【RC】タイヤが無くなる!?【EP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
マジで無くなるらしいヨ!!
詳細plz
2HG名無しさん:04/03/06 21:19 ID:GkZUirKt
2げと
3HG名無しさん:04/03/06 22:12 ID:6NGnjwb1
現状のハイグリップの合成ゴムが消えるだけだ。
騒ぐな、気にするな。
どうせすぐに後発のもっと高性能な奴が出てくる。
4HG名無しさん:04/03/08 18:39 ID:/PhqtBPi
とりあえず100台分買いました
5HG名無しさん:04/03/08 19:18 ID:JXUN3JyM
ソースは?
潮騒キボン。
6HG名無しさん:04/03/09 00:02 ID:yQ9v0wmA
高性能な奴出てこなくとも、しばらくすれば
皆同じ条件になるだろうから、あんまり問題ないんじゃない。
7HG名無しさん:04/03/17 21:55 ID:BL3DB50W
とりあえず今年全日本出るヤシは大騒ぎ〜。
各地激安店で大人買い〜爆買い〜。
漏れの知ってるヤシで28,32,36各50台分ずつ注文
したのがいる。アフォか。
一般RCファン、大迷惑〜
8HG名無しさん:04/03/17 22:17 ID:ayD0Hc3V
シミズは在庫なくなったようです。秋葉のショップでもRシリーズは
なくなりつつありますね・・
9HG名無しさん:04/03/18 02:26 ID:BEkO0wUt
>>7
そんでもって参加者の公平の為にレギュでソレックス禁止されたりしてな(w
10HG名無しさん:04/03/18 11:45 ID:wuV9QieY
今年のJM関連レ−スでタイヤに関するレギュ変更は
一切ありません。これから地方予選という時期、既に
ソ〇ックスが入手不能となっている方はご愁傷さまと
言うほかありません。
只、JM本戦に限って言うと、その時期に市場在庫が無く
なっていたとしても、現地で参加者用にメ−カ−蔵出しを
個数限定で販売すると思いますので慌てることも無いで
しょう。
因みに今年の新型タイヤには全く期待しない方がいいで
す。来年以降はわかりませんが。
11HG名無しさん:04/03/18 18:45 ID:exklml97
まったく食わないらしいですね・・
12HG名無しさん:04/03/18 21:00 ID:rac9o/BS
てか、ハイグリップタイヤが無くなると言うニュースの
出所を知りたい。

当方プラスチック原料の卸し問屋に勤務しとるのですが、
最近ポリマーメーカーからの値上げ交渉が続いとります。

まさか1本数十グラムのタイヤに、原料高騰の皺寄せが
来るとは思えんが…。
13HG名無しさん:04/03/18 21:23 ID:gINKRkJh
電話すれば普通に教えてくれるよ
あと、「業界人だけどそんな話聞いたことねえ」とか言ってる人多いけど
一応特殊な材料らしいので、勉強不足な材料屋とかは原料の名前さえ知らないって言ってたよ
1412:04/03/18 21:40 ID:rac9o/BS
レスありがとうございます。

特殊な材料ですか。そう言えばラジコンの
タイヤが何でできてるかって、今まで気にして
ませんでした(^^;

買った時にタグに書いて有ったかなぁ…。
15HG名無しさん:04/03/18 21:50 ID:exklml97
>>12
実際にショップ行ってみなよ。タイヤないから。
1612:04/03/18 22:11 ID:rac9o/BS
そう言えばソレックスのタイヤは無かったような…(汗

普段テイクオフのタイヤ使ってますが、2〜3日前に
ショップ行った時はまだ在庫残ってたから、
あんま危機感無かったとですよ。
17HG名無しさん:04/03/18 22:24 ID:RwwUb30+
>>15
タイヤって普段から供給不安定だから
ちょっとくらい品薄になっても危機感はかんじないな。
18HG名無しさん:04/03/18 22:50 ID:exklml97
なるほど・・言われてみればその通りかも・・
でもシミズのタイヤはもうすぐなくなりますよ。秋葉行っても
D25とかしか売ってなかったし・・在庫処理ですね・・
19HG名無しさん:04/03/19 00:52 ID:pThPlPoJ
これを機会に、スポンジタイヤ使用のレギュになるのを希望しちゃだめかい?

20HG名無しさん:04/03/19 01:04 ID:fuG+6e3c
タミヤ・スーパースリックのワンメイク化キボンヌ
21HG名無しさん:04/03/19 02:53 ID:lj5t71yF
>>19
マンデーズ
22HG名無しさん:04/03/19 07:52 ID:pThPlPoJ
ソレックスが生産できなくなるのは、ほんとの所いつなんでしょ。
駆け込み需要で、もう来月には打ち止めって聞いたけど。ホント?
シミズは、もう作ってないってうわさだけど。
23HG名無しさん:04/03/19 10:22 ID:37yMEfmT
全日本出る予定のみんなは実際どうすんの?
やっぱ買いだめ?しかも爆買い?
24HG名無しさん:04/03/19 10:59 ID:oRCGOZHO
>23
タイヤでセッティングが変わるからね。
「タイヤを変えたから、ダメだった」と思わないように
3セット分は確保した方が良いかもね。
で、落ち着いたところで新タイヤで練習をして感覚を
つかむといった感じでしょうか?
25HG名無しさん:04/03/19 12:10 ID:dai8odXy
>>24
全日本出るヤシが3セットだけ買ってどーする!
24は駐車場で走ってろ!
26HG名無しさん:04/03/19 13:01 ID:6hl+fiiR
コントロールタイヤにならんものか…
27HG名無しさん:04/03/19 13:14 ID:37yMEfmT
>>25
走り込みが足りない。あとタイヤの使いこなしが甘い。
毎パック新品とかやってると今年は泣きをみるぞ
>>26
今年に関しては、その期待をするだけムダです。手持ち
でどうにかするノウハウを身に付けよう>オレモナ-
28sage:04/03/19 13:15 ID:37yMEfmT
やばいageちまった吊って来る
29HG名無しさん:04/03/19 13:19 ID:FoFPCdQ9
>>27
今年に関してはも何も、利権が絡んでるから1メーカーが有利になるワンメイク化なんかできるわけない罠。
30HG名無しさん:04/03/19 18:09 ID:sBluWPYT
>>27どうやっても新品しかラップ出せねえ状況もあんだろが。
ロ−グリップ屋外とかよ。てめえの方こそ走り込めやヴォケ
31HG名無しさん:04/03/19 22:32 ID:ZZW/SvMG
>>19
スポンジタイヤだとコースでカスを大量に出して
オーナーに迷惑をかける
タイヤセッター必須で更に金掛かる
欠けたらオシマイ

32HG名無しさん:04/03/20 01:30 ID:RVUR8x7i
>>31電動ではそうそう欠けないと思われ。
33HG名無しさん:04/03/20 01:33 ID:tTNkn+d8
欠けたら貼れ
貼れ!
貼れ!
貼れ!
貼れ!
貼れ!
34HG名無しさん:04/03/20 10:54 ID:f4TY9pZa
>>32
フェンスの材質によるな。
>>33
そうそう。
35HG名無しさん:04/03/21 23:30 ID:MOjV0xfw
全日本出る人はみんな大人買い?
36HG名無しさん:04/03/22 08:16 ID:S+mXRC6E
買えるヤシはな。漏れはムリ。
37HG名無しさん:04/03/22 11:05 ID:AedZUZRx
昨日店行ってきたけど普通にソレックスあったよ。
ダンボールにいっぱい入ってた。
38HG名無しさん:04/03/22 13:36 ID:pKFY/toY
あるところはな。てかその店安く無いだろ。漏れんとこにはない。
39HG名無しさん:04/03/22 19:48 ID:RKG8iQZY
電話してみました。

シミズ→G35以外生産中止
新型→いつ頃か未定

ソレックス→あと一ヶ月ほどで、生産中止
新型→いつ頃か未定
40sage:04/03/22 20:12 ID:RKG8iQZY
間違えました!
G35ではなくG32でした
41HG名無しさん:04/03/22 20:15 ID:RKG8iQZY
39です
sage間違えました、バカと呼んで下さい
吊って来ます
42HG名無しさん:04/03/22 21:22 ID:sDzGiDR3
タイヤに含まれるオイルが環境に悪くてNGらしい
漏れは32−36まで各10セットずつ買いだめしたけど
全日本前にオークションで転売予定
43HG名無しさん:04/03/23 07:54 ID:RSj3TPES
昨日、天然ゴムの価格高騰により、(実車の)タイヤメーカー全社値上げってニュース流れてたね。これが原因じゃない?
44HG名無しさん:04/03/23 11:29 ID:Usw7WouO
>40
情報ありがd
オイルサーフェスとカペトは影響なしってことですね。

>43
現行ハイグリップって合成ゴムかと思ってたけど
天然ゴム系なんだっけ・・・?
(´Д`;)ドレモクロクテヨクワカラン

しかし環境に悪いオイルって・・・ちょっと怖い。
45HG名無しさん:04/03/23 13:08 ID:B0OZKaJe
可塑剤にヤバイのを使ってたとか?

例えば・・・塩素化合物とか・・・(ポリ塩化ナフタレン・・・
参考
http://www.toyota-shokki.co.jp/environment/library/pdfgreen/guideline6_6.pdf
http://global.horiba.com/about/environment/pdf/green_01.pdf
46HG名無しさん:04/03/23 19:16 ID:YrajR6X8
調べて来ますた。

ワシがショップのあんちゃんに聞いた話だと、
タイヤの主原料になる「ノーソレックス」という
樹脂の買い溜めが、各メーカー底を尽きたとの事。

ノーソレックスと言うのは高強度で、かつ非常に高い
吸油性(?)を持っており、硬度30以下のゴム製品を
成型する際に用いられるマテリアルとしては
ポピュラーな物らしい。

主な用途は音響機器の防振ゴム等だが、
変わった所では沿岸地域で発生した
油害(タンカーの座礁等による原油流出)時に
油を吸着させるために散布するとの事。

以上の事から、ノーソレックス自体の供給終了か、
タイヤ成型時に硬度の調整をするため添加する
油分に問題が有ったものと思われ。

http://www.packing.co.jp/GOMU/GOMU1/nor.htm
参考サイト
47HG名無しさん:04/03/23 19:45 ID:B0OZKaJe
へぇ〜 >>46

ソルボセインあたりで代用利く・・わけないか。
48HG名無しさん:04/03/23 22:28 ID:DU+b6li6
>>43
うちの扱ってるタイヤは値段据え置きだけどね
ちなみに世界規模一位のメーカーで天然ゴムは自家製産でトウモロコシ
使ったハイブリッドタイヤとかのメーカー。
49HG名無しさん:04/03/23 22:37 ID:Y5AmvP4z
天然ゴムは関係ねーよ。合成ゴムだけだよ。
50HG名無しさん:04/03/24 02:36 ID:SuPOTr/Z
>>46
> 調べて来ますた。
> ワシがショップのあんちゃんに聞いた話だと、
> タイヤの主原料になる「ノーソレックス」という
> 樹脂の買い溜めが、各メーカー底を尽きたとの事。

タイヤ供給停止の噂は毎年繰り返されるが、今年のはどうも本当らしいな。

でもいくらゴム調達系をあたってもノーソレックスが手に入らないとかそういう
話はない。

ひとつ考えられるのが今年の全日本&世界戦を最後にEPツーリングカーの
スポンジタイヤ移行をJMRCAあたりが真剣に検討しているんじゃないか?

そうなったらハイグリップタイヤはレース用賞品としてはまったくの無用の長物に
なりかねない。いきなりだとメーカーも巻き込むから内々に打ち合わせて入念な
段階を踏んでいるという予測は出来る。

USでもインドアを中心にスポンジ使うのはそれほど珍しいことではないし、
IFMARが決めたらJMRCAは間違いなく右へならえになるはず。
5150:04/03/24 02:38 ID:SuPOTr/Z
すまん自己レス。

> そうなったらハイグリップタイヤはレース用賞品としてはまったくの無用の長物に
^^^^^^^^^^^^^
                       商品
間違えた。
52HG名無しさん:04/03/24 10:28 ID:Z3EScm5T
まあ、暖かくなってきたからしばらく
柔らかいタイヤいらねえや。俺ヘタレだしい
53HG名無しさん:04/03/24 21:06 ID:JwpAKJTJ
ゴムタイヤはEPだけじゃあるまいに・・・・。
54HG名無しさん:04/03/24 21:20 ID:wRGMpoas
>>52
いやこれからが問題多い。
冬場はCS22が有れば良かったが
これからの時期はソレックス32ー36系がメインだからな
CS系タイヤは在庫は豊富だったな。
55HG名無しさん:04/03/24 21:59 ID:XIVYxETN
うふ
56HG名無しさん:04/03/24 22:34 ID:fiGgbBhx
>>53
バギーとかデカタイヤとかどうすんのかね?

漏れはEPツーリングなんでスポンジでもかまわんが
57HG名無しさん:04/03/24 22:38 ID:DvHg2p4t
バギーもスポンジに戻るだけ。。。
58HG名無しさん:04/03/24 22:45 ID:neJPzZ6o
>>56
バギー他はツーリングと材質違うのでは?

EPツーリングがスポンジに移行したらGP同様にタイヤカッターMUSTになるんだろうな。
安定化電源も別に要るし、削りカスはジャマだし、困ったもんだ。
インナー選択で悩まなくて良くなるのはメリットだが。
59HG名無しさん:04/03/25 20:47 ID:xFHPQhn5
age
60HG名無しさん:04/03/26 16:02 ID:cbrWPYEb
スポンジ未経験で、幻想を抱いている人もいると思うが・・・アレ電動に履かせたら
喰わね−ぞ-。目いっぱい薬の助けを借りるか、GP車が走りまくってるかじゃない
とまともに走らん。屋内コ-スならいいかも知れんが、屋外で電動オンリ−だと目も
当てられない・・・ま、結局スポンジも電動に特化したヤツが出ないと使えね−って
こった。
61HG名無しさん:04/03/26 16:44 ID:9ViQ+twv
電動専用アウトドアでグリップ剤のラインもできないけど普通に走るが?
Fタイヤ用を4輪に装着してる
スポンジ用にセットなんて詰めてないけど、そのままでも気持ちよく(違和感はあるが)走るよ。
62HG名無しさん:04/03/26 17:04 ID:GVnJKzcr
普通以上に走るが、スポンジタイヤはスケール感の面で嫌だな。
昔、YR-4が出てきたころ、スポンジタイヤが標準だったりした。
よれるのを嫌って、ホイールにへばりついているくらいのハイトで
走る奴もいて、雰囲気ブチ壊しだったよ。

ツーリングカーは実車みたいなサス、実車みたいなゴムタイヤだから
流行ったんだよ。スポンジタイヤは12とかプロ10だけで十分。

これを機にレースがコントロールタイヤ制になるといいんだけどな。
今騒がれてる原料なしでもゴムタイヤは作れるから、多少グリップが
落ちてもスポンジタイヤはカンベンしてほしい。

といいつつ、JMRCA予選のためにちょっとタイヤを揃えてみたw
63HG名無しさん:04/03/26 21:13 ID:H4X0oEwI
>>62
禿同
漏れもスケール感の面でイヤだ。

コントロールタイヤ激しくキボン
64HG名無しさん:04/03/26 21:49 ID:aoOucS7x
そこで常温用キャップラバーとインテグレーテッドスリックですよ
65HG名無しさん:04/03/27 01:42 ID:zLq395kg
そこでCカーのフロントタイヤを内側のリブを削り落としたホイールに叩き込むんですよ
66HG名無しさん:04/03/29 11:58 ID:/YViSvAs
>>46
>以上の事から、ノーソレックス自体の供給終了か、
供給停止では無く、価格高騰で採算割れの為生産停止してる
らしい、ソレックスは価格高騰前に購入していた在庫が多かった
為にシミズみたいに直ぐに生産停止は無かったが
そろそろ在庫が尽きたらしい。
67平日の谷田部:04/04/02 12:21 ID:13fh2inc
平日の谷田部に行くと結構いろいろテストしてますよ。
SOREXは新しいタイヤの開発に成功したとか。。。
しかし谷田部以外ではテストしていないらしい。
68HG名無しさん:04/04/04 02:35 ID:Y7jZHDyd
アキバにソレックス一杯売ってた
69HG名無しさん:04/04/04 22:17 ID:kBefqV2v
実は少し前にランニングチェンジしてない?
70HG名無しさん:04/04/05 00:24 ID:WGt+3VTx
してるね、微妙に。
71HG名無しさん:04/04/10 13:51 ID:kTxSgpio
今年買った新品の28、32より
去年買った中古の28、32のが全然食うんだけど?
大人買いした連中しぼん?w
72HG名無しさん:04/04/10 15:31 ID:iW262RjC
路面が出来あがった状態でどうなるかが問題
73HG名無しさん:04/04/10 15:47 ID:p8TWdV2A
漏れのホームコースは出来上がる事がないんですが・・・
74HG名無しさん:04/04/10 19:54 ID:rcl97cR4
出来上がった路面でも中古の方が良いな。
最近売られているタイヤは材料変更の開発途上品だったりしてね。
75sage:04/04/10 22:53 ID:5hHaQNAc
>71
漏れも同じ事思いマスタ
しかも、去年の春に買ったヤツはカナーリ減ててダメポだったのに。

36買い込んじまったYO_| ̄|○ガク
76HG名無しさん:04/04/11 03:54 ID:CCleZJwU
>>74
単純にノーソレックス節約品だったりしてw
そう言えば確かに最近のは油分が少ないかも知れん罠
77HG名無しさん:04/04/13 05:01 ID:/8lQbbhJ
あげ
78HG名無しさん:04/04/13 17:23 ID:Rwf6FM11
この前、秋葉にシミズのD30R買いに行ったらありませんでした・・
これからはどうするばいいでしょうか?
79HG名無しさん:04/04/14 02:42 ID:+fh0jdcH
>>78
ドリフトでもやってれば?
8078:04/04/14 16:15 ID:8Y55xLAu
>>79
一回それも考えたw
しかし、やっぱグリップ走行だな〜・・
皆さんは、どうするんですか?
81HG名無しさん:04/04/15 22:35 ID:B3e7X/o5
ってか無くなるのってソレックスとシミズだけ?
82HG名無しさん:04/04/16 00:55 ID:LAlAbHVn
ヨコモ
83HG名無しさん:04/04/16 01:13 ID:RG7hk7hv
ハイグリップ系は全社無くなるよ
みんな同じの使ってるしね
84HG名無しさん:04/04/16 09:34 ID:DS07pYBI
E'sがホ−ムの漏れはシミズ絶版はほんとイタイ。
手持ち在庫は多少ならあるが、あそこタイヤ結構
減るからあっという間になくなっちまうなあ。
ソレックス試したけどまるでドリタイヤ・・・
シミズの新型も全く期待できないしもうダメポ・
・・
85HG名無しさん:04/04/16 17:15 ID:iuNZ7fmI
>>84
ということはあなたも23T組ですね?
30Tのレースで使ってるワンメイクタイヤってどうなんだろう?
タミヤのAとかは?
漏れもいろいろ試さないと。。。。
86HG名無しさん:04/04/16 19:20 ID:MSBpSV1H
>>85  
30Tのワンメイクタイヤはシラヌが、タ○ヤのAとかB2とかでてるけど
アレは買うだけ損ですゾ・・・
アァ・・・困ったヨォー・・・ _| ̄|○
87HG名無しさん:04/04/16 22:14 ID:DCh3EuSB
>>62
スポンジってそんなにリアルさに欠けるか?

俺も田宮や京商のリアルボディにゴムタイヤ、特に溝付きなんて本物っぽくって
好きなんだが、ファイアーパターンのダッジにディッシュホイールで
「スポンジタイヤはスケール感がない」なんてのはどうかと思うよ。
88HG名無しさん:04/04/17 00:11 ID:k71nt8vY
>>87
まったくだ
89HG名無しさん:04/04/17 02:12 ID:utA6/B9O
スポンジはタイヤカッター使うのがマンドクセー
あの汚らしいカスもな・・・
90HG名無しさん:04/04/17 04:31 ID:5b3KkR27
ダイヤモンドカッターDA(ry
91HG名無しさん:04/04/17 15:13 ID:pFcTzn55
EPはスポンジタイヤにならんから大丈夫よ(多分ね
だってシミズの新型タイヤ(ゴム)でるんでしょ?
92 ◆TA04R8lyUg :04/04/18 05:36 ID:TVIDDFME
スポンジは正直嫌い。
径が1oでどうとか、結構神経使うから。

93HG名無しさん:04/04/18 09:04 ID:ku80yrID
1セット約2000円で、美味しいところ3〜4パックで、インナーに悩んで、
いちいち剥がれ修正するゴム(今頃の)と、どっちが良いのか悩む。
94HG名無しさん:04/04/24 23:20 ID:ZEhDz+En
 まだソレックスたくさん売ってるんだが・・・
 いつまで生産できるのかな・・・
95HG名無しさん:04/04/24 23:29 ID:ALSnFukf
今沢山売ってるのが新型だよ
殆ど同じ
96HG名無しさん:04/04/26 18:07 ID:B5R7g9xH
新型ってパッケージとか変わってないの?
97HG名無しさん:04/04/27 16:11 ID:gTMaycIx
>95
わかってないねw
それは原料を薄めた延命バージョンだよ
じきにそれも無くなるよ
98HG名無しさん:04/04/27 22:35 ID:OcsZIylM
シミズの30Rタイヤ売ってとこってある?
99HG名無しさん:04/04/27 23:24 ID:WbbXpC2L
 >97
 なら納得できますW だって去年のタイヤと比べてグリップもライフも1ランク
悪いと感じてたんですYO・・・ 路面コンディションが悪いのかと思ってたんで
すが・・・ 仕方ないですね、今売ってるタイヤ今年必要な分大人買いして
おくことにしておきます・・・(´・ω・‘)ノシ
100HG名無しさん:04/04/28 12:47 ID:NeWH8d90
そのうちショーケースに陳列されたハイグリップタイヤを
食い入るように見つめる黒人少年というような光景が当たり前になるな。
101HG名無しさん:04/04/28 18:41 ID:tPiP9BDj
↑オサーン発見w
102HG名無しさん:04/05/02 13:53 ID:XLDxnXg/
今年の全日本は、モーターでなくタイヤでモメるのか?
「アイツがあんなに速いわけが無い、去年のタイヤを使ってるからだ」とか
「○○は、去年仕様のコンパウンドのタイヤを支給されてる」などの
噂や、中傷が飛び交う?全日本大荒れ必至?
103HG名無しさん:04/05/02 23:33 ID:BJ7sUGXo
うちのホームコースは、グリップ剤「OK!」になりますたw
104HG名無しさん:04/05/04 17:23 ID:4ls39mNv
 とりあえずソレックスのタイヤ買う時はなるべくパッケージに
消費税表示が印刷されてないやつ買うことにしまつ・・・
 定価しか印刷されてないってことは4月前に作ったタイヤだろう
ということで・・・気休めだな・・・吊ってくる・・・ _| ̄|○
105HG名無しさん:04/05/05 15:12 ID:NqEu6OvX
>>103
リバティ?
106HG名無しさん:04/05/05 15:47 ID:+phwWb7/
今年だけ供給力が高そうなタミヤのワンメイクとかになったら面白そうだね。
107HG名無しさん:04/05/05 17:17 ID:NCdURzDg
>>105
大正解!
と、なるとタイヤは何がいいかのな〜?
108HG名無しさん:04/05/05 17:40 ID:NqEu6OvX
社長はソレックスがイイ!言ってましたよ。
俺は手持ちのシミズ27で逝ってみたけど結構よさげでした。
インナーは何が入ってるか忘れた。
109HG名無しさん:04/05/05 23:22 ID:NCdURzDg
>>108
うん、ソレックスにリミテッド グリップを塗るのが一番良いらしいね。
でも、オレはグリップ剤塗らずにCSタイヤでいこうと思ってるんだけど
どうかな?
110HG名無しさん:04/05/06 10:52 ID:jAOMJnPn
108ではないけど漏れは素の7B使ってみて
ちゃんとグリップしてたから大丈夫でなかろうか。
ただ最初の1,2周は今までよりつらい感じ。
ウォーマーできっちり暖めておけばOKかな。
まあTB02でミニに煽られるようなヘタレの言うことなんで
当てにならないかもしれんが。
111HG名無しさん :04/05/06 23:30 ID:PKvmNMKm
今の状態なら7Bもいいかもしれんね。
ただ今後グリップ剤が路面に乗ってきてからがどうなるかだよね。
やっぱソレの新品がタイム出そうな悪寒。
112HG名無しさん:04/05/06 23:52 ID:j/mOLVIs
まあ7Bも無くなるんだけどねw
113HG名無しさん:04/05/07 16:05 ID:6j+5+gzA
この間ソレ36R買ったんだけど、タグに書いてある”36R"の字が大きかった。
んで、前に別の店で買ったヤツは字が小さいし、パーティングラインが汚い気がする・・・
もしかして字が大きい方は”当たり”っすか?
114HG名無しさん:04/05/07 20:43 ID:ORvlSdOJ
>>113
タグの商品名の字が大きいってのは???だが…みな一緒じゃないの?
かなり前からタグは変わってないと思ったけどな。
ただし最近のソレックスは型が傷んでるのか?成形が甘いのは確か。
目で見て判る位パーティングラインの所で段差がついてるからねぇ〜
そこが奇麗なら当たりロットの可能性ありと思われ。
つか、タイヤ貼ってセッターで皮剥きしたらスグ判るよ。
良いのは中々削れね〜からw
115HG名無しさん:04/05/13 23:53 ID:kSVMjt/X
家の地元のほうじゃソレックスの入荷はもう最後だとさ
まとめ買いしときまつ
116HG名無しさん:04/05/14 01:07 ID:neGN52nY
ついに無くなるっぽいね
117HG名無しさん:04/05/14 01:18 ID:NCxXHfAG
CS22も無くなったんだが・・・
118HG名無しさん:04/05/14 02:26 ID:KoYDOlgk
電動ツーリングやらないから関係ないや
119HG名無しさん:04/05/14 04:12 ID:ckszwDbF
タミヤのB3って何?
120HG名無しさん:04/05/14 04:27 ID:RgNmsys2
「漏れはゴム屋だが、タイヤが無くなるなんて聞いたこと無い。」
とか、えらそーに言ってるヤシをあちらこちらで見かけたが、ソイツ今頃どーしてんだか…
121HG名無しさん:04/05/14 08:47 ID:O5nDkyDJ
業界の人、ノーソレックスが高騰か、入手不可のどっちか教えて
122HG名無しさん:04/05/14 10:30 ID:T+7lIpGD
クレストの掲示板に店が「こんどが最後です。まとめ買いどうぞ。」って書いてるね。
123HG名無しさん:04/05/14 10:37 ID:0+/Dx2YD
>>120
> 「漏れはゴム屋だが、タイヤが無くなるなんて聞いたこと無い。」
> とか、えらそーに言ってるヤシをあちらこちらで見かけたが、ソイツ今頃どーしてんだか…

タイヤがなくなるのは事実として受け止めざるを得ないでしょうね。
ただ、やはり原因は材料の問題じゃないのでは・・・という勘ぐりはまだあります。

とりあえずシミズ30Rとソレ32、36、CSの22、27、32あたりは一通り揃えました。
といっても3セットずつぐらいだから練習には中古タイヤを活用するしかないなあ。
124HG名無しさん:04/05/14 11:19 ID:RjljQFKh
>>123さんはJM系の人ですか?私はそうなん
ですが、一部のキ○ガイスポ厨以外は
>3セットずつぐらいだから練習には中古タイヤ
を活用するしかない
そんなもんだと思いますよ。私もそうです。
125HG名無しさん:04/05/14 11:37 ID:lndpnRZm
>>121
高騰で入手不可なんだろw

どっちの噂もあるってことは、元々ノーソレ自体が何か別の
ブツ(家電用部品とか)用に作られてて、そのおこぼれにあずかってたんじゃ
ないの?で、そのブツが作られなくなったので、たかがRCのタイヤ用に
ノーソレ生産すると値段がシャレにならんとか・・・。

あくまで漏れの妄想だけどwww
126HG名無しさん:04/05/14 12:33 ID:J+Iscs4X
>121
入手不可が正解

価格高騰なら値上げすればいいだけ
仮に原料代が2倍になっても定価は2倍にはならない
127HG名無しさん:04/05/14 13:26 ID:/aFDfyFY
>>126

正解って・・・・藻前何様だよwww

>値上げすればいいだけ

気安く言うねぇ。


と煽ってみるテスト。
128HG名無しさん:04/05/14 16:50 ID:a/xhlXcC
フォームタイヤに決定みたいだね
早速いろいろテスト始めます
129HG名無しさん:04/05/15 02:32 ID:DKeIEJVA
ノーソレってコピー機で使ってたんじゃなかったか?
リサイクルできないっつーことでOA機器メーカーが使わなくなって価格高騰
130HG名無しさん:04/05/15 10:13 ID:5snb4bCj
ソレックスタイヤが無くなる予定は今の所無い、というのが
公式コメントという事でよろしいの?
131HG名無しさん:04/05/15 10:27 ID:PM1xg2zn
よろしくないです。
132HG名無しさん:04/05/15 10:41 ID:5snb4bCj
じゃあRCMxのあのお詫びは何?
関係者と話をしたならもっと詳しく書けばいいのに。
あんな事を書いたのでは、今後の一般ユーザーの混乱に関しては
T2Kの責任もかなり重いな。
133HG名無しさん:04/05/15 10:54 ID:EygE/fIW
でも、なぜ『関係者』ってぼかすんだろうな?
『斎木ゴム社』よりって書けばはっきりするのに
で、『関係者』って誰よ?
134HG名無しさん:04/05/15 11:58 ID:mkPKnF1a
おっと、コラムの方に経緯が書いてあった。
でも某ショップが最終入荷なだけってどういう事だ?
ますますわからん。結局混乱するな。
135HG名無しさん:04/05/15 12:12 ID:Zi9dbLIF
>>134
コラムで確認しました。
でも、こう言う書き方するとク○ストに迷惑がかかるよな?
T2Kが斎木ゴムに確認のコメントを載せればさっさと終わるんじゃないの?
なんで、キットメーカの社員がこの事に口を出してくるんだろ?
136HG名無しさん:04/05/15 12:21 ID:diqX6kyK
どーでもいいや
俺だけヘボいタイヤつかわにゃならんのは嫌だけど
みんな一緒なら問題ねーべさ
137132:04/05/15 12:42 ID:gjnKIgtO
ク○ストの掲示板も微妙に書き変わっている気がするな。
これが正解なのか?
T2K氏も火消しに乗り出したようだ。あれだけ有名なサイト
を運営してしまうと、発言の影響はなかり大きいから大変だ。
138HG名無しさん:04/05/15 12:53 ID:YiF4KgRS
 結局のところノーソレックスが入ってるコンペはもうサイキには無いって
ことでしょ? 後は問屋が大量に仕入れ占めた在庫でノーソレックスが
入ってるソレックスは終了じゃないの?ク○ストさんとこはサイキから
直で仕入れているから最終って言い方したんでない?
139 :04/05/15 13:07 ID:YuwT2GjG
1.原材料が無くなるのは本当
2.今までの原材料を使ったタイヤを出荷するのは今回が最後
3.現在、原材料を変更したタイヤをテスト中
4.ソレがタイヤの製造をやめる訳ではない
5.ソレは原材料を変更することを一般に知られたくない

こんなもんかな。
5の理由で情報が混乱しているのではないかとオモワレ。商品名変えずに原材料を変更したタイヤを出すつもりかも。
140HG名無しさん:04/05/15 13:23 ID:UdhYYhST
>>135
キットメーカー社員=ワークス
141HG名無しさん:04/05/15 13:33 ID:Zi9dbLIF
>>140
頭が悪いので的外れな事を言ってるかもしれんが
買い占められたら困るってこと?

>>139
それだったら、Newコンペとして外見でも判るように発売してほしいよな。
旧コンペがプレミアグッズ化するかも知れんけど。
しかし、そんなタイヤで勝っても嘲笑の対象になるだけだと思うし。
シミズの出方を様子見って事なのかな?
142HG名無しさん:04/05/15 14:00 ID:PM1xg2zn
>そんなタイヤで勝っても嘲笑の対象になる
ならない。JM厨に限っていえば、どんな物使
おうが速い奴=エライだから。なるのは草レ−
スのみ。
因みに、今回の材料騒ぎがネット上で発覚する
ずっと以前から、各ワ−クスはタイヤを大量に確
保している。つまり今出回ってるグリップの薄い
やつではない物をもっている。
今年のJMEXP終了後、そのお余りがスポの似
非ワ−クスに流れる。従ってスポ本戦は、例年
以上に上位ひと握りとそれ以外一般とのタイム
に大差が付く。
143HG名無しさん:04/05/15 14:36 ID:ngcGbULM
原材料が変わるのに同じタイヤというのはおかしくねぇか?
名前変わるのも当たり前の話だな。
同じレベルのグリップって言葉濁してるが前よりは確実にグリップ良くなる訳ではない。

>>ソレックスさんのタイヤ供給が無くなる訳ではありません。おっしゃるとおり、素材・材料等が変更になって新たに発売になるようです。現在、新たなタイヤも順調にテストを行なっており、今の素材のタイヤとかなり近いグリップのところまで来ているようです。
144HG名無しさん:04/05/15 19:25 ID:aZ+Xi3Kw
グリップが薄いといっている人は、グリップ剤をいろいろ試した方がいいよ。
材料が違うから、使うグリップ剤も全然違うよ。路面が出来上がるということが
どういうことかわかる人には、一部の持っている旧来のタイヤは罠になりうる
ことが理解できるんじゃないかな。

今回の件で一番変わるのは、これまでシミズDxxRなんかが主流だった、
グリップ剤禁止のサーキットでしょう。
145HG名無しさん:04/05/16 01:10 ID:bb5ZgzJN
>>137
> ク○ストの掲示板も微妙に書き変わっている気がするな。
> これが正解なのか?
> T2K氏も火消しに乗り出したようだ。あれだけ有名なサイト
> を運営してしまうと、発言の影響はなかり大きいから大変だ。

でも、クレストもT○K氏も悪くないとおもうよ。
「クレストの掲示板に載っていた」と書いただけだし、クレストもウソを書いているわけではないだろう。

悪いのははっきり言わない関係者とメーカーじゃないの?
はっきりいって消費者が踊って、実は新タイヤがバリ食いしても、それは踊った奴が悪いだろう。
146HG名無しさん:04/05/16 01:18 ID:kH5PhHH4
>145
実は新タイヤがバリ食いしても

↑それは無い
147HG名無しさん:04/05/16 02:14 ID:8umXu5I/
そんなことより髪が薄いと悩んでる人は育毛剤を色々試した方が良いと思うよ。
髪ってものが何かわかる人には、一部の持っている旧来のカツラが罠になりうることが
理解できるんじゃないかな
148HG名無しさん:04/05/16 06:22 ID:2PjNc89/
>>143
ソレックスは今までにも名前変えずに微妙なマイチェン繰り返してるから
材料変更もその一環というようにしたいんだろう。
何といってもソレックスコンペティションは定番だから。
149HG名無しさん:04/05/17 14:04 ID:6+rrvOXc
>>148
> ソレックスは今までにも名前変えずに微妙なマイチェン繰り返してるから
> 材料変更もその一環というようにしたいんだろう。
> 何といってもソレックスコンペティションは定番だから。

雑誌のインタビューでは「4つのうち、1つに旧タイヤをまぜてもわからないレベル」だっけ。今回もそのレベルだったら誰も何も言わないでしょう。

>>146
>>>145
実は新タイヤがバリ食いしても
↑それは無い

って突っ込み入ってるし、どうやらそれは本当のようだから、せめてちゃんと説明して欲しいものだ。
150HG名無しさん:04/05/17 14:49 ID:vXYFPfGt
ソ○ックスはツ−リング用タイヤの本流、とい
う実績を何年もかけて築いて来た訳だから、
そのプライドにかけても、今迄と殆ど変わらな
いタイヤを開発するのでしょう。
シミズ必須なコ−スの利用者の方々にはご
愁傷様と言うほかありませんが、ソ○ックスメ
インの方はほぼ今迄通りの走行を楽しめると
思います。
しかし今回の一件、ユ−ザ−の立場としては
騙されてるというか踊らされてるというか何か
釈然としない気分が残ったのは事実。競技志
向の強い方ほどそうではないのでしょうか?
私の仲間内では、今回の件で潮時、とEPツ−
リングをスパっと辞めた方も数人いますよ。
151HG名無しさん:04/05/17 18:57 ID:5W+Jv+4E
>150
 そうなんだよね・・・ なんかもうサイキが信じられん・・・
 これを機に12かエンジンツーリングにでも鞍替えしようかね・・・
 12はともかくエンジンはみんな楽しそうにやってるYO・・・
 
152HG名無しさん:04/05/17 19:02 ID:7WZvZyVH
つか去年のタイヤ持って無い人は同じ土俵にさえ上がれない
ただでさえ冷えてるのに、さらに冷やすような事するなよ、、、
153HG名無しさん:04/05/18 00:01 ID:pro6JYYe
なぜゴムタイヤに拘るのかが解らん
154HG名無しさん:04/05/18 00:14 ID:YyUobr88

>>143
原材料が変わるのに同じタイヤというのはおかしくねぇか?
名前変わるのも当たり前の話だな。
同じレベルのグリップって言葉濁してるが前よりは確実にグリップ良くなる訳ではない。
原料が変わっても名前をどうするかは作り手の勝手でしょ。
同じレベルのグリップって言ってるということは、恐らくみんなわかっていると
思うが、現行品を上まわっていないっていうことでしょ。
個々の捕らえ方によっては同レベルといってもいいという微妙なところなのでは。
155HG名無しさん:04/05/18 02:25 ID:pKfS3RyI
>>153
> なぜゴムタイヤに拘るのかが解らん

1.少なくとも今年のレースはゴムタイヤ。
2.EPでスポンジOKのコースが少ない
3.スポンジがOKになってもそれなりにちゃんとグリップするには時間がかかる。
(ゴム専用路面では意外とスポンジが食わないため)

まあ、落ちついたらなんでもイイです。
156HG名無しさん:04/05/18 05:50 ID:63EsVrfY
>>155
そんなことは誰でも知ってるよ
3に関しては疑問だが

もっと根本的なこと言ってるんじゃないの?
性能やランニングコストも含めた総合的なこと
157HG名無しさん:04/05/18 10:23 ID:FLNuVsFi
>>156
> そんなことは誰でも知ってるよ
> もっと根本的なこと言ってるんじゃないの?
> 性能やランニングコストも含めた総合的なこと

155っす。
ああ、ユーザーじゃなくで業界が、ってことですか。
そこまで汲み取れませんでした。すまんす。

スケール感を大切にする分を除いて、レース用では誰も明快なゴムタイヤへの
拘りがあってやっているわけではないと思います。

IFMARの世界戦含めツーリングカーの市場がすでにゴムタイヤで動いているから、
そんな急に変えられないだけでしょう。マシンそのものもゴムタイヤ前提の設計ですし。

ドリフトみたいにすべるタイヤの需要も国内では増えたし、タイヤのワンメイクも
増えてきたから、変わっていく土台は整ってきたと思いますよ。

私は業界人じゃないので断言は出来ないですけど、今度JMRCAの人やメーカー
の人と話す機会があれば聞いてみるつもりです。

ぶーぶー言っているのはとりあえず今年の範囲です。
158HG名無しさん:04/05/19 00:55 ID:ZmlTqMTt
>>153
オフローダだから、オフでスポンジは無しだろ?
159HG名無しさん:04/05/19 09:08 ID:1rArZeBD
>>158
> >>153
> オフローダだから、オフでスポンジは無しだろ?

世界戦の前になると、プロラインとロッシの指定タイヤは出荷が止まるがな(笑)
あれも戦略だし。原料なんて言わず、あれぐらい露骨にやって欲しいモノだ。
160HG名無しさん:04/05/19 11:08 ID:JtTYBGbd
シミズのタイヤがなくなった影響が出てきたな。

リバティはグリップ材OKになった。大歓迎。

イーズもそうなるかと思ってたのに、23Tのレースまでタイヤ指定かよ。
しかもタミヤタイヤだとよ。ふざけんな。
30Tのヘタレどもは変なタイヤでゴミ撒き散らしながら走ってるし
もう話にならない。
161HG名無しさん:04/05/19 13:23 ID:Y1uuM87g
┐(゚〜゚)┌
162HG名無しさん:04/05/19 22:10 ID:s1y9ilK1
・・・こりゃまたずいぶんとなさけない発言ですね
163HG名無しさん:04/05/22 07:48 ID:4zT11D6u
あるメーカの下請けゴムタイヤ製造業者だけど
原材料が以上に高騰してるね。
164HG名無しさん:04/05/23 06:31 ID:adusxU/s
京商のGシリーズ生産中止決定
165HG名無しさん:04/05/23 15:33 ID:ZUBMDBfN
赤缶最高ですか
166HG名無しさん:04/05/23 19:37 ID:/LoiB4++
新しいタイヤだが
夏用は行けてるよ
コンパウンドの柔らかい冬用がやばい。
167HG名無しさん:04/05/23 20:09 ID:y8J5BIjg
赤缶一度使ったら、白缶全部捨てたよ。
168HG名無しさん:04/05/24 00:36 ID:6+eAsHv6
なんか寿命3〜4パックのゴムに嫌気がさして
周りがどんどんGPに移行しちゃってます・・・
169HG名無しさん:04/05/24 07:18 ID:DQIUQD1D
>>160
痛い。イーズで23ターンやってるのはこんなのばっかりですか?
文句あるなら店にいえばいいだろ。お前みたいのはリバティ来るな。
170HG名無しさん:04/05/24 12:35 ID:HVOxSGmK
 クレクレ君で申し訳ないですが、赤缶の使い方って何かコツとか
あります? いつもとおんなじで塗ってウォーマーで乾かせばOK?
 後、路面で変わると思いますけど塗る時間とウォーマーかける
時間の目安教えてください・・・ (´・ω・`)ノシ
171HG名無しさん:04/05/24 23:33 ID:RmVyapeg
ごめん
タミヤが無くなる!
って読んでしまって慌てた
172HG名無しさん:04/05/25 10:22 ID:hn/2H7Wa
6/1から実車のタイヤも値上げだしなあ
やっぱ原料の価格高騰が原因だし
ラジコンのタイヤも同じだろ
173HG名無しさん:04/05/25 23:25 ID:DORWiYh6
つ〜か、話まとめるとすべてジョ〜ジ・ブッシュ君が悪いんだろ?
174HG名無しさん:04/05/26 11:39 ID:FbvHAMWD
>>169
リバティに来始めたばっかりの奴にレースで負けた奴が何かいってるなw
ヘタレをヘタレといって何が悪いんだ?
175HG名無しさん:04/05/28 19:35 ID:QV73Dc/e
>>174
店に正面切って意見もできずにここでクダ巻いているのが痛いって言いたいんだと思われ。
176HG名無しさん:04/05/28 23:23 ID:r6V35nUK
スーパーナロータイヤ復活キボソ。

中古のTA02に付いて来たSナローを
TB02+23Tで走らせてみたんだが、
あのスキール音と巻き巻きのジャジャ馬振りはタマラン(゚∀゚)
177HG名無しさん:04/05/29 01:44 ID:zZpTzFLG
>スキール音と巻き巻きのジャジャ馬
タイヤ氏んでるYO!ヒビとか入ってないか?(w
178176:04/05/29 12:28 ID:GbLhicur
マジですか(汗
パっと見た感じでヒビは無かったんだけど、
取りあえず経年硬化は有るだろうと思って
グリップ剤塗って使ってみたんだが。

本来のスーパーナローって、もっと安定した走りを
する物なんでしょうか?

経験者のコメント求む。

ちなみにタイヤはHPI製ですた。
179HG名無しさん:04/05/29 12:54 ID:jBE1fXn2
>パっと見た感じでヒビは無かった
>グリップ剤塗って使ってみた
なら問題ナシ。
>本来のスーパーナローって、もっと安定した走りを する
その通り。でもゴム自体が今時のとは違うか
らなあ。
180HG名無しさん:04/05/29 12:55 ID:PTEQ1ymM
>176

わからんけど細身のタイヤというか
よれてグリップするタイプのタイヤは
けっこうスキール音する気が。

ナローのラジアル(田宮の)にスポンジとかでも、
よくきゅっきゅっ鳴ってるよ。捲きはなくて、それなりに
ちゃんと走る。

スケール派にはたまらん。
181HG名無しさん:04/05/29 13:33 ID:X+vrRJ1d
そのうちリアルなスキール音のするドリフトタイヤとかでそうだな
182HG名無しさん:04/05/29 15:06 ID:jBE1fXn2
↑某社で開発中wまさかその某社の社員君?ww
183176:04/05/29 22:19 ID:Lt7eDGLE
そう言われると動きは「巻き」より「ドリ」に近いかも。

以前試した清水のドリタイヤはヘアピンの突っ込みで
スロットルを抜いてもフロントがスッポ抜けてたけど、
スーパーナローの場合はフロントがしっかり
車を回頭させて、そのまま握り込むとリアが滑りながら
スーっと追従する感じでした。

スキール音の出るドリタイヤ、面白そうですねww
184HG名無しさん :04/05/29 23:21 ID:0yRcvdpv
カワダのドリタイヤはスキール音出るじゃん・・・
185HG名無しさん:04/05/31 00:25 ID:Tz46i+/T
F201のタイヤはとても良い音で鳴きますよ
186HG名無しさん:04/05/31 02:59 ID:DZMuNKuH
HPIの父タイヤもな。
187HG名無しさん:04/05/31 14:48 ID:RANQp3lN
>>185
溝もすぐなくなるしリアルっちゃーリアルw
188HG名無しさん:04/06/05 17:05 ID:LJF8JUFu
EPTは未だにゴムタイヤなんだ。
なんか可哀想。
189HG名無しさん:04/06/05 20:58 ID:YzLgBh8Y
>>188
シーッ!!
「ゴムタイヤはスケールが云々」厨が来るぞ!
190HG名無しさん:04/06/06 18:16 ID:29kCR9gH
ツーリングはスケール感が大事だから
ゴムタイヤ以外は使っちゃいけないと思う。
スポンジでやってる奴を
時々見かけるが、ぜんぜんわかってないな。
周りがみんなゴムなのに
悪魔に魂を売ってまで速くなりたいかって思うよ
191HG名無しさん:04/06/06 21:28 ID:ToMhGhxx
>>190
のっぺらストラトスにディッシュホイールのカツカツじゃないだろうな?
192HG名無しさん:04/06/07 01:22 ID:BkGsdx34
>>189
ほんとに来たなw
193HG名無しさん:04/06/07 20:05 ID:86Q1LKr1
TG10にファイバーモールドBを使ってるんだけど
あれって、高回転になると
インナーが遠心力で膨らんで
ベルトが入ってるタイヤ中央部分を押すんで
まん中ばかり減るよね。
で、薄くなると
布はまだ出てこないのに
ベルトとゴムが剥離して
普通のタイヤと同じく膨らんでしまうね
194HG名無しさん:04/06/08 08:17 ID:KLzTUsKx
ところで。
グリップ剤の話はOK?

どこいってもパラゴンのFXU(白缶)ないんだけど、何かあった?
みんなゴムタイヤに塗り捲り?
195HG名無しさん:04/06/09 10:47 ID:oqpZKWTv
いまは白でなくて赤
196HG名無しさん:04/06/09 11:07 ID:AJc+0pBd
赤ってナニ??教えてエロい人
197HG名無しさん:04/06/09 11:54 ID:c7dh4RXH
輸入物は季節商品みたいなモンだから、問屋にもメーカにも無いときは無い。
つーわけで、店頭から一斉に消えたりすることもあるよー。

うちの近所の店は白缶は在庫あるけど、赤点はこの数ヶ月在庫切れ。。。
198HG名無しさん:04/06/09 16:12 ID:AJc+0pBd
あの-赤店なら分かるんですが、赤缶が
分からないのでどなたか教えて下さい。
おながいします。
199HG名無しさん:04/06/10 15:48 ID:xjeifOpB
落ちちゃうョ
200HG名無しさん:04/06/10 21:59 ID:wWJwr7B+
IDが7Bだったので記念カキコ
201HG名無しさん:04/06/11 11:33 ID:vHdoHi7q
>>198
「赤缶」なんてドコにも書いてない。
202HG名無しさん:04/06/11 22:11 ID:TYhfJ8IK
>>201は赤缶も知らない厨房。
203HG名無しさん:04/06/12 07:04 ID:/eOcBCuD
ねぇ、赤缶ってまいちぃぐりっぱのこと?
うちのあたりじゃ赤缶とは呼んでないんだけどさ。
204HG名無しさん:04/06/12 08:03 ID:psMFZxVg
パ○○ンの赤缶のことなんでないの?
205HG名無しさん:04/06/12 08:05 ID:SgyYcfSb
パ○○ンの赤缶のことなんでないの?
  ↑↑↑
これって「ピンク缶」のこと?
206HG名無しさん:04/06/12 09:05 ID:zlGzQ+Xt
つまり誰も赤缶なんて知らないと
教えてエロい人
207HG名無しさん:04/06/12 20:28 ID:psMFZxVg
パ○○ンの赤缶のことなんでないの?
↑↑↑
川○ではこれがいいって聞いたような気が汁・・・
おいらの勘違いだったのか・・・ ごめん・・・ (´・ω・`)
208HG名無しさん:04/06/13 03:48 ID:Mi+qgCaH
楽しい〜 2004,6,11

少しサボってしまいました〜
相変わらずGPツーリングばかりやってますね〜
GPツーリングのイイところはスポンジタイヤですね〜
ラバータイヤと違って毎走行、タイヤのグリップ感が同じですからね〜
極端に言えば、EPツーリングで毎回新品タイヤで走るような感覚〜
インナーで悩む事もナイしね〜

スポンジタイヤが楽しいですね〜

209HG名無しさん:04/06/13 07:05 ID:JBND9IFD
スポンジって、毎回直径が小さくなってきて
だんだんグリップしなくなるし、角が欠けるし
金かかってしょうがない
210HG名無しさん:04/06/13 07:32 ID:JL+H+1SD
その「〜」をバカの一つ覚えみたいにつける文体は見覚えがあるなw
EPで勝てなくなったからGPに逃げた腰抜けのいう事なんか信用できんわ
211HG名無しさん:04/06/13 08:54 ID:rrJETlLg
>>209
バカ丸出し
212HG名無しさん:04/06/13 09:13 ID:FIXgUnxg
まあまあ、みんなモチツケってw
それぞれみんなの言い分あるんだからw
213HG名無しさん:04/06/13 16:32 ID:biiMk18c
>>208,210
そういう話はこっちのスレで。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077290660/
214HG名無しさん:04/06/13 16:42 ID:msPd5EFi
>>211
なぜ209が、バカ丸出しなの?
まったくの事実だろ
215HG名無しさん:04/06/13 18:11 ID:XjBWou6c
三菱スレかと思った
216yoshihiro:04/06/13 19:14 ID:FTsJGNe3
美人お姉さんのおま○こが丸見えのサイトが
ここにありますた!(*´д`*)ハァハァ

http://tinyurl.com/2nyhg

美少女アイドルのオマ○コも丸見えでつ…(*´Д`*)ハァハァ
217HG名無しさん:04/06/13 21:35 ID:zWLxtDF2
>>214
あほ丸出し
218HG名無しさん:04/06/14 16:24 ID:aYcf/1pj
オマエモナー
219HG名無しさん:04/06/15 02:29 ID:Rq7QLQdi
>>214
阿呆丸出し
220HG名無しさん:04/06/15 06:35 ID:tKD7dmNa
>>209
ネタにしてはアホ杉
221HG名無しさん:04/06/15 17:52 ID:hC+tl+KY
おまえら新しいタイヤはどんな感じですか?
俺は週末にいよいよ手持ちのタイヤ使い切ったんで
ソレ36買ってみたけど、結構いい感じでしたよ。
ヨコモのホイールにボンバーレッド入れてTRF415にはかせてみたけど
殆ど違いわからんかったです。
40も使ってみたけどコッチは全然喰わなかった。
路面温度が適正じゃないてのはあったけど
これからチョット心配なのですよー
222HG名無しさん:04/06/15 18:05 ID:oLQKWUCQ
>手持ちのタイヤ使い切った
そっちはとっとかなきゃダメじゃんw
JM君じゃないなら関係ないけどな−
223HG名無しさん:04/06/15 20:30 ID:a9M2Emda
どっかの倉庫からノーソが少し出てきたので今の奴は食います。
よって市場には数種類(同一品名w)の物が存在します。
1、従来品
2、ノーソ薄めた延命ver
3、メーカーがほぼ同等と言って物議を醸し出した新素材
4、倉庫から見つかったノーソ使用の従来品とほぼ同等品(普通の人には違いわからず)

そして当然、倉庫から見つかったノーソが無くなり次第3or5(さらに新素材?w)に移行します。
昔のスポンジのように、このロットは逝けるって思ったら大人買いして下さい。
224HG名無しさん:04/06/16 12:35 ID:5oAYw0v3
実際Cが一番喰うの?
225HG名無しさん:04/06/18 08:30 ID:VmP2izMC
age
226HG名無しさん:04/06/21 21:27 ID:Yq12IlGX
ニューブランドのタイヤいい感じ!
36Rの変わりはこれで間違いなし!
227HG名無しさん:04/06/21 21:31 ID:R8B5a5JW
RUSH?

RP?

どっちの話?
228HG名無しさん:04/06/21 21:51 ID:b3FEffil
ソレックス36全然喰わんかった、、、
セッターで削ったあと数パック走って
グリップ剤が馴染んできた頃になんとかマトモに走れるかってトコだね
その後の消耗がすげえ激しいんだけど。
だけど同じ店で同じ日に買った知り合いのタイヤは
それなりにグリップしてるんだよなあ。
当たり外れがあるのか?
229HG名無しさん:04/06/22 03:05 ID:pJuRqxYa
セットの違い、もしくは腕の違いってのは考えられませんかぁ?
230228:04/06/22 10:11 ID:2fMMGICj
いや、その知人とタイヤだけ交換して比較したんで。
グリップ剤も同じだし。
231HG名無しさん:04/06/22 13:35 ID:XgpZ4wrX
RUSHとかRPとかってまさか、あの伝説の糞どんきぃの復活
じゃないだろうな。山の上に的を絞って開発っていうから
そんな臭いがプソプソするぞ。
232HG名無しさん:04/06/22 18:48 ID:zi1fPa9i
>>231
ということは・・・・・・・おまえが下手糞なわけだな
233HG名無しさん:04/06/23 03:33 ID:Og8ZLAOK
>>232

レス番ずれてるぞ〜
>>228の言いたいのは、タイヤ換えたら今度は自分がグリップして、連れがまともに走れない状態になったという事だろ。
234HG名無しさん:04/06/23 03:34 ID:Og8ZLAOK
ところで、欲張り模型のタイヤはどうよ?
割と範囲広いんで愛用してるんだが。確かにソレよりは喰わないが、現状のソレと比べるとどうだか。
235HG名無しさん:04/06/23 10:24 ID:bsu98ZB4
塗り物を工夫すれば十分使えると思う
オイル塗ったほうが良かったりするし

グリップ剤不可のサーキットだと・・・わからんw
236HG名無しさん:04/06/23 13:03 ID:TiO55uMU
>>232
俺は下手糞かもしれんが
きみはものすごいバカだな。
237HG名無しさん:04/06/24 07:22 ID:+PT5hNvU
>>235
パラゴンのFXとREDDOTと、どっちがいいかな。
漏れは鳥厨だからREDDOTとバギーグリップあたりに逝きたいんだが。
238HG名無しさん:04/06/25 01:51 ID:yZOVYNHZ
WD40+白姦
239HG名無しさん:04/06/25 08:08 ID:W9rYRW1G
↑よく言われる使い方だが、大して良くない。谷○部の速い
連中は、別のことやってるよ!
240HG名無しさん:04/06/25 09:21 ID:3LWSXC6H
RPタイヤ今週末発売!
241HG名無しさん:04/06/25 09:47 ID:W9rYRW1G
だ・か・ら 糞どんきぃと一緒だっての。
242HG名無しさん:04/06/25 12:35 ID:RuKIb855
材質がハロメタらしいから、減り難いし、路面が熱いときは、かなり良いと思われ
243HG名無しさん:04/06/25 16:39 ID:kQu/Q8PH
>路面が熱いときは
谷田部では余り必要ないかもね・・・
244HG名無しさん:04/06/26 03:19 ID:FmDhVJmS
Net上では初の発表だと思いますが、いよいよ脅威のタイヤが出現します!
その名も「RP」です。 (4ヶ入り 定価\2,200-)
今回の販売はとりあえず、30と36の二種類の発売となります。売り切れが予想されますのでお早めに♪
1/10 電動TC用 24ミリ幅 です。
6/27(日)入荷予定。全国発送も致します。はたしてTC全日本予選の台風の目になるか・・?

・特徴
タイヤ径が小さくなっており、高偏平によりヨレを解消!
小径タイヤの採用で、車軸を低く出来ます!
幅広い温度域対応により、高温から低温まで変わらない操縦特性を実現!
ハイグリップタイヤにもかかわらず、ロングライフを実現!
1周目から最終ラップまでタイムを狙える安定感!
インドアからアウトドアまで路面を選びません!

(当社テスト結果による)

THE RING OF PERSONS. HIGH PERFORMANCE ITEM.

店頭販売価格 \1,800-(税込)でご提供いたします!

K藻みたいな宣伝文句だな。
245HG名無しさん:04/06/26 09:16 ID:1pStX9zC
K藻より説得力があるがw
246HG名無しさん:04/06/26 17:24 ID:FmDhVJmS
RP30買ってみた。
手で触った感じの摩擦係数が高い。
匂いは全然しない。
どんなホイール、インナー使ったらいいものか・・・
247HG名無しさん:04/07/01 08:36 ID:GpRj/k65
もっとRP情報きぼんぬ。
248HG名無しさん:04/07/06 15:57 ID:RpucSKMO
RP utte naine...
249HG名無しさん:04/07/07 15:06 ID:3n+VXK0e
ID RP omedetou

もうチョットしたら出荷始まるらしぃ
250HG名無しさん:04/07/08 22:49 ID:64cGaYaU
RP普通に売ってたぞ。
とりあえず30と36買って試してみた、普通にイイ。
いまのSOR○Xよりはグリップするが・・・
251HG名無しさん:04/07/08 23:23 ID:aF+j4CmE
 5分でタレちゃうでしょ? 後、ほんとに1パックで終わっちゃうし・・・ 秋以降に期待してる・・・
252HG名無しさん:04/07/09 04:03 ID:4yfxLm6M
ロングライフが売りなのに?
253HG名無しさん:04/07/09 06:59 ID:2RXBdMuQ
ロングライフを売りにするのはタイヤだけではない。
モータブラシもロングライフを売りにする商品もあるけど、
一世代前のブラシとは雲泥の差。
254HG名無しさん:04/07/09 11:33 ID:olrkUuSV
ノンソレじゃないタイヤが
アングルからも出る
これも高音域は良いらしい
255HG名無しさん:04/07/09 21:29 ID:2RXBdMuQ
高音言うな〜

一瞬ピュアAU板でどっかの外国メーカが10cmフルレンジ出したのかと思った。
256HG名無しさん:04/07/21 11:57 ID:TdPVc8WG
hosyu
257HG名無しさん:04/07/22 19:13 ID:G3/PhCRf
下らない、極めてくだらない。
258HG名無しさん:04/08/06 17:03 ID:S7jk+FX6
で、ずーっと書き込みないって事は、供給再開?
259HG名無しさん:04/08/12 19:33 ID:uBZAoQ7p
夏はタイヤが・・・・・・・
もっと硬めで減らないのが欲しい。
グリップそこそこでいいから
260けっこう無知だったりする?:04/08/14 13:48 ID:zar9XpEH
こんにちは〜。

>メッシュを自作で追加というのは
>安価なタイヤにはご法度なのでしょうか?

そういうことはないんですが、意味がないです(通常は、という意味で)。
メッシュを入れる理由は、より柔らかいコンパウンドを使いたいためです。
(高温用のコンパウンドは冷えていると固く感じますが、使用温度域ではフニャフニャです)
固いコンパウンドでメッシュを入れると、トレッド面がもっと固くなって
ほとんどドリフト専用タイヤになってしまいます(ちょっと言いすぎですが、気持ちとして)。
だからあまりお勧めはしませんし、誰もやりませんよね。

そもそも、ゴムの中に溶かして埋め込むように加工しないと、すぐ剥がれてしまいます。
単に接着してしまうと、接着剤のせいで余計にトレッド面がカチンコチンになってしまいます。
インナースポンジ入れる意味すらなくなってしまいます。

メッシュがないタイヤは、メッシュなしでトレッド面の形を維持できるように
固めのコンパウンドを採用している、という点を忘れてはいけません。

偏磨耗についてですが、これはメッシュがないこととトレッド面が幅広いために
コーナリング中の横Gでトレッド表面がたわんで波打つ形で路面と接触してしまうためで、
メッシュなしタイヤの宿命ですね。
もちろんキャンバーなどアライメントや路面グリップレベルに左右される側面もありますが
基本的にはメッシュなしタイヤでは避けられない現象です。
だからこそメッシュ入りタイヤが開発され、レース用を中心に幅広く普及したわけです。
--------------------------------------------------------------------------------
261HG名無しさん
藻前らに聞きたいのだが消費税表示のラベルが変わる寸前のソレックスと
税込み表示のラベルの最近のソレックスではグリップとかいろいろ変わってる?
時期的に36Rと40Rの話になると思うのだが・・・ あ、40Rはラベル変わってねえや・・・ _| ̄|○