【フジテレビ721】プラモ作ろう【フジテレビ739】
男の子なら誰もが作ったことのあるプラモデル。そのプラモデルの世界が、今とても熱い!
既存のプラモデルを美しく作ることはもちろん、そのプロポーションや、発売されていない周辺の部品・武器などにこだわり、
自前で制作していくことはその世界では既に当然となりつつあり、専門誌では「プロモデラー」と呼ばれるその道のプロたちの連載が大人気だ。
この番組は、芸術の高みまで達しているプロモデラーたちのテクニックをフィーチャーし、
活字や写真だけでは表現しきれないプロモデラーたちのテクニックを映像ならではの表現で蘇らせる。
プラモデルを、より美しく完成させるためにプロモデラーたちがいとわない作業の細部を、時間軸に沿って綿密に取材・紹介していく。
#1 長江奎市朗VSメルセデスベンツ CLK DTM 2000 チームヴァールシュタイナー(タミヤ1/24スポーツカーシリーズNo.234)
#2土居雅博VSドイツ重戦車タイガーT型(後期生産型)(1/35ミリタリーミニチュアシリーズNo.146)
【フジテレビ721】
4/13(火)11:00〜11:20 #1
4/14(水)11:20〜11:40 #1
4/15(木)24:40〜25:00 #1
4/20(火)11:00〜11:20 #1
4/21(水)11:20〜11:40 #1
4/22(木)24:40〜25:00 #1
4/24(土)19:30〜19:50 #1
4/27(火)11:00〜11:20 #2
5/01(土)24:30〜24:50 #2
【フジテレビ739】
4/17(土)12:30〜12:50 #1
4/19(月)15:40〜16:00 #1
4/23(金)27:20〜27:40 #1
4/24(土)12:30〜12:50 #1
4/26(月)15:30〜15:50 #1
4/30(金)27:20〜27:40 #2
5/01(土)12:30〜12:50 #2
これって、BS?CS?
4 :
HG名無しさん:04/04/13 11:49 ID:xMmOv5K2
ちょろっとだけ為になった。
でも完成映像は撮り方が悪いような気がする。
蛍光灯の映り込みをもっとばりばり出して欲しかった。
本来なら、もっと映り込みがみえるっしょ。
TVカメラの限界?
6 :
HG名無しさん:04/04/14 12:48 ID:N1REY+kX
まだ見てないんだよね〜
司会とかフジのアナやってたりすんの?
7 :
HG名無しさん:04/04/16 09:50 ID:WoEaJHRs
やっと#1観た
確かにTVカメラの限界を感じる・・
それだけの番組だったような気がしるw
うーむ。
一話目からいきなり仕上げの光沢塗装か…
かっとばし杉だな。
9 :
HG名無しさん:04/04/16 21:57 ID:m1EJRZ/T
なかなか面白かった。
いつまで続くかな。
艶だ質感だと言いながら、テレビ画面越しの完成車はとてもチープに見えた
まあ、映像とか写真とかの限界を感じる番組だったけど
その手で満足できるなら模型はつくらんわな・・・
イエサブはこんな番組作るぐらいなら
店員の態度を改めさせたほうがよっぽど
会社のためになると思うな。
12 :
HG名無しさん:04/04/17 09:28 ID:lgZwrJyf
ウレタンクリアをマスクもせず、塗装ブースも無しで
そのまま吹いてたけど、あんなんで大丈夫なの?
>>12 漏れもオモタ
ブース使ったのは、サフのとこだけだったような
番組用に簡易作成なんかな
14 :
HG名無しさん:04/04/17 16:58 ID:y+XtvEs1
なにかと思ったらまたイエサブか
15 :
HG名無しさん:04/04/17 20:59 ID:cc2Ww40t
BS-hiで9時から熱中時間やるね
この番組、オオゴシトモエは間違い無く出演を企んでいると思う。
>>12 自分もそこが一番驚いたw
アレって超猛毒って聞いたんだけど…
18 :
HG名無しさん:04/04/23 00:50 ID:KvLgPYsx
俺はフィギュアのフルスクラッチ初心者なんだが
これにオタク系の人型フィギュアの技術解説は望めないかな
別チャンネルのフィギュア番組はただ語るだけだから、期待してたんだけど
>>18 京都テレビのホビーネットワークでは
ちょっとだけスクラッチの解説があったりしました。
もう、過去の話ですが・・・
プラモを作ろうのパート2は汚しの話題がメインでしたが
結構参考になったです。
>>19 そういった番組があったのですか
残念、視聴できる環境では無いっぽいです、サンクス
パート2はまだ見てないけど、今度は何だっけ
戦車?また録画してみよう…
21 :
HG名無しさん:04/04/30 13:44 ID:GP0+sH6j
土居さんの手際はよいけど、手の甲ばっか映ってたね!
もちょっとピントあわせて
確かに映像はちとアレだけど、少しでも模型作った経験のある人なら
充分情報は伝わるでしょう。面白い番組だと思う。
そのうちやるんだろうな。
パール塗装とかサフレス塗装を。
車は1回目で終わったよ
後は船、飛行機、フィギュア、ガンプラ(ロボット)ぐらいか
25 :
HG名無しさん:04/05/03 21:23 ID:VHblr7Tj
余計な芸能人が一人も出ないからいいな
26 :
HG名無しさん:04/05/03 22:47 ID:9BufJOxy
#1で使っていたコンパウンドはどこのメーカーのものかわかりますか?
フィニッシャーズだったと思います
28 :
26:04/05/04 21:27 ID:xH9NS5hK
>27
サンクス!
29 :
Tomcatters:04/05/12 22:54 ID:fGm4JBMm
#3放送は航空機でっせ。
しかも#2タイガーに続き、零戦とは!
プラモの王道を進んでまっせ
さて...
模型やり始めたばっかりだったのでかなり参考になった
戦車作りたいとオモタ(・∀・)
この番組見てると参考になる。
贅沢かも知れないけど
もう少し撮り方に工夫して貰えると助かるな。
32 :
HG名無しさん:04/05/15 13:41 ID:snu2VGyT
簡単に塗装してたけどホコリとかつかんのかなぁ。
散らかった部屋に見えたけど・・・・
#1、#2は参考になったが・・・
#3はあんまり参考にならんかった。
漏れも#3はイマイチ
#3を見て思ったんだけど
飛行機モデラーの汚し塗装は
パネル分割部分がキー?
#3は正直メンドイと思った。
オレ飛行機作らんのだけど、あれ参考にならんの?
番組構成上、#1、#2と大して変らんと思うんだけど。
正直、「リベットを全部筆で書く」というのはびびった(゚Д゚)
スケール的に考えれば筆でリベットとか、鉛筆でモールドとかって
間違ってないんでしょうね。
でも筆はさすがに誰にも出来るって訳では・・・w
39 :
nakao:04/05/18 08:44 ID:rPPpn+SJ
#2土居雅博VSドイツ重戦車タイガーT型(後期生産型)(1/35ミリタリーミニチュアシリーズNo.146)
#3太田一VS三菱A6M3 零式艦上戦闘機22型 (ハセガワ1/48飛行機シリーズ)
#4桜井 信之VSスターウォーズ1 X-WING FIGHTER ファインモールド 1/72
【フジテレビ721】
5/18(火)11:00〜11:20 #3
5/19(水)11:20〜11:40 #3
5/20(木)24:40〜25:00 #3
5/23(日)17:40〜18:00 #3
5/25(火)11:40〜12:00 #4
5/28(金)14:40〜15:00 #4
6/01(火)11:20〜11:40 #4
6/02(水)11:40〜12:00 #4
6/03(木)24:40〜25:00 #4
【フジテレビ739】
5/18(火)13:30〜13:50 #3
5/21(金)09:40〜10:00 #3
5/24(月)15:40〜16:00 #3
5/29(土)12:30〜12:50 #3
6/04(金)21:00〜21:20 #3
6/05(土)12:30〜12:50 #4
バイクか・・・エキパイとかやってくれんかな
43 :
HG名無しさん:04/05/27 21:30 ID:GqsQSX/u
スターウオーズの回でやってたコンパウンドをかけるテクって
相当リスキーでないの?
44 :
HG名無しさん:04/05/27 21:32 ID:GqsQSX/u
スターウオーズの回でやってたコンパウンドをかけるテクって
相当リスキーでないの?
45 :
HG名無しさん:04/05/27 21:35 ID:GqsQSX/u
スターウオーズの回でやってたコンパウンドをかけるテクって
相当リスキーでないの?
46 :
HG名無しさん:04/05/27 21:36 ID:GqsQSX/u
スターウオーズの回でやってたコンパウンドをかけるテクって
相当リスキーでないの?
総統リスキー?
48 :
HG名無しさん:04/06/05 01:01 ID:4B1k2lyL
来週が楽しみ
49 :
HG名無しさん:04/06/06 09:05 ID:Rvuw27CQ
#5,#6で ガンプラの2連チャンだ
#6は 最終回なのでオオゴシ?
50 :
HG名無しさん:04/06/06 12:42 ID:YYFqnKI9
え、6回で終わりなの?
正直、大越だけは使わないで欲しかった。
52 :
HG名無しさん:04/06/08 11:59 ID:oEtD7oza
グフ作ってる人、AV見ながら作ってるぞ
漏れみたいな初心者としては作ってるところが見られるってのはいいな〜
ガンプラは、お遊びの部分が多くて
楽しんで作ってる感じに見えました。
スターウォーズだけ見逃してるんだけど、
毎回なかなか、為になりまするな。
55 :
HG名無しさん:04/06/09 00:38 ID:72zgpqzJ
56 :
HG名無しさん:04/06/09 13:02 ID:IZ4TqBaH
爪が伸びてるのが許せない
月1ペースの1時間番組でやってくれんかな。
59 :
HG名無しさん:04/06/11 23:59 ID:yqW0G7vk
あれが「ちびちび」改造の一端?
60 :
HG名無しさん:04/06/18 12:04 ID:NkGSjCVn
なんか、回をおうごとに、驚きとか、発見とか、少なくなってきてるな。
>>60 そりゃぁ、そうだろ。
ジャンルは変えても、基本作業は似たり寄ったりだからな。
俺は一回目のマスクもせずに素手でウレタンを吹く男に大層驚いたものだ。
驚きのポイントが違うのでは?
俺はAVビデオを見ながらガンプラを作る男に大層驚いたものだ。
ガンプラ担当が何故、かいんってモデラーと大越友恵なのかが
凄い疑問。
二回に分けるなら、工作の上手い人と塗装の上手い人に分けるとか
してくれればいいのに。大角氏にディテール工作の解説してもらうとか
射水氏に可動工作してもらうとか、石川氏にピカピカ塗装の解説して
もらうとか、そんなのが見たかった。
有名所はみんな断ったらしいよ。
オオゴティ・・・
芸能人ぽさが、ちっとも無かったな。
>>66 TVの都合でひどい目に遭わされそうだもんな。
ガンプラだと塗装終了後30分くらいで「もう乾いたでしょ?
組み上げるとこ撮りましょう」とか平気で言いそうだ。
本気でやるなら数週間の撮影スケジュールが必要。でもそこまで
手間掛けるわけがない。
スカルピーのドロ人形の方がまだTV向きだってこった。
つーかスーパーバイザーがいるだろ。
クレジットに誰か名前が載ってなかったのか?
70 :
HG名無しさん:04/06/23 20:15 ID:nDoij5+6
大越で本当に最終回なの?
キャスト複製は?
プラ板工作は?
フィギュアは?
まだ、やってないことイパーイあるじゃん。
>キャスト複製は?
>プラ板工作は?
>フィギュアは?
それは「プラモ作ろう」ではないと判断されたと思われ
プラモヒストリーのところの最後で つづく になってから
まだ続く可能性もあると思われ
フジ721のOAスケジュールには、#7が記載
でも、出演者の表記はなし
>>74 スカパーガイドでは、#8の表記もあったよ。誰が担当するのかは知らないけど…
ところでゴティってマクソ塗りじゃなかったんだ。
てっきりダンボールブースがでてくると思ったんだけど。
「プラモを作ろう」じゃなくて毎回ブラシを吹こうだな
同じ塗りなら筆塗りの凄い人のとか出してほしい
塗装にマニキュア使うのはやられたって感じなんだが
みんなは使ってるの?
77 :
HG名無しさん :04/06/23 22:57 ID:q+pTm8vH
マニキュアっていうよりパール塗装の応用(新素材使用)って感じ
パール塗装なら、FSSのMHで一時期はやったね
78 :
HG名無しさん:04/06/23 23:45 ID:ODpmM4wp
この番組は、芸術の高みまで達している自称タレントでホビーライターの
テクニックをフィーチャーし、活字や写真だけでは表現しきれない自称
タレントでホビーライターのテクニックを映像ならではの表現で蘇らせる。
プラモデルを、より美しく完成させるために自称タレントのホビーライター
がいとわない作業の細部を、時間軸に沿って綿密に取材・紹介していく。
79 :
HG名無しさん:04/06/23 23:47 ID:5WHIhPqZ
バーリンデンとかペインとかシコルスキーの番組なら・・・・
>>76 使ってはいないけど、知ってましたよ。
ただし買うときは恥ずかしいだろうな・・・・・・
>>76 オレは使ったことないけど、出たばかりのキャラモデ最終号でシグーの塗装にマニキュア使ってたよ。
昔からある技法だよ。
カーモデルやフィギュア、ファイブスターなんかの作例や、
ガンダムでもF91の頃には雑誌で紹介されていた。
使い方は電ホのプラモのぷでも紹介してたし。
83 :
HG名無しさん:04/06/24 12:07 ID:n0k258kr
確か長江奎市朗がバイクをやるという話があったような気がする
第7回は
長江奎市朗 VS テレフォニカ モビスターホンダRC211V '03
(タミヤ1/12 オートバイシリーズ No.94)
だって。(フジテレビのHPより)
加藤大治郎仕様で作ってくれたらなぁ…
同じCS系ということで・・・
京都テレビでやってるほびーねっとわーくTV,
スタジオ・ハーフアイの完全変形ゲッターが紹介されてて
面白かった。
>>86 京都テレビってパックに入っていなんだよな。
それだけのために加入するのもなんだかなぁ…
筆塗りも面白いかも知れないが、俺の場合、もう少しエアブラシ塗装を見ていたいな。
身近に同じ趣味のやつがいないから、他人のエア圧の感じとか、ブラシの振り方を
みるだけでも結構面白いことに気づいたよ。
>>86 漏れは2部に出てくるバリ子の手が塗料で汚れまくってる絵を期待して見てるョ
ほびーねっとわーくTVって第1回で海洋堂のフィギュアの原型師出てたよね、
あと、なぜか藤田瞳子さんも出てたっけ。
バイクモデラーじゃないけど長江のバイクすげぇカッコよかった。
>>90 マフラーの焼けがイマイチな気がしたけど、TV映りの性?
マジョラの何がしかで塗った方がいい味出そうだけど、素人考えの浅はかさかな。
で、そこのところで、長江氏が「実物よりオーバーに塗る」って言ってるのにも関わらず、
直後にナレターが「実物さながら」とか言っててワロタ。
オーバーに塗る理由が
実物のような存在感を出すためなんだから
なんらおかしくないと思うが
93 :
HG名無しさん:04/07/09 14:05 ID:KXvYqSG7
プラモを磨く前に前歯直せ>長江奎市朗
上の歯じゃピースも掛けられねーぞ
作業してる連中、プラの艶出る前にテメーの身体ヤバイだろ
隔離もしないでウレタン吹きさらしにされちゃよ
すぐ側にいるカメラさんももちろん有害なんて知らないだろうから…気の毒だな
ま、長江のやり方は教育上よくないね。
局の人間も素人だから仕方ないか・・・・
それにしてもホコリとか一切気にしてないんだな。
あんなにブワ〜〜って吹くのは
足元に排気装置があるのではなかろうか。
塗料って落ちるかな・・・・
舞い上がると思うんだけど
>>98 毎回下に向かって吹いてたのでそう思った。
100 :
HG名無しさん:04/07/12 14:50 ID:r51qmvYT
オオゴシは撮影後に塗料に唇と喉をやられたらしいぞ
真剣な表情写すために、マスクの使用は禁止ですか。
取材スタッフがかわいそうだな。
知らずに悪いもん吸ってるんだから
プロの作例を紹介するのは良いと思うが、実際ウレタンまで使ってプラモ作っている人はそう多くはいないだろうし、
結構缶スプレー&筆という人も多いだろうから、あの番組を見て「自分もやってみよう」と思うよりは
「やっぱプロはすごいな〜」ぐらいだと思う。
104 :
HG名無しさん:04/07/20 10:19 ID:yTX0QAC0
缶スプレーと筆塗りで神のような仕上がりを見せてもらいたいもんだな
105 :
HG名無しさん:04/07/20 10:57 ID:CutXhby6
極小のプラパイプと真鍮線で蝶番作るのは結構使えそうだ
107 :
HG名無しさん :04/07/21 00:05 ID:NI7iQqXr
さとうはちゃんとマスクしてた
108 :
HG名無しさん:04/07/21 12:44 ID:cJWMIZPQ
フィギュアはやらないの?
魔改造のスペシャリスト登場ですか
フィギュアだったら投稿社でしょ。
111 :
HG名無しさん:04/07/24 17:09 ID:bM1IVgxe
フィギュア物をやってくれるとありがたいんだけど難しいかな
スカルピーやらパテやらファンドやらで一から最後まで
>>111 無理、第一「プラモを作ろう」じゃねーだろ?
やるとしたらこの前再販されたナウシカだろうな
個人的には戦艦かF1やって欲しい
>>114 戦艦いいっすねえ。
レトロカーとかキボン
ナウシカは多分許可が下りない。
この前ので紹介もあったし、ウォーターラインものはやってほしいねぇ。
フィギュアは・・・1/35ミリタリーフィギュアで?w
そこで1/16ワールドフィギュアシリーズですよ。
WTMの赤虎再生術みたいなのキボ
#8で終わりか?
>>120 スカパーガイドの番組表に#9って書いてあるよ。
第9回は…
岩田トシオ VS RX78-2 ガンダムver.Ka
123 :
HG名無しさん:04/07/29 09:09 ID:7FT7b345
>121
#10も書いてあったぞ。
じゃあ#10で終わりか
最終回は越智氏のジオラマだそうだ。
126 :
HG名無しさん:04/07/31 02:14 ID:o9rKYhTA
だ
127 :
HG名無しさん:04/07/31 17:03 ID:uXuVivRi
おかもと
128 :
HG名無しさん:04/08/01 13:42 ID:Yb7x8mT4
十歩はスミ入れがよからぬところに跳んでいきます。
129 :
HG名無しさん:04/08/02 02:04 ID:dd0qGG29
1
130 :
HG名無しさん:04/08/02 03:08 ID:0kJCyxQI
わたし、精密ガンプラ芸術家、機械ぽさと迫力の強調がいのちっていうじゃない?でもあーたそれじゃーグフの肩を外すには大きなドライバー必要ですから
残念。
単なる思いっ込み、斬り
131 :
HG名無しさん:04/08/02 04:10 ID:0kJCyxQI
だーくくれと
じゃーまんぐれ
今日越智氏の店行ったら、近所のエアガンショップのオヤジが
助っ人で店員やってた。
なんでも最近は雑誌やらテレビの仕事で忙しいんだと。
本人はメディアへの露出があんまり好きじゃないんだけど、
簡単に断れるものでもないらしい。
塗装技術とフィギュア関しては考案者、先駆者と言ってもいいくらいなのに
技術披露よりも、あくまで作品を見てもらいたいと。
そして自らを喧伝することを良しとしない謙虚さ。
オレはますます尊敬したね。
でも若い頃は暴走族。
#9を見たんですが
ガンプラでサフレスとか使うのはどういう効果があったんでしょう。
あと、空気遠近法って簡易マクソ塗り?
なんつーか今回はガンプラを速くつくるのが主題だったんだろうか?
「やーべ、カッコイイ〜」
(*´д`;)…
ブラシの塗料濃すぎ。
ヴァーカを渡されて、改造工作もなしかよ。
おっさんのアップも(゚听)イラネ
■岩田トシオ
んどぱらや創設時よりのメンバーというか創設者。
丁寧な作風で定評のある雑誌作例を発表してますが、
イベントでは欲望丸出し美少女(笑)フィギュアを製作してます。
イベント参加暦はワンフェスがゼネプロ主催時代からだそうな…
超絶プラモ・ガレキコレクターという別の顔も持っており
資料提供など製作時にはメンバーがいつもお世話になっております。
137 :
HG名無しさん:04/08/17 19:18 ID:jdvrc5wC
ウォーターライン系のディテールアップとかもやって欲しいなぁ
>>133 >空気遠近法
淡くしたり霞ませたりして、遠近感を表現する技法、でいいのかな。
「面の中心部の色が違う」とかは、それとは別の話ではないかと。
# あの手の塗装法でマーキングまでクラデかけたら神だと思う(笑
>> 133
>> ガンプラでサフレスとか使うのはどういう効果があったんでしょう。
岩田氏が伝穂で説明していたところによると「塗装膜の厚みを避けるため」らしい。
MG GP03Sを使った工作と塗装説明の号でそう言っていた。
ただ自分としては、岩田氏をかなりスリムでクールなお兄さんだと勝手に想像していたため
実物を見たショックの方が大きかった。(岩田さん、ごめんなさい)
番組自体はいつも通り撮影がおした感じで、密度そのものは高くなかったけど、俺のような
初心者に「なんだ、俺でも何とか作れそうかな?」って思う分には十分効果あると思う。
ホントのところ射水氏あたりの超可動モデルなんて紹介されても「へぇ…すげぇ」だけで終わってしまいそうだからな。
岩田のは正直、がっかりだった
>>134 俺もあれを見た瞬間、寒気がした。
あと、塗装した後の喜び方。
>>141 そっかな?自分も塗装が終わって組み立てるときに「まって、これってマジかっこよくね?
やっぱり?ちょーかっこいいよ!!」って自画自賛するタイプだから、尊敬する岩田氏に
逆に親近感を感じたほうなんだけど。
自画自賛する事をどうこう言っているわけではないよ・・・。
>>142 うまく表現できないんだけど、はたから見ていて
あの人、ちょっと怖いなぁと思って。
たぶん、どんな人でも出来上がった模型を見ている
ときって、あんなもんなんだろうけどね。
半分シャレで言ってると思ったけど
146 :
HG名無しさん:04/08/19 14:22 ID:i7vFA9JX
コアファイター変形シーンの岩田に萌え
おいおい、岩田萌えかよ・・・
149 :
148:04/08/19 17:12 ID:QNQMtfAA
おっと、ダウンロードツールが無いと、上のアドレスからは
落とせませんね。
トップページ(
ttp://49uper.com/)の10MBから
ファイルを探してもらうか、上のアドレスをDLツールに
放り込んでください。
>>149 乙っちぃ
ガシャーン、ウィーン、ガショーン、ヤーヴェ、カッコイイ〜
(´∀`)
何かこう、、少年の心で言う"カッチョイイー"とは違うんだよな・・・。
全話録画してたけど、この回だけは少しためらったよ。
>>150 レスどうもです。
自分も子供の頃は、コアファイターを使って
「Bパーツ投下」「コアファイター、ドッキング、ゴー」
とかやってましたけどね。
それだけのために、144分の1の
ガンペリーが欲しいなぁと願っていたものです。
そろそろ放送か、どんな感じなのか見てみよう。
153 :
139:04/08/20 00:16 ID:///hSh4Y
岩田氏ハァハァ(藁)の俺だけど、今日改めて見直すと、机の上においてある
塗装ブースに換気扇がついてない? えっ、ただの塗装の拡散止めなのかなぁ。
ガンダムカラーが山済みされていて、その中から基本色を選んでいた。
ガンダムカラーって買った事ないけど、ちょい試してみようかな。
ブラシのカップが交換できて、でっかいカップに交換できるのは便利そう。
普段使っているのが、プロコン BOY WA だから、思い切ってカップ交換できるタイプを買おうかな。
あと面の中央を吹くときに、カップにバシャバシャ白を筆ごとつっこんでかき回していた。
カップ内で一度も混色したことがない私には、ちょいショック。 意外と大胆なのね〜って感じ。
つなぎ目消しも瞬着に硬化スプレーの組み合わせ。きっと受け取って作成まで4日弱くらいだな。
岩田氏って作品を仕上げるのがめちゃ早いって伝穂に載っていたけど、ちょっと納得。
…っていうか、VerKaスレを見ていたら「ヌルイ俺には、改造なんて無理ぽ」って思っていたけど、
結構そのままでも見れるんだな。VerKa。
というわけで、思わず、岩田氏のマネでMG RX-78 VerKaを買ってきてしまった。
明日から岩田氏のマネして組んでみようっと!!
#9、今日初めて見たんだが、岩田マジキモッ!!
おいおい、彼のルックスは絵に描いたようなアキバ系のキモヲタじゃないか・・・。
なんか近寄ると体臭とかちょっと臭そう(*´д`;)…
ガンプラもいいけど、たまには風呂にも入れよ、岩田君(藁
正直、今回はなんも新しい事やってなくて萎えた。
サフレス塗装も、面の中心に明るい色を置くのも、とっくにオオゴシがキュベレイでやってたし。
せいぜい目に携帯のフィルム貼るくらいか?オッと思ったのは。
どうでもいいけどエアブラシのカップに塗料ぶちまけて直に混色するのはやめてくれ、頼む。
DQNな視聴者が番組を見るやいなや早速真似するんじゃないか?あれは。
まあ次回の越智氏のズゴックのジオラマに期待するか・・・
昔CSで見たあげたゆきおがカップに塗料とシンナー別々に入れて攪拌してたのに
衝撃を受けたよ。
色見本まで作って調色しといて、グラデの際には筆でカップに直接だからな・・・。表面処理の仕方といい、塗料の扱いといい、正直俺には上手い人の
やり方には見えなかった。
>>156 って事は完成した物も別に上手くは見えなかった?
>>157 普通だった。普通にできる人。
雑誌の作例は上手いと思うけどね。
じゃあええやんw
経験積んだからああいうショートカット的なやり方出来るんだろうし。
基本色作ったらあとはカップで調整するんだよ。普通に当たり前のこと。
いちいち調色は何対何なんて聞くヤシはバカ。
>>160 普通のモデラーはエアブラシに装着されたカップに
塗料のついた筆突っ込んでかき混ぜたりはしないと思うが(*´д`;)…
>>157 雑誌の作例はどうか知らんが、正直番組で製作したVer.Kaに関して言えば
申し訳ないけど漏れが作った物より明らかに下手だな、と思ったよ。
まあ、あの程度で”ガンダムマスター”なんて肩書きは大袈裟すぎて
視聴者からは顰蹙買っただろうな、多分。
そりゃ無理だろw
165 :
HG名無しさん:04/08/20 18:45 ID:lf0tV3lk
てか、岩田見てんだろ。
なんか書き込め。
>>161 ・・・そうなの?
筆はともかくカップ内で混色はたまにやるけどな・・・
混色はやらないけど、薄め液足したりはするな…
グラデーションを細かく付けたい時にはカップ内混色も便利かも。
とにかく、すばやく作るってことだったんだろうか・・・
完成品も、カメラ映りは良かったし。
>>162 見た人のほとんどは「へぇー、こんな世界もあるんだねぇ」程度だと思うけど。
>>168 すばやく作るって・・・
初代のミニ四ファイターじゃあるまいし。
撮影の関係で何日もかけてられないってのはあるだろうな。
工作は出来るだけキットの素性を生かしてディテールアップ程度にするってのも。
決まり切ったやり方なんて無いんだからこっちは参考になりそうな所だけ
拾ってけばいいんだよ。完成した物じゃなく手法にばかり文句垂れるのは
頭が固まってる証拠。まあ製作者のルックスや奇行には突っ込んでもいいと思うけど。
とりあえずカチャーンとか言いながら
コアファイターを折りたたむのはやめ
た方が良いと思います。
>>173 "彼の様なキモイ人が"というのを頭につけるべきだと思います。
ガキの頃に戻って、素直に遊ぶのも悪くないと思うよ。
>>173 >とりあえずカチャーンとか言いながら(ry
正直、かいんとかオオゴシがカチャーンとか言っててもここまで叩かれなかっただろうなぁ。
やはり岩田さんのあのルックスで言われるからキモい訳で・・・
いろいろ制約があるに決まってるだろうに。
カインなんてなんの話題にもならなかった。
>>177 それだけルックスが普通だったって事さ。
今回のは塗装がメインだったから
改造などしてないとかいうのは無意味では?
182 :
HG名無しさん:04/08/25 13:59 ID:u4HrPKv8
9月には、続編が放送されないね。もう終わりなのかな?
この手の番組はどれも10回きりだからね。
その点ゲームセンターCXは凄いな、続編決定だ。
とりあえず一般的なジャンルのプラモを作る為のネタは出尽くしたから、
10回目で一旦終わらせてもいいんじゃないの?
ポリパテ削り出しとか、キャストコピーとか、これ以上マニアックな事をやろうとすると
「プラモ作ろう」じゃなくて「造形しよう」になると思うし。
188 :
HG名無しさん:04/08/30 20:18 ID:M+SmK5Ne
明日、#10だな。
丸いお盆にのせて…、というのは勘弁。
明日の放送はオレん所では、雨で見られないかも。
>>189 それを書こうと思ったんだが、21世紀になって雨に左右される放送って…。
何度も再放送あるから別にいいじゃん。
21世紀になってって言い方もいまさら何かアレだな
越智の回見たよ。
前回の某キモ男がひどかっただけに、今回はよく見えたな。
前半の突っ込み所は、全身組み上げた状態でズゴックの足を持って直接サフ吹きしてる場面か?
ジオラマの海の再現は漏れが今まで見た事ないような手法やマテリアルを
いろいろ駆使してたので大いに参考になったよ。
欲を言えば、陸地の作り方ももうちょい詳しくやって欲しかったかな。
越智本人もどこにでもいる普通のヒゲ面のヲサーンって感じ。
作業机の周辺にあずまんがグッズをいろいろ置いてるのがちょっと気になったが、
彼の場合は別にキモいって引く程でもなかったな。
それと、塗料の混色はちゃんと一旦塗料皿に出して混ぜてからエアブラシのカップに注いでた。
やっぱあれが普通だろ?岩田のやり方はどう考えてもおかしい。
ラストのキャーとかウワーとかいう悲鳴はちょっと萎えた・・・
別にカップ内で混ぜるのもありだとは思うよ、ちょっとした色ならね。
ただ、見せ場であるグラデ塗装の調合が、カップ内でバシャバシャってところがひっかかるんだよね。
なんでそんなとこにこだわるの?出来上がったものがよければそれでいいんだよ。
決まったマニュアルがないと模型作れないの?
196 :
HG名無しさん:04/08/31 20:40 ID:HKu8bFKc
>>193 20分番組じゃ足りなかったな。
今回はもうちょっと長くやってほしかった。
第1回からみたいんだが、再放送ないの?
忘れた頃に一挙放送すると思うよ。
193〉
越智氏は見えないところは塗らない人なので、
組んだ状態でサフを吹く
足を持ってサフを吹くのは上半身と下半身を分けて吹いているだけ。
それってつっこむところなの?
海作ってる時の
えげつないくらい楽しそうな雰囲気が印象的
もっとジオラマ製作見たいのぉ
>>200 戦車ならともかく、MGのガンプラを全身組んだ状態で手で持ってサフ吹くのって常識なの?
俺はあんな塗り方してる人を見たの初めてなので、普通に( ゜д゜)ポカーンとしたよ。
常識ではないが固定ポーズのジオラマだから構わないんだよ
202
誰が常識などと書いたの?よく読めよ。
越智氏独自の理論だろ?
氏の本を読め。
模型って作り方も、完成品も、楽しみ方も
人それぞれだから、面白いってのが解らない人もいるんだなぁ…
海が、水というより油絵にみえた。
それから、海中からでてきて浜辺ですべったのなら、機体から滴が落ちてるはず
そこが、ちぐはぐ。
ジオラマの出来がよいだけに不自然でした。機体にところどころクリアーで
つやつやにしたらよかったかもw
こんな所に書き込まないで、面と向かって言ってこい
無駄に殺伐としてますね
>>204 悪いが俺は越智の理論には別に興味はない。
番組を見て素朴に思った事を冷静に書き込んでいるだけだ。
本を読めだのなんだのと顔真っ赤にしてムキになって反論する事もなかろう。
君が尊敬する越智を馬鹿にされて悔しい気持ちは判るが、まあ落ち着けよ、ID:txZFOgN5
次からは偉そうな講釈は積んである模型を作ってからしてね。
俺は〜冷静に書き込んでいるだけだ。
俺は冷静だ!!!という奴に冷静な奴などおらん。
>>212 はいはい、わかったからお前も落ち着けって。
何がそんなに悔しかったの?
組んだ状態だとサフを均一にし難いんで一般的じゃないのは確かだな。
模型誌のライターだからって模型誌に載ってる基本通りに作ってるってわけでもないんだね。
続編あるなら横山宏氏に出てもらえないかなぁ(他よりギャラ高めか)
ヨ式塗装、見たいよ。
jadGwYCoは岩田本人
>>216 残念でした。
俺、岩田みたいなキモい人大嫌いだもんw
岩田逝ってよし!
218 :
教訓:04/09/01 19:33 ID:ICXlY7I7
モデラー、小説家、声優は、顔を出すベカラズ。w
>>202 よく解らんが、なんで戦車はよくて、ガンプラはダメなんだ?
220 :
HG名無しさん:04/09/01 20:58 ID:dAYMSqZS
いくらガンプラでリアリスティクにジオラマ作っても、
あんな兵器は絶対的に実現しないだろうがw
所詮、ウルトラマソ→まじんがZ→がんだむ
ということで、サフ吹き方より、モデラーのリアリティ感覚について
問うべき。
イワタ的ものとどっちもどっちだ。井の中のがんぷら
勘違い発言くん登場の巻
??
スケールモデルだって縮尺している時点でディフォルメなわけで、
スケール=高尚、キャラ物=低俗 という考え自体愚の骨頂
どちらもスチロール樹脂の成型品であるわけで、
同じだよ。
>>223 よく
>>220の突飛な話の展開についていけるなあ。
それまでと全く関係の無い話題なのに。
モデラーのリアリティ感覚よりも、
>>220の言語感覚に
ついて問うべきだと思ってたんだがw
>>223 >>220はウルトラマンとマジンガーZとガンダムを比べてるだけなのに、
なんでこいつのレスはアニメモデルとスケールモデルの比較話になるんだ?
>どちらもスチロール樹脂の成型品であるわけで、
誰でも分かりきった事を今更くどくど語るウザい知ったかぶりくん登場の巻
ウレタンならいいのか・・・
>>225 比べてるんじゃなくて、一緒くたにしてるんだよ。
比較してるのは、実存する兵器のリアリティ感覚と、
実現しない兵器のリアリティ感覚。
>>223と同じぐらい、読解力に欠けるレスだ。
まあ、脈絡も無くとんちんかんな事を言い出した
>>220が元凶だがw
>>227 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
越智氏の本って「ぷはプラモのプ」以外に何があるの?
ホビーネットワークTVあげ
>>227 わかったから少し黙っとけ。あんたの講釈も十分ウザい。
232 :
HG名無しさん:04/09/04 04:18 ID:I2lnXi9Y
>>231 黙っとけという奴が黙っとけ。
俺は黙らんぞ。
だから、越智氏の本って「ぷはプラモのプ」以外に何があるの?
誰か答えてくれよ!
ないよ。
236 :
HG名無しさん:04/09/05 03:20 ID:RVsQj45J
んじゃこれまでに出てきたモデラーで良かったやつ・悪かったやつを上げてみよう
技術、見た目、雑誌でのイメージとのギャップ
いろいろ考慮してね
まずは言いだしっぺの貴方から、どぞ。
だな。
>>236よ、人に意見を聞く前にまず自分の意見を言えよ。
おいらは尊敬する岩田トシオ氏の回がよかった。
表面処理してアバウトに塗装するだけでも十分見れるようになって「あぁこれでも十分なのね」
って思えるだけでもよかった。
あの番組に触発されて買ったVerKaが表面処理を終えて、塗装待ち(天候回復待ち)だし。
いまいちだったのは、大越のキュベレイかな?
撮影の関係かも知れないけど、あまり良く見えなかったんだよね。
HJで紹介されていた白サザビーのアップも萎え〜だったし。
越智氏、長江氏はよかった。ただ、おいらの手元には、ズゴックもNSRもないんだけどね。
岩田、大越のキーワードで大荒れの予感。
荒らし予告出ましたー
>>240 それはキーワードじゃなくて、NGワードだろw
第2弾放送決定!
出演者の方から直に聞きました。
オレオレ
通常の番組と平行して、毎週3分位でいいから
メカやフィギュアのスクラッチコーナーをやって
作業工程を少しずつ見せていくとかすれば、
毎週見る視聴者も増えると思うが、どうよ?
>>246 番組への要望をこんな所で言われてもな・・・。
フヅテレビに投書でもしてくれ。
とりあえず芝パウダー刈ってくる
249 :
HG名無しさん:04/09/16 15:20:28 ID:xo+H1ePN
放送予定表に#11という表記があるのだが・・・。気のせい?
>>249 本当だ。今月いっぱいは再放送だけかー・・・
フジ、グッジョブ!
#11も気になるのだが、
プラモつくろうSP(仮)
10/01(金)27:33〜28:33 に
地上波で放送決定!
地方でもやってるれるのかしら。
つーかCSで放送してくれればそれで良いわけだが。
総集編でしょ。
週刊少年「」やゲームセンターCXの時もやったし。
地方で放送するかどうかが問題みたいね。
先週のまる生では、司会の笠井アナと飛び入りのアミーゴが、
番組冒頭からプラモ作ろうの話題で盛り上がってたよ。
局内でも人気らしいね(w
255 :
HG名無しさん:04/09/18 21:53:08 ID:iJ9rhv7p
そろそろF1やってくれないかな。
光沢の魔術師の技を見てみたい。
また手袋もマスクもせずに室内でウレタン吹くのか?
次やるなら、どうせなら別の人がいいよ。特にガンプラ。
自由度の高いジャンルなんだし、ちょっとした改造や武器のセミ
スクラッチくらいはやって欲しい。
大越、カイン、岩田と塩って…プラモを塗ろう!じゃないんだから…
オオゴシで塗装、カインでプチ改造ときて、大改造のしがいのあるヴァカガンを素組塗装で済まされてがっかりしたもんだ・・・。
しかし現実問題として、この模型・プラモ板でもパチ組み論争でもめるくらいだから
改造やスクラッチについて、いったいどれほどのCS視聴者が見込めるかは、甚だ疑問だなぁ。
あの番組のスタンスは、小さい頃プラモを作ったことがあるが、今は遠ざかっている大人、
プラモを作らずに大人になってしまった人たちをターゲットにしているんだろうから、
今の番組の密度的には問題ないと思う。
もちろん、あの番組に触発されて、プラモブームが再燃して、「改造、スクラッチも見せろや、ゴルァ!!」って
可能性もあるだろうけど、今それを期待するのは、むりぽ…。
大改造なんて番台、酸来図が許すわけなかろう。
もともとフジがガンダムを扱うことすら難しいはず。
>>260 なんで、フジがガンダムを扱うことすら難しいの?
ターン(゜∀゜)がこけたから。
漏れはPAX渡辺に出てもらって、
コピックモデラーとリアルタッチマーカー塗りの実演をやってホスィ。
結構役に立つと思うんだけど?
それ新鮮味が無いなぁ…
>>264 そうか?
動画で解説してる所はまだどこにもないはずだけど。
ワンフェスのときにネット上で公開してたやん。
動画どころか、生で見た人も数知れず。
>生で見た人も数知れず。
生で見たのは関東と和歌山に住んでる極一部の人間だけなのに
そんな事言われてもなぁ(*゚Д゚)
自分のところの商品を番組で宣伝されてもなぁ…
深夜の通販番組みたいになっちゃうよ。
271 :
263:04/09/21 02:22:04 ID:B+KT72xC
リアルタッチマーカーはGSIクレオス製なんだけど。
OK?
OK?て言われても・・・。
MAX社長の名前が出た時点で、リアルタッチマーカーはアウトオブ眼中。
そりゃ知ってるが、自社商品の対抗商品を社長が紹介する事に、
非常に違和感と言うか「業界の事情」を感じて、見ていて辛い。
モデグラの記事なんかでも無理矢理誉めたりして…今更遅いのに…
>>273 _、_
( ,_ノ` )y━・〜〜〜
・・・んな事気にすんなよ。な?
ワンフェスのコピックモデラーの実演は横山宏だったよ。
番宣用の総集編だから、CSで見た人は特別視る必要もなし。
しかし、フジの男子アナはエラく気に入っているようだな、この番組(w
243 :HG名無しさん [sage] :04/09/06 11:40 ID:lHJMsKuK
第2弾放送決定!
出演者の方から直に聞きました。
244 :HG名無しさん [sage] :04/09/06 15:02 ID:f9DYZQQx
>>243 ( ´_ゝ`)フーン
>>276 これで関東一円のモデラーに
岩田様のあの素敵なルックスが知れ渡る事になるのか・・・
>>278 そして皆が、
「やーべ、かっこいい!」
と言う。
おまいら、おいらの尊敬する岩田トシオ師匠(おいらの心の中)に失礼なこというな!!
モザイクかけて吹き替えしてもらえば失礼な事言わないよ。
>>282 あの笑顔が眩し過ぎてモザイクなしでは直視できない、という事だよね?
番組紹介ページによると、#11は
長江奎市朗
VS
フェラーリ F2001(タミヤ1/20 グランプリコレクションNo.52)
スカパーガイド誌(月間SkyPerfecTV!)によると
#12は「マクロス・バルキリー」。
出過ぎでウザい>長江
オレは長江のデコの広さが気になる
ウレタンの吸いすぎでああなったんだろう
#12のバルキリーって何だろうね。
多分ハセガワのなんだろうけど、人型?戦闘機?
XB-70だったりして。
290 :
255:04/09/27 15:42:54 ID:tdBQbKjc
>284
おぉっ!
ついに来たか、光沢の魔術師。
F1エンジンをどれだけいじるのかな。
>285
確かに、長江じゃ無くても良いような気もするがw
この番組みてると、HJの付録DVDが目新しく感じなかったな。
ノモ憲さん出てクレー。
>>290 HJの一戸寛とか出してくれんかね?>カーモデル作例
293 :
HG名無しさん:04/10/01 23:49:09 ID:RaYF56+s
今夜3:33からフジ地上波でやるみたいじゃん?
>>293 げ、今夜か
ビデオセットしないと
マジサンクス
別のスレあげちゃったスマソ
296 :
HG名無しさん:04/10/02 03:14:43 ID:77Y2Kdu2
03:33 フジテレビ [S]プラモつくろうスペシャル!
プロモデラーたちの超絶テクニック徹底解剖(4・33終了)
そろそろage
一時間番組ってことは、各回5〜6分の紹介だね。
モデラーの紹介と完成品で1分は使うから、実質4分位か…
もうそろそろ放送だな・・・
おなおさおだsdじゃdh楽しaみaささいhfああwwww
もうすぐ地上波で岩田トシオに会える(;´Д`)'`ァ'`ァ
お馴染みの音楽キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
何か気が付いたら始まってたー。
神のお導きか。
実況どこ?
こいつ有名なの?
普通に上手いだけっぽいけど
何これはじめてみた。
毎週シリーズなの?
305 :
HG名無しさん:04/10/02 03:46:02 ID:r4xZRoxe
テレビ演出はまったくどうしようもないが
地上波でたまにやってくれるとオレラ暮らしやすくなりそうだね。
306 :
HG名無しさん:04/10/02 03:47:11 ID:eVH3dEsS
サフ吹かないの?
ガンプラメインで他は紹介だけっぽいね。
フジなんだから∀作ればいいのに(藁
308 :
HG名無しさん:04/10/02 03:48:59 ID:syh5CP9T
おお!
やっぱ動いてるのを見ると写真の何倍もわかり易いな
309 :
HG名無しさん:04/10/02 03:52:02 ID:r4xZRoxe
動画の説得力ってすげえな
岩田様が(放送を)みてる
311 :
HG名無しさん:04/10/02 03:53:27 ID:/VC2icgX
>>306 そのせいか頭の合わせ目に傷が残ってたな。
312 :
HG名無しさん:04/10/02 03:53:30 ID:r4xZRoxe
模型板初の実況か
岩田を映すのはやめてぇ〜
314 :
HG名無しさん:04/10/02 03:54:36 ID:r4xZRoxe
茶色すぎねえ?
ホワイトバランス?
他人が作業してるのを見られるとなんかうれしい
クリア吹かないの?
317 :
HG名無しさん:04/10/02 03:55:41 ID:syh5CP9T
78のに・・・_| ̄|○
318 :
HG名無しさん:04/10/02 03:55:53 ID:eVH3dEsS
でもこれはこれでいー気がするな。
タイタニック…
磐梯から多少の金が入ってるとすると、サフ吹きとかメンドイ部分は見せずにライトユーザーを増やす作戦だな
321 :
HG名無しさん:04/10/02 03:57:13 ID:r4xZRoxe
テレビの役割はライトユーザーの取り込みでいいじゃんね。
322 :
HG名無しさん:04/10/02 03:57:25 ID:lq+duOyH
やってる事は基本的なすでに知ってるような技法ばっかり。
でも人が作るのを動画で見ると言うのはあまりなかったな。
手さばきとかは一応プロって感じだな。
メカでウオッシングして関節もろくしたやつ
324 :
HG名無しさん:04/10/02 03:58:20 ID:OoL13JqH
ヤスリがけが一言で終わらされとる・・・。
あの地獄の全面ペーパーがけが・・・・_| ̄|○
325 :
HG名無しさん:04/10/02 03:59:02 ID:iI7jXxqY
オオゴシかよ
327 :
HG名無しさん:04/10/02 03:59:26 ID:r4xZRoxe
トップモデラー*トモエたん
328 :
HG名無しさん:04/10/02 03:59:28 ID:syh5CP9T
大越、動いてるのと声聞くの初めてだw
こいつHJ編集者?
330 :
HG名無しさん:04/10/02 04:00:30 ID:/VC2icgX
実況板この時間にしては凄い勢いだな
331 :
HG名無しさん:04/10/02 04:00:52 ID:r4xZRoxe
わはは、すげえお手軽に見えるぞ。
これはイイ番組だ。
オオゴシの顔が岩田より写らない理由って…
333 :
HG名無しさん:04/10/02 04:01:40 ID:OoL13JqH
オオゴシ・・・もうちょっとかわいかったらなぁ・・・
334 :
HG名無しさん:04/10/02 04:02:05 ID:vE7tsLW+
>>312 SEEDとか普通に実況してたぜ
なぜか模型板で
オオゴシタンあれだけかよ!!
もっと写してくれよ・・・・。
トリは飛行機と戦車か・・・
337 :
HG名無しさん:04/10/02 04:03:07 ID:lq+duOyH
女性でも簡単に作れるんですよ!みたいな
マニキュア塗装て基本技?
素直にスゲーと思ってしまった漏れは素人でつか?
>>326 パッと見、めんどくないように演出されてないか?
知ってりゃめんどいのは百も承知だが
24見てそのまま見てるライトユーザー未満には簡単そうに見えそう
340 :
HG名無しさん:04/10/02 04:04:45 ID:r4xZRoxe
いまあらためてエアモデラーを尊敬したよ
一瞬で出来上がるな
ゼロ戦カコイイ…
今度ザクでやってみようかな
343 :
HG名無しさん:04/10/02 04:06:16 ID:eVH3dEsS
セロテープは目から鱗。
344 :
HG名無しさん:04/10/02 04:06:22 ID:syh5CP9T
雑誌の作例写真より粗が目立つな
結構ライトで誤魔化してるんだね
>>339 俺は超ド素人なもんでこれで十分大変そうに見えたんだよ。スマソ。
本当はもっと大変なんだな。
NHK総合の大自然映像とザッピングさせながら観てます
しかし模型製作ってすごいですねー
あれでまだ省略されたシーンとかあるんですか…
んー、ガンプラも悪くないが、ミリタリー出されるとつらいな。
350 :
HG名無しさん:04/10/02 04:09:26 ID:lq+duOyH
リアルタイムでやったらまだ最初のガンプラをニッパで切ってるところ
タイガーうまかったなぁ
352 :
HG名無しさん:04/10/02 04:10:54 ID:r4xZRoxe
「超絶」とかいうならサイズわかりやすい画が欲しいな
エアブラシの数がスゲイ…
サフ吹き、クリアはカーモデルで紹介か、
被らないように構成してるのね。
355 :
HG名無しさん:04/10/02 04:18:29 ID:UouViiNS
プロモデラーってあれだけで食っていけるもんなの?
月いくらくらい稼げるんだろう
いまのサーフェイスブースだたよね?
自社塗装ブースはひみつか?
357 :
HG名無しさん:04/10/02 04:20:47 ID:r4xZRoxe
ははあ、なるほど〜
358 :
HG名無しさん:04/10/02 04:20:51 ID:eVH3dEsS
ボディの黒塗装は普通に机でやってたなw
あんなとこで塗装してるのか・・・
絶対塗装ブースあるだろ
タダでさえほこりに神経つかう車系だし
雑誌で1作品作って記事かいて5万くらいらしいヨ
362 :
HG名無しさん:04/10/02 04:26:38 ID:syh5CP9T
一々ベンツ映すなあ
自慢したいのか?
普通の部屋でやったら絶対ホコリまみれになる
364 :
HG名無しさん:04/10/02 04:27:43 ID:r4xZRoxe
コツキター
365 :
HG名無しさん:04/10/02 04:28:49 ID:PbogoRNW
すげー
ガンダムじゃここまでやらないよなぁ
ガンプラがあんなにテカテカになったら面白いな。(w
1
2
3
4
6
9
ズゴッグ見たかったなァ
カーモデルってめんどくさいねな。
カーモデル出身ぽい一戸に百式であれぐらい光らせてもらいたいね
CM短いなぁ
>一々ベンツ映すなあ
>自慢したいのか?
なにをひねくれてんだ
スタッフが編集してるだけなのに
371 :
HG名無しさん:04/10/02 04:31:01 ID:iI7jXxqY
これでアークエンジェル作るか
カーモデルいいな、作ってみたい
373 :
HG名無しさん:04/10/02 04:31:32 ID:syh5CP9T
TV画面だとやっぱプラモにしか見えんな
おわりかよっ
375 :
HG名無しさん:04/10/02 04:32:57 ID:r4xZRoxe
早かったなあ
>>373 横にサイズわかる物いっぱい写ってるからかな?
377 :
HG名無しさん:04/10/02 04:33:58 ID:vE7tsLW+
・カップに塗料を直接注がない
・塗装するときは必ずマスクを着用
・ブラシの噴き始めと噴き終わりはキットにかからないように
どいつもこいつも
普段はいいけど初心者向け番組なんだから守れよ・・・
バンダイ、MGのイデを出してくれ
オワタ
オモシロカタ
取材は大変だろうなー
撮る側も撮られる側も
実況スレでもないのに未読レスが80て・・・
実況板いけよ
実況板から帰ってキター
このスレ見たら、俺の言いたいことが全部書いてあったw
おまいらはみんな俺か。
>>377 激しく同意。
スケールモデラー>>>>>越えられない壁>>>>>>ガンダムモデラー
385 :
HG名無しさん:04/10/02 04:40:52 ID:3W4vO08E
凄いね。さすが深夜枠だ、お笑い芸人使って茶化した番組かと思ったら、真面目に参考になる番組だった・・・
>>384 だいたい言いはじめはスケールモデラーからだよな。こういう事…
387 :
HG名無しさん:04/10/02 04:41:33 ID:Kf3e9e3D
( ´,_ゝ`)プッ
CSも見れない貧乏人だらけだったな>実況板
あれらを超絶テクと言って紹介するとは。
この板は超人の集まりになっちまうなw
あの番組見てプラモ人口が増えたらいいなぁ。
CSでやってる奴の総集編みたいのでしょ?
24の後おもわず見続けてしまったが、普段塗装しない俺にとっては超絶テクでしたよ。
>>387 言葉は悪いが、あの喰いつきぶりには少し引いた
今日のまとめ
エアブラシ買え!
漏れは素人なんでわからんが、テク=塗装なのか
実況板の反応が
塗装技術がスゲー
ではなく
塗装してるよスゲー
何とも悲しい現実を目の当たりにした_| ̄|○
一般人はともかく、ガンプラヲタの反応がこれだったからなー・・・
トモエタソにおさげにセーラー服姿でガンプラ造って欲しい・・・ハァハァ
組み立てて終わりって概念だろうし
>>396 セラ服にはもう少し肥えていたほうが良いかと・・・
>>394 プロポーション変更、表面処理完璧で塗装が糞と
パチ組みだけど塗装がそこそこ巧い
だと後者がよく見える罠
提供に磐梯と田宮があったからライトユーザー増やす目的もあるだろうから
そこそこキレイに見せれて簡単な手法を紹介、ってのが番組の趣旨だと思うが。
未経験者に対して「俺もあんなプラモ作ってみたいな」と思わせたいんだから
なるべく敷居の高いことは見せないんじゃないかと
>>394 ただ組んだだけじゃあみんな同じだからね。
塗装や仕上げで完成度の差がでるんだよ。
前彼女と模型屋逝ってこれ色塗ってないじゃん!って
いわれてプチキレた
402 :
HG名無しさん:04/10/02 05:02:19 ID:W8b9R60V
超 絶 テクニック 徹 底 解剖っつーから少しは期待してたのに‥
大越の肩書きに「トップモデラー」が加わる事になりました。
>>399,400
サンクス。
ガンダム作ってた人はちょっと削ったりしてたね。あーゆー拘りは凄いな。
405 :
HG名無しさん:04/10/02 07:16:18 ID:KcVa6LtC
全部凄かったが、ガンダムとベンツのおじさんは特に凄かったな・・・
あれはもう職人芸だ。
飲み会帰ってきてから予約したけどちゃんとビデオ撮れてた。よかった。
今日の鋼錬金最終回はいつもと時間違うからな。こっちも注意しないと。
深夜にめざましセットしてたけどやっぱり起きれんかった_| ̄|○
408 :
HG名無しさん:04/10/02 09:22:28 ID:gD0wZLNE
いやぁすげぇ面白かった!
動画って威力あんなぁ
浅井さんやオバダ、哀川さんの作成風景がみたいですよ
フィギュアもぜひみたい
いきなりレス付いてるから荒れてんのかと思った
地上波でやったのね
ワーイ火曜日やっとF1だ
コピックやってみようと思った
でもどこで売ってるんだよ…
>>409 俺も。
スレがものすごく伸びているから、
絶対に荒らされていると覚悟した。
ところで、「やーべぇ、かっこいー」は
流れた?
ジュィーガシャン グィーガシャンガシャンガシャン やーべぇ、かっこいー
ええ。流れましたとも。
あんな時は多分オレも頭の中で言ってる・・・ >「やーべぇ、かっこいー」
岩田トシオだからこそ、ネタになるのだ。
結局うちの地域では放送してなかったのですが、
SPの内容は総集編で新しい映像は特になかったと思って良いですか?
みんな言ってるくせに >「やーべぇ、かっこいー」
だから、皆言ってるかもしれんが岩田トシオだからネタにするのだ。
俺これからは言うことにするわ
カインが完全に無視されてたような気がするんだけど、
気のせい?
なぜみんなあんなに偉そうだったのかちとワロタ
422 :
HG名無しさん:04/10/04 16:05:39 ID:N64ZrAGd
俺のところもOAされなかった_| ̄|○
nyのハッシュマダー?
洒落いけ
光沢の魔術師キター
おでこも光沢の魔術師キター
イヤーソフェラーリ買ってきちゃぉ
ナガエって全然上手くないと思うけどなぁ。
ホコリ乗りまくりだし・・研ぎ出しぐらいを偉そうに光沢の魔術師って笑っちゃうよ。
塗装のやり方が粗いな、勉強にならん
>>1-426 俺、本物の脳内モデラーに遭遇したことがないから、一度見てみたいんだけど。
風物詩1/25石焼いもというやつにしました
>>427 俺も見てそうおもった。
カリスマ扱いで持ち上げてるから、
何かすごいテクニックがあんのかとおもってたら、
普通にコンパウンドで磨いてた(笑
>>429 プラモ作ろうで取り上げて欲しいな、金メッキの金閣寺とか
プラモ作ろう#12
光沢の魔術師 長江の挑戦 長江vs折れた前歯
「はい、今日は前歯ですねー」
「このままではみっともないっすねー」
「これ(アルテコをカメラに突き出して)を使って修復してみましょう」
あれで結構ナイーブな人なので容姿についての書き込みは
ご遠慮ください。
>>431 普通にコンパウンドで磨かずにどうやって艶だすんだ?
アレで使っていたウレタンってどこで売ってるのかなぁ…
行きつけの模型店にはなかったよ。
普通のブラシで共用して大丈夫?それとも専用で買うべきなのか?
とにかくコンパウンドと一緒に買って使ってみたいな。
437 :
HG名無しさん:04/10/09 12:20:21 ID:W3mwb4yt
>436
フィニシャーズのじゃなかったかな。
Romuの本店あたりで扱ってないかな?
ナイーブって辞書みると 「愚か」ってかいてある
>>438 英語の「naive」は、「愚かな、世間知らずな」といった侮蔑的な意味で使われる語であるが、
日本語の「ナイーブな」は、たいてい「うぶな、純真な」といった肯定的な意味で使われることが多い。よ。
プラモつくろう #11「フェラーリ F200」.wmv あばんぎゃるどcwFqwrnreA 265,809,760 380f08d44228c3058e272be7dedfa8a44c6fdd87
>>435 いやそういうことじゃなくてさ、ナレーションが
やたらオーバーでさ、光沢の魔術師が独自のテクニック
を見せる、ってノリだったわけよ。なんか他の人がやん
ないテクがあんのかなっておもうやん。
ナレーションはもうちょっと肩の力を抜いて欲しいな。
初心者向けの物言いなんだろうけど全部基本テクニックですから。
その基本テクニックを極めてるのがプロなんだろうけど。
>>444 フジだなと思ってみると、
あれぐらいがちょうどなのでは・・・
川端アナは元々真面目な物言いだからね。
447 :
255:04/10/11 09:18:14 ID:XnhsSDuE
#11やっと見た。
って、おい!素組加代_| ̄|○
エンジンのディティールうP楽しみにしてたのに。
あれじゃぁ、漏れが作る方がよっぽどカッチョぇぇよ。
この企画は速く作って何ぼなのかなぁ?
もっと丁寧に作ってほしいよ、汚いよなあのフェラーリ
まぁ放送時間も限られて、一本内に完結する必要があり、またターゲットにしているのは、
>>259のいう視聴者なんだかろうから仕方ないと思われ。
TVチャンピオンと演出があまり変わらない
#12、予定と変わっちゃったみたい。 マクロスは#13に・・・。
#12は
空山竜司
VS
RX-178 ガンダムMk-2(ティターンズカラー)
(バンダイ ガンダムプラモデル MG1/100)
#13が
桜井 信之
VS
VF-OS “マクロスゼロ”(ハセガワ1/72マクロスシリーズ)
番組紹介ページより。
イケメン「ソラリュウ」か?
写真見るたび、太ってたり痩せていたりするからよくわからん。
もう一度、尊敬する岩田トシオさんを出演させてほしいな。
できれば、MGだけでなく、PGとかHGUCを取り上げて欲しいし…
454 :
HG名無しさん:04/10/17 12:41:49 ID:l0S9Wcag
長江は光沢の魔術師なんて言いながら艶がイマイチなのが痛いな。
それとあの職場、早晩死者が出そう。マスクぐらいしろ。
番組紹介ページによると、フジテレビ721で
11/03(水)11:00〜14:20 一挙放送
つーのが・・・。
20分番組だから、#1〜#10なのかな?
4月から放送してきた第1シリーズの名作10本(#1〜10)もまとめてOA!
と、番組紹介ページに書いてあるね。
番組の都合上マスクはさせてもらえなかったと大越嬢のHPに書いてあったと思うが、
他人事とは言えさすがにマスク無しでウレタン吹いてるのはちょっと怖いよね。
勝手な妄想で撮影側からマスクしないように言われたのかなーと思ってたんだが
ほんとその通りだったのか。
みんながみんなマスクしてないから、おかしいとは感じたんだけどね。
別番組の特集とかで取り上げられる原型師とかモデラーの時は
マスクしてるのが多かったのに、専門番組のこれが何で?って感じだった。
もしかしてプラモ作りのマイナスイメージ(毒性のある物を扱う)を
隠そうとしてるのかもしれないなぁ、なんて妄想を膨らませてしまう。
>>457 >> もしかしてプラモ作りのマイナスイメージ(毒性のある物を扱う)を
>> 隠そうとしてるのかもしれないなぁ、なんて妄想を膨らませてしまう。
それはあるかもな。
単にマーカーでアクセント付けとか、筆塗りとか缶スプレーを屋外でしゅうしゅう
吹いているような、「出戻りモデラー」をターゲットにしているなら、考えられそうだ。
おいらも、自室でコンプ使うようになってから、塗装ブースやマスクを本格的に
考えるようになったからね。
カインはマスクしてたよな?
出演者はTVに映るめったにないチャンスだから
マスクで顔隠すより顔出して自分を売り込むほうを取ったんじゃね?
撮影側にウレタン吹く時にはマスクが必要だという知識はないと思われ。
絵的なものならマスクしているほうが専門家っぽく見えていいだろうし。
>顔出して自分を売り込むほうを
お〜い…
462 :
HG名無しさん:04/10/18 14:35:41 ID:/X0Dc1mn
長江のベンツをやたらと写したのは何の意味があるのか。
プロモデラーになればベンツに乗れます。
あのベンツ実はプラモだから。
みんな!屋外でスプレー吹くときには建物を汚してお母さんに怒られないように俺のベンツを使ってくれ!と。
空山のカメラ目線がキボチ悪い
岩田トシオと違ったキモサがあった
468 :
HG名無しさん:04/10/19 12:50:07 ID:IwU37p/j
生ソラリュウ見ました。
彼は作業中も革ジャン着てるのかなぁ…
妙な左手のグワッシポーズはイマイチだったけど、ラストの「マジで作ってみ?」っていうのは良かった。
つーか面白かったよ。 サフを何度も吹くのはシンドそうだけど、あのMkIIかっこよかったな。
塗装ブースでなく、卓上の換気扇の前で、かなり高めの圧でブーブー吹いているのは、体に悪そうだけど、
粘土に貼り付けて作業するのは、おいら知らなかったんで、ちょっと試してみたいな。
いや、白Mk-IIしか持ってないけど、黒いガンダムも作ってみるかなぁ…
471 :
HG名無しさん:04/10/19 21:06:18 ID:1iqdup00
>>433 今更だがワラタ。
あの前歯では自慢のベンツも台無しだ。
あの手は加藤鷹へのリスペクト
473 :
HG名無しさん:04/10/20 01:19:25 ID:r0a5/fMb
>468
フジテレビは著作権についてはうるさいからな。
通報したら何らかの処置をしてきそうだ。
法的な事は良くわからんが。
みんなで楽しめばいいんですよ
>>473 単純に賠償金ふんだくるんじゃないかな。
著作権侵害なら、400マソくらい。
476 :
HG名無しさん:04/10/21 22:47:25 ID:1S4KPiAC
プレゼントの線引きをどう捉えるか次第にも寄るが。
プレゼントと仮称して落札価格を引き上げた効果があればコクハツーな気もする。
478 :
HG名無しさん:04/10/22 12:39:39 ID:hmej9sRr
「夢のプラモデルが完成する瞬間、そこには何ものにも替えがたい喜びがあります。」
大袈裟すぎだろ。今更だが。
「夢の1000ゲトが達成する瞬間、そこには何ものにも替えがたい喜びがあります。」
ヒキー大杉だろ。更科だが。プー
480 :
HG名無しさん:04/10/22 19:01:36 ID:rNY1nvU1
>477
ティレルヤマハ023のオークション相場は1500円前後だから、
充分落札価格は上がっている。
>>478 そっか?? おいら完成したときの喜びって結構大きいんだけど… orz
完成する瞬間までが楽しいな・・・。
作業始めるまでが楽しいよ。
空山のポーズのAA、つくってくれないか?
使えそうw
この番組見てると大抵の人が塗料出しっぱなしでブワ〜〜〜って一気に吹いてますが
塗装の仕方ってみなさんはあんな感じでやってるんですか?
自分はカーモデラーですが細かいパーツも左→右、左→右(時には上から下とかありますけど)ていう風に
シュ〜、シュ〜とリズム良く塗ってるんですよね。(一回一回塗料は止めます)
特にボディなんかはあんな風に吹くと綺麗に塗装できないです。
ガンプラはそういうのあんまり気にしないのかな?
>大抵の人が塗料出しっぱなしでブワ〜〜〜って一気に吹いてますが
>ガンプラはそういうのあんまり気にしないのかな?
大抵の人が〜云々と言いつつ最後にガンプラを指したって事は、
「ガンプラは適当でイイから楽だね、カーモデルは神経使うから大変だよ」と言いたいのだな?
リズムもいいらしいね。さすがだ。
>>485 エアブラシも用途で吹き方違うでしょ。
用途で濃度やエア圧や吹き方変えたりしないですか?
489 :
485:04/10/27 18:29:26 ID:U4I2xvdV
いや、別にガンプラが楽でいいねとは思ってませんよ。
カーモデルでもああいう風に塗装してもなんぼでも完成させられるし、只自分はそういうやり方じゃないから聞いただけです。
ちなみにこの番組のカーモデル担当、ナガエ氏のやり方もブワ〜〜と一気に吹いてました。
490 :
485:04/10/27 18:32:25 ID:U4I2xvdV
>>488 やったりしますが、あんな吹き方はしません。
自分のやり方で塗れてるんなら、他の人のやり方なんぞどうでもいいだろ
とは思わんか?
492 :
HG名無しさん:04/10/27 18:51:53 ID:YZjtxH3m
>>485 俺は一回一回止めると、吹き始め・吹き終わりの塗料がかかるリスクが増えそうでイヤ
なので吹きっぱなしにしてる。左→右→左→右っていう風に。
>>485 むしろカーモデラーだとああゆう吹き方になるんじゃないかと。
クリアがけなどでタレる直前まで吹くっていう方法知らない?
カーモデリングマニュアル持ってるならVol3の63ページにも出てるよ。
カモデラな俺は485と同意見だ。
左→中→右→中→左→中→右→中→左
という動きでブラシ移動を等速で2往復すると『中』だけ塗膜が厚くならんか?
>>492 俺は吹き始めと終わりは対象物から外すけどな。でないと荒い粒子が付くだろ。
綺麗にぬれるなら別に良いわけだが、メタリック塗装はTVのやり方だとまず失敗する気がする。
唯一の正解があるわけでもないことなのに、何ムキになってるんでしょ。
他人のやり方にケチつけることが楽しい人なのかねぇ。
この手の話題になると、必ず
>>495みたいなカキコがあるが同一人物か?
滅多に見られないプロモデラーの塗装方について議論するなっつったら
何話せばいいのよ。
同パターンで「人それぞれ」って判で押したように言う方々も
思考止まってるよね。
498 :
485:04/10/27 21:32:03 ID:OswanXhG
>>493 クリアーがけの最後とかやってますよ、しっとり濡れるまで。
その場合でもやっぱり左→右、左→右ってやってます。
ブワァァってかけるよりは塗料が均一につくかなぁと思って・・・
おいらも485と同意見。
でもおいらの場合、缶スプレーでやっていたことを、エアブラシを使うようになってから
ブラシの動きに置き換えただけだから、何か根拠があってのことじゃない。
ガンプラを作るときには、HJに載っていた塗装方法を真似て、エッジから吹いて面の中心に
明るい色を吹いて軽めのグラデーションをかけている。
尊敬する岩田トシオさんの電撃でのGP03S解説記事を読んでからは、きつめのグラデーションは
かけないし、ヨゴシもあまりやらない。
でもどうしてそうするのか、他の方法を試さないのかについては、あんまり考えたことないなぁ。
でも振り返ってみると、車作っているときに、サフかけて下地を作って、白サフ吹いて下地を仕上げて
いよいよ本塗装って時に、他の方法(ぶわ〜って吹く)をやって失敗したときのダメージを考えたら
怖くてできないんだろなぁ。
まぁ、手早く確実に光沢面が得られるのであれば、長江氏の方法も試してみても… いややっぱり怖いよ。
500 :
HG名無しさん:04/10/27 22:23:36 ID:QkE5GXvH
アタイこそが 500げとー
501 :
HG名無しさん:04/10/27 22:24:55 ID:YZjtxH3m
しかし長江のクリアーの吹き方は豪快だな。
ウレタンはいきなりドバ吹きしてもデカール大丈夫なんだっけ。
それとも何回か砂吹きの後の映像だったのかね。
初心者を騙す為だったりしてな、画が豪快で映えるし
出来上がりは別に用意してたんだよ
俺も
>>492と同じかな。
缶スプレーじゃないんだから一々止めない。
504 :
HG名無しさん:04/10/28 18:12:26 ID:ZXs3m+DK
「プラモ作ろう」#1〜 一挙放送しないのかな、フジテレビ721・739さん。
11/03(水)11:00〜14:20 一挙放送
カーモデルが長江のみというのは止めてほしい
>>506 同意。ボシカとかステファン・バーネットとか希望
ID:721
記念カキコ
729 11/03(水)11:00〜14:20 一挙放送
[模型][プラモ]プラモつくろう_12「RX-178ガンダムMk-2」.avi 165,673,110 f1e4802f5e4d14fc230431c25e88ba36227cc8f0
512 :
HG名無しさん:04/10/30 20:00:39 ID:mjSt6s6C
>>511 意味不明。あ、ウィニーか・・・
こういうのが横行してるんだな。
>>512 わざわざWinnyに反応するあなたの方が新鮮ですよ。
「ガシャーン ガシャーン オオ カッコイイ」アホまるだし
今頃何言ってんの…
やーべ カッコイー
多分漏れも一人で作ってる時言ってる。
517 :
HG名無しさん:04/11/01 10:11:24 ID:kGjUa/8U
光沢のまじゅちゅし
まぁ「後ハメ加工」をトップテクニックとか言っちゃう番組だから…。
ここは一つガンプラ旧キットのアップデイトとかやらんかなー。
(TV)プラモつくろう 第12回 「空山竜司 バンダイ 1/100 MG RX-178ガンダムMk-Uティターンズ(機動戦士Zガンダム)」 (640x480 DivX5 19m00s).avi boLlOyXkOX 201,677,264 c201f82deb9e0a01aaeb5813c18a5877
>516
「僕だけのお気に入り」って言ってたらもうダメだ。
521 :
HG名無しさん:04/11/03 03:50:02 ID:McUzKtPp
放送age
522 :
HG名無しさん:04/11/03 08:06:35 ID:frj6Ya+K
あつい やばい 間違いない
やーべ かっこいー
再放送みて激ワロタ
気持ちは判るがカメラを忘れている素の姿が笑える
>>523 あの容姿でヤラれると少々キツイが、
子供の様に素で楽しむってのは大切だな。
初放送のときはナレーションが バージョンカトキって言ってたのが
今日のはバージョンケーエーに変わってたょ
RX-78-2 ガンダム Yav.Ka
見る前は、番組に触発されて積みキットの一つでも消化するかと考えてたが
完成品のレベル違い過ぎで逆に手が出せなくなった…
>>527 確かにキューベル、とかティガーを見たらそう感じても当然だと思うけど、
キュベレイを見たら「俺にもできそう!!」とか思わないかなぁ。
射水氏とか、岬氏が出演して超絶可動&変形とか、スクラッチとかされたら、
そういう感想ももっともだと思うけど。
おいら昨日みた総統のバルキリーがイマイチだった。
撮影の関係か、納期の関係かわからないけど、以前、同氏が伝穂に掲載した
作例の方が出来が良かったように思える。
いやぁ、あの番組レベル低いよ。
530 :
HG名無しさん:04/11/03 20:24:12 ID:5RHBSUAr
チクショー
今日の一挙放送
予約してたのに
なぜか失敗してた
激しく鬱鬱鬱鬱
あー、mkU見れなかったーーー
キャノピーのコンパウンド磨き知らなかったら目から鱗だった。
>>532 おいらの場合、スミイレの後のコンパウンドを使うっていうのを知らなかった。
今作っているゼロが完成したら、バルキリーでも作ってみるかな。
しかし、ガンプラ見てるとデカール貼った後にクリアコートしないんだね。
放映時間の関係かなぁ… おいら必ず吹いているんだけど。
車の人は光デコの魔術師以外にはいないのかな
あいつ ヤバい まちがいない
536 :
HG名無しさん:04/11/04 21:29:26 ID:F/wNnN/M
「『前歯を治療する金があるならウレタンシンナーを買う』と長江は言います。」
一挙放送見逃した・・・
538 :
HG名無しさん:04/11/05 03:11:34 ID:sW2jDX5t
一挙放送ではじめて見た。
ほんとスゲーなと思い、俺も真似してみようと思ったけど、
そうすると生活も犠牲になっちゃうなと即断念した秋の夜。
↑何て賢明な男なんだ
それにしても
殆どの出演者が無造作にブラシ使ってるよなぁ
もう部屋全体が塗装ブースなのかと
撮影用の演出では?
再放送見た。
岩田はテレビなんだからもうちっと身なりに気を使ってくれよ。。。
髪ぼーぼーだし、Tシャツダルダルじゃねーかよ。
オオゴシの気の使いようと足して2で割ったらちょうどいいのに。
プラモ作るやつ=キモヲタの図式をテレビの中だけでも壊して欲しいのに。
技は凄いんだからもうちょっと頼むよ・・・。
コアファイターを弄りながら「ウィーン、ガチャン ウィーン・・・」もいらないぞw
>>540 見えないところに企業秘密があるのだよ
で、#14はなんだ?
544 :
HG名無しさん:04/11/05 17:36:31 ID:cj69lMrJ
もうガンダムはいいだろ。
一度ハリアーみたいな戦闘機やってくれ。
魔術師以外のカーモデラーに期待
「仕事場を撮影している暇があったら俺のベンツを撮れ」と長江は言います。
だめだ。岩田のTシャツはダルダルでなければならないし、ウィーンガチャンガチャン、やーべカッコイーも必須。
>>545 同意!ぶっちゃけ超絶テクニック見せてくれるならDQNなVIPカーモデラーでもいいと思ってる。
「シッブー!マジ、渋くね?」とか言いながらタケヤリ付けてるモデラーって見てみたい。
プラモつくろうは番組の最後のモデラーのひとことが見どころ
#1 車はベンツに乗ってなんぼだと思うんです。
#2 僕は戦車の模型を作ってるじゃなく、背景にある物語を作ってるんだと思ってるだけ。
#5 ガンプラの奇怪らしさ演出したいんです。
#6 気高く美しくないのは女性じゃない。
#9 プラモはすげーキモいんだなって自分で思いますね。
#11 リアリティの追求とウレタンクリアって両立しないんですよね。
#12 クビくくってみvv
>>549 はぁ??それって面白いと自分では思っているわけ?
横山さんキボンヌ
#14 kaineVS RX-77-2 ガンキャノン (バンダイ ガンダムプラモデル MG1/100)
この先この番組が続いても結局はガンダムばっかりになるんだろうなぁ。
カーモデルみたいなピカピカの塗装は汚しと違ってピカピカであるという一種類しかないからネタ切れになるため?
同じ人が出るのは結構面白くないな
ガンダムはもう勘弁。
一回フィギュアやってくれ。プラモじゃないが。
#14 戦艦・空母 だよ
#15 屋台・おでん
>>554 たとえばLM24Hを完走した直後の車などはピカピカじゃないけど
カモデルは43やればいいんじゃな〜い?
#7のカーボン塗装はザラザラに仕上がってますが、何が混ざってるんだろう?
カーモデルはハコ物とF1やったから今後あるとしたら
ラリーカーのジオラマくらいかな。
>>561 おそらく粒子の粗いシルバー
>>562 カーモデルだとラリーか市販車じゃないかな?
長江以外なら何でもいいや。
昨日、友達の家で空山竜二のMk-2見たけど、あの指のポーズにはワラタ(w
カーモデルならオデコも光沢している前歯のない人よりも
上村氏のを見てみたいな
>>562 粒子の粗いシルバーってどのメーカーのでしょうか、教えていただけるとうれしいです。
虎の時でしたっけ、歯磨き粉混ぜてザラザラにしてましたけど、
みなさん、試行錯誤されているのでしょうね。
プロだからなぁ。同じ事しかやらないんじゃメシ食えんだろ
567 :
HG名無しさん:04/11/08 23:22:46 ID:t6eIWI6m
>>565 放送ではブラック・ゴールド・黒鉄色・焼鉄色・フラットアースとなってた。
これにシャインシルバーのような粒子のギラギラしたのを混ぜてもいいと思う。
全部ミスターカラーね。
近頃どこ行っても、「尊敬する岩田トシオ氏」ってレスがあるね。
よく言えるよな。
>>568 光沢の魔術師 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
570 :
HG名無しさん:04/11/09 16:51:52 ID:RZVgM5/t
空気遠近法とか大げさなこと言ってるから見てみたら只のハイライト塗装だったのでワラタ。
やっべー、ちょーきもちいい
14は何?
#14は来週か〜、なんだろね。
一旦、まとめ
#1 長江奎市朗VSメルセデスベンツ CLK DTM 2000 チームヴァールシュタイナー
#2 土居雅博VSドイツ重戦車タイガー1型(後期生産型)
#3 太田一VS三菱A6M3 零式艦上戦闘機22型
#4 桜井 信之VSスターウォーズ1 X-WING FIGHTER ファインモールド 1/72
#5 kaineVS機動戦士ガンダム08小隊 MS-07B-3 グフカスタム
#6 オオゴシ*トモエVS機動戦士Zガンダム・AMX−004 キュベレイ
#7 長江奎市朗VSテレフォニカ モビスターホンダRC211V '03
#8 さとうかずひこVSPkw.K1 キューベルワーゲン 82型(アフリカ仕様)
#9 岩田トシオVSRX78-2 ガンダムver.Ka
#10 越智信善VSMSM-07 ズゴック ジオラマ
#11 長江奎市朗VSフェラーリ F2001
#12 空山竜司VSRX-178 ガンダムMk-2(ティターンズカラー)
#13 桜井 信之VSVF-OS “マクロスゼロ”
http://www.fujitv.co.jp/cs/program/7215_035.html
光額の魔術師モウイラネ
>>573 書いた時点では前のままだったのかな。
ページ更新されてるよ。
#14 越智信善 VS ドイツ潜水艦 Uボート7C “ウルフ・パック”(ドイツレベル1/72)
#15 リパブリック P-47D サンダーボルト “バブルトップ”(タミヤ1/48傑作機シリーズNo.90)
#16 ラーナ少尉
#17 ザ・アニメージ
とかだったら笑えるのに。
笠井アナのナレーション飛び入り参加を密かに期待(・∀・)
鉄道模型の回があったら、ぜひ堺正幸アナウンサーに
やらせてあげて欲しい…
多分、台本無しで成立する。
静岡じゃ遠くて行けないよヽ(`Д´)ノ
生の歯っかけより、生のエンツォが見たいな(;´Д`)ハァハァ
583 :
HG名無しさん:04/11/13 11:48:33 ID:FFnivo8B
何かトークショーやるみたいだな。
「僕の拘りは写りこみのするボディとリアリティ溢れるメカニック部分です」
なんて馬鹿の一つ覚えを繰り返しそうでイヤだな。
#18 はぬまあん アンドロ星人
ハセテムやってほしいものだ。
>>573 なぜか#9だけなかなか落ちてこないんだよねぇんy
はぁ〜今日マエストロの1/72 Uボート見た。 いやぁめっちゃかっこいいわ。
スケールモデルで潜水艦って作ったことなかったけど、あんなにかっこいいんだ。勉強になったよ。
ただマエストロの(おちゃめな)カメラ目線がソラリュウより激しかったな。へんなぐあっしポーズはなかったけど。
いやでもマエストロも製作中に岩田氏と同じように「やべーかっこいい!!」って言ってるな。
接着して確認するときもマスキングを取るときも口がそれっぽく動いていた。
しかしいいな。 おいらミリタリーは作ったことないけど、一度チャレンジしてみるかな?
588 :
HG名無しさん:04/11/17 23:24:01 ID:eS0wlq/T
さとうかずひこの爪が短すぎて怖い...
カインの伸ばした爪の方が気持ち悪かったよ。
以前にHJで同じように爪を伸ばしていた人がいたが
あの雑誌の伝統なの?
パール石川氏は工具として使ってるからね・・・
591 :
HG名無しさん:04/11/18 12:03:35 ID:otFybB8Q
ミリタリーやガンプラは作った事が無いので上手いかどうか分からないけど、スケールモデルでF1、RC211V、ベンツと見たけど、塗装の表面が汚すぎると思いませんか?
誇りの処理もしないでウレタンを吹き付けたり、塗装面も梨地だらけだし、デカールのタッチアップもひどいし、数をこなすプロの仕上げってあんなもんですか?
3つとも自称・光沢の魔術師の長江奎市朗の作ったやつだな
カーモデラーが見るとそういうもんなのかー。
漏れは逆にAFVしか作らないからスゲーと思っちゃったよ。
塗装面より前歯の方が気になるし。
ナガエは手本にゃならんよ、マジで。
「俺の悪口を言う奴にはウレタンクリアーをぶっかける」と長江は言います。
あまり調子乗って容姿の事を中傷してると訴えられるぞ。
光デコの魔術師
ゴティの顔にフラットベースをぶっかけたい
本当の光沢の魔術師は某藁氏だとおもう。
おまいら、光沢の魔術師はいいからプラモを弄りなさい。
そういえばMAX渡辺とかは起用出来ないの?
コピック実演は生で見たけど、やっぱMAX塗りを映像で見てみたいわ
ナガエってゴシゴシと2000番のペーパー当ててるけどあんなもんなの?
あれじゃ削りカスで傷できるんじゃないの?
いつもあんなツヤ出したいけど出来ないカーモデル初心者の思った事ですが・・・
>>602 クリア吹いてちゃんと乾燥させてからやれば無問題。
2000番ってのは細かいから小さな傷しかつかない。
それにコンパウンドをかけてその傷を消せばいいだけ。
カーモデル初心者スレに行くといいかもしれませんね。
録画しておいた放送見たがUボートかっこえ〜。
無料放送キター
「おまんこ」と長江は卑猥なことを言います。
Uボート見たよう
越智さんすごく楽しそうに作ってた
あーゆーの見ると作る意欲が湧くよね。
>>606 そうやって個人攻撃するから他のモデラーが出たがらず
長江さんばっかり出るようになるんだよ…
つうかこのスレだけじゃん。そんなの言ってるのは。
>このスレだけじゃん。
この番組について語られる掲示板なんて他に無いじゃん。
キモくないモデラーなどいない。
中の人などいない。
小人さんなどいない
ヌルポ作ろう
ガッ叩こう
#16 岩田トシオ VS XXXG-00W0 Wガンダムゼロカスタム
(バンダイ ガンダムプラモデル MG1/100)
619 :
HG名無しさん:04/11/27 22:51:39 ID:Lfeez3KB
ドライブラシグラデーション塗装は参考になったな
ドライブ ラ シグラ デーション
たった今、神保博司氏のサンダーボルトみた。
前回の越智さんといい、かっこいいわぁ〜。(あっ作品が…)
いいものをみると、自分も頑張りたくなりますよね。まぁあそこまではムリメだけど…
神保さんは伝穂の最後の方のページで淡々とカッコイイ飛行機モデルを掲載されていますけど、
私の想像通り、寡黙で素敵な方でした。ハイ
# ちょっとミッチーの息子さんにも似てるかな?
しかし、家は綺麗だし、塗装ブースはでかいし、しっかりマスクしてるし…やっぱりそうだよなって感じでしたけど、
岩田氏と同じく、カップで調合されていましたねぇ。 やっぱり慣れかなぁ
あと気になったのが、カップの周りに細いマスキングテープを巻いてらしたのですが、あれって何の意味があるのかな?
ちょい気になります。
神保さん、完成後に自己評価してる時に口の周りのマスクがかかってなかったところに色がついてる。コントの泥棒みたい。
>>622 マスクなしなら、それだけ吸い込んでいるんだぞという表現だ
624 :
HG名無しさん:04/12/02 09:55:51 ID:CcABuMwW
今回の飛行機でシルバーの塗り分けしてたけど、シルバーの上にマスキングテープを張るとシルバー塗装が剥がれませんか?
俺の場合必ずと言っていいほど剥がれる。
サフを1000番から500番にしたら剥がれないのかな?
それともシルバーの上にクリアーを吹くと剥がれないのかな?
クリアーで保護した方がいいね。じかにマスキングするとシルバーの粒子にも
影響あるだろうし。
626 :
HG名無しさん:04/12/04 10:48:32 ID:Qaq4JmfG
タミヤフェアに逝って長江のトーク聞いてきたヤシいる?
情報キボンヌ。
627 :
HG名無しさん:04/12/06 21:15:54 ID:Y8GEl1Fj
#16 日野鋭之介 VSMS-09RS シャア専用リック・ドム
(バンダイ ガンダムプラモデルMG1/100)
またガンダムだそうです。
初代はみたくねーっ!!
つかー、もうガンプラはいいよ…。
旧キットの大改修ならいいのに、基本工作なんてそれほど技ないんだし
空山にメタスの完全変形とかやってもらいたいね。時間が足りないか。
旧キットに間接埋め込んだりするのやってほすぃ
HPにあるの完成写真のドム、ピッカピカだな。
同じガンプラでも、それぞれ個性的に作ってるからそれなりに楽しめる。
岩田トシオだけは平凡だったが。
俺の岩田トシオマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
「ぁ、やぁ〜べ、かっこいい〜」
旧ニットーのねずみ男のプラモとかやってくれんかな。
越智氏のUボート、生で見たけどすごいね。趣味のやつと、二つも作ってあって、ある種の模型狂だよね。塗りがすごく繊細で、ありゃ漏れにはできんな。
637 :
HG名無しさん:04/12/07 19:00:57 ID:+L047z0z
ちょうど今ドム作ってる最中だから参考にする
最終回#17 川端アナVS フジミ・エンスーシリーズ・ポルシェ356
エッッ
_,._
( ゚Д゚)
( つ O. _
と_)_) (__()、;.o:
局を超え、松井アナが出陣の予感
>>638 半年くらいかかるな。エンジンのピストンまで組み立てるからな。
>>641 松井穴はプラモオタなの?
>>643-644 サンクス。マンギョンボンのフルスクラッチワロタ。
相当なマニアなんだな。
646 :
HG名無しさん:04/12/14 11:35:02 ID:shtmo3na
日野べっ甲ドム、手間暇かかってて以外と渋い出来。
最初チンピラかと思ったが戦艦作るの辞められねぇ〜と越智っぽく語ってた。
モデラーって最終的には飽くなき挑戦というか製作魂が必要だなと思った。
647 :
HG名無しさん:04/12/14 14:18:50 ID:IDDf9p/P
鼈甲ドム見てたら腹へってきた
648 :
HG名無しさん:04/12/14 16:43:33 ID:XK407N2Y
鼈甲ドム。 鈍重な仕上りだったな。
塗装とクリヤーを重ね過ぎ。
ある程度シャープさを出さないと、オモチャ臭くなるよ。
649 :
HG名無しさん:04/12/14 19:53:27 ID:csez/42X
ドム凄かったな
つーかあの圧力吹きは意味あるのか?
サフの変わりにベースグレーを吹いてる感じがした。
足のスカート部分とかはMAXイエロー立ち上げっぽく感じたが。
あと銀さんはかなり凄いって事は確認出来た
日野ってもうちょいヤナ奴かって思ってたけど、ウォータラインを語っているところや
完成目前で目を細めてみていうところとか、意外に親近感を感じたな。
でも結構なおじさんだったのね。びっくりしたよ。
ただ、あんなに圧が高いとは思わなかった。もっとMAX塗りっぽく低圧でダラダラ吹いているのかと思った。
べっ甲やルビーは「単にお前がやりたかっただけだろが!!」とも思ったけど、まああそこまでぶっ飛んでいると
それはそれで楽しそうだなって思った。
やっぱりソラリュウ、岩田氏、マエストロにしろ、今回の日野にしても、楽しそうに作っている人たちをみると
こっちまで触発されるな。うん。
改造をあんまりやらないのは版権元やキットのメーカーがウンと言わないからかな
それもあるかもしれないが、安いCSの出演料でそこまで時間や手間は
かけられないんじゃ?
塗装メインなら一週間以内でなんとかなるが、大改造やスクラッチ
なんかだと、少なくとも数週間の仕事にはなるだろうし。
さすがに本業や雑誌の仕事を犠牲にはできないだろうから。
6時間で作らされているんだよ。
初代ってなんか80年代丸出しのスゲー気のいいおっさんって感じだなw
なんか好きになったよ。ガンプラモデラーってどいつもこいつも個性的だな・・・
それにしてもエア圧高杉!あれは塗装はなくて攻撃だよ
いや、
>>653は今年のル・マン24時間の中継で起こった惨事と引っ掛けているのだよ。
多分。
アレは凄かったな
時間が無いからって無塗装のボディにいきなりデカール貼りだして
自分は24時間ぶっ続けで見てたからあの時間は半分死んでたが
658 :
HG名無しさん:04/12/15 23:03:31 ID:kvxw5+h/
659 :
◆tYNt4nKbgw :04/12/15 23:58:24 ID:XUnjEnel
今回のは、モデラーが二人でていてよかった
グラサンとったら笑われる
663 :
HG名無しさん:04/12/19 00:43:41 ID:Yhf8tBlk
あれ、どこかでクリアー垂れてそうだなw。
カーモデル並みの吹き方だ。
#17 松井アナVSハウルの動く城(フルスクラッチ)
#17 うえの♪たかし vs RMS-099 リックディアス
(バンダイ ガンダムプラモデルMG1/100)
誰それ?
667 :
HG名無しさん:05/01/04 17:24:06 ID:PhD/o6CQ
17回目、誰かまだ発表無いね。
俺だけの岩田トシオマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
わたしの尊敬する岩田トシオ氏マダー?
おまいら、おいらが心から尊敬する岩田トシオ氏を揶揄するようなことをいうな!!
っていうのは別にして、今年もやるのかね、あの番組?
去年を振り返ると、マエストロの1/72を別にすれば、1/24、1/35、1/48、1/100と比較的お手ごろサイズだよね。
ぜひ、1/32の大型キット、F-16Cを神保博司氏に作って欲しいなぁ。
#17来週火曜なのにまだ発表されてないの?
なぜか来週は放送されないよ。
それは来週は私の敬愛する岩田"やーべぇカッコイー"トシオだからですか?
#17 岩田トシオ VS MS-05 ザク1
(バンダイ ガンダムプラモデルMG1/100)
#18 齋藤俊幸 VS スバル インプレッサ WRC2004 ラリージャパン
(タミヤ1/24 スポーツカーシリーズNO.276)
■スタッフ日記
今回、一番苦労したのは「ベストキット」のコーナー。
紹介した「ベンケイガニ」は30年以上前に発売され、今では模型業界でも
知っている人がほとんどいないという、まさに幻のキット。
歴史あるキットが埋もれないように、これからも掘り起こしていきたいです
岩田トシオには触れてない(・∀・)ニヤニヤ
つーか出さなくていいよ_/>●
>>675 斎藤キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
こりゃ楽しみだ。
アーマーモデリング誌上で金子辰也氏がコラムで
「今月中にはフジテレビCSの『プラモつくろう』の収録もあるし、…」
と書いてるね。
俺の岩田トシオキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
680 :
HG名無しさん:05/01/16 12:10:56 ID:zUisWFy4
ものすごくオーバースケールなベッコウでした。
エアブラシ塗装もオー場スケールだったので、これはマスクを買わなきゃと思いました。
ところで、空気遠近なる塗装だが、実際色彩理論として、平面上でまわりが暗く
中心部が明るいという現象はありうるのか?
もしくは、微妙な湾曲を表現している?
あれをみると幼児のぬりえを思い出すのだが、輪郭塗って、中を埋める。
681 :
HG名無しさん:05/01/16 12:15:25 ID:7ApZuR7R
田植えマシーンかよ…。
ハデなレーシングカーでなく、ふ地味なロードカーキボンぬ。
疑問を持つなら、ガンプラのグラデ塗装で、面の周りを明るく、中心を暗く
塗ってみると良い。
それが逆に自然に見えない理由がわかるから。
ヒントはC面と逆エッジ。
岩田たまんねえ。声がエロい。耳元で囁きながら手コキしてもらいたい。
媚晩厨出没
べっ甲のリックドムw
>>680 あれは空気遠近法ではないよ。
ただのグラデーションだよ。
つか、最近のガンプラモデラーの空気遠近法って言葉って、パステル調寄りの塗装、
或いは塗装の明度を明るめ、コントラストを弱めにするっていう
”カラーリングコンセプト”にしかなってないのでは?
MGのガンダムセンチネル以降で空気遠近法って言葉を聞きかじった奴が
なんとなく言葉として発してるだけ。
そんな感じ。
オマエがね
髭生えてるよ
やべ、鼻毛でてたよ。
やべ、DVDに書き込めないよ
岩田最後に麦茶飲んでた。
>>680 > ところで、空気遠近なる塗装だが、実際色彩理論として、平面上でまわりが暗く
> 中心部が明るいという現象はありうるのか?
現象云々じゃなくて、ガンプラーの塗り方。
多分、「俺の知ってる上手い人達がやってるから俺もやった」的な手段。
理論なんて無い。
…俺も人の事は言えないけどな(w
カニプラモワラタ
4倍ってw
>現象云々じゃなくて、ガンプラーの塗り方。
>多分、「俺の知ってる上手い人達がやってるから俺もやった」的な手段。
>理論なんて無い。
空気遠近法は絵画の普通に使われてる技法だよ…
もちろん理論もある。
いま見終わった。
どうせならおいらが心から尊敬する岩田氏に、おいらが一番お気に入りの羽蟻を作って欲しかったけど…。
でもカニは笑ったな。 結構意外でした。 瞬間接着を使って面のハガレを表現するのは知らんかった。
今度試してみよう。
ところで気になった点。
1)おいらの心の師匠は相変わらずカップで混色しているようで…おいらには真似できない。
2)塗装ブースのファンが回っている感じがしないんだけど、普通にブーブ吹いているのかな。
3)ひょっとしてコンプはレボなの?
4)バックに写っていたデンドロのスケールは、1/550より大きそうだけど、1/144じゃなさそうだし…
5)コーラとか巨峰水とか、ソフトドリンクを愛飲されているのでしょうか。
6)作業中はずっと座っているのでしょうか?おいら椅子での作業に慣れているので、座ってはつらいな。
まぁ5、6は別にどうでもいいんですけど。
>>697 だから、それは本来の意味の空気遠近法だろうが。
プラモ作ろうで、ガンプラ作ってた奴のアレは空気遠近法じゃねーだろ。
言葉だけがひとり歩きしてるだけだったろうが。
偉そうに言ってるけど、やっぱあれは恥ずかしいよね。
ものすごい遠くにあるモビルスーツかもw
>アレは空気遠近法じゃねーだろ。
実際の色(アニメロボなら設定色)よりも
淡い色味で塗装して、それを遠くから見て見える色味
を再現するって意味では十分空気遠近法の応用だと思うけど。
ガンプラだけじゃ無くてスケールでも良くやる手法だし。
グラデは遠近法とは関係なく、その色味での立体感の強調でしょ。
遠くにあれば、淡く見える的な事は別にいいんだよ<空気遠近法
それは塗装におけるディフォルメと捉えれば、別に悪い事じゃないと思う。
ちょっとした遊びだと考えれば。
>>680の
> ところで、空気遠近なる塗装だが、実際色彩理論として、平面上でまわりが暗く
> 中心部が明るいという現象はありうるのか?
この疑問が全ての答えなんだよな。
岩田のやってる事は、技法や理論としての空気遠近法とは正反対の事なんだよ。
20年くらい前に輪郭を暗めの色で塗るって方法をおぼえて、
15年くらい前に、空気遠近法という言葉と、大きい物は淡く見える筈ということだけを刷り込んでしまって
そこから塗装に対する思考がストップしてしまった感じなんだよな。
だから空気遠近法というものを正しく理解せずに、
空気遠近法とはちぐはぐな事をしてる。
なんとなく、あさのまさひこに会ったことの無い
あさののファンみたいな印象を受ける。
「あさのさんのマラサイがカッコいいからエッジを暗く塗ってしまおう」+
「センチネルの空気遠近法って塗り方がカッコいいから白っぽく塗っちゃおう」
=「やーべ、カッコイイ〜」
みたいな(w
釣られてやるか
>>702 NJwUIrzu よ、必死だな
本人か?(w
ちょっと思い込みと決め付けが強すぎてついていけない…
>>705 だから空気遠近法の理屈に反したグラデーションの使い方を指摘してるんだよ。
あんたも空気遠近法という言葉をやたらと使いたがっているけど、
空気遠近法を理解していないような書き込みに納得がいかないんだよ。
> ちょっと思い込みと決め付けが強すぎてついていけない…
アンタの「岩田は正しい」という
思い込みと決め付け程は強くはないよ。
つーか、寧ろアンタの思い込みと決め付けが強すぎてついていけない
707 :
川端:05/01/19 00:00:40 ID:FX5AXVqm
これからは放送と連動してご本人が登場することになります。
708 :
アケボノ:05/01/19 00:05:41 ID:O0iSR9xw
で、NJwUIrzuは、どこに行ったの?
いるよ。
>>706 岩田氏が正しいとかそんなこと言ってないよ。
グラデ塗装を空気遠近法と言っているのなら間違い。
面に対するグラデで立体感は強調できても遠近感なんて
演出できるわけ無いから。
(昔、足元をハッキリとした色で塗って、上に向かって色味を淡くしていく
グラデで遠近感を協調した作例はあったけど)
でも完成品だけ見れば、「ガンプラの全体像の写真」=
「MSが実在するとしたらある程度離れた所から写した写真」と
解釈して、淡い色味で塗るって言うのはアリなんじゃないの?って感じ。
そんだけよ。
712 :
yamato:05/01/19 01:01:02 ID:2zxIIrXR
正解は無いのよ。兎に角、あんだけちっちゃいものをうまく作るために努力するか否かって事なのよ。
色もアレンジもそう!当人のマインドオンリー!
>>711 > 「MSが実在するとしたらある程度離れた所から写した写真」と
> 解釈して、淡い色味で塗るって言うのはアリなんじゃないの?って感じ。
そんな事は解ってるって(w
そういう限定された部分においてのみ、空気遠近法を使っていたとは言えるよ。
> (昔、足元をハッキリとした色で塗って、上に向かって色味を淡くしていく
> グラデで遠近感を協調した作例はあったけど)
むしろそれこそ空気遠近法を用いた塗装アレンジだろうな。
足元に居る人の視点を中心とした空気遠近法。
しかしそれが解っている&あんたの過去の発言において
> 空気遠近法は絵画の普通に使われてる技法だよ…
> もちろん理論もある。
って言っていながら
> 面に対するグラデで立体感は強調できても遠近感なんて
> 演出できるわけ無いから。
これはないよなぁ(w
例えば、自分に対して真正面に向かい合った人物の場合、
顔の中心と、輪郭とではどちらが遠くに見える?
輪郭の方が遠くに見えるよな?
輪郭の方が遠くにあるから、輪郭を淡く(耳の端なら更に淡く)描き、
顔の中心(鼻のてっぺん辺りを)を濃く描けば、遠近感を演出しているという事になる。
これが空気遠近法を用いたアレンジということになるだろうな。
もっとも、色んな角度から見る事のできる模型の彩色において
空気遠近法を完璧に実践する事などできないけどな。
ただ、岩田の場合はモジュール単位で特定の方向から見た場合に限定したとしても
空気遠近法とは正反対のグラデーションのかけかたをやっていた。
本当に空気遠近法を知っているものなら、あのグラデーションのかけ方がある以上
空気遠近法という言葉を使おうとはしないだろ。
だけど空気遠近法って言ってた。
それが理論が無いって裏打ちになってるんだよ。
だから
> 20年くらい前に輪郭を暗めの色で塗るって方法をおぼえて、
> 15年くらい前に、空気遠近法という言葉と、大きい物は淡く見える筈ということだけを刷り込んでしまって
> そこから塗装に対する思考がストップしてしまった感じなんだよな。
とも言ってるんだよ。
715 :
yamato:05/01/19 02:05:44 ID:2zxIIrXR
713、正論。
座布団2枚。
物凄く離れないと淡い色味にはならないな
>>713 それ、遠近感じゃなくって立体感ってレベルじゃないか?
あ、顔の例の話。
>>mjBy0uoA
納得しますた。俺からも座布団一枚( ・∀・)ノ◆
さすがに
RX-78決戦仕様やらGP03Sまで
「空気」遠近風に塗るのは
どうかと思うが
宇宙遠近法
宇宙では空気がないから遠近感がサイズでしか感じられないそうだ。
そこでエーテルを適当にからませて、妄想を膨らませるんですよ。
>>721 キャラ物の世界に空気遠近法風の塗装を積極的に用いたMGの連中なんかは
その辺を(空気の無い宇宙では空気遠近法などありえない)と、わかった上で
あえてスケール感の演出としてやっていた。
妄信的にならずに、わかってやってる分には問題無いよ。
「パステルカラーを使ったMAX塗り」を「空気遠近法」って言っちゃうのとは違うんだからさ。
ところで、そろそろ空気遠近法についての話は終いにしない?
議論するまでもなく答えがある話なんだから、
話題に挙げる必要が無いよ。
>>725 そうしたいんだが、空気遠近法に限らず
注文できることを知っているのは当然だ,というのは
俺には必ずしもそうは思えないなぁ.実際,ヤフオクとか見てると
結構普通に注文すれば安く手にはいるものが高くやりとりされている
ことがある.
>>726 スミマセンが、私には貴方が何を言いたいのかわかりません。
誰にでもわかる文章で表現していただけませんか?
とりあえずトシオ少し痩せた?って事でFAだろ
素人童貞にジョブチェンジ!
童貞が脱糞して感じた
とりあえずトシオの理論はパクリでFA?
734 :
HG名無しさん:05/01/22 00:41:40 ID:nrDcIBRj
オオゴシタソもう出ないのかな(´・ω・`)
オオゴシは持てるテクを前回で出し切ってしまった希ガス
あのレベルでよく恥ずかしげもなくTVに出るなぁ…と思う。
いろんな意味で。
そんなレベル(w云々言わなきゃいけないような番組かねぇ?
中級未満の人が見て、伸び悩んでいる部分を解消できたり、
「へぇ〜、すごいんだねぇ」って言える程度で良いんじゃないの?
オオゴシなんて、基本工作が丁寧にできればしっかりとした物に見えるって例じゃない。
あとはカインっていったけ?MGグフの人。
派手な事はやってないけど、絵心があるっぽい
ポイントを絞った上手な弄り方って感じとか。
個人的にああいうのって好感持てるけどな。
もまいのさくれいさらしてから、いえ。
>>738 もまいのもさらしてくれ。
はなしはそれからだ。
740 :
HG名無しさん:05/01/22 14:17:04 ID:/CXBpIG9
#17見たよ。
「コピックモデラー・・・スケールモデルで一般的なツール」
んなわけねぇだろ!(AA略
#3 見た。
れいせん、いうな川端。
ハゲちょろするとき、ハゲすぎて「あ!」いうな。
リベット手書きするとき、間隔が均一になるようにするの無理。
いやむしろ、それがリアルいうな。
#3
サフ吹きすぎて、うっとおしそうによけるな。
はじめてみたあんな吹き方。
マクロスのキット開けたとき、ああこれはアニメというより飛行機の
プラモですねと驚くのに、マクロスマスターいうし。
インプレッサでやっと光デコの魔術師じゃ無くなったのは素直に嬉しい
同じ人の車作例ばっかじゃねぇ‥
オオゴシより伊藤姐さんに出て欲しい。
伊藤姐さんの方が良いもの作りそうだしTV映えもしそう。
何の為にそんな事すんねん
(´A`)
\ ̄\ / ̄/
/l \ \ / / lヽ
| ヽ ヽ | | / / |
\ ` ‐ヽ ヽ ● ● / / ‐ /
\ __ l | ||___|| / l __ /
\ \ / \/
/\| 人__人 |/\
//\| |∪| |/\\
//\| ヽノ |/\\
/ /\_____/\ \
かわいい
ベンケイガニ
本当にかわいいな。
伊藤姉さんは、説明書を
ちゃんと読まないひとですよ。
↑モデラで説明者読む人なんかいるのか?
仮組するの見てるとイキナリニッパ持ってパーツ全部取ってるぞ。
MGクラスならまだしもPGクラスでそれはいくらなんでも・・・
>>753 ふつ〜目を通すだろ、説明書。
それともなにか?
「おもむろに説明書を取り出し読みふける○○。
こうやって組立て手順を確認することで、
作業時のミスをなくせると○○は言います」
みたいなナレーション付きのシーンでもないと納得せんのか、おまいは。
今日削ってて思ったが、「C面(シーメン)出し」ってすげえエロイ表現だね。
放送の時は何も思わなかったが。
756 :
HG名無しさん:05/01/28 23:49:41 ID:AU6DKpBr
#19 金子辰也 VSアメリカM4シャーマン戦車(初期型)
(タミヤ1/48 ミニチュアビークルシリーズNO.5)
「そろそろオレの出番だろ!?」と長江は言います。
#16だけ流れてないんだよなぁ
20日にかけるか
これってshareとかwinnyでも流れてる?全然かからない。
Shareにある
>>thx
クラスタは適当?
再放送やらないかな。
mkUが見たいんだが・・・
winnyに普通にある
今回印象に残った事
・WRスィー
・尊師
あと汚し方がなんかリアルじゃなかった
尊師ワロス
いつもながら痒いところに手が届かない作りで。
模型と実車と比べる時の模型の撮影が今ひとつだった。
取り上げてくれただけでも良かったのかも。
767 :
HG名無しさん:05/02/01 15:20:58 ID:keKEjHlI
タッチペンを薄めるときは何のシンナー使えばいいの?
あと、あそこまで汚すなら光沢を出した意味が無かった気が・・・
塗料ミストがすごかった
斎藤氏の作業場すごかったねぇ。
ウレタンがもうもうと吹き上がるなかで、マスク姿の斎藤氏の迫力にちょろっと感動。
あれじゃ、服とか髪とかにもウレタンが染み付いちゃいそうだ。
光沢仕上げは、あれでねーの?長江氏への挑戦状…ってのは冗談だけど、
ジオラマになってたやつは結構雰囲気あってよかったと思うな。
泥水のハネを考えると、汚しはあれでちょうどいいような気もする。 マフラー周りのススは?だったけど。
しかし、おいら工作中に音楽鳴らしたり、テレビを見ないまでもつけっぱなしはあるけど、
パソコンを立ち上げていることはないな。 ひょっとして、斎藤氏はちゃねらーなのかな?
769 :
HG名無しさん:05/02/01 23:36:11 ID:p2jcsOOW
エアレギュレーターなんかサフまみれになってたよね。
>>768 自分のHPを宣伝したかったんでね〜の?
麻原かと思った。
一から見直してるんですけど、面白い番組ですねぇ。カーモデラーの自分としては長江さんみたいな光沢だと思ってたけど、
汚しも面白そうだね。長江さんってプロフィニッシャーって言ってたけど、キットを持っていってお金を払えば作ってもらえるって事だよね?
もちろん好きでやってるんだろうけど、仕事としてあれだけの作品をコンスタントに作ってると思うと感心するよ。
趣味でやってるプラモがこっちはなかなか完成せずにたまっていくばかりなのに・・・
>>768 あのヒゲじゃ、マスクと肌の間に隙間開いてそうだな。
そこからウレタンが(ry
俺の肺はタールで汚しが(ry
775 :
HG名無しさん:05/02/03 20:26:20 ID:sAHf2rZz
>>774 その肺に、こすって銀SUN吸い込むと、いい感じのメタリックに
仕上がるよ。
質問スレから誘導されて来ますた。
この後放送なんですね。初めて観るので楽しみです。
この番組って、以前のは再放送されないのですか?
プラモ作ろうHPの放送スケジュールみても
新しいのしか載ってないし・・。
777 :
yamato:05/02/04 00:55:29 ID:wZuhtFn3
宇宙戦艦ヤマトをネタに、SWとは異なった宇宙船の塗装とか、誰かやらないかなぁ?
こないだせっかくメカコレが再販したんだし、PS2ゲームも出たし、旬じゃない?
ヤマトというとこれまでの出演者だと桜井氏か日野氏かな?
生々しいほどの霧煙と髭ダルマうpのおかげでこっちの体調崩しそうだ
取り合えずプロならブースくらい買ってください
780 :
yamato:05/02/04 01:14:01 ID:wZuhtFn3
以前の電ホのメカコレ特集みたいに、数で勝負ってのはインパクトあっていいと思う。
桜井、日野、岩田の御三家希望。
781 :
776:05/02/04 02:14:36 ID:7Cv9C5Bf
面白かったー。
自分はモータースポーツやってるのであの再現力に脱帽。
>>779 んですねぇ。
部屋の中が真っ白になってましたね。
カメラなどの機材が大変そう・・・・。
つーか、何よりこの番組はカメラさんが上手いですね。
あの風貌とガタイで細かい作業してるの
ちょとカワイイなw
>>776 あの局(721、739)は、一挙放送などの再放送が多いので、
お盆や暮れに再放送されるんじゃないかな。・・・たぶん。
784 :
776:05/02/04 15:10:06 ID:7Cv9C5Bf
>>783 有難う御座います。一挙放送は嬉しいですね。
こまめにチェックしようと思います。(*´∀`)
プロデューサーは車・バイク模型が好きなんだと思う今日この頃。
そこで今話題の美少女フィギアですよ。
ガレキの作り片ってけっこう参考になるんじゃないかな。
>>786 サフレス塗装のテクとか見てみたいかも。
>>787 水性ホビーカラーか、タミヤのアクリル塗料で塗れや
>>788 いや・・・そういうことではなく・・・(;´Д`)アウアウ
それ「プラモ作ろう」になってないし
どうせ素人には区別つかないって。
>>789 じゃぁ何だ?
きちんと質問できない奴への的確な答えなぞ無いぞ
>サフレス塗装のテクとか見てみたいかも。
に対して
>水性ホビーカラーか、タミヤのアクリル塗料で塗れや
は明らかにおかしいってことだろw答えにもなってない
>>793 んだねぇ。
他のスレもそうだけど、
何だかやけにイラついてる人の書き込みが目立つね。
みんな、カルシウム摂れ〜。ヽ(´ー`)ノ
ジャン ジャカジャカジャン♪ ベストキット
>>793 > >サフレス塗装のテクとか見てみたいかも。
> に対して
> >水性ホビーカラーか、タミヤのアクリル塗料で塗れや
> は明らかにおかしいってことだろw答えにもなってない
…は?
マジで言ってるのか?
サフレスで塗装する際は、先ずは塗料単体で
キャストに対しての食いつきのいいものを選ぶ。
キャストに対しては水性ホビーカラーや、タミヤアクリルの方が食いつきがいいからそれを使う。
セオリーだ。
それが、
> は明らかにおかしいってことだろw答えにもなってない
明らかにおかしいと?
いかにも物知り顔の初心者って感じだなw
お前がな
アイタタタ・・・
くくくwww
オマエラほどイタくは無いんだけどな。
ま、ヘタレにはそれが解るまい。
804 :
HG名無しさん:05/02/05 17:52:24 ID:pVCgyEmA
自演ウザイ
4C/GCp8gは自分で作ったことないな
HheAVrtmは、完成品の女の子フィギュアでティムボしごいてるだけだな。
そんな奴には何を言っても解らないか。
なんだ思いっきり厨房だったか・・・
都合が悪くなると他人を厨房扱いするリア厨か。
面倒な奴だな。
809 :
HG名無しさん:05/02/05 18:10:14 ID:pVCgyEmA
キャストキットのサフレス塗装だが、昔のボークスの白いキャスト並の白さで無いと
サフレスにするだけのメリットが感じられないが、その辺りはどうよ?
実際そんなに無い < メリット
4C/GCp8g
記念パピコ
812 :
789:05/02/05 19:00:44 ID:N5M+SQr7
何だか、漏れの書き込みが原因で激しく荒れてるよおい・・。
スレ住人の皆様、ゴメンなさい・・・・。
>>792 言葉足りなくてゴメンさない。
塗料の種類とかも確かに重要なんだけど、
漏れが見たいのは、色の作り方とか乗せ方なのです。
ヤフオクとかでも「透明感が高くて柔らかそう。ナデナデしてみたい( ゚Д゚) ムホー」
って思ってしまうような綺麗な肌を表現してるのが時々あるじゃない。
ああいうレベルの人がやる作業を見てみたいのです。
今回のインプレッサを観てても、
ウレタンクリヤーの乗せ方がとても勉強になったし。
ネットとか本とかでは分からない部分を、
こういう番組でもっと見せて欲しいのです。
普段から調色出来てないってハナシだな。
やたらフィギュアをやってほしがってる人がいるけど、プラモじゃないし。プラモする人が肩身の狭い思いをしてるのは、
プラモ作っている人は女の子のフィギュア作って喜んでるっていうオタクだという世間の偏見があるのもひとつの理由。
だれか訳して
816 :
HG名無しさん:05/02/05 21:04:33 ID:ymxv7THY
>815
プラモ作ってるヤシはキモオタという意味よ。
隠して置いたエロビデオを見られるより
プラモつくろうの特集ビデオを見られる方が遙かに恥ずかしいという事だ
>>812 792の頭が足りないだけだから気にすることないぽよ
>>818 今更でてきて何言ってんの。
オメェ、頭、足りなくねぇ?
そうゆうとこが足りないんだって┐(´д`)┌
821 :
HG名無しさん:05/02/07 12:07:32 ID:2kjtpSTW
反論をするほうは早めにレスした方が良いな。
複数の人間を装って発言しているように見せかけているだけで
言い負かされた方がIDが変わるサイクルを利用して
逆ギレしているようにしか見えないから。
何よりサフレスと、
>>789の言う調色出来ない&塗装できない事とは別の問題。
それで
>>818-820が、噛み合わないやりとりをして
お互いを足りないなどと罵り合っても意味が無い。
それこそ”足りない”と、思う。
だってほとんど
>>821の早合点じゃないかw
いい負けるも何も
>>789さんが書いた時点で謝るべきじゃないかぁ
それこそ噛み合ってない意見してるぞ!!調色云々じゃないだろw
あと821の方が正しいと思ってるやつなんか恐らくいないだろうから
第三者ぶって書いてもバレバレだよ〜言ってるそばからやるなっ
と見られても仕方ないよなw
それと反論遅いのはしょうがないすよ こっちだってやることがあるもんで
と り あ え ず 、
美少女フィギュアとかの作例も見てみたいって事。
「プラモつくろう」だから、やらないだろうけどね。
作成方法は自由にやらしてるんだろうけど、もっとイロイロな方法で作っているトコ見たいな
トシオはまた瞬間接着剤か・・・
824 :
HG名無しさん:05/02/07 21:27:29 ID:2kjtpSTW
>>822 お前は俺を下に見る事だけに夢中だから
文章を正しく読み取る事を無視しているが、
787の
> サフレス塗装のテクとか見てみたいかも。
という言葉から、
812の調色や彩色が出来てないという事には通常は繋がらない。
>>787と
>>812では全く趣旨の異なることを言ってるのだから。
それでは
>>787から
>>812のいうことを読み取れる人なんて居ない。
812=822でも無い限りは。
実際には822は787ではなく、793-808の 4C/GCp8g 以外の奴だろうけどな。
4C/GCp8g の書き込みと思えるものは取り敢えず否定したくて仕方が無いのだろう。
俺のことも 4C/GCp8g に見えるだろう。
だからと言って「787はおかしくない、文章の指し示す事柄が全く異なっていても
理解しろ!」
なんて言うのは無茶だな。
>>821での書き込みの妥当性を語れるだけの資格は無い。
トシオは、またちぐはぐな空気遠近法をやってるの?
> サフレス塗装のテクとか見てみたいかも。
には ああオレもプロの手の動かし方見てみたいなあ。
とかもともと質問でなくタダの発言なんだから、うんそうだねと心の中で言うだけでおーけー。
深く読み取る必要がどこにある?この文のどこに「?」がついてる?
見当違いにもほどがあるぞ。あんたは社会でやってけるのか?
「サフレスのテクとかみたいかも。いつも塗料ののり悪いんだよなあ」
とゆうのだったらあんたの番だ!しっかりアドバイスすればいいとおもう
「プロ料理人の目玉焼き作りのテクみたいなあ!」っていったら
「あたしもプロの手の動かし方みたいわあ」とかがこの発言に対しての答えだろ?
少なくてもいきなり「卵焼く前にフライパン熱しとけ」なんて馬鹿野郎なこと言わないだろ???
ただこれだけのことだよ?
んで
>>787さんがあんたの勘違いのせいでここが荒れたのに、
自分が悪いと思って
>>812で謝ったんだろう。そしたらあんたがまた場違いなレスときただろ?
恥知らずにも程があるよな?
827 :
HG名無しさん:05/02/07 23:44:06 ID:2kjtpSTW
>>826 恥知らずで勘違いなのはお前の方だな。
>>812までで終わった話だというのなら、そこで終わりにするべきだ。
感情的なだけのお前が、変な書き込みを続けて、騒動を蒸し返す必要は無い。
スレは荒れていないし、荒れているというのはお前の被害妄想だ。
終わった話を何時までも蒸し返しているお前の行為こそ
スレを荒らしているようなものだ。
恥知らずめ。
しかし
> 「プロ料理人の目玉焼き作りのテクみたいなあ!」っていったら
> 「あたしもプロの手の動かし方みたいわあ」とかがこの発言に対しての答えだろ?
稚拙だな。
お前が
>>787であろうとなかろうとどうでもいいが、
予想していない返答があった事がそんなに腹立たしいのか?
深く読み取る必要があるのか云々と言っているが、
お前のように浅はかでは、社会ではやってはいけないんだよ。
そんなお前みたいな子供が、社会でやってけるのか不安を覚える。
もう少し筋の通った理論的な話をしてくれ。
ところどころに、上辺だけの理屈があるようにみせた感情的な書き込みだ。
それではまともなやりとりなど出来る筈が無い。荒らしに等しい行為だ。
ハイハイ、もういいって
どうした?
頭足りねぇ者どおしで
いつまでも続けてれば?(w
馬鹿はほっとけって
>>827 間違ってることほりかえされちゃこまるんですか?ただの深読みおせっかいは相手を不快にするだけですよ
832 :
yamato:05/02/08 01:12:02 ID:wbiOJ7Jz
そろそろ本筋に戻りましょう。
「プラモ作ろう」って、いつまで放送続くのかねぇ?
そのうち城とか動物とか出てきたりして。
屋台が来るね
おおいいですね〜!お城とかほんとみたいです!
動物とかもたまらないなあー!2MCでトリケラトプス見てから店で見る度気になってたんですよね。
>>831 > 間違ってることほりかえされちゃこまるんですか?
>>826の
> 自分が悪いと思って
>>812で謝ったんだろう。そしたらあんたがまた場違いなレスときただろ?
これを蒸し返しているのが r/zKMDkP。
蒸し返したところで、俺には困る事などない。
お前が話を蒸し返すたびに、恥をかく羽目になるのが
>>812。
お前のしている事は、お前が擁護しようとしている筈のものにダメージを与えているだけでしかない。
それを指摘してだけだよ。
そして、お前の深読みおせっかいで話を蒸し返す事は、
俺には何のダメージもなく、
>>812とスレの住人を不快にさせているだけに過ぎない。
それが愚かで滑稽で、仕方なく思うな。
言い方を変えれば、お前のしている事は「間違っている」といったところだ。
いい加減その事を理解したらどうだ?
お前は出て来る度に、間違いを重ねてばかりだが、学習能力というものが無いのか?
それとも恥を恥とも思えないほど幼いのか?
何れにせよ皆にとって邪魔なんだよ。
もう出てこなくていいよ、迷惑だから。
>>793 > >サフレス塗装のテクとか見てみたいかも。
> に対して
> >水性ホビーカラーか、タミヤのアクリル塗料で塗れや
> は明らかにおかしいってことだろw答えにもなってない
…は?
マジで言ってるのか?
サフレスで塗装する際は、先ずは塗料単体で
キャストに対しての食いつきのいいものを選ぶ。
キャストに対しては水性ホビーカラーや、タミヤアクリルの方が食いつきがいいからそれを使う。
セオリーだ。
それが、
> は明らかにおかしいってことだろw答えにもなってない
明らかにおかしいと?
837 :
yamato:05/02/08 02:30:54 ID:M4Hza8AU
俺は、サンドペーパーの1200番あたりで面を少し荒らしてからサフレス塗装したりする。
サフで筋彫りが浅くなるのがイヤなのね〜。
第一、俺は塗装が下手クソなのである。
必死な基地外が住みついてるw
>>835>>836 3 行 に ま と め ろ
得意分野じゃないキット作り見たいな。長江のガンプラとか
非を認めない&開き直り、必死になるとはなんと情けない
あわわ・・・なんだかエライ事になってる・・・・(;´Д`)
皆さん、御願いですのでもう納めてください。
このとおりです_| ̄|○
>>832-833 あ、漏れも城や屋台シリーズのを
綺麗に完成してくれるのは観てみたいです。
昔作って上手く出来なくてorz だったので・・。
>>841 hp初めてみた。 やっぱりあのベンツが写っている。ちょっとワロタよ。
あぼーん
789は悪くない
気にするな
馬鹿はほっとけって>all(日本語ができない一人を除く)
789さん首突っ込んで恥かかせちゃったみたいならほんとにごめんな
あと835は自分中心に物事いつまでもみてください。
あんたの言ってることはただしいんだもんな
847も、気にしないほうがいいですよ。
相手にするだけ時間の無駄だし彼と同レベルになるだけですよ。
いい感じに荒れてまいりましたw
おしここでオレが一つプラモつくろう見てて思ったことを言おう
初代の住んでるトコすごくいくないですか?あの夜景たまらんな。
あそこで飲むワインの味は・・・・・いいなあ
851 :
yamato:05/02/11 01:41:18 ID:tmgRLLXs
初代はイイとこに住んでるみたいだねぇ、家賃とか高そうだし。
プロモデラーって儲かるのかなぁ?
初代って誰?
日野。
プラモつくろうのスレ無いと思ったら
半角でなおかつ「作ろう」かよ。
モデラーだけであそこまでいい場所住める金でるのかな
月50マソぐらい稼げば問題なく住めるだろ?
みんな通りに面したところに住んでるね。
やっぱ排気のこととか考えて家決めてんのかな?
実家っぽい奴もいるが。
なにぃ50万もモデラーのお仕事で稼げるのか
モデラーの年収ってどんくらいなんだろうね。
一体につき、いくらで引き受けてるのはギモンだねぇ。
模型誌は普通のライターと違ってページ単価じゃなさそうだし。
某HJライターのひとが言ってたけど
月一体完成させてそれで食ってくのは無理らしい
プラモつくろうみてると意外と色の混ぜ方とかいい加減だったりするが、ああいったところで手抜いて時間節約してんだなーと思う
漏れは接着剤が乾くのくらい待てば良いじゃんっておもうけどプロは飯食うためにやってるって感じ
番組で撮影スケジュールに合わせて作るのと
普段の製作法は結構違うと思いますよ。
あの番組の収録って完成まで一週間かけないみたいですし。
初代って誰?
>>863 日野鋭之介氏。 この番組を見て「結構いい奴じゃん!!」って思ったのは
おいらだけではないはず。
>>862 なるほどね。だから長江氏の出番が多いのかな?
普通のクリアーなら1週間は放置してるけど、ウレタンクリアーって72時間でいいんだよね?
初代って頭おかしいそうな人かと思ってたけど
実は結構おもしろいひとだとおもったぞ。ちょっとカッコいいよね(*´д`*)
此処って初心者スレ?
からむなよ。本放送がない間はこんなもんさ。
#19の1/48AFVが待ち遠しい〜(´ρ`)~°
871 :
HG名無しさん:05/02/14 18:57:45 ID:A2Brupzp
明日放送の#19って、アーマーモデリングとの共同企画なんだね。
雑誌に載ってる作例の、実際に手を動かしてるのを見られるっつーのは(・∀・)イイ!!
>>864 まあ、イメージと違ってたのは確か。模型に対する愛情も感じた。
だが一緒に見たカミさんは「何気取ってんの? この人」だった(w
あと岩田の回(Ver.ka)で「キモい」というのも。
他の人は総じて「すごいねぇ」がカミさん評。
ま、いい年こいたオッサンが必死にガンプラ作ってるだけで
キモイと認識されるから、ある意味しょうがない。
ま、ガンプラ作る男とパチスロ通いの男のどっちと言われたら
大多数のオンナが後者をとる今の世界が狂ってる罠・・・
ま、ガンプラ作っているオッサン自身のキモさの方が強いんだけどな。
875 :
yamato:05/02/15 01:06:30 ID:A8v7ZRkK
WLとか車は良くて、ガンプラはキモいってのはなんか悲しいよな。
作ってる人ってのもあるけど、作るモノの問題もあるかも。
所詮ガンプラは子供向けっていうレッテルから逃れられないのか。
俺は車もバイクもガンプラも作ってるよ。ただ,ガンプラは
そう何度も作ってはいないけど。今は 1/50 蒸気機関車も作ってる。
PG もそのうち1つは作ろうと思ってる。プラモ作ってる時点で
「キモい」部類に入るのかな… ガンプラは子供が喜ぶから
作るという面は大きいかも。
>>876のオレはガンプラ以外もちゃんと作ってるぜと見得貼なところが
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
878 :
yamato:05/02/15 08:10:01 ID:ouv9r81Q
25年以上前はガンプラはなかったのよ、若いの。
喝ーーーーーーーーっ!
>>878 確かに。俺もガンプラ作ったのは大人になってからが初めて。
初めに作った記憶があるのは(当時流行ってた?)ジェットモグラ?
だっけ? ドリル自動車。小学入学直前だったと思う。
ガンプラが当時あれば作ってたのでは。事実うちの子が初めて
作ったのは皆ガンプラ。
880 :
872:05/02/15 12:02:19 ID:7sFhOWJB
>>875 ガンプラ(及び作る奴)がキモいんじゃなくて、岩田自身がキモかったらしい。
ソラリュウとかかいんの回では何も言わなかったし、越智氏のときは本当に感心してた。
とりあえず、ウチでは岩田=キモい になった。
今日のやつ面白かったね。これぞ求めていた「プラモつくろう」って感じ。
基本的に俺はカーモデル中心だけど楽しめた。ところでアクリル塗料の上にエナメル系って大丈夫なの?
悲しいかなガンプラは子供っぽくてちょっと嫌がられてるのは間違いなくありますよね。
たまにガンプラは作るんですけど人にはガンプラつくってるとは言いにくいなぁ。
とりあえずキモい奴はなにやってもキモいってことでおkかな?
ソラリュウはイケメンで(*´д`*)ハァハァ
ま、イケメン以外はTVの出るなと主張したいようだな、オマエのオンナは。
世の中そんなモンだって
いい大人がヨレヨレのシャツきてウィーンガシャンはそう見られても仕方ないよなあ
886 :
yamato:05/02/15 22:34:57 ID:SMNkwpGw
「いい大人」っていったい・・・・?
因みに俺様は「悪い大人」であ〜る。
カミサンにばれない様にヤマト、ガンダムモノは必要以上に蔓延らせてはいない。
実数確認されると新しいモノを買うたびに古いモノが捨てられる恐れありなのだ。
今日の金子さん面白かったなぁ。
筆塗りとエアブラシのシャーマン、素組み,改修品と見所満載だった。
それもアクリルであそこまでなるのか…つくづく腕の差だと痛感したよ。
金子さんって人の良さそうな感じだね。
自分の作ったタンクを2台並べてニコニコしてるから、こっちまで嬉しくなってしまった。
次回も楽しみだなぁ。
ところで、おいらが心から尊敬する岩田トシオ氏を外見だけで揶揄しちゃいけないな。
おいらも「やべーかっけー!!」ぐらいは言ってるし、おまいらだってそうだろ?
うちのヨメは、岩田氏をプリチィーっていってたぞ。 女の見る目も色々ってことだね。
今回とてもヨカタ(´ω`)
次回も楽しみザマス
>>881 ウォッシングはペトロール使ってたね。
漏れもターペンタインやぺトロール使うけど大丈夫。
エナメルシンナーだとヤヴァイかもしんないでつ。
タミヤアクリル+ペトロールはMIG様のコラムで知りますた。
>>887 漏れも、あの笑顔はとても印象的ですた。
小奇麗にしてるし、良い笑顔だし、
ああいう人ならキモイなんて言われないよねぇ。
(・∀・)やっべーかっけー!!
F1モデル作っているときよく言う・・・_| ̄|○
漏れも言うなぁ。
うはwwwwwおkwwww とかも。
でも人前では絶対にそういう類の事は言わない。
やっべーやらしー!!
えろふぃぎゅあー作ってるときよく言う
> ところで、おいらが心から尊敬する岩田トシオ氏を外見だけで揶揄しちゃいけないな。
お前が尊敬していようが、尊敬していまいが関係無い。
外見と言動の組み合わせに問題があることには変わりが無いのだから。
894 :
HG名無しさん:05/02/16 21:35:41 ID:KdCqLyQR
岩田応援age
895 :
HG名無しさん:05/02/16 22:13:47 ID:J831kxBp
>おいらも「やべーかっけー!!」ぐらいは言ってるし、おまいらだってそうだろ?
>うちのヨメは、岩田氏をプリチィーっていってたぞ。
たぶん
>>887は風貌が岩田に似てるんだろう。
脳内でなくリアル嫁という前提だが。
やべーかっこいいは誰でも言うと思うけどさ
テレビの前でウイーンガシャンはちょっとねえ・・・・・・
でもオレも容姿関係なしで岩田さんのこと尊敬してるけどねw
確かに人前でウイーンガシャンはねーよなーw
カーモデルで 町工場親方とか北澤氏とかないかな。 市販車とかクラシックカーで
通常クリアで仕上げるのきぼんぬ。
初代の回の話見直してたけど、やっぱ良い部屋&いいコンプ使ってるよな。
プチコンに慣れてしまった俺には、あんな高圧吹きは雲の上の存在だよ…
っていうか初代の回は「こういう技も出来るんだよ」みたいな回だっただけに
正統派塗装でもう一回やって欲しいな。ガンプラじゃなくてスケールモデルで。
金子の回は今まで見た中で一番良かったな
つーか俺もアクリルにしようかな
なんとなく上手い人ってアクリル使いが多いじゃん?
ラッカーの臭いキツイし・・・
そうなのかΣ(゚Д゚;)
>>901 特にAFVの人はタミヤアクリル使い多いよね。
やっぱMIGタンの影響なのかな(*´д`)?
つか、艶を消しやすいじゃん、アクリルって。
しかも艶をしっかり消しても、白くなりにくい。
フラットベースの影響を受け辛いじゃん
単純にそういう問題ではないの?
海外じゃラッカーは臭いから嫌われるし、
AFVモデラーに多い、既婚者モデラーも、
家族と同居していればラッカーは使いづらい。
ってのが一番の理由じゃないかと思われます。
研ぎ出しするものや、金属色以外はアクリル系でいいや。
俺にはタミヤのアクリルの臭いはMrカラーよりキツイ
そういえば欧米でプラモ用ラッカー塗料といえば何なんだろう
久しぶりに鉄道模型の本を読んだとき、昔は「ラッカー系」と言われていたGMカラーが
「アクリル系」と説明されていた。
成分が変わったのかと思ったらプラモ用のラッカー系塗料は厳密にはアクリル系だと初めて知った。
あちらは真鍮製も多いのでプラを侵す本来のラッカー塗料と混同しないように
書き方を変えたのだろうか?
909 :
907:05/02/22 16:57:57 ID:QGZMp5po
書き込んでからレベルカラーってのを思い出した
>>907 俺も同じ。
あの匂いがダメで敬遠してる。
接着剤の匂いは大好きなのに。
(;´-`).。oO (ち、ちゅうど・・・)
>>908 いや、つーか、塗料のラベルにはハナっからそのように記載されていますが
>>912 まぁラベルまで見ればそうなんだろうけど
記事なんかに出てくる表現まで変わっていたということですよ。
914 :
4:05/02/23 18:08:20 ID:r4XHJ7eS
公共の電波を使ってくだらない番組を垂れ流すな。
ボケッ。
マヌケ。
シネ。
CSだから公共ではありませんよ、ボケ
ところで、自動車、ゼロ戦、ガンプラ、戦車、レシプロ機、潜水艦、F1、バイクって
一通り放送されちまったけど次は何がいい?
おいら、1/200の大和、1/16のタイガーTとかビッグスケール物が見たいな。
あとは、おいらが心から尊敬する岩田トシオ氏のウイングゼロも見たいけど…。
モデラーって点で言うと、…ひろゆき氏も見てみたいな。
テレビでも誌面のあの調子で「モー娘。…加藤夏季が云々」って言うのだろうか?
きっと…ひろゆき氏が出演すると、岩田氏に対する風当たりも弱くなるような気がするんだけど。
20回目で終わり?
まだいきそうな予感そろそろまたガンプラがまわってきそうだなあ
フジ系列の局がガンダム扱うとは思えない
じゃあ岩田大先生が「やっべーかっけー!!」って言ってたのは何なんだ
ゲームセンターCXみたいにタイトル変えてモケイつくろうとかにして
ホワイトメタルやレジンキャストの車なんかを‥
ヤマトのスコープドックや生嶋さん出演でMHを‥
>>917 番組ガイド買ってきたけど、#20までしか出てなかった_/ ̄|○
個人的にはデカール張りまくりの作品が見たいな
ハセガワのテムジンとか
>>922 >>924 3月号が今日来たけど、#20しかないね。
月の後半は番組自体無し・・・・
このままフェードアウトはイヤン
つーか、だったら#21放送するまで、#1から再放送しる。(゚Д゚)ウボァー
工作や塗装の未公開シーンも合わせた総集編DVDが出れば
2500円位だったら買うぞコラ!
俺も買う
5000円でも買う!
DVD出せ!
ライブドアと仲良くして、ネット配信で。
普通にCSで全長版とか銘打って放送
一切編集しないで、作業してる様を延々流しくれたらワロス
>>930 失敗したときのリカバリ作業も放送して欲しい
>>930ガンプラの表面処理とかみたいなあw
ってかあんな短時間で表面処理終わらせるなんてほんとにプロだなあ
はぁ……。
#20 を見終わったけど、「すげぇ…」としか言いようがない。
プラモに関係した工作はなくて、ひたすらジオラマ製作だったけど、その完成度の高さにただひたすら感嘆。
なんかさ、「自己表現」だの「作品」だのという言葉で、この板ではよく揉めるけど、そんな口先だけの議論を超えてる。
いやぁ、いいもの見ちゃったなって感じ。
でも相変わらず金子さんって笑顔がステキ。石膏を型から抜いた後「うまくいってよかったぁ〜」ってホント嬉しそう。
結局、#20まで見て一番印象に残ったのは、#19,#20の金子さんと、マエストロの潜水艦とタイガー戦車だった。
普段自分がやってない分野なんだけど、まじでAFVチャレンジしてみるかなぁ。
今回のジオラマは涙出た。(つД`)
アパートの女の人と兵士の会話が聞こえてくるような錯覚に陥ったよ。
作品に金子さんの人間性が表れてる気がしたよ。
ただただため息です。
いいものを見せてくれた金子さんとフジテレビ721&739、ありがとう。
金子さん・・。もはや芸術家だよ、すごすぎる・・・。
フジテレビ721739
" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "
また一挙放送してくれねぇかなぁ…
>>935 AFV関係をもっと見たいならアーマーモデリングの去年の12月号を買うと良いよ
DVDが付いてて塗装について思いっきり解り易く解説してるから
941 :
935:05/03/03 21:01:27 ID:s9bNzxdr
>>940 Thx。 今日、近くの書店でバックナンバー注文しました。今からチョー楽しみ。
今年のおいらのテーマは、「AFVに初チャレンジ!」に決まりますた。 わくわく。
>>941なんかいいですね
プラもを楽しむ心を忘れてませんな
1〜18は洒落にあるんだけど、19と20って流れてない?
保存版のDVDを作ろうと思ってるんだけど。
今月からスカパー無料開放が第一日曜になった模様。
でもプラモつくろうは今日やらないみたいね
再放送のラインナップが随分中途半端だな・・・
11、12、15,16,17
順番に全部やってくれよぉ・・・(´・ω・`)
942
19・20は一まとめ
TVPG NHK 技〜極める 31 10センチの風景 模型自動車製作 早川松芳〜.avi 65,937,408 2a5d89a30b02981c6294ba43e844ce135980843d
ひっかからんクラスタはなになの?
>>944 かからんね。二人ほど流してくれていた人がいたけど、同時にやめたのかな?
>947
クラスタは あ のつく人はなぜかガンダムでひっかかるみたい
とりあいず、(TV)とかプラモつくろうとか固め撃ちしてみては?
>>947 NHKでそんな番組やっとんたんか・・・。
おまえら4月からは火曜22時から1時間枠だそうだ。
ウゴウゴルーガの放送が決定したのもうれしいんだがな。
954 :
HG名無しさん:05/03/13 17:45:27 ID:7u/xYrIN
日枝って
「買収」とか「支配」が経済用語だって知らない時点で寒い脳味噌の男だな。
「会わない」と言ってたくせに「前から会うと言ってる」とかキチガイになってるし。
さすが早稲田の社学卒。
コイツ、類人猿みたいな顔してると思うし。
カスタム!カスタムだとおおおおおおお
で、そのうち「スクラッチしよう」とかになって「金型作ろう」とか「実車作ろう」とか「板金しよう」とか
「ボトムズ作ろう」とか「巨大ロボット乗ろう」になるのだな
ID:yxTtc7GF < コイツつまんねぇ
つーか、センス無ぇな
958 :
HG名無しさん:05/03/14 11:35:37 ID:qk73Kmwf
職権乱用 将軍様
1:ライブドアに買収されると企業価値が下がるとして新株予約権を発行。
それが差し止められると、今度はニッポン放送が持ってる
価値のある株式を売却してニッポン放送の価値を下げる真逆の行い
矛盾する2つのことを行う暴挙
2:業務提携もやぶさかではないと答えた日枝と、何がなんでも買収拒否する亀淵
矛盾する2つのことを行う2人
3:リスナーのため、社員のためと具体的に分からないことを口にして
如実に分かる株主の利益を損なう行動ばかり取る悪行
こんな好き勝手ばかりしても権力が強いために日枝までは責任は取らされない。
こんなことがある?日枝と亀淵は会社を
独断で動かしているヒトラーなのに、責任を取らされない!
そらそんな権力があれば日枝は9億の豪邸に住めるわ!
どんな悪行を今までしてきたんだ!おい!日枝!
こんなことが許されるのか?世論の8割方は敵に回った
北朝鮮のように、権力階級にふんぞり返って悪行を重ねる奴がいても、
抵抗しない国民、批判しないマスコミを作らせるな!
ここまできて批判しないで、擁護するような
マスコミも許すな!立てよ、国民!
>>953 詳細知りたくてプラモつくろうのリンクをクリックしたけどまだページ出来て無くて残念‥
カスタムが「モケイつくろう」って感じでメタルキットのクルマなんかも扱ってくれると嬉しいな
>>★4月以降も韓流ドラマ枠を設け、注目の韓流ドラマを放送します!
(゚听)イラネ
でもCSフジ値上げ..
高っ、1050円かよ('A`)
里谷多英の「子供つくろう」
だったら721だけ525円で契約させてくれ。
俺には739は必要ない。
オレはプロ野球セットで721入ってるから無問題
漏れもパックなんで無問題
プラモとF1とメジャーリーグ見られるようにするといくら?
>>966 フジテレビ721&739(1050円)+スカパー!MLBライブ(2100円)
値上げかぁ・・・じゃ半額技を使用するか
長らく封印していたが。。。
>>968 最近は半額技は厳しいよ。
各カラーパック入ってないの? それなら値上げ関係ないし。
オレは他にも見るチャンネルあるから入ってる。
#11〜#20までの一挙放送は無いのかな?
フジにメールは入れてみたが・・・
>>971 何故11〜?
1〜10は・・?(´Д`;)
漏れちゃん最近加入したので初期の番組見たいよー。
漏れもフジにメールしたけど、何も返事ないよー('A`)
>>972 #1〜#10までの一挙放送は、過去に放送されたんだよね。
4月からは1時間番組に再編成なので、ここは一挙に#1〜#20までを
どーんと再放送して欲しいよね。
winnyに全部あるよ
975 :
HG名無しさん:2005/03/23(水) 21:51:01 ID:VyNgkMn2
>971
メール見てくれたようだね。
第2シリーズ一挙放送
4/17(日)27:00〜30:00
>4/17(日)27:00〜30:00
27:00〜30:00←???
第二シリーズ一挙放送━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
・・・第一シリーズは・・・?(つД`)
>>973 レスありがと。
そうか、前に一度一挙放送やってるのか・・・。
でもやるなら全部やって欲しかったなぁ(´・ω・`)
>>974 漏れはそういうのはやらないと決めてるのです。
全話放送なのに3時間??
と思ったが20分番組だったw
カスタムになって1時間番組になったって事は、
結構好評なのかな? 良い事だ。
DVDレコ買ったー全部撮るどー
うれしいかぎりだね。枠が増えたから改造も見られそう。
たとえば大治郎仕様にするにはちょっと手を加えないといけなかったし、そういうところも見たい。
変な新コーナーが出来ないかだけが心配。
ガンダムverKAの時は改造期待してたんだ・・・
デカール地獄も何のテクも紹介ナシだったし
1作品で2時間くらい紹介して欲しいよな
1st 組立改造
2nd 塗装
みたいな 金子氏方式で放送キボン
あくまでもちょっと興味があるくらいの人対象だろうからあまり濃くしないだろうな
そういうチャンネルじゃないし
視聴者と連動という意味では 作ってもらいたいプラモ を募集して
(各カテゴリー毎に) プロが作り上げるのもイイネ コンペみたいなものを
開催しても良いかも。 作る人も多く見てるだろうしね
金閣寺きぼんぬ、ベースに種まいて草が生えるやつ
プラモ作成講座なんかのコーナー作れば
DVD発売とかも見えてくるな
基本的な作り方がわかれば作り出す人もいるだろうし
988 :
HG名無しさん:2005/03/26(土) 17:10:09 ID:uIZAIwBJ
>>983 そういうのはAct On TVでやればいい
Act On TV 25:00〜25:45 長江奎市朗の模型製作 VOL.01
あったらやだなぁ
イベントレポートとかもやってくれそうだね
>>993 レスありがとん。スレタイ、やっぱ長すぎですか。
リンクは今回のリニューアルで、もし違うURLになったら・・と考えて
敢えてTOPページにしておきますた。どっちが良いかなぁ。
つか、番組タイトルに”カスタム”ってついたからって、
スレタイにまで”カスタム”ってつける必要も無いと思うけどな。
保守
998
999!!!
1000!!
ゴルァァァァァァ!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。