★米英&英連邦AFV研究会3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
語ってちょ。

前スレ
★米英&英連邦AFV研究会その2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042983546/
★米英&英連邦AFV研究会★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032443113/l50

日伊露独他の話題は、下記専用スレ、雑談スレでお願いします。
【関連スレ・雑談スレ】
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その14【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1055342906/
【戦車】まったくの初心者救済スレ6【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063546896/

各国戦車専門スレ
ドイツ戦車閑談室 その5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1064372655/
【USSR!】AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【JS-3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053968369/
【州】世界最弱イタリアAFV研究会【州】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1046185949/
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ その弐 ■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1057930658/
2HG名無しさん:03/10/07 12:00 ID:/R4ee1Eb
■■■■●       ●■■■■■■■■■■
■■   [       [   ■■■■■■ ■■
■   ||       ||     ■■■■■  ■
■   ||        | |      ■■■■■  ■
■   ||        | |     ■■■■■  ■
■   ||        | |     ■■■■■  ●
■    || ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
■    \ (ヽ´Д`)//    | あわれな>>13を捕獲!!!  |
■     |  ≡ ≡ /     \____________/
■     \≡ ≡/       ■■  ■■
■       .\∩/       ■■  ■■
■      /V\        ■■  ■■
■     ‖   ‖       ■■  ■■
■      ‖  ‖        ■■  ■■
■      ‖  ‖        ■■  ■■
■     ‖   ‖        ■■  ■■
■■    [   [      ■■■   ■■
3HG名無しさん:03/10/07 15:33 ID:aBQx8Fbd
4HG名無しさん:03/10/07 15:44 ID:iK1AaL2q
>>1
乙!

あのまま逝ってしまうかとおもったよ。
来年6月はノルマンディ上陸60しゅうねんだというに
垢のM36でも待ちながらマターリ行きましょう。

5HG名無しさん:03/10/07 15:46 ID:iK1AaL2q
周年を変換しわすれた・・・。


6HG名無しさん:03/10/07 17:09 ID:kyYS7I+E
7HG名無しさん:03/10/08 03:26 ID:LH6kKbDH
バーリンデンのM4A1初期型(直視バイザーの奴ね)を
中古屋で買ったんですが、車体に増加装甲がモールドされて
いるんですけど削り取った方が、いいんですよね?

8HG名無しさん:03/10/08 04:44 ID:+jUKkHgx
モチロンソウヨ!!
9HG名無しさん:03/10/08 11:10 ID:WpIeLlWp
削らないで直視バイザーの前に追加装甲を付けるという手もある。
10HG名無しさん:03/10/08 17:42 ID:p1dTuyxV
M2重機関銃・キャリバー50のクレードルについてですが、
タミヤ旧ジープ、M3スカウトカーに付いてるタイプは何でしょう?
旧いタイプなのでしょうか?
11HG名無しさん:03/10/09 12:23 ID:1n51dS7f
何がしたいの?
12HG名無しさん:03/10/09 15:04 ID:+r9xcMyD
御聞きしたいのですが、
田宮のマチルダが再販されるので買おうと思います。

このキット、大ミスとかあるんでしょうか?
(有り得ない型式になってるとか、異常に合わないとか)
13HG名無しさん:03/10/09 16:27 ID:mqEypYAQ
>>12
民やのマチルダは、型が混在しているとどこかで読んだような。
大ミスは無かったと記憶しています。
AMか、MMMで読んだような記憶があります。
14HG名無しさん:03/10/09 16:32 ID:nks/xY93
龍のファイアフライはスルーでつか?
15HG名無しさん:03/10/09 16:55 ID:S7zGz2oO
>>14
何度も出てる話題。過去ログ読め
16HG名無しさん:03/10/09 17:04 ID:xpMsb7hj
おぉこわ
1712:03/10/09 17:05 ID:Hc0O3vKG
>>13さん
ありがとうございました。
18HG名無しさん:03/10/09 17:12 ID:y/PmoYrH
蛍は完全新規ではなく、金型改修だそうでつ。
19HG名無しさん:03/10/09 17:21 ID:1n51dS7f
>>10

M2なんてベトナムのときに重銃身ていうのがあったことぐらいしか知らん。
タミヤのは大戦中のモデルだから少なくともそれではないだろう。
20HG名無しさん:03/10/09 20:33 ID:07urI0GY
そういえば龍のM4A2は発表されなかったの?>ホビーショー
21HG名無しさん:03/10/09 22:36 ID:Y7SQN45R
らっぱのチャレ2きたよー。
http://www.interallied.co.jp/index.htm
22HG名無しさん:03/10/10 00:19 ID:Eq93UukK
>>10
クレードルって何?
グリップの事?だったらあれは手抜き。
23HG名無しさん:03/10/10 00:21 ID:Eq93UukK
あと、放熱パイプの一列○○○もおかしい。

変則的に○が長穴になっているのはあったが。
24HG名無しさん:03/10/10 01:09 ID:IvdYWLMM
クレードル・・・揺りかご、銃架

機関銃の機関部を固定し、ポールに連結させる物
角度が固定できる
25HG名無しさん:03/10/10 04:11 ID:jDwypmbg
>>18
どの部分?>金型改修

って、言っても全面改修で無いんじゃ意味無いか・・・。
26HG名無しさん:03/10/10 12:53 ID:07Zentjx
>>18

砲塔か、車体前面か、それとも長い車体下側後部か。(ワクワク)
VVSS直ってくれた前のままでも再販してくれるだけで俺的にはヨシ!


あ!、砲塔はCMDの持ってるから直んなくてもいいや。
27HG名無しさん:03/10/10 13:06 ID:sJ9ZRj60
車体を直して欲しいな。
MPのストックもそろそろ底付いてきたし・・・。
気軽にA4を作りたいよ。
28HG名無しさん:03/10/10 14:08 ID:WK90TA4y
A4はCMDからそろそろ出るよ
29HG名無しさん:03/10/10 18:14 ID:qqPN/Y8U
ファイアフライ・・・龍のHPに上がったけど、激しくカコワルイ・・・ふぅ。
30HG名無しさん:03/10/10 22:07 ID:zN9lQ+3f
>>29
車体後部の問題は改善されているようですが
全部装甲板の角度の間違いは改善されていないみたいです。

腰高はサスをふんばらせればすぐ治ります。
31HG名無しさん:03/10/11 17:19 ID:/ZMpVHpU
プラモデルラジコンショーに行ってきたがタミヤのM1A2は試作品なので
製品はもっと新規パーツがつくそうだ。
32HG名無しさん:03/10/11 21:40 ID:FOjbqQKz
>>30
今日プララジで見たかぎりでは操縦手ハッチのところの出っ張りが
少し小さくなったような・・・。気のせいか?

田宮のM4に近くなったような・・・。気のせいか?
33HG名無しさん:03/10/12 01:13 ID:b4I/4cAq
期待してよいと思います。ちなみに完全に不意打ちだった模様。

http://www.dragonmodelsltd.com/html/6182-4.html
34HG名無しさん:03/10/12 01:55 ID:b4I/4cAq
しかしよく見るとMPModelsの描写に似ているな > 操縦手ハッチのところの出っ張り
35HG名無しさん:03/10/12 20:22 ID:7UP5g3so
>>34
見ました新設計でした
36HG名無しさん:03/10/13 18:53 ID:N0qU1n18
ピーコでダメダメという評判のジャクソンさん

http://www.academyhobby.com/en/pla/pla_product.html?id=353
37HG名無しさん:03/10/13 22:47 ID:5XI8WyZ8
↑写真が大きくならないの俺だけ?
38HG名無しさん:03/10/13 22:49 ID:5UtuQZ3i
そーみたい
3937:03/10/13 22:55 ID:5XI8WyZ8

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
40HG名無しさん:03/10/13 23:24 ID:5UtuQZ3i
心配ゴム用。車体なんかM10ソクーリだぜ
4137:03/10/13 23:40 ID:5XI8WyZ8
気をとりなおして、

>40
いやー俺が気になっているのは砲塔なんです。
M10車体よりM4A3車体のB1にしたいのですが・・・。
ところでB1はマズルブレーキの形状が違うぐらいで後は同じでしょうか?
資料がグランドパワーの別冊英米戦車ぐらいしか無いんですが。
42HG名無しさん:03/10/14 16:11 ID:PMSrjPnz
>>37
javaオンにしれ
4337:03/10/14 16:20 ID:yX+kA7Lh
>>42
サンクス!見れたよ。

砲塔B1と若干違うような・・・
44HG名無しさん:03/10/14 19:14 ID:ICAH1Y4y
>一方のファイアフライVCはドラゴン社内でまとめられました。
旧キットの改修版とはいえ、そのまま使われた旧部品は全体の
10%にしか過ぎず、以前から雑誌などで問題とされていた砲塔、
車体上部、転輪を含むVVSSサスが新規製作で、シャシー長や
機関室上面パネルのグリル形状も金型を改修し、全面改訂版に
等しい内容だそうです。モデラー的にありがたいのは、
VVSSサスは、サポートローラーの取り付け位置をスペンサーを
噛ませて上げている前期の改修型と呼ばれるタイプで、
しかもタミヤの車体に無改造で取り付け可能になっているので、
M4初期型を組む時には、役立つ部品になりそうです。

ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/maxim/a/hobbyshow2003au.html
45HG名無しさん:03/10/14 19:21 ID:yX+kA7Lh
>>44
箱絵はヴォル先生じゃないのかyp!!
ツーか戦車長がキモイのですが……




ソヴィエトスレよりコピペ
46それ書いた人:03/10/14 19:42 ID:pW65Tztf
>>45
いや、ファイアフライはヴォル先生だし……
47HG名無しさん:03/10/14 19:46 ID:yX+kA7Lh
↑ホント?!
プララジでパッケ見たときの第一印象がそうだったもんで。
48HG名無しさん:03/10/14 20:16 ID:ri0QiPrt
はは,カートン買いケッテーイ
49HG名無しさん:03/10/14 22:59 ID:Xdy1lQpf
富士学校のイージーエイトのキュウポラが未だに可動で足を知らずに
乗っけたらビクーリしました。
50HG名無しさん:03/10/15 00:54 ID:+62Oce4B
初期型VVSS。

今度こそ・・、今度こそ・・・・・
51HG名無しさん:03/10/15 02:33 ID:v5yC3glP
>>50
<丶`∀´> 垢出身じゃダメニダ?
52HG名無しさん:03/10/15 09:03 ID:xOzurrLZ
>>51
コピーの段階で劣化しているので(まじ)却下
53HG名無しさん:03/10/15 17:54 ID:PzXRRjf9
龍は今後この調子でリニューアルを進めてくれんのかな?
54HG名無しさん:03/10/15 17:58 ID:f73y1wwf
再販がまともに出来ねえのに・・
55HG名無しさん:03/10/15 18:17 ID:v5yC3glP
金型すぐ壊れちゃうから再販じゃなくリニューアル。
ある意味いいような気がする。

この調子でM4A1も・・・。
56HG名無しさん:03/10/15 19:24 ID:Rf3fXPsx
ファイアフライのマズルブレーキは直ってるんでしょうか?
自分にはあんまし変わってないようにも見えるのですが・・・
57HG名無しさん:03/10/15 19:38 ID:TjKzye0t
http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
で一服してください。
ローティーンのカワイイ彼女達を応援してくださいね!
58HG名無しさん:03/10/15 22:04 ID:v5yC3glP
>>56
俺はエデュアルドのアルミ砲身使った。

他に作った人どう?
5958:03/10/15 22:29 ID:v5yC3glP
連続書込みスマン。
今回も使うつもりの一言が抜けていた。
60HG名無しさん:03/10/15 22:37 ID:n4P1hIcZ
>>56
大体砲塔が歪んだままの悪寒。
CMD買え。
61HG名無しさん:03/10/15 22:43 ID:Xc7na7j+
シャーマンはみんな諦めろ。
永久に君達の希望をかなえるアイテムは出ない。
実車のスクラップを入手するほうがずっと建設的かつ現実的だ。

62HG名無しさん:03/10/15 23:04 ID:n4P1hIcZ
>>61
つーか,
シャーマンってスクラッチするのいちばん楽なんですけど。
操縦手バルジとVVSSが手に入ればらっくらく。
63HG名無しさん:03/10/15 23:10 ID:v5yC3glP
昔はニチモのシャーマンでも大満足だったんだがな。
パーツ2・3個なくなっても平気でよく砂場で走らせていたよ。
64HG名無しさん:03/10/15 23:14 ID:LWFm2sJ3
はじめまして俺HPつくりました〜まじで最高だと思います!!隠しページなんか作っちゃいましたみなさんに楽しんでもらうためにここに貼り付けま〜ス。http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/7625/荒らしなんかくそ食らえ!!やれるもんならやってみろw
65HG名無しさん:03/10/16 02:02 ID:KHdK4Sot
VVSSさえ、まともなら他はどうだっていい。
66HG名無しさん:03/10/16 18:03 ID:kJwt6VOf
すばらしいモールドのVVSSで車体上部はW号の形でも、君はシャ−マンと呼べるか?
67HG名無しさん:03/10/16 18:13 ID:SAM34G2c
星描いときゃ(ry
68HG名無しさん:03/10/16 19:06 ID:CMnykQBP
レオパルドIに鉄十字書けば「タイガー戦車」になるんだから。
いいじゃない?(おおはずれ)

どーも今度は例によって民屋のM4(early)がデザインベースの模様。
さてドラゴンオリジナルでどこまで化けるか?
69HG名無しさん:03/10/16 22:18 ID:z8PiaTE5
田宮のM3、5軽戦車はもう出さないのかな。2社に便乗して売れ行き
上がると思うが。何分安い。
70HG名無しさん:03/10/17 23:05 ID:MsM1ALe6
>>68
見た.
車体上部の問題点は全部改修されてた.
71HG名無しさん:03/10/18 00:36 ID:3RDus5UF
そうするとやっぱ3個買いかなあ。
でも3800円はチトきついな。




うちの会社今年ボーナスでるんかな・・・。
72HG名無しさん:03/10/20 01:54 ID:DciNV1Fh
L-90高射機関砲のキットってあったんでしょうか?How much?
73HG名無しさん:03/10/20 12:55 ID:057GZibE
つか、最近デビューしたアメリカのFomations Modelsのシャーマン改造キット
買った人いる? サイトの写真見るかぎりでは悪く無さそうなんだが・・・。
HPは↓
ttp://www.formationsmodels.com/
74HG名無しさん:03/10/20 13:46 ID:EEbaMeMh
>>73
出来は良い。ただVVSSなんかABMには負ける。
M4A2のハルなんかは買うべしだと思う。
75HG名無しさん:03/10/20 18:17 ID:LDGFDRly
先月、メーカーへの通販で購入しました。
無い物ねだりのABMよりも、リズナーブル
な50$でした。
VVSSについても満足できますよ〜
76HG名無しさん:03/10/20 18:22 ID:0T0imTos
マムートでも売ってるな。
77HG名無しさん:03/10/20 18:26 ID:LDGFDRly
9800円は高い!
メーカー通販で送料込み61$でした。
1週間で届きますよ〜
尚、A2の次はA4が予定されています!
78HG名無しさん:03/10/20 19:24 ID:EEbaMeMh
ああ,光が見える。
79HG名無しさん:03/10/20 22:23 ID:9bWacKOY
>>72
ゲパルトの砲身のヒダを埋めて作れば簡単!!!
80HG名無しさん:03/10/20 22:29 ID:057GZibE
情報サンクス♪
んー、ちょっと大物買っちまって金がないので次月回しで(笑)
A4が出るまで待ってみる、ってのもありかもね。
CMDも出すって話、あれはどうなってるのか情報ある?
(最近、海外サイト全然見てないから・・・)
81HG名無しさん:03/10/20 22:40 ID:I+Hra1eX
A4は市川方面の画像を信じて龍で妥協するよ。CMDは後数年も
すれば出すんじゃなかろうか。のんびりやってるみたいだし。

…あとは砲塔やね。ファイアフライの砲尾の写真ってないかな。
82HG名無しさん:03/10/20 22:54 ID:hENyj9wQ
>70
ターレットリングガードの増加装甲が別体じゃないって時点で希望薄ーっ。砲塔も似てないし。
(ホンモノへのアプローチ度が低いっていう意味で)

(といいながらオレは2個は買うがな……)
83HG名無しさん:03/10/20 23:58 ID:I+Hra1eX
>ターレットリングガードの増加装甲が別体じゃない
うわー,重箱のすみ

>砲塔も似てないし。
改修してないでしょ。

まいいや,MPベースよりも時間は掛からない。3こ。
8482:03/10/21 00:06 ID:7ALCXxca
>83
>うわー,重箱のすみ
>改修してないでしょ。
ちゅーか、ソコがわかってないのに何が改修かと小一時間(ry
VVSSがフツーにタミヤに対応するってのが売りなだけな気がする。


85HG名無しさん:03/10/21 10:48 ID:ubk6FCtK
砲塔改修してるじゃん。
バスル後方とか短くなってるし。
86HG名無しさん:03/10/21 13:36 ID:VWVkH7EX
今度出るファイアフライはフィギャー付きなの?
87HG名無しさん:03/10/21 20:15 ID:J7nOLWgv
はいはい予約開始だよ。
88HG名無しさん:03/10/21 23:43 ID:J7nOLWgv
>>85
けど相変わらず砲塔は歪んだままだな。
89HG名無しさん:03/10/21 23:58 ID:GflmV4im
↑だからCMD買え。
90HG名無しさん:03/10/22 21:27 ID:yBlINtFY
ところでオードナンスのファイヤフライ砲塔てだめでしょうか?
けっこう見かけるので一度買ってみようかと思ってるんですけれど。
結構薄く作ってあるので変形しちゃうかなと思って手を出しかねているんですけど。
どなたか使ってみたことある人いませんか?

あと同じくオードナンスのM4A1車体なんですが追加装甲つきと無しとあるんですか?。
関西のお店から通販で買った物と新宿家サブで買ったのと違うんですよ。
オードナンスのHPで見ると1種類しかないようですが。
91HG名無しさん:03/10/22 21:34 ID:uFGct4eY
>オードナンス
3ピースのデファレンシャルカバーなぞはCMDよりそれらしい
形状をしてますね。砲塔はわかんないや。
92HG名無しさん:03/10/22 22:47 ID:zm08XEsq
CMDはモールドの良さや付属パーツの豊富さで満足度は高いと思います。
個人的にはタミヤのA3ベースのオードナンスの方が形状は似てると思ってます。
93HG名無しさん:03/10/24 23:55 ID:aBdMocEy
なでぃりん氏が生きていたら喜んだだろうなあ、ファイアフライ改訂...
94HG名無しさん:03/10/25 01:11 ID:wiiZ3Kmj
ルビコン河を渡っちゃったからねぇ。
95HG名無しさん:03/10/25 01:41 ID:sbI/07R1
>93
ほんとに死んだの?
96HG名無しさん:03/10/25 03:45 ID:5QwF+jOz
割と有名だよね。ニュースでも流れたらしい。
なんでも悲惨な事故だったらしいよ
97HG名無しさん:03/10/25 05:34 ID:fec3T+0S
漏れはインドに行ったまま帰ってこなかったと聞いたけど
98HG名無しさん:03/10/25 07:57 ID:F/5X6Ozb
全身コメツキムシに噛まれた跡が…
99HG名無しさん:03/10/25 14:59 ID:vmhYGcbO
気を付けろ!!
そのMPはドイツ兵だ!!!
100HG名無しさん:03/10/25 20:03 ID:aAigGySK
おまえら、いいかげんにしろよな(笑)
ちゃんと生きてるって・・・。
つい最近もアキュリットのダイヤモンドT969買ったって、某掲示板に
書いただろーが・・・。
騙りだと思ってるのか?(笑)

ドラゴンのファイヤフライ改訂な、正直別にどうでもいい・・・。
不良在庫抱え過ぎてっから、「これで完璧!」でもなきゃ買う気にはならんな。
CMDのを気長に待つこととしよう♪
101HG名無しさん:03/10/25 23:00 ID:MUEOrtFf
>>100
遠い西のほうからキター♪
102HG名無しさん:03/10/26 00:40 ID:tRB7oqtz
ガンダーラ ガンダーラ
103HG名無しさん:03/10/26 01:57 ID:5igVaYyQ
放置してお茶屋に行ってるから
104HG名無しさん:03/10/26 02:12 ID:GiOFkER2
ドラゴンDMCピーコしてくれりゃいいのにな。
105HG名無しさん:03/10/26 09:50 ID:ToPfhF5j
教えてえらい人

チェサピークがA4出すっていうのはどこからの情報?
106HG名無しさん:03/10/26 14:11 ID:ycmVqPFJ
ガセですが何か?
107HG名無しさん:03/10/26 14:42 ID:aOg89hL/
>>106
まじですか?
M4A2クラスのA4を期待したのに残念だ。
108HG名無しさん:03/10/26 21:14 ID:ycmVqPFJ
うそです。興味ないだけです。ゴメナサイ
109HG名無しさん:03/10/27 21:30 ID:9XBeZTIt
>>104
CMDがタミヤベースで手を入れたものだからね
110HG名無しさん:03/10/28 19:11 ID:WJpv9Nhn
ダメヤのイベント物、グレー成形ハーフトラック米兵たくさん買いまつたか?
安くてよいね
111HG名無しさん:03/10/29 20:37 ID:OH1xoj5+
安くてよいとは思いましたが買いませんでつた。
112HG名無しさん:03/10/29 21:14 ID:Oafg76of
そろそろ出荷らしいです。
113HG名無しさん:03/10/30 12:07 ID:HAIebUSp
こっちも盛り上げてくれ。
と、言いつつ俺もここで調子こいてageていたが。

★米英&英連邦AFV研究会3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065495015/l50
114HG名無しさん:03/10/30 12:08 ID:HAIebUSp
↑すまん誤爆。
115HG名無しさん:03/10/30 22:41 ID:W8ykf2l9
田宮のSASジープの取説

「あなたもSAS隊員になったつもりで装備を載せてください」

ちゃんと脳内で、なりきれない奴は負け組み!

116HG名無しさん:03/10/30 23:11 ID:HAIebUSp
ラットパトロール再放送もしくはDVD化キボン!

あなたもきっとSAS隊員になったつもりでSASジープが作れます。
117HG名無しさん:03/10/30 23:14 ID:mYu0CSvv
さぁ叩かれるぞ〜
118HG名無しさん:03/10/31 10:41 ID:cpxP5FoD
↑大丈夫、そんなにココ人来ないから。
119HG名無しさん:03/10/31 17:17 ID:ioK2n1Pq
生きているなら、自分の掲示板の「ちびぎゅう」の発言くらい消しなさい >なじりん
120HG名無しさん:03/10/31 17:58 ID:VEEQXSrA
なじりんは管理放棄がデフォ
121HG名無しさん:03/10/31 19:09 ID:oO8mMzGf
>>119
いやだから遠い西のほうのタイヤの世界に逝っちゃって
かえってこないって。

で,もうすぐってほんと?
122HG名無しさん:03/10/31 21:23 ID:cpxP5FoD
垢出身の弱損入荷しだしたみたいだね。
123HG名無しさん:03/10/31 22:00 ID:QAQ2dRO8
おしえてエライ人。
アカデミーのM36ジャクソンですが、砲身が二本(二タイプ)あります。
大戦中の二タイプと、戦後の一タイプ用なのでしょうか?
説明書に明記してないので全然わかりません。
だれか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
ちなみに砲身は、ストレートなものと、途中に段がついたものです。
124HG名無しさん:03/11/01 08:16 ID:/8UYG2Ao
>>119
あ、スマソ。
今日にでも消しとくよ。
って、ここで業務連絡するのもなぁ(汗)
125HG名無しさん:03/11/01 09:21 ID:sScYn2v/
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39495696
これどうよ?
お買い得なの?
126HG名無しさん:03/11/01 09:56 ID:waxWRISc
>>124
…HG名無しさんなのにわかってしまうとはね。
…またのみにいきましょー
127HG名無しさん:03/11/01 13:34 ID:NmmyYYxR
降臨ついでに質問に答えてやれよ
128HG名無しさん:03/11/01 14:34 ID:PBjRLpGU

ところで、ブリコンってどうなってんの?
ブリコンの掲示板に主催者のカキコがここんとこずっと無いし、レスも全く無し。
ギャラリーに参加者の作品が掲載されるのはいつ?
誰か知ってる?
129HG名無しさん:03/11/01 16:59 ID:7CmzdCW0
>>123
>ちなみに砲身は、ストレートなものと、途中に段がついたものです。

たぶん途中に段が付いた奴は戦後近代化改修で単動式のマズルブレーキが付いた物と思われ。
キットをまだ見てないのでわからんが、段は真ん中より前のほう?。

いつごろ(大戦中・大戦後)のを作りたいのかわからんが、大戦中はストレートのほうだと思う。
ちなみに参入したばっかの物はマスルブレーキ無しでカップリング(マズルブレーキ用にネジ切り
をしてある所をカバーする)付きのようだ。

M36はグランパ別冊英・米戦車ぐらいしか資料がないのでこんなもん。

ところでマズルブレーキは何種類付いてた?。
130HG名無しさん:03/11/01 22:36 ID:d/LydZC2
>>129
123です。レスありがとうです。
砲身の段は、真ん中より前です。

マズルブレーキは二種類で、ストレートな砲身には、横穴が二つのもの、
段つきの砲身には、横穴がひとつでした。
段つきの砲身は、戦後型のようですね。

気になったところは、戦後型には砲塔に「天蓋」がつきます。
131129:03/11/02 10:19 ID:kgSah59i
>>130
>段つきの砲身には、横穴がひとつでした。
>段つきの砲身は、戦後型のようですね。

>気になったところは、戦後型には砲塔に「天蓋」がつきます。

その通りです。

>マズルブレーキは二種類で、ストレートな砲身には、横穴が二つのもの、

ということはタミヤのM4A3と首差し替えでM36B1が作れそう。
個人的にはB1の方が好きなのだがイタレリのキットを最近見かけないもんで。
購入ケテーイということで。

報告ありがとうございます。
132HG名無しさん:03/11/02 10:41 ID:g2vNZ5zR
で,
パクリなんか?オリジナルなんか?? > M36
133HG名無しさん:03/11/02 10:50 ID:RRqr98n1
>132
かなりのとこパックリ。

>131
うちの近所の模型店数店にはどの店にもいつもかならずあるが?
134HG名無しさん:03/11/02 11:22 ID:3umKxxR2
アカデミーのM36、少なくとも砲塔は新規です。
イタレリのものとは砲塔後部が全然ちがいます。
135HG名無しさん:03/11/02 19:22 ID:77Sqk9Ii
>>128
何それ?どこでやってんの?
136HG名無しさん:03/11/02 19:30 ID:kgSah59i
137HG名無しさん:03/11/02 23:56 ID:9AS8+EuE
出品者に対する主催者の対応があまりよくない感じ。
掲示板1ヶ月以上放置かよ。
138HG名無しさん:03/11/04 17:06 ID:xiw9L8ty
垢出身のM36、パーツぎっしり詰まってるね。
ある程度インテリアが再現されてるのが嬉しい。
イタレリの作りかけてたけど、どうすべかな。
139HG名無しさん:03/11/04 21:36 ID:EsmWwNta
>138
ギッシリ感は箱の小さいM10やアキリーズの方がずっとあるぞ。
M36はさほど部品が増えたわけでもないのに箱が妙に大きくなった
のは値段を上げた言い訳なのか?
しかも今どき焼き止め式キャタなのは勘弁してくれだ。
スチュアートには接着連結式も入っていたのに・・・・

でも買っちゃったよ。好きだから。
140HG名無しさん:03/11/04 23:33 ID:99iXY7iW
スマン良く見たらM36はランナーが1枚多いやね。
砲塔パーツも別枠だし
だから600円も高くなってるわけのよう。

しかしキャタはせめて接着できる素材で・・・・
141HG名無しさん:03/11/05 19:02 ID:2yZfw1FD
ハセガワの1/72チャーチルを買ったんだけど、かなり出来が悪い。
1/72って他のもこんな感じなの?
142HG名無しさん:03/11/05 19:19 ID:c8Mowq+O
フジミのバレンタインはけっこういいかんじだったぞ。

10年以上昔の話だが。
フジミはスケール違ってたっけ?
143HG名無しさん:03/11/05 21:45 ID:udVDY5E9
76じゃない?
144HG名無しさん:03/11/05 22:19 ID:Rs1Ul7IR
で,蛍まだ?
145HG名無しさん:03/11/05 23:36 ID:h3wQUcTG
>>141
キットの出来より製作技術かな。
ttp://www17.big.or.jp/~forlife/NewFiles/%83%60%83%83%81%5B%83%60%83%8B/chuchil.html

 レベルの1/72クロムウェルは評判いいよ(タミヤの縮小コピー)
146HG名無しさん:03/11/05 23:59 ID:wEo5ql1H
>>145
すげー、とてもミニスケとは思えん・・・
147HG名無しさん:03/11/07 00:00 ID:wcf1grIx
>>136
 ブリコン、ちゃんとUPされて投票開始されたね。
オイラは大楽氏の蛍1cに一票(←参加してねーよ)。
148HG名無しさん:03/11/07 05:58 ID:W3cqLe7Y
9ヶ月もの時間があっても製作が間に合わないなんて
ものすごい手を入れてるんでしょうね
149HG名無しさん:03/11/07 07:56 ID:RnSy6vaX
>>131
天蓋つき?
生産段階で天蓋つきなのはB2のはずです。
大戦には間に合わず、朝鮮戦争とインドシナには参戦した型。
ただし、あいつはエンジンと機関室まわりがちがっているハズ。
大戦に参加したM36は米国内にあったM10A1を改修したバージョンで、B2は戦地に出てたM10を改修したバージョンだから、エンジンまわりの違いがストレートに反映されてる。
差し替え用の機関室デッキと車体下部後面パネルは入っていたのでしょうか?
150HG名無しさん:03/11/07 21:03 ID:IMEStAXW
123で〜す。
>>149さん、1953年のコリアとインドシナはありますが、1944、1945
バージョンの違いは、マズルブレーキと天蓋、それに車体前面部のパーツです。
前面機銃の有り無しで、車体前面のパーツが選択式になってました。

それと、新たな疑問なのですが、部品番号C5は何ですか?
キャタピラのピンかとも考えたのですが、自信ありません・・・
I字型の部品です。箱絵にも描いてないので、がっかりです。
H19はキャタピラですね? 色はサビ色で良いですよね?
または鉄色ですよね?
教えてエライ人。      よろしくです!
151HG名無しさん:03/11/07 21:32 ID:mhQsc0nO
弱村今日買ったよん。

>150
部品C5はキャタピラに装着する滑り止め”グローサー”です。
BOXサイドの側面写真には部品C3&4に付けてますよ。
色は車体色または鉄色でいいと思います。

>H19はキャタピラですね? 色はサビ色で良いですよね?
H19はT51キャタピラなので前面をゴムで覆われてます。
つや消しのダークグレー(タイヤブラック?)が適切かと。

152151:03/11/07 22:08 ID:mhQsc0nO
あ、前面じゃなくて全面。

>149
ディーゼルエンジン型のパーツもそのまま入ってます。

むしろガソリンエンジン型としての車体上部後面パーツが
M10と同型なのは明らかにリサーチ不足。
Tの字状に並んでいるリベットはガソリンエンジン型には無いはず。
あと90ミリ砲弾が入ってないのもイクナイですな。
砲弾はスリーブ入りの76ミリのまま。

新規設計の砲塔、寸法が正確かどうかは別として、パーツ分割は
よさげな風情。以下印象のみ羅列。

防盾と砲塔後部のバスル、ちょっち小さめ?
砲塔自体も一回り小さめ?
マズルブレーキなしの砲身が入ってないし、
排気ディフレクタも鋳造2分割だし、大戦型を作るのはめんどくさそう。

パーツイッパイで楽しそうですけど。

153HG名無しさん:03/11/07 23:23 ID:TS5QVxDq
>>151さん
123で〜す! どうもありがとうで〜す! そうですか、C5はグローサーですか。
H19は全面ゴムで覆われているなんて知りませんでした。
お聞きして良かったです!
>>152のレスは・・・・私には難しすぎるので、読まなかったことにします(w
154HG名無しさん:03/11/08 00:07 ID:lJ/DMn7r
 ちなみにタミヤのシャーマン系に付属している履帯(ダックビルなし)も
ゴム製だよ。左右のコネクタ以外に銀ドライブラシしちゃだめよ。
155151:03/11/08 01:31 ID:9ZG9ZoV9
>152の訂正〜。
砲身、カップリング付きのマズルブレーキなしに出来る。
ただし、マズルブレーキなしで作ると砲口が浅く、
カップリング内の砲身の厚みが再現されてないので
フォルディの90ミリに交換したほうがよさげ。
156HG名無しさん:03/11/08 23:19 ID:bU9OZA+b
アカデミーのジャクソンですが、素組みで作るとしたら、大戦中の方か、
それとも大戦後の方か、どちらが無難ですか?

それと、グローサーは滑り止めですよね? とすると寒冷地専用ですか?
それとも泥濘地専用で、大戦中、大戦後どちらに使用してもおかしくは
ありませんか?
親切な方、どうぞよろしくお願いします。
157151:03/11/08 23:45 ID:9ZG9ZoV9
素組むなら1953年タイプが楽だなぁ、あのパーツ構成だと。
ただし、本っ当ーは149氏が書いてるように塗装図1と2の戦後型はM36B2なので、
エンジンデッキは部品O-12を使わずC-6+c19〜20に変更すると、うるさ方
(含む漏れ)のツッコミを取りあえず回避できるでしょう。(車体後部はどうせ
排気デフレクタO-21〜22で隠れちゃうし)砲塔屋根付きにすれば車体内部の
砲弾が76ミリのまんまという問題点も目立たないしね。
がんがって作ってください。
158151:03/11/08 23:57 ID:9ZG9ZoV9
追記、グローサーはM10/36の標準装備だと思います。
特に寒冷地用とかでなく。
泥濘地ではむしろキャタピラの外側に追加する
ダックビル型延長エンドコネクタ付きキャタピラに履き替えるのが
効果的だったらしいです。
159HG名無しさん:03/11/09 00:01 ID:MaSf5Pkc
>>157さん
どうも詳しく教えていただいて恐縮です!

76ミリの砲弾は、タミヤのシャーマンや、別売りの砲弾では、あきませんか?

それと、グローサーって、どちらにつけても問題無しですか?(戦中、戦後と
季節の差異)
160HG名無しさん:03/11/09 00:27 ID:gx+1vPZ9
>>159
いや、ジャクソンは90_だから……
161HG名無しさん:03/11/09 02:14 ID:MaSf5Pkc
159です。
あっ、そうか! ジャクソン、90粍でしたね!早とちりでした。

ところで、グローサーは無問題でしょうか?
162HG名無しさん:03/11/09 02:39 ID:Uytb9G3M
163HG名無しさん:03/11/09 03:09 ID:vOylPmyx
>>158
ごめんなさい、見落としてました。平にご容赦を!
粘着な質問に丁寧に答えていただき、ただもう感謝です!
164HG名無しさん:03/11/09 10:27 ID:+gWTK5O9
ちょっと質問させてください。
シャーマン系戦車のペリスコープガードって、いつ頃から採用されたものなんでしょうか。
戦場や博物館の車両写真を見ても、付いてたり付いてなかったり。
例えばファイアフライVCには付いててもおかしくないでしょうか。
どなたか詳しい方、お願いします。
165HG名無しさん:03/11/09 10:52 ID:YpydV7dY
>>164
ファイヤーフライ限定の回答でよろしければ、
XC(M4A4車体)では付いていないようです。TC(M4車体)・TCコンポジット(M4コンポジット車体)
には付いているようですね。
UC(M4A1車体)は付いていないようです。(写真が1枚しかないや)
博物館展示品は2コ1車や寄せ集め品のあやしい物もあるもでなるべく戦場写真を見たほうがいいと思います。
まあ戦闘中にとれてしまったりとかもあるので戦場写真もあまり確かではありませんが。
166HG名無しさん:03/11/09 20:51 ID:O+CLEmwI
>ファイヤーフライ限定の回答でよろしければ、
>XC(M4A4車体)では付いていないようです。

例のサスカッチアン連隊のキャタピラ満載のドイツ軍艦色なVcは
すべて付けてますね > ペリスコープガード
167149:03/11/10 07:52 ID:5+HlCVAg
>>152氏へ
丁寧なご教示ありがとうございます。
お礼が遅れもうしわけありません。
こちら個人のパソコンを持っていないため、土日祝は一切書き込めません(苦笑)。

レスを読む限りでは、車体上面のパネルはディーゼル用とガソリン用が両方入っているようですね。
それなら一応安心です。
リアパネルなら自作しても他メーカーのパーツを流用しても簡単ですし、デフレクターがあるから無視でもマズくはないでしょう。
砲塔が小さめなのも期待大です。
従来品はタミヤもイタレリも「大きめ?」というウワサがありましたから。
早く購入して実物をこの目で見たいものです。
168151:03/11/10 19:18 ID:jP2yf0Mk
>>167
リアパネルもM10仕様が入ってます。

>砲塔が小さめ
アカデミキットの砲塔を同車体に載っけて実車写真と見比べての印象です。
他社製品とは直接比較はしてません。

>>161
>ところで、グローサーは無問題でしょうか?

コンコルドの米駆逐戦車本で検証してみたところ、戦後のM36・M36B2には
車体側面にグローサーは付けてないみたいですね。
キットのパーツはおまけ程度に考えていいでしょう。
169164:03/11/10 21:09 ID:kfxONcw3
レスくだっさた方、ありがとうございます。
165さんと166さんのお話をあわせると、結局どの型でも付けていいってことに
なるんでしょうね。後は自分で調べてみます。
170HG名無しさん:03/11/10 21:34 ID:Pp/qya90
161です。
168さん、グローサーの件、調べていただいて、どうもありがとうございます。
お手間を取らせてすみませんでした。
171HG名無しさん:03/11/10 23:25 ID:YpdQgKXb
M8グレイハウンドは、車高低いままの方がカコイイ!
172HG名無しさん:03/11/12 07:43 ID:FT1MaxT5
昨日やっとアカデミーのM36を入手できました。
砲塔は確かに古いタミヤやイタレリのものに較べて小さめです。
ただ、タミヤのものは「車体に合わせて砲塔も1/32」というウワサがありましたから、あれでいいのかもしれません。
私は20年以上前タミヤのM4A3車体とM36砲塔の組み合わせでM36B1を作ったことがありまして。
ところがストレートに組み合わせると頭デッカチになりすぎてNG。
「やはり砲塔が大きいのか」と考えパンツァー誌の図面なども参考にして砲塔を小型化しました。
その小型化砲塔を持ってきてアカデミーの砲塔と現物突合せしてみたら、なんと同寸!
一瞬「私のヤツをコピーしたのか?」と思いました(笑)。
ただ、砲塔後部のバスルだけは小型化しませんでしたが(私が気がつかなかったため)、アカデミーの方はバスルも小さくなっています。
アカデミーごときに超えられたのはちょっと悔しいですが…(苦笑)。

ただ、ひとつ。非常に惜しいと思うのは、パーツを見るとM36とM36B2両方に組めるパーツが揃っているのに何故に「不要パーツ」としていること。
簡単な小細工で「戦中初期」と「戦中標準」、ストレートで「大戦後期?」と「大戦末期」「朝鮮戦争」が、またB2に組んで「インドシナ戦争版」がわけなく組めるのに。
そのへんも組説に載せていけば、とても広がりのある楽しいキットになると思うんですが。
もったいないです。
173HG名無しさん:03/11/12 13:17 ID:K5kb6E/D
それはそれでデカール換えででるのでわないの?
174HG名無しさん:03/11/12 13:21 ID:K5kb6E/D
ていうか、誰か写真うpして〜。こちらは田舎なので入荷しなかった
175HG名無しさん:03/11/12 20:20 ID:C2wioPZx
>>174

>>36 じゃだめか?
176A30 ◆rz17pdrNJQ :03/11/14 19:53 ID:xVCfCz9s
横レスですが、WW2英軍または英連邦軍でおすすめ
の対戦車砲兵のフィギュアってありますか?
177HG名無しさん:03/11/14 20:28 ID:b50w7OBa
>>176
タミヤ6ポンド砲。 安い。 入手しやすい。
以上。
178HG名無しさん:03/11/14 22:47 ID:7kqe4gmX
>>176
エアフィックス1/32 17ポンド砲。
以上。
179HG名無しさん:03/11/15 01:07 ID:KN4YQjkM
ブリコンに投票してやってくれい。
ヴェスペのヒッポが渋いけど、画像がイマイチだなぁ。
180HG名無しさん:03/11/15 05:59 ID:gH6m5ivE
>>176
スポット生産を当てにしなけりゃならないけど、
タミヤ25ポンド砲もあります。
181HG名無しさん:03/11/15 10:25 ID:Oej4PM0Y
ドラゴンの新金型のファイアフライってまだ出回ってない??
182A30 ◆rz17pdrNJQ :03/11/15 10:44 ID:DNzLiGtN
レスありがとうございます
>>177、178
エアもタミヤ6ポンド砲も見かけないですねえ。
>>180
25ポンドは家のどこかにあると思います。あれを
使うのも手ですね。
レジンではどこも出していないようですね。
25ポンドの奴を使うべきでしょうね。
183HG名無しさん:03/11/15 10:53 ID:aNKH/Mbf
エアフィックスの17ポンドに1票。
あの頃のエアのフィギュアはよくできてるよね。ちゃんと白人体型してるし。
エアの1/32を見たら、どうしてもタミヤのは東洋人にしか見えなかったよ。
184HG名無しさん:03/11/15 18:05 ID:pHhgiAay
>>182
レジンで2ポンド砲が出ています。
レジ・キャストか、アキュりット・アーマーか忘れたけど、とにかく出ていること
は間違いないですよ。
あと、ボフォース対空砲もどこかで出していたよ。
185HG名無しさん:03/11/15 19:25 ID:18yBsJuy
>A30
エアの17pdはファーストロットを打った時点で会社が倒産したので
どこ探してもないです。ピンバイスで2キット買いこんだのが20年前。
186A30 ◆rz17pdrNJQ :03/11/15 22:41 ID:f1B5K8DB
>>184
レスありがとうございます。
2ポンド砲自体のキットは既発売だったと思いますが、
フィギュアってついてましたっけ。
ボフォース40mmはリードスレッドでしたっけ。あれは
3人くらいフィギュアがついてましたね。ショーケースの
中のキットを昔見た記憶があるような。
ボフォース40mmはいいキットそうでしたね。
>>185
情報ありがとうございます。大昔にMGでエアの17ポンド
の作例を見てからずっとあったら買おうと思っていたけ
どみたことなかったもので。それほどレアとは知りませんで
した。ちなみに17ポンド砲自体はアキリットの奴(並行だ
と一番安い17ポンド砲なので)しかもっていません。
砲兵のレジンフィギュアはバーリンデンにもなさそうだし、
アキリットもフィギュアは苦手?そうなんでないですねえ。
まあ、インジェクションをこちこちいじれってことですね。
187HG名無しさん:03/11/15 22:59 ID:LHRYQxQD
>>182
>エアもタミヤ6ポンド砲も見かけないですねえ。

ウチの近所ではタミヤならスポット生産品けっこう見かけるけど。
スポット生産してくれたおかげで中古屋価格も下がったし。


>>180
>スポット生産を当てにしなけりゃならないけど、
>タミヤ25ポンド砲もあります。

アフリカ限定になってしまうけどけっこういい雰囲気出てると思う。
個人的にはスキ♪。
中古屋価格も結構安いし。
188HG名無しさん:03/11/16 00:52 ID:mnncHfO0
>>186
今発売されている2ポンド砲のメーカーのには、フィギュアは発売されて
いません。たしか・・
189HG名無しさん:03/11/16 06:15 ID:QRxyI/WQ
マルタ島に逝って戦争博物館を見てきますた。
思ったほどに所蔵品は多くなかったけど(英軍の軍装や火器、写真がメイン)、
ボフォース40_機関砲やドイツの37_PAK、グロスター・グラジエーター、
Uボートの魚雷の実物があってかなり楽しめました。
イギリス軍戦車のサンド地にグリーンの網状迷彩って、
石垣だらけのマルタの地形に溶け込むための迷彩だということがよく分かりました。
博物館にはこの迷彩をペイントした英軍の鉄帽がありました(オリジナル状態)。
マルタは料理も美味しいし治安も良いし、かなりお勧めです。
190HG名無しさん:03/11/16 11:17 ID:30KAepkg
最近リードスレッドのボフォース40_機関砲が
出回ったけどまだ生産してるんですかぁ?
191HG名無しさん:03/11/16 12:23 ID:etHeHSq2
>>189
マルタ島ですか、そんな所にも戦争博物館があるとは知らなかったです。
写真があったらぜひうpしてください。
192189:03/11/16 15:18 ID:ibmMVRV6
>>191
グラジエーターの写真くらいしか撮らなかったので、
これ(↓)でご容赦を。
http://www.vomradio.com/website/features/jan03/operation_pedestal/malta_war_museum.htm
ボフォース40_機関砲もモーターサイクルも石垣迷彩ですがリペイントです。
現地で買ったマルタ防衛戦の資料に、
この迷彩を施したクォード・ガントラクターやブレンガンキャリア
の写真があったので、死蔵キットの消化を妄想しています。
193HG名無しさん:03/11/18 01:11 ID:0n7praYx
 ソブリンだっけ?2ポンド砲。
194HG名無しさん:03/11/18 22:41 ID:MB9ySNo+
アルデンヌ戦雪降ってるじゃん!
195HG名無しさん:03/11/19 10:38 ID:9RqquWOX
誰が降ってないって言った?
196194:03/11/20 23:53 ID:CiT9Il06
チクショー!みんなして俺を騙しやがったな!

やっぱりドイツ軍を撃破したのは、燃料集積所のドラム缶をぶつけた
奴らのおかげだったんだ。
197HG名無しさん:03/11/21 00:08 ID:e6b9ObOv
>>196
おまい、大昔の映画になに興奮してんだよ。
198HG名無しさん:03/11/21 00:29 ID:Iun8NyF7
アルデンヌ戦がたとえうまくいっても、ロシアのスチームローラーで独逸は赤く塗り変えられたであろうよ。
199HG名無しさん:03/11/21 00:39 ID:hz+43lnn
大至急

Mark Heyword のSherman fireflyのページが消失しました。
事情は同じURLで載っているがなんともショック。
200HG名無しさん:03/11/21 00:55 ID:zfcpNQNq
何があったの?
201HG名無しさん:03/11/21 01:20 ID:xsVTWdo+
 ブリコン結果発表されたけど・・・全部で90票ってことは投票者数18人!
参加者より少ないのはトホホだね。

 及川氏はもっと評価されてもいいと思ったけどなぁ。あと現用も。
202HG名無しさん:03/11/21 01:55 ID:hz+43lnn
>>201
Markが『反復運動過多損傷』(RSI)を患ったのでサイトを引き払ったそうだ。
本人曰く。
203HG名無しさん:03/11/21 03:02 ID:JusFUTs6
アタイこそが 203高地げとー
204HG名無しさん:03/11/21 10:54 ID:YAft7eGc
203高地もいいが、今日ファイアフライ入荷だぞ。
205HG名無しさん:03/11/21 15:24 ID:iVSFVtRh
まだ入荷してナカタ(´・ω・`)
206HG名無しさん:03/11/21 19:02 ID:QdWEqtq9
謹告

ファイアフライ キター♪

以上
207HG名無しさん:03/11/21 20:17 ID:AysvfW6T
>>201
漏れもあのスカウトカーが上位にくると思ってたんで、ちょっと意外。
208HG名無しさん:03/11/21 22:48 ID:KO4BxzAd
で、どうよ>蛍
209HG名無しさん:03/11/21 23:31 ID:YwAa7HSW
そうよ、どうなのよ>蛍
210HG名無しさん:03/11/21 23:50 ID:ZCEgp1qA
IDFのじゃくそんかあ。

ほんまかいな
211HG名無しさん:03/11/22 00:12 ID:oWyy7/RU
FIREFLY で御座いましょう

              
     丶. ∠⌒ヽ───-  
      ) ( ・_____) 
     ノ   ◎ ◎ ◎ ◎  
               
212HG名無しさん:03/11/22 00:47 ID:HZ1q1oMm
誰かファイアフライ仮組でもいいからうpしてくだせい
213HG名無しさん:03/11/22 01:42 ID:oaEA3kZc
ファイアフライのフィギュアどんな感じかおせーてください。
あとエッチングとかは入ってないの?
214HG名無しさん:03/11/22 02:08 ID:RI1FdgFI
ヘェ。
明日かいにいこっと。
215HG名無しさん:03/11/22 03:48 ID:wAgNmlnK
説明書はあいかわらずオチャメだよ
216HG名無しさん:03/11/22 15:09 ID:SOMTh8+X
ボギーまわりはなかなかいいねえ
なでぃりん氏が生きていたらなんて言ったかな....

しかし215が言うように説明書はあいかわらず???
V-4ってなんの部品だ??(w
217HG名無しさん:03/11/22 15:27 ID:gve8BJvH
たとえ、肉体は滅ぼうとも
なでぃりんは皆の心の中に永遠に生きている。
218205:03/11/22 16:21 ID:9pVCzJum
やっぱり、まだ入荷してナカタ(´・ω・`)

仕方がないのでRLMグレー02二本買ってきたらどっちも固まってた(´・ω・`)
219HG名無しさん:03/11/22 17:05 ID:ipHF3Kbs
『フや消しづラツク』
今回も凄いのがたくさんあるが、これイチ押し。

狙ってるとしか思えないんだがw
220HG名無しさん:03/11/22 17:09 ID:1Fxc3+4t
ファイアフライ(・∀・)イイヨイイヨー!

車体前面角度が変わってるし、車体下部長も短く修正。
エッチング付き、デカールは前と違うタイプ。
ボギーのランナーは完全新規になってて、ボギーのパーツはグー。
パーツ分割も複製しやすくていい(w 転輪は両面モールド。
砲塔も改修されてるけど、ここはまだリプレース用パーツの出番アリ?
説明書は「才り−ブドラづ」
221HG名無しさん:03/11/22 17:22 ID:kNYLXvqK
ファイアフライのレストア中の画、欲しい人いる?

>>220
車体上部がタミヤベースのモールドって本当??
222HG名無しさん:03/11/22 17:54 ID:1DmTYgZM
エッチングってどこのパーツ?
ライトガード?
223HG名無しさん:03/11/22 18:53 ID:3Utimwwb
もう一般模型店で売っているの?
買ったっていう人はカルト模型店組とか?
224HG名無しさん:03/11/22 19:04 ID:1Fxc3+4t
車体上部のモールドは、タミヤのM4初期型作ったことないんでわからんす。スマソ。
エッチングは旧キットと同じっす。
ハセガワが出荷してるから、結構どこでも買えるかと。
225HG名無しさん:03/11/22 19:08 ID:bugv7g52
予約した模型店の事情で水曜日まで入手出来ない。
喜屋とかエルクでも入荷しているようなので、普通の模型屋でも入荷しているんじゃない?
226HG名無しさん:03/11/22 19:36 ID:HZ1q1oMm
ファイアフライの資料としていい本ある??
227HG名無しさん:03/11/22 19:47 ID:YISbnIEU
ファイヤーフライあんまし良くなっとらん。
寸法直ったのはともかく、エンジングリルとか前の方がまだましだった。
サスもアームは上の方のシーソー部分のうねりが再現されているのはいいが、肝心の
ボギーの外側がカドが立ちすぎてすっかりイメージを崩してしまっている。
ホイルもテーパーがきつすぎてスポーク状のリブが正面形状が破綻してしまった。
砲塔もなんだか上の方のRがエッジが立ちすぎで(民也の初期型みたい)かっこ悪い。

すんません。煽りじゃないんだけど、新金型って言っててもあれじゃやっぱり文句言いたくなります。
楽しめる方々は気分悪くされたらスルーして下さい。俺は萎えてしまいました。
228HG名無しさん:03/11/22 20:19 ID:1Fxc3+4t
エンジングリルは前のと同じだし、砲塔も基本形状は前と同じなんだけど・・・???
「イメージ」は多分に主観的なものだから知らないけどね。
そもそも完全新金型じゃ無いって事は周知の事実ですからねぇ。
ハセは「完全新金型」って言ってるけど。
229HG名無しさん:03/11/22 21:15 ID:q4MUagjW
たしかにV-4ってなんのパーツだかわかんないね
ボギーまわりの部品なのかな、数から言って......

レストア中のファイアフライ画像ホスィ!
230HG名無しさん:03/11/22 21:27 ID:ufSniaXU
V-4はなんだろね、わかんないな....う〜〜ん う〜〜〜ん

グリル、漏れのはルーバーのとこヒケてた...(鬱だ.....)
でもあそこに金網つけてる車両の写真もあるね。あれって標準なのかな
231HG名無しさん:03/11/22 22:34 ID:F/a0kt1E
>>226
"Sherman Firefly" 著者は筆を折ったな。

>>227
操縦室バルジを見てみるとやはりオンダワラを参考にしている模様。
車体の基本形状だけ出てればあとはCMDとABMがあるからいいや。
232HG名無しさん:03/11/23 00:22 ID:mAG/ulFM
オードナンスターレットはダメでつか?
233HG名無しさん:03/11/23 02:05 ID:LDjM5Mkj
H17パーツを取り付ける位置がさっぱり不明_| ̄|○

オードナンスのターレットはいいモノじゃないかと。
234HG名無しさん:03/11/23 02:27 ID:+PcRwkPR
ファイアフライ、車体を仮組みしてたら車体下部前方に隙間が・・。
235HG名無しさん:03/11/23 02:53 ID:fUbD/qsV
ビミョーだよね、ギアハウジングのあたり(笑)
ぼくはタミヤのスリーピースを少し広げてつけようかと

でも前面装甲板の角度が修正されてるらしいけど、イメージはよくなったね。
あと、このボギーは好きだな。下のアームが広がってて、車体が重そうで
本物っぽい。
236HG名無しさん:03/11/23 09:48 ID:+PcRwkPR
車体側面の[・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・]って凸モールドだけど、これ凹だよね?
237HG名無しさん:03/11/23 10:03 ID:W5MIJgbj
奥さま
ギアハウジングはオードナンスを使うと幸せになれるかもしれませんわ
238HG名無しさん:03/11/23 11:48 ID:9bSqre3y
しかし、シャーマン系はいつまでたっても、決定版っつうもんがでないね。
239HG名無しさん:03/11/23 12:30 ID:W5MIJgbj
Billおじさんが設計やれば万全だったんだ。
中国人がやった時点で負けでしょ。
240HG名無しさん:03/11/23 12:46 ID:siAFXjjp
M4A4の車体長がガマン出来なかった人には、
「買い」ということでいいのかな?
余剰パーツにはどんなのがあるんだろう。
そのあたりが気になる。
241HG名無しさん:03/11/23 16:53 ID:qe2N4fd2
ファイアフライの資料本を探したけど、パンツアー誌87年9月号ぐらいしか手元にないよ。
他にお勧めはありますか?
242HG名無しさん:03/11/23 18:00 ID:Iomdv851
サスペンションと転輪はアカデミーのコピーだな。

Sherman Firefly
Autor : Mark Hayward
Verlag : Barbarossa Books
ISBN : 0-9538777-2-8
243HG名無しさん:03/11/23 18:37 ID:apPQ/Jw1
螢を買ってきました、予約してたのに我慢出来ず別の店で。
2個買い決定です(笑
よくよく考えれば独ソ以外の戦車組むの初めて。

ここだけでも作業すればぐっと良くなるなんてオススメな所があれば教えて下さい。
244HG名無しさん:03/11/23 21:03 ID:+PcRwkPR
う〜ん・・このファイアフライつらいな・・。
ここだけでもというか、パーツの合い、寸法など直すだけでも大変だよ。
車体前部のギアハウジングが下も上も合いが悪いよ。
245HG名無しさん:03/11/23 21:22 ID:Iomdv851
>>244
MP Modelをさんざん組んだヲレとしては楽勝だ。
はぁ…
246HG名無しさん:03/11/23 23:37 ID:sMLzEb9i
               
        =======(  ̄ ̄ ̄ フ 
            6     │
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄```・・・、、、  
        /────────────┘
      ((◎  √ア    √ア   √ア ◎) 
        \◎V◎ ◎V◎ ◎V◎/  
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
247HG名無しさん:03/11/24 01:43 ID:tnNmaFKL

                
        =======(  ̄ ̄ ̄ フ 
            6     │
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄```・・・、、、  
        /────────────┘   0/ < 吸着爆弾くらえ!
      ((◎  √ア    √ア   √ア ◎) △〜ー|
        \◎V◎ ◎V◎ ◎V◎/      /\
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

248HG名無しさん:03/11/24 02:02 ID:3KLJyIod
今回で3回目のファイアフライVC。
2回もやり直してダメなんて、やる気があるのか無いのかわからないぞ、龍。
249HG名無しさん:03/11/24 02:16 ID:tnNmaFKL
>>248
オイラは初めてファイアフライに挑戦したが、こんなに隙間が開いたりズレてたりするキットって正直、しんどい・・。
やっとギアハウジング周りが落ち着いて、車体の上下を合わせたとこ。
そしたら、また隙間をハケーン・・・。
250HG名無しさん:03/11/24 02:43 ID:nFL0FzWE
ファイアフライで盛り上がってるところに水さすようですみませんが、
漏れは英軍のシャーマンに萌えてしまいます。
ところで地中海戦域で導入されたRACフラッシュ(赤白赤の三色旗)は、
砲塔上面に航空標識として記入されたラウンデルと必ずペアになるんでしょうか?
フラッシュとラウンデルを記入したサンド塗装のシャーマンっていいね。
251HG名無しさん:03/11/24 10:11 ID:8xapPq2+
>2回もやり直してダメなんて、やる気があるのか無いのかわからないぞ、龍。

中国人の設計に型起こしだ。こんなものだよ中国人は。
ま、こつこつ手を入れていきましょう。
252HG名無しさん:03/11/24 13:58 ID:tnNmaFKL
エデュアルドのファイアフライVC(35195)って使った人います?
使わなくても代わり映えす無ければ、素で行こうと思うのですが・・。
253HG名無しさん:03/11/25 00:08 ID:N1HtKRwW
誰かファイアフライのす組みの写真を揚げてくれぃ
254HG名無しさん:03/11/25 00:29 ID:0J3Bb8l/
製作報告スレ行ってみれ。
まだ完成してないけどあるぞ。
255HG名無しさん:03/11/25 00:53 ID:eDNC69WU
>254
製作報告スレってどれでつか?
見当たらないんでつが?
256HG名無しさん:03/11/25 01:07 ID:19M6Y1bU
257HG名無しさん:03/11/25 01:38 ID:snofkDl/
↑この人、早いな〜。
 オレなんかまだ車体の上下とギアハウジングくっつけたとこだよ。
 エッチング使うので車体側面の装甲板取り付けるとこ全部削りとっていて力尽きた。
258HG名無しさん:03/11/25 05:36 ID:rnQ6C2H+
エデュアルド使ってもダサくなるだけだよ
なんだかエッチング然としてるから、あれ
259HG名無しさん:03/11/25 07:45 ID:b56FtvqV
写真で見る限り肝心なところの形状はすべて修正されているね。
素晴らしい。
260HG名無しさん:03/11/25 08:34 ID:2tcffJyA
エデュアルドよりアベールのほうがいいんでない?
高いけど。
261HG名無しさん:03/11/25 12:56 ID:rcbSKrGt
アベール ¥2600−
エヂュアルド ¥1700−

悩むな・・。
262HG名無しさん:03/11/25 12:57 ID:rcbSKrGt
↑ ごめんちゃいm( __ __ )m  < エデュアルド
263HG名無しさん:03/11/25 13:05 ID:YyHLpFzJ
シャーマン系ってディティールアップのポイントが絞られるよね。
漏れはファインモールドのエッチングで充分満足なり。
264HG名無しさん:03/11/25 20:02 ID:6iyOOSkH
模型屋から予約していた龍のファイアフライ入りましたよって、電話が来た。
しかし給料日前で金がない。
明日は水曜日で模型屋休み。
早く作りたいよお。
265HG名無しさん:03/11/25 20:18 ID:C/DGxMk5
>>242
・車体上面はタミヤ+操縦室バルジはMPModels
・3ピースデファレンシャルはタミヤ
・足回りはアカデミー(V-9はホイールの裏にはめ込む)

という良いところ取りのモデル。嵌め合わせはご愛嬌ってところ。
とりあえず6キットかき集めた。
266HG名無しさん:03/11/25 23:06 ID:RIwc15T4
>>264
予約してるけど、うちまだ電話来ないなぁ。
福岡で売ってたの見た人いる?
267HG名無しさん:03/11/26 01:06 ID:DJObUg/X
>>265
6121の金型に手を加えて砲塔や車体上部を変更したらしい。
ところが一部のパーツは昔のまま。そこのところで大きな
隙間がばんばん発生する。

操縦手のでっぱりはまたも似ていない。
まぁパテ持って少々削ればどんぴしゃになるけどさ。
268HG名無しさん:03/11/26 01:15 ID:PWKa2huO
多分段階を踏んで新規金型の比率を増やすんでしょうね。
最初は汎用性の高い足回りから新造って感じで、

今回ほぼ完全新規のVランナーは(16〜28は旧M4A4系Cランナー)
「VVSS BOGIE」という表記になってるから、
後々、M4A2とかへバリエーション展開するんでしょうね。
その都度車体、砲塔、と新規金型にしていって・・・。

また3年ぐらいしたらもう1回ファイアフライVcがリニューアルされるかも(w
269HG名無しさん:03/11/26 03:43 ID:DEG1ji0W
タミャーの操縦室でっぱりよりはマシなんだよな、あれ?
270HG名無しさん:03/11/26 09:05 ID:8I5T2cFa
>>269
タミャーの操縦室でっぱりはM4のあの時期としては正しいんだ。
形式と時期によってずいぶん形状が違ってね。
271HG名無しさん:03/11/26 14:47 ID:6D1SyTfk
しかし「振興メーカーだから仕方ない」って言い訳いつまで続ける気かな?
もう十分老舗、メジャーの部類だと思うが・・・
既にシャーマン系列だけでも有象無象が多くて、各々どこが良くてどこが悪いかったかなんて正直俺には把握しきれん。
精一杯丹精こめて作って一社5種類位に抑えて欲しいと思うのは俺だけ?
272HG名無しさん:03/11/26 18:04 ID:W2fD8gA+
ドラゴン自身がそれを言い訳にしてるかどうかはわからんが,「仕方ないんだから大目に見て
やろうよ」という消費者が多いように感じるね。タミヤに対しては厳しい目を向けるのに対して,
ドラゴンには甘い,という風潮があるような気がする。

笑える日本語表記はまだ実害が少ないが,間違ってる説明書はやっぱり致命的な失策でしょ。
もっと改善の姿勢を見せないと,毎回毎回間違い探しなきゃならないのは腹立たしいよね。

ナスホルン,フンメル,エレファント,T-34,JS2などマニアを狂喜させるアイテムを出してきた
から,優しい目で見られているんだろうけど,成長して欲しいね。
273HG名無しさん:03/11/26 19:41 ID:fdY8pK1F
タミヤのT−34の説明書では、いまだに後部牽引フックの取り付けを天地逆に図示したままなのだが.....。
274HG名無しさん:03/11/26 19:42 ID:EzJmxPES
出してくんないタミヤよりマシ。
275HG名無しさん:03/11/26 20:00 ID:cHtMXi0l
ファイアフライ、車体上部の基本的な寸法と角度はばっちり。
デファレンシャルカバーも前よりはまし。善哉善哉。

問題はサスペンションと前面左側増加装甲つきという間違った
砲塔だ罠。CMDかなぁ。
276HG名無しさん:03/11/26 20:09 ID:tGkj9qgX
>275
あんまり堂々と全面左側増加装甲付きになっているんで、
もしかしたらそういうタイプもあったんじゃないかと悩んでいたのですが...

やっぱりあれは変ですよねぇ。

パテで裏打ちしてガリガリ削るか...鬱だ
277276:03/11/26 20:10 ID:tGkj9qgX
全面<前面の間違い
すまそ
278HG名無しさん:03/11/26 20:15 ID:cHtMXi0l
>>276
なんせ初期の蛍のモデル化ですからね。
この車輌写真が豊富にあるからチェックしてくだされ。
279HG名無しさん:03/11/26 20:41 ID:Oy/7HNwf
>>272
>タミヤに対しては厳しい目を向けるのに対して,
>ドラゴンには甘い,という風潮があるような気がする。
君がそういう気がするだけ(w
フンメル、ナスホルンはちゃんと作り直したでしょ。
むしろ雑誌ではタミヤに対してスルー。
280HG名無しさん:03/11/26 20:43 ID:EzJmxPES
>>275-278
オードナンスのハイブリット車体とタミヤM4を買ってきて
TCハイブリットファイヤフライとM4A4を作る。




・・・ダメデツカ?
281HG名無しさん:03/11/26 20:56 ID:EzJmxPES
>M4A4を作る。
シャーマンVですね。
連続カキコスマソ。
282HG名無しさん:03/11/26 21:21 ID:BWHpSLuh
>>273, 274, 279
ほーらやっぱり(w
283HG名無しさん:03/11/26 22:00 ID:2Bs4ukGJ
部屋には龍のM4シリーズだけでも一山溜まってしまったが、作り直しと聞いてつい又買ってしまう・・・
冷静になって今までのキット見てみると・・・使えん!!  今見るとアホらしいほど出来が悪いの多い。
作り直しやめて最初から真面目にやろうよ・・・出来なきゃ最初からやんない!

勿論最近のタミヤが偉いなんてトテモ思えんが、龍の粗製濫造がオレの部屋や模型店の在庫を圧迫してるのは確かだぞ!
284HG名無しさん:03/11/26 22:06 ID:cHtMXi0l
>>283
今回のファイアフライ、なんとか9個まで集めた。
龍M4A1とABMの足回りとCMDとオードナンスの砲塔を使って
とりあえず2キット組むつもり。

砲尾まわりは例の写真があるし、自作するべ。
285HG名無しさん:03/11/26 22:43 ID:fBbKQURU
M32が贅沢装備の第7気功師団の74式と、行動してるカラー写真
があった。凄いね。
286HG名無しさん:03/11/26 23:23 ID:fdY8pK1F
>>龍の粗製濫造がオレの部屋や模型店の在庫を圧迫してるのは確かだぞ!

お前の部屋は知ったこっちゃないが、模型屋や問屋の在庫を圧迫してるのは龍じゃなくてタ....
287HG名無しさん:03/11/26 23:39 ID:Y0B29mkZ
ドラゴンは数年ごとにしか生産しないが、タミヤは常に生産してるからな…
連合軍物はドラゴンみたいに生産しても、在庫切れで困ることはあまりないから
もっとタミヤも生産休止品増やしたほうがいいかもね
288HG名無しさん:03/11/26 23:54 ID:3rqNhe1x
ドラゴンは結局、冬の時代を終わらせてくれたってトコで多少許されてる
そういう意味ではタミャーはあのころ、冷酷だったもん。

ファイアフライのデフってそんなに前のと違ってる?
車体の長さはずいぶん違ってるけど。
サスは結構好きだけどなあ、今回の。
289HG名無しさん:03/11/27 00:22 ID:FVvlDxpZ
 ところで、OVMはリニューアルされたんですか?
あのへぼいスコップはもういやだよ。タミヤに部品請求するのもしゃくだし。

>ナスホルン,フンメル,エレファント,T-34,JS2などマニアを狂喜させるアイテム

 ほとんどがあのヒトらの設計でつね・・・
290HG名無しさん:03/11/27 01:21 ID:u4YMVYsN
OVMは新規のHランナーに入ってます寝。
291HG名無しさん:03/11/27 06:39 ID:M5U2+5hA
>ドラゴンは数年ごとにしか生産しないが

こんどのファイアフライなんか最初打ったらもう生産しないぞきっと。
でまた5年ぐらい絶版になって6198あたりで金型直して…
292HG名無しさん:03/11/27 19:35 ID:Qx59ui9m
それがいわゆる飢餓商法!  5年後ぐらいにはまた後悔してる。
293HG名無しさん:03/11/27 19:45 ID:liGUsCgo
悲しいけど、ドラゴン無しでは生きられない体にされてるのよねー。
ソヴィエト系は特に。
294HG名無しさん:03/11/27 20:37 ID:Qx59ui9m
うー・・・ついつい余計に買い込んでしまう。
イージーエイト始め買いすぎて損した気になってるキット多いんだよ、シャーマン系。
295HG名無しさん:03/11/27 20:43 ID:DwpEUT1c
イージーエイトはリニューアルしないなぁ
296HG名無しさん:03/11/27 20:53 ID:X+9RR8Rf
来月タミャーの再販ジャンボは買うの?
297HG名無しさん:03/11/27 20:58 ID:wjA8hsyD
プラキットは
一期一会
298HG名無しさん:03/11/27 23:21 ID:wjA8hsyD
299HG名無しさん:03/11/27 23:23 ID:Dp7UQqum
>>298
発見って、なD氏のとこじゃん。
300HG名無しさん:03/11/27 23:40 ID:8Mz7nRh7
これは限定版でつか?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48552473

中身は通常箱とどう違います?
教えて君でスマソ。
301HG名無しさん:03/11/27 23:47 ID:TCz2CAUO
>>300
ただの新商品だと思うよ。
中を見た訳じゃないから正確な事はわからないけど
砲塔の後ろのウエイトが後期型(いわゆるダックビル)になってるんじゃないの?
302HG名無しさん:03/11/27 23:59 ID:1sj00TNq
素人な質問ですが、ダックビルって後期型の事なのですか?
キャタピラのタイプの事だとずっと思ってました。
303HG名無しさん:03/11/28 00:36 ID:n1ahRigV
かものはしだよ
304289:03/11/28 01:02 ID:F3opZ76E
>>290
 情報サンクスです。出来は?って、自分で確かめまする。

>302
 どっちもダックビルだね。ちなみに履帯の種類を指すというより、履帯に装着する
アタッチメント?の名称ですね。
305HG名無しさん:03/11/28 06:33 ID:8HWkMHfA
>300
情報サンクスです。
アカデミーのサイトに行って見てもこの商品が載ってな
かったけど新製品なんですね。
馴染みの店頭で見かけたら入手しようかと思います。

ダックビルはオラもキャタピラのことかと思ってました。
それにしては箱のイラストにはつけてないし・・・変だなぁと。
306300:03/11/28 06:34 ID:8HWkMHfA
305 は301氏へのレス間違いです。ごめんなさい。
307HG名無しさん:03/11/28 16:44 ID:CoUXmUdU
実家に戻ってハニカットシャーマンとマイクのファイアフライを
持ち帰った。で、しげしげと眺めるに、この砲塔はどこの車輌を
参考にしたのかまるで判らない。6121よりは100倍マシだけどね。
308HG名無しさん:03/11/29 16:09 ID:SnxWxxge
ファイアフライの砲塔正面、向かって左下の部分が、右と違ってスコッと凹んでますが、あれはあれでいいにかな?
砲塔つけたら、見えなくはなるのだけど、気になって・・。
309HG名無しさん:03/11/29 16:27 ID:LFNPKNZZ
>>308
いいにょ。
310HG名無しさん:03/11/29 16:34 ID:LFNPKNZZ
冗談はさておき、連続ですまんがここだろ?

http://bulge.free.fr/S-Tour7-13.jpg
311HG名無しさん:03/11/29 16:38 ID:SnxWxxge
レスありがとうございます!
そうなんだけど、この写真より凹んでないですか?

312HG名無しさん:03/11/29 16:42 ID:ps3mJolb
ほんとは
凹んでるとこに他の砲塔リング外周部分が揃ってないと変なはず。
砲塔右だけ出っ張ってる事を逆に凹みを作ることで再現してる。
ゆーなれば手抜きだ。
砲塔リング外周を凹んでるとこにあわせて削り込むのが正解?
それをやると砲塔側面ほぼ全部直すコトになるけど。


オレはこのキットの砲塔本体と車長ハッチリングはさっくり捨てる。

>310 それファイアフライ? バストーニュのA3/75ハイバスルじゃないの??
313HG名無しさん:03/11/29 16:48 ID:+UDGOVNB
> オレはこのキットの砲塔本体と車長ハッチリングはさっくり捨てる。

たぶんこのキット、ベルトリンクのカムデン兄弟所有の車両を
取材して設計してるんだよね。すっごく見慣れない形状だけど
結構正しい形状してるんだ。

で、なんで誰も操縦室の出っ張りを直すといわないのさ?
314HG名無しさん:03/11/29 17:07 ID:LFNPKNZZ
>>312
よく知ってるじゃん。
手ごろなの見つかんなくってさ。

おいらも手抜き。
315312:03/11/29 17:17 ID:ps3mJolb
>313
>取材して設計してる
『取材』してるのかなぁ? 
カムデンさんとやらのとこの砲塔は砲塔リングあそこだけ凹んでるの?
車長ハッチリングがあの型式なの?
316HG名無しさん:03/11/29 17:24 ID:bMdsDjwX
>>315
ファイアフライ本で見開き8ページ細かい写真が出てる
からチェックしたらどぉかな?
317312:03/11/29 17:45 ID:ps3mJolb
>316
見てみた。Cadmanってカムデンと読むと。メモメモ。
……じゃなくて。どこに類似点があるのかわからん。
まじでおしえて、えらいひと。
318HG名無しさん:03/11/29 18:09 ID:GFeE0SfN
だんだんムカついてきたな。
このファイアフライも糞キットかよ!
319HG名無しさん:03/11/29 18:23 ID:6H6loNYO
>318
いまごろ何言ってんの。
まともなファイアフライだなんて思って買ってきたのか?
320HG名無しさん:03/11/29 18:30 ID:bMdsDjwX
糞キットと判定した皆様ゑ;
ストックしないでヤフオクなりレオナルドなりに売ってね。

>Cadmanってカムデンと読むと。
済まん間違えた。

>どこに類似点があるのかわからん。
海外某所の受け売りなんで知りません。
321HG名無しさん:03/11/29 19:25 ID:odhbjMp9
いつもシャーマンマニアはフラストレーション溜まりっぱなし。
あー、ひとつくらい名作と呼べるキットがホスイ!

ぜーたくな夢でせうか?
322312:03/11/29 20:08 ID:ps3mJolb
>320
レスthx。

なはぁ〜んだ、受 け 売 り か。

じゃ、あなたの発言の信憑性はその程度と判断しました。

つか、このスレの信憑性もその程度。気を悪くされた皆さん、
ココに書いてあることなんて気にしなさんな。
各自好きに作ればヨロシ。
受け売りを真に受けて思考停止なんてのは愚かですので。
323HG名無しさん:03/11/29 21:44 ID:gsSMiSYv
>あー、ひとつくらい名作と呼べるキットがホスイ!
だからCMD買えって。

>じゃ、あなたの発言の信憑性はその程度と判断しました。
便所の落書きで信憑性を求めているのかね君は?

ま、もっとも現存して取材可能なVcはCadman兄弟と何人かのマニア
とあとは知られている博物館のみ、そのなかでこのタイプの砲塔
積んでいるのはCadman兄弟所有くらいだ。中国人の設計センスの
無さが別物に見せてるくらいに考えて正解だな。
324HG名無しさん:03/11/29 23:45 ID:s7ySJBOU
>だからCMD買えって。




売 っ て ね ー ん だ よ !
325HG名無しさん:03/11/30 00:08 ID:BkBMQ0gK
>>323
あんたのレスも信憑性がないと考えてよろしいか?
326HG名無しさん:03/11/30 09:13 ID:QN44v4SJ
>>324
じゃオード−ナンス。
327HG名無しさん:03/11/30 11:20 ID:hZwMUV+l
ショップの人にお願い。
新作でたら関連するディテールアップパーツ、書物など近くに置いといて。
エッチングなんか探すのいつも大変。
328HG名無しさん:03/11/30 22:26 ID:8ciirl75
商売っ気のないショップだね。
329HG名無しさん:03/11/30 22:58 ID:dQLFIJci
蛍たん買おうかどうか悩んでたけど、やめといたほうがよさそうだね。
330HG名無しさん:03/11/30 23:50 ID:rZM/V5jG
嵌め合わせはMPモデル並みなので東欧のキットを
完成できない香具師は手を出すべからず。

車体はうまく組めれば完璧のできだがな。
331HG名無しさん:03/12/01 01:47 ID:/mJrBtWH
332HG名無しさん:03/12/01 03:21 ID:XBZIjbzg
よく短期間でここまで作りましたね。
オラはまだ足回りと、砲塔のツナギ目をパテ埋めして乾燥放置中でつ。
333HG名無しさん:03/12/01 15:36 ID:JKv0Xj2y
アタイこそが 333げとー
334HG名無しさん:03/12/02 22:51 ID:fQ8GPsth
今回のドラゴンの車体がいいって言うヒトいるけど、
砲塔リングガードの角度や追加装甲とかも変だし
そこを直すとなると、結構大手術。だったらいっそ、
タミヤのM4初期型の車体上部後半を延長すればいいんじゃないの?
と思ったんですが、それでは間違いなの?
335HG名無しさん:03/12/02 23:34 ID:I/k9BHdo
(´,_ゝ`)プッ
336HG名無しさん:03/12/02 23:47 ID:OgjxKWvd
これは国内入荷済み?

http://academy-europe.de/afvidfhtm/35001.htm
337HG名無しさん:03/12/03 00:05 ID:gtDEGJNs
>>334
間違いじゃない。に一票。
むしろDのうんこデファレンシャルをTに交換する際のマッチングを考えたら
そっちのほうが良い気がする
尤も、Tとてベストじゃないと思うけど。
338突撃!シャーマン:03/12/03 00:08 ID:/TMMxg9d
>334

私もM50のときにそれやりましたよ。
ファイアフライ本だとドラゴンの車体前部付近だけをタミヤM4に
取り替えた作例があるけど、タミヤM4の車体後部を延長した方が
手っ取り早いような。
インジェクションキットをベースにした改善策としては現時点で
一番見栄えが良くて楽な方法だと思うのですが。
339334:03/12/03 00:14 ID:WB7yqQxu
ヒュ〜ヒュ〜ヒュ〜

そうですよねえ....。側面のスカート取り付け部のモールドを削ってるとき
ふとそう思ってしまいました....。
ドラゴンの、全面向かって左側の鋳造部分(なんだっけ、これ?)も
ちょっと上に付きすぎてますもんねえ
340HG名無しさん:03/12/03 00:37 ID:x50iol5X
側面スカート取付部、オラも削ったよ。
めんどくさかった。
いろいろ言われてるけど面倒臭いから、開き直って作ります。
次こそ決定版が出るのを祈ってやす。
341HG名無しさん:03/12/03 06:18 ID:h58oL4AS
それがね
タミヤのM4初期型の車体上部ってM4A4には激しく不向きなのよ。
操縦手のふくらみ周辺はM4固有の形状だから。

ドラゴンベースでスカートブラケットは豆カンナで取っ払って
砲塔リングガードは無視かプラ板で新製、砲塔は笑ってチェサ
ピークじゃないですか?
342HG名無しさん:03/12/03 07:17 ID:4UIPL1UN
こんどのファイアフライも糞キットとおもったあなた
ストックしないでヤフオクにおながいすます。あと7キット探してます。
343HG名無しさん:03/12/03 09:40 ID:4A4KnmBU
そうか、まだ手にしてないんで焦ってたけど
今度の蛍も糞な訳ね。安心した。
必死で集めたMPのストック達もまだまだ活躍できそうだ。
344HG名無しさん:03/12/03 14:36 ID:f52mRRgs
操縦手のふくらみ周辺って、あの高さとかの違いのことなのかな?

なにかいい写真とかありますか?
345HG名無しさん:03/12/03 22:21 ID:4MklEl6+
アカデミー 2004 releases
More info when known
13010 M4A2 Sherman, Early version
13013 M3 Lee "Bolted Hull"
13015 M3 Grant "British"
13016 M3 Lee "Cast Hull"

ttp://pmms.webace.com.au/newkitnews/newf.htm

・・・がいしゅつですか?
346HG名無しさん:03/12/03 22:35 ID:2XrZnNBo
1年ぐらい前から。
アカデミの掲示板に書き込みした猛者も居たね。
英語掲示板無くなったけど。
347HG名無しさん:03/12/03 22:58 ID:JgGVGuFz
>>345
AFV部から来年M40が出るの初めて知った。楽しみが1つ増えたよ。サンクス。
348HG名無しさん:03/12/03 23:07 ID:Eqr1GTGl
M4A2は初出じゃない?

>>347
去年も来年発売と書いてあったぞ。同じような画像付きでな
349HG名無しさん:03/12/03 23:28 ID:o1zBa3nH
>>13010 M4A2 Sherman, Early version

げげっ!聞いてねーよ!
350HG名無しさん:03/12/03 23:32 ID:2XrZnNBo
んにゃ。M4A2初期型も半年ぐらい前から既出だわさ。
351HG名無しさん:03/12/03 23:40 ID:Eqr1GTGl
>>350
あら、そでした?
そう言えば龍もM4A2を出すとか言ってたな
龍の方が先にでたらアカデミーはそれをコ(ry
352HG名無しさん:03/12/04 00:41 ID:Ihafcp8f
・・・てゆうと、アカデミーはチェサピークをコピるのね、きっと。
チェサピークのキット通りに3分割型ノーズカバーが付いてきたりして。
353HG名無しさん:03/12/04 00:55 ID:GjZlwMEV
 蛍のレビューが及川氏のBBSにあったけど・・・スコップだめですか。

>アカデミー
 リー/グラント をコピーするならタミヤでなくABM希望!って話題でしたね。
出来の良い初期型VVSSは欲しいけど、ピーコ商品は買いたくねー。
354HG名無しさん:03/12/04 01:12 ID:omiO7swb
>353
>290にある通り、Hランナーに入ってますよ。OVM
でも、スコップに限ってはちょっとアレ。

んー。来年はシャーマン系のインジェクションキット豊作になれば良いですねー。
それまでにさっさとアカデミのM10系キット組まなきゃ・・・。
355HG名無しさん:03/12/04 01:50 ID:CwaS5FiH
来月のグラパはファイアフライの模様。
最近のグラパキット発売に併せて特集、ってのが多い気がする
356HG名無しさん:03/12/04 02:30 ID:tgvrUWV6
そうだね、この前の山猫特集も時期がぴったり!
357HG名無しさん:03/12/04 06:05 ID:xEQkWuY+
>チェサピークのキット通りに3分割型ノーズカバー

じゃだめじゃん…
358HG名無しさん:03/12/04 22:05 ID:tO3qWnwK
359344:03/12/05 08:57 ID:xbfiXw9i
>358
うわー、ありがとう! あのサイト、一度無くなっちゃったのかと思って
たけど、元気にやってるんですね

とはいうものの、タミャーのM4の操縦室まわりって、全体的に低いワケね。
あれはあれで、そういう形式があったということらしいけど、昨日から
写真ひっかきまわしてるけど、あんまり低いカンジの形状の車体が見つからない
前面に追加装甲つけてるのとも違うみたいだし....ナゾです
360HG名無しさん:03/12/06 15:58 ID:uQT1OV9f
ファイアフライでは戦線は維持はできないくらい、他国軍は年末商戦で
増強されまつな
361HG名無しさん:03/12/06 16:08 ID:ZtIUaL5g
虎2ポルシェ砲塔緊急投入で我が軍は壊滅でありまーす
362HG名無しさん:03/12/06 16:20 ID:uQT1OV9f
ファイアフライ、説得力でT−34にも虎2にも負ける(w

タカーダイガラーシコンビ、M4系の設計してくんないかな....。
タカーダはともかく、イガラーシは連合軍モノ好きだっていうし。
サトーさんもいることだし。
363HG名無しさん:03/12/06 17:06 ID:Zy4RrWX7
>>359
>タミャーのM4の操縦室まわりって、全体的に低いワケね
ハニカット本のp136の車輌あたりの車輌がモデルだろう。
ちなみにこの車体の砲塔、問題になった砲塔前面左下
砲塔リング横のへこみも存在する。なんだかな。

>タカーダイガラーシコンビ、M4系の設計してくんないかな....。
ありえない、と藁って謂われました
364HG名無しさん:03/12/07 02:12 ID:zfcDSDGM
M4はやってくれないのかぁ。残念だなあ...。
五十嵐先生の納期遅延ぐあいでは、仕方ないのかな
それともアイテム的にもう見込めないからなのだろうか
365HG名無しさん:03/12/07 03:21 ID:rbw5F8l7
>364
売れないからだろ?
366HG名無しさん:03/12/07 03:34 ID:H0KI24GR
バカが相手なら何度でもリメイク版で稼げると思ってる。
367HG名無しさん:03/12/07 08:18 ID:zX7DhFGq
私バカよねーおバカさんよねー。
368HG名無しさん:03/12/07 09:48 ID:TsvxCc7Q
龍、ファイアフライMK1C(ハイブリッド)再販早くしろ。
369HG名無しさん:03/12/07 09:53 ID:xvFoRRm2
↑ それはデキいいの?
370HG名無しさん:03/12/07 09:54 ID:UwPUdCg7
英連邦モノはヨーロッパですら売れない。売れないアイテムは出さない。

今回のVcは他のアイテムが売れたので低開発コストでご祝儀代わりに
出してみたいわば習作だ罠。いつまでたっても厄介者ですな、英連邦AFV。
371HG名無しさん:03/12/07 10:05 ID:fNLURYsQ
さみしいなぁ・・・
372HG名無しさん:03/12/07 10:50 ID:CwoddHMp
ということで

英連邦やりたかったらチェサピークやレジキャスト
やリードスレッドにいっらっしゃい♪
373HG名無しさん:03/12/07 11:29 ID:D0UnXQzS
英連邦の人はインジェクション・キット否定派なんですか?
レジンは高価で造りにくい、入手しにくい、の三重苦なので
敬遠してます。
リャンタンの蛍、いいと思うけどなぁ・・・・・
374HG名無しさん:03/12/07 11:31 ID:rbw5F8l7
>368
再販希望者は多いようだな。
すまんが金型が壊れてしまっていて、直すつもりも無いらしい。
だから、もう再販は無いです。
マジレスです。
375HG名無しさん:03/12/07 11:58 ID:CwoddHMp
>368
だからCMDレジンをイタレリに載せたほうが幸せになるよ。
砲塔は今回のVcの奴を使えばいい。
376HG名無しさん:03/12/07 12:15 ID:bEU+1BIT
オードナンスのコンポジットハルじゃダメ?
377HG名無しさん:03/12/07 12:36 ID:CwoddHMp
>>376
あたしは好きです。> オードナンスのコンポジットハル
378HG名無しさん:03/12/07 12:56 ID:X5pB5qRq
せめてカステンでボギーシリーズだしてくんないかな
379HG名無しさん:03/12/07 13:37 ID:TsvxCc7Q
>374
そうなんですか。何年たっても出ないとおもった。
残念。
380突撃!シャーマン:03/12/07 14:03 ID:If8uG5Nb
>373

ことさら英連邦に濃いぃ人ではない私が言うのもなんですが、組み易さ・経年変化・
価格等々、出来のいいインジェクションキットがあれば勿論そっちがいいけど、悲し
いかなキットに恵まれていないのも事実。
その質的量的な穴をGKが埋めている(しかもかなり出来の良いものがある)現状で
は、手軽な解決策としてガレキをオススメすることになってしまうだけではないかと。
381HG名無しさん:03/12/07 15:20 ID:um+mEjfy
>>380
禿同!
せめてタイガーとかT55とかくらいのレベルのM4が一個あれば・・・あとは自分で何とかします。
382HG名無しさん:03/12/07 18:18 ID:CwoddHMp
>>381
こないだのファイアフライで何とかしてね♪
デッサンは悪くないから。
383HG名無しさん:03/12/08 18:49 ID:flYaLjVW
今度タイガーモデルデザインから出るM3のボギー
どうなんだろう?
よいものだと思います?
偉い人教えてよ〜
384HG名無しさん:03/12/08 19:39 ID:tBF11kC4
こんど出るんじゃまだ誰も買ってないんじゃない?
385HG名無しさん:03/12/08 22:56 ID:5q15YN9K
ファイアフライの工程5のC4のパーツって何でしょう?
私が資料にしている写真には写ってないのですが?
386HG名無しさん:03/12/08 23:16 ID:yUJyo3TY
ラジエターフィラーカバー
どんな資料やねん。
387HG名無しさん:03/12/09 00:06 ID:4EvOxZS2
>>383
写真見てきた。結構よさそうじゃない?
それにしても部品分割多いねー、すごく組みにくいような予感がする。
388HG名無しさん:03/12/09 00:11 ID:RtUt1v1D
ファイアフライの謎のV-4パーツの正体が判明!
タミヤの車体にボギーを流用するための冶具だってさ。
なんだかなー。
389HG名無しさん:03/12/09 00:33 ID:KGATz27k
>358さんが教えてくれたサイトに写真ありましたね。
>>386さん、教えていただいてありがとうございました。
このパーツの受け側、凹み過ぎですね。
またパテで埋めないと・・・。
もうちょっとドラゴンもパーツの合いにもこだわってほしい・・。
390HG名無しさん:03/12/09 01:27 ID:5TmwpLul
>>362
 ドラゴンのM4A1ってサトー氏の原型じゃなかったっけ。
 あとパーシングってあの2人じゃなっかたの?
391HG名無しさん:03/12/09 01:28 ID:jOkHR9Bc
M4A3E8のHVSSサスペンションも高田氏監修ですよ。

今回わざわざボギーを新規設計にしたのは、
他のシャーマンでも使えるようにでしょ。
少なくともM4A2(76)W辺りは出ると思われ。
392HG名無しさん:03/12/09 04:00 ID:PzljtLHV
>M4A3E8のHVSSサスペンションも高田氏監修
その話が本当だとしても龍のHVSSはバランスがめちゃくちゃ
パーシングも確かにあの二人と聞いたが砲塔の形が全然似てなかった。
監修というのがどこまでなのかわからないが個人の名前で盲目的に製品レベルを
信用するのはどうかと思う。それでもあの二人の監修してない龍のキットで
まともな製品がほとんどないのは事実だが。
393HG名無しさん:03/12/09 04:19 ID:QsyHG8wG
でも今年の列車砲は良かったじゃん。トランペッターの方がもっと良かったじゃないか,という見方もできるけどね。
394HG名無しさん:03/12/09 04:24 ID:AKdKHWVa
>>392
禿同

確かに一部に良いモノもあるけど、あくまで一部。
395HG名無しさん:03/12/09 07:49 ID:xil7xcBM
>>M4A3E8のHVSSサスペンションも高田氏監修
>その話が本当だとしても龍のHVSSはバランスがめちゃくちゃ

適材適所
あの二人にとっての連合軍モノとはそのレベルということが良くわかる
396HG名無しさん:03/12/09 09:05 ID:jOkHR9Bc
あのー・・・
パーシングもM4A3E8もドラゴン黎明期のキットですからね。
パンD、パンA、ナスホルン、T34なんかとは、
肝心のドラゴンの金型技術等々が全然違いますんで。
397HG名無しさん:03/12/09 10:02 ID:EbfJF5E1
形状がおかしくなるのは金型技術のせいじゃないでしょ。
とはいえ395は言い過ぎだろうけど。
398HG名無しさん:03/12/09 10:46 ID:Oys0P6kY
>形状がおかしくなるのは金型技術のせいじゃないでしょ

(゚д゚)ハァ?
399HG名無しさん:03/12/09 10:51 ID:REAxkB5M
>>396
金型技術は今でも二流
初期のものでもスターリンやヤクトタイガーなんかは設計よいと思うよ
ナスホルンなんかは直ぐに他メーカーに越されそうな予感・・・

いずれにしろ米軍ものは数出してる割に打率悪いね
400HG名無しさん:03/12/09 11:19 ID:Oys0P6kY
どうせどれだけ素晴らしいキットを設計しても「チェサピーク」の一言で終わり
皆さん嫌がって米英モノの設計なんてしたがらないという罠
401HG名無しさん:03/12/09 11:26 ID:EbfJF5E1
>>398
金型以前に設計の問題ということなんですが。
402HG名無しさん:03/12/09 11:51 ID:Oys0P6kY
>>401
金型技術が"全然"関係無いのならあなたの主張を全面的に認めますけど。

いずれにせよこの一連の話って、
#ドラゴンが米英モノ出してくれねー
#設計・監修の某コンビが手掛けてくれねー
#米英モノに興味無いんじゃねぇの?
#某コンビには米英ものの監修はムリ
みたいに展開してるから、最後の項を肯定するに足る根拠はどうよ?と、俺が逆に質問したいんだけど。
Ez8もM26もドラゴンの超初期のキットだろ。
それを持ち出して某コンビの監修能力にケチ付けるのは見ててあんまり気持ちよくないねぇ。

良くないキットを良く無いって言うのは別にいいと思うけど、
何でこのスレはこんなになんでもかんでも否定否定、却下却下なのかね?
403HG名無しさん:03/12/09 11:55 ID:fVGhFqH3
否定され続ける人生を送っているのです。
構わない方がいいですよ。
404HG名無しさん:03/12/09 12:37 ID:wLfufj5n
まあ、ドイツスレではマンセーするあまりに、まだ見ても無い虎2でタミャー
の現行KITをクソ扱いするヤツも出現してるのでいろんなのが居るわな・・・。
405HG名無しさん:03/12/09 12:46 ID:aqpFQ8QZ
いいキットなら少々価格が高くてもOKというなら,タスカとかトライスターに期待するっての
はどうよ。
406HG名無しさん:03/12/09 13:42 ID:JNcJzFi0
タスカ、トライスターもドイツ向いてるし・・・頼みのタミヤもあの状態・・・
龍もドイツ、ソ連もの以外は力が入ってないのでここじゃフラストレーション溜まってるのよね。
407HG名無しさん:03/12/09 13:49 ID:aqpFQ8QZ
タスカは陸自物も考えてるらしいという噂があるし,そんなに悲観しないでもいいと思うがのう。
408HG名無しさん:03/12/09 14:08 ID:cG21KlEv
だいたいなんでもかんでも否定否定、却下却下、という文化を米英モノに
持ち込んだのは、なでぃりんだろ。
同じ否定文化でも「じゃあ、自分で設計するよ」ってのがタカーダだから
否定そのものが悪いわけじゃない。問題は行動が伴わない口プロレス
口プロレス化しちゃったのはヤツのせいだ。

まあ、死んだ人の悪口を言っても仕方ないけどさ
409HG名無しさん:03/12/09 14:17 ID:ZlVSTvAK
(´,_ゝ`)プッ

つまんねーアオリ。
410HG名無しさん:03/12/09 14:23 ID:Oys0P6kY
なでぃりん氏は割と既存のキットに評価優しいと思ったけどなぁ。
それに氏は設計まではともかく、無いなら自分で探す!とばかりに海外から瓦礫を集めたのだから。

問題なのはレジンキットとインジェクションプラキットを並列に見て、
プラキットには期待してないとか何とか軽々しく言ってしまう層だと思われ。
「どーせ米英ものは・・・ケッ!」てなマインドはむしろ健全だと思うけど、
それがなぁ、キットを出すメーカーや設計者への文句になっちゃぁいけねぇよ。
出ただけで儲けもんじゃねぇか。。。
04’ 2月から放送されるアバレンジャーの後番組「デカレンジャー」の
玩具とその番組について妄想するスレッドです。

テンプレは>>2以降に → 2は荒らしなので通報をお願いします。
412HG名無しさん:03/12/09 14:51 ID:ng55bupH
「デカレンジャー」関連で、完璧版のファイアフライ出してくんねーかなー。
413HG名無しさん:03/12/09 15:12 ID:JNcJzFi0
>>407
ここにもあったね

ttp://ord.cool.ne.jp/

著作権保護期間が今年から延長されたとは聞いてたけど・・・個人でダブル版権取っちゃってたようだ。
414HG名無しさん:03/12/09 17:33 ID:UUa18OK4
なでぃりん氏って今なにしてるの?
415HG名無しさん:03/12/09 18:42 ID:SDXTsZeS
ここを見てるらしいですよ(笑)
416HG名無しさん:03/12/09 18:59 ID:Eqr/tgtA
世界どこでも英連邦モノは売れないんだよ。
それに対して例えフランスでもナチものは売れるのさ。

売れないことが判っているアイテムはインジェクションじゃ出ないでしょ。
四式中戦車がドラゴンから出ないのと同じ理由。
417HG名無しさん:03/12/09 19:30 ID:eyte4/1Z
イスラエルでもナチものうれるの?
418HG名無しさん:03/12/09 19:36 ID:Uf5BWqYu
***マンとかユダヤ人でも作るだろ?
419HG名無しさん:03/12/09 19:46 ID:oFRWLxYD
キン肉マン?
420HG名無しさん:03/12/09 22:54 ID:m72J/gJp
なんでやねん!
421HG名無しさん:03/12/09 23:54 ID:Huw2KGhw
アイヒマン
422HG名無しさん:03/12/09 23:57 ID:Uf5BWqYu
イーストマンとかフェルドマンとか読子・リードマンとか
***マンとつけばほぼユダヤ人。
423HG名無しさん:03/12/10 00:19 ID:MKO78Wse
>>422
  ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)
{~タ-―=二、`ヾ、~l                                                   
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                        
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\                       
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!           
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ         
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,       
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「   
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/       
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/           
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、        
           |     `: 、_         ノ   ヽ  
424HG名無しさん:03/12/10 00:28 ID:vw8qK4Ie
 そーいや「ミーティア藤原」氏が「Tさんは鋳造モノの形状を把握するのがヘタ」
みたいな発言をしていたなぁ。JS−2も、むしろズベズタのほうがフォルムは似ているとか。

 パーシングもタミヤのほうが似てるのかなぁ。確かに、ドラゴンのは砲塔の段差とか
角度とか強調されすぎの印象なんですが。

 ところで、TMDから初期型VVSS出たけどハズレっぽいすね。
(ABMはおいといて)レジキャスト・クロムウェル・オードナンスどれがいいんでしょ。
アカデミーのを気長に待つか。
425HG名無しさん:03/12/10 00:52 ID:+jjm4RvB
鋳造モノのフォルムがダメなのはタミヤも同じ、
というか、タミヤの独壇場だけどね。グラントとかT-34/85とか。
最近のはましになったのかな?
ドラのパーシングは確かにいまいちだったね。愛が足らないんだろうか。
426HG名無しさん:03/12/10 01:40 ID:vSdPpYuR
グラントとかT-34/85・・・また古いものを・・・。
でも、最近は大分マシになってきたよ。
特にT55はとてもよひ出来!
427HG名無しさん:03/12/10 10:08 ID:6OR6rUG5
ミーティア某は変わりもんだからなあ。
428HG名無しさん:03/12/10 10:30 ID:w3mn2qN8
T-55も砲塔の形状おかしくない?
429HG名無しさん:03/12/10 11:52 ID:Ln1YVB3k
ほんなことナイヨー
430HG名無しさん:03/12/10 12:04 ID:Ln1YVB3k
アカデミからシェリダンですって。奥さん。
431HG名無しさん:03/12/10 14:40 ID:kWQD8A1w
>>430 ジャガーのピーコ キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━!!!!! 買うぞ!
432HG名無しさん:03/12/10 18:32 ID:TUuTSCxt
ジャガーのP−子は巡り巡って、タミャーのP−子だわな・・・。
433HG名無しさん:03/12/10 21:30 ID:c4xPl4t0
>>430
ソースはどこでつか?
アカデミーのHPにはなかったよ・・。
434HG名無しさん:03/12/10 21:49 ID:Ln1YVB3k
トラックリンクの掲示板ざまぁすのよ。奥さん。
435HG名無しさん:03/12/10 23:17 ID:UcVeR+rC
P子は不要
436HG名無しさん:03/12/10 23:22 ID:VinbOXFz
タミヤベースでディティールをちまちま追加工作する手間を考えたら、
アカデミーのシェリダン買うよ。
437HG名無しさん:03/12/11 00:29 ID:jjomKk0P
あのワキのツブツブが再現されてるなら
438HG名無しさん:03/12/11 00:39 ID:xcl9eqLI
いや、俺は湾岸戦争に出撃したM551A1がでたら買うぞ!
439424:03/12/11 00:52 ID:kICQbxDQ
 なんだかんだ言ったけど、タミヤよりドリャゴンのパーシングが実物に似ている
「気がする」のは「初めて見たパーシングのまともなキット」故の刷り込みかな?

 それとも私の眼と脳ミソが腐っているだけか?
440HG名無しさん:03/12/11 00:59 ID:W/1G+75+
漏れもパーシングは博物館で実車を見たけど、
砲塔形状はドラゴンのがイメージ近いんだよなぁ。
タミヤのは精悍でカッコいいけど。

漏れの目も腐ってるかも知れん。
441HG名無しさん:03/12/11 02:26 ID:jjomKk0P
パーシングはブサイクっぽいほうが似てる。タミャーのはカッコよすぎ。
なんというか、アメリカンマッチョなのよね、本物は。
442HG名無しさん:03/12/11 23:54 ID:qqG5F4vj
アメリカ戦車は曲線を多用しているから、どこまでが正確なのか本当のところは
分かりずらいね。
評価が主観ではないか、と感じることが多い。
443HG名無しさん:03/12/11 23:57 ID:AzNYJ/q1
おまけに鋳造ですからねぇ。
「正確な形状」がいくつもある悪寒
444HG名無しさん:03/12/12 00:02 ID:niQFkCIe
シャーマンの76o砲塔なんか色々あって訳わかんないよ。
445HG名無しさん:03/12/12 00:37 ID:7/mcfJPL
追求すると何もできなくなるのでヌルイが
俺イメージに近いほうが正解ってことで納得してます

446HG名無しさん:03/12/12 00:47 ID:0XKdAcNQ
なるほど、元の実車が派生大杉で、訳わかんないモードなのですね。
英米スレの難しさを垣間見たような気がします。
447HG名無しさん:03/12/12 01:14 ID:BdIGrBrz
アルンヘムに進出したカナダ軍のシャーマンVとか
ケルンで行軍するパーシングとか車輌を決めて突き詰めていくしかない。

写真のなるべく多い車輌をね。
448424:03/12/12 01:15 ID:1y+3kSUz
 ドリャゴンぱーしんぐの「巨大マズルブレーキ」「車体とのクリアランスのない砲塔下部」
なんかも実はバリエーションの1つ?!
 ちなみに、私はタミヤのを買ったのをキッカケにドラゴンのを組み始めました。
部品の分割とか、なんかドラゴンのが魅力的だった。
449HG名無しさん:03/12/12 14:33 ID:a/KRsn7C
シェリダンって本当にでるの?
ジャガーのコピーだったらそのままベト戦と、Α1とのコンパチで 出してほすい。
450HG名無しさん:03/12/12 19:50 ID:a/KRsn7C
よく砲塔に付けているM2重機関銃ってどこのキットがまとも?
田宮はキットによって違うし、ドラゴンもうさん臭い。
451HG名無しさん:03/12/12 20:26 ID:e0wPdTVH
スカイボゥでないの?
452HG名無しさん:03/12/12 20:55 ID:AJGvTfdK
>>450
MG34の10倍は資料が転がってるんだ。
自分で判定しろ♪
453HG名無しさん:03/12/13 00:09 ID:Un3TyS/r
>>451
スカイボーモウナイ、AFV部モジキナクナル。
既ニ店舗ハ人手ニワタッタ。
454HG名無しさん:03/12/13 02:12 ID:KHq3+2oH
>>453
AFV部はマジでつか?
455HG名無しさん:03/12/13 09:55 ID:Cjgnqjot
ファイアフライ組んだけどさ、いいキットじゃないの?
中国人が設計したにしてはさ。

5箇所くらい手を入れてやるとOKよ。
456HG名無しさん:03/12/13 10:54 ID:pI61Qxxx
車体後部の装甲(A27)って資料見てると形がちがうタイプがある。
これはICの形状なのかな?
     ―――――――――
   /              \ キットA27
  /                \
 /                  \
/―|              |―\
   |              |
    ――――――――――
      ――――――――
     /              \ 資料の後部
   /                 \
/   /―――――― \    \
 ―――             ―――
 




457HG名無しさん:03/12/13 11:07 ID:P/oBxbHo
喧嘩を売っているわけじゃないけど、このスレの住人さんは贅沢すぎないかい?
チェサピーク至上主義みたいな人も多いけど、そんな日本にどれだけ供給されて
いるかわからないアフターパーツに汲々とするよりも、他のスレみたいに
手に入るキットをおおらかに楽しんではいかがですか?
458HG名無しさん:03/12/13 11:25 ID:lHi3iN1e
>>457
このスレの住民にいまさらそんなこと言ってもムダ。
つーかソ連スレとかかなり前向きで有益な良スレって雰囲気だけど、
あそこの住民もムシャクシャしたときなんかは、ここへ来て悪態ついて
憂さ晴らししてんのかもしれん。
459HG名無しさん:03/12/13 11:48 ID:8nKkWUDd
ドイツは隔離スレで暴れ
日は殺伐
ロシアン好きはオキラク者多し
てことだ
伊はコメントするに値しない
460HG名無しさん:03/12/13 12:14 ID:Cjgnqjot
>>458
動態保存を含めた資料が山ほどあるからどうしても要求は高くなり勝ちね。
これまでスクラッチで注意してきた表現が再現されていないのに腹が立つ
こともあるし。

連合軍モノの美味しいアフターパーツは「売れない」から入ってきません。
けど大抵自分で直販のページ持ってるからそこから買ってくればok。
461HG名無しさん:03/12/13 13:03 ID:nOJHdHx+
ちなみにシャーマン一台アフターパーツをある程度満足するまで揃えると
幾らぐらいお金がかかるの?
ドイツ厨より始末が悪いような・・・
462HG名無しさん:03/12/13 13:21 ID:48IrLfC2
某コンテストにM4A1(76)を出した時には、
キット イタレリM4A1
パーツ取り ドラゴン蛍Vc
パーツ取り タミヤM4A3(75)
エデュアルドエッチング
ショウモデリングエッチング
メタル砲身(メーカー忘れた)
AFVクラブ別売り履帯
これにパテやら何やら含めて計15000円強。

CMDやら何やらとブチ込むと軽く20000〜30000円!?
ひょぇー・・・
463HG名無しさん:03/12/13 13:29 ID:lugvVT6Z
>>459
同感

>>461
ある程度満足って個人差(主観)の問題
タミヤのシャーマンで満足する人もいる・・・かもしれない
どんなに金かけても満足しない人も多い(というかパーツ揃わん)
結局このスレが荒れるのはシャーマンに関しては膨大な種類のキットが今まで発売されてきた割に、「これぞ決定版」という「ベースキット」がない事かも知れない。
ファイアフライも悪くはないが、少なくともバリエーション展開のベースキットとしては苦しい。
464HG名無しさん:03/12/13 13:30 ID:nOJHdHx+
ドイツ厨と全然変わんないじゃん(爆
誰よ、隔離スレで暴れって、双子と言ってもいいじゃん(空爆
465HG名無しさん:03/12/13 16:18 ID:AxYPVlkI
その通りですよ。一部の米英マニアはうるさくてウザイとか言われ
ますが、そういうマニア層は現在の独モノ考証モデリングの水準と
全く同じ方法論で米英モノにアプローチしてるだけ。
独は仕様の詳細な研究結果が国内の書籍等に載る機会が多いから
認知度が高いけど、米英ものはあまり紹介されないので、模型誌
のライターでさえ「独モノになんでもアリで比べて気楽に作れる」
などと、自力で地道に調べているマニアの感情を逆撫ですること
を書いたりするし。
466間違えマスタ:03/12/13 16:32 ID:AxYPVlkI
×「独モノになんでもアリで比べて気楽に作れる」
◯「独モノに比べてなんでもアリで気楽に作れる」

(´・ω・`)ショボーン
467HG名無しさん:03/12/13 17:59 ID:3rBDF/D/
メーカー側も「何でもアリで気楽に作ってる」部分もあるかも・・・
例え黎明期とはいえドイツ戦車でM4A3E8みたいなもの出したら、もっと叩かれてると思われ

特に前ファイアフライとM4A3E8はAFV部(当時のスカイボー)潰しの急造品だったしな
同じ頃タミヤの事「ドラゴン潰し」なんていう方も居られたが・・・
468HG名無しさん:03/12/13 18:30 ID:i5AKnO27
>>465
なるほど、それはいえますね。
気楽に作れるなんてことを書かれたら
良い気持ちはしませんものね。
少し判ってきたような気もします。

>>467
tamiyaは創業のころにニチモの戦艦大和で痛い目に
あっているので、「○○つぶし」は有名です。
ドラゴンだけが虐められているわけでもありません。
ただ、「勝てば官軍」の世界ですから、tamiyaの
そういう負けず嫌いの面は、あながち悪いとも
言い切れないのでは?
イタレリがグレイハウンドを出すとなったら、
すぐ出したのは記憶に新しいところです。
469HG名無しさん:03/12/13 20:28 ID:8/59WX2I
タミヤにはドラゴンのイージーエイトを潰して欲しいよ・・・
470HG名無しさん:03/12/13 20:38 ID:2X1Zv+SZ
>CMDやら何やらとブチ込むと軽く20000〜30000円!?

あと、大英図書館からマニュアルのコピーなんか取り寄せると
もうちょっと掛かる。
471HG名無しさん:03/12/14 00:50 ID:m1/bmCBM
>>469
禿同!!!
ついでに旧M4A3シリーズ作り直してさえくれれば他はガレキでなんとかする

どーもタミヤは「ドラゴン潰し」なんて言われてから遠慮しちゃってるようだけど、
龍は龍で他メーカー潰してるのだから遠慮せずに潰してね。
472HG名無しさん:03/12/14 00:53 ID:BaHPMHIc
どうせ龍のE8なんて捨て値で叩き売られてるしね。
こないだ1000円で買ったよ……
473HG名無しさん:03/12/14 00:57 ID:eKXpqJMz
1000円でもいらね
474465:03/12/14 01:04 ID:AXEkNIaZ
>例え黎明期とはいえドイツ戦車でM4A3E8みたいなもの出したら、もっと叩かれてると思われ

そうそう!
例えばキンタの転輪の裏が真っ平だったら、模型誌で非難轟々だと
思うけど、タミヤのM4A3のアレには誌面で文句言う人が最近まで
あまりいなかったじゃないですか。
そういう意味では、米英ではないけど先月のAM誌のT-55CONでも
考証面からのコメントが皆無だったのはどうかと思いましたよ。
前のIII号戦車CONでは“考証も重要”だとか言ってたクセにね。
(別に考証してない模型趣味を否定してるわけではないですよ。
念のため。)
475HG名無しさん:03/12/14 01:15 ID:7CvXvbMt
>474
いや、誌面で文句言わないのは
「米軍や露軍車両」だからじゃなくて、
「タミヤ製品」だから「言えない」んだよ。
476HG名無しさん:03/12/14 01:59 ID:HzK3wOWU
>>474-475
模型誌でタミヤ製品の考証を言及するのはアンタッチャブルですもんね。
広告主だから仕方ない部分も理解できるけど、大2本絵画は提灯記事が
多すぎて情けない。
タミヤの考証を言及しているのはネット社会ぐらいじゃない?
出版社は期待できないよ。
477HG名無しさん:03/12/14 02:01 ID:ICS3EqFT
>>476
こんな幼稚なことを堂々と語るなんて餓鬼か無職なんだろうなw
478HG名無しさん:03/12/14 03:38 ID:8NnRFdzY
>477
そうだよね、こんなことは業界では常識だもんね。
479HG名無しさん:03/12/14 04:44 ID:L8dLe04d
ところでみんな今テレ東でやってる1941見てる?
M3リー大活躍だよ。
ところで、劇中のM3って本物?
480HG名無しさん:03/12/14 05:08 ID:L8dLe04d
1941終了
街中を走り回るM3(・∀・)イイ!!
アメ車をいとも簡単に踏みつぶすM3(・∀・)イイ!!
481HG名無しさん:03/12/14 07:36 ID:adch69Ij
「1941」のは、砲塔を外したM4に、
ダミーのM3リー車体上部を載せたとか聞いた事が…。
軽くなってるとはいえ、快調に走ってましたよね。
482HG名無しさん :03/12/14 08:10 ID:BXbwgo+6
で、ジョン・ベルーシはせんだみつおを脱色して作ったんだよね
483HG名無しさん:03/12/14 09:00 ID:L8dLe04d
>>481
回答ありがとうございます。
なるほど、オリジナルじゃないんですね。

今まで興味の無かった車両だが、ああして動いてるの見ると見直してしまうね。
484HG名無しさん:03/12/14 10:21 ID:8h9OXQgE
>>481
M3とM4の車台は共通でございますから先祖がえりさせた
だけでございますはい。
485HG名無しさん:03/12/14 14:12 ID:bw7DUavc
プラスチック(グラスファイバー)製の1/1スケール・コンバージョンですね。
遠すぎた橋でもグラスファイバー製セミ・スクラッチ・ファイアフライが出てた。
ハリウッドには模型マニアが多いって聞いてますが・・・
私も頑張んないと!
486HG名無しさん:03/12/14 14:33 ID:sC27D/AD
ていうかさ、キット売ってるところ見てみたいな(w
1/1 レプリカシャーマンとか
487HG名無しさん:03/12/14 16:49 ID:PSBE8Sya
レプリカ・キューベル(ワーゲン・ベース)やレプリカ・MB(三菱ベース)なんかのキットなら売ってたりする。
ボディ立てた状態で置いてあったが、あのくらいの物でも間近でみるとスゴクデカイ!驚いた
488HG名無しさん:03/12/14 23:20 ID:uyJoBaqc
ここのところ、何だかんだグチャグチャ書いているけど
今月のAM誌のファイアフライ作例に対して文句言える
輩はここにはいないのかい?
口先だけの2Chなんだろうね〜(笑)
489HG名無しさん:03/12/14 23:25 ID:sstdxJK0
こんな頭悪い煽り久々に見たw
490HG名無しさん:03/12/14 23:38 ID:eHsWg5Bj
あんな本、買いませんが何か?
491HG名無しさん:03/12/14 23:40 ID:cXAYmCt+
今月のAM誌?

…忘れていたよ
492HG名無しさん:03/12/14 23:43 ID:owFM5v1A
AMスレと独スレ見ればいかに見てる人が少ないかわかると思うが・・・
493HG名無しさん:03/12/15 08:34 ID:qRevNMIR
|
|
|⌒彡
|冫、)
|` / ファイヤフライの続きまだですか・・・放置なのん?
| /
|/
|
|
494HG名無しさん:03/12/15 11:53 ID:hNz89FVl
ミシリンの連合掲示板で、ブリティッシュパテの画像でスレ建てまくる奴どうにかしてくれ・・・。
495HG名無しさん:03/12/15 12:59 ID:yhHZxG1+
そう書き込めば?ここじゃなくてそっちに。
496HG名無しさん:03/12/15 13:27 ID:hNz89FVl
そりゃその通りだが、英語苦手だし、
2ちゃんとあそこの空気の違いぐらいは読めるからやらなーい。
497HG名無しさん:03/12/15 15:19 ID:yyE614es
今月のAM誌が書店に入りませんでした。
アビエーションは入っていたのに。

記事誰が書いてます?また「いいかげん」小林?
498HG名無しさん:03/12/15 17:19 ID:81gWU7J4
今月のAM、ファイアフライの作例載ってんのか〜と思って今日買いに行ったけど、
あの大楽さんのってHPにとっくに既出のやつじゃん。
しかしVCは出戻り後2作目ってんだから、たいしたもんだな。
499HG名無しさん:03/12/15 19:29 ID:PQ49oIys
>あの大楽さんの

購入パス決定。
500HG名無しさん:03/12/15 22:33 ID:ZAUFkHnz
アタイこそが 500げとー
501HG名無しさん:03/12/15 23:33 ID:ttLdX5jg
毎月毎月あの内容で1380円はチョットな。
1400円もあれば金属砲身とか買えちゃうので、本を買わずに模型につぎ込む。
こっちのほうがよっぽど業界に貢献していることになる。
立ち読みはしてやっても良いがな。
502HG名無しさん:03/12/16 00:33 ID:a70gfX6A
年末最後にしちゃお粗末だったな。
来年に向けての意欲なんてもんも見られんし・・。
503HG名無しさん:03/12/16 07:45 ID:IBuf8/U+
>年末最後にしちゃ
「青い青春」みたいな…
504HG名無しさん:03/12/17 00:14 ID:e3Mlm/VB
ファイアフライってさ・・・・・
505HG名無しさん:03/12/17 03:53 ID:vEjN/EIq
              _,..,_         ノ´//⌒ ミヾヽ、_
             ,r'´   ``'' - 、ーニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
            {             /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
            !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l
              ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
              ',    |             l  l  |    リ,! l
              ',   |          | | ,!    ' リ
  ,.r''ヽ、        _ ',   |          |. |
 ,'    ` ' ' ' ' ' ' ´  `ヽ   !            | |
/ ,.r'´ ̄ '''''' ─−-........__ ,.r'             | '''"''‐-、
506HG名無しさん:03/12/17 09:03 ID:1TPGziVa
ファイアフライってさ……

砲塔は最初にゴミ箱逝きだよね。形を把握できない中国人…
507HG名無しさん:03/12/17 13:09 ID:xmn9mqSq
えっ、新規金型でよくなったんじゃないの?
508HG名無しさん:03/12/17 13:21 ID:+OA68d0h
>507
過去ログくらい読んだら?
509HG名無しさん:03/12/17 14:13 ID:3rDKL3dd
ファイアフライ、今回は諦めて砲塔もそのまま組んでる。
そんなに悪くはないと思うよ。
オレがこのキットで嫌いなとこは、エッチングが硬いとこ。
エッチングハサミで切れないし、曲げ加工も正直しんどい・・。
510HG名無しさん:03/12/17 21:10 ID:vb/xY3RN
ファイアフライ、砲塔はそれらしいけどダメです。
車体は一見ダメなようで結構正確です満足してます。


砲塔だけ禁断のチェサピークかオードナンスにしましょう。
511HG名無しさん:03/12/17 21:29 ID:48RhneNi
ところでCMDはFirefly Turretというそのものズバリがありますが、オードナンスの場合
M4−023 75mm砲塔(装填手ハッチ付)
M4−025 76mm砲塔(旧型装填手ハッチ)
M4−026 76mm砲塔(アルミ砲身)
のどれがFireflyに適切なんでしょうか?
512HG名無しさん:03/12/17 21:40 ID:FZjVsAAl
>>511
M4−30 ファイアフライ砲塔 砲身付
というのがココにある。
http://www.hobbyland.co.jp/
早いもん勝ちだな。

オードナンスのホムペからは消えているな。
とうとうオードナンスまで幻の一品になったか。

あとはアキユリットのファイヤフライアップグレードキットと
エデュアルドのアルミ砲身使って自作だな。 

513HG名無しさん:03/12/17 22:59 ID:48RhneNi
>512
Res Thaxです。早速いってみます。
514HG名無しさん:03/12/18 01:00 ID:SVzaSVy9
なんと!
赤軍のM4A2が!
515HG名無しさん:03/12/18 10:44 ID:gl7HaLgV
>>514
詳細キボンヌ
516HG名無しさん:03/12/18 13:08 ID:Dx7cUzqS
>>514
赤出未のですな。年内手に入りそう。
赤軍だけでなく海兵隊、自由フランス軍、英軍等も
出来るらすい。デカールがイパーイ入ってるのかな。
517HG名無しさん:03/12/18 13:10 ID:BJQvHdIQ
龍も計画してたよ。
518515:03/12/18 13:16 ID:gl7HaLgV
赤出美のは初期型っしょ。
519515:03/12/18 13:23 ID:gl7HaLgV
アカデミM4A2が1月発売
ttp://www.hlj.com/scripts/hljnew.cgi?Category=Mil&Type=F

>13010 M4A2 Sherman, Early version
ttp://pmms.webace.com.au/newkitnews/academy.htm

赤軍のM4A2情報キボンヌ
520515:03/12/18 19:03 ID:gl7HaLgV
ウワォ。アカデミの奴、赤軍仕様だったんです奈。
正直、すまんかった。
ttp://www.academy.co.kr/kr/pla/index.html?URL=pla_product.html?id=353
521HG名無しさん:03/12/18 19:15 ID:4tbrl5x/
リヤパネルが直角のM4A2って・・・駄目だこりゃ
522HG名無しさん:03/12/18 19:20 ID:p7ZSb5LX
アカデミーって初期型のアナウンスだったよね。変更になったん?
523HG名無しさん:03/12/18 20:27 ID:JAxFXM25
>521
うむ、だめだねこれ。砲塔も似てねぇし。
防盾カバーの留め具ってこの時期では余計じゃないか?

M4A2後期車体でまともなのオードナンスだけってか。
>522
初期型、別に出すんじゃないの?昨今のリリースラッシュから考えるに。
524HG名無しさん:03/12/18 20:54 ID:x1H8ycvc
今日秋葉原のイエサブでタミャーの再販マチルダさんとジャンボを
保護してきました。

気軽にそのまま組みます。ていうか、ディテールアップするような
技術と根気は持ち合わせていないのでね。
525HG名無しさん:03/12/18 22:12 ID:Go6oE/z3
うわ〜〜〜、これキツぅ〜! まさかリーもこの調子じゃないだろな〜
526HG名無しさん:03/12/18 22:20 ID:BjW0S3fN
アカデミーに期待するほうが無駄だろう。
527HG名無しさん:03/12/18 22:27 ID:PP1nnrRo
履帯も狭すぎに見えるし,起動輪の直径も小さくないか。砲塔上面のレイアウトもなんか違和感があるし。
何か少しでも部品取りできるところがあればいいのにな。
528HG名無しさん:03/12/18 22:29 ID:c0NZW46u
>>520
ちょっとは期待してたのに・・・
529HG名無しさん:03/12/18 22:34 ID:jgPzeVts
VVSS取りに使えばよろし(笑)
つか、アカデミーのとドラゴンの新しいのだったら、どっちのVVSSのが
出来がいいのかな?
530HG名無しさん:03/12/18 22:53 ID:htyrf/TI
M4系列って何でこうもダメキットばかり何だろう。
そろいも揃っていい加減なもんだすな!
531HG名無しさん:03/12/18 23:12 ID:PofMxIll
禿同!!!
積んどくモデラーのつもりなかったのに、M4のダメキットが溜まる溜まる。
少し様子見てからと思ってても新製品出るとつい買っちゃう・・・で家で中見て・・・ツカエネー!の繰り返し。
結局問題あるのはわかっててもタミヤのM4ベースでレジンパーツに逆戻り・・・ツライ
532突撃!シャーマン:03/12/18 23:12 ID:tKZFOgpX
>アカデミーのとドラゴンの新しいのだったら、どっちのVVSSのが
>出来がいいのかな?

アカデミーのはサスの開き加減が狭く腰高な感じ。上部転輪支持架のリブ
が太いのもちょっとシャープさに欠ける。ホイールはとてもいい感じ。
ドラゴンの新型はサスがやや荷重がかかった角度になってるし、上部転輪
支持架のリブも細くて良い感じだけど、ホイールの出来が悪すぎ。

すごーく細かいことを言えば、本体各部の寸法はどちらも実物の忠実な
縮尺になってないと書いてるサイトがあったけど、オレ的にはとても
そこまでは気にしません。
533HG名無しさん:03/12/18 23:14 ID:PJ9XT5Sq
なんか悲しい気分

>>457
インジェクションでマターリいかない訳を理解してよ
534HG名無しさん:03/12/18 23:17 ID:BjW0S3fN
>VVSS
インジェクションに期待したらいかん。
ABMを複製だ。
535HG名無しさん:03/12/18 23:18 ID:glTvzjBp
履帯つーか足回り(下手すると車体下部も)はM10の流用でしょ。
しかし、しょっぱいなぁ。

まあ、同じタイプを龍も出す予定出しそっちに期待かねぇ。
536HG名無しさん:03/12/18 23:29 ID:JAxFXM25
>532
あかでみのホイールの出来、どこがいいっていうの?
あんな大味なモールド、あたしゃー御免ですだ。
プレス六本リブのホイールなんて最悪だと思うぞ。
537突撃!シャーマン:03/12/18 23:52 ID:tKZFOgpX
>536

6本スポークの方を忘れてた。スマソ。
538HG名無しさん :03/12/19 00:20 ID:EfE/CcOs
ロシアものみたいに、リサーチャー(ファン)とメーカーがともに成長するような感じじゃないところが、辛いところみたいですね
539HG名無しさん:03/12/19 03:14 ID:Td1LRzuy
負けットのバレンタインですが、Mk.Vは、砲塔も車体(サス)もペケだと
聞きましたが、本当ですか?
アキュリットのレジンはちゃんとしてる、とも聞いたのですが。
540HG名無しさん:03/12/19 09:32 ID:nRXod94Z
本当だけど完成してみると俺としてはさほど気にならなかったよ。
541HG名無しさん:03/12/19 20:54 ID:xaT3g/ua
アキュリットのバレンタインってまだ売ってんの?
542HG名無しさん:03/12/19 22:15 ID:LumG81SO

新刊のシャーマン本だが、感想どうよ?ちょっち図面が欲しいよな
543HG名無しさん:03/12/20 01:14 ID:FF7X4+SW
タスカがシャーマンやってくれないかのぉ
>>543
まぁまぁ。
544HG名無しさん:03/12/20 02:37 ID:Qt08ngpT
>>542
それ、どこが出すの? もう出てるの?
情報キボンヌ
545HG名無しさん:03/12/20 10:20 ID:+VdOFHqS
>>544
Pls. see
www.perthmilitarymodelling.com/reviews/books/tid/tid06.htm
546HG名無しさん:03/12/20 13:34 ID:FFnlonjN
再販マチルダ、店頭で発見。
箱を開けて・・・・・そーっと元の場所に戻してきました・・・・。
547HG名無しさん:03/12/20 13:59 ID:UYuSZMSV
ん? 再販マチルダってなんかナニなの?
548HG名無しさん:03/12/20 14:02 ID:UYuSZMSV
あ〜、この本のシリーズはタイトルの割にいつも軽いノリなんだよね
ジャンボのデティール写真が多いなら買おうかな......載ってる?
549HG名無しさん:03/12/21 02:00 ID:ClZT+8Er
マチルダはMMから初めてカタログ落ちが出た時に
数県走り回って備蓄したのが今でもイパーイあるなぁ。
年末に最後の生産!とか有って予約もしたし・・・・。
その後何度再販され他やら・゜・(ノД`)・゜・
KVやカーロアルマートやラングも同様・・・。
550HG名無しさん:03/12/21 03:49 ID:DHzQ9hGJ
>>546
今回も白いの?>成形色
551HG名無しさん:03/12/21 08:16 ID:UoMpaykh
ドラゴンのファイアフライなんだけど、
工程19にあるエッチングパーツ「M4A4」に接着する「B24」て本当にあります?
説明書のパーツ一覧の絵をみても防盾の内側パーツになってるんだけど?
間違いだとすると本当は何番なのでしょう・・。
552HG名無しさん:03/12/21 09:54 ID:5AP/xtC9
>>548
Plz. see
milveh.tripod.com/Pictures/wwiivehicles/jumbo/index.htm
553HG名無しさん:03/12/21 10:02 ID:zgS6w01O
いまどきPlz.なんて略記するなんて(プ
554HG名無しさん:03/12/21 10:51 ID:5AP/xtC9
>いまどきPlz.なんて略記
うちの業界じゃ普通だがなにか。っつーかもう情報提供してやんね
555551:03/12/21 10:58 ID:UoMpaykh
こっちの情報ほしいよ〜!
>551
作業停止中で何もできん・・。
556HG名無しさん:03/12/21 12:02 ID:mpY8gLoP
>551
「MA4」に接着する「B24」ですよね。
あれはB19の間違いです。
557HG名無しさん:03/12/21 12:49 ID:DHzQ9hGJ
ちょっと煽られただけでスネて臍を曲げる大人げない人がいるスレはここですか?
558551:03/12/21 13:24 ID:UoMpaykh
>>556
ありがとうございます。
そうなんじゃないかなとも思っていたのですが自信が無く、
違ってたら泣いてしまいそうだったので助かりました。
こういう間違いはいい加減に無くしてほしいですね。
559HG名無しさん:03/12/21 14:14 ID:sNUS/FiS
再販マチルダ、店頭で発見。
買ってきました。
今度はグレーじゃないのね。
560HG名無しさん:03/12/21 18:29 ID:JZUGsOoL
>>559
漏れも買った、再販マチルダ。
箱開け思ったのはペリスコープがいただけねえなぐらいかな。
後は組んでみてからのお楽しみということで。
561HG名無しさん:03/12/21 19:47 ID:mpY8gLoP
>560
キットの出来について言及されてるという事は、
再販のキットは以前のものと何か変化があるのですか?
562HG名無しさん:03/12/21 20:29 ID:Mk6LmQ7U
>561
んなワケ無い。
563HG名無しさん:03/12/22 00:31 ID:tfxQr7dy
>552
THANX! ここは知ってたけど、写真が追加されたの知らなかった!
参考になるね〜〜〜〜!
564HG名無しさん:03/12/22 00:38 ID:tfxQr7dy
フェンダーとれてるジャンボの写真は初めてみた。
やっぱりこうなってたのか〜
565HG名無しさん:03/12/22 06:59 ID:Y1S8ynui
なんだよー、タミヤのもイタレリのも全然違うんじゃないかよー!
566HG名無しさん:03/12/22 11:06 ID:uQYxFopV
もうM4系は疲れますた。
竜のファイアフライがあとキャタだけになりましたが、B36パーツってどこに着けるんでしょう?
資料見るとハッチの円筒部分が2種類あり、片方はB36パーツがついてません。
キットの形状は着いてない方と同じでした。
私は付けない事にしましたが、他の資料で付いてるのあります?
567HG名無しさん:03/12/22 13:02 ID:8wljQcz7
>566
今会社なんでうろ覚えの回答ですが、
キューポラリングはドラゴンの2代目ファイアフライVcでは、
筒状の部分は前方にしか無く、後方は細長く切り欠けていて、
そこに機銃用のトラベリングロックみたいなパーツを付けるトコがあります。
が、3代目になって何故か初代と同じタイプに戻ってしまいました。
適当に削って取り付けちゃってくださいな。
568HG名無しさん:03/12/22 17:29 ID:uQYxFopV
>567
レスありがとうございます!
やっぱり、後方の筒状部分を削り取ってB36パーツ付けた方がいいのですね。
私も今会社なんで帰ったら早速そうします。
569HG名無しさん:03/12/24 00:09 ID:7lw3sYvE
タミヤの再販のジャンボの車体はイケテナイのでしょか?
砲塔はひとまわり小さいようでつが。

教えてエロイ人。
570HG名無しさん:03/12/24 00:32 ID:+faK1Yo6
>>569
M4A3に自分でプラ版貼り付けたほうが早いと思うよ。
受像の部分はエポパテで。じゃね。
571HG名無しさん:03/12/24 19:56 ID:wtkH05Db
>受像
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%F2%C2%A4&jn.x=31&jn.y=11&kind=jn&mode=0
のことか。           ぷ。
572HG名無しさん:03/12/24 20:23 ID:Jn1+rvAw
>>571
わざわざ補足ご苦労様:D.
573HG名無しさん:03/12/24 21:21 ID:vsk2sph9
クロムウェルの説明書とデカールを間違って捨ててしまった・・・。
デカールと仕上げで完成だったのに・・・なんて悲しいクリスマスだ。
574HG名無しさん:03/12/24 21:50 ID:7lw3sYvE
m9(・∀・) おい!
そこのオマイ!
575HG名無しさん:03/12/24 23:11 ID:BYwsduY9
age
576HG名無しさん:03/12/25 03:00 ID:xUJTJaia
>569 名前:HG名無しさん 投稿日:03/12/24 00:09 ID:7lw3sYvE
>タミヤの再販のジャンボの車体はイケテナイのでしょか?
>砲塔はひとまわり小さいようでつが。
>
>教えてエロイ人。
>574 名前:HG名無しさん 投稿日:03/12/24 21:50 ID:7lw3sYvE
>m9(・∀・) おい!
>そこのオマイ!

何こいつ。変。
577HG名無しさん:03/12/27 01:59 ID:4FHk3Gs3
グラパのファイアフライ特集でたね。
例の本の引き写しかと思ってたけど、結構がんばって構成されてたよ
惜しむらくは、あの資料とかをそそぎ込むキットがないってことか....。(涙)
578HG名無しさん:03/12/27 12:12 ID:R/s5OBRs
>557 グラパの蛍特集。。。
もう少し、ページ数が欲しかったですね〜!
いっそのこと、別冊にしてモデラーズアイ的な
イラストを増やしてくれれば最高なのですが・・・
579HG名無しさん:03/12/27 15:51 ID:vHjo3RKQ
一ヶ月前に欲しかったよ。
グランパ・・。
580HG名無しさん:03/12/27 20:07 ID:aCAPKdJH
>>578
禿同!
カラーリング(あんまりないけど)とかマーキングなんかのカラーイラスト載せてほすい。
そーじゃなくてもイギリス物は資料無いんだから。
ドイツ物はボロボロあるのに・・・。
手に入りやすい物だと民やの組立図ぐらいだもんなけっこうまともなの。
581HG名無しさん:03/12/28 00:52 ID:FQyU2Uqe
>カラーリング(あんまりないけど)とかマーキングなんかのカラーイラスト載せてほすい。

無理です。
582HG名無しさん:03/12/28 15:17 ID:DSiWeaTk
>>581
なんで無理なの?
583HG名無しさん:03/12/28 18:17 ID:ArX80dUG
>>582
日本じゃ書ける人がいないのでしょう。飛行場でのシャーマンの隊列
がドイツの軍艦のペンキで塗装されてたなんて知ってる人いなかったし
584HG名無しさん:03/12/29 00:59 ID:R0/iMwVK
ファイアフライ、グランパの図面と見比べてたら、案外いいじゃんと思えてきたよ。
一気につくっちゃおっと。
585HG名無しさん:03/12/29 01:01 ID:OdjfiMVA
>>584
とっととCMDの砲塔を手に入れなさい。
役満がついたくらいに幸せになる事を補償しよう。
586HG名無しさん:03/12/29 04:33 ID:lKr6ZqkX
>>584
とっととCMD手に入れて早く完成させよう!

シャーマン・マニアはもーすぐダブル役満ついたくらい幸せになれるかも
天弓の逆襲(生きてた!)巫女系列第一弾、蛍戦車との情報
587HG名無しさん:03/12/29 08:29 ID:VNq4xFNA
ソースはどこじゃ(笑

AFV部に吸収されたのにまたスタッフ独立?>天弓
588HG名無しさん:03/12/29 09:03 ID:oUoe6Qvn
大掃除していたらカラだと思ってたタミヤ初期型シャーマンの箱の中から
バーリンデンの蛍砲塔(未開封)が出てきたよ。
確か2個買いしてあったと思ったが1個目完成してちょっとしてから行方不明
になっていた。10年ぶりぐらいだな。(もっとかな?)

先週その完成した1個目を里子(親戚の男の子)に出しちまったからかな。





589HG名無しさん:03/12/29 13:04 ID:9yYsB12i
>>587
最初からAFV部には吸収されとらんよ。  
AFV部の社長始めデマ情報多かったからな・・・ずっと密かに進めてたようだ。

今はむしろAFV部のほうがヤバイらしい。
590HG名無しさん:03/12/29 14:01 ID:R8no1iPC
三菱ジープのサンプル品見たが・・・スゴイ!!

スカイボーの金型売却は「身売り」じゃなくて「処分」だたかもな。
そのうちMBやM38A1のケテーバンも出す気かも・・・
591HG名無しさん:03/12/29 14:22 ID:JeUeRXUX
>>587
AFVくらぶに吸収なんて去れてません。
…龍の動きを見ていたのか。
592HG名無しさん:03/12/29 20:32 ID:3nOAbVpK
>>589の情報自体がデマ
593HG名無しさん:03/12/30 03:53 ID:Td/SWrx4
スカイボゥってサイトないの?
M4シリーズのソース希望....!
594HG名無しさん:03/12/30 04:14 ID:fqi78jmD
>593
ダ・カ・ラ!
スカイボウはもう無いの。
スカイボウ健在の頃、M4はやろうとしてドラゴンに先を越されてやめたんじゃなかったっけか、確か。

M4はあきらめませう。

それよか俺はスカイボウのM41ベースでM42がホスイ。
オクノさん、おながいします。
595HG名無しさん:03/12/30 04:37 ID:ZcUQuAU4
>594
だからさ、スカイボゥは生きてたんだってば。
実際、だから三菱ジープが進行してるんだってばさ
M42がホスィってキミのセリフ自体が矛盾してるじゃないかってば
596HG名無しさん:03/12/30 05:37 ID:OdxNwTxO
OKUNOで出して欲すぃ!ってことでしょ。
M52も予定通り出るとうれしいけどどうかな?
597HG名無しさん:03/12/30 09:38 ID:lJTtt0Eb
>>594
お客さんにはそう見えただけです。別に設計やメタとは逝ってません
598HG名無しさん:03/12/30 11:34 ID:5gk1MG27
企業としてのスカイボウはAFVクラブに合併されたと、
雑誌等々で報じられたのはデマって訳じゃないんでしょ?
でも金型破損とか言われてたM41は、OKUNOでは安定供給が続けられるらしいし、
三菱ジープもちゃんと来年出ると。

良く解らないけど、OKUNOとAFVクラブ内の旧スカイボウ部分と、
何らかの業務提携が続いてるのかなと思ったんだけど。
そういう意味で、OKUNOからM4がインジェクションで出るって事なら大歓迎だけど、
さすがにそりゃ無いですよね。
599HG名無しさん:03/12/30 13:43 ID:9Rul3E6g
>>企業としてのスカイボウはAFVクラブに合併されたと

完全にデマだそうです。  元々年一作メーカーなので、マイペースでやってたようだゾ。
600HG名無しさん:03/12/30 13:50 ID:ekSEIkE3
ソースが明らかでないとスカイボウが生き残ってるっていう話はみんな納得しないんじゃないの。
吸収云々の話は雑誌にも出てたわけだし、ソースがあるなら開示してほしい。
601HG名無しさん:03/12/30 15:52 ID:nu3cdqlL
ポマエラ!! ファイヤーフライは放置ですか?
ちゃんと完成させたのか! 俺は買って無いことにしたからいいけど
602HG名無しさん:03/12/30 15:55 ID:yNv1OM9B
復活どころか天弓は販路を失っていると言う事実に気づけよ。お前ら。
603HG名無しさん:03/12/30 16:47 ID:fqi78jmD
それどころか、スカイボウのはAFV倶楽部のパッケージで販売してるじゃないか。
それでいいだろ?

もう、スカイボウは無いの。
OKUNOブランドで何か新しいことやってくれるとうれしいけど。
604HG名無しさん:03/12/30 17:07 ID:B0GulCzl
スカイボウがあろうが無かろうが設計が進んでファブレスでも
新製品が世に出れば何ら問題は無い。


そゆこと。
605HG名無しさん:03/12/31 05:08 ID:fmzqT6+c
 グランパのファイアフライだけど、例の無線機ボックスの上面はアレでいいの?
606HG名無しさん:03/12/31 10:01 ID:nvLp5nXy
>>605
他にもイロイロあるからお好きなものをドーゾ。
607HG名無しさん:03/12/31 11:19 ID:WBnLSycs
>>605
最低4種類はあるけどどれがいい?
608HG名無しさん:03/12/31 12:42 ID:P0vKM7g6
ホラホラ、ドラゴンからM4A2(76)が2月に出ますよ。
スプルー図を見るとM4A3とコンバチ風味なんで、
待ってればそのうちM4A3E8とか色々出るかもですよ。
609HG名無しさん:03/12/31 12:47 ID:yo45DFW4
>>待ってれば
   ↓
ちゃんと御布施すれば
610HG名無しさん:03/12/31 15:11 ID:CI+fhu8X
がんがって御布施するので是非ともE8を・・・
611HG名無しさん:03/12/31 16:04 ID:nvLp5nXy
ぜひM4A1かM4A2の初期型を・・・。
アフリカのシャーマン作りたい。
612HG名無しさん:04/01/01 00:19 ID:DijfvfFv
あけおめ。
今年こそケテーイ版シャーマンをどっかで出してね。
613HG名無しさん:04/01/01 16:20 ID:rs12GX5z
GP誌購入。
何枚かの写真は原板が個人所有なんだが某誌の18年前のリプリントか?
614605:04/01/02 06:34 ID:AbNSXg6M
 いや、フィルが「アレは試作型」って言ってたでしょ?CMDのも改修されてるしさ。
どれが真実?というか一般的?写真でわかるヤツって見あたらないし。
615HG名無しさん:04/01/02 09:32 ID:TX88GkCJ
>>614
誰もわかんないんだから好きなの使えばいいんじゃん。

漏れは小蓋無しが好きだからそれにしてる。
取っ手付きがその次ぐらいでその次が四角小蓋付き。
丸小蓋付きは多分作らないな、今の所。

戦場写真で戦車を上から撮った物は少ないからな。
616615:04/01/02 09:39 ID:TX88GkCJ
連続カキコですまんがどーしても気になるなら何タイプか
自作して付け替えられるようにしてもいいんじゃない?
あんなもんたいした手間じゃないし。
617HG名無しさん:04/01/02 10:19 ID:RVWkjoWA
後藤仁なんて素人をなぜライターに使ったのやら。
生産台数から細かな説明からリサーチ不足満載だ。

> どれが真実?というか一般的?
作りたい車輌を一台絞ってリサーチするのが正解。
一般的という便利な見方はこの場合それ自体不適切。
618HG名無しさん:04/01/02 16:05 ID:Q7lOB3Sy
そりゃあ、後藤仁を外すって言ったら闇討ちに合うからさ。怖いからね。
それにしても盗作きわまりないね、今月のGP。原本の作者にもお金がちゃんと
支払われているならいいんだけどさ。
それはそれで「オレがなおさなけりゃ原本は酷い記事だった」って彼は言いまくるんだろうが。

あのポンツーンかなんかの取り付け具も試作のみって言われてなかった?
結局、初期生産車にはついてたわけだけど。
箱もそんな感じなんじゃないかな。戦場写真のでも現物合わせっぽいズレが
あるような気がするけど。

結局、ドラゴンのキットはそのまま作ることが一番気が楽みたい。
619605:04/01/03 04:10 ID:wx0jSKaz
 情報ありがとう。とりあえず、フィルみたいに断言する人がいなくて ある意味安心。

>戦場写真で戦車を上から撮った物は少ないからな。
 だよね。あっても荷物の下だったりするからね・・・

>一般的という便利な見方
 痛いトコロを突かれた!まぁ、CMDとオードナンス夫々をそのまま活かして作りまする。
620HG名無しさん:04/01/04 00:34 ID:w4qk+ZAt
イギリスってアメリカみたいに情報公開制度みたいなもんないんかね?
戦場写真とかでたまに部隊マークに修正入ってたりするの見かけるけど。

ポーランド系の洋書とかの方がいい写真やデータあったりする。
ぜんぜん読めないんだけど。
621HG名無しさん:04/01/04 00:47 ID:DpsBWx6K
>>620
写真なんて個人の写真意外は3箇所も押さえれば
簡単に手に入りますがだめなんですか?
622HG名無しさん:04/01/04 23:00 ID:E1l3KsOy
>620
英軍にも米軍にも60年たっても公開できない機密はあるようだが
一般部隊のマークなんかに今更わざわざ修正入れているわけじゃないだろ。
写真の買い付け先に検閲の入ったポジなりネガしか残っていない場合にはしょうがないな。
米軍の写真にも部隊マークが消されているものなんていくらでもあるが?
623HG名無しさん:04/01/06 08:17 ID:39xSy/f/
>>621
3箇所ってどこ?
おしえてエライ人。
624HG名無しさん:04/01/06 19:50 ID:HjdWNIU2
>>621
キットをそのまま組む分にはそれでも別にかまわないのですが、
例えばアキュリットのクロムウエル追加装甲キットを組んだとき
はて、デカールは何を貼れば良いのやらとなったんですよ。
しかもプロトタイプ(で、いいのかな?)の写真では幅広のキャタ
が付いているけど戦場写真ではそのままのばっかでしたし。
(漏れって資料無さ杉?)

まあデカールは適当なの貼ってキャタは幅狭のままで組み上げ
ちゃいましたけど。
(フィルの作例見たのは作り終わってからでした)


>>622
ドイツ物はこれでもかというほど資料あるのに・・・。

あきらめるしかないでつか?  (´・ω・`)ショボーン


625HG名無しさん:04/01/06 22:02 ID:WhXUf61d
>624さん

いずれ日は昇るのでそれまで辛抱強く待ちましょう!
626HG名無しさん:04/01/07 00:54 ID:rscyTImq
そう思いながら今年前厄を迎えたオサーンを漏れは知ってる。
627HG名無しさん:04/01/07 03:01 ID:SMlrscho
前厄っていうと何年生まれ?

初代AFVファンってだいたいそんな歳だよなあ〜
(かくいう漏れも....)
628622:04/01/07 09:42 ID:ziYb0GAP
あたしゃ後厄が終わったところですがね。w
ちなみにS36年生まれですが。

>620=624
米英軍とも資料はあるんだよね、戦勝国だし。
ただそれを系統立てて研究なり出版なりしている人が少ないだけ。
インペリアルウォーミュージアムやアバディーンなんかに行けば
それこそ日本未公開の写真や図面がけっこうあるらしい。
ドイツ物の資料を買い付けに行ったことのある人からきいた話だが
商売になりにくいので(特に日本では)
時間と費用をかけて探していられないとのこと。
探してくる人の思い入れと知識とセンスにもよるしね。
その人の話によると同行した連合軍専門の人が見ている写真の中に
見たことのない面白いのがあるのになーと思っていたそうな。

アメリカの退役軍人会や部隊の戦友会のサイトを丹念に見てみると
個人所有の面白い写真があったりするよ。
圧倒的に人物写真が多いわけだが、車両の写真もあるよ。
629HG名無しさん:04/01/07 12:13 ID:+TLins0v
ドイツ戦車は資料が残ってないから必要としている傾向があると思う。
米軍車両なんかは今でも当時のマニュアルやパーツリストが販売されてるし、ホンモノも残ってるしね。
当時の米軍の記録フィルムの質(特にカラー・フィルム)と量は圧倒的だったし・・・
628のいうとおり欧米人にとってはドイツ戦車ほど必要に迫られてないだけなのでしょうね。

ただ日本国内、特に出版社では国内に現存するものですら自ら調べようとする姿勢(熱意)感じないですね。
630HG名無しさん:04/01/07 13:16 ID:1oqbyRqI
ニーズが無いからでしょ
631HG名無しさん:04/01/07 17:06 ID:jUEKASzf
と同時に本人たちも関心ない
632HG名無しさん:04/01/07 17:29 ID:mEX3TAp5
>>631
いや、関心はあるのだがその人数が少なすぎ。
633HG名無しさん:04/01/07 17:35 ID:1oqbyRqI
必要な香具師は自分で調べるが、それを他人に教えない。
敷居はどんどん高くなり、米英AFVファンは増えない。
余計にニーズが少なくなり、資料は手に入りづらい
どんどん悪い方へスパイラル

米英マニアはもっとM4A1のように丸い心を持ちませう。
資料はどんどん提供して、互いに助け合いませう。
畑を耕さないとそのうち不毛の荒野ですよ。
634HG名無しさん:04/01/07 18:06 ID:jUEKASzf
問題なのは米英マニアというより出版社と思われ。
613や617の言ってるように平気で素人使うし、解説間違い多いし、無断で他人の写真使うし・・・

マニアはいい人多いと思うよ
ただ出版社が(既得権ライターが強くて)そういう人起用しないだけ
635HG名無しさん:04/01/07 20:08 ID:a0NNJk31
たしかに>634さんが言うように出版社がもっといい物(独物並み)に出してくれれば
>633さんが言うような一部のマニアをのさばらすことも無いでしょうね。
グランパあたりで英物のカラー資料、俺は見たことが無です。
(すいません。見たことある方いましたら何年何月の何特集だったか教えてください。
 内容によってはホスィ。)

PANZERがバレンタイン特集組んだ時Mk.1〜11の陸軍登録番号とかの表がのっていたので
アキュリットの三人乗り砲塔買う気になりましたし。
まあこれもWOZY BOJOWEというポーランド軍の本に同じ表がありましたけど日本語に
なっていた分わかりやすかった。

しかしアキュリットのデキがマケットに比べると良すぎてみょーに砲塔だけ浮いて見える。
アキュリットがバレンタイン出しているうちに買っておけばヨカッタ。
636HG名無しさん:04/01/07 20:14 ID:Z6F3u5yV
Allied-Axisなんて見たことない写真てんこ盛りだよね。
最新号のGMCのダンプにしてもM36にしても、「初めて見たー!」っての
ばっかだったよ? そりゃマニュアルも実車も残ってるけど、写真集として
出てくれたほうが楽ってニーズはアメリカにもあるんじゃないかな、現に
出版されてるワケだし。


英軍関係で系統だった資料としては Brithish Soldierがいいんでない?
マーキング関係の資料としてはベストだと思うけど。
637636:04/01/07 20:19 ID:a0NNJk31
>>即レスありがとうございます。
こんど都内で探してみます。

いま手持ちのグランパ見たらイギリス軍機甲部隊(1)で巻頭カラー写真ありました。
スンマセン。
638HG名無しさん:04/01/07 21:14 ID:CE2NMSW3
だーかーらー

IWMなりタンクミュージアムなり請求すればリプリント送ってくれるよ。
情報なら英文でじゃぶじゃぶ洪水のように流れてるよ。

英語の読み書きも出来ないのかなぁ??
639HG名無しさん:04/01/07 21:19 ID:COCj1zaD
すまん。できない。
TOEICなんか940点しか取れない。
640HG名無しさん:04/01/07 22:27 ID:1ek3vMhI
すんません、敵性用語で、教えてもらえませんでした。

鬼畜米英の時代でしたし、今さらとても憶えれません。
641HG名無しさん:04/01/08 00:19 ID:soHvxd5P
だったら直に逝く
米軍基地内には大抵その部隊の歴史的写真イパーイ展示してある。
単身殴りこみかけるよろし
642HG名無しさん:04/01/08 02:40 ID:4X6uWHoF
砲塔を増厚しているシャーマンって、見分けるにはなにか特徴あります?
ファイアフライにはその砲塔は使ってないのかな??? 
(キットの砲塔にはそれらしきごついエグレがありますが)
643HG名無しさん:04/01/08 03:17 ID:zVhjJPg/
ほとんどが増厚している砲塔なのでは?M4A4車体の場合。

ノルマンディー戦時の後付け増加装甲つけてない砲塔って、大体が
増厚砲塔だと思う。もっとも、増厚砲塔でも、その上に増加装甲を
溶接してるっぽいのもあるけどね。

模型的には、田宮M4初期は増厚なし砲塔
      田宮M4A3後期は増厚砲塔(後部バスルはこの際無視)
私はこう認識してますけど。

ほかのかたがたはどぅ? 
644HG名無しさん:04/01/08 06:45 ID:0UpHzE9S
>ほとんどが増厚している砲塔なのでは?M4A4車体の場合。

同意。
645HG名無しさん:04/01/08 08:45 ID:xjEty2w8
>642
>砲塔を増厚しているシャーマンって、見分けるにはなにか特徴あります?

増厚している所の下に影が出るっていうのがグランパのM4特集でなかったっけ?
646645:04/01/08 12:35 ID:xjEty2w8
>ほとんどが増厚している砲塔なのでは?M4A4車体の場合。

連続カキコで申し訳ないが、M4A4増厚無し
M4(コンポジット含む)砲塔ピストルポート(で、いいんだっけ?)
無しが増厚有りだといままで思てたよ。
647HG名無しさん:04/01/08 18:15 ID:S0ipuF0A
今回のファイアフライ砲塔は(出来はともかく) それを積極的に
再現はしてるということなのかな? エグレ過ぎてるところをエポパテで
少し埋めたら結構ムードはある。
ttp://bulge.free.fr/S-Tour7-13.jpg これがそうだよね?

反対側に影のある車両もあるけど、そっちも増厚されてるの?
648HG名無しさん:04/01/08 19:23 ID:+BGWgF3E
>647
>反対側に影のある車両もあるけど、そっちも増厚されてるの?

それは聞いたこと無いですね。私が資料持ってないだけかもしれませんが。
あと、>647の写真みたいに斜めに削った様なのとくっきり段になったのと2種類ありませんか?
単純に現場合わせで車体と干渉したから削っただけですかね?(鋳造砲塔だし)

>646の言っている砲塔ピストルポート(?)の有無(ローバスルで)と含めてそのへん
の関係分かる方いますか?
M4コンポジットのイギリス軍シャーマン作ってみたいんですけど。
(タミヤ初期型シャーマン+オードナンス車体で)

教えて君ですいません。
649HG名無しさん:04/01/08 20:54 ID:j2Jcyk6E
砲塔ピストルポート廃止は1943位のロットだったはず。
…ハニカットと蛍本を調べてみよう。
650643:04/01/08 21:15 ID:iUs8C3ha
えーと、横からすまん。
てもとにハニカット本があったんで調べた。
1943年7月生産分から44年初頭までと書いてあるな。
651HG名無しさん:04/01/08 21:21 ID:j2Jcyk6E
>>650
資料を並べてみるに、増厚砲塔を搭載しているのは
1944半ば以降の車輌です。Icコンポジットとか後半に
製造された車輌。でその後ハイバズルに。
652HG名無しさん:04/01/08 22:01 ID:+BGWgF3E
>>649-651
即レスありがとうございます。
増厚+ピストルポート無しで逝きます!
653HG名無しさん:04/01/08 22:27 ID:j2Jcyk6E
>>652
いや、やるなら 増厚+ピストルポート有りで…
それよか特定の車輌を決めて作ったほうが…
654643:04/01/08 22:30 ID:iUs8C3ha
>651
増厚とピストルポート削除は同時期のようだけど、工場によって導入時期が
ばらばらなのかな?
増厚なし(に見える、砲手側追加装甲付き砲塔)でピストルポート無しの
M4A2、M34A1防盾なんてのもあるね。自由フランスので。

増厚についてだけど、フィルがブラボーでA4はすべて増厚なしって書いてけど
この点は疑問。最終生産型とかは増厚+砲手側追加装甲みたいだし。

modeling guide to the シャーマンでも砲塔はスルーだったよね。
ミリタリーモデリング(だったっけ)で砲塔の変遷の記事があったらしいけど
持ってるひと、素きゃんしてうpしてくんないかな〜。

>653
>特定の車輌を決めて作ったほうが…
私もそーおもう。
655652:04/01/08 22:52 ID:+BGWgF3E
>653-654
>特定の車輌を決めて作ったほうが…

レスありがとうございます。
それだと同じ車両で砲塔の増厚の有無とピストルポートの有無を確認したほうが良い
ということですね?
ちょっとむずかいいような気がしますが(1枚の写真で両方確認はムリですよね)
せっかくなので確認作業してみます。

見つからなかった時はピストルポート無しのコンポジットを作ってみたかったので
コレは無しでいきます。

656652:04/01/08 22:59 ID:+BGWgF3E
連続書き込みすいません。

ピストルポート無しのコンポジットは写真で見たことがあるので。
そうすると増厚は無しですね。
657643:04/01/08 23:35 ID:iUs8C3ha
いや、654で書いたのは初期(転換期)のレアな一例でしょう。
コンポジットの場合は
時期的に増厚ありの可能性がかなり高いとみてます。
658HG名無しさん:04/01/09 00:28 ID:bkRyl4FY
659HG名無しさん:04/01/09 00:39 ID:5I9DP2rl
え〜っと、ちょいまち!
A4は増厚なしって説があるの? てことはファイアフライも増厚なし?
ドラゴンのそのまま作ってる最中.....!
660HG名無しさん:04/01/09 00:41 ID:EJAkmOJB
>>ミリタリーモデリング(だったっけ)で砲塔の変遷の記事があったらしいけど
>>持ってるひと、素きゃんしてうpしてくんないかな〜。

持ってるけどスキャナー無いのでスマソ。
解説では「増厚とピストルポート省略は同時期だから識別は簡単だ」というようなことが書いてあるよ。

増厚によって生じた「段」は容易に識別出来るけど、思うに増厚とは関係なく砲塔リング周囲を
削ってる車両ってあるよね?あれは工場による差か何かでしょうか?
661HG名無しさん:04/01/09 01:02 ID:e4zz+HDd
>A4は増厚なしって説があるの?
>「増厚とピストルポート省略は同時期だから識別は簡単だ」
>あれは工場による差か何かでしょうか?

・カナダ軍とかが装備したアップリケつきの砲塔は如何なのでしょう?
・同時期に一体何社が砲塔を生産したのでしょう?
・砲塔の「型」はいくつあったのでしょう?

ということで答えは簡単に出てこないでしょう。
ちょっち問い合わせてみる。
662HG名無しさん:04/01/09 08:33 ID:2TQEX0kb
>660
>解説では「増厚とピストルポート省略は同時期だから識別は簡単だ」というようなことが書いてあるよ。

作る立場で考えると理にかなっている気がする。
憶測の域ではあるが。
>661の回答に期待age。
663643:04/01/09 09:29 ID:wJkgKW57
私も憶測。
>>643
>ほとんどが増厚している砲塔なのでは?M4A4車体の場合。

って書いたけど、A4車体が載っけてる砲塔はボリウム多めに見えるってことね。
増厚の有無って、アウトラインにかかわらず実際の装甲厚が増えたか否か、
てのが『実車考証上の』問題点であって、はっきりアウトラインが変わらないかぎり、
『模型製作上』はさして影響はないのかなんて気もしてきたり。

A4最後期のえらく角張ったアプリケアーマーも、増厚なしだけど
アウトラインが大きめなため、そのような形状になったのかと
推測してみたりした。

うー、昨日一日で知恵熱がでたかも。つか風邪だ。
664HG名無しさん:04/01/09 10:44 ID:/5imOoE/
お大事に....。

ファイアフライだと、VCにも排夾口なしの砲塔がチラホラあるよね。
てことはあれはほっぺ増厚してるんだよね?
665HG名無しさん:04/01/09 10:52 ID:iS4zHIv0
> ファイアフライだと、VCにも排夾口なしの砲塔がチラホラあるよね。
> てことはあれはほっぺ増厚してるんだよね?

こうも簡単に決め付けられるのが凄く不思議だ。
信じられん。
666HG名無しさん:04/01/09 11:18 ID:e2NB0QMT
> こうも簡単に決め付けられるのが凄く不思議だ。
> 信じられん。

自分の根拠・論点を示さずに、他人の意見をとりあえず否定だけして優位に立とうとするのが不思議だ。
信じられん。
667HG名無しさん:04/01/09 11:21 ID:iS4zHIv0
・カナダ軍とかが装備したアップリケつきの砲塔は如何なのでしょう?
・同時期に一体何社が砲塔を生産したのでしょう?
・砲塔の「型」はいくつあったのでしょう?
668HG名無しさん:04/01/09 13:41 ID:jN7zL/sr
>>砲塔の「型」はいくつあったのでしょう?

砂型の場合、無限・・・?
669HG名無しさん:04/01/09 14:03 ID:tgPN77AP
>668
まあ、そうなんだけど砂型を作る過程で原型がいるわけで。
木型か、金属型か、もしくは粘土型か。

たしか、M4系の大型鋳造部品を製造していた製鉄会社は5〜6社かと。
で、中にはいくつも製鉄所を持っていた会社もあるし…。
おおもとの原型はあったとしても量産していたわけだから
それぞれの製鉄所が子や孫の型を複数使用していたと考えるのが自然かな。
670HG名無しさん:04/01/09 15:09 ID:iS4zHIv0
> たしか、M4系の大型鋳造部品を製造していた製鉄会社は5〜6社かと。
アメリカ戦車の鋳造部品見てると偉くアバウトなんですよ。

砲塔とか、操縦手の膨らみとか。複数の会社で大量生産して
原型も使い倒した後規格は満たしているがちょっと前と違う
原型で砂型作って生産、みたいな印象が強い。

真実はどこだ?
671652:04/01/09 20:03 ID:sNPxQ0Lh
>657
>いや、654で書いたのは初期(転換期)のレアな一例でしょう。
>コンポジットの場合は
>時期的に増厚ありの可能性がかなり高いとみてます。

遅レスですいませんが
写真探してみましたが同じ車両で増厚の確認できませんでした。
>661さんの答えも気になりますので砲塔は後回しにします。

答えが出なかった時は増厚仕様でいきます。
672HG名無しさん:04/01/09 20:27 ID:yxCvnqhf
VCの砲のトラベリングロック取り付け位置って真後ろでも間違いじゃないのかな?
資料みてると存在してるようだけど。
673HG名無しさん:04/01/09 21:31 ID:A7GJ06Pl
>>672
試作車と最初期の生産分ね。
メンテで支障がおこったの。
674HG名無しさん:04/01/10 00:33 ID:8+jDaJ6A
675643:04/01/10 23:23 ID:a7WoHDPu
ねた提供。

http://mokei.net/up/img/img20040110231720.jpg
段はかすかにあるようだが?
増厚によるものかはわからんす。
こいつにはピストルポートなしね。
676643:04/01/10 23:31 ID:a7WoHDPu
あげとくか。
だめだ、頭痛が本格化・・・
677HG名無しさん:04/01/11 00:00 ID:Sf3OtNiz
ボービントンの展示車にもわずかに段はあるね。ただ増厚の結果というより
砲塔の真円を出すために削ったというのが正しい感じ。
下の段を見ずに増厚型と判断することって実際問題可能なのかな。
678HG名無しさん:04/01/11 00:37 ID:/D4SXytc
>砲塔の真円を出すために削った

増厚の手がかりが見事に吹き飛んだ瞬間でございます。
679HG名無しさん:04/01/11 00:40 ID:/D4SXytc
ちなみに砲塔左側は
・ミッチェルの時期の一番薄い(右と同様えぐれている)左側

・左右非対称

・シャーマン版ドーリー・バートンのような左側
と複数の段階があるようです。はい。
680HG名無しさん:04/01/11 15:42 ID:NYd7Uyz2
>砲塔の真円を出すために削った

だとすると龍のエグレは真円になっていないような・・・。
それに真円出すのなら後ろの方とかも削ったのが有ってもよさそう。
681HG名無しさん:04/01/11 16:27 ID:cy5bioY/
>後ろの方とかも削ったのが有ってもよさそう
105mm砲塔の後期型(キューポラ張り出してるやつ)だけど
そういうのの写真を見たことある。ほぼ全周にわたって削りこみがあった。
龍のファイアーフライは段を出すことの方が大事みたいだなw
削ってる目的を考えれば下側が真円なのはほとんど疑う余地ないと思うんだが。
682HG名無しさん:04/01/11 16:46 ID:y+V+5q9s
現存している車輌の半数近くが増厚の代わりのアップリケ
つきだからどうともいえないねぇ。

tank museumに聞いてみる?
683HG名無しさん:04/01/11 18:30 ID:ahOlKHVJ
真円を出すというよりは干渉するとこを削ってるんだろうね
684HG名無しさん:04/01/12 13:48 ID:RWsojm1o
ローバスル、ハイバスルってどういう違い?
685HG名無しさん:04/01/12 13:54 ID:CQ0smyz8
で龍ファイアフライの切り欠きはどうするのが正解?
686HG名無しさん:04/01/12 14:34 ID:Xnba0Zhk
>684
砲塔背面のバッスル(でっぱり部分)が、
高い=ハイバスル 低い=ローバスル
687HG名無しさん:04/01/12 14:44 ID:PS6qJf2j
>>685
埋めるがよろし。
オレはそのままにしてるけどね。
ほとんど見えないし。
688HG名無しさん:04/01/12 14:54 ID:ZUFWsOZB
バスルの高い低いって見てわかります?
もしかして、後期の大きな砲塔がハイバスル?
丸っこいようなのはみんなローバスル?
それとも丸っこいようなのにもハイローがあるんでしょうか......
689HG名無しさん:04/01/12 15:02 ID:5t0OJ+vV
>>688
タミヤのM4初期型がローバスル、M4A3がハイバスル。

砲弾装填手用ハッチの有無でもわかる。
690HG名無しさん:04/01/12 16:00 ID:yV7oRdBM
蛍に乗せれる英戦車兵っていいのある?
現在流通してるので情報あれば教えてください。
691HG名無しさん:04/01/12 20:16 ID:vWEB/xia
>>690
手に入りやすいというなら、

インジェクション・・・イタレリ:英戦車兵(半ズボンは×)
            タミヤ :英戦車兵(チャーチルについてたヤシ)
            あと、タミヤカスタマーサービスでヨーロッパ向け英戦車の戦車兵パーツを取り寄せ。
レジン      ・・・http://www.mr-hobby.com/mrhobby2003oct/mrhobby2003octb.htm
            の四段目(Mr-HOBBYで入手可)

ぐらいかな。

要するにノルマンディ以降の英戦車兵なら何でもOK。

692HG名無しさん:04/01/12 23:08 ID:PS6qJf2j
>>691
サンクス!
693HG名無しさん:04/01/12 23:57 ID:yNJILvWL
バーリンデンのコーヒー(まあ、中身は紅茶なんだろうけど)カップ
持ったフィギュアがよかったよね。あれは絶版?

タミヤのM4初期車体って、結構考証がごちゃ混ぜだったのね。ショボーン
砲塔はまあまあOKなのかな? 
ファイアフライのアップリケアーマー付きを作りたいときは
インジェクションベースだったらこれでいこうかと思うんだけど
ダメなところってある?
694HG名無しさん:04/01/13 01:29 ID:+OAjmkLB
>>687
ありがdエポパテで埋めますた。
695HG名無しさん:04/01/13 08:01 ID:SrgNRrD+
>タミヤのM4初期車体って、結構考証がごちゃ混ぜだったのね。ショボーン
いや、あの車体がそのまんま存在するんですが…

>砲塔はまあまあOKなのかな?
いやだからAMで丹羽さんが散々切った張ったしてるだろっつーの。
格好が変だから。
696HG名無しさん:04/01/13 08:16 ID:JNVc/6DT
ニチモのM4A1の砲塔が大まかな形としてはイイというのはホント?
持っていないのでわかんないだけど。
たまに都内の模型屋で見かけるけどまだ作ってんの?
古いキットなんでスルーしてたが、次に行った時無くなっているところを見るとけっこう売れている?

教えて君でスマソ。
697HG名無しさん:04/01/13 15:25 ID:wBblsN0y
>>693
あのフィギュアは確かにいい雰囲気だけど、
縮尺がデカ過ぎて戦車と全然似合わないんだよねえ。

ピクシースーツのフィギュアなら
ウルトラキャスト製の方が幾分スケールに近いね。
http://www.kitreview.com/reviews/ultracastreviewbg_15.htm
698HG名無しさん:04/01/13 20:05 ID:gIlc1f+A
>>696
モーターライズ仕様の車体(多分2ミリ以上広い)にあわせてるせいか、なんとなく
(っつか、かなり)大ぶりな感じだよ、あの砲塔は。
まぁ、ライン的にはいい線ついてるとは思うが、他の車体に合わせるってのは、
かなり難しいんじゃないかなぁ? どうせやるならニチモのキット自体を基本にして、
VVSSやらキャタピラを他のキットから持ってくる、っていう方が楽かもしれない。
あの車体のラインには捨てがたい味があると思うしね。
(全体が梨地仕上げってのに時代を感じさせるが・・・)
699HG名無しさん:04/01/13 22:22 ID:axsPC/hM
切ったはったっていつごろの記事ですか?
バックナンバーで買えるといいな......
700HG名無しさん:04/01/13 22:45 ID:rj5lk8ao
アタイこそが 700げとー
701HG名無しさん:04/01/13 23:42 ID:QrhVe2zz
>>696
ココに先月まであった。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/nichimo/

今月の更新でなくなっているので見かけたら即ゲットすべし。
・・・まぼろしの一品がまた増えた。
702HG名無しさん:04/01/13 23:45 ID:Lru7ieOG
>>696
正直、ニチモ探すならモノグラム探したほうが
いいと思うよ。
703HG名無しさん:04/01/14 02:09 ID:4yr8DZTW
>>696
ニチモのM4は今さら組むのは時間の無駄だよ。
他のキットとレジンの改造パーツで作ったほうが
ストレスないと思います。
704HG名無しさん:04/01/14 07:51 ID:Xe2YW+DU
ニチモのM4も「過去の名キット」に仲間入りですね。
あのキットに特別な郷愁でも抱いていない限り、ムリして探して組む意味は無いと思います。
わたしはアレにレペで筆塗りして泡立ちに四苦八苦したり、タミヤM36のサスに換装したら大きすぎて???といった経験がありますから、現在でも未組み立てのものを一箱キープしていますが…。
705696:04/01/14 08:20 ID:kP5hNbPL
みなさんレスありがとう!
そうなると純粋にM4A1作るならオードナンスとか(あとどっかからフルキットなかったっけ?)
を買ったほうがよいということですね。
でも見かけたら買ってみます。2kぐらいだったと思うんで。
龍はさすがに無いでしょうし・・・。

>702
モノグラムは1/32でしたっけ?

>695
私も切った貼ったの記事見たい!
AMの何年何月号でしょうか?

再び教えて君スマソ。
706HG名無しさん:04/01/14 11:25 ID:KxfFH+NK
>私も切った貼ったの記事見たい!

ハリケーン号が終わって月刊化された直後。
砲塔の左右の丸みを非対称にして主砲の位置を少し下げた
ところまでは読んだ。シャーマン堂だけまとめて別冊にしてクレイ。
707HG名無しさん:04/01/14 11:28 ID:4ggjl9jy
>M4初期型
MMMの連合軍特集か西部戦線かのどっちかで、
佐藤さんが切った貼ったしてたような。
各部分の工作が丁寧に紹介されてたんで、こっちがオススメ。
708HG名無しさん:04/01/14 12:59 ID:jQGMzmjq
>707
佐藤さんはタミヤの砲塔の形状に関しては本文中でスルーしてるね。
切った貼ったはしているようだけど…書けなかったか?w
709HG名無しさん:04/01/14 14:19 ID:NOSwdGcz
レペ!
710HG名無しさん:04/01/14 15:04 ID:kP5hNbPL
>706>707
ありがとうございます!
探してみます!
711HG名無しさん:04/01/14 17:21 ID:tBU9zOEH
月刊化された直後??? D-Day特集にはないなー
712HG名無しさん:04/01/14 17:46 ID:hJLMco2b
俺も探したけどハケーンできず。

どっかにタミャー砲塔ボロクソにけなした模型店かなんかのサイトなかったっけ?
713HG名無しさん:04/01/14 18:37 ID:WzsNa64S
>712
ここのことでしょうか?
ttp://www6.ocn.ne.jp/~meteor/newpage27.htm
714HG名無しさん:04/01/14 19:03 ID:4ggjl9jy
何だか書いてる事は正しい気もするけど、
全体的に俺メディア的発言が強いから、素直に鵜呑みできない感じだなぁ…。
このお店で買ったらルサンチマン系のうんちく並べまくりたてられそう。
715HG名無しさん:04/01/14 20:10 ID:CicidYOU
調べてみた。
丹羽さんが切った貼ったしてるAM誌は2002年の4月号。特集は毎度お馴染みのダイオラマ
まだ月刊化される前だったよ

ちなみに、砲塔は後期型の方、あの伝説の『前線突破』のキットが元だから。

716HG名無しさん:04/01/14 20:26 ID:rmmv0lk9
前期型砲塔の改修ポイントの記事みたいなのはないのね。

みんなだったらどう切り刻む?(w
717HG名無しさん:04/01/14 20:37 ID:4vUmCCrW
てかさ、垢で身のM4A2が入荷だが、みなスルーでつか?
泥誤んも2月に出すけど泥誤んのM4は駄目ぞろいであまり期待できないし。
垢で身も垢で身だけどね。
718HG名無しさん:04/01/14 20:53 ID:7u89i1+3
>713
あはは。読ませてもらったけど面白いね〜。
寸法や角度の話してたと思ったら最後はイメージ論にすり替わって、結論はニチモが一番!か(w
完璧版砲塔を作ると意気込んでると思ったら、既存のドラゴンキットベースに改造かよ。
彼は有名なアンチ・タミヤ論者ですから。冷静な評価は期待出来ないでしょうね。
719HG名無しさん:04/01/14 21:24 ID:y2g6SRDX
>>716
・砲塔前面右側は必ずえぐって砲耳の膨らみをつけようね
・砲塔の丸み(にわさんがいじったところ)も時期によって異なるよ
・バスルの部分も5種類くらいあるんだけどどーする?

そゆこと。
720HG名無しさん:04/01/15 00:05 ID:BqWna5vt
>>718
まずは作ってから言ってほしいよなー
721HG名無しさん:04/01/15 00:22 ID:/n5nfqvS
>720
それはミーティア某に言ってくれ。
大上段に考証うんぬんと言ってるが、論点が10年前のレベル。今はもっと「実車直接検証主義」的だぜ?
722HG名無しさん:04/01/15 02:23 ID:H6c+XhfD
チェサピークのファイアフライ砲塔って、増厚あり?
それともアップリケ?
723HG名無しさん:04/01/15 09:35 ID:zUI39HIN
>>722
増厚なし。というか恐らく増厚なぞという概念が出現する前の
形状の捉え方。ただし製作者は実物を直接観察することができる
から…いずれかの車輌はこんな形状の砲塔を積んでるんだよ多分。
724643:04/01/15 18:27 ID:GkWlHWN+
>>723
砲塔右前方が正円のターレットリング基部から、いきなり砲塔側面が立ち上がる、
ということに関してはその通り。当時はみんなそうだった。例の段を再現した
キットはドラゴンの105ミリ砲塔が最初だったと思う。
CMDのは、くだんの段がないが、全体形の捉え方はM4A4車体の砲塔としては
すごくイイと思う。(CMDのキットは、そもそもMPのA4車体用としてリリース
されたというのもお忘れなく)
実車写真と検討した結果、M4ハイブリットに載せるバヤイは増厚の段をガツンと
パテ盛りしたほうがよさげです。GP誌等を見てもあきらかに増厚っぽい砲塔は、
たいがいハイブリットだったので。(私の主観ですが)
725643:04/01/15 18:37 ID:GkWlHWN+
連続カキコスマソ。

× 増厚の段をガツンとパテ盛りしたほうが
○ ガツンとパテ盛りして、増厚の段を再現したほうが
だわ。コピペ繰り返してるうちワケ解らなくなってもた。
726HG名無しさん:04/01/15 21:26 ID:Lo4UgZAp
>>643
そろそろシャーマン道復活してもらってにわさんなり
別の偉い人なりにまとめて欲しいところだな。
727HG名無しさん:04/01/15 21:58 ID:NAfHu/xr
ホント、この混乱が無くなればもっと作る人増えるだろうにねえ.....。
こまかい部分がわかるとややこしくなって面倒になる人もいるし
プレイバリューが増えるという人もいる。
ぼくは断然後者。

なでぃりん氏にももう一息がんばってもらって完遂してもらいたいワ
728643:04/01/15 22:38 ID:GkWlHWN+
>>679
流れを無視して聞いてみたり。

>・シャーマン版ドーリー・バートンのような左側

ってどーゆーの?
ドーリー・バートンを検索してもわからんかったですので。
729HG名無しさん:04/01/16 03:48 ID:kxS21gv1
実車がいっぱい残ってて、しかも写真資料も山の様にあるはずなのに、まとも
なのがレジンでしか出てこないってんじゃ、やっぱ敷居高すぎでしょ?

俺が知らないだけなのかも知れないけど、部品供給元のデータすらほとんど
ないと、微妙な差異の分類の共通認識すら出来ないもの。ドイツ戦車みたいに
「何年何月から変更」って基礎データすら穴だらけじゃないの?

SHERMAN REGISTERあたりに、その辺の基礎データがどれだけ揃ってるか、調べる
気力もないってんじゃ問題ありすぎかもしれんけど。
730HG名無しさん:04/01/16 07:27 ID:vPir3dCc
>>728
「ドリー・バートン」ではなく「ドリー・パートン」です。
もともとはアメリカの「巨乳の」女性歌手。
おっぱいが強烈にせり出しているので有名(笑)。
ウイリー・ネルソンとのデュエット曲をMTVで見たことがありますが、それはそれはインパクト大でした。
…で、ソ連のT72の砲塔前面装甲が増厚されて前にせり出したとき、下品な(笑)アメリカ人が「ドリー・パートン」と言い出しました(ウソではない!)。
このスレでは「砲塔部分の装甲の段差」ないし「部分的なせり出し」という意味で「ドリー・パートン」を用いているようです。

しかし、シャーマンの砲塔はちっとも「巨乳」ではなく、一般人の感覚では むしろ「貧乳」の部類だと思いますね。

731643:04/01/16 08:15 ID:BEz7uLQA
>>730
ありがとう!
Dolly Parton T-72 で検索して謎氷解。(アメリカ人って・・・苦笑)
たしかに『おっぱいが強烈にせり出している』っすね >Dolly 
画像検索で確認しました(笑
732HG名無しさん:04/01/16 08:15 ID:pAmFiKLl
微乳しゃーまんタン・・・。(; ´Д`)ハァハァハァハァハァハァ
733HG名無しさん:04/01/16 10:24 ID:InEU1kK5
ミリタリーモデリングの前世紀の号に決定的な説明がある「そうだ」
734HG名無しさん:04/01/16 12:49 ID:+YW7rQb8
メタリックに使った筆でシャーマンをウォッスィングしちまったよ…

やっぱアメ車はラメラメじゃないとな!


( ´・ω・`)ショボーン
735HG名無しさん:04/01/17 00:52 ID:/jj8OFTO
シャーマンはどっちかっていうとファットママ的体型だからなあ。
ジャンボになるともう森久美子.....。
736HG名無しさん:04/01/17 01:27 ID:/jj8OFTO
ttp://www.kmk-scaleworld.be/WalkAround/M4a4/M4A4-046b.jpg

がび〜ん、もしかするとチークアーマーだと思ってたり、干渉部分の
調整だと思ってた段は溶接跡みたいな予感。
そういやシャーマンの砲塔って本物も模型と同じ接合なワケないよなあ
(76mm砲塔にせよ ジャンボ砲塔にせよ 上下分割)
737走所博士:04/01/17 17:50 ID:/kpPKMKi
アカデミーのM4A2買ってきたのですが、
このタイプの車輛でキットのような補助輪アームが真っ直ぐなタイプを使用
していた車体はあったのでしようか?
タミヤのM4系に入っているような上に曲がっているやつの写真しか
見当たらないので。
あと履帯もすべり止めのついたタイプしかないような。
738HG名無しさん:04/01/17 21:54 ID:AJgcU9Tk
>737
装備に関して混沌としているシャーマン戦車だからそんなのも
あったでしょうってことでいいのでは?多分。

どうしても気になるのならVVSSはタミヤの初期型と入れ替えれば
双方無駄が出なくて良さそう。

しかしこのM4A2はM10系と比べて妙にパーツが少なくて
なんだかぼったくられてるような気がするのはオレだけか?
739HG名無しさん:04/01/17 22:29 ID:6yqXdPE5
>>737
箱絵の車体はグランパ02年6月号に実車の写真が載ってるけど、
履帯と転輪の形が違う。
738さんのいうとおり、タミヤのそれと入れ替えればいいかも。
アカデミーのM4A2(76)が、
一般的なタイプを再現したのかどうかはよくわかりません。
漏れとしては、アカデミーを部品取り用に考えてます。
740走所博士:04/01/18 00:03 ID:8rzvzwEf
>>738・739
どうもありがとうです。
タミヤのM4買いに行くのも面倒なんで、なぜか家にあったイタレリの
足回りを使ってみようか・・。
あと履帯は同じアカのM12のやつと入れ替えるという手もあるな・・。
ドラゴンのが発売になる前に完成させたいし。
741HG名無しさん:04/01/18 00:21 ID:IFQoK1KA
ていうか、新作アカデミーのボギーはどんなん?
なにかの流用?
742HG名無しさん:04/01/18 00:34 ID:9xnvLNgt
ここまで一連のM10シリーズ共々、
最初に出たM12と一緒のものだよ。

それにしてもあの車体後端が垂直のタイプでは展開させられる
バリエーションも限られそうだが、これっきりで終わりなのだろうか?
ひょっとしてエンジン付/車内パーツ付も出す?


次はM3中戦車だなぁ。
タミヤのは参考にしてないで欲しいところですね。


743739:04/01/18 00:38 ID:WSz4gZNJ
>>740
どういたしまして。
漏れはタミヤとオードナンスの組み合わせでA1作ってますが、
アカデミーの履帯がラバーシェブロンタイプなので、とりあえず歓迎です。
まだ買ってないから判らんのですが、ディファレンシャルカバーはどうなってますか?
タミヤのにはないダルノーズタイプだと嬉しいんですが。
744HG名無しさん:04/01/18 03:05 ID:IFQoK1KA
ダルノーズってM38には入ってたっけ? たしか2個セットされてたね
745HG名無しさん:04/01/18 07:26 ID:RbPGJWwZ
>>744
M38ってなに?
746HG名無しさん:04/01/18 07:27 ID:N3pqfwEg
>739
むはっ、あの接着も塗装も出来ないキャタを使う気なのか?

その上、焼き針での押さえが必至ぐらいの硬さ。
漏れはさっさと捨ててAFVクラブのを使うつもりでつ。


747HG名無しさん:04/01/18 11:50 ID:mImdyWIa
教えて君ですいません。
M3(りー・グラント)・M4系のキャタの名称と形を整理して載せている
本もしくはサイトはありますか?
748HG名無しさん:04/01/18 11:53 ID:DapKvyyY
>>746
クルマ用のバンパープライマーでどうにかなるんじゃないの?
サイドスカートで見えなくなる部分も多いし。
工夫も大事だよ。
749HG名無しさん:04/01/18 18:49 ID:VmfILwT9
「名称と形を整理して載せる」
とはちょっと違ってるけど、
アーマーモデリングの22号(WWT戦車特集号)の
シャーマン道にいい感じの一覧表が載ってるよ。

一応、キャタピラ自体の写真も名称とともに併載
されてるので役に立ちます。

750HG名無しさん:04/01/18 19:35 ID:mImdyWIa
>749
ありがとうございます。
探してみます。
(バックンンバー有るかな?)

751749:04/01/18 20:54 ID:VmfILwT9
>750
一覧表はその時期のこの型のシャーマン戦車はどの
型のキャタピラを履いているのがもっともらしいか?というものです。

作成者が個人的な認識にてまとめたものということなので
「参考程度にお願いします」という断りがついてます。
752750:04/01/19 12:40 ID:OJlAXY/s
>751
レスありがとうございます。
カステンやフリウルが店に品切れの時になんと言って注文すればよいか
困ったときがあったものですから。
現物があったときは問題無いのですけど。
まさかお店に写真もってって「コレ取り寄せできますか?」と、言うわけにも
いかないでしょうから。該当商品が存在するかどうかというのもありますし。
それで十分だと思います。
753HG名無しさん:04/01/19 16:05 ID:4stDZtlt
754HG名無しさん:04/01/19 16:23 ID:3lpr+43J
この少年、カコイイね。
755HG名無しさん:04/01/19 19:36 ID:WtfVgF6Y
ソミュールでオレもM60の前に立ってみたけど、正直怖いよ。
想像より遥かにデカイからな。
あっちの子供は日常で見慣れているのかな?
756HG名無しさん:04/01/20 03:42 ID:MFrbjsaa
シャーマン戦車の各形式の違いがわかる本ないですか?
このスレ見ててもM4、M4A1、M4A2等の各形式の違いがよくわからないです。

写真メインであれば洋書でもかまわないです。
757HG名無しさん:04/01/20 05:47 ID:a9CWTP1a
まずはスコードロンのヤツから始めれ。
758HG名無しさん:04/01/20 11:58 ID:9QI/JOkJ
>>756
本でなければダメですか?
WEBなら、なでぃりん氏のトコを見ればいいと思いますが。
「各形式詳細解説」
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~nadhi/sherman/syousai.html
759HG名無しさん:04/01/20 16:24 ID:TSfdDsDX
シャーマンなんかどれでも一緒やん。
760HG名無しさん:04/01/20 17:26 ID:pnbIMi92
↑荒らしにしてもレベル低すぎw
761643:04/01/20 18:49 ID:PDpFqO6y
>757
スコードロン、sherman in action はおすすめできかねます。
米陸軍で使用したものしか載ってませんので。
(そのうえ写真解説に間違いが多い。古い本なので)
ウオークアラウンドは作り込み派にはいいけど
『この写真はどのタイプなのか』がわからなかったりでこれまた初心者には不向き。
グランドパワーが合本作ってくれればいいだろうなー。(遠藤氏の分だけで)
762HG名無しさん:04/01/20 19:37 ID:pnbIMi92
それは多分無理>グランドパワーの合本
763HG名無しさん:04/01/20 19:58 ID:alDmedhj
最近のPANZERで3ヶ月ぐらいにわたった特集なかったっけ?
ん十年前からの焼き直しだたけど初心者にはあれでいいかも。
多分バックナンバー残ってるだろうし写真もそこそこあるし。
何年何月の号だか忘れたけど。
764763:04/01/20 20:12 ID:alDmedhj
連続カキコスマソ。
2003.2月号〜4月号だたよ。(月刊PANZER)
765643:04/01/20 23:28 ID:PDpFqO6y
http://pmms.webace.com.au/newkitnews/formations.htm

formationも螢砲塔に参戦のもより。

766643:04/01/20 23:35 ID:PDpFqO6y
↑ぐ、直林ごめん。

ttp://www.formationsmodels.com/327991.html
セットでドン。

よく見てみたらハッチがハイバスル用じゃん・・・。
767HG名無しさん:04/01/21 00:32 ID:AuCED2qK
>>766
>よく見てみたらハッチがハイバスル用じゃん・・・。

いや、この組み合わせもあるんだが…
特に「ローバスル後期型」と謳っているし。
けど向かって正面右側が変だよね。
768756:04/01/21 03:23 ID:LRGoJl0x
>758
ありがとうございます
ありゃーここはスゴイ。
ここは詳細でいいですねー
でも非常にバカバカしいのですがモデラーの端くれとして
資料を手元に置きたい(本棚に並べたい)って願望があったのです。

>761
うーむ御親切にありがとうございます。
具体的な本はないのでしょうか?

>764
神田に逝ってきます。
わざわざ調べていただいてありがとうございます。

769HG名無しさん:04/01/21 14:23 ID:OYvQxOOb
フォーメーションのってお店で見たことないけど
夢広がるラインナップだねえ.......もわわ〜〜〜〜ん
出来はどうですか? 正確さもさることながらキャスティング技術とか
770HG名無しさん:04/01/22 04:19 ID:lLxDKoZC
抜きはCMDには及ばず。が、注文してから来るのが早いし
M4の砲塔なんかは、かなりいい感じ。
771643:04/01/22 18:16 ID:8Ht0d1WF
>>767
この組み合わせ、ハイブリッドでは見た覚えはあったんだけど
A4車体でありました?
ドラゴンの新VCのリプレイスパーツとしてはあれっ?て思って。

>向かって正面右側が変だよね。
デジカメのレンズのゆがみのせいだと思いたいなぁ。
772HG名無しさん:04/01/23 01:59 ID:XjNgg8UQ
デジカメのレンズのゆがみのせいだと思いたいなぁ。

そうじゃなくて実車はしゃくれていて砲耳が浮き出てるんです。
左右非対称。
773HG名無しさん:04/01/23 04:11 ID:51OyRbNE
その部分のよくわかる写真あったらおしえて

ここしばらくTank2scale が画像みれないから確認できない...。
774HG名無しさん:04/01/23 04:31 ID:hJtsM8bP
ttp://allied.hp.infoseek.co.jp/gallery/bovington/sherman/gal01.html
とか?
それよかハッチの件、気になる・・
775HG名無しさん:04/01/23 11:20 ID:fCzHYz03
ttp://allied.hp.infoseek.co.jp/gallery/bovington/sherman/m4_15.jpg

のこと。向かって右はアールを描いていて左は増厚されたのか比較的平面。
776HG名無しさん:04/01/23 12:55 ID:+A+2gbPq
いまいちわからず。
ファイアフライって砲塔キャスティング部分流用じゃないの?
通常のローバスルにはそのシャクレはないのかな?

m4_04.jpg見ると、砲塔砲耳張り出し側の前部下端あたりが内側に入っているように見えるけど
これはなんで?
777HG名無しさん:04/01/23 14:28 ID:s6FJ9kpu
>>776
そう、m4_04.jpgこの形状をどこも再現していない。
ちなみに通常のローバスルにもそのシャクレはあります。
増厚された砲塔にもある。
778HG名無しさん:04/01/23 23:59 ID:O8AHo4/n
シャクレなの?ヘコミではなくて
779HG名無しさん:04/01/24 08:21 ID:4Ul1zhbd
しゃくれやヘッ込みでなくて出っ張りを削った平面です。どうして出っ張ってるのかは知らない。
湯口を削った跡かもしれないけど、それともちょっと違うね。
780HG名無しさん:04/01/24 10:54 ID:Iz60bslB
ボービントンでも帝国戦争博物館でも実車がどどんとあるから見て来てね。
そーいえばWallの駅横にまだ”ラズベリーファーム”ってB&Bあるかしら?
781HG名無しさん:04/01/24 12:49 ID:I6Lv4aEF
×そーいえばWallの駅横にまだ”ラズベリーファーム”ってB&Bあるかしら?
◎そーいえばWollの駅横にまだ”ラズベリーコテージ”ってB&Bあるかしら?
782HG名無しさん:04/01/24 14:29 ID:gAn/tknG
B&Bってパブなん?
783HG名無しさん:04/01/24 15:12 ID:5VZH6Q43
べっどとぶれっくふぁーすと
784HG名無しさん:04/01/24 18:00 ID:B0ZhK150
もみじまんじゅーーーー!!
785HG名無しさん:04/01/25 02:33 ID:fchwWOZc
寒い......
786HG名無しさん:04/01/27 02:08 ID:cIHg5SM+
さあ皆、マ○ートにチェサピークが入荷だ。早い者勝ちなヨカーン。
787HG名無しさん:04/01/27 08:33 ID:gczb7K8q
チェサピークのM4A2車体はドライバーズハッチの出っ張りの所
角張ったタイプのものでしょうか?
788HG名無しさん:04/01/27 10:31 ID:sXNYccrp
いんや、チェサピークのは直視バイザーがついた初期型だよ。
角張った張り出しのはフォーメーションモデルズから出てるはず。
789787:04/01/27 12:30 ID:gczb7K8q
>788
レスありがとうございます。
う〜ん、どうしよう。
790HG名無しさん:04/01/27 12:42 ID:88Yg9WT+
>>787
チェサピークのM4A2車体は直視バイザーがついた絶品だ。
ただしあまりに繊細すぎて裏打ちしないとガスが抜けると共に
歪むという難物。装甲の厚みまで追及したらしい。

ということでM4A4車体まだ〜?
791HG名無しさん:04/01/27 12:59 ID:sXNYccrp
ガスが抜けた後補強した方がいいのかな?
すでに在庫歴2年くらいになるはずだが(爆)<チェサピークの車体
792HG名無しさん:04/01/27 13:13 ID:88Yg9WT+
>>791
元の正しい成型が「有機材こみ」で作られる訳。
で、そこからガスが抜けることで縮みが斑に生じて歪む訳。

補強は購入直後じゃないかな。
793HG名無しさん:04/01/27 14:02 ID:1Pik5TGU
それは単純に成型不良、というか脱型時の問題じゃない
その場合は何度修正しても時間とともに元の木阿弥・・・
794HG名無しさん:04/01/27 16:12 ID:88Yg9WT+
>それは単純に成型不良、というか脱型時の問題じゃない
そだねー
>その場合は何度修正しても時間とともに元の木阿弥・・・
購入したらすぐに車体内部を作っちゃえばいいんだよ。
車体内部の床とかエンジン隔壁とか取り付けると案外強度は増すよ。

それか、強制ギプス嵌めて樹脂流し込むかだね。
795789:04/01/28 08:21 ID:Rkp2bwIi
注文しちゃいました。
補強はみなさんの意見を参考に物が来たら考えます。
796HG名無しさん:04/01/30 19:44 ID:RhDB97q4
保守age
797HG名無しさん:04/01/30 22:40 ID:9J2SHtDn
おまいら,このファイヤフライはどうよ。

http://www.network54.com/Hide/Forum/message?forumid=110741&messageid=1075397207
798HG名無しさん:04/01/31 00:16 ID:BjWzRmEi
>>797
Dさん、ある意味正しい作り方だねぇ。

ドライバーズバルジの修正に注目ね。抜くためにわざとMPモデルライクに
してあるから。もっとも、あたしは砲塔は挿げ替えたしレジンだらけだけど。
799突撃!シャーマン:04/01/31 00:45 ID:6frRY3KL
>797

見てて気持ちイイ!
800HG名無しさん:04/01/31 01:01 ID:wdLh5oiC
>>798
その「あたし」さんの作品のウプを激しくキボーン。
801HG名無しさん:04/01/31 01:14 ID:BjWzRmEi
しかしD楽さんならAMに載せるんじゃない?
まだもし丹羽さんが関わってるのなら是非載せて欲しいものです。
802HG名無しさん:04/01/31 01:29 ID:iFHi+L9c
D楽さんは人柄がナニなせいもあって、国内では影で叩かれまくってるから
海外に退路を求めているというワケ
803HG名無しさん:04/02/01 10:11 ID:nQMnWxfy
>>802
他人の人柄をあれこれ言う前に、
自分の人柄を心配したほうがいいよ。
804HG名無しさん:04/02/01 11:53 ID:87CMq85W
803さんに激しく同意!
805HG名無しさん:04/02/01 14:59 ID:ImV2mqFE
敗戦国で希少だからという理由でナチ物が流行ってる訳ではない。
デザイン、機構そのものの魅力が連合より数倍大きいからだと思う。
だから、いくら資料が揃ったところで・・・
806HG名無しさん:04/02/01 16:08 ID:OsNpRDMo
??
807HG名無しさん:04/02/01 23:01 ID:3jW4P3ro
>>805
つーか、誰も米英物が主流になるなんて思ってないのよ。
レスするのも馬鹿らしいんだが、イチイチね…。
まあ、ドイツ物マンセーならこんなところで遊んでないでそっち関係の
スレ逝けば?それともそっちじゃ相手してもらえないの?
かき込みの内容もかなり痛いんだが、あたしゃこの趣味結構長いんだが
ナチ物って言うのか、最近じゃ…一般にはドイツ物って言わないか?
??
808HG名無しさん:04/02/02 00:51 ID:hrFnoGSm
敗戦国で希少だからという理由でナチ物が流行ってる訳ではない。
デザイン、機構そのものの魅力が連合より数倍大きいからだと思う。
だから、いくら資料が揃ったところで・・・
809HG名無しさん:04/02/02 14:58 ID:gGSgOpu7
??
810HG名無しさん:04/02/03 18:52 ID:4BwR9RCg
正直、口プロレスにはうんざり。
ただの断片的知識のひけらかしだけだし。
考察もへったくれもないし。

所詮は便所の(略 か。
811HG名無しさん:04/02/03 21:00 ID:wQUfXdra
無知なガキが開き直ったよ....クスクス
812HG名無しさん:04/02/03 22:18 ID:2L2cvMN8
Bill から連絡が
813HG名無しさん:04/02/03 22:22 ID:NpJFeJkB
>>812
Billさんがどなたかは知らないけれども、新製品情報(特にタミヤ)なら教えて下さい。
814HG名無しさん:04/02/04 00:21 ID:xbeVLMID
新製品情報は無かったけど「Xboxもうだめぽ...」と言っていたよ。
815HG名無しさん:04/02/04 08:44 ID:hnHSWhp1
最近、シャーマンもドイツ厨みたいに細部をあーだこーだ言う奴が増えた

816HG名無しさん:04/02/04 09:09 ID:okpK9Wuj
シャーマンこそ細部がどうのこうの言える戦車なんですがなにか?

英連邦シャーマンの全てのTナンバーがどの種類の車輌にあたるか
整理するプロジェクトが始まったぞ。
817HG名無しさん:04/02/04 11:18 ID:0pTwYpXo
>>英連邦シャーマンの全てのTナンバーがどの種類の車輌にあたるか
>>整理するプロジェクトが始まったぞ。

よけいな事するな。・・・と伝えてくれ。
818HG名無しさん:04/02/04 11:22 ID:D+72Bchj
>>816
ニュージーランドの軍事サイトにその詳細が詳しい。

http://ime.nu/nero-online.org/lastmeasure/
819HG名無しさん:04/02/04 11:29 ID:okpK9Wuj
T147335 Sherman V, ex-Highland Light Infantry Battalion
named "Robert the Bruce" Worn out 1943 - Hull used in bottom of
Davies Submarine Escape training tower at Fritton, Norfolk.
T292692 Sherman V, DD training vehicle
T228653 Sherman V, DD "Sunk" 6/6/1944
T151232 Sherman III, 2 stroke GM Diesel engines. Knocked out 1/1945
at Waldefeucht (being used by 3rd Troop)
T263708 Sherman I, 17 pdr mined at Waldefeucht 1/1945
T263631 Sherman I, 17 pdr returned to US Govt. 10/1945
820HG名無しさん:04/02/04 22:47 ID:Xrvpihef
ゴルアー!>>818
気持ちわるいじゃねーか!
821HG名無しさん:04/02/04 23:16 ID:c+vmRcDU
気をつけろ!

そのMPはドイツ兵だ!!
822HG名無しさん:04/02/04 23:47 ID:ErsOuZfn
>>816
>英連邦シャーマンの全てのTナンバーがどの種類の車輌にあたるか
>整理するプロジェクトが始まったぞ。

その結果は?

調べ上げたデータを入手した考証厨が、したり顔で展示会の英軍仕様シャーマンにケチをつける
823HG名無しさん:04/02/05 00:12 ID:PozXgNj4
818 最悪のブービートラップ
824HG名無しさん:04/02/05 00:15 ID:sxRZQcp9
>>822
「ノバスコシア連隊の解散式の車輌」
「あー、グリーンじゃなくて灰色なんだよね、ドイツ海軍の」

みたいな。
825HG名無しさん:04/02/05 00:49 ID:2b/A854Q
>>823
怖くて踏めないけど何が出てくるの?
グロ?
ブラクラ?
826ごっぐ ◆2aCs6PCFec :04/02/05 01:21 ID:3zBB0NEb
糞噴水とかのグロ画像ウィンドウが沢山開いて動き回るブラクラ。
何か訳わからん英語の音声付。
827HG名無しさん:04/02/06 08:24 ID:w3R42uuE
チェサピークM4A2届いたヨ。
薄いけどいいねコレ。

とりあえず今夜はいっしょにお風呂入ろうネ♪
828HG名無しさん:04/02/06 09:36 ID:cl2HYSFl
ちょっと気を緩めるとあっという間に歪むので
最低2キットは調達するべし。
829HG名無しさん:04/02/06 11:00 ID:L4m0icy0
地方じゃ手に入らないよ・・・
830HG名無しさん:04/02/06 12:31 ID:S6TV5XbX
通販で買いなよ。
831HG名無しさん:04/02/06 14:46 ID:V4iWu4Jf
>>829
マムートの通販で買えよ。田舎者。
832HG名無しさん:04/02/06 21:18 ID:5PuM5AZi
マムート工作員が活躍するスレはここですか
833HG名無しさん:04/02/06 21:40 ID:eSe4JAnB
マムート以外売っていないのが痛い。RHPSのシャーマン
キャタピラも。
834HG名無しさん:04/02/06 21:43 ID:loSEAJW+
ttp://www.chesapeakemodels.com/

直接どーぞ。
835HG名無しさん:04/02/06 22:07 ID:fYKpX5BB
貧乏人はタミヤでも組んでろ
836HG名無しさん:04/02/06 22:15 ID:dqx+XgQC
>834
HP有ったの知らなかったよ。
早速「お気に入り」に追加させていただきました。
837HG名無しさん:04/02/06 22:55 ID:gb3jm5Jt
    ./''''''''''''''''''''''\      ________
   |::::::  ヽ     丶.   | 
   |::::.__ ━━、_ _━_)  ∠  まいど
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_______
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. l''''''l.._丿
 /  \ヽ _ lll|||||ll \
/⌒ヽ.   \__/      \    
|   ヽ              \

838HG名無しさん:04/02/07 12:51 ID:+rQWDTd7
どうせ作らない連中ばかりだろうけど言っておく。
高温多湿の日本でチェサピークの車体はレジンの経年変化で歪むよ。
それを防ぐには冷蔵庫に保存するしか手が無いと思われ。
839HG名無しさん:04/02/07 19:58 ID:3HjRm2Kj
>>838
3番目の入荷(だそうだ)の時に2キット購入してパーツを選別
良品のほうだけ保管してあるが緩衝材とシリカゲルを入れて
密閉したところ今のところ歪みは発生していない。

もう一キットはがんがん補強して組んでみたがこれなら車体
底部の薄さの表現もだいなしね。真鍮盤で内部作ると面白いかも。
840HG名無しさん:04/02/08 12:46 ID:npNscMnZ
ていうか、エアコンだなんだある部屋に置いてあるから関係ないや
もう買って15年にもなるバーリンデンのレジンものも安定してるよ
841HG名無しさん:04/02/09 23:05 ID:LP1K4+Qk
●1/35 イギリス25ポンド砲 3月17日(水)発送 ¥1,200 (Item 35046)

●1/10 アメリカ将校 野戦会議セット 3月17日(水)発送 \400 (Item 35079)
(;´Д`)
842HG名無しさん:04/02/10 02:59 ID:4GwnL86v
イタレリのクルセイダーMk.Iって、初期防盾なのね。しかも初期型サンドシールドだし、かなり萌える....!
Mk.IIと組み合わせるといろいろ作れるなあ。上陸用舟艇もけっこう楽しみにしてるんだけど。
843HG名無しさん:04/02/10 15:07 ID:jjN1S9E+
アカデミーのM4A2とタミヤM4のニコイチでM4A2初期型は作れますか?
またここだけはいじっとけという所有りますか?
房な質問ですいませんが宜しくお願いします。
844HG名無しさん:04/02/10 15:30 ID:BOMjLh/4
前スレ見る・・・無理っぽ
845HG名無しさん:04/02/10 19:33 ID:j1whDckN
タミヤのM4のエンジンデッキをアカデミーのそれととりかえれば、
「それっぽい」のは出来るが?
846HG名無しさん:04/02/10 19:34 ID:J1fSrWDw
車体後面も忘れずに。
847HG名無しさん:04/02/10 21:35 ID:dKCoSFJk
レスありがとうございます。
>844 前スレ見れないです・・・。
>845 それらしく見えるようがんがってみます。
>846 Tの字型ですよね。了解です。

明日アカデミーM4A2狩ってきます。
848HG名無しさん:04/02/10 22:49 ID:yko3kE9Z
質問です。ヨーロッパ方面で使用された空挺用のジープのいい資料って
どなたか知りませんか?できれば日本語のやつ。
本屋でWW2の各国の空挺部隊の本を立ち読みしたけど(学研の歴史群像?)、
ジープの写真はちょっとしかなかったんで買いませんでした。
SASジープとは結構異なる事は解ったけど。
849HG名無しさん:04/02/10 23:05 ID:zWLtHp35
>>848
昔ジープジープジープというその名の通りジープだけの本があったよ。古本屋にいけばあるかも。今は英語版の方が手に入るかな?
850HG名無しさん:04/02/11 00:08 ID:0zhUkNvw
>>849
オードナンスのページで通販してる。まだ在庫があるかどうかはしらんけど。
ttp://ord.cool.ne.jp/MAG/MAG.html
851HG名無しさん:04/02/11 01:07 ID:JQZ6RG2y
ところでおまいらバレンタインの準備はできましたか?
852HG名無しさん:04/02/11 02:00 ID:4u//U7zE
>>848
「ジープ・ジープ・ジープ」は英語版になってしまったが、「ミリタリー・ビークル・ジャーナル12号」はヨーロッパ戦線のMB特集(もち日本語)。
空挺部隊のほかにBRCのSASなんかも載ってるよ。

オードナンスのHPにはもろ空挺部隊のジープの写真が載ってるがカックイイよね!
ttp://ord.cool.ne.jp/W/index3.htm
空挺部隊ってこの事だよね・・・「遠すぎた橋」のタイプ、ほかにもヨーロッパ戦線仕様のSASとかあるが・・・
853HG名無しさん:04/02/11 10:43 ID:3e3HPHsQ
>>851
改訂版が出るの? > バレンタイン とボケてみる。
ジープについては著者に聞けばok。
854HG名無しさん:04/02/11 11:17 ID:7QA/2yWA
>848
ここでも聞いてみたら?

http://www.shiga-web.or.jp/asp/mvj/bbs2.asp
855HG名無しさん:04/02/11 11:24 ID:3e3HPHsQ
> ID:7QA/2yWA

あーあ,やっちゃたよ…

856HG名無しさん:04/02/11 16:17 ID:JeZI4O4L
以前何かのスレも貼られた事あった
857847:04/02/12 14:18 ID:4jL9nNLk
アカデミーM4A2買ってきますた。
驚いたことに上部エンジンパネル、タミヤM4とピッタンコ!
車体上下パーツの合いもけっこうヨイ!
リア部分はアカデミーが垂直なので隙間が出ちゃうけど
お手軽にM4A2が作れそうです。

関係ないけど砲塔基部の穴サイズまでいっしょ。
ガンガッて直視バイザー作らにゃー。



ところで>854ってなんですか?
またグロですか?
怖くて開けない。(でも掲示板ぽいんですけど)
858HG名無しさん:04/02/12 14:40 ID:rNhe1nB7
>>857
やめとけ。
>854は老人ホームのおじいちゃん達が集う掲示板のURLだ。
精神的ブラクラでヘコむ。
859HG名無しさん:04/02/12 14:49 ID:1gmhWToq
言い杉だよ大塚康生に失礼だろうw
なずぃりんも老人なのか?
860HG名無しさん:04/02/12 16:02 ID:ewNDszXu
本人はともかく常連にロクなのいんからやめとけ。
861857:04/02/12 17:31 ID:4jL9nNLk
大塚康生さんて、動画屋さんでジープの好きなあの人ですよね。
敷居が高そうなんで覗くのはやめときます。

>> ID:7QA/2yWA

>あーあ,やっちゃたよ…

なんかすごくヤバそうな雰囲気だし。
862HG名無しさん:04/02/12 19:55 ID:9ymunHTB
>>859
すでに老人だろう。またHPの更新を放置してるし・・・。
っつか、痴呆になって忘れちまったのか?(爆)
863HG名無しさん:04/02/12 20:56 ID:1gmhWToq
ヒデぇーw
864HG名無しさん:04/02/12 23:53 ID:m18wq7FM
>>857
垢でみーはタミヤを下敷きに作っているから…けどぴったり
合うだけでも進歩したか。

で、なんでチェサピークを買わないのだ?あれは傑作だぞ。
掛け値無しにだ。
865HG名無しさん:04/02/13 00:46 ID:yh3UpAwB
チェサピークがよくても、マムートで買うのがちょっと...(w
866848:04/02/13 00:59 ID:t6NaqqNc
皆さんレスありがとうございます。
早速注文しようと思います。
867857:04/02/13 08:12 ID:+gNT6EyE
>864
薄いレジンという所にちょっと抵抗感じるもんですから。
ちょこちょこ改造するのも好きですし。
でも見本がわりに買ってみようかなという気も無きにしも非ず。

でもホント合い良いですよ、アカデミーM4A2とタミヤM4。
もう一個づつ買ってこんどは角ばったドライバーハッチも作って
みたくなりました。
う〜んアキュリットのMk.1キット探さないと・・・。

ところで英M4砲塔後ろの道具箱で角の丸いタイプ、どこかで
パーツ出してないですかね? 
プラ・レジン・エッチングどれでもかまいません。
再び教えてクンですいません。
868HG名無しさん:04/02/13 19:01 ID:+dR7yOOj
バーリンデンからレジン物が出ています。
製品番号はbR46です。
TOROモデルからは、もろにイタリア戦区の
ポーランド師団所属のA2改造キットが
出ていて角の丸い雑具箱もセットされていますよ〜
入手が難しいけど!
プラ板スクラッチでも製作可能ですよ!
869857:04/02/13 20:57 ID:cimqkz6J
>868
レスありがとうございます。
自作しようと思ったのですがいい写真が見つからなくて・・・。
どうゆうふうに開くのかすらわからないんですよ。
ドイツ物なんかだとドアップの写真なんかよくあるのに。

バーリンデン探してみます。
870HG名無しさん:04/02/14 14:09 ID:rhJ1Ym+l

ドラゴンから陸自仕様のMLRS出てたみたいだけど、アメ仕様のデカール換え?
 ドイツ仕様の奴買ったらパターンの違うポリキャタ入ってたんだけども

 教えてエロイ人。
871HG名無しさん:04/02/14 15:20 ID:wWUNYdD2
アメ仕様のデカール替え。
ただし最初のロットは手違いで、ドイツ仕様のキャタが入ったモノがある。
でも、どちらにしても陸自仕様のキャタとは違う。
872HG名無しさん:04/02/14 20:43 ID:rhJ1Ym+l
>871 レスありがd
陸自仕様の実車はアメのものとは違うキャタである、キットはデカール違いの物
しかでてないということでよろしいでしょうか?
873HG名無しさん:04/02/15 00:45 ID:AhGLuHTc
そう。J隊版は箱絵の実車写真がいい資料になります。
ヘッドライト横のウインカーとか、スコップ等の装備の取付け位置なども
J隊のはアメ仕様と違うので、注意。
874869:04/02/15 10:50 ID:TEbESUyP
北アフリカのシャーマンが砲塔に付けている道具箱は
クルセイダーの砲塔に付いている物と同じでしょうか?

教えて君ばっかりでほんとすいません。
875HG名無しさん:04/02/15 13:38 ID:90NU9tk/
>>874
だす。
876869:04/02/15 18:27 ID:TEbESUyP
>875
レスありがとうございます。

これだったらアップの写真や三面図までイロイロあったよ・・・_| ̄|○
ジサクしよう。
877HG名無しさん:04/02/15 23:56 ID:1XFP/hXt
>873
色々ありがd、とりあえず陸自仕様の奴探してみます。
878HG名無しさん:04/02/17 01:01 ID:JHIIAwKg
こんにちは。今「遠すぎた橋」のDVD見てるんだけど、昔から言われてる
「ハリボテシャーマンの車体の下から中身のジープが見える」シーンって
どこだか知ってる人います?

昔はカッコいい〜と思って見てたけど、ちょっとファイアフライ多すぎ(w
PIAT萌え〜
879HG名無しさん:04/02/17 01:05 ID:QdicvLrt
>>878
ジープかどうか知らんが、ファイアフライがナイメーヘン橋を渡るシーンで
車の様に軽快に走っているよ。
880HG名無しさん:04/02/17 01:18 ID:Q9WS6ugf
ジープじゃなくてフォルクスワーゲンって聞いた事があるような。
一度気にして見た事あるけど、あきらかに中の人が見えるシーンは見つけられなかったな。
881HG名無しさん:04/02/17 01:18 ID:Wbp0rMVL
>>878
うろ覚えだけど、シャーマンの間をジープが駆け抜けていくシーンで、
履帯の間に車輪の影が見えると聞いたことがあるような……

あと、あの映画結構HVSSのシャーマンがいた気がするけど、実際にHVSSが実戦投入されたのはいつ頃から?
882881:04/02/17 01:30 ID:Wbp0rMVL
ちょっと調べてみた>中のジープ
DVDだったら、明るい見通し(チャプター9)の始まってすぐのシーンで、
画面中央と左にいるシャ−マンの下に不自然な影があるよ。
たぶんこれじゃないかな?他はわからんけど
883HG名無しさん:04/02/17 03:07 ID:rvE2FxdL
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5523/tank-index.html
ここではトラックかなにかと書いてありますね。
884HG名無しさん:04/02/17 04:03 ID:SBSKngwh
もまえらは、張りぼての中の人が当時、ランドローバーだっていわれてたのを
知らんのかあ。DVDの特典映像ではフォルクスワーゲンっていってたけど。
張りぼては、明らかに全面装甲板の傾斜がきつい。
あと、前方機銃の位置にのぞき穴だ。(右ハンドルなんだろうな、中身は)
これだけいえば見分けがつくはずだがどうよ。
ちなみに、俺はDVD今貸し出し中なので確認できんのですが。
885HG名無しさん:04/02/17 06:57 ID:OlU+5zjs
公開当時はランドローバーって言ってたね。
タミヤニュースにもそんなことが書いてあったと思う。

>881
HVSSの実戦投入はバルジ戦から。でもまだ少ない。
M4A3(76)で当然キャタはシングルピン。
105oのHVSSは45年の春ドイツ国内からかな。
886HG名無しさん:04/02/17 07:50 ID:SVaGwzr/
確かに公開当時はランドローバーと言われていましたね。
当時の映画雑誌(戦争映画特集号)に、爆発されたアイントホーヘン
付近の橋を近衛機甲師団の架橋部隊が橋を修復して一斉に橋を渡るシーン
のショットが掲載されていましたが、前面装甲が外され中のドライバー
が丸見えになっていました。
確かに右ハンドルでした。
映画では、そのショットは後方から撮影されていた記憶があります。
長砲身シャーマン(HVSS)まで、集めて撮影されていたのは
映画撮影に協力した元英戦車隊のベテランにとって、ファイアフライ
がどれだけ頼りになっていたかの証明だと思いますが・・・
887HG名無しさん:04/02/17 10:23 ID:wrp2XjWW
ガーデン作戦に参加した戦車連隊の中でファイアフライを
たんまり装備した部隊が。

タミヤニュースの記事は熊谷徹でした。
当時何歳だったんだよ。高三か?
888HG名無しさん:04/02/17 12:40 ID:OhILe4f8
アタイこそが 888げとー
889HG名無しさん:04/02/17 14:19 ID:UPNkM8jS
最近はファイアフライは以前の認識よりも遙かに多く生産されていたということになってるけど
さすがに全車ファイアフライというのは無いよな。

おじいちゃんたち、ボケちゃって、「わしらの部隊は全部ファイアフライだったんじゃ」と主張したんだろうなあ、きっと
890HG名無しさん:04/02/17 15:32 ID:7WdWUVac
>>889
あの映画の頃は元戦車兵達もそんなに歳くってないって。
891HG名無しさん:04/02/17 17:34 ID:RqORM8q6
>889
北西ヨーロッパ戦線における英戦車隊の主力は
75o砲装備車でしたから17ポンド砲の威力に
憧れと自信を持っていたのでは・・・
892HG名無しさん:04/02/17 21:40 ID:x5kJw5SE
まぁ戦争映画なんであんまりつっこんでも可哀想だよね。
よく分からないレオパルト改造IV号だかパンターはともかく
車両や航空機や装備に結構気を遣ってるなと思うね。
バルジ大作戦なんかM24がシャーマン役だからね〜。

遠すぎた橋はやっぱり最初の方で英軍が25ポンド砲などバンバン撃って
林の中で独逸対戦車砲兵が一生懸命耐えてるシーンが何か好きだね。
893HG名無しさん:04/02/17 22:08 ID:DZxZ8rB2
あの頃は実車所有するマニアが多数協力して話題になった。
まあアメリカ戦車も17ポンド砲載せたのが誇り高きジョンブルに残されたプライドかもな・・・
ファイアフライも実写であれだけ再現したのだから、当時としては画期的だたね。
今ならミニチュアモデルとCG使ってもっとリアルに出来そだけど、細部の詰めはともかくFRPで1/1の模型スクラッチした事に意義がある。
894HG名無しさん:04/02/17 22:11 ID:gD+hBGyS
>FRPで1/1の模型スクラッチ
1/1よりも小さかったとも...
使うのが遠景シーンだからそれでもいいけどね。
895HG名無しさん:04/02/17 22:18 ID:Gme+7Mb6
ちなみにガーデン作戦のころは英軍がIc、カナダその他
がVcが主流だった模様。Ic出なかったね。

>FRPで1/1の模型スクラッチ

作りこみが凄かったってあたりまえだが。
ブランケットの積み込みから落書きまでやってたでしょ。
896HG名無しさん:04/02/17 23:35 ID:3VPMJOku
落書きしてあったのはホンモノじゃないの?
バンデラー少佐がハンバースカウトカーで出発するあとのカットで
横から撮られてるやつ。
歩兵がエンジンデッキに乗ってたし。(うろ覚え)
偽物はFRPのドンガラだから人は乗れんでしょ。
897HG名無しさん:04/02/17 23:43 ID:Gme+7Mb6
>>896
いやドンガラにも落書きしたんですわ、これが。
ソースは公開当時のいくつかの雑誌記事。
898HG名無しさん:04/02/17 23:52 ID:3VPMJOku
ああ、いまDVDみて確認。ドンガラにも落書きしてるわ。
あとドンガラにも人乗ってる。
ドーザーシャーマンがM24の残骸押すシーンのあと、
ジャイルズ・バンデラーがジョー・バンデラーに歩いて来るシーンの
後の3両はドンガラさんですよね。
899HG名無しさん:04/02/18 00:28 ID:8Zq+UnLU
ドンガラでもいいからホスイ!
900HG名無しさん:04/02/18 01:05 ID:BDbemCEG
FRPは頑丈だから人がその上に乗ってもだいじょぶだよ

ホルサとかもよく出来てたよねえ。
そういや1/35でホルサ作った人とかいないかな
901HG名無しさん:04/02/18 01:18 ID:HYvze7fu
どうやらドンガラさんは前面部に妙に平たい中途半端な予備ホイールがついているように見える
902898:04/02/18 01:32 ID:2tZuUwsy
>>901
そうね。3ピースデフのとこに左右1こずつ。妙に規格がそろっててあやしい。
898のシーン、右アップリケアーマーに凹みがあるでしょ。
あそこが運転時のぞき穴。ふさいであるんだけど。
>>900
積層数で強度、けっこう違うらしいしね。
さっき確認したシーンも、角に座ってたし、数人同時に上に立つと
パッキリ逝っちゃうかもね。
903HG名無しさん:04/02/18 03:16 ID:F+cYpWrI
燃えているのもご丁寧にアキリーズだったのね(w
よっぽど17ポンド砲にご執心なようで.....。これもドンガラさん?

ドンガラシャーマン、模型で作ったら面白そうな形ですなあ
たしかにアップリケのところが凹むようになってる!
904898:04/02/18 03:52 ID:fuxoIu9K
>>903
アキリーズはたぶん本物。
むしろFRPは熱に弱いだろうから燃やせないでしょう。
砲塔内に油を入れた鍋っぽいモノをいれてそこに火をくべたんじゃ。
フィンランドの冬戦争映画でコムソモレツだかをその方法で燃やしたと
昔のモデグラで読んだ記憶があります。

どうも使ってる実写のラインナップからしてブラッセルの戦車博物館が
協力している気配もありますねぇ。

>ドンガラシャーマン、模型で作ったら面白そうな形ですなあ
>たしかにアップリケのところが凹むようになってる!

当時のタミヤニュースに出てたスチル写真ではその穴があいてるのが
ありました。足回りもサスアームがない変な形だった記憶が。
905HG名無しさん:04/02/19 23:27 ID:y5Jm0kGc
ドラゴンのM4A2の発売は今月の何日なのかな?

新金型って言っているので結構期待しているのだが・・・
76o砲塔はイージーエイトの手直しだったらショボーンだなぁ。

906HG名無しさん:04/02/20 00:25 ID:IlqxKL8c
>>905
3度目の正直のはずのファイアフライみてもまだそんな幻想を抱けるアナタが素敵
907HG名無しさん:04/02/20 05:36 ID:2ezyOYpk
意地でもケテーバン出さんだろ・・・・オレみたいに毎回期待して買てしまうアフォがいる限り
908HG名無しさん:04/02/20 06:12 ID:KRpcMAnp
実は、タカ〜ダ・イガラシ版だった!というオチは無いだろか・・・?
いや、単なる幻想なんだが・・・。
909HG名無しさん:04/02/20 08:07 ID:4VN1XjSb
>>908
「やりません、ええ」とコメントが
910HG名無しさん:04/02/20 08:09 ID:Brx/Wl7S
>>907
いやまさに,龍はそうした「買い替え」商法を狙ってんじゃねーかと思うことがあるな。
最近ドイツ物でティーガーIIだのSdKfz251/Cだの民也にぶつけた製品を出した。
これなんか「決定版を出しました」と言えばそうなんだろうが,ティーガーIIなんかは,
民也のもまだそんなに古いわけでも致命的にフォルムがおかしいわけでもないところに
ぶつけてきてるわけで,少しでもいい物が欲しいというマニア心をくすぐって,民也の
ティーガーIIを持っていても買い換えさせる,のが狙いじゃろ。

他社製品を買い換えさせたうえに,自社製品の買い替えも実現できればこれ最強(w
911HG名無しさん:04/02/20 12:23 ID:X3UVP6Ls
君も社会に出るとわかるとおもうけど、企業というのはつねに「買い替え」需要を掘り起こすものなんだよ?」
912HG名無しさん:04/02/20 13:27 ID:7d88u3cb
漏れが、何年も経たない内にパソコンを性能のいい奴に買い換えてしまうのと同じだな。
家ではワープロも満足に起動しないのに。
913HG名無しさん:04/02/20 14:18 ID:eQnBHq/v
>>911
確かにそうなんだが,どうもメーカーに踊らされてしまいそうな自分自身が情けない。

パソコンやなんかの場合には,A社の製品を「買って使って」いるユーザに,B社が「こっち
のがいいよ」と言って買い替えさせようというわけだよね。模型の場合A社のキットを「買って
作った」消費者に,B社が「こっちの方がベストよ」と同じアイテムをもう一個作らせよう,という
のはよいとして,A社のキットを「買って積んである」モデラーに,B社が「こっちの方がベストよ」と
買わせよう,ということも狙ってたりするよね。作られないでお蔵入りか捨てられてしまうA社の
キットが不憫だわな。しっかり作ってやって成仏させるか,後発製品は買わないようにするか,
覚悟を決めないといかんと自戒。

改修だのリメイクだので自社製品の買い替え需要を引き起こすために,最初はわざと手を
抜いた設計の製品を出す,なんてメーカーがあったらとんでもないわな。ファイアフライに
関してドラゴンにそんなひどい意図があったとは思わないけど,結果的にこんなに何回も今ひとつ
なキットをだしてると悪く勘ぐりもしたくなるというもの。
914HG名無しさん:04/02/20 20:05 ID:RiQzLmOW
>>913
ただファイアフライ発売当時はスカイボ(当時AFV部)がカタログ発表した直後に急造したって経緯あるしなー。
とりあえずライバルは潰しとけーってか?


915HG名無しさん:04/02/20 21:06 ID:3mqBCbVp
>>914
>とりあえずライバルは潰しとけーってか?

そーゆーところだけはきちんとタミヤを見習ってるのな。
もっともタミヤの場合は相手が発売してから(金型投資してから)潰しにかかるから
さらにタチ悪いが。
916HG名無しさん:04/02/20 21:40 ID:M6cEL2Bz
ファイアフライの第2版を持っていないのですが、
イタレリ製だった足回りを新規に起こしただけのものですか?

917HG名無しさん:04/02/21 00:01 ID:rsEG8z+2
>>915
タミヤのばーい潰しっぱなしで潰したあとはホッタラカシ。

ドラゴソのばーいは潰してから消費者飼いならす?
生かさず殺さず何度も買わせてケツの毛までむしられそ・・・でも飢餓商法で、在庫あるうちに買わずにはいられないワナ
918HG名無しさん:04/02/22 18:25 ID:KxMA4p5n
>916
車体機関銃が付いた箱絵のやつ?
919916:04/02/22 20:29 ID:oTiV2O74
>918
多分それ。空の青さが綺麗な箱絵のやつです。

920HG名無しさん:04/02/22 21:15 ID:KxMA4p5n
>919
第1版にM4A1のEパーツ+コンポジットのJパーツ+M4A2のロケット付きのJパーツ+aパーツ(これはどこが最初?)追加。
6031よりオマケがイッパイで値段はいっしょ。



3箱買いしたのでまだ未組立てのが2箱、第1版も2個買いしたので未組立てのが1箱。
なのに今回は5個買いしてしまった・・・。アフォな漏れ_| ̄|○

921916:04/02/22 22:41 ID:oTiV2O74
>920
そういう内容でしたか。確かにお得ですね。
情報サンクスです。

オラもドラゴンのシャーマン系は抱え込んでまつ

M4A1【初期型】×2
M4A3(76)【HVSS】 ×2
M4A3(105)【火炎放射】 ×3
M4A3E8【朝鮮戦争】 ×3
M4A3E8【陸上自衛隊】 ×2
M4A3E8【サンドバッグハル】 ×1
M4A3E8【ヘッジローカッター】 ×2
M4A4 ×2
M4A4【ウッデンアップリケ】 ×2
M4A4【ロケットランチャー】 ×3
ファイアフライTc ×2
ファイアフライXc【初版】 ×1
ファイアフライXc【2版】 ×0
ファイアフライXc【3版】×1
M50 ×1
M51 ×2

つまりファイアフライXc【2版】を手に入れればコンプリートに!
さらに組み立て困難なHVSS系がいっぱい。
アフォな漏れ_| ̄|○
922HG名無しさん:04/02/22 22:45 ID:gwLT80Q3
合計の値段を計算してみ?
923916:04/02/22 22:54 ID:oTiV2O74
定価もしくは1割引き程度で買ったのは5、6個で
残りはショップでの大安売りやヤフオクでの捨て値
落札なのでわかりませんでつ。





924HG名無しさん:04/02/22 22:54 ID:kCARc4UK
ファイアフライXc【3版】×10

勝ったな。
925HG名無しさん:04/02/22 23:34 ID:gQx1zOCP
ファイアフライTc不要だったら定価で買いますが
ダメもとで書いてみます。
926920:04/02/22 23:41 ID:KxMA4p5n
>921
HVSSとキャタはAFVのがラクですよ。
私は龍のキットの数分は確保してまつ。
                                    

>924                                 ○
なんかすごく複雑な気分。喜ぶべきか悲しむべきか。_| ̄|


927HG名無しさん:04/02/23 00:08 ID:T11/BJFw
うーん、ウチも凄まじいと思ってたけど皆さんもすごい積みしてますな。
龍のシャーマン軍団にに今度は垢まで加わって・・・

これでスカイボからファイアフライのケテーバンでもでたらどうしよう・・・
オドナンスから模型店に来た案内に「スカイボ新シリーズ追って発表」って書いてあったが
928HG名無しさん:04/02/23 00:11 ID:JMTnizkA
>これでスカイボからファイアフライのケテーバンでもでたらどうしよう・・・

カートン買いする。まじ。
929HG名無しさん:04/02/23 01:34 ID:4Qkidycv
いいじゃん、「買う」ってのも楽しみのうち
930920:04/02/23 08:28 ID:m8yexMvo
>第1版にM4A1のEパーツ+コンポジットのJパーツ+M4A2のロケット付きのJパーツ+aパーツ(これはどこが最初?)追加。

M4A2のロケット付ってなんだよ・・・。
M4A4の間違いね。スマソ。

>925
Icは1個しか手に入らなかったので申し訳ないがダメでつ。

>これでスカイボからファイアフライのケテーバンでもでたらどうしよう・・・
スカイボならカートン買いとまではいかなくても10個は買ってしまいそう。
コメットかアーチャーでもいい。

タミヤでアーチャー出さないかなぁ。
931916:04/02/23 19:59 ID:mlr2ghek
ビンボーのオラには1アイテム×10個は無理。
せいぜい3個までだなぁ。

>925
ファイアフライTcはお宝なので放出は出来ません。
しかしどうして再販しないんだろう・・・

>921
オラはAFVのはHVSS1組、キャタ3組しか確保してないなぁ。
オリジナルパーツも調整にイラつくけど組立が不可能という
ほどではないから使ってるの。ビンボーだから。

それなのに

6062�M4A2 - Okinawa (2004)
6083�M4A3 (76mm)W (2004)�
6183�M4A3E8 "Thunderbolt VII" (2004)
6188�M4A2 76mm Red Army Service (2004)

を今年は買ってしまうわけだ・・・
出してくれるのはうれちい事だが・・・
932HG名無しさん:04/02/23 21:19 ID:AcgG2io9
>>931
ファイアフライTcは金型が逝ってしまったからだと、ドラゴン製品を並行で取り寄せてくれる模型屋さんで聞いた。
再販しないのではなくて、できないそうだ。
933HG名無しさん:04/02/23 23:40 ID:C41exdb1
>再販しないのではなくて、できないそうだ
Icって確か初回分しか生産してないんじゃないの。1回で壊れる金型って・・・
ベリふいて作ってるんだろうけど、いくらなんでも持ち悪すぎだよな。
知合いが作ったの見せてもらったが汚い鋳造肌が見苦しく、砲塔が車体に嵌らんクソキットだった。
やっぱ龍は一部のドイツもん以外まともなキットのない会社。
934HG名無しさん:04/02/24 02:57 ID:0zOMqlrK
>>933
あと一部のソ連もんね。
ホント一部のドイツとソ連もん以外はもう少し真面目に作って欲しいヨ。
それが出来なきゃ最初からヤメレ!!!
なまじあると飢餓商法に釣られて買ってしまう・・・でもケキョク作るのはレジン。

それから金型は壊れるんじゃなくて、使い回ししてるって聞いたことあるよ。
ベリ自体が高いという理由だろうけど、それって最初からそれ以上に開発費や手間掛ける気ないって証拠だろ?
もしそうなら、そんな不真面目なリャンに振り回されてるオレも惨め。
935HG名無しさん:04/02/24 08:27 ID:N51IfpPG
>>927
DMLのM4A2は箱絵並みの出来のヨカーン


936HG名無しさん:04/02/24 16:38 ID:75v10fSt
>>935
だって数年後には改訂版出す予定だから・・・
937HG名無しさん :04/02/24 19:16 ID:m6vuYTTN
サクラダ・ファミリア教会かよ
938HG名無しさん:04/02/24 19:44 ID:CwYOF4SU
君も社会に出るとわかるとおもうけど、企業というのはつねに「買い替え」需要を掘り起こすものなんだよ
939HG名無しさん:04/02/24 19:49 ID:platKkwZ
んで、M4A2の発売はいつなんだよぅ!
2月ももうあと僅かなんだけど〜?

940HG名無しさん:04/02/24 19:53 ID:Qd4UumbA
OKUNOジープとスカイボー新シリーズもなー
941HG名無しさん:04/02/26 00:21 ID:PE2JYzEk
タミヤはチャレンジャーかよ!
942HG名無しさん:04/02/26 00:53 ID:Sh43+6MI
え? A30のチャレンジャーだったら嬉しいよな(爆)
943HG名無しさん:04/02/26 01:20 ID:MjyScpKE
チャレンジャーカコイイよ!
944HG名無しさん:04/02/26 08:33 ID:obzDgp9M
>>936
ドラゴンは改訂しながら強くなる新ゲームシステムを採用してる
945HG名無しさん:04/02/26 11:31 ID:YGf4GjXn
M4A2のドライバーハッチの所の直視バイザー無しで角の丸いタイプの
前面装甲の溶接部分はハッチの出っ張りと車体機銃の所だけでしょうか?
ベンチレータ部分は前面装甲と一体でしょうか?溶接でしょうか?

どなたかわかる方、宜しく御教授お願いします。
946HG名無しさん:04/02/26 18:19 ID:kqYyhRjr
>>945
どの個体についての質問かわからない。
グラパの何号、何頁とかあれば提示して。
947HG名無しさん:04/02/26 21:44 ID:SSbsPjO5
>>945
ハニカットのp149を見るに
・前面装甲の溶接部分はハッチの出っ張りと車体機銃の所のみ
・ベンチレータ部分は前面装甲と溶接
948945:04/02/26 22:12 ID:noiN/Ag+
レスありがとうございます。
>946
グランパNo.97のP82・83のやつです。
>947
車体機銃の所は直視バイザー付きと同じでしょうか?
それともベンチレータのように根元からでしょうか?

グランパの写真だと判別がつかなくて・・・。
949HG名無しさん:04/02/26 22:20 ID:VThn6AZW
今日、東名で米軍のハンビーの車列を見たよ。
間近で見ると塗装が剥げてる所が白色の剥げチョロ状態だった。
オイラ、今まで錆び色を塗ってたよ・・。
950HG名無しさん:04/02/26 22:28 ID:SSbsPjO5
>>945
直視バイザ付きは7分割でしょ。P149はベンチレータのように根元から。

…ということで945よ、次のスレは君が建ててくれたまへ。頼むぞ。
951945:04/02/26 22:44 ID:noiN/Ag+
>950
レスありがとうございます。
田宮・アカデミ2コイチもなんとかM4A2中期型に近づきました。

新スレたてられませんでした。
yahoooからじゃダメなんでしょうか・・・_| ̄|○
952HG名無しさん:04/02/26 23:02 ID:HWSmtz5w
AFVクラブ 35S23 M108&M109自走砲用キャタピラ って昔スカイボウがだしてたのと同じものでしょうかねぇ?
953HG名無しさん:04/02/26 23:33 ID:k4M09qIy
どっかで同じと聞きますた。
954HG名無しさん:04/02/27 08:44 ID:f/9JvDV4
早いかもしれませんがとりあえず新スレ立てました。

★米英&英連邦AFV研究会4★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077838903/l50
955HG名無しさん:04/03/18 12:48 ID:bQQkEAjs
埋め?
956HG名無しさん:04/03/18 12:50 ID:bQQkEAjs
埋めないの?
957HG名無しさん:04/03/18 12:51 ID:bQQkEAjs
埋めようよ
958HG名無しさん:04/03/18 19:57 ID:x6lqgtqv
http://www.2ch.net/accuse2.html
>保守荒らしや埋め立て、1000取りも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
959HG名無しさん:04/03/19 10:57 ID:d7mToNtW
埋め
960HG名無しさん
ドリャゴンの赤軍M4A2まだでつか?