1 :
КГБ:
タミヤのウォーバードシリーズのやつと
ロシアのZVEZDA社のやつでは
どちらの出来が良いでしょうか?
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ 高田社長が2getだ!!
\ ━ /
((Οっ V> オラお前ら!ウチの商品買えウンコども!
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
>>3 型落ちのパソコン使ってんじゃねーよ(プ
/ / ヽ ヽ
>>4 電子辞書使って日本語覚えろよ(プ
ト-< |_/'.'.┐
>>5 今どきカセットテープなんて使うなよ(プ
.
>>6 30万画素のカメラでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.
>>7 VHSより時代はDVDレコーダーだよ、3倍ヲタク君(プ
.
>>8以下は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
秋の夜長……
4 :
頬噛む:03/09/28 06:02 ID:1z0fQAdL
先日タミヤWarbirdコレクションbP8(1/72)購入。同梱説明書(1994年)には「このキットのプラスチック部品及びマークはイタリア・イタレリ社の製品です。」とある。
タミヤはイタレリ社と提携している。ネットで探るとイタレリ社はロシアZVEZDA社と提携しているらしい。田宮のキットはイタレリ社製。
じゃあイタレリのキットはZVEZDAってこともあるのか?ソ連が健在だった頃は兵器情報は機密扱いだからロシア機プラモも西側兵器プラモより制限あっただろ。
実物のka−50はソ連時代の作だけど本格的世界向け輸出はソ連崩壊後。兵器情報に関しては、東西で片寄りがあったかつての冷戦時代とはちがい全世界均等になってる。
つまりオープン。ka−50はどうなのか?キットが作られた年代が問題だな。ソ連崩壊の前後だとなんとなく微妙〜て感じ……まぁ兵器情報は共有してても各社の作りってのもあるし。
やっぱり全キット購入せにゃ精度の善し悪しは判別できんわな。ていうかカモ研逝って実物を目の前にして見比べれば一発なんだ……
6 :
頬噛む:03/09/28 09:27 ID:q8gePqyn
>>1 一緒にお空を飛んで『語るスレ』に逝きませう。
7 :
HG名無しさん:03/09/28 10:22 ID:rmrhpP0P
1はアホーカム
8 :
HG名無しさん:
良スレ