【無動力】RCグライダーを語るスレ【ピュア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
948HG名無しさん:04/07/22 16:21 ID:RkZb8Mm2
初スロープフライトはM山でしょうか?
949HG名無しさん:04/07/22 18:35 ID:93YjOGJF
RCAWって、平気で実在のスロープポイントを掲載する心無い雑誌だと思う。
あれで人が集まりすぎて、F3Bをギンギンに飛ばす連中がくるようになってしまって
苦情が出るようになってしまい、
その場所にグライダー禁止の立て札が立ってしまった。
950HG名無しさん:04/07/22 20:25 ID:QtA5Q/47
>>949
というより、取材を誘致した目立ちたがりはどうなのよ?
今時グライダーだって肩身が狭いのによくやるよ。
今いる場所を明日にも失うことを考えて行動すればいいのに。
951HG名無しさん:04/07/22 21:16 ID:Jk9sf8Ag
AWって面白いか?
他のRC雑誌がつまんないから売れているだけとか。
952HG名無しさん:04/07/22 22:32 ID:eqSkKT5X
ラジコン雑誌ってつりやゴルフみたいに種類がないからね。
ま、それだけマイナーってことさ。
AWは知識不足のライターが書いている記事に突っ込みどころ満載。
ラジ技はメーカーマンセーの大嘘記事ばっか。
RCFanは素人臭くて読むところが無い。
953HG名無しさん:04/07/22 23:31 ID:N8pZjyD9
>>952
結局ネットにしか情報は落ちてないと。
でもまあラジコンの存在を世間に知らせるのは雑誌ぐらいしかない罠。
そこは積極的な存在意義だと思う。
実体はほとんど自慢と広告のかたまりとしか思えないのだが。
954HG名無しさん:04/07/23 00:42 ID:usbAkeg/
>>953
雑誌は広告のために買うのだよ
記事の内容に期待するなら広告の載ってる雑誌はだめぽ
955HG名無しさん:04/07/23 11:23 ID:Upto1+E4
皆さん暑いですねぇ
暑中お見舞い申し上げます・・・
ttp://sepia.on.arena.ne.jp/d/src/1090481940235.jpg
956HG名無しさん:04/07/23 11:53 ID:lcoI0G26
>955
精神的ブラクラ
957HG名無しさん:04/07/23 12:36 ID:ThcFIwIj
1.5mくらいのシャーレ翼スロープ機でおすすめないですか?
Birdとかbanana、あるいはY○UKI工房のを考えてるのですが。
958HG名無しさん:04/07/23 14:41 ID:ASJlv3GU
>>957
最後のは翼型が古いっていうか滞空も考えてない?
山だけなら翼型はMH30とかの新しいものの方が速いよ。
959HG名無しさん:04/07/23 21:53 ID:nCCIzWhq
>>957

ミニエリはだめ?
960HG名無しさん:04/07/23 22:38 ID:YE8Yejfy
>>959
遅い。浮かない。古臭い。そして高い。3世代前の機体だな。
きれいだから気に入れば止めないけど。
961957:04/07/23 22:41 ID:+9+1o/xJ
皆さんトンクスです。

新しいのが欲しいんですがミニエリプスも浮きよさそうですね。
RG15って飛ばしたこと無いのですが扱いやすい方でしょうか。
低速でコロッと逝きません?
962HG名無しさん:04/07/24 06:29 ID:ZRvNyHjm
当然コロッと逝くよ。
だから、下手糞には飛ばせないし、もったいない。
963HG名無しさん:04/07/24 14:54 ID:IEPRMA1B
速いのがいいなら、アビオニック7(F5B7セル機)をモーターレスで。
964HG名無しさん:04/07/24 17:49 ID:aQ0nj5+6
土手ソア最強はどれですか
965HG名無しさん:04/07/24 21:06 ID:IEPRMA1B
>>964

超微風ならワンハンのエルロン。
966HG名無しさん:04/07/24 21:46 ID:Q5jifv0c
>>964
そよ風でも浮いちゃうワンハンは楽しい。
漏れは最強はラダーだと思う。
まあ好みで。
967ひみゃ〜:04/07/25 02:28 ID:cDFRGsWm
964
う。
968HG名無しさん:04/07/25 06:21 ID:B6eIjw7N
>>966
強度は最弱だけどね
969HG名無しさん:04/07/25 20:37 ID:b6txtMlr
プランク材に木目と直角方向にリブを組むための溝があったりして
木目を活かした構造というものを理解できてないみたいだ。
970HG名無しさん:04/07/26 18:33 ID:KcMDxqma
むこうは接着によって強度を高めようとしてるだけだしね。
まぁ瞬間で固めちまえば、そんなトコの1〜2ミリの溝なんてカンケーねーってこったかな?
まぁ自作派の自分はそんな加工したくないのでプランクはそのまましますが。
971HG名無しさん:04/07/27 21:08 ID:2V1lSj0/
HL-1EVOも土手ソア良くない?

これまで飛ばした中では(といっても3機目だけど)最強だけど。
972HG名無しさん:04/07/27 21:59 ID:H5OF51zr
たった3機のデータだけで最強だといわれてもなー
973HG名無しさん:04/07/27 22:50 ID:PO8cxo2i
ってか、なにをもって「最強」なんだ?
974HG名無しさん:04/07/27 23:20 ID:ArkcoSGu
>>973
鼻息程度の風でいつまでも浮いてることとか。
弱風は強風以上のスリルが味わえるんだよな〜

ワンハンは弱風の土手でも大破がありうるのでw、EVOがいいかもな。
俺も同じぐらい浮くと思うし。
何機飛ばしたか書くと自慢っていわれるから書かない。
975971:04/07/27 23:30 ID:2V1lSj0/
最強に高いとか、壊れないとかで良い?
976HG名無しさん:04/07/28 02:14 ID:6R4/QJ7z
EVOは本家のヤツを飛ばさしてもらったことあるけど、滑空性能、侵入性は異常ともいえる。
ちょっと値段が・・・・・・ってだけで性能はスゴい!
でも、最近はメカが軽いから、ワンハンのサイズくらいの自作でワンハンの3倍くらいの強度が
100〜120gぐらいで出来るから、自作してます。SALやっても飛行機小さいから体に負担かかんないし。
AG系の翼型使えば侵入性もそれなりで結構楽しめる。
作る時間があるなら、ワンハンよりも自作の方が性能いいかな??
参考HPはttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/kouzai_m/
コレを参考にしてます。
977HG名無しさん:04/07/28 22:14 ID:05wCyOlJ
EVOはよく飛ぶらしいけど、激高。
完成品で4マソエソ台は高杉。

せめて2マソエソ台にしてほしい。
978971:04/07/28 22:25 ID:CvvfvjV6
ハンドランチ3機目でHL-1EVOに辿り着いた初心者だけど、EVO飛ばしたときは目から鱗だったよ。これまで飛ばした機体はいったいなんだんだろって。まーそれまでの3機が中途半端なヤツばっかだって言われればそれまでだけど。

でも、素直な質問。前回の質問で、何機飛ばしてるって言えば語っても許されたんだろ?不思議な基準だな。いやほんと素直にそう思ったんで。
979HG名無しさん:04/07/28 22:55 ID:/PcbZmOu
>977

キットを買ってつくってみな。
完成機の値段が格安だということがよくわかるから。
980974:04/07/28 23:41 ID:yu6zzoUA
>>978
3機で語ったら来年の今頃恥かしくなるぞw
語られても他人が見ると基準があいまいだろうと思うんだよ。
感想やインプレはいいけど、比較とかは蓄積して語るべしかもな。

俺は最新の機体が空モノラジコン合わせて76号機。
でも役立つ情報を語るほど腕がなくてハズカシー
ここ30機ほど墜落を経験してないから安全に関しては自信があるが。

>>979
俺もあの値段では頼まれても作ってやらん。
時間はかかんないけど、精神的にめんどくさい。
981HG名無しさん:04/07/29 07:51 ID:th3melsR
76機も作ったの!?へェ〜すごいんだね。
982HG名無しさん:04/07/29 10:11 ID:FJVLeeGd
>977
EVOの場合材料費だけなら1万切ってるとおもうんですが…
手間賃などで三万もとってるとしたらちょっととりすぎでは?
まぁ自分で作って失敗するより、プロが作ったほうが圧倒的にデキはいいですけどね。
983HG名無しさん:04/07/29 18:07 ID:rpSpfXjE
どうせ高いんだったら外国製はどうでしょうか
984HG名無しさん:04/07/29 18:38 ID:WWOwbAY3
3万で請け負えるとしたら1日で完成させなきゃ割に合わんな
985974:04/07/29 18:42 ID:qWaW5zaU
>>981
作ったというかメカを載せたというか。6機未製作があるよ。

>>983
同じように飛ぶなら安い海外もの買うけど。
SALならもっと飛ぶのは海外にあるけど、ゴムで飛ばすミニクラスでよく
飛ぶのにあたったことがない。
SALとか重いアベチ張りの外国製では弱風土手ソアはできないしな〜
986HG名無しさん:04/07/29 21:02 ID:FJVLeeGd
SALならラディナで弱風土手ソアできると思うんですが…重いっていっても一昔前の
ハンドランチよりよっぽど低翼面荷重でしょ?だし、シャーレとか直張りって多少重くても翼型キッチリ再現されてるから
かなりの高性能。まぁちゃんとした翼型ってのが条件だけどね。
実際、何機も試したワケぢゃないけど、スパン1500で500gもある直張りのハンドランチが同じ大きさの300gのハンドランチに
滞空勝負全部勝ったこともありますし。
987HG名無しさん:04/07/29 22:38 ID:f36Ixms1
>>982

サラリーマンや公務員にはわからんだろうな。
開発費は考えないとしても、制作に使う部材やケミカル類や消耗する工具やら
の経費を差し引いて時給換算すると、とても気の毒なことになるんだが。
984の言うとおりさ。

988HG名無しさん:04/07/29 22:47 ID:FJVLeeGd
オレもEVOの値段に関しては文句は言わない。買わないから。
それに本家のDLと俺のシャーレの300gとで10本くらい真剣勝負したときに
獲得高度負けたとしても全部滞空勝ったから魅力を感じなくなった。
ラディナの性能と2万ちょいってゆー価格を見るとユーザーが多いのがうなずける。
989HG名無しさん:04/07/29 23:06 ID:HqpUDO46
>>985
メカを載せただけって・・・・・・全部完成機かよ!?
結局は、自分で設計も製作もできないくせに文句だけは一流の口だけ野郎なんだね
990HG名無しさん:04/07/30 09:12 ID:JmEBxNH6
どっかのサイトでハンドランチにリチウム電池(CR2とかを直列)
がおすすめって見たんですが実践したひと居ます?

週2回飛行で3ヶ月は持つとか。
991HG名無しさん:04/07/30 09:41 ID:4L27H94V
リチウム電池なら使ったことありますよ。スイッチをコネクターにしておけば、入れっぱなしで
知らないうちに電池切れなんてこともないですしオススメです。
でもニッケル水素やリチウムポリマーの方が充電は必要でも電圧的にサーボには優しいので
あまりオススメはしませんがどうでしょう?
992974:04/07/30 14:41 ID:chEqj6O6
>>988
投げるのメチャメチャヘタクソなの?
993HG名無しさん:04/07/30 16:00 ID:+Jxfr0VI
漏れ>>1にこのスレ立てを依頼した元コテだけど。

次スレはいらないに一票。
994HG名無しさん:04/07/30 16:16 ID:k8H8tQ5l
モグラスレと合体
995HG名無しさん:04/07/30 18:36 ID:4L27H94V
992
どーゆー意味で「投げるのメチャメチャヘタクソなの?」と書いたのかわかんないので
わかりやすく説明してください。
996HG名無しさん:04/07/30 19:49 ID:UI07b+8q
というかハンドランチってサーマルに投げ込めさえすればいいのであって?
高くあがりゃいいってもんでもないんじゃない?(高いに越したことはないけど)

実際にハンドランチやってないからはずしてたらゴメンね
997HG名無しさん
>993
うそつくな。
EPのスレでしきりに動力なしのグライダースレたてようと言ってたのは
下の厨房侍だぞ。

このスレを見守ってた漏れとしてはぜひとも次のスレがほしい。


4 名前:HG名無しさん 投稿日:2003/11/06(木) 18:36 ID:Twy6lnRK
拙者、厨房でござる。

スレ主どの、スレ立てご苦労でござる。

拙者もスレを立てようとしたが、できませなんだ。

このスレで活発な意見交換ができることをお祈りしておりまする。