ガンダムセンチネル総合 Part.06

このエントリーをはてなブックマークに追加
1art.06
前スレ
ガンダムセンチネル総合 Part.05
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1099363772/

>>2
2HG名無しさん:05/02/16 03:00:49 ID:eG/3LYWc
2だったらハサウェイに激しい手コキ
3HG名無しさん:05/02/16 03:03:51 ID:o3DEUh2k
>>1
前スレ
ガンダムセンチネル総合 Part.05
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1099363772/

1st
★★★センチネル総合★★★
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1014/10143/1014311936.html
2nd
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0002】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058268124/
3rd
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0003】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073239008/
4th
ガンダムセンチネル総合 Part.04
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1088583151/

関連スレ
【Bstか303E】MG S(Ex-S)ガンダムPart13【キボンヌ!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074343000/l50
ここでカコイイVer.Kaを完成させようplus Ver.15
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094827115/l50

関連ページ
Sガソ専用うpろだ&FAQページ (Sガソスレpart0011の794氏作成)
<MGSガソスレ@2ch模型板にお住まいのHG名無しさんの部屋>
http://sgunhgnanasi.hp.infoseek.co.jp/
GUNDAM SENTINEL画像掲示板 (Part.04スレ551氏作成)
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=sentinel
4HG名無しさん:05/02/16 08:43:53 ID:B9FBquhL
>>1
乙+ A1
5HG名無しさん:05/02/16 10:03:01 ID:I7Lkpv6N
>2
ハサウェイに手コキされるのか
ハサウェイを手コキするのか
その辺詳しく
6HG名無しさん:05/02/16 10:34:42 ID:a/Wsvptw
ハサウェイってなに
7HG名無しさん:05/02/16 10:56:10 ID:ssWGVrbH
>>6
ねずみ講
8HG名無しさん:05/02/16 13:37:41 ID:OT1M61df
FA乙乙
9HG名無しさん:05/02/16 13:55:04 ID:/UdEPKQN
手コキってなに
10HG名無しさん:05/02/16 15:21:25 ID:ssWGVrbH
ハンディーフォン+子機 → 手電話+子機 →手コキ
電話業界で使用されてる造語
11HG名無しさん:05/02/16 15:41:46 ID:7ex/BKI2
>1
12HG名無しさん:05/02/16 23:14:14 ID:G8s/MtwT
>>1
Θ
13HG名無しさん:05/02/17 02:27:23 ID:ydoBCeZd
>>10
それいいな。今度使ってみよっと。
14HG名無しさん:05/02/18 02:21:12 ID:WUj0YJoG
ハサウェイ・マス
15HG名無しさん:05/02/18 13:27:59 ID:WV4o2qcM
「カミングダウト」で、万引き女性タレント(18)とはダレ?
16HG名無しさん:05/02/18 14:59:23 ID:20BgmqMX
デビルガンダムではなくアビルガンダム
17HG名無しさん:05/02/18 21:13:11 ID:ySDQN5JV
>>16
さんきゅ〜
18HG名無しさん:05/02/18 23:38:36 ID:XfMCIfSI
>>15
あびる優
19HG名無しさん:05/02/19 01:50:57 ID:SyaLsHpW
>>1乙

ttp://up.2chan.net/v/src/1108744854529.jpg
新しいSガンのキットだよw
20HG名無しさん:05/02/19 02:10:48 ID:lRTMcBau
>>19
これ足が妙に貧弱だな
21HG名無しさん:05/02/19 03:08:49 ID:rVV3rSpr
>>20
というかブースターパックとEx-Sの折衷だよな、この脚。
22HG名無しさん:05/02/19 18:58:34 ID:4TPDmjfC
今更ですが、MG乙plusC1の追加タンク基部が
ああいうデザインになったのはなぜですか?
23HG名無しさん:05/02/20 00:01:32 ID:5S0syBY8
最低限、股間だけ新規で作ればよいB-stが出ないというのは、S、Ex-Sがそんなに売れなかったのだろうか?
24HG名無しさん:05/02/20 02:14:42 ID:kpnnxTiu
Zまつりでそれどころじゃないんじゃね?
もしくは乙祭りのあと多分乙乙祭りだから、そこでの繋ぎにとってあるか
25HG名無しさん:05/02/20 03:44:34 ID:g2elNZS5
人気無いだろBst orz
26HG名無しさん:05/02/20 11:34:05 ID:1oIq3Y9f
フンドシ自作するから、ブースターだけ売ってホスィ。機雷ザクみたいに何か名目作って。
ん、コアブースター0088ってのはどうだ?
27HG名無しさん:05/02/20 18:55:50 ID:koVBztgX
NEROキット化してください!
28HG名無しさん:05/02/20 19:16:26 ID:vl4Om86B
NEROってなに?
29HG名無しさん:05/02/20 19:53:58 ID:9JjzqFgl
ネロが100年の時を経てスタンド使いになったのがNERO
30HG名無しさん:05/02/20 20:29:16 ID:WYjVOiro
>>26
それ良いね。ハミバも作れるし
31HG名無しさん:05/02/20 20:51:09 ID:1oIq3Y9f
>30
ブースター少女も作れるしw

EXモデルでコアブースターEXTENDEDとか、まあないわな…
32HG名無しさん:05/02/21 09:19:39 ID:+Sqh1LJh
連射型ビームスマートガンとインコム無し頭部もつける
33HG名無しさん:05/02/21 09:41:36 ID:22WCRvzo
EXでワイバーンバリエーション。
ミスルトゥが出たらもう何も要らん。当時の投稿作品ミスルトゥ少女のイラストをデカール化してくれたら神。
34HG名無しさん:05/02/21 12:10:26 ID:GkV+RiLy
ダガーフィッシュかクイーンビー ホスィ…
35HG名無しさん:05/02/21 20:01:20 ID:tPXfrsLa
>>22
謎。
プラキットの強度対策(WR時に接地しやすい=基部からポッキリ逝きやすい)とか
考えられなくもないけど、「2002年のカトキのZplusに対する解釈」くらいしか
答えようがない。
あれを決定稿ととるか最新稿ととるかは、各々の好みだろうね。
36HG名無しさん:05/02/22 00:15:59 ID:qCQO6G6o
「MGとしてのZplus」ってことだと思うんだが。。。
37HG名無しさん:05/02/22 02:34:38 ID:uBSnNIaV
何故、Z+には[Ext]が無いのかについて。
38HG名無しさん:05/02/22 10:20:59 ID:LLIT84g5
>37
価格が高めとはいえ量産機になにを求めているのか?
39HG名無しさん:05/02/22 13:28:20 ID:rU3C2Prx
ネロとかG-Vなんか鉄板でツヴァイは果たして出るのだろうか?
とか思っていたんだがなぁ・・・音沙汰無いね。
種祭り終わったら出してくれんかな。
40HG名無しさん:05/02/22 17:46:31 ID:Hb/0qM4B
SはExtも考慮されて設計されてるんじゃ中田?
41HG名無しさん:05/02/22 21:49:06 ID:BfzYaVOu
ここはヘイズルを応援していい具合になったら
同じ模型誌からのシリーズということで、また光があたるかも・・・
42HG名無しさん:05/02/22 22:03:13 ID:ICJqLsVz
>>41
幾らなんでもそれはないっしょw

HGUCのEx-sなら旧センチシリーズのBstから下半身だけ持ってきて改造って
手もあるだろうけど、MGはBst用Bパーツ自作するしかないんじゃなかろうか。
43HG名無しさん:05/02/22 23:39:31 ID:M/wQ4HPQ
自作部分は股間ブロック、背部小型パック、プロペラントタンクか。
あと連射型スマートガンも欲しいな。
44HG名無しさん:05/02/24 01:47:00 ID:9S+n+UiM
あのさあ、センチネル版バーザムを元に、Z版の本家バーザム風の増加装甲でも付けたら
二機を共存させられるんじゃないかとでっち上げるテス
45HG名無しさん:05/02/24 01:49:42 ID:9S+n+UiM
順序逆だけどあっちの方が一回り大きいいからいい気がする
でも映画ではセンチネル版が出るんだろうか?
46HG名無しさん:05/02/24 03:45:40 ID:vjGA6gyq
番台の突き上げさえあればどうにでもなる。
今はそんな時代。
だからハゲは老け込むし庵野は狂う。
47HG名無しさん:05/02/24 23:03:33 ID:KpBs4sMk
でも村上糞がいなくなったから
ある程度自由ができ
ターンAができたかな?
48HG名無しさん:05/02/25 07:07:48 ID:OkuarIXi
ゼータ映画にカトキバーザム出したいが為に設定を∀にすると?
49スマイル ◆SMILE.SBQk :05/02/25 11:25:39 ID:mS/LGpaS
50HG名無しさん:05/02/25 21:12:59 ID:ANR2CtF/
>37
実は幻のMSZ-006R(RGZ-006)がそれにあたる・・・・のかも。
51HG名無しさん:05/02/26 07:56:37 ID:xxzYzDIf
GFFのZ-PlusがExt扱い?
52HG名無しさん:05/02/26 07:59:18 ID:xxzYzDIf
IDがダブルXなZか・・・
53HG名無しさん:05/02/26 10:05:59 ID:UpjFIjME
C1bstじゃなかったっけ?
手足にbstつけたWRのみの設定
に人型追加
実際どうやって変形するんだろ
肩腕が前にきたら羽が横に来る
はずだが

54HG名無しさん:05/02/26 10:25:41 ID:oRU814S7
Ex-SはGクルーザーに変形するための形態だから、ウェーブライダーに
変形できるZ Plusには必要ないだろう
55HG名無しさん:05/02/26 11:04:29 ID:bhrCylvU
>54
おお、オレそんな基本設定をすっかり忘れてたw
連載読んでた方かな?
56HG名無しさん:05/02/26 13:29:32 ID:pY6x8JPG
MGのSガンのパケ絵をよく見ると、胸の所とかに機体が映り込んでるよね?
あれはつまり、鏡面仕上げって事?
57HG名無しさん:05/02/26 14:34:30 ID:I09VCK/r
イラストレーション
58HG名無しさん:05/02/26 16:17:44 ID:WF36UsCG
センチネルのおかげで今のバンダイがある
59HG名無しさん:05/02/26 18:45:12 ID:4aKpMoJu
それを言うと荒れるからやめれ
60HG名無しさん:05/02/26 18:45:50 ID:Jle/TXHm
ZEONOゲルググの原型師高橋氏は
今回のゲルググはJGやF型をの接合性を無視しているそうだ。

センチネルにケンカ売ってるのか?
61HG名無しさん:05/02/26 18:48:24 ID:JwOCh3sC
>54
「追加パーツを装備する事で巡航モードに変形可能にするための仕様」=[Ext]…。
そうやって書くとある意味バックウェポンシステムとも思想が被るな。
RGZ-006自体がどんなもんだったか判んないだけになんとでも言えそうだが。

いや、さすがに無理があるか。
62HG名無しさん:05/02/26 19:01:15 ID:gIDcKxI7
BWSはどっちかというとメガライダーとかGディフェンサーだろ
しかも推進機関を持たないので退化してる気さえする
63HG名無しさん:05/02/26 21:28:41 ID:d7qplRyh
そーいやすっかり忘れられてるけど、SガンのサイドジャケットもGアタッカー変形用の装備なんだよねえ。
宇宙空間じゃ意味なさげだけども。小説内のSガンの運用状態だとサイドジャケットなしがデフォルトなんかな?

連載中もジャケット装備したのって終盤用に作られた2作目の1/144モデルだけだよね。
64HG名無しさん:05/02/26 23:08:34 ID:DrvZ49XI
>>59
あい。
65HG名無しさん:05/02/26 23:25:50 ID:bhrCylvU
>>60
センチネルの流儀では
明貴版や出淵版を(世界観内での)バリエーションと捉らえないんだけどな…
66HG名無しさん:05/02/27 00:04:22 ID:9rcv8ZOn
さっきの僕らの音楽んとき、TMの西川が喋ってる後ろに
Ex-Sのブルースプリッターが置いてあったんでハァハァしたぜ
67HG名無しさん:05/02/27 00:34:50 ID:l3JczZaJ
>65
それは違うと思う。
別冊のP299を見てみるとMS-06FZとMS-09R2は説明されている。
センチネル0079は0080のデザインを踏まえたうえでの
第1作デザインのリファインであり
あの世界でもFs、JGは存在してると思うけどな。
68HG名無しさん:05/02/27 00:54:10 ID:NCQc8F/k
センチネル流儀と言うなら
整合性を考えた上でのJGやFsがあっていいはずだよねぇ。
69HG名無しさん:05/02/27 01:05:21 ID:IoAVPq7z
クニオ版F2やFZなど、みたいなもんだな。
70HG名無しさん:05/02/27 01:30:47 ID:RTCJIGaV
ZEONOゲルググをべースにセンチ風味Fs、JGを造ればいいんじゃないか?
7165:05/02/27 01:33:13 ID:zB1Kx5SA
>>67
・0079メカ群の型式番号が旧作と同一、
 設定解説にも別機体との記述なし
・センチネル版バーザムも同様
・MG誌'90年7月号かときコメント「アレックスと旧ガンダムは
 基本的に実はほぼ同じ物って考えた方が自然だし。」
・MG誌'90年1月号あさの・かときトーク
 「あれを最終生産型と捉らえると、ポケ戦は
 最終生産型ばかりが同じ戦場に集まった
 局地戦フィルムになっちゃう(笑)」(←うろ覚え)
別冊P299の件は、出淵デザインを「単なるザク、ドム」
として掲載するのが難しかったんじゃない?
72HG名無しさん:05/02/27 01:43:38 ID:PGPNjPKi
サンライズの公式設定で、ポケ戦のメカはバリエーション機という事になってる以上、
それがファイナルアンサーではあるだろうね。
結局出渕MSや艦船のデザインがあまりにファーストと違ってて、バリエーション機と
いう位置付けにしなければ収まりが付かなかったワケだし。

>「あれを最終生産型と捉らえると、ポケ戦は
>最終生産型ばかりが同じ戦場に集まった
>局地戦フィルムになっちゃう(笑)」(←うろ覚え)
これはその当時、まだポケ戦のメカがリファイン版=「実はこういう形状だったんです」
という流れだった時期なんじゃないのかなあ。
結局バリエーション機とされたのがどの時期なのか覚えてないんで何ともいえないけ
ど。
73HG名無しさん:05/02/27 02:21:49 ID:zB1Kx5SA
>>72
「あ」の人のコメントは、ポケ戦のキットが発売されて作例が載ったりした後だから
バリエーション扱いになった後だと思ってるんだけど、
サンライズ公式ってのに認定された時期はまた違ったりするの?
7472:05/02/27 02:47:16 ID:PGPNjPKi
>>73
良く覚えてないんだ、スマソ。<認定時期
75HG名無しさん:05/02/27 02:51:37 ID:98uGLtaz
ポケ戦はシドニーにコロニーが落ちなかったパラレルワールドの話だから…。

というネタはさておき、
まだまだ設定管理の徹底ができてなかった頃の作品でしょ。今の物差しで責めるのは酷でしょう。
バンダイがサンライズを子会社化したあとでも
結構ここらはイーカゲンでしたし。
76HG名無しさん:05/02/27 09:19:14 ID:CX0VKVOH
センチの流儀を使うなら、別にサンライズ公式か否かなんてのは問題でないと思う。
重要なのは「いかに不自然でなく見せるか」では。

センチ0079の世界でもFZ、JGはいてもイイと思う。
ただ、アニメ設定そのまんまの姿ではないんじゃないかな。
(旧HGガンダムのインストに載ってるガンダムvsエルメスにちょこっと出てる
シャアゲルのディテールは、どう見てもJGだし)
77HG名無しさん:05/02/27 09:58:05 ID:zB1Kx5SA
>>76
うーん…オレは
旧HGガンダムのインストのシャアゲル見て
「シャアゲルもこのデザインってことは、センチネルスタッフ的には
“JG型”じゃなくて“アップデイト版ゲルググ”なんだな」
と思ったものだったがなあ…
78HG名無しさん:05/02/27 10:46:27 ID:98uGLtaz
ん〜
自分的には、いつぞやのG20誌に載っていたコラムの記述に従いたい。作品ごとにキャスティング(配役)が違うだけという、アレ。

初代は言わずと知れたガワラ設定(ガンダムの顔は安彦だったが)、
ポケ戦では出渕がデザインしたMSが役者として出演していた、
83では、かときのセンチネル0079量産機が抜擢された、
08小隊ではガワラMSがリニューアルして出演。
でも、どの作品のGMもザクも実は同じ機体なんだ、と。

あれが当時のスプリームユニット(っていうか、かとき&あさの)の意見と同じだった。
79HG名無しさん:05/02/27 11:36:16 ID:zB1Kx5SA
>>78
ペッパー古賀のコラムでつね。aハガキ職人だったとか。
あと、小熊しもん も同様のこと言ってた。
80HG名無しさん:05/02/27 12:16:47 ID:FBT2u46w
>>66
それより西川の後ろにあったMGが何なのか気になる
81HG名無しさん:05/02/27 13:56:44 ID:GmREawqA
aネル派だった私はポケットの中野戦争に違和を感じaネル終了と共にガンダム離れした。






JGとリゲルグの設定が逆だったら違和感無いのにね。
82HG名無しさん:05/02/27 14:22:08 ID:GmREawqA
中野戦争はあれだ、テレビ登場機と別機種にした方が納得いく。
役者云々にしても別の存在感があるからな。
確かにver.Kaバーザムは比較対象になると思うがあっちはバーザムにとってテレビ版以上の整合性があるし。

上にリゲルグと逆云々と書いたけどJGは型式番変えてゲルググ〜ガルバルディ系の機種でβに近い機体とかさ。
ズゴックEは大幅回収だと思えばどうにかなるかもしれないけどハイゴッグは独立して欲しいかな。
FZは当時ザクとハイザックの中間に置きたかったんだろう。ハイザック自体は06Rから来ているけれど。
ケンプファーはそのまま通るし。
GMはカトキが中和させたと思う。
83HG名無しさん:05/02/27 15:16:25 ID:98uGLtaz
リアルタイム派と、明らかに当時読んでない派のせめぎあいですね。

しかも大抵は
読んでない派の方が熱くて声が大きい。

読んでない派の中の人にも、
リアルタイム派と話して「当時の空気をも継承したい」って言ってくれる人も居るんですが、そういう人は少数派みたいっすね。
84HG名無しさん:05/02/27 17:05:25 ID:zB1Kx5SA
センチネルって
「Z―MSVは無かったことに」
「MSが乗って空飛ぶドダイなんて無かったことに」
という、全肯定からは程遠いスタンスだったわけで。

センチネルザクは
「出淵リファインに“赤ペン添削”したカトキリファインザク」であって、
「FZザクと整合性が取れるようにリファインしたF型」ではない、っちゅうことね。
85HG名無しさん:05/02/27 17:18:35 ID:4T06Get6
こういう話はシャアでやれと思う。
86HG名無しさん:05/02/27 18:26:48 ID:RDo5jOAK
センチネルは模型誌企画だからここでいいと思う
87HG名無しさん:05/02/27 18:32:46 ID:RDo5jOAK
>>83
ほとんどa残党と思われるが?

>>84
ただのupdateならFZ無視すればいいんだから受け入れた上で成り立っていると思われ。

Z−MSVって不遇よね。藤田が逝っちゃってるのもあるけど、良いデザインもあったと思う。
ディテクターとか。
88HG名無しさん:05/02/27 19:03:46 ID:zB1Kx5SA
>>87
ポケ戦版を無視して全身好きなように描くと ただの「オレガン」になっちゃうから
「アップデイト版ザクはこうあるべき」というポイントを“赤ペン添削”したんだよな。
当時のMG誌の連載を読む(「見る」じゃなくて)とわかるよ。

今は公式設定ではF2ザクとして別物になってるからいいんだが、
センチネルスタッフはそういうスタンスだったって話。
89HG名無しさん:05/02/27 19:12:24 ID:FBT2u46w
アニメの話だから設定とかどうでもいいじゃんかっこよければ
90HG名無しさん:05/02/27 19:13:14 ID:LC2BVvOk
>>88
それは中和作業だろ
91HG名無しさん:05/02/27 20:26:23 ID:l3JczZaJ
当時、どういう考え方だったのか?

今、どういう風にとらえるか?
の違いによる論争になっているような気がする。

当時は確かに「同じ物」としてしていたと思う。
ただそれを引き摺るよりはJgもFsもリファインされて存在していて
もおかしくないだろうと思ったから漏れは>60の発言をしたんだけど・・・

センチリファインは「アニメを鵜呑みにするな」的なものだと思うから、
設定的、デザイン的に接合性が取れればアリのような気がする。
だから「Z-MSVはなかったこと」なんだけど
GFFのリファインでのFA-178やFA-100Sは納得したものがあった。
センチネルのスタイルを継承したのが0083や08(07B-3のみ)やGFFであったと
思ったからGFFのプロト006のデザインや高橋氏の発言は疑問に感じた。

長文スマソ。
92HG名無しさん:05/02/27 21:49:36 ID:2t31vn/W
 当時のセンチネルは、アニメのザクの解像度を上げる=カトキ版とか、そういう「モノの見方・考え方」を(まあレトリックも多く含まれてたけど)
読者に提供したのは実に新しかったし衝撃的だったね。設定マニアには受け入れられないだろうけど。
 ところで、前に晒されてたサイトを見てるうちに、庵野版ゼクの色が格好よく見えてきたよ。ヤベェ・・・。
93HG名無しさん:05/02/27 22:21:42 ID:98uGLtaz
まぁ、
ジオノやGFFはaじゃないし、
ましてやプラモ開発用画稿の仕事は、文字通りコーディネーターをやってるだけだし。

かときが
aのスタンスで啓蒙活動などすることは、もうないんじゃないかなぁ。
あの人にだけそういう義務を背負わせるのはフェアじゃないし。
あと
高橋某がジオノ関連でした発言をaスレで問題視するのはどうかと思う。
94HG名無しさん:05/02/27 22:37:42 ID:2t31vn/W
当時のセンチネルファンは、近年はGFFを拠り所にしてる感もあるからな。
95HG名無しさん:05/02/27 23:24:04 ID:sJAfeODU
はぁ?
GFFなんぞに拠った覚えは一度も無いが?
GFFはあまりにも商売臭すぎて楽しんでやってる感が伝わってこない
出来もしょぼいしな
9694:05/02/27 23:30:56 ID:2t31vn/W
>>95
 オレも実は君に同意見だ。
 しかし周囲では、プラモを作らなくなった元同志達が、次々にGFFに転向してるのでな。
 俺や>>95は、もはや少数派なのかも知れんぞ。
97HG名無しさん:05/02/27 23:49:51 ID:L4P711UL
あ〜、どうでもイイが誰か画像うpされる方はいないですか?個人的には
1/144でセンチ系GMの機体が見たいでつ
98HG名無しさん:05/02/28 00:00:46 ID:BEKz/Blv
カトキ画稿=センチ
って訳だったの?
99HG名無しさん:05/02/28 00:07:17 ID:Jc5bMIs8
ま、あれだ。いずれにせよ功績は大きいわな
100HG名無しさん:05/02/28 01:33:01 ID:1e45yyUz
アタィこそが 100へとー
101HG名無しさん:05/02/28 09:47:03 ID:oQTgcZs/
>>99
主語が抜けてる。
102HG名無しさん:05/02/28 12:58:00 ID:q76jBp31

軽く粘着だな。書かなくてもほとんどの奴は分かる
103HG名無しさん:05/02/28 18:24:28 ID:YVfBQw0E
ちょっと色について質問いいですか?
今HGUC-ExSの色を赤(ディープストライカ彩色)にしようとしてるんですが
目指す所は明るめの発色でコンストラスト低めで
本体色もいわゆるカトキクリームにしたいんですが
基本赤の配合をどうしようか思案中です
基本は「モンザレッド+オレンジ少量+白で補正」
位に思っていますが、蛍光色まぜたほうが発色いいよとか
なにかアドバイスあれば宜しくお願い致します。
今目の前にGFFのZ-Plusの赤があってこの色もいいかなと思ってます。
104HG名無しさん:05/02/28 18:48:51 ID:YVfBQw0E
もしかしてスレ違ってますかね(汗
ここなら良いアドバイス貰えるかと思ったのですが
もうすこしググったりしてみます〜。
105HG名無しさん:05/02/28 19:06:20 ID:RxGMDww3
>>103
とりあえずアプルーブドガンダムにはGFFの塗装見本の調色データが載ってる。
106HG名無しさん:05/02/28 19:49:32 ID:h0EnJWqS
>>105
あれはあんまりあてにならない。
以前ティターンズブルーを調合しようとして、バーザム用のレシピどおり作ったら、
MGクゥエルの成型色のような色が出来上がったよ。
GFFの製品ではもっと赤みの強いコバルトブルー系の色なのに、
ネイビーブルーが少しでも入るとあの色にはならなかった。
クレオスのカラーでは駄目なんかなあ。
107HG名無しさん:05/02/28 21:08:28 ID:J7VWnxPm
>>103
俺だったらオレンジに蛍光使うかな・・・
ぶっちゃけ、クレオスカラーで調色するんだったら別冊が一番参考になる。
108HG名無しさん:05/02/28 21:13:50 ID:oQTgcZs/
徹底再現派も居れば、a流儀で自由に塗ったり作ったりしてる奴もいる。
自由に作ってもいいと思うけどね。
109HG名無しさん:05/02/28 23:39:25 ID:xWbQXrtz
>>108
 同意。
 自分の知識や経験をベースに、模型的ヒラメキとアイデアで塗るのがセンチネルスピリッツ。
110HG名無しさん:05/02/28 23:55:57 ID:P8hM0H11
違うよ。正解は経験値と資質から導き出される
“集中と拡散”による縮尺模型としての演出で
真意のディフォルメーションだよ。
111HG名無しさん:05/02/28 23:57:58 ID:P8hM0H11
あ、“情報の取捨選択”を入れ忘れた。
112HG名無しさん:05/03/01 00:36:23 ID:r4BojY6V

おぃおぃ・・・言っちゃったよ
113HG名無しさん:05/03/01 00:43:08 ID:WyGloISj
m9(^Д^)プギャー
114103:05/03/01 00:46:58 ID:YOAdvcEG
皆様情報ありがとうございます。
別冊とアプルードは知人がもってたと思いますのでそれを参考に
色々してみたいと思います。
115HG名無しさん:05/03/01 04:11:06 ID:TVbshp3F
空気遠近法とアカデミックアートもね
116HG名無しさん:05/03/01 14:22:54 ID:G3cWYqsN
MG Sガンダム作ってるんだけど、
頭のアンテナの所に赤いパーツを差し込む手順で30分ほど弄くり回して発狂しそうになった。
結局色々ぶった切って接着、めでたく変形不能になりますた。
首の後ろの青いパーツはフレーム差し込んだだけで白く変色するし、
自分の組み立て方が不安になるキットだね…
117HG名無しさん:05/03/01 18:00:58 ID:3DF+ZDeE
Sを2個、Ex-Sを3個パチ組みしただけの俺が言うのもなんだが、
問題は>>116の組み方にある気がする。

ちゃんとはめさえすれば、問題なく組める所だ。
118HG名無しさん:05/03/01 18:50:13 ID:PSwEEYim
>>116
117に禿しく同意
前に組んだとき、その辺でストレスを感じる事はなかったよ。
ただし、116がツヴァイ級の体型で、指先までプニュプニュしてるんなら話は別だ。
119HG名無しさん:05/03/01 19:06:57 ID:xYUkoIOX
>116
つ ピンセット
120HG名無しさん:05/03/01 20:58:19 ID:SUSmAqQ7
ツヴァイ級ワロタ
121HG名無しさん:05/03/01 23:10:06 ID:G3cWYqsN
ゼクアイン位はあるかもな…



orz
122HG名無しさん:05/03/02 00:07:08 ID:PTgL3uPE
>>121
昔、知り合いにドムみたいのが居たんだがそいつは積み専だった
あんま気に汁な ちなみに漏れもMGsガンはパチったが特に問題なく
組み上がったが
123HG名無しさん:05/03/02 04:16:50 ID:ssc8yY92
>>54-55
あのリファインEx−Sも
「Gクルーザー向けのディフォルメのままMS形態に変形させたら」
ってコンセプトだったね。
あれのGクルーザーモードが見てみたくなったなあ。

「一部で根強い人気があるが他の層で全然ダメな(´∀`)Gクルーザー」だったっけ
124HG名無しさん:05/03/02 10:32:47 ID:d2Ts3yf9
ZZのG-フォートレスは裏側が内蔵丸出しだったのでその反省を踏まえたデザイン
という設定(?)なんだよね。
125HG名無しさん:05/03/02 16:17:39 ID:GPJDSnoH
内臓丸出しも問題だが応力が全てコアブロックにかかるのが問題
GクルーザーはABパーツとEXパーツがフレーム結合して補強される
126HG名無しさん:05/03/03 01:22:10 ID:FkgDGNF8
で、MGZZには背中にフレームがある訳ですな
127HG名無しさん:05/03/03 08:42:06 ID:zmTd7XU5
という事は百式はAB/EXパーツの結合がなかったから変形できなかった訳ですな
128HG名無しさん:05/03/03 18:03:53 ID:Wyzu3iby
それは論理の飛躍ですな。(好意的に解釈すれば「深読みし過ぎ」)
ご自分の脳内にしまっておくのがよろしかろう。
129HG名無しさん:05/03/03 21:33:39 ID:q2NKRbGL
>>124
Sは乙乙の後継機ではなく同時期、たぶん競作機だから
「反省を踏まえたという設定」というわけではないと思う。
…と思っていたら、別冊に「MSZ-010の問題を全て解決したGクルーザー・モード」
って記述が。うーん。

>>127
百式はガンダム界のヌーベルディザードです
130HG名無しさん:05/03/03 22:16:12 ID:bhu5ooTr
>>129
センチ設定では確かに競作機的な側面が見て取れるね(バンダイのEB・MS大図鑑では
少々異なってるけど)。
デザイン的にはZZの持っていた隙を無くしてあるのも事実。これは展開時期的に「最強
のガンダム」でなければならない必要性もあっての事だろうけど。

で、その設定と
>「MSZ-010の問題を全て解決したGクルーザー・モード」って記述
とは別に相反しないかと。
両方の設計を見比べてた上での比較論としての記述だから。
131HG名無しさん:05/03/04 01:55:21 ID:aJCDLitr
かとき氏もSガンのあとa2の可変MS描いてからは
おもちゃ化しにくい変形はデザインしてないよね。
132HG名無しさん:05/03/04 01:59:14 ID:CQoaWQXS
百式とMK−Vは似ている。
多分藤田が百式のイメージを引っ張ってきたんだと思う。
当時はどうかと思ったけどMK−Uとアナハイムが繋がっている今では
百式とMK−Vの設定が興されてもおかしくない気もする。
しかし連邦RXー78直系ガンダムとアナハイムガンダムは別れていて欲しかったと思う。
OVAの方は詳しくないので間違ったこと言っていたらゴメン
133HG名無しさん:05/03/04 02:09:57 ID:gtT0+ff7
つか、藤田版Mk-IIIって連邦製だろ確か。
134HG名無しさん:05/03/04 02:34:32 ID:CQoaWQXS
今ならアナハイムの技術者がどうこうってやりそ
135HG名無しさん:05/03/04 02:44:57 ID:BcHz1mZb
sガンの胸のパーツにちょっと傷が付いてたので、
ヤスリをかけようと外そうと引っ張ったら真っ二つにへし折りますた…

やっぱ漏れはゼクツヴァイなんだろうか…
でもゼクツヴァイは腕なんぼんも付いてて器用そうだよな…
136HG名無しさん:05/03/04 03:10:40 ID:nNwHTk13
>>135のマネをして胸のパーツ(黄色いの)を取ろうとしたら、爪先がクキッっとなって
内出血状態に。('A`)
>>135はかなりパワフリャーなフィンガーを持っているようだ。
137HG名無しさん:05/03/04 03:26:04 ID:s+UpT64Q
>>135
だからあれほどメインアームでプラモをさわるなと
138HG名無しさん:05/03/04 04:03:26 ID:kfTsJv03
>>135
チンコに隠し腕ハケーン
139HG名無しさん:05/03/04 04:10:05 ID:kfTsJv03
↑な事は置いといて、力の入れ方を加減してやんないと、プラってぼっきりいっちゃうからね。
MGシリーズなんかだと、前もってダボ穴とか削る等して後から外す事を考えて作業しなくちゃならなかったりする。
漏れも何度面食らった事か…
だいたい、一度組んだ物を再度外すように設計されてないんだろうな。
その辺の加工について、詳しくは初心者スレとか行けばわかると思ふ。
140HG名無しさん:05/03/04 09:22:07 ID:Kma3UB3s
>>130
>デザイン的にはZZの持っていた隙を無くしてある
Aパーツのジェネレータを肩に用意したり、
ランドセル(w をAパーツ側にしたり、ね。

「問題を“解決”」という言い方だと
問題が既に存在していて それに対して対策をとった、
ってことになっちまうと思う。
「MSZー010にあったような問題点は、本機にはない。」
とか書いといてほしかった。
141HG名無しさん:05/03/04 16:02:11 ID:YLkq/gGJ
>>140
ZZのコアトップとコアベースの出力の差を無くした事になってるけど
SはSでアタッカーの方が出力ありそうだ
142HG名無しさん:05/03/04 18:14:28 ID:JEn+ouRM
>141
何でそう思うのかがわからない
同クラスの主機を2機ずつなんだから殆ど同じとしか思えんが
143HG名無しさん:05/03/04 21:12:08 ID:5hDyEPQx
ネモがMIAででるくらいだからネロも出るよね
144HG名無しさん:05/03/04 22:08:45 ID:xLOEwsm6
F2ザク
145HG名無しさん:05/03/05 00:03:30 ID:uzgWy3jy
>>143
MIAでセンチもの出されたらゲンナリものの出来になるような。
146HG名無しさん:05/03/05 02:26:32 ID:ag73WDAY
a
147HG名無しさん:05/03/05 02:37:41 ID:QwFTqsxR
とりあえずネロなんぞ出るわけない。
148HG名無しさん:05/03/05 02:50:35 ID:OveS5r6C
エッジがダルダルである意味センチっぽいのが出ても良いなぁとオモタ。
149HG名無しさん:05/03/05 07:11:59 ID:AvBsPszP
つまりMIAで斉藤隆浩作例版のネロが出ると。
150HG名無しさん:05/03/05 07:21:21 ID:IUW4wxfA
>>141
Gボマーの脹ら脛は熱核ジェット・ロケット・ジェネレーターと思われるので、でっかい足首はともかくとしてそれ以外に大きな荷物は少ない。
Gアタッカーの両肩は熱核ジェネレーターなので両腕部分と並んで大きな荷物だ。
乙乙と比べると小振りなバックパックの推進機でアタッカーが動くことを考えたら、
ボマーとアタッカーのパワー/ウェイトレシオは大体釣り合っているのではないだろうか?
どんぶり勘定の判定だが。
151HG名無しさん:05/03/05 08:12:53 ID:AvBsPszP
スネのジェネレータを熱核ジェットとして動かすときは
どこから吸気するんだろ…
側面の黄色のダクトは冷却用となってるし。
152HG名無しさん:05/03/05 09:55:26 ID:IUW4wxfA
一応膝の裏側に細長いスリットあるよ。
153HG名無しさん:05/03/05 12:06:51 ID:6iWY6RRT
ボマーが空飛ぶ図は笑えそう
154HG名無しさん:05/03/05 12:27:52 ID:x9/C/Gw/
バルキリーbst.あったな。コンテストで・・・
155HG名無しさん:05/03/05 13:19:39 ID:AvBsPszP
>>152
別冊の変形途中の画稿には
ふくらはぎ上端にスリットあるみたいだね。
飛行時に吸気するにはやっぱりここしかないか。

>>153
ボマーって飛びそうなデザインじゃないし、
…正直…カッコ良くないよな…
デザインも苦労したんだろうな。
156HG名無しさん:05/03/05 15:39:21 ID:znCH+/RA
SEEDのインパルスに比べたら・・・よくない?
157HG名無しさん:05/03/05 18:32:39 ID:HrRGgyxv
えっとEx-S買って来たんですよ。
それでこのスレの皆さんに質問なんですが、ネジはSの時みたいに気を付けないと
すぐ馬鹿になっちゃうんですか?
まとめサイトみたいのではSの事にしか触れてなかったので・・・
158HG名無しさん:05/03/05 18:59:15 ID:hccGL080
俺もEx-S買って来よう。
素Sいじってるんだけど、バランスを見たいんだよね。
肩とか。 プロペラントタンクの接合の兼ね合いとか。
こんなの建前なんだけど。

でも近所で3割引って大宮ビックくらいなもんなんだよね。
この前行ったときは無かったし。
電話で在庫聞いてみよう。
あのでかい箱をレジに持っていくのが楽しみだ!
「あ、簡単でいいんですけど、ラッピンg
159HG名無しさん:05/03/05 19:02:25 ID:AvBsPszP
>>157
えっとその質問はMG S(Ex−S)スレでしたほうがいいと思うんですよ。
160157:05/03/05 19:47:35 ID:HrRGgyxv
>>159
えっとどうも、そっち逝きます
161HG名無しさん:05/03/06 11:58:17 ID:wh0U1zKa
>159
それって何処にありますか?
162HG名無しさん:05/03/06 13:08:58 ID:mQ/+fIv4
ケータイURLでいいなら
http://c-docomo.2ch.net/test/-/mokei/1074343000/i
163HG名無しさん:05/03/07 09:09:12 ID:cIQF7OHU
ありがとう
164HG名無しさん:05/03/07 23:24:35 ID:vyoIOa/r
質問なんだが、HDMのゼータプラス用、Sガン用はないんですか?
ざっと、調べたところ見つからなかったんで。
165HG名無しさん:05/03/08 01:50:53 ID:a7WDUE0d
b倉からセンチ関係は絶対出ません。
166HG名無しさん:05/03/08 01:50:56 ID:tcr8frRq
ないと思う(よく探してないけど)連邦用とかいう汎用のじゃ
デザイン合いません?指細いのがいいのかな
意外とFSSの指なんか似合ったりして...細すぎか
167HG名無しさん:05/03/08 02:12:31 ID:8sXrcnsz
Z要はだめ?
168HG名無しさん:05/03/08 09:48:09 ID:ojMMP9ZP
>>165〜167 レスサンクス。やっぱりないのですか、では大人しく流用します。
169HG名無しさん:05/03/08 10:04:30 ID:Tl2YZgsY
どなたか0079センチザクの設定画うpしてくれまいか
170HG名無しさん:05/03/08 10:15:31 ID:g+0SFBXC
それを見て作ったものをここにうpすると約束するなら貼ってやらなくも無い
171HG名無しさん:05/03/08 10:28:28 ID:pV/OQ1wM
ファイル共有ソフトとかに流出してねーの?あの号って
172HG名無しさん:05/03/08 10:39:51 ID:Tl2YZgsY
>>170
それはおけでつ
>>171
ふm検索してみやう
173HG名無しさん:05/03/08 10:49:18 ID:Tl2YZgsY
・・・まるでヒットしませんな(´Д`)
174HG名無しさん:05/03/08 13:19:00 ID:g+0SFBXC
>172
そんじゃ今晩貼るよ
できればうpろだ教えてくれ
175HG名無しさん:05/03/08 13:34:26 ID:Tl2YZgsY
>>174
どうもです ロダはココでいいかと
ttp://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=sentinel
それではよろしくお願いします
176HG名無しさん:05/03/08 18:51:09 ID:CY8pbXH7
うpったよ
くっついてたガトルもカコイイので誰か作ってくれ
177HG名無しさん:05/03/08 21:27:46 ID:Tl2YZgsY
>>176
うわぁ、ありがとうです 尚、ベースはHGUCですが、そのうち途中経過を
うpりまつ
178HG名無しさん:05/03/08 22:27:09 ID:Tl2YZgsY
・・・う〜ん、見れば見る程チガウ(´Д`)既に30%程は作っちゃってるので
何処まで再現出来るかわかりませんが・・・他のa0079画稿もお持ちでしたら
よろしければ・・・・
179HG名無しさん:05/03/09 00:18:36 ID:Lv4ZCWbL
>>178
前にver.kaスレで拾ったヤツだが、0079の作例・画稿詰め合わせ。
ttp://49uper.com/up20/download.php?no=22141
キーワード:kenfinda
チネラーならpassはすぐ分かる。つか分かれ。
180HG名無しさん:05/03/09 00:27:41 ID:GpOwgfmX
0079のザクはあの画稿だけじゃないかな。
0083のザクがa省略版だからそっちも探すとイインジャネ?
それともパブリクとかをギボン?
181HG名無しさん:05/03/09 00:54:21 ID:q6gSyd1q
トイズドリームプロジェクトで
ネロ、ネロトレーナー、イーワックネロの3体セット発売!
てな夢を今朝見ました。夢なら覚めないで・・・
182HG名無しさん:05/03/09 00:57:55 ID:yAittq8B
PASSワカンネー
183HG名無しさん:05/03/09 01:19:01 ID:SFT/sdA3
>>179
アリガトン(つД`) 多謝、多謝、 本当に感謝しますぅ〜
・・・当時ガンプラから離れてたんでa別冊しか持ってなくて・・・0079
は全然持ってなかったんだよぅ 本当にアリガトン
184HG名無しさん:05/03/09 02:22:26 ID:tvv2C9Ly
>>179
ネ申よチャンスを・・・ヒントPRZ。
185HG名無しさん:05/03/09 02:41:25 ID:SFT/sdA3
これから>>179氏をALICEと呼ぼう
186HG名無しさん:05/03/09 02:57:41 ID:/T5z+6uX
ムゴック、ネロのパッケージ写真の
一枚絵を各種見たいんだが

・・・持ってる人間なんてカトキ氏以外いないよな・・・
187HG名無しさん:05/03/09 02:59:21 ID:zuxX0OrS
>>184
チネラーじゃなくてもわかったぞ。
188HG名無しさん:05/03/09 04:34:15 ID:rUNoND+0
>>179
去年漏れがうpったやつかyp
189HG名無しさん:05/03/09 06:21:04 ID:+A9F8tPT
>>182
a寝る
190HG名無しさん:05/03/09 08:23:14 ID:DbaT7MpE
マニングス老けすぎ。
191HG名無しさん:05/03/09 09:00:22 ID:RMvhIpVL
>>188
179じゃないけどあのときはオレもありがたくいただきました。
たまーにヤフオクで出るけど、値段が高騰しすぎて手が出ない(つд∩)
192HG名無しさん:05/03/09 09:29:51 ID:z5A1Fhjm
0079・SENTINEL0079・GUNDAM SENTINEL・GUNDAM SENTINEL 0079・ガンダムセンチネル・ガンダムセンチネル
SENTINEL0079・GUNDAM SENTINEL・0079・ガンダムセンチネル総合
だめだったorz・・・
193HG名無しさん:05/03/09 09:50:38 ID:SFT/sdA3
つ ALICE
194HG名無しさん:05/03/09 11:25:12 ID:z5A1Fhjm
>>193
ALICE、Alice両方ともだめです。
195HG名無しさん:05/03/09 11:39:42 ID:enWX00hY
>>192
8回も連呼してるじゃマイカ
196HG名無しさん:05/03/09 12:19:53 ID:cgh3MuEF
>>192
もっとガンバレ
197HG名無しさん:05/03/09 13:24:16 ID:GpOwgfmX
>>192
小さくな〜れ 小さくな〜れ
198HG名無しさん:05/03/09 14:10:33 ID:/Ro/W632
>>192
ヒント:ミニマム
199HG名無しさん:05/03/09 15:46:17 ID:YqkJ2Gac
   ヒント
sentinels
entinelse
ntinelsen
tinelsenti
nelsentin
elsentine
lsentinel
200HG名無しさん:05/03/09 15:47:41 ID:YqkJ2Gac
sentinels
entinelse
ntinelsen
tinelsent
i nelsenti
nelsentin
elsentine
lsentinel

こうか
201HG名無しさん:05/03/09 15:59:29 ID:pby2MsNM
このスレは>>192を応援しています。
202189:05/03/09 18:30:52 ID:AH0Iu45I
皆暇そうだね
203HG名無しさん:05/03/09 19:53:36 ID:TdtAWflv
>192
ここは2chだからな
セソチネル←このつづり
204189:05/03/09 20:52:47 ID:tfCPxWSC
つーか遊んでるんだろ?
205HG名無しさん:05/03/09 23:23:57 ID:u9Vl1M2q
最後Sって大気圏に突入したの?
206HG名無しさん:05/03/09 23:38:06 ID:e02UnQ7I
>205
燃えカスがダカールに落下して大惨事に。
207HG名無しさん:05/03/10 02:09:51 ID:km6IvfhG
すいませんがこのバカに一言いってやってください(;´Д`)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1096270466/l50
208HG名無しさん:05/03/10 02:10:09 ID:umeKY8kz
>>192
もっと簡潔に…
209HG名無しさん:05/03/10 02:11:40 ID:JL/3KXA1
つ戦地寝る
210192:05/03/10 09:24:10 ID:iSvoh4QB
出来ました!全角半角とか大文字小文字などメモ帳に思いつく一覧を作って次々入れていったらやっと
皆さんありがとうございました
211HG名無しさん:05/03/10 10:55:07 ID:xdd1doYo
乙かれさん
212HG名無しさん:05/03/10 13:51:43 ID:OuHXVg8j
>MSVのどこまでがサンライズ公認とされているかは知らんが、全否定でもなかろう。
>後付けMSVとはいえ、Hi-νは誕生経緯からして
>正統ガンダムの血統であるといわざるをえない。
>センチMSなどがどう足掻いても辿り着けない位置付けにある。
>同じキワモノだとしてもカトキ版とか近藤版などの単なるアレンジ版MSと
>一緒くたにしちゃマズイでしょ。

だってさ、ムカツクヽ( `Д´)ノ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1096270466/l50
213HG名無しさん:05/03/10 13:52:59 ID:OuHXVg8j
と思ったらもう書かれてたのね<207
214HG名無しさん:05/03/10 15:07:28 ID:JENkl768
>>213
3日位キディ害が居ない様だからそのスレ一緒に埋めないか?
215HG名無しさん:05/03/10 15:30:05 ID:OuHXVg8j
埋めますか?(ニヤリ
Hi−νなんかにセンチが劣ると思ってるオバカさんには
ちょっとお仕置きしないとね。
てなわけでとりあえず論破した後スレ埋め開始しますか。
216HG名無しさん:05/03/10 16:30:57 ID:B8/mLXDB
埋めるのもいいけどさ、
作ろう。
俺は作ることに専念するよ。
こんなときに手伝わないのが後ろめたいけどね。
すまんね。
217HG名無しさん:05/03/10 16:42:15 ID:iSvoh4QB
>>215
君も向こうで暴れてるキディと同じにおいがするよ。
なんで、こっちに関係ない話持ってくるかなぁ?
218HG名無しさん:05/03/10 16:47:05 ID:OuHXVg8j
>>217
スマヌ、怒りに任せてつい。
しかしHi−νなんかが
>センチMSなどがどう足掻いても辿り着けない位置付けにある。
ってのはどー考えても納得できん。
219HG名無しさん:05/03/10 16:49:29 ID:rUz6uYvd
人それぞれ
220HG名無しさん:05/03/10 16:59:58 ID:B8/mLXDB
俺も一言書いてきちゃった。
あれだせこれだせって永遠の欲望だよね。
ハミバ出してくれないかなー。
連射型(速射型)スマートガン付きで。
221HG名無しさん:05/03/10 19:21:33 ID:B9frZh4P
センチのデザインワークスが貶められてムカツくのは分からんでもないが、
かといって「Hi-νなんか」とかいっちゃう時点であのHi-ν厨と同じレベルに
堕してる事に気付こうなw
222HG名無しさん:05/03/10 20:08:12 ID:C3dN+xML
ここは、別冊のあさのコメントよりの引用で。
「彼の『センチネル論』は、ムーヴメントの中心に居た者にとっては受け入れられない」
223HG名無しさん:05/03/10 23:17:48 ID:Zsnh6Owa
>218
ほっとけよ
お前流に言うと「Hiヌーなんか」と同じ土俵に立つな
224HG名無しさん:05/03/10 23:19:13 ID:HEiQ1izl
225HG名無しさん:05/03/10 23:27:47 ID:qoreZ3Xb
HGUCでMarkV出ないかな…
226HG名無しさん:05/03/10 23:50:12 ID:CwbI+O3+
age
227HG名無しさん:05/03/11 04:01:07 ID:N/C5dne1
G-VマークU出してほしい
228HG名無しさん:05/03/11 05:15:40 ID:li7ZGQfh
mk5mk2?
229HG名無しさん:05/03/11 11:20:50 ID:em62DlAy
マークX出して欲しい
230HG名無しさん:05/03/11 11:37:29 ID:+lfq8jyc
>>227
あ〜、あっちの方が好きなんだぁ。
231HG名無しさん:05/03/11 17:20:19 ID:NzlmoasC
サイバーコミックの表紙のやつか
232HG名無しさん:05/03/11 18:38:56 ID:+lfq8jyc
あれ立体化ムズそう。
でも即売会で出せたら人気出そうだよな。
233HG名無しさん:05/03/12 00:22:10 ID:zatVYN23
マーク5マーク2ってどんなんだい?
234HG名無しさん:05/03/12 08:47:20 ID:BP0Oaa79
名前は無いです。名無しガンダムです。
サイバーコミックのバックナンバーを求めて古本屋巡りをしてください。
235HG名無しさん:05/03/12 09:43:43 ID:QG7WDuu5
>>233
サイバーコミックの表紙に明貴氏が描き下ろしたオリジナルガンダムのこと。
センチネル連載中の仕事だったんでそちらの方で説明があった。
位置づけは「ガンダムMk-V」のMk-IIにあたる物なんだとか。それってMk-VIじゃないのか?
色も形もかなり違うけど、Mk-Vと同じ系列だとはわかる感じ。
236HG名無しさん:05/03/12 11:39:47 ID:S1JKY/7d
up46
237HG名無しさん:05/03/12 11:56:55 ID:N1u760+d
Mk−V改
Mk−V2号機
Mk−Vカスタム
Mk−Vver.2.0
Mk−V後期型
238HG名無しさん:05/03/12 14:07:02 ID:BP0Oaa79
ガンエーやGジェネあたりでそのMSが出てくる話を捏造できたらオモチャ化はあるかもな。
239HG名無しさん:05/03/12 17:01:01 ID:QG7WDuu5
もちろんそうなってくれるに越した事はないんだけど
そのまえにMk−Vが早くプラモ化なりオモチャ化なりされてくれると嬉しい
240HG名無しさん:05/03/12 17:13:39 ID:zatVYN23
>>234−235arigatou
241HG名無しさん:05/03/12 17:31:08 ID:QaSZd3H5
何号ぐらいに載ってた?初期なら多分見てる
242HG名無しさん:05/03/12 18:37:50 ID:QG7WDuu5
オークション統計で探したら終了したやつだけど発見。
これでなんとなくどんな奴だったかわかるんじゃないかな。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16451727
243HG名無しさん:05/03/12 23:14:37 ID:iHLpsHDp
>>131
遅レスでスマンがそんなことないぞー。

Vガンダムの変形設定を見たとき
「カトキ、お前はモデラーの味方ではなかったのか…」と思った。
244HG名無しさん:05/03/12 23:17:52 ID:QsTP55YW
>242
宇宙ゴルフ懐かしい…
245HG名無しさん:05/03/13 11:01:09 ID:JcWec26f
Vってマクロす7の赤いバルキリーの変形に似てるね
胸の部分
246HG名無しさん:05/03/13 12:19:11 ID:frPjB8Z6
>>245
はぁ?
247HG名無しさん:05/03/13 16:18:34 ID:qaDgFhDh
Vガンとマクロス7の本放送放映時期は把握してるよね?
なぜ似ているかは自分で考えよう。
248HG名無しさん:05/03/13 17:56:05 ID:A1CKx0L9
7≒(パクル事の)V
249HG名無しさん:05/03/13 19:14:45 ID:eoE40WN1
似てないよ
250HG名無しさん:05/03/13 23:16:08 ID:yMWyHfrG
まぁ似てるっちゃ似てるかも
251HG名無しさん:05/03/13 23:25:45 ID:hnElUdJ8
胸パーツの使い方が似てるって事?

だったらVとファイヤー間に限定した話でもないと思うが…
252HG名無しさん:05/03/13 23:36:47 ID:R5PFucYt
インパルスの個性が判ったろ
253HG名無しさん:05/03/14 01:00:03 ID:gEteEsb6
どっちかっていうとコクピットの折り畳まれ方なんかはマクロスゼロのSV-51が近いかな。
全体的に見ればこれも全然似てないけど。強いて言えば。
254HG名無しさん:05/03/15 09:01:17 ID:Q8Pw8341
マクロススレ池
255HG名無しさん:05/03/15 10:37:05 ID:9A/CKKB3
しかし長らくあっちは荒れまくってるしなぁ。

そもそも245がVガンスレに持ってくべき話題だ。
256HG名無しさん:05/03/16 20:41:44 ID:vSznouq+
スマン、M7をだすべきではなかった
コアファイターが
水平入りでイスが倒れないタイプは良くできてるなと
垂直なガンダムは問題外
257HG名無しさん:05/03/16 21:21:07 ID:CVuikpLe
>256
マクロス7以前にVガンネタ自体がスレ違いだろ池沼、氏んでこい
258HG名無しさん:05/03/16 21:29:39 ID:CQNuBkJ0
>垂直なガンダムは問題外

SやZplusの立場ないな
259HG名無しさん:05/03/16 21:49:54 ID:YrXxTohm
256の存在自体がスレ違いのようだな。
260代理 ◆SMILE.SBQk :05/03/16 22:58:04 ID:bC99UFc5
MG GP-03Sがトップファイターとボトムファイターに変形可能な件について
261HG名無しさん:05/03/16 23:08:51 ID:FbaX/QYI
>>260
>>255,257内の文を参照。
262HG名無しさん:05/03/17 06:11:00 ID:xahmoaRH
このスレはセンチネルスレ
263HG名無しさん:05/03/17 07:56:09 ID:sEDRIhdF
サイバーのMk-X擬きはセーフ?
264HG名無しさん:05/03/17 08:11:49 ID:JyZwOzHn
>>263
関係性をきちんと説明出来るんなら良いんじゃないの?
漏れ自身はそのMSよく知らんから何とも言えないけどさ。

後、あまり>>227みたいに投げっぱなし発言されるのはどうかと思う
265HG名無しさん:05/03/17 18:46:24 ID:A8cb8MC3
MSZ006BstのMS形態が初めて掲載された
雑誌をご存知でしたら教えて下さい。
266HG名無しさん:05/03/17 19:48:50 ID:sEDRIhdF
キャラクターモデル誌
267HG名無しさん:05/03/17 20:31:01 ID:i7cqUX5D
そいえば最近見ないな、キャラモデ
268HG名無しさん:05/03/17 20:34:53 ID:WKxKr/gM
とっくに廃刊だよ、キャラモデ
269HG名無しさん:05/03/17 22:38:45 ID:A8cb8MC3
廃刊なんですか
古本屋さがしてみます
ありがとうございました
270HG名無しさん:05/03/17 22:39:17 ID:VkMD3qdi
うそマジで? キャラモデ
271HG名無しさん:05/03/17 22:55:56 ID:Uut0bmcW
>>270
マジ。遅れとるぞ、おぬし。
272HG名無しさん:05/03/17 23:43:15 ID:oT49WCOZ
長谷川、ワイバーン出して
273HG名無しさん:05/03/17 23:46:35 ID:mEy0jTIJ
274HG名無しさん:05/03/18 00:24:37 ID:XMmwfevy
>>271
 拙者も知らんかったぞなもし。
275HG名無しさん:05/03/18 00:40:01 ID:pGEDHdFc
キャラモは『ガンダム〜』だか『〜ガンダム』とかいう誌名に改名とかいう
噂を聞いてたけど、今WebNewType見たら結局休刊しっぱなしだったな
276HG名無しさん:05/03/18 01:03:40 ID:kDuCbKr3
部分的にはガンダムエースが引き継いでる。
カトキ監修のボールバリエなんかはキャラモでやってた流れでしょ。

あとは、MS少女。
277HG名無しさん:05/03/18 21:18:16 ID:2+hIMaNz
コアファイターバリエーション、a版で出ないかなぁ…。
278HG名無しさん:05/03/18 21:58:22 ID:+SblQOXm
木星コアファイターとか
279HG名無しさん:05/03/18 22:37:17 ID:CS8cfn4b
何?
280HG名無しさん:05/03/18 23:32:15 ID:dM9vVvvD
>277
ひょっとするとあれはMk-VのMk-IIより認知度低いかもしれないな。
281HG名無しさん:05/03/19 02:11:01 ID:bVsTZSKP
ttp://modelfplus.sakura.ne.jp/specialindex_log/SentinelII.zip

これすごいと思うのだが誰も話題にしないのか・・・
282HG名無しさん:05/03/19 02:17:32 ID:80lGy/Vk
URL見た瞬間に見る気無くした。よりによって馬鹿藤本の所かよ
283HG名無しさん:05/03/19 08:54:42 ID:FlyFeOUR
zipをそんな煽りで貼られてもな
284HG名無しさん:05/03/19 15:40:15 ID:HHXc2jFR
GFFのEx-S14は中古でゴロゴロしてるけど
11のスプリッター仕様はなかなか見かけません
どちらが良い物ですか?

MG欲しいけどとても作る気力が・・・
285HG名無しさん:05/03/19 15:48:17 ID:kmsApFBo
玩具板ででも聞けば?
ココは模型プラモ板、完成品は板違い。
286HG名無しさん:05/03/19 15:55:59 ID:TAv42Is0
MGが作れなければHGUCを作ればよいのに
287HG名無しさん:05/03/19 15:56:48 ID:HHXc2jFR
>>285
ソーリー
288HG名無しさん:05/03/19 19:20:16 ID:JTCznwQJ
>>179のパス教えて下さい・・・
289HG名無しさん:05/03/19 19:59:05 ID:jlRi4eBg
>>288
今頃かypガイシュツだ
290281:05/03/19 22:37:33 ID:bVsTZSKP
>282>283
こいつの変形動画なんだがな
ttp://www.modelfplus.com/cgi-bin/fussbbs/fuss/bin/bin050305075505007.jpg
291HG名無しさん:05/03/20 00:38:01 ID:C+AJnMka
あの変形動画ってコアファイターはどうなっているのかな?
292HG名無しさん:05/03/20 00:59:14 ID:U+Dv6QAj
>>290
これをV2として出してたら面白かったのにと言ってみる
293HG名無しさん:05/03/20 01:09:16 ID:MTuIQBsv
>>290
だから藤本の所のURL貼るなよ氏ね
あいつはHKDMZ並の不快人物なんだから
294HG名無しさん:05/03/20 06:06:05 ID:sdQiZbF0
>>281
それ初めて見たが、変形中に足首のアーマーが後方へ消え去っていくのにワラタ
295HG名無しさん:05/03/20 14:32:14 ID:Em1yHCOx
>>281
初めて見たよ。サンクス! スゴイ人がいるもんだね。
でも、その人そんなに嫌われてるのさ。
296HG名無しさん:05/03/20 14:48:45 ID:3wbTE4Be
そのナントカって人の事は良く知らんが、凄いな。

モデグラの画稿みたときは一体どーゆう変形なんだろかと不思議だったが…
複雑怪奇な変形の割にはクルーズ形態はあんまかっこよくないな。
297HG名無しさん:05/03/20 20:37:16 ID:8WLkooAR
>293
そいつの事は知らんが
凄いと思ったのを知らせてなにが悪い、ボケ!
298HG名無しさん:05/03/20 20:46:29 ID:4RiV/hcG
konosurenikannkeiarunoka
299HG名無しさん:2005/03/21(月) 13:19:43 ID:ISS+5lfA
MGz+c1買ってきた。
膝上で回転しないからすげぇポーズつけ難い…
久しぶりに改造しそうなくらいの違和感だなコレ。
サクサク組みあがるのは気持ち良い。sガン作ったら後だからかな。
300HG名無しさん:2005/03/21(月) 19:37:10 ID:hZ+E51ao
ゼクアインHGUC化したのが今思うと奇跡っぽい

G−Vはでないだろうな

せめてゼク兵装違い出して欲しい
301169:2005/03/21(月) 19:44:30 ID:ORxj1d7T
えと、以前aザクの画稿を所望したものです 途中経過ですが晒させて
いただきます。

ttp://mokei.net/up/img/img20050321193820.jpg
302HG名無しさん:2005/03/21(月) 19:49:46 ID:ISS+5lfA
>>301
てめー奥のGMの頭部ヘッドがかっこよすぎですよ?
やべー、このバランススゲー良い…
303HG名無しさん:2005/03/21(月) 21:23:17 ID:YxAf4KVh
何その寒GM改、ふざけてるの?

ザクよりそそられてしまた。
304169:2005/03/21(月) 21:55:46 ID:ORxj1d7T
>>302-303
お褒めの言葉ありがとうです・・・ってGMかyp つザク( ´Д⊂
と、いう事でザクの頭部をプチ修正してみますた

ttp://mokei.net/up/img/img20050321215255.jpg
305HG名無しさん:2005/03/21(月) 22:26:24 ID:netvMaOK
>>304
ピンボケすぎ!

トリコのEx-Sが欲しいと言っていたモノですが
急にディープストライカーの方が欲しくなってしまった・・・
店頭では見かけたこと無いんですが
あれはイイモノですか?
306HG名無しさん:2005/03/21(月) 22:32:35 ID:J4/1t99m
虜Ex−Sはダイクマ
デプスはフポストホビーで売ってたよ。
307HG名無しさん:2005/03/21(月) 23:16:01 ID:ISS+5lfA
>>304
ザクはやっぱ頭つぶれてないといかんよね。
鼻先のパイプの出っ張り具合も良い感じ。
カナリ漏れの中の好きなザクのイメージに近い。
MGF2でもカトキの玩具でも潰れてなくてホントしょんぼりするモンなぁ…
308HG名無しさん:2005/03/22(火) 00:02:24 ID:cPb2YE87
以前ふたばでそのGMをみたことがあるような・・・
309HG名無しさん:2005/03/22(火) 10:08:29 ID:YYAC4tpe
ttp://up.2chan.net/v/res/97041.htm

これはイイマルチポストですね
310HG名無しさん:2005/03/22(火) 10:13:11 ID:YYAC4tpe
>>293
modelfplusのふじもとといえば、だいぶ前にシャア板で
しゃあぽ(旧シャア専用ポータル)の管理人絡みで叩かれてたよなあ
GUNDAM QUARTERとかいう糞サイトの関係で。懐かしい話だ。

タダのGFF Ex-Sの特撮を売りにしたりとか、相当痛いサイトだった。
思い出して今どうなってるか調べてみたらもう無かった>GUNDAM QUARTER
311HG名無しさん:2005/03/22(火) 10:18:07 ID:IX/xRvu8
あんまりつぶれてるとカッコヨク見えちゃうからダメだよ。
そういうのはFZだけでよろしい。
ただのザクは弱っちいのがいいのだ。
312HG名無しさん:2005/03/22(火) 14:19:51 ID:B6BwCIPK
しむらー曜日曜日
313HG名無しさん:2005/03/22(火) 14:31:05 ID:dYnctBM2
あ、曜日表示って新機能?
314HG名無しさん:2005/03/22(火) 15:42:26 ID:144axh3c
むしろ昔は出てたような・・・。
315HG名無しさん:2005/03/22(火) 19:13:14 ID:zj0rDIpZ
藤岡建機のF2ザクは確かに強そうだよね。
316HG名無しさん:2005/03/22(火) 21:00:01 ID:7UWWRdLD
GFFのEx-Sの特撮して何で叩かれたの?
それにGFF特撮ってGFFスレのサイトの人がやったヤツじゃないのかい。
317HG名無しさん:2005/03/22(火) 23:22:05 ID:B8eq1DU/
>>305
良いものだよ。
318HG名無しさん:2005/03/22(火) 23:28:21 ID:EarSNeCd
ダルっっとしたエッジがセンチネルっぽいよね。
319HG名無しさん:2005/03/23(水) 05:03:27 ID:iEK+Abh4
>>316
確か『模型屋』なんてコーナー名付けて期待を煽っておいて、
いざ蓋を開けりゃタダの完成品ネタばかりだったんで非難囂々
320HG名無しさん:2005/03/23(水) 05:22:24 ID:qa3Jhoom
個人サイトがなんでそんな非難されなきゃいかんのかね?
321HG名無しさん:2005/03/23(水) 08:44:03 ID:Ne/L+C4X
いい加減引っ張るネタでもあるまい、ウゼーよ。
322HG名無しさん:2005/03/23(水) 09:11:02 ID:dbaGlgnb
323HG名無しさん:2005/03/23(水) 09:50:36 ID:6wzAI6L7
>>322
すごいけど、ちょっと惜しいところがあるなあ
胸のダクトとか…
324HG名無しさん:2005/03/23(水) 10:37:52 ID:S3rSzmUo
おれはノズルの厚みが気になる
325HG名無しさん:2005/03/23(水) 16:42:03 ID:Ne/L+C4X
俺もそう思ったんだけど、
別冊見るとバーニアの淵って薄くなって無いんだよなぁ。
326HG名無しさん:2005/03/23(水) 22:17:13 ID:f+4ww+8E
手を動かさない自分には、凄いとしか言えません。
327HG名無しさん:2005/03/24(木) 16:19:57 ID:YnOgcz5C
前スレでTV版Zのリックディアス色のネモやネモ色のジムIIの話が出てたけど
イボルブの新しいやつのCMにもちょこっとネモ色のジムIIが出てたね。
さすがにこっちは塗り間違いじゃなくて意図的に仕込まれたネタなんだろうけど。
328HG名無しさん:2005/03/24(木) 16:32:20 ID:e6F4oG5N
>>323
胸のダクト同意。
もったいない・・・
329HG名無しさん:2005/03/24(木) 19:28:48 ID:uT1hdWAF
ちょっとスミ入れ汚し入れるだけでも違うんだが・・・
330HG名無しさん:2005/03/24(木) 19:44:58 ID:QsHHZcFD
>>323
これを見た後だとすごくカッコいいぞ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1111591509489.jpg
331HG名無しさん:2005/03/24(木) 22:28:19 ID:dguPqLz7
このスレくらい欠席裁判は止めようよ。
前向きに行きたいね。。。
332HG名無しさん:2005/03/25(金) 08:44:02 ID:WG4KiPrv
M.A.K馬鹿にすんなやゴルァ
333HG名無しさん:2005/03/25(金) 14:16:03 ID:vW4awwWQ
戦地寝るのフォトストーリーはSF3Dを強く意識したものだったんだがなぁ。
334HG名無しさん:2005/03/25(金) 14:26:54 ID:MCVD/07D
>>330は20代前半だな、間違いない
335HG名無しさん:2005/03/25(金) 19:08:45 ID:V7dk1JG6
>>333は野薔薇の越中道だな、間違いない。
336HG名無しさん:2005/03/25(金) 19:23:46 ID:HXma4Jq7
・・・おまいらプラモ作れよ
337HG名無しさん:2005/03/26(土) 01:13:51 ID:7yTe9BRw
カミーユ美談
338HG名無しさん:2005/03/26(土) 03:21:31 ID:YXzFzg7b
そういうネタは梅る時に…
339HG名無しさん:2005/03/27(日) 10:49:54 ID:o0gvH6Fi
電穂のA.O.Zにゼク出てくれば・・・イヤなんでもない
340HG名無しさん:2005/03/27(日) 11:12:45 ID:5bovuW7x
旧きっと、HGUCのイクスェスは膝の角?の部分は爪先方向に倒れますか?

341HG名無しさん:2005/03/27(日) 15:55:12 ID:YVLYhBfE
>>340
僅かな可動範囲があるだけで、つま先方向なんて無理です。
昔のポリ部品の保持力では、すぐに垂れ下がりますから。

ん、HGUCでも大した可動範囲は無かったのではないですか?
342HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:29:47 ID:lil/sYEy
HGUCのS買ったんだがこいつ、顔がなんかまぬけな感じだな
とりあえず削ってみよう
顔とスタビライザー以外はなかなか(・∀・)イイネ!!
343HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:34:45 ID:cwralmYI
顔を削ることがセンチネルMSの流儀。
あの顔はワザとだな。
344HG名無しさん:2005/03/27(日) 23:36:19 ID:fDnaKv9x
>>343
旧シリーズのΖプラスとかなw
345HG名無しさん:2005/03/28(月) 00:01:16 ID:AGJ0CoLW
旧キットのSは顔だけは男前だった。
1/144のZ系の顔のMSならアレを流用するのがいいんじゃないか・・?
346342:2005/03/28(月) 00:17:46 ID:uXaCmiJ0
ミスりましたよオマイラ・・・
これみんなどんな感じで削ってる?
普段顔削ることあんまりないから勝手がわからん・・・
347HG名無しさん:2005/03/28(月) 00:19:23 ID:Axz7NnX+
>>342
同意。
個々の部分は結構良い形してるけど、
全体のバランス見ると??な感じだよね。
頭少し小さくしてモモ伸ばしたらよさそう。
漏れも弄ってる最中です。
348HG名無しさん:2005/03/28(月) 00:22:17 ID:vjhWlQAH
スジを深くして凸と凹を強調するために三つに分かれてたら
凸凹凸という感じになる様に彫刻刀でカリコリ。
個人的にオススメなのが薄々の目立てヤスリでシュっと一撫でが二撫で。
パーツの重なりを妄想するとナイス。
349HG名無しさん:2005/03/28(月) 00:57:33 ID:n8YF/yUV
>>342
昔の電穂で岩田トシオが顔の削り込みの修正を結構細かく解説してた。
何年の何月号かは忘れたがHGUCのSかEX-S発売直後の号だった。
350HG名無しさん:2005/03/28(月) 18:26:13 ID:f/VAB75K
>>340
ありがとうございます
クルーザー再現は難しいのですね
351HG名無しさん:2005/03/28(月) 22:08:52 ID:zM7V6HuP
電撃ホビーでHGUCエス完全変形させてる人いた
352HG名無しさん:2005/03/29(火) 00:03:32 ID:d4q1ZoUP
ゼクが持ってる、マークIIライフルにバズーカくっつけたようなライフルって、
ひょっとしてEパックつけてませんか?
353HG名無しさん:2005/03/29(火) 00:09:00 ID:OuXjLIy6
グレネードの弾入れだと思う。
354HG名無しさん:2005/03/29(火) 00:53:18 ID:k4o8++Il
あのグレネードやっぱEパックつくべきところについてますよね。グレネード自体
相当質量ありそうだし、ライフルとしてはかなり性能に制限受けてるような希ガス。
355HG名無しさん:2005/03/29(火) 01:06:01 ID:MBc1qQkf
前に晒されてたゼクキャノンの人のサイト見て思ったのだが、当時の読者ちゃん(投稿採用者限定)で
同窓会やったら楽しいだろうなぁ。
「おお! あなたがあのスクラッチ1/100(テスタロッサ頭)の人!」って感じで。
このスレにも結構いるんじゃない?
356HG名無しさん:2005/03/29(火) 01:23:50 ID:Ppm68Abm
センチ者が集まってオフ会やると楽しいかもな
357HG名無しさん:2005/03/29(火) 01:34:27 ID:v2nzYsEg
ということは>>355は投稿採用された人なわけだな。
羨ましくなんかないや ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

「スペースシップでもヒーロー性は出せる」って投書して
叩かれてた人じゃないのは確かだw
358HG名無しさん:2005/03/29(火) 01:34:52 ID:HbWnaAL+
一歩間違えると、キモデブオサーンの集団にしかならなさそうだな…
359HG名無しさん:2005/03/29(火) 01:56:18 ID:RojcfU60
>354
漏れも前からそう思っていた。
ライフル自体に粒子詰め込まれているとしても
射出数は1,2発くらいだろうな。

アインのライフルとMK-2/バーザムのライフルは微妙に違うが。
360HG名無しさん:2005/03/29(火) 07:52:18 ID:Pxm3cWKc
>>358
そんなことないよ。センチネル世代はナイスでダンディなオジサンしかいないんだから。
361HG名無しさん:2005/03/29(火) 15:37:25 ID:bW4sa996
グレネード/メガ粒子どっちも入ってるハイブリッドマガジンの羊羹・・・
362HG名無しさん:2005/03/29(火) 19:07:35 ID:nO1eee0t
>>349
電穂2001.11 Sガンダム用メカニックシール付録付き。
363HG名無しさん:2005/03/30(水) 12:47:59 ID:hEoLYMOe
a当時でも批判投稿載せて、さらし者にしないように結構理詰めで説明してたよな。
でも極端な者には、さすがに怒ってたか。
自分的には批判を許す空気は保とうと苦労していた様に記憶している。

電穂は批判には黙殺してそうで、批判投稿する気が起きない。
364HG名無しさん:2005/03/30(水) 14:13:31 ID:DkWmPXDc
http://www.cumfacedasians.com/cfaenvitrlr.wmv
http://www.cumfacedasians.com/cfaryokotrlr.wmv
http://www.cumfacedasians.com/cfalonitrlr.wmv
>> 無題 Name 名無し 05/03/30(水)13:17 No.504806
[無修正] 寺島まい ときめき_潮吹き_中出し_美少女セーラー
コノコハ イイ
>> フェラ Name 名無し 05/03/30(水)13:31 No.504816
http://vids.drunkgloryhole.com/dco/sample1.wmv
http://vids.drunkgloryhole.com/dco/sample2.wmv
http://vids.drunkgloryhole.com/dco/sample3.wmv
365HG名無しさん:2005/03/30(水) 18:46:02 ID:YNi3VxUY
センチネラーが集まるHPとかあったら
いいなぁとか思うのは漏れだけですか、そうですか。
366HG名無しさん:2005/03/30(水) 19:58:30 ID:jNS5XLwG
ならば君がつくって見せよ!!
367365:2005/03/30(水) 20:38:02 ID:YNi3VxUY
じゃ希望者が多かったらつくろうかな?
あったらいいなと思う人カキコよろ
368357:2005/03/30(水) 20:45:31 ID:oEKPcJv4
>>367
ノシ
369HG名無しさん:2005/03/30(水) 21:29:31 ID:/iKvUbDN
>>367
ノノ
夢があっていいじゃない。
370HG名無しさん:2005/03/30(水) 21:49:03 ID:MsWqZohR
>>367
ノシ
371HG名無しさん:2005/03/30(水) 22:01:34 ID:FiAKk+e/
ノシ   賛成
372HG名無しさん:2005/03/30(水) 22:13:46 ID:kF/4qVxp
>>367
ノシ
373HG名無しさん:2005/03/30(水) 22:17:29 ID:7BtCM6gB
>>363
同感。
当時アンチだった友人も、
「センチ自体は気に入らないが、誠意は感じる」って言ってたしな。
誠意というか悪意かもしれないけど。ww

>>365
ノシ

うpろだもLINKに加えてみては?
374HG名無しさん:2005/03/30(水) 22:18:05 ID:wKSz16uA
ここでいい
375365:2005/03/30(水) 22:28:04 ID:YNi3VxUY
来てみたら結構な人の賛成が!
ありがとうございます!
でも374さんのような意見も当然あると思うので、
もう少し待ってみようと思います。
376HG名無しさん:2005/03/30(水) 22:45:38 ID:JTIypcjM
みょうに伸びてると思ったらw
当然、ノシ
377HG名無しさん:2005/03/30(水) 22:50:02 ID:o/sA8Gf1
>>365
まとめサイトみたいになんのかな
やってもらえるなら、ここと関連スレの過去ログ完備してほしいす

374の意見も分る
そんなに人の多いスレじゃないからどっち付かずになっちゃって
両方廃れちゃうのが一番の懸念かなぁ
378365:2005/03/30(水) 22:59:10 ID:YNi3VxUY
>>377
そうですね、それも問題ですね。

自分も過去ログ完備したいのですが、それができる環境で
ないので、協力してくれる人募集。
379HG名無しさん:2005/03/31(木) 03:04:02 ID:JaqiBtpm
>>365
ノシ

>>377
確かに分散するのはイクナイな。
どういった目的で作るか。そこが思案のしどころか。


んで0079祭りは?w
過去ログ読んでたらふと思い出したわけだが…
380342:2005/03/31(木) 05:04:18 ID:gZJGicyG
ttp://mokei.net/up/img/img20050331045212.jpg
HGUCさらし首。

トサカ・オデコ・耳と三つに切り離して削り詰め。
幅つめ後のズレが出て、すり合せで手間取ってます。
胴体とかデカイとこの幅つめしかしたことなかったからえらく面倒に感じる。
最初からもう少し正確に削っていけば楽だったのかなー。
381HG名無しさん:2005/03/31(木) 13:22:17 ID:PUocIawI
蟹かその類かと思った
382HG名無しさん:2005/03/31(木) 16:18:48 ID:ttbynhId
休みだったので少し進めてみました。

ttp://mokei.net/up/img/img20050331160831.jpg
383HG名無しさん:2005/03/31(木) 16:22:36 ID:Iv933mSM
おっいいじゃん
384HG名無しさん:2005/03/31(木) 16:35:17 ID:w5400jii
>>367
ノシ
385HG名無しさん:2005/03/31(木) 17:01:43 ID:9OBrq9RR
>>382
肩ノズルが二重になってるのもポイント高井麻巳子
386HG名無しさん:2005/03/31(木) 17:24:44 ID:tzaXQTuE
>>382
ヌーベェキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
個人的にさらにヴァカスリッパにして欲しいかと そして後ろの完全変形
しそうなしなさそうなS-ガンが気になりまつ
>>379
0079祭り・・・参加者が居ねぇっぽいですね・・・orz
387365:2005/03/31(木) 20:50:23 ID:w+XTOb7U
ども、365です。
住人の皆さん!ではHP作るということでいいでしょうか?
どんなHPにするかはまだ悩んでいるので、皆さん
アイディアください!
オレ的には皆でHGUC・S(Ex−S)を作るような
企画をやりたいですねぇ。
HGUC・Ex−S作ろうと思っているので・・・。
でももうすぐ高3のオレにそんな時間あるのか・・・。
てか、a好きの高校生っておかしいですかね?ww

>>382
すごいですね!ヌーベルかっこいいです!
確かに後ろのSも気になる・・・。
388365:2005/03/31(木) 20:59:51 ID:w+XTOb7U
連投スマソ
こんなん考えてみますた。
・SEEDのMSをセンチネル風にでっちあげる。
「GUNDAN・SEED・SENTINEL」(爆)
・HGUC・Ex−Sを分担してリファイン版を作り上げる
「2ch・ワークス体制」
確実に実現しなさそうなものばかりですいません。
なんかオレだけ勝手に盛り上がってる気が・・・
389HG名無しさん:2005/03/31(木) 21:17:37 ID:hwPl6mJl
>>378
ノシ
●持ちっす
390HG名無しさん:2005/03/31(木) 21:23:44 ID:tzaXQTuE
・・・0079は蚊帳の外か・・・(´ー`*)
391HG名無しさん:2005/03/31(木) 21:36:38 ID:WuSPsBrl
センチネルスレでSEEDとはまたナウい発想だね。
392365:2005/03/31(木) 21:44:40 ID:w+XTOb7U
>>389
マジですか!是非お願いします。
>>390
いや0079もやりたいですね。今HGUCで
aジム・ザク作られている方もいるみたいですし・・・。
>>391
やっぱSEEDはまずいですかね?あくまで例なので
大目に見てください。
393HG名無しさん:2005/03/31(木) 21:57:05 ID:J5PkYd8Z
>>377>>389のような協力者の意見を取り入れた後は>>365氏の好きにしたら良い。
極論を述べさせていただくと意見を取り入れるか否かすら、>>365氏の好きにしたら良いと思う。
ただ、それを受け入れられるかどうかは>>365氏の努力次第。大衆は厳しい。
「みんなで盛り上がっていければいいな」というある意味無責任な手法ではすぐに廃れる。
全面的に自分が責任を持つくらいの覚悟が必要になる。
(爆)とかオチョケなくても良いと思う。自信を持って。
うp板等協力できるようなものがあれば協力したいと思う。



っと協力ってったって、MGEX-S寝かしてそろそろ一年になるがな…(´;ω;`)ムリポ
394HG名無しさん:2005/03/31(木) 22:08:47 ID:KnHw/iSV
冷静に言わせてもらうなら勉強しろ
就職すると言うなら止めないが
395HG名無しさん:2005/03/31(木) 22:10:17 ID:tzaXQTuE
>>393
>寝かしてそろそろ一年
そろそろイイ塩梅になってる頃でつね
>>365
それよりもおまいがどんな作例を作ってるのか気になる うpしてみせてクレ
396HG名無しさん:2005/03/31(木) 23:20:11 ID:OEM8GZHL
つーか画像掲示板とか専用のがあるんだから…
397HG名無しさん:2005/03/31(木) 23:51:46 ID:PmqkRi/I
ヌーベルGMVって今(センチ0079以後)だったら
胸部に折れが出るのかな?
.   __
..  /     ←これ
../         
398HG名無しさん:2005/03/31(木) 23:54:54 ID:fDq2qNUP
もうこのスレも終りだな
399HG名無しさん:2005/04/01(金) 00:02:48 ID:0GyrvP29
>>397
丁度その折れの部分の上にジェネレーター増設してる様な感じじゃないか?
400HG名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:15:38 ID:RPrVHa8n
>>365
センチネルのファンサイトのような感じにしてはどうか?
メインコンテンツとしてMG誌での連載の軌跡、過去発売された書籍、プラモ、
GK、果ては同人誌など関連商品のデータベースなんかを作れば
それだけで十分見る価値のあるサイトになる。
資料集めが大変だがHPつくりに賛成してくれたここの住人が協力してくれるだろう。

あと、管理人がEX-Sを作りたいなら進行状況をうpしてくれれば、それだけで
更新が楽しみになって定期的にのぞいていく人も増えるだろう。

まあ、進路が決まって暇になってから初めてもらえばいいし、その時期になって
「やっぱりやめた」といっても別に誰も君を責めたりしないからゆっくり考えてみてくれ。
401HG名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:24:06 ID:RPrVHa8n
日付がおかしい・・・
皇紀2665ってなんだ?660年後にタイムスリップしちまったのか?
402HG名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:27:04 ID:0GyrvP29
>>401
皇紀元年が紀元前660年らしいから、これで正しい。
ttp://homepage1.nifty.com/gyouseinet/history/nengouichiran.htm
403HG名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:34:10 ID:fxrfrlZd
高校生がセンチネルサイトってのは難しいものがあるんじゃないかなぁ。
何よりナマのセンチネル自体を知らないわけで(20中盤の俺も知らんけど)、
そしてそこに来る人はナマのセンチネルファンの濃いおっさんが大多数。
何かと知らない管理人に知ったかおっさんが濃い知識とついでに凝り固まった思考を押し付ける。
どこにでもある構図だけど、センチ者はファアースト至上主義と並ぶかそれ以上にそれが強いわけで。

404HG名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:41:45 ID:ogIgbfy6
>>403
バトってもそれなりに面白かったりして
405HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 04:44:21 ID:etl1PkmV
>>403      ↑?w
おっさんというなっ!(´Д`)
まぁ>>365がどんなもん造れるかによるだろ 超絶作例ならば納得するかも
しれんし・・・まぁ折れもリアルaは知らんわけだし
HGUC・Ex−Sを分担してリファイン版を作り上げる 「2ch・ワークス体制」
ってのは面白そうだが。各々パートで作って>>365のとこに送り組上げる、と。
が、なんか脚だけ1/100だったり頭がモナーだったりとか
406365:プラモデル暦47/04/01(金) 07:10:18 ID:5GHMj+ai
皆さんの意見を聞いてると、
なんかオレが甘いのかなぁと思ってきました。
でもやっぱやってみたいので、前向きに検討したいと
思います。
407HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 07:18:27 ID:etl1PkmV
>>406
乙 まぁやってみりゃイイじゃん それより最近はナニか造った??
408HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 10:25:35 ID:DzGguh0+
やっぱ模型スレなんだから、センチネルでも
作ったもの載せたサイトにしないとね。
ワークスやるんならMkVのほうが盛り上がるのでは。
あれだったらリファイン版ってないから、ここでそれでっち上げちゃっても
かまわんだろうし。

このスレだったら宇宙暦がよかったな。
409HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 11:32:41 ID:IcRtNV5h
a連載当時でも(あ)はド・ダイ否定、かときはハサウェイのベースジャバーの登場がカッコいいとか言ってた。
看板はaでも、中身は色々でもいいのかも。
410HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 12:14:21 ID:Laa29+tH
MS乗せたドダイが大気圏内を飛ぶのはナシ、
宇宙のベースジャバーはアリ、という統一見解wだった希ガス。
411377:プラモデル暦47/04/01(金) 13:12:09 ID:WZRAxHBY
>>406
365氏、そう思うならとりあえずやってみればいいんでない?
>>403みたいな懸念もあろうけどむしろそこを逆手にとって
古参センチネラーの意見を引き出していければいいと思う

春休み中におおまかなものをさっさと上げて(←ここ重要)、
あとは気長にこつこつやってけばよろしいかと。
勉強もせにゃならんしね。
>>393に激しく同意です。ガンガレ
412HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 13:40:09 ID:wUXPcxMU
MGゼータプラスと、ゼータプラスC1でどちらがいい
413HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 13:41:56 ID:oJIUKthw
>>409
>かときはハサウェイのベースジャバーの登場がカッコいいとか言ってた。
CCAじゃなくて?
414HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 13:44:16 ID:47NbL6i4
アイデアをうまく形に出きればいいんだけどね。
センチネルの資料をまとめたものを住民の力で作り、>365が模型作り、
うpろだなんかでワークスしたり個人で作ったものをうpしたりってのがよさげではないかと。
スレ住民として手伝えることは手伝いますよえぇ。
415HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 14:31:45 ID:8afvQx6n BE:127491757-
日付について何とも言わない件
416365:プラモデル暦47/04/01(金) 15:02:06 ID:YlY7IXat
皆さんありがとうございます。
本当にいい人ばかりで感動しております。
>>407
MG・Ex-Sを年末にパチ組みしました。
それだけでお腹がいっぱいで・・・。ww

とりあえずHPは製作開始しておりまする。
とりあえずネット上のすごいセンチネル作例を
まとめようかなと。

本当に勉強もしなければならないので春休みが勝負です。
カンガリます。

皆さんに協力をお願いすることもあるかもしれませんが、
よろしくお願いします。
417HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 16:30:31 ID:rsH4DGIo
ラジャ
418HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 18:13:19 ID:gj7wXtFr
HGUCのEx-Sはここのもイイと思うがな…
どうかな?

ttp://www.geocities.jp/msa0011doma/test/index.html
419HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 20:20:46 ID:xcMTMdSI
作例はいいけど
フラッシュ使って重いのは勘弁。
420HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 20:50:46 ID:l5E/18Ew
センチネル0079ってナニで見れる?
421HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 20:55:34 ID:HnbFs+MI
>>420
MGのバックナンバー
422HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 20:58:11 ID:W12yDUGl
シミュレーションゲームもなかったっけ?
ゲームグラフィックス別冊かなんか
423HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 21:37:20 ID:Laa29+tH
>>422
あれは「ガンダム0079」とかではなかったっけ?
カトキ画稿は表紙・裏表紙のみ。
424HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 21:41:31 ID:274fpIKN
……Sガンタンク
425HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 22:13:05 ID:l5E/18Ew
>>421
単行本はないのですね・・・・_ト ̄|○
426HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 22:17:29 ID:Laa29+tH
>>424
「Sガンダムは まだまだ遊べます、いろんな意味でね」
427HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 23:54:51 ID:vRuKnCgd
センチMSって設定がしっかりしてる分以外と俺ガンしずらい気がする
ゼクのバリエーションすらあまり誰もやらないもんなあ
428HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 00:53:24 ID:yGLq8VV8
>>416
>とりあえずネット上のすごいセンチネル作例を
>まとめようかなと。
↑これ非常に疑問多し。
429HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 01:24:30 ID:D4ebk8DW
リンク集ででまとめる分にはべつにかまわんだろ
430HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 02:38:05 ID:VvdI0FIR
作者さんに許可取ってリンクなりすれば良いじゃん。
まとめられてたら見やすいし、知らない作例とかも見てみたい。
431HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 06:20:53 ID:52BggenK
旧1/144EX−Sって、両側の青くてでっかいタンクみたいなの付いてたっけ?
あんなの記憶にないんだが・・・
それと、BST出して欲しいもんだ
432HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 07:27:02 ID:kROeyggo
>431
>両側の青くてでっかいタンクみたいなの
ついてないよ。

Bstは進行方向に頭とスマートガンが向くように設定追加してほしい
433HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 08:55:35 ID:CWRMpETS
ブーストは
対ザクレロ戦ガンダムみたいな脚ブースターをやりたい、という厨な欲求を素直に形にしただけの機体だし。
小説の中では背負ったビーム砲で攻撃してる。頭が上に向かないからハンドガンだけで撃っても不自然だから。
ハンドガンで撃とうとしたらやっぱデプスみたく背中と脚の噴射口が後ろを向くようにしないといけません。
そうすると、最初に挙げた厨な欲求が、ジオングガンダムが表現できなくなってしまい、
できあがるのはマッキントッシュ(ピピンでも可)ゲームで出た変なのになっちゃう。

あ、ボキはあれも好きですが。
434HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 09:14:05 ID:suMGN0VX
全然違うんだが…
435HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 09:24:00 ID:VTj1w00b
全方向にカメラ付いてるんだからわざわざ頭を動かす必要ないとおもわれ。
436HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 10:39:20 ID:c91SGhT8
>433
窓でも出たぞ
437HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 10:44:05 ID:W8tTEk0m
438HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 11:48:17 ID:kLq5a4XL
グレイト!!
GJ!!











って、エイプリルフール 終わったのだがw
439HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 12:39:41 ID:upSUeYqR
肩ブロックの可動の資料ってどこかにないかな
なにかの本を買えば載ってる?
440HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 12:46:54 ID:Hwwf/7lw
別冊かなぁ…
そもそも装甲がスライドする意味がわからん…格好良いのはわかるけど…
441HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 13:26:55 ID:CWRMpETS
>436
そうだった。今は亡きデジキューブで売ってたよな!
442HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 21:27:10 ID:g1LbfD6k
>>440
腕を前に出した時に肩装甲が干渉しないように・・・ってのが理由なんだが、
GFFなんかを見てると肩の上半分の装甲が外側にスライドしてるだけなんで、
これじゃあ腕の動きに関係ないじゃんって思ってた。

最近になって、腕の生え際にある四角いブロックが腕にぶつからないように
前へスウィングして、それに引っ張られる形で下半分の装甲が
内側にスライド、結果上半分が外にスライドしたように見える・・
って事にようやく気が付いた。
443HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 22:00:29 ID:CWRMpETS
復刻G20読んだ。ちょっとした代用食にはなった。
444HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 22:28:14 ID:suMGN0VX
>>442
前に張り出すブロックの基部がわからんよね…
445HG名無しさん:2005/04/03(日) 00:22:52 ID:ZN1dE/6p
素人考えだがHGUCのEx-Sガンダムではブロック張り出し加工は難しそうに感じる
腕の基部との接続部分がモロに対象箇所とかぶってる
446HG名無しさん:2005/04/03(日) 11:21:55 ID:qgrhv6Bv
G20のコラムはa当時の空気を懸命に翻訳しようと努力していて好感が持てる。
もっとも、
それ以外はゲテモノ記事が多いんだけど。

直撃世代でない人はG20で予習してみるのもいいかもね。
447HG名無しさん:2005/04/03(日) 12:14:48 ID:et4Ur5vk
軟質素材と考えたら解決するよ。
448HG名無しさん:2005/04/03(日) 21:55:12 ID:eE0B63z5
>446
予習するには高すぎるよ。
別冊でも充分伝わるよ。
449HG名無しさん:2005/04/03(日) 23:53:33 ID:ZN1dE/6p
例のスマートガンを前に構えてる絵って
ttp://www.gearsonline.net/gundam/sentinel/exs-gundam/exs3.jpg
か?(にわかファンですまん)
これって肩アーマーは変形してないんだな
450HG名無しさん:2005/04/04(月) 00:18:24 ID:Os2vxy8v
>>449
そうそれ
肩ずらしはその絵を元にした作例がやっていたような?(うる覚えだからあやしい)
しっかし別冊持ってるくせに久しぶりに見たけど、改めて見るとものすごいバランスしてるなこれ
多少脳内美化されてたらしい自分にびっくり
451HG名無しさん:2005/04/04(月) 00:22:19 ID:CpvqtAiB
何処から腕が生えてるとかワカンネーし、明らかに腕が干渉してるからな。
前腕もスライドしてるし、別冊の作例では肩スライドしてるんだけど、
やっぱり何処に繋がってるのかわからない。
452HG名無しさん:2005/04/04(月) 00:23:11 ID:zqwFLK9D
これって、肩の部分の前に出すための間接はどうなってるのかな
肩ブロックとの接続も
腕と肩ブロックは直接はつながってないのか?
ハセガワテムジンみたいな構造?
別冊を買うしかないのか
453HG名無しさん:2005/04/04(月) 00:25:40 ID:zqwFLK9D
参考になりそうな(GFFとか持ってる人には関係ないが)画像
ttp://www.gundamer.com/07/images/6000000000533_1.jpg
454HG名無しさん:2005/04/04(月) 00:39:15 ID:zqwFLK9D
というか、MGだと最初から動くんだっけ?
HGUCのEx-Sは全く動かなくて悲しいよ…
455HG名無しさん:2005/04/04(月) 01:34:21 ID:z6RKuP40
>>454
動くやうにすればいいジャマイカ
456HG名無しさん:2005/04/04(月) 02:01:46 ID:zqwFLK9D
そうしたいので、資料を探してるんだ
>>439からずっとね
でも結構改造しないと厳しいっぽいから躊躇してる
GFF買うだけでもう完成してる、とか考えるとどうもね
結局作っちゃうとは思うけど
457HG名無しさん:2005/04/04(月) 08:50:13 ID:xA53T8X4
GFFを買っても完成してるとは感じられないと思うよ
458HG名無しさん:2005/04/04(月) 13:23:41 ID:LmfshSb8
漏れはスライドする理由がいまだに理解できないんだが…('A`)オレアタマヨワイ
459HG名無しさん:2005/04/04(月) 13:25:12 ID:mkUQ7sec
かっこいいからでしょ。
460HG名無しさん:2005/04/04(月) 14:50:17 ID:qTYc9fP9
Ex-Sの肩のアレは、別冊によると「腕の可動干渉に伴いスライドする」とある。
要は、腕を前に出した時にあちこちの装甲がズレてああなるという事だと思われ。
基本的に装甲のスライドは、関節や内部メカなどの露出をできるだけ防ぐ
=被弾する確立を減らすため、ってとこ?
461HG名無しさん:2005/04/04(月) 15:18:22 ID:cqv/k/Gw
単に腕を横にあげたときに、ぶつかる部分がスライドすんじゃないの?
462HG名無しさん:2005/04/04(月) 15:19:35 ID:CpvqtAiB
だけどセンチネルの時代になるとビーム平気が主流になるわけで、
装甲の強度なんてものはほとんど考えられなくなった〜
ってのが無かったっけ。シールド無いのもそのせいだし。
露出を防ぐってものおかしな話なんだよね。
意味を考えると演出、世界観からちょっと外れる。
463HG名無しさん:2005/04/04(月) 15:51:13 ID:N6BYZgZ2
間接に装甲が無い = 間接に1発ビームが当たるとそこから先が落ちる。
間接に装甲が有る = 間接に1発ビームが当たっても大丈夫、それ以上当たると知らん。
464HG名無しさん:2005/04/04(月) 16:11:41 ID:dgsDX+Ov
ムーバブルフレームで装甲が動くのはHGmk-2の説明書で知ったよ。

関節は破片とか接触とかからも守らないといかんと思うよ。
最低限の強度の装甲は必要な訳でしょ。

それとビーム1発大丈夫なのはZZのビームコーティングじゃないかな?
465HG名無しさん:2005/04/04(月) 16:20:12 ID:vI4YM9AC
>463
×間接
○関節

最初のガンダムの肩は単なる装甲板だった。
NT4,MK2、GP01Fbとかは肩装甲に姿勢制御バーニアがついた。
S-ガンダムでは肩装甲が別ユニットになって、
あろうことか核融合炉まで搭載している。

ある意味恐竜進化だな。
466365:2005/04/04(月) 17:32:56 ID:al5cU8Xe
お久しぶりです。
しばらくいろいろ忙しく潜伏してました。
明日から学校が始まり、開設までまだかかると
おもいますが、気長に待っていてください。
それで皆さんにお願いがあるのですが、
ネット上にあるセンチネル作例でこれはと思うものを
あげていってもらいたいのです。
ご協力よろしくおねがいします。

あと過去ログ補完の協力をすると言ってくださった方、
見ていましたら、ここにカキコよろしくおねがいします。
467HG名無しさん:2005/04/04(月) 18:02:10 ID:ZNSEoe40
2chのここに個人サイトのアド貼るのはあんま賛成できないな。
468389:2005/04/04(月) 18:31:15 ID:MGihHRll
>>466
ノシ●
作業方法とか考えないと・・・
といってココで打ち合わせるのもどーかと思われる
469365:2005/04/04(月) 19:07:19 ID:64X1n8Yl
>>389
実はHP専用のヤフーメールとってあるのですが
ここにのせていいのかな?
470HG名無しさん:2005/04/04(月) 19:57:28 ID:ZzYLCxsA
フリーメールならば問題なからう
471365:2005/04/04(月) 20:11:00 ID:64X1n8Yl
では・・・、
[email protected]
389氏との過去ログ補完の件、
「ネット上センチネル作例人気投票(笑)」等は
↑のアドへ送ってください。
そして必ず件名に用件がわかるようお願いします。
分からない場合、メールを読まずに削除しますので、
ご注意ください。
あと、センチネルの資料など面白いものがありましたら、
ご協力をおねがいします。
472HG名無しさん:2005/04/04(月) 21:08:16 ID:/kz++jPp
>>449
遅レスだが、
これが描かれた当時(リファイン版の作例が出る前)は
肩装甲のスライドには言及されていなくて、
下腕の肘側装甲(下腕の青い部分)のスライドを基に
ムーバブルフレームにおける装甲のスライドを
解説していた記憶がある。
473HG名無しさん:2005/04/04(月) 21:19:24 ID:zqwFLK9D
もしかして、Ex-Sの肩は肩「アーマー」じゃないってことか?肩「ユニット」なのか?
原子炉の入った箱が、肩の部分にくっついてる、と解釈するのかな
装甲ではなくて、ブロックだと
474HG名無しさん:2005/04/04(月) 21:26:53 ID:ZNSEoe40
どう考えても肩の中身が主でしょ。
475HG名無しさん:2005/04/04(月) 22:13:26 ID:t/dA62KW
板っきれは壊れたら即交換だろうしね。
476HG名無しさん:2005/04/04(月) 23:15:06 ID:CpvqtAiB
中の白いところがブロックで一つの塊なのに、
その上にかぶさっている青い装甲が腕に干渉するからってスライドするってのがよくわからない。
深く考えすぎか?
477HG名無しさん:2005/04/04(月) 23:23:17 ID:2YBEhdJx
地震がおきた時って、窓が歪んで外に出られなくなるのを防ぐために窓開けるよね?
それと同じでいくら装甲がスライドしてもレールが歪んだら意味なくないかな?
478HG名無しさん:2005/04/04(月) 23:40:40 ID:CYGXM2Mt
>>476
干渉というか腕がイゴクことで発生する隙間を最小限にするために
動くわけだから別におかしくないんじゃない?

>>477
馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。強度とか。
479HG名無しさん:2005/04/04(月) 23:50:11 ID:qTYc9fP9
>>477
装甲がくっ付いているレール(ムーバブルフレーム)が歪むほどの衝撃を受けたら
どのみち一大事のような。
Sは細かくユニット化されてるから、最悪の場合誘爆を避ける為に損傷部位を
外したりするのかも(G-Vとの闘いでスマートガンを切り離したように)。
高機動による避け>Iフィールド(Ex-S)>装甲>損傷部位廃棄>Gコアで脱出
みたいな優先順位で。

>>478
角度じゃないあたりに良心を感じる。
480473:2005/04/05(火) 00:31:02 ID:509VYcX+
俺が言いたかったのはだね
あのスライドしている装甲板は、肩を守るためじゃなくて
核融合炉を守るためのものなんだってこと
人間でいうところの「肩」は普通に付いていて、それには装甲はなくて
その上(?)に核融合炉の入った箱がくっついてるって感じ
他のMSみたいに腕と肩ブロックが一体になっては動かないで独立してる

自分で言っててだんだん違う気がしてきた
481HG名無しさん:2005/04/05(火) 02:55:47 ID:CRI2PMu0
>ちゃんと計算されてる。強度とか。
フィクションの設定相手にそんなに言い張るヤツは笑える。
482HG名無しさん:2005/04/05(火) 03:00:01 ID:p0hjkdNc
>>481
ネタ
483HG名無しさん:2005/04/05(火) 03:49:26 ID:y3KQvyJw
>>481
>>479の反応を見れ。
484HG名無しさん:2005/04/05(火) 09:47:05 ID:zFphBUG9
>>481
そのネタを知らないモマイは笑える。
485HG名無しさん:2005/04/05(火) 11:54:45 ID:XJnYap6W
>>481を嗤うスレになりました
486HG名無しさん:2005/04/05(火) 20:23:37 ID:dtO/sVNE
コピペ→今更な突っ込み→ネタにマジレス(プまでをひとくくりにした
お約束ってやつなんじゃねーの。
487HG名無しさん:2005/04/06(水) 00:15:53 ID:ltc7MlNt
そろそろセンチネル総合スレに帰ろう
488HG名無しさん:2005/04/06(水) 00:40:34 ID:cqS0LJK3
狭い世界のお約束ってキモイ。
489HG名無しさん:2005/04/06(水) 08:58:24 ID:0SdYX19o
郷に入らば郷に従え っちゅうやつだ。
嫌なら別に自分で使わなければいいだけだし。
490HG名無しさん:2005/04/06(水) 21:49:16 ID:/h6a2mke
aやるのも難しいよね。
ガンダムのルールを啓蒙しようとしても嫌われるし、黙ってたら他のガンダムの中に埋没する形に扱われちゃうし。
491HG名無しさん:2005/04/07(木) 02:24:01 ID:ajpmiIXl
C1[Bst]の変形シークエンスを載せているサイトもしくは情報誌
ご存知ありませんか?
492HG名無しさん:2005/04/07(木) 10:41:31 ID:ZUGxcKSM
そんなガザ、あったっけ?
493HG名無しさん:2005/04/07(木) 13:35:36 ID:c++1IXpD
しぐまんー 虫歯、虫歯!!
494HG名無しさん:2005/04/07(木) 18:53:45 ID:UyrkGVVB
わけわかめ
495HG名無しさん:2005/04/07(木) 22:25:05 ID:NR425q03
教育型コンピュータ「MoMoKa]を搭載したSガンダム
それを操る、ポー=ルーツ
496HG名無しさん:2005/04/08(金) 04:17:02 ID:w245SkuN
>>491
Z系の変形パターンを知ってるなら
ハチドリの変形なんざちょっと考えれば解るだろ?
497HG名無しさん:2005/04/08(金) 04:24:29 ID:bUjWZ6xO
あの変なアームの展開具合はわからんだろw
498491:2005/04/08(金) 07:23:08 ID:REX6GXP5
スイマセン
よくわからないのが
プロペラント部分に腕、腿が収納されるという点なんですが
499HG名無しさん:2005/04/08(金) 20:54:42 ID:xIB05knA
>>491
 キャラクターモデル誌に、カトキ本人が描いたその部分の画稿が載ってるよ。
 厳しい言いようだが、C1[Bst]がどうこう言うわりに491はこの本を持っていないのか?
↓の号な。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29645340
500HG名無しさん:2005/04/08(金) 22:54:40 ID:332Ko9Wt
Sが強いのは、アリスがいたから
501HG名無しさん:2005/04/08(金) 23:04:29 ID:CtSkzbYh
三人乗ってりゃMAさね。

キャラモ2002秋号は必携。
100分の1ゼクアインも載ってるし、最新版ゼクアインのカラーイラストまである!
502HG名無しさん:2005/04/08(金) 23:43:48 ID:332Ko9Wt
必携とかきつく言わない方が・・・
503HG名無しさん:2005/04/08(金) 23:57:45 ID:kEFyzHWi
俺は、文献は何も持っていないが、そういうのはこのスレ的にはいらない子なのか?
504HG名無しさん:2005/04/09(土) 00:05:12 ID:CtSkzbYh
別冊は持っていて欲しいなぁとこやまやかたクンのためにw
505HG名無しさん:2005/04/09(土) 00:16:54 ID:00CiVul5
別冊って今でも普通に買えるんだな
Amazonで24時間配送だった
もう絶版なのかと思ってたよ
買うかどうか考えてみるか……
設定資料的なものも載っているのかな?
それなら買うかも
506HG名無しさん:2005/04/09(土) 00:22:06 ID:kE3hBdWr
>505
 ゼクアインの設定資料のページに、各オプションパーツの図が載っててかっこいいんだけど
HGUCのキットにはそういったパーツが全然付属してなくて(´・ω・`) ショボーンだった。
507HG名無しさん:2005/04/09(土) 00:52:38 ID:8asKowzO
>>506
まぁ、そゆのは各個人で作るお楽しみなんじゃないかな?
508HG名無しさん:2005/04/09(土) 00:53:35 ID:OLrF51en
>>505
載ってる。 というか、当時のモグラ以外でコレだけの物量が載ってるのは
現在のところこの本しか存在しない。 

なお、発行されたのは89年なので、当然それ以降の模型、設定画は載ってない。
509HG名無しさん:2005/04/09(土) 10:53:37 ID:P3ya8IWE
>505
つまり買ってから出直して来いってこった
510HG名無しさん:2005/04/09(土) 22:14:54 ID:px6DAs92
>>505
『別冊』から『書籍』に変更になったからけっこうコンスタントに出てるような。
大型書店ならフツーに置いてあるし。
511HG名無しさん:2005/04/09(土) 23:59:14 ID:DGTu+9BX
別冊も第2段出してくれないかな・・・
MGガレキ、0079、HGUC、MG、GFF。
「僕らにとって“センチネル”とは何だったのか 2005」とか。

蓄積したものをまとめて「本物の別冊」作って欲しい。
ただ俺が資料集めを怠ったから希望していることとは関係ないぞ。
512505:2005/04/10(日) 00:07:39 ID:5BvpRsPz
なるほど、買うか
ちょっと高いが仕方ないな
お金で買えない価値がある
513HG名無しさん:2005/04/10(日) 00:34:43 ID:KH49dg49
>511
 今のあさのはぐだぐだだから、ロクなものにならないような気が。
だから当時を回顧するとかは不要で、別冊にならなかったセンチネル0079とかの記事を再録して
一冊にまとめてくれれば、ベストセラーとかにはならないけど
それなりの数は捌けるような気はするね。
514HG名無しさん:2005/04/10(日) 02:35:40 ID:GqgEHGFY
たのみこむで交渉してもらううかな・・・
515HG名無しさん:2005/04/10(日) 02:46:34 ID:FvznCWKK
>>514

センチネル0079については現在こんな状況
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=25408
516HG名無しさん:2005/04/10(日) 11:54:56 ID:hQ3wC8i3
0079かぁ・・・誰か作ってるシトいねーの?sガンばっかは飽きる
517HG名無しさん:2005/04/10(日) 20:07:41 ID:0QzHf2+p
他力本願は駄目よ
518HG名無しさん:2005/04/10(日) 21:13:16 ID:ZiUpGM1U
>>516
HJのヴァカボール特集の時にセンチネル0079版と称するGMの作例が乗ってましたが
519HG名無しさん:2005/04/10(日) 21:28:22 ID:hQ3wC8i3
いや、雑誌じゃなく。ココで誰かがって意味なんですが
520HG名無しさん:2005/04/10(日) 21:47:26 ID:0QzHf2+p
そこで、ココで自分が、と思わなければ
521HG名無しさん:2005/04/10(日) 22:01:43 ID:hQ3wC8i3
>>520
いや、既に折れは・・・orzまぁなんだかんだ言ってRX-78はヴァカスレあるし
ザクは今の目で見ればF2のがいいしジムはジム改になって・・・誰も作ったり
しないんだろうなぁ・・・
522HG名無しさん:2005/04/10(日) 22:54:39 ID:mO2Dr3r/
EXでサラミスが出たらα任務部隊が編成できるのになぁ…。
523HG名無しさん:2005/04/10(日) 23:16:03 ID:pHH3iAjF
>>522
EXムサイ改造でゾディアック曳航用のブレイブでも作って、心を慰めろw
524HG名無しさん:2005/04/10(日) 23:28:35 ID:ZiUpGM1U
>>519
だから作りたくても資料が無いんですよ、当時のMG持ってないと・・・
525HG名無しさん:2005/04/10(日) 23:41:19 ID:hQ3wC8i3
>>524
>>179見れ
526HG名無しさん:2005/04/11(月) 00:18:01 ID:oRwmGAxw
>>525
キーワード入れたら真っ白な画面しか出ません・・・
527HG名無しさん:2005/04/11(月) 00:20:32 ID:/HbVSnhN
>>526
・・・えぇ、そのやうだなwそのうちまた誰かうpってくれるさ・・・
528HG名無しさん:2005/04/11(月) 01:31:41 ID:PkGlSBPW
>>526
そこで、ココで自分が、と思わなければ
529HG名無しさん:2005/04/11(月) 01:36:04 ID:/HbVSnhN
>>528
レス番間違い?
530HG名無しさん:2005/04/11(月) 14:41:01 ID:XsCIvQG7
うるせ
531HG名無しさん:2005/04/12(火) 17:32:06 ID:OGPAYdlc
SDのSガンを買った。

とりあえずUCのSガン引っ張り出してきたものの
どこから手を着けようか・・・


なんか、もう、無理かも。
532HG名無しさん:2005/04/13(水) 06:30:40 ID:/341cvOj
センチスレでなくても良いような内容ばかりになってるな。
533HG名無しさん:2005/04/14(木) 23:50:16 ID:bQgwg47U
フットボールアワーが婦女暴行
534HG名無しさん:2005/04/15(金) 23:30:35 ID:7SIOwswu
ホムペ作成中
535HG名無しさん:2005/04/16(土) 01:32:13 ID:vAC0C4Tk
もうセンチはいいよ・・・なかったことに・・・・・
536HG名無しさん:2005/04/16(土) 09:10:45 ID:mvd05mlK
当時の飢餓感を知らないとセンチの意味や価値は分かってもらえないし。
説明したって自意識過剰とか言われるし。
ほっといたらセンチの見てくれだけが縮小再生産されて、センチが行ったガンダム継承活動を無視されるし。
537HG名無しさん:2005/04/16(土) 09:17:19 ID:o7Q+vVyt
>>536
ふm  試しに説明してみてくれ
538HG名無しさん:2005/04/16(土) 15:34:17 ID:D37nmllH
>>179の詰め合わせの再アップをマヂお願いします・・・
539HG名無しさん:2005/04/16(土) 15:53:35 ID:QHzyjI8h
>>537
Z〜ZZ〜逆シャアの頃(80年代後半)のガンダム、ガンプラの流行は
「おもしろければなんでもあり」というもの。 これ自体は全く正しいし、
消費者側の工夫を促すものでもあったが、送り手たるアニメ製作者、
模型誌までもがその方法論「のみ」で押しまくった。
その結果、少なくとも1stガンダムの頃に(漠然とではあるが)あった
「ガンダム世界のお約束」は有名無実化、ガンプラ初期の頃に流入、
ブームの礎を作ったスケール系モデラーの大半は離れていってしまう。

初めからそのつもりだったのか、途中でそうなったのかは不明だが、
センチは「ガンダム世界のお約束」や「想像可能な範囲のリアル感」を強く
意識したものになる。 他方、MS少女やバカ話のような記事も併設され、
模型誌の連載企画として「なんでもあり」の空気も取り込んでいく。
だが、本編で終始一貫していたのは「ガンダム世界からはみ出さない」
ことだった(アムロ用Zplusのような「お遊び」でさえ、アニメ設定に矛盾の
生じない範囲で構成しているのはその一例)。
540539の続き:2005/04/16(土) 15:54:35 ID:QHzyjI8h
また、連載後期になるほど「真面目にガンダムを作る」という側面が強くなる。
それはかつてスケールモデラー達がガンプラで行った事を更に突き詰めた
ものであり、模型誌やアニメ製作者、そして消費者までもが「こんな事に
マジになるなんて格好悪いよね」というポーズで切り捨てていたものだった。
その、一見捨てていたはずの(実は心の奥でくすぶっていた)、「真面目に
ガンダムに向き合うこと」を楽しいと感じる者の中に、センチは強烈な印象を残す。

本当はこれだって「なんでもあり」の中のひとつの答えだった筈なのに、
より楽な方向へ、より考えなくてもいい方向へと進化(退化)していた
当時の「なんでもあり」。 それに冷や水をぶっ掛けて再確認させたセンチ。
じゃあ、今はどうだろう。
「こんな事にマジになるなんて寒いよね」と思ってないだろうか。
無意識に「とりあえずカトキっぽくしとけば良いや」で片付けてないだろうか。

>>536さん、こんな感じ?
541HG名無しさん:2005/04/16(土) 16:02:49 ID:mvd05mlK
リアルタイマーなら、それぞれの言葉でセンチを語ってくれていいよ。
視点はそれぞれ違うんだし。
だが、
椎名ちゃんを語らなかったのは大きな減点だ。
542HG名無しさん:2005/04/16(土) 16:13:12 ID:QHzyjI8h
>>541
それじゃ綾ちゃんはどうなのか、とかw
ただ、椎奈ちゃん製作記事の「大のオトナが、7人がかりで椎奈ちゃん…」
というコピーは、センチの面々のココロイキを表してると思うよ。
543HG名無しさん:2005/04/16(土) 17:46:37 ID:6kz2YwrK
 センチネルは、伸び盛りの才気溢れる連中が本気でやった「遊び」なんだよ。SF3Dと同じで。
544HG名無しさん:2005/04/16(土) 22:52:07 ID:Ii7B135Y
個人的には実存ジャンルから拾った「何か」っぽさから、
MSとしてのらしさを考える良いきっかけになったな。
545HG名無しさん:2005/04/16(土) 23:24:41 ID:opiF86OL
>ブームの礎を作ったスケール系モデラー

ブームはスケールモデラーが作ったわけではないと思う。
1stリアルタイマーの一意見
546HG名無しさん:2005/04/16(土) 23:33:11 ID:rt6mFwQB
リアルタイム世代じゃなくても良いじゃない、人間だもの

みつを
547HG名無しさん:2005/04/17(日) 00:09:59 ID:AnzPC50a
>>545
ストリームベース他、HJでキット化前からガンダムの模型制作を行ってたメンツが
スケールモデラー出身って事でないの?
548HG名無しさん:2005/04/17(日) 00:24:27 ID:OJVObG9t
スケールモデラーが流入っつーか、当時は職業モデラーにスケールモデラーしか居なかっただけかも
549HG名無しさん:2005/04/17(日) 01:52:27 ID:JCxCIMwS
ブームを作ったのは子供たちではないのか
550HG名無しさん:2005/04/17(日) 01:57:38 ID:iu3uOUco
ヒント:プリン肘
551HG名無しさん:2005/04/17(日) 02:30:37 ID:Il9J9SYB
スケールモデル的作り方に大人も子供も食いついたって感じかな。
汚したりバリエーションがあったりジオラマにしたり。
アニメの敵ロボなのにリアル!と当時リアル消防だったモレは驚いたよ
552HG名無しさん:2005/04/17(日) 02:39:03 ID:f6RyItk6
でもそれがブームの礎となったかと言えばそうでは無いと思うがね。
553HG名無しさん:2005/04/17(日) 02:39:41 ID:KMHpvFIC
>>539
>ブームの 礎 を 作った
と書いてますが?
554HG名無しさん:2005/04/17(日) 02:41:12 ID:KMHpvFIC
>>553>>552読む前のレス
555HG名無しさん:2005/04/17(日) 02:55:45 ID:lVILiDNP
うん、まぁアレだ。作りかけでいいから作品が見たいね。下手な能書きより
100倍説得力があると思う
556HG名無しさん:2005/04/17(日) 11:23:09 ID:oBgCv4cq
要はモチーフなだけだからね。
557HG名無しさん:2005/04/17(日) 21:00:33 ID:uvZudOHq
今時センチかよ
558HG名無しさん:2005/04/17(日) 21:31:02 ID:eTOQBk47
a時代って「ガンプラ」も下火(つーか死にかけ・忘れかけ)で
スケールも「冬の時代」だったのだよね。
a無かりせば、今現在は「仮面ライダー」的状況だったのでは無いかな。
すなわち旧ファンと新ファンが何の継続性も持たない、という感じ。
以上、ロートルの独り言でした。
559HG名無しさん:2005/04/17(日) 22:11:53 ID:8GpD8XrM
>>479
Ex-sのIフィールドは胸部(コックピット)周辺のみにしか展開できません。
美具寒とか伝泥のソレとは出力が違い(ry

どーでもいいですかそーですか orz
560HG名無しさん:2005/04/17(日) 22:40:43 ID:6cRW2dw8
今週のファミ通p208にMk-Vが載っているんですけど、
いよいよバンダイから立体化ですか?
561HG名無しさん:2005/04/17(日) 22:57:04 ID:nK56DZZ0
>559
コクピット周辺しか展開しないIフィールドでビーム受けたら、それたビームが
コクピット以外の本体に直撃するのかな?と素朴な疑問をいだいた当時。
562HG名無しさん:2005/04/17(日) 23:18:49 ID:LrlEA80R
ビームの出力にもよると思うけど、そんなこと当時考えもしなかった。
今もどうでもいい。
563HG名無しさん:2005/04/17(日) 23:33:44 ID:F99ufC0D
ビジュアル的表現で初見となった 伝泥vsノイエ戦は結構インパクトあったな。

ぬぉ、ヨロケるんかよって驚いたものですた。
564HG名無しさん:2005/04/17(日) 23:35:44 ID:8GpD8XrM
>>561 >>562
オサーンナカーマ(AA略
565HG名無しさん:2005/04/17(日) 23:46:45 ID:iu3uOUco
ホントは同じかそれ以上の力で粒子の結束を解くのがIフィールドのはずなんだけど、
何か変な力場になって、弾くみたいな表現なのがな。
566HG名無しさん:2005/04/18(月) 00:29:53 ID:h/68iGIy
まぁ、謎のオーラで跳ね返すよりはマシだな。
567HG名無しさん:2005/04/18(月) 01:50:32 ID:COoIAasm
ホースから吹き出した水道水がビニールに当たって垂れ落ちるようなのがいいか?
戦車砲弾が装甲に弾かれるようなのがいいか?
568HG名無しさん:2005/04/18(月) 02:41:40 ID:n6s7Q0JO
水道水が静電気で曲がるようなのがいいです
569HG名無しさん:2005/04/18(月) 07:49:23 ID:P0jwtKNK
めぐりあいビグザムのような機体表面でビーム粒子がはねてるような描写も捨てがたい
570HG名無しさん:2005/04/18(月) 10:29:16 ID:GakKbXob
>>563
0083はビームライフル撃つたびに腕を真上まで跳ね上げるような描写だからなぁ
571HG名無しさん:2005/04/18(月) 15:13:18 ID:6OK5m3OE
ようやくセンチネル本(1/20Ex-S胸が表紙)を通販で購入した。
当時小学生入学したてでBB戦士でSガンダムの存在を知った人として
17・8年後の今、HGやMGを弄ってる人としてスゲーことやってたものだとオモタ。

かれこれ2年近くも眠らせてある押入れのMGEx-Sを引っ張り出して
ブルースプリッターEx-Sを作るには良い頃合いかと思うけど
(ガンプラマニュアルVer.Ka編持ってるし)
その前にまず今作ってるHGキュベレイを塗装させねば。

そこで、aっぽくキュベレイを塗装するにはどうしたら良いものでしょうか?
当初、光沢パールで仕上げる予定でしたがどうも一緒に飾っておくに当たって抵抗を感ずるもので。
aの先輩方、アドヴァイスよろ
572HG名無しさん:2005/04/18(月) 16:22:31 ID:n6s7Q0JO
簡単センチ風なら
デカールを集中と拡散を考えながら貼る。
彩度押さえて明度高めのパステルっぽい色を使う。
目立つ色でワンポイントカラーを入れる。
明度差の少ない色でスプリッター塗装。
関節はメタルのアイアンを磨きこむ。
くらいかな。
573HG名無しさん:2005/04/18(月) 17:03:58 ID:5JLCXe3Q
【新しい】中国2cb VS 日本2ch part55【おもちゃ】
ttp://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1113803778/l50

■■■■■■■■■■■■ただいまの指令■■■■■■■■■■■■
CNNの<新しい質問> Should Beijing apologize for damage by protesters of Japanese property in China?
(中国は、日本の施設損壊の謝罪をするべきか。)→当然“Yes”
ttp://edition.cnn.com/
・新しいツール「破壊謝罪砲」は↓ここ↓!
受信パスはvip
解凍パスは手振ってるAAが言ってる四文字の言葉(※パスワードに関する発言は厳禁!中国側に流出の危険大)
ttp://www.uploda.org/file/uporg78186.zip.html
・解凍パスがわからないヤシはしばしロムれ!でないと工作員とみなされる
・解凍パスの入力方法がわからない奴は、とりあえずメモ帳かなにかで入力後、パスワード覧へコピペ
**多重起動を前提としたツールです。最低でも10、ハイスペックなら200くらい起動しましょう**

現在中国新聞社カウンター捏造中!!
574HG名無しさん:2005/04/18(月) 17:56:28 ID:trOz0yqw
さっきセンチ最終回のガンダム見たけど
今の目で見ても全く遜色ない
スゲー
575HG名無しさん:2005/04/18(月) 18:15:17 ID:UW7KojV5
それは見る目ないんじゃないのか。
576HG名無しさん:2005/04/18(月) 19:17:10 ID:6Uw3AWi0
このスレ見てると無性にMG Ex-sが組みたくなるんだが…
クルーザーモードで…

まあそんな気力も、置くスペースも無いんだけどねwww
577HG名無しさん:2005/04/18(月) 20:21:58 ID:v0g9LzUQ
>>576
偉ひ!・・・漏れはこのスレ読んでるとやる気失くす ウンチクばっか秋田
578HG名無しさん:2005/04/18(月) 22:03:11 ID:6OK5m3OE
>>572
サンクス。

読み直してみたけど、ファースト以降アニメに特化し杉たMSに対するアンチテーゼのような
世界観に位置するのがaならば、キュベレイは最も難しい位置にいるMSのような希ガス。

キュベレイに集中と拡散を考えながら貼るデカールのイメージが全く出来ませぬw
579HG名無しさん:2005/04/18(月) 22:34:39 ID:biVCOLdn
Sのスマートガンを背中側に回した図が好きなのだけど、あれってHGUCでもできる?
580HG名無しさん:2005/04/18(月) 22:41:06 ID:1VuLib/+
>>578
あの派手なジオンマーク。
その下に「キュベレイ(実際は英語で、今は綴り判らん)」
とそれらしい書体で入れたものぐらいかなぁ。

後コーションみたいなもの。
581HG名無しさん:2005/04/18(月) 22:53:59 ID:zhX1shWy
>>570
何故か前傾して進むザメルとか
軽快に反転するデンドロとか
582HG名無しさん:2005/04/18(月) 22:55:17 ID:F5+pmPzm
aの天敵はナカツ(w
ナカツメカは、そのままでいいのでないかい?
583HG名無しさん:2005/04/18(月) 23:07:19 ID:6OK5m3OE
>>580
サンキュ
584HG名無しさん:2005/04/18(月) 23:33:14 ID:6Uw3AWi0
>>579
できるYO!!
585HG名無しさん:2005/04/18(月) 23:57:41 ID:MinJfjvj
>>579
放置プレイ中の彼氏です。

ttp://mokei.net/up/img/img20050418235155.jpg

前からは見ないでね…
586579:2005/04/19(火) 02:05:58 ID:5wV3Jj3W
>>584,585
thx!

うんうん、やっぱりSはバックシャンですよねぇ。
って、前からは見ないでって、そんな・・・(w
587HG名無しさん:2005/04/19(火) 03:29:47 ID:bQaExU0t
>581
> 軽快に反転するデンドロとか

中の人はGで大変だろうなー
コウが自分の腕に打ってたあの注射みたいのはなんだったのかな?
588HG名無しさん:2005/04/19(火) 03:55:41 ID:ZVpfst+4
疲労を軽減するために軍が支給する麻薬、だと思ってたら
MG説明書とかでは火器管制のために擬似的に強化人間みたいな状態にする薬品、
みたいなことになっててクマー
589HG名無しさん:2005/04/19(火) 04:28:48 ID:gyKBkOym
>>587
Gへの対応その他で、試験型のリニアシートが採用されてたんじゃなかったっけ?

>>588
小説(ノベライズ)版では前者だったんだけどな。
劇薬の部類に属するとも書いてあった。
590HG名無しさん:2005/04/19(火) 05:50:26 ID:myInd1KU
>>588
ドーピングいくない。
591HG名無しさん:2005/04/19(火) 12:22:24 ID:ZkR/14Aa
>>588
おそらくは「麻薬」が引っかかったんだと思う。
非常時の描写とはいえ、「主人公が麻薬を打つアニメ」というのは
世間さまの格好の叩きの材料になるし。
592HG名無しさん:2005/04/19(火) 15:07:53 ID:M97R0qS0
麻薬じゃなくて覚せい剤じゃないかね
593HG名無しさん:2005/04/19(火) 15:28:07 ID:tiBJIqVJ
シンナー
594HG名無しさん:2005/04/19(火) 16:03:45 ID:TsLCaDPl
すまん、ここの勇者に頼みがあるんですけど。
センチ連載時のモデグラでSガンダムが立っていてその前に
バックパックやらの換装パーツ群がズラーっと並べられている
写真が表紙の号(確か新年号だったような)があったけど
その表紙をうpして頂けないですかね?
595HG名無しさん:2005/04/19(火) 16:36:45 ID:ORynZitp
別冊に載ってなかったっけ?ちっちゃく。
596HG名無しさん:2005/04/19(火) 16:39:23 ID:TsLCaDPl
>>595
スンマソン。
小さいし白黒だし…
古本屋探したんだけど中々無くて…
597HG名無しさん:2005/04/19(火) 18:07:46 ID:GVKVHoNx
今夜、とても遅くなってからでよければ。
うp出来ると思うけど。
それまでに誰かがあげてくれることを祈る。
598HG名無しさん:2005/04/19(火) 19:01:09 ID:OmgBprHc
その号おかんに捨てられたわ
エロ同人誌と一緒に…
あれ今もってたらそこそこの金になったのに…
物の価値のワカランおかんやでホンマに
599HG名無しさん:2005/04/19(火) 19:18:37 ID:bQaExU0t
>588
 それは、後付け設定としてはちょっとお粗末だな。
高性能な火器管制コンピューターを搭載してるんだと思った。
積んでる火器そのものは、強化人間が必要なNT的な要素は無かったと思うんだけどなー

>589
 リニアシートって、磁力でコクピットとというか座席が浮いているんだっけ?
そうすると、どうしてGが軽減されるのか長年のナゾだ。
突発的な衝撃を吸収する役には立つと思うが、磁石で浮いていても機体と同じ速度で
移動している事には変わりないんだし。

>591-592
 麻薬は鎮静効果(麻薬ってのはそもそも麻酔薬だ)、覚醒剤は興奮効果(疲労回復したような錯覚を覚えさせる)
をもたらすものだから、覚醒剤だね。
600HG名無しさん:2005/04/19(火) 19:55:12 ID:bZIXlCib
>>598
現物は紛失してしまったけど、あの号はセンチ関連のページが異常に充実してた記憶がある。
君にも〜のBst、EX-S/Sの完成編、椎奈ちゃんZ+フィギュア、
文字がみっちり書かれたデザイナーズグラフィックス、(別冊では大幅に描きなおされてしまった)
バンダイへのインタビュー、(センチネル2の可能性も示唆していた)
Ζ+の設定紹介、(E型やR型は確かこれが初出)・・・と思い出すだけでもこんだけある。

あ〜〜〜、なんか書いてるうちに読みたくなってきた・・
どなたかうpしてくださる神はいらっしゃいませんかーーーー!?

601HG名無しさん:2005/04/19(火) 21:14:31 ID:LC+/KQpm
>599
伸童舎のMG設定はみんな糞だから、無視して構わないじゃないか。
百式のIDEなんとかとか
グフの流体金属とか、
あまりにお粗末すぎる。

覚醒剤で正解でしょ。
602HG名無しさん:2005/04/19(火) 21:15:34 ID:fQxMshsW
Zplusってなにげにセンチネル2だよな
603HG名無しさん:2005/04/19(火) 21:16:32 ID:PllCu93Q
読者コンテスト参考作例でハミングバードが載ってるね。
あとEWAC ネロの設定とか、
うp環境ないんでゴメン。
604HG名無しさん:2005/04/19(火) 21:52:47 ID:YgT7fccA
たまたま手元にあったんでうpしたよ。
でもスキャナが不調で変なスジが入ってしまう。すまんね。
ttp://www.mokei.net/up/img/img20050419215146.jpg
605HG名無しさん:2005/04/19(火) 22:23:39 ID:YgT7fccA
あ、ゴメン。
最初センチ掲示板の方に貼ろうとしたけど上手くいかなかったので、結局サイズ落として↑にうpしたんだが、
今見たらそっちにもちゃんと貼れてるわ。
重ね重ねスマソ。
606HG名無しさん:2005/04/19(火) 22:49:26 ID:ck2EFdFW
>>604
今気付いたが、なんでplusのプロペラントタンクが写ってんだろ。
絵としての構成上のもんだと思うんだけどね。
607HG名無しさん:2005/04/19(火) 22:58:49 ID:PQ4FScS3
確かにplusのプロペラントタンクなんだろうけど
汎用品だろうから
Sガンにも使えるぞという含みなんだろうな

たしか、ネロのも同形状だし
608HG名無しさん:2005/04/19(火) 23:40:57 ID:BEjDjPNY
>>601
スレ違いなのは解ってるんだが…
>グフの流体金属、とは?
609HG名無しさん:2005/04/19(火) 23:44:03 ID:wpC4DjRU
ムチとか?
610HG名無しさん:2005/04/19(火) 23:44:27 ID:20aFJ7x1
ふと疑問に思ったんだけど、
実験MS部隊ってキチ○イが集められたはずなのに、
シグマンみたいな努力派がいるんだろう?
611HG名無しさん:2005/04/19(火) 23:45:32 ID:20aFJ7x1
微妙に日本語が変だった・・・orz


ふと疑問に思ったんだけど、
実験MS部隊ってキチ○イが集められたはずなのに、
何でシグマンみたいな努力派がいるんだろう?
612594:2005/04/20(水) 00:14:41 ID:wGQuCehV
>>604
うぉぉぉぉ、ベリートンクスっす!
613HG名無しさん:2005/04/20(水) 00:14:49 ID:pN3aXv1Q
空想だから
614HG名無しさん:2005/04/20(水) 00:16:31 ID:sK4IeleC
>>611
 シグマンは努力の基地外です(デカレン風)。
615HG名無しさん:2005/04/20(水) 00:46:25 ID:6o7g5pus
ああ見えてシグマンはロリコンなんだよ。
616HG名無しさん:2005/04/20(水) 01:27:37 ID:dUq4cvTh
実は「努力している自分」が大好きなナルシスト
617HG名無しさん:2005/04/20(水) 05:29:07 ID:enmjxxvc
>>594
そんな貴方にバックナンバー検索ページ。
ttp://www.kaiga.co.jp/emp-bin/pro1.cgi/kaiga/NN/k_zassifiles/search_results2.html?89
だいぶ遅レスだけど。
618HG名無しさん:2005/04/20(水) 09:28:14 ID:cbk6nYNh
今、別冊の伊勢の完璧版見たけどあの時代で
あの完成度は凄いね。
まあ頭はでかいし肩は小さいけど、旧キットいじるより
はるかに楽なHGUCとかあるし、完全変形のMGなんかが
手に入るようなったんだからいい時代だな。
619HG名無しさん:2005/04/20(水) 10:24:31 ID:QVwDAJQI
ついでに、民俗学的な見地にのっとって当時の空気を読みとってくれると嬉しいですけど、
それはバックナンバーを読んでもらわないと無理ですね。
620HG名無しさん:2005/04/20(水) 11:14:19 ID:wLEv5NEO
>>617補足
200号(2001年7月号)にはそれまでの表紙が全部載ってるよ
大きさもそこそこ(1ページに付き25冊)で、その号の特集ぐらいは判別可能。
621HG名無しさん:2005/04/20(水) 16:16:11 ID:61eeiiaH
キ部隊出身は、リョウとFAZZ隊の三人ジャナイノ?
622HG名無しさん:2005/04/20(水) 16:16:55 ID:61eeiiaH
キ部隊出身は、リョウとFAZZ隊の三人ジャナイノ?
623HG名無しさん:2005/04/20(水) 16:20:42 ID:61eeiiaH
すいません。
orz
624HG名無しさん:2005/04/20(水) 18:34:39 ID:qx16oGzC
>>623
IDが「もらい泣き」
625HG名無しさん:2005/04/20(水) 19:46:18 ID:hbqb7Jl8
乙+製作中!
膝上にロール追加、フレーム、外装になってるからこういう工作は楽で良いわ。
外装のダボにポリキャップ、後はフレーム切り飛ばして軸を打つだけ。
ワーオカッコいい。ポーズつけ放題。
棚に飾るためにあまりにも長いスマートガンを切り飛ばす。
626HG名無しさん:2005/04/20(水) 21:02:14 ID:EViFlzNw
>>625
住宅事情がかいま見えるようで、泣けてきます
627HG名無しさん:2005/04/20(水) 21:08:45 ID:qUj8zVO8
>>625
だからA1にしとけと
628HG名無しさん:2005/04/20(水) 21:52:10 ID:wBJRvorK
>>623
神キタ━(゜∀゜)━!!!
629HG名無しさん:2005/04/20(水) 22:10:48 ID:pN3aXv1Q
ひととよう

 ええい〜ああ
630HG名無しさん:2005/04/20(水) 22:41:23 ID:mtmgJ8BY
センチネルの映像化マダー?
イボルブでいいから頼む
631HG名無しさん:2005/04/20(水) 22:49:49 ID:WXxuQvj5
632HG名無しさん:2005/04/20(水) 23:31:42 ID:wgJb1yAZ
>>608-609
「ヒート」サーベルなのに刃が消失する件について。

詳しくはMG説明書を読むナリ

IDEシステムはネタとしてなら許せるが
オフィシャルで使うなよって感じ。
633HG名無しさん:2005/04/20(水) 23:43:25 ID:BTaoQ1vH
Gジェネのアースライトの動画、どこかにないかなぁ?
634HG名無しさん:2005/04/20(水) 23:52:02 ID:8+mu9XYt
>>631
その後
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15417491

 エヴァンゲリオンにも、似た構図のイラストがあった気がする。
635HG名無しさん:2005/04/21(木) 00:30:26 ID:4rn9X1Ri
裏表紙の不細工がきになる
636HG名無しさん:2005/04/21(木) 01:17:49 ID:ZIoVuDFw
ヴァーチャルアイドルのシャロン・アップルです。
コイツのAIがゴーストに載ります。
んでガルドあぼんぬ。
637HG名無しさん:2005/04/21(木) 13:04:13 ID:acVMSw34
>>631
さらにその元ネタ
ttp://www.gunnies.pac.com.au/squadrons/amberley/F111.jpg
戦闘機では王道の展示方法だあな。

・・・F-111を戦闘機と呼んでいいのかどうかは置いといて。
638HG名無しさん:2005/04/21(木) 13:28:16 ID:ONkoZn5p
人殺しまっせ!!
って感じだな。
やる気があって大変よろしい。
639HG名無しさん:2005/04/21(木) 13:30:38 ID:TcfOFmFn
>>638
やる気ってより殺る気だな。
640HG名無しさん:2005/04/21(木) 15:52:05 ID:yPoRLdDY
不謹慎
641HG名無しさん:2005/04/21(木) 16:08:05 ID:KgMBxybd
こーいう図柄を再現するのに1/144の弾帯をって思ったけれど
そんな小さなベルトモールドまともに作れやしませんですた。

なんか知らんがベルト状のディテールってすげー萌えるんだよなぁ。
戦闘機の機首銃弾をガラガラガラガラ-って補給してる所とか
もう辛抱たまらんよね。
642HG名無しさん:2005/04/21(木) 22:20:21 ID:dkbcEb3I
そこでFAZZですよ!

って、ありゃ銃弾じゃないよ・・・
ん?あれっってなんだっけ?
元を正すとリアスカートに繋がっているわけだが・・・
643HG名無しさん:2005/04/21(木) 22:54:42 ID:4QO/B711
ハイメガキャノン用動力ケーブル・・・だっけ?
バックパック接続部から直接取れよ!って思ったのは若かった証拠か。
644HG名無しさん:2005/04/21(木) 22:56:45 ID:2HBMFsEG
そういやFAZZのバヤイは、メガカノンの基部がバックパックの
ムーバブルフレームと繋がってるので、電力供給のケーブル
である必要がないな。なんなんだろう?
645HG名無しさん:2005/04/21(木) 23:01:26 ID:c3mTV0Tz
ZZの設計上、ミサイルコンテナ基部に強引にメガカノンを乗っける形になったので、
フレームから動力ラインが引けなかったとか。
646641:2005/04/21(木) 23:28:17 ID:7jWAxox3
>642
ああ大好きさ!
って、1/144派なもんで、ありゃベルトじゃなくてリンクでしかないのが泣き所…。

新キット化されないならされないで、既存キットベースでパンツの平ゴムひもに、
合うサイズが在るか知らんがエバグリの角パイプにでも通してってのが
数年来ウチにも転がって…。
別に変形できるHG ZZの存在もあって、2体両立のオレ整合性に悩んで放置中だ。

設定的には想像だけど、冷却材の循環か、ジェネレーター直結のエネルギーライン
にでもなってるんじゃないの?
態々そんなのを、脇を通して前まで回すFAZZ萌え。
ありゃあ、ケレン以外の何者でもないと思う。
647HG名無しさん:2005/04/21(木) 23:33:41 ID:qzFWhZ/k
つーか、FA-ZZって「本体の完成前から想定されていた形態」とはとても思えんよなぁ。
648HG名無しさん:2005/04/21(木) 23:58:58 ID:2HBMFsEG
変型・合体のために装甲が不十分になるのが分かってるのに
13才の子供を乗っけるエウーゴって怖杉
649HG名無しさん:2005/04/22(金) 00:14:55 ID:QO6Aqu85
コアトップのコクピットには乗りたくない・・・
杏奈とこに人を乗せる設計にしたアナハイムが怖杉
650HG名無しさん:2005/04/22(金) 00:36:32 ID:Z8Df/UOo
FAZZってコアファイターすらないの?
651HG名無しさん:2005/04/22(金) 00:45:31 ID:F9HrSAIM
エウーゴからのスペック請求には数値上合格したけど
設計の段階でどう考えても強度やばいことに気がついて
増加装甲を最初から設計するアナハイムは誠意ある企業ですよ
652HG名無しさん:2005/04/22(金) 00:52:44 ID:hE1oEaXa
>>651
>設計の段階でどう考えても強度やばいことに気がついて
この時点で誠意に欠けてるっちゅー話もw
653HG名無しさん:2005/04/22(金) 10:53:41 ID:Al/v2TrZ
当たらなければどうという事はない。
654HG名無しさん:2005/04/22(金) 13:41:34 ID:ADbfUEZ8
当たらなくてもGフォートレスで急ターンしたら折れそうだ
655HG名無しさん:2005/04/22(金) 15:07:33 ID:ZybqKlT5
ZZの、強度不足を顧みずムリヤリ3機合体と、ライフルにコクピットについての解釈は、オレ的にはソロモンエクスプレスでオチがついた。
656HG名無しさん:2005/04/22(金) 15:19:52 ID:HeEryiKv
>>655
・・・ソロExp どんあ話だったか忘れた
657HG名無しさん:2005/04/22(金) 15:52:03 ID:l8u46KJH
G尼は実は核装備で、ヤバイから公式映像ではコアブに差し替えられたって、話じゃなかったっけ?
658HG名無しさん:2005/04/22(金) 16:04:46 ID:9kqZjYe6
文句はバンダイと明貴にいえ
659HG名無しさん:2005/04/22(金) 17:55:37 ID:hE1oEaXa
>>658
おいおい、明貴はマコちゃんと話し合いの上でライフルにコクピットという離れ業を
実行してんだぜ。

設定上がった後で「やっぱそれらしいコクピットつけやがれ」とか抜かした玩具屋に
全ての責はあるんでない?
660HG名無しさん:2005/04/23(土) 00:14:21 ID:G96yyoxO
でもな〜、初期デザインの
コクピットカバーに砲身2本だけのデザインも確かにどうかと思った
661HG名無しさん:2005/04/23(土) 00:41:17 ID:pFHQY8mf
それこそSガンのように
胸部の赤いパーツをコクピットにすれば良かったものを・・・
662HG名無しさん:2005/04/23(土) 02:10:02 ID:RxSzf1HH
>>659
すいません、マコちゃんとは誰?
ZZガンダムってムリヤリなとこがかっこいいとたまに思う
♪煽りじゃない〜煽りじゃない〜ホントの事さ〜
663HG名無しさん:2005/04/23(土) 02:21:59 ID:s8JLgHg4
小林誠

乙乙の原案のヒト
664662:2005/04/23(土) 02:37:47 ID:RxSzf1HH
>>663
そっかそっか、頭働かなかった・。・
ソロモンエクスプレス、マラサイ、ジオのおぢさんだよね
ありがとう
665HG名無しさん:2005/04/23(土) 07:53:32 ID:Sy1E58sy
>664
【ドラヘブ】小林誠スレッド【迷宮】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1110556414/l50
666HG名無しさん:2005/04/23(土) 09:54:34 ID:i/DGF6i3
667HG名無しさん:2005/04/23(土) 12:44:18 ID:ybqVfrn+
ソロモンの第二弾・サイコミユ編で、「MS(ヒト形)→MA(非ヒト形)への変形は、ニュータイプパイロットの精神が暴走するのを抑制する効果があるため」という解釈が披露された。
試作ZZ(全高30メートルの、サイコガンダムシステムの一機)が暴走したため、制式機では3機分離式にしサイコミユが一点集中しないよう複数パイロットで運用することになった、というもの。
668HG名無しさん:2005/04/23(土) 13:39:01 ID:pFHQY8mf
以上で小林誠は終了。
センチネルの意義とは完全に対極を成す人物だから。
669HG名無しさん:2005/04/23(土) 14:31:33 ID:ybqVfrn+
アニメ劇中の不合理な部分を合理的解釈で埋めて
楽しむ、という点では極めてセンチネル的なんだ
けどね、ソロモンは。
オレ設定とはいえ、アニメ本編を侵食しないよう
うまく抑制してあるし。
670HG名無しさん:2005/04/23(土) 20:41:32 ID:4MsKQX8a
いや、核ロケット弾は南極条約無視なんだけど。
671HG名無しさん:2005/04/23(土) 22:16:10 ID:M3Mnhf69
核ミソ搭載用Gアーマー→ビグザム撃破→条約違反ヤバイ
→コアブースターに歴史改変捏造。
っていう「テレビと映画の違い」を説明する俺設定じゃなかったっけ?
672HG名無しさん:2005/04/23(土) 23:58:26 ID:TCLj/E5s
センチは元の描写を最大限好意的に解釈するのに対して
小林誠の場合は、変える所は大胆に変えちゃうからその辺が
大きく違うところだな
センチの別冊でも、小林誠とか横山宏ぐらいセルフコントロール
出来る人はいいけど・・・って話があったと思ったが
673HG名無しさん:2005/04/24(日) 02:31:24 ID:OGX0GGUV
それで言うならバーザムなんかはどうなるのかと。
674HG名無しさん:2005/04/24(日) 03:09:59 ID:aH0EPl2D
>>673
あの手の『とてもあり得ないデザイン』は大幅にいじくるしかないだろ。
元々、Zのてんでバラバラのデザインをある程度統一するってのもセンチネルでの考え方だろ?
675HG名無しさん:2005/04/24(日) 03:27:32 ID:kzsiTN4M
ガッシャ、もといディジェも見たかったな。
676HG名無しさん:2005/04/24(日) 05:12:30 ID:oOgRPaBz
センチネルはメカデザインを“リファイン”するというスタンス。
対して、ソロモンエクスプレスは設定、世界観もオレ節全開。エルメスに脳味噌入ってたり。
677HG名無しさん:2005/04/24(日) 08:14:43 ID:OGX0GGUV
「Gアーマーがコアブースターに差し替えになったのはなぜだ?」
「なんでザクレロみたいなアホなデザインのメカが?」
「高速モード化ならともかく、さして意味もない形に変形するTMS」
「ジオンのNT用MAはなんで丸っこいんだろう?」
「あの時期、ZZがわざわざ合体式になった理由は?」
これらの疑問に裏設定を与えたのがソロモン。
全部フィルムの外での遊びで、これらをふまえて見たとしてもアニメ本編には影響がないとこがミソ(かつての“小林版”とはここが違う点)。
どうせオレ設定を展開するならこれくらいやらないと、って感じ。

哀原作例のオレ解釈と同じくらい唸らされるよ、オレは。
678HG名無しさん:2005/04/24(日) 08:21:08 ID:zRyjD64w
おまえが小林信者なのはよく判ったから>>665に帰れw
679HG名無しさん:2005/04/24(日) 12:08:06 ID:kzsiTN4M
今は木の芽どきだからな、変な奴も出てくるさ。
680HG名無しさん:2005/04/25(月) 02:45:40 ID:hdCorvDA
>全部フィルムの外での遊びで、これらをふまえて見たとしてもアニメ本編には影響がないとこがミソ

脳ミソは影響するだろ。
681HG名無しさん:2005/04/25(月) 02:46:03 ID:vSznouq+
2002秋号を手に入れることが出来ましたありがとうございました。
下からみたらスカスカなのではという疑問はGFFをかえば解決しますかね?
682HG名無しさん
>>677
>哀原作例のオレ解釈と同じくらい唸らされるよ、オレは。

あれ、唸らされますか?(w