旅客機プラモスレッド -300ER

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元祖スレの>>1
前スレが1000目前で消えたので再スタートです。

過去ログ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1009110597/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1057067618/
2元祖スレの>>1:04/07/18 09:44 ID:6OWqj/Pl
●旅客機模型関連リンク●
キットメーカー
長谷川製作所
http://www.hasegawa-model.co.jp/
プラッツ
http://www.platz-hobby.com/
ミニクラフト
http://www.minicraftmodels.com/
エアフィクス
http://www.airfix.co.uk/

デカールメーカー
DRAW Decal
http://www.drawdecal.com/
Flying Colors
http://www.flyingcolorsdecals.com/

通販サイト
のりもの倶楽部
http://www.ikaros.co.jp/shop/
HANNANTS
http://www.hannants.co.uk/

画像検索はこちらで
Airliners.net
http://www.airliners.net/
3元祖スレの>>1:04/07/18 09:49 ID:6OWqj/Pl
画像うぷはこちらでどうぞ

画像うぷろだ
http://mokei.net/up/imgboard.cgi

それではcleared for takeoff!
4HG名無しさん:04/07/18 10:23 ID:T9DY9hbo
祝、就航記念。でも、何もナイヨ。

スレタイ観て、ハセの773再発の可能性の有無を案じてしまった(;´Д`) 。
でもER化って事は無いだろうな。何せエンジンと主翼パーツは新規必須だから。
5HG名無しさん:04/07/19 18:55 ID:Ey9R5quA
昨日曽我さん帰国の生中継見ながら胴体ヤスリがけしてたら、
床に落としてヒビが入った・・・・・orz
6HG名無しさん:04/07/19 20:04 ID:UeyVsi40
JAノLカラーのMD-11が8月末に出るってマジ?
7HG名無しさん:04/07/21 11:38 ID:CPg267+e
>>1
スレ立て乙かれさまです!!

>>4
数年後、JAノLの中核機種になったらきっと…と希望的観測。
どうせエンジンと主翼の金型を作り直すんだったら、あの捩れた胴体も是非(ry

>>5
漏れもTV見てたけど、城南島のターンを業務用カメラの超望遠レンズで
しっかり引き付けて捕らえてたのが格好良かったなぁ。漏れのデジカメじゃ絶対無理な構図(w

>>6
そういう噂、あるよね。期待したいものです。
8HG名無しさん:04/07/21 15:08 ID:JXzg6O0q
1は死ね
9HG名無しさん:04/07/21 16:46 ID:Dy9W+7zt
>>1
乙です
10HG名無しさん:04/07/22 08:31 ID:JpD+KWfx
117:04/07/22 11:44 ID:mdl+iL9S
>>6
月刊エアライソ引っ張り出してきたら、プラモナビのホビーショー紹介記事に
「限定品として発売予定」として発表されたという旨の記述を発見>JJ MD-11
8月発売新製品のアップを待ちませう。
今後MD-11は販売されないだろうから、きっと2個は買っちゃうな(w
12HG名無しさん:04/07/22 22:01 ID:8i4HRreJ
ピカチュウジャンボはどうですか?
13HG名無しさん:04/07/22 22:07 ID:Kwe9qas+
8/5 777-300 ANA

8/27 MD-11 JAノL

14HG名無しさん:04/07/22 22:13 ID:mdl+iL9S
>>12
ttp://www.airliners.net/open.file/598100/L/
尾翼以外は全て黄色地だから、歩毛門ジェットよりは
デカール作りは比較的楽チンかも。
あ、でも側面のキャラ数は増えたからどっこいどっこいかな。
いずれにしろ、漏れには自作する根性はない…(^^;;
またTOMYから発売されないかな〜。
15HG名無しさん:04/07/23 18:40 ID:6DEAvvwi
JALやANAの機体に書かれる、ようこそjapanなどのデカールをおまけで
つけてくれるとキットを買うのが二倍には増えるのに。(私事)

16HG名無しさん:04/07/23 20:33 ID:XPqwIx+H
>>15
限定品扱いで販売すれば確かに売れそうだね。
アテネ五輪記念塗装も?
17HG名無しさん:04/07/23 21:35 ID:SvzvX3nY
>>11
オレモ2個買う象!!>MD11
18HG名無しさん:04/07/25 16:57 ID:SHYtxrnl
>>13
NH773のソースはどっから・・・?
新ロゴは慣れるとカコイイけど、マジ出るとしても漏れ既に旧製品2機も持ってるから青帯の尻切れが訂正されてなかったらちょっと考えるな・・・・。
19HG名無しさん:04/07/25 22:51 ID:3JtVM05O
ニュースレーダー 8月号。
20HG名無しさん:04/07/25 23:50 ID:B73of1bI
>>18
トリトンブルー、尻が切れてるんだ…
しっかりデカールを観察してないもんだから気づかなんだ。
現在製作中なだけに、貴重な情報サンクスです。
タッチアップの手間を考えたら、トリトンブルーは塗装で再現したほうが楽かな?
21HG名無しさん:04/07/26 23:04 ID:y4NAAYfr
22HG名無しさん:04/07/27 05:39 ID:41CeIvGr
ビッカースブラバゾン
ブレゲープロバンス
ショートベルファスト
クジーネアルカンシェール
等もココで語ってヨイの?
2318:04/07/27 17:10 ID:qpaM94Zh
>>19
情報サンクス
>>20
NHトリトンの場合、マスキングラインの位置決めの方が漏れ的にはもっとマンドクセー様な・・・・。それでもやるならガンガレ!。
但し、来週末には再販版も出るみたいだからそれから考えるってのも・・・・。

773、せっかく再販するなら東アジアの名門キャセイも欲しい!。

24HG名無しさん:04/07/27 17:14 ID:sjFjnlMf
このみちゃんです。
短大生20歳
http://www.rolix.net/index3.html
25HG名無しさん:04/07/27 19:17 ID:0dZjdjJs
>>22
いいんじゃん。漏れ的にはバンガードとかデュポンとかが好きだけど?
26HG名無しさん:04/07/27 20:43 ID:6uuRp8gs
アメリカン航空も再販して欲しいなぁ デカールはカルトグラフ製で
27HG名無しさん:04/07/27 21:53 ID:ywiDuQxA
クバーナやメヒカーナも面白いよ!
28HG名無しさん:04/07/27 22:43 ID:IS7x6Vth
>>23
なるほど。特にB7系はラインの傾斜が緩いからなぁ〜…
でも、せっかくだから根性でマスキングしてみます。
CXは漏れも欲しいな。でも、どうせだったら744が欲しい…
と思ってしまったり(w

>>26
以前販売されてたAAのB7はデカールがショボーンだったもんね。
767やMD-11がカルトグラフだっただけに、グレードの差に萎えた記憶が…

>>27
漏れ的には中南米ならヴァリグかな。
29HG名無しさん:04/07/29 02:00 ID:+2tzu9Ru
なにを置いてもぴかちゅうジャンボでしょう。
30HG名無しさん:04/08/01 20:44 ID:UqIJmx8j
プラッシ/ホーガソの半完成品はここで語っても良いのでせうか?
31HG名無しさん:04/08/01 21:00 ID:ku3dN/u0
>>30
う〜ん、そっちは航空板にあったような気がする・・・
でもさ、君ら数年前にヘルパのB2 1/200のモデル見たとき
「ああ、手作りがマスプロに負けてしまった!」と思わなかったか?

数万円で手間を買っているようで嫌なんだけど、一度プレミアム(だっけな?)
シリーズは手にとって見ておくと刺激になるよ。

あと30年もしたら、自宅でタンポ印刷が出来るようになったら少し鬱。
しかしあの胴体クリア成形は反則だろう。・・・反則だと言ってくれ。
32HG名無しさん:04/08/05 15:01 ID:bVb1jlYU
スケール不問、航空会社も不問でYS-11のお勧めキット教えて
下さい。
33HG名無しさん:04/08/05 15:21 ID:gq/NHfY6
>>32
長谷川1/144で超決定
34HG名無しさん:04/08/05 16:02 ID:bVb1jlYU
>33さん、レスありがとうございました。

早速捜してきます。
35HG名無しさん:04/08/07 01:35 ID:dKtof0Xq
JAL expressが出ていたから、Air NEXTも737-500として出るかな。

ところで、JAノLの737-400 MD-87 MD-90は限定ですか…?

36HG名無しさん:04/08/07 01:44 ID:ASSqGIdJ
1/200の737-400のコクピットウインドウの傾斜を若干立てる、という
金型変更は難しいですか?

それをするだけで、とてもかっこよくなると思います。
737-400

37HG名無しさん:04/08/07 15:41 ID:TeK+psSl
777-300出ましたが、デカール、白がより白らしくなりいいです。以前より
38HG名無しさん:04/08/07 16:50 ID:Ev+qSCX5
>>37

デカール、青帯のテールコーンの部分の長さは直ってましたか?

入手先は都内?それとも地元の静岡?
漏れ、さっき市谷「のりくら」と新宿さくらやホビー館逝ってみたけどまだ入ってなかった。(´・ω・`)ショボーン

39HG名無しさん:04/08/07 17:32 ID:TeK+psSl
ANA -300をはじめて買ったので直っているかいないか不明。
前はどうなっていたのですか?
いちおうスカイブルーの部分は巻き込んではいますけど。

西の地方ですけどね。
40HG名無しさん:04/08/07 17:35 ID:TeK+psSl
いま、みていたら、直ってないようです。APUのところまで長さがないですから
4139:04/08/07 18:34 ID:Ev+qSCX5
>>40
サンクス。APU手前約1cmでチョン切れてる様だったら、前回と一緒かも。
もしかして取説のマーキング&塗装指示図もメーカーが開き直って(?)尻切れ帯で描かれてるとか・・・・。

こりゃ、きっと胴体のボコボコや反りも放置プレイだな。

デカールまた透けだったら買うのやめようかな・・・・。
42HG名無しさん:04/08/07 19:35 ID:OKl7Gvis
今日キッズランドに行ってみたら
7-300はまだなかった
もう出てる筈なのに、それとも売れてもうたんかいな
43HG名無しさん:04/08/07 20:28 ID:+K+LTK+J
模型・玩具業界の流通は未だに前時代的な問屋ルート主流の筈だから、メーカー出荷2日で小売に並んでた今回の事例の方が異常と言うか奇跡に近いと思われ。
44HG名無しさん:04/08/07 22:31 ID:nMx8m/IU
マーキングのズレは塗装もできるのでいいとして、新シリーズに特有の文字の
フォント(レジやユニセフの文字)が違うというのはなんとかしてほしいですが…
45HG名無しさん:04/08/08 14:09 ID:lc/2YQ+B
>>42
すまん。
俺が買った。
46HG名無しさん:04/08/08 15:47 ID:CwfXwLDB
ハセ777-200はエンジンが三種類の違いででているそうですが、
どこが違うの?
47HG名無しさん:04/08/08 16:09 ID:vTuL/orc
>>46
パイロン、カウル、内部のファンやスピンナー、排気口・・・ 
ちゃんとメーカーごとの特徴を捉えていて忠実に再現されている。
例えばRRエンジンのファン(左回り)とか、PWの丸いスピンナー、GEの大口径エンジンとかね。

でもRRエンジンのキットは最近入手しにくいので注意。 
48HG名無しさん:04/08/08 17:02 ID:CwfXwLDB
なるほど、ではP&Wでの違いはないわけですね。
RR(AA)やGEのを買ったことがないので気が付かなかった。
49HG名無しさん:04/08/08 18:04 ID:ewtcVpuM
>>47
GE90-115Bのスウェプトファンブレード新金型で再現してくれるかな。
直径は1/200で違いが出るほど増えていないけど。
50HG名無しさん:04/08/08 19:10 ID:vTuL/orc
>>48
P&Wでの違い、と言いますと?

>>49
一度造ろうと思ったんですけどね。ノーマルのGE90ベースで。
でもあの形状のブレードがめんどくさくて断念。。
51HG名無しさん:04/08/08 21:52 ID:/og1Vswy
そういえば童友社製1/144の777はJALとANAしかないのに、
エンジンパーツは3種類標準装備だったな。
他のエアラインも予定してたのだろうか??


52HG名無しさん:04/08/09 01:10 ID:kmRjWkjW
>>51
インストが組立用とマーキング用で別になってるから(組立用のはJLもNHも一緒)
出そうとしてた可能性はあるとおもわれ

せめてぐるぐるセブンでも出てたらと妄想する日々。


・・・あの出来でエンジン3種入れられてもおあまり嬉しくないのは事実かな(w
努力というか、やる気は感じるのだけど。
余計な部品減らして3500円位にしといた方が売れた希ガス
53HG名無しさん:04/08/09 15:45 ID:6HTdE6Yh
1/144の777、MinicraftとDOYUSHAだとどっちのほうが出来がいいの?
54HG名無しさん:04/08/09 16:01 ID:IkTwlcD1
長谷川の747-400作る時、エンジンインテイクの修正はどうやってる?
インテイク開口部が真円じゃないし、リップの厚みもエンジン毎にバラバラ。

エポパテ盛ってカリカリ削り込んでるんだけど、手間がかかってたまらんよ。
55HG名無しさん:04/08/10 21:24 ID:llGBoGDl
今日、超餓鬼地で7-300を買ってきた
まだ残っていたから在庫はもっとあるかも

さっそく組み立てて見た。部品も少なくあっという間だ。
さすがに胴体が長いだけあって、反りが大きくそのままでは背中がぱっくり開いてしまう。
輪ゴムで留めて接着したが、今度はお腹に若干の隙間ができた。こちらは型の平滑度が
悪いせいだ。前のキットで目だったという200から延長したつぎはぎ段差なるものは
なかったから、新規に型を起こしたのかな。
主翼上下やエンジンはすんなり合わせられた。ただ、カウリングの内側は
例によってパテ盛りが必要だな

この前組んだエレールの1/125の747は合わせにえらい苦労した。それに比べりゃ
天国みたいなもんだ。スジ彫りも凹だし(エレールは凸)
ただ777は窓ガラスがないのな。1/200じゃ無理もないか
窓ガラス付けないなら最初から埋めといてくれりゃいいのに
埋めるのまんどくせぇ
56HG名無しさん:04/08/11 19:46 ID:iBAb9yPe
アノ長大な7-300も、1/200だと迫力不足だな
早くどこか1/144か1/125で出さないかな
57HG名無しさん:04/08/12 04:07 ID:obqpwxtg
1/125ってヲイ...

1/144じゃミニクラくらいしかやる気無さそうだが
58HG名無しさん:04/08/13 22:09 ID:GaQakoo0
Hasegawa JAL MD-11
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/e-w/NEWDETAIL/0408/10658.html

日本語のページには文字だけなのに、英語のページには線画が。
59HG名無しさん:04/08/14 13:40 ID:NVJSMWMZ
ベテランには釈迦に説法だけど、先週既発のハセ773NH再販バージョン、窓はインスト並びに添付デカール通り仕上げちゃダメ!。
アノ配置は共に導入当時の477席時代のものなので、本来は「スーパージャムボ化」された仕様しかないANA//ロゴのシップを正しく仕上げたい人はインストは無視する事。

60HG名無しさん:04/08/15 02:44 ID:BIU3/zWG
ハセガワのハイテクデカール未使用で3年以上経ってるのですが、使用期限みたいな
ものはデカールにあるのですか?
61HG名無しさん:04/08/15 16:25 ID:CJg0o0eh
>>53
今月のエアラインに、ミニクラフトの777の改造作品が出ている。
それ見たらかなりいじっていたぞ。

主翼・水平・垂直尾翼後縁の厚みの修正(ものすごく分厚いらしい)
主翼付け根の改修(胴体と主翼の接合部が良くない?)
コクピット周りが似ていないのでパテ盛り・修正
エンジンナセルと排気部が一体モノなのでその修正

作例は-300化していたけど、上記改造点は-200でも同じだね。
結局ミニクラの777は大改修が必要なのかも。
62HG名無しさん:04/08/15 18:10 ID:xUv250Zi
>>60
あんまり長く使わないとひびが入って使えなくなります
63786:04/08/15 22:26 ID:+av4lWSx
>>61
それでも、入手しやすくエンジンも3種入ってるDOYUSHAを使わずに、
ミニクラを改修してるわけだ。
64HG名無しさん:04/08/16 00:17 ID:6pxmffyt
>>61
ミニクラのは結構高いからなぁ。
DOUYUSHAは叩き売りされている場面もたまに目にするような。
そのうち買ってみようかしら。
65HG名無しさん:04/08/16 01:18 ID:DBJB4x3W
62さん、ありがとうございます。見てみましたが幸いひびはありませんでした。
66HG名無しさん:04/08/17 20:58 ID:/xoaeeOJ
1/72のA310とかあるの?
67HG名無しさん:04/08/18 01:39 ID:8qVeN0Ez
68HG名無しさん:04/08/21 19:16 ID:nMqUSOVa
プラッツの半完成シリーズもう売ってるね。
69HG名無しさん:04/08/26 23:41 ID:eyCTkE/T
何か、筋彫り専用スレっていうのが勃ったみたいだけど、さて漏れら的に使えそうなハナシも出てくるかどうか・・・・。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1093497077/l50
70Hannants:04/08/27 19:41 ID:XlwYgMue
Platz PZL2002 Etched parts (civil aircraft) Future Releases 1:200 Boeing 767/E767

71HG名無しさん:04/08/28 22:34 ID:HpBabRgM
           /l    /l
          / |   / |
        /  |_/  |
      / '''''''   ''''''' ヽ
     / (●), 、(●).:.|
    /   ,,ノ(、_, )ヽ、,,..::| ホチュ チマツ
    |    `-=ニ=- ':.:.:.:.:|
   ヽ、  `ニニ´.:.:.:.:.:.:/
      `ー------─'"
72HG名無しさん:04/08/30 15:59 ID:+L+2/sk1
JAノLのMD11ってもうでてるの?
3件ほど回ってもどこにも無かったんだけど
まさか瞬殺!?
73HG名無しさん:04/08/31 14:35 ID:j93moBFi
>>72
漏れの知人が買ったって言ってたぞ。
諦めずにガンガレ!
74HG名無しさん:04/08/31 16:06 ID:E0gLrlzn
ハセガワANAの773もでてるのかな?

買いにいかなくちゃな。
75HG名無しさん:04/08/31 17:44 ID:0FAt4SSY
部品請求高杉。

あれではもう一個かったほうがお得w

76HG名無しさん:04/08/31 18:44 ID:rByURQE6
JAL MD-11。

DC-10の窓でカールと形が違うのが不明、w
77HG名無しさん:04/08/31 20:14 ID:p5q5fwwR
定番でないんですね。

もひとつ買い置きしとこう。
78renesis144:04/08/31 20:31 ID:g3c0C3aJ
よろしく!カキコして!
http://renesis144.hp.infoseek.co.jp/
79HG名無しさん:04/08/31 21:24 ID:UqLitFB3
..78

プラモ、更新期待。
80HG名無しさん:04/09/01 08:41 ID:tYKZKwLc
>>74
一週間ぐらい前からいろんな模型店でみるよ。探してみるがよろし。

>>79
すごいな…そのサイト(w
81HG名無しさん:04/09/01 22:36 ID:QOLrSC+j
教えて君でもうしわけないのですが、割と広範囲のデカールを機体側面に貼る
場合、どのようにすれば一番きれいになるのか教えてもらえますか?
塗装が一番いいとは思うのですが、細いラインの塗り訳が難しいのでデカール
に頼ろうとしてます。
一度チャレンジしたのですが、どうしてもしわがでてしまい、マークソフター
を使ったら、余計しわが目立って、悲惨な姿となってしまいました。
82HG名無しさん:04/09/02 00:15 ID:gGn2uqbF
>>81
蒸しタオルつかってみたら?
マークソフターつかうと、デカールによってはフィルムが柔らかくなりすぎちゃうから。
83HG名無しさん:04/09/02 06:54 ID:aQLRjU/1
ありがとうございます。ちょっと挑戦してみます。最近飛行機のプラモに目覚めた
のですが、あんまり種類がないんですね。
84HG名無しさん:04/09/02 09:25 ID:1da8Xysa
>>81

もしかして、マークソフターを塗ってしわがでたので
あわてて拭き取ろうとかしませんでしたか?
拭き取ったり、デカールをつついたりすると
このときのしわは残ってしまいます。

マークソフターを塗った直後はデカールがふやけて
しわが出ますが、そこをぐっと我慢して乾燥するまで待つと、
しわが消えますよ。

違っていたらごめんなさい。
85HG名無しさん:04/09/02 19:27 ID:gGn2uqbF
>>84
鉄道模型のGMデカールなんて、マークソフター塗ると溶けちゃったりするからなぁ
意外に扱い難しいんだよね>マークソフター
数こなすのが近道!くじけずガンガレ!>83
86HG名無しさん:04/09/02 22:03 ID:pjWtv3aK
>>81
まだそのキット、もとい完成機は使える。クリアかけて無いよな?
落ち着け。

まずは洗面器に水を貼ってその中に3日間浸すべし。
大抵これで剥離する。一滴中性洗剤入れるとなお良し。

後はキット付属のパーツ請求カード(あったらだが)でリトライ。
マークソフターを1:1位に水で希釈してやってみ。
87HG名無しさん:04/09/02 22:28 ID:WAUXrdW3
>>86
81じゃないけど、デカールって剥がせるもんなんだ。
俺もやってみよ。ありがと。
88HG名無しさん:04/09/03 20:34 ID:5rvGKSw/
やったー JAノLのMD-11ゲットできました!
レジって8582以外に作れそうなんでチャレンジしてみようかな。
89HG名無しさん:04/09/03 22:01 ID:hyC+X4s+
81です。皆さん適切なアドバイスありがとうございます。試行錯誤でいろいろ
チャレンジしてみます。また、判らないことがありましたらご相談にのって
ください。
9074:04/09/04 08:22 ID:zR9iyoQ7
>>80
木曜に
吉祥寺ユザワヤ×
新宿さくらや×ですた。
電話帳で調べて四谷界隈まで行ったんですけどダメですた。
結局金曜にのりもの倶楽部でかいますた。_| ̄|○
91HG名無しさん:04/09/04 10:27 ID:XN+mqNuc
>>90
よかったじゃん。
D10とM11はよくJJ塗装が似合ってると思うぞ。
尾翼の大きな機種だとなーんか間が抜けてるように見えるんだよな>JJ
92HG名無しさん:04/09/04 13:13 ID:uZBJrPRe
>>88
作るのは自由ですが、あの塗装のMD11はJA8582だけなんで
念の為
93HG名無しさん:04/09/04 15:34 ID:Ax83Z+iM
幻の中距離仕様+JAノL塗装もいいんじゃないか
9474:04/09/07 22:51 ID:v/wltmvA
ちょっと質問だす。

AIRLINE9月号の773ERの記事の枠外にあったのですが
窓枠に透明樹脂を流し込み、側面と平滑にして仕上げるという…
という記述。
塗装時のマスキングはどうしてるんでしょ。
ゾルですかね。
そうすると手元が狂ってボディに傷でもつけたら…(;´Д`)

その技術をご存知の方。もしいらしたら詳しく解説願いまする。
95HG名無しさん:04/09/07 23:02 ID:ATynb18S
>>94
前スレに
@組み立てた胴体を輪切り
A胴体裏側から熱した透明プラ板を押し付け窓パーツ製作
B塗装
C窓パーツ組込み後、胴体を接着(うろ覚えなんで間違ってたらスマソ)
を実践していた神がいたような…
9674:04/09/07 23:08 ID:v/wltmvA
>>95
早速の回答ありがとうございまつ。
合わせ目はどうしてたんでしょうね(;´Д`)

ちいと過去ログを検索してみまつが。
9774:04/09/07 23:56 ID:v/wltmvA
バキュームフォーム系のことは書いてないっすね
エポ系の樹脂が妥当でしょうか...
98HG名無しさん:04/09/08 00:14 ID:gb8m4/YK
>74
95の言ってるのに補足すると、ボディに離型剤を塗って外側からテープなどでマスキング
内側から透明樹脂(エポキシが良いかな)を流し硬化後外す。
ボディを組み立て、表面処理を行い、筋彫り(輪切り状の)に沿って切断。
すりあわせを完璧に行い、塗装後窓をはめてから元通り組み立てる。
きわめて高度な工作技術が必要と思われるが出来なくは無いだろう。





俺には無理だが。
9974:04/09/08 00:42 ID:POOugQbT
>>98
ありがとうございます。
難しそうですねぇ。
実際はツライチなんですかね。ボディに。

98誌の補足していただいた方法はいいかもしれません。
マスキングゾルでこまかーくマスキングできれば、
その方法で塗装すれば、塗装前にボディを接着できるのではないかなと思います。

少し練習してみます。
アドバイスありがとうございました。
100HG名無しさん:04/09/09 19:27 ID:PsKi2nPJ
100げと。

窓のクリア処理なんだけど、昨年度JMC特別賞の777-200(BA)
がまさにそれだった。全窓ピカピカのクリア、謎はどうやってマスキング
したかだよ。モーター内蔵でファンも回転、漏れ的には最優秀賞だと思った。

これならできるかな?

@まずはキットの横窓部分をクリア材(CDケースが3mmあるので良し)

Aキットあるいは別売りデカールのデザインをキャプチャして
 カッティングシート(車に貼る奴ね)をデジタルカッター(というのだろうか?)
 で切り出す。

Bカッティングシートは台紙部分は繋がっているはずなので、その上にセロテープを
 ずれないように貼る。そして窓を一列に台紙から拾い上げる。

C一列に、ずれないよう注意して・・・機体に窓の形のカッティングシートを貼る。
 そしてゆっくりセロテープをはがす。

D塗装して窓のシートをはがして完成。

               ・・・これエライ手間と金と時間がかかるね。
101HG名無しさん:04/09/09 20:03 ID:YI0OVseP
>>100
仰せの作品はこれですな。
ttp://www16.ocn.ne.jp/~kaziair/galleryB777-BA.html
すげー…(汗
102HG名無しさん:04/09/10 05:31 ID:OJcj+DQm
すげえ。模型見て背筋がゾクってしたの久しぶりだ。
むちゃくちゃ手間と時間かけてるんだろうなぁ。金属に塗装しているように見える。
しかしこれ、断線したら泣くね。
10374:04/09/10 14:47:26 ID:/FEPwcir
>>100

旅行先からずっとこのスレを携帯でチェックしていて101氏がだしたURLを
ずっと見たくてうずうずしてましたよ。

ええっと、CDのケースの硬度が気になりますよね。
エポ樹脂でマスキングするか、後でハメこみにするか。
難しそうだなぁ・・・

>>101
URLサンクスです。
104HG名無しさん:04/09/11 00:10:37 ID:sVjTJ8s9
可能かどうか分からんが、窓穴の開いたキットを普通に組み立ててチャートラインを塗装後に
チャートラインの形に切り出したクリアデカールを貼る。(要はデカールを窓ガラスにするわけだ)
その上からクリアコートして研ぎ出せばどうだろうか?
もしくは普通に塗装して窓にクリスタルクリヤーを流し込み、更にクリアコート+研ぎ出しとか。
脳内モデリングだけど出来ないかな〜
105HG名無しさん:04/09/11 01:59:20 ID:Eo1UD2ty
JAノLカラーのオフホワイトってMrカラーの316番の替わりに、水性ホビーカラーの「グランプリホワイト」で代用できるんですかね?
なんか英語表記で「Off White」て書いてあったから・・・
106HG名無しさん:04/09/11 10:17:52 ID:ui48t1nK
色に関する質問はまず明確な回答が出ないと考えるが吉。
反射光の波長を解析でもしなければはっきりと「同じ色」とは言い切れない。

昔の某カタログの名言から引用すると
>A君の模型とB君の模型では色が違って当然なのです

だから仮に回答があったとしても、それは回答者の主観である事をお忘れなく。
つまり参考にしかならんということ。

そもそも同じ番号の塗料だって製造ロット別にごく僅かに色のバラつきがあるくらいだし。
それにJAノLの白って光線状態で禿しく見え方が変わる色のような気がするしねぇ。

漏れ的には「白に何か混ざってるような色」程度に考えればストレスもたまんないけど。
107HG名無しさん:04/09/11 18:27:08 ID:Eo1UD2ty
>>106
ありがとう。 グランプリホワイトで代用できそうだった! 
変に黄色すぎず白すぎず丁度いいと思う。(まだ全面塗ってないからどーなるか分からんが)
10874:04/09/11 22:18:06 ID:QhV+zfAS
ためしにやってみないとなんともいかないので、
今日近所の模型屋でエポキシ樹脂を注文して来ました。
量は少ないボトルでお願いしましたけど。

1.2mmプラシートに同じぐらいの穴を開けて実験してみます。
もしかすると777-300のキットを実験台に使うかも。

話は変わりますけど、あのゆがみ、直ってなかったんでつね。_| ̄|○
新しい金型を起こしてほしかったでつ。

>>104
その方法ですと、強度上不安ができないでしょうか。
試してみる価値はありそうですが。
109HG名無しさん:04/09/12 00:21:59 ID:P8Ll3JO2
今日、ミニクラの777-200を買ってきた。

なにさ、これ。1/144とでかいのに窓が空いていないではないの
当然、透明プラの窓ガラスを期待していたのに
おまけに、筋彫りがやたらとぶっとい
機体は反りまくりで胴体中央で1cmくらいも開いてしまう
コックピットは透明部材なのにデカールは黒の塗りつぶし
これじゃあわざわざ透明にした意味がないじゃないの
また、当然のようにコックピット部材と胴体かうまくつながらないし
ランナーもパーツの付け根まで太いままで巧く切り離せない
何か今時レベル低すぎだな

これで通常2割引で3528円だから定価は4410円だと
いくらなんでも高杉じゃないの

もっとも今日買ったのは4割引の2646円だったからだけどね
ところで胴憂者の方は窓ガラスとかはちゃんと着いているのだろか?
110HG名無しさん:04/09/12 00:43:46 ID:tXPezFtf
コックピットの窓もなかったと思う。
111HG名無しさん:04/09/12 08:24:22 ID:w5v3p1Gp
ミニクラは信者が居るからな。曰くプロポーションが(ry
112HG名無しさん:04/09/12 10:24:41 ID:P2Xd2Ow3
>>109
ミニクラは757と777が特にショボーンだよな〜…
737やMD-80はいい味出してるように思うんだが。
ところで同友の777ってミニクラのキットよりも出来いいの?
買ったことがないからわからんのよ。
113HG名無しさん:04/09/12 11:47:21 ID:NxxVra2j
童友社の777、窓は側面もコクピットもレリーフ?状に機体の表面より
確か0.5ミリくらい窪んでいたよ。開けるなら開けるではっきりしてほしい。

塗装で仕上げるなら墨入れしろってことかな。
114HG名無しさん:04/09/12 21:01:13 ID:5xyXJNQx
JAノLのMD-11買って勢いで747-400買っちゃった
115HG名無しさん:04/09/13 08:54:06 ID:ho+gBZ6A
なぜか最近757が気になって、一番似ている(らしい)ウェルシュを買おうと思ったら
なんとメーカーでも品切れ・・・この間までバーゲンやってたのに_| ̄|○
116HG名無しさん:04/09/13 23:51:30 ID:21KBZmsC
1/100の窓のデカールってありませんかね?
117HG名無しさん:04/09/15 21:59:28 ID:5ZhpbbeH
>>116
一時期AHSが出してたような気がするけど
今国内で入手できるかは激しく微妙…
少なくとものりくらやラッキーにはないのぅ。
頑張って自作する、もしくはALPSプリンタを持ってる友人を探すべし。
ガンガレ!
118HG名無しさん:04/09/19 09:56:10 ID:qNqX/0/o
JAノLの773が10月に発売されるらすぃ。
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/e-w/NEWDETAIL/0410/10711.html
でも、いい加減日系は飽きたな〜。
鯛航空やウリナラ航空あたりを製品化してくれないものかねぇ。
119HG名無しさん:04/09/19 21:22:45 ID:TjWGYAAg
>>118
-300とはいえ国内線仕様か・・・ オレはERが欲しい
今度の模型ショーで担当の方に直訴してみるか・・・
120HG名無しさん:04/09/20 18:56:30 ID:XU1gkxIa
鯛航空にウリナラねぇ…。
漏れはどうせなら國泰航空がいいな。
ヘルパで我慢汁とか岩内でね。
121HG名無しさん:04/09/20 20:55:47 ID:JmvlroP/
>>119
ホーガンから773ER出てるのでJAノLに改造汁!
122HG名無しさん:04/09/20 21:01:33 ID:8ZVduOjl
>>120
国体はデザインの使用にうるさいとか。
OEMとはいえ、ダイキャストも全部自社直販でしょ?
そういえば、一時期ライブリーズから別売りデカールが出てたけど
いつの間にか絶版になっちゃったね。
123HG名無しさん:04/09/21 00:14:51 ID:Q/DTcU4T
>>121
マジで?
124空港車両:04/09/22 23:03:54 ID:uMZPXxoe
1253連垂直尾翼マンセー:04/09/23 19:41:21 ID:/L+V0DTa
>>118
富士航空
パンアメリカン
インターフルーク
フライングタイガー
126HG名無しさん:04/09/24 00:52:49 ID:5YdYHcjg
>>118
アメリカン航空のB777再販して欲しい カルトグラフ製デカールで。

あとは・・・ カンタスの747−300も再販してほしい。
だって長谷川製ジャンボのプラモで唯一のRRエンジン設定モデルだし・・。
127HG名無しさん:04/09/24 18:33:35 ID:Ldzcojk1
>>126
あれ、金型生きてるのかなぁ。
一回生産したっきりじゃ、明らかに元が取れないだろうに、勿体無いよな。
BAのワールドイメージ塗装なんかもいいかも>>RR 747
128HG名無しさん:04/09/24 21:25:58 ID:5YdYHcjg
>>127
あとはキャセイとか。カンタスでも-200もいいかも。
129HG名無しさん:04/09/25 17:24:38 ID:hU3QcF5D
1/200の747-400作ってます。
胴体の合わせ目を、パテ盛⇒削りを繰り返して消そうとしてますが、
時間めちゃかかる。。。

上手な消し方ありませんか??
130HG名無しさん:04/09/25 18:25:08 ID:ZoAceV/W
その作業が面倒くさくと感じるなら出来合いのもの買えばいいのに。
模型作りに向いてない性格なんじゃねーの。
131HG名無しさん:04/09/25 18:56:11 ID:hU3QcF5D
>130
まぁ、そういわずに。。。
誰にでもめんどくさい作業ではあると思うんで。
上手にする方法があるのかなぁと。
132HG名無しさん:04/09/25 19:22:57 ID:L8aAspjy
>パテ盛⇒削りを繰り返して
前処理もなにもせずに、ランナーから切り出したパーツをそのまま接着してない?

接着面って、多かれ少なかれ段差とかバリとか反り返りとかあるもんだから、
平らな板に巻きつけた800番くらいのサンドペーパーでひとなぞりして、
ピタっと合わさるようになったら、合わせたまま緑フタで接着圧着。
はみ出たのをカッターでそぎ落とせば、合わせ目なんてほとんど消えてる。
古いキットだとそうもいかんが、そんときはアルテコ瞬着パテで接着すれば一石二鳥。
コンマ何ミリ単位で全幅が変化してしまうが、そのくらいは問題ないだろ。
133HG名無しさん:04/09/25 19:36:17 ID:pJReEs4D
そういうひとのために
プラッツからホーガンの白ボディキットがでてるよ。
134HG名無しさん:04/09/25 19:38:32 ID:hU3QcF5D
>131
>接着面って、多かれ少なかれ段差とかバリとか反り返りとかあるもんだから、
>平らな板に巻きつけた800番くらいのサンドペーパーでひとなぞりして、
>ピタっと合わさるようになったら、合わせたまま緑フタで接着圧着。
>はみ出たのをカッターでそぎ落とせば、合わせ目なんてほとんど消えてる。
>古いキットだとそうもいかんが、そんときはアルテコ瞬着パテで接着すれば一石二鳥。
レスありがとうございます。
確かにそのまま接着してました。
なるほど。そうやって事前にきっちり合わせると事後の手間が
省けますね。

すいませんが、「緑フタ」ってなんですか?
教えてください。。。
135HG名無しさん:04/09/25 19:46:54 ID:L8aAspjy
白フタ→タミヤの貼りあわせ型の接着剤(白いフタのやつ)
緑フタ→タミヤの流し込み型の接着剤(緑のフタのやつ)
黒フタ→鹿児島のさつまいもで育った豚のブランド(類似品注意)
136HG名無しさん:04/09/25 22:10:37 ID:hU3QcF5D
>135
レスありがとうございました
137HG名無しさん:04/09/25 23:25:20 ID:Aq3A4V1h
>>129
それは根気のみ。それしかない。
138HG名無しさん:04/09/26 01:04:13 ID:QG+ExAQL
ついでに
窓が開いてますが、デカールの窓位置とズレています。皆さんはこれは
無視して製作されているのですか?
139HG名無しさん:04/09/26 01:42:02 ID:FvVOCKg/
>>138
ここで訊ねる前にやる事があるんじゃないのか?


世間に公開されている製作記事は幾つもあるわけだが。
140HG名無しさん:04/09/26 03:53:43 ID:CYbpBFmc
>>138
ステッカーを修正する
141HG名無しさん:04/09/26 07:38:52 ID:k9Xi3aO/
>>138
「皆さん」は、同じ作り方をしているわけじゃない。
・無視する人
・窓を塞ぐ人
・デカールを使わず塗る人
・別のデカールを使う人
・デカールを切り刻む人
少なくとも、5種類の人がいる。
142sage:04/09/26 14:57:17 ID:VfJ7d40h
貼るデカールによって塞いだり塞がなかったり。。
JAノLなんか塞がなくて余裕、JALはチョッときつい、、ANAはd(゜ー゜*)oアウチ!!
143HG名無しさん:04/09/26 17:41:32 ID:0sHB26LR
方法の話だけど、このスレのちょっと上のほうに、窓をエポキシ樹脂で埋めて、"窓"を表現している人がいたね。
144HG名無しさん:04/09/26 18:51:06 ID:wW3/sJP0
とりあえず輪切りにしてみたが・・・
だめだ!!このままゴミになるかもorz
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1096192158475.jpg
145HG名無しさん:04/09/26 19:53:48 ID:FW4z+dDN
>>144
おぉ〜〜!!L10のぶつ切り(w
諦めず頑張ってくだされ。期待しております(^^
146HG名無しさん:04/09/26 21:01:01 ID:o44lvvcv
久しぶりに、JAノL A300に手をつけたら
他のも作りたくなっちまったよう

ところで、長谷川ってデカールだけ別売りってしてないんだっけ?
147HG名無しさん:04/09/26 21:09:39 ID:FW4z+dDN
>>146
パーツ請求カードによるもの以外はしてないと思われ。
ただ、ヤフオクでは結構頻繁にデカールだけのばら売りやってるから
探してみてはいかが?
148HG名無しさん:04/09/26 21:11:19 ID:CYbpBFmc
>>144
胴体の短い‐500作れそうだね けど主翼もいじらないと
149HG名無しさん:04/09/26 21:13:52 ID:CYbpBFmc
>>146
俺はJAノLのMD-11作ってるんだけど、あまりにもJAノLカラーが良いんで747−400も買った・・
そういや昔、デカールレスキットってあったな・・・

関係ないが、767−300のステッカー発注したらMD-11のが送ってきた事があった。
150146:04/09/26 22:07:34 ID:o44lvvcv
>>147 >>149
レスthx

昔衝動買いしたJAL旧777-300が出てきたんだけど・・・
旧色の請求カードで注文したら、やっぱり旧色のデカールきますよね
151HG名無しさん:04/09/26 22:37:18 ID:k/NjbTac
>>126
カンタス747-300なんか昔はさくらやで山積みだったのにな。

ストックをWFで定価で売っても誰も買いやしねえ…
152HG名無しさん:04/09/27 01:01:22 ID:NZgr7Wa6
>>139->>143
皆様ありがとうございます。>>139様のおっしゃるようにはじめに他の製作記事を
参考にすべきでした。安易に聞いてしまい済みません。
153HG名無しさん:04/09/27 04:02:45 ID:BQXLxlVt
>>150
まだ在庫あると思いますよ。 長谷川に問い合わせてみるのも良いかも。

>>151
俺はヤフオクで入手した。新パッケージで良いからいつか再販して欲しい。
貴重な747用RRエンジンは結局このキットだけだったね。GEエンジンはANAとKLMが出たのに。
154HG名無しさん:04/09/27 09:43:40 ID:GSlF5VcL
>>144
おまえいったい何をやりたいんだ?
切断面ガタガタじゃないか。

こりゃもうゴミだな(w

155HG名無しさん:04/09/27 19:48:25 ID:5aG+YrZ9
そういえばカンタスは747-400も出てたね。RR仕様で。
今度再販されたらGEエンジンかもしれないが・・・
156HG名無しさん:04/09/27 19:56:15 ID:1vcG7BU6
>>153
オークションで高い金出してハセのカンタス買うぐらいなら、
ブラッズのエンジンポッド買うほうがいいのに。
157HG名無しさん:04/09/27 21:08:39 ID:BQXLxlVt
>>155
あれもカンタスだけだったなぁ〜 BAとかキャセイとか出せばいいのに。

>>156
2000円くらいだったからいいかな・・と。
158HG名無しさん:04/09/27 22:49:45 ID:5Vpq/Tuo
>>156
Brazの出来がいいのは認めるが、如何せん入手性がな…
Hananntsなんかで頼むと結構高く付く。
のりくらあたりでコンスタントに取り扱ってくれれば、
結構売れると思うんだけどねぇ。
159HG名無しさん:04/09/28 01:01:55 ID:M/cbr7zB
>>139
最近エロイさんが増えたな (プ
160HG名無しさん:04/09/28 20:02:13 ID:GMoyXhFA
>>158
昔扱ってたよ。まだ店が神楽坂の上にあった頃に。
すべて1/200で、747-400・767・777(PWのみ)・MD-11なんかがあった。
同スケールでA320・A321・A310・A300-600のレジンキットなんかもあった。
まだハセガワでエアバスナローボディ機がでるはるか前だったと思う。

今扱ってるのは東神奈川位かな??
なんかTu-134とかあったけどw
161HG名無しさん:04/09/28 23:09:58 ID:rY1kJ+NS
>>160
移転セールのときに744/767のPW4000や
767-200のレジンキットが100円で叩き売りされてたな〜(w
162HG名無しさん:04/09/29 16:52:08 ID:gvCAvfvQ
日航の727を1/200で作ろうと思ってます
んでハセの727-200を-100に改造したいんですが
胴体切るのに自信がありません、どうしたらキレイにいくか教えてください。
163HG名無しさん:04/09/29 17:36:12 ID:OiHkqsrL
>>162
まず胴体を組み合わせてから、それから資料を基に採寸して切断するといいかも。
糸ノコとかでカットするといい。
164HG名無しさん:04/09/29 21:45:16 ID:wlcdXDo2
ハセ、UAの新塗装出してくれないかなぁ。
あれ、個人的には結構かっこいいと思うんだが。
165HG名無しさん:04/09/30 00:53:09 ID:ytr49SRH
NWの新塗装DC-10とB747-200もお願いします 
166HG名無しさん:04/09/30 00:59:09 ID:phoh0Szb
ハセ、1/200 B737とかまだ売ってるかな〜(300円)
167HG名無しさん:04/09/30 08:29:49 ID:gsYc/tjA
>>166
小さな模型店を根気よく回れば、JTAくらいなら見つかるんじゃ?
ヤフオクにも手ごろな値段でコンスタントに出品されてるから見てみたら?
168HG名無しさん:04/09/30 16:49:45 ID:r1Rjj1AY
>>162
B2に限らず切断前にキットの反りや歪みだけは
確認して修正しておいたほうがいい。(経験アリ)
169HG名無しさん:04/10/01 01:00:03 ID:QqLUSZWM
魔が差してエアフィックスの72のコンコルド買っちゃったんだけど
出来悪杉
21世紀のキットじゃない
170HG名無しさん:04/10/01 02:30:59 ID:zIwNhZcG
プッ


(´-`).。oO40年近く前のキットだし
171HG名無しさん:04/10/01 07:16:07 ID:nmYJVLP3
>>170
そうでしたかしりませんでしたwww
172HG名無しさん:04/10/01 08:57:25 ID:8vnok4jU
>170
>40年近く前のキットだし
それは1/144の方じゃないの?
1/72は今年の新製品だと思ったが・・・
173170:04/10/01 09:45:03 ID:JzfF2uoO
俺は古い1/72のコンコルド持ってるんだよ
174HG名無しさん:04/10/01 18:21:41 ID:zIwNhZcG
>>173
偽者発見(w(w
175HG名無しさん:04/10/01 21:52:19 ID:o2bOmWa0
>>174
無知がわざわざ再登場しなくても…
176HG名無しさん:04/10/02 01:55:11 ID:/8rnpjs4
>>167
ありがとうございます!
177HG名無しさん:04/10/02 22:07:49 ID:negJBQtd
ホビーショーでノースの747-400新塗装が1300円で売ってた。
178HG名無しさん:04/10/02 23:01:15 ID:3hZmZPlg
>>177
最近のハセとしては粋な計らい…といえるのだろうか。
NWA新塗装でDC-10出ないかなぁ〜。
179HG名無しさん:04/10/03 02:58:01 ID:FJnA2d5a
>>177
マジで? 今日行くから買おうかな・・・
180話題がないので:04/10/07 20:24:14 ID:7TIivfjh
1/144 A380はあるけど 1/200はないのかな
1/144はでか過ぎる・・・
181HG名無しさん:04/10/07 21:41:22 ID:dDJ3kF1O
JBirdの名で親しまれたMD‐11からエトピリカ塗装モデルを精巧に再現。
限定版 永遠の翼シリーズの第四弾。
ttp://www.shop.jal.co.jp/00000021/gfc/mdp.html
182HG名無しさん:04/10/07 23:52:11 ID:mWW4ZIoD
>>181
あと数日で退役なんだっけ・・・

しかし、グンゼのオフホワイトいい色だな・・・
183HG名無しさん:04/10/08 21:49:04 ID:mHHcqtEo
部品請求カードのついてない
ラブライナーズのキット、南西航空や全日空737、
JAL リゾッチャなどのデカール請求はどうしたらよいのですか?
184HG名無しさん:04/10/08 23:38:26 ID:zhTGj4ep
>>183数ヶ月前、ハセにそのNUのB3のパーツ在庫問い合わせたら「無い」と返事が返ってきた(マジスレ)。
185HG名無しさん:04/10/10 18:47:43 ID:yQ9Wt9+7
だれか、実在しない機体を作るやつはいないのか
186HG名無しさん:04/10/11 00:34:21 ID:r6jh1xH5
実在しないコンフィグならあるが
187HG名無しさん:04/10/11 11:26:38 ID:Rd9imfQK
模型屋にはミニクラフトと共にエアフィックスの1/144も並んでいるが
こちらのできはどんなものかな
窓は空いているのか(ミニクラはなくてデカールで表現)、透明窓材は付いているのか
ご存知の方おせーて
188HG名無しさん:04/10/11 12:18:42 ID:V0/DO4PF
>>187
DC-9や737は値段なりって感じ。
ワイドボディーは値段の割にはクオリティー低し。
窓モールドは貫通しており、基本的に透明パーツ付属です。
189HG名無しさん:04/10/11 13:35:04 ID:Rd9imfQK
>>188
レスありがとうございます

実はエアフィックスのコンコルドを買おうかと思っている
童友社の1/100はコックピット窓の形がおかしいというし、レベルの1/144は高杉だし
同じ英国製なら意地でもいいものを作ろうとするだろうと期待を抱いているのだが
まあ、窓が空いているだけでもよしとするか
190HG名無しさん:04/10/11 21:58:43 ID:V0/DO4PF
>>189
コンコルドは作らないで人にあげちゃったから、細かいことはわからないが
ワイドボディー機よりは特徴を掴んでいたような気がする。

ほぼ確実にパーツが数個ランナーから外れているので、驚くなかれ。
191HG名無しさん:04/10/11 22:59:08 ID:zz/mIeZj
>>190
都内某中古店で737買ったらカーゴドアと客室ドアが全部取れていた。
中古とはいえ新品だったけどね・・・


192HG名無しさん:04/10/12 00:09:30 ID:PDyKNYh+
>189
エアのコンコルド(1/144の方)なら持っているけど素直に童友社の1/144(旧日東)を買った方がイイと思われ。
1/100と1/200はプロトタイプをモデライズしているのでおかしいとも言い切れない。
レベルは高いけどウインドシールド以外は良くできてるからこちらもお勧め。
1/144と思って書いたけどひょっとして新作(最近出た)の1/72の方かな?
193HG名無しさん:04/10/12 22:48:18 ID:0st23U9z
1/800のA380を見つけた

1/800・・・どんな大きさだよ
194HG名無しさん:04/10/12 23:08:04 ID:bQRlxwIu
>>193
Hellerだっけ?
195旅客機初心者:04/10/13 00:02:42 ID:tfX1VTXv
もともとどうして1/144というスケールになったのか教えてください。
196HG名無しさん:04/10/13 00:11:17 ID:HFIRlfjw
ttp://users.keyaccess.nl/~lutem01/Fok/airlines.wmv
バヨーン バヨーン バヨーン バヨーン Nice Landing!!
197HG名無しさん:04/10/13 00:39:08 ID:Dk+vHRjG
>>195
1フィートを1/12インチに縮小したんでしょう。
198HG名無しさん:04/10/13 08:08:52 ID:Xy3RPDeW
12進法だからな
199HG名無しさん:04/10/13 09:47:57 ID:Is0YxVie
>>196
笑っちゃいけないけどワラタ。
いったいどうしたんだろう?
いきなりの突風、それとも何かのデモンストレーション?
200HG名無しさん:04/10/13 13:29:58 ID:pWpGNX4C
間違いなく酸素マスク落ちてる(w
201中華航空といい…:04/10/13 13:46:33 ID:Gx1mGqTG
エアバスってこわいね。

よからぬうごきをするときがある。

A380というのが、ヒンデンブルクのような結末を迎えるのじゃないかと
思えてならないよ。
202HG名無しさん:04/10/13 17:44:31 ID:fvf5PLYJ
>>201
えあばすがすばくはつ×3
203HG名無しさん:04/10/13 18:43:13 ID:AkLQnVq5
ttp://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bayerischeflugzeugwerke?

すごい数の出品とは思うけど、画像だとデカールがパリパリに乾燥しているように
みえる。入札もすごいけど、誰一人質問していない。
ほとんどが部品請求カードのない時代のものだけに、ギャンプルだなぁ…。

204HG名無しさん:04/10/13 19:53:32 ID:V/Yf5TZw
>>203
デカール目当てとも限らないだろ。
現在売ってない機種も多い。
205HG名無しさん:04/10/13 19:57:47 ID:XM4feW6K
>>203
入札数で見るとやはりカンタス747-300の人気が高いね。次はKLMのMD-11か。
KLMの747-300って初めて見たよ。
206HG名無しさん:04/10/13 20:55:02 ID:Q+PqHt1b
>>203
オレが落札した時は20は入札してたからね。
価格も2000円越えたけど満足・・・

ただ、やっぱデカールがひび割れ起こしてるんだよなぁ・・
だから同じカンタスのダッシュ400用を流用したいんだが・・
207HG名無しさん:04/10/13 21:09:54 ID:Wkz8lABJ
>>203
KLMのMD11はモールドからしてブルーなんだスゴイ
と思って他も見たら、ユナイテッドの777がこれまたグレーモールドだな
デカールだけではないこれらは貴重かも
208HG名無しさん:04/10/13 21:15:34 ID:OFbcFNZl
>>207
KEの744もブルーモールドだという罠
209HG名無しさん:04/10/13 22:29:57 ID:LaHAMUb1
モールドってそういう意味にも使うの?
210HG名無しさん:04/10/13 22:51:04 ID:OFbcFNZl
>>209
すまん。ブループラ成型という意味だ。
211HG名無しさん:04/10/13 23:28:05 ID:c6jDl1t5
よくひどいでかーるとかあるけど、よっぽどひどい保管してるのか?
もったいないと思うのは、デカール表面と内袋が化学変化?して
てかってるやつ。

うちのは、十年まえくらいのでもほとんど劣化してないが…。
黄ばみとかも温度・湿度変化のせいなんでしょう?

ふつうに部屋においていればよいかと。
212HG名無しさん:04/10/16 21:19:24 ID:ByWCkI1G
近所でハセガワ1/200製品の品揃えが悪くて困る
そんなに人気ないのだろうか
213HG名無しさん:04/10/16 22:45:43 ID:USv66bUB
ハセガワ
1/500ぐらい、凹モールドで良いの出してくれんかなー。
気楽にいろんなマーキング楽しみたいけど。

タミヤならなおさら、おけー
214HG名無しさん:04/10/16 22:53:12 ID:iwN/K9u0
>>213
昔1/400でコケたからなぁ・・・・
215HG名無しさん:04/10/17 00:46:24 ID:HVQf/EX8
ななにぃでYSのニューキットが出るらしいぞ
216HG名無しさん:04/10/17 00:49:31 ID:H/Cfzbl7
>>214
小スケールはなんとなく手抜きだしな。
ハセガワは旅客機に本気度がたりないんだよな。
217HG名無しさん:04/10/17 23:53:33 ID:gIIDsXwN
>>209
いいと思う。発言者が謝っているのだからどうでもいいとも思うが。
218HG名無しさん:04/10/18 00:05:19 ID:1paGzWo5
mold
〔英〕 n. 型, 鋳型; 型に入れて作った物;

だから、モールドの色というのもおかしくはない罠
219HG名無しさん:04/10/18 08:52:15 ID:PSGVZRIw
>モールド
ぷらっちっく屋さんとか型屋さんとかは普通に使いますよ。
金型使った簡易インジェクションの箱にも、"Metal mold"って誇らしく書いてあるし。
ただ、模型界隈じゃあまり使わないから、発言者も控えたってとこで。
220HG名無しさん:04/10/18 12:30:04 ID:H8nPuwtm
>>219
バカ?
221HG名無しさん:04/10/18 12:49:06 ID:PSGVZRIw
行間を抜くとすぐこれだw
モールド=鋳型って言ったのは2行目だけで、あとはモールド=注型物のハナシ。
模型用語と多少離れてるのが他にもあるってこと。スレ違い引っぱりスマン。
222HG名無しさん:04/10/18 13:00:27 ID:H8nPuwtm
やっぱりバカだった(w
223HG名無しさん:04/10/18 13:17:29 ID:+ey1cwte
みんな215はスルーか?
とんでもないスクープかもよ。
224HG名無しさん:04/10/18 13:50:19 ID:ktsRzReT
ヨンパチでコンコルドのニューキットが出るらしいぞ
225HG名無しさん:04/10/18 21:21:02 ID:1paGzWo5
>>222
人をバカとしか言えないバカ
226HG名無しさん:04/10/18 21:56:53 ID:X361Xpgc
219 名前:HG名無しさん 投稿日:04/10/18 08:52:15 ID:PSGVZRIw
>モールド
ぷらっちっく屋さんとか型屋さんとかは普通に使いますよ。
金型使った簡易インジェクションの箱にも、"Metal mold"って誇らしく書いてあるし。
ただ、模型界隈じゃあまり使わないから、発言者も控えたってとこで。

221 名前:HG名無しさん 投稿日:04/10/18 12:49:06 ID:PSGVZRIw
行間を抜くとすぐこれだw
モールド=鋳型って言ったのは2行目だけで、あとはモールド=注型物のハナシ。
模型用語と多少離れてるのが他にもあるってこと。スレ違い引っぱりスマン。
227HG名無しさん:04/10/18 22:43:19 ID:qaPlBtTN
なんか>>219の人って必死だね(w
228≠219:04/10/19 01:13:45 ID:7WBF5VRA
もっと頑張れや>>220
229HG名無しさん:04/10/19 01:17:33 ID:cYtjUX/c
219 名前:HG名無しさん 投稿日:04/10/18 08:52:15 ID:PSGVZRIw
>モールド
ぷらっちっく屋さんとか型屋さんとかは普通に使いますよ。
金型使った簡易インジェクションの箱にも、"Metal mold"って誇らしく書いてあるし。
ただ、模型界隈じゃあまり使わないから、発言者も控えたってとこで。

221 名前:HG名無しさん 投稿日:04/10/18 12:49:06 ID:PSGVZRIw
行間を抜くとすぐこれだw
モールド=鋳型って言ったのは2行目だけで、あとはモールド=注型物のハナシ。
模型用語と多少離れてるのが他にもあるってこと。スレ違い引っぱりスマン。
230HG名無しさん:04/10/19 23:12:18 ID:3FOvLCa9
いつの間にここは模型用語を討論するスレになったんだろう
231HG名無しさん:04/10/19 23:24:17 ID:BhaUIp5A
232HG名無しさん:04/10/20 02:17:38 ID:eD9i5TJL
>>230
バカが得意になってバカの揚げ足をとるスレ、
自分に都合の悪いのは全部自作自演にしないと気がすまない奴の居るスレ。

クズの中のクズが集まるスレってこった。
煽ってる暇があったら1/72のYSネタで盛り上がれないのかね。
どうせバンダイのを一つや二つ持ってるんだろ?
233HG名無しさん:04/10/20 03:18:13 ID:sHzwwNxR
モールド=鋳型 

で、こっちが モールド=注型物 だ

はあ? かわんねーじゃねーか

バカヤロ 全然ちがうじゃねーか
234HG名無しさん:04/10/20 07:27:02 ID:vSHDqPfy
235HG名無しさん:04/10/20 19:20:52 ID:MUxp2dcr
mold というのは、「型」を指すこともあれば、「成型品」を指すこともある
それだけのことだ
何をそう息巻いているのかね
236HG名無しさん:04/10/21 01:44:49 ID:ABt+ci60
>>234
そろそろブランニューな煽りキボンヌ

ワンパターンはハセのデカール替えだけで飽き飽きだ(w
237HG名無しさん:04/10/21 16:10:51 ID:D4co0SzA
777-300ERのリリースはいつの事だ?
238HG名無しさん:04/10/27 20:55:00 ID:Sv9JO5fi
F-Dcalってどうよ?
239HG名無しさん:04/10/28 22:06:55 ID:NqtMoHYi
久々にカキコ。

>>238
ラインナップは魅力的だが、
アルプスのドライプリンタで印刷してるみたいだ。
印刷面が決定的に摩耗に弱い。それと黄色が透ける。
通販で買って、開封した時点で色がコスレ落ちているんじゃなあ。
240HG名無しさん:04/10/29 23:55:45 ID:WrgeXS/Q
>>239
レスサンクス。
じゃぁ、DrawDecalと同じような感じか。
参考になりました。ありがとう!
241HG名無しさん:04/10/30 21:18:56 ID:Syt8qRMd
クリア窓技法の開設キター
ttp://www16.ocn.ne.jp/~kaziair/technique-window.html
242HG名無しさん:04/10/30 21:32:59 ID:t3Dt0vNS
なんか、全て埋めるのは根気がいりそうだな
243HG名無しさん:04/10/30 23:44:47 ID:cbpedwV5
ハンブロールの窓剤とどっちが使いやすいのかな。
244HG名無しさん:04/10/31 19:11:25 ID:WNhLj8Xl
>>243
そんなのあるの?
245HG名無しさん:04/10/31 23:52:21 ID:JXuaGgMO
ハンブロールのクリアフィクス。
スチロール糊の類だと思う。
246HG名無しさん:04/11/03 23:07:06 ID:rWzyKPxn
タグ車が付いてる旅客機のプラって今出てる??
昔子供の頃作った記憶があったんだが、、、
最近作ってみたくなったり
247HG名無しさん:04/11/03 23:50:40 ID:+gpZI/77
漏れは貨物コンテナやドーリー・バルクカーゴ用カートが保水(;´Д`)。
特にNHで言うところの「Bコン」はA32系の隠れたアイデンティティの一つだよ〜ん。
248HG名無しさん:04/11/04 01:44:59 ID:pAQu9Szj
>>246
安価な所では1/100のDC-9-40とか?
249HG名無しさん:04/11/04 15:55:00 ID:bfI4bKmY
最近のハセガワのやる気のなさ、「エアライン」今月号の「プラモナビ」にも書かれてたナ。
250HG名無しさん:04/11/04 18:11:48 ID:Ou7/Shz2
>>246
最近は出てないな。
10年位前はMD-11Part2やANA B747-400あたりが
レジンタラップ付きの限定品として売られてたけどね。
あと、LL帯の一部製品(KLMやNWのDC-10とか)にもトラクター付の
パッケージが一部存在しますた。
251HG名無しさん:04/11/04 22:30:30 ID:pmFdcjSg
>>248>>250
せんきゅー!

最近ただ作るだけじゃつまらんからジオラマ風?に飾ろうと思って空港車両付きの
が妙にほしかったのよ、、
昔作ったの>>248の言ってたDC-9の可能性大
昔のっていろんなのなかった?
タイヤが回転したりアクションするのとかタグ車みたいな小物がついてたりとか
そんなの最近見かけないからなぁ
252HG名無しさん:04/11/04 22:35:49 ID:Ou7/Shz2
>>251
DOYUSHA の1/100 DC-9なら今でも結構売られてます。
探してみるとよろし。。
253HG名無しさん:04/11/05 00:20:34 ID:F0v+8bI2
その、トラクターやらタグやらはシップ用の方ですか?。それともカーゴ用?。
254HG名無しさん:04/11/05 00:29:55 ID:hWyosa0O
>>252
たしかハワイアン航空だかのですよね?
エアシステム塗装にするのもいいかも、、
255HG名無しさん:04/11/05 15:44:00 ID:YdqIVm80
>>253
もちシップ用ですよ。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17836992
の後ろに写ってるB777に接続されているのが件のタラップです。
>>254
仰せの通りハワイアン旧塗装のDC9-41です。
JAS、いいね。現役機ならばNWA新塗装とか?
256HG名無しさん:04/11/05 22:22:51 ID:guK0Z0aS
最近模型を始めたものです。生まれて初めて模型をちゃんと
作るので初期投資に一万五千円もかかりました。
ところで、エアクラフトグレーってスプレー缶ではないのですが、
これは皆さんご自分で作られているんですか?
257HG名無しさん:04/11/06 10:14:02 ID:xZ94UHsl
>>256
15000円ですか・・・ アレコレ揃えていくとけっこーな額になるんですね。。

エアクラフトグレーですが、クレオスのMr.COLORスプレーで言うとNo.11のガルグレーが近いと思われます。
実際塗ると、水性ホビーカラーのH57のエアクラフトグレーと似たような色なので・・
258HG名無しさん:04/11/06 21:57:01 ID:lEgq8jjg
>>256
天文ヲタとか自動車ヲタに比べたら、安い安い。
先行投資だけで数十万飛ぶ世界だからね。

エアブラシとコンプレッサーは購入したかい?
1万5千円じゃ買っていないね。とりあえずタミヤ製の購入しよう。
(可もなく不可もなし、と言う点において)
ドレンも忘れずにね。これだけあれば、何とかなるべ。

エアクラフトグレーを塗るのはそれからだよ。
敢えて筆塗りも悪くはない。
259HG名無しさん:04/11/06 22:04:14 ID:lEgq8jjg
ああ、「エアクラフトグレー」ってキットの取説にあっても、
似た色なら零戦明灰白色でもOKよ。要は本人の主観の問題。

趣味なんだし。
260256:04/11/06 22:44:55 ID:L+LJxIyO
>>257
そうですね。アレコレ買ってたらそんな金額に…。
まだそろえきれていない道具もきっとあるんでしょうが。
明日会社が休みなので早速買いに行ってみようと思います。
ありがとう。

>>258
確かに他の趣味に比べたら安いかもですね。
エアブラシ等はご察しの通り購入していません。
というのも途中で諦めたり飽きる可能性もあったので
とりあえず缶スプレーで一機作ってから購入を考えようと
思って…。実際楽しく仕方ないんですけどねw
やっぱり必要ですか?エアブラシって。ドレンって
塗料に混ぜる薄め液みたいなものでしたっけ。
まだ勉強不足なのでくだらない質問ですいません。

>>259
色の好み、主観は多少なりとも入るのですね。
私の場合模型が初なので忠実に再現することが重要かと
思ってました。元はフライトシムからこっちの世界を覗いている
って感じなんです。

趣味なんだし…確かにそうですよね。好きでやってるんだから
どんな色でも自分が良いと思えばokですよね。
261HG名無しさん:04/11/07 00:12:17 ID:aRRXyEFa
>>260
そうそう。自分のイメージ優先で作っちゃったほうがいいよ。
旅客機の色なんて、光線の加減で全然違って見えるからさ。
あんまり本物にこだわりすぎると、何がなんだか分からなくなっちゃうし…

素晴らしい作品が完成することをお祈りしています!
262HG名無しさん:04/11/07 03:00:52 ID:bSsCVwXg
とくに最近のJAL新塗装機ね。
もうDC-10とB747-400(現在はMD-11製作中)を造ったけど、写真や実機を見てイメージ膨らませるといいネ。
あのオフホワイトは光の加減でクリーム色っぽく見えたり、純白に見えたりってえるから。
263256:04/11/07 11:38:17 ID:6GJu5KFP
これから吉祥寺のユザワヤでエアブラシ買って
こようと思います。田宮のコンプレッサ付きで一番
廉価の物を。店員さんに聞いて必要なものも揃えようと思います。
筆は不器用なので敬遠。
264HG名無しさん:04/11/07 16:46:10 ID:4GnYSeDq
>>263
マジレス。
面相筆とピンセットだけは1000円以上のものを買いなさい。
265HG名無しさん:04/11/07 22:20:53 ID:PuFw2zZb
ピンセットはフォンタックスが有名。
筆ならセーブルの毛を使った筆で決まり。
266HG名無しさん:04/11/08 22:24:52 ID:X7KgILJg
ところで>>256
は何を製作されているのでつか?
267HG名無しさん:04/11/08 23:06:43 ID:fIF+hg2Y
どうでもいいけど、今後は完成したヤシは画像張って欲しいな
268HG名無しさん:04/11/08 23:07:47 ID:fIF+hg2Y
×張って ○貼って
269256:04/11/09 13:22:41 ID:c90OoRmC
〉〉266
携帯から失礼。
JAノLのDC-10です。
あと747 777-200.300と後ろは控えています。
買いすぎました。すべてハセガワのラブライナーです。

アロハの737も欲しいですね。
僕の作品はズサンなものになると思うのでアップ出来ませんが、皆さんの
制作工程は知りたいですね。
取説通りに作る、塗装は違和感感じます。
270HG名無しさん:04/11/10 11:33:16 ID:PlXE/d4a
>>269
>JAノLのDC-10です

ほー、オレもつい最近製作したばかりです。レジは何番にする予定ですか?
導入時期によって外観は差異があるのでそこがポイントですよね。

因みに今はMD-11やってます。
271HG名無しさん:04/11/10 18:31:17 ID:84e7voVf
>>269
B777-300は胴体が微妙にゆがんでて手ごわいぞ〜〜。
と脅してみたり(w
他のキットはそれほど組みにくくないから、練習だと思ってガンガン作っちゃってください。

ttp://007toku.ld.infoseek.co.jp/mod7472.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/9588/contents.html
ttp://www16.ocn.ne.jp/~kaziair/index.htm
あたりを見ると色々参考になりますよ。
アロハのB737-200はヤフオク等でも結構出品されています。
ただ、古いキットなのでデカールが使えるかは微妙…

長文スマソ
272HG名無しさん:04/11/10 21:38:26 ID:SIbpSP8r
旅客機じゃないけれど同スケールのハセガワのC47やC-1やC130って絶版なのでしょうか
273HG名無しさん:04/11/10 23:49:46 ID:26q8vT3b
>>272
ハセガワのC-1とC-130は、基本的には絶版ですが、去年の暮れにスポット生産
していたから、探せば出てくるかもね。
それに、ハセガワの11月の新製品として、C-1の特別塗装機が発売になるよ。
274HG名無しさん:04/11/11 05:22:57 ID:Kuqv8eAi
>>273
ありがとう。
275HG名無しさん:04/11/11 06:01:56 ID:TXZBzy/3
>>272
VC-25=エアフォースワンもあった
276HG名無しさん:04/11/12 12:15:32 ID:EIGRnsnk
旅客機初心者が組むのにお奨めを教えてください。
希望としては
1.結構大きい機体、
2.作りやすいこと、
3.予算キット塗料デカール等含めて5000円以下、
4.万人受けしそうな機体。
以上で何かありませんか。
277HG名無しさん:04/11/12 14:51:19 ID:YcknhJDW
その条件だと、ハセガワ B747-400かな。
価格は1890円(税込)、デカールも付属。
1/200スケールで、全長約35cm。

このキットに限らず、旅客機プラモは
大物部品の貼り合わせが大変かもしれないが、
頑張って、かっこいい「ジャンボ」を完成させてくださいな。

278HG名無しさん:04/11/12 16:46:14 ID:HzCxE+ZJ
>>276
やっぱ長谷川の1/200でしょう。

価格もお手ごろ(1,400〜1,800円程度)だし、ジャンボやボーイング777なら大きさも十分。
しかも、今発売されてる新シリーズはデカールの質感も高い。
万人受けならトリプルセブンとか。マニアック方面ならDC-10。

最後のデカール貼りが決め手ですかね。
279HG名無しさん:04/11/12 18:09:28 ID:KzTVXMjO
オレも旅客機じゃないんですが、、
民間のヘリコプターのプラモって今出てます?
前にホビーショーでBELL222のプラがあったんだが、、、買っとけばよかったorz
280HG名無しさん:04/11/12 18:40:52 ID:sGN7GoKY
ハセガワとかのサイトをまわれ・・
281HG名無しさん:04/11/12 23:22:33 ID:6qJ6NuFL
>>279

確かトランペッターから、1/48でオールニッポン・ヘリコプターの
ドーファンが出てたと思いますよ。
たまに、店頭で見かけます。
282HG名無しさん:04/11/12 23:27:33 ID:PtjpPVYy
283HG名無しさん:04/11/13 00:25:32 ID:5lyeD8F2
>ベル222
アーテルが出していた1/48エアウルフはパーツ選択でベース機の
ベル222にも組めたけど、民間型として発売されたかは知らないな。

エアウルフで思い出したけど、フジミの1/48ジェットレンジャーの箱絵が
サンティニ航空風で、小さくエアウルフらしき機体が書き込まれていたな。 
「模型化の予定はありません」の公式コメントは未だ守られています。(泣)
284HG名無しさん:04/11/13 00:36:25 ID:nbihJi/U
276です。
277さん、278さん、ありがとう。
ルフトハンザとかカンタスのデカールの入った747って昔はあったと思うんだけれど
ANAとJALとJGM位しか見かけないのですが、もう絶版なのでしょうか。
285HG名無しさん:04/11/13 00:57:39 ID:b6U4OEmZ
アオシマのHP見てると、エアーウルフの1/48のダイキャストモデルが出る
みたいですよ。

>>284
ルフトハンザのダッシュ400はついこの間、パッケージ&デカール替え
で発売されてましたよ。お店を廻れば見つかるんじゃないかな。
286HG名無しさん:04/11/13 01:09:24 ID:nbihJi/U
サンキュー探して見ます。
287HG名無しさん:04/11/13 03:17:36 ID:ddVdeMPw
>>284
他にも定番じゃないけど、ノースウエストの新塗装747-400とかアメリカン767とかもありますよ
288HG名無しさん:04/11/13 08:53:26 ID:E+nQv/XJ
民間ヘリキットで現在入手可能なものでは
エアフィックス
エレール
レベル
なんかの奴がありますよ。
289HG名無しさん:04/11/13 15:02:49 ID:sU5AWqEP
290HG名無しさん:04/11/13 19:49:55 ID:FvhIlSTT
>>284
量販店だとJAL ANAと再販されたルフトくらいしか見ないね。
小さなお店を回ってちょっと古いキットを探してみるとよいかと。
ただ、ハセのデカールは劣化しやすいから、ちゃんと中身を確認した方がええで〜。
291269:04/11/20 14:01:13 ID:DRrR/ZKD
271さん忠告ありがとう。パテ盛り技術はまだないので、
ヤスリで削ります。

それはそうと、私はいつも吉祥寺のユザワヤにいくのですが、
品揃えに頭を悩まされます。海外エアラインが一つもないし、
773 772 773 767 744くらいしかありません。
今はブリティッシュの744 アロハの737探しています。
旅客機プラモってマイナーなんですかね。
292HG名無しさん:04/11/20 17:06:09 ID:C8uGHQZX
>>291
うんにゃ。マイナーだよ。

これが各航空祭の地上展示機にエアライナーが出たりすると、
認知度も上がるのだろうが・・・無理だね。
いかんせん客と飛行機の距離が遠すぎる。

ボーディングブリッジ通って飛行機乗るんじゃ、夜行バスに乗るのと変わらないよ。
私見だが、やっぱり地上からスタスタ飛行機に向かって歩いて乗り込まにゃいかん。
軍用機も民間機も同じメカなんだがね。
293HG名無しさん:04/11/20 19:17:07 ID:7W8YB8my
>>291
海外エアラインなら別売りデカールでトライすべし。
市ヶ谷ののりもの倶楽部や東神奈川のラッキーで漁ってみては?
それとアロハの737ってハセガワの-200のことかな?

>>292
毎年5月の静岡ホビーショーには毎年旅客機プラモの大規模展示があって、
結構ウケがよさそうなんだけどねぇ。

294HG名無しさん:04/11/20 19:28:59 ID:j6iqc3Rn
>>291~293
一定のコアなファンは居るから、発売すればそこそこ売れるんだろうけど
軍用機に比べて版権取るのが面倒くさい&費用がかかる故なんだろうな。
295HG名無しさん:04/11/21 17:09:56 ID:QOKzBb9B
>>251
レベルの707がトレーラー、タラップ、給油車、カーゴ・トレーラー、フィギュア付き
です。
296HG名無しさん:04/11/21 18:59:51 ID:nUYbRzeJ
でも、なぜ旅客機モデルが軍用機よりマイナーなんだろ。
爬虫類みたいな飛行機よりも、カラフルでデザインもいいし、
たいていの人は、旅客機の方が馴染みもあるだろうし、
飾っているのを見られても、旅客機モデルなら恥ずかしくないだろうし、
297HG名無しさん:04/11/21 19:24:36 ID:DR47FQAt
>>296
@形が没個性的(素人さんにはそう見える)
A軍用機の方が危なげなデザイン(@の逆ね)
B日常の乗り物、どこの国にでもある。
C基地祭に来ないので触れそうで触れない。
D実はみんなキレイに塗れない。ウェザリングでごまかせない。
E筒状で曲率が高いものにスジ彫るのが面倒くさい。
Fしかも機体自体が大きいのでパネルラインが多い。
G客室窓等、軍用機のサブルーチンでは処理できない部分が多い。
(未開拓なジャンルだと思うよ。)
H私見だがモデラーって強迫神経症的な人間が多いので
 @〜Hをクリアできそうな見通しがたたないと動かない。

Iキットが悪い。ハセのDC-10とかL-10ね。


                さーて、君はいくつ該当した?
298HG名無しさん:04/11/21 21:47:20 ID:QaFvSBhT
なんだかんだいっても日本は太平洋の端っこにある極東の島国ですので、
民航の会社がたくさんある欧米から日本に飛んでくるのは大きな会社・フラッグキャリアが殆ど
そういうところはどこも経営環境が厳しいのでマーキングや塗装が地味
(BAの尾翼はそういった意味で珍しい存在だったけど途中で頓挫してしまい・・・)

流行らない・・・・



エミレーツの塗装でも出してみたら・・・・って機体が無いか・・・
299HG名無しさん:04/11/21 21:49:52 ID:2Y0HT4qz
>>297
一般車のプラモが充実してない癖にスポーツカーが揃うのと似たようなもんじゃない?
尤も車の場合は征服欲の代用品としての機能もありそうだが(w

最近は働く車趣味やらバス趣味も流行してるみたいだし、日常の乗り物趣味として旅客機趣味もイケそう。
但し、コレクターとモデラーは違うからねぇ。

コレクター相手なら500円程度の食玩なんかで旅客機ネタやったら案外受けるんじゃない?
版権料からして無理か。


古いキットが多いのは同意するし、凸モールドを転換するのがマンドクセなのも然り。
だから自分の中で堅苦しくスタンダードを決めずに気楽に作り倒す(いい意味での)覚悟が必要かもね。

欲しいエアラインの機材が中古店や別売デカールを利用しないと入手が難しい現状じゃ、
工作に失敗するリスクを考えて二の足を踏んでる香具師も多いとは思う。
300HG名無しさん:04/11/21 22:09:58 ID:P73+/M9w
>>297
漏れは1/200なら凸線モールドは削っちゃって
ソリッドモデル風に仕上げちゃうな。
>>298
エミレーツならB777-200ERがあるよ!

>>299
「旅客機コレクション」いいね。
バスコレだってそれなりに版権使用料がかかってるだろうから
意外にいけるかもよ?

一昔前はH社もミニライナーシリーズやらワンナイトシリーズやら
色々と模索していたようだけど、どうも新しい需要を作り出せなかったみたいだな。
そこに近年のダイキャストモデルの充実、高品質化が追い討ちをかけているような感じがする。
301HG名無しさん:04/11/21 23:20:27 ID:S3MWzpRH
>>297
単に長谷川のやる気が無いだけ

「日本のエアラインが導入してない(例 A340など)からその飛行機のキットは開発しない」は言い訳
302HG名無しさん:04/11/21 23:30:47 ID:P73+/M9w
A340は1/400で出ていたような…?
303HG名無しさん:04/11/21 23:37:48 ID:KnOvAIVw
型はドラゴン
304HG名無しさん:04/11/22 00:34:11 ID:nsZz0Bea
だって売れないんだもん













っていってそう
305HG名無しさん:04/11/22 08:04:04 ID:6mPTNVta
昨日、浜松町のプラモ展示会で旅客機プラモみて感動した〜。
早速、帰りに近所の模型屋さんでJALのでっかい奴買ったよ。

びっくりしたのは、

旅客機プラモは接着剤を使わないと作れないってことですた・・・

ガンダムとは違うのねorz


306HG名無しさん:04/11/22 11:20:26 ID:xQGt872L
でもあの石破茂も旅客機は一番好きなブルートレインの次に好きだというし、
しかも727のストレッチしたのが優美なデザインで気に入っているようだから、
そう考えると、旅客機ヲタの未来は明るいといえないことも無いような気がしないでもない。

ちなみにA340はプラモではあまりみないが、金属完成品がドラゴンウィングスやヘルパから、
1/500、1/400が、プラスチック(だったと思う)完成品がエバーライズから1/200が出ている。
値段は一個2500〜5000円ぐらいするけど。
307HG名無しさん:04/11/22 11:25:58 ID:kn/bp5fd
>>305で思い出したけど、二昔くらい前某JLが機内のノベルティでスナップ式のスケールプラモってのを配ってたね。
シールも付いててキャビン内で手でパーツをむしってパチパチとハメるとあっという間にカンセー(゚∀゚)。
漏れが乗ったとき貰ったのは導入間もない最新鋭機D10でした。
308HG名無しさん:04/11/22 18:47:38 ID:IaHwYTQB
>>305
漏れが乗ったときはB747-300だったな。JA8178。
309HG名無しさん:04/11/22 19:13:00 ID:Vl7GKgDS
>>305
何っ!?最近のガンプラはセメント無しで作れるのか?

                  ・・・知らなかった。負ける訳だ。
310HG名無しさん:04/11/22 21:59:28 ID:jspCzAQG
>>309
ガンプラ、というかバンダイのアニメロボットプラモは結構前からハメコミが多かったように思う。
HGシリーズとか。
ガンプラ以外だとパトレイバーとかも。
311HG名無しさん:04/11/22 23:53:17 ID:mhYwGRxj
オークションでTDAのDC9を購入。
デカール貼ろうと思ってお湯につけたら
バラバラになった。年数たってるデカールってそうなの?
312HG名無しさん:04/11/23 01:10:58 ID:6trt+qq3
>>309
吊りですか(w

80年代終盤頃からじゃないか?バンダイキットのスナップ化って。
低年齢層が明らかにターゲットだった訳だし、接着剤の有害性がPTAなんかで取りざたされてたプラモには厳しい時代の産物。

もっとも木製模型で育った年寄りに言わせりゃ素材がプラである事自体がギャップなんだろうし、程度の差こそあれ時代の流れって奴かも。
その内接着剤プラモなんて工芸品扱いされる日が来るかもね(w

>>311
ケースバイケースで何とも言えないんでないか?
新しくてもダメな物は結構ダメだし、例え黄変してても貼れる奴は一応貼れる。

ウチの場合は保険代わりにとりあえずスキャンしてから工作してるよ。
最悪の場合は刷ればいいやって感じで。
313HG名無しさん:04/11/23 01:13:37 ID:vyeCMg1Z
プラで底面の円の直径が1.5cmで
高さが4cmくらいの円柱を作るにはどうすればいいんですか?
314HG名無しさん:04/11/23 01:23:00 ID:vyeCMg1Z
>>313
書く所を間違いました、すいません。
315HG名無しさん:04/11/23 01:26:48 ID:MfYmArYK
1.直径1.5cmのプラパイプを4cmに切って、底とフタを付ける。
2.プラ板を直径1.5cmの円形に切ったものを、4cmになるまで重ねる。
3.直径1.5cm以上、長さ4cm以上のプラ円柱をドリルレースでもして、
  直径1.5cmにして、長さ4cmの長さに切る。

いろいろあるが、目的に応じて適当な方法でやってくんな。
316HG名無しさん:04/11/23 02:39:44 ID:DvJRhI0I
>308 
漏れは旅客機初心者なんで、前にこのスレでアドバイスしてた747ー400
ってやつを買ったyo!

JALの旧塗装でつ。

作るのが楽しみやわ〜♪

JA8078って書いてあるます。

うまい人が作った旅客機プラモ画像をもっと見たいわ〜
317HG名無しさん:04/11/23 02:57:12 ID:yZQLHdax
うちも知り合いが奈良の肉屋Bに監禁される事件が起きたけども、
結局知り合いの伝で小N一家に御世話になったらしい。
電話一発で「今、終りました。」だもんな。
あの親分もそうなんやろな。
318HG名無しさん:04/11/23 11:49:41 ID:JfwCvENu
誤爆が散見されますな。
319HG名無しさん:04/11/23 15:57:39 ID:DSIkszwJ
>>316
いつかの278です。
鶴丸のJALの747-400購入されたんですね。
白いブブンが多いんで簡単といえば簡単ですけど、逆を言えば塗装技術のウデの見せ所ですよね。

スゴイ下手ですけど、私が製作したJALの747-400です。ご参考程度にどうぞ。
(ちなみに奥が鶴丸、手前が現行塗装です ttp://210.189.163.171/u/rotary/0_181 )
320HG名無しさん:04/11/23 18:57:51 ID:EW9/gjfM
>>319
うひょー

もう少しでJAノL A300が完成するんでうpしようと思っていたが
下手すぎて見せられんわ・・・
321HG名無しさん:04/11/23 20:11:10 ID:1/HEgAUY
>>319
をぉ〜素晴らしい!
是非他の作品も拝見したいっす。
322HG名無しさん:04/11/23 20:17:25 ID:dPSw2rjc
>>319
リンクずっと見れないんだが・・・
323HG名無しさん:04/11/23 21:57:44 ID:oZARmmEZ
>>319
み、見たいけど見れない・・・何故だ!!
私も鶴丸747完成したらうっぴーしてみたいです〜

(でもチマチマ作るからいつになつことやら・・・(-_-))

このスレにいらっしゃる他の皆様方の完成品も見てみたいでs〜

学生初心者なんでもっと技術を磨かなければ・・・
324HG名無しさん:04/11/24 01:06:40 ID:LYy0uXH9
>>320-323
こんなヘタクソな作品見ていただいて・・・ いやぁ〜 もう顔から火が出そうだわッ!
でも、皆さんのほうがもっと上手でしょ(笑

コレで見れるでしょうか・・・
ttp://210.189.163.171/u/rotary/0_181

実はウイングレットとエンジンのカウルだけは筆塗りなんス・・
(その反省を踏まえDC-10とMD-11はスプレー塗装)
だからちょっと色合いが・・
325HG名無しさん:04/11/24 03:54:38 ID:o12kkATV
>>324
おおっ! いい感じですね。
また、鶴丸の棚とポスターもいいね。
326HG名無しさん:04/11/24 13:28:50 ID:52pRtGk6
>>324
やべぇ!!うまい!!
鶴丸747参考にさせていただきますm(_ _)m

他の人の作品見ると製作意欲が湧いてくるのがまた嬉し。
327HG名無しさん:04/11/24 14:06:41 ID:MfSqUA+w
すみません、教えて君です…
トランスオーシャンYS-11の写真で南西航空からの移行期にオレンジ塗装のまま、尾翼のマークだけ消してロゴを書き替えただけのがありました。B767にも同様のケースはありましたか?
328HG名無しさん:04/11/24 16:46:32 ID:QF08NJ/i
JTA塗装に南西航空ロゴなら見た記憶がある
329HG名無しさん:04/11/24 22:46:45 ID:MfSqUA+w
>328
ご回答ありがとうございました。
なるほど、移管前に塗り替えていたのですね。
330HG名無しさん:04/11/27 00:29:42 ID:Afm+Cbk5
http://www.santoalt.com/st_maarten_airport.php
St. Maarten airport キターーーーーーーーーーーー
331HG名無しさん:04/11/27 16:19:04 ID:lGs8m4Za
長谷川のJAL MD-11新塗装製作してる人います?
説明図の右側、前方のAコンパートメント最前部(JAノLロゴのある部分)の窓って2つも埋まってませんよね・・?

実機写真調べたら1個しか埋まってないですが・・
332HG名無しさん:04/11/27 16:22:47 ID:fFaE7cn3
>>330
CORSAIRカコイイ!!

>>331
H社に限らず、付属の塗装図ってのはよく間違ってるから
実機写真を参考にした方が良いと思われ。
333HG名無しさん:04/11/27 16:51:48 ID:AYj6rq+k
塗装図間違ってる上に資料が集まらないと
作業ストップしちゃうんだよなあ・・・
334HG名無しさん:04/11/27 17:56:06 ID:7wnedYm8
前に窓の話題があったがこんな方法どうだろうか?
木工ボンドなら透明樹脂より簡単に手に入ると思う。
ただし窓がでかくなるとキツイか?
ttp://www16.ocn.ne.jp/~kaziair/technique-window.html
335HG名無しさん:04/11/27 18:41:16 ID:lGs8m4Za
>>332
正確だと思ってたけど、ビミョーに間違ってんのよね・・
ちなみに前方1箇所のみ埋めてありました。

>>334
オレはパテで埋めちゃうからカンケーないけど・・・
でも、昔に作ったモデルには試せそう
336HG名無しさん:04/11/27 22:05:26 ID:BNRq5As3
国内に乗り入れている機材(海外エアライン含む)だったら、
機種名+レジで普通に検索すると実機写真が結構簡単に見つかるよ。

問題はJALの747みたいに1機ごとに窓配置が微妙に違う奴だ・・・
337HG名無しさん:04/11/27 23:04:12 ID:fFaE7cn3
ttp://www.airliners.net/
海外の機材だったらA-netを使うと便利だと思われ。
338HG名無しさん:04/11/28 00:07:54 ID:+jCOqqHV
HOBBY CRAFTの1/100 Air Canada 747-400を買ったのだが、これがなかなか面白い
1/100だけあって箱も70cm以上とでかくて期待させる
蓋を開けると、ん? やけに部品が少ない
機体、翼で全7個
エンジンポッド3X4台で12個
これだけで、あとはスタンド1/100なのに車輪も何もない
胴体は筋彫りも一切なくまったくののっぺらぼう コックピットもどこか不明
主翼、水平尾翼とも上面は筋彫りがあるが、下面は同じく全くののつぺらぼう
下面はどうせ見えないんだからいいんじゃないの、とかいうノリかも
スライドマークも窓(黒一色)と窓枠(銀の線のみ)が別パーツで重ねる変わったもの
これは、2色印刷がうまくできないからかな?
取り説は小さな紙切れが1枚のみ。内容もキットと合ってないでやんの

ビッグワンガムのオマケをそのまま大きくしたような感じだな
航空会社のカウンタに飾ってあるソリッドモデル的なものでよいならこれで
十分かもな
339HG名無しさん:04/11/28 09:24:28 ID:Zi4yLT6/
>>338
ホビークラフトのはおおらか過ぎるもんなぁ
全部で19個かヨ〜
値段はいくら位した?
340HG名無しさん:04/11/28 11:03:20 ID:+jCOqqHV
>>339
上海で買ったのだが、1600円位だった
しかし、1/35のタミヤのチャレンジャー(のコピー)に動力化(モータ、ギア、電池ボックス)
キット付きで540円ほど(他の1/35も同様)だったから
アチラの相場からすれば突出して高価なキットということになる
341HG名無しさん:04/11/28 11:22:07 ID:Zi4yLT6/
>>340
情報サンクス
あんなキットが高額とは・・・
ただデカイからかなぁ?
まえ、作った人のレポート見てたら、
童友社のとかきちんとした比率のに比べて機首の長さが短いらしい。
342HG名無しさん:04/12/05 00:32:09 ID:rDGMZsIc
鶴丸復刻シリーズ 第5弾
1/500スケールモデル”永遠の翼”(B767-200)
懐かしい旧JALカラーのB767-200を、1/500スケールで忠実・精巧に再現。
■ボーイング社初のハイテク機として開発されたB767の初代機。各種システムの自動化やデジタル技術の採用で、2名の乗員で
運航できる飛行機です。現在JALにて200型機を運行しているのは3機のみですが、世界各国で中距離路線就航旅客機として活躍中。

http://www.shop.jal.co.jp/00000021/gds/toy.html
343HG名無しさん:04/12/12 21:18:55 ID:QIoIqbLh
A319発売age!
344HG名無しさん:04/12/12 21:21:11 ID:ThNwm5RG
なにがどこから?
345HG名無しさん:04/12/13 00:09:58 ID:VDDF8BiV
>>343
レベルから1/144だす。
デカールはBAとGermanwingsとのこと。
ドイツレベルのページ見てみ!
346HG名無しさん:04/12/13 00:23:05 ID:uT4PAU02
そういやレベルのAn124はどうなったんだろう

まぁ大きすぎて家では置けないと思ったから1/400のダイキャストモデルを二種類買ったけど
ちと気になった
347HG名無しさん:04/12/14 15:34:03 ID:TIgyHyu/
〃'´⌒` ヽ      これを見た貴方は、童貞を卒業することができるのじゃー
〈((リノ )))i iヽ   これをそのまま5分以内に他のスレにコピペすれば、運命の人に出会えるのじゃー
l从・∀・ノ!リ人   貼らなかったり、虐待したりしたら、結婚した相手との間に
⊂)丕⊂))ヽ)     奇形児が生まれるのじゃー。
 〈/_|j_ゝ
348HG名無しさん:04/12/15 00:00:25 ID:MWOt4mBX
>346
なんか遅れているらしい。
ウェルシュのだったら某所で4800円で売ってたけど…
349HG名無しさん:04/12/16 16:03:21 ID:YLzMKoHf
大御所もいよいよ旅客機撤退…。
350HG名無しさん:04/12/17 05:57:32 ID:MkadgGQM
すんません都内で品揃えのいいオススメ模型屋教えてください。
ガンプラばっか作ってきたんでよくわからないっす。
351HG名無しさん:04/12/17 06:48:20 ID:zS/lKz3S
レオ○ルド
352HG名無しさん:04/12/17 19:56:40 ID:5zNxbpEW
何処で聞こうか迷ったけど
ここで聞くのが良いかと思って質問します。
市場に流通している航空関係のDVD・VTR・CDについての情報を交換したり
レポートしたりしてるスレってご存知ですか?

353HG名無しさん:04/12/17 19:59:06 ID:5zNxbpEW
すみません誤爆です。m(__)m
あ、でもご存知ならm(__)m
354HG名無しさん:04/12/18 14:43:15 ID:GFlmhaIQ
ウレタンクリアーにコロッとまいる香具師はおおい
355HG名無しさん:04/12/18 22:10:37 ID:vGmGsOED
>349
ハセガワはまだ撤退しないぞ!
356HG名無しさん:04/12/18 22:29:01 ID:j7lKl3WE
メーカーでなくモデラー
357HG名無しさん:04/12/19 01:27:09 ID:VBgMfFL3
>>351
今日行ってきました。
品揃えいいですね。どうもありがとうございました。
358HG名無しさん:04/12/20 02:55:48 ID:dsMB4Lke
カンタスの747−400あったね
RRなんで貴重ッス
359HG名無しさん:04/12/20 03:34:29 ID:3fT5mmju
>>357
ば、ばかな・・・
わかりそうでわからないようにレオ○ルドと隠したのに・・・
たどりつけたのか・・・(笑)

あそこはかなりお気にです。
360HG名無しさん:04/12/20 07:27:28 ID:fy/gPjdM
>>358
幾らだった?
ヤフオクだと2000円弱、ワンフェスだと定価で売ってるよ。
アフターバーナーなら1000円ぐらいだ。
361HG名無しさん:04/12/20 18:27:15 ID:cwtfCwFn
>>346
レベルのAn124、出るみたいよ。
レベルのHPに出てるよ。
362HG名無しさん:04/12/20 18:36:21 ID:RsMj7Pl6
アフターバーナーって
どこで何時やっているのでしょうか、教えてください。
お願いします。
363HG名無しさん:04/12/20 21:30:50 ID:TqO9Sl1s
「アフターバーナーセール」で検索汁
364HG名無しさん:04/12/20 21:47:26 ID:vj9U06XP
>>361
見た そして延期を確認した

まぁ1/400のB737とAn124を比べるとサイズが違いすぎるから・・・
1/144だとどうなるやら
365HG名無しさん:04/12/20 23:48:42 ID:3pYGWMf3
>>359
へんな車の存在知ってたんで。
店の前にあのペイントのバイクがあってワロタ
366HG名無しさん:04/12/21 00:34:44 ID:L9sVQgjM
>>360
>>カンタス747-400
値札は2500円、、、、相変わらずですな〜
そのかわり独レの737-800(144)が2000円だった
367HG名無しさん:04/12/21 13:13:55 ID:plca3ad9
>>366
しかし何だかんだ観察してると3割セールを高頻度でやってる罠。
今回は期間長いし、割券使えば1450円なんだよな>2500円

値付はともかく、商品回転がいいのは魅力。

RRエンジンなら別売デカール添付のニュージーの747探せばヨロシ
田舎の模型屋行くと案外残ってたりする
368291:04/12/23 16:40:31 ID:R/gLmrJs
レスってくれた人ありがとう。
しかもすごい亀レスですまん。
仕事忙しくてなかなかこれなかった。

昨日の夜に久しぶりに塗装をした。
初めてのラッカーカラーを使っての塗装。
薄め液の分量間違えて吹いた瞬間に乾燥。
おかげで綿飴みたいなのが出てきた。最初は
みんなこれで吹いているのか?と思ったけど
さすがにあり得ないと思って薄め液足したら普通に
吹けた。ペインティングブースを購入したから
今は部屋で吹いています。
水性とラッカーとの色の違いは見出せないけど。

新宿に明日の為の買い物に行ってGUCCI入った瞬間
疲れがどーっと押し寄せてきてさすがに
さくらやホビー館に寄る気になれずすぐさま帰宅。
これから軽く吹いてみます。

みんな翼と胴体は接着してから塗装してる?
今回は接着してから塗装してるんだけど
すごく面倒に感じる。
やり方は様々だろうけどちょっと気になったので聞いてみた。
しかしここは過疎板っすねw
369HG名無しさん:04/12/23 23:36:24 ID:057i3iCO
>>368
漏れは別々派で〜す。
塗装しちゃうと主翼の差込がきつくなって
意外に胴体との間にできる隙間は目立たないしさ。
370HG名無しさん:04/12/23 23:53:53 ID:od9IlteW
>367
この人の少なさが絶妙に良いのです。
371HG名無しさん:04/12/24 00:41:14 ID:bw3rNkO4
しばらく書き込みねーなー って思ってたら
気づいたらものすごいレスの数ってことがしょっちゅうあるね
372HG名無しさん:04/12/24 15:47:40 ID:/6eqoPPf
>>371
ROM屋は一定量居るって事でせう・・・

ネタが無ければ参加しないってだけで。
373HG名無しさん:04/12/24 23:43:59 ID:vEEtwIQ8
まあ、一日ちょいで5レスっていったらここでは多い方ですな

>>291
あっしも基本的には全部別々で塗装→研ぎ出し後に組みたて
ハセの200で先に羽根をくっつけたのはA300くらいですな
(ほかのと微妙に構造が違うんで)


374HG名無しさん:04/12/25 00:03:44 ID:9qrdLx41
>>368
機体と主翼は別々に製作ですね 

じゃないとデカール貼れないんで・・
375HG名無しさん:04/12/25 14:07:15 ID:SvcKJsGc
もしかしてA300金型改修されてる!?
全部600Rになってしまったか!
376HG名無しさん:04/12/25 15:23:30 ID:8ZDt0ozo
A300 めっさ作りにくいんですけど
377HG名無しさん:04/12/25 16:24:08 ID:V7ouKf5t
>>375
ウィングチップフェンス付けただけのなんちゃって-600Rだけどね。
B2/4作りたいならJASやらPRやらのキット探さないとね。

>>376
レベルのB747-400に比べたら…
378HG名無しさん:04/12/25 20:01:38 ID:XnJjRk40
>>377
レベルのB44ってレベルお得意の主翼と主翼の胴体下部が一体になったやつだっけ?
なんでああいう構造なんだろうねぇ?ナローボディ機も同じ構造なのに、
A330/340とB767がハセガワ風のパーツ構成なのも謎だ・・・

379HG名無しさん:04/12/25 22:48:47 ID:V7ouKf5t
>>378
いや、一体なわけじゃないんだけど
やたらと主翼の差込が短いうえ
差込口を構成するパーツがえらくもろそうなんだわ。
わかりにくい説明でスマソ。
うまい補強の方法が思い浮かばなくてストア状態な漏れの-400orz...
380HG名無しさん:04/12/25 23:18:39 ID:N/XEggdl
主翼前縁側の分割も変だし。分割位置を変えるついでに加工した。
左右の差し込み口の上側位置の胴体左右間にプラ板を貼り付け、主翼側のベロも、ミニクラフトキット状に互い違いに延長し、がっちり組み合うようにしてから、胴体下部パーツを付けた。
381HG名無しさん:04/12/26 00:24:14 ID:s2l2MRtt
>>377
低速エルロンも廃止されてる。
382HG名無しさん:04/12/26 03:51:35 ID:XmUk3DIE
>>375
ウイングフェンスだけだからカットすれば問題なし。
JALの-600R作るならMD-11のPWエンジンをパイロン加工してくっつければOK。
383HG名無しさん:04/12/26 08:14:09 ID:3dwqJFJQ
>>382
>>381が書いてるように、外翼の低速用補助翼のモールドが埋められてるから、
B2/B4に戻すにはそれを掘りなおす必要がある。

-600はB2/B4よりも水平尾翼が小型化されてる。

MD-11とA300-600のエンジンナセルは同一ではない。ナセルの上側前方の
形状が異なる。

それと、長谷川MD-11のPWエンジンは側面形が根本的におかしい。
384HG名無しさん:04/12/26 13:06:27 ID:WPDlN8d8
>>382
上に追加して,
尾部形状も違うって聞いた事がある
(どっちかが上がっててどっちかが下がってる)

漏れは買って無いんだけど,結果的にどっちつかずのキットになっちゃったみたいですなあ・・
>>A300
385HG名無しさん:04/12/26 13:52:30 ID:OewZCLBP
>>384
水平尾翼後ろで胴が短くなった替わりに客室が長くなってるのでは。

JDの両者を見比べてみると、紺と白の塗り分け線の立ち上がり部分で分かる。
-600は塗り分け線がドアに掛かるんだけど、B2/4だとドアの後ろ。
386HG名無しさん:04/12/26 14:30:17 ID:XmUk3DIE
>>383
じゃあちょっと直せばいいんだな<エンジン 

サンキュウ
387HG名無しさん:04/12/27 23:41:21 ID:jykwOpWd
なんちゃって-600Rであっても、A300のキットを定番商品として
出してくれてるハセガワには大感謝だよ。
388HG名無しさん:04/12/28 04:41:13 ID:WDXmPbYr
近所の模型屋にビーバーから来てた注文書なんだけど、
エアのDC10、L1011、A300がセール対象に…
売れないのかなやっぱり。

店主がこれなら3割引いても出せるよと仰るので早速注文をお願いしてきました。
2000円ならあの出来でもまぁいいかと。
389HG名無しさん:04/12/28 06:00:22 ID:nWBYbw80
NWAの新塗装DC-10出して欲しいなぁ
390HG名無しさん:04/12/29 15:23:57 ID:KSwZErLr
A300と言えば、こないだ初めて改ざん前のキットを手に入れたけど、あのコクピットウィンドゥにはマイッタ。
391HG名無しさん:04/12/29 23:01:59 ID:ZYP8fSo/
すいません。塗色のご相談です。
JALのスイート号を作ろうと思っているのですが、あのピンク色は普通のピンク
で大丈夫でしょうか?
プラの色のままだとちょっとハデな感じがしたので普通のピンクを塗ろうと思って
いるのですが、当方はエアガンを持っていないので、缶スプレーで用意されている
色で良い色があればアドバイスください。
392HG名無しさん:04/12/30 00:43:22 ID:X4W/lNch
>>391
普通のピンクだと明るすぎちゃうんじゃないッスかね?
以前、360モデナ作ったときにフェラーリレッドの下地にグンゼ(当時)のピンク塗ったけど明るかったし・・。
実機はやや赤みが強いみたい。
393HG名無しさん:04/12/31 20:02:01 ID:lm2qckGu
来年こそ国産旅客機プラモに元気が戻りますように…
394HG名無しさん:05/01/01 00:33:45 ID:us642Ag9
今年こそ「もうすぐ完成」といっていたA300他多数の作品をを完成させられますように
395HG名無しさん:05/01/01 02:14:22 ID:8hBnCw8l
http://www.conquestmodels.com/
新年早々、でかすぎだろ、コレ!
396HG名無しさん:05/01/03 00:58:13 ID:Jofs7iVl
最近、ハセガワの1/200のレインボーセブンとYS-11をゲットしたんだけど、両方とも今では結構レア?
397HG名無しさん:05/01/03 01:21:21 ID:a6lSaAZ6
個人的にレインボーセブンは少しうらやまし
398HG名無しさん:05/01/03 18:52:23 ID:dSZseV7F
>>392
どうもありがとうございました。通常のピンクじゃ色は出ないんですね。少し
いろいろと研究してみます。
399HG名無しさん:05/01/05 16:17:37 ID:ffB1KM7E
興味があったので買ってみた各種。
1/200 B747-400 ノースゥェスト 新塗装ハセガワ
1/200 B727-200 アメリカソ航空 ハセガワ
1/200 B737-200 英国航空 レベル
とりあえず今はA300の胴体短縮ミニサイズを製作中だから後回しだね。
400HG名無しさん:05/01/05 21:16:30 ID:ixW5RQaf
400ゲトー!!

>>399
レベルの1/200 B3ってどんな感じよ?
401399:05/01/06 17:59:43 ID:0QVHm10q
>>400
値段は1050円だった。
某サイトの画像を拝借。
http://mokei.net/up/img/img20050106175456.jpg
キツトは結構良さげ。
窓の部分は一段凹んでモールドされてる。
今日は通販でMD-11J-バードを購入して届きました。
結構レアかも。
402400:05/01/06 23:05:14 ID:85sDYT3G
>>401
Nittoの金型を流用してるという噂があるけど本当なのかしら。
J-birdは普通にレアっしょ!
403HG名無しさん:05/01/06 23:16:39 ID:r0o1gDWr
>>401
MD-11J-birdはうらやましいかも。。
404HG名無しさん:05/01/07 03:40:28 ID:MR89Pc5V
旧塗装のJ-Birdなら希少価値高いかもナ。
特にパート2(8583〜8585)、パート3(8586〜8589)は数が出てないから見つけたら買うべし。

ライジングサン仕様もあんまり出てないようなんで買うといい。
(てゆーか 俺は作ってしまった)
405401:05/01/07 07:18:46 ID:i2taJ2k/
>>402=404
J-birdはホビーショップつ○いというところから購入しました。
パート1だったけど満足してまふ。
送料込で\2000だったからまぁいいかと。
406HG名無しさん:05/01/07 11:49:40 ID:spe/eCUY
初心者レベルです。
どなたかご教授願いたいのですが、ハセガワの1/200B767-300を200化するには主翼より前の部分のみ短縮すればいいですか?資料は集めましたが、今ひとつ「?」です。(資料通りやるとバランス変に見えて・・)
407HG名無しさん:05/01/07 12:29:04 ID:Sw3Cb4FN
>>406
ハセガワから出てる767-200のプラモ買ったほうがよさげ。
408HG名無しさん:05/01/07 13:34:35 ID:MR89Pc5V
>>406
-200そのものを買ったほうがいいと思いますよ。ネットオークションか何かで。

というのも、ハセの-300は-200の金型改修で生まれたキットなんで(そのため、窓穴つきの-200は絶版)。
だがその後、軍用の-200発売で再び復活(窓無し)。

409HG名無しさん:05/01/07 13:58:58 ID:spe/eCUY
>407>408
ご回答ありがとうございます。
なるほど、200が出てたのですね。・・手持ちの300がもう組みかけなので迷いますが、200キットをまずは見に行ってみますね。
410HG名無しさん:05/01/07 18:41:36 ID:yMErZV/y
>409
-300と-200は同じメーカーのものとは思えないほど作風が違います。
そんなの気にならないよ、っていうなら一番ラクなんですが。
411HG名無しさん:05/01/07 19:32:03 ID:D9+2u7U5
−200は胴体とその他が同じキットとは思えないほど作風が違います
(もともと違うキットだから当たり前って言えば当たり前なんだけど)
JALの旧々塗装の―200はわりとよく見かけるし,
いざとなったら200分の1のAWACSのキットでも中身はほぼ同じです
これは近所でたまに投売り見るんで,そこそこ手に入ると思います
412HG名無しさん:05/01/07 21:51:47 ID:spe/eCUY
>410>411
ご親切にありがとうございます。
今日は見に行く暇がなかったのですが、明日さっそく見に行きます。
ちなみに、手持ちの-300は窓埋め、モールド凹堀り化は終わっています。…-200見て_| ̄|〇してしまいますかねぇw……
413HG名無しさん:05/01/07 22:50:59 ID:/XEP+tFD
>>412
「窓埋め、モールド凹堀り化は終わって」から胴体を短縮するつもりだったの?

好き好きですけど。
414HG名無しさん:05/01/07 23:24:17 ID:0rBr049t
ウリナラ航空の747-200キットが韓国で売られているらしいけど、見たことある人いまつか?
415HG名無しさん:05/01/07 23:50:07 ID:Sw3Cb4FN
>>405のサイトでB767-200(日本航空)が売られているのを発見
416HG名無しさん:05/01/08 00:11:08 ID:Vxvinah0
>413
い、いやぁ・・・
実は、途中までノーマルに組んでた仕掛かりを-200にしようかと考えてたわけでして・・_| ̄|〇スマソ
417HG名無しさん:05/01/08 00:20:45 ID:ZzzVdoeh
>>414
そーいや、以前ヤフオクで出てたな。
なんかデカールとかいい加減だった印象。
なんとなくハセのパクリっぽかったけど、現物は見てないからわかんないよ。

>>416
"顔"は-300キットの方が、現行-200よりも特徴を捉えてるから
そう悲観すること無かれ。
418HG名無しさん:05/01/08 00:58:52 ID:Vxvinah0
>417
ありがとうございます。参考にさせて頂きつつ、がんばりますよ!
もったいながりなので、短縮やっちゃうかもでつ。
419HG名無しさん:05/01/08 02:37:17 ID:fzSJUZp1
>>414
ごめん俺持ってるよそれ。

個々のパーシはハセのパクリなんだけど、ランナーへの配置はオリジナル。
だから断じて金型流出じゃ無いんだけど・・・?
成型品を立体スキャンして、CAD上で再配置してから金型彫れば確かにあぁなる。
そこまで手をかける理由が良くわかんないけど。

デカールもJLの版下をそのままパクったらしく、何故か銀と水色のツートンで印刷。
場所も窓周りに二本入るJLの旧々塗装のアレそのまま(w
尾翼のマーク周囲に銀のフチドリが無い上、レジはどうやら200Fのみたい。

ピーコ文化を語るネタとして持っておくにはいいだろうけど、マジメに組もうとすれば何にもならない。
420414:05/01/08 22:23:35 ID:4O271gGe
>>417>>419
じょーほーサンクスコ
そないにケッタイな代物だったのかぁ。
そのノリでウリナラのD10とかA300とかもあったらおもしろそうだ。
ハセのコピ?なら727もあったりするかも。
日本国内にも流れてきてるなら探してみよっかな。ちょっと欲しくなった。
421HG名無しさん:05/01/08 22:48:04 ID:uMV9cN+z
今香港に来てるんだけど、レベル1/144コンコルドや767-300ERなんかが
108j(1500円ぐらい)。かさばるの承知で買っちゃったよ。
ハセガワは暴利むさぼってるんだなあ。
422HG名無しさん:05/01/09 19:10:17 ID:ayAJbSJE
>>421
アメリカの某通販ショップでは$12.99で売ってたな>767
購入しようとしたら関税云々の問題から日本へは発送できないとのことorz...
やっぱハセの中間マージンが大きいんでしょうな。
香港でも安いんだ。それってごく普通の地元模型店で買ったの?
423421:05/01/10 00:14:11 ID:HghYP80q
>>422
環球模型っていう、ドラゴンの経営者がやってる模型店です。
全体的にレベル製品が激安。ダッソー。1/72のアトランティーク(対潜機)が
2000円とか。迷った末にアトランティークも買っちゃったよorz
424HG名無しさん:05/01/10 01:27:31 ID:5RngaCNw
>>423
あ そこ行ったよ 12月の初旬に
プラモよりもドラゴンウィングスに萌えたけどw

あー また香港いきてぇ・・・
425HG名無しさん:05/01/10 10:10:42 ID:/jV+mikx
ハセガワの1/200、B767-300キットの説明図の頭に「767-200の胴体を5.6m延長して」とありますが、この“5.6m”って他のどの資料とも合わない・・キット寸法に合わせるためのゴマカシ?
426HG名無しさん:05/01/10 11:08:43 ID:yitMpwPr
>>422
>>423
情報サンクスです。
しかしそりゃぁ安いね。行ってみたいな。
DWも集めてたりする漏れにはおあつらえ向きのショップかも。
国内じゃA330/340系のキットが中々手に入らなくなってるし。

>>425
ホント?w
427HG名無しさん:05/01/10 12:10:57 ID:ZcanXIkl
>425
気になって調べてみた。
ボーイングのHPでは↓

● 767-300ER -- approximately 21 feet (6.4 m) longer than the 767-200ER,
● 767-400ER - approximately 21 feet (6.4 m) longer than the 767-300ER,
● and a freighter based on the 767-300ER fuselage.

AIR Doのhpでも6.43m延長となっているからやっぱハセの5.6ってのは変。
でもキット自体の全長は大体1/200で合ってたように思う。
6.5mの誤植と信じたいが1/200で4mmはちょっと大きいなぁ。
428HG名無しさん:05/01/10 13:29:51 ID:EQQA5Ev1
ちなみに、DC10→MD11が5,67メートル
一人エッチ、じゃなかったストレッチしてますな.

寸法的にはともかく,ハセの767−300は―200と比べると
実機対比よりも妙にひょろ長いイメージがして好きくない
429HG名無しさん:05/01/10 14:04:21 ID:cw85kFId
プラッツの半完成品のー300はどうだろ?
430291:05/01/10 15:20:20 ID:t+Mm4jpg
亀レスすまんです。

皆さん別々なんですね。やっぱり失敗でした。
塗装が面倒。マスキングだけで一苦労。
ゾルはゴム系しか持ってないから
正確なマスキングが出来ないし。

自分はこの777-200が2作目にあたるから
まぁ気楽にやってますが。ハセの金型って
ダメダメなんですかね?胴体接着した時ものすごい
段差が出来て削るのに一苦労しました。
顔の割れ目はうまく隠せましたが
VHFアンテナ付近は少し段差が出てしまいました。
アンテナ付近を削ってパテで修復する自信はなかったので
今回は妥協しました。ずれによって生じた正面から見た時の
ふくらみの違いを修正するのに大半を費やしたように感じます。

431HG名無しさん:05/01/10 15:32:25 ID:4ajbS+Ru
漏れはANAのB2を作ろうとしてるんだが尾翼のうまいマスキング方法ってない?
あれこれやってもうまくいかないニダ・・・
たすけて。
432HG名無しさん:05/01/10 16:54:15 ID:xo5szndM
Airfixのページ覗いたら72でコンコルドだすって・・・
433HG名無しさん:05/01/10 17:05:27 ID:F/CS+JoO
>>432
並行物だったらすでに日本に入荷しとる
北陸の某有名モデラーさんが購入されたが,あの大きさとおまけの塗料がついて
(いらんけど)5000円強は悪くは無いかも.
(正規でいくらになるかはわからない)



問題は置く場所とほかのキットとのスケールの違いだな
軍用で72もやってる人だったらおもしろいかも
434HG名無しさん:05/01/10 17:09:19 ID:/jV+mikx
>427
あら、まぁ!レス&データありがとうございます。やっぱヘンですよね。
因みに、皆様にお世話おかけした「初心者が300を200にする話」は、結局やります!(笑;)スジ彫りしちゃったし、デカールのやりくり面倒なので・・
因みに調査の結果、主翼の前後とも寸法詰めればいいみたいでした。
色々ありがとうございました!
435HG名無しさん:05/01/10 17:35:01 ID:LC8Cx0l7
エンジン部分の後ろって何色ですか?
436HG名無しさん:05/01/10 18:18:46 ID:nPkdqVhv
空気だから透明
437HG名無しさん:05/01/10 18:24:36 ID:xo5szndM
>>433
ありがとう
とても置けんしクレオスと推したらかなりなお値段になりそうだが興味だけはあるよ(w
438HG名無しさん:05/01/10 18:47:27 ID:LC8Cx0l7
>>436
頭悪そうw
439405:05/01/10 21:57:08 ID:4ajbS+Ru
今日中古ショップからリゾッチャDC-10買ったんだが
レジン製トラクターがついてた。
最初は何も書いてなかったから気づかったんだが。
さてこれをどう使うか・・・
いい案キボンヌ
440HG名無しさん:05/01/11 08:18:23 ID:40f6VhbA
>439
まずは色を塗るべしと思われ。
自分のお気にの会社カラーね!
JAL旧塗装トラクタ萌え。

リゾッチャって色んな色でてるけどゲトするなら皆様は何色が良いですか?
441HG名無しさん:05/01/11 17:51:48 ID:HUGf/3gN
>>439
ニャゴヤには黄リゾッチャのステッカー貼ったトラクターがいるよ!

>>440
漏れはパープル系が好きだな。
ピンクの-300はずっと探してるのにめぐり合えずorz
442HG名無しさん:05/01/11 19:19:11 ID:AurWu7QN
>>439
オレとしてはね、やっぱJAL新塗装仕様も良いと思うのよ。

>>440
JA8183、8184の白リゾッチャ。
でも、モデルでは白のは出てないからなぁ・・
443HG名無しさん:05/01/11 21:54:33 ID:HUGf/3gN
>>442
あれ、自作デカールで作ろうにも難しそうだもんねぇ…
そーいや747のリゾッチャって新塗装にならないんだろうか?
-200はともかく、-300の4機はしばらく飛び続けそうなもんだけど。
新塗装になった暁にはハセからの再販を激しくキボンヌだな。
444HG名無しさん:05/01/12 04:33:27 ID:amMzcLoK
>>443
うーん・・・ 2000年過ぎてから変更になったからまだまだだね・・・
新JJカラーで「JALWAYS」カラー途絶えてるからなぁ
445HG名無しさん:05/01/14 09:47:22 ID:T9/zoGEr
バウマンのページ見たら イースタンエクスプレスのIL96とTu334(1/144)がまた入荷するっぽいね
Tu154も1/144みたいだけど 俺の記憶では1/200だったような・・・
446HG名無しさん:05/01/14 23:11:15 ID:sptJqliH
>>445
EASTERN EXPRESSのキットってどんな感じなの?
以前、乗鞍でIL96を見たぐらいで、買ったことないのよ。
447HG名無しさん:05/01/15 00:06:45 ID:XFUN0w3o
IL96-300なら池袋のレオで叩き売りだったぞ。確か600円だかで山積みで。

IL96は持ってるけど、中身は「普通の」簡易インジェクション物じゃない?
東欧製の軍用機の簡易キット見慣れてりゃどうという事は無いけど、
ハセやらレベルやらミニクラやらを作り慣れてる身だと爆死の予感。

あと、1/144の癖にギアが無いよ。
少なくとも漏れのには無かったし、インストにも記載が無い。
パッケージの部品点数とも合致してるから間違い無いだろう。

飾り台は付属してるから単に飾る分には困らないだろうけど・・・

>>445
漏れの記憶でも1/200だな>Tu154
448HG名無しさん:05/01/15 00:17:43 ID:fm/Vuoy5
あとTu154にもギアがないよね ちなみにエンジン形状からTu154MではなくB-2と推測
449447:05/01/15 11:15:52 ID:sYgW6eTW
旧ハセモノのA320みたいな感じでせうか。
池袋のレオ、今度逝ってこようかな
450447は漏れなんだが:05/01/16 03:01:34 ID:Q8Vnlw3A
>>449
旧レベルのA320はモールドが思いっきりダルなだけで部品の基本寸法は合致するじゃない?
簡易キットってのはちょうどその逆な感じ。
スジボリ自体は消えかかってる感じの細さ(好意的に表現すればひょっとして繊細と言えるかもしれない)
但し部品の基本寸法が問題外で、どうやっても一筋縄では組め無さそうな感じ。

部品の反り・歪み・バリはいうまでも無い。
まぁスチロール樹脂製のレジンキットだと思えば丁度いいかも。

IL96の場合だと、特にエンジンナセルが苦戦の予感。
まぁ、買って仮組みしてみればイヤと言うほど良〜く分かると思うけど。

鼻っ面も何か変な感じを受けるが、漏れはIL96を細々と語れるほど実機を見慣れていないからなぁ。
何かの話のタネにするとか、何が何でもIL96が欲しいという人にしかお勧め出来ない。
451447じゃなかった446:05/01/16 11:44:36 ID:1jxpdZLL
>>450
スマソ。間違えた。

なるほど。なかなか激しいキットなわけですな。
勉強になりました。サンクスです。
452HG名無しさん:05/01/16 13:04:39 ID:3rebLRq4
>>451
神楽坂にあったころののりくらに作ったのが置いてあったと思う。
実物と似てるかはワカランが、ちゃんと作ると、けっこういい。
453446:05/01/16 13:09:32 ID:1jxpdZLL
>>452
そういえば、見たことがあるような…?
今ののりくらには、727のワンメイク作品が飾ってあるね。
k○zi氏のUA&NW新塗装機もすごい良かった。
ああいった作品たちを見ると「漏れも精進しないとなぁ」
と思っちゃいます。って一生かかってもあのレベルに辿り着けるかな(w
454HG名無しさん:05/01/16 18:12:10 ID:S61qmq1r
>>453
次にワンメイクあったら、投稿してみたら?
晒されると思うと、作るにもキアイが入るだろうし。

それに、あのワンメイク、たいしたことない作品も混じってる。
作った本人が言うんだから確かだ。

455446:05/01/16 19:49:45 ID:1jxpdZLL
>>453
>晒されると思うと、作るにもキアイが入るだろうし。
確かに。仰る通りでつ。
もう少しレベルアップしたら是非トライしてみたいっす。
>>454
そんなそんなご謙遜を(w
456446:05/01/16 20:50:18 ID:1jxpdZLL
またレス番間違えてるよ…
なんか今日はダメダメだな。吊ってきます。
457HG名無しさん:05/01/16 21:10:34 ID:oIF7kPbi
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~minorinn/-air9/il_96_300/il96.html

Il96の作例発見 デカールの窓はグレーなんですよねぇ
458HG名無しさん:05/01/18 01:45:38 ID:htqT5Cvo
日本エアシステム MD81 87ゲトーーー!!!
カコイイ!!!!!!
早く作らなくては…

そして未完成の山がさらにそびえ・・・orz
459HG名無しさん:05/01/18 03:14:26 ID:j7SKkNjJ
アメリカンのB777完成!ttp://49uper.com:8080/html/img-s/34837.jpg
でも、表面保護にとシルバーリーフ(タミヤ)の上からクリアーかけたら「いかにも塗装」ってゆーカンジになっちまいました・・。
クリアーは塗らないほうがよかったんですかね・・?
460HG名無しさん:05/01/18 18:14:28 ID:gwd8Ik7w
>>459
をぉ、以前JALの744をうpされてた方ですな。
作例投稿乙です。雰囲気出てていい感じではありませんか。
クリアーは…確かに吹くとメタリック感が多少損なわれるよね。
アルクラッドのメタルカラーなんかはクリアーがけ禁止らしいし。
漏れもメタリック機はそんなに作らんので、有効な対処法はわからんわ。スマソ。
461HG名無しさん:05/01/18 22:38:21 ID:Ql8iv+CN
そこでアルミホイル貼りですよ!!
462HG名無しさん:05/01/20 12:37:40 ID:2r9co+uw
A380がお披露目になったね
463HG名無しさん:05/01/20 19:18:57 ID:heBTzlV4
>>462
実機よりプラモが先にでたのもコイツぐらいか?
ハセが7E7のJAL・ANAとか出したら面白いな。
464HG名無しさん:05/01/21 04:23:07 ID:Ofjh74nO
7E7はANAがローンチカスタマーだよね。ぜひハセには一番乗りを。
465HG名無しさん:05/01/21 16:24:09 ID:8xMyCano
BOEINGのイメージでは翼にも曲線を多用した超流線型スタイルだったのだが、
7E7の上からの実機撮影(テスト飛行の画像?)では翼が直線的でより
ふつうの飛行機になっていたのだけど、どっちのほうがカレントな画像なのだろう
466HG名無しさん:05/01/21 17:05:19 ID:NnpQQnyi
まだ飛んでないって。
デザインは刻々と変化しているので、そのあたりは変わるかも。

ttp://www.boeing.com/commercial/7e7/photos.html
このへん見て妄想しる。ANAはハマってるなあ。
467HG名無しさん:05/01/21 17:25:04 ID:8xMyCano
468HG名無しさん:05/01/21 17:37:44 ID:NnpQQnyi
初期のコンセプトアート。
>466の一番右下
469HG名無しさん:05/01/21 19:30:06 ID:8xMyCano
>>467

一番ページ下の7E7は?
470HG名無しさん:05/01/22 05:17:25 ID:J6WWK8ne
>469
>466の一番右下を見れっつーの!
これだよこれ↓
ttp://www.boeing.com/commercial/7e7/photo_1.html

the first image of the airplane concept.つってるから、
曲線的なのが最近のやつだね。
4717いい7:05/01/22 13:41:59 ID:AMA0i9L9
インテリヤがどっかの結婚式場みたいや。
472HG名無しさん:05/01/22 20:25:53 ID:H0/alB1V
確かにこりは実に格好いいではないの
垂直尾翼の尾ひれのような曲線はほれぼれする。
やはりこれはコンセプトモデルだからだろうか。実機はもっと現実的になり
直線的で777の小型版ということにもなりかねないかも
それとも、super-efficientということでやはりこの曲線に必然性があることを
祈りたいが
ハセガワあたりがこのコンセプトモデルのまま出せば、随分売れると思うよ

http://www.boeing.com/commercial/7e7/k63009.html
473HG名無しさん:05/01/22 22:36:04 ID://DRja0X
たぶんJAノLは7E7だけ特別塗装となり、それがきっかけになって
次世代塗装にバトンタッチするはず。
474HG名無しさん:05/01/22 23:36:10 ID:J6WWK8ne
JALも>466に乗ってるわけですが
475HG名無しさん:05/01/23 10:05:49 ID:WZ/OFUtH
そういえば、キャセイの777も想像図は旧塗装だったもんね。
そしてJASも「エアバスカラーの777」だったし。
476HG名無しさん:05/01/23 10:10:27 ID:Yehkz8D1
どなたかANAB737/B727コンボの品番とデカールの値段をきぼん。
477HG名無しさん:05/01/23 10:20:19 ID:6FYrZmW9
>>476早く死ねよ
478HG名無しさん:05/01/24 15:19:37 ID:EEb3AVRQ
ところで質問。
今度ヴァリグのデカロゴMD-11を作ろうと思うんだが
胴体下部とか尾翼に使われている濃いブルーと
胴体の真ん中の細いライトブルーの帯の色はどうやって
作ったらいい?
教えて君ですまん。
479459:05/01/24 21:21:00 ID:7EO3+ODo
>>478
ttp://www.airliners.net/open.file/739005/L/

まー 写真見る限りだと、胴体下部〜尾翼はタミヤのロイヤルブルー、
ストライプが普通のブルー(タミヤのX-4など)が使えそうですね。
自分はBAの777作ったとき、ロイヤルブルー使いました。

>>460
んー やっぱ塗らないほうが良かったのか・・
でもツルツルだしw
480478:05/01/25 14:52:34 ID:bNgE9O3R
>>479
dクス!
参考になったっす。
481HG名無しさん:05/01/26 18:34:09 ID:pV1HfuxX
今度初めて旅客機を作ろうと思って色々なサイトを見て回ったのですが、殆どの物がグロス仕上でした。
旅客機はグロスと言うのは、カーモデルが殆ど必ずグロスであるのと同じような物なのでしょうか?
だとすれば、その理由にはどのような物があるのでしょうか(ダイキャストモデルに似せるためとか?)。
好きにしろとか言われそうですが、多数派はどうなのか、後学のために知っておきたいと思います。
知識豊富な皆さん、教えてください。
482459:05/01/26 19:17:54 ID:6oxRKm5/
>>481
ボクはカーモデルも作るんですが、表面の仕上げは同じですね。
クリアを3層吹いて、そのまま3日置いて2000番で削って磨く。
ここで、デカールを貼ってまたクリアを吹いたり、ウレタンだっけな・・・ ソレを吹く人もいる。

ただ、ボクの場合ウレタンは吹かないでそのまま磨いたボディにデカール貼ってコンパウンドで軽く磨いてお終い。
その方がテカテカしすぎないからいーかなと思って・・
483HG名無しさん:05/01/26 22:36:29 ID:zzoivUuP
ところで皆は胴体の左右接着はどーゆー風にやってる?
両方に接着剤を塗れとか書いてあるんだけどこれでいいのか迷ってる・・・
つーか接着剤が少なくなると付属の筆では届かなくなるんだが・・・
484HG名無しさん:05/01/26 22:49:28 ID:rszP8EEW
>>481
ttp://www16.ocn.ne.jp/~kaziair/technique-tsurupica.html
ここが結構参考になるんでは?
漏れも多数派はグロス仕上げだと思う。
旅客機は小スケールのキットが多いから、戦闘機や戦車みたいにディテールを追求する
というよりは、ソリッドモデルのような全体の美しさを求める人が
多いよね。それ故、実感的な半ツヤ・ウェザリングよりもグロス仕上げの方が
幅をきかせているのでは?というのが個人的な意見。

>>483
普通の接着剤を使ってパーツの両側に塗ろうとすると
かなり手早い作業が求められるので、
漏れは流し込みタイプの接着剤を使ってます。
仮組みした状態で接着剤を流し込み、輪ゴムで圧迫固定。
これならよっぽど厄介なキット(773とか)じゃなきゃ綺麗に接着できます。
あとは軽く継ぎ目をヤスリで擦って終わりかな。
485HG名無しさん:05/01/26 23:00:38 ID:6TYc91Ad
>>483
東急ハンズなんかで売ってる、dufixプラスティックという接着剤。

接着剤自体はタミヤセメントみたいな感じなんだけど、
注射針ぐらいの細い金属ノズルから出して塗る。

タミヤセメントよりも乾きがちょっと遅いのと、細い隙間に塗れるので、
旅客機の胴体みたいな長物の接着にすごく便利。

これ手に入らなくなると困るなあ。
486481:05/01/26 23:26:21 ID:pV1HfuxX
>>482さん484さん
解答ありがとうございます。
旅客機はカーモデルと同様、「リアル感」より「美しさ」が重視されてるようですね。
取り敢えず最初の2・3機は、多数派に従って作ってみることにします。
487HG名無しさん:05/01/27 17:06:37 ID:pokKc2A2
>483
おいおい、キャップ付属の筆なんか使いなさんな。
田宮流し込みタイプを使い古しの筆でOK
488459:05/01/27 17:09:08 ID:TCqE1YXc
>>483
接着面を削ってから接着剤を塗ります。
その後、セロテープでしっかり止めてからタミヤの隙間用の接着剤を入れる。
で、しっかりくっついたらセロテープの部分ににも入れます。

>>486
アドバイスできるとこはしますから安心してください。
489HG名無しさん:05/01/27 20:05:13 ID:5TcH60kt
>>483
筆が届かなくなるころにはどろどろで使えなくなってない?
ウチはいつもそう。

スレちがいスマソ
490481:05/01/29 03:20:28 ID:8GrSwkzz
早速なんですが、459さんのお言葉に甘えて質問させてください。
私はカーモデルやキャラクターモデルなんかを作るときは、肢付けとして全面ペーパーがけをするのですが、
今回旅客機を作るにあたって、その凸モールドの多さに辟易しています
(ちなみに作っているのはポケモンジェット98のB767-300です)。
戦闘機なんかでは凸モールドがあっても、削って再生するか、凹モールドに直しているのですが、
この大量の凸モールドを再生・彫りなおしするのはちょっと現実的ではない気がしています。
考え方としては 1.肢付けをしない 2.削って彫り直す又は再生する 3.削って放置。適宜再生したりする 
4.その他旅客機模型特有の技術がある
等があると思われますが、皆さんはどのようにしているのでしょうか?
私としては3の方法で行こうと思うのですが、御意見を伺いたいと思います。
491459:05/01/29 04:47:05 ID:kPUK4jY7
>>490
オレはモールドは削っちゃいますね。 できるだけ表面はつるんつるんに仕上げます。
というのも、あのまま200倍に拡大したら実機だとデコボコだらけだと思うから・・・

コンセプトとしては、「遠くから眺めた飛行機」ってゆーことで作ってます。
だから、モールドとかこだわらないですね。

下手ですけど、こんなカンジで。http://49uper.com:8080/html/img-s/37018.jpg
(少しだけモールド残っちゃってますけどね・・)


492481:05/01/29 05:16:10 ID:8GrSwkzz
>>459さん
銀塗装でここまで綺麗な表面にするのは凄いですね!
あれから色々ネットを回ってみて、スチールウールを使う技法を見付けたのですが、
凸モールドを削ってしまっても仕上がりは格好良いようなので安心しました。
確かに遠目の実機写真を見ると、モールドは459さんの作品のような感じに見えますものね。
画像までアップして頂いて、本当にありがとうございました。
493459:05/01/29 17:13:24 ID:kPUK4jY7
>>492
いやぁ・・ お褒めいただいてうれしい限りです。
でも、コレは塗装失敗したかナ〜て。

タミヤのシルバーリーフの上にたっぷりクリアーを吹いてしまったもんだから塗装っぽくなってしまって・・
あんま参考にならなかったでしょ(笑
494HG名無しさん:05/01/29 20:38:57 ID:sxo2f7sv
>>490
漏れも3だな。基本的に凸モールドは削っちゃって構わないと思う。
B777とかMD-11とかは綺麗にスジ彫りが入ってるから残してるけどね。
>>491
>あのまま200倍に拡大したら実機だとデコボコだらけだと思うから・・・
そういえば!!(w
作例うp乙でした。
495481:05/01/30 00:26:28 ID:/FbpKaGD
>>494さん
レス有り難うございます。
早速今日、全ての凸をさっぱり削り落としました。

>>459さん
一方的に教えて頂くだけでは悪いので、お返しに銀塗装について情報を。
タミヤのシルバーリーフを使用して失敗したとのことですが、
クリアコート前提ならクレオスSMシリーズのSFシルバーがお勧めです。
8番シルバー、Sシルバー、その他クレオス・タミヤ水性シルバーと比べて、
金属感が有る割に質感低下は殆ど無いように感じました(元々クリアコートを前提とした製品のようです)。
さらにクリアーは、水性ウレタンクリアーが良い感じです(毒性が強いらしいですが)。
私はカンペの「水性カラーニス」を、無水エタノールで薄めて吹いてます。
アルクラッドUのクロームや、クレオスのメッキシルバーは「金属感」というより「メッキ感」が出るので、
旅客機には合わない感じですね。

旅客機は他のスケールモデルと比べて、ネットで沢山の実機画像が掲載されてるのが嬉しいですね
(ポケモンジェットだからかもしれませんが)。
ネットで実機を見る限り、殆どの銀が8番シルバーで塗装したような感じに見えるため、
459さんの作品も素晴らしい銀塗装に見えるのですが、製作者特有の不満もありますからね。
以上、出過ぎた真似をしたかも知れませんがお許し下さい。
496HG名無しさん:05/01/30 00:47:00 ID:b3Njsoxw
ANAのB6かB4の完成品を探しています。
1/100ってーのはみんな買わないのでしょうか
リスト見ても検索してもぜんぜんでてきません
497494:05/01/30 01:19:37 ID:MM3TnFh1
>>495
スーパーファインシルバー、いいよね。
以前YS-11の主翼塗装に始めて使って感動した記憶が…
>ネットで沢山の実機画像が掲載されてるのが嬉しいですね
ttp://www.airliners.net/
で検索すれば大抵の画像は手に入るよ。もし既に知ってたらゴメソ

>>496
B4の1/100って70cmだからねぇ。日本の住宅事情ではなかなか…
ソウルのみやげ物ショップでソリッドモデルを結構安く売ってたけど(7000円くらい?)。
キットも1/100では同勇者が出してるだけだし。
B767-200なら未だ色々なところで売ってるから、探してみたら?
498HG名無しさん:05/01/30 02:09:14 ID:6NU4gMvo
>>495
遅レスながら。

1/200だとあんまり細かいディテールがあると煩い感じですな。
スケールに見合った処理って観点から見ると、他ジャンルの1/200に相当する物だと、
かなりの部分が省略されても別に構わないと思うのよ。

スジボリのおかげで工作が停滞するくらいなら無視してペースを保つのが精神衛生上も宜しいのでは。

旅客機でほどほどに作りこむなら1/144より大きな物の方が良いのかな。
尤も模型がディテール無しだと間延びする大きさになるってだけの話なんだが。

>>496
1/100のプラモの完成品の話をしてるなら、確かに見かけないやね。
NHのB4なんざキット自体もめっきり見なくなったし。

小スケールに比べてキットの販売数が圧倒的に少ないだろうし、
増してやそれを完成させたと物となると・・・

ところで、童友社が1/100キットを廃版にするって話は本当なの?
499459:05/01/30 02:27:52 ID:VBUnbXgK
いやぁ〜 皆さんホント詳しいですね。参考になります。

組み立てる前に聞いておけばよかった、と少し後悔・・・
500HG名無しさん:05/01/30 04:09:47 ID:wtKtiw5F
500?
501483:05/01/30 07:01:52 ID:bUuDXZ9E
>>484=485
>>487=488
いろいろ参考になりました。
今日机を漁ってみていらない筆でも探して見ます。
dクス。
話題になってる童友社のB747だけど
この前買ってしまった・・・・
かなり後悔・・・・・・・・
502HG名無しさん:05/01/30 10:00:03 ID:vnrtG021
なるほど大き過ぎるので置く場所に困るんですね

こないだJTAのB3の1/100を買ってきたんですが
その隣にANA機飾ろうと思ってるんですが
B3のそれとの大きさの差を考えておりませんでした

73436.4M
76354.9M150.8%
74470.7M194.2%

同じおおきさだとすると
B6だと1/144
B4だと1/200あたりですかね
503B787:05/01/30 10:30:30 ID:VqVEC+ls
ボーイングの新型機の正式名称「7E7」から「787」だって。
ただでさえ地味な機体で、Eのままの方が斬新なのに・・・

童友社1/100の話にちょっと割り込むと、「DC8」ってオーバー
スケールのような気がするんだけど、実際どうなだろう?
504HG名無しさん:05/01/30 11:02:05 ID:MM3TnFh1
>>498
DOYUSHAの1/100はやはり絶版だそうな。
B747とか急速に店頭から消えてるよ。DC-9や737はしばらく安泰かも。
>>502
そういうこったいね。
>>503
DC-8は作ったこと無いからわからんなぁ。
505HG名無しさん:05/02/01 23:04:59 ID:7pmBEsCJ
これから始めるのに144と200とどちらがいいでしょうか?
506HG名無しさん:05/02/02 02:00:51 ID:oHKUbnoT
>>505
両方w


・・・マジレスしてみると、何が作りたいのかで変わってくるかな。
1/200の方が製品の入手しやすさは格段に上だろうし。
しかし、B757やA330/340も作りたいのなら1/144の方が便利ではある。

あと、貴殿が
・旅客機が好きで、今度プラモにチャレンジしようとしてる人
なのか
・プラモが好きで、今度旅客機にチャレンジしようとしてる人
なのかでアドバイスが変わってくる。
507HG名無しさん:05/02/02 10:10:16 ID:1OSJnOst
>>505
ちょこちょこっとするなら、1/200
本格的にする気があるなら、1/144

そこらを飛んでる機体の、そこそこの出来のキットで、そこらのお店に売っているのは、1/200が多い。
でも、製品化されている機種は、かつては飛んでたものから、まだ飛んでもいないものまで、すごい出来から、とんでもない出来のものまで、圧倒的に1/144の方が多い。

なお、家が狭いなら1/200の方がいい。
508HG名無しさん:05/02/02 14:11:19 ID:Jz11Oeo2
別売りデカールも、1/144はいろいろなものがあるな。
1/200はプラッツくらいか。
509HG名無しさん:05/02/02 14:38:10 ID:SfG7Ntd9
>>508
バカ?
510HG名無しさん:05/02/02 16:21:49 ID:KfjGfev/
>>509
まぁまぁ、マターリしましょうや。
あながち508の言ってることは間違いじゃないって。
国内でごく普通に手に入る1/200デカールって
もはやライブリーズでもプラッツブランドのものしかないんじゃない?
511HG名無しさん:05/02/02 18:55:34 ID:m/oy5hln
漢だったら軍用と並べられる72という選択肢も!
コンコルド,707、DHC−8など,ぱっと思いつくだけでもこれだけ!
そのうち喇叭がなんかやってくれるかもしれないし、展示会では神扱いですよ!



いや、おれはやらんけど・・・
512HG名無しさん:05/02/02 22:26:31 ID:KfjGfev/
>>511
Welshのバキュームキットもお忘れなく〜
でも1/72のB747-300KLMなんて全長1m近く…
化け物だよね。展示会でも大うけすること間違いなし!!(w
513505:05/02/02 23:27:50 ID:9sRykN/O
いい加減な文の質問にもかかわらずご親切に回答いただきまして、
みなさんどうもありがとうございました。
>>506
普段は48の軍用機、20、24のF1、車などを作っている者です。
旅客機はなぜか一度も作ったことはありませんでした。
一応、友人にもらった1/200のJAL747などのストックがあるのですが、
144でやっていけば代表的なスケールですので
B52、B1などと並べられるな、と考えたりしていたのですが、
このスレで質問させていただきました。
またいろいろ教えてください。
514506:05/02/03 01:33:16 ID:UCsVyTaW
>>513
とりあえず、ストックしてる物から組んでみようよ。
組んでみて、これじゃ物足りないな・もっと作りこんでみたいなと思ってから大きな物に進出してもイイと思う。

参考までに
1/200・ハセガワ・B747-400→1800円・模型全長約35cm
1/144・エアフィックス・B747→3600円くらい・模型全長約50cm
1/144・レベル・B747-400→4400円くらい
1/100・童友社・B747→8000円・模型全長約70cm

懐具合ともよく相談した方がいいと思います。
1/144で旅客機と何かを並べて飾るなんて芸当は日本の住宅事情ではなかなか出来ないですな。

>>511
最近は1/144で軍用をやるのがトレンドっぽいですね。
515507:05/02/03 14:00:25 ID:SXemFrVy
>>513
そういうことなら、144にした方がいいんじゃないの?
707というかC-137という、並べやすい機体も1/200じゃない。
ストックもどうせ貰ったものなら、誰かにあげりゃいいし。

1/48の軍用機だと過去の機体や各国のも多々、出てるけど、
旅客機だと1/200じゃほとんど現用のアメリカ製の機種。
1/144だと、そこらに売ってるというわけにはいかないが、
過去に飛んでた機体や、各国のも、なんとか入手できる。

516HG名無しさん:05/02/03 16:34:29 ID:Z/VTwtZS
>>513
日本の現用エアライナーを作って並べたいなら1/200で、
海外のエアライナーを作って並べたいなら1/144で行く
というのがいいんじゃないでしょうか。

というのも、1/200は何だか先細りな感じで商品ラインナップ
が薄くなって来て、ここしばらくは現カラーリングの国内
エアラインの機体がメインですが(版権の問題なんかで、
ハセガワさんもタイヘンそう)、1/144なら海外エアライン
がメインになりますが、レベルやミニクラフトあたりから
新商品がコンスタントに出てくるという事情があります。
その辺りを考慮してどちらのスケールで行くか決めてみては
どうでしょうか。
517HG名無しさん:05/02/03 18:53:08 ID:KCKOU2pG
>>505=513
1/144に進出されるなら
レベルのA320シリーズやB737がおすすめ。
値段(2000円〜)や大きさも手ごろだし、何よりデカールが綺麗で組みやすい。
ミニクラフトは手こずるキットが一部ある(特にB757)から注意した方がいいかも。
エアフィックスはワイドボディ機が安価に手に入るのが魅力だけど
如何せん作りが大らか杉!参考になれば幸いです。

そーいや、行きつけの模型店にミニクラフトのB727 Panamと
B777のPSA,イースタンが入荷してたな。後者の二つは在りし日のエアラインが
777を導入したら…という架空機体のようだけど、日本ではさほど馴染みがないキャリアなうえ
5000円もするから売れ残りそうな予感。二つずつも仕入れて大丈夫なのかしら>店主

長文スマソでした。
518517:05/02/03 18:59:25 ID:KCKOU2pG
>>505
連続投稿お許しを。
↓日本で現在手に入るキットは大体網羅されてるんで
ttp://hswinglet.web.infoseek.co.jp/webcatalog/webcatalogue.htm
このあたりを見て作る機体を絞ってみては?
519506:05/02/04 02:51:10 ID:sxIYl2t9
んー、皆書いてる事がまちまちですな・・・

俺の最初の質問の仕方がまずかった。
>>505氏は旅客機の現物に明るいのか明るくないのか、そこを聞かなかった・・・
あとは何か思い入れがあって旅客機にも手を出すのか、単に模型の一ジャンルとして手を出すのか。

その辺でだいぶ事情が変わるやね。

勿論、積極的にやるなら1/144の方が選択肢が広い事は事実なんだが、
それって逆に言うなら相応の商品or実物知識が要求されるゾって事でもある訳で。

幾らレベルの製品がいいと言われても、実際に店頭で見つけるのはハセに比べて一苦労だし。
あ、でもネット通販が探せるか。
520507:05/02/04 19:14:46 ID:LzydEGoY
現実に、1/200も1/144も売られているし、買って作ってる人がいる。
だから、書いてることがまちまちになるのは、ある意味、当然かと。

まあ、俺としては、1/48の航空機をやってるってことは、それなりの
スキルはあるだろうから、エアフィックスの甘いキットでも無問題。
軍用機もカーモデルもやってるということは、半光沢もツルツル塗装もメタリックも無問題。
実物考証も、軍用機より、airline.netがある分、旅客機の方が楽だから、問題なし。PW、GE、RRなんて書かれても、軍用機やってりゃわかるだろうし。
ボリュームの点でも、1/144の747でも1/48の大戦時の爆撃機並だから無問題。

だったら、最初から選択肢の広い方をオススメするわけだが。



521511:05/02/04 20:20:30 ID:aKMG3kD4
ついでに言うと72も100も売られているわけで…
って,このネタで引っ張るのはよそう

まだ結論が出てない,っていう前提で言うと,
ストックを作るorスケール関係なしで好きな航空会社の好きな機体で作る
ってのが第一歩でしょうな
それによって大きさとか,本格的にやってみよう,とか考えればいい事だし
結果的に旅客機の世界にこなくっても,その1機はプラモライフにおいて無駄にはならんでしょう

で,すでにどっぷりとはまってる皆さんは144,200両方やってるのかな?
俺はもともとMD−11が好きでハセのキットを作り始めて,
これ以上在庫を増やしたく無い,という理由で200オンリーにしてるんだけど,
正直,最近のラインナップ見てると144がうらやましくなる事もおおい.
エアバスは完全に144優位だしね
あぁ〜、ドイツレベルから出るアントノフ124作りてぇよ〜!
522505:05/02/05 00:06:50 ID:uTB9cMHi
みなさん、お騒がせしてすいません。ご親切に助言いただいて大変うれしいです。特に、
>>514
わかりやすいデータのご提示、ありがとうございました。
>>517
レベルのシリーズはパッケージがきれいで製作意欲が湧いてきますね!
>>520
「PW、GE、RR」というのはエンジンのことですか? PWといのがわかりませんが。
今月のMAにコンコルドの72が出ていますが、大きそうですね!!
523HG名無しさん:05/02/05 00:25:56 ID:ZUvJXEjJ
PWは、プラットアンドホィットニーでつね。
エンヂンでやんすよ〜
524506:05/02/05 02:20:45 ID:ueYpuHo3
むぅ・・・PWわかんないってorz
airline.netあっても使いこなせない悪寒。
確かにスキルは問題無いのでしょうが・・・

とりあえずどのスケールにしても最初はキットの説明書の通りに作るのが筋でしょうな。
あるいは自分でモノの本を読んで勉強するとか。

>>521
俺は1/144屋ですよ。
承知の様にエアバス好きだし。
あと、旅客機好きだけど模型作る事自体が好きだから、
ハセの決まったキットばかり作ってると、ルーチンワークみたいで飽きてくるのは確か。

>>522
実はコンコルドってのは案外小さいのよね。
胴の太さなんかそれこそYSといい勝負。翼幅もそんなに無い。
1/144のキットでも1/200のワイドボディ機と同じボリュームに感じるくらい。
525459:05/02/05 04:10:05 ID:u9sXsxpC
>>522
PW=プラット・アンド・ホイットニー
GE=ジェネラル・エレクトリック
RR=ロールス・ロイス

関係ないですが、長谷川のB777のエンジンは各社の特徴をしっかり捕らえていてGOODです。
526HG名無しさん:05/02/05 08:34:16 ID:UtdefMcu
さて、JALの738でも作りますか・・・
527520:05/02/05 10:00:17 ID:Di+MWE2M
PWと言えば、P47、F6F、F4Uのダブルワスプのメーカーだから、軍用機屋さんならと思ったのだが。。。。

ちなみに、俺は一昔前の旅客機が好き、というか、形のバリエーションも楽しみたいんで、選択肢は144しかない。
ウエルシュのJ31とレベルの744を併行製作中。


528HG名無しさん:05/02/05 20:50:25 ID:jdp1gop2
ANAとJALやスカイマークまでも737NGシリーズの導入を決定したみたいだけど
ハセガワで製品化なるかなあ?
529HG名無しさん:05/02/06 09:06:55 ID:lVSvQgRM
>>528
BCは-800でNHは-700だっけ?
JLは-400使ってるから-800だろうか??
ハセにやる気があれば出るかもしれないけど、
最近新金型作があまり出てないしな・・・・。

しかし、クレオス塗料生産停止スレ気になる・・・・
530HG名無しさん:05/02/06 19:09:20 ID:G0+jVmFI
JLは−700、−800、−900Xを確定発注、別途10機分をオプション
だってさ。ぜひとも製品化してほしいよ・・・。
531HG名無しさん:05/02/06 22:51:40 ID:y2DwWm7/
ない、ね。
532HG名無しさん:05/02/07 16:34:04 ID:ClKG2gEi
>>529
多分今回もハセはやる気がない。と思う。
一番新しいのでいつ頃出たものなんだろぅ?
まぁがんばってもらわねば・・・

クレオスはガセでよかったね。
533HG名無しさん:05/02/07 19:07:55 ID:ca2e388n
ふと思った。
ホーガンで1/200の738出てるから、ひょっとしたらプラッツから・・・??
でもここも最近やる気が無いような。はやり海外製品のほうが元気だね。
534HG名無しさん:05/02/07 19:11:30 ID:ca2e388n
連続カキコスマソ。
ちょっと珍しいもの見つけたのでドゾー

747SR離陸音 ttp://turtle-farm.sakura.ne.jp/sr_to.mp3

B777(PW)離陸音 ttp://turtle-farm.sakura.ne.jp/777takeoff.mp3
535HG名無しさん:05/02/07 22:53:43 ID:6mz7GSAW
>>533
確かにプラッツが出すかもね。
1/144のレベル用デカールだけという可能性も…
離陸音、よく見つけてきたなぁ。GJ!他にもあったら聴きたいっす!
536HG名無しさん:05/02/08 17:48:15 ID:zAu2tzIl
プラッツなんとかして価格もうちょい下げてくれればなぁ・・・
537HG名無しさん:05/02/08 18:16:02 ID:oRUPmL56
>>536
JAノLのMD-81とかB737-400あたりは2900円ってことで
かなりお値打ち感があるけど、1/200のデカールが1900円とはちと高いよね。
プラッツが代理店になる前はライブリーズでも1000円程度だったことを考えると…
でも個人輸入したところで、Hananntsは割高故、日本での価格との差は送料で相殺されちゃうし
AHSはもう一年くらいカタログが更新されてないという罠。
どっかいい通販サイトしらない?>all
538HG名無しさん:05/02/08 18:21:48 ID:evFiCgfF
>>537
知らないなあ。
エアライナーのデカールがデフォ装備って模型店自体が少ないでしょ。
要は自分が何を作りたいのか明確であれば、通販の送料は
気にならないんだがな。


とはいえ、突然変なモノ作りたくなるのがモデラーの性な訳で。
539HG名無しさん:05/02/08 20:27:41 ID:9yjfCg4C
>>537
知らないねえ・・・。

ハセガワの旅客機プラモの元気のなさはどうにかできないものだろうか・・・?
540HG名無しさん:05/02/08 21:28:25 ID:OxLiuGoW
この食玩ブームにのって、1/200の機体と抱き合わせを想定して
1/200空港支援車両を出す。
このようなおいしい企画に気づかない時点で、旅客機ファンはみとめられていないのだろう。

このブームを逃したら空港車両、1/200という夢は永遠に実現しない。

これら車両がないと旅客機は飛べないのに。

ほんとうに残念。

それなのになんでマクロスなんかでるのだろう…。
541HG名無しさん:05/02/08 21:30:08 ID:OxLiuGoW
補足、

田宮も1/35フィギュアで参入したいま、お願いです、飛行機のハセガワは
支援車両食玩で参入してください。
542HG名無しさん:05/02/08 23:51:23 ID:la/ucLZR
どうしてMA、MGなどで旅客機の特集がないんでしょうか。
543HG名無しさん:05/02/09 00:35:53 ID:VKbjg64a
>それなのになんでマクロスなんかでるのだろう…。
旅客機より売れるから…
544HG名無しさん:05/02/09 01:19:01 ID:V4Xm0Fv2
>>542
人気が無いから
545HG名無しさん:05/02/09 19:08:20 ID:Bql1WxUU
商業主義=人気というのは間違っているよ。
需要は創出するもので、その気がないだけ。

なったいないよ、あれだけのリアルな造形のモデルをもっているのに。

他社の完成品などみるとそつはないけど、細部はデッチ上げ同然だから。

航空機モデルのハセガワだからこそやってほしい。


たとえば、むかしのラブライナーシリーズのパッケージにはなにか空想させる
イメージ的なものがあったし、よくそれぞれの航空会社のイメージをとらえていた。
でも、いまは写真パッケージか、CGを細工したものだけ。
模型というのはいろいろ空想するものだから、そのようなイメージ戦略も必要だと思う。

それでも売れないとかいうならいいけれども、しょうもない食玩もいっぱい出ているよね。

やはり、人気よりやる気の問題。
人気の食玩はやはりそれなりにがんばっていると思う。

デカールのことはよくしらないが、デカール一枚、数千円はあきらかにぼったくりでしょう。
546HG名無しさん:05/02/09 19:44:57 ID:LcOwuswX
昔のラブライナーシリーズの頃のパッケージアートは良かったよね。
旅情を誘われるし、なんだかイマジネーションが沸いてきて、俄然
作る気にさせてくれたもんね。
それに比べると今のパッケージは.....
あまりにもマスプロダクト然とした感じで味気ないですね。
547HG名無しさん:05/02/09 22:12:43 ID:U7x/flWE
絵は温かみがあったよね
548HG名無しさん:05/02/09 22:13:15 ID:b3XQYdpE
昔のパッケージには路線図もあったね。
SWALのB737なんか那覇-宮古・石垣だけだった。
いまやJTA機材が千歳に来るというのに・・・・
549HG名無しさん:05/02/09 23:20:07 ID:Cb01t6fo
復刻版みたいな感じで昔のパッケージで・・・
550HG名無しさん:05/02/10 02:35:19 ID:tbNb8Ly4
「懐かしのパッケージ」というシールが貼付されて
B737やDC-9が再生産されたことがあったな。
551HG名無しさん:05/02/10 03:46:52 ID:mxkmo2aK
SWALカラーのYS11を再生産してほしいな、出来ればハセが。

しかしハセのYS11って売っているの見たことない、HPの製品リストにもないしもう絶版?。
アキバとかまで遠出しなきゃだめかな?
さほど遠いわけでもないのだが。
552HG名無しさん:05/02/10 06:06:56 ID:WN3xfRs6
絵のパッケージのヤツはアレだけでも充分コレクションになる。

つまり、作ったあともまた楽しい
553HG名無しさん:05/02/10 17:59:28 ID:2cusa89m
>>545は版権の問題はスルーして理想論ですか???

食玩とプラモの生産を一律に等しく考えられても困るし。

あと、趣味的にも全然別なものに思えるのだけど、違う?>食玩とプラモ

片やコレクションするorトレードする楽しみ、片や工作する楽しみ。
言ってしまえば、工作する層が減ったのは旅客機プラモが売れてない一つの原因だと思うのだが。
完成品市場に購買層が逃げたと言うか。

需要の創出と軽々しく書いてるけど、工作する気の無い奴を工作する気にさせる方法は何?
単なる旅客機ファンは程々に居るはずなんだよね。
模型ヲタで旅客機ファン兼任が居ないってだけで。
554HG名無しさん:05/02/10 18:56:57 ID:Ahx4t5tj
最近の子供や若い子はプラモデル作らないよねぇ。
ガンプラ作る子たちはいるんだろうけど、スケールモデルを
作る子って少ないんだろうなぁ。
今プラモデル(スケールモデル)作る人達って、昔子供の頃に
夢中になってプラモデル作ってた中年層以上がほとんどなんで
しょうね。
私は、バイクに乗るのも好きなんですが、若い子はスクーター
には乗るけど、いわゆるバイクにはあまり興味が無いみたいです。
昔は、若者が乗る乗り物ってイメージだったのに。
ということで、バイクもプラモデル同様、市場が狭まってるそうです。
今の若い子って何か夢中になって取り組むってことがあまりないのか
なぁ。

つらつらとオヤジの愚痴を書いてしまった....
555HG名無しさん:05/02/10 19:18:52 ID:fpPESud/
>>553
模型ヲタで旅客機ファン兼任ですが何か?
556HG名無しさん:05/02/10 21:01:41 ID:tZ1NYhBC
>>554
ぼくは厨房ですが旅客機プラモをがんばって作ってまふよ。
長谷川の元気がないのは残念です・・・・・
もっと旅客機を発売してくれればいいのにぃ〜と思ってたりしまふ。
今度はエアブラシを買おうと思います。

がんばってね。オヤジさん。
557HG名無しさん:05/02/10 21:20:45 ID:3DYkOqCd
私も模型&旅客機ファンです。
でも、そういう人少ないんでしょね。
模型雑誌でも旅客機モデルってあんまり取り上げられないし。
JMCなんかでも旅客機を出品してる人少ないし。

ハセガワさんには頑張って旅客機の商品ラインナップを増やして
もらいたいな。
A330/A340なんかや、DHC−8、CRJなんかを軍用機
ばりのディテールで出してもらえれば売れるんじゃないかな。
いっそ、現行商品も新金型で出しくれると感激ですが。
558HG名無しさん:05/02/11 11:11:13 ID:ui1pK0vt
私も旅客機ファンで、模型ファン、バスファンもかねています。
皆さんがおっしゃるように私自身も最近のハセガワの旅客機シリーズの
元気の無さに本当がっかりしてます。。。
本当にハセガワさんにはがんばってもらいたい。
個人的に言えば、JAAのようこそカラー742、穴スタアラ772がほしいですが
今のハセさんの状況を考えると無理かな・・・(´・ω・`)
559HG名無しさん:05/02/11 11:40:16 ID:ttnbToc7
>>558
新スタアラの777は可能性なくもないんじゃん?
以前の旧カラー767のようにANA商事のパッケージで出るかもしれないけど。
visit Japanキャンペーンだって国土交通省の主催なんだから
ロゴの使用認可を取るのはさほど難しくないような。
結局、大して売れないだろ、という空気がH社のなかにあるんだろうな。

全然話は変わるが、レベルのフォッカー100が今月再販だそうな。
デカールも3種付属するらしいし、彼の国のメーカーは元気がいいねぇ。
うらやますぃ…
560HG名無しさん:05/02/11 14:39:27 ID:ePeRRL7B
>>559
レベルはチャレンジャーも出すね。このまま実機みたくCRJ100/200/700/900と発展してくれるとうれしい。
561HG名無しさん:05/02/11 18:54:54 ID:ttnbToc7
>>560
チャレンジャー、もう売ってたと思われ。↓参照
ttp://sky.air-nifty.com/liner_notes/
CRJ、漏れもほすぃなぁ。
562HG名無しさん:05/02/11 22:55:20 ID:+oarPiNX
海外のメーカーは元気がよくていいねえ。

>>559
ハセガワが出さないのなら最近出た特別塗装機はみな自作しか方法が
なくなっちゃうねえ・・・。

ハセガワが元気出してくれるのを祈るよ・・・。
563HG名無しさん:05/02/14 23:55:43 ID:sgrgAVd9
UAの新塗装、出ないかなぁ。
B747-400は日本でも見られるようになったし、
以前旧塗装のキットを販売してたから版権の問題もさほど難しくないはず。
NWAの新塗装みたいにファンのツボを押さえた製品なら
不良在庫になることはないんだから、どうにかならないものかしら>Hさん
564HG名無しさん:05/02/16 19:55:31 ID:PP1QMyxR
ハセガワのB747っていい加減、新金型にして欲しいよね。
コックピットウィンドウの形状は激しく違うし、凸モールドだし。
B767やDC-10等の凸モールドの製品も新金型でシャープな凹モールド
にして欲しいなぁ。
作りやすくて、あまり手を入れなくてもプロポーションがいい製品に
なればもう少し売れるんじゃないかなぁ。
旅客機のプラモデルって意外と手を入れてやらないといけませんもんね。

そもそも、金型の投資費用が回収できるぐらい売れるかかどうかは
わかりませんが。
565HG名無しさん:05/02/16 21:46:21 ID:XOUVxZd6
>>564
新金型、1/144にすれば対抗馬がAirFixだし
結構売れるかもね>747
566HG名無しさん:05/02/17 01:37:02 ID:ks7XejIV
B4で1/144サイズじゃ新規開発だと5000円クラスの商品になる予感。
漏れは1/144で新規ならまともなのD10とかA300、L1011なんかが欲しいなぁ。

レベル製品とエア製品を同居させた時のアンバランスさは何とかしたいから。
両社併用しないとラインナップが埋まらない現状では仕方ないけどね。


そういやミニクラはエイトの次は何やるんだろう。
そろそろ凹モールドのパリっとしたA300でも出して欲しいよ。
何となく767をやりそうな気もするが。
567HG名無しさん:05/02/17 02:17:55 ID:ZODbhxOh
>566
キミが欲しがるの俺も欲しい。
568HG名無しさん:05/02/17 12:09:05 ID:vp4HxMJm
1/144か・・・・・。
773とかA346とかも出たら鞍替えしてもいいカナ(;´Д`)・・・・・。
569HG名無しさん:05/02/17 19:41:30 ID:SU9C1RAT
1/144だとデカくて完成品を置くスペースに困るので、
やっぱり1/200で新金型商品を出して欲しいと思います。
570HG名無しさん:05/02/17 20:41:57 ID:lk38ARNb
1/200のジャンボの新金型!?
んなもんいらねんよ!



やるんだったらうちのモハビ砂漠にストア中のジャンボ30個,引き取ってくれよな!
571HG名無しさん:05/02/17 22:11:03 ID:fU+fSDTA
お前が引き取れば?
572HG名無しさん:05/02/17 23:29:44 ID:ZODbhxOh
まあハセの次の新金型製品は1/200の787だろうな
573HG名無しさん:05/02/18 01:01:06 ID:XBmOY4wU
以前クラシックジャンボ再販が話題になったことがあるけど、
A321、L-1011とプロトタイプが出たこともあるし、747プロトタイプ
というのでクラシックジャンボが出るといい。
これだと、再販焼き直しでなく立派な新製品として出せる。
世界最大の旅客機世代交代として、A380などといっしょに出せれば、
時宜にかなった企画にもなる。

国内航空会社採用機などという枠にこだわらず、この機会にエアバス
大型機もラインナップ。

この際、707、DC-8など過去に出せなかった機体もラインナップ。

1/200活性化の種はこんなに落ちている。

これでマクロスにより売れないはずはない。

574HG名無しさん:05/02/18 02:19:27 ID:zQJemmMM
>>573
てか、再販焼き直しだとモロ-200なんですが。

> 1/200活性化の種はこんなに落ちている。
1/200自体が(ry

デッドスケールと言われてるってのはどこからの引用だっけか。
575HG名無しさん:05/02/18 03:33:44 ID:699nBp6S
長靴が釣れた
576HG名無しさん:05/02/18 22:01:21 ID:pEhpbYVK
何を出しても文句しか言わんくせに(w
577HG名無しさん:05/02/18 22:03:56 ID:cfxndSRH
それもそうだ・・・
578HG名無しさん:05/02/18 23:01:36 ID:4C4apBJt
んなこというなら商売やめれ
579HG名無しさん:05/02/18 23:34:05 ID:hJMbArII
1/200スケールは確かにイレギュラーでマイナーなスケールだと思うけど、
日本の住宅事情を考えるとちょうどいいサイズじゃないんだろうか。
タミヤも1/100スケールっていうマイナーなスケールのミニジェット
シリーズ(コンバットプレーンシリーズって言うんだったけかな?)を
再販してるぐらいだから、マイナーなスケールでも商品ラインナップの
展開をしっかりしていけば、立派にメジャースケールとなるんじゃない
だろうか。
だいたい我が家では、1/144の旅客機は並べたくても並べられんもんな。
580HG名無しさん:05/02/19 00:05:23 ID:00vD60VE
>>579
そんな貴方に童友社の1/300w
折角トリプルも新規で彫ってるんだ、評価くらいしてやらんと可哀想だな。

ちなみにウチは1/200でも飾るのに難儀する。
この辺の事情もプラモ→完成品志向の一因の希ガス
581HG名無しさん:05/02/19 00:13:40 ID:fU8diysJ
でも1/400はシカトしたね君たち(w
582HG名無しさん:05/02/19 00:26:19 ID:5ewTSQB/
おっと、1/400をシカトしてましたね。
昔のミニライナーシリーズは、どうもお子様向けな商品設定になって
ましたよね。
ドラゴンのOEMのキットなんか、スジ彫りもシャープだし、スタイル
もよかったんだらから、もっと大人(オヤジ?)向けな商品展開にして
再販して欲しいな。
バリエーションももっと増やしてね。

ミニライナーシリーズの箱には「組み立て簡単 15分」って書いて
あるけど、15日掛かっても完成させらんねぇぞ!
583HG名無しさん:05/02/19 02:10:57 ID:w1kDxTMa
1/400だとジェミニやドラゴン、ヘルパの金属モデルに流れちまうよ…。
作る楽しみ忘れちまった…orz
584HG名無しさん:05/02/19 14:26:23 ID:GDwdV9v2
4ヶ月、1/200の新製品がない。
585HG名無しさん:05/02/19 14:27:32 ID:FYGysEg6
ミニクラフトのDC-8の写真でてる
ttp://www.platz-hobby.com/event/2005ntf.html

胴体切断はわりと乱暴だけど、盛りだくさんな内容でワクワクする。
透明な胴体の形したワクみたいなのなんだろう。
586HG名無しさん:05/02/19 16:03:19 ID:551rhXHd
>>585
これって-10から-70まですべて作れるのかね??
587HG名無しさん:05/02/19 16:17:17 ID:XARX0NPa
>>586
-61,-62,-63,-71,-72,-73じゃないかな。

レベルもミニクラフトも新製品出してるってことは、世界的には
旅客機のプラモにもそこそこの需要があるってことなんだろうね。
日本だけ特別需要が低いなんてこともないだろうから、ぜひぜひ
ハセさんには頑張ってもらいたい!
588520:05/02/19 17:53:46 ID:pAEH6JN5
>>585
溝がわかるように裏むけて置いてある胴体パーツはここに付きます。
という表示。
589モトタグ:05/02/20 19:17:00 ID:4XGNBqQv
ttp://www.tamiya.com/japan/products/series_48mmv/index.htm

さすがタミヤ。
このような展開が1/200であればなぁ。
590モトタグ:05/02/20 19:18:15 ID:4XGNBqQv
1/48に鞍替えするかw
591HG名無しさん:05/02/24 18:53:10 ID:CS4TCNIg
DC-8の続報。
ttp://www.platz-hobby.com/05tf/minicraft/P2110062.JPG

左の未塗装機、エンジンがイイ感じw
592HG名無しさん:05/02/24 22:55:21 ID:KOCJJHsz
キャノピー部分の面がへこむというハセ737,727の失態をやらかしてますな。
593HG名無しさん:05/02/25 18:34:38 ID:IKGS6I49
>>586
どこまでこだわるかではないかなぁ?
キットでは胴体3種類
エンジンがカットバックパイロンのJT3D ,JT4A,CFM56の3種類となっているけど
実機は胴体3種類
エンジンがキットの3種類に加えてJT3C,JT3D,RRコンウェイの計6種類
さらにキットでは反映されていないみたいだけど主翼も3(4)種類有る。

とりあえず主翼を考えないでキットのエンジンと胴体の組み合わせで出来るモデルは
-20,-30,62,63,-70
JT4AとJT3C/コンウェイの外観の差異を気にしなければ
-10,40
JT3C→http://www.airliners.net/open.file/375225/M/
コンウェイ→http://www.airliners.net/open.file/556711/M/

キットの写真を見る限りパイロンが翼の上面まで伸びているタイプのJT3Dが無いみたいなので
-50と-61が作れないみたいです。
JT3D→http://www.airliners.net/open.file/633188/M/
594HG名無しさん:05/02/26 00:33:01 ID:CQRHUzvi
『全日空コレクション(仮)』 エフトイズコンフェクト/今夏発売予定
いよいよくるかも、空港支援車両!
595593:05/02/26 12:18:04 ID:MhPeITJ5
596HG名無しさん:05/02/26 17:28:23 ID:T9qn5zJJ
>>594 それって1/200?
597HG名無しさん:05/02/26 22:21:58 ID:JiIm3vYl
1/700くらいとおもう
598HG名無しさん:05/02/27 14:13:13 ID:lxgMMjqs
もうHananntsにはレベルのFokker100が入荷したみたいだね。
まだA319も完成させてないのに…嬉しい悲鳴。
3社のデカールが付いてくるみたいだけど、やっぱここはKLMかしら。
来月中にも国内流通が始まるかな?
599HG名無しさん:05/02/27 23:24:41 ID:EwHwmXW5
>598
>レベルのFokker100
来月どころか昨日、タ○タ○に行ったら売ってたぞ。
手にまでは取ったが買わなかったけどな。
600HG名無しさん:05/02/28 17:24:22 ID:d9dgHzSt
>>599
あれま。そりゃ知らなんだ。
販売価格はA319みたいに2000円台前半でつか?
601HG名無しさん:05/03/01 00:00:48 ID:KYZg9n0n
>599
手にとって見て買おうかどうか悩んだくらいだからそれくらいかな?
もっとも○ム○ムは3割引なんだけどね。
よっぽど買おうかと思ったけど在庫が頭をよぎって…棚に戻したよ。
602HG名無しさん:05/03/01 17:42:28 ID:qLqtWC2i
>>601
なる。手ごろな価格でデカールが3つ入ってるならお手ごろですな。
A-netで画像漁ってみたら、Austrian Allowsもなかなかカコイイ!!
2つ買ってA319やらと並べたいなぁ。
603HG名無しさん:05/03/05 23:18:27 ID:7O31KCyk
JAノL塗装大嫌いの漏れが今日初めてJAノLのキットとしてA300-600「モドキ」を買った。
あくまでも窓デカール、特にコクピットウィンドウが目当て。
これで積んどく状態の旧JD仕様のコクピットの処理問題は一件落着!
さて、消防に戻った気分にでもなって練習台替わりにこのパチモンから組んでみるかな・・・
604HG名無しさん:05/03/06 01:00:18 ID:BlvTd5f6
>>603
バカ?
605HG名無しさん:05/03/06 01:17:14 ID:i0KmPbtp
>>604
バカとは言わんけど、初心に帰って練習台替わりとのたまう割には
コクピット窓は埋めちまうらしい(w

頭でっかちの典型例かもな。
606HG名無しさん:05/03/06 03:25:59 ID:Hd34T3/O
JAノL塗装好きなんだけどなぁー
MD-11とDC-10が特に・・

テールのレッドの部分は塗装で仕上げたけど。デカールの色がね・・
607HG名無しさん:05/03/06 13:49:04 ID:7/+O+wKx
JAノLのテールのレッドの種類は普通のレッド?
608HG名無しさん:05/03/06 15:21:24 ID:Hd34T3/O
自分は、モンツァレッドで塗りました。
タミヤのイタリアンレッドのような、明るめの赤。
609HG名無しさん:05/03/06 20:37:40 ID:7/+O+wKx
>>608 ありがとうございます。早速使ってみます。
610HG名無しさん:05/03/07 00:29:43 ID:Z9um/mfW
>>603
もう完成したか?ちゃんと完成写真アップしろよ。
611HG名無しさん:05/03/10 19:23:30 ID:9ePN8nmu
ハセ777で飛行状態を作ろうと思い、主翼を反らせたのだが…
反りすぎてウィングレットみたいになっちまった…orz
南無三
612HG名無しさん:05/03/10 21:37:46 ID:CUeKMcto
あーあ ご愁傷様
613HG名無しさん:05/03/10 22:00:29 ID:9ePN8nmu
もうだめかもわからんね
614HG名無しさん:05/03/10 22:07:39 ID:QiV0e7GA
プープープルアップ!

不謹慎。というか、もう20年になるんだねえ。
615HG名無しさん:05/03/10 23:41:37 ID:9ePN8nmu
そうだね〜
今沈まぬ太陽読んでるんだけど、想像を絶する事件だったね…
今も社内体制は相変わらずなのかなJ○Lは。
一人の旅客機ファンとして空の安全を祈るよ。

スレ違いスマソ
616HG名無しさん:05/03/11 01:36:49 ID:enJcUxqp
旅客機に興味を覚えたのは、実はあの事故がきっかけだった。
初購入プラモはいうまでもなくハセガワLd1。
初搭乗(A340)では、浮遊する閉塞空間に身を任せるうちに
異常飛行する機内の恐怖を連想したり。

・・・いい加減不謹慎だな。
今は乗るのも見るのも作るのも大好きな、健全旅客機ファンでつ。
617HG名無しさん:05/03/11 16:42:35 ID:90YLZYsY
スレとは関係ないが、「不謹慎」の文字を予防線として張るのはなんかいやだな。

本気で事故を追及する者は、本人はいたって真剣だが、あの事故が風化されない
理由として、多くのギャグや不真面目な態度が貢献してることを認めてるよ。
事故を起こしたものは、もうひたすら謝るしかない。 だが、それを取り囲む者は、
一種類じゃなくて、いろんな視点から事故を論じることができる。

JALがあの事故をギャグにしたら大問題だが、今ここで事故を忘れないように
ギャグとして言うのなら問題はない。 堂々と茶化して、記憶に笑いで刻み付けろ。
618HG名無しさん:05/03/11 17:38:17 ID:ElxqK3PB
わりといいこと言ってる。
思い出すことって、いい供養になるから、思い出すといいよ。
619HG名無しさん:05/03/11 21:34:58 ID:1C/29/Ow
ま、航空業界に身を置かない単なる飛行機ヲタの大半は「そろそろ事故起きないかな」
なんて”不謹慎”な事を考えてんだろうなぁ。
620HG名無しさん:05/03/11 21:46:04 ID:4ldBD1pt
沈まぬ太陽が実話だと思ったら大間違い
621HG名無しさん:05/03/11 21:51:51 ID:MjtFo+C2
>>619
搭乗客の立場にもなる事の多い旅客機ヲタでもそんな事思うんだろうか?

622HG名無しさん:05/03/12 00:22:52 ID:jYKAyzG8
>621
だろうな。ま、自分が乗っている時は落ちるなと思うんだろうが。
623HG名無しさん:05/03/14 01:32:25 ID:5dLne4Es
>>611
あれ折れやすいんだよねぇ〜 しかもぴちっと接着すれば下に反っちゃうし
624HG名無しさん:05/03/20 02:42:12 ID:NtvCG0Ty
1/200の747-400の窓デカールって別売で売ってますかねぇ。
625HG名無しさん:05/03/20 14:11:02 ID:S0W55gUm
ttp://www.platz-hobby.com/air/decal/747.html

ちょっと高いけど、プラッツからでてます。
626HG名無しさん:2005/03/26(土) 21:10:18 ID:f1nSuhot
久しぶりに乗倶楽行ったらデカールの扱いが無くなってた・・・・

627624:2005/03/29(火) 02:41:57 ID:qG3hcbIO
>625
さんくす
628HG名無しさん:2005/03/31(木) 23:08:57 ID:LYvZgxlc
スレ違いかもしれないですが、
ホーガンの1:200JAL新塗装ってボディの白色と尾翼の白色で少し色が違うんですか?
もし持っている方がいればレスお願いします。
通販で購入したのですが、微妙に色が違うんです。
629HG名無しさん:2005/04/06(水) 01:08:20 ID:SN9HNijX
旅客機の模型を親しい人にプレゼントしたいと考えているのですが、
都内又は神奈川東部で品揃えの良いお店をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
どうもマイナーなジャンルとのことでどこの店も戦闘機などに押されて品揃えが悪いので...
お勧めのお店などありましたら教えていただけるとありがたいです。
630HG名無しさん:2005/04/06(水) 01:46:49 ID:n6KgFPc6
模型ってプラモなのかいわゆる金属製完成品なのか、
はたまた樹脂製半完成品なのか・・・

このスレに書いてるならプラモなんだろうと推測すると、
とりあえず東神奈川のラッキー辺りでは。

ただ、何処へ行っても無いモノは出てこないので、
何か探してる物があるなら素直に中古屋に行って大枚はたく方が話が早いと思う。
631HG名無しさん:2005/04/06(水) 07:58:55 ID:IdgI2wvN
>>629
機種と航空会社と年代を特定すると探してくれるひといるかも。
632HG名無しさん:2005/04/07(木) 00:54:45 ID:QsXnlrhx
>630
送りたい人はプラモ作りが好きというわけでないので金属製の完成品というのが理想です。
...確かにタイトルを見れば模型だとスレ違いですね。申し訳ない。
大枚はたくほどレアなものというよりはメジャーなもののほうが良いかと思っています。
具体的にはボーイング747のような旅客機なら有名ですし模型も手に入りやすいかも...と踏んでいるのですが。
>東神奈川のラッキー
もし金属模型もあるのだとしたらチェックしてみたいと思います。ありがとうございます。

>631
その知人は年代までわかるほど詳しそうに見えないので、ボーイング747の金属模型が手に入るならどこでも..
633HG名無しさん:2005/04/07(木) 01:05:58 ID:lWsc1B0C
>>632
あまり航空機に詳しくない人にダイキャストモデル贈るよりも、エバーライズや
ホーガンあたりのスナップフィットモデル贈った方がイイんでない?
関東人じゃないんで店のことは分からんけど・・・
634HG名無しさん:2005/04/07(木) 01:08:09 ID:jFrC04ZA
金属製完成品なら、市ヶ谷の乗鞍でいいんでないの?
とりあえず月刊「エアライン」誌の広告を片っ端から見て探せば。
このスレで聞くよりナンボかまともでしょう。

あと日本国内で見られるメジャーな物で良い(JAノLやらANAやら)なら、羽田の売店に行けば置いてあるよ。定価だけど。
635HG名無しさん:2005/04/07(木) 08:50:21 ID:9ziDwRzZ
そういう贈答目的だったら、ヘルパウイングスやウースターがいいね。
636HG名無しさん:2005/04/08(金) 00:19:52 ID:DrCKtWR4
>633
スナップフィットモデル、、確かに細部を気にしないなら金属にこだわる必要もないですね。
価格と相談してそれも検討してみたいと思います。

>634
市ヶ谷ですか!通勤先に近いのでかなり手軽そうです。都営新宿線市ヶ谷駅あたりから近いのですかね。
検索はしてみたのですが乗鞍だとちょっと他の登山情報が多く引っかかってしまって...
>羽田の売店
なるほど、確実といえば確実ですね。最悪そこも考えてみます。

>635
通販もいろいろ調べてみたのですが、やはり店頭で見て選びたかったので...
別に通販が不安というよりは好みの問題なのかもしれません。すみません。
637HG名無しさん:2005/04/08(金) 03:14:03 ID:X2BX3jGB
登山情報ワロスw

一応、乗鞍=「のりもの倶楽部」ね。>>2にURL有り。
漏れもホーガンウイングスの1/200スナップフィットをすすめる。
638HG名無しさん:2005/04/08(金) 20:43:10 ID:BfEcE0Be
>637
>乗鞍=「のりもの倶楽部」
なるほど(笑 そうだったのですね。
歩いていけそうなくらいの距離なのでさっそく
月曜にでも行ってみようと思います。
639HG名無しさん:2005/04/10(日) 19:44:33 ID:bwkzCK5Z
ttp://www.brazmodels.com/Iljushin/IL-96/IL96kitphoto.htm
ttp://www.brazmodels.com/Iljushin/IL-62/IL62kitphoto.htm

海外から通販でとりよせるしかないでしょうかねぇ?
640HG名無しさん:2005/04/10(日) 22:56:57 ID:xXoPeZW9
>>639
IL62は先週東神奈川にあったよ。アエロフロートのデカール付きで。
今日は意外に旅客機が充実してるという噂を聞き、古淵のタムタムに行ってみた。
ハセとミニクラフトが多いね。プラッツのエッチングパーツがひと通り揃ってたのが意外。
意外にお勧めかも。
641HG名無しさん:2005/04/10(日) 23:00:40 ID:PnK+q3Nf
話の流れ断ち切って恐縮だが。

個人的にはNHのモヒカンブルーB4とかJLの旧塗装B43なんかを再販してホスィ。

そうすりゃB44のモヒカンブルーとかでっちあげるんだが(ちなみにJL旧塗装B44はでっちあげてる)。
642HG名無しさん:2005/04/10(日) 23:39:45 ID:bwkzCK5Z
>>640
だいたいいくらくらいなのでしょうか?
日本での流通価格は>IL62
643HG名無しさん:2005/04/11(月) 01:25:05 ID:JjIncWvj
>642
640じゃないけどハナンツで38.5ポンドだから、8000円くらいはするだろうね。
ウェルシュのバQだともう少し安いし、胴体以外はレジンとメタルだから
brazmodelと大して変わらない気がするけどバQはみんな敬遠するからなぁ。
個人的には好きなんだけどね。
644HG名無しさん:2005/04/11(月) 01:40:42 ID:PFzbAJj0
>>643
ありがとうございます やっぱフルレジンだと高くなりますねぇ
バQは一度IL76でチャレンジしましたが痛い目を見ましたね・・・
今はIL76に関してはトラペ製があるのでいいですが
645HG名無しさん:2005/04/14(木) 10:53:06 ID:zVbwYgtc
DC−8用の窓デカール(1/200,1/144)を探しています
昔AHSから出ていたものは一回使用した事があるのですが
最近それもお目にかからなくなってしまって・・・
ご存知の方いらっしゃいますか?
646HG名無しさん:2005/04/17(日) 01:51:56 ID:oamvtIJd
旅客機プラモオタの人って、AWACSとかは
作ったりしないんですか?
647HG名無しさん:2005/04/17(日) 17:38:08 ID:mfxEcJKw
>>629 >>636
ちょっと高いけど。「ウィング・クラブ」って店。
住所参考
ttp://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a4c86/
648HG名無しさん:2005/04/20(水) 00:04:59 ID:jGVbG2XC
レベル1/144のA320について質問です。
1990年の模型雑誌に載っているA320のパーツ割を見ると、
最近購入した同A321と、かなりの違いがあるように見受け
られるのですが、ここ数年でA320シリーズは金型が変更
されているのでしょうか?
それともA320と321・319では全くの別物なのでしょうか?
既出質問かもしれませんが、エライ人教えてくださいませ。
649HG名無しさん:2005/04/20(水) 03:02:29 ID:+y/aAuun
A320とA321は別の金型です。

A320とA321は胴断面は同じですが、胴体を主翼の前後2箇所で計6.94m延長しています。
緊急脱出口が、A321は主翼上のタイプがなくなり主翼前後に変更されています。
着陸用タイヤの大きさも大径化されています。
主翼も後縁フラップは2重隙間型に変更されました。


A319はA320の胴体を3.73m短縮したものです。
胴断面は共通です。非常口が少なくなっています。


金型に関しては、90年代はドイツ国内で製造していたようですが、
最近は韓国で製造されているので、
分割の違いは生産技術上の違いだと思います。
650HG名無しさん:2005/04/20(水) 09:22:34 ID:z7zZDXNW
>>649
情報ありがとうございます。
A321は上品な出来で大変気に入っています。
あとは1/200でA340とA380がでないかなあ・・・
出ませんよね!
651HG名無しさん:2005/04/20(水) 12:18:26 ID:g3ZWfYCk
>>648
レベルのA320には旧金型と新金型があるよ。

旧金型は凸モールドのヘロヘロな出来。
新金型はA321と同様のシャープなモールド。

今売ってるのは当然ながら新金型だが、中古屋やオクでは注意が必要。
652HG名無しさん:2005/04/20(水) 19:52:56 ID:jal4FErj
>>650

出ない。

しかし、半年1/200がでないってのはすごいね。

653HG名無しさん:2005/04/20(水) 20:48:35 ID:0ftYoFnf
そういえばANAのA320とかあったなぁ。レベル・モノグラムブランドで。
同様ので747-400と767があったっけ。A320で4000円前後だったような。
654HG名無しさん:2005/04/21(木) 03:53:48 ID:9QOSPuyg
B4もB6も大体4000円くらいだった希ガス>ハセモノ
田舎の模型屋で稀にJLは見かけるが、さすがにNHや政府専用機は見ないね>B4

320ならレオに行けば買えるよ。しかしデカール欲しさにあんなの買う奴が居るのか?
1/144の320って確か1/200のB6のデカールが使えるんだろ?

>>652
A340はキャンセルされなきゃ今頃ねぇ・・・欧州線の花形だったんだろうか。
日本で元気がないエアバス勢、今後に期待したい所。

いや、ハセに奮起して貰えれば別に国内キャリアの採用には固執しなくてもいいんだけどなw
655HG名無しさん:2005/04/21(木) 16:31:16 ID:6QH2C7Cc
空港支援車両よりさきにユニフォームフィギュアが出た。

1/200でないかな…。

全日空商事が、食玩?系に参入。ミニジェットもこのルートかな。

空港支援車両シリーズもキボンだなぁ。

超割のように販売開始と同時に接続不能にならないよう祈るw
656HG名無しさん:2005/04/21(木) 16:45:15 ID:k1Xag/GB
鎧・兜と1/200、どっちが売れるのか?orz
657HG名無しさん:2005/04/23(土) 10:58:53 ID:gWwWvZft
ハセのHPに静岡ホビーショーの事が出てるけど、旅客機の出展は無し…。今年は溜った在庫の製作頑張ろ。
658HG名無しさん:2005/04/25(月) 20:10:58 ID:CKVKGF1F
>>657
プラッツも小さく参加表明してるな。
昨年は727があったから今年はDC-8があるかも・・・??
6591/200:2005/04/30(土) 00:48:31 ID:t+jlVBFp
事実上の撤退。
660HG名無しさん:2005/04/30(土) 01:34:38 ID:VhWcB817
1/200は終わった。
661ビトイハナシダ:2005/04/30(土) 10:45:11 ID:Jy0vO6SQ
662HG名無しさん:2005/04/30(土) 14:41:18 ID:BJ+k7mKl
羽田の新滑走路が供用前にフライング着陸した事あったよね。
MDだったっけ?
663スッチー:2005/04/30(土) 22:19:34 ID:lyypT8G5
明日九時に買わないと買えないかな。
664HG名無しさん:2005/05/01(日) 08:54:58 ID:CmKo218E
やっぱりな、超割りだよ。
665HG名無しさん:2005/05/01(日) 09:12:56 ID:DHcVqoC1
穴スタイル始まっていらいのこみこみ。
666HG名無しさん:2005/05/01(日) 13:41:50 ID:aKzMWxws
アタイこそが 666へとー
667HG名無しさん:2005/05/01(日) 22:29:57 ID:rgM5pgcn
プラッツのサイトにDC-8-61ユナイテッドが出てるぞ。
668HG名無しさん:2005/05/02(月) 16:54:25 ID:QFVPrBxJ
1/144イラネ
669HG名無しさん:2005/05/13(金) 09:28:29 ID:Qfe+Mp3U
明日静岡に行ってきます。ミニクラのDC-8が出てるそうだ。
670HG名無しさん:2005/05/18(水) 04:37:53 ID:mo10OLSR
そういう贈答目的だったら、ヘルパウイングスやウースターがいいね。
671HG名無しさん:2005/05/21(土) 21:16:08 ID:mfXW7D3n
待望のエアフィックス1/72CONCORDEを見かけたので早速買ってきた
予想外に安くて3700円ほどだった
さすが1/72はでかくて製作場所に困りそうだ
窓は空いており、デカールはBA3世代のものが揃っている
おまけでハンブロール12色も入っていた
童友社やレベルと比べても随分とお買い得ではないかと思うな
672HG名無しさん:2005/05/21(土) 21:18:31 ID:RgxMwMTJ
オレも買った止めた音頭踊ったわ、エアコンコルド
実際の出来はどーなのよ?
673HG名無しさん:2005/05/21(土) 21:48:56 ID:mfXW7D3n
出来はまあ、いつものエアフィックスレベルだな
一応凹モールドだが、かなりダルイ。しかも太くてミニクラフトと同じようだ
各パーツはシャープな感じとはほど遠い
パーツの合いはまだ組んでいないので何ともいえないが、ピタッとはいかんだろうという感じ
デカイのでどうしても歪みが出るから無理やりくっ付けて跡はパテ埋め整形が必須だろうな
あとノーズの可動ギミックが面白そうだ
674HG名無しさん:2005/05/21(土) 22:34:26 ID:NHQaKpaf
童友社の1/144のコンコルドを扱っている
通販ショップってありませんか?
いろいろ探したのですが見つからなくて・・・orz
もう絶版だからないのかなぁ。。
675HG名無しさん:2005/05/22(日) 02:47:23 ID:JIL24xTm
童友社は1/100と1/200では?
1/144はエアフィックスとレベルだったのでは?
676HG名無しさん:2005/05/22(日) 13:36:14 ID:eatNrdai
>675
童友社も旧日東の1/144(レベルが出すまで決定版といわれたやつ)を再販してた。
時々売っているのを見かけるけど通販では見ないねぇ。
677672:2005/05/22(日) 21:35:37 ID:eQFxAogP
>>673
ん〜バッカニアーみたいな感じだろか。
ライトニングとかグリフォンの出来は夢だったのだろうか・・・
レスありがとね。
多分コレが完成品かな?やっぱ格好いいなぁ・・・
ttp://www.geocities.jp/puramoyamaguchi/shizuoka05/sizu040.html
678HG名無しさん:2005/05/23(月) 23:27:02 ID:1TLGxPy1
レベル1/144のコンコルド新パッケージのデカール。
エンジンナセルの部分のスネクマのデカール付いてます?

買った人。宜しかったら教えてください。
679HG名無しさん:2005/05/25(水) 02:06:23 ID:0gSM2YGM
自分が今までに乗った機体+航空会社を作っています。
A330のキットでいいのがありますか?
できれば1/144〜1/200スケールくらいで
680HG名無しさん:2005/05/25(水) 07:33:49 ID:Ufj0wLg5
( ´∀`)つ 1/144 ドイツレベル製品

てゆーか現状コレしかないから迷わず黙って買え。
顔や主翼フェアリングの形状にやや疑問符が付くが、キットとしての出来はまあ普通。
681HG名無しさん:2005/05/26(木) 11:42:40 ID:57qQM0CO
RevellA330-300くらいしか無いんじゃないの。
682HG名無しさん:2005/05/29(日) 02:58:52 ID:91QhWl0y
誰か作ったもの見せてくれ。
683HG名無しさん:2005/05/29(日) 17:42:43 ID:tZjjEQ5V
スレの流れと全然関係無い機種&携帯画像でスマソ
ttp://mokei.net/up/img/img20050529172122.jpg

随分前に作ったものなんだけど当時は飛行機の知識があまり無くB747SPの写真を見て
「胴体短くするだけか…」と思い手元にあったハセガワB747-400から改造したが、
調べるうちフラップも尾翼も形状が違う事を知り、作り直してるうちに1年が経過。
その間プラッツからSPのキットが発売されorzしながらも完成させますた。
ちなみにこのエアラインにしたのは当時あちこちの店をあたったがSP対応デカールは
これしか入手出来なかったからです。(本命はマンダリンだったんだけど…)
684HG名無しさん:2005/05/29(日) 18:20:46 ID:j3CiH/fd
そこまで頑張ったのに、デカールで割り切っちゃうオマイに惚れた。
685HG名無しさん:2005/05/29(日) 19:34:45 ID:ufg+bTKK
686683:2005/05/29(日) 22:32:26 ID:tZjjEQ5V
>684
本命はマンダリンと言いつつも、とりあえずは市販キットに無いタイプを
作りたかったので、どのエアラインにするかは二の次でした。
それだけに製作途中のプラッツのSP製品化発表には凹みますた。

ちなみに主翼と胴体の主翼周囲部分とエンジンは-200のモノを使ったので
残った-400のパーツと-200のパーツを組み合わせてCargoluxのB747-400Fを
作ってジャンクパーツが出ないようにしました。
687HG名無しさん:2005/05/30(月) 22:23:39 ID:JZ7wOiuG
よー出来とります。ピンぼけが惜しい。
688HG名無しさん:2005/06/05(日) 18:14:25 ID:TRCId3fB
>>685  683を見習え
689HG名無しさん:2005/06/06(月) 22:01:07 ID:RZPKMukB
今度、ANAのB777-300ER普通塗装作る予定
690HG名無しさん:2005/06/06(月) 22:25:45 ID:m5VAZhtH
787って平凡な外観になったね。製作意欲減退…。
691HG名無しさん:2005/06/07(火) 11:03:17 ID:5R0cH3t7
ウエリッシュのブレゲーBr.763 プロバンス 組みはじめたけど、
凄いねー。このキット。完成出来るのか心配になってきたよ。
692sage:2005/06/07(火) 23:43:01 ID:HfL2PMav
B777-200LRつくってみようかな。 塗装どうしよう。。 
693HG名無しさん:2005/06/08(水) 00:47:05 ID:3UbJmK7e
>691
同士ハケーン。
うちにも作りかけのプロヴァンスがころがってるよ。
ところでウェルシュのキットって原型師の癖なのか必ず片側がコケてるな。
コケて無かったのって今まで買った中ではIL-62だけだった…
694HG名無しさん:2005/06/08(水) 01:00:35 ID:4A+FGLdC
しまったぁ〜 信頼してる模型屋のおっちゃんが品物間違えちゃったみたい

どーすればB777がA300に見えるんだか・・
695HG名無しさん:2005/06/08(水) 10:39:08 ID:Xe2sTdZt
そりゃ気まずいなあ。旅客機なんて売れないだろうから。
おれの行きつけも零細模型屋だから、あはは、それも欲しかったんですよー
とか言いながら買いそうだな。

で、>694はどうしたの?
696HG名無しさん:2005/06/08(水) 20:33:23 ID:4A+FGLdC
>>695
模型屋のおじさんの勘違いだった。 
間違ってA300と書いてしまったらしい。

ちゃんと777-300届いたみたいで安心。
697HG名無しさん:2005/06/09(木) 00:38:33 ID:68FTfZle
半年新製品のアナウンスが無いからいよいよハセも撤退するのかとオモタら、
ホビーショーで定番品は受注シートにあったみたいだから良かったな、と。

こっそりプラッツが737とワイエスのパーツを再生産か。
MD80用がなかなか見つからないんだよねぇ・・・
698HG名無しさん:2005/06/10(金) 00:04:35 ID:bwQUu1ho
そろそろ何かしらデカール替えが欲しいね。
UAの新塗装とか、それなりに売れると思うんだが…
699HG名無しさん:2005/06/10(金) 10:08:37 ID:998zv2Tw
ほっときゃ出るとおもうが、たしかに今ほしいな
700HG名無しさん:2005/06/11(土) 00:39:18 ID:VVplYrOP
ANAの777-300新塗装届いてた〜
これからGEエンジンを発注するのだ。
701HG名無しさん:2005/06/11(土) 00:51:34 ID:EO8Fli1a
ちゃんとファンブレード改造してねん。
702HG名無しさん:2005/06/11(土) 23:11:03 ID:VVplYrOP
それがあったか・・・
あの刀のようなブレードできるかしら? あとGE90のステッカーどうするか?
703HG名無しさん:2005/06/12(日) 10:01:57 ID:+N/mv4Cj
埼玉県のS市の模型屋ではハセ ラウダ航空の772を発見。
GE90エンジンのためすぐ購入!
>>689
こっちは1号機を作ろうかと思ったんですけど、すぐ作っちゃいます?
競作も面白いかと思ったんですが、当方亀の足並で。(;´Д`)
704HG名無しさん:2005/06/12(日) 11:17:44 ID:BdkZqzDz
>>703
ラウダのB777、半年くらい前に元県庁所在地のU市にあるユ●ワヤでも見たな〜。
705HG名無しさん:2005/06/12(日) 13:31:01 ID:myFDoT00
>>703
いえいえ、あっしも少しづつ製作しようと思うんで・・・
とりあえず今日は機体の方のバリ取りをやるつもりです。
706HG名無しさん:2005/06/12(日) 14:02:21 ID:myFDoT00
>>703
すみません
初号機ってANAの方(JA731A)のですか?それともボーイングのデモ機のほうですか?

私はANAの2号機(通常塗装 JA732A)を製作予定です。
707HG名無しさん:2005/06/12(日) 15:07:05 ID:voRu2TSG
>>697

長谷川はヨーロッパしかみてませんから。
708HG名無しさん:2005/06/12(日) 15:18:55 ID:myFDoT00
今、キットのデカール見たら、主翼上ドアの脱出経路指示のデカールが無い
709703:2005/06/12(日) 15:37:38 ID:+N/mv4Cj
>>689
JA731Aですね。

実は当方、その前にJA701Aを作ってましてー
エンジン片側で止まってます(;´Д`)

そろそろ作らなくてはと思うんですが...
710689:2005/06/12(日) 18:33:23 ID:myFDoT00
>>709
じゃ、共にANA仕様機ですね。
731Aは画像が結構あるんですが、2号機はほとんど無いんですよね・・ 窓配置が気になります。

ちなみにオレは-200ERのJA710A造りました
711HG名無しさん:2005/06/12(日) 19:54:06 ID:5RzsUH+z
>>708
JAノLの777-300についてるからそこからとったら?
712JA709A:2005/06/12(日) 22:34:58 ID:+N/mv4Cj

部品をなくしたときの請求とかって実際どうなんですかね。
かなり単価高いし…

使ったことある方います?
713HG名無しさん:2005/06/12(日) 22:44:24 ID:GSKx8+XE
>>712
早く死ねよ
714689:2005/06/12(日) 22:56:54 ID:myFDoT00
>>712
使うつもり GE90エンジンが欲しいので
715HG名無しさん:2005/06/13(月) 01:30:11 ID:sVcM8bvA
長谷川はねぇ。なんか、チラシとか一緒に沢山送ってくるんだよな。
あと郵便為替使うと手数料が安いよ。

でも、中古でもう一個買えば?
716HG名無しさん:2005/06/13(月) 11:13:45 ID:b4YkcXJR
ラウダのB777はヤフオクでもたまに見るよね。
あんまカラーリングが人気無いのか、落札価格も安いし。
パーツ請求にかかる費用と対照してみるといいかもよ。
無駄になっちゃう筈のPWエンジンも胴体etc.がもう一セットあれば
なにかに流用できるかもしれないし。
717689:2005/06/13(月) 18:34:22 ID:aHnxdJyi
もうPWエンジンばっかり在庫あるんだよなぁ〜
色々検討してみよう。
718JA709A:2005/06/13(月) 20:44:18 ID:+nFjq9pF
もう一箱買うと、主翼とか余るわけですから、
ポリキャップとかをしこんで、飛行状態の翼と、
陸の状態の翼とを二種類作って、取り外しできるようにしたら
おもしろいかもしれないですね。
エンジンも付け替え式で。
719689:2005/06/13(月) 22:07:05 ID:aHnxdJyi
あとはスペアとしてとって置くのも良いですね
720HG名無しさん:2005/06/14(火) 01:01:46 ID:QdQ/mX3f
>>718
フラップsage!状態か〜。
1/200では見た事無いけど、面白そうだね。
721JA709A:2005/06/14(火) 13:08:47 ID:cnRtfhyX
フラップ角度を0度5度25度で差し替え式にして、
みたらなおいいかも。膨らむアイデア、動かない手(汗)
722689:2005/06/16(木) 23:35:07 ID:2X+mmHdL
忙しくて何も手付かず状態
723HG名無しさん:2005/06/21(火) 13:59:30 ID:NEA/1Rk3
724HG名無しさん:2005/06/21(火) 19:20:59 ID:28/cJhfh
久々の1/200だ!

・・・・・・スペースシャトル・・・・・orz
725HG名無しさん:2005/06/21(火) 22:21:50 ID:z4CHx5el
↑フレキシブルスタンド(仮)、旅客機キットにこそ付けてほしいのになぁ…
726もう諦めたよ:2005/06/21(火) 23:12:12 ID:ehJSXpYo
版権くらいでせこく儲けようとする企業の所為。

NISS・・、アオ・・回収然り。
727HG名無しさん:2005/06/22(水) 10:46:28 ID:17FG3umV
最近ライブリーズとかFlyingColorsとか新作あんまり出ないけどどうしちゃったんだろ。
728HG名無しさん:2005/06/29(水) 14:58:33 ID:XZb0TIEm
オーナーがリタイアしたらしいよ。
729HG名無しさん:2005/06/29(水) 15:34:42 ID:Ns6wNQoB
うっそ!マジで!
730HG名無しさん:2005/06/29(水) 15:36:14 ID:XZb0TIEm
731HG名無しさん:2005/07/07(木) 23:28:48 ID:o2rmYEah
minicraft DC-8 期待age
732HG名無しさん:2005/07/13(水) 00:13:35 ID:CD5aLfRr
満州航空のユ86って、どんな塗装してたの?
733飛行機名無しさん:2005/07/16(土) 14:23:22 ID:jLsyN9Gw
プラモで特に多いのは777-200なんだけど皆は
734HG名無しさん:2005/07/16(土) 17:45:57 ID:Ooc18p+d
1/144なんで737。
735HG名無しさん:2005/07/16(土) 21:25:36 ID:Q2bFjkhp
777−200やなあ
736HG名無しさん:2005/07/16(土) 23:01:02 ID:KcNSdmNt
童友社の1/144コンコルドが欲しいんですけど、もう再販は無いとの噂を聞きました。
前回の販売はいつ頃だったんでしょうか?
グーグルのキャッシュを見てみると、2000年頃の模型店在庫リストには結構乗っていたので、その頃でしょうか?
737HG名無しさん:2005/07/17(日) 17:09:14 ID:nF2At7gE
>>736
たまにオクで見かけるからチェックしてみては?
最後に再販された時期はわからんなぁ。すまそ…
738JA712A:2005/07/17(日) 18:16:58 ID:QOYme6ih
100分の1のB73ERがほすぃ…
739HG名無しさん:2005/07/17(日) 20:26:49 ID:nF2At7gE
>>738
長過ぎで置く場所ないってw
でも、1/72の747もバキュームキットで販売されてるし、そのうち実現するかもよ。
740JA712A:2005/07/19(火) 15:44:59 ID:73KhuYCs
そうしたらギミックや何やら詰め込み放題ですなあ。
(´∀`)
741HG名無しさん:2005/07/19(火) 21:12:40 ID:6l9gO/ss
1/72の747
すげぇぇぇそんなのあるんだ・・・ってVF!?
強度大丈夫なのか?
742HG名無しさん:2005/07/20(水) 00:24:50 ID:21ukneGG
>>740
全長1mくらいですもんね。エンジンもでかっ・・・

>>741
Transport Wings ってメーカーが出してます。
-100/-200/-300のキットと-400へのコンバージョンパーツが存在する模様。
hananntsで検索すると引っかかりますよ。
743741:2005/07/20(水) 02:23:51 ID:tMIQkGwB
メーカーのサイト覗いてきますた。
プロポーションも良好だし、でかいだけの大味なシロモノではなさそうだ。
添えられたディテール写真は、「ここまで作りこめよ」というメッセージかw
入手不可能な機種が多いのが残念。DC-8欲しいなぁ・・・
744742:2005/07/20(水) 23:06:57 ID:21ukneGG
>>743
ttp://www.aim72.co.uk/TW-list.htm
ですな。確かにKLM747のフラップ全展開はカコイイ!
作ってみたいけど、場所ないし、何より高いなー。
745HG名無しさん:2005/07/23(土) 20:43:30 ID:bEimfBuZ
HoganWing[1/200]の
747-400を組み立てたんですが、
尾翼をはめると取れなくなりました。
外したことある人いますか?
746736:2005/07/23(土) 21:42:48 ID:toc7ghuQ
>737
レス有り難う御座います。
ヤフオクはチェックしてるんですけど、レベルのキットが買える位の価格にまで高騰するのです。
一度メーカーにも問い合わせてみます。
747HG名無しさん:2005/07/25(月) 00:47:25 ID:hbGjuPK7
プラッツの747SP/PAN AM 買ってみました。
翼までレジンだけど、重量による経年変化、大丈夫なんでしょうかね。

造ってみた方。その後どうだったか教えてください。
748JAノL777-300が最後なのか?:2005/07/28(木) 00:12:15 ID:qUZBaw4A
なんだかんだと8ヵ月...
749HG名無しさん:2005/07/28(木) 12:34:48 ID:KAf8GZQU
まだまだネタはあるはずなのに…馳1/200(´・ω・`)
タイ航空新塗装、KLM新塗装、ウーア新塗装etc…そんなのやじゃあああ…orz
750JA709A:2005/07/28(木) 12:37:31 ID:eC6sQb3e
せめて何か開発中とか、そういう情報でもあればいいんだけどな。
Nゲージのメーカーみたいにな。
751HG名無しさん:2005/07/28(木) 19:22:06 ID:OlVWxMBl
別に新金型なんて贅沢言いませぬ。
デカール替えでいいから749の挙げたようなキット希望!
と節に思う今日この頃。
752ファルコン名無しさん:2005/07/29(金) 17:36:58 ID:xF+mOkNR
ANAの727-100皆さん。持ってる?
753HG名無しさん:2005/07/29(金) 23:59:38 ID:0PimlX7P
>>752
NHのB727-100とは如何に?
754HG名無しさん:2005/07/30(土) 03:39:38 ID:TAc/QPp+
ANAの777-300ER進んでねぇ〜〜
755HG名無しさん:2005/07/30(土) 16:52:34 ID:COj19XNC
ERの主翼先端のオリジナルとの平面比較図ないですかね?
756JA709A:2005/07/30(土) 17:00:13 ID:kkfYhFVG
いつぞやのAIRLINEに載ってましたよ
757HG名無しさん:2005/08/01(月) 00:16:10 ID:bZ/3VySA
ハセさん自体、すべてデカール替えの会社やん。
758HG名無しさん:2005/08/01(月) 00:19:01 ID:bZ/3VySA
、「ハセガワ」は金型制作年をランナーに刻印しろとか
759HG名無しさん:2005/08/01(月) 00:46:05 ID:6VWwYdHa
767-300ERをただの767-300にする方法はないのでしょうか…
ライブリーズのTWA767-300のデカールを買ったら貼ろうとしてた機体が300-ERと判明しますた。
もうだめポ…orz
760HG名無しさん:2005/08/01(月) 02:20:20 ID:0iJeeUsH
カーゴドアの大小以外に何かあったっけ?

ERのキットって事はレベルだと思うんだが、ドア配置にはお気をつけて・・・
761HG名無しさん:2005/08/01(月) 03:00:19 ID:Okuoxony
元はハセのスカイマークでつ…
機体の真ん中にあるドアも違う…
あうあうあう〜・・・(;´Д`)
762HG名無しさん:2005/08/01(月) 04:24:52 ID:VSZYARnF
窓を埋めてフラットにするしかないよね
763こわいがな:2005/08/02(火) 22:43:10 ID:/VDPZUl7

このため、離陸予定の航空機に対して、「上空での待機」を指示するとともに、
別の空港への着陸の振り分けを促したという。  yahoo
764HG名無しさん:2005/08/04(木) 21:22:55 ID:mUDZbVYs
1/72のB-377 ストラトクルーザー買ってみた。
でかい。なんじゃこりゃ〜、って感じ。でも、乗客座席がないね。
765片桐機長:2005/08/04(木) 23:19:54 ID:8gbqPZnT
メーカー/スケールは不問で

エアバスA330のキットが手に入る都内の店教えてエロイヒト
766HG名無しさん:2005/08/04(木) 23:32:23 ID:N9unu+zB
機長やめてください。
767片桐機長:2005/08/05(金) 00:00:42 ID:7mfKTrFj
リバース!
768HG名無しさん:2005/08/05(金) 07:13:32 ID:2Hd7qFsE
>>765
秋葉原レオ
769森本レオ:2005/08/06(土) 16:23:11 ID:X3QW368l
ありがとうぐらいいいなさい
770HG名無しさん:2005/08/07(日) 01:28:37 ID:umFTo/8/
ANA 777-300ERのボディはひとまず組めた・・・
あとはヒケを直す作業。
771HG名無しさん:2005/08/07(日) 23:50:13 ID:JlsjWfZL
>>770
お疲れさまです。
ボディーの修正作業、頑張ってくだされ。
漏れはぱっと見完全に修正できたと思ってたら、半年ぐらい寝かせてる間に
微細なクラックが発生しますたorz...
あの胴体パーツはやっぱり曲者ですな…
772JA709A:2005/08/08(月) 14:19:17 ID:yOWIKlLM
まえからJA712Aって名前で書いてたつもりなのに、
もっと前をみたら実はJA709Aだった。なんでだろ…まあいいや
この窓の処理、どうします?当方はボンド窓に挑戦しようと思ってるんですけどね…
一部でカーテンが閉まってるのが好きで…
773HG名無しさん:2005/08/08(月) 18:20:35 ID:qtAep911
>>771
-300って継ぎ目がヒケちゃってるんですよね・・・
774HG名無しさん:2005/08/08(月) 21:52:05 ID:yRHjvC0T
近所のリサイクルショップでハセのマリンジャンボJrを見つけた。
キタ━━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━━ !!!!!と思って手にしたものの
持った時の感触がなんか変だったので箱を開けたら組んであったorz
(素組み&未塗装かつデカールがぐちゃぐちゃに貼ってあった。。。)
775HG名無しさん:2005/08/08(月) 23:50:12 ID:0uvvUdXY
デカールなんか水に2日漬けときゃはがれるじゃん。(クリアー吹いてなくて)
欠品がなくて350円位なら買いかな。
776HG名無しさん:2005/08/09(火) 11:12:06 ID:NCjrbI0t
マリンジャンボのデカールが使ってあったら、もういらないな
777HG名無しさん:2005/08/09(火) 11:56:57 ID:FlITgJai
>>772
漏れが前に作ったときは埋めちゃった。
でも、長谷の窓デカールじゃどーもしまりに欠けるし
FCの大韓航空デカールをその為だけに潰すのは勿体ないし…ボンド窓を試すのも良いのでは?

>>774
それはorzですな…リサイクルショップって時折とんでもないキットが
破格値で売られてたりしますが、トラップもしばしばあるよね…
778HG名無しさん:2005/08/09(火) 15:45:47 ID:UJ865hCM
ボディのパテ埋め完了!!
整形に入ります。

777-300はボディが大きいよなぁ
779HG名無しさん:2005/08/09(火) 19:15:02 ID:ftIDGpFs
なんでこの会社は窓枠ひとつデカールにつけられないんだ?
NHなんか、ブルーに黒が埋まってしまい...
780片桐機長:2005/08/09(火) 23:15:19 ID:ud6nofl5
>>768-769
すまん、特別病棟に隔離されてて覗けなかったんだよう
ありがとう>>768
退院できたら逝ってみます。
781HG名無しさん:2005/08/09(火) 23:15:36 ID:FlITgJai
>>779
銀色は特色扱いだから、印刷コストが跳ね上がるのでは?
…でもJAノL塗装なら付いてきてもバチはあたらんよね。

それが長谷川クオリティーw
782HG名無しさん:2005/08/09(火) 23:54:23 ID:swJBzA7A
ぐれーでもいいやん
783HG名無しさん:2005/08/10(水) 12:23:34 ID:Q55H05CF
JAノL DC-10などは枠がついてるから、コストの問題と思えない。
777,747であの仕上げにしてくれると10倍できがよくなるから変更お願いします。
773主翼脱出のデカール→→→」もつけてくれたHだ、きっとやってくれるにちがいない。
784HG名無しさん:2005/08/11(木) 13:26:13 ID:oGRrpTum
777のヒケとか言ってんじゃないよ、ゴルァ。

DC-10なんか、窓部分左右でちがう造形なんや。

はせでは、1/72 A-7コルセアのつぎにひどいとおもた。
785HG名無しさん:2005/08/11(木) 18:33:16 ID:EQVbhnd4
>>783
新ANA塗装のB777-300、無いんだけどソレ・・
786HG名無しさん:2005/08/11(木) 23:43:50 ID:IluX82RZ
JAノL 773には付いている。
787HG名無しさん:2005/08/14(日) 10:47:46 ID:yY+ez9LT
ひょんな事情で旅客器、747-400が無性に欲しいです。
飛行場で見て後ろ姿がとてもセクシーと思った。
いろいろwebで調べてますが、翼とかのギミックが欲しいです。
あの着陸する時にビヨーンって延びる部分とか、着陸後の原則時にパカッって跳ね上がる
部分とか、タイヤの格納とか電動で動いたら良いなー。
そんなのあったら10万くらい出す。
夢は飛行場作って遊びたいです。
788いやらしい会社や:2005/08/15(月) 19:11:02 ID:tE+NfZn/
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/a350.html

>>787

エアバスなら開発してくれるカモ
789HG名無しさん:2005/08/15(月) 19:13:21 ID:tE+NfZn/
ボーイングの造形には感動する。A380ひどい形やで。
790HG名無しさん:2005/08/15(月) 19:14:02 ID:tE+NfZn/
747は美しい。
791HG名無しさん:2005/08/15(月) 19:14:58 ID:tE+NfZn/
ルチ将軍。
792HG名無しさん:2005/08/16(火) 09:27:22 ID:SmmYp5TB
知能指数1300
793HG名無しさん:2005/08/16(火) 10:58:56 ID:y/yYX4pE
>>790
本気(と書いて"マジ"と読む)??
グローバルホークみたいやでェ!

やっぱCV880やで。
794旅客機再興:2005/08/16(火) 16:57:49 ID:wiHNfhhA
コンベア、DC-8、いいなぁ、空の貴婦人や。
1/200でいいキットでんかな。
ハセでエアバス全シリーズ出してくれたら、もう他社の航空機模型は買わないと
約束するけど...A380がいい切欠だけどなぁ、
そうすればきっと、旅客機モデラに伝説の会社として語り継がれるだろうなぁ...

とか言ってたら、9月も1/200ないんだよね...
795HG名無しさん:2005/08/17(水) 05:35:47 ID:rrXIvMDD
なんか定期的に出てくる話題で申し訳ないんだけど、皆さん完成品の保管はどうしてます?
私は車人間なんで、ダイソーの200円ケースかウェーブのTケースぐらいしか使ってこなかったんだけど、
旅客機みたいに大きい物を保管するのにお勧めの、安価で埃避け程度にはなるような物がありましたら教えてください。
796HG名無しさん:2005/08/17(水) 11:52:38 ID:KKK+U20K
百均 ダンボール箱
797HG名無しさん:2005/08/18(木) 15:01:03 ID:E6nePcaB
旅客機の脚格納庫や、フラップ、翼の内側は大体どんな色なんでせう?

798HG名無しさん:2005/08/18(木) 15:23:39 ID:Wz5uXQRr
機種は?
799HG名無しさん:2005/08/18(木) 16:44:23 ID:GM2nMnka
ボーイング747、777、767あたりです。
800HG名無しさん:2005/08/18(木) 19:44:23 ID:hx50Fnj4
800get!
801HG名無しさん:2005/08/18(木) 21:53:09 ID:STaB2kOP
>>787

hc<
取られた
802795:2005/08/18(木) 23:59:47 ID:PBmqj52N
>>796
レス有り難う御座います。
私は一応飾っておきたいのですが、完全にしまいこんでしまうわけですね・・・

百均の整理ケースなどだと透明度が低く、アクリル板などで自作するしかないのかな、とか思っています。
803HG名無しさん:2005/08/19(金) 07:26:15 ID:Pa4qWIjS
>>797
大体グレーじゃないか?
トイストーリー2はグレーだった。リアルじゃないけど。
804HG名無しさん:2005/08/19(金) 17:00:02 ID:SyOu50kJ
>>797

以前にB777を取材した俺が教えよう!

手元の写真を見ると、明るいグレー(ほんの少し青みがかってる)だね。
(ガルグレー+明灰白色かも・・・)

脚カバー内とエンジンカウルの中も同じ色なので裏側はこの色と思われます。

ただ、後輪格納庫の前側の隔壁の色は赤みがかった黄色っぽい色だね。
後ろ側の隔壁は不明・・・
なんせ各部の取材写真だけで数百枚合ってわけわからん(w

805HG名無しさん:2005/08/19(金) 17:12:50 ID:8VNJtWb1
>>804

ぜひホムペ公開を!
806HG名無しさん:2005/08/19(金) 17:14:55 ID:/ilKYuyf
807HG名無しさん:2005/08/20(土) 17:05:14 ID:JnFzBUs4
着陸時の姿勢まで一緒!すげー
808HG名無しさん:2005/08/23(火) 11:15:22 ID:Ssa99gbP
CX(キャセイ)のL1011を1/200で作ろうとこの1ヶ月、オクやレオで探しています
が、キットの古さもさることながら流通量が少ないせいか、全く見当たりません。

そこで教えて頂きたいのですが、現状で入手出来る唯一の方法としてエアフィック
スの1/144のTWAのオマケで付いているCXのデカールをスキャンの上、1/200に縮小し
てDPで印刷する方法を思い付いたのですが、あくまで脳内上の案ですので、不安は
拭えません。

素人ですのでこの方法は常套手段なのか、やってみなければ分からないリスクを伴
うものか、迷うところです。

教えて君で申し訳有りませんが有識者の皆様、ご教授下さい。
809希望がみえた:2005/08/23(火) 14:38:19 ID:1YsNapBe
1/200
★全日空 
ボーイング737−500

ANA 新塗装、発売!
810HG名無しさん:2005/08/23(火) 20:17:20 ID:PYjAHXEL
>>808
そんな事を聞いている時点でお前には無理
811HG名無しさん:2005/08/23(火) 21:03:07 ID:OMWTNrQe
>>808
アルプスプリンターがあれば大丈夫。
812HG名無しさん:2005/08/24(水) 00:19:17 ID:dTvJfgGe
>>808

DPって?
813HG名無しさん:2005/08/24(水) 10:16:41 ID:ZxK6dfvh
>>811
有難うございます。アルプスプリンターは会社に旧式(2010S)が有ります。
会社はMAC環境なので、ソフトはフォトショップとイラストレーターを主に使
っていますが、私は営業ですので両方とも使いこなせません。もし使えていれ
ば既製品デカールのスキャンに留まらず、殆どのエアラインをオリジナルで作
れると思うのですが、難しそうでなかなか覚えきれません。

MACで仕事をする同僚に1枚500円で作って貰う事でなんとか環境を整えているの
が現状です。自分で作れればもちろんタダで済むのですが・・

>>812
DP(ドライプリンター)と会社では呼んでいましたが、改めて調べると「MDプ
リンター=マイクロドライプリンター」と一般には呼ぶんですね。811さんの言
われる「アルプスプリンター」と物は同じで呼び方が違うだけかと思います。
814HG名無しさん:2005/08/24(水) 12:57:49 ID:StVFU2FK
キャセイのL10なんて、胴体のロゴと尾翼のスワイヤマークぐらいのもんだろ?
そのぐらい自分で作れよ
815HG名無しさん:2005/08/24(水) 19:20:29 ID:mYY2FSyf
ロゴとマークだけ作るなら、
特注インレタという方法も検討してみてはどうか。
816HG名無しさん:2005/08/25(木) 01:41:53 ID:Rotph+Y3
>>813
ステッカーを作ってくれるとか言ってる人に相談するのもありかもしれないです。
ttp://homepage.mac.com/gb_swan/index.html
817名無し:2005/08/25(木) 20:04:23 ID:O25sMgIR
そうですねー
8181/700:2005/08/25(木) 23:48:16 ID:kBpAN4Br
世界の翼 2 (発売元 タカラ )

DC-10 コンコルド、747 ブラン ギャラクシーとなかなか食指をそそります。
819HG名無しさん:2005/08/25(木) 23:56:54 ID:kBpAN4Br
ギャラクシーでなく、An-124
820HG名無しさん:2005/08/26(金) 10:43:55 ID:oEi2sLqp
>>814

おっしゃる通りです。面倒な事は外注に流す癖がついていました・・反省
機首をすっぽり覆い込むテーパーがかかった様なチャートラインが最大の難関
で、なおかつ白い縁取りがある為、デカール処理の方が上手くいくかな?と思
った次第です。

>>815
>>816

貴重な情報有難うございます。リンク見てきました。ワイドボディ全盛期を作
りたいと思っていましたので、鶴丸旧々塗装や、モヒカン、TDA(赤緑)などが
ストックされているのを見た時は驚愕しました。古いキットは魅力ですが、デカ
ールの発色は生きていても、機能は期待できませんもんね。閉ざされていた道が
開けてきました。有難うございます。

只、キットの製作技術が追い付かないジレンマはありますが・・
821HG名無しさん:2005/08/26(金) 12:12:59 ID:LgZ5lb9T
ANA 777-300ER 機体だけできた
822HG名無しさん:2005/08/27(土) 00:37:20 ID:SEPKqJ6A
ハセガワのYSを作りたいけど、探しても見つからないなぁ・・・
やっぱりネット販売を利用するのがいいのかな
823HG名無しさん:2005/08/27(土) 22:40:58 ID:ihDPtko1
>>808

キャセイ、L-1011 1/200(デカール状態も良)
オクに出たらいくらで買ってくれます?
824808:2005/08/28(日) 22:37:51 ID:82IzJM1a
>>823
レス有り難うございます。

一昨日、エアフィックス(1/144)のキットごと買ってしまいましたが、デカールも
キット同様、ディテールが甘かったですorz

前置きが長くなりましたが、もし出品頂けるのでしたら2,500〜3,000円あたりまでな
ら可能な範囲です。それでも即決3,500円でしたら間違いなく入・落札させて頂きます
。それにしても、不要なのですか?
825HG名無しさん:2005/09/08(木) 10:11:36 ID:vpxWCOJe
恐ろしく過疎スレですな・・

ヤフオクといえば、ついこないだまではカテゴリーが
「プラモデル > 乗り物 > 航空機」だけだったから、軍用機も一緒だったのが
「プラモデル > 乗り物 > 航空機 > 旅客機」と細分化された気がするけど昔
からかな?

漏れの見方が間違ってたのかなぁ
826HG名無しさん:2005/09/08(木) 17:09:25 ID:TU1kymCa
ネタ提供
巨大旅客機誕生〜大競争時代・そこに日本の技術あり〜
ttp://www.nhk.or.jp/special/schedule.html
827:2005/09/08(木) 21:29:38 ID:SbRLwva/
やあ
828:2005/09/08(木) 21:30:34 ID:SbRLwva/
やあ、日本空輸
829:2005/09/08(木) 21:39:57 ID:SbRLwva/
おーい日本空輸ーーーーー
キタ―――――――(゚∀°)―――――――――――――――――ッ
830:2005/09/08(木) 21:49:06 ID:SbRLwva/
           ★
         ★※ ※★
        ★※   ※★
       ★※  ★  ※★
        ★※   ※★
         ★※ ※★
           ★
          | |
          | |  
          | |
          |★|
          | |
         |   |
         |   |
         |   |
         _____
           
831日本航空:2005/09/08(木) 21:50:02 ID:rt8ACsDh
↑よくできたね
832:2005/09/08(木) 21:51:19 ID:SbRLwva/
まあね
833日本航空:2005/09/08(木) 21:52:15 ID:rt8ACsDh
    ★
   ★★★
  ★★☆★★
 ★★★★★★★
★★★★★★★★★
834:2005/09/08(木) 21:53:12 ID:SbRLwva/
      ________________
      |              |
      |              |
      |   日本空輸おめでとう  | 
      |              |
      |              |
      ================
      −−−−−−−−−−−−−−−−
  
835日本航空:2005/09/08(木) 21:53:15 ID:rt8ACsDh
卍卍卍
836日本航空:2005/09/08(木) 21:53:50 ID:rt8ACsDh
どうやって作るのよ
837日本航空:2005/09/08(木) 21:55:22 ID:rt8ACsDh
_______
| 大阪→東京 |
|       |
|____M_| 切符
838HG名無しさん:2005/09/08(木) 21:55:25 ID:J1+4rGBp
おい、いよいよヨンパチのYS11が出るらしいぞ!
839:2005/09/08(木) 21:55:50 ID:SbRLwva/
        
         
         (○○●)
             |
             |
             |
             |
    ===========
信号             
           
840日本航空:2005/09/08(木) 21:56:27 ID:rt8ACsDh
・・・
841:2005/09/08(木) 21:56:36 ID:SbRLwva/
どこそれHG名無しさん
842日本航空:2005/09/08(木) 21:57:25 ID:rt8ACsDh
((@@●)
|  ̄ ̄ ̄
843HG名無しさん:2005/09/08(木) 21:57:59 ID:J1+4rGBp
ハセガワらしい
844:2005/09/08(木) 21:59:22 ID:SbRLwva/
まじでーー
845:2005/09/08(木) 22:00:21 ID:SbRLwva/
ほしーーでさ皆B777-300と言えば
846電車男:2005/09/08(木) 22:02:43 ID:SbRLwva/
じゃあ、今日会った出来事を話し
847:2005/09/08(木) 22:03:13 ID:SbRLwva/
あ、電車さん
848:2005/09/08(木) 22:04:26 ID:SbRLwva/
じゃあ、皆さんまたアシま
849日本航空:2005/09/08(木) 22:05:26 ID:rt8ACsDh
┏━━━┓┏━┓
┃ ・・ ┃┃曰┃
┃  ̄ ┃┃ :┃
┗┳━┳┛┃ :┃
┻━┻ ┻━┻\
┏━━━━━━━┓)
┃口口口口口口口┃
┃ 口口口口 口口┃
┗━━━━━━━┛
パソコン


850:2005/09/08(木) 22:06:04 ID:SbRLwva/
うそ
851日本航空:2005/09/08(木) 22:06:20 ID:rt8ACsDh
新人です。よろしくお願いします
852:2005/09/08(木) 22:06:52 ID:SbRLwva/
いいなー
853:2005/09/08(木) 22:07:22 ID:SbRLwva/
まじで
854神聖なる名無し:2005/09/08(木) 22:07:32 ID:rt8ACsDh
ちわw
855:2005/09/08(木) 22:08:47 ID:SbRLwva/
宿題やらなきゃ
856日本航空:2005/09/08(木) 22:09:43 ID:rt8ACsDh
857:2005/09/08(木) 22:09:44 ID:SbRLwva/
ぷらもーーー欲しい
858:2005/09/08(木) 22:10:44 ID:SbRLwva/
ねえ、皆、電車男のテレビで、オレンジの、服来た、飛行機持っている人
知ってる?
859日本航空:2005/09/08(木) 22:11:18 ID:rt8ACsDh
うんうん、ほしいよね
860:2005/09/08(木) 22:12:15 ID:SbRLwva/
こんばんわぼくは今日がんばります
861:2005/09/08(木) 22:12:49 ID:SbRLwva/
何が、日本空輸
862日本航空:2005/09/08(木) 22:13:19 ID:rt8ACsDh
伝さんて面白い人だよね
863日本航空:2005/09/08(木) 22:14:39 ID:rt8ACsDh
ちがう?
864日本航空:2005/09/08(木) 22:21:24 ID:rt8ACsDh
伝さ〜ん!!
865HG名無しさん:2005/09/08(木) 23:49:38 ID:2qmgLbiM
YS、とうとう出るのね・・・
よーし、今のうちにいろいろ妄想しておくか
866:2005/09/09(金) 17:59:48 ID:XJbGlcHJ
こんばんは
867:2005/09/09(金) 18:00:44 ID:XJbGlcHJ
何を?
868:2005/09/09(金) 18:05:07 ID:XJbGlcHJ
だれかー
869:2005/09/09(金) 18:07:41 ID:XJbGlcHJ
おーうい
870:2005/09/09(金) 20:19:23 ID:XJbGlcHJ
871 ◆5CqJRrz9Qw :2005/09/10(土) 00:26:31 ID:+f5LRHJB
鶴マークのプラモ、少なくなったねぇ・・・
デカールだけでも売っていないかな?
872HG名無しさん:2005/09/10(土) 12:50:17 ID:aPP/5oV1
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:41:35 ID:IB6U/cSS
NHK見ろよ
874826:2005/09/10(土) 22:04:10 ID:srdDUPBc
只今帰宅。
ビデオデッキにテープ入れ忘れてた_| ̄|○
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:34:18 ID:WNzzSQtZ
エアバスA380でオススメなキットを教えてください
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:23:57 ID:wanUu4Mb
今のとこドイツレベルの1/144。
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:56:56 ID:dAKMczm1
ハセガワの737-500の新塗装てもう発売してるのか?
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:12:07 ID:wanUu4Mb
ホ●ーサーチにはあった
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:49:06 ID:MBzIlRyg
>>878
スマソそれってどこにあるんだ・・?
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:11:53 ID:AAjOx/dc
881877:2005/09/11(日) 23:22:58 ID:MBzIlRyg
サンクス!
882HG名無しさん:2005/09/12(月) 17:01:14 ID:Z6oFvpSn
新737-500。
窓デカールにちゃんと枠もついていていいですね。
ぜひ、747-400などのデカールも同様にしてほしいですね。

883:2005/09/12(月) 18:53:06 ID:fGGf643I
おーい

884HG名無しさん:2005/09/12(月) 19:52:30 ID:FCJWtiUR
>882
窓の色が黒でしかも枠がないのは困るよなあ・・。
885:2005/09/12(月) 22:16:58 ID:fGGf643I
サンクスってなにサンクスで売ってるの
886826:2005/09/13(火) 01:57:39 ID:xtDl3T3V
>>874で見逃したんで再放送を録画しようとしたが月曜深夜(厳密には火曜)の
放送を火曜深夜と勘違いしているのに放送終了3分後の先程気付いた。
結局2度とも見れず。。。もうだめぽ
887HG名無しさん:2005/09/13(火) 02:13:44 ID:ZaHErWNb
A380という飛行機自体より、主翼やその他に日本の炭素繊維や金属加工技術が
使われているという経済番組のようで、そんなに悔しがらなくてもいい。
888HG名無しさん:2005/09/13(火) 15:15:49 ID:0Y9MswLU
このスレ見るくらいだから主翼とかの細かいディテールが
見たかったんじゃね?
889HG名無しさん:2005/09/13(火) 18:12:12 ID:O9PWoa0u
模型資料的価値よりも、製作モチベーション向上に役立ちそうな内容。
地上から捉えたデモフライト映像で刻々と表情を変える姿は、
図面上のずんぐりした印象と違って意外なほどカッコ良かった。

A380の登場をもって互角な機種陣容となったエアバスとボーイングが、
将来の旅客機需要予測で全く対照的な判断を下しているのが興味深いな。
890HG名無しさん:2005/09/16(金) 14:10:41 ID:eSEcDZ5X
>>882

BOEING

OFFICIARY
LICENSED
PRODUCT

891890:2005/09/16(金) 14:11:57 ID:eSEcDZ5X
この9か月くらい製品が無かったのは、この所為かな...
892HG名無しさん:2005/09/17(土) 01:10:29 ID:vIeJTUQ3
質問スレから誘導されました。質問失礼します。
NHやJLのB747-400などについているエンジン(CF6-80C2かな?)の
1/144スケールのものが欲しいのですがガレージキットかなにかで
入手する方法はありますでしょうか?

昔買った童遊社1/144のB747-400を最近押し入れから4組見つけたので
とりあえず1機途中まで組んでみたのですが付属のエンジンの
形がちょっと変なので・・・よろしければご教授願います。
893HG名無しさん:2005/09/17(土) 02:41:23 ID:T57ibcr2
Braz Modelsから出てますけど、ハナンツだと2発で£7.5とかするので4発は高くつきますね。
894HG名無しさん:2005/09/17(土) 09:42:25 ID:V1CzqxP4
A380のキットって、既に出てたんだねぇ。

・・・・・・・・・近所で見つからねぇや orz
895HG名無しさん:2005/09/17(土) 11:03:01 ID:vIeJTUQ3
>>893
情報感謝です。探してみることにします。
ありがとうございました。
896HG名無しさん:2005/09/17(土) 20:31:46 ID:7LNJHegI
4発で15ポンドか。約3000円。

それだけ出すならレベルのLH版-400探してエンジンだけ剥げば良いとも思うが、
レベルのを見た後に童友社のキットは組めないしなぁ・・・

どうせ主翼もインチキなんだし、童友社のは-300として組むのもアリだろう。
897892:2005/09/18(日) 02:57:49 ID:jQKhGr0D
童遊社のは主翼もウイングレットも変な形ですね。
エンジンも酷いのになんで4機も買ったんだろう自分・・・

確かに言われてみて気が付きましたが、このキット-400と
いうよりはやや-300に近いように見えますね。
1機はウイングレット取っ払った上でエンジンそのままで組んで
-300もどきに仕立てることにします。アドバイス感謝です。
898HG名無しさん :2005/09/18(日) 05:06:29 ID:b+geHcwI
童社の744は胴体や脚も変だな
144であんなデタラメなキットは見たことない。

ところで童友社の製品に入ってるミニカタログに載ってる
1/200 747-400は実在するの?

1/200の727は試作品まで発表されたけど結局発売されなかったんだっけ。
当時入手困難だったハセガワの727が再販されたのと同時期だったような・・・
899HG名無しさん:2005/09/19(月) 23:49:08 ID:4LqRMdNq
日当のを御社にぶつけてどおする?
900HG名無しさん:2005/09/20(火) 22:19:33 ID:6cnxYoMn
ディックのCMの女の子の名前をば知りたい
901HG名無しさん:2005/09/24(土) 02:21:03 ID:wyL9/jX2
>>900
誤爆か? 東原亜希だけど。
902HG名無しさん:2005/09/30(金) 22:45:09 ID:fneb4UYO
どなたか、ハセ1/72TF-104G/F-104DJのキットを扱っているお店を
知っていらっしゃる方おりませんか?
最近急に作りたくなってしまって・・・
よろしければご教授ください。。。
903902:2005/09/30(金) 22:54:15 ID:fneb4UYO
すんません。
誤爆です。
904HG名無しさん:2005/10/01(土) 12:59:27 ID:mHsAP6+7
間違って、ロシア製のアントノフAn-124を買ったのですが、
車輪が、金属製で、バリだらけで、途方にくれています。

きれいに丸くするにはどうしたらいいの....

905HG名無しさん:2005/10/01(土) 17:33:37 ID:Ueb4GLjg
B747と間違えたかw
906HG名無しさん:2005/10/02(日) 12:44:21 ID:dhz9Alkp
>>904
どこのメーカーの?
907HG名無しさん:2005/10/02(日) 14:11:24 ID:hloYw/s8
>906
OKBの1/288じゃない?
車輪が金属だったとは知らなかったが…

>904
ハセの旅客機シリーズかプラッツの別売タイヤを使うしかないのでは?
908HG名無しさん:2005/10/03(月) 00:10:05 ID:P7II9mpw
>>904
四角い仁鶴にたのめ
909HG名無しさん:2005/10/05(水) 14:41:22 ID:ZYZOgdDG
ハセの社長はホビーショウで今年は旅客機もやりますよ、と言ったとか言わないとか。

あまりデマ飛ばすとソニーのようになります。
910日本航空:2005/10/06(木) 22:56:34 ID:lO8EUPZR
こんにちわ〜ぜんぜんスレはいってないなぁ
911HG名無しさん:2005/10/07(金) 00:02:55 ID:ESVuJb2A
not スレ but レス
912HG名無しさん:2005/10/07(金) 01:32:27 ID:EGKU+zTV
のっとおんりぃばっとおーるそぅ♪
913HG名無しさん:2005/10/07(金) 23:59:33 ID:lyIiHYug
男祭りキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
914689 :2005/10/11(火) 01:28:39 ID:7CR3GdCJ
あれから4ヶ月・・・ やっと完成っす。
ANA 777-300ER JA732A ttp://49uper.com:8080/html/img-s/87669.jpg
915689 :2005/10/11(火) 01:32:47 ID:7CR3GdCJ
GEエンジンのファンブレードはさすがに無理だった・・
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/87670.jpg
916HG名無しさん:2005/10/11(火) 01:51:59 ID:Vy996C82
おお。なんかよさそうな出来だねえ。乙。
でも写真がもうちょっとだな。光源を増やすののと
被写界深度を深くすると、もっと模型が映えるとおもう
917701:2005/10/11(火) 07:29:00 ID:shhbQ5sB
>>915
当時ファンブレードのことで貴方を煽ったものですw。ありゃちょっとムリでしょう。
でもきれいな仕上がりですね。乙。
918689 :2005/10/11(火) 20:21:19 ID:7CR3GdCJ
>>916
アドバイスさんくすです。
フラッシュ焚いたら画面真っ白になっちまって・・

>>917
一度造ったんですが、10枚ぐらいで辛くなってしまいました orz
919グッドグッド by かねこ:2005/10/11(火) 21:50:40 ID:p63AsPqo
920HG名無しさん:2005/10/12(水) 00:08:16 ID:YNCeqkGM
>914
乙です。素晴らしいできですね。濡れも見習わなくてわ! 
921HG名無しさん:2005/10/14(金) 22:09:47 ID:rqN5DDU9
>>914
画像もう見れないorz... ぜひ拝見したいっす。
922HG名無しさん:2005/10/15(土) 00:22:55 ID:vDv/UhPc
914の画像、ガンマ補正したのが、919だけど。
923HG名無しさん:2005/10/15(土) 12:39:42 ID:BgRRoaVU
>>922
なるほど。サンクスです!
924HG名無しさん:2005/10/17(月) 23:57:27 ID:LsIeBcDO
ハセガワのJAS・A300ってまだ手に入るものですか?
JALハイブリット作りたいもので・・・
925HG名無しさん:2005/10/18(火) 00:40:14 ID:3iUpl7O/
>>924
3000円で売ってやるぞ
926HG名無しさん:2005/10/18(火) 02:27:59 ID:0LZtB1mJ
>>925
まちにまったチャンス?
927HG名無しさん:2005/10/19(水) 01:14:41 ID:R+NTrivc
>>924
量販店じゃなければさほど苦労せずに見つかるよ。
928HG名無しさん:2005/10/19(水) 02:21:41 ID:3ERYd7ht
近所にあるじいちゃんがやってる店でつい先月TDAのA300みた。

積んである底の方にあって、
「崩れるから取れない」て言われたyo
929HG名無しさん:2005/10/19(水) 08:47:49 ID:IRusvy9G
流石にデカールは風邪ひいてるし、黄ばみまくって使えんだろ。
930HG名無しさん:2005/10/19(水) 13:11:20 ID:2QORloaZ
TDAのデカールが使えなかったら、もう地団駄ふむしかないね
931HG名無しさん:2005/10/19(水) 17:24:37 ID:W1eFel2b
     ,rォぇ、    ,. ┐
      {‐y'二>‐¬´ヽ:{
     〉':.t:`7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
     ,':.:.:.:.`i:.:.:.:.: .:.:.: :._:.:.:}    萌える旅客機は俺の夢
      {:.:.:.:.:.:.l:.:.:.-‐:.:._´; -ハ    ttp://moekoku.blog28.fc2.com/
     `ー、_:.:.`:._tー_‘f´/_;.}
       `ヽ:_-一' ̄)-‐'′
            ̄⌒´
932A300:2005/10/20(木) 23:29:56 ID:cymW6oh6
逆ハイブリッドで。
933HG名無しさん:2005/10/20(木) 23:59:31 ID:+NieWWXa
A330のキットってありますか?
934HG名無しさん:2005/10/21(金) 01:39:13 ID:fhuJgf7+
つ【過去ログ】


>>679-681辺りを読めばいい事があるかも。
935John Travolta's personal B707:2005/10/21(金) 15:43:44 ID:ead93dKe
936HG名無しさん:2005/10/21(金) 21:42:24 ID:sBhr1uim
かっこええな、トラブルタ。
937HG名無しさん:2005/10/23(日) 03:12:10 ID:m5+2vRXa
>>928
閉店する前に強引に買っとけ。

黄ばんだデカールはキッチンハイターの
薄めたのに数秒つけると白くなるよ。
付け過ぎると溶けて無くなっちゃうけど。
諸刃の剣だから注意してやってみな。
糊は、MICROSCALE の LIQUID DECAL FILMを使え。


使えないって言うのは簡単だが、使える様にする方法もある。
938HG名無しさん:2005/10/23(日) 03:23:04 ID:boojat0+
天日干しもいいよ
939HG名無しさん:2005/10/23(日) 07:48:57 ID:ojSlWkyF
ついでに、事前にコピーorスキャンしておけば安心かと。
940HG名無しさん:2005/10/28(金) 18:58:28 ID:VktgxRv6
http://www.sagawa-exp.co.jp/
イーサクシスのこの娘はだれですか?
941HG名無しさん:2005/10/29(土) 11:29:45 ID:5R94oL99
古い機種のモデル中心にコレクションしてますが、簡単そうに見える「下半分(無
塗装部分)塗り分けのマスキング」でかなり手こずり、機首と後部のカーブで苛々
し、テープを貼っては剥がしの連続でらちがあきません。

よくテープを極細にカットすればカーブがやり易いとかの情報は有りますが、単に
不器用なだけでしょうが、もっと良い方法はないでしょうか?よろしくお願いしま
す。
942HG名無しさん:2005/10/29(土) 18:19:29 ID:5Nl6bJ+B
トースカンを使え
943HG名無しさん:2005/10/31(月) 03:35:53 ID:zP1QEAVa
>>941
どういう風にやってるかが判らないので
何とも言えませんが、不器用なら5〜10mm幅位に
マスキングテープを切って塗装側に順番に重ねてみてはいかがですか。
それを、まずゲージにして。
そして1mm幅の長いテープでマスキングのラインを作ってみるとか。

僕は1mm幅に長く切って当たり無しで一度に貼ってしまいますけど。
そうしたら、塗装面と反対の切り口にマスキング液塗って
毛細管現象でテープの浮きを潰しておきます。

大体、一度で決まらないですよ。直線側から決めていって
カーブの部分は眺めつつ少しづつ調整しながら
貼ってくものですけどね。

パンナムのストラトクルーザーとか
かなり気長にやりましたね。
944HG名無しさん:2005/11/02(水) 11:06:33 ID:amwESPSw
>>941
自分は0.4mm幅のマスキングテープを愛用してます。
943氏の仰せの通り、何度も微調整しながら目標のラインに近づけるしかないよ。
ガンガレ!!
945出た旅客機食玩:2005/11/06(日) 14:28:51 ID:DUtQIz/K
946HG名無しさん:2005/11/06(日) 18:00:34 ID:hVdkvcfB
ボーイングばっかりだなぁ・・・
947HG名無しさん:2005/11/06(日) 18:52:41 ID:pQV+QGP4
版権とったからにゃ、そればっか出して元とらなきゃならんのだろ。
ANAだったら、トライスターのモヒカンとかYS-11ほしいよなあ。
948HG名無しさん:2005/11/06(日) 19:05:50 ID:2QhlveoT
次スレどうすんの?
949HG名無しさん:2005/11/06(日) 21:05:24 ID:QvXq2tvs
>947
>ANAだったら、トライスターのモヒカンとかYS-11ほしいよなあ。
つ[ローソンのダイキャストモデル]
トライスターはスケールが合わないけど…
950HG名無しさん:2005/11/06(日) 22:05:49 ID:0SyteY3K
>>945羽田で売ってるかな?<ANAコレクション
951HG名無しさん:2005/11/08(火) 17:18:07 ID:xvGd+okj
ハサガワ1/200シリーズのモヒカンのトライスターは、まだ存在してるか知ってますか?
952HG名無しさん:2005/11/08(火) 17:58:22 ID:f0hkObZ9
店頭在庫のみ。去年の旧JAL塗装絶版のときに、なぜか一緒に絶版になった。
953HG名無しさん:2005/11/08(火) 18:42:00 ID:xvGd+okj
残念ッ!!情報をありがとうございました。
954HG名無しさん:2005/11/09(水) 00:53:50 ID:UKI5nAZG
一応、あの黄色箱版が出る前の段階では「モヒカンは絶版ね」という話があったらしいのだが、
747ともども黄色箱版が出てしまったので「ハセの言うことは当てにならない」可能性もある。

ただ、その騒ぎに懲りて今後そういう事はやらないという可能性もまたあるが。

ま、モヒカンどころかハセのトライスター自体もめっきり見なくなった訳だが。
955HG名無しさん:2005/11/10(木) 21:24:17 ID:7DnjTh7C
ときどき入る、アンセット747-300やJTA767-200はなんなんだ。
956HG名無しさん:2005/11/10(木) 22:41:03 ID:zHHCgMoD
在庫が流れ着いただけとか?
957HG名無しさん:2005/11/13(日) 11:22:25 ID:NbWDRj47
ハセガワ MD-11にエンジン違いがあるので?
958HG名無しさん:2005/11/13(日) 20:49:35 ID:zvIcGl0j
>>957
早く死ねよ
959HG名無しさん:2005/11/13(日) 21:49:58 ID:3Nhe6qZO
960HG名無しさん:2005/11/13(日) 23:12:52 ID:QTi3O4PG
sahraってアドレスのブラクラを貼りたがるバカは死滅したと思ってたのにな。
961HG名無しさん:2005/11/14(月) 20:58:10 ID:AC9stTj5
ラリー
962HG名無しさん:2005/11/15(火) 23:31:25 ID:rkWEVuY9
だりてる
963HG名無しさん:2005/11/22(火) 21:09:32 ID:xWyYizUf
964HG名無しさん:2005/11/22(火) 23:10:19 ID:DDDAUoX0
N
965HG名無しさん:2005/11/23(水) 18:30:57 ID:yBrZS+/B
966HG名無しさん:2005/11/23(水) 19:04:48 ID:HP1+vsr2
L
967HG名無しさん:2005/11/25(金) 02:41:22 ID:E10CCkyJ
F
968HG名無しさん:2005/11/25(金) 03:15:36 ID:q0K6XElF
969HG名無しさん:2005/11/25(金) 15:45:51 ID:nCT+xJG/
C
970HG名無しさん:2005/11/25(金) 16:58:30 ID:tRppFXGu
K
971HG名無しさん:2005/11/25(金) 20:33:25 ID:1QwIzNAn
E
972HG名無しさん:2005/11/26(土) 00:01:49 ID:BfVAK0df
R
973HG名無しさん:2005/11/26(土) 06:02:48 ID:5QPH4Whg
五日間にもまたがってケツハメとか書かれちゃうこのスレってスゴ杉。
974HG名無しさん:2005/11/26(土) 20:58:53 ID:Ha1SBNS/
もう旅客機プラモは死んだのか・・・。
975HG名無しさん:2005/11/26(土) 21:25:59 ID:2ZWi9WVa
冬だから仕方ないよ。春になればまた目覚めるさ。
ANKのDASH8よくニュースになってるから、PLATZ売ればいいのに。
いいニュースじゃないけど。
最近は旅客機模型から遠のいています

活性化のため旅客機をつくり展示しよう。
977HG名無しさん:2005/11/27(日) 13:16:21 ID:I0PTmaBk
政治への関心を惹起するため立候補しました。w いまは政治などに関心がありません。

宇宙開発への問題提起になればとw

つぎは天国の門かいw livedoooooooooooooooooooooooooooooooooor
978こだまきよし、:2005/11/27(日) 13:48:55 ID:aRDrtLEJ
ラーストコール。
四人でつ。
979HG名無しさん:2005/11/27(日) 14:20:24 ID:bwDobYaM
ぼくちゃんがんばる。
980HG名無しさん:2005/11/27(日) 17:51:02 ID:rx3dYcWf
>>973
パーツが微妙にコードっぽい
981HG名無しさん:2005/11/29(火) 13:11:19 ID:yP0T8PqC
プラッツのキャンバスシリーズ、A320 売れ残り60%引き
で購入、以前にB747−400も半額で購入。この
シリーズ期待していたがだめなんですかね。プラッツの
ホームページにも出ていないし。上記2種とB767−300
で終わりかな。1/200でプラモ化されていないA330等
まだ出して欲しいのだが。
982HG名無しさん:2005/11/30(水) 00:49:25 ID:KcMm9NEZ
つまり商品企画のまずさと版権にこだわるエアライナーがお互い足をひっぱり
離陸できない商品分野。
お互いがその気になれば、大化けするはずなのに残念。
プラモデルに限るとキット、デカール類を三割くらい安くして、
コンスタントに品揃えすれば、いい。
話題性のある機体のキット化など、他分野に比べ玉は十分ある。
983HG名無しさん:2005/11/30(水) 02:20:09 ID:+fGMToI+
A300のデカイの組みてぇ〜
984HG名無しさん:2005/11/30(水) 06:30:49 ID:CdpY+8Je
>>983

つ[AIRFIXのA300 1/144]
985HG名無しさん:2005/11/30(水) 09:27:22 ID:0dF/POFj
>984 どれくらいの大きさ?
986HG名無しさん:2005/11/30(水) 10:14:57 ID:QZvu+SrC
目の前にある便利な機械で調べたらどうだ?
実寸はエアバス社公式に出てるだろ?
987HG名無しさん:2005/11/30(水) 10:18:17 ID:rqq1VAHv
988HG名無しさん:2005/11/30(水) 22:03:45 ID:vLP1HJPD
A300 1/144で大きさがつかめないのなら、エアラインモデルやめとけ。
989HG名無しさん
>>985
日本じゃめったに見られないが、洋モノだとけっこう見るくらいの大きさ