日経BPムック「大人のガンダム」はもう読んだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
9HG名無しさん:04/09/23 09:27:09 ID:QXt/Fo72
というか、お前ら「大人のガンダム」買ってねえだろw
10HG名無しさん:04/09/23 12:56:21 ID:tWw+npGA
種が嫌いなガンダム第1位なわけだが。
11HG名無しさん:04/09/23 13:39:58 ID:ecTH5/k/
>>9
今更「大人の」もないもんだろ。

当然買ってねえ(w。
12HG名無しさん:04/09/23 15:29:35 ID:Is8P5Q8L
オタ産業をわかっていない日経なのがすでに痛杉。
だから「大人の〜」なんてフレーズを付けてしまうセンス。

13HG名無しさん:04/09/24 22:52:55 ID:Ed/OTEBp
どこまで行ってもゼニカネの話にしかならないのが日経。

そりゃ種は商売として上手く行ってるが、
で、だから何?っていうのがガノタの「気分」なんじゃないかと思うわけで、
その辺りを汲み取らないとガノタ相手の商売にはなりませんよと言っておく。

『裏BUBUKA』も相当つまんなかったけどね。
14HG名無しさん:04/09/25 10:53:46 ID:LHdKf65h
>>13
「商売として上手く行ってる」んだけど、「商売にはなりませんよ」って?

かなり動揺してますなあ。
15HG名無しさん:04/09/25 11:04:43 ID:W729IT7N
>>14
13は「SEEDはガノタでない人に受けているって」言ってるんだろ?
16HG名無しさん:04/09/25 11:10:41 ID:LHdKf65h
ガノタ相手に商売にならなくても、
種は商売として上手く行ってんだから、問題ないんじゃ?

「ガノタ相手の商売にはなりませんよと言っておく」だって?
いや、最初っから相手してないんですが?みたいな。
17HG名無しさん:04/09/25 13:02:35 ID:8Q9+eHX3
所詮は(世間一般の売上げを指して)「勝てば官軍」って奴ですな。
まあ、商業的な成功(種)≠作品的な成功(ガノタの好きなガンダム)
と言う事で終了しましょうや。
微妙にスレ違いな展開になってきているし。
18HG名無しさん:04/09/25 13:53:02 ID:RLvzMhUR
過去のファンに媚びず新しいファンを獲得した作品が叩かれるのは
新世代を認められない老人の存在ゆえだよなぁ。
そもそも1stも当時は叩かれる側だったしなw(SFファンに)

プラモにしても死種のコレクション(の写真)見たが凄いじゃん。
肩の動きとかMGか?ってぐらいのポーズ取れるぽいし。
あれも新規客層の「壊れる」とか「動かない」とか
マニアモデラーからしたら呆れるような要望に
真面目に応えようとした結果の副産物だろ。

老人にいくら媚びたって進歩は無いんだよな。
まあ連中は切り捨てられて寂しいのかもしれんがwww
19HG名無しさん:04/09/25 14:35:37 ID:zHeRFbeA
テレビの企画とかで「アニメなんとかベストテン」とかに、ガンダム入ってても
違和感なくなったのって、ここ最近だもんな。
それまでは、ヤマトとか999とかは「作品」として認めるけど、ガンダムはねえ・・みたいな
空気あったよね。
「巨大ロボて。プッ」みたいな。
20HG名無しさん:04/09/25 16:49:45 ID:/CGVUYRt
あれって30代以上のおっさん中心にしたアンケートだろ?
1st・富野マンセーの旧世代ばかりだったな・・・・
そろそろ種を新世代として新たに確率した存在だと認めたらどうだ?

まぁ「大人の」ガンダムだから別にいいけどさ(・ω・)
21HG名無しさん:04/09/25 21:15:38 ID:oDoWe40k
>>14
ああスマン。自分がいいたかったのは『種が商売として成功してる』からといって、
マンセーの方向で記事を作って行っても『ガノタ相手の雑誌としては』上手く行かないよって事。

動揺はしてないけど、うんざりはしてる。
22HG名無しさん:04/09/25 21:44:24 ID:9HZWiNws
もまいらとりあえず買って読んでから発言しる
23HG名無しさん:04/09/25 21:46:46 ID:RLvzMhUR
別にオナニーばかりが商売でもあるまい。
啓蒙も商売のやり方の一つだ。

それにガノタ=アンチってのも短絡だな。
スケールモデラーに散散貶められてきたキャラモデラーにとっちゃ
種叩いてるガノタこそ見苦しい子供(精神年齢が)って感じだ。

ああ、シャア板的にどうだかは知らん。そっちで聞いて来い。
2423:04/09/25 21:48:49 ID:RLvzMhUR
>>23の1行目。オナニーって言い方おかしかったかな。
「媚びを売るのが」ってことで。
25HG名無しさん:04/09/25 22:58:07 ID:JjUguVX2
>>23
出来の悪い作品が叩かれるのは当たり前のことだろう?
勘違いして欲しくないのは、種アンチのガノタは「種がアニメとして糞」だから叩いているのであって、新し
いものを受け入れたくないから叩いている訳ではない。
普通に見られるレベルの出来だったら叩きゃしないよ。
26HG名無しさん:04/09/25 23:37:25 ID:RLvzMhUR
模型板のモデラーは種のプラモとMSデザインが良いから
支持しているのであって、アニメ叩きは板違いだ。シャア板行け。

>種アンチのガノタは「種がアニメとして糞」だから叩いているのであって、
>新しいものを受け入れたくないから叩いている訳ではない。
本人の自己申告を信じるほどおめでたくはなれんなw
他者からの客観に近い視点も持てんなら人間終わりだぞwww
27HG名無しさん:04/09/25 23:50:30 ID:oDoWe40k
>>26
>模型板のモデラーは種のプラモとMSデザインが良いから
>支持しているのであって

それだってお前の主観そのものじゃねーか。
自分がバカだって気付かないバカの典型だなコイツw
28HG名無しさん:04/09/26 00:06:28 ID:h8BVUAF9
>種叩いてるガノタこそ見苦しい子供(精神年齢が)って感じだ。
という自分の脳内と、種アンチの実態が乖離しているのがID:RLvzMhURとしては都合が悪いようで。
>ああ、シャア板的にどうだかは知らん。
とあるように、シャア板での状況を知らないから、どうしてガノタが種を叩いているか知る由も無いよな。
「種叩いてるガノタこそ見苦しい子供(精神年齢が)」っていう文言は、単に神経逆なでする為にあるだけだろ?

種プラが不当に叩かれる原因は本編の出来の悪さに起因していることにいい加減気付いてくれや。
キットの出来の良さやデザインの無難さは種アンチのガノタだって認めてるんだよ。
29HG名無しさん:04/09/26 00:25:57 ID:cmCMdxY7
SEEDだろうが、今までの作品だろうが関係ない!!
「大人のガンダム」について語れよ。
30HG名無しさん:04/09/26 10:58:08 ID:8femZK8+
半年で100万個か。
バソダイの中の人もさすがに20年前の失敗は
繰り返さないという事か。
31HG名無しさん:04/09/26 12:22:43 ID:JI5PKFWV
>>30
たまごっちの失敗は?
32HG名無しさん:04/09/27 16:41:59 ID:kXfpSl13
旧ガノタの購買力>>>>>種ファンの購買力

だから、種の新番組も作られるし関連製品も好調。
種で儲かった資金でロートル向けの商品も開発される。
老人はアンチになるよりも好きなアイテムが出るのを待てよ。
どうせ20年待ったんだろう?あと10年は余裕で待てるさ。
33HG名無しさん:04/09/27 16:58:48 ID:SD3+eHBF
旧ガノタの数<<<<<種ファンの数

ってのが現状だけどね。腐女子や厨房は、この世に腐るほどいるから。
いや、少子高齢化の日本では大切な存在だけどさ。
34HG名無しさん:04/09/27 17:16:59 ID:XoomfkPA
>>33
そうかぁ?
35HG名無しさん:04/09/27 18:04:14 ID:BjKpcL3f
旧ガノタから調達した資本でもって、種が作られてんだから
ガタガタ言うなよ。
36HG名無しさん:04/09/27 19:35:30 ID:mAWilvw0
種とかそんなんじゃないだろ。
板違いはカコ悪いのでもう一度>>1-3あたり見直してきてくれ。
37HG名無しさん:04/09/27 21:35:05 ID:i497tuUf
>>29
関連企業の大本営発表をまとめただけの、ビジネス書としても中途半端なクソ本
38HG名無しさん:04/09/27 21:40:18 ID:3zNJw3oj
でも初代ガンプラ世代にガンプラ復帰させる
いい口実作った種には感謝しているよ。
息子にウン百円、俺は数千円、嫁は渋々容認。
こういう家庭結構あるだろ?
3932:04/09/27 23:25:52 ID:l62LrGto
しまった
不等号の向きを間違えた
意味が通じなくなってるなぁ

言いたいのは>33と一緒ですよ
種アンチのガノタなんて、どうせ大した消費をしないだろう。
文句だけ達者になって、買わない理由を探すのに必死な奴ばかり。
40HG名無しさん:04/09/28 00:06:39 ID:o8DneLY3
>>39
1st信者の購買力<種信者の購買力を
唱えるにはちょっと根拠薄弱じゃね?
ストライク100万個を根拠にしてんのか?
4132:04/09/28 07:53:36 ID:TaE/m9gs
>>1,>>6
これらのデータを大本営発表と切り捨てる根拠を>>40は持ってるのか?
おっさんメインだから可処分所得は高いとしても、ガンダムに関する消費の割合はどう?
折れ(30代)もそうだが、他の趣味の方が金かかるし、趣味だけにリソースを傾斜できないしね。
種ファンとかは若年層がメインだろうし、趣味だけに全財産突っ込むくらいは普通にやりそうだな。
42HG名無しさん:04/09/28 08:56:15 ID:o8DneLY3
>>40
人気と購買力を勘違いしてね?
43HG名無しさん:04/09/28 08:58:06 ID:o8DneLY3
>>40じゃなくて>>41ね。
4432:04/09/28 09:34:08 ID:TaE/m9gs
>人気と購買力
いっしょくたにしてる事は否定しない。
幅広く売れるなら、購買層が金持ちじゃなくてもスケールメリットが出る。
逆に言うと、主流じゃない商品は一人一人の買い支えが大事って事か。>MGパトとかHGエルガイムとか

しかし種を人気商品から定番商品に育てようとバンダイも必死だな。
一過性の物じゃないかと危惧してるのはとても伝わってくる。
ここで大事なのは「継続は力」なんだな。
4532:04/09/28 09:35:22 ID:TaE/m9gs
>ID:o8DneLY3
ところで揚げ足取りだけで主張はないの?
46HG名無しさん:04/09/28 10:34:14 ID:o8DneLY3
確かに揚げ足取りっぽくみえるな。
俺は別に旧>種と主張する為に
書き込みした訳じゃないよ。
断片的なデータや主観を持ち出して
優劣を決め付けるのはなんか違うんじゃね?って事。
あくまで購買力とか市場を支える層って観点で見るなら
1st世代が親、種世代が子でありバソが種を
呼び水に親世代をとか
プラモで言えば1stは高額化、種は子供でも手の届く値段とか
そういうデータを抜きにして新旧に
不等号を付けたところで「種厨氏ね」
とか「オヤジは逝け」とか罵り合いにしかならないんじゃない?
4732:04/09/28 11:03:26 ID:159fwd9D
そうか。
想定した層が違うのだから、住み分け出来ればいいんだよね。
(種の企画は、新規メインで旧ファンも取り込みたいと欲張りだけど)
B社にとって「ガンダム」ってブランドの存続自体が何よりも大事だからね。

「種なんか売れてない、>>1みたいなデータは捏造」とか
「バンダイは誰にも望まれない商品やアニメを出している」とか
現行製品を否定したくてたまらない人がいるようだから(>>13,25とか)
「それって違うんじゃない?」てのが自分の考え方。

興味がないなら買わないし、アニメも見なきゃ良い。(漏れも見てないし、買ってない)
ただ、何かのアンチになって人気作を貶すのは人として見苦しい、醜いと思ってね。
アンチの正体は辛口(のつもりの)発言で自分を賢く見せたい人なのかな?逆効果だけど。

別ラインの人気商品と言えばSDガンダムとかもそうだけど
こっちはアンチが目立たないのは何故だろう?
旧来のガノタを相手にした商材でないのは共通なのだが?
48HG名無しさん:04/09/28 11:26:16 ID:KrOIUQrb
>>47
種の掲示板なんかを覗くとSDアンチは結構居るよ。目があるのと機械が意思を持ってるのが嫌なんだと。

>>旧来のガノタを相手にした商材でないのは共通なのだが?
対象は種よりも下の年齢層だったのに、予想に反して昔からのSDファンが食いついてる。
あと武者列伝も旧作ファンには嬉しいんじゃない。
49コピペ:04/09/28 12:48:17 ID:y8C22XZm
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1093582147/352-
352名前:HG名無しさん投稿日:04/09/17 01:28:05 ID:z612+Oap
っていうか、年相応におめーが進化せなあかんよ、
ガンダム=いつも俺たちのもんてわけじゃねーんだから。

俺たちはもう十分時代を生きてきたさ。

あんなもんガキにくれてやって、俺達は新しい事はじめりゃいいんだよ

353名前:HG名無しさん(sage)投稿日:04/09/17 01:28:05 ID:ctdQQCU3
そだな、30にもなってガンプラ作ってるって時点で、
盤台のターゲット層優先順位じゃ、かなり下の方に位置づけられてんだろな。
若いヤツは、リアルで種みてるヤツは種プラ買うか・。。。。、

アッガイ出せって思ってても、幾つ売れることやら・・・それが現状か。

360名前:HG名無しさん(sage)投稿日:04/09/17 02:02:21 ID:10hogxoW
>>357
無駄な話でレス消費したくないので、データだけ出すね。

http://hobby.2log.net/char/archives/blog141.html
今年のガンダム関連の市場規模(見込み)は672億円。
SEED単独だと、今年の見込みが365億円
(内、ビデオ80億、音楽45億、出版25億、玩具215億)←ココね!
SEEDの平均DVD販売実績が各巻9.4万枚(Vol1〜8)。
SEED関連、出版総販売実績:225.6万部。
音楽CDが219.3万枚(シングル含む)。
50コピペ:04/09/28 12:49:55 ID:y8C22XZm
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1093582147/636
636名前:HG名無しさん(sage)投稿日:04/09/26 17:51:52 ID:NwcW5WC6
グレメカ?号にバンダイスタッフインタビューがあったけど、
『ファーストのMSは売れるというイメージがありますが、実はMGではZガンダムのほうが売れているんです』とあった。
(Zと、特に何を比較して売れているとはっきりと書いてなかったがたぶんMGガンダムVer1.0。)

本当に現在、ファースト世代が支えているかは疑問。
じゃあMGギャンとMGウィングゼロ出してどっちが売れるかは火を見るより明らか。
「ゾック出せ」とか叫ぶ声がでかいだけのマイノリティの言う事きいて、シリーズが
袋小路に陥るくらいなら、新しい世代のファンの声をきいたほうがずっといいよ。
ファースト原理主義のオイラでさえそう思う。
51HG名無しさん:04/09/28 19:28:04 ID:IZE66P14
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093311510/l50
1名前:店長@ロケット団φ ★(sage)投稿日:04/08/24 10:38 ID:???
野村総合研究所は、アニメとコミック、ゲーム、アイドルの4分野を支える「オタク」人口が約280万人に達し、
かれらが購入する年間の市場規模は約2600億円に達する、との推計をまとめた。野村総研は、オタクと
呼ばれる人たちの消費行動は企業などにとっても「無視できない存在に成長した」と評価。「もはやオタクは
ニッチ(すき間)市場ではない」と報告書で結論づけた。
報告書は、オタクを「特定の趣味分野に生活の時間や所得の多くをかける人たち」と定義。
「アイドル」であれば、ファンクラブ組織から中核的な会員を抽出。「コミック」では、
同人誌の即売会参加者数や発行部数を参考に愛好者人口を計算した。また、
一人ひとりの年間消費額も業界団体などが実施したアンケートや小売店への聞き取りからはじき出した。
この結果、4分野合計の市場規模(年間約2兆3000億円)のうち、オタクが支える部分を約11%に
上る約2600億円と算出。国内市場の規模としては「新三種の神器」とされるDVDレコーダーの
約1500億円(03年度)やデジタルカメラの約2500億円(同)を上回る。
野村総研は、アニメなど世界的に競争力のある日本のコンテンツ(情報の内容)は、
オタクが支えている一面も大きいと指摘している。

(以下略
http://www.asahi.com/business/update/0824/047.html
52HG名無しさん:04/09/28 22:02:46 ID:LxFQ5nsi
>>50
そりゃ「Zに登場したMS」って意味じゃね〜の?
MG最古参の部類のMGZと比較的最近発売されたVer.Kaじゃ
そもそも出荷個数で比較すること自体乱暴過ぎ。

つうか、お前本当は種厨だろ(w
53HG名無しさん:04/09/29 15:11:00 ID:bIymtBH8
>>49のデータって不完全な所があるよね。
残りの約310億円の内訳とか
54HG名無しさん:04/10/14 15:50:12 ID:cAC/rWFk
裏ブブカは読みましたか?まぁ、みなさんには常識でしかないものばかりですが、
禿が居酒屋で「目がでかけりゃいいってもんじゃないのよ」「人が死ねばいいってもんじゃないのよ」
と、ぼやいていたというあたり、面白いですよ。
55仙人:04/11/05 22:34:21 ID:s9l8b0MS
>>54
わしも読んだぞ。ふがっ
56HG名無しさん:04/11/07 22:26:26 ID:mkvXXQYq
漏れは買った。そして後悔OTL
ポケ戦をもっと取り上げろよ!
57HG名無しさん:04/11/27 16:15:43 ID:nImUhA6m
あっそ
58HG名無しさん
tgf