【デル】週刊ラジコンCAR Part2【プラド】
2GET
デルプラドじゃなくてデアゴスチーニだろ氏ね
>>1
タイトルそのまま継承しちゃいましたねw
まぁいいか。
>>1 オツカレ。
しばし休憩..
7 :
HG名無しさん:04/06/28 20:35 ID:sg7+97sm
ボケが
しばらくあちらが埋まるまでまつべし!
じゃあさ、あっち埋めに行こうよ。
_, へ
,..-‐一 ァ''〃 !
,..-─ ,r゙‐''"~ ̄``_二くヽ .|
{` ̄` V/`⌒´ ̄ ̄ `\ヽ |
l /'´ /! |.ハト、 `,人
l ,' /./,/-|ハ. | | |ナtハ | ト、\
-==キラ. |ノ,o‐、}ハリィネ''ヽ| ハ| 冫ー}
,..‐'"´|ハ . |jfト:_:;j| lト_::;j| ノ|/\.ノ 10げっとしておく
〈 {⌒iーノ_人 ー゚ r┐ ` ̄ノ / / _
. \__ブ、. ` ヽ .__`´_, ィ'´~ ,∠_| _/_
ゞ_、_,/ >、 ./匸介づ├、_,イ (ノ メ ゆ つ
<__,.ノ´ Z _// .//.| | | |
`ー、二_´_/  ̄ ̄TL_|. ゝ_`こニフ
,∠/⌒ヽ .ノ | |一' ̄´ ̄
_|.V 〉 .| |
_/ |/ / |
(_ //≧ェ≦廴 ノ
|ヽ二ソ二ト、r__jイ
ゝ_ノ \二ノj |
__/ ./ ∠_ノ
「\ /
/ハ、 ` プ゙
{ `ー`/
`ー'゙
11 :
HG名無しさん:04/07/14 00:05 ID:DufkvDQm
あげーげ
12 :
WRC:04/07/15 12:38 ID:wkd0AJvW
根気よく書店で予約して買ってるものですが、他に予約して買っている奴の気配がしない。
最初の頃は買った当日の晩に喜んで組み立てていたが、今は2・3日後の
暇な時にしか組み立てない。
まぁ、1回の組立が5分以内で終わってしまうからちょっと飽きた。
13 :
HG名無しさん:04/07/15 12:59 ID:K4OnEXbk
きもい〜〜よw で まじで60Kmもでんの?? プロポトカついてるんだろうか
とり あげ
14 :
WRC:04/07/15 14:34 ID:wkd0AJvW
そんなスピードでるわけないやん。
プロポは最終の45号に付いてると思う。なんか食玩みたいな感じする。
全部揃えて5マソぐらいなるけど、パチンコ1日でそれぐらい負けた奴おるやろ?
それに比べたら地道で湿気ムンムン趣味でいいでしょう。
前スレ1000逝く前に時間落ちか
落ちたのねw
ようやくティーガーTが完成しそう♪
17 :
HG名無しさん:04/07/20 01:02 ID:ldN/PesR
18 :
WRC:04/07/21 11:06 ID:YfzSozVM
↑↑↑↑↑↑↑↑
スゴイッ。よくやってくれましたってHPやねネ。
俺も頑張ってくみたてようっと。
ちなみに、我が家は第2子の懐妊が判明。お金いる時期やのに、完成するやろか。
19 :
HG名無しさん:04/07/22 13:53 ID:9qRw5Eal
これ買ってる勇者は何人くらい居るのだろうか?
当店では定期購読4人。
うち、一人は私(の次男)なわけだが。
これって高いんだよね?
普通にラジコン買うより。
ラジコン扱ってる店が少ないからかな?
(すんごい田舎です)
× 高い
△ とっても高い
○ 言い表せないくらい高い
TRF415にそれなりのアンプとサーボ乗せられる値段ですね
俺はTRF415買ったけど
なんというか、試合に勝って勝負に負けた気分?よくわからんけど。
とにかく勇者ガンガレ
23 :
HG名無しさん:04/07/22 22:43 ID:Ey95NpVZ
買ってる人!もう21号のパーツ組みましたか?自分のは、やっと形になったギアケースですがシャフトを回しても堅くて回らないです。
どうやらカウンターギアがおさまるプラベアリングの穴が小さすぎるようです。
解決方としてプラベアにカウンターギアをつっこんで激しくピストンしてやったら馴染むようになりました。
これで安心して次週を迎えることが出来ます。
余談ですが今日HPIのXMODSスカイラインGT-Rとオプションパーツ一式買って来てしまいました。出顎ラジが完成するまでにほかのラジが何台増えるのか??
次男の見せてもらったら
回ることは回りました>ギアケースのシャフト
「固くない?(私)」
「固くないじゃん(次男)」
パーツにばらつきあるんでしょうか。
そういや同社の他パートワークで
木材の切断ミスが何度かあったっけ…
木なので切り直せたけど。
やっぱり固体差があるのか−っ
「クオリティのビクモ」WWW
26 :
HG名無しさん:04/07/24 19:57 ID:Cj4l2KrY
その中で60キロの固体があるんじゃない?w
手で回した程度でスムーズに回るってことは
モーターで回すと速攻でガタガタになる悪寒
>>26 激しくワラタ
が、それは絶対有り得ないだろう(w
>>28 エェー
でも確かに、ギヤにプラスチックの部品使って
強度は大丈夫なのかなと思いますが。。。
>>27 乙!
ギヤにプラッチックは普通のRCでもそうだから気にするな
それよりカウンターギヤのシャフトは入念にグリスアップしとくべし
>>19 自分が行く 書店では自分を含めて7人ぐらい 田舎のほうでもそれぐらいだから!
全国の書店×5人?
取り扱っかってない店もありそうだが!
でも1万人ぐらい いるかも
>>32 全国に書店が何万件あると思っているのか述べよ
うちのシャフトは軽く回ってます。やっぱ個体差ですかね?
私の通ってる本屋さんでは私のほかにもう一人定期購読してる雰囲気。
>>35 半ドンイイナー
更新乙!
帰宅したら拝見させていただきますです。
来週はステーだけかいw
こちらもミニチュアカー届きましたよ。
さすが田舎!届くの遅〜い!
このミニチュアカー、
何気にイイんでないの!?
ちょっとシビレましたよ。
まだ届かないよ・・
葉書を出すのが遅かったからかな?・・・or2
23号の左リアアッパーアームが取り付けられない・・・or2
ドライバーはいらねーyo
l__
l ←こんな形のドライバー買ってこなきゃかな?
細長い+ドライバーを使うと
よかとですよ。
>>43 おぅ、サンクスです。
が、覗いてみても、ねじ山が見えない・・・個体差か?
どうも隙間の直線上にねじ山が無い模様。orz
週明けにでも工具とっかえためしてみます。
更新はまだだけど今組み立て終わりました。
噂のリアアッパーアームはダンパーステーをシャーシに取り付ける前に
付ければ大丈夫でした。おかげで一度組み立てたものを全部バラしましたよw
でも記事ではそんなこと書いてないし、何事も無かったかのように
取り付けられていてちょっとムカつきましたねw
>46
オツカレ
想像するパーツ点数考えると、すこし進みが早い気がするんだよな
この先パーツ一個とかシャフト一本になりそう
48 :
HG名無しさん:04/08/08 06:13 ID:l7qxJq4n
先週号 ボディ塗装用(黒)
今週号 ボディ塗装用(黄)
来週号 ボディ塗装用(青)
来来週 ボディ塗装用(青おかわり)
アッパーアームの動きが渋いときはラジペンでガタが出ない程度に潰せばよろし
>>49 アッパーアームにボールの類など全く使ってないから
原形を留めないほど潰さないとスムースに動かないかも。
逆にスムースに動く用に加工してしまうと
すぐに酷いガタが来るんじゃないかな。
60km/hで走るにはこの位かっちりしてないとだめってことだぉ。
52 :
42:04/08/09 16:26 ID:wvx8Nr+V
一度分解したら、無事付きました。w
そんなことに気付かないなんて・・・バカだな俺orz
このRCカーはガンガン走らせない設計になってるんですかね。
まあ実際にそんなに走らせる予定は無いですけど。
>>52 実はバラさなくても取り付けられるらしいです。
結構無理な角度になるけど。
年内に引越しする希ガス。
それまでに終わるかな〜??
1月くらいに最終巻かな?
BYCMO製品って、現地価格どのくらいなんだろうね?
複数の勇者さんのサイトを見る度に痛感するのが、
台湾、韓国メーカーと比較するのが失礼とも思える位のクオリティ・・・
20年前のレベルで不良品扱いされても仕方ない素晴らしい設計・・・
シューマッハやコラリーやテンステクノロジーが
質はともかくあの値段で商売できる理由が、ようやく納得できた気がしますです
何時の間にかラジコン板があったのね…
帰省してて今週号はまだ買ってない。。。
早く買わないと・・・!
わしもキヤンプから帰ったら買いに逝かねば!!
本屋から電話かかって来てまう(w
60 :
HG名無しさん:04/08/17 01:06 ID:GrbHUS3A
コレ、出来あがったら勿体無くて走らせたくなくなりそうだね・・・・・
勇者さんのHP更新期待して保守カキコ
62 :
HG名無しさん:04/08/21 13:14 ID:fbWKiSTQ
∧_∧
( ・∀・)
( つ旦)
と__)__)
乙・・・。
本当に乙・・・。
\29,150-・・・(´・ω・`)
いや、いいんだ。乙・・・。
>>63 現行スレ「Part2」が抜けているんだが。
67 :
HG名無しさん:04/08/22 00:45 ID:qSdftqwV
累計金額と、現在までの完成写真のギャップに
あらためて、驚くよ。
それで、オイルダンパーでもないってのが、ある意味すごい。
モノには自然と釣り合った金額が設定される、という経済観念を超越してる。
出顎としては、
タミヤ製などに匹敵するモデル&価格で儲かる仕組みを考えないと
商売は難しいってことですかね。
69 :
HG名無しさん:04/08/22 01:54 ID:CXEKRgTS
>>67 そりゃ仕方ない。国内工場から出荷して全国区の量販店から直送するのと、外国製の
部品をパックして本を付けて小出しにして売るのでは、コストが違いすぎる。
まぁ、毎週ザ・タミヤRCカーズも付いてくると思えば意外と普通じゃないの?
ザ・タミヤRCカーズが必要であったかどうかは各自の判断に任せますが。
勇者 乙。
部品不足や成型不良は無かったけど、
メタル・ピボットやらネジやら結構多めに入ってよ
俺のは2号くらい前のやつ、足りない部品あったぞ。
私もダンパーの部品、余計に入ってました。
金属部品が一つも入って無かった・・・or2
最後まで組み立てる馬鹿なんかいないよと見込んでちゃんと用意してないのか?
クオリティのビクモ...
77 :
HG名無しさん:04/08/26 09:45 ID:/3Lfd3kk
今週号、なんかお詫び入ってたね。
お詫びと訂正・・・
日頃は、週刊「ラジコンCAR」をご愛読いただき誠にありがとうございます。
さて、週刊「ラジコンCAR」21号(7月21日発売)におきまして一部の商品に20号のパーツが混在
しておりました。お客様には、多大なご迷惑をおかけしましたことをここに深くお詫び申し上げます。
尚、21号を未開封、未確認の皆様は、お手元の付録と下記の正しい付録内容をご確認ください。
もし、掲載されているパーツと違うパーツが付いておりましたら、正しいパーツをお送りいたしますので
専用フリーダイヤルまでご連絡願います。
株式会社デアゴスティーニ・ジャパン
80 :
78:04/08/28 22:38 ID:NRBi5FJk
>>79 禿同
フリーダイヤルは常時準備するべきだよねぇ
部品の過不足や不良とか・・・
ネタがねえよ...
ワロタ。
84 :
81:04/09/01 23:14 ID:z6tM1god
うおっ
ありがと。
85 :
81:04/09/01 23:29 ID:z6tM1god
で、今週の特集(RCバイク)を読んでたらサンダータイガー社のやつが欲しくなっちゃったよ。
協商のやつは発売初期の頃に購入して遊びたおしてもんなぁ。...パーツをリフレッシュして今は盆栽状態。
>>86更新乙でつ ネタが無いなりにコメントが増えて良くなりましたね。
で、バイク繋がりかなにか知らないけど「隔週刊チャンピオンバイク」刊行でつよ!
別板でも話題になってるけど いかが?
>>86 更新Z彼です。
俺は24号から作れてないよ・・・
ためると作る時楽しいんだけどね。
89 :
81:04/09/02 00:44 ID:bfsrDl/I
わしはデル.プラドの「バトルフィールド」に ゾッコンだす!
付録の戦車模型はへろへろなんだけど気にしない。
>>90 なんと上のページは始めて見ました。
お気に入りに登録しますた。デジカメの夕焼け画質がキレイですね。
下のページはたまに見てますよ。第26号のスペーサーの件は
私も書いたけど、こちらのページのを真似をしたわけではありませんですw
ちなみに勇者って何かエラそうなんで外しましたw
あと、トリップも不要でしょう。作った感想や更新はみんなで
報告しましょう。相変わらずネタはあまり無いと思いますけどネ。
チャンピオンバイクはちょっとスルーですね。もうお金ないです。
最近プラモ屋に行くと面白いようにお金を吸い取られるので。。。
92 :
HG名無しさん:04/09/04 03:07 ID:HGkZO5Cj
そういや昔、10年位前に週刊ラジコンカーPLUS(プラス)ってRC誌あったよな・・・・・皆、知ってるかな・・・・・
1冊500円位でもちろん付録のキット部品なんて付いていない(w
何かレースでRCMスタッフのクラッシュ・シーン載せたりしてる内に、ついに次号が出なくなったんで、
まさかRCMに潰されたんじゃないかとも思ったんだが、
今思うと、初心者っぽいけど新鮮味のあるイイRC誌だったな・・・・・・(´〜`)
意外とこの週刊ラジコンカーも粗悪キットの付属無しで半額なら、案外マトモなRC誌かも・・・でもRCMより高いか・・・
それ、なぜか模型コーナーに無くて実車誌のコーナーに置いてあってまぎらわしかった。
...何故だ。
で、いよいよWRCラリージャパンですよ!
はがき出したけどまだミニカー届いてない香具師いる?
99 :
96:04/09/04 22:51 ID:uTCZeGcK
SportESPNでWRCラリージャパン放送中!
うおーっ燃える!!
>>99 スマン!
リンクの張りかた間違えたようです。
軍事板とコレクション板でそれぞれスレが立っていますので検索できます。
みんなの書き込みをみて判断してみてそ。
そー言いながら三巻目を買ってきちゃった。
あぁ PCが雷にやられてから不便な日々が続く...
102 :
96:04/09/05 14:48 ID:OvMcJkz4
>>101 thx
軍事板覗いてきた
買ってる人には申し訳ないがなんかダメ過ぎな感
>>102 >買ってる人には申し訳ないがなんかダメ過ぎな感
このスレでは、そういうダメ過ぎな感をすでに(ry
24,25,26,27号立て続けに作製・・・欠品発覚_| ̄|○
これで、欠品三回目だよ。
三回目ともなると、嘘ついてるみたいで、
挙動不審になりつつ電話する俺。
創刊号についていた展開図と現物、微妙に違ってない?
今週のバッテリーストッパー(?)なんか、展開図に載ってないよ。
105 :
HG名無しさん:04/09/11 10:18:38 ID:X/GyiTcZ
今日は土曜日・・・
「神」の書き込み更新あるかな・・・・(w
107 :
HG名無しさん:04/09/11 22:38:39 ID:7UCu3BO4
>>106 更新乙でつ。
トップページのインプレッサ激カッコイイですね!
自分もアンダープロテクター、 シャシーに取り付けないんかい!ギャフン!、と後ろにひっくり返ったくちです。
ちなみにやぼな答えですがプロテクター横の文字はビクモと読みます。
バイクモと読んで仲間に馬鹿にされました。(wあら
まあ、ネタですね。
>106 勇者さん、更新乙です。
黒バック格好良いです。
>107 バイクモとビクモのどっちだろうと悩んでいました。
参考になります。
>>107 ビクモとはこれまたなんとも形容しがたいネーミングで(^^;
リニャール好評そうで何よりです。
niftyの勇者さんのHP見てバッテリーの固定の仕方が分かった。
それで回転しないといけないのか。
ところでいつのまにかRC板ができてますね(汗
キターRC関係どいつもこいつも黒背景ーーーー(プ
これでカーボン調の模様になったらサイコーーーーーーーーー(プゲラ
112 :
HG名無しさん:04/09/12 05:01:57 ID:y3+F4ltm
やっぱりタイヤをきっちりはめるにはレンチとやらが必要ですかね?
ピンが落ちてくる。
>>112 ラジオペンチで大丈夫でしたよ。
ピンが落ちるのはホイールと六角形の黒いヤツが
きちんと奥まではまってないからじゃないかな?
奥までハメると、ピンがホイールに隠れて落ちなくなる
と思いますよ。
本日、28 29号届きました。
これは、早いのかな?
115 :
HG名無しさん:04/09/12 18:57:01 ID:oloBtNUM
これってバックナンバーおいてある書店しりませんか?東京でお願いします
116 :
HG名無しさん:04/09/12 19:01:28 ID:oloBtNUM
地方の書店員です。
16号あたりから買い切り商品*になってるので
店置きしてる書店探すのは難しいかもしれません。
こないだ「予約数を連絡下さい」て
出版社から通知が来ていたし。
書店で注文すればバックナンバー買えるけど
それじゃ不都合でしょうか??
*買い切り=売れ残りを出版社に返品できない。版元の了承書が必要
118 :
HG名無しさん:04/09/13 00:48:01 ID:deY1KpfY
あのさーラジコン買ったほうが安いのにどうして購読してるの?
意地?
>119
最近のタミヤはほとんどの製品を「スポット生産」と銘打ってるので
あまり気にしなくても大丈夫かと。
週刊ラジコンCARが完成したころでも入手できる可能性は高いと思いますよ。
>>120 そうですかありがとう。週刊が組みあがって近所で遊んでみて
RC面白いなーと思ったら買うかもw
122 :
HG名無しさん:04/09/14 00:21:45 ID:J7nUeoEz
来週号は、いよいよモーターだな・・・
124 :
HG名無しさん:04/09/15 01:58:19 ID:f0rQ1XNG
そうそう、60km/h出すための重要な心臓部だ・・・(w
ついに価格以上のパーツが来るわけですな。
>価格以上のパーツ
だから「予約の数だけの配本に」なんて通知が
いまさら書店に来てたのね。
>>116 笑えるけど、本気で笑えないな〜。
ストレスで体を崩さぬように気をつけてもらいたいですね。
>>116 7月の日記…どこの店にもそーいうコトはある…
うちのラジコンカーのお客さまはいい人ばかりだけど
先が長い商品なのでモチベーション維持のため
「うちの次男も楽しみにしてるんですよ〜」
(↑家族に買ってるお客さま用の台詞)
「形になってきて楽しみになりましたね」
て声かけしてます。
ドールハウスの時から…
(ラジコンは我が家の3つ目の週刊パートワーク)
来週はモーターマウントでつが?
これは、価格以上のパーツなんでつか?
後部ホイールのピンが折れたー!!
抜けやすいから(穴が大き過ぎ?)なんとかならんかと
あれこれしてたら勢い余って…
接着剤で穴や六角ハブごとくっ付けて乾燥中…
更新乙。
ということは、うちらも隔週になるてこと?
>>132 あっちが隔週になったのは後発と合わせる為じゃないでしょうか?
あのHPは進んでたので楽しみを減らさないように見てなかったんですけど
今パラパラと見て驚きました。あの勇者さんの所はパッケージングが26号まで
ビニールじゃないではありませんか。そんで定期購読申し込みのオマケが
クーラーバッグじゃなくてオリジナルのデジタル液晶時計になってますねw
先発と後発でちょっと形態が異なるようですね。
てことは、先発購読が毎週になるのかな?
隔週とかになったら、存在を忘れてしまいそうだ(ォィ
>>135 そうか、まとめて見るようにしてたから、その辺気にして無かったよ。>既に毎週
ありがと。
そういえば、無くすといけないと思って、サスピンを別に保管してから、
見当たらない・・・orz
うち散らかってるから、探すの一苦労。
今更だが、パーツ保管しなくていい組み立て順にしてほしいものだ。
137 :
HG名無しさん:04/09/18 19:23:21 ID:yezhRV6z
あの、でっかいギアの横についてるEリングってどうやったらとれるのれすか?
>>137 飛ばないように気をつけながら(飛ぶ方向に気をつけながら)、
マイナスドライバーなんかでこじればすぐはずれるよ。
C ← 矢印の方向に向かって押すカンジかな。
参考になれば。
140 :
137:04/09/19 07:34:54 ID:WYKt/Y/o
Eリングとれたけど、左手の人差し指ケガしますた
これからはお気を付けあれ。
143 :
HG名無しさん:04/09/23 19:57:12 ID:2LdYHcc3
逆にここまでこつこつと作ってたらスピコンのほうが味がある
やっぱり「いまどきスピコン」っていう煽りはナンセンスだったよう棚
買ってないけど
もう30号にもなるのか
早いもんだ
>>142 大体入門用のキットはこの方法でギヤの隙間調整を勧めてるのが多いんだよ。
定番といっても慣れてきたらみんな目分量でやってるけどね。
>>145 勇者って予想以上にいるんだね。期待してるよ。
>>142 更新乙です
>紙を挟んで行う調整
タミヤ製品ではRCカーはもちろん、「楽しい工作シリーズ」でも薦めていたなw
148 :
HG名無しさん:04/09/24 16:52:10 ID:sb+JpEQm
毎週頑張って買っているものですが、ラジコンあんまりくわしくないので質問したいのですが。
バッテリーと充電器って、いくらぐらいするものなのですか?
最後にそれを模型店で買わないといけないんですよね、たしか。
バッテラと充電機のセットで5000円から上はキリがない。
どうせショップに買いにいくなら田宮のフルセットのモデルも買ったら?
走り比べるのも面白いかも。
150 :
HG名無しさん:04/09/24 23:46:45 ID:ha3dSxEj
そりゃアンタ、そこいらのオカマと仲間由紀江を比べるようなモンだ・・・
これまた微妙な・・・
152 :
144:04/09/25 00:13:55 ID:1zw27/Hj
153 :
144:04/09/25 00:19:16 ID:8JpGnqzA
わ!なんだ!?
わナンバー!
(w
なんと。バッテリーはそんなに高いのか。
158 :
145:04/09/25 23:49:31 ID:YtYpdePj
>>146 ありがとうございます。
>>157 バッテリーは通販の特価セットとかノーブランドの廉価版もありますし。
T社でも定価1500円のバッテリーもありますよ。但し充電器は別売り。
セット物なら多少お値段も高くなりますね。
バッテリー、充電器共に性能も値段もピンキリなので悩みますね。
>>158 そのT社の一番安いやつで決まりですね。
さすがに5000超えるとつらい。
>>90 上の方の管理人です。
また貼っていただきどうもです(w
現在仕事の都合で地元を離れているので毎週更新できずに申し訳ない。
ついでに忙しいので遅レスでこれまた申し訳ない。
早くモーターつけたいなー。
161 :
160:04/09/28 00:51:45 ID:clyw/ISC
ああ、そうそう。
>>91 夕焼け画質は照明のせいです。
修正するフィルター買おうかな。
162 :
TREK:04/09/28 01:19:04 ID:zhKVVnJ0
お初です、僕も週間ラジコンカー買ってます。
今回モーター付けてみて思ったんですが、なんかモーターマウント左右にねじれませんか?
バックラッシュ調整してもここ曲がったら意味無いんじゃ・・・。
あと創刊号についてきたサススプリング、ほかのより硬くないですか?
僕のやつは重ねて圧縮したところ他のが縮みきったとき創刊号のやつは半分くらいしか縮んでなかったです。
163 :
HG名無しさん:04/09/28 18:50:05 ID:wxCqJB50
とりあえずモーターに乾電池繋いで駆動系の作動テストやっておいた方がイイよ・・・
折角ここまできて「モーターなんて飾りです、エライ人には・・・ry」なんてジオング・ネタじゃシャレにならないからね・・・
164 :
TREK:04/09/28 19:55:15 ID:zhKVVnJ0
モーターアンプにつないでまわして見ました、やはりちょっとギアがへんしんしているようです。
ウィーンウィーンと間隔をあけてうなります。
とりあえず1時間ほど慣らしをしてギアがある程度削れたところで清掃してから付属のグリスではなく1500円もするグリスを歯ブラシで薄〜く塗ってみました。
結果は・・・あまり変わらなかったです!多少音は小さくなりましたがやっぱり唸ってます。
駆動系にベアリング入れたら少しは変わると思いますが、根本的なところを解決しないと先は暗いようです・・・。
>>164 そーかーギアが変身するのか・・・どんな形に変るんだろ(ワクワク
(いや、判ってるよ。「偏心」だろ。漢字で書こうね)
166 :
TREK:04/09/28 21:27:41 ID:zhKVVnJ0
すみませんです、変換し忘れました。
Σ(・ω・ノ)ノ!
そのギアが鉄で出来てれば極太バイブを
作れたかもしれないのに・・・
>168
(;´Д`)ノθ゙゙ ブイィィィンドゾー
170 :
HG名無しさん:04/09/29 15:14:51 ID:2M7W3kka
>>164 そっか〜、1500エンものグリス奮発しちゃったか・・・
タミヤのセラミック・グリス(\400だったかな?)で十分だったのに・・・
でも幾ら高価なグリス付けても偏心したギヤは直らない罠
もしピニオン側が偏心しているなら、そのピニオン持って模型店に逝って、同じピッチと歯数のピニオン選んで買った方がイイよ。
なんとピニオンギアは樹脂だからね。
アルミピニオンにするとどうかな?。
172 :
TREK:04/09/29 21:32:23 ID:x5Aeb/s4
このピニオンは05?06?
あとピ二オン小さくした場合モーターがギアケースとあたってスパーに届かない!
アジャストホール意味なし!
残念ー。
ちと漏れのキットも心配になってきたので姦してみよう
177 :
145:04/10/02 23:35:21 ID:z8xV3HXz
>>175 F1でバックギヤ使っても違反じゃないですよ
バックギア使用は違反ではありません。使用できない場所があるだけです。
バックギア装着は必須ですが使用に時間がかかるので使わないのです。
181 :
HG名無しさん:04/10/03 11:31:21 ID:QhUr4+pc
来週はセメント抵抗
またつくり応えなさそうだなw
後部ホイールのピンをへし折ってしまって困ってましたが
バイト先のレンタルDVDの保護ケースのピンが
替わりに使えることが判り一安心。
ええ、備品を勝手に持ち出したんじゃなく
ゴミ箱の割れたケースから回収したんですよ。
完成までにいくつかは純正でないパーツになってる予感。
184 :
HG名無しさん:04/10/03 22:41:44 ID:TGN/afOR
まぁもともとゴミの寄せ集めでつくりました
みたいなキットだからなw
スピコンを見たのは何年ぶりだろうか(w
>>180 昔マンセルがピットでバック使って失格になったが
どこなら使っていいんだ?
188 :
TREK:04/10/04 10:51:22 ID:RzjuNqaP
今日鑑定団行ったら週間RCカーの1から25までをセットで10000円で売ってた・・・。
すんごく損した気分・・・。
スピコンというのはスピードコントローラーの略な訳で
スピードコントローラーと言うのならESCだってそうな訳で
しかし一般的には
ああ、どうでもいいな。寝る。仕事中だけど。
>189
クビ。
>189
そろそろ起きて仕事しなされや。
仕事っつうのがRC組んでるのを指してたなら
そろそろ晩御飯作る時間だから起き(ry
>>187 コース上
スピンから復帰する時とか使うことがある
>>193 超バカハケーン!
F1で車庫入れでつか??
バックギア?
アフォだなぁ。カミオカターンする時に使うに決まってんじゃん。
>>195 (w
また懐かしいこと知ってるなー(ww
>>199 更新乙ですん。
サスピン未だ紛失中につきタイヤ転がっておりまつ。
大掃除すっかな。
>197
ガッ
>199
乙。いーなーセメソト抵抗ww
デカッ!
202 :
TREK:04/10/06 21:38:41 ID:Q1cRkPqI
サーボセイバー無くした・・・。
なくしたら困ると思って別の袋に入れておいたら袋ごと無くした・・・。
何のために袋に入れたんだか・・・。
>>199 組み立てる時はパーツ番号よく見たほうがいいですよ
よく似てるけどちょっと違う部品がRCには多いですから
ただ、これの場合パーツ番号といっても他のキットみたいに
ランナーに品番打っているわけではないからねえ。
パーツに不備があったからといって品番をデアゴに言っても、
結局丸ごと送ってくるだけだし。
少なくとも、これに品番が必要な理由なんか、ないんじゃないかと思う。
>>202 タミヤからかなりそっくりの形のものが売ってるよ。
値段は忘れたけど、500円もしなかったと思った。
ですねぇ
207 :
200:04/10/07 18:12:40 ID:3cm+A7rF
サスピン見つかっタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>207
ヨカタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!
>>208 アリガト━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
210 :
TREK:04/10/07 18:51:21 ID:5Ij3qs/K
>205
ダイレクト買ってきます
211 :
177:04/10/07 20:28:13 ID:rGp3Jqoo
>>211 アリガト━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
&乙です。
213 :
HG名無しさん:04/10/09 05:39:45 ID:gcvcEy1C
この出顎はマターリ和ませてくれてる点がイイんだろね・・・
何か、別スレのMシャーシ・スレと似ているヨ・・・・・・
214 :
211:04/10/14 21:42:04 ID:hSAjOcNU
217 :
214:04/10/15 21:52:50 ID:RL4/UTGm
htmlもろくに書けないASP屋に簡単とか言われたくないな
>>219 お前、キモ過ぎ。
てゆーか、馬鹿まる出しぃ?
221 :
HG名無しさん:04/10/16 10:16:14 ID:FKQ/HalC
勇者さん乙!
>>220GJ!
あまりくだらんこどで他人を煽ったらだめだよ。
219はこれの組み立てが凄く難しいと感じるぶきっちょ
>>勇者さん更新乙
ところで今号の記事の「ピニオンギアとスパーギアの調整」って
何号か前の「薄い紙1枚挟んで調整する」って時にこそ有効だった
ような気が…。必要とする号に必要な記事を載せろよな…って思い
ませんでした?
いよいよ形になってきましたね。次回以降の更新を心待ちにしてます。
(スピコンはサーボからピアノ線かなんかでリンクさせて回すのかな。
それにしてはセメント抵抗あたりの配線が込み入ってるし邪魔に
なりそうな・・)
次回の更新を心待ちにしております。
>>223 確かにそうですよねw
1ページで完結してるんならなんらかの記事と差し替えられなかったのかなーって
思ったりもしましたが、この辺も出顎的には気付いちゃいるものの
うまく調整できなかったんだと、勝手に思ってますw
もう33号ってことで既に佳境に入っているのに
気持ち的にこう、盛り上がってこないのはなぜでしょうか。。。
でも懸念されていた途中放棄は無さそうなので
完成を楽しみにするとしますか。
225 :
217:04/10/17 02:40:30 ID:DywavRJF
>>224 乙です。
私も不思議に思ってました。
記事とキットの組立がリンクしてるのなら良い雑誌になったのでは?と思ってます。
盛り上がりという面でも私も似たような心境です。
先に進みたい衝動を抑えつつ、次号までの一週間を待つ。そのせいでしょうかね?
パーツを小出しにするのは構わないのですが、ちょっとバラけ過ぎの感もありますね。
まあ、初心に帰ってマターリ続けましょうか。
226 :
HG名無しさん:04/10/17 17:37:49 ID:YRZnewFS
第33号でRCメカデッキが来たので、CPUユニットを付けて動かしてみた。
227 :
HG名無しさん:04/10/18 16:52:42 ID:9Am+MzzV
>>226 CPR?ユニットでしょうか?
また随分と気が早いですねw
まあ、確かに手元にあるプロポシステムを組めば走らせられるけどね。
完成までに壊してしまわぬように注意!と言ったとこでしょうかw。
ステアリング用とスピコン用の2サーボ仕様かな?
サーボは「全巻購入時の特典」として送受信機と共に送られてくるだろうし
バッテリーは各自で買えって事らしいから、メカデッキは最後の最後まで
スカスカですね。
>>226 せっかくだから、走らせてどうだったか、客観的に感想聞かせて。
230 :
TREK:04/10/19 15:37:12 ID:fupS3m+S
僕も動かして見ましたが、回ります・・・。
床がフローリングなので駒のように回ります。
タイヤにモールドインナーハード組んでるからかな、
タイヤタイプAにしたらまともに走りました。
ノーマルタイヤはドリフト(スピン?)用、決定ですね。
とりあえずノーマルで組んで完成したらまずフルベア、オイルダンパー、タイヤ組めばそれなりに楽しめるかも。
あえてこの車でカツカツしてみようかな(笑)
モーターはダイナランかな。
231 :
TREK:04/10/19 15:39:21 ID:fupS3m+S
値段だけならTBエボ、TRF415などを凌ぐハイエンドカーですから。
カツカツしないともったいない!!
カーボンダブルデッキ化も頼む。
233 :
HG名無しさん:04/10/19 22:22:22 ID:9oTd3rw4
別の勇者のHPではギヤ比8.571とのことらしいが・・
未経験者なら540でこのギヤ比でも
「かなり速かった」と感じるんだろうな。
俺ははるか昔380のグラスホッパーでラジを始めたけど、
380でも速くてパワフルだと思ったもんなあ。
>>233 結果が出たらといわずに毎週レポを上げる事を烈しく希望。
235 :
HG名無しさん:04/10/21 14:28:52 ID:f25khuBz
>>233のHPの管理人です。
>>234のご意見で毎週レポに替えますhoge
ということで、昨日フロントアスクルをTL-01のフロントアスクルに変えてみたら、少し短かった。
237 :
HG名無しさん:04/10/21 21:06:46 ID:f25khuBz
>>236は「TL-01のフロント"ア ス ク ル"」に突っ込んでいるんだよ、とマジレス。
239 :
225:04/10/21 23:07:59 ID:/QwPGzrE
>>239 乙です。
今週は部品点数としてはこれ以上減らしようが無い1個ですねw
今から組み立てます。
>>241 スイッチだけかよw
も〜人を舐めてるとしか思えん・・・
243 :
239:04/10/23 01:39:47 ID:olJpm3NX
>>241 アリガトー&乙です。
少ない部品でガカーリしない免疫がついていると思ってた自分なんですが・・。
やっぱ少ないとショボーンですねw
これから大物が控えてるので、それを楽しみにして進めようかと。
組立中の皆さん、サーボセイバーの白いプラワッシャー無くしてませんか?
結構前の号から放置されてる部品なので見当たらない方は今から探しておきましょう。
>243
>結構前の号から放置されてる部品
なんつうか・・・ステキとしか言いようがナイなw
次週ステアリングサーボて・・・
送受信機ない状態でどうやってニュートラルを出せとw
そりゃ〜お得意の以前組んだ部品をもう1度分解だろw
247 :
HG名無しさん:04/10/23 13:20:54 ID:Ai2iPCBD
34号のP1の全体図と組み立て手順の写真じゃスイッチの取り付け向きが違うんですけど…
まあ、どっち向きに付けたって配線間違ってなかったら問題ないんでしょうけど。
>>246 サーボは逆立ち搭載だから
メカデッキ装着した状態でニュートラル出すとなると
結構総バラシに近いんじゃないかな。
>>248 きっと、何か方法があるんだよ。
絶対に・・・
多分・・・
そうじゃないかなと思う・・・
・・・そう、思いたい
・・・お願いだよ、アゴスチーニ!!('´Д`)つ
でもサーボ1ヶ¥1150(だったかな?)にしては安いなw
スイッチ1つで、1150円はどうかと・・・
252 :
HG名無しさん:04/10/26 12:48:59 ID:KN6xWGEo
この前新しくできた本屋に最新号まで並んでてびっくりした
完全予約制とは違うの?
店側が独自に発注すればそりゃ並ぶだろうよ
完全予約ってのは注文数の分だけを作るってだけ
サーボって写真を見た感じJR?
最新号も普通に書店に置いてもらえるなら買いまくるか。。
売れ残ったら自分が買い取るつもりで
仕入れた従業員がいたのかもしれないし、
この出版社は基本的に**(自粛)OKな方針なので
新規開店の目玉商品てことで協力してくれたのかも。
256 :
HG名無しさん:04/10/27 00:29:10 ID:irzfJu3+
でも購読してないヤシがサーボ買いまくって
肝心の勇者サンのような毎週購読者に回ってこなくなったら悲惨だろな・・・
257 :
243:04/10/28 22:46:14 ID:Z3/dhPIk
>>255 この出版社は基本的に**(自粛)OKな方針なので
↑
ここがすげえ気になる・・。
わ、↑がずれた
ようは自粛箇所が気になる、ってことで、スマン。
返品じゃねぇの?
初めの方の巻なら委託販売だから
今も店頭に並んでいてもおかしくないです。
(返品期限がかなり未来の日付け)
何年も前からやっている本屋でも
サーボ付きの35号まで揃っているのを見たよ。
・・・・で、35号を買った。
出来は何であれ、1190円で新品のサーボが買えたと思えば安いね。
36号もサーボが付くみたいだから、あったら買いに行こう。
264 :
137:04/10/29 22:40:20 ID:W0jEcE0M
34号のスイッチ、onとoffが本と逆じゃなかったです???
本は黒い方がonって書いてたのに、写真はoffの方から黒いのが伸びてます。
ううーワッシャーが見つからん(^^;
266 :
257:04/10/30 00:02:40 ID:XKIdW/l3
>>264 本誌34号の「ステージ34の完成」の画像では、そう見えますね。
メカデッキの裏側で配線がクロスしてしまったのでしょうかね?
34eの画像の通りであれば大丈夫かと。
>>265 勇者サンまでデアゴの毒牙に・・?
見つかるといいですね。
>>247でも書いてある通り、
線さえ届けばスイッチの向きはどっちでもいいから
心配することなかれ。
厳密には「メインシャーシにスイッチを貼り付ける」場合なら
「車体後方にONが来る」ようにした方が安心なんだが、
デアゴみたいな上面にスイッチを取り付ける場合なら
気にする必要全くないよ。
間違えて入っていた分が余分にあったのにそれもなくしたのかよ
そうなんですよ。袋ごとどこかにしまってあるのかなー
週間インプさん。
>>202〜205に注目。
長期間待ってただでもらう方を選ぶか、休みの日にラジコン屋で300円払う方を選ぶかは
思案のしどころだが・・・・。
スピコンのサーボ取り付け完了。
来週は受信機かぁ・・・長かったような短かったような。
今週の終了時点で
足りなかった部品:1点
余った部品:2点
>>272 ラジコン屋さんですか。
荏原にあるらしいんだけど。。。んー
276 :
266:04/11/05 12:32:46 ID:X7JCiMtH
捨てちゃーいないと思うんで
もう一度部屋の中捜してみます。
あった(^^;;;
オメ!
って、デルプラドの話じゃないか。
しかしこれって無責任な話だな。
世界のレーシングカーはマジで購読しようか悩んだんだが。
「バウンティ号を作ろう!」の読者はどうしろというつもりなんだ。
282 :
HG名無しさん:04/11/06 13:51:24 ID:xNmHpL5q
なんでスレタイ、デル・プラドなわけ?
283 :
HG名無しさん:04/11/06 14:46:39 ID:WVRkkA21
こういうのが面白いと思ってるオツムの弱い人間がいるわけよ。>282
>>284 何故暗い色から塗るのかってのは、ポリカボディは内側から塗るからです
明るい色から塗ると、暗い色が重なった所がくすんじゃうんですよ
>>284 乙。見つかってよかったね。
別の勇者の画像でもサーボは中立でもスピコンは中立になってないね。
>>285 なるほど裏側の影響を受けるんですね。
でも暗い色を隠す為に塗膜が厚くなりそうな悪寒。。。
>>286 とりあえず全勇者さん曲がってましたねw
>>276 変速レバーのネジはマイナスでしたか。記事の写真もマイナスだけど
私のはプラスでしたねw
>>勇者さん
透明なボディの内側からマスキングして塗装するんで、まず暗い色を
塗るんですよ。あとから塗る明るい色がはみ出してもボディの内側のこと
なので「外から」は見えません。プラモの塗装とは違う点ですね。
>>288 あー内側だけ塗るんですね。
やっと理解できました(^^;
勇者サン、サーボにハイテクと書かれているのではなく、あれは「ハイテック」という台湾のメーカー名でつ・・・あしからず・・・
ハイテックはサーボ出力軸のスプラインサイズが独自のものじゃなかったかな?
少なくとも以前はそうだった気がする・・・
>>293 あまりにみんなついてくるもんだから、手を引くに引けないデアゴ。
>294
それじゃあまるで計画倒産じゃないか!!
それはともかくさよならデルプラド……2億円焦げ付きかあ。
(世界の戦闘機は欲しいのだけ買ったのでどうでいい。)
297 :
292:04/11/10 02:00:47 ID:5vOvm8TB
w
↑あたたかいカンジで。
そういやバッテリーは別売りだっけ?
クリスタルが無いようですが・・・
>>296 受信機はタミヤのTBエボなどでも両面テープで固定します。
受信機(及びクリスタル)は振動に弱いんで、ビスでしっかり止めると
走行振動がダイレクトに伝わってしまいまつ。
少しですが衝撃が和らぐ両面テープの方がいい。
付属テープがどんなのか知りませんが、出来ればスポンジやゴム系の
テープが無難。
>>298 別売りらしいです。買うタイミングは出顎が紙面で教えてくれるのかな?と思いつつ
あてにしていいものかなーと思ってみたりも。。。
>>299 チェックシートにクリスタルについて触れらてれるのでいつか付いてくるのでしょうw
>>300 なるほどそういう理由ですか。とりあえず送られてきたテープは
1〜2mmのスポンジタイプでした。
302 :
276:04/11/11 22:57:39 ID:hPEmykkK
何故サーボのニュートラル調整をしないんだ?
しかもスピコン仕様で・・・
>>304 だってまだ送信機とか調整に必用な物が無い、ちゃんとHP見てる?
>>304 だから、何で調整する前に組み付けさせるんだ?
と出顎に言いたいんだが・・・
307 :
HG名無しさん:04/11/14 20:57:07 ID:aQGcN2lD
306って305へのレスじゃないの?
今頃赤面してるねw恥ずかしいw
>>306 俺も激しく気になってる。
プロポの電源入れたとたんサーボが有らぬ方向に動いてバキッの悪寒
バキッどころか
機械式スピコンなら怪我や事故もありえる
サーボホーンが付いている状態でオケだと思いたい。
トリムを回してハイ終了なのかな?
トリムが真ん中になるようにサーボホーンやらサブトリムやらを
カツカツにあわせていくもんなのだがな。
それではいったん取り外して動作を確認しましょう、とか
>312
それだ!
リアルロボの時にそれだったもの!
314 :
HG名無しさん:04/11/15 20:52:54 ID:mbJHkNVT
306って305へのレスじゃないの?
今頃赤面してるねw恥ずかしいw
316 :
HG名無しさん:04/11/15 22:14:39 ID:EAZXU4lM
そういや1番期待していたボディはまだなの?
>>316 まだ7号も残っている。多分残りの号はボディとか予備のボディとか
予備の予備のボディとか・・・・
走行用ボディとか観賞用ボディとか
練習走行用、予選1ヒート目用、予選2ヒート目用、予選3ヒート目用、
決勝1ヒート目用、決勝2ヒート目用、決勝3ヒート目用、ディスプレイ用
ボディが、7分割されて送って来た・・・夢を見た。
対リアルロボット対決用ボディが必要な予感の我が家
322 :
HG名無しさん:04/11/17 01:05:03 ID:1KpkfKMI
送信機・・・ホンと送信機だけだな。
水晶とアンテナとバッテリーの蓋は次号か・・・
書店員用情報冊子によれば
次週は更に大きな箱に入ってるそうです>諸氏
取置棚に入らないよー(汗
>>324 「更に大きな箱」ってことは次号はボディですね!
「ボディpart1」だったら笑うに笑えないけど・・・
326 :
302:04/11/19 00:46:13 ID:Y6Y2ELIT
っと言うか、送信機まで分割で来るとは思わなかったozr
>>302さん
更新乙
以前から気になってたんですよね・・メカデッキから左右に「豪快に」はみ出る
配線。押し込むんですか・・。納得。
330 :
302:04/11/19 23:17:35 ID:oj3AlDLX
>>328 アリガトー。
国産キットなら、ああいう配線処理はしないでしょうね。
出顎ビクモだから許しちゃったけど。
>>329 乙です。
いや、本当に今回は「ネジ6本」と思い、
軽く考えていたのですが、結構苦労しましたね(^^;
例の3文字は「スロットル」の略だったかな?。間違ってたらスイマセン。
>>329 THRはスロットル、STはステアリングの略ですね
NORとREVは正転、逆転の事、サーボの動きをこれで変えれます
しかし蓋が別とはw
>>330 配線はやってしまいましたね。
そういう私も危うく気付かずに配線表にしたまま取り付けるところでしたけどw
>>331 なるほどどうもです。
スロットルを逆にすると、するかどうかは謎ですが
長距離バックが楽になりそう!?
そういえば、
うちの県では通常、水曜日発売なんだけど
明日23日は雑誌入荷があって
明後日24日は休配日ということで
明日は書店でバイトなんだけど、
早売り(?)で明日入るのかな?
1日遅れて明々後日になるのかな?
早かったらちょっと嬉しい。
昨日電話あったな・・・取りに行ってくるかな
ごめんなさい。
もうお気付きの方もいらっしゃると思いますが
今週のパーツは
電池の蓋とアンテナ(?)です。
>324の書店員用情報冊子の記載って
来週の40号の事でした。
期待してた人、本当にゴメンナサイ。
>335
_, ._
( ゚ Д゚)
デアゴのHPみればわかることだから、気にしてない。
それよか、やっぱりボディも穴あけで1号分消費みたいだね。
ステッカー貼りでまた1号分。ウィング取り付けで、さらに1号分。
どっちにしてもリーマー持ってない人は、今のうちに買っておくべし。
>>335 もはや組み立ての範疇にも入らんな〜・・・HP持ってる人も困る罠
2004/11/24● デル・プラド・ジャパン、東京地裁に自己破産を申請。
負債総額は約60億円と見られており、 11月22日に全社員に解雇通知が出されている。
>339-341
だからデルプラドじゃなくて
デアゴスティーニだっつーの
他の本の話とは言え、
もしも自分が定期購読してるモノが
同じ事になったらと思うと同情するな。
デアゴのドールズハウス、部屋に飾ってるよ。
(温室はまだ箱の中だが)
最大手が倒産して、デアゴが大丈夫か不安。
週間インプレッサさんを応援してるので、デアゴスティーニは頑張って欲しい。
>343
リストに入ってるわけねーから
書いたんだよ
おまえが良く読め
339は別の人って事でしょ
名前欄よく見れ
ラジコンカーで同じ目に遭っても
自作なんて出来やしないヨ…
ボディが付く号では
パーツを渡し忘れるうっかりさんな書店員に御注意を。
(>自分だ、自分!)
とある勇者さんのページみてびっくりした。
>で、スロットルを……と、ここで、惨劇が発生しました。
>前進側に操作したところ、思いっきり振り切れ、何と、
>スピコンの固定箇所がもげました。
これから組み立てる人注意してね・・・
あと6週というところでストップなんてことになったら
泣くに笑えないですw
351 :
HG名無しさん:04/11/26 01:33:49 ID:22BPRwF+
>>346 おまえよっぽどの馬鹿だろ?
「デアゴじゃなくてよかったね」って書いてあるだろうが!
それすら読めないのか?
352 :
302:04/11/26 03:32:28 ID:pVJe5cts
確かにバンドのリボン、懐かしいね。
これをサーキットに持ち込んだら「ここは旧バンドの使用禁止だよ」
と言われそうだな。
・・本当にそのプロポはナローなの?
あじょ
356 :
HG名無しさん:04/11/27 00:51:42 ID:WeGReeqJ
なんか荒れそうな悪寒(w
358 :
HG名無しさん:04/11/27 02:00:42 ID:c46jBhDs
ヲイヲイ、来週のボディは窓も塗り分け無しの青1色かぁ・・・・・
>>357 毎度の更新乙。
>窓が開いてるのはなぜでしょう?
>読者が好みの色を選べるようにかなーと思ったりもしましたが、
>完全予約制なので意味無いですしね。
これは鋭い指摘ですな。
>>358 でも最近のタミヤのボディも窓は塗りつぶしが指定で、
窓はスモークのステッカーを貼る指示になってるよね。
塗る立場になれば、あれは楽でありがたい。
360 :
352:04/11/27 03:27:05 ID:hxJQ9jre
>>353 送信機の裏側に27MHzナローの認定シールが貼ってありました。大丈夫だと思います。
ご指摘の通り、例のリボン装着でコースやサーキットに行ったら周りの人にその台詞を言われるかもしれませんねw
>>357 乙です。
361 :
HG名無しさん:04/11/27 19:12:27 ID:O8I5MUGM
そういやバッテラ寿司だけは自前で・・・・・だったな
ならイーグルから出ている1500mAhにしとけ
安い所なら(つーか大体の模型店なら)¥1000で売ってる。
モノ足りなけりゃ後から高いの買えばイイし・・・
>361
バッテリでモノ足りないとか、あり得るの?
スケール速度60キロだったりして・・・・
8T付けてクァンタムコンペ2乗っけて
3300バッテリ使えば出るんじゃない?
つーか見てみたいw
366 :
HG名無しさん:04/11/28 00:14:41 ID:FFaWm5rX
>>363 禿藁(w
これだから2chは止めれない・・・・・
367 :
HG名無しさん:04/11/28 00:24:00 ID:tSN0aRcl
にしても一度でイイからこの車、正美タンに操縦してもらいたいなァ・・・
RCMの特集でやってくれ・・・・・・・・
目指すは全日本セミファイナルだ
9号についてたサーボセーバーのワッシャーが見当たりませんorz
タミヤでワッシャーだけって買えますか?
370 :
HG名無しさん:04/11/28 14:20:05 ID:Dvo0IeLJ
模型店で民也のワッシャー売ってることは売ってるがサイズがどうかなぁ・・・
それよりホームセンターで探した方が早いと思われ・・・
ホムセンにサーボセイバーのワッシャはないw
普通のネジのワッシャならあるが。
>>370 >>371 タミヤもホームセンターもだめとなると
やっぱ取り寄せですね。
ありがとうございました。
タミヤのスペア扱いのサーボセーバーやハイトルクサーボセーバー買えばいんでないかい
高いもんでないし
374 :
HG名無しさん:04/11/29 14:19:54 ID:Gb5PFwXv
うんにゃ・・・
わざわざ性能の悪い出顎のパーツ取寄せる位なら、
タミヤかキンブロウのサーボセイバー買った方が絶対正解!・・・
それとも何か?、整形不可みたいにネジ1本でも出顎以外のパーツ混じっていたらダメか・・・
ていうか、こんなくだらないもの買っているお前らってほんと馬鹿だよな笑
>>372は
>>371が何故笑っているのか考えないと・・・
内径と外径と厚さが同一なら、普通のネジ用のワッシャで無問題
>>375 久々に煽りさん、ご来場です。
それはそうとワッシャーを違う物を使う時はネジの長さも気をつけてね。
サーボセーバー交換でいきたいと思います。
みなさんアリガトウ!
いや、純正品を使わないとMax60km/hじゃ無くなる!!
Max60km/minになったりシテw
>>380 それはそれでデアゴグランプリのレギュレーション違反
382 :
HG名無しさん:04/11/30 10:55:03 ID:GjuFicSm
それはそうと、次回のボディには何と取付け穴が開いてないみたいだな・・・・・とても初心者用じゃねえぞオイ・・・
しかも塗装してあるから穴の位置が解り辛い・・・
最も苦労&失敗者が出そうな悪寒・・・
藻前ら、マジックペンと千枚通し(キリ)とピンバイス+3mmドリルと丸鑢揃えてチマチマ開けろ・・・
漏れ的にはリーマーで開けると穴が*っぽく汚くなるので好きじゃない。
ハンダゴテでズボっとやってこそ漢
そうそう、これからの作業がもっとも難しいといえるね。
ラジコン初組み立ての方々は心してかかってくださいね。
外観は模型の命!(ラジコンは性能命だったりするが((爆))
以下の中でなら、誰に手伝ってもらうのが正しい?
・家事がおおざっぱな母
・本物の自動車なら直せる父
・リアルロボ組み立てたけど期末試験中の兄
・木造建築専門な大工の祖父
>>384 次号はステッカー貼り。
でも、これって意外に時間も手間もかかるし、
ある意味ミスが許されない一発作業だから
心してかかった方がよい。
もしかして、次号が最大の難作業かもしれない。
>>385 自分ひとりでやるのが正しい。
>>382 >リーマーで開けると穴が*っぽく汚くなる
俺1度もなったことないが・・・
単に刃が切れてないだけじゃない?
ちなみに漏れはHUDY使ってますが。
>>385 オレの親父かよ!!
まあ、オレの親父はラジコンぐらいホイホイ作ってしまうけど。
>>382もしかして キョーショーの昔の使ってませんでした?
最近のやつならだいじょうぶですよ。
あと、先にのカキコの人のもいいし、イーグルのやつもなかなかいい。
>>387 京商とかで売ってた傘歯のリーマを使うと、382のような穴が開くんだな
被った・・・
HUDYのリーマーって、押さえ方向に全然力を加えてなくても
回し続ければどんどん穴が広がっていくのが怖い。
ホームセンターで売っているシャーシリーマーがお勧め。
錐で下穴を開けないといけないという欠点はあるが
値段もそこそこ安いし、力加減もしやすいし
何より10年以上使ってるけど切れ味もほとんど落ちてない。
393 :
HG名無しさん:04/12/01 14:17:04 ID:hSpclUAr
当然だろけど、リーマーは歯数が多くて角度の浅い(テーパー角の少ない)モノほどキレイな穴が開くんじゃないかな。
模型用のリーマーにそんなのあるけど、高いンだなコレが・・・・¥2000位する・・・
出顎ボディの1回用には勿体無過ぎる・・・
ならいっそ、383のように先の細いハンダごてで(ry
つかボディの穴開けなんかそんな神経質にならんでもいいんじゃないか。
位置決めだけ慎重にやっておけば後は
キリでもドリルでも適当に穴開けてドライバー突っ込んでゴリゴリ広げて
カッターとかニッパーで適当に縁を整えてあげれば。
穴の径なんかボディポストより大きければOK,ちょっとくらい大きすぎても
ボディ裏に貼るスポンジ付きのパッチがラジコン用に売ってるからそれ貼ってあげれば
バタツキもしないし。
395 :
HG名無しさん:04/12/01 18:33:04 ID:GDBZ+vRE
でも、そのボディに穴開けの印があるかどうかが問題だな・・・
印があれば楽だけど、無ければ塗装済みなだけにその印付け(つまり位置合わせ)に最も苦労しそうな悪寒・・・
某勇者のページによれば、
ちゃんと国産品みたいに穴開け位置がモールドされているみたいよ。
それどころか、型紙まで用意されているそうな。
いずれ週間インプさんや名無し組み立て人さんもレポすると思うけどね。
>385
まだ幼いくせに体だけ一人前になりつつある
女末!
が、イイ!
>397
女の末…おばあちゃん?
きっと縫い針で穴空け手伝ってくれるヨ
千枚通しをあぶって穴を開けようかと思ってたけど。
そんなのだめぽ?
400 :
HG名無しさん:04/12/02 00:09:10 ID:KSyLCWYU
ア タ イ こそが 400げとー
穴の縁はきれいに整形しないと衝撃が加わった時にそこから割れちゃわないか、
自分で作ってるわけでもないのに心配になってしまった俺。
なんといっても時速60kmも出るわけだし。
勇者さんのインプが完成も間近になってきた今、
私の関心事は「時速60キロ出るのか?」です
『勇者サソのところでスピード測定オフ』ですかっ!?W
540で7.2Vで8.何ぼかのギヤ比で60も出るわけないだろ。
・・・・と、それを承知で何キロ出るか調べるのが漢のロマンというものだ。
540じゃ8セル載せても駄目じゃないか?
重大な事をわるれているぞ。
このマシンは2WDだ。RWDだ。
>>404 60km/h出る!!
ってパッケージに書いてあるんだぜ。間違いなく出るだろ。
出なかったら訴えるまでさw
>>407 おかしいですね、うちの環境ではでてますよ?
作り方がまずかったんじゃないですか?
広坂パパに頼めば60km/hは愚か80km/h達成も不可能ではない!!!
・・・でも、代わりに出顎パーツが殆ど無くなっていそうな悪寒・・・
410 :
HG名無しさん:04/12/02 21:17:33 ID:1VFM3FlE
出ますよ60キロ
断崖から滑降走行すれば
出顎インプの大気圏突入時の最高速度を調べよ。
デル・プラドの中の人、今ごろガクブルの悪寒・・・・
時速60キロの広告について責任問題になってないのかな?
ま、もうじき真相は明らかになる訳ですがw
414 :
HG名無しさん:04/12/03 00:29:01 ID:g2wXBAQG
選ばれし勇者たちよ。わたしにおしえておくれ。
BECどうなってるのじゃ?
まさか受信機やサーボは直結7.2V駆動ではないだろうな?
いにしえのシステムのようにダイオード2個直列か?
RCのことは全然知識ないんだけど、ピンバイスじゃ駄目だのかな?
100均で売ってるし、模型やる人ならもってそうだけど・・・・
>>412 いざとなればスケールスピードと言い逃れw
418 :
HG名無しさん:04/12/03 05:11:24 ID:IMOj6BD9
>>414 10年程前の受信機はBECレギュが内装されていて7.2V直結でも問題無かったが、
最近はアンプにレギュ内装してんのが常識なんで、受信機7.2V直結だと即あぼーんの悪寒・・・
419 :
HG名無しさん:04/12/03 05:14:22 ID:IMOj6BD9
>>415 ¥100均ならピンバイスの他、千枚遠し、丸棒鑢を買っとけ・・・
>>418 >最近はアンプにレギュ内装してんのが常識なんで、受信機7.2V直結だと即あぼーんの悪寒・・・
これは本当なんですか?今でもタミヤの一部には機械式スピコン標準のがありますけど?
もし本当なら、とっくに問題になってる気もするんですが?
421 :
HG名無しさん:04/12/03 15:56:43 ID:jjCQ0kfR
>>412 デル・プラドの中の人
デル・プラドの中の人
デル・プラドの中の人
デル・プラドの中の人
デル・プラドの中の人
422 :
HG名無しさん:04/12/04 09:54:53 ID:s09r3eAY
>>413タン、乙!
でも出顎インプ・ボディってキレイだよね・・・・・ホント
(写真で見る限り塗装のメタルブルーはどこのスプレー缶よりイイ色してる)
形成もバッチシ!!(正にタミヤ並)
ボディだけはマジ一級品だね・・・
欲を言えば塗完でなくマスキング・シールとスプレー缶(当然○○号に付属)にして欲すかった・・・
>>413 乙。あと5号だ、がんばれ。
>>422 現物をじっくり見ればわかる。塗装はかなり手を抜いてる。
塗料が完全に回ってないところすらある。
初心者が塗ってもこの程度の塗装は出来るので、
だったら塗装もオーナー任せにして欲しかった、という点では同意。
ボディの出来も色もいいのは確か。それだけに、余計に気になる。
タミヤあたりのメタリックブルーを裏打ちすれば
ある程度目立たなくなるかと。
乙。バッテリー幾らなんだろう、、、
模型屋サンでやっすい1500くらいの1,2本買った方がいいような気がしてなりませんが。
後ボディピンはナイロンストラップなんか通しておくと抜き差し簡単になって便利ですよ。
マァ、見た目に拘らなければですけど。
427 :
HG名無しさん:04/12/04 16:48:38 ID:W5Lt2Cov
>>425 勇者タン、乙
>写真に写した方が色がきれい
>ちょっとフロントが浮き気味?
ワロタ(w
でもフロント・ボディマウント、高さ下げる予備穴無いのかなぁ・・・・・・
>>426 ここまで漏れ達を楽しませてくれたんだ。
スレ住人が余ったバッテリーを勇者に献上してはどうだろう。
ごまんえん以上も出しておきながら
バッテリーごときケチるんじゃありません
431 :
HG名無しさん:04/12/04 21:49:56 ID:nXZy6+sW
出顎のバッタリーがいくらなのか気になるー
ここまで来たのならデアゴ推奨バッテリーで60km/hでるk
【勇者基金設立のお知らせ】
ここまで、人柱になって頂いて我々を楽しませてくれた、
勇者週間インプレッサ氏を 讃えてバッテリーを童・・・贈呈したいと思います。
新品で無くても構いません。
希望者は勇者週間インプレッサ 氏へメールを、「フリメ」にてお送り下さい。
後日、ご本人様より送付先の案内が来ると思われます。
尚、中古のバッテリーを送る場合は、必ず、完全に放電した状態にてお願い申し上げます。
**********************************
あとは、勇者タン よろしくー。
ところで、充電器はもってるのかな?>勇者タン
バッテリーは出顎のを買いますよ。
充電器付きで2800円らしいです。
これくらいなら痛いってほどじゃないですしね。
>>435 でも、その値段だと多分、急速充電器じゃないので
フル充電するのに10時間から12時間かかるのでは・・・
438 :
HG名無しさん:04/12/05 00:50:21 ID:91K8cSGR
まあその位マターリ充電が試験走行にはイイんじゃないのか(w
439 :
HG名無しさん:04/12/05 09:11:22 ID:RdkaBDvi
バッテリーは、千円前後でも良いけど チャージーは、最低でも七千円〜一万円見といた方がいいよん。
もうすぐラジコン屋さんのバーゲンだから雑誌やお店を見てくださいな。
このデアゴのバッテリーも正体不明っぽくていいよな。
3A充電でも即死しそうな予感がする。
でも、そこまでこれに真摯に付き合う週間インプさんはホント立派だよ。
デアゴ関係者がここを見てたら、バッテリーくらい気前よくプレゼントしてやりなさいよ。
チャージーください。
442 :
HG名無しさん:04/12/05 18:52:12 ID:CVLkbzl7
それやると70km/hくらい出すから危ない。
PTAから苦情がきても知らないからな。
444 :
HG名無しさん:04/12/05 20:59:57 ID:RdkaBDvi
ベアリングは、可能なら装備した方が良いよー
ランタイムも上がるし 軸受けも削れないので色々とお得です。
445 :
HG名無しさん:04/12/05 21:36:25 ID:CVLkbzl7
>>442 これの欠点といったら、第21号のプラベアリング(6×12×5mm)(21-2)に合うベアリングがないこと。
あと注意事項として、
>>443が言うとおり70km/hぐらい出るのでラジコンコースで走らせること。
446 :
HG名無しさん:04/12/05 21:43:46 ID:CVLkbzl7
ドノーマルで60km/hだろ?
フルベアリングにすりゃ70km/hはいくだろうから、マイクロロン処理なんて
入れたら…… ガクガク(((((;゚д゚)))))ブルブル
448 :
HG名無しさん:04/12/06 00:47:13 ID:VVtq31F3
スクワットか秋葉原の日産ベアリングに問い合わせてみたら?
あまり使ってないサイズでも扱ってたりするよ。
449 :
HG名無しさん:04/12/06 01:20:24 ID:F2ZefDKp
450 :
HG名無しさん:04/12/06 16:28:48 ID:LHvAGHVd
1mmも違えば代わりにもならないよ。
でもデアゴだったら入ったりして(w
漏れが毎月
TL-01LAのパーツ少しずつ送ってやるから
5万円振り込んでよ
そのほうがまともなラジコンできるよ
今ならアンプもつけてやるよ
TLなら出顎と大して変わらない悪寒
いやTLの方が若干マシだ。
例えて言うなら巨乳好きにとってのAAカップとAカップくらい差だ。
ならばエボWやSD正美仕様はMEGUMIの遥か上逝く・・・・・・・(ry
爆ワラ
457 :
sage:04/12/08 00:26:49 ID:4V85JtSC
>>457 良いね。
ステッカー貼りって結構時間かかるよね。
以前、レーシングカー仕様のGT-Rに丸1日くらい掛かったけど、
インプも大変そう。
このまま飾っておこうよ
460 :
HG名無しさん:04/12/08 09:31:28 ID:e1rnC/Yb
>>457 ホント・カコイイね!
見た目タミヤのインプにも劣らない漢字・・・
次は勇者サソかな〜(週末になるけど)、失敗しないように慎重に貼ってネ・・・・・
>>459 気持ちは解るけど、たった一度だけでも走らせてやらないと車がカワイそうな気が・・・
何のために高〜い購読料払って中身作ったのか解んなくなっちゃう。
広〜いパーキング・ロッドやればぶつかることも無いと思う。
461 :
HG名無しさん:04/12/08 19:41:44 ID:ZFPVYwvl
ボディのステッカー貼りもすこしミスりましたが、無事できました。
そして、テスト走行をしようとしたら・・・
ウイーーーーンといういい音はしてるんですけど、進まない・・・
ギアのあたりを見てみると、スパーギア(ピニオンギアの隣にあるでかいやつ)
は回ってるんですけど、タイヤが動きません^^;一応ギアも分解してみて見ましたが
異常はありませんでした^^;
だれか助けて!
462 :
HG名無しさん:04/12/08 19:57:34 ID:FFzzhhme
スパーが回ってるならデフかな?
でもデフは、ギアデフでしょ?
スパーをもう一度回しながら各部の駆動系を確認してみぃ?
どっか外れて空回りしてる筈だから。
463 :
HG名無しさん:04/12/09 01:55:57 ID:1QPlJ5P6
>>461 俺、出顎持ってないんで構造見るため勇者サソのHPを参考に見たんだが、
どうも原因に匂うのは・・・
ギヤボックスジョイント(タミヤで言うカップジョイント)のイモネジが緩んでいるか、
シャフトの切り欠き部にイモネジを合わせていない・・・
ホイール内の六角ハブが上手く取付けれてないので、アクスルが回ってもホイールが回らない
スパーギヤとシャフトが上手く取付けれていない
(スパーギヤを回しても、シャフトが回らない)
カウンターギヤ自体が欠陥品でシャフトを回しても
カウンターギヤ(黒い小さいギヤ)が滑って回らない・・・
俺が写真を見ながら思いつくのはこの位だが、良かったら参考にしてみ・・・
464 :
HG名無しさん:04/12/09 03:01:48 ID:onrFa3n6
ステッカー貼りに失敗
これって タミヤの トイラジのボディー乗せられますかね! トイザラスで10/1のインプが 売ってたので! ちなみに最高時速20キロて 書いてありました!
10倍か、でかいな・・・と言うお約束はともかくとして、
とりあえず工夫すれば乗るはず。でも激安通販でXBでも買った方が
後々後悔しないと思う。多分ザラスのは4500円程度で、XBは1万ちょいだが、
その差額分の満足感は得られるはず。
466 :
HG名無しさん:04/12/09 13:22:50 ID:TRPIP4iw
ってか、模型店か通販でTTのキット買った方がもっと安く、しかも将来の為になる。
プロポはとりあえず出顎のを積み換えればイイ!
467 :
HG名無しさん:04/12/09 14:50:59 ID:Bec+nFdP
ステッカー貼りに失敗しただけだろ・・・・・
ボディ自体がアボーンした訳じゃないよなぁ。
なら、もう1回ステッカー付属の何号だっけ・・・を注文して買って、
失敗した箇所だけ剥がして貼り代えればイイと思うがどうかな。
因みに一般RCメーカーのでもスケールカーのステッカーは¥700〜¥1500位するので、
ステッカーに関しては出顎はボッタクリではない(w
てゆーか、もうさ、タミヤのインプボディ買っちゃえ。
TT01シャシ付きのやつな。
469 :
467:04/12/09 15:14:27 ID:gObWdWYQ
追伸・・・
俺が予想するに、ステッカー貼りの失敗って多分、前後左右のウインドーじゃないのか?・・・
確かにあの巨大なウインドーを1枚のシールで貼るのはRCやりつけてない初心者には至難の技だ。
コツとしては、外形を切ったシールを仮乗せし、しっかり位置決めをしておく。
(マジックで印を付けてもイイ。アルコールで拭けば取れる)
次に裏紙を一度にベロッと取ってしまわないで、1部分だけ切取り、
(できれば中央がベストだが、難しいなら端側でもよい)
そこを位置決めした位置に貼りつけて、言わばこれから貼る足がかりにする。
そこを足掛りに少しづつ裏紙を剥がしながら、
シワや気泡ができないように内側からシゴクように少しづつ貼って行く・・・
(気泡ができたら無理せず針でつついて空気を抜く)
それから先ず初めにボディを洗ってゴミやホコリを取っておく・・・
とまあこんな感じだが、コレは将来他車製クリア・ボディを塗る際の内側マスキングでも同じ要領だ
(マスキングならシワになってもどってことないが・・・(w)
俺自身決してプロ並に上手いわけではなく、失敗することも多々ある。
まあ少々の出来の悪さは気にするな・・・
所で461の不具合はどうなった・・・・・(゚Д゚≡゚Д゚)?
470 :
HG名無しさん:04/12/09 15:23:03 ID:3AP10jBU
ステッカーなら普通に水(洗剤を一、二滴入れて)つけて張れば良いのでは?
471 :
461:04/12/09 21:22:13 ID:y2kU3Qze
>>463 調べると、ギヤボックスジョイント(タミヤで言うカップジョイント)のイモネジが緩んでいました^^;
しめるぞ!とおもったらL字レンチが無い^^;しょうがなくマイナスドライバーで緩まない程度にしめましたが、
ギアボックスジョイントの芋ねじにあうL字レンチはうってるのでしょうか?
売ってないのならあの芋ねじの部分をねじ止め剤でとめてもいいのでしょうか??
472 :
HG名無しさん:04/12/09 21:54:13 ID:DnwKPyrE
ホームセンターでは当たり前に売っていルよ
イモネジ持ってGO!
473 :
HG名無しさん:04/12/09 21:56:55 ID:3AP10jBU
芋ネジに合う六角レンチならありますよー
ラジコン屋さんに行くと専用品があるので買った方が良いです。
経験から言うと良いレンチだと芋ネジの穴が滑らないです もし芋ネジが滑って壊した場合最悪の場合 部品を破壊して交換作業をしなくてわならないので大変ですよ。
474 :
463=467:04/12/09 22:29:26 ID:BonNkLFL
>>471 ともかく原因が解ってヨカタ!
後はL字レンチ買って締めるだけだ。
イモネジ持って行けば¥100ショップにありそうだな・・・・・L字レンチ
イモネジはきつく締める状況が多いんで、品質に不安のある100円ショップのより、
ほんの少し高くなってもタミヤの専用品、あるいは普通のホームセンターで買ったほうがいいと思う。
って言うか、そのシャシーをサーキットに持って行ったら多分めっちゃ受けると思われ。その人たちから
レンチを貰えばいいと思う。キット買えばそれなりの確立で付いてくるんで、そういう所に出入りしてる
人間なら恐らく余らせてるかと。
476 :
HG名無しさん:04/12/10 00:25:42 ID:OCy/EPVr
そもそもみんなネタとしてこのシリーズを買っているので、、
付属で付いてこなかったのか>レンチ・・・タミヤとか普通についてくるよな
一般人はあんなサイズのレンチなんか持って無いだろうから付けろよ>出顎
あのちっさい芋螺子用の六角は楽器屋でも売ってたりしますよ。
普通にホームセンターにあるけれど・・・
ダイソーにもあったな。そういえば・・・
実は、インチねじってことはないよね・・・・
482 :
HG名無しさん:04/12/10 14:42:46 ID:M8hEStfZ
六角ドライバーぐらい買いなさいよ!!
買っただけの価値あるからさぁ。
余裕があるなら先端がボールになってる六角ドライバーが便利だよー
483 :
HG名無しさん:04/12/10 22:52:02 ID:CSARB+aG
ステッカー、一枚余ったんだが…
番号ふってないし
サイドミラーとリアウイングのステッカー4枚はわかるんだが
番号なしのステッカーなら
使わないやつだとドコカに記載が。
485 :
HG名無しさん:04/12/10 23:50:56 ID:XXgfSxWL
464<< の者ですが
色々と書き込み 有難うございます! 結局ボディーのためだけに ラジコン買うのは もったいないと思い! ステッカーを注文しょうと思います!
486 :
HG名無しさん:04/12/11 00:45:02 ID:wVcx9JNU
>>485 よっしゃ、そーでなくちゃ・・・・・
469読んでガンガレー!ヽ(^0^)ノ
んでもって、また失敗した場合はもう我慢汁
487 :
413:04/12/11 01:16:14 ID:Tjs9vPKG
ちょっと忙しくてHP更新してません。土日で作業が進むように頑張ります。
ステッカー、結構手間が掛かりますね。とりあえず窓シールだけ貼りました。
>>469-470さんの説明、親切ですね。
私は他に綿棒とかドライヤー(温風)を使って作業中です。
489 :
HG名無しさん:04/12/11 06:36:18 ID:4IbVIcF6
ドライヤーまで使うとなるとステッカーの材質が硬いのねん?
490 :
HG名無しさん:04/12/11 15:01:20 ID:7+jnG8Nh
413タンに続き、勇者タンもガンガッテいる頃だろな・・・・・・(w
くれぐれも焦って失敗しないでうPして暮。
と、見せかけてペタペタペタッと貼ってそうな予感。
エェー
今貼り終ったけど、けっこう空気入ってますよ。
これってふいんきを出す為のものだと思ってるから、
自分的には空気入っても失敗だとは思ってないですw
>>492こと勇者さん
気泡はカッターの刃先で切れ目を付けるか針でつついて小さな穴を
空け、蒸しタオルを当てて押さえつけると目立たなくなるはず。
タオルを水に濡らして軽く絞って電子レンジで数十秒加熱。お手軽に
「蒸しタオル」が出来ますよん。
494 :
HG名無しさん:04/12/11 20:02:09 ID:7rFaEXl3
>492
勇者タン、もしチト空気が気になるようなら、
針で突ついて空気絞り出せば(調度、指にマメができた時、水を抜く要領)大丈夫よ〜ん。
495 :
493:04/12/11 20:02:56 ID:7rFaEXl3
かぶっちゃった・・・・・orz
496 :
495:04/12/11 20:18:00 ID:oLL98CxN
ありゃまた間違えた、自分は164で〜つ。
もうこうなったら、逝ってまいりま〜つ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヾ○シ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
>>495 お〜い大丈夫か(w
なんかレス番号間違いやら「ややこしい事」になってますな(w
ま、ついでに
>>勇者さんに補足
蒸しタオルについて
思いっきり絞ってレンジに入れると「乾燥したタオル」になります。
かといって水浸しのままのタオルだとなかなか暖かくなりません。
このあたりの水分の加減は何度か練習してください。
>498乙です。
おみ足(*´Д`*)ハァハァ
500 :
413:04/12/12 00:35:42 ID:9ncv48f0
413タン、勇者タン、共に乙!
ところで
>マジックで塗れと指示のある部分を黒く塗ります。
禿藁(w
いっそマジックが数本付属して、箱絵を見て塗れなんてことには・・・・・・・・
予想通りペタペタペタッソルベルグと貼ってたか。
俺の場合純正ステッカーで仕上げる時はステッカーだけで3〜4時間かかるなぁ。
出顎のバッタリーは2月か、、、、。
注文だけ取ってその分だけ発注すると見た。
ドライヤーの色がいい色してますなぁ
いっそドライヤーにもインプのステッカーを(以下略
とりあえずカッターで軽く切れ目を入れて空気を追い出しましたが、
切れ目が目立ってしまって、やらない方がいいみたいですねw
蒸しタオルは今度やってみます。
ドライヤーってどっかに写ってましたっけ???
506 :
413:04/12/14 03:38:01 ID:3wfhs9z2
>>501 アリガトー。でも油性ペンでカラーリングはちょっとキツいかも(w
>>502 ペタソル・・(w
>>503 斡旋のバッタリーも興味あるんだけど、試走は手持ちの1700SCRの予定っす
>>504 電器店で買った安物のドライヤーです。毎朝セットに使ってる大事なドライヤーでつ(w
>>505 たぶん私のHPで掲載したヤツだと思います(^^;
今更言うのもなんだが
面積でかいステッカー貼るときは
裏台紙を全部剥がさずに、端を少し切って
位置を合わせて仮固定して、
裏台紙を剥がしつつ空気が入らないように
指で押し付けながら張るのが適切
週間インプレッサ さんのサイト見ると
台紙いきなり全部剥がしてるように見える・・・
泡によってボディ表面に乱流を発生させる事で空気抵抗を減らし
Max 60km/hでの走行を可能としているのだ。
それが泡クオリティ
509 :
HG名無しさん:04/12/14 23:14:28 ID:CYQgEdcG
>>507 でも、あのやり方で一応ちゃんと貼れた勇者サソには脱帽・・・
あり?よく見たらサイドの貼り方
>507で言ってるやり方してるみたいだな
スマソ、週間インプレッサ さん・・・orz
RCマガジンってのを買ってみました。
手もとのインプレッサと同じような中身のマシンは載ってませんねw
現代マシンとの差に改めてビックリ。
ウインドウの所は最初の位置決めの時は台紙を残しておいて
後は貼るだけって所で全部剥がしました。
さすがにサイドは徐々に切っていきましたね。
>>506 なるほどw
512 :
HG名無しさん:04/12/15 10:48:19 ID:7Yg69NZI
ラジコンのバッテリーってなかなか市販されてないのな
ようやく見つけたのが新宿西口ヨドのホビー館
タミヤの、充電機セット\4,500くらいだった。高い…
タミヤのを付けられるのかもわからず
ラジコン初心者だからどこいけばいいのやら
デアゴのやつ買うかな、\2,300のやつ
513 :
んこCCL:04/12/15 12:18:52 ID:+yX5UbJZ
お邪魔します。バッテリーはラジコン屋に行くと、安いの売ってる。田宮製は製品の個体差が少なくなるように吟味されてるので少々高い。そこまで考えなければ安いので充分。\1600くらいかな?安いの何十年も買ったこと無いのでわからない。
試運転した勇者さんのHPに衝撃の事実が・・・!
(´・ω・`)。o O( 判ってたけどね・・・ )
>>505 勇者さん、気泡を抜くには針先ほどの切れ目でいいんですよ〜
(遅かったか)
516 :
HG名無しさん:04/12/15 20:38:40 ID:i27/6ukW
>>513 不思議な名前のコテハンですね。
良かったら、名前の由来教えてくれませんか?
517 :
んこCCL:04/12/15 22:49:16 ID:jFhcKtCI
516さん
僕はRC板の住人ですが、初めのIDがnkoCCLだったんですよ。それから「んこCCL」になりますた。
518 :
516:04/12/16 00:44:21 ID:xQ2b/ZDg
出顎カーって、M04と一派通じる所があるな
後輪2駆だし
俺の場合、実車が4駆でRCが後輪2駆で思い出すのは、タミヤのアウディクアットロラリーだがな。
あのシャーシで4駆化出来ないか考えたが、俺には無理だった。
521 :
HG名無しさん:04/12/16 13:02:40 ID:JW4S8X4a
>>520 アレってTA01が出る前だったよね
もう随分昔なので1/10だったか1/12だったかも忘れた・・・
>>521 もっと昔。はるか昔。83年の7月だから軽く20年以上前。
あと四駆のフリして二駆はスバルブラットか。ボンネットに思いっきり
4 W D
523 :
500:04/12/17 02:21:17 ID:bpN3sG71
週刊ラジコンCARって実売部数どんくらいなんだろう?
毎週1000部くらい売れるのかな?
>>523オツです。
あともう少しですね。
>525乙です。
>そういえばバッテリーを買わないといけませんね。
ワロタ。ちゅうかキモですよw
527 :
HG名無しさん:04/12/18 12:09:43 ID:0Yh3cA49
>>勇者さん
サイドミラーが左右逆のように感じるのですが?
>>527 確かに逆っぽいね。ツリ目ミラーじゃないよね
でも、であごの写真でも逆に見える向きで付いてない?
表紙撮影用が既に逆かも?
531 :
530:04/12/18 17:56:03 ID:i5J1FM+C
いやー逆ってことは無いと思いますね。
逆にすると後ろ斜め上空を確認する仕様になりますから(^^;;;
ところでこのシャーシ、全幅は何mmですか?
535 :
533:04/12/18 20:36:34 ID:SewS0Ebe
>>534 ああ、速レスしてくれたのに
自分の表現が悪かったです
知りたかったのは車幅の事です、ごめんなさい・・・
>>535 フロントフェンダーの所を計ったら190mmくらいですね。
537 :
533:04/12/18 21:37:11 ID:WC5Yy6mn
>>536 ありがとうございます
とりあえず他のEP用ボディも使えそうですね、
だいたい1/10だったんだ。
539 :
527:04/12/18 22:13:34 ID:0Yh3cA49
530さんの写真見たらミラーの向きあってるっぽいですね。すみません。
540 :
HG名無しさん:04/12/21 01:26:41 ID:xaSo+nOn
俺は近々、M04アルファ・ジュリアで時速60km/hにチャレンジしようと思ってる。
もし達成できたらノウハウ真似すれば出顎号でも可能な筈だ(w
>>540 逆だろ?
おまいが、出顎号のを真似したら時速60km/hが可能になるんだろ?
542 :
540:04/12/21 10:50:56 ID:sazwVCdL
>>541 確かにそうかも知れん・・・何せ相手は1/10ツーリングだもんな・・・(w
>>542 10分の1ラリーカーでございますw いや、どうでもいいことですけどね。
それより、今日43号でウレタンバンパーとダンパースペーサーと なんか、アクスルガタ調整用のシムみたいなのが付いてきますね?
え!?もしかしてカツカツセッティングみたいなことまでやるんでしょうか?w
>>543 こうなると最終号あたりの添付チラシが
「ステップアップパーツ販売のお知らせ」なんてあって、
・カーボンシャーシキット
・オイルダンパーセット
・小型アンプ
・ハイスピードサーボ
・23Tストックモーター
の注文書になっていたりしてw
>>544 そのパーツを、さらに50週ぐらいかけて「購読できます」だったらウケルなw
なんだなんだ?
週刊RCカーセットアップでも始まるんか?
第一号はハイトゲージが付いて、、
契約購読者にはもれなく
HUDY製タイヤトゥルーアーをプレゼント
そしてそれらのオプションをフル装備した時!、
maxスピード60km/hが偽りのない(ry
>>550 >そしてそれらのオプションをフル装備した時!、maxスピード60km/hが(略)
いや違うって!
デフォで60km/hなんだから、フルオプションだと100km/hオーバーは楽勝だろ?
ぐはっ!
>>549 ネタだと思ったらマジ話だったんだね。
某勇者のレポにそう書いてあって、おいらも驚いたよ。
ガムバレ勇者たち!先はまだ長いぞ!
554 :
HG名無しさん:04/12/22 10:59:26 ID:T0lqWubo
555 :
HG名無しさん:04/12/22 13:10:01 ID:vfdoBhCc
アタィこそが 555へとー
これって45号で定期購読やめられないの?
557 :
HG名無しさん:04/12/22 17:06:43 ID:W37T0+U9
ミラーさ・・・左右逆じゃね?
出来が悪いだけか?
>556
書店での定期購読ならば中止できますよ。
書店にお申し出下さい。
通販のは判りませんが…
560 :
556:04/12/22 20:18:36 ID:hBFWJtX0
え?55号!?聞いてないっすよ(^^;;;
562 :
HG名無しさん:04/12/23 03:47:21 ID:ZNZzFbbU
>>554 乙!
でも、でも!・・・、現在奮闘している勇者諸君は、絶対まだ554開けて見ない方がイイ!(w
激同w
うはwww乙!wwwwwwwww
そりゃそうだわなwwwハイエンドESC載せてよwwwwww8Tくらいのモーター積むわけwwwwっうぇww
wwwデアゴに8T載せてwwwwwwwうはww夢が広がりんぐwwwっうぇうぇwww
とまあ、ここまで来ちゃったんだから変なテンションでも是非60km/h目指してガンガレ、、、
565 :
540:04/12/23 19:58:10 ID:Z0rO+gfQ
漏れのM04ジュリア、あぼーんしますた・・・・・・(´・ω・`)
60km/h達成の夢は出顎カーに託しまつ・・・ガンガレーヽ(^0^)ノ
完成した暁には漏れのワイルドウイリー2と勝負だ!(`・ω・´)
567 :
523:04/12/23 23:06:26 ID:r4vRBtV7
>>567 乙。
別の勇者もスプリングのスペーサーは8個、ワッシャーは余分に1個入ってたみたいでしたけど、
これもそうみたいですね。
>途中で止めちゃうのも何ですので最後まで買ってみようかな。
勇者だなあ。
勇者タソ
まさかコソーリ走行させたなんて(w
>>523 更新乙です。久々に第1号の回から通して見させて頂きました。
樹脂パーツのバリ取り、両面テープを張る前には脱脂処理等々、
丁寧な工作ですね(^ ^)。
ボディの穴あけの回を見て「京商のリーマー」が欲しくなっちゃった(^ ^;)
今も入手可能でしょうか?
571 :
HG名無しさん:04/12/25 01:01:02 ID:C4aVxz38
なして京商のリーマー?
ヒューディーとか他にも良いリーマーあるでしょ?
上に同意。
>>382からのレスにも書いてあったけど、仕上がり最悪なので
新規にリーマーを買うつもりなら京商の赤い取っ手のリーマーはお勧めできない。
でも、もうこれって売ってないんじゃないかな。
その京商の赤取っ手リーマーを持っている・・・
でも、空気抜きのないホイールに穴を開けるのに重宝しているよ
>>572さんの言うようにボディリーマーとしてはオススメできません
>>574 月並みですけど更新乙。
> 来週の44号はダンパーのアップグレードパーツが付いてくるという、
ちょっと意味の分からない構成ですが。。。
つーか、このパーツ構成を見て、どこがアップグレードなのかよくわからないです。
「今後に使うのでとっておこう」ということで、
初めから46号以降の号を買わせるつもりではないかという気がします。
576 :
523:04/12/25 23:39:04 ID:pmkQxkc9
>>574 乙です。
そろそろ試走ですか?楽しみですね。
こちらは積雪になったので、どこで走らせようか?
モンテカルロの再現はキビシイっす。
あのシャーシだと掻き揚げた雪で電子部品があぼーんしそうで(w
K商リーマ、意外と話題になっちゃってスイマセン。
なんせRCの工具はGP10やTA01.TA02が大流行した頃に買ったモノが多くて。
>>574 どこをアップグレードって、左右で太さが違うスプリングの不具合を
アップグレードするんだよ。もう忘れたのか?
ダンパーで思い出したけど、昔(田宮のグラスホッパー(初代)の頃…)模型屋の店先で
小学生と思わしき連中が自分のマシンを自慢しあってた時の光景。
A「何?お前の。全然クッション効いてないじゃん!」←さも馬鹿にしたように
Bのマシンのリアを5センチくらい持ち上げて落とす。
ドシュッと鈍めの音がして止まる。遠目にもよく減衰が効いてる感じだ。
はて?アレでダメなのか?
A「ほら、俺の見てろよ?!」←すごく得意そう
ほほう、後学の参考にするかね?
A、自分のマシンのリアを5センチくらい持ち上げて落とす。
ターンターンタンタンタン・・・
A「な?よく効いてるだろ?!」
すいません、友人と爆笑するために店の外に行ったんでその先は判りません。
579 :
HG名無しさん:04/12/26 10:16:01 ID:NWPit9T9
(w)
でも、子供の頃、オイルダンパーの効果&加減が良く解らなく、
ひたすら固くしていたのは内緒だ
580 :
HG名無しさん:04/12/26 10:43:47 ID:ViJnT74t
>>578 そいつは、スライムよりスーパーボールが好きなはずだ。
581 :
HG名無しさん:04/12/26 13:17:18 ID:NjOT4eEz
>>578 そのA坊が大人になる頃、知ったこと・・・
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」・・・
>>578 今頃、灰泥入れたアメ車でポンポン跳ねてたりして
583 :
HG名無しさん:04/12/26 17:39:06 ID:6mnRfem/
試走させた瞬間サスのロアーピンが全部緩んでタイヤ外れてピンはどかへきえた・・・
はっきり逝って設計ミスとしか考えられないので今まで払ってきた金額を
明日気合入れて全額返還要求します。
>>583 それぐらいのことで返金要求するなら
最初からry
>554
しかしこの速度ってば、大昔のタミヤのポルシェ934
より遅いってことなのね。
あう…
44号のパーツ不良品だ。
ダンパーの固さを調節するやつ、穴が小さくて、片方棒が入らねえ…
電話すっかな
うちんとこ雪が降りました。
バッテリーまだ買ってないし
(通販の予定…)
テスト走行は来春になりそうです。
…あ、自宅がバリアフリー仕様で床がほぼ平らだった。
屋内で練習しよっかな♪
(そしてふすまに突っ込む)
590 :
HG名無しさん:04/12/29 21:10:22 ID:5CQgm0qc
いや、電話する!
これで不良品2度目だ。
前は、部品の形が原形をとどめてないくらい、変形してた。
怒ったぞ!プンプン
今パッテリーを取り付けて室内で動かしてみました。
とりあえず前後に動いて曲がってくれました(^^)
持ち上げて空転させると、想像していたより力強く回転しますね!
今は路面がウェットコンディションなので乾いたらどこか場所を探して
走らせます。
594 :
HG名無しさん:04/12/30 02:08:43 ID:N/X/pj0V
さー、60km/hチャレンジへの感動的瞬間だぁ〜
595 :
HG名無しさん:04/12/30 02:59:36 ID:IVhgm+3D
>595
なぜここに死体写真?
>>596 俺が思うに、
>>595(ID:IVhgm+3D)はとても寂しくて侘しい人生を歩んでいる人間だと思うよ。
少しでも、ショッキングな写真を晒して、他人の反応を見てニヤニヤする位しか楽しみは無いのだろう。
多分、最初は寂しさのあまり、他人が興味を引きそうな写真を晒していたんだろうが、
悲しくもミュニケーションの仕方を知らない為に、全く相手にされなかったんだろう。
そして、次第に他人が困惑すると思われるような写真を晒す事を覚えてしまったのだろう。
他人がそれを見て反応するのが、面白いと思うようになってしまったんだろうな。可哀相に。
そんな事を続けているうちに、快感まで感じる様になったんじゃなかろうか?
早い話、とっても可哀相な人間に堕落してしまったようだ。
>>595に写っている死体よりも、数倍も可哀相な人格者なんだろう。
ひょっとしたら、自分に同情して欲しいのかもしれんね。
>596-598
削除依頼済みだから、放置の方向でよろ
600 :
HG名無しさん:04/12/30 14:47:08 ID:LUixrDzV
アタィこそが 600へとー
601 :
576:04/12/30 22:08:17 ID:mSJ2Xyko
>>601 乙です。
Oリングを締め込む事で減衰力を調整する構造ですか・・・
狙い通りに機能するかどうかは別として
結構凝ってますね。
603 :
601:04/12/31 00:14:07 ID:ObGt6FhF
>>602 ありがとうございます。
Oリングっていうか、シリコンチューブのようです。
締め込むとダンパー内部で変形して締め付けるような・・そんな感じです。
国産キットではお目に掛かった事の無いシロモノでした。
なんとなくですが、スカスカ〜キツキツまで調整できるような気もします。
オイルレスでもここまで出来るんだなぁ・・と、関心しつつ。
実際走らせてる訳ではないので、今後が楽しみではあります。
勇者タンのコメントにもありましたが、今まではポンポン跳ねたんですよ。
今回のパーツで衝撃がストンと収まるのはイイ感じかも?
全巻揃えてから一気に作ろうと思って、創刊号からいままで
オマケの応募券出した以外は何もしてなかったんだが、
いつの間にかテスト走行が出来るぐらいまで部品がそろってるのね・・・
そろそろ部品が全部あるかどうかチェックぐらいしようかな
ふと思ったんだけど、全巻まとめてヤフオクに出したら、いくらぐらいになるだろう
未組1-7号 \500
未開封1-31号 \5000
未組1-9 11 13 14号 \500
組済1-33号(22・23欠け)特典付き \3600
こんな所か
607 :
HG名無しさん:04/12/31 13:11:51 ID:BxqiSqNF
なんだかマジメに買った人達かわいそうに思えてくる・・・(´・ω・`)
リアルロボットなんか、1冊1円・・・
609 :
HG名無しさん:04/12/31 16:11:18 ID:BsbC49ay
今年のタミヤグランプリに出た人いる。
ちなみに自分はタミヤグランプリ九州大会に出たけど、ボロ負けだった。
610 :
HG名無しさん:04/12/31 16:46:21 ID:JgbssSys
つーか、出顎でタミグラ出られん筈でわ・・・・・
と釣られてみるテスト
デアゴ43号まで組み立て済み&雑誌、バインダー1冊。
TL01フルセット(ほぼ新品)と抱き合わせで\12.500で手に入れました(ヤフオク)。
実質デアゴはいくらだろう?
とみーのせんえんのらじこんのほうがまし
613 :
HG名無しさん:05/01/01 11:59:22 ID:rL0puJH6
あけましておめでとうございます。
今年もヨロシクお願いします。
案の上、雪が降り積もってます。
つーか、リアウイング付ける時に
ネジ穴がバカになってしまって
ひと回り大きなネジを探してるトコ。
これボンドでくっ付けるかなぁ…
今年もお世話になります。
>>614 馬鹿になったねじ穴に瞬間を流し込んで締め直したら?
あけましておめでとう
デアゴカーをサーキット デビューさせようとしましたがタイヤがまったくグリップしなさそうだったので辞めました。
617 :
HG名無しさん:05/01/01 20:00:28 ID:rL0puJH6
3月末にサーキット デビュー決定hoge
あけおめことよろ
元旦からデアゴ走らせました。
意外と速いよ。ノーマルのTA01(古ッ!)よりは速いと思う。
車重が軽い(1400NP積んで1370g)んで動きもそこそこ軽快。
けどやはり2駆なのでラフに扱うとすぐ巻きます。
それに駆動系の精度悪すぎ。1パック走らせるだけでも怖い。
この辺りのパーツを軒並みタイヤ製に変更して、後はギヤ関係に手を入れれば結構面白い車になると思います。
622 :
HG名無しさん:05/01/02 13:06:35 ID:S7Gtw5KF
そりゃ折角ハイエンド並みの値段出して買ったんだから、
1パックで終了は勿体無いよね・・・
でもギヤとタイヤ換えても、今度はベアリングが心配だなぁ・・・
セラミック・グリスなんかを度々塗る必要がありそう。
所で、勇者サソの初走行はまだなのかなぁ?・・・・
623 :
HG名無しさん:05/01/02 16:09:28 ID:mrF49jzG
TT-01とF201といっしょにデアコも合わせて、不動の3トップ完成hoge
結局、ボディ以外はタミヤに
625 :
HG名無しさん:05/01/02 16:37:33 ID:mrF49jzG
>>623 デアコは少しタミヤ製のパーツを使っている。
626 :
HG名無しさん:05/01/02 23:03:39 ID:+5XbmOkH
>>623 TT-01フルセットが3台買えるんだよな・・・。
すごすぎ。
TAバスタブシャーシそっくりなのにアルミの
アンダーシャーシ。
TA04風のギヤトレーンなのに、プラスチック。
初心者用なのに可動部グリスアップ指示なし。
インプレッサなのに二駆。まあいいさ。
デアゴとしてはTT01でやれば良かったろうに。
アフターもタミヤでオッケイじゃん。
>>627 > デアゴとしてはTT01でやれば良かったろうに。
> アフターもタミヤでオッケイじゃん。
TT01って分ってたら、この値段で誰も買わない罠
629 :
HG名無しさん:05/01/04 15:51:36 ID:neu3AwF2
バッテリもないから3セットですまんな
630 :
HG名無しさん:05/01/05 10:10:00 ID:LQGIHIeX
631 :
HG名無しさん:05/01/06 00:29:51 ID:X73c9Plg
今日、RCM立読みしたら、「コイケのこれはどうよ」コーナーでとうとう出顎完成してたな・・・・・
(と言っても、よその完成車を借りて来た訳でどうかと思うが・・・)
んで、次号いよいよサーキットでテスト走行だそうだ・・・
あ〜、次号が待ち遠しい(w
なんだこれ!改良で別パーツ買わせてもオイルダンパーじゃないのか。
フリクションダンパーなんか田宮のMシャーシレベルじゃないか。
633 :
HG名無しさん:05/01/07 16:52:14 ID:ViwV8ivP
不動の3トップの一角のTT01の改造の50%終了
あと、デアゴの方は今付いているパーツで間に合わせている状態
634 :
HG名無しさん:05/01/09 14:05:35 ID:EtUgNgtN
635 :
HG名無しさん:05/01/09 14:14:57 ID:EsZuKXlh
>>634 乙!
でも、結局出番が無かった黄色いバネが不憫でつ・・・
使用しないバネの為に、金を払った俺の立場はどこへ?
637 :
HG名無しさん:05/01/10 12:35:04 ID:uFqRgzDZ
>636
○
ノ|)
_| ̄|○ <し
>>637 それは「あたしの足を舐めろ」ってAAですか?
○
ノ|)
_| ̄|○ <し
○ノ
○ ノ|
_| ̄| <し
○ ○ノ
人 ノ/
〉 />
ヽ○ノ ヽ○ノ
/ /
ノ) ノ)
640 :
HG名無しさん:05/01/10 22:05:45 ID:B75hTmsk
>それは「あたしの足を舐めろ」ってAAですか?
禿藁
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!! オイルダンパー!
なんて遠回しなw
またバネ外させるのかYO!
644 :
HG名無しさん:05/01/11 14:58:21 ID:rtSjBDlO
47〜48号で遂にベアリングが出たね・・・
これで耐久性はかなりマシになるかと・・・
んでもって46号のインナー付きタイヤとは何だ?
じゃあ635じゃないが純正!?のタイヤは何の為にと小一時間・・・
タイヤとかスプリングは好みがあるからノーマルは無駄にならないという見方も出来るが、
ダンパーやプラベアはどう考えても無駄になるね。
民也地獄より
あくどいな
値段もやり方も
647 :
HG名無しさん:05/01/11 20:58:15 ID:oJMBmIej
そもそも分けてパーツ配給の時点でおかしんだから
グレードアップパーツでノーマルが不要になることぐらい容認しろよw
こんな商売が許されるのかw
他のシリーズと比べて、あまりにみんなが最後まで付いてきちゃったもんだから、
まだまだ続けてるだけじゃないのw
あ、あれだ
アップグレードが終わった暁には残ったパーツでもう一台組めるようになっていると(゚∀゚)
最終号はTT01が丸ごと付いて8400円!
とかだったらどうするよ
56号からカーボンシャーシと4WDユニットが始まったりしてなw
総額十万円カー.....
最終的にはサーボやスピコン、受信機、
さらにはFMプロポにまでアップグレードされると。
デアゴにグラベルのスパーが小加工で付きます。
固定ピンをカワダのユニバ用シアピンに換え、スパーをちょっと削って67Tが付きました。
こいつに28Tのピニオンを組み合わせてギヤ比は6.81。
06なんでギヤトラブルの心配が減り、さらにフルベアにすれば適度な速度アップができます。
デアゴの2次減速2.85か。
バギー用としてもちょっと低めだなあ。
もう少し高ければ面白いギヤ比にできるのに・・・
最後でエンジン載っけて60km/h達成だろ。
そのためあえて、アンプではなく2サーボのスピコン仕様にしたんだろう。
問題のサスピンだけど、カワダのシグマ1用がドンピシャである事が判明しました。
これでサスピン脱落の不安は解消されます。
しかしそれをデア号と呼んでしまってもいいものかw
660 :
601:05/01/14 21:39:53 ID:5a7MkG+1
661 :
HG名無しさん:05/01/14 23:59:47 ID:PUSmM55V
>>660 乙!
そういや最近、勇者インプレッサタソ来ないなぁ・・・・・(´・ω・`)
どうしちゃったんだろ・・・もしや、ええい!もう出顎カーなんてヤメタ!!ヽ(`Д´)ノ
なんてことないだろなぁ・・・
コテで頑張ってきた勇者の筆頭だけに居ないと淋しい・・・
662 :
HG名無しさん:05/01/15 02:50:45 ID:yLrGOztn
>>659 ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) ・・・・・・・・・・・・・
黄色バネがあまってもったいないから、
昔買ったワイルドウイリー2に入れてみた。
あんまり変わらんけどまあいいや。
改悪したWW2...(w
>659
スピードについてはそんなに批判的じゃないね。
60kくらい出てるとはもちろん言ってないけど。
だって四駆じゃない(ry
ビッグ1ガムに文句言ったってしょーがないだろ。
安物買いの(ry
668 :
HG名無しさん:05/01/17 21:33:01 ID:cHYyFr8n
>安物買いの(ry
ハイエンドより高いでつが何か・・・
669 :
ゆーざー:05/01/17 21:53:48 ID:TgnDhqg9
ハイエンドよりも高い安物・・・
「事実は小説よりも奇なり」
バカ野郎!デアゴ号の構造を良く考えろ、MRだぞ。
MRつったら実車ならNSXとかフェラーリとか高級車ばっかりじゃないか。
…実車ならなぁ
ダート走行させるのにスパーギアがむき出しって、最近のクルマじゃ普通なの?
最近のバギーだったらアンダーカバーが全体を覆う構造になってるから、
ボディを外せばスパーやベルトが露出しているというのは割に普通(4WD限定)。
それでも細かい砂は中に入ってくるけど、思ったよりギヤは痛まないよ。
連投すまん。
その代わり、普通バギーとかダートを走る2WDマシンでモーターがミッドというのは
あんまり普通じゃない。普通は一番リヤに置いてる。
他にミッドマウントといえばタミヤのホーネットとか、あの辺くらいじゃないのかな。
インプレッサが四駆じゃなかったのがなあ。
ビッグワンガムなんだから、お菓子付じゃなきゃね。
インプレッサはおまけ。
676 :
672:05/01/18 19:50:50 ID:ewqwUYOb
ふむそうなのか。
自分の最終マシンが京商のプログレスだったもんでいまいちその辺が想像しにくいが…。
自分の頃は密閉ギアBOXは当たり前の装備だったしなぁ。
4駆マシンだから前輪も盛大に砂を巻き上げるので、
ステアリングすると内側の前タイヤから車体に砂埃→メカデッキに侵入はざらだった。
677 :
HG名無しさん:05/01/18 22:05:44 ID:/qnZNZfm
ミッドに置くのは実車ならエンジン。EPRCならバッテリー。つまり一番重いもの。
すんません今週には更新したいと思います(^^;
私の町は住宅街なので夜にでもちょっと空いた道路で走らせようと思ってるんですが、
走らせようと思ってた日に雨が降ったり、いやんなっちゃいます。
>678
天候はしゃあないですよね。
マターリまってまつ。
そこで雨天耐久テスト敢行ですよw
>>676 プログレスってギャロップの前の4WDSだっけ
トマホークは2WDだよな
>>671 俺昔ホンダの2シーターのミッドシップの車に乗ってたぞ。
・・・アクティトラックだけどな。良く曲がるし楽しいぞ!
>>665 改悪なのか。。。
バネの硬さはあんまり変わらなかったけど、
具体的にどう改悪なの?
ど素人なもんで、教えとくれ。
684 :
672:05/01/19 02:14:00 ID:xR+lsw0S
>681
そうでつ、ギャロップの前。
プログレスの前後輪の回転比を同じにして、ワンウェイをFデフにして、
ポリカボディを取っ払った(申し訳程度に樹脂パイプを追加)したのがギャロップです。
\19,800→\21800となって、当時各社かたくなに\19,800を守っていたのに
最初に突破したモデルだったような記憶が在ります。
トマホークは友人が持ってました。
アルミのラダーフレームは軽量且つ強固、後輪軸受けにローラーベアリング標準装備。
仲間内のクルマで一番早かったかなぁ?
構造的にはいまどきのクルマよりもシンプルでよかったと思う。
>>683 いやいや、ネタですよ。
と、言いたいとこだけど、前レスにも書いてた人がいるけど 稀に違う硬さのスプリングがまざってたらしいんだよね。
簡単なチェック方法は、ドライバーか何かにスプリングを二つ挿して縮めてみて同じように縮むのならOKです。
デアゴサーキットインプレッション。
純正スプリング仕様(フリクションなし)は、走行中にダンパーシャフトが引っかかって戻らなくなる事があります。
そうなると走行不能に陥るという超欠陥品であることが発覚しました。
ハブ周りを換えて標準のツーリングタイヤを付くようにしたので純正タイヤは使えません。
まあそれよりは喰うだろうと思って用意したのがHPIのラジアルタイヤですが・・・
全く喰わず、走行不能。
仕方なく手持ちであった4年前のファイバーモールドAにしたところ、走ってくれました。
特性は予想通りアンダーステアで左右で曲がり方が違います。
でもまあ、タイヤが喰えばそれなりに走ってくれるのでそれほど悪くないと思います。
これで気を良くして逆進角にした23Tを入れたのですが、
ストレート立ち上がりで軽くよれて壁にヒット。
それほど大きな衝撃ではなかったのですが、ボディとバンパーが大破しました。
このボディ、厚みもあってクソ重いのですが対クラッシュ性は最近のレース用軽量ボディより劣ります。
やはりデアゴ、期待を裏切ってくれません。
687 :
HG名無しさん:05/01/19 18:23:41 ID:lnLNH1ue
大破画像うぷしる!大破画像うぷしる!大破画像うぷしる!大破画像うぷしる!
大破画像うぷしる!大破画像うぷしる!大破画像うぷしる!大破画像うぷしる!
大破画像うぷしる!大破画像うぷしる!大破画像うぷしる!大破画像うぷしる!
大破画像うぷしる!大破画像うぷしる!大破画像うぷしる!大破画像うぷしる!
688 :
HG名無しさん:05/01/19 21:43:25 ID:7v1HmBMy
>>686 >このボディ、厚みもあってクソ重いのですが対クラッシュ性は最近のレース用軽量ボディより劣ります。
まさかと思うがYO、そのボディ、ポリカーボだと歌っていて実は塩ビだったりする悪寒・・・
687じゃないがうPギボンヌ!
加熱成型したエンビって……ゴミどころじゃないやん
エンビって、
昔ヒロボーが売ってたラリーカーを思い出した(w
ぶつかるとそれこそ「ばりん!」と割れた。
デアゴ號のボディはハサミをいれた感じだとポリカーボネートな感じでしたね。
たぶんHPIのボディと似た成分のポリカなんでしょうね。
あれもポリカなのにぶつかるとあっさり割れるんだよね。
小学生以来のラジコン!!って喜び勇んで作って完成しました。
でも5分ぐらい走らせたら臭くなると同時に全く動かなくなった。中開けるとレジスターとデッキのつなぎ目がドロドロに溶けてた。
(バッテリーはタミヤ純正7.2の1700ってのを模型屋さんに教えてもらい購入したものです)
相談センターに電話すると後日ラジコンお助け道場なるところから電話がきて症状を聞いてくれた。
素人の電話説明じゃ原因解らないので現品送ろうか?と申し出るといらないという。(いったいどうやって原因調べるのだろうと疑問…)2週間ほどして再び道場から電話。あなたの操作は適性でしたか?
と聞かれて素人なのと適性も何もまだ満足に走らせてないともう一回いうと。32と33を送ってもらってくださいと言われました。その前にもボディーのシールがずれてたので送ってもらい。
さらに前にはタイヤをつなぐシャフトの長さが左右で違う!くて送ってもらいました
新事実判明!
ラジコンお助け道場w
693 :
691:05/01/20 01:34:07 ID:UMkkfCOe
計三回とも不良品の返送はいらないといわれました。何をもとに原因を突き詰めるのでしょうか?
それともただのクレーマー扱いか…。orz
代品と共に送られてくる今後このようなことは無いように注意しますってお詫びが3通たまった…。
それと44号と45号でバネの長さが全然違うけど…。言いづらいので黄色いので走るからもう言わないでおこうと思ってます。
あとギアもバックは調子がいいけれど、スピード出そうとすると、からまわってる様子(バックに毛が生えたぐらいのスピード)。
これは僕が悪いのか部品が悪いのか解らないのでもう実費でかうつもりです。
なんでこんなのばっかりなんだろうorz
でも代品送ってもらうのに本当の購入者か何も確認せず3度とも送ってきたのにはびっくりしました。(本屋定期購読)本当に買ってなくても代品だけでもう1台作れるかも(笑)ってそれは犯罪ですね!
あぁ…。とにかく早く全開で走らせたい。
そうするとデアゴ号は、
TAバスタブシャーシを模したスケールモデルなんだな。
TAシャーシのモーターまでモデル化したものの
実走モデルではないと。
スプリングやギヤの精度も走らなければ良くできたモデル。
まるで走れるみたいだけど、飾っておけばいいじゃん。
695 :
HG名無しさん:05/01/20 08:14:12 ID:lO7FDfvK
今頃ネットでラジコン事情を調べてない人たちとかが
わんさか完成させて走らせようとしてると思うと、、、、
超笑える
696 :
HG名無しさん:05/01/20 13:34:00 ID:6AZ+LyAQ
でも出顎号を完成まで購入した人は、
実は日本全国で10人位だったりする悪寒・・・
足掛け一年、総額10万のラジコンが各地で壊れてるんだろな
新事実判明!
お笑いラジコン道場w
ワラタ
700 :
HG名無しさん:05/01/20 21:45:27 ID:ZsTcJbzF
アタィこそが 700へとー
701 :
ゆーざー:05/01/20 22:37:56 ID:myyIWs+V
あ、へとーでワラ太
>>697 10万も行くか?
せいぜい5万くらいじゃない?
703 :
HG名無しさん:05/01/21 00:03:03 ID:00P91VSk
1190*50-590+電池代+充電器代+工具代
電池代+充電器代+工具代で4万ってことか?
さすがにそれはないだろー。
705 :
HG名無しさん:05/01/21 00:36:40 ID:00P91VSk
7万五千円越えた時点で10万のほうが近いわけだが
まぁ超えるかどうかはしらんが
707 :
HG名無しさん:05/01/21 00:47:32 ID:3OBDeX/o
よくわからん事言ってるなー。
近いかどうかじゃなくて、どう計算しても10万は行かないでしょう。
まあどっちでもいいけど。
総額なんて気にして買ってないし。
あ、でも7万五千だとチョイノリ買えちゃうな。
チョイノリどころかTODAY買えるか。
買わないけど。
つーか買ってんのかよ
買ってるぞ。
普通に買うよりも高いと認識した上で。
710 :
HG名無しさん:05/01/21 09:16:23 ID:wHc79y4o
電源なしで58910円だぞ
46号から55号の分も足してくだちい
712 :
HG名無しさん:05/01/21 11:44:52 ID:wHc79y4o
64910か、工具、電池、充電足したら
やっぱ7.5万超える可能性もあるな
5万より10万のほうが近い
713 :
HG名無しさん:05/01/21 12:45:28 ID:vIUhPXZx
いまいち十万に近いってこだわりがわからないよ。
自分が正しいと主張したいだけか?
714 :
HG名無しさん:05/01/21 13:03:10 ID:wHc79y4o
715 :
HG名無しさん:05/01/21 16:12:02 ID:LGkoseZf
バッテリー買ってきて走らせてみた。
おお、結構早いじゃん!と思ったのもつかの間、
右にも左にも曲がらん・・・。ブロック塀に突っ込んだぜ!
716 :
HG名無しさん:05/01/21 17:35:56 ID:0ljyxrRr
スピードガン計測で時速20kmを記録しました!
717 :
HG名無しさん:05/01/21 17:37:32 ID:vIUhPXZx
>>714 読んだけど、
>>702はニアピンを競ってないじゃん(w
55号までで6万5千くらいか?
バッテリーがいくらか知らないけど、工具でいくらの見積?
718 :
HG名無しさん:05/01/21 17:38:19 ID:wHc79y4o
6万五千円は「せいぜい5万」なのか?
719 :
HG名無しさん:05/01/21 17:42:39 ID:wHc79y4o
64910+バッテリー+充電器+工具+αでせいぜい5万なのか?
720 :
HG名無しさん:05/01/21 17:44:00 ID:0ljyxrRr
バッテリー(ニッカド電池7.2V 1800mAh)しょぼい充電器付きで
2800円(送税別)
721 :
HG名無しさん:05/01/21 17:54:20 ID:vIUhPXZx
高々二万じゃん(w
大差ないよ
んで、工具代はいくらで計算してるの?
あと何で怒ってるの?
5万にしろ7万にしろ10万にしろ、デアゴカー自体はゴミであることに変わりないんだから。
適正価格は2〜3万くらいか?あとはデアゴへのお布施だよ。
マニアにはゴミでも、昔ラジコンを買ってもらえなかった
オサーン達には宝なのさ。
「せいぜい〜」って言い方だと、〜以下って認識が強いかな?と思う。
「せいぜい5万」の場合だと、自分的には45,000〜51,000位かなぁ?
51,000を超えると「5万ちょい」、55,000を超えると「5万5千」って言うと思う。
10%以上プラスされたものは流石に「ちょい」の範疇には含みにくいかなと。
せいぜい7万
726 :
HG名無しさん:05/01/21 22:48:35 ID:00P91VSk
(2)一番多いと考えても。多くとも。最大限。たかだか。
「集まっても、―一〇人くらいだ」
以下であってるね。
6万五千円のものを捕まえて「せいぜい5万」は気が狂ってる
こんなスレあったのね。
さっき完成したので駐車場で走らせて見ました。
曲がろうとしたらクルンとスピンしやがりました・・
20年ぶりのラジコンなのでまあ適当に満足しました。
あとは飾っときます。こんな高価なもの使い倒せない・・。
728 :
HG名無しさん:05/01/21 23:37:32 ID:vIUhPXZx
>>702はせいぜいっていってるし、
たかだかで絡まれてるのは俺か。
たかだか二万円の差=二万円以内の差
あってるよな?
729 :
702:05/01/22 00:02:22 ID:3OBDeX/o
あーなんで喧嘩になってんだー
五万と言うのは計算しないで大雑把に言っただけなのでそんなに意味は無いです
10万は行かないだろーと言いたかっただけなのです
7万五千の方が近いって言ってるかた、それでいいです
でも
>>726の
>気が狂ってる
は失礼かと
なんだか場の雰囲気を悪くしてスミマセンでした。
731 :
HG名無しさん:05/01/22 03:32:17 ID:PjBAm3U4
タイヤ1ヶのセットが¥1190ですか〜(´・ω・`)・・・・・・
4ヶで¥4760・・・
人事ですが、一般に流通しているモノをと小一時間・・・
>>731 部品だけなら1セット800円ですよ。まあ、これでも高いが・・・
(´-`).。oO(75000円の人、器の小さい人間っぽいなぁ)
雑誌代が5万くらいなんだよ
部品が高いんじゃなくて、デアゴのラジコン知識を結集させた情報に対してプレミアが付いてるわけよ
レジスターの下回りが溶けかけた。50メーター
ほど全開走行させ、さらにUターンして50メートル全開。
うーんグリップが弱いなあ・・などと思いながら
その場をクルクルとスピンさせてみた。んで車体を持ったら
プラスチックの溶けるにほいが・・・
開けてみるとネジ止めしてある辺りが若干変形してた。
>>737 きちんと全開に入ってるなら、レジスターに電流は流れない筈だから
スピコンのリンケージが正しいか確認しなおす事を推奨。
>スピコンのリンケージが正しいか確認しなおす事を推奨。
タミヤ初代の935〜たいれるの経験しかないおれっちだが
いくら調節不良でもわずか100m程度の走行で
スピコンが燃え尽きたり、ましてや車体に熱が及んで
破壊されるなんてことはなかったぞ。
740 :
HG名無しさん:05/01/22 21:13:48 ID:b77euTbZ
なんか踏んだり蹴ったりで可哀相だなぁ・・・
アンプ使うと反則みたいだし・・・
>タミヤ初代の935〜たいれるの経験しかないおれっちだが
だからだろ? デアゴを舐めちゃいかんよ。
26年前の製品に負ける出顎って………。
レギュ変更したほうが、いくない?
アソプ可
しかし、このラジコン誰が設計したんだろ?
つかこの不具合ってば、パーツのばらつきで起こってるの?
もしそうなら別の代品が来たら解決するってことなの?
それとも設計自体がおかしいのか?
スズキアグリ「電装系がね・・・・」
別にデアゴが設計してるわけじゃないだろ
どっかの海外メーカの粗悪品にプレミア価格付けてばら売りしてるだけだ
748 :
HG名無しさん:05/01/23 11:30:49 ID:2jsSVZFE
最初についてきた黄色いスプリングとタイヤは何の為のものなんだろう・・・
>745
両方。
750 :
HG名無しさん:05/01/23 12:02:03 ID:7z8Vgq8u
つーかすべてを克服して
完全態インプを作れる技術が身につく講座だから、これ
いいか良く聞け。
この車はそんじょそこらのラジコンとは訳が違うんだよ。
ただ遊びたいなら、その辺のおぼっちゃん用の有名メーカー品を買ゃー良いんだよ。
こいつはな、使う者を育てるラジコンなんだ。ただの消耗品じゃねーんだよ。
同一パーツの性能差や、パーツの不具合や、不足は全て計算づく出の事だ。
それらを受け取ったユーザーがどんな行動を起すか試しているのさ。
対処できないヤツはどんどん振い落されていく。そうしてお前らに磨きをかけているんだよ。
いままで腐ってたヤツでも多少は艶が出てくるって寸法だ。
もう一度言う。これはタダのラジコンじゃねーんだよ。
人間を磨く教材なんだよ。
X−MODSもそんな感じだよ。こっちはレベルの高い人がドリフト楽しい!とかやってて、
うっかり手を出す初心者がやけどする、って感じで。
組んだだけの四駆としっかり手が入った四駆の駆動効率の差は凄い。メーカー何やってるのって。
753 :
HG名無しさん:05/01/23 15:20:41 ID:CQ/3Y1EB
>>751読んでると、単なる出来の悪い出顎号よりも
何だか自分の人生に思えてきた・・・・・orz
>>751を理解して頂けた、出顎号を作る全国の勇者諸君にテーマソングを贈ろう。
人生楽ありゃ苦もあるさ
涙の後には虹も出る
歩いてゆくんだ
しっかりと
自分の道をふみしめて
人生勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先に行く
あとから来たのに
追い越され
泣くのがいやならさあ歩け
人生涙と笑顔あり
そんなに悪くはないもんだ
なんにもしないで生きるより
何かを求めて生きようよ
755 :
HG名無しさん:05/01/23 16:58:38 ID:7z8Vgq8u
出顎に穴ありゃ苦もあるさ
涙の後には金も出る
走ってゆくんだ
ゆっくりと
自分の道をふみしめて
出顎にゃ忍耐必要だ
くじけりゃパーツがどれか逝く
部品が来たのに
また欠陥
泣くのがいやならまた頼め
出顎に涙と苦労あり
そんなに悪くはないもんだ
60Kmで走るより
スリルを求めて走ろうよ
オレの完成したけど、駐車場で走らせて見たが
みんなが言うほどそんなに悪くないよ。
ただし足回りだけは交換したけど。
来週サーッキット持って行ってみたらインプレするから。
10号から作って無いRC初心者の俺がいる
759 :
HG名無しさん:05/01/23 20:10:05 ID:7z8Vgq8u
サーキット行ったら目立つだろうなァ
>>751からすれば、あえて出顎の部品だけで作ってる勇者は
ふるい落とされた奴になるな
でもボディ載せるしなぁ・・・で、ボディレスで走らせたら何が壊れるか怖いし。
田宮の飛蝗2+RS-540とどっちが速いかな。
まあCPは圧倒的に飛蝗だが。
タミヤのたいれる6輪の勝ち。
(でも前輪は2輪もぎ取って2輪のみ)
765 :
HG名無しさん:05/01/24 22:28:23 ID:qeQv2+5T
TT-01トロンベが何とか完成(「トロンベ」は「竜巻」という意味です。あと、「トロンベ」はスパロボOGから。)
それとデアゴどっちが速いかな。
766 :
HG名無しさん:05/01/25 13:32:06 ID:PAzc0QLc
そういや勇インタン、ここに来ないどころか
webのほうもお休みしてるね
767 :
HG名無しさん:05/01/25 13:55:21 ID:GvUJgmDZ
仕事が忙しいのか?、体調でも崩しているのか?
それとも、出顎の走行結果が余程ショックだったんだろか?・・・・・・・(・・;
何だか心配しちゃうな
アンダー強烈だね。アンダーって言うより曲がらない。
壁にに向かってまっしぐら
若い頃、特攻隊に選ばれた事を思い出した。
769 :
HG名無しさん:05/01/26 02:32:44 ID:tLuO9EqL
既に特攻機として桜の花のように散って逝った出顎号が数台居そうな悪寒・・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|勇者インプレタンがまだ玉砕してませんように・・・・・
|
,__ |
/ ./\ \________________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ S⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
770 :
HG名無しさん:05/01/26 18:47:05 ID:96+4BNc4
出顎並のマシンが、欲しくなってきた
と、書いてミル、テスト
>>770 7万5千円で雑誌とともに売ってやる!と書いてミル、テスト
772 :
HG名無しさん:05/01/26 21:06:50 ID:96+4BNc4
>>771 オクにシュピーンして呉れ、と書いてミル、テスト
>>772 正直いくらなら落札してくれるの?と書いてミル、テスト
774 :
HG名無しさん:05/01/27 17:16:39 ID:OI6Frb+M
>773
500エソ
オプションのピニオンが気になります。
スパーは58Tとなっていますが、そうなるとピニオンは最低36Tくらいが必要になります。
でもそんなデカイピニオン付けたらモーターのビスが締まらなくなります。
トビーの34Tでもギリギリです。しかもこれでは58Tのスパーとは組み合わせる事が出来ません(歯が当たらない)。
さあ、どんなものが見れるのかな?
776 :
HG名無しさん:05/01/28 08:21:50 ID:7nbZSj1C
このピニオンでいっきに60キロ実現
ピニオンとスパーを入れ替えるんだ
778 :
HG名無しさん:05/01/28 18:14:54 ID:7nbZSj1C
>更新日 Wed, 26 Jan 2005 11:26:17 GMT 第44号
>2005/01/26
>すんませんもうすぐ更新します。
キター
トリビア
>>754の歌は
「どんぐりころころ」
「ギザギザハートの子守唄」
の節に合わせて歌うことが出来る。
780 :
HG名無しさん:05/01/29 03:49:43 ID:GzJ2v075
なら「ギザギザハートの子守唄」の方が絶対カコイイネ・・・(w
>779
トリビアというか、日本語の歌の歌詞は七・五調で作られているのが多い
(古い歌だとさらに顕著)から、節を変えてもぴったり来るのはかなり多かったりする。
滝廉太郎の「荒城の月」と「花」なんかも丸ごと入れ替えが可能。
当然>754の歌詞も上記2つで歌うことが出来る。
へえへえへえへえ へえ
へえ(w
783 :
HG名無しさん:05/01/29 12:44:50 ID:4gvcprN8
今日更新なかったらもうみない。
>>781 >>「荒城の月」と「花」
あっ!これもほんまやw
ひえー。只今ものすごい勢いで製作中ですw
アンプに載せ替えれば微速運転できると。
でも、アンプまで買ったものかどうかは?
アンプと一緒にTA04辺りをゲットしておけば問題ないよ、、、きっと、、、
動く所までの完成で燃え尽きたのかと思ったぞ。
791 :
HG名無しさん:05/01/29 19:59:23 ID:RN9QfhXv
>>787 おかえり・・・ヽ(´ー`)ノ
やっぱこのスレの神が居ないことには・・・(w
皆、心配したじょい
とりあえず動かしてみて半分燃え尽きたのは事実ですw
793 :
HG名無しさん:05/01/29 21:47:44 ID:mBVyB3Km
じゅうぶんでしょ、それで
794 :
HG名無しさん:05/01/29 22:39:23 ID:z+2oxWAw
>792
不完全燃焼は体にイクナイ
796 :
HG名無しさん:05/01/29 23:13:54 ID:/56jbiru
更新お疲れ様です
第一号からずっと更新を待ち望んでる隠れファンです
私も頑張って作ってるのですが33号以降が溜まってしまって手付かずです(汗
忙しくて・・・
インプさん乙!
風邪はもう大丈夫?
798 :
WRC:05/01/30 03:33:35 ID:NO38mCO8
今日はじめて本格的に走らせてきた(場所は近くの公園だが・・)
自分が思っていたよりも速かったのだが、何か中のほうでかなりガリガリ音がしてた。俺だけかなぁ〜????
サーキッツ走らせてきました。予想通りというか
カナーリ操作が難しかったです。閑散としていたのですが
玄人っぽいおじさんが、出顎号に興味を持って話しかけてきたので
出顎の事話したら、「雑誌の付録でこんなものが出来るのか・・・」
としきりに感心しておりました。(出顎のこと知らなかったみたい)
試しに走行させてあげたら、四苦八苦していましたが、
アライメントを直そうとか言い出して、出顎号に夢中になっていました。
結果としては直線はそこそこ早いが、コーナーは激難で凄い減速を強いられました。
おじさんがセッティングしてくれて少しコーナリングが良くなったと
おっしゃるのですが、オレには違いが分かりませんでしたw
>>798 たぶんモーターの歯車が空回りしてるんだと思うのでもう少しきつくされた方がよろしいかと。。
部品が粗悪な上、組んでるのも初心者だからな
結果として糞なマシンになるわな
801 :
HG名無しさん:05/01/30 16:15:42 ID:MsSBB0eR
「雑誌の付録でこんなものが出来るのか・・・」
6万の雑誌の付録で、、
802 :
HG名無しさん:05/01/30 17:07:11 ID:E5626vZq
雑誌が付録だと思うが?
803 :
HG名無しさん:05/01/30 17:08:49 ID:MsSBB0eR
マジレスイラネ
「これぐらいの値段でがたがた言うなよビンボー人。
俺は出顎号にさらに金をつぎ込んでモンスターにするぜ!」
などという方はいますか?
>>798 >>799のいっているように、ギアの隙間が大きいか、
あるいは公園で走らせたとなると砂を噛んでいるかも。
どちらにしろギアにはよくないので要チェック。
>>804 出顎号のボディをダッジに、シャーシはバラクーダに変えてハイエンド仕様に改造します
改造はかなり困難ですが、がんばります。
合計\116510か・・・。
>>804 ノシ
エボ仕様を計画中なり
・・・創刊号から、手つかずだがな
総額11万円超かよ
恐れ入るな
>>807 ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
ここで言うのもなんですが、はじめからキットかった方が正解だと思います。
最終的には、フルセットと値段が大差ないよ。
>>812 大丈夫。
このスレに限って言えば、
ROMの人も見守る人も煽る人も実際に買ってる人も
みんなその事を知ってるから。
むしろフルセットのほうが安くないか?
>807
こっちにも60km/hって書いてるね。
もっとも、この種のGPモンスタートラックは実際それくらいパワーあるから、
これについてはデアゴと違って掛け値ないかも。
それを\116510出して買う価値があるかどうかというのは、もちろん別の話になるが。
これさ、足回りとか壊しちゃったらデアゴにパーツ売ってもらえるの?
それともバックナンバーを探す旅に出るの?
そうか、壊れた部分から徐々にタミヤ化していけば、、、
818 :
HG名無しさん:05/01/31 17:27:52 ID:J7GoO8Dg
また超安そうなプロポつくんだろうか、、、
>>817 パーツ供給は九月までらしいです。
おい!九月までかい!
と、一人でツッコミ入れたのは言うまでもない(w
ラジコンは消耗パーツが結構あるのに、その補充が出来ない時点で終わってる。
盆栽だな
民也や狭小みたいにラジコンを売ってサポートするのが目的じゃなくて、
とにかく雑誌を売ることだけが目的だからな。
売り切ってしまえば、後は野となれ塵にとなれ、だろ。
いつか「週刊ラジコンCAR アフターパーツ」ってのが出るんだよw
824 :
HG名無しさん:05/01/31 20:43:29 ID:yq4b5+hS
>ビックモンスタートラック組み立てパーツ付
創刊号特価590円全70号 1680円
禿げしく期待あぐぇ
早速一人の勇者さんが現れましたね。
ビックモンスタートラックって、モーターじゃなくてエンジンなのな。
829 :
HG名無しさん:05/02/01 19:07:28 ID:xwMRLBKk
>>826さん
更新乙
ところで、最初に付いてきたタイヤ&ホイール、黄色のスプリング、
銀色のリアアクスル&プラベアリングは何の為のものだったんでしょうねぇ?
>828
走ると溶けるとか、
走るとケムリが出るとか
走ると砕けて破片で近くにいた幼児が大ケガするとか
48号に添付のピニオン、どうやら38Tみたいです。
スパーが58Tで2次減速2.85だからギヤ比は4.35。
負荷掛かった状態でモーターが21700rpm逝けば60キロ超えますね。
でもこのピニオン付くのか?
この大きさだとモーターのビスはまず締まらないから、バックラッシュ調整は出来ないはず。
>>832 モーターマウントも交換なんて落ちのヨカソ
834 :
HG名無しさん:05/02/02 16:49:25 ID:QmCEXsu7
>>831 雷虎ってかいてあるだろ?
でも現状はラインナップにはない・・・
デアゴサーキットインプレッション第2回。
先回ボディが大破したので、家に転がってたタミヤR34にボディを変更。
さらにギヤ比を5.61まで上げ、これまた転がってた京商のオイルダンパーを装備しました。
今回はオープン間もないインドアサーキット。
かなり狭く、23Tツーリングでは持て余すくらいの広さしかありません。
でもこちらにとっては好都合。ちょうど良いスピードが出ました。
スポチュン積んだまともな4駆ツーリングと直線は大差ありません。
コーナーは思ったより素直です。
はじめはややアンダー気味に感じましたが、それは2WDゆえによく転がるからであり、きっちり減速すれば問題なく曲がれます。
トラクションは4WDにかなうわけもなく、クルッと回って一気に加速というのは出来ません。
でも2WDと言う事を考えれば上出来だと思います。
続きです。
さあ、ここまで誉めまくりですが、ちゃんとオチはあります。
トーを適正化するためタイロッドを伸ばしたのですが、伸ばしすぎてボールエンドがすっぽり抜けてしまいました。
ステアが効かずにそのまま壁へ正面衝突。
スピードはそこそこでしたがボディは無事(さすがタミヤ!)。ですがバンパーは木っ端微塵に砕けました。
これはバンパーの役目を成さないですね。もう自分で作ります。
サスは特に問題はなかったので、タイロッドの取り付け方法を変更して(アップライトの下から取り付け)再び走行開始。
でも何か挙動がおかしいので回収。よく見るとボディの取り付けが変。後ろに下がってます。
ボディを外し改めてチェックしたところ、原因判明。
ものの見事に、フロントに10度ほどのスキッド角が付いていました。
たぶん正面衝突が原因です。
いったい何のためのバンパーなんだろうか・・・
さすがに凹みましたが、直すのも面倒なのでフロントの車高を適正化して走行開始。
するとどうでしょう、かなりいい感じです。
スキッドが付いた分ややアンダーになりましたが、安定性は向上してむしろ扱いやすくなりました。
特に初心者の方にはノーマルより断然こちらのほうがいいと思います。
まさかデアゴはこれを狙っていたのか?と思うほどでした。
今回はこれで終了。
次回は更なるスピードアップを狙います。
長文失礼しました。
(出来れば画像うpしたいですが、デジカメないんで・・・)
>835-836
「象にでも踏まれた方がまだ見れる顔になるんじゃないか?」とか
「多少ぶつけた方が頭の回転良くなるんじゃないのか?」なんて煽り文句があるが。
まさかソレを地でいってくれる物があるとは思わなかったなぁ。
>>835 長いので要約すると、
「初心者は壁に思いっきり正面衝突させろ」
いろんな意味で
素敵すぎます
840 :
HG名無しさん:05/02/02 21:02:56 ID:oMww5CM9
>>807 これ静岡先行or限定だったのか。本屋で見かけてまだやるかと驚いた。
パラパラとしかみなかったけどプロポは特別価格でご提供とか書いてあったな。12000だと思った。
ちなみに創刊号はタイヤとホイル一個。創刊号から走行が楽しめる粋なはからい
>>834 良く見てなかった(;´Д`)
そういえばMonsterGT(MTA-4)と一緒のダンパーですな。
値段が値段なんだから、MTA-4付けてくれればいいのに。
オプションもスペアもわりと手にいれやすいし
漏れも店頭に置いてあるのを見た。
最高速度60km/hかよ・・・
15エンジンで1馬力ないのかよ・・・
>835-836
乙
しかし、改造、改良を重ねるうちにデアゴパーツがなくなるおかん
それでもデアゴ号
845 :
HG名無しさん:05/02/05 09:06:23 ID:3YdDTqfy
Mugenのリヤロングダンパーセットもデアゴのダンパーと似ている点がある。
今月号のRCマガジンのデアゴレポを見て思ったこと。
プロのカメラマンが撮影すると、陳腐なものも変にカッコよく見えるものだ。
847 :
HG名無しさん:05/02/05 20:44:34 ID:3YdDTqfy
カーボンの3o板を買ってきて、デアゴ号にある2号のシャーシと29号のアンダープロテクターの一体型のカーボンのメインシャーシを作ろうと思っているのだが・・・。
>>847 そんな大人げないことをしちゃいかん!
せめてカーボン調のステッカーを貼るまでにしとけよ(w
850 :
HG名無しさん:05/02/05 21:36:56 ID:W4s3g/Wt
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
851 :
HG名無しさん:05/02/05 22:31:45 ID:twIJqKWI
853 :
HG名無しさん:05/02/06 00:09:03 ID:0F/ka0SC
勇者タソ
乙!
854 :
849:05/02/06 03:57:12 ID:viJf7yek
>>852 乙です。何を書こうか本当に悩みますよね。ネタが少ないし(w
盛り上がり具合は嬉しいですね。走行済みの方や自作パーツの話も出てますし。
今後の展開予想
勇者タンビックモンスターに興味津々
→インプレッサのビックタイヤ妄想
→(*´Д`)ハァハァ
→全国発売と同時に書店へ走る。
勇者と名乗るからには当然ビッグモンスターも買ってレポートするんだよな
>857
「勇者週間インプレッサ」であり、週刊BCモンスタートラック4WDではないからそんな義理はない。
>858
そりゃそうだw
860 :
HG名無しさん:05/02/07 18:02:25 ID:xkGLJoA9
にしてもスレ立てた1のアホさが際立つなぁ
何がデルプラドだよ、デアゴスティーニと同じとおもってんじゃねーよ
何をいまさら(w
862 :
HG名無しさん:05/02/07 22:29:16 ID:aiMQdDJt
1000円かよw
>>846 俺が記事を見て思ったこと。
コイケは自分で購読もせずに記事を書き、さらに結論が「TT-01のほうがお得」と
何ともお粗末な内容。2ページもいらない
常識で考えればTT01の方が絶対お得なのは、購読しなくてもわかるw
>>864 最低落札価格が気になるのw
5マソ超えてたりしてw
見物はともかくとしてしゃれで出せる金額ってば、、、
1万円くらいかなあ。
今後出てくるオプションを揃えるだけでも
ガクブル
評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は HG_nanashi_san(新規)
スバル;インプレッサWRC2001 (2005年 2月 11日 20時 47分)
落札者から「 非常に悪い 出品者 」と評価されました。
コメント:「新品未使用」とのことでしたが、送られてきたのは雑誌付録のラジコンカー組み立てキットを組み立てたものでした。
1000円なら格安ですので返品は結構ですが、今後出品物の説明は正確にしていただきたいです。
871 :
HG名無しさん:05/02/08 19:33:08 ID:nhWlKJ64
>>864 ウソでも何処か誉めてやればかわいげもあるのにね・・・
あれじゃ購読者がかわいそう・・・
これがなにか知らずに落札したのか、、、、。
合掌つうか笑っていいのやら同情していいのやら、、、。
>873
誰かシュピーン者に質問してwおね
私のデアゴもオク落札品。
ドノーマルのTLとの抱き合わせでしたけど・・・
雑誌も含め43号までのセットでした。
気合入れて¥21000まで入札してたのですが、¥12500で落とせました。
そのときの経験からすると、まあ¥10000円くらいが相場じゃないでしょうか?
そういえばコイケさんの記事で「これにはオーバークオリティなRS540SHが付属」と書いてあったけど、
この540は通常のものハイパワーな事までは書かれてなかったね。
確かにあの記事はなぁ・・・買ってる人間(の、ほとんど)はその辺ちゃんと知ってて買ってるのに。
そこでワールドのホーネット改造記事よろしく恐ろしく走るデアゴ号作れば見直すけど。
TA04にデアゴのメカ載せればいいよ
878 :
HG名無しさん:05/02/09 13:12:16 ID:k3srmwDt
>>862 質問者の評価が凄いw
取引の半数が「悪い」評価とは恐れ入った。
>876
でも、知らないで買ってる人も多いと思うよ。
「こだ●り」の勇者も、たぶん本気で60km/h出ると思って買ってたんだろうと思われ。
だからあれだけ何だコリャと言いたげなことが書けたのかも。
おれはラジコンをやったことがない人なんだけど
60km/hってば随分前に市販品で出てた速度じゃなかったっけ?
模型雑誌の広告とかで見たような気がするんだけど。
んで、そういう認識でああいう宣伝をされると
普通にそれくらい出てもおかしくないと思っちゃうんよ。
だからあそこまで遅いのは結構なショックだと思うよ。
自分は田宮マイティフロッグ、グラスホッパー、ホーネット、京商トマホーク、プログレス、
ヒロボーロックンシティ、ヨコモドッグファイターあたりのラジコンブーム経験者だが
あの頃のOFFモデルは大体22〜25km/hくらいだと思った。
それでも自分の駆け足かそれ以上の速度が出るのでえらい早く感じたもんだ。
そもそもソレまでのトイラジコン(スピーダーとかニッコーセミデラコンとか)に比べると
桁違いのスピードだったからね。
自分のプログレスがギア比8.いくつか。友達のトマホークが確か6.いくつかと10.いくつか。
10代だと流石に遅いので6の方にしてたが、ノーマルの540モーターにはちょっと負荷が
高かったように見えた(結局オプションの8代のを取り寄せていた)。
自分の上記の経験からすると、1/10電動ラジコンで、デュアルパーパスとはいえ
540モーターで60km/hってホントかよと思うのだが…。
今時のツーリングに23T載せて
ギア比5.5前後で50km/hくらいかな?
>883
3mmコアの高回転型なら6.2位で50Km/h行ける
んでモデだと普通に60Km/h越えするのが近代ツーリング
デアゴだと40Km/hも出せばモデ以上の臨場感かと
ウチのデアゴにスピードメーター付けました。
ギヤ比5.11で最高速38キロ。
やや狭目のテクニカルコースだったのでギヤ比が合ってませんでした。
もう少し直線が長いコースなら40キロ以上は出たでしょう。
でも純正オプションの新ギヤだとギヤ比は4.36。
いくらなんでも高すぎだと思います。50メートル以上のストレートを持つコースでなければ使えないギヤ比ですね。
ちなみに5.11で無負荷で回すと57キロまで出ます。
なるほど。某雑誌位になれば60越え出来るのか。
無負荷でw
無負荷でかw
無負荷ならミニッツでも・・・
889 :
HG名無しさん:05/02/10 22:54:29 ID:DRKkVX5c
890 :
HG名無しさん:05/02/11 21:52:04 ID:6mB0wWbP
>891
更新乙彼〜
894 :
HG名無しさん:05/02/12 21:41:48 ID:jrJjB7pm
2人の更新を交互に期待してまつ
後のタイヤ交換が終わったので、
早速外で走らせて見た。
曲がりきれずに縁石に激突。
バンパーのとこのスポンジが取れた。
低速で微妙にギアが空回りして、
さらにギアボックスからちょっとだけ異音が。
まあいいか。
ネタ的には期待通りだ。
鬼キャンにすれば曲がりやすくなるぞ!
後ろじゃなく手前をハイグリップなタイヤにすればよかったのでは?
>893
交互期待!ワロタw
899 :
895:05/02/13 16:49:18 ID:xqVW/Yb5
>>897 前後ノーマルタイヤでも曲がらなかったり巻いたりするのに、
それをやったら余計に走らなくなると思われ。
いっそのことタイヤにガムテーp(ry
インナースポンジは中でバレないように
テープで止めておいたほうが良かったんじゃまいか
904 :
HG名無しさん:05/02/14 19:51:47 ID:UnJ3Xzdn
今後出てくるオプションには
グリップ剤やらタイヤウォーマーやらが(ア
>>901 バ〜カ。それじゃドリフト仕様になるじゃねぇか。
使えるのは両面テープだよ。
いや、Gボンドをタイヤに塗りたくって一度限りの・・・
米国のドラッグレースでもやっているし。
サーボの号だけ大量発注して
自作ロボット作ってもいいんでしょうか?
>>907 遅いしトルク無いだろうから止めた方がいいと思うよ。
ドリ厨にはガムテープを前タイヤだけに貼るという選択肢は無いのかw
フロントから流すドリフトなんてあったっけ?
プッシングアンダー。もしくはちびたタイヤ。
>>911 知らんかったのでちょっとググってみた。
これが出てる状況と言うのは、
あまりよろしくない状況ってことでOK?
>>909 そんな頭があればプロポと腕をガムテープで固定して
ガムテープデスマッチを先にやってます。
ダブルクラッシュと逝こうぜ.....
(w
なあなあ、今週オイルダンパーってことはさ、
44〜45号のフリクションダンパーの存在意義は?
取り合えず 全部揃うまでノーマルで遊ぶのだ(w
この調子で各パーツすべてアップグレードが続いて
永久に最終号が出なかったりしてw
>913
ちょっと、まって呉
おまいら、ガムテの正しい使い方を勘違いしてないでつか?
脛に貼り付けておもいっきり
>920
それどうしようもなく痛くなるからヤメトケ
それほど抜けないし、赤い点々が残って不気味になるし。
(抜くのが目的でなければいいけど)
バッテリーは注文時に2月下旬と言われた。
はよ下旬にならんかな。
俺、3月上旬って言われた。
2週間前に電話したけど…
別に急いでないけどさ
923 :
HG名無しさん:05/02/18 19:21:32 ID:AdBAMQWo
であご
さっき家の近所で1/1インプレッサを見てしまった!
やっぱあのブルーは目立ちますね。
なんか大事そうにゆっくり走ってたのが印象的でしたw
とりあえず動力はエンジンのようです。
>大事そうにゆっくり走ってた
それデアゴの新製品、週間実車インプレッサ(全300号)の試作品だよ。
速く走ろうにもグリップ低くて走れないのさ。
300号以降は
50号連続でWRCのレプリカステッカーが続きまふ。
オイルダンパーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ベアリングも入ったことだし、これでTT01を上回ったな。
>>930 確かに後輪駆動だがTTにはインナースポンジないんだぞ!!w
>>931 こいつのノーマルタイヤにもインナーは付いてないぞ
>>932 (馬鹿っ!! ノーマルデアゴと比べたら可哀想だろうがっっっっ!!)
皆さん勇者ですね・・・
936 :
HG名無しさん:05/02/22 18:38:48 ID:ZqTH4Ee6
オイルダンパーはリアだけかと思いきやフロントにも付くんだね・・・
じゃあ今までアップグレードしたフリクションダンパーは何の意味????
路面状況に合わせてサスのセッティングを変えろと言うことなのかな?
個人的には硬い赤スプリングより、オイル+黄色スプリングの組み合わせが良さそうな気がする。
赤は硬すぎ・・・
で、デフのパーツが55号までのお楽しみなんだけど一体55号には何が付くのかな
ワンウェイデフにでもなるのかな?
4ベベルにバージョンアップ
Oリングでシーリングしてデフオイルが入る
だったら笑えるわけですが。
今日バッテリーと充電器が届いたので早速つないでみました。
充電してなくても多少は動くかな〜と思って繋いだら確かに動きました、が
コントローラーも握っていないし本体の電源もOFFなのに走り出しました(笑)。
謎です!!
初めて走らせる時はブレークイン(古っ)見たなのは必要ですか?
出顎付属の冊子にはブレークインすら記載していないのか・・・・
50号近くまで出しておきながら・・・・
>>938 機械式スピコンなら、スピコンが中立になってなければモーターは動くので
別に謎でも何でもないよ。
ブレークインはちゃんと冊子にも書いていたんだけどなあ。
なんか、シャフトのの0リングが取れそうですな。
ダイヤフラムじゃない?ならイヤラシイ音は普通ですな。
945 :
HG名無しさん:05/02/25 18:09:39 ID:XLPJXZNV
フロントタイヤが取れない^^;いくらナットをまわしてもくるくるって回るだけで
緩まないんです^^;
>>945 受け側のねじをドライバーでしっかり固定しろ
51号のパーツ・・・。四駆になるのか???
なにいってんの。最終号で空飛ぶよ。
,;r''"~ ̄^'ヽ, T
./ ☆★ ;ヽ |
l _TAMIYA;;;i | いいぞベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l | 60000円でタミヤ買うのはRCファンだ!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | | 60000円でヨコモかアソシ買うのはよく訓練されたRCファンだ!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/ || 60000円でデアゴ買うのは訓練されすぎて一周回ってしまったRCファンだ!
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ ||
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,ヽ || ホント、勇者様のネタ根性には敬服するぜ!
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l | || フゥハハハーハァー
l l ヽ ヽ__|:::: | ヽ____||__
゙l゙l, l, :::: | ..| :::::|
| ヽ ヽ ::::: | | ::::| _/ ̄ ̄\_ギューン
/"ヽ 'j ::::| ,,,/"''''''''''''⊃)|| └-○--○-┘=3
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" ||
すみません。初めてここ来たんですけど、ぼったくられてませんか?
某タ●ヤ雑誌読みながらTA03転がしたあの頃よりはいいと思う。
>951
そんなことはCMが流れた瞬間から分かった話だ。
ここの勇者はそれでも挑戦しているモノホンの勇者だ。
ちなみにタミヤのパーツを組みつけるのは最後の手段だ。
我々はただの傍観部隊月光だ。
オイルダンパー作ってシャフトを出し入れしてたら、
オイル漏れてきた。
入れすぎたか。。。orz
仕事から帰ってきたら、休みだった旦那と長男が
次男(小5)のラジコン調整を手伝ってた。
室内でテスト走行させてた模様。
角をぶつけてどこだかを欠かせて(!!)
瞬間接着剤で補修したけどきちんと走るようだ。
これまでの組み立ては殆ど次男一人だったので
仕上がりが不安だったが
致命的なミスはなかったようだ。
(最大のミスはリアウイングのネジ穴潰し)
これがきっかけでいがみ合ってばかりの
次男と旦那の仲が改善されればいいんだが…
956 :
22:05/02/26 23:00:18 ID:yucWpncN
ダンパーのアップグレードでダンパーシャフトが一個だけ調整器の穴にまったく入らないのだが・・・
愛が足りない
>>958 このボランティアはかなり大変だと思う。
あんなホイルの互換性さえないキットの面倒を、電話の口頭だけで解決するというんだから。
俺はバカ正直な人間だから、もし俺がそのボランティアだったら
「そんなの諦めて、他のを買いなさい」
と言ってしまうよ。
961 :
HG名無しさん:05/02/28 01:11:31 ID:n50veKYJ
バックしませんが
あとスピードの微調整が効かないような
>>961 微調整が効かないのはレジスタがショートしてんじゃない?
レジスタ周りの配線を見直ししてみ。
あと、バックしないのはプロポの調整じゃないかと。
俺のはまったく問題なし。
963 :
HG名無しさん:05/02/28 01:19:21 ID:n50veKYJ
送信機に新品のアルカリを入れたら ものの1分で赤ランプがピコピコ
しますけど
964 :
PQR:05/02/28 10:14:58 ID:PV41QWZO
友達にTT−01のライバルがいますデアゴで勝てるかな?
965 :
PQR:05/02/28 10:24:53 ID:PV41QWZO
スーパーモディファイドモーターをデアゴにつけようと思うんですが、ギアがあわなくて、性能を十分に引き出せません。どうすればいいの?
>965
千歌音ちゃんに頼むんだ、姫子よ。
デアゴにモディファイドなんて360cc時代の軽自動車に
フェラーリF2004Mのエンジン積むようなもんだぞ・・・
おいちゃんよ・・・・
燃え尽きちまったよ・・・・・
>>970 了解。
しかし、こちらを使い切るまでしばし待たれい。
日曜からカゼで死亡中 il||li _| ̄|● il||li
974 :
942:05/03/01 20:14:27 ID:Oe2vBrUH
>>946 恐ろしい。
漏れだったらフリーダイヤルもらったくらいじゃとても出来ない。
DQNやクレーマーにつきまとわれたらどうするんだガクガク
ああ、お助けね。ラジマニの出顎社員がこき使われているだけ。
ボランティアってこれかな?
電話でラジコンの組み立て方についての質問に答えるお仕事です。
電話応対の経験は問いませんが、ラジコンの知識はある程度必要です。
【勤務地】京王線・初台から徒歩7分/小田急線・参宮橋から徒歩10分
【勤務時間】12時〜21時 月〜金で週2回以上
【給与】時給1200円/交通費応相談
ボランティアじゃないのかよ!(w
980 :
HG名無しさん:05/03/04 06:02:29 ID:eBc6wWWS
ボランティアって志願って意味ですから。
志願兵をボランティア兵っていうだろ
ボランティアで人殺しってのは日本のイメージではあれだが
>949
更新乙!
いや〜みなさん、あと2号ですな。
これで、やっと毎週1200円の出費が無くなる。
バッテリーも届きましたが、まだ走らせてない。
てか、毎週1200円貯金すれば、一年ちょっとで、\60000貯まるのね。
貯金しよっ
じ、じゃぁ漏れは三年貯金して五分の一のGPカーを買うぞっ(w
3年間使わずに貯金が出来ればいいんですけど毎週少しづつ支払うほうが安心ですよね。
デアゴならサポートも万全、見やすい資料お届けします
いんちき保険かよっ。たしかにあのCMは頭に焼きつくな
あ、残すは後3号か、間違えた…
987 :
sage:05/03/04 23:54:17 ID:p4s4OGZw
>>986 何気にまったく気がつかなかった・・・
買ってるのに・・・orz...
丸一年買い続けたんだなー
長かった。
まだ三回しか外で走らせたてないけど。
走らせたて
orz
誤植だと思いたいのだが
54号の発売日が3/22になってる…
最後の最後で隔週になるのか?
4WDバージョンアップの55〜60号の準備が遅れているため
発売を延期したようだな。