●エンジンラジコンカー7タンク目●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952HG名無しさん:03/12/22 12:57 ID:5Wo7oH72
>>932
元から、「Fワンウェイ+スポンジありき」で設計されているような車だと、Fデフに
するようなケースは少ないかなぁ。ゴムタイヤでやりたい場合なんかはFデフにするような
こともあるけど・・・。
あと、Rブレーキしか効かないのを嫌う人はFデフ使うかな。
もとがFデフ仕様で、オプションでワンウェイがあるような車だと、ワンウェイに換装
した途端に巻き巻きになったり、ブレーキングが超ナーバスになったりでセッテイング
に苦労するし、それを押え込もうと更に色んなパーツ投入して金かかっちゃうしで
全くイイ事ないんで、素直にFデフのままスポンジ仕様にしちゃう・・・ってのが
漏れのパターンです。ナイトロ3だけど、かなりゴキゲンだよw
953長崎:03/12/22 13:11 ID:d3oycOHB
951 :んじゃ漏れさんへ
書き方悪かったですね^^;
RRのショックとサスのことです
あっ!それとなんて言うのかしらないけど
リアのボディマウントのとこもRRです(って言うかSのローラ用かな?)
954んじゃ漏れ:03/12/22 14:24 ID:586HMloe
>>長崎さん ショックは特に問題ないと思いますがリヤのボディマウントが多分
原因だと思います。
 ツーリングボディだとサスの動きを邪魔するのかロール邪魔するのかわからないけども
良い結果がでないようで、結局もとのマウントに戻してる人が多かったです。
 思うにローラボディよりツーリングボディの方がロール剛性高いのでリンク式マウントの
動きを邪魔してサスまで影響でてるのじゃないでしょうか?
 全然違うかもしれないけども
955長崎:03/12/22 16:09 ID:n2Xec8qd
う〜む、なるほど!!
見た感じカッコイイし、メカニカルで好きなんだけどな、、、
走りやすいのが一番!
こんどは外して走行させてみます
情報サンクスです
956んじゃ漏れ:03/12/22 16:57 ID:586HMloe
>>長崎さん これでよく走るようになるといいですが全然変わらなかったらすんまソン。
957HG名無しさん:03/12/22 18:32 ID:c5QN7eHh
>>924 >>928
昨日なりました、それ。05S。昨日で走行二日目。
2タンク目を空にして燃料補給。いざ始動、と思うと回らない。
で、モーターから煙が。充電池は別のを使用してみたが同様。
ショボーンで帰宅。数時間後ためしに始動したら普通にかかった。
というわけです。
958928:03/12/22 18:47 ID:1faGvTIK
>>957
スターターギヤカバー開けてみてください。
多分削りカスが溜まってると思いますよ。。。
959HG名無しさん:03/12/22 21:08 ID:Lto75lRr
個人的には動きの硬い新品エンジンを
タッチスターターで回すのは無理があるように思える。
960928:03/12/22 22:22 ID:1faGvTIK
>>959
ごめん。理由がわからない。
タッチスターターでもスターターボックスでもリコイルでも同じでは?
無理があるのはタッチスターターの構造にあると思う。
ギヤの材質選択ミスとバックラッシュの設定ミスだと思う。
バックラッシュは調整不可なので設計ミスだけど。
961959:03/12/22 23:04 ID:Lto75lRr
新品のエンジンは上死点が固いのは解りますね
リコイルやスターターBOXだと上死点でロックすると回せなくならから無理な力をかけなくてすむけど
(リコイルだとロック、BOXだとスリップして)
タッチスターターだと無理やり回す構造ですよね?
オーバーチョークでも同じことが言えると思います
あのちいさなパーツにそれだけの負荷に耐えられる機構にするとなると
重量増、コスト高になってメリットは無くなると思います
個人的にはスターターBOXがエンジン始動には一番手軽だと思っています。

答えになったでしょうか、駄文で申し訳ありませんでした。




962928:03/12/22 23:18 ID:1faGvTIK
なるほど。いわれてみて納得です。
そういえば無意識のうちにフライホイールを手で回して上死点より少し回した所にあわせてました。
いちおう説明書見てみましたがそんなこと書いてないですねw
05S買うまではスターターボックス使ってましたが、タッチスターター楽ですよー。
ある程度走れば楽しいんでこのエンジンで2スピ入れれば十分だと思いました。
それだけに今回のことはがっくしです。
V-ONEのタッチスターター仕様で同様のことは起こってないのかなぁ?
9631:03/12/23 00:18 ID:ety2/2EZ
盛り上がってる所にスマソ
そろそろ次スレ立てようかと思いますが
またーりsage進行でお願いします。
964HG名無しさん:03/12/23 00:50 ID:ety2/2EZ
↑すまそ変な日本語でしたねw

次スレ立てました。よろしくでつ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1072107827/l50
965んじゃ漏れ:03/12/24 10:39 ID:noU46zU3
 次ぎすれ有るので埋め立てw
 今年も終わりだしあんまり世の中景気良くないしどうなるものやら?
 HPIからRS4−3EVOを販売するようですね新エンジンT−15標準装備
 NAITRO-MT2 RX−8のボディ190.200の2サイズが新発売予定。
 HPに出てたかなw
966HG名無しさん:03/12/24 10:53 ID:l3uLD3HE
HPIがどこへ向かっているのか解らなくなってきた。
967んじゃ漏れ:03/12/24 11:20 ID:noU46zU3
 いやまあなんと言っていいものか・・ナイトロ3自体の性能は悪くないのだがいかんせん
見た目のカッコよさが感じられない、主にパーキングメインの人にとってはトラブル少なく
良い車だとは思うけどもw

 確かにHPIは最近どうしたんだ?って感じしないでもない。
968埋め立てレス:03/12/24 11:58 ID:3f96iWOq
とうとうHPIもでつか?
どこでもエボ付いてまつねw

何処がどう変わるんだろ?
やっぱりロング化するのか?フロントサスアームw

それとRX-8のボディ・・・
個人的にはあのデザインのボディーは・・・・。
969んじゃ漏れ:03/12/24 12:25 ID:noU46zU3
 EVOになってシャフトスタートシステム装備の15エンジン装備の2スピード装備の
シャーシ工場完成済みの33800円ですw
 
 えーー更にスンバラスイ商品として”ジャンプ台”(商品名フライトデッキ)w
 H330 W700 L990の横から見て3角形のホントのジャンプ台 HPIらしい見事な
ジャンプ台w  9800円  ”10Mオーバーの興奮”だそうです。
970HG名無しさん:03/12/24 13:33 ID:S3J71CEc
R40がいい感じで結果出てるから4−3にはもう開発費回さないでもいいのになあ。
、、と、思う。
971んじゃ漏れ:03/12/24 15:19 ID:noU46zU3
 HPIもナイトロ3に開発費そんなに回してないと思うけどもね今回の3−EVOに
関しては、もう売ってる部品の使い廻しだしw

 HPIはここ数年後手後手とまわってる感じだしGP、EPとも元気ない。
 R40も全日ではある程度の成績残してるけども出す時期遅すぎだし、好きなメーカーなんだが
何とかならんのかな?
972んじゃ漏れ:03/12/24 15:20 ID:noU46zU3
 あ、プロ4はいい車だし売れたって話だからEPの方はまだ大分ましだな。
973埋め立てレス:03/12/24 15:22 ID:3f96iWOq
HPIのエボってある意味凄いでつねw
RX-8が宙に舞うのかぁ・・・しかも10Mオーバーぁ?w
974んじゃ漏れ:03/12/24 15:33 ID:noU46zU3
>>973  埋め立てレスさん まあ写真はサベージだが高さは6.70cmぐらいの高さで
飛んでるけどもTOPスピードでジャンプしたら10Mぐらいは飛ぶかもw
 注意書きに ジャンプして車破損しても保障シナイデツ とのこと

 RX−8はケコウカッコイイ!
975んじゃ漏れ:03/12/24 15:35 ID:noU46zU3
 判ってると思うが高さ10Mじゃないよw 高さ10MならほとんどのRCカーただじゃスマンw

 聞いた話だが今年のタミヤGPでのバギークラスのジャンプ台凄かったらしいw
 ジャンプ台の高さ1Mあったとか?
976埋め立てレス:03/12/24 16:11 ID:3f96iWOq
高さが10M・・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
まさに着地と同時に木っ端微塵だなw

でも、ちょっと気になる・・
HPIから逸れるけどナイトロ繋がりでタミヤのTNXだっけ?
タミヤナイトロXってのが出てたみたいだけど、安ければ
遊び車にほすぃw

実は先日、目撃したオンロードコースでサベージを走らせている姿に惚れました。
ヘアピンなんて関係なしコースカットもなんのそのw
まさに我道を逝くってやつですか?

ストレス解消に、たまにはありかな?って・・。
977埋め立てレス:03/12/24 16:47 ID:3f96iWOq
そういやOS18CV-Rはどうなったのかな?
持ってる香具師、誰もいないのかな?

あと23
978んじゃ漏れ:03/12/24 16:53 ID:noU46zU3
OS18は常識的に考えてもテロクロ用としか見えんw まあ遊びで1/10ツーリングに
乗っけるのもありだと思うがネンピ悪くあんまり時間は走らんとオモハレ。

 ビジタイヤはおそらくサベージが一番売れてると思う、結構タノスイw
979んじゃ漏れ:03/12/24 17:41 ID:noU46zU3
埋め立てhage
980埋め立てレス:03/12/24 18:18 ID:3f96iWOq
18にもなると流石に燃費悪いかな・・・?。
やっぱ15迄かな?
ピストン、スリーブだけではなくケースからコンロッド
全て新設計だったはずだから12or15CV-Rへの移植は
困難でしかもパイロットシャフトは無さそうだし・・・。

んじゃ漏れサンって
結構タノスィってサベージも?何でも持ってるでつね。

スレ違いになるけど、ヘリも興味ありでEPなんだけど
低価格の京商シュワイザーって入門用にどうかな?って
思ってるんっすけど、どーでしょ?

あと20
981HG名無しさん:03/12/24 19:54 ID:rLQuxupo
ヘリのEPはすぐにバッテリー切れで調整や練習どころじゃないですよ。
バッテリセットしてすぐにスロットル上げてしっかり飛ばせるテクあるなら
EPでもそこそこ飛ばせると思うけどです。
982HG名無しさん:03/12/24 21:03 ID:6pY/Tx9j
なんでGPやってる人ってドキュンなんですか?
983HG名無しさん:03/12/24 21:08 ID:NpydH3kv
ドキュンって漏れのことか?
漏れはドキュンで糞だよ。
言われなくてもわかってる。
わざわざいうな!
984HG名無しさん:03/12/24 21:36 ID:n7qZ8sna
TG10Rに田宮のファイバーモールドAを履かせる場合,インナーは何がお勧めでしょうか?
ちなみに,オイル路面での使用を考えています
やっぱり,モールドインナーだと,GPではきついですか?
985HG名無しさん:03/12/24 22:23 ID:6clapFR+
>>975
タミグラのバギークラス出ました。
確かにジャンプ台危険でした。
その先のマーシャル、びびって石になってたもん。
発射時に失敗すると、観客席直行だし。
おそらく、そんな事から10月の大会では
大ジャンプ台無くなっちゃいました。
結構気持ちよかったし、
TL01Bだと、全然壊れなかったのに。
ネオショットじゃダメだったんだろな。
986HG名無しさん:03/12/25 01:39 ID:l8lUaq4A
・・・TG10使ってる人っていないのかな?
オイルキャッチャーってどうなのか聞いてみたい
路面が汚れるのを防ぐなら導入しようかと思うのですが・・・
教えて君ですまぬ
987HG名無しさん:03/12/25 01:51 ID:c9gXy7vT
音も静かになるらしいねぇ
夜の駐車場でできるくらいまで・・・なるわきゃねぇか
988HG名無しさん:03/12/25 06:29 ID:y3ggwEzT
ジャンプ台があると「運」で勝負が決まるから面白さが無い。
純粋にコーナーリングの技量で勝負したい。
989HG名無しさん:03/12/25 07:38 ID:mnr/xsQ+
ジャンプにだってテクは有るし、必要だぞ。
990埋め立てレス:03/12/25 10:39 ID:o1MasjKH
>>986サン
これ?
ttp://www.tamiya.com/japan/show0305/photo/an_rc5.jpg
このスレ、元も含めてTG10オーナー多そうだけど、
やっぱりノーマル飽きてチューンドマフラーへ交換する
香具師が多いだろうからオイルキャッチャー装着者は居ないのかもね?

ってそんなの付けて家の中でも走らせるのかw?
991HG名無しさん:03/12/25 18:55 ID:o1MasjKH
9
992HG名無しさん:03/12/25 19:00 ID:iTX43lto
>985
あの高さでアスファルトに着地だからなあ
レースが終わった後に吹っ飛んだダンパーが転がってて笑った
993HG名無しさん:03/12/25 20:01 ID:vQqCPjHQ
xbってどう?
994HG名無しさん:03/12/25 20:02 ID:vQqCPjHQ
だれか〜
995HG名無しさん:03/12/25 20:03 ID:vQqCPjHQ
XBだめですか?
996HG名無しさん:03/12/25 20:03 ID:baP2Caq+
>>989
でも、接地で転倒するかどうかは運しだい。
個人的な極論だが、タミヤはレースという物をわかっていない
997HG名無しさん:03/12/25 20:04 ID:vQqCPjHQ
エンジンのXBです。
998HG名無しさん:03/12/25 20:04 ID:vQqCPjHQ
どうすか?
999HG名無しさん:03/12/25 20:05 ID:1PDpniu1
自分で作りましょう
1000HG名無しさん:03/12/25 20:05 ID:vQqCPjHQ
はぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。