946 :
HG名無しさん:04/10/03 23:30:35 ID:8y4uFPjr
素朴な疑問なのですが
皆さんが型を作るときにシリコンは2缶つかいますか?
自分はまだ複製という物をやったことが無いのですが資料等を読んでいると
粘土をはがした所に流す2工程の間には必然的に待ち時間が空いてしまうと思うのですが
やはりシリコン1缶だと1工程目の粘土に埋めた型に流すシリコンが固まるのを
待っているうちに缶内に残っているシリコンが固まりやしないかと危惧しているのですが
実際はどうなんでしょうか?出来れば1缶で収めるようにしたいのですが・・・
>946
缶から出して別な容器で混合するか、急いで口で吸え
>>946 それぜんぜん素朴じゃなくて、お ま え は 馬 鹿 な の 。
>946
衝撃的な質問ですね。こういう人も模型をつくるのか・・・
>>946 マジレスだが、このスレを最初から読め。
シリコンの缶に硬化剤ぶち込んでグルグルかき混ぜようとしているのか。
なんか漫画みたいな奴だw
まずその資料とやらをもう一回読み返してみ。
レプリカント最新号の型取り講座で
シリコン缶に直接触媒入れて混ぜてる写真があるんだよね。
きっと
>>946はそれ見て、そういうもんだと思ったんだろ。
で、
>>946にマジレス。
必要量をポリカップや紙コップに移してから触媒(硬化剤)を混ぜる。
缶に残ったシリコンは、ちゃんと蓋を閉めておけば
・・・まぁ、環境にもよるが、半年〜1年くらいは大丈夫だよ。
>>946 原型をパーティングラインに沿って2分割し、それぞれ粘土に埋め込んで一度に型をとります。
最近カキコが吊りなのかマジなのか判別できなくなってきた・・・
956 :
HG名無しさん:04/10/04 20:59:46 ID:HHSG42Pu
>>953どうもっです
そうなんですよ
まったく分かりにくい資料ですわ。
どうも有り難うございました。大変参考になりました
>956
正直常識の範疇だと思うんだが。
こういう人がいるからPL法とかうるさくなるんだろうなあ。
フールプルーフか・・・
>>956 レプリを責める前に
まずは、「自分で調べる」「自分で考える」という
能力のない自分を責めたほうがいいと思うよ。
むしろ、なんで「小分けできない」と思ったのか教えてくれよ。
>949に同意。
釣りじゃないとしてもすごい入れ食い。
>946は、塗装のときも大変そう。
960 :
HG名無しさん:04/10/04 23:37:20 ID:HHSG42Pu
>>957ちょっとまって俺はそんなことで抗議なんぞしたりしないし。酷くてもする気は無いぞ
そんな事を声高らかに謳うのは暇な糞婆左翼くらいなものだよう。
そんな暇があったら俺はプラも作るし。。
961 :
HG名無しさん:04/10/04 23:40:31 ID:HHSG42Pu
>>958どこのメーカーか忘れたけどたまたま見たシリコン缶が缶だけで硬化剤がついておらず
これを直でやるのかな?と思ったから。
缶は蓋つきではなく缶詰と同じで缶きりであけるタイプだった為そう思った。
わしの知り合いにもシリコンゴムが1キロ要るからと
缶に触媒を一本入れて混ぜてたやつがおった。
固まるの早いとか文句言ってた。
そんな彼も今は某模型雑誌の編集だったりしますが。
ま、若い頃はなんでもやって見る物かな。
失敗から学んだ事は身になる。
1キロ要るんなら、それで良いじゃん。
↑
触媒は一缶に一本付いてくるけど、それが適正量とは限らないんだよ。
気温や好みで増減汁。
と言いたかったのですよん。
>946の話題に対してなぜ>963なの?全然違う話だろ。
>966
上からの流れをきちんと読んで読解してみよう!
>触媒は一缶に一本付いてくるけど、それが適正量とは限らないんだよ
そういえばこの前使ったシリコーンは混合比100:0.5で10gの硬化剤が付いてたなぁ。
最近、キャストの混合が上手く1:1にならなくなってきた。
というのも、A液用カップ・B液用カップにそれぞれ硬化した液の残りカスがへばりついていて、
カップの重さに差がついてきてしまったようです。硬化した残りカスは全部取るのが難しいくらいに溜まってしまったので、そろそろ新しい軽量カップを買うべきでしょうか。
>968
カップを秤に乗せるたびにゼロアジャストする。
高価なものじゃないんだし、買い換えたら?
>>969 ってか、そんなカスが付いたカップにレジン入れない方が良いんじゃないか?
俺は紙コップ使ってるんだが、大体10回くらい使ったら新しいのに交換してるよ。
これはカス云々の問題じゃなくて、カップに残った液が湿気ちゃわないようにする為だけど。
972 :
971 :04/10/06 03:20:55 ID:Zw8OLy0d
補足
10回くらいってのは、連続で使用する場合ね。
次に注型するのが明日とか間が開く時は、1回だけしか使用して無くても捨てる。
ってか、B液ってほっとくとガサガサってかバリバリになるじゃん。
そのカスも一緒に混合してるの?
>>969
973 :
969:04/10/06 20:31:41 ID:dIacUCc0
>>972 >そのカスも一緒に混合してるの?
そういう事になるのかな。
今、上の方のレスを見て調べたら、紙コップでも何も問題無いそうで。
これからは紙コップでやります。
あと、もっとシリコーンを効率よく使えるようになりたいですね。ちょっと無駄が多いから。
ビンボー臭いセコ技ですまぬ。
牛乳やジュースの紙パック。
飲み終えた後のヤツを使ってる。
もちろん、ゆすいで乾かしたヤツね。
液が余ってもそのまま継ぎ足して、1Lのヤツとか
けっこう長く持つんだな、これが。
固着したキャストが苦しくなった時点でポイ。
みんなA液とB液を別のカップで測ってるのか…
俺は、
1)カップを秤に載せ、ゼロアジャストの後A液計量
2)同じカップにB液注いで計量
3)そのまま攪拌、注型
4)カップに残ったレジンを捨てて、同じカップで1)から繰り返し
てな感じでやってるけど。
カップには硬化したレジンが少しずつ付着していくけど。
976 :
HG名無しさん:04/10/06 23:01:53 ID:+2QUD8N6
紙コップでやる人ってはかりに乗せつつ液を注ぐのですか?
>>975 2)の時に、B液を入れ過ぎちゃったりしないんですか?
シリコンの時は俺もそのやり方ですけど、レジンは別々にしてますね。自信無いから。
978 :
975:04/10/06 23:40:14 ID:hVDKgfHb
>>977 入れすぎる事もあります。そういう時はA液を足します(w
A液B液をそれぞれ100円くらいで売っている調味料入れに入れて
はかりを見ながら同じカップに注いでいます。
デジタルのはかりなら結構楽です。
調味料入れはキャップが付いていて本体が柔らかい素材の押し出せる物を使います。
大物には不向きかもしれません。
>>979 それってドレッシングとか入れる奴ですね?
さきっぽが丸い球状の蓋になってる奴。
俺もトナー足して肌色レジンとか作った時に使ってたよ。
(色が均一になるよう、調色したA液を一定量保管する為)
少量づつ使う人にはお勧め。
981 :
プロキャスト:04/10/07 15:30:03 ID:FHudQ7uW
基本的にはウレタンは湿気をきらうので紙コップはNG!注型後マスターから
反応時泡が発生します。できればポリカップがお勧め!!
982 :
975:04/10/07 16:02:28 ID:x7fZ0mg+
>>981 余ったレジンで内側をコーティングしてやればいいんだよ。
983 :
HG名無しさん:04/10/07 16:51:34 ID:Fn39nAkB
ほとんどの紙コップの内側は、はじめからコーティングされている。
すぐに水がしみこむような物ではコップにならない。>981は迷信。
でも俺もポリカップを使ってる。使いやすいし、ごみも減らせるからね。
984 :
プロキャスト:04/10/07 21:04:40 ID:FHudQ7uW
>983
迷信? ですか!!
当方プロの注型屋としては紙コップはご法度とされてたもんで・・・
湿気対策はかなり敏感! 材料の蓋開けたら使用後窒素ガス充填は欠かせません
ウレタン組成の強度が変わってくるもんで・・・
紙コップや割箸は使う前にレンジでチンっ♪ じゃダメかのぉ。
勿論冷ましてから使うってコトで・・・さっき弁当温めて貰ってたんでふと思った。
まぁ紙コップが湿気吸うような環境では、ポリカップだって万全だとは言い切れないよーな。
…と言う訳で今日もダイソーの紙コップ(40個\105)で複製してますw
ここで一句
「どこにでも 湧いて出てくる 自称プロ」(季節:春)
意味:匿名掲示板で自分の意見の信憑性を高めるために
プロを騙る奴は後を絶たない。
アマチュアで窒素充填なんてしないだろうからプロなんだろうけど、
紙コップで困ったことは無いと思うけどなあ。
>プロキャストさん
未硬化のレジンから揮発したガスや、硬化時のガスの比重は空気より軽いの?重いの?
991 :
HG名無しさん:04/10/08 11:35:00 ID:DTa31Oq0
>990
重いです
昔、といっても、ついこの間までの紙コップはロウやパラフィンで
防水してるのが普通だったから水気を含む事が多かった
今は合成樹脂でのコーティングが普及したので、あまり気にしなくて良い
今でも低価格品には注意!
結論も出たようなので質問で埋め〜
型想い・型取り君・おゆまる
はそれぞれ使い方が似てるけど中身は同じもの?
同じならおゆまるが安くて良いけど、溶剤の耐性とか違いはありますかね。