宇宙戦艦ヤマトの立体模型〜2箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
作例写真やメーカーへの希望、立体としてのメカの考察等なんでもどうぞ。

前スレ 宇宙戦艦ヤマトの立体模型について語ろう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1028381547/
2HG名無しさん:03/05/07 06:42 ID:0O5/ssvB
ハセガワさん、おねがいだからCTの新作出してください。
3HG名無しさん:03/05/07 12:41 ID:hQB9J0wn
コスモゼロもよろしくね!あとデスバ・テーター・・・
4HG名無しさん:03/05/07 19:33 ID:9KaqegsQ
実はデバステイターが正解らしい
5HG名無しさん:03/05/07 20:13 ID:LQgTW1i7
>>4
おいおい。
6HG名無しさん:03/05/07 20:15 ID:vCyps4ku
デフレスパイラル
7HG名無しさん:03/05/07 20:55 ID:Fvz5WuBs
>4
それはネーミングのもとになった米軍の雷撃機の愛称
8HG名無しさん:03/05/07 23:15 ID:rUxLNjei
ミヤタケ新画稿ではしっかりデバステイターになっていたけどな
9HG名無しさん:03/05/07 23:42 ID:IKOSYQAy
>>8
もういい年だからな…
耄碌しちゃったんだな。
10HG名無しさん:03/05/07 23:49 ID:gHh9VYxB
頼むからプレステ版ヤマト出してちょ
5隻は買うぜ
11bloom:03/05/07 23:51 ID:cNNe41pz
12HG名無しさん:03/05/08 00:02 ID:Jla60LKl
>>8
そうそう設定画にはデバステーターとデスバテーターの表記が混在
してるんだよな。劇中に名称の表記が登場しないもんだから混乱の
元になっちゃったんでしょうね。
(劇中敵方が”デスバテーター発進!”とかシャウトしてくれていればこんな・・・)
13HG名無しさん:03/05/10 06:17 ID:tqP9EiUj
俺は「デスバテーター」で脳内定着してしまってる。

関係ないが救命艇は「ヤマト完結編」でリニューアルされたが
俺は「さらヤマ」以来のあの救命艇の方が断然好き。
14d:03/05/10 16:58 ID:3XCjQYB4
漏れは軍ヲタ兼なので自然と「デスバテーター」派になりますた。
「デバステーター」の戦歴は惨憺たるトコロだけが有名なので、EDFの
艦隊防空砲火に蹴散らされるまではぶいぶい言ってたカブトガニにはそぐ
わなかったからね。
15福井のヌルモデラー ◆BkS5NL00hg :03/05/10 18:20 ID:JWR634zY
主力戦艦のプラモの説明書見てみたら、
「デスバテーター」と書いてあったと思ったが・・・。

家のガレージに放ってあるプラモ、早いとこ組み立てようかな。
・・・の前にガンプラを何とかせにゃ。
16HG名無しさん:03/05/10 20:38 ID:fKc0jUI8
小学生のころはデスバテーターで定着していたが、
現在は意味のない音の羅列より意味のある単語のほうが頭に残りやすいので
デバステーターのほうが浮かびやすい。
17HG名無しさん:03/05/11 02:30 ID:NYzzSyFE
前スレの>>957さん 亀レスになっちゃった勘弁。
いろいろと資料をひっくり返して調べたら、遅くなっちまった。
あの通信カプセルは最初、500ミリペットボトルの容器でも使えばいいじゃないか
と思ってたのですがかなり径が細いですね、牛乳瓶位かな。しかも中央部でやや
膨らんでるというのが厄介ですね。もしワンオフでなら、シャンパングラス等の
ガラス製品が使えそうですが危険だし、加工が難しいし。最終的にはやはり塩ビ
の絞り出しをするしか方法がないかもです、答えになってませんが。

昔のテレビランド別冊だと「ですばてーたー」だうです、カブトガニ。
18前スレ957:03/05/11 21:19 ID:6Hgm0ZUy
>>17
いろいろ調べてレスしてくださったんですね、ありがとうございます。
なかなかいいアイディアが浮かばなくて、当初、透明レジンの無垢から
削り出そうかなどと気の遠くなるような事を考えてました。
ペットボトルは案外イイかも知れないですね。気が付きませんでした。
トンネルの様な型を作っておいて、その中に加熱して柔らかくした
ペットボトルを入れて息で膨らますとか無理かなあ。
やはり「塩ビの絞り出し」が一番ですかね。あれくらいの膨らみなら
皺も出にくいかも。ただ絞り出しに失敗すると原型が外れないだけに
大変な事になりそう・・・。
19HG名無しさん:03/05/13 12:20 ID:ez+sU3Qy
ヤマト敵側の固有名詞は実在する固有名詞から1〜2文字変えただけというのが
多い(例:デスラー、ドメル、ガトランティス、ガルンボルスト)。
なのでそのままデバステーターよりはデスバテーターかと。
20251:03/05/13 19:01 ID:h+qsaLrH
21HG名無しさん:03/05/13 19:22 ID:NQ3Dj2Jb
デスバテータ 全長48.1メートル。全幅41メートル

ナスカ 全長250メートル。全幅72.2メートル
超大型空母 全長315メートル。全幅95.5メートル

なんか搭載できない気が…。
22HG名無しさん:03/05/13 19:36 ID:Pc7SBMAY
ヤマト第一艦橋のサイズの問題もあるし、ヤマトメカのサイズに関しては
突っ込みどころ多いのでは。
メカのサイズ表記が始まったのは「さらば」からで
沖田艦とかはサイズ不明だし。

話変わりますが護衛艦の艦首にあるのは波動砲なのでしょうか。
メカコレの箱(初版)には大口径衝撃砲と書いてあります。
どっちなんでしょうか。
23251:03/05/13 21:04 ID:h+qsaLrH
>>22
http://idsg0929.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030513210304.jpg
俺のカードではこうなっとるので、こうだろう(強引…)
24HG名無しさん:03/05/13 21:05 ID:8TOS447L
巡洋艦以下の艦首大口径砲は全部ショックカノン砲。
つまり、ヤマトの主砲を巨大にしたもの。
25HG名無しさん:03/05/13 21:17 ID:sBYtvKn7
>23 >24
レス感謝

護衛艦も画面に出てきて戦闘すればよかったのに。
護衛艦の大群が拡散波動砲発射! 敵艦隊壊滅!! ・・・何かヤマトらしくない・・・。
やっぱり護衛艦は一撃で轟沈というイメージ。

当時の資料とかだと巡洋艦、パトロール艦は拡散波動砲だったような。
それともPSゲーム新設定?
26HG名無しさん:03/05/13 21:24 ID:HlAWOUrH
>>21
あれだ、
ドゥリットル攻撃隊による東京初空襲で、
空母ホーネットにB25爆撃機を搭載したような感じで運んでいるとか。(w
27:03/05/13 21:49 ID:ZE9nxdXh
>24、25
重巡洋艦と軽巡洋艦(パトロール艦)は波動砲(拡散ではない)でないかい?
因みに手元資料(磐梯のプラモ&ロマンアルバム)もそうなってた。ご指摘の
PSのさらヤマの本では拡散波動砲だったが。
護衛艦のは大口径ショックカノンだったと漏れも記憶してる。
>26
野村トーイのプラモは格納庫が開いてカブトガニが格納できたが、当時はスケ
ールまではかんがえなかったなそう言えば(苦笑)。
28HG名無しさん:03/05/14 09:29 ID:I/Q/VAzN
どうやって搭載してるのか福島瑞穂に聞いてくる。
29HG名無しさん:03/05/14 16:33 ID:xR+ztk0h
>>21
前のスレでもちょっと話題になった「ヤマトはメカ設定が劇中で無視されがち」な部分の
代表例です。
デスバテーターは本来3人乗りの宇宙戦闘艇として設定され、全長は48mもあるのですが、
劇中ではイーター2(1人乗り戦闘機)と同じ大きさに描かれています。
メカの種類が多すぎて扱いきれなかったのかもしれませんね。
松本零士の原作ではデスバテーターとヤマトが衝突事故を起こしますが、それでは
本来の大きさに描かれていたと思います。(ヤマトとの対比で)
30遺伝病?:03/05/14 16:35 ID:QMXVP3cF
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
31HG名無しさん:03/05/14 16:46 ID:1CsIFBcu
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ

スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

32HG名無しさん:03/05/14 21:41 ID:GrsYb6RY
10cmくらいのデスバテーターってなんかのキットのオマケでしたっけ?
昔作った記憶があるようなないような・・・。
33ハムの助:03/05/14 21:56 ID:bjMMJV8J
>>29
言い出したのは、たぶん私だと思うのですが
統一スケールのヤマト艦船メカは今でも私の夢です、3段空母、ナスカ空母、
地球艦隊主力空母等々・・・・これに同スケールの艦載機を甲板に並べる、
さらにその周りを戦艦、巡洋艦、駆逐艦が取り囲み円陣を組む!
これをフルスクラッチするのはとても無理!
いつの日か、キット化されることを夢見て・・・あーあー欲しいなー
34HG名無しさん:03/05/14 22:51 ID:4wfV9ViH
>>10cmくらいのデスバテーターってなんかのキットのオマケでしたっけ?
昔作った記憶があるようなないような・・・。>>


600円主力戦艦のおまけだったかと。
他にもパトロール艦の救命艇とかメカコレのデスラー艦の潜宙艦とか
結構おまけありますね。(スケールばらばらだけど)
35HG名無しさん:03/05/14 22:56 ID:4wfV9ViH
>>34
間違えた。潜宙艦はガミラス艦のおまけだった。
デスラー艦は大小ともおまけなしか。
36HG名無しさん:03/05/15 00:54 ID:8vadmaCa
>>33
スケールは1/700でいいかな。
既発売の艦船がそれぐらいのスケールだし。
何より、ウォーターラインシリーズと一緒に並べられる。(w

1/600だとイデオソや重機動〆力と並べられる。
37HG名無しさん:03/05/16 01:33 ID:Uo7yuxDT
ちょくちょく行くおもちゃ屋をのぞいたら
いままでなかったバソダイ再販ヤマト1/1000が3艘売ってた。

まよわず大人買い・・・ どうして今頃でてきたんだろう。。。

やー、いいね、これ、色分割できてるし、パーツめちゃ細かいし・・・

            ・・・積もう!!
38HG名無しさん:03/05/16 03:02 ID:otcDP4Eb
ハセの次回キャラ物は、ジェッビートルだそうだ。
CTUリクエストメール送ったのに。。。
ビートルの方が商売になるのか?
それとも、まだ版権の呪縛があるのだろうか?
39                  :03/05/16 13:25 ID:CsyzO+jK
 地球防衛軍の戦艦シリーズが全部ほしいです。
40HG名無しさん:03/05/16 20:07 ID:YiRG0mGN
完結偏の地球連邦軍の戦艦ってスタイルはすごくカッコイイのにメチャクチャ
情けないやられ方してるけどあの戦艦は細かいデータとかあるの?
非常に気になるんだけど。
41ハムの助:03/05/16 22:37 ID:5kyz/Le/
>40
拡大波動砲、3連衝撃砲、パルスレーザー砲16門、大型魚雷2門、
大きさはわかりません。

「永遠に」の無人艦隊は鯨に食い荒らされる鰯の群れに見えたのは私だけ?
42HG名無しさん:03/05/16 22:56 ID:G9nRYz5k
>>40
劇中にほとんど出てこないけど巡洋艦もカッコいいよ。

>>41
あのシーン結構好き。
43HG名無しさん:03/05/16 23:05 ID:XETRhS2R
研究本みたいなのには拡大波動砲って書いてあったけど
どう聞いても爆雷波動砲に聞こえる。
44:03/05/16 23:46 ID:d/xROhg6
>40
少しヤマトより大きいでつ。完結編のロマンアルバムのメカ設定に登
場メカの大きさ比較図がありますたが、それ見る限り後部主砲塔の砲
身先端から後ろ分くらい長いかんじでつ。多分全長275m前後とい
うところではないかと(設定上の長さは発見できず)。
>41
別にデザリアム艦隊の赤い火線(EDFの同士討ちなら無印以外青白
の火線のハズだし)が走ってもいないのに古代艇の窓外は爆発だらけ
なのを見て「アレって無人艦が暴走して衝突してるんだろーがあんな
にボコボコ衝突する程いたのか、、。」とびっくりした覚えが、、。
45HG名無しさん:03/05/19 17:40 ID:ei5vN5lB
何年か前、ヤマトキットが再販された時うれしくて大人買いしたよ。
もったいなくて手をつけずに保管しとこうとも思ったんだけど、ひとつくらい
作って見るかと3個ある1/1000ヤマトの1箱に手を出した。
これなら小さいし、継ぎ目を消す程度で2〜3日で完成できると思ったのが
甘かった。
いざ製作を始めてみると、あまりの「ヤマトへの思い入れ」で気になる
箇所が続出・・・。
艦首や艦体の形状、各フィンの厚み、艦橋の窓等キットのほとんどの部分に
手を加えるハメに・・・。
完成までに半年かかりました。

こんな調子では1/500なんて作り始めると完成までに3年位かかりそう。
46HG名無しさん:03/05/20 21:53 ID:59POYVLP
ストックのアンドロメダでも作ろうかなあ。
アルカディア号もぼちぼち取りかかろうか・・・。
47HG名無しさん:03/05/20 23:27 ID:MoFqT7iO
両方とも、下部のインテイク風の個所を修正しなきゃいけないんだよな。>>46
48山崎渉:03/05/22 01:19 ID:skAL5mpm
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
49HG名無しさん:03/05/23 19:05 ID:ykw6Glls
1は落ちた
50HG名無しさん:03/05/26 21:28 ID:4WGX5ElC
誰か買う人いますか?
今ではなかなか手に入りにくい、600円戦闘空母、無人艦隊大型艦、パトロール艇、
掃討三脚戦車、パトロール戦車等もあります。
それにしても少し高いなー

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55722004
51HG名無しさん:03/05/26 22:03 ID:hm2PHS2Y
たかすぎだよう
52HG名無しさん:03/05/26 22:44 ID:4XQNgRXt
51>同意
番台に再販の要請かけまくるしかない?
新しいゲームソフトが出れば合わせて再販するんだろうけど...
53HG名無しさん:03/05/27 12:08 ID:11vuCvrk
>>50
商品説明が杜撰だと噛み付いてる香具師がいるが、こいつも金無しかと
同情したりする。
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55HG名無しさん:03/05/29 22:39 ID:rUHB0Zts
あはは、本当に高過ぎるし、メカコレは歯抜けじゃん。
値打ちある(高プレ値で買い手がつく)のは、大型艦と戦闘空母のみ。

夢見るのは勝手ですが、商売ヘタなヤツには女神は微笑まないよ。
56HG名無しさん:03/05/29 22:52 ID:rUHB0Zts
それよりも、Q&Aがおもしろすぎ。
相手にしなきゃいいのに。
57HG名無しさん :03/05/30 08:06 ID:vETf+sAv
600円のデスラー空母ってアレ回転するんですか?
コスモバウンドあんなにいりません。
58HG名無しさん:03/05/30 21:21 ID:KhvMuDMa
>>56
Q&A見たよ。
全くとんでもない奴がいたもんだな。
はじめから買う気なんて全然無いんじゃないの?
59HG名無しさん:03/06/04 20:28 ID:DhAtOoFQ
リメイクして欲しいヤマト艦艇はどれですか?

私の第1候補はシュルツ艦・・・未キットだから

ちなみにガレキは嫌です。
60HG名無しさん:03/06/04 20:48 ID:R9SSalIw
マスターグレード三段空母&戦闘空母!!!
欲しいぞ!!!
61HG名無しさん:03/06/04 21:04 ID:Z52O2Tti
>>59
リメイクするならやっぱりヤマトでしょう。
「1/500ヤマト」
PS版じゃなくていいから(むしろ俺はPS版じゃない方がいいのだが)
超絶ディテール&電飾で出して欲しい!
62HG名無しさん:03/06/04 21:11 ID:q8aM+sLR
>>59
おいおい、
シュルツ艦が未キット化だったならリメイクにならんだろ(w
63HG名無しさん:03/06/04 21:18 ID:dJyAJMHW
>>59
「イメージモデル」リヤビューバージョン
64HG名無しさん:03/06/05 09:55 ID:BBzSFojH
>63
さぁ、「横から見たとこ」を想像してみよう……うわぁー!w
65HG名無しさん:03/06/05 13:53 ID:SLimFPTl
主力戦艦!
66HG名無しさん :03/06/05 21:44 ID:eRLSKpkM
1/700のヤマトを、ひおあきらコミック版PART1の艦底部がやたらとふくらんでいるバージョンにリメークしる。
・・・ところで、「ひおあきらコミック版PART1」は全3冊だたーけど、あれって書き下ろし?
67HG名無しさん:03/06/05 23:03 ID:l8ebPH/4
>>66
「ひおあきらコミック版PART1」は
連載されてたなんて聞いたことないなあ。
やっぱ書き下ろしなんじゃないかなあ。
68HG名無しさん:03/06/05 23:59 ID:zyAUDiJa
いいや、そんな事より、どこかのメーカーさん、ディテールアップパーツを出してくれ!

ファインモールドよ、ゴールドメダルよ、検討してください。おながいします!

松本対西崎の一件で版権取得がヤバイなら、ナニゲな名前で発売すれば、吉!
「1/500航宙戦闘艦ディテールアップパーツ」「1/700航宙戦闘艦用主砲の真鍮ヒキモノ」

マジな話、ピットロードでも、どこでもいいから、
1/500で「ヒキモノの主砲+副砲セット」を作ってくれ。
ガレキモデラーでもいいよ、ワンフェスへ買いに行くぜ!
69HG名無しさん :03/06/06 00:58 ID:8i+evIZr
>>59
巡洋艦&宇宙空母
70HG名無しさん:03/06/06 10:12 ID:YqJT+YWE
>66
当時は腹立たしかったが、今見るとこれはこれで味わいが…

みんな顔色悪いし、すぐ汗かくけどな。
71HG名無しさん:03/06/07 07:41 ID:nyP1hSMd
>>68
記憶だけだが、以前メカコレ用のエッチングパーツ出してる個人ディーラーがあったぞ。
10×5センチくらいしかない枠にびっしりとパーツがプリントされてたが、大きさの割りに
高くて3000円くらいしたせいかあんまり売れてなかったかな。
買ったけど大事にしまってメカコレの方を探してる内にどこにしまったか忘れちまった(;_;)。
今や出てきても勿体無くて組めないかも。複数買っとくんだった。
防衛軍のタコさんアンテナとかなかなか良かった。
72HG名無しさん:03/06/07 08:39 ID:CL5S6yiB
>71 リスですか?
73キャミー・ジャック・シー:03/06/07 15:21 ID:l4lE2AsR
>>71
艦艇のアンテナをエッチングパーツで、ってのはかにスターブレーザー社では、すでに
やってるみたいですね。
74HG名無しさん:03/06/07 16:28 ID:EZ9+F2n+
>>73
スターブレーザー社って何?
75:03/06/07 16:49 ID:8m9FdMqr
>74
前スレでもガイシュツだが、要はボードシミュレーション駒用の
ミニチュアです。
ttp://members.aol.com/neghvar2/
これが全部メカコレならうっとりなんでつが。
76HG名無しさん:03/06/07 17:14 ID:ORmih3Rm
>>71
ラリーカーで有名なM&Aミニチュアだね。
なかなかツボを突いた内容だったよ。漏れは2枚刈った。
あ、あれ3000円もしたっけか?
77HG名無しさん:03/06/07 19:28 ID:LZof2dQW
ヒマなので>>80に向かって破滅ミサイル発射。
78HG名無しさん:03/06/07 19:32 ID:fBNDtnzY
スターブレイザーズってヤマトのアメリカ名前でしょ?
79HG名無しさん:03/06/07 21:24 ID:GvLyBGeT
>>62さんへ
あくまでも、ネタ提供と言うことで・・・・スレのびないと鯖落ちしちゃうので

何かいい情報ないかな?
例えば、ノンスケール再販間近!・・とか
80HG名無しさん:03/06/08 01:14 ID:9+h2tpg6
地球防衛軍に『戦闘』空母なんてあったっけ?
81HG名無しさん:03/06/08 01:54 ID:kQIB/TLn
ポピニカ魂版のキャストも欲しいが
ひおあきら版のよだれ垂れ流しロケット型も欲しいな
("・ω・゛)
8274じゃありませんが:03/06/08 06:29 ID:JhPh24zM
>>75
概出なんですか!! 知りませんでした。
こ、これはスゲエ。何じゃこのマイナーメカ群は!? は、鼻血が・・・。
日本のガレキメーカーにはゼヒこのラインナップを見習って欲しい。
ええもん見せてもらった。一部オリジナルのページもあるけど、日本の個人サイトの
かなりうまいデザインと協力してるみたいだし遊びの範疇を逸脱しておらず悪くない。
感謝。って言っても通販してるわけではないみたいだけど・・・。
ひとつだけ疑問が・・・2020番って、某ガンダムなモノが紛れ込んでない?
漏れが知らないガミラス艦があったのだろうか・・・。
83HG名無しさん:03/06/08 10:21 ID:Tz0g+zyC
2020はガンダムっぽいよね
しかし2021はまたえらいマイナーな・・・
ボツ設定の空母までひっぱりだして立体化できてる
のは凄いね。
84HG名無しさん:03/06/08 11:19 ID:iW8mu2uq
ヴァージニア イイ!!

TVの3のアリゾナも好きだったなぁ
85HG名無しさん:03/06/08 21:30 ID:ybegwpB7
>>80
PS版「さらば」に登場してたんじゃなかったかな?
86HG名無しさん:03/06/08 21:40 ID:uCybqFQQ
TVパート2の空母の元ネタが多分
航空戦艦の伊勢だろうから戦闘空母でいいんじゃない。

三段空母も加賀、赤城の三段甲板からきてるし。
コスモゼロも含めて元ネタは良く知られてると思うが。
87:03/06/08 23:24 ID:2KUVLrcG
>82
ね?メカコレがこのラインナップならうっとりでしょ?
まあどうみてもド○スですけどねありゃ。
まあよくもこれだけマイナーメカを出しも出したりですよ。誰がひおあきら版
デスラー艦なんか覚えとるんやとかロマンアルバム持ってないと判らんモノだ
らけやないかとか最初見た時は驚いた。
でもアレ駒だから存在しないとユニットにならないので偏執狂的にいろんなア
イテム出てるんですよね(GHQとかCinCとかと同じですね)。
88HG名無しさん:03/06/09 20:52 ID:FvvVZ/sd
ここの住人の大半はひおあきらのコミックスぐらい全部持ってる。
89HG名無しさん:03/06/09 21:02 ID:sukJwY0V
そういえばひおあきらのヤマトって、1巻と2巻3巻のペンタッチが違うのは
どうして?
ところでひおあきらは今何してるのか。最後に見たのがサイレン戦記だったが。
90HG名無しさん:03/06/09 21:43 ID:9EGppEjg
ひおあきらのコミックスは持ってはいるが、最近読み直してないもんで
殆ど覚えてないな。
フグみたいなヤマトだけ印象に残ってる。
91HG名無さん:03/06/09 21:59 ID:ZZ9+n1MK
>>71
68です。情報、サンクス。
実は、ワンフェスは仕事で参加していたりするんだが(汗、レジンキャストキットや
瀬戸物(笑)なんかの出品は知っているのですが、エッチングパーツは知りませんでした。
8/03の夏は出品するのかなぁ。カタログをゲットしたらチェクリます。

>>89 >>90
1巻は松本風、3巻はモロに少女漫画風、2巻はその中間。
ヤマトのデザインが凄く流麗で、松本作画のデロデロ線とは対極。
ヤマトの陸戦隊が登場して3本主砲付きのザバイバル将軍風の戦車で戦ったり(2巻)
守=ハーロックがちゃんと登場して活躍するし、
ユキが「古代!」って呼びすてだったり(3巻)、沖田の目に「星」が輝いていたり・・・
今となっては岡田優版「機動戦士ガンダム」並にネタにされちゃうと思うが、
70年代当時は、本やビデオも無かったから結構楽しんだ、という恥ずかしい記憶があるよ
92HG名無しさん:03/06/09 22:12 ID:sukJwY0V
スターシヤの例の衣装とか。連星が爆発するとか。
艦長がお亡くなりとか。 オリジナル展開が多い。
戦闘シーン(ヤマトvs艦隊)も多いし。
総統閣下の最後が・・・・・・・・・。

文庫版も最近見たような(記憶ちがいかな。さらばだったかも)
93HG名無しさん:03/06/10 15:37 ID:KsUVAH3r
スターシャのあの衣装は、当時はこっ恥ずかちくて
読めませんでしたよ…>ひお版
94HG名無しさん:03/06/10 19:08 ID:JYFn95R0
ひお版のヤマトは潜水艦の形なんだよなー
紡錘形でかっこいい。立体映えすると思うな。
仕上げはリアル指向で、スターウオーズ風もいかもしんない
95HG名無しさん:03/06/10 19:15 ID:Lc09Y5gU
そうか、それで納得がいったぞ。>潜水艦型
なるほどなー、ひょっとしたらサブマリン707の影響下に
あったのかも。
96キャミー・ジャック・シー:03/06/11 20:38 ID:6KkzsXJH
>>87
「GHQとかCinCとか」って、もしかしてシミュレーション」ゲーマーさん
ですか?
それもアクチュアル志向の?
9794:03/06/11 21:03 ID:nGy69XR9
98:03/06/12 00:34 ID:y932rUoc
>96
そうでつシミュレーションゲーマーでもあります。もっともこういうモノの存在を
知った時には既にタクテクス誌の半分がTRPGになってて駒として使った事はあ
りません。
出来の良いミニミニサイズの模型として楽しんでます。
99HG名無しさん:03/06/12 14:05 ID:v9vpoKJD
>>97
第三艦橋と波動砲は?
100HG名無しさん:03/06/12 17:43 ID:Co/NaoTE
アタイこそが 100げとー
101キャミー・ジャック・シー:03/06/12 21:41 ID:OZXrOLZ6
>>98
おぉ!
ワタクシも、以前消しゴムヤマトをゲージにして主力戦艦やボラーB戦艦をポリパテ
のブロックから削り出しかけたときにコイツの存在を知ってザセーツしますた。
自作にしても買うにしても、日本の住宅事情からするととてもじゃないが収まり
切らないってのもありますけど、いつかはアクチュアルで大艦隊プレイなんかを
するのが夢なんでつが…
102HG名無しさん:03/06/14 15:11 ID:LIiYZzAy
ネタも少ないので古い作品うpします。
http://mokei.net/up/img/img20030614150739.jpg
103HG名無しさん:03/06/14 16:10 ID:h51o8ADW
>>97
WLシリーズに水中モーター着けるとこうなる…みたいな。
104HG名無しさん:03/06/14 22:39 ID:BalbXn3/
>>102
うわっ!
このヤマトいいなぁ・・
詳細が知りたいっス。
105HG名無しさん:03/06/15 03:21 ID:FboFhKdM
やはりヤマトは浪漫があるのう…
106102:03/06/15 22:16 ID:w4c7+2WJ
>詳細が知りたいっス。

詳細といわれても何を書いていいのやら。
とりあえずコイツは某キットの改造です。艦首のラインを直してたら
その流れで船体も修正しないと気が済まなくなって、気が付いたら
キットのオリジナル部分が殆ど残ってなかったという・・・。

いま見ると結構バランス悪かったりしてます。一番気になるのが
大きすぎた第一艦橋。頭でっかちで巨大感が無いです。もうひとまわり
小さく作り直せば巨大感が出るかも。製作当時は手元ばかり見てたので
遠目から見て確認すべきだったと反省しきりです。

あと、製作期間が長かったのでテンションにムラがありヤマトの各部位によって
「凝った部分」と「手抜き部分」が混在してます。舷側の展望室なんて
窓が無いし・・・。

今はこんなの作る気力も時間もないですが、いつかはアンドロ(ry

さてここで問題です。
このヤマトのスケールは?
                          (答えはメール欄)
107HG名無しさん:03/06/15 23:29 ID:KFB10vzI
102、106>>Thanks!!
えっ、1/1000なんですか?
てっきり1/700かと・・
それにしても、スキル高いっすよねぇ?
今まで、いろんな雑誌でヤマトの作例とか見たけど、
コレが1番いいっ!
ヤマトのキットって、どのスケールのヤツも間違いだらけの解釈で、
いざ、ちゃんとしたのを作ろうとしたら修正しなきゃいけない箇所が
たくさんあって鬱になります。
その点、この作品はよく出来てると思いますよ。
艦首のライン、甲板、艦橋、後部周辺、その他一つ一つの仕上げがすごく
丁寧でオリジナルの設定にかなり忠実だと思います。

まさかこんなの作れる方がいるなんて・・
かなり萌えですみません・・

やっぱ、艦橋周辺の舷窓?は、凹モールドが正解なんでしょうか?
作画によって、凸だったり凹だったりしますよね。

あと、煙突の艦首側の面の○モールドが設定ではどーゆーディテールなのか謎なんですが・・

102さん、今度はイマイの1/350の木製のヤツなんてどうですか?
かなり見てみたいのですが・・


108HG名無しさん:03/06/15 23:34 ID:ppdeWRxh
漏れも、102は、かなりうまいと思う。
特に艦首なんか最高。

ところで、バンダイから、ゼンマイ付きの初代ヤマトプラモ復刻版が
109102:03/06/16 00:57 ID:Q09fvuPD
>>107 >>108
そう言っていただけるとうれしいです。ありがとう。

>艦橋周辺の舷窓?は
このヤマトの場合は小さいので凸モールドより簡単な凹モールドにしてますが、
どっちでもいいんじゃないでしょうか。1mm径で適当な深さに穴を掘り、
その中にエポパテをごま粒ほどつっこみ、そこに穴あけに使ったドリルの尻を
押し付けて穴の深さを調整してます。

>煙突の艦首側の面の○モールド
これは1段低くなった真円凹モールドだと思うのですが。

コイツを作った当時は「PS版」なんて無くて、目標というか参考にしたのが
「小林誠製作版(胎動編で紹介されてるヤツ)」でした。
私が見た立体ヤマトのなかではコレがダントツです。
ちなみに「小林版」の第二艦橋下の4連丸窓は凸モールドでした。

>ゼンマイ付きの初代ヤマトプラモ復刻版が
お〜い、気になるから続報ください。
110102:03/06/16 01:15 ID:aunYVh4r
おまけ
どっかで見たことがある人もいるかも(w
http://mokei.net/up/img/img20030616011114.jpg
111HG名無しさん:03/06/16 02:07 ID:WbMI23Ug
>>102
確かに小林氏のはすごいですよね。
あれ見た時は次元の違いを思い知らされましたよ。
あのヤマト、よく見るとイマイの1/350のパーツが、
所々に見られる様ですが、ひょっとするとベースは、
イマイ製かと・・
間違ってたらすんません・・
112HG名無しさん:03/06/16 02:18 ID:WbMI23Ug
>>102
ハァハァ、後方の画像も・・
113102:03/06/17 21:17 ID:MXcdiAXt
>>111
私は木製ヤマトを持ってないので判らないのですが、どのパーツが
そうなのでしょうか?たしかに大きさ的には今井製のパーツが使用されてても
不思議は無いですよね。
ちなみにもし木製ヤマト持ってても、もったいなくて作れないです。

残念ながら後部の画像は無いのです。今回うpした画像は弟の一眼レフで
撮ってもらったものですし、私自身デジカメすら持ってないので・・・。

                             遅レスすまん。
114HG名無しさん:03/06/17 23:24 ID:/36e++Ab
>>102
例えば、艦橋登頂部のレーダー(横長の方のやつ)とか、
主砲塔の形状なんかがかなりキットのものに似ている気が・・
でもほとんどが自作パーツのようですね。

自分は木製ヤマト、すでに2体ダメにしてしまいました。
おかげでパーツの予備がたくさんできました。トホホ・・

ところで102さんのヤマト、甲板はどうやって改造したのですか?
115102:03/06/18 23:51 ID:F5gLkMfc
>>114
えーっ!2個もダメにしちゃったの?
ていうか、2個持ってたってのもスゴイけど「予備」って事は
もしかして3個目も持ってるの?
ダメになった状態が気になります。削りすぎたのならポリパテ盛ったりして
復活出来ないですか?捨てちゃうのはもったいないですよ。

甲板ですが、プラバンにスジ彫りしてから手で曲げ癖つけて船体に接着し、
そのあとドームや主砲の台座を取り付けてます。主砲は旋回させると甲板と干渉するので
正面向いたまま固定してます。
「ぬえ」の三面図もよく見ると、主砲の旋回は不可能な気が・・・。
116HG名無しさん:03/06/19 19:34 ID:YQ1CP1aB
>>102
>えーっ!2個もダメにしちゃったの?
えぇ・・
自分でも呆れて言葉もでません。

まあ、どれも安く手に入れる事はできたのですが・・

1体目の船体は破棄しました。
落っことして艦首にヒビの入ったやつを安く譲ってもらったのですが、
ヒビはパテで埋めりゃあなんとかなるだろうと思ってたのですが、
木製なのでぶつけたショックで艦首が縮んで歪んでしまっていたんです。
がんばってはみたんですけど、なにぶんモノがデカイのでなかなか左右対称にならなくて
あきらめました。
2個目は、お察しのとうり気づくと削りすぎていた・・って感じで。
この頃、丁度マイバブルで金銭感覚がちょっとマヒしてまして、直すより
買った方が早いと思ってしまい、気がつけばあっとゆー間に3体目になってました。
さすがにこれ以上は失敗するわけにもいかないので、3体目はもうちょっとスキルアップ
してから手をつけようと思っています。

1/1000製作レスありがとうございます。




117102:03/06/19 20:35 ID:j2T4sU6B
>>116
拝見できる日を楽しみにしてます。
頑張ってください。
118HG名無しさん:03/06/21 10:25 ID:IkSHdcAR
119HG名無しさん:03/06/21 12:10 ID:w1hzIsUT
>118
もう少し、買う気にさせる撮り方ってものをさぁ…
120HG名無しさん:03/06/22 03:20 ID:yxHRr/CP
>119
いや、クレームを避けるには最良の撮り方だと思った(w
121HG名無しさん:03/06/23 08:36 ID:KxulqyEx
たしかにあの写真を見て落札して「パーツが足らない!!」って
怒るやつはいないわな。正解かもしれん。
122HG名無しさん:03/06/26 22:22 ID:ILAOrWHa
>118
サルガッソーで遭難した船でつか?
123HG名無しさん:03/06/27 00:12 ID:PJ1/JYwB
アタイこそが 123げとー     
124HG名無しさん:03/07/03 20:06 ID:XpqgoQBa
遊星爆弾のガレキってあったかな?
125HG名無しさん:03/07/03 22:08 ID:232WCGSe
いっぱいあるよ。
遊星爆弾が落ちた後には瓦礫が。
126HG名無しさん:03/07/03 22:20 ID:aEY26wY6
>>125
うまいっ!!
127HG名無しさん:03/07/03 22:24 ID:MBJ1qKWi
落語やってんじゃねーよ
128HG名無しさん:03/07/03 23:48 ID:jTCGeGk8
>124
ワンフェスに出品されてたって記事見たなぁ・・・
129HG名無しさん:03/07/05 01:11 ID:F2EO6LY/
ワンフェスかぁ。も−すぐだね。
今回宇宙戦艦ヤマト系ガレキで出品する人やその友達はは、ブース番号とどんな
商品を販売するのか、このスレに書いてゆく、ってのはアリ?

ワンフェス自体は嫌いじゃないのだけど、あのエロい美少女系の商品の並ぶ中を
シラミ潰しにしてゆくのは辛いし、ワンフェスのガイドブックを読んでも、
判りづらいし・・・。歩きつかれてブースをハケーンした時には、大概売り切れだし・・・。
どんなもんでしょ?これってワンフェスのルール違反?
もし違反だったら、スマソ。スルーしてちょ。
130HG名無しさん:03/07/11 03:13 ID:G35APH3n
島「・・・、エンジン始動!」

 --- シ〜〜〜ン ----

 島「・・・・・・・・・艦長!動きません」
沖田「うろたえるな。おちついて、最初から始めろ」age
131HG名無しさん:03/07/11 03:17 ID:G35APH3n
>>130
真田「島、sage安全弁が閉まっているぞ。それではageらん!」age
132HG真田さん:03/07/11 04:37 ID:wQNv4jV4
恥丘か・・・ナニもかも、みなイヤラシイ・・・
133HG名無しさん:03/07/11 11:04 ID:h79sGZoh
久しぶりにレスがついてると思って見たらこれかよ…(-_-;
134HG名無しさん:03/07/11 20:05 ID:rqXpCstw
よいこのえほんがよみたくなたよ
135HG名無しさん:03/07/11 21:47 ID:zpBrm0nv
ヤマトかるた

み んなのおなぺっと もりゆき
136HG名無しさん:03/07/11 23:58 ID:G35APH3n
ヤマトかるた

「あ」 の娘が振っていた真っ赤なスカーフ
「い」 のちある限り戦う古代守の雪風
「う」 んめいの七色星団の攻防戦
「え」 ッチなアナライザー
「お」 かしな趣味のゲール将軍

・・・つうか、ネタ切れだ。ワンフェス出品とか販売とかネタ無いかなぁ?
137HG名無しさん:03/07/12 00:01 ID:Bh43/5zV
かるたで「あいうえお」ってのもな
138HG名無しさん:03/07/12 00:04 ID:39Q6CVxx
立体模型というお話ですが、
立体でない模型にはどんなものがありますか?
139HGボールさん:03/07/12 00:16 ID:0LXnnNiP
>>138
うるせーハゲ
おまいのようなage足取りには「立体で無い模型」のリンクを贈ろう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053247346/l50
140HG名無しさん:03/07/12 00:37 ID:nlPBrgl+
>>139
「バカメ」と言ってやれ
141HG名無しさん:03/07/12 01:58 ID:YNciucpS
>>140
は?
142HG名無しさん:03/07/12 02:11 ID:NI5avDF0
「バカメ」だ!
143HG名無しさん:03/07/12 03:37 ID:2acXSjUc
「こちら、地球宇宙軍旗艦。返信『バカメ』」
144HG名無しさん:03/07/12 07:46 ID:SbrLwcii
テレビ版なら、「こちら、地球指令船225号。バカメ!どうぞ。」かな。
この発信で旗艦がチョンばれになって初弾から狙われるハメに・・・(^_^;)。

冥王星会戦って、通信にいっぱい艦種が出てきますよね。

(1)「超弩級宇宙戦艦6、巡洋艦8、護衛艦多数、急速接近中!」
画面に出てくるガミラス艦隊はデストロイヤー型ばっかしで、この後ろにまだデンと構えた
「超弩級戦艦」が・・・! とか考えるとガミラスの底知れない陣容に妄想が膨らんでワクワク
だったけど、PS版ゲームでシュルツ艦と同型なのがまだ居た、てのに納得させられて
ちょっと残念。

(2)「味方突撃艦、爆発!」
どう見ても古代の「ミサイル艦」と同型なんでつが・・・、使い分けはどこらへん?(笑)。

(3)「こちらミサイル艦17号。突撃艦1隻、撃沈!」
古代艦にはやっぱ17のマーキングですよね。ガミラスの「突撃艦」はデストロイヤー型
だけど、「護衛艦」との使い分けはやっぱし不明。

(4)「味方レーザー艦、爆発!」
これは画面に出てないので妄想可能。古代艦のミサイル発射管のとこが、レーザー砲?
地球艦のレーザー砲塔の砲身はただのアナだけど、ヤマトのパルスレーザーなら砲身が
ある!! ちうことで、砲身生やしてみたりして・・・ハアハア。
145HG名無しさん:03/07/12 09:00 ID:VkxaGTcl
「ヒスくん.....きみはヴァカかね」
146HG名無しさん:03/07/12 09:11 ID:nlPBrgl+
みんなノリがいいねぇ(嬉)
147HG中村ノリ:03/07/12 14:48 ID:Fjh589as
「古代のフネがついてきません!」って台詞に「古代はおめーだろ」と突っ込んだ遠い夏の日・・・
148HG名無しさん:03/07/12 16:17 ID:YNciucpS
>147
???
149山崎 渉:03/07/12 16:33 ID:QoZwEdzl

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
150HG名無しさん:03/07/12 16:37 ID:UcUl7Sev
>>144
謎の地球軍戦艦ハケーン。
前後を「沖田艦」と「ミサイル艦」にはさまれたこの戦艦は何?
                  (松本版コミックより)
http://mokei.net/up/img/img20030712163523.jpg


        だれか設定起して立体化してくれんか・・・?
151HG名無しさん:03/07/12 16:54 ID:BiU81A8t
>>147
ワラタ
152HG名無しさん:03/07/12 17:01 ID:qLbPTvjG
>>147
「もうヤマトを防ぐ手は尽きた・・・」ってセリフに
「ヤマトが群れて襲って来たのかよ!」と突っ込んだ青春時代・・・。
153HG名無しさん:03/07/13 00:26 ID:bGY9Pt1K
空間磁力メッキは何故、2度と使われなかったのでつか?
154HG名無しさん:03/07/13 01:04 ID:AcrtAegK
>153

無敵じゃつまらないだろ。
155HG名無しさん:03/07/13 02:56 ID:1f8UNdxb
クロイツは雷撃機だけで戦ってたのでつか?
156HG山崎さん:03/07/13 03:21 ID:QxpsNhNZ
「アクエリアスをワープさせ云々」って台詞に「そんなら先にディンギル星をワープさせとけ」と突っ込んだ遠い春の日・・・
157HG名無しさん:03/07/13 03:56 ID:WwG1bn2v
ここは模型板だよな?
158HG名無しさん:03/07/13 11:24 ID:WwG1bn2v
1/700スケールで出てるキットって…
「宇宙戦艦ヤマト」「新造戦艦アンドロメダ」「地球防衛軍艦隊 巡洋艦」…以外にもある?
159HG名無しさん:03/07/13 11:52 ID:WwG1bn2v
あ…「地球防衛軍艦隊 パトロール艦」があったな。
160HG名無しさん:03/07/13 13:18 ID:fBbaCYZa
古代艦クラス宇宙突撃駆逐艦1個水雷戦隊の単縦陣がみたい。
161HG名無しさん:03/07/13 13:20 ID:fBbaCYZa
沖田艦長は偉大だがあの場面で登場するのは現役がいなくなって予備役が召集されて出てきたってカンジ。
あと艦長だから予備役の大佐。
う〜ん。あまりたいしたことはないのか?
162HG名無しさん:03/07/13 15:25 ID:WwG1bn2v
そろそろ模型のことを語りませんか?
163HG名無しさん:03/07/13 15:28 ID:eMcB7JzB
艦隊司令も兼ねているので将官クラスだと思うが。
少将か中将あたり。
もっとも今とは組織や階級ごとの掌握している権限が異なっているのだろうけど。
艦隊といっても10隻前後か。
164キャミー・ジャック・シー:03/07/13 19:42 ID:0+MKriL/
階級の話が出たついででアレなんですが、ヤマトのキャラ達の階級って、どうなんで
しょうか?
古代や島は「候補生」って呼ばれてたから少尉?
でも、戦闘班長が少尉って…
ガミラスの連中、特にヤレタラさんとかも気になるんですが…
165HG名無しさん:03/07/13 20:22 ID:mVG13J7n
模型のことも
メカコレの沖田艦の改造ポイントはどのあたりなんでしょうか。
以前つくったときは

・砲の穴あけ
・各フィンの薄化(下の吸気フィンも)、アンテナの削りこみ。
・艦首の上下左右のフィンの前部の曲線化

くらいでした。基本フォルムもスマートすぎる感じですが設定画とアニメ場面とで
イメージが違うんですよ。(設定はロマンアルバムの厚い本のメカ編のを参考)

あと模型の話とアニメの話が半々くらいでいいのでは。
166d:03/07/13 21:16 ID:eAMD1kyl
>161、163
冥王星海戦で最後の機動戦力を預ける指揮官としては予備役の大佐は心もと
ないですね(さらばに出てきた連結型輸送船団の船団指揮官とかならその位
でちょうどよさそうでつが)。
同期の土方さんが兵学校校長(宇宙戦士訓練学校)だとか連合艦隊司令長官
という高位高官(どう考えても中将以上)だから中将もしくは中将昇進目前
の少将くらいではなかったのかな(ま、あくまで2の話ですが)。
あと艦長と提督が同一人物になっちゃうのは日本のアニメとかではもう仕方
ないかと。別に無理に二人にしても普通には登場人物増えるだけですから。
>164
階級についてはスタッフ側で意識的に無視したという話だったと思います。
>165
やっぱりフォルムが精悍すぎる気はしますよね。あのメカコレ。作中のイメ
ージはもそっとふくよかなイメージでつが、さらば以降のEDF艦と違って
ココをうまく処理すればらしくなる感じではなく全体をぽったりさせないと
いかん感じだから存外そのヘンの見極め難しい感じですね。
あと「改造ポイント」ではないですがやはりあの彩色をどう消化してやるか
は結構ポイントかなと。シャ○専用じゃあるまいし真っ赤というのもナンだ
し、、。まあ突撃艦の黄色よりはまだ解釈しやすいですが、、。
167HG名無しさん:03/07/14 11:00 ID:SHuPJOWl
>165
>沖田艦の改造ポイント

漏れは砲塔のエッジを丸めたよ。
モチに砲身が生えてるようなイメージだったからな。
彩色は、赤とグレーの境界を幅2.3mmくらいでグラデーションにしたり。

劇中のイメージに比べるとヤケにスマートだが、コレはコレでカッコいいと思う。
168HG名無しさん:03/07/14 15:47 ID:LxZ313X9
>>163
ガルマン・ガミラス北部方面艦隊グスタフ中将で戦力が大型艦5、小型艦10隻
だったような・・
169山崎 渉:03/07/15 12:02 ID:UpOCNOv+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
170HG名無しさん:03/07/15 21:07 ID:SKVX7IKN
浮上してガミラス基地を攻撃するage
171HG名無しさん:03/07/15 23:26 ID:fVCvOH36
パラトリックが更新されてる。
172HG名無しさん:03/07/16 19:03 ID:9m/G06Wc
野村トーイのアンドロメダ
高値で落札されるのかな?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28721161
173HG名無しさん:03/07/16 19:27 ID:FUEy0GwJ
ナスカなら万難を排してでも落札したい。あの艦は芸術です。バソダイはイラン。
174HG名無しさん:03/07/20 01:57 ID:LRdvJBYY
WAVEのガレキの三段空母入手♪
175HG名無しさん:03/07/20 02:47 ID:rLaIt6ki
三段空母を模型化しないのは業界の怠慢だと思う。(メカコレ以外)
(その時は上甲板ちゃんと考証しろよ)
176HG名無しさん:03/07/20 10:13 ID:2DnzqK34
>>175
パンダイの怠慢だな。
有井が版権持ってたら間違いなくキット化されてたよ。
(ただしパーツ数3)
177HG名無しさん:03/07/20 13:13 ID:i1UWzcDY
>>176
一段につき1パーツかよ(w
178HG名無しさん:03/07/20 13:57 ID:i/dtAIIA
>>177 (つД`)・゚そんなのイラナイ。メダルザを出さないのは、もはや犯罪行為に等しい。
179HGボールさん:03/07/20 18:08 ID:PqTtIUIg
PS版さらヤマでメダルーザに惚れ直した。
つーか昨日コスモゼロの箱を開けたら
判ってはいた筈だが、あまりに大味なパーツに呆然。
コクピットやパイロンは何所から流用して来ようかな。

マスターグレードでゲーム版ヤマトをリメイクして欲しいよぅ。
あの潜水艦風のフォルムこそ長年のイメージ通りなのだが。
新製品は当分望めないのだろうか。やっぱ敗訴のダメージは大きいか・・・
180HG名無しさん:03/07/20 20:09 ID:cC1sQF1V
俺は最初から惚れてたね。TV版でいいから出して欲しい。
メダルザは双胴船の王だわ。一番カッコイイのはブラッドサッカーだかのガレキね。
もっともアレは別ものに近いけど。
181HG鍍金さん:03/07/21 16:03 ID:qHkrxr2K
空間磁力メッキを封印したプロデューサーは徐々にメッキがはがれて行き、しまいには逮捕されるが、最後の手段で使用して逆転勝訴!
182HG名無しさん:03/07/21 23:12 ID:9laFz2sv
せいぜい「さらば」までしか知らない俺としては、
やたら艦首が長い後期デザインはどうもなじめない。
183HG名無しさん:03/07/21 23:34 ID:DwuuqOg4
>182

長さもだがボテ腹なのもすごくやだ。
184HG名無しさん:03/07/23 22:02 ID:uQD90aXo
>182-183

禿同
185HG名無しさん:03/07/24 21:43 ID:7TdLwSf9
ところで、ワンフェスで出品する神はいらっしゃいませんか?
恐らく仕事(俺はメーカーの社員っす)で会場に行くと思うので、出品者名
(可能ならブース番号)を教えてくれると嬉しいっす。

正直なところ、エロフィギュアの林立するブースの中、40過ぎのオッサン(俺)が
「ブースの端からシラミ潰しにヤマト系ガレキ探し」をしているのは、俺はゲップが
出るし、周りから見たらキモイのは百も承知なので情報よろしくです。
186HG名無しさん:03/07/25 03:30 ID:DGYULp/G
ガイドブック読めば解るだろ。
187HG名無しさん:03/07/25 21:22 ID:6Wy6RI10
そのガイドブックにちゃんと丁寧に書いてある出品者ばかりだったら苦労しないよ。
意味不明のイラストと内輪ウケのネタが書いてあるだけだったりしてね。
188186:03/07/26 01:10 ID:xDZoNMWg
>>187
最初のディーラー一覧に降りた版権がかいてあるだろ!
そんなことも知らんのか?
詳しいことまでは解らんでも、どうせヤマト
なんてそんなにないんだから
ヤマトの版権が降りてる所を廻りゃいいだろが!
189HG名無しさん:03/07/26 13:10 ID:/Lc2YRJ0
>188、>>185はネタなんだから少し餅つけ。
190HG名無しさん:03/07/28 18:46 ID:eTqOYRmN
★戦艦大和の模型もダメ? 中国紙「殺人武器」と問題視

・28日付の中国紙、京華時報は、旧日本海軍が建造、使用した戦艦「大和」と「武蔵」の
 プラモデルが北京市内の卸売市場で堂々と売られていると批判的に取り上げ、「公然と
 販売されているのは好ましくない」とする市の商工担当者らの見方を伝えた。

 同紙は、両戦艦は「太平洋戦争中に多くの罪を犯し、日本侵略者の殺人武器だった」
 などとしてプラモデルの販売を問題視した。
 プラモデルが日本からの輸入品か、中国製かは不明。

 同紙の取材に対し、北京市の商工担当者は「法律ではこのような模型を販売しては
 ならないという規定はないものの、商品の包装に製造元の名が明記されていない
 こともあり、売り場からの撤去を要求できる」と語ったという。

 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/2003072801000306.htm

ヤマトもダメなんだろうか
191HGボールさん:03/07/29 16:58 ID:vQzmm5cq
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059464700/l50
アニメーション「宇宙戦艦ヤマト」の著作者がだれなのかを巡って
東京高裁で争われていた訴訟の和解が29日、裁判外で成立した。
作品は、漫画家松本零士氏と元プロデューサー西崎義展(本名・弘文)氏の共同著作だと確認し、
同日、双方が訴えを取り下げた。それぞれが新シリーズの制作を企画しており、
著作権上のトラブルを避けるために決着したという。
この訴訟は、松本氏が、西崎氏に対して著作者と名乗ることの禁止などを求めて提訴した。
著作権法16条は映画の著作者について「制作、監督、演出、撮影、美術等を担当し、
全体的形成に創作的に寄与した者」と定めている。
一審・東京地裁は02年3月、「企画書作成から映画完成までの全制作過程に関与し、
詳細な指示を出した」と判断し、西崎氏を著作者と認めた。
「部分的な役割だった」とされた松本氏は、判決を不服として控訴していた。
和解条項の中で、「ヤマト」に登場する人物や戦艦など絵画の著作権者は松本氏だと確認している。
松本さんは「漫画家としての名誉が守られる和解内容で、諸問題解決への道を開くものだと信じて
軟着陸させた」と話している。
西崎氏は銃刀法違反などの罪で実刑が確定し、現在服役中。

記事の引用元:http://www.asahi.com/culture/update/0729/009.html
192HG名無しさん:03/07/29 19:03 ID:ZeWH4kEW
ポピニカ魂、再販、あるかな?
193HG名無しさん:03/07/29 19:06 ID:o2Bf8Qa0
>>191
やったね!
これを機に、魂再販、プラモ再販、PS2ゲーム再開発、新作公開!
ってことになってくでしょ!
も、もうしんぼうたまらん。。。
194HG名無しさん:03/07/29 19:44 ID:jm21BICp
>>それぞれが新シリーズの制作を企画しており

松本企画はアレだけど
西崎企画は聞いたことない。誰か詳細しってる ?
195HG名無しさん:03/07/29 20:28 ID:2zciYBYa
そろそろハセガワさんにも重い腰上げてもらわんとな。
196HG名無しさん:03/07/29 20:29 ID:0PIuVWF/
>>194
頓挫中ということじゃん?
2505とか復活編とか
197HG名無しさん:03/07/29 23:25 ID:QfJBXPFl
裁判の都合上、
「俺(原作者)の脳みその中で新作は完成しているのだ!
赤の他人に勝手に新作を作られると俺のやろうとしてることが
興行的に侵害されるのだ。やい、おまえらこそ俺が損した分払え。」
ってことにしたんじゃない?
198HG名無しさん:03/07/30 00:23 ID:Qa42cEaj
ホビーサーチのメルマガもキタ

>宇宙戦艦ヤマトの著作権問題ついに決着!松本零士様と元番組プロデューサー
>の西崎義展氏との間で争われていたこの問題は結局、2人の共同著作という事
>で落ち着いたようです。これでバンダイからヤマトのキットが再生産される事
>でしょう。2人が別々に製作している新・ヤマトもそれぞれ別の作品として登場
>するようですので、こちらも楽しみです。

199HG名無しさん:03/07/30 00:50 ID:A/CdOQZP
UコーヒーとUCCみたいになるんじゃろか?
(メンソレータムとメンターム?)
200HG名無しさん:03/07/30 02:26 ID:NRlx5Q4j
アタイこそが 200げとー
201HG名無しさん:03/07/30 02:33 ID:QflfXFlM
パラ鳥にデスラー艦の画像あがってるよ。どうせ買わないが。
202ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:20 ID:uzo9RaNH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
203HG名無しさん:03/08/02 16:07 ID:4GDuvkYP
みんな、バン○イに「MGヤマト」を要望しよう!!!
204HG名無しさん:03/08/02 17:26 ID:o0E+QKcp
妙なディテールが追加されたヤマトとか出たらやだなあ。
205HG名無しさん:03/08/02 17:51 ID:KAQHuUWU
「新設定の内部フレームを精密に再現」
206キャミー・ジャック・シー:03/08/02 18:26 ID:LmkN28h6
ところで、大○○○の立場って、どうなるん(ry
207HG名無しさん:03/08/02 19:54 ID:HmaBwYze
大ヤマトか。。
ホームページの内容からは期待薄。
208HG名無しさん:03/08/02 22:55 ID:lu1P2gDh
>>203-205
MGZガンダムでは、オリジナルではシャープだったデザインがMG化により
鋭い部分が丸められ全体的に鈍重で気持ち悪いデザインになった悲劇がある。
もし仮にMGアンドロメダが発売されるとしても、あのカッコいいデザインが
無残に改悪されそうで怖い。
209HG名無しさん:03/08/02 23:42 ID:Aq6bfr7f
蛮廼はそんなにPL法が気になる様であれば“表向きの”対象年齢を13歳以上に設定して、箱の至る所に△!マークと共に“尖ってるのでけがをします”ってカンジで注意書きを大きく明示すれば?
210HG名無しさん:03/08/03 17:09 ID:L59rEYyj
WF逝ってきた。今回のBSの新製品はPS主力戦艦・・・・でもダメぽ。
プラモと大して変わらんような出来だったので今回見送り。
何故アンドロメロスを先に出さんのか理解に苦しむぽ。
211HG名無しさん:03/08/03 17:11 ID:L59rEYyj
桜井のPSデスラー戦艦・・・全面改修と謳っていたが、致命的な船体ライン下部の誤りは手付かずのまま。手抜きはいかんぽ。
212HG名無しさん:03/08/03 17:48 ID:PsP5L9+E
あぁ…WFにあった、1/2400宇宙空母が欲しかったヨ…
えっと、なんてディーラーさんだったっけ…
213HG名無しさん:03/08/04 03:05 ID:Pmuv6/D3
WFで岩田のPS版戦闘機セットをゲット
よーできとるわ
214HG名無しさん:03/08/04 03:06 ID:Pmuv6/D3
>>208
千草のアンドロメダがあるじゃん
215HG名無しさん:03/08/07 00:51 ID:trVKX+Cr
>>210
BSは98年夏のWFでアンドロメダ出してるよ。
しかし未完成で野村トーイのアンドロメダにパテ盛りした状態の原型が
展示してあるだけだった。
その後BSがアンドロメダを販売した形跡はない。

ちなみに98年夏は千草のアンドロメダが発表されたWFでもある。
216HG名無しさん:03/08/07 11:31 ID:1YZ+hhhd
WFで発売されたPS版デスラー艦を人から買う予定なのですが
販売したディーラーが2つあるそうですね。いったいどちらの
デスラー艦のほうが出来が良いでしょうか?
当日ご覧になった方、ご助言を宜しくです。
217HG名無しさん:03/08/07 12:09 ID:eTM76bWC
>>216
k2m
218HG名無しさん:03/08/08 11:07 ID:51GYblAG
盛り上がってまいりました
ttp://www.tfc.co.jp/news/030806.html
219HG名無しさん:03/08/08 13:56 ID:ZmpTIUzY
西崎/松本事件決着を見てバソダイからヤマト・アンドロメダ、新金型出るんだったらスケールは漏れ的には1/500キボンヌ。
220HG名無しさん:03/08/08 14:02 ID:EQpfKDat
いずれにしろ新金型出すならPS版とか後付設定やら妙な追加モールド・ディティールは
カンベンしてほしい。まずノーマル決定版きぼん。
221HGボールさん:03/08/08 14:59 ID:8n/n25gw
>220の気持ちも判るが
商売的にはゲームや新作映像商品とタイアップした方が
広告効果も上がってB社的には現実的なのだが。
漏れはどんな形でも良いから商品化されれば文句ないや。
222HG名無しさん:03/08/08 17:31 ID:Z+fdSnzs
自分も当時の設定に忠実なヤツが欲しい。
でも221のいう事も一理あるなあ・・
223HG名無しさん:03/08/08 18:20 ID:EQpfKDat
>当時の設定に忠実な
アンドロメダなんかは設定画のイメージで定着してるけど
ヤマトは色々と解釈されてるから難しいね。。。
漏れは「さらば」ポスター絵以降ののっぺりした感じのあのイメージがヤマトのイメージなんだけど
1作目至上主義の人からは拒絶されそうだし。。。
224219:03/08/08 18:55 ID:+7nBBLMw
>>223
漏れは「ヤマト世代」の一人として個人的には1st版(もっと欲を言えば松本/冒険王版)キボンヌだが、肝心の設定があの頃は松本版・アニメ版共に毎回いや、シーン毎にディティールがぜんぜん違うという大雑多さだったので
あれをたたき台に「正しい解釈」は事実上無理なんだろうな。
やはりここは「最大公約数」を考えると最盛期の「さらば」〜「永遠に」あたりの設定からというのは如何かと・・・・。あと、今どきヤマトグッズなんて漏れらオサーン世代しか買わないだろうからバソダイエッジは止めてけ
れゲバゲバ!
225HG名無しさん:03/08/08 19:46 ID:Be+4cSmF
>>216
K2m版は1/700
ブラッドサッカー版は1/1000

PS版の設定に忠実なのはブラッドサッカー。
PS版とオリジナルの折衷としか思えないのがK2m。
226HG名無しさん:03/08/08 22:42 ID:0nvhebtM
20年以上前(オサーンだよ)に
1/500のヤマトプラモ買ったんだけど
艦橋とか主砲・副砲のパーツが
例の 強制パース仕様 のヤツを
そのまま流用してたね。

手抜きしてんじゃねーーよ!クソバンダイ!!

って思い出があるよw
227HG名無しさん:03/08/09 00:29 ID:2du5DA8Y
>>226
第一副砲と第二副砲の大きさが違ってたよね。
仕方が無いので、バンダイから第一副砲のパーツを取り寄せて
作った記憶がある。

関係ないけど、1/500ヤマトの「船体パーツ片側分」の値段が
300円だったのをなんとなく思い出した。
228HG名無しさん:03/08/09 00:57 ID:BuVvLA6+
>>223
「さらば」のポスター(メカコレの箱)のヤマトは
誰が描いたんだろう?
当時はまだ小さかったから何も思わなかったけど、
今の自分だったらかなり驚いたかも。
だって1作目と線やデッサンがガラッと変わってんだもん。
以降、完結編まで実にスマートで端正なヤマトの設定画が
描かれる訳だけど(「永遠に」から「完結編」までは使い回しか)、
メカデザイナーに宮武氏や板橋氏、出渕氏等の名を見掛けるが
ヤマトは誰が担当してたんだろう?
あの描きにくいヤマトのデザイン(曲線と直線の融合)を
実にうまく描いてると思う。
なんかこう・・機械が描いてるような。
ああ・・ここは模型のスレだったなw

>>226
自分も1/500の手抜き加減には
萎えたよ・・
同じ大きさであるはずの副砲の大きさが
前後で違ってたり、もっと許せないのは
第三艦橋の接続部品。アレはないだろ。
229HG名無しさん:03/08/09 02:23 ID:22FYSZBi
マクロスの一段落したハセからカッチョイイコスモタイガー2とか出てくれると
かなりうれしい。
230HG名無しさん:03/08/09 06:40 ID:O0HTRCjA
>>228
ヤマト本体のメインアニメーターは一作目から泉口薫氏。
パート1〜IIIの主要なカットを担当している。恐らく
「さらば」のポスターの前方パースの原画も泉口氏だと思われ。
完結編には参加してないらしいので、完結編だけシリーズの中で
ヤマトが異質な感じがする。
例えば、パート1のOPで傾きながら飛んで行くカットやIIIで太陽の中から
出て来るカット等は泉口氏の作画。
231HG名無しさん:03/08/09 07:58 ID:ZM42zRtM
完結ヤマトは急に艦橋マドの色がグリーンからオレンジに変わったのでなんか
違和感があったっす。
232228:03/08/09 11:00 ID:ny2sD58h
>>230
そうなんですか。
教えていただき、ありがとうございます。
詳しいですねえ。
そういえば完結編のロマンアルバムのヤマトの
設定画の下に「泉 薫」という名が記載されてたなあ・・
泉口氏は完結編には参加していないとの事なので
やはり設定画はそれまでのものをトレースして
マークや細かい部分だけ誰かが手を加えていたんだろうなあ・・

>>231
艦橋マドもそうだけどコスモタイガーと森雪の
カラーリングにも違和感があった。

233HG名無しさん:03/08/09 14:24 ID:YqLNpP+L
著作権問題にまたまたちゃぶ台返しがあった模様〜萎えるなあモウ
234230:03/08/09 19:53 ID:vTOURcXv
>>228
今確認しました。
ロマンアルバム54 パーフェクトマニュアル2の111ページに
「ヤマト前方パースのポスター」の原画は 泉口薫+勝又激
 とあります。
また、同書の154ページには泉口氏によるヤマトのパース設定画が
たくさん載っています。まさしく画面の印象そのままの設定画です。
立体化の参考にどうぞ。
235HG名無しさん:03/08/09 20:40 ID:G1oZ3178
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あります。
女子校生モノ、熟女モノ等多数取り揃えてます。
http://d-jupiter.net/
236HG名無しさん:03/08/09 21:17 ID:JknMCYUF
237228:03/08/09 22:25 ID:EDYLfInw
>>230
パーフェクトマニュアルかあ・・
持ってない・・
とりあえずGETしよ。
238216:03/08/10 01:15 ID:I2lOL9qw
>>217
>>225
>>236
ありがとうございました。造り的にはどちらも悪くないようですが
大きくて型抜きが綺麗そうなのでk2mの方にしておきます。
地方在住なので+10000円でもそう高くは無いかな?
ドメラーズIIとかガミラス戦艦?とかもよさげ。
でもこんなに渋いアイテム売れたんだろうかw?
239HG名無しさん:03/08/10 21:15 ID:H8NGfU1K
>パーフェクトマニュアル

こんなこともあろうかと、メカ特集の下巻は2冊所有。
240HG名無しさん:03/08/10 23:42 ID:8M49Grr1
さすが真田さん。
241HG名無しさん:03/08/11 00:13 ID:M+ccFtop
(義理の)お嬢さんを下さい。
242HG名無しさん:03/08/11 00:41 ID:Hv+A3XKL
>241
澪は暗黒星団帝国との戦いで死んでしまった…


しかしこんなこともあろうかと、澪とうりふたつのアンドロイドを作っておいた。
243HG名無しさん:03/08/11 02:00 ID:4zcMqyqk
暗黒星団帝国って名乗るのはおかしいよなぁ。。。白色銀河にあるのに。。。
244HG名無しさん:03/08/11 10:31 ID:d7fKBRQD
そろそろヤマトを復活させてくれー!!
ヤマト・オリジンでいいから。
でも松本零○は嫌。
絵も話も中途ハンパだしな。
もうちょっと現実的にした物語をキボンヌ。
245HG名無しさん:03/08/11 16:38 ID:Ju/yA6ll
WF(2003冬)をレポートしたページ。

ttp://www.dokuroan.com/WF2/wonfes2_2.html
ttp://www.mnet.ne.jp/~cotanaka/2003wfw.htm

WFって、こんなのたくさんあるんですね。
この夏も行けなかった・・・。行ける人がうらやましい。

誰か、今年のWF(夏)の写真だけでも見せてくださいませんか?
せめて・・・、せめて・・・。
246245:03/08/11 16:50 ID:Fpq5TC3R
こっちを貼るべきでした・・・。

ttp://www.dokuroan.com/WF2/wonfes2_1.html
247HG名無しさん:03/08/11 16:59 ID:+4XjwX1a
>>246
ごちそうさまでした。
248HG名無しさん:03/08/11 19:55 ID:tGucvYdP
>>246
ご苦労様です。
ガミラスキャラは立体化しないほうが・・・(怖い)

沖田艦とかのリデザインに関しては好き嫌いわかれるでしょうね。
(個人的にはシンプルな方が好き)
249HG名無しさん:03/08/11 20:11 ID:DS41Cr0x
ワンフェスで売られてるヤマト系のものって、やっぱ売り切れちゃうの?
それならバンダイさん商品化してくだせい。
250HG名無しさん:03/08/11 22:10 ID:vE0OhZou
例えば今、ヤマトシリーズのプラモを新規に作ったとしたら、
スタトレシリーズとどっちが多く売れるかな?

あ、スタトレシリーズは海外での発売という強みがあるか…
251HG名無しさん:03/08/11 22:46 ID:vEUuEocc
>ワンフェスで売られてるヤマト系のものって、やっぱ売り切れちゃうの?

それとバンダイが発売するのじゃ別問題。
ヤマトのプラモなら何でも買う!てのはこのスレの住人だけだからな。
あ〜でっかい三段空母ホスイ・・・。
252HG名無しさん:03/08/12 06:09 ID:GLObU/CA
>>230
ヤマト本体のイメージを作ったアニメーターとしては

泉口薫の他、友永和秀の名が挙げられる。
友永和秀は一作目で多用された、ヤマトの回り込みの動画を描いた人。

ぬえの設定を、アニメーションに適した形に解釈する泉口に対して、タイガープロ
担当の回でリアルな存在感のあるヤマトを描いた。
「さらば」の都市帝国攻防戦 まで参加した後 ヤマト2以後は参加ナシ。
253230:03/08/12 21:42 ID:6jnfyJ/s
>>252
友永和秀氏って、劇場版999でアルカディア号描いたりもしてましたね。

ところで私は、バンク「ヤマトの回り込み」の原画を担当したのは
白土武氏(タイガープロ)だとずっと思っていたんですが、どうでしょうか?
白土氏のインタビューで「ヤマトの原画の回り込みだけは僕がやることに」
と語っていましたので。
(原画・白土、動画・友永って事ですか?)

            模型と無関係なハナシでゴメンナサイ。
254HG名無しさん:03/08/12 22:24 ID:/G5fTQ/S
「ゆきかぜ改」を出してください。
255HG名無しさん:03/08/12 23:00 ID:GvqgACC8
イマイ製、バンダイ製どっちのヤマトも、ディティールがいい加減なので
ハイ・ディテール版ヤマトを自作してみる事にしました。

ベースは模型化されていない(と思う) ヤマト’98 バージョンです。
三面図を拡大、それを元に製作スタートしました。
全長約1メートルです。
製作過程、そのうちに報告にきます。

256HG名無しさん:03/08/12 23:40 ID:l7K3Zhlz
>255
ガンガレ
257HG名無しさん:03/08/12 23:41 ID:9+POJRHK
>>255
このスレに来る楽しみがふえたよ。
それにしても、1mとはデカいですな。
ちなみに船体の素材は何ですか?

期待してますので頑張ってください。
258HG名無しさん:03/08/13 00:10 ID:FEmlOImq
>>255
自分も期待してます。
画像とか見たいっス。
259255:03/08/13 00:39 ID:fqmXqyZf
応援レスどうもです。
船体は、18o厚パイン材を8枚、縦に張り合わせです。
というのは、1本のムクからの削り出しだと、
波動砲のくり抜きが大変そうなのと、
電飾を考えているので、船体内に配線のための空間スペースを
確保したかったのがあります。

艦橋まわりは木ベースで、曲面のきつくないところは
上からプラ板を貼り付けようと思っています。
260255:03/08/13 00:48 ID:fqmXqyZf
つづき

昔の設定資料集(オッサンなものでw)にあった
主砲側面の手すりとか、甲板上やパルスレザーまわりにも
手すりを(要するに戦艦大和っぽく)取付ける予定です。
主砲は一基作って、レジンで複製をとろうと思っています
(レジン初挑戦。汗)。

261HG名無しさん:03/08/13 21:14 ID:JDdU+hqd
>>255
製作中に困ったことがあったり資料が必要だったりしたら、
ここで相談してみてください。きっとみんな協力してくれるよ。

ところで電飾するとの事ですが、どこらへんを光らせる予定ですか?
もしかして、翼の先端も光るのでしょうか。もしそうなら神!

主砲塔は、両面取りしなくても簡単に片面取りで良いとおもいます。
私が以前うpした1/1000は、(歯科用)シリコンの片面取りで
主砲塔を3個複製して作ったものです。
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263HG名無しさん:03/08/16 13:39 ID:2WFbimiR
HJ誌にリニューアルヤマトについて、メール送るつもりです。
皆さんも何か考えてみては?
264HG名無しさん:03/08/16 14:03 ID:RP9/fpws
PS設定版ガリアデスとグロデーズ作ってくり〜
265255:03/08/16 15:20 ID:spHDqm0q
製作途中報告です。

艦橋まわりから作り出すと、全体のバランス取りが
難しくなりそうなので、船体から始めました。

板8枚張り合わせて削りだしました。
ノミで削っていた日には、気が遠くなりそうなので
ベルトサンダーという道具を使いました。
これがまた、鬼のようにサクサク削れて
2日で船体のおおまかなラインができあがりました。

つづく。
266HG名無しさん:03/08/16 15:31 ID:dgEU8VoI
CSヤマト祭り開催中!
267255:03/08/16 15:49 ID:spHDqm0q
つづき

ベルトサンダー、鬼のごとく削れるのはいいんだけど
頭からつま先まで、木粉で真っ白ヶに・・・
カミさんがブーブー言っとります。

削る前に船体のラインはイメージ出来上がって
いたんですが、今悩んでいる部分・・・
艦尾の波動ノズルから、カタパルトの付け根と
甲板に繋がるライン!
むかしから疑問に思っていたけれど、甲板の平面と
ノズルの曲面がスムーズに繋がるはずないんだよね。
サイズでかいから、いいかげんな誤魔化しきかないし。

でも、こうやって悩むのがまた楽しいんだけどね。
268HG名無しさん:03/08/16 16:40 ID:M4IKfgYh
空母の飛行甲板のように段差を付けるしかとりあえず思い付かないな
269HG名無しさん:03/08/16 17:28 ID:PJRjB7W0
255さん、中間報告が楽しみで
ブックマークを一番上に持ってきちまいました。
なんか必要資料やわからんとこあったら言ってくださいな。
(古いオヤジファンなもんで資料類は充実してます)
270HG名無しさん:03/08/16 17:48 ID:PJRjB7W0
>>252
あの初期ヤマト映像で右上奥(帰りは左)から艦首を向けて迫ってきて
艦腹こすりそうな回り込みのあと背中を見せて去ってくとこのこと?

あれって泉口薫さんの作画じゃなかったの?原画:白土・動画:友永が
ホントなのですか?長年信じていたのが覆りそうで気になって仕方ない
です。誰かおせーて。

模型こさえてブーン遊び(判るよね?)するときあれイメージして
振回してました。
271HG名無しさん:03/08/16 18:09 ID:wpUGP4uI
>>255
さっそく製作に入られたんですね。
なんかあったら言ってください。出来るだけ協力させていただきますので。

もし画像お持ちでしたらこちらをお使いください。

模型・プラモ@2ch専用うぷろだ
http://mokei.net/up/imgboard.cgi
272HG名無しさん:03/08/16 19:06 ID:Q93QHPbA
>>255
大作の予感。
みんなの期待を背負ってがんばってください。
応援してます。
みんなであーでもない、こーでもないと意見を出し合って
完成まで漕ぎ着けたら感動だなあ・・
そのうち画像みせてねー。
273255:03/08/16 22:52 ID:spHDqm0q
>>271
教えてもらったとこに数点うぷしてみました。
皆さんの応援のおかげで、製作意欲
テンション上がりまくりです。
ありがと〜。
274HG名無しさん:03/08/16 23:23 ID:m8hdReWY
>>255
見ました!!
取り急ぎ一言。
「あんたスゲーぜ!!」
275HG名無しさん:03/08/17 01:36 ID:5Odgqnz1
「数点」と言いながら10枚以上も貼るか?フツー。

人様のスペースだし他スレと共有のアプローダなんだから、ちょっとは考えてくれよ。
2.3点に絞り込んで、適当に削除しといたほうがいいぞ。

モノはカコイイけどね。
276HG名無しさん:03/08/17 02:19 ID:ntlzTrHi
(´・ω・`)  モウナイヤ……
277HG名無しさん:03/08/17 06:33 ID:XndzEcI+
278HG名無しさん:03/08/17 10:31 ID:g8S8kjUw
>>255
うおぉ〜!漢の艦だ!かっちょよさそー!
期待してますぜ!
279キャミー・ジャック・シー:03/08/17 22:44 ID:YYmOT9tF
>>271
堪能させていただきますた!
特に、縦割りで船体を作るあたりは、拡大・縮小しても使えるんでしょうね。
ところで、立ち入った事を伺うようで恐縮なんですが、ご職業って木工とか内装とか
のご関係なんでしょうか?
工具とか工房?とか素人離れしていらっしゃるようにお見受けしましたもので…
280255:03/08/18 01:27 ID:+2g0PsZi
アプローダって色々ルールがあるんですね。
何も考えずに貼りまくってしまって申し訳ないです。
削除しようとしたんですが、説明書きのところ
読んでもうまくできませんでした(情けない)。
以後、絞り込んであぷしますです。

職業は大工とかではないんです。
ただの道楽オヤジです。
281HG名無しさん:03/08/18 01:41 ID:vrWnPfBg

「好きこそ物の上手なれ」
282HG名無しさん:03/08/18 02:55 ID:whxLINrS
道楽オヤジさん。期待してます。
283HG名無しさん:03/08/18 09:07 ID:Xqo8dzk5
大掛かりな作業ができる環境にある方はそれでもいいが(>>255氏マジ、ガンガレ!)漏れらアパート族はやっぱり市販品頼みになってしまう。
和解結果を観て版権貰ってる既存のメーカーがこの先マジで動くかは分からんが、変な仕様で出される前にここで漏れらの側からのスケール、スペック商品展開等へのキボンヌを晒し合ってみませんか?。
漏れ個人としては、必出のヤマト・アンドロに限っては(大雑把ながら)・・・・・

スケール:大型艦らしい大きさが堪能できる1/500とデスクトップに飾れる1/1000。  実世界の軍艦モデルと並べたいからか1/700キボンヌの声もあるようだが・・・・。(もれは戦争モノはやらないが)
     「ズオーダー」艦(設定全約長4km)キボンヌも多ければ「メカコレ」サイズの小スケールも必要か・・・・。
スペック:【設定】個人的には1作目漫画版キボンヌだが、「最大公約数」としてはちゃんとした設定稿があるはずの「さらば〜」〜「永遠に」あたりからセレクトが妥当か。三角翼はとりあえずパーツだけは入れておいてユーザー選択にする。
         内部メカの再現とかギミックとかはあくまでバリエーションとして考え、先ずは外観をきちんと再現したものをスケール別に出す。
     【パーツ構成】オサーンユーザーが購買のメインだろうという前提で無塗装タテ割構成・接着剤使用前提・バンダイエッジなしとする。
     【価格】願わくば\10k以下(バソダイとかの量産メーカーの場合)

 先ずはこんなトコから・・・・。    
       

284HG名無しさん:03/08/18 19:29 ID:DPnOWW1Z
>>270
ヤマトの回り込みについて、私の解釈です。
ここでいう「ヤマトの回り込み」は
“右上奥(帰りは左)から艦首を向けて迫ってきて
艦腹こすりそうな回り込みのあと背中を見せて去ってく場面”
の事とします。

パート1の第九話でヤマトがシュルツ艦隊の突撃をかわすシーンで
「一連の回り込みの動画でヤマトの艦腹が迫ってきて、一瞬
「シュルツの顔のアップ」が挿入された後、カメラはヤマトをFollowPanせず、
メインノズルがカメラをかすめてフレームアウトする」のですが、
このカットがオープニング絵コンテのC2と非常によく似ています。
このC2は(C1と共に)、OPの冒頭がパイロットフィルム流用部分と
差し替えられた為現在見る事は出来ませんが、絵コンテ通りに
フィルムになっているとの事なので、原動画が存在していた筈です。
285HG名無しさん:03/08/18 19:29 ID:DPnOWW1Z
(つづき)
私はこの「TV版オープニング・C2」用に描かれた原動画のカット尻を
カメラがヤマトをFollowPanする様に修正し、遠ざかるヤマトを
追加した物が「ヤマトの回り込み」として再利用されたのだと
推測しています(根拠は絵コンテが似ている事だけですが・・・)。

このOP絵コンテには、それぞれのカット毎に担当原画家の名前が入っており、
C2には「白土」と書かれています(ちなみにC4は泉口)。

また、白土氏のインタビューで「ヤマトの原画の回り込みだけは
僕がやることに」と語っていました。

もし「ヤマトの回り込み」が「ヤマトOP由来」だとする私の推測が
正しかったとしたら、「ヤマトの回り込み」の担当原画家は
「白土氏」であるという事になります。

       参考文献 ・ラポート刊 宇宙戦艦ヤマト大辞典
            ・ロマンアルバム54 パーフェクトマニュアル2

ちなみに「友永氏」が「動画」を描いたかどうかは私には判りません。

誰か「真実」を知ってる方いませんか?

超スレ違いで申し訳無い。
286253:03/08/18 19:39 ID:NRB4qdED
284と285は
253がカキコしました。
287255:03/08/20 03:01 ID:bcbgEc4r
艦橋まわりを作り始めたので
1点うぷしておきました。

ところで、倉庫をかきまわしてみたんですが
昔買った設定資料集、全部捨てられてました〜

がぁぁぁん

どなたか資料拝借できないでしょうか?
知りたいのは、第一第二艦橋の後ろ側と、
第三艦橋とロケットアンカーです。

お助けください〜〜。
288255:03/08/20 03:03 ID:bcbgEc4r
書き忘れました。

まわりに写っているのは
電飾予定で使うパーツです。
289HG名無しさん:03/08/20 03:05 ID:RWLArDlY
Angely復活です。
最高のエロスをあなたに♪

http://www2.e-city.tv/home/angelers/index.html
290HG名無しさん:03/08/20 20:09 ID:Dy/lLATP
>>255
ちょっとあんた!
作り始めたとか言いながらもうほとんど出来てるじゃあーりませんか!
すっごいハイペースやん!がんがれ!
291キャミー・ジャック・シー:03/08/20 20:36 ID:pk0D26Jx
「道楽おやじ」さん、ペース早っ!
設定資料集って、ブループリント風のヤツでつか?
あ、ウチにも前、あったんだけど、どうしたっけかなぁ?
どなたか協力して差し上げて下さいな。
292HG名無しさん:03/08/21 00:46 ID:d7CCgwoz
テスト
293292:03/08/21 00:58 ID:K5yjbQyO
ODNから書き込み出来なくされてたんだけど
やっと書き込み出来るようになったよ。

255さん、資料うぷしたかったんだけどもうこんな時間なので
今度にするよ。

締め切りなんて無いんだからのんびり作ってくださいな。
294278:03/08/21 01:00 ID:sNwi/khs
>>288
設定資料と呼ばれる書籍資料は全てといっていいほど
手元にあるが、どうやって提供したらいいでしょか?
295HG名無しさん:03/08/21 06:25 ID:lacXHROV
>>294
手持ちの設定資料をスキャナーにかけてJPG画像を作り、
適当なアップローダーにUPしてください。
296255:03/08/21 21:31 ID:yUjloMss
おおお!皆さん感謝です。

実は艦橋の後ろ側は、空洞のままなんです。
ありがたや、ありがたや。
297292:03/08/21 23:39 ID:qrtEGAdE
>>255
資料うpしといたよ。
http://mokei.net/up/img/img20030821233822.jpg

ところで艦橋の作り方解説きぼん。
298HG名無しさん:03/08/21 23:59 ID:HprRrJKp
>>297
乙。
299HG名無しさん:03/08/22 00:11 ID:xwX49tNh
>>297
ほうほう、ヤマトでは前鐘楼の背面にラッタルは付いてないのか。
300255:03/08/22 02:36 ID:pDtMjf13
297さん、ありがとーーーーーーーーーーー!

これ、これ!
まさにこれを待ってました!

あぁ  なつかしい〜〜。
301255:03/08/22 02:56 ID:pDtMjf13
艦橋の作り方ですか。

うーーん、なんていうかただプラ板をカットして
貼り付けているだけなんですが。
Rのきついところは、パテ盛って削っています。

拡大した三面図どうりに作ろうとすると、
あちこちバランスがとれないので
ちょこちょこ寸法変えてはいます。

資料のお礼とでもいいますか
ご希望であれば、組立て図みたいなものを
イラスト(ラクガキとも言います)とかにして、うpします。
302297:03/08/22 20:09 ID:zXZkucRY
>>255
組み立て図うpよろしく。

もう遅いかもしれないが、空洞になってるという
後ろからの画像も見たいなあ。作り方や材質が推測出来そうで
かなり興味があります。
303255:03/08/22 23:53 ID:pDtMjf13
>>297
空洞、うpしておきました。

図はもう少し待ってください。
スキャナが行方不明になってしまいました。
304HG名無しさん:03/08/23 07:29 ID:Af0HXUHd
255さん

俺にも応援させて下さい。

ガンガレ!
305キャミー・ジャック・シー:03/08/23 08:50 ID:y0q9Ujoc
>>255 さん、
相変わらずハイペースかつイイ出来ですねぇ!
高角砲(パルスレーザー)はモクの球体のままで逝くんでしょうか?
φ20(でいいんでしょうか?カッティングボードの目盛りからの推測なんですが。)
くらいのプラ系素材の球体って、ハンズとかにもなかったかなぁ…
バキュームフォームも面倒だし、1個だけマスター作ってキャストコピーなんてのは
どうでしょうか?
それと、第一艦橋!1/76くらいのフィギュアなら入りそうですね。
そういえば、スケールって何分の一くらいになるなんでしょうか?
306HG名無しさん:03/08/23 09:58 ID:UMEHLr6i
255さん、船体は中空にはしないんですか?
甲板張ってしまったあとでいうのもなんですが・・・
307255:03/08/23 17:58 ID:hxhrywkS
いろいろ考えましたが、今回は複製なしで進めてみる
ことにしました。(主砲など、複製の準備するよりも
あと2つ作ってしまった方が、早い気がして。)

船体はうp見て頂くと、わかると思いますが
中心2枚は中をくり抜いてあります。
そこに配線通す予定です。

艦橋まわり、ちょっとあきてきちゃったので
副砲を作ってみました。
1点うpしました。
308キャミー・ジャック・シー:03/08/23 19:42 ID:y0q9Ujoc
いつも楽しみに拝見させて頂いております。
複製無しってのも、手の早い方にはいいのかも知れませんねぇ。
艦橋なんか、あっという間に進んでるんですから、シリコン固まるまで待つ時間も
惜しいってのも分かる気もします。
ところで、写真の右の隅に木製の球体が2個繋がってて、芯棒みたいのが突き出し
てるのって、もしかして球体は木工旋盤かなんかで自作されてるんですか?
それと、副砲って木製の芯?にプラ板貼りなんでしょうか?
ハナシは違うんですが、艦載機(ゼロやタイガー)も作られるんでしょうか?
とにかく、がんがって下さいね!
309HG名無しさん:03/08/23 21:14 ID:uazXhgMU
255さん凄い! プロセスを拝見してるだけで熱いものが蘇ります。応援してます
310HG名無しさん :03/08/23 22:31 ID:P5u2nFLs
1mヤマトすごいですね。実は私も作ろうと思っていたので大変参考
になります。そこで1つ質問があるのですが、主砲の砲身はどうやっ
て作る予定なのでしょうか?あの先細り形状は旋盤で作るしかないの
ですかね?旋盤で金属を削るには油を流して切ると聞いた事があるの
で躊躇してます(作業場が無いので部屋中を油まみれにしない方法を
考えたいのです)もし宜しければ教えてください。
311HG名無しさん:03/08/23 22:55 ID:V3jYkQlA
1メートルヤマト、スゲーかっこいいです。
絶句。
がんばってください。
いや、久々に驚きました。
「こんなことできる人いるんだ」
312HG名無しさん:03/08/23 23:13 ID:k8JAa3gX
ウプロダのほうで画像を見つけて、このスレに初めてやってきました。
すげえです。応援します。
313255:03/08/24 01:33 ID:OLY9PWLM
応援ありがとうございます。

パルスレーザーの処理ですが、銃身4つタイプの方は
直径2センチの半球体使ってます。
そこに直径12ミリ位の、0.5ミリプラバンを貼り付けて
(Rのプレスも付けて)要するに、設定資料風に
作ってみようと思っています。
銃身2つタイプは、縦溝掘ってあとは差し込むってかんじです。
314255:03/08/24 01:43 ID:OLY9PWLM
球体は東急ハンズというところで買ってきました。

副砲の木芯はとっぱらって、中は空洞になっています。
補強のため、裏側はパテてんこ盛りにしてます。

艦載機ですか・・・
おもしろそうですね。カタパルトに乗っけてみたいですね〜〜

主砲銃身ですが、わたしも旋盤とか持っていないので
町工場で作ってもらうか、
あと、考えている方法はたとえば
直径5,6,7,8ミリのパイプをつなげて
(サンダーバード2号の脚みたいな感じ)
それらしく見せるとかですね。
315HG名無しさん:03/08/24 09:18 ID:zc2EfpnG
主砲の件、回答ありがとうございます。
やはり業者に頼むしかないですかね。(私も旋盤無いので)
最初は東急ハンズに加工と頼もうと思っていました。
ちなみに私の作っている主砲はメインの砲身部長(43mm)+
基部の砲身部(8.5mm)。砲身の先端直径が4mm、根元が5.1mm、
基部の直径が6mmって感じです。私の場合、255さんのような
技術力と行動力が無いので^_^;リバティープラネット製ヤマト
を改造して進めようと考えています。あとメインエンジン部作
成もちょっと厄介そうです。(あのエンジン内のぽこっとした部
分が)
PS.とにかく応援します!がんばってください255さん!
316HG名無しさん:03/08/24 13:36 ID:14EYQcDd
1/35や1/76のAFV用デティールアップパーツでテーパーの付いた砲身でてるけど?
ちとサイズが合わんか。
317HG名無しさん:03/08/24 14:01 ID:9FSqHLHI
>>315
リバティプラネットの1mヤマト持ってらしゃるのですか?
自分は欲しかったのですが、ついに購入する事ができませんでした。
すごく欲しかったんですけどねえ・・
実際に手にするとどんな感じなんでしょうか?
店内の展示品を見た限りでは、なんか気になる部分も多かったのですが・・
ロケットアンカーやカタパルトは良く出来てるわりに、補助エンジンなど
バンダイのプラモのダメなディテールをそのまま真似してる箇所も
幾つかあったように思います。
それでも1mという大きさは迫力もあってすごく魅力的なんですが・・
315さんも改造ベースに使用するってことは、やはり納得いく出来では
なかったということなんでしょうか?
318315:03/08/24 14:44 ID:PLaXvQJj
リバティプラネットの1mヤマトはここでも書いてあったのですが、
プラモを大きくしたという感じです。シャープさではむしろ負けて
るかもしれない。ただ迫力だけどはすごいっす。重さもすごくて、
少し傾けただけで羽系は即折れてしまいました。これをある程度の
満足した形にもっていくには艦橋は全面挿げ替え&火器類も新たに
作り起こさないとダメそうです。そこで問題になるのは”プラ板で
なんとかならない部分”なんですよね。球面形部品や金属削りだし
が必要な箇所を技術力無い状態でどうやって補って製作できるのか?
と考えている次第です。AFV用デティールアップパーツも即座に思い
ついて、イエローサブマリン等を廻りましたが適当なのがなかったで
す。最近は小型旋盤も売っているようなので、これらの道具でどれだ
けのものができるのか調査しているところです。(もし機械系の方がい
らしたら教えて欲しいです)
319317:03/08/24 15:47 ID:DlsQC5T9
>>315
レスありがとうございます。
なるほど。そういえば展示品もあちこち損傷して
ボロッちい感じになってましたw
技術的なアドバイスは何もできませんが
315さんも1mヤマトの製作、がんばってください。
320354:03/08/24 19:54 ID:DpjcHw/1
オイラも、バンダイの1/700を改造して、
プレステ版作ってみようかな。
誰か電撃ホビー誌の製作記事のページウプしてくれないかな。
321297:03/08/24 20:57 ID:wjiQ6by2
>>255
ところで、いつまでも「255さん」ってのもなんなので
何かコテハン名乗ってみては?

あと画像のURL貼ってもらえるとうれしい。297番のような感じで。
322297:03/08/25 22:58 ID:Ic7VneKe
323HG名無しさん:03/08/25 23:20 ID:/0rALvya
おおおゲーム版ヤマトだーっ!
エンジンでかい。
324320:03/08/26 00:44 ID:SomEbBrq
>>322
うわ、ありがとん!!
漏れ、いろいろこの電ホ探したんだけど、
見つからなくて参ってました。
ためしに5冊くらい買ってみたんだけど、
どこにも載ってないし・・・
本当にありがとん。
325320さん謝々!:03/08/26 08:57 ID:vCXTmxLQ
私は1/500でヤリたくなりました、ムラムラ。
因みに電ホの何年何月号なんでしょうか?
326297:03/08/26 21:12 ID:+f3tkXAB
>>324
どういたしまして。
がんがって作ってくだされ。

>>325
今回うpしたのは電撃HOBBY MAGAZINE 99年4月号です。

電撃HOBBY MAGAZINEのヤマト特集は以下のとおり(他にもあるかも)。
 電ホ1999・4 PS版ヤマト作例
 電ホ1999・5 メカコレ全作例
 電ホ2000・7 PS版アンドロメダ作例
 電ホ2000・8 PS版ゼロ、タイガー、タイガーU作例
 電ホ2000・9 PS版新デスラー艦作例
 電ホ2000・11 大型キット20種作例
ただ、俺は「電ホ1999・5 メカコレ全作例」は持ってません。
だれかうpして見せてくださいませ。

あと、こんなのもある。
 HJ1995・4 ヤマト特集
 HJ1999・12 1mヤマト他リバティープラネット作例
 MODEL CAR Racers vol.8 (1994年)小林誠氏の18代YAMATO製作記事

古本探しの参考にでもなれば。
327HG名無しさん:03/08/26 21:58 ID:RRsHNMoI
MGとかでフルスクラッチのデスバテーターなんて載らないかな。
328道楽おやぢ:03/08/27 02:41 ID:mFrXoWjD
>>297
おーーー!すごい!
やっぱり作っている方いらっしゃるんですね。
設定図そのものですね!
わたしもすごく参考になりました。

艦長室と第一艦橋下の水平羽根みたいなやつ
途中ですがうpしときました。

http://mokei.net/up/img/img20030827022846.jpg

艦長室って、造形複雑でえらく時間かかっちゃいました。
255から、この名前に変えときました。
329HG名無しさん:03/08/27 21:17 ID:a9g9iGLB
道楽おやぢ さんへ
ガンバレー(^^)/
330297:03/08/27 22:01 ID:IfUNW8dr
>>328
道楽おやぢ さん、今回もすごいっす。プラ板の精密箱組みで
作られたパーツはほとんど白一色で美しいなあ。
俺なんかが作ると、プラ板 ポリパテ プラパテ サーフェーサーで
表面がまだら模様にになってしまうというのに・・・。
まさに 「プラ板の魔術師」ですな。

「翼の先端」はやはり光るのですね。LEDごと削り出そうなんて
思いも付かなかったです。恐れ入りました。

写真も綺麗で、しかも製作方法が垣間見える様にパーツを配置するなど
まるでプロのよう。もう最高です!

次のうpが待ち遠しいです。
331HG名無しさん:03/08/27 22:25 ID:SCvwAH8M
うぉー!がぉーっ!感涙だ>道楽おやぢさん
猛烈にかんどーしますた〜

ご存知かも知れまへんがこのサイトのリキの入った
解釈もご参考にしたってください(平伏)

ttp://www.ex.sakura.ne.jp/~ttb/yamato/image/ymt-idx.html
332324:03/08/28 22:38 ID:wQml4PqZ
>>326さん
ううう、詳細な号数まで教えてくださってありがとう。
欲しい情報、全部カキコしてくだり、助かります。

しかし・・・やはりバンダイのをプレステ版に改造するのは
半端じゃなく難しそうですね。
日本では、これをやった人、あのライターの他には
一人もいないのでは??(゚Д゚) 
333道楽おやぢ:03/08/30 00:43 ID:Dnm2iwx0
応援ありがとうございます。
331さん、どもです。そのサイト、非常に参考にしておりました。
よく出来てますよねー。

あまり製作進んでいませんが、1点うpしときました。

http://mokei.net/up/img/img20030830003426.jpg
334325です:03/08/30 01:47 ID:Ipm2cVIq
>>326 さん
うわぁ〜、これほど沢山恐縮です&遅レス陳謝いたします。
電ホはノーマークだったので本当に貴重な情報です。
早速、今日は古書店回りです。有り難う御座います。
私はPS版5人目くらい目指してがんがります。

>>道楽おやぢ さん、凄い。
 本当は本職モデラーでは?私も20歳の時分には勢いでシームレス機スクラッチ1ヶ月
 なんてやりましたが、おやぢさんのは規模といい進捗度といい凄過ぎ。
 経過をROMってる私もワクワクしています、がんがれ〜っ!
 私もがんがります!
335HG名無しさん:03/08/30 06:05 ID:LqlAfHb6
>>ALL
みんな がんがれー!!

俺もPS版作るゾー!


               メカコレサイズで・・・。  
336HG名無しさん:03/08/31 09:31 ID:9r4SUtEm
プレステ版ヤマトか・・・
チャレンジャーは全員轟沈の予感。
337HG名無しさん:03/08/31 14:39 ID:NXcH+o52
>>道楽おやぢさん
着々と完成に近づいてますね。
甲板から艦橋を見上げた写真を見てみたいです。
乗組員なら誰もが見てる景色ですよね。
338HG名無しさん:03/09/01 01:04 ID:gs6OYAxz
デジカメを持ったままガリバートンネルを抜けて、
ヤマトの甲板に立って艦橋を見上げてみるとか。
339道楽おやぢ:03/09/05 00:46 ID:ZXRvwjcE
下から見上げた感じの、うpしとpきました。

http://mokei.net/up/img/img20030905003153.jpg
http://mokei.net/up/img/img20030905003245.jpg

この製作のため、とうとうエアブラシ一式も
買い揃えちゃいました。

うーーむ、こりゃもう途中で放棄ってワケには
いきませんな・・・
340HG名無しさん:03/09/05 02:06 ID:CQyC13Li
>339
途中放棄はこのスレの皆が許しませんな。(w
341337です:03/09/05 06:17 ID:RZufLQZt
>>道楽おやぢさん
ありがとーございます!!迫力ですなあ〜
こうなると、主砲の完成が待ち遠しいです。
342331:03/09/05 06:50 ID:H7dUiemR
>道楽おやぢさん
ウッゲー!かっちょ良すぎ!何モンなん?この迫真のプロポーション。
例のCGヤマトの実体版みたいで涙ちょちょぎれマス(古すぎる表現)
なんだか初代宇宙戦艦ヤマトのスタジオぬえの超リアルイラストポスター
観てるみたいだ・・・

いつか実物を・・・見たいもんです。(2chコミュニケーションじゃ無理か)
343HG名無しさん:03/09/05 11:20 ID:8bE+q7f9
艦長!打電です。「....ドウラクオヤヂ、ガンバレ。」
344HG名無しさん:03/09/05 11:33 ID:NXlIrgXL
>>342
漏れもぬえの加藤氏のイラストとダブって見えた!
ていうことはこれはすごい!と言う事ですよ、道楽オヤヂさん!
345HG名無しさん:03/09/05 22:32 ID:GOqZDG8X
>>339
かっけぇ〜! このスケールだから出せた迫力だぜい
応援します 燃えますね!
346HG名無しさん:03/09/05 22:53 ID:5LAgjKSK
かっこいいヽ(;´ω`)ノ.
ちょっと幅が狭いように感じるけど、
オリジナル設定ですもんね。
347HG名無しさん:03/09/05 23:09 ID:Fb5vjU5+
カッコよすぎ…

甲板の平面を出すのがんばってくださいね
348HG名無しさん:03/09/05 23:49 ID:LRhyMS5Z
完成したら次回作は同スケールのアンドロメダでヨロ!
349HG名無しさん:03/09/06 01:09 ID:KLjKUY5D
最終目標は、同スケールの「暗黒星団帝国本星」(ホネホネ版)ですか?
350HG名無しさん:03/09/06 11:47 ID:qAi356pZ
↑ヴァカ
351HG名無しさん:03/09/06 20:03 ID:jGYhRG1W

ガミラスに下品な男は不要だ
352HG名無しさん:03/09/06 20:14 ID:qAi356pZ
俺は白色彗星帝国所属だ。
353331:03/09/06 20:36 ID:Ar/u1GVf
道楽おやぢさん応援CGうpしときました。(勝手に合成してごめん)
気合の入った週末をお過ごしくだせぇ
354HG名無しさん:03/09/06 21:01 ID:txU5LCAi
森雪も応援してるぞ
355337です:03/09/06 21:52 ID:FV4dPJcA
>>道楽おやぢさん
よく見るとレーダーの中に配線入ってますか??
光るのかな?それともレーダー可動とか・・・
356道楽おやぢ:03/09/07 10:14 ID:+bL3/hhA
当時買った設定集に載っていたイラスト、
(あれが加藤氏作だったんですかー)
あまりのカッコよさに、ものすごい衝撃でした。
特に波動砲の造形。
本は無くなってしまいましたが
記憶を辿って、加藤氏ヤマトの艦首まわりを
作ろうと思っていたんです、実は。

それに気づく皆さんは、さすが!
357道楽おやぢ:03/09/07 10:22 ID:+bL3/hhA
応援CG拝見しましたよ。

サイコー!w
次回作も期待してます。

レーダーの配線、よく見つけましたねー。
片側2個ずつダイオード埋め込んで
点滅させる予定なんです。
第一、第二艦橋も光る予定なので、
中にはアルミ箔を貼り付けてあります。
358道楽おやぢ:03/09/07 10:25 ID:+bL3/hhA
恐縮なんですが、
どなたか加藤氏ヤマトのイラストうpして
頂けませんか?
第三艦橋もできればあの造形で
いってみたいと思っとります。
よろしくお願いします。
359道楽おやぢ:03/09/07 10:46 ID:+bL3/hhA
甲板のゆがみ、
修整して張替えました。
写真撮るまでまったく気づきませんでした。
やっぱり、ぶっつづけの作業は
目が曇りますね。
イカン イカン。
360331:03/09/07 10:56 ID:m1KYPlOE
加藤氏イラスト版の当時映画チラシをうpしときました。
これじゃちょっと判りにくいかも・・・

#応援CG、実はネット上の2D/3D素材かき集めて作成です。
 次回も応援準備中なんで道楽おやぢさん頑張れ!
361331:03/09/07 15:41 ID:m1KYPlOE
道楽おやぢさんにチョーシこいて応援CG第3弾をうpしときました

#完成の暁にはきっとHPを開設して大公開といっちゃってください
362道楽おやぢ:03/09/07 17:33 ID:+bL3/hhA
331さん、チラシのうpありがとうございます!
それにしてもよく残ってますね〜。

応援CGありがとうございます。
かなり笑わせていただきましたw。

と、いうか。
レイアウトといい、コピーといい上手すぎ!
ツボ押さえてありますね〜。

デザイン業界の方のような・・・
363HG名無しさん:03/09/07 20:16 ID:ia6GHdgX
364HG名無しさん:03/09/07 23:14 ID:Q+/MOtnM
>363
森雪ではなく、生活班の内の1人だとして、
劇中の語られないところでいい味のキャラだったんだろうな。(w
365HG名無しさん:03/09/08 16:29 ID:NgBQrQxQ
生活班乗組員慰安課ってところか
366331:03/09/08 22:21 ID:Pqhp2EKi
頼むから森雪お色気系=慰安婦ネタだけは振るのやめてくれ
垢まみれの欲情オヤヂの溜まり場になったらつまらん
367HG名無しさん:03/09/08 22:56 ID:kgOco4yr
>>366
アニメキャラに憧れるのはヤメレ。(w
368HG名無しさん:03/09/09 01:24 ID:jDWoVEcX
>367
松本零士ヒロインなら、それもまぁ可。だな。
369HG名無しさん:03/09/09 14:12 ID:NNlw2234
>368 (プッ
370HG名無しさん:03/09/09 20:44 ID:YJ14ybbJ
>368(ブヒャヒャヒャヒャ
371道楽おやぢ:03/09/10 02:53 ID:iXUbqhfb
艦橋後方、けっこう出来てきたのでうpしときます。

http://mokei.net/up/img/img20030910025019.jpg

応援CG期待してますよ〜〜w
372331:03/09/10 17:28 ID:3U0x3ir3
感涙だ・・・ご存知でしょうが別の某CGサイトのトップページ画像の
リンク貼り付けときます。左右反転すればほぼ同アングル。

ttp://www.digimix.jp/topcg/image/3rdanniversaryl.jpg

完成の暁にはこんな迫真の砲塔アクションでプレイされるんでしょうなぁ・・(羨)

#応援CG承りました!変なのほっといて道楽おやぢさんに捧げます
373HG名無しさん:03/09/10 20:53 ID:qVKYWGRS
艦橋後方画像拝見 迫力!!!!
デカイってのは価値ありますね!近目パースやCGでさえも再現できない物がありますよ。
血が熱くなってきます!
374337です:03/09/10 21:17 ID:YbbGiNgD
>>道楽おやぢさん
いいですね〜!!このヤマトは床の間に飾られるのでしょか??
どこかで一般公開しないのかなあ〜
375HG名無しさん:03/09/10 21:39 ID:jyGvitv7
>>371 >>372
じゃあ、俺は似たアングルのこれを紹介するよ。
ttp://www.ryucom.ne.jp/users/mithos/yamato/illust/pages/c_zero5.htm

このサイトは俺のお気に入りで、
「リアルタイプ・ヤマト」の製作に大変参考になると思います。
ご存知かもしれませんが。
ttp://www.ryucom.ne.jp/users/mithos/yamato/index.htm

おやぢ さん、いつもながら凄いですね。俺もなんか作りたくなってきたよ。
ちょっと質問ですが、このヤマト、何kg位あります?重くないですか?
この大きさだと技術以外にも体力が無いと作れないですね。
376HG名無しさん:03/09/10 21:57 ID:vWM/YGZA
>>375
そのサイトのヤマトスゲー!
お気に入りに登録しとこう
377337です:03/09/11 00:11 ID:lzbWxsOY
>>375
メカのイラストが秀逸です!!
艦載機もかっこよすぎですね。
378道楽おやぢ:03/09/11 12:32 ID:WmHi8EcN
331さん、そのサイト知りませんでした。
うpしてもらったポスター風のアングルで
撮ってみました。
http://mokei.net/up/img/img20030911121741.jpg

375さんのサイトも始めて!これはすごい!!
めちゃくちゃ参考になります!
速攻〜お気に入りに追加。
重さですか。
気になって、さっき体重計に乗せてみました。
船体がちょうど3kgでしたので、
総重量は5kgくらい行きそうですね。
どうりで作業してると、手首がこるわけだ。
379道楽おやぢ:03/09/11 12:34 ID:WmHi8EcN
おまけにあと2点ほど。
応援CG用に。へへ。

http://mokei.net/up/img/img20030911121832.jpg
http://mokei.net/up/img/img20030911121928.jpg
380331:03/09/11 12:40 ID:SzdtC5+C
>道楽おやぢさん

おぉ・・・ニッポンの漢の艦だぁあぁ〜(感涙)!

#応援CGは週末まで待ってね。まともな時間に帰り着けないの
381HG名無しさん:03/09/11 15:20 ID:RXCoIfpv
>>375のサイトを参考にハセガワにコスモタイガーを出して欲しい・・・
382HG名無しさん:03/09/11 15:48 ID:0AL0DU7A
>>381
そこを見てやる気になってコスモゼロのプラモを買って来たが
箱を開けてガクゼーンとして棚に積んでしまった(w
383HG名無しさん:03/09/11 17:28 ID:NejeTqrN
>382
ヤル気が萎える度にそのサイトを見るべし。
384HG名無しさん:03/09/11 23:59 ID:3hYlhXj4
おやぢ様に質問なんですけど、艦橋前の副砲とその前の二番主砲、
現状(379の画像)で旋回は可能ですか?
設定通りの位置・形状だと実際には旋回厳しそうですよね。
385HG名無しさん:03/09/12 06:36 ID:5SrClFBb
>>378のヤマトの台座のティッシュボックスに笑った。

おやぢさん、質問。
プラ板の接着には何を使ってますか?
流し込み?それとも瞬間?
作業が早いのでちょっと気になりました。
386道楽おやぢ:03/09/12 17:09 ID:99uHETbZ
384さん、お察しの通りです。
まだ完全に組み上がったわけではないので
正確じゃありませんが、
主砲はほとんど旋回しないですね。
左右のレーダーがしっかり干渉してます。
副砲は2つとも作り直す予定(なんか形がブサイク&でかすぎ!)
なので、もしかすると旋回するかもです。

接着ですが、プラ板同士は全て普通の
液体セメント使ってます。
木、パテとの接着にはゼリー状瞬間です。
今日、模型屋いって始めて流し込みタイプっていうヤツ、
存在知りました。くそー。
こんな便利物あったとは・・・


387道楽おやぢ:03/09/12 17:18 ID:99uHETbZ
以前レスいただいた主砲の砲身ですが、
1/35ディテールアップ用 フンメル15センチ砲というのを
見つけました。
なんか、ちょうどいいサイズじゃん!
て、かんじでおもわずニター。
在庫1つしかなかったので、
あと8こ取り寄せてもらいました。

ただ、値段が・・・

1,400円×9。
ほんと、我ながらバカですねーw。
388HG名無しさん:03/09/12 17:59 ID:Xx3DJTz3
神(本当に良い意味で)が居るスレは良いなぁ。
道楽おやぢさんマジで応援してます。
389HG名無しさん:03/09/12 20:46 ID:QAGLGFof
探してみた。

ドイツ軍 フンメル用15cm砲 砲身
ttp://echo.ruru.ne.jp/msk/search.asp?id=7593

なかなか良さそうなの見つけましたね。
390315:03/09/13 00:30 ID:D3th35Wl
以前主砲の件で質問した者です。ほんと良い感じですねー!
私も買ってしまいそうです(笑)。
また質問ですが、船体は全てパテで整えているのでしょうか?
写真を見るととても滑らかに見えたので、何か工夫をしている
のかな?と思ってしまいました。実は私は薄いプラ板をぺたぺた
と張る予定でした。(ちょっと気が遠くなりそうですが)
391道楽おやぢ:03/09/13 02:45 ID:+5MhxGH7
315 さん、先にこちらからお願いです!
ぜひともプラ板ペタペタで頑張って下さい!
私も最初、それを考えたんですが
ほんとに気が遠くなりそうな作業なので、
挫折しちゃいました。

つづく。
392道楽おやぢ:03/09/13 03:00 ID:+5MhxGH7
パテは、削りすぎた所だけ盛っています。
全体を見ながら作業しないと、
ついつい削りすぎちゃうんですよね。

私のやり方はというと、
ベルトサンダーという道具で、おおまかに全体のラインを
出した後、180番のペーパーをひたすらかけまくり、
サフを吹いてみました。

が、ものすごいでこぼこw。
ベルトサンダーと180のペーパーで、もう一度
サフを全て削りながら、修整しました。
(うpしてあるのは、その状態です)

もいっかい つづく。
393道楽おやぢ:03/09/13 03:11 ID:+5MhxGH7
今は、もう一度サフ吹いて
400のペーパーかけた状態です。

あと細かいキズとかをパテ埋めて
もいっかいサフ吹いて、800くらいのペーパー
かければ、たぶん下地はおkかなぁと思っています。
ほんと、我流なので参考になるかわかりませんが・・・

あのサイズのペーパーがけは、地獄ですね。
庭でやってて、木粉が洗濯物にぺったり・・・

なんど、カミさんの高射砲くらったことか。
394331:03/09/13 10:01 ID:yjDbfxsd
道楽おやぢ応援CG第4弾うpしますた〜(相変わらずパクリまくりで構成)

http://mokei.net/up/img/img20030913095957.jpg

#完成まで・・・あと3日!(こらこら)
395HG名無しさん:03/09/13 10:04 ID:AOOOU+aB
そういや、ヤマト2時代ではブラックタイガーは旧式化して
引退してるのかな?
396331:03/09/13 10:22 ID:yjDbfxsd
スマソ・・・コスモタイガーモデルが手に入らなかったのだ(泣
397HG名無しさん:03/09/13 10:42 ID:ocIAagMW
>>394
(・∀・)イイ!!
道楽おやぢがんがれ1
398331:03/09/13 11:15 ID:yjDbfxsd
さらに悪乗り応援CG一発いっときますたw

http://mokei.net/up/img/img20030913111414.jpg

#お気を悪くされませんよーに
399HG名無しさん:03/09/13 12:19 ID:HZiGpJg3
なんかもう単なる中年祭りだな
400HG名無しさん:03/09/13 14:57 ID:XO11qFrF
とりあえず笑えるからage
401HG名無しさん:03/09/13 15:06 ID:bvdgh2jJ
道楽おやぢさん。
完成したら実物みたいでつ・・・。
402331:03/09/13 17:32 ID:yjDbfxsd
あぁ・・・調子に乗って地元球団V前祝までやっちまいました
道楽オヤヂさん、他球団ファンのみなさんお気を悪くせんとったってくだせー(←酔っ払い)

http://mokei.net/up/img/img20030913173010.jpg
403HG名無しさん:03/09/13 19:52 ID:5xQF6CTs
>402
気を悪くしたぞ!
罰としてオマエは今後関西弁で書き込め!
404331:03/09/13 19:55 ID:yjDbfxsd
あぁスンマヘン!スンマヘン!(ぺこぺこ)
堪忍したっておくれやす

#こんでえぇ?
405HG名無しさん:03/09/13 19:59 ID:5xQF6CTs
>404
OK(w
406HG名無しさん:03/09/13 20:02 ID:ryV8727N
漏れにも見せて
407331:03/09/13 20:10 ID:yjDbfxsd
2chでのやりとりでは難しーから
せめて完成後に大々的にHPで公開しておくんなまし>道楽おやぢはん
408315:03/09/13 21:08 ID:PFwq4tW1
船体表面処理の詳細な解説ありがとうございます。
教えてもらってばかりで申し訳ありません。私も
何か”使えそうなもの”があったら報告致します。
(特にメインエンジンのとこを模索中)
しかし、ペーパーかけもサフも部屋中を塗料塵だらけ
にしちゃうんですよね。これからは塗装も結構気使い
そうですね。埃の少ない換気の良い部屋を用意しないと
いけないので。昔、部屋で車のスポイラ‐塗ったときは
死にかけました(笑)。
409HG名無しさん:03/09/14 01:36 ID:wBdsPI5u
>>384 >>386
砲塔の旋回は、俺も悩みの種だよ。
全身可動のMSなんかとは違って、砲塔はヤマトの殆ど唯一の
「動きを表現出来る部分」なので是非とも可動させたいところだが、
側面図等の設定に忠実に造ると船体と干渉してほぼ旋回は無理。

いろいろ考えたけど、「差し替え式」にするのが現実的か。
或いは砲塔を前方に一旦スライドさせて旋回軸をずらしてから
旋回させるとか。
あと、砲身も動くに越したことはないのだが、
これも(宮武氏の)設定的には再現が難しいところ。

おやぢさんのは写真映りもイイので是非クリアしていただきたい。
で、完成の暁にはCGに仕立てて見せてくださいませ。


あと、俺も使えそうなパーツや材料見つけたら報告します。
410331:03/09/14 12:42 ID:Y50dN+3h
うーむ、なんか感化されてしまってしまいこんでた18代ヤマト=2520
プラモをニッパーでむしって、子供に組立てさせてしまった(もち無塗装)

http://mokei.net/up/img/img20030914123842.jpg

結構かっこいーじゃん、と思ってしまうワシ、右に映ってる佃煮屋は
下の娘用にひっぱりだして素で組み上げたヤツです

#2520も・・・メカはいーかもしんない
411HG名無しさん:03/09/14 13:58 ID:jID4Mk0Y
ちょこっと写っている人の頭が気になる…心霊?
412331:03/09/14 20:04 ID:Y50dN+3h
>>411
すまん・・・組立てを担当した我が愛息である。
#2520模型は接着剤不要の手組みが可能なのだ
413キャミー・ジャック・シー:03/09/14 20:38 ID:9kLQqXY4
>>331 さん、
イイ!激しくイイ!
一撃でファンになってしまいますた。
がんがって下さい!
414道楽おやぢ:03/09/15 00:29 ID:msA9w7UL
応援CG,あいかわらずgood!
毎回見るのが楽しみです!

とりあえず、近況報告ということで1点うpしました。

http://mokei.net/up/img/img20030915001325.jpg

副砲は作り直したら、旋回するようになりました。
が、主砲は左右45度ずつが限界でした。
完成CGは331さんにおまかせします!w

喫水線より下は、まったく手をつけていませんし、
完成は年末位になりそうですが・・・

さっそく
375さんに教えてもらったサイトのイラスト風に
波動砲の上の部分作り始めました。
415HG名無しさん:03/09/15 00:47 ID:MtLnySeP
>414
す…凄い…
416HG名無しさん:03/09/15 02:26 ID:wnSVk/EN
>414
ホント凄いですね。
おいらも、これまでバンダイのキットをベースに手を加えて作ってきましたが、
答えは出ていません。
ここまで、手を入れたんですから、もう思う存分やっちゃって下さい。
417331:03/09/15 10:03 ID:sjZAkLzi
>道楽おやぢさん
もはや博物館入りしてもおかしくないクオリティだ・・・
分離した船体・鐘楼・メインエンジンを晒して死んだように眠るヤマト!
はたしてヤマトがその恐るべきプロポーションを見せるのはいつか?

#木製ヤマト模型完成といわれる日まで・・・あと一日<せかすな
418HG名無しさん:03/09/15 10:20 ID:mHWWAxdK
おやぢは神。
いや、まじで。
世界に誇れる。
完成したら、
夕陽をバックにしたスクラップヤマト、
それに、ゆきかぜもお願いします。
419HG名無しさん:03/09/15 10:24 ID:MtLnySeP
>417
ここは急かさず、ジックリ作り込んで頂きましょう!

道楽おやぢさん、ガンバレ!
420HG名無しさん:03/09/15 10:53 ID:fvOJ0B1U
あぷろだから来ました。

なんつーか、おやじさんのヤマトには言葉では上手く表現できない
色気、みたいなもんがあるね。船の模型って正直よく分からなかったんだけど、
おやじさんのヤマト見て、ちょっとだけ分かったような気がしました。
すばらしい作品に仕上がることを草葉の陰から応援させてもらいます。

ガンバレー
421331:03/09/15 11:10 ID:sjZAkLzi
>>419
スマソ・・・はやる気持ちを抑えきれず、またもやせっつきCGを・・うpしちまい
ました。じっくり、そしてネットリベッタリ製作過程の撮影&記録をお願いします。>道楽おやぢ殿

http://mokei.net/up/img/img20030915110804.jpg
422HG名無しさん:03/09/15 15:07 ID:XcKKn6A3
主砲ができたら、全砲塔で1点を狙う写真が見たいですね。
って、可能なのかな??
423422:03/09/15 15:10 ID:XcKKn6A3
45度では無理か〜残念。
424キヤミー・ジャック・シー:03/09/15 17:13 ID:hh9xJ/+w
道楽おやじ様、
相変わらず神速&ハイクォリティーでつねぇ!
でも、どなたかもおっしゃってましたがじっくり逝きましょう。
年末完成、結構じゃないですか。
阪神の優勝きゃないけど、楽しみは取っておきましょう。
すばらしいクリスマスプレゼント(お年玉?)、期待しております。

>>331 さん、
逝きちゃんのCD、出しませんか?
買いますから!

425キヤミー・ジャック・シー:03/09/15 17:57 ID:hh9xJ/+w
連続カキコご容赦。
阪神「の」優勝キター!
無敵横浜がんがれ!
331さん、優勝記念CG、おぬがいしまつ!
そういえば、逝きタンのユニフォームってタイガースカラーだったんでつねぇ。
426331:03/09/15 18:13 ID:sjZAkLzi
>>424
CD?出しません出しません!
素材はぜぇんぶネット上に存在するもんばっかしw
ソフト環境そろえりゃ誰だってちょこちょこってこしらえられますって

#もぉこりゃ真剣秒読み態勢ですなぁ>阪神優勝
 しかしトンボリ飛び込むバカだけは観たくないっす
427キヤミー・ジャック・シー:03/09/15 19:04 ID:hh9xJ/+w
>>331 さん、
えーっ、ヤダヤダヤダ出して出してえぇ〜ッ!(床に大の字になってじたばた)
それはそうと、あの逝きタンのイラストって、デカールにして艦載機のキャノピー
の下辺りとか垂直尾翼とかにパーソナルマークにして貼りたいな。

それにしても横浜、何で今さら?な勝ち方ですねぇ。
CDは諦めますから、優勝記念CGだけでも、是非!
428HG名無しさん:03/09/16 14:50 ID:yrBUlxXH
ここは「虎縞のヤマト」を作るスレになりました。
429331:03/09/16 23:58 ID:oP85oT0s
>>427
迷ったけどやっぱしスレ違いはなはだしいから自粛しますたw
(ここ見てんの阪神ファンだけちゃうしね)

#CG気に入ってもらって恐縮ですが、3Dモデル自体がネットで
 落とせるフリーデータの組合わせです。めんどかったらうp画像
 適当にいじってパーソナルマークにしてちょ。あくまで道楽おやぢさん
 せっつきネタにしか考えてないんよw
430道楽おやぢ:03/09/18 13:51 ID:hvhekave
CGありがとうございます(あいかわらず爆笑w)。

あまり進んでいませんが、とりあえず
お決まりのアングルで1点うpしときました。

http://mokei.net/up/img/img20030918134437.jpg
431HG名無しさん:03/09/18 14:24 ID:7Zbar1z7
>>430
凄いよ、おぢさん!!
432HG名無しさん:03/09/18 14:38 ID:F5U8/YO+
>>430
感動したっ!
433キャミー・ジャック・シー:03/09/18 20:16 ID:JGPGb8OC
>>331 さん、
残念無念…でも、またおぬがいしますね。
時々でいいですから。
道楽おやじさん、
相変わらず手が早くって(!)羨ましいですねぇ。
しかもクオィティそのまんまってのがスゴい。
漏れもそのくらい手が早かったら、ガミラス雷撃機もデスバも出来かけ放置なんかに
ならなかったんだけど…
434HG名無しさん:03/09/18 20:41 ID:Tvz3Vsz8
>>430
こおれは凄いっ! 立体造形物でこのクオリティ このアングル。熱いですね!!!
435HG名無しさん:03/09/18 21:08 ID:8nRb6crX
>>430
まさか、パート1のオープニングのイメージでくるとは。
背筋がゾクゾクしました。

もし余裕がありましたら、お使いの工具や材料等
(解説付きで)ずら〜っと見せて頂きたいのですが。
436HG名無しさん:03/09/18 21:13 ID:YE4bm6Mi
>>430
たいした、たまげた!!
437HG名無しさん:03/09/18 21:53 ID:mh8zbyQs
おやぢさん、貴方はHPを作るべきだ。
私はいつまでも待ってますよ。
438HG名無しさん:03/09/18 23:13 ID:QusKdTfJ
ライフリングの入ったヤマトの主砲を立体で見たのは驚愕ですらある

それに、艦橋部のデザインの良さを改めて思い知った。
439HG名無しさん:03/09/18 23:16 ID:yUBOIseB
>>439
なんたって砲身1本1900円(税別)ですから。
440HG名無しさん:03/09/18 23:27 ID:13lFCZlk
>>430
脱帽です。手放しで、素晴らしい。

実は、学生時代から社会人になって可処分所得が出来たら、大きなヤマトの模型を
作って、内側にLEDをしこたま仕込んで、ヤマトの地球発進シーンと、
イスカンダルの着水シーンを、8ミリで撮影する事が夢でした。
その時に欲しかった、大きさと内部照明がオヤジさんの「木製ヤマト」です。

俺のヤマトは「金はボチボチあるけど、暇がねぇよ」という耳タコな理由で未着手です。

オヤジさんのヤマト、いいですね。
健闘を、ネットの彼方から祈っております。
441HG名無しさん:03/09/18 23:36 ID:QusKdTfJ
個人的に、松本先生に見せてあげたい。
これはすごく喜ぶと思う(監修させるとやたら注文がうるさいらしいですけどね)
442331:03/09/19 08:06 ID:ZE5V0ted
あぁ・・・もぉありとあらゆるアングルからの撮影画像を
うpして見せて欲すい>道楽おやぢ殿

松本氏に見せるより、むしろ当時のファンのみんなに見せてあげて
欲しい。アツい想いが蘇ること必至!
みんなの想いはひとつ!道楽おやぢHP開設はもはや悲願となったw
443HG名無しさん:03/09/19 22:21 ID:T72FCX/9
>>331
それはそうと、あんたもそろそろコテハンにしたらどうだい?
444HG名無しさん:03/09/19 22:44 ID:Ix5e1T1C
>>443
では>>331を命名 「CGの虎」 でどないや?格好良すぎるかw
445CGの虎:03/09/19 22:57 ID:ZE5V0ted
かっちょいいコテハンあんがと!
でも出来合いの素材の組合わせで名乗るにはカッコよすぎるかもw
446HG名無しさん:03/09/20 00:25 ID:iAHx44UY
主砲の砲身の中にも電球をしこんで
光るといいなあ〜レーザービームのように・・・
447道楽おやぢ:03/09/20 02:11 ID:o0hCWv0i
熱い応援励みになります。
ありがとうございます。

CGの虎さん(かっこいい!)、
当時のファンのみんな←う〜ん。いいセリフですねぇ〜。

私の工具や材料なんですが、
ごくごく一般的な、模型屋で売っているものばかりです。
船体を削ったときに使った、ベルトサンダーが
ちょっと珍しい位でしょうか。
なので特にお見せする程ではないかもです。すみません。
448HG名無しさん:03/09/20 06:55 ID:hJhFu3E3
女房の腹で三段空母ごっこ
449CGの虎:03/09/20 10:28 ID:VPcgBwP8
>>448
ドリルミサイル・・・発射ぁー!(失礼しますたぁ)
450HG名無しさん:03/09/20 13:48 ID:9xXj0V/H
>>449
あんた
「垢まみれの欲情オヤヂの溜まり場になったらつまらん」
とか言ってなかったっけ?
451HG名無しさん:03/09/20 17:10 ID:IQPTjU+n
C3ではヤマトの瓦礫は出なかったのかな?
メカコレサイズの宇宙空母とか、オークション以外でいつでも買えるとこってない?
452HG名無しさん:03/09/20 17:25 ID:GmjRvJx6
まさか「星のカービィ」のアニメにヤマトに類似した宇宙戦艦が出て、
ガトランティスもどきの要塞都市との攻防戦が見られるとは思わなかった。
戦闘シーンはCGが多用されてるけど全く違和感が無い。
本家のヤマトを超えてるシーンさえある。
http://www.hicbc.com/tv/kirby/next/new/index.htm
453CGの虎:03/09/20 18:04 ID:+Makghlf
スマソ・・・昨夜家内に欲情した余韻がつい(ry
454HG名無しさん:03/09/20 18:32 ID:pO9d3pB7
>>430
凄いですね…それ以外に言葉も無いです。
完成が非常に楽しみです。
455キャミー・ジャック・シー:03/09/20 20:49 ID:AGx1FlJK
>>448 さん、 >>448 さん、
そういうの、好き(はぁと)
456HG名無しさん:03/09/20 21:05 ID:qIqzJlPt
>>439
遅レスだが 1400円 だよ。

しかしあの砲身、内側をどうやって加工してるんだろう?
457HG名無しさん:03/09/21 02:17 ID:T3Y0i2KH
>>456
すごく小さい人が中に入って彫ってます。
458道楽おやぢ:03/09/21 04:20 ID:IquCUkut
459HG名無しさん:03/09/21 07:54 ID:4ntH3jc9
だんだん出来てきましたね。
わくわくしてきます。
460HG名無しさん:03/09/21 09:56 ID:aIx3RPiJ
迫力ですね。シュノーケルカメラで舐め回したいですね 
非常に丁寧な工作で感心してしまいます
461HG名無しさん:03/09/21 10:13 ID:/bPbFMc6
3枚目の煙突と後部副砲の間の装備品って何だろ??
昔からあったかな??
462CGの虎:03/09/21 11:24 ID:/YVr8YMr
>>461
対空砲のような排気塔のようなブツ?
あるんだ、これが。謎の儀装だが初期の設定資料から
描写されている。場所柄本編で描かれるディテールからは
端折られたり、あるときは大胆に!あるときは微妙に
形状が変化してそこに存在するのです。

一体全体なんのための儀装品かは全くの謎w
463HG名無しさん:03/09/21 11:45 ID:6q6d0dq8
道楽オヤヂは日本一イイイイイイイ!!
本塗装しないで、サフ吹きまたは白いまま残すのも良さそう。
464キャミー・ジャック・シー:03/09/21 13:11 ID:aKf/cn3E
>>461 さん、
あ、やっぱりアレ、気になりました?
知らないの自分だけだったら恥ずかしいと思って、黙ってたんですが。
CGの虎さん、
設定にあったんですか!
知らなかった…
でも、基部の形状からすると回転しそうだけど、対空火器にしては射界が限定され
すぎてるような気もするし…もしかして、空間磁力メッキ発生装置?!
465道楽おやぢ:03/09/21 13:43 ID:IquCUkut
みなさん!やっぱり

-アレ-

気になっていたんですね!w
私も昔っからずーーっと気になっていました。
物語の中で使われたこと、1度もなかったと思うし。
三面図にあるので、一応作ってみたんですけど・・・

虎さん、なんだと思います?w
466CGの虎:03/09/21 13:52 ID:/YVr8YMr
>>道楽おやぢ殿
あれは多分排気筒もしくはパルスレーザー群の
対空射撃所窓かとたくましく想像しておりましたw
#設定画では基部はかかれておらず可動しなさそうな感じの画が多いです。
467道楽おやぢ:03/09/21 14:09 ID:IquCUkut
虎さん!くわしいなぁ〜〜〜。すごーい。
もう一点教えて下さい!
アレの斜め前方、4連パルスレーザーの
3番目と4番目の間にある、楕円形の
ダンゴ虫みたいなヤツ(これで判りますか?)、
あれは一体なんですか?
良く解らないので、まだ手をつけていません。

虎さんの意見を元に、作ってみようかと思います。
468CGの虎:03/09/21 14:38 ID:/YVr8YMr
>>道楽おやぢ殿
む、む、む長年の謎で突っ込みを食らうとはw
では敢えて”対空射撃用測的レーダー”とゆーことで(今考えた<発想貧困)
#だってあのあたりに集中してる艤装(やっと正しい字見つけた)って
 側面装備関係(パルスレーザー・側面ミサイル/魚雷)として思えん
469CGの虎:03/09/21 14:43 ID:/YVr8YMr
ちなみに鐘楼上部の艦長室・第一艦橋接続部から左右に延びるアンテナは
下図の通りとなっとりやす

┏━━━━━┓
┃     ┃  ← 大遠距離用測距レーダー(コスモレーダー)
┗━━━━━┛
  ┏━┓
  ┃ ┃
  ┃ ┃    ←動波探知機
  ┃ ┃
  ┗━┛
470CGの虎:03/09/21 16:31 ID:/YVr8YMr
この辺のモヤモヤしたとこきっちり描いてる精密図面うpしときます。
ダンゴ虫状のは・・・やっぱしなんだかわからんようですw

http://mokei.net/up/img/img20030921162956.jpg
471HG名無しさん:03/09/21 17:04 ID:1gcrtdSy
>>375
で紹介されているサイトのIllustlationsの船体上部構造物のところにそれらしい解説があります。
間違ってたらごめん
472102:03/09/21 19:59 ID:/VwmAaJb
>>467 >>470
あの部分は「ダンゴムシ」の様なデザイン以外に、
「ゆるいテーパーのかかった筒状(紙コップを寝かせた様な感じ)」の
デザインも存在してますね。
ゼンマイヤマトもそのタイプでしたし、松本漫画(1作目)にも
よく登場してました。
個人的にはこのデザインが好きで、模型もその様に改造してました。
なんの為の装備なのかは私も知りません。
473CGの虎:03/09/21 20:33 ID:/YVr8YMr
>>472
そそ!本編でも筒状に孔あき形状でてきます。
だからあるときは大胆に、あるときは微妙に姿かたちを変えて
チョコチョコっと描かれているとゆーわけです。
#なんせ実際に使われる艤装品ではなかったものですから
474道楽おやぢ:03/09/21 21:39 ID:IquCUkut
と、虎さんっ!
また、ものすごい資料をお持ちで!
ポスターといい、よく揃ってますね〜〜。

昔作ったプラモでも、紙コップ形状だったような記憶がw。
>>375さんのサイトに解説ありましたね!
イラストしか見てませんでした。

いろいろありがとうございます。
475HG名無しさん:03/09/21 21:53 ID:PvIDzlLt
道楽おやじさん、いつも楽しみに見ています。
PS版ヤマトの設定資料集では、
煙突と後部副砲の間の装備品は「側下方機雷投射機」
ダンゴムシのようなバルジは「救命艇格納バルジ」とあります。
参考までに。
476HG名無しさん:03/09/21 23:01 ID:/bPbFMc6
ガミラスが機雷をまくことはあったけれど
ヤマトがまくことは無かったもんね。
潜宙艦対策かな??
477CGの虎:03/09/21 23:20 ID:/YVr8YMr
>>道楽おやぢ殿
いやいやこれって有名な豪華本”宇宙戦艦ヤマト全記録集”に
収録されてる資料ですよ。初期ヤマトのデザイン&メカ研究の
バイブルみたいな冊子だから古本で手に入れられるといいですよ。
私はいつかCGでMyヤマトを作成するべく少年期から生き残った
冊子を後生大事に抱えて生きています。

#廉価版の『設定資料版』だけならお安く買えます。
478HG名無しさん:03/09/21 23:52 ID:8zaSRmJa
>>476
そういえば波動爆雷ってのはあったね。
479HG名無しさん:03/09/22 00:12 ID:k2N6IllT
道楽オヤヂ殿:

主砲他に、「南都重工」の銘盤、
よろしくお願いします。
480HG名無しさん:03/09/22 00:29 ID:RG2IlA1E
南部だ、南部
481HG名無しさん:03/09/22 01:02 ID:b6ESBOni
9月9日に復活編のプロモが出てたのでうpしときます。
ttp://www.enagio.com/yamato/promotion.html
482HG名無しさん:03/09/22 01:36 ID:zdZSwCz9
ヤマト復活ってマジっすか!?
483HG名無しさん:03/09/22 01:40 ID:RTmdfmNF
>481
宇宙が暗いな。

復活編の内容については全く知らないんだけど、
84年のゴジラから最近のゴジラみたいな感じで、
「『さらば』や『ヤマト2』以降の話は無かったことにして、
 ガミラス戦から続く話になる」
だったらイヤだな。
484HG名無しさん:03/09/22 01:43 ID:ZWKymaNJ
復活して欲しい気もするが、
「さらば宇宙戦艦ヤマト」でヤマトが白色彗星に向かっていって終わりで止めておいて欲しかったな・・・・。

西崎のおっさんが金にめがくらんで色気出して駄作の続編作りまくるから・・・・。
今見るとあらも多いが、当時劇場で涙した思いを踏みにじられたようで、続編に対しては良い
思いがない・・・・。
485HG名無しさん:03/09/22 02:13 ID:TljlX2kC
復活編に関しては↓も参照されるとよろしいかと・・・

ttp://member.nifty.ne.jp/NEWYAMATO/index.html
486HG名無しさん:03/09/22 02:32 ID:b6ESBOni
>>485
サンクス!
アクエリアスの氷塊から発進するってことは、完結編からの続編になるのかな〜。
487椅子噛んだる:03/09/22 12:10 ID:Eq9nbF7+
485さんにかぶりますけど、
すでに N元プロデューサーによるスクリプト全文が公開されています。

http://member.nifty.ne.jp/NEWYAMATO/alldoc.html

私も、実は「さらば…」以降はちゃんと観てないんですけど、
波乱万丈、紆余曲折あった後、20年以上の歳月を経て「復活」する艦の、
勇姿を観てみたいと思っています。
でもその前に、おやぢさんの前代未聞、前人未到の高密度ディーテイルの
1メートルの竣工が待ち望まれますね。
488HG名無しさん:03/09/22 13:23 ID:OgQWyhlu
騙されてるし
489HG名無しさん:03/09/22 14:34 ID:vJ89Mx0c
プラモ復活マダァー(´∀`)?
490椅子噛んだる:03/09/22 15:05 ID:Eq9nbF7+
騙されてるのかな?
491HG名無しさん:03/09/22 19:59 ID:xro/36sD
EXグレード(PS)版、版権問題が片付いたんだからもう出してもいいと思うんだけどなぁ……
ところで、プロモに出て来る三機編隊の戦闘機、機首廻りはCTっぽいけど後部の形状はCZだよね??
あれってCZ??それともCT後継の新型艦載機なんだろうか。
あと、復活篇のヤマトの砲塔が何気にGヤマトと同じものっぽいのが気になる……

戦闘機の詳細が解ればフルスクラッチに挑むんだけどなぁ……
492HG名無しさん:03/09/22 21:20 ID:NzT5OeGx
>私としては松本氏にもそれに加わってもらいたいと希望しており
>松本氏もその思いであると聞いています。
>すべてのヤマトファンのために良い作品を残したいと考えています。
>以 上
>西崎 義展(西崎 弘文)

ちょっとウルッときてしまった。
御大に裁判そそのかしたバンダイは氏ね。
493HG名無しさん:03/09/22 21:31 ID:UO3HAj9H
>>道楽おやぢ様
このヤマトは「紙コップ」仕様ですね。
http://mokei.net/up/img/img20030907105807.jpg

ここでアンケートをとってみましょう。
道楽おやぢさんのヤマトの例の部分ですが、
「ダンゴムシ」と「紙コップ」のどちらで立体化したら
いいと思いますか?
(「ダンゴムシ」「紙コップ」については>>467>>472参照)
あくまで おやぢさんの判断次第ですが、参考にでもなればと。


私は「紙コップ」に1票。
494HG名無しさん:03/09/22 22:08 ID:k2N6IllT
>>493
オオッ!(,,゚Д゚) 
このヤマトもいいね。なんか硬質な感じが、他のどれとも違う。
道楽オヤヂ殿には、このバージョンも作ってもらわなければなるまい。
495HG名無しさん:03/09/22 22:22 ID:oj4EmZuF
誰でも20歳以上なら4万円稼げる!
稼げなかったら返金します。

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!

496道楽おやぢ:03/09/22 23:12 ID:Zwm1dene
ありがとうございます。
紙コップとダンゴ虫の件ですが
PS版をベースに進めていますので(下)、
http://mokei.net/up/img/img20030922225717.jpg

ダンゴ虫しか選択の余地ないんです。
あとはいかにしてダンゴ虫を新化させるかという・・・w
497( ゚Д゚):03/09/22 23:16 ID:k2N6IllT
皆の希望を一身に背負って
道楽オヤヂが行く。
ヤマトモデラー絶滅の日まで、
あと364日と23時間!!
498HG名無しさん:03/09/23 00:42 ID:hWPBmQ6F
>>497
絶滅するんかい!!
499HG名無しさん:03/09/23 00:53 ID:D7wFyYeN
>>493
ヤマトの絵よりコピー機みたいな三段空母のほうが気になるんですが。
やっぱいいよなぁ三段空母。道楽おやぢさんヤマト完成したら次は是非三段空母をお願いしたい。
500HG名無しさん:03/09/23 00:56 ID:hWPBmQ6F
>>道楽おやぢさん
パルスレーザー砲が出来てきましたね!!
いい感じですわん。
501HG名無しさん:03/09/23 02:06 ID:d/Zvba73
すごいな〜。道楽おやぢさんというより「真田工場長」・・・・・。

次々に「こんな事もあろうかと」と技を見せてくれそうな・・・・。
502HG名無しさん:03/09/23 08:05 ID:VVjs1aXw
ここまでのあゆみ

宇宙戦艦ヤマトの立体模型〜2箱目 うpろだ画像一覧
http://mokei.net/test/read.cgi/up/1052257006/
503HG名無しさん:03/09/23 09:16 ID:SNBWvJ8d
>おやぢ
なんか製作ペースがあまりにも速すぎる。ありえない。
実はとっくに完成していて、如何にもリアルタイムに作っているように
小出しにしてるんじゃ・・・
504HG名無しさん:03/09/23 09:31 ID:6AGXJOiM
>>503
それは絶対に無い!
このスレのやりとりが明らかに作品に反映している。
505キャミー・ジャック・シー:03/09/23 13:17 ID:tq4vjMUO
>>503 さん、
もう完成してるんなら、それはそれでスゴいことだと思いませんか?
506HG名無しさん:03/09/23 13:50 ID:5ac5R7zM
おやぢさん、いやー、新しい写真が出る度にゾクゾクしてきますね。
やはり大スケールならではの説得力というヤツでしょうか。
自分もPS版ヤマトは肯定派の人間なんでこれからも是非良いもの見せてください。
願わくばPS版ヤマトのキット化でしょうか。
なんとかならないかなあ。
507HG名無しさん:03/09/23 18:00 ID:cK73xuNG
>>479 >>480
このイラストのカタパルトの後端にも
「NANBU」って入ってますね。
ttp://www.ryucom.ne.jp/users/mithos/yamato/illust/pages/c_zero5.htm
おやぢさんにも是非これを再現してほしい。
508キャミー・ジャック・シー:03/09/23 20:53 ID:tq4vjMUO
>>507 さん、
ここのHP、昔から見てましたけどイイ!ですよねぇ。
509HG名無しさん:03/09/23 21:36 ID:d/Zvba73
今日は休日だから、1メートルヤマト 恐ろしく進行してそうな予感。
510HG名無しさん:03/09/23 22:50 ID:SH1xa461
おやぢさんのマネは出来ないけど、俺も1/500をベースに徹底改修してやる!
でも、今日は子供の運動会で疲れたから寝る!
・・・・・きっと無理だろう。
511HG名無しさん:03/09/23 23:03 ID:s6XgrCZL
>>510
子供に毎日、ヤマトの映像を見せる!
そのうち、彼が作ってくれるよ。




きっと・・・。
512HG名無しさん:03/09/24 02:06 ID:TuKY+SPj
>おやっさん
同縮尺の身長6mm位の簡単な人形をヤマトに乗っけた画像が見たいです。

今ふと思ったんだけど、メカコレのコスモゼロを基準にすると
ヤマトの全長ってどのくらいになるんだろう?
513HG名無しさん:03/09/24 02:30 ID:8BOZvKSQ
>512
約1.45メートル(約1/183)
514513:03/09/24 02:34 ID:8BOZvKSQ
一応寸法は
コスモゼロ(設定/キャラコレ実寸):17.4m/9.5cm
ヤマト:265.8mで計算。
515513:03/09/24 02:49 ID:8BOZvKSQ
あと、こんなの見つけたので貼り。
ttp://www.clapstick.com/cement/mecha/cosmo0/index.html
これによると、沖田艦おまけのコスモゼロは約1/395。同スケールのヤマトは約67cm。
516道楽おやぢ:03/09/24 09:06 ID:mLa4gzEu
512さん、私もおんなじこと考えてましたw。
ちょっと待っててくださいね。
鉄道模型扱っているトコ行ってきます。

513さん、そのサイト参考になります!どもーーです。
517HG名無しさん:03/09/24 12:15 ID:9Gq7qby3
375紹介の「ヤマトメカニクス」 もうすぐキリ番。
ttp://www.ryucom.ne.jp/users/mithos/yamato/index.htm
518HG名無しさん:03/09/24 13:15 ID:VbPyckWw
1mヤマト、なんかものすごい事になってますね。うpろだから来ました。
艦橋付近に人間の出入りするハッチかドアみたいなものがあるとかっこいいんじゃ
ないでしょうか?大きさを実感しやすいというか。
519HG名無しさん:03/09/24 13:57 ID:uonSaEwl
>>515
そこのメカコレヤマトもすごい改修してますね。
ttp://www.clapstick.com/cement/mecha/yamato/index.html
手を入れればここまで出来るんだ・・・
520HG名無しさん:03/09/24 18:34 ID:VKmkReAc
>おやっさん
工事現場のおっさんがヤマト造ってるみたいでワロタ。
521道楽おやぢ:03/09/24 18:37 ID:mLa4gzEu
フィギュア乗っけてみました。
たのしぃーーーーーーーーw
調子にのって4点うpしてしまいました。
またおこられるかな?

http://mokei.net/up/img/img20030924182041.jpg
http://mokei.net/up/img/img20030924182150.jpg
http://mokei.net/up/img/img20030924182945.jpg
http://mokei.net/up/img/img20030924183127.jpg
522キャミー・ジャック・シー:03/09/24 20:12 ID:qp36N3E4
>>道楽おやじ さん、
第一艦橋の上の背広の人たち、なんだか名刺交換でもしてるみたいですね。
「あ、ワタクシ南部重工の○○と申します。」「あ、いつもお世話になって…」とか。
副砲のとこの背広&作業服の人は、現場監督と職長さんでしょうか?
「で、進捗状況は?」とかの会話が聞こえて来るようです。
523HG名無しさん:03/09/24 21:52 ID:aAUF2RcH
>>521
戦艦大和が呉で建造中に、艦尾から撮影して「壱号艦」って書かれた有名な写真が
ありますよね?
あれを思い出しました。

道楽おやじさんの写真を見るといろんなものが喚起されるなぁ。
先日の写真では、ヤマトのオープニングテーマが脳内に流れたし。
楽しみにしております。頑張りすぎないで、楽しんでくださいませ。
524キャミー・ジャック・シー:03/09/25 20:29 ID:Fo2ybr46
その写真って、艦尾にプレハブ小屋みたいのが建ってるアレですか?
あ、そうかも!

ところで道楽おやじさん、521さんもおっしゃってるけど、お仕事とかご家族とかに
影響出てませんよね?
あんまりハイペース&ハイクオィティなんで要らん心配しちゃいますた。
「慌てず急いで正確に、な。」by真田さん。
525HG名無しさん:03/09/25 22:01 ID:BTwSZXB0
>おやぢさん
ここはひとつ>>523のリクエストに応えてやっちゃあどうですか?
艦尾から白黒で壱号艦って書いてうpヨロシク。

うわ〜すげえ見てぇ
526道楽おやぢ:03/09/25 22:52 ID:wWSww6od
白黒の壱号艦!
ふっふっふ。
こんなこともあろうかと思って・・・


というのは冗談で、その写真見たことないんです。
どなたかうpとか可能ですか?
おもしろそうですね〜。
527HG名無しさん:03/09/25 23:12 ID:zZTAUx3G
528HG名無しさん:03/09/25 23:26 ID:x2Ff6Uxo
http://mokei.net/up/img/img20030925232553.jpg
これでいいかな?
しかしかっこええ写真だな
529HG名無しさん:03/09/25 23:28 ID:x2Ff6Uxo
わっ、かぶった。
530道楽おやぢ:03/09/25 23:50 ID:wWSww6od
うぉぉぉぉぉ!!
これはいい!!

やります。やらせてください!

白黒でやらせてくださーーーい。
531HG名無しさん:03/09/26 00:12 ID:0718yvD1
523です。
あう!昨晩の俺の妄想書き込みでエライ事になってる!(;▽;)

おやじさん、俺の「1 号虎 舟監」妄想の実現は「一休み」のつもりなら、
とっても嬉しいですが、製作やお仕事、家族サービスの妨げにならないように
してくださいね。(とはいえ、チョット楽しみだっらりする ^^;)

それにしても、イチゴウカンのイチは算用数字だったとは。俺の記憶もアテにならん(苦笑)
532道楽おやぢ:03/09/26 23:16 ID:IzHMBqEx
ちょっとアレンジしてますが、やってみました。

http://mokei.net/up/img/img20030926231419.jpg
533HG名無しさん:03/09/26 23:24 ID:1lrmTWSi
>532

これだけでも充分ディオラマになってるよ…スゲェ
534HG名無しさん:03/09/26 23:43 ID:3nOS2Qfm
>>532
くあ!かっこええ(;´Д`)…ハァハァ
535CGの虎:03/09/27 00:19 ID:A8XIiMEH
>>532
”道楽おやぢ”さんてこんなにたくさんいたんだ・・・
頑張れ!道楽おやぢさん達ぃw
536HG名無しさん:03/09/27 00:21 ID:kzSwBdPo
>>532
523です
おやじさん、俺は今、猛烈に感動している!
どうもありがとう!
537HG名無しさん:03/09/27 00:32 ID:0VynK4jQ
なんか昔聞いた童話の「靴屋の小人」みたいだ・・・・・。
寝てる間に着実に完成?
538HG名無しさん:03/09/27 00:40 ID:rLaE9P/t
>>532
プロジェクトX

『宇宙戦艦ヤマト』開発史
 〜地球を救え〜

の一場面みたいですね。
539道楽おやぢ:03/09/27 00:47 ID:XngY1wtl
523さん、いえいえこちらこそ
やっててすごく面白かったです。

虎さん、道楽おやぢは私ひとりですけど?w
540HG名無しさん:03/09/27 01:32 ID:dp9Ww/e+
>>532
(・∀・)イイ!!
541HG名無しさん:03/09/27 02:20 ID:f8YpGN18
542HG名無しさん:03/09/27 02:23 ID:G+bubmUQ
>>541 GJ! 2199年って入れてくれ
543HG名無しさん:03/09/27 02:36 ID:G+bubmUQ
連続カキコすまん、541はグッジョブじゃなくて、ナイスフォローってやつだな。画像も微妙に荒してあって芸が細かい。

あと、>おやじさん、この写真は2chの中だけで眠らせておくにはあまりにも勿体無いですね。
如何でしょう、電穂の読者コーナーかなんかに送ってみては?
544HG名無しさん:03/09/27 05:21 ID:kzSwBdPo
>>539
535で虎さんが言っているのは、
「写真の中のフィギュア」=「道楽おやじ」さん、なぜなら1mヤマトを作っているから、
って意味ではないか?と推察いたしまつ・・・って、おやじさんがせっかく「ボケ」をかましていたのに余計な事、書いてゴメン!
545キャミー・ジャック・シー:03/09/27 07:47 ID:TXVmOjwQ
おおおぉっ!道楽おやじさん、スゴイ!
でも、漏れは大好きな「太鼓腹の貫禄タプーリな職長さん(親方?)」が活躍してくれ
てるのがウレシイ!
何だか、この前読んだ戦艦武蔵を思い出しました。
武蔵は、民間の三菱重工が作ったんで、こんな風景だったのかも…なんて。
>>535 さん、 >>537 さん、
禿同!
ワシもソー思う
546HG名無しさん:03/09/27 10:05 ID:B+dsNuH5
547CGの虎:03/09/27 12:09 ID:A8XIiMEH
>>539
え?ひとり・・・・なの?
どこに写ってるひとなんすか?掘っ立て小屋で指図してるひと?
それとも懸架されてる主砲塔にそそり立ってるしと?w

頑張れ”道楽おやぢ”一家ぁ!(ひつこい)
548CGの虎:03/09/27 13:24 ID:A8XIiMEH
応援CGいっときますた。空行く零番艦はおまけだすw

http://mokei.net/up/img/img20030927132342.jpg
549HG名無しさん:03/09/27 13:38 ID:kzSwBdPo
>>548
いつもお疲れ様です。
なんか夏の日差しを感じるCGっすね。青い空に白い雲。

 島「青空が目に染みやがる」
古代「ああ、俺たちが守った青空だ」

ナニゲに雪が「無限の○ヴァイXX」のキャラっぽいと感じた私は・・・逝ってきます。
ところで「あと・・・○日」なんすか?(^^;)と突っ込んでおく。
550CGの虎:03/09/27 13:43 ID:A8XIiMEH
階調反転してみたら鋼鉄っぽくなったんでBGチェンジで再作成しときますた

http://mokei.net/up/img/img20030927134236.jpg
551HG名無しさん:03/09/27 14:11 ID:kzSwBdPo
>>550
面白い!
「おやぢさん」達が宇宙服着ていないのは気になるが(笑)、
「トリトン基地で改修作業中」って感じですね。

いいなぁ、虎さんはCGが自由に操れて・・・。
どんなスペックの機械とソフトをつかったらあんな画像がサクサクできるんだろう??
552道楽おやぢ:03/09/27 14:17 ID:XngY1wtl
天然ボケですみません。

虎さん、ホント上手ですね!
ちゃんとユキがいて、笑いました。
カラー版うpしときましたので、
リアル雪のっけてくださいw。

http://mokei.net/up/img/img20030927141115.jpg

副砲横で腰掛けて一服してます。
553HG名無しさん:03/09/27 14:30 ID:mfp4zNEa
>>546
そうです。
あ〜、メカコレ30種作例の
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c45737365
これが欲しいよぉ。
554CGの虎:03/09/27 17:05 ID:A8XIiMEH
>>551
いやCG扱ってる人間って案外一昔前のスペックの
ファミリーPCでたいした値段しないソフトだったりするんすよ
デジタルになったって所詮画を作るのは人間のセンスですから
555CGの虎:03/09/27 18:10 ID:A8XIiMEH
>>552
リクエストにお答えしてリアル雪(ホントか?)搭載画像うpしときますた
せっかくのカラー画像ですがなんとなく雰囲気で単色系にいってしまいますたw

http://mokei.net/up/img/img20030927180813.jpg
556キャミー・ジャック・シー:03/09/27 19:29 ID:TXVmOjwQ
あ…雪タソのガレキ欲しくなって来ちゃった。
誰か作ってくれないかな…
557CGの虎:03/09/27 19:48 ID:A8XIiMEH
こんなのか?w
欲しかったら慌てないと間に合わないぞ

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7763075
558HG名無しさん:03/09/27 19:52 ID:K7dKmfcu
559キャミー・ジャック・シー:03/09/28 08:08 ID:vQ9Ic46u
>>557 CGの虎さん、 >>558 さん、
言葉が足りずスマーソ!
正しくは「『CGの虎さん』のCGに出てくる雪タソのガレキが欲すぃ…」ですた。
あ、でもガイシュツHPに出てた「青いボブの髪の病弱そうな娘」に雪タソの制服着て
もらうのもいいかな?
560CGの虎:03/09/28 09:33 ID:BykVEk8U
>>559
・・・・自分で作んなさいw
参考に特別サービスでポーズとったアップ画像うpしとくから

http://mokei.net/up/img/img20030928093222.jpg
561キャミー・ジャック・シー:03/09/28 12:16 ID:vQ9Ic46u
>>560 CGの虎 さん、
わーい!
画像サンクス!
あ、でもこんなにカコイイもの作れないか?
だめぽ…
562HG名無しさん:03/09/28 21:12 ID:FqhGcxqW
おやぢさんは応援したいが
外野どものなれあいはキモすぎるな
563HG名無しさん:03/09/28 22:38 ID:r+2XVq09
>>562

納得。自分で絵はセンスだっていってる当人がセンスないしね。
564HG名無しさん:03/09/28 22:58 ID:nXLpLLpK
ああ、おやぢ氏に遠慮して言いたくても言い出せなかったCGウザイ派の不満がイッキに・・
565HG名無しさん:03/09/28 23:41 ID:DtglSICY
背景に宇宙空間や夕日をCGで持ってくるのは
いいと思うけどね。おねーちゃんと絡める必要はないんじゃない?
566HG名無しさん:03/09/28 23:48 ID:ZA6EUytS
いいじゃん、おやぢさんが望んでるんだから…CG
567HG名無しさん:03/09/29 08:02 ID:o0VpDm5l
あぁ外野よりも遠い”場外”が暴れだしたw
568HG名無しさん:03/09/29 08:47 ID:02KZQJPe

電撃ホビーの創刊3号の「宇宙戦艦ヤマト3DCGワールド」はどうよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6389803
569568:03/09/29 11:11 ID:02KZQJPe
ホビージャパンの宇宙戦艦ヤマトの初掲載号。普通の古本屋で、1000円で
売ってた。電ホの方は買いかな?
570HG名無しさん:03/09/29 13:22 ID:djN5BqdX
567=CGの虎
571HG名無しさん:03/09/29 14:54 ID:TXFq3CUZ
おおい、みんな、また〜〜りいこうよ。
仲良くいこうよ。
572道楽おやぢ:03/09/29 16:29 ID:QVvjXtJe
私は虎さんのCG大好きですよ。
新作が楽しみなくらい・・・

実は皆さんにお聞きしたいんですが、
http://mokei.net/up/img/img20030929161532.jpg
↑のようなカンジの第三艦橋の設定って、
どこかにありませんでしたっけ?
私の記憶違いでしょうか?
もしあれば、この形で作ろうと思うんですが・・・
虎さん、どうですか?
573HG名無しさん:03/09/29 16:31 ID:LOAotdlD
ヒトのやることに文句たれて気晴れるか?
こんなことでおやぢさんみたいなオモロいネタ提供者が
嫌気さして去ったらつまらんぞ。。。
んなことになったらワシは悲すい!
(そうなったらおやぢさんには去る前にHP開設してほすい)

ところでおやぢさんが凄いのはいいけど最近他のスゴ技もの
のカキコないね。30代後半〜40代の熟練技がもっとみたい
枯渇したのかなあ(ハァ
574HG名無しさん:03/09/29 19:34 ID:68qljWB2
>>おやっさん
おまたへ〜。
いちおうご希望の「加藤氏イラスト版」うpしときます。
第三艦橋については、それのみの詳細な設定は見つかりませんでしたので、
ヤマト全体像の第三艦橋部分で参考になりそうなもののみ
うpします。
第三艦橋は描く人によって千差万別のデザインなので難しいですね。
翼が垂れ下がってるのもあるし・・・。
個人的には「加藤氏イラスト版」支持。

http://mokei.net/up/img/img20030929193312.jpg
575道楽おやぢ:03/09/29 21:52 ID:QVvjXtJe
574さん、ありがとうございます!
第三艦橋いろいろありますねー。

決めました。

加藤氏イラスト版。これでいきます!
でも造形やっかいそう・・・
576CGの虎:03/09/29 22:13 ID:o0VpDm5l
>>道楽おやぢさん
オフィシャル設定画はもう>>574で網羅されてますね。

そんじゃ虎は珍資料のモリアートデザイン作図「第三艦橋」図面を紹介します。

こうやって眺めると正確を期して作図した図面より加藤氏設定の方が
ずっとディテールが細かいなぁ。図面はプロポーションの参考にして
ディテールはやぱし加藤氏オリジナルがいーな。

http://mokei.net/up/img/img20030929220044.jpg
577574:03/09/29 22:43 ID:wGH9qbsA
>>576
お、ラポート刊ヤマト大辞典ですな。
この本、大変貴重な資料本なんで2冊目が欲しいんだが
なかなか見つからないんだよね。
578CGの虎:03/09/29 22:52 ID:o0VpDm5l
>>577
お?ひと目でわかるあなたはなかなかの通!w
(「通」って言い方するとマニアックさが和らぐなぁ)

そなんすよ。この資料本なっかなか見かけないですねー
かくいう虎は古書店で普通の値段でゲットしちゃいました。
もう一冊って・・・なんで?w

#とかいって全記録集廉価版は2セット持ってる虎。
 シルバーカバーは置き場所の問題で1セットが精一杯ですた
 いつになるかわからないリアル&バーチャルの3次元Myヤマト
 製作のため密かに隠匿しとりますw
579道楽おやぢ:03/09/29 23:00 ID:QVvjXtJe
虎さん、ありがとです。
しかし、よくまあ、色んな資料をお持ちで。

ふと気づいたら、真横からのうpなかったので
どうでもいいかもですが、載せておきます。

http://mokei.net/up/img/img20030929225523.jpg
580HG名無しさん:03/09/29 23:11 ID:sTI7itSb
道楽おやじさん。
本物のヤマトみたいに第三艦橋壊さないで注意して作ってください(w
581CGの虎:03/09/29 23:13 ID:o0VpDm5l
おやぢさん!こいつぁ限りなくPS版プロポーションに近いじゃないっすか!
メインノズルのフィンと補助ノズル+第三艦橋がつけば大体形になりそーですね

ときに細かい話ですが側部展望室も加藤版の切り欠きディテールでお考えで?
582HG名無しさん:03/09/30 07:56 ID:3AQO69iV
道楽おやじさん
重心がほぼ、中央、第3艦橋のあたりですね!
プラモに重りを入れずに作ると、スタンドなしでおくと、つんのめりになって
かこ悪いのですが、スタンドなしでもかこいい仕上がりになるのでは?
583HG名無しさん:03/09/30 09:25 ID:3za5yCgS
>>583
でもそれじゃ第三艦橋が有機王水に溶けた状態になってしまいそうなので
すてきなスタンドが作成されることでしょう
584HG名無しさん:03/09/30 13:03 ID:eLO91nnb
スタンドは是非!「さらば」の海底ドック内ガントリーロック形状
で支持してくらさい!
プラモみたいに横穴あけちゃいやんw
585HG名無しさん:03/09/30 20:14 ID:LC3LgtOd
なにせ完成したら5kg位になるらしいからな>おやじヤマト
相当シッカリしてて安定の良いスタンドじゃないとね。
でもスタンドと艦本体との接触部分は時間が経つにつれ
傷がついたり塗膜に段差が出来たりしそうでちょっと心配。

あと、最近多い地震もこわい。
586HG名無しさん:03/09/30 20:54 ID:Yxdb8gEY
>>585さんのいう通り、スタンドに直接当たる部分は時間経過と共に劣化してくる恐れがありますね。
いまさらで無理かもしれませんが、スタンドが当たる部分だけでも薄い金属板等で補強を施してはいかがでしょう?
587HG名無しさん:03/09/30 23:12 ID:8iUcQjOM
スタンドの接触部分に強力電磁石を埋め込んでヤマトを浮かし、
非接触部分とする。
588HG名無しさん:03/09/30 23:28 ID:jb15MGyR
>>587
漏れもそれ考えたけど耐震性ゼロだから黙してしまった
磁気浮上式には安定性という壁がw
589HG名無しさん:03/09/30 23:40 ID:ZI7dMQnW
>スタンド
こればっかりはアクリルか金属製のをオーダーするのが精神面でもよさそうな気が。

あとは、逃げなんだけど艦底にナットをいくつか埋め込むとか。
ネジで固定すれば安定性の不安だけは解消されるし。
590道楽おやぢ:03/10/01 01:28 ID:YXeI4AD9
スタンドの考察ありがとうございます。
読んでて、すごく楽しかったです。
私も作製当初から悩んでいた部分だったんです。
ガントリーロックも考えたことあります。
(そのときは第三艦橋の底の出入り口?は
もちろん開いた上体で。)
でも、重いんです。ほんとに重いんです。このヤマト。
金属溶接したガントリーロックじゃないと、支えられそうにありません。

あと、配線の問題もありまして・・・

つづく。
591道楽おやぢ:03/10/01 01:35 ID:YXeI4AD9
電装の電源はACから取るか、電池にするかまだ決まってません。
点滅のリレーとか人感センサー(スイッチ代わり)とかの基板は
スタンド側に付けようと思ってます。
(電気系統知識ありませんw。本買って勉強中です。)

その配線処理どうするか悩んでいるとこです。
592HG名無しさん:03/10/01 20:58 ID:G+bXTUEp
>おやっさん
やっぱりスタンドは船体に固定できるタイプが現実的な気がしますね。
その場合、スタンドから外したときは艦底部に穴が見えたりしますが、
安定性では最強でしょう。(殆どスタンドから外す事はないでしょうけど)
接続部を工夫すれば電源や回路、スイッチ等もスタンド側に設けたうえで
取り外しも可能っぽい。(例えばミニプラグを使うとか)
593HG名無しさん:03/10/01 21:03 ID:50y6tYs2
ヤマト車検の看板はヤマトなのか?
594HG名無しさん:03/10/01 21:16 ID:oMlfFMOp
艦載機発射口と、第3艦橋前のバルジ部分の探索艇射出口で保持すればいいじゃん。
(開状態でディスプレイする)
595592:03/10/01 21:43 ID:qgLLG/5F
>>594
なるほど。
スタンドから外した時は、ハッチを閉じればいいんだな。
596CGの虎:03/10/01 21:53 ID:byevZPlU
おやぢさん、第三艦橋の造形はお進みですか?
既製品ベースながら頑張ってらっしゃるもう”ひとりのおやぢさん”
サイト発見したんで参考にしたってください。第三艦橋も、ほら

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~w_yamato/3kankyou1.htm
597HG名無しさん:03/10/01 23:20 ID:51PCfM6J
>>590
だから肉抜きしとけって…。
598HG名無しさん:03/10/02 02:10 ID:zmkWtx1c
>597
自分が出来もしないことを簡単に言うなよ。
599HG名無しさん:03/10/02 06:27 ID:tt0djlkj
今の段階でFRPに置き換える・・・、やっぱ無理かな?
600道楽おやぢ:03/10/02 12:00 ID:rPaulTFc
すみません。
ここんとこ、製作進んでません。

1点うpだけ。艦橋真上からです。

http://mokei.net/up/img/img20031002115800.jpg
601HG名無しさん:03/10/02 21:03 ID:9yweYCno
>>600
あやまったりなんかしないでください。急かしたりしませんから。
マイペースで納得の出来る作品をジックリ仕上げてくださいな。
(おやぢさんの場合、マイペースが尋常じゃなく早いんだけどね)

真上の画像見ました。
なんとも美しいシンメトリーですね。とても手作りとは思えません。
小林氏のシド・ミード・ヤマトですら正面から見ると歪んでいるというのに。
http://mokei.net/up/img/img20031002210150.jpg
602HG名無しさん:03/10/02 21:31 ID:IhBi5skn
小林のミードヤマトはCADも使ってないようなFAXの輪切り図面から作っていたよーな。
あと、小林はその大きさになるとシンメトリーとかあまり気にしないタイプだから比較対象にはならないかと。
603HG名無しさん:03/10/02 21:44 ID:Sa5yYGiY
むー、やっぱかっこいいのう
ミードヤマト

俺だけかもしれんが
604HG名無しさん:03/10/02 22:26 ID:UugwYnst
塗装大変そうですね・・・
工作好きの塗装下手の漏れには
考えただけでも・・・・・。
605CGの虎:03/10/02 22:41 ID:OJPFprOT
ミードヤマトはかっこいーよね
むしって組み立てたプラモでも立体見ればよくわかる
606CGの虎:03/10/02 22:44 ID:OJPFprOT
おやぢさんのペースは異常な速さ。
ムクの木材からはじめてどれだけ日がたっているんだろ?
平日に進捗あること自体しんじらんないよ。

とうとう虎もおやぢさんの影響で・・・つい(悔
607HG名無しさん:03/10/03 06:22 ID:xBTHl61p
>>602
小林誠氏に近い筋の方ですか?
608HG名無しさん:03/10/03 10:33 ID:Og1KtKkS
>607
モデルカーレーサーズっていう氏が編集していた季刊雑誌に事細かに書いてあるよ。
609HG名無しさん:03/10/03 10:38 ID:Og1KtKkS
あ、季刊じゃなくて年2回刊だった。いずれにしても現在休刊中なんだけど。
610601 607:03/10/03 20:31 ID:zk0db+8i
>>608
いやいや、MODEL CAR Racers vol.8 は持ってますが、
「シンメトリーとかあまり気にしないタイプ」なんて事を知ってらっしゃるので
氏をよくご存知の方かな?と思ったわけで。
611HG名無しさん:03/10/03 20:44 ID:XhvHOhKW
ミードヤマトに関する、図面や写真を取り扱ったサイトとかありませんかね?

>>601の画像見てンげー気になってるんですが…。
612HG名無しさん:03/10/04 00:15 ID:/eF1dqlu
12年前だから、ちょっと資料はあっても当時出た書籍ぐらいしかないのでは?

ちなみに601の画像はそのMODEL CAR Racers vol.8からのスキャン?
全長1.2mらしいからスケールとか関係無しに道楽おやぢ氏のヤマトと
並べたトコをぜひとも見たいねぇ・・・

1.2mの巨体を外形図なしでよくもまぁ作れるもんだ。
613601 607:03/10/04 00:49 ID:CbDpPi17
>>612
おっしゃるとおり、その本のスキャン画像です。
御希望があれば、うpします。
>>611
ちょっと探してみましたが、いい所見つけられませんでした。
614611:03/10/04 01:23 ID:WPginTAd
>>612 >>613
レスありがd。

順序があとさきですが、ここに書き込んだあと、
自分でもちょっとググってみたんですが、
どうも人気薄のため当時でも「設定資料集」の類は発売されなかったようです。

となると、番台のプラモ…ということになりますが、
さすがにこれだけ年月経つと…見つけるだけで一苦労_| ̄|○
615CGの虎:03/10/04 08:55 ID:DcFOoZ4f
>>611
図面はしらないけんどきれーなCG画像ならあるよ
ご参考に
http://yamato.info/imageroom_defa40.html
616CGの虎:03/10/04 09:49 ID:DcFOoZ4f
>>おやぢさん
史上最大の立体ヤマトも是非!ご参考に!(ならんか)

ttp://www30.tok2.com/home/tdf99/yamato.htm
617キャミー・ジャック・シー:03/10/04 13:47 ID:gWkUA4Ng
>>616 CGの虎 さん、
6mヤマト、イイ!
618HG名無しさん:03/10/05 10:59 ID:TRovUMkO
ミードヤマトいいよねー
ミード画稿がまたいいんですよ。美術設定もやっているし。
ミード本にバラバラと収録されてます。

あと、番台のプラモの中に開くとA3くらいになるカラー資料が入っていて、
これが結構いい。
艦橋の設定とか超素敵っすよ。

ついでなんですが、でんホのヤマト特集で、二回目くらいにやったやつで、
100円メカコレじゃない方のプラモがいっぱい載ってた号ってどれでしたっけ?
619601 607:03/10/05 12:44 ID:hpplCQzr
>>618
「電ホ2000・11 大型キット20種作例 」の事でしょうか。
>>326に書いてあるので調べてみてください。

ミードヤマト、私も好きです。
デザインを初めて見たときは「なんだかなぁ」だったんですが、
「EXテレビ」で初めて「動くYAMATO」を見て(胎動編の直前)、
「カッコイイじゃん」と思うようになりました。

ちなみに、この「EXテレビ」では小林誠氏製作の「大和」「ヤマト」「YAMATO」が
スタジオの中央に飾られていました。
「YAMATO」の艦腹の電飾がフラッシュ点滅してたり、「ヤマト」のサイドビューで
後方にも小さい「錨」やカタパルト上にCZを見つけたり、
結構貴重な映像資料として今も残っています。
悔やむべきは、突然の録画で頭が少し欠けてるのとノーマルVHSの3倍モード
だった事・・・。
620HG名無しさん:03/10/05 19:07 ID:wyJdlaz9
>>532
>>541
素晴らしい(*´Д`) 壁紙にさせてもらいました♪
621611:03/10/05 21:20 ID:sHsOcWrZ
ヤフオクでミードヤマト落としちゃいましたw
かなり高額になるかとも覚悟していたんですが、
たいした額にならずにすみました。今から到着が待ち遠しいw

>>618
届いたら、インストの画像うpさせてもらいますね〜。
622CGの虎:03/10/05 21:44 ID:VUOnUJ7T
YAMATO2520模型箱を息子から奪還してw
入ってたピンナップ見てみたよ。確かに綺麗な画だね。
せっかくだから取り込んでうpしといたよ

http://mokei.net/up/img/img20031005214307.jpg
623CGの虎:03/10/05 21:46 ID:VUOnUJ7T
ありゃ?問合せの本人がオークション落札しちゃいましたか?
お楽しみを奪ってスマソ!
624611:03/10/05 21:51 ID:sHsOcWrZ
>>623
いえいえ〜待つ間の楽しみにさせてもらいます。

CGの虎さんの応援CG、いつも楽しみに見させていただいてます。
キツメの目と台詞がサイコーですw
625HG名無しさん:03/10/05 21:57 ID:KvzrHnGS
俺はあの痛めの顔と台詞がサイテーだと思う
626HG名無しさん:03/10/05 23:12 ID:TRovUMkO
>>620
あーりがとー!
627HG名無しさん:03/10/06 11:44 ID:CU3Iwsa6
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39012838

この空母とアンドロメダって野村さんかな?
これ買う人は作り直すのかなぁ。
それとも眺めるだけ?
628道楽おやぢ:03/10/06 11:47 ID:jQMfAKLs
甲板前方は、戦艦大和風にしました。
鎖は仮付けです。

http://mokei.net/up/img/img20031006114036.jpg

お見せしていない写真とか、結構ありますし
HP開設に向けて準備中です。(むずかしい〜〜)

また報告にまいります。
629CGの虎:03/10/06 12:51 ID:DtKcrOkN
>>628
うおぉー!とうとうHP開設に向けてばく進ですかー!(バンザーイ
待ってます!待ってますー!どぞ、ずずずぅーいと突き進んで
くださいー!

ロケットアンカーは・・・マジ実長分(何宇宙キロ?)あるって
設定っすね?イカします!バッチな写真続々うpしてください。
630HG名無しさん:03/10/06 16:43 ID:DCVU6Q9/
(´-`)。оΟ( アタマワルソウナブンショウダナ
631HG名無しさん:03/10/06 17:08 ID:Iq0i7h0i
>おやっさん
HP開設準備中ですか、楽しみです。
さすがにHPでは小さい画像にせざるをえないと思いますが、
HP開設後も平行して当スレにも従来通り大サイズでうpして頂けると
うれしいです。

HPでは、シーン、アングル等のリクエストを投稿脇メカ(模型)とCG合成で
再現するなんてどうでしょうか。
参加型HPとして楽しそう。             (勝手な妄想スマン)
632キャミー・ジャック・シー:03/10/06 17:56 ID:lQ3KJAKl
>>CGの虎 さん、
雑音を気にせず、がんがって下さいね。
633HG名無しさん:03/10/06 19:00 ID:EEfaB9HY
>>627
この値段で手に入るなら、腕に自信があれば改造ベースとして買いかも。
アンドロとナスカは野村の1000円のもの、ヤマトはゼンマイ部改修版ですね。
>>628
HP期待してます。
634HG名無しさん:03/10/06 19:50 ID:YDcUEpd7
オヤジ殿の次回作決定(あくまでキボン)

(1)まほろば
(2)ミードYAMATO(フル電飾)
(3)スクラップヤマト
(4)ゆきかぜ
635■ □ ■ □ :03/10/06 20:26 ID:s9fts/+r
■ □ 
636:03/10/06 21:22 ID:sIo9FxRo
>>624
18代目YAMATOの製作画像うp忘れずにね。
ご希望ならつたないCG合成承りますyo

#長ったらしいのと気恥ずかしいので「CGの虎」改め「虎」にしますた
637HG名無しさん:03/10/06 23:36 ID:JSJQI6vg
(゚听)イラネ
638HG名無しさん:03/10/06 23:41 ID:7N+sNnrj
昔ニフティに峠の虎というウザイ奴がいて、
「ヒートペンという斬新な工具を発明しました特許取ります」
とかほざいて嫌われていた。

CGの虎というハンドル見ると奴のことを思い出してしまう。
639HG名無しさん:03/10/06 23:42 ID:s0I0iBYV
マネーの虎
640HG名無しさん:03/10/07 00:00 ID:CEnhhymP
マレーの虎
641HG名無しさん:03/10/07 00:04 ID:K1LvaRoV
>>636
名づけてもらってて「長ったらしい」なんて言うのはどうかと。
642HG名無しさん:03/10/07 00:28 ID:l7UeyrOw
ヤマトの艦首部って、あーなっていたのね。
あの鎖は大和風味だなあ。
643HG名無しさん:03/10/07 09:26 ID:KTNfDSo3
>>638
思い出すのは勝手だが思いついたことなんでも書くなよ
気分悪い、カンケーないだろ。

ニフティにも腐るほどいたよ「言わなくてもいいこと」をくどくど
書き連ねるツマンネーヤシ等

>>ネタ提供者と盛上げクンたちは相手にせず気にせずやってくれよ。
 こちとらキミら楽しみに覗いてんだから
644HG名無しさん:03/10/07 09:31 ID:akRJml1p
>>640
山下奉文か帝国陸軍のほこった猛将ですなあ
なんか怪傑ハリマオ思い出してしまうワシはとっしょりなんだろかw
645HG名無しさん:03/10/07 09:32 ID:nP1am3l0
>>643
スレッド指導者様登場!

さっさと退場してね。
646:03/10/07 09:51 ID:Bb14MAYC
>>642
大和の艦首に限りなく近いっすねw
おやぢさんの取組んでいる加藤直之氏版”ヤマト”
の艦首には確か光線砲のようなアンテナのようなブツが
脚二つで立ってたよーな・・・

おやぢさんの好みでいーとこどりデザインに仕上げて
もらって結構ですんでHPこしらえてみんなにみせてください
(HP立上げんときは大変ですが軌道に乗れば楽しいですよ!)
647HG名無しさん:03/10/07 10:23 ID:ujgVHHXi
>>641
しかし確かに長ったらしい。我ながらセンスねー。
俺が>>444やけど、>>636が変えてくれてほっとしたのも事実。
虎さん、いつも資料うpありがとう。楽しみにしてます。
648HG名無しさん:03/10/07 17:35 ID:CxVN/9Vh
漏れ的にはおやぢさんには次回作なんて意識せず
製作中の超迫力ヤマトをとことん気がすむまで作りこんでほすい!

次回作に期待せんと皆自分でもなんか作ろうよ。最近おやぢさん以外の
作品発表なくって寂すい
649611:03/10/07 18:56 ID:p0VsGpWK
本日、YAMATO2520が届きました。
届きましたが…箱を開けると微妙な空気が流れ出しました_| ̄|○

なんというか…あっさり?いや、大味といったほうがいいのか…(汁

一応、画像をうpしておきました(まぁ、だからなんだって話ですが)

http://mokei.net/up/img/img20031007185212.jpg

そのまま作るか、ディテールアップさせるか、はたまた…うーん。
650道楽おやぢ:03/10/07 19:32 ID:HZeI6Nyx
ふう。HP作成ってほんと大変なんですね。
昨日も明け方まで四苦八苦してました。

気晴らしに強制パース撮影会しました。

http://mokei.net/up/img/img20031007190745.jpg
http://mokei.net/up/img/img20031007192148.jpg
http://mokei.net/up/img/img20031007192355.jpg

今夜もがんばります。w
651道楽おやぢ:03/10/07 19:34 ID:HZeI6Nyx
甲板のタマゴ?
でかすぎましたね。w
652611:03/10/07 20:23 ID:p0VsGpWK
早速素組みしてみました。

http://mokei.net/up/img/img20031007202050.jpg

形になってみると、そこそこ見れますが…やはり自己満足で
チョコチョコ手を入れたいところです。

>>650
すごい!もうこんなに完成に近づいていたんですね〜。
ぱっと見、あとはレーダーとロケットアンカーくらいですか?
653HG名無しさん:03/10/07 20:35 ID:lkYTGg90
道楽おやぢさんに、もっとがんばってもらうための1枚。
まあ、こっちは1/100なんだけど、凄まじいです。
http://mokei.net/up/img/img20031007203154.jpg
654キャミー・ジャック・シー:03/10/07 21:20 ID:oh1Y06uB
>>道楽おやじ さん、
相変わらず快いペースで進んでますねぇ!
ところで、背景が生活感に溢れててイイ!
何だか、隣に道楽おやじさんの部屋があって、毎日お邪魔してるような錯覚に陥り
ます。
>>611 さん、
ミードヤマトってカッコ良かったんですねぇ!
これってプラモがいいのか、本来のカッコ良いデザインをプラモが忠実に再現してる
のか、どっちなんでしょう?
655HG名無しさん:03/10/07 21:30 ID:NEziS27E
みんな・・・喉まで出かかっているんだろうけど・・・
艦橋が変です・・・・・・・
656611:03/10/07 22:03 ID:p0VsGpWK
>>654
んー、実は、意外と変なんですよ、実物は。
というか、形違うし(汁
また、各部が結構チャチなんで、どーも玩具っぽさが漂ってて。
でも、そこはそれ、ちょっと手を入れると何とかなりそうな気もします。

>>655
とゆーか、これを「ヤマト」として見たら、

  何 も か も が 変 で す よ w

これ(「YAMATO」)はこれ、「ヤマト」とは違うもの、として見たら、
割と面白いデザインしてると思いますよ。
657HG名無しさん:03/10/07 22:22 ID:1l82ZIL3
大きな声では言えないんだが・・・、
2年前からYAMATO作り始めて未だ完成してない・・・。

このYAMATOは艦首がハネ上がっているので、その部分を修正中に
力尽きました。
658HG名無しさん:03/10/07 22:25 ID:/dcWjS/T
ミードヤマト…
ヤマトとして見ないのなら、武装の配置が非合理的で各ディテールも変…正直どこが面白いやら。
659HG名無しさん:03/10/07 22:36 ID:ZbYLXryh
>652
それを素組みと呼ばずに「パチ組み」と呼ぶのが今風。
660657:03/10/07 22:44 ID:qBL6Acjc
>>658
ミードヤマトはシルエットが美しいんだよ。
特にナナメ後方から見たとこ。

もともとアニメ界の人間じゃないからなぁ>シド・ミード
アニメ向きのデザインじゃない事は認めるが。
661HG名無しさん:03/10/07 23:24 ID:KQPySJ5W
ちょっと、トピズレスマソ
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)平成14年度着工〜
平成17年度開館(予定)
http://www4.ocn.ne.jp/~kureship/index1.htm
船の資料展示「収蔵展示施設で一部公開中。

完成した暁には、
零式艦上戦闘機の実物とか、
戦艦「大和」の10分の1の大型模型(全長26.3メートル)
が展示される。10分の1だよ!!!

HPには、
「大和のVRムービー(操作すると動く画像)をつくりました。
「大和ひろば」へどうぞ。「大和に乗ってる気分の動く風景」もあるよ。」

トピズレすまんかった。
662HG名無しさん:03/10/07 23:30 ID:g+yGsC15
>>660 アニメ界の人間云々以前に兵器のデザインをさせるところが笑止。
663:03/10/08 00:12 ID:a+cduETE
>>660
そーかなーYAMATO斜め前パースだってメチャかっこいーと
思うんだが。LDで後半見てると気持ちいーくらい
動きまくってくれるのが好き。
(でもやっぱしヤマトに比べると思い入れの差で点が辛くなってしまふ)
664道楽おやぢ:03/10/08 00:13 ID:v4E3W3l9
仮ですが、なんとかHPできました。

http://www.geocities.jp/dourakuoyadi/index.html

あくまで 仮 のつもりです。
変なとこあったらどんどん突っ込んで下さい。
まだ操作がイマイチです。  フー
665HG名無しさん:03/10/08 00:56 ID:jOvwab7q
>>664
すばらしい・・・物作りの魂を感じます。
hpですが、メールも差し障りない無料メアドとってupしたらどうでしょうか?
666HG名無しさん:03/10/08 01:54 ID:ORAwq9s4
おやぢさん、523です。
HP開設おめでとうございます!
やはり素晴らしい!
667HG名無しさん:03/10/08 02:24 ID:Bti0Now5
すごいねえ。ため息しか出んよ。たいしたものです。
668HG名無しさん:03/10/08 19:32 ID:/bsfw4sY
HPも凄い勢いで進行している・・・・・・・・
669HG名無しさん:03/10/08 20:02 ID:3pRQQSG2
製作のペース速いが
おやぢは仕事してんのか?
670道楽おやじ:03/10/08 20:25 ID:dlHa68Mm
74歳の母が稼いでくれる金で喰ってます。
ヤマト作り終わったら働こうかと・・・
671HG名無しさん:03/10/08 20:42 ID:shp7uO5f
”じ”がちがいまんがな
672HG名無しさん:03/10/08 20:44 ID:bfF4mRzO
煽りどもがウゼー
673道楽おやじ:03/10/08 21:05 ID:dlHa68Mm
>>671
違うも何も、道楽おやぢさんとは別人ですがな。

>>672
私のことでせうか?
674HG名無しさん:03/10/08 21:17 ID:ljq48SGE
>>661
ここのトップページ
http://www4.ocn.ne.jp/~kureship/
の映像にヤマトがでてるw
零式艦上戦闘機は六三型ですね。たしか琵琶湖から引き上げられたやつだったと思う。


道楽おやぢさん、HPとてもいいです。こっちの更新も楽しみにしています。
ところで「その六」に書いてある主砲の耳って測距儀のこと?
675HG名無しさん:03/10/08 21:27 ID:RKRSO9r1
>>611
おやぢさんのHPが出来たんでそっちに気をとられてたんだが・・・、
611さんも製作頑張ってください。応援しています。
676:03/10/08 21:39 ID:tqZv/Px5
>>611さんもHP立ち上げるのだw
かっちょいいYAMATO立体模型を見たい人間はたくさんいるyo
677HG名無しさん:03/10/08 21:40 ID:A9Avn+JD
でもって”煽り”やら”不快な発言以外なんにもやらんヤシ”だけが
ここに取り残されていくと・・・w
678HG名無しさん:03/10/08 22:29 ID:MbsFmufv

      ∧_∧   ∧_∧       
    _( ´Д`)  (´Д` ) ...((( )))  /■\                       
   (,,つ::::::V:::::丶⌒::::::∀:::::::ヽ  ( ´д` )  (´∀` )ワショーイ            (-_- ) …
     つ‖o::::と) ::::::::o::::ノ:::ノ .(つ/:::と) /梅\と)             |∪y∪|
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ:::ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  / ̄ ̄ ̄/   ⊂,,ノ    ,∽、
  /  /∴愛∴/         ...(  )
 /   | ̄ ̄ ̄|            ̄
679HG名無しさん:03/10/08 23:14 ID:ORAwq9s4
>>677
 それならそれで、こっちはまったりとぬるいヤマト模型談義でもやろうよ。
メカコレとか、ガレキとか、さ。

で、時々おやぢさんにも大きな開発進捗があったら、写真をうpしてもらったりとかね。
そんなので、いいじゃないの?仲良くいこうよ。
680HG名無しさん:03/10/08 23:15 ID:rjf0MIiK
>>679
賛成!
681:03/10/08 23:19 ID:a+cduETE
>>679
ここだって楽しみいっぱいあるもんね。
気合の入ったメカコレは巨大精緻モデルとは対極にあって
さらにディープな趣きが・・・・(ウットリ

ガレキは・・・見たことないもんばっかしでついていけん(スマソ
682HG名無しさん:03/10/08 23:58 ID:f3TV9Ene
メカコレかぁ〜。
随分前だったけど、再販されたじゃん。
あんとき、連合艦隊作りたくて、主力戦艦やら駆逐艦やら大量に買い込んだんだけど
なんも作ってない。
その後、700円シリーズの再販で全キット大人買い・・・。結局、コレも積みっ放し。
そろそろ何か作らんとなあ〜。
683:03/10/09 00:12 ID:0wpbw2uf
>>611殿
こんなものを・・・・発見しますた!製作資料にいーかも?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43239958
684HG名無しさん:03/10/09 00:16 ID:RljdHHm8
>>683
こんなもんオクで売っちゃいかんのではないの
685611:03/10/09 00:36 ID:7X/H/z3+
>>683
実はチェック済みだったりします(ォィ
しかし、6000円は高い…同じ値段でシドミードの画集がきそうだし。

パチ組み(でいいのかな?)の結果、やはりどうも大変そうな予感がします。
つか、最近のバンダイらしからぬ酷い出来…なんで左右で形が違うの…_| ̄|○
合いも悪いし…一瞬イタリア製のF1かとオモタよ。
雰囲気重視で小改造しつつ、密度感が増えるような処理で誤魔化すかな…。

本日、原因不明の熱発にて、これにて…。
686HG名無しさん:03/10/09 11:37 ID:i96fjo8H
オクに出てるの発見したんですが、こんな箱がボロでも強気な値段つけてます
(野村トーイのナスカだから珍しいっちゃ珍しいとは思いますが)

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6546765
687HG名無しさん:03/10/09 20:35 ID:gcFitMFi
>>682
よかった…俺だけじゃなくて。
ウチにもメカコレの主力戦艦やら護衛艦やらがゴロゴロありますw
688HG名無しさん:03/10/09 21:20 ID:l8wch55q
メカコレはスケールがバラバラだったよね。
小さくても統一スケールで出してくれたら大人買いしちゃいそうだ。
689キャミー・ジャック・シー:03/10/09 21:39 ID:JLLVteik
>>679 さん、
禿同!
690HG名無しさん:03/10/09 21:42 ID:Iy9kvOEH
>>688
でも、スケール統一すると超巨大戦艦とコスモタイガーIIは、200円メカコレでは共存できない罠(笑)

あくまでも俺個人の意見だけど、一個200円の小さなプラモ、スケールはバラバラだけど、
みんな同じぐらいの掌サイズの大きさの完成品になって、シリーズに登場する多くの主要メカが
そろう、って魅力的だと思うな。
積んどいても、場所取らないし(^^;)

俺も、ドメル艦隊再現のために、3段空母X3と戦闘空母を買ってあるのだが・・・。
飛行甲板を薄くするための準備も出来ているのだが・・・。
691:03/10/09 22:19 ID:0wpbw2uf
>>687
実は・・・ヨメに内緒でベッド下の空間にフルコンプの
メカコレを1年以上隠匿している虎なのであったw

老後にとってあるんだっ!(絶
692道楽おやぢ:03/10/09 23:58 ID:Nd1sBxFA
ご無沙汰してます。
HPのおかげで製作ストップしていますケド、
進行しましたら、またうpさせて頂きます。

みなさん、ありがとう・・・
693道楽おやぢ:03/10/10 00:31 ID:OlpqCX6M
ゲームに付いている設定資料集風に
1点うpしました。

http://mokei.net/up/img/img20031010002854.jpg
694HG名無しさん:03/10/10 00:47 ID:COYJ8DlZ
船体の曲線が自然で良い感じですね。
土台はビルダーですか・・・
695HG名無しさん:03/10/10 01:07 ID:aZ7mzQbP
俺もこの砲身を使ってフンメルを作ったんだけど、目の前にフンメル持ってきて
写真と比べると1mヤマトの迫力が如何に凄まじいか実感できます。
レオポルドの砲身使えば3mヤマトも夢ぢゃない?
がんばれ!道楽おやぢ!
696HG名無しさん:03/10/10 01:35 ID:+fVzHpjP
>>693
この大きさだと、照明にもそれなりに投資しないと、見栄えがしないかも
知れませんね。スタジオ用のスポットライト(それも複数)が必要かな。(w
697道楽おやじ:03/10/11 15:14 ID:vcFH1KZ0
球だけで一発5000円ってとこでしょうか?

簡単に撮るには、三脚、レリーズを用意した上で、
天井の蛍光灯+蛍光灯スタンドがあればそれなりの写真がとれますよ。
ポイントは、ホワイトバランスをキッチリとることと、
妙な影が落ちないようスタンドで調整すること。

レリーズがない(つけられない)ときは、セルフタイマーを使うが吉。
シャッタースピードが遅いと、シャッターボタンを押すだけで手ぶれしますから。
698HG名無しさん:03/10/12 01:20 ID:QeLRbThs
普通やんけ。知ったかぶり・・・か。

あはははは、チン毛
699道楽おやじ:03/10/12 10:34 ID:cmINag0y
>>698
はぁ?
700:03/10/12 12:10 ID:ym6xc3TC
このネームはまぎらわしい。
701キャミー・ジャック・シー:03/10/12 17:19 ID:xL19qLQm
今日、中野のま●だら毛に逝ったら、20センチくらいの「ゆきかぜ」(ワンフェス
限定。メーカー名忘れちゃった)が2,500円だったんですけど、これって安い
んだか高いんだか…
結局買いませんでしたが、1mヤマトとスケール的に合ってたのかな?
702HG名無しさん:03/10/12 19:59 ID:7zD1KDQl
>>701
アフォオクに出していたら、もうかってたのに。惜しい事を。
今ごろコレを見た、人が、中野のま●だら毛に殺到w
703キャミー・ジャック・シー:03/10/12 20:10 ID:xL19qLQm
>>702 さん、
えっ、そーだったんですか!?
でも、漏れみたいに買っても積んどくか金に困ったら転売しそうなヤツに買われるより
も、本当に欲しくって作りたい人に買われた方が「ゆ」も幸せかな、なんてらしく
ないことを考えちゃったもんで。
…何だか、田舎のお婆ちゃんみたいなメンタリティだな、漏れ。
704HG名無しさん:03/10/12 20:47 ID:iE5x1fff
ウチは、ウェーブの「ゆきかぜ」と「ドメラーズIII」が積んだままです。
もう何年経ったかなぁ・・・。
705HG名無しさん:03/10/13 05:10 ID:wO0V6Jh7
>>704
ウェーブの三段空母(初回品)は作ったけど、もうとんでもなく合いが悪かった。
そのコレクション、もう収縮で手がつけられない状態なんじゃないですか。
一生積んだままにしとくのが幸せかも(^_^;)。
706704:03/10/13 11:23 ID:cIfJhhJE
>>705
レジンキットって経年変化で大きく収縮するものだったのですか。知りませんでした。
ちょっとショック。

>ウェーブ「ゆきかぜ」
ちなみに、オクの相場っていくらくらいなんだろう?(売らないけど)
707HG名無しさん:03/10/13 12:21 ID:grLuuYN3
708道楽おやぢ:03/10/13 14:15 ID:kEso/5vV
後ろの波動ノズルまわり、
やっとカタチになってきました。

http://mokei.net/up/img/img20031013141319.jpg
709HG名無しさん:03/10/13 15:25 ID:Nqis5oeg
世の中、器用な人っているもんだなぁ
710HG名無しさん:03/10/13 15:53 ID:MU2TCzov
>>709
どうやって工作したかが想像つかないないもんね。
711HG名無しさん:03/10/13 18:22 ID:oVwuv6k7
>おやぢさん
メインノズル見ました。
相変わらず精密ですねえ。
やはりノズル内部は光るのでしょうね。

以前からの疑問なんですが、「Rの有る面」にプラバン製の別パーツ等を
取り付けた際 取付部に「隙間」が見当たらないのですが
どの様に処理されてますか?
普通、私ならこの様な場合「ポリパテ メンタム剥がし」するのですが
おやぢさん方式はどうもそれとは違うように思うのですが。
そもそもおやぢさんは「パテ」の使用量が相当少なく殆どプラバンのみの
造型なんで精密感が凄いです。
私なんか、なんでもかんでもポリパテ使っちゃうんで精密感が無くなっちゃいます。

HPにはまだメインノズルが公開されてないのでコチラにカキコしました。

712HG名無しさん:03/10/13 21:46 ID:WVO+xuRt
俺はノズルの中心部をどう処理するのかが
気になるな。
713道楽おやぢ:03/10/13 22:14 ID:kEso/5vV
711さん、Rのある面にプラ別パーツ貼る時、
片方のR面にあわせてもう一方をヤスリでR付けています。
私も質問です。
メンタム剥がしってなんですか?


ノズルの中心ですか?・・・

まだ考えてません。w
714711:03/10/13 23:22 ID:xyFfYjCx
>>713
「ポリパテ メンタム剥がし」は即興で私が名づけたので
一般呼称ではありませんw。

例えば、船体に予め作っておいた展望室を取り付けるとします。
このままで取り付けても船体と展望室の間に微妙な隙間が出来てしまいます。
この時、船体側の展望室を取り付ける部分に分離材としてメンタム
(バターでも可)を塗っておいてから、展望室側の接着面に
ポリパテを適量盛りつけて所定の位置に押し付けます。
こうすると展望室側にポリパテが付いた状態で船体から外す事ができます。
余分なポリパテを整形すれば船体に密着する展望室の出来あがりとなります。
船体に位置決め用のダボを彫っておくとなお完璧。

そうそう、710さんも書いてますが私もノズルの作り方が知りたいです。
715:03/10/13 23:41 ID:p0fgzjmI
うーむ勉強になるなーw
ポリパテメンタム剥がしかぁ・・・やってみよっと
716HG名無しさん:03/10/13 23:43 ID:V7/iGwEA
メインエンジンの密度感すごいっす。
いや、本当に、オヤジさんはプロですね。
717:03/10/13 23:55 ID:p0fgzjmI
>>711
便乗して質問いい?
”ダボ彫る”ってどうするの?
あと硬化したポリパテ接合面は
あとでどんな接着剤でくっつけてます?
718HG名無しさん:03/10/14 00:15 ID:DA6Ef9Qx
(´-`).。oO(虎ってなんでここに居るんだろう)
719711:03/10/14 00:23 ID:etInZxCC
>>717
むずかしく考えなくてもいいです。
要は「展望室」の位置が決まればいいだけなので
彫刻刀の丸刀なんかでポリっと2箇所くらい、展望室で見えなくなる位置に
窪みを作れば充分です。
接着は瞬間接着剤使ってます。ちゃんと脱脂してから接着してください。

あ、この方法は別に私が考えた訳じゃなくて、結構みんな普通に
やってると思います。
720道楽おやぢ:03/10/14 00:54 ID:L6Nx78ol
711さん、どもーです。
すばらしい!そんな方法があったとは!!

ダボ も大変勉強になりました!
721HG名無しさん:03/10/14 09:00 ID:hLABZ1ys
>ダボ
私の場合は、この場合だと展望室を仮止めしたときに展望室の上から船体もろともドリルで貫通させて
プラ棒などを刺して作ります。これだと位置決めがやりやすいので・・・参考までに。
722:03/10/14 09:08 ID:paC1vtJz
>>721
あ?虎もそれ考えてました。ブツがでかくなるとドリル貫通は結構
きっついかなーと思ってたんで>>711さん解説のダボ技ためしてみよう
かなと思い始めてます。
723HG名無しさん:03/10/14 09:17 ID:79l9Kzzx
>721
なるほど、表面に出たプラ棒の痕を処理するほうが楽チン、ということですね?
斬新というか…ぱっと思いつかない方法ではあるかも知れませんね。

ちなみに漏れなら…

展望室側の大体の位置に開口、プラ棒を突っ込み固定します。
次に船体側の接合面にプラ棒より大きめの穴を開けて、エポキシを八分目詰めます。
エポキシが乾く前に、プラ棒にメンタム塗ってから突っ込み、位置決めします。
エポキシが8割がた硬化したら引っこ抜いて、ダボの完成。

ガレキフィギュアなんかで得た技術ですが、応用できると思います。
724HG名無しさん:03/10/14 17:26 ID:LOfx9V4b
718はなんでこのスレにいるんだろう
725711:03/10/14 20:15 ID:4/wxFLEN
>>721 >>723
なるほど。プラ棒で「ピン」を作れば「位置決め」と「強度確保」を
同時に行えるわけですね。

「第三艦橋」もしっかり取り付け出来そう。
726711:03/10/14 21:10 ID:LHSDAPBm
「ポリパテ メンタム剥がし」補足

プラやサーフェーサーは、ポリパテに侵されることがあります。
私の場合は、ポリパテの硬化剤を多目にして出来るだけ早く外してます。
相手がポリパテ面ならポリパテに侵されることはありません。

船体にダボ穴掘ってからメンタム塗るのですが、ダボ穴が仇になって
外しにくい場合もありますあります。また、ポリパテが「展望室」にくっつかないで
「船体」に残ってしまう事もあるので、ポリパテが展望室にしっかり食い付く様に
ペーパーで荒らしておく等工夫が必要です。
727道楽おやぢ:03/10/15 17:27 ID:qCzhn7MG
711さん、721さん、723さん
非常に解り易い説明、感謝です。
今後の製作にかなり役立ちそうです。



728HG名無しさん:03/10/15 19:21 ID:636SHS3f
1mヤマト 完成するとこんな感じになるのかな?
リバテイプラネットが発売していた1mの宇宙戦艦ヤマトが載ってた本
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7052066
729HG名無しさん:03/10/15 20:17 ID:WP6PUDyZ
この写真じゃ1/700も1mもわからんよ(w

道楽おやぢさん、完成したら、是非お披露目offの開催を!!
730HG名無しさん:03/10/15 20:57 ID:PkvtRRZO

http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
で一服してください。
ローティーンのカワイイ彼女達を応援してくださいね!

731HG名無しさん:03/10/15 21:15 ID:uLIg5v8V
>>729
お披露目off いいねえ。
でも、おやぢさんってどこに住んでるのかな?
732キャミー・ジャック・シー:03/10/15 22:53 ID:hd+/qiRY
皆さんが当たり前の様に話していらっしゃるテクが、知らないことバカーリで…
タメになるなぁ…
お披露目offも逝きたいけど、運んで壊れたりしたら!などと余計なことを考えて
しまいますが…
733:03/10/15 23:17 ID:XAXMG/gl
そもそもリバティプラネットの1mモデルって本物みたけど
ディテールはバンダイのプラモキットと大差なかったよ。

フォルムも次元もおやぢさんのは桁違いで比べ物にならないです。
734611:03/10/16 16:15 ID:hE2zj6uQ
ご無沙汰してます。取り敢えず現状のご報告を。

近所のレンタルビデオに行って、YAMATO2520のビデオ
(取り敢えずvol1とvol2)を借りてきました。
なんというか、うーん…どちらかというと漏れは、
松本零士系のベタなSFが好きなので、話の内容は…ねぇ?w
まぁ、シドミードデザインって時点で、
例えば佐渡先生のようなキャラは合わないだろうとは思ってましたが。

ttp://mokei.net/up/img/img20031016160651.jpg

↑一応、資料代わりのキャプです。

で、バソダイ製のプラモのほうですが…歪みというか、設計ミスというか、
左右で形が違う船首とか、ヤスリがかけにくい艦橋周りに辟易して、
取り敢えずバラバラにしてみました…。

ttp://mokei.net/up/img/img20031016160735.jpg

このまま放置されそうな悪寒…いやいや、手が遅いなりに頑張って、
何とか形にしたいと思っております。
735HG名無しさん:03/10/16 19:55 ID:bEcmW3+v
>>734
611さん、乙です。
俺はミード版「YAMATO」って、ビデオ発売当時、激しく拒否反応を起こしてしまったのですが、
キャプされた画像を見たらば、「一つの宇宙船のデザイン」として見れば美しいデザインですね。

でもバソダイのキットは発売当時、上野駅前の玩具店で手にとって「こりゃ、モールド甘過ぎ」
と感じた記憶がるので、611さんのキットに書かれたコメントはよくわかります。
大変かもしれませんが応援してますので、進捗うpしてくださいね。
楽しみにしております。
736657:03/10/16 20:00 ID:fh9XXubl
>>611
報告お待ちしてました。
写真見てビックリ。ほとんど私と同じようなバラシ方じゃないですかw
YAMATOの最大の特徴ともいえる艦首は複雑難解で造型も難しいですが
頑張って仕上げてください。
もっとも私の場合は艦首の修正で力尽きてしまいましたが・・・。




                            再挑戦してみるかな。
737HG名無しさん:03/10/17 11:45 ID:itg99SJd
2520、ウチにも眠ってるなぁ。
>657氏の指摘個所と同感のまま放置してるw。
映像作品中、何代目か忘れたけどモロにヤマト風プロポーションで描かれてる
艦があったよね。
2520ヤマトの原型になったヤツだっけ。
アレって動画だけで設定資料とかは存在しないんだろうか。
738611:03/10/17 20:17 ID:aihCbPgX
>>735
漏れも最初「これがヤマト!?はん!!」ってな感じで、
プラモ発売時にはスルーしたもんです。
上にも書きましたが、手が遅いので、気長にお待ちくださいm(_ _)m

>>736
そうですよね、だいたい分解してから「…どうしよう…」って気分になって、
箱の中で一生を過ごすプラモもありますよね…(汗
今回、こうやって写真をうpすることで、ある意味自分を追い込んで、
何とか完成に持っていこうと思っております(自分の尻に火をつけてる訳ですw)
だから、見ていてくださる方がいると励みになります。
もしよろしければ、657氏も一緒に
              や ら な い か ? w

>>737
第1話終盤にて、

「地球連邦軍 ドレッドノート型戦艦
 船籍番号EH2502 正式名称ヤマト」

と称された、いわゆる「第17代ヤマト」ですね。
カッチョよかったんで2〜3枚キャプってますが、ご要望があればうpしますよ。
739HG名無しさん:03/10/17 20:28 ID:QFL0wdPH
↑ぜひウプしてください
740657:03/10/17 20:57 ID:X7pjJsah
>>737
第17代ヤマト(多分小林誠氏デザインだと思う)のことかな。
フィルムになった以上設定画は有ると思うけど、一般に出回ったという話は聞かないなぁ。

私はコイツも結構好きなんだが・・・、少数派かな?

>>611
第17代ヤマトの登場シーンをキャプチャーして頂けませんでしょうか?
741657:03/10/17 21:01 ID:ATMMAY0K
↑読まずにカキこんじゃった・・・。すいません。
742611:03/10/17 22:55 ID:aihCbPgX
では、キャプ画像をうpしておきました。

ttp://mokei.net/up/img/img20031017225305.jpg

ちょっと小さいんですが、艦橋のアップ画像に煙突があるの見えますか?w
やっぱり煙突ミサイルは健在なんだろうか…w
743657:03/10/17 23:35 ID:YuACxLmT
>>611
キャプ画像有難うございます。
ちょっと3面図起してみようかな。

私もYAMATOの製作 再開したくなって来ました。
まずは、この週末にでもデジカメを買って来る事にします。

微妙にスレ違いだけど、模型撮影に適したデジカメで3万円くらいの
おすすめのモデルがありましたらどなたか御教授ください。
744HG名無しさん:03/10/18 00:31 ID:Z7jh23kk
2520結構好きでしたよ。
ワープインするシーンとか、
主人公が「全主砲ぶっぱなせっ!」とかいって主砲ぶっ放してるシーンとかが...

オリジナルYAMATOとちがってスピード感があったんで...

745HG名無しさん:03/10/18 02:54 ID:7b6l7nL2
>>743
CANON PowerShot A60
 機能豊富だがマクロはやや弱い。画質綺麗で定評アリ。

NIKON COOLPIX2100
 マクロに強いが機能は少なめ。動作もちょっとトロい。

RICHO Caplio G3
 マクロに強いが画質やや悪い。ピント合わせの早さは一眼レフなみ。
 新型のG4が出たので在庫要確認。

自分が知ってる範囲ではこれくらいでしょうか。
他にも3万くらいのデジカメはありますが、触ったことないので…。
デジカメ板での初心者オススメはPowerShot A系が定番ですね。
機能が充実している割に安く、画質も一般受けするタイプです。
746キャミー・ジャック・シー:03/10/18 10:12 ID:Z/zkBRzy
昨日、中野のま●だら毛に逝ったら、701でご報告した「ゆきかぜ」、まだ在庫して
ました。
たしかグリーンフィールドとかいうメーカー(ディーラー?)のモノだそうです。
お好きな方、どうぞ。
747657:03/10/18 14:43 ID:+JWrrtXp
>>745
有難うございます。
全く予備知識など無かったので大変参考になりました。
とりあえず初心者オススメの「CANON PowerShot」 狙いで
今から電気屋行って来ます。
748HG名無しさん:03/10/19 11:41 ID:FZ9YELEK
おい、虎よ。
アップローダーに、ここのスレとは直接関係無い画像をUPするのは、
やめた方がいいんじゃないか?
そういうのはメールでやり取りするべきだろ?
メアドならおやぢの掲示板の一番下にあろうが。

と言いつつ、このレスもここに書くべきことじゃないんだが。
749:03/10/19 13:24 ID:3Kx3SdDT
>>748
ホントだ・・・掲示板の下にあるとは気付かなんだ
アプロダ使うの気が引けてたんだが、これで気兼ねなくやり取り
させてもらえる!(嬉)

指摘ありがと!メールでやりとりするyo
750657:03/10/19 22:06 ID:9lJvTuwx
デジカメ買って来ました。
CANON PowerShot A70 というやつです。(A60は もう無いそうです)
練習がてら撮ってみました。ピントがなかなか合わなくていまいちですが
これから精進致します。
http://mokei.net/up/img/img20031019220535.jpg
751道楽おやじ:03/10/19 22:43 ID:8NthiKBZ
道楽おやぢのページ、削除されてないか?

だから広告入れないとやばいって言ったのに・・・
752:03/10/19 22:53 ID:3Kx3SdDT
>>750
かっこいー・・・
前からのショットも是非見たいな
753HG名無しさん:03/10/19 23:04 ID:RAr6VKxk
>657
前にも書き込ませてもらったけど、このヤマトほんとに
良くできてるなあ・・
小さいサイズなのに精度が高くて好感がもてる。欲しい・・
普段あまり書き込む方ではないけど、このヤマト見ると
なぜか書き込まずにはいられなくなる。
できればもっといろんな角度からの画像もみせてほしい・・
754HG名無しさん:03/10/19 23:32 ID:SYN3n+GE
ページが見つかりませんになってるね。
755HG名無しさん:03/10/19 23:45 ID:qI05qQj5
>>751
YBBユーザーに広告は無問題
756HG名無しさん:03/10/19 23:46 ID:ntxmQLiY
>750
そのデジカメって、被写界深度を変えられるのですか?
(絞りを絞り込めば、手前から奥までピントを合わせられます)
757道楽おやじ:03/10/19 23:50 ID:8NthiKBZ
おやぢってYBBユーザーなの?
だったら失礼。

つか、だったらなじぇページが見れなくなっているのか・・・
758HG名無しさん:03/10/19 23:52 ID:qI05qQj5
単純に設定ミスと思われます。
index.htmlをカットすれば見れます。
759道楽おやぢ:03/10/20 01:52 ID:LgoqMWj1
すみません、色々いじくってしまって・・・
もいちど貼っておきます。

http://www.geocities.jp/dourakuoyadi/

ビルダー7がさっぱり使いこなせません〜
760:03/10/20 01:56 ID:nyBbEUcn
index.html じゃなくって index.htm なのね?
拡張子違いですね。
761HG名無しさん:03/10/20 01:59 ID:0b9exXDk
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
387 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/21 23:49 ID:FEi+B6dZ
作業服を着ていれば盗聴工事をしてもバレにくいですからね。
通行人が見ても普通の工事だと思うし。屋根のぼっててもわからないでしょう。屋根の修理かな?ってね。
排泄行為とか入浴を盗撮されると嫌だね。あれはどうかと思うよ。

732 名前: 投稿日: 02/03/12 19:46 ID:aN/JDfka
4月のドラマを2ちゃんのドラマ板でチェックしてみると、盗聴ドラマらしき番組
がいくつかある。野島某が脚本を書く「ゴールデン・ボール」は、怪しい。こいつ
が盗聴を利用して俺の書き込みを追跡しているのは、知っている。盗聴に頼らない
で発案するのが怖いのか、あるいは、ジンクス担ぎか。繰り返すが、電話/web
/メール盗聴で得た俺の個人情報をヒントにしておきながら、俺の人生観や趣味を
否定する内容であった場合には、番組をぼろくそに叩いてスタッフに呪いをかけま
すので、あしからず。ほとほどにしておけよ、日テレ。今年は、戦争モードだ。
762道楽おやぢ:03/10/20 02:00 ID:LgoqMWj1
いままでサブノズルを
ちまちま削っていました。

おやすみなさい。
763HG名無しさん:03/10/20 02:00 ID:JT8RPsa4
>>759
で、進捗状況はどんなもんで?
764HG名無しさん:03/10/20 02:02 ID:JT8RPsa4
をを、失礼いたした。
をやすみなさい。いい夢お。
765HG名無しさん:03/10/20 08:48 ID:ToB31I0S
766737:03/10/20 09:29 ID:PAnOUUFD
>742=611氏。
遅くなりましたがきゃぷうぷ、サンクス。
そうそう、これっすよw
第3艦橋とメインエンジン辺りがモロ、ヤマトだったやつ。
767HG名無しさん:03/10/20 20:39 ID:HBuK0hDJ
>>756
カメラって難しいなあ。
どうやら絞りの調節は出来そうなのでイロイロ試してみます。
有難うです。

しかしカメラいじってばかりで何時になったら
YAMATOの製作にかかれるやら・・・。

>>752>>753
綺麗に写せるようになったらうpさせてもらいます。
768767(657):03/10/20 20:43 ID:jmx3VOCx
↑657です。
769道楽おやぢ:03/10/23 13:41 ID:+QcrhC2m
最近ご無沙汰気味ですみません。
後方UPで1点のっけました。

http://mokei.net/up/img/img20031023133846.jpg
770HG名無しさん:03/10/23 13:57 ID:YFJVVzrb
相変らず凄いですな…
771道楽おやぢ:03/10/23 14:57 ID:+QcrhC2m
前方からも1点です。

http://mokei.net/up/img/img20031023145618.jpg
772HG名無しさん:03/10/23 15:07 ID:goA8qxUO
スタンド作成中ですか?
それともテーブルをひっくり返してとりあえず載せただけ?
キッチンで作業してて嫁に何も言われないのか心配です。
773HG名無しさん:03/10/23 16:21 ID:pBJLv4dg
どこぞの映像会社に実写版のデモフィルム作って欲しいな、このヤマト使って
774HG名無しさん:03/10/23 21:05 ID:Q29Qco4P
>>769
いやぁ・・・こんなもん作って、お前アホやろ?



















いい意味で。
775HG名無しさん:03/10/23 21:57 ID:SYv7zHlf
>>769 >>771
おやぢさん、おかえりなさい!おかげで、元気になりました。
また、製作の進捗を見せてくださいね。
俺も、俺なりに頑張って製作しよう!
776HG名無しさん:03/10/23 22:09 ID:PJTQefX7
>>774
キミ。これ書きながら涙に咽んだろ?w
777HG名無しさん:03/10/23 22:50 ID:eDSNhYgX
あいかわらず、すげーぜ、オヤジさん!!
スタンドもがっちりしてる。
778HG名無しさん:03/10/23 22:52 ID:utUX5GDc
魚雷発射管が良いのお〜
宇宙で魚雷ってのも何だが・・・
779HG名無しさん:03/10/23 23:51 ID:iCJ+RQWP
やっぱ でかいって事は それだけでも価値ありますな。この写真見るとそう思う。
780657:03/10/23 23:58 ID:GF71I6ad
2年前からこの状態で放置してあったYAMATOを
引っ張り出してきました。
さすがにポリパテを盛った船体が経年変化で反り返ってましたが
なんとかなりそうです。
さてここから何ヶ月かかるかわかりませんが、チビチビ作って
いこうとおもってます。
最初は電飾を入れようと考えてましたが、めんどくさいので
省略するかもです。
http://mokei.net/up/img/img20031023235534.jpg
781HG名無しさん:03/10/24 00:30 ID:3zZbGUYg
>>780
拝見しました!がんがってくださいね。
ちょっとでも進捗があったら、うpしてくださいませ。刺激になりますので・・・。
782HG名無しさん:03/10/24 15:17 ID:1rnWuVak
783HG名無しさん:03/10/24 17:31 ID:ZC3XAG6g
>782
個人の原型師さんって・・・・
千草巽っていえばプラモ改造するよりスクラッチの方が早い!と断言する(’85当時)
名うてのプロモデラーだぜよ。
784HG名無しさん:03/10/24 19:45 ID:jDQXDc+P
メカコレのヤマト組んでみました、
思ったよりも小さかったです、
久々に行った小学校のグランド状態でした(w

http://mokei.net/up/img/img20031024193634.jpg

http://mokei.net/up/img/img20031024194015.jpg

>782
2000年7月位〜
785HG名無しさん:03/10/24 19:49 ID:hNAwDMPC
>782
原型師、雑誌共に
前にさんざん書かれておりますよ・・・
786782:03/10/24 19:58 ID:E3I9FAD9
>>783
ありがとうございます。
>>784
メカコレヤマトかっこいいです。ありがとうございました。
>>785
どれがどの号かがわからないのです。
787HG名無しさん:03/10/24 20:10 ID:d7EdzNjj
>>782
 電ホ1999・4 PS版ヤマト作例
電ホ1999・5 メカコレ作例
 電ホ2000・7 PS版アンドロメダ作例
 電ホ2000・8 PS版コスモゼロ、ブラックタイガー、コスモタイガーU作例
 電ホ2000・9 PS版新デスラー艦作例
 電ホ2000・11 大型キット20種作例
 HJ1999・12 1mヤマト他リバティープラネット作例

写真と整合せよ。


788782:03/10/25 13:25 ID:/VBSMwq6
>>787
ありがとうございました。さっそく古本屋に行ってきました。
5件まわって、1冊もなかったです・・・悲しい。
(電撃ホビーは付録重視だから、付録がないと二束三文ゴミらしいです)
ネット古本屋もあたったけれど、雑誌を扱っている店は少なくて。。嘆き。
というわけで、アフオクしかないのかな・・・。ありがとうございました。
789道楽おやぢ:03/10/25 16:10 ID:t3BCjsN2
シュックカノン発射風に。
バックが汚いのはお許しを・・・

http://mokei.net/up/img/img20031025160530.jpg

http://mokei.net/up/img/img20031025160444.jpg
790HG名無しさん:03/10/25 16:53 ID:tkXkD8xZ
>>道楽おやぢ様
写真にちょっと写っていましたけど、プラ板はエバーグリーンをお使いですか?
加工しやすくていいんですが、柔らかいから大型のスクラッチに向くのかなぁ〜
なんて思い使うのをためらってました。大丈夫そうですね。
791HG名無しさん:03/10/25 23:16 ID:U0s3xs++
いよいよ、主砲発射ですな。
バックは虎さんがなんとかするでしょう。
792:03/10/25 23:20 ID:QBbeNqQx
う!ご指名でおますか?w
793HG名無しさん:03/10/25 23:38 ID:g6TmDmCw
(´-`).。oO(いらねっつってんだろが)
794道楽おやぢ:03/10/26 00:24 ID:H2jY7dIy
790さん
エバーグリーン製は細かい部分・力のかからない部分にだけ
使っています。ヤマトでは20種類位使用しています。
カットの手間が省けていいですよね。
795HG名無しさん:03/10/26 10:14 ID:uG3M1mOr
虎ウザイ、死ね。
796HG名無しさん:03/10/26 11:10 ID:NMDIJ6h1
>795
じゃ、オマエが虎の代わりにやってみろ。
797道楽おやぢ:03/10/26 12:02 ID:H2jY7dIy
798HG名無しさん:03/10/26 12:31 ID:qWsRu2mO
>>797
へええー、こうやって俯瞰で見るとPS版ってTV(映画)版とやっぱりずいぶん違いますね。
船体横断面の丸みがよく分かって、潜水艦みたいな感じがはっきり分かります。
もうそろそろ塗装ですか?その前にレタッチソフトで試し塗りかな?
799HG名無しさん:03/10/26 13:49 ID:4x8F9UEk
もしお持ちなのでしたら、
ガンプラとかを並べてみてもらえないでしょうか?
スケール感が一気にリアルになると思います(あくまで俺が、って感じですがw)
800:03/10/26 13:56 ID:vzya8lvQ
>>おやぢさん
ホントだ!上方俯瞰てこんなに違うんだ!
あとは・・・ロケットアンカーとレーダーだけに見えますが?
完成Xデーはいつでしょー!(嬉
801道楽おやぢ:03/10/26 14:25 ID:H2jY7dIy
ガンダム持ってないので、コレでもいいですか?

http://mokei.net/up/img/img20031026142256.jpg

完成はまだまだ先です。
カタパルトもまだですし、最大の難関

第三艦橋 が・・・
802:03/10/26 14:43 ID:vzya8lvQ
>>おやぢさん
いーんですよ。まだまだゆっくり取組んでくださって。
進捗を見ているだけで毎日幸せです(ウットリ

とかいーながら急かすような合成CGうpしてしまいましたー

http://mokei.net/up/img/img20031026144122.jpg
803HG名無しさん:03/10/26 14:53 ID:yeyuMZ+M
>>801
申し訳ありませんがティッシュの箱とかB5判の雑誌でお願いできませんでしょうか?
804HG名無しさん:03/10/26 15:02 ID:AULbdlf6
>>802
かっちょいい!
805HG名無しさん:03/10/26 15:45 ID:MdqSurpB
>803
既存のヤマトのキットの方が。
806HG名無しさん:03/10/26 15:54 ID:MnxyiehD
やっぱお披露目会やってほしいなぁ。
1mヤマトお披露目OFF。
807道楽おやぢ:03/10/26 16:13 ID:H2jY7dIy
>802カッコイイ〜〜

お披露目会ですが、まだ先のことなんですけど
来年夏のワンダーフェステイバルにお誘いありまして、
落選しなかったら、そこに出展いたします。
遠方の方には申し訳ないんですが、よろしかったら
見に来てやって下さいマセ。

それまでに同スケールのアンドロメダ(フル電飾で)も
作ってみようと思っています。
808HG名無しさん:03/10/26 16:17 ID:MnxyiehD
>>807
をを! 来年の夏ですか!
楽しみだなぁ。

アンドロメダは、例のやつですよね?
809:03/10/26 16:22 ID:vzya8lvQ
フル電飾のアンドロメダ・・・(ウットリ
810:03/10/26 17:44 ID:vzya8lvQ
主砲発射!も一点うpしときますたー!w

http://mokei.net/up/img/img20031026174327.jpg
811道楽おやぢ:03/10/26 19:05 ID:H2jY7dIy
>803さん
ティッシュ箱に乗せたのを前にうpしていますので、
手に持った主砲で判断してもらっていいですか?

http://mokei.net/up/img/img20031026190053.jpg
812HG名無しさん:03/10/26 21:00 ID:AXfRKZjT
主砲の測距機って光るのかな??
光りそうだねえ〜
813799:03/10/26 23:16 ID:4x8F9UEk
>>801
ぬおぉ!!
サンキューでつ!
814799:03/10/26 23:30 ID:4x8F9UEk
>>801
ぬおぉ!!
サンキューでつ!
815611:03/10/27 21:57 ID:5/uMmmZ5
ちょっと小旅行に出ていた間に、いろんな画像が…(w

>>おやぢさん
すごいです!完成も目前ですね!
色はぜひとも、渋めの調子でお願いしますw

>>780=657氏
拝見しました。
すごいですね〜。すごく参考になります。
あれから漏れのほうは、まったくの手付かずですが(ォィ
また少しずつ手を入れていこうという、いい刺激になりますた!

>>784
メカコレも、きれいに作るとこんなにカッコイイなんて…(失礼
測距機?や艦橋もきちんと塗られているし…。
とてもいい励みになります。
816HG名無しさん:03/10/30 03:33 ID:OwHofrLQ
何やら現在、太陽の活動がかなり活発らしいですね。
ボラー連邦の流れミサイルが太陽に当たったのでしょうかね。
817HG名無しさん:03/10/30 03:58 ID:BtN8aQhX
違う!それは、ガルマンガミラスの惑星破壊ミサイルだぴょん。
818HG名無しさん:03/10/30 18:10 ID:dN1SskMc
なにはともあれ、早くシャルバート星に行かないとヤバいということか。
819HG名無しさん:03/11/01 10:40 ID:bvZt1dXA
あんなカルト宗教の惑星なんぞ行きたくない。
ガカーイ信者だけ行って来い、きっと馴染めるぞ
820HG名無しさん:03/11/01 16:01 ID:sPnU2P5N
しゃ、シャルバ〜〜ト〜〜。ヘンなお話だったな。「3」。
821HG名無しさん:03/11/01 16:19 ID:0Jp+eZlf
2のボツネタ引っ張ってきた作品だからな
822キャミー・ジャック・シー:03/11/02 19:57 ID:gBR5TA/J
誰も誉めてくれないけど、好きだったんですよ、「3」。
シチュエーションがWWUの独ソ戦っぽいのも、メカがブチメカだったのも良かった
と思うんですけどねぇ…
823HG名無しさん:03/11/02 20:53 ID:vhLht0dG
いさおマンセーなあなたに・・・ヽ(゚∀゚)ノ

http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_6&nid=46474&work=list&st=&sw=&cp=1

結構重たかった。
824HG名無しさん:03/11/02 21:08 ID:06PXOCD4
メカがブチメカだったのがかなりマイナス要因に思えるのだが…
825HG名無しさん:03/11/02 21:57 ID:EhDZ7cAJ
おれは「色以外」で区別が付かなかった。
826HG名無しさん:03/11/02 22:20 ID:ATzQkWWt
出渕>>>>>>>>>>>>>>>板橋
あくまで個人的な見解だが・・・。

ブチメカは有機的なライン等part1のガミラスデザインの流れを感じるが、
板橋メカはただ「箱」をつなぎ合わせただけのデザインであまり魅力を感じない。
だいたい板橋は「永遠に」以降、ヤマトの第一艦橋にまで手を出して台無しに
したのが許せんのです。(ファンの方すまん。)
827HG名無しさん:03/11/03 00:41 ID:IsKYZn/b
俺のヤマトは「さらば」で撃沈しているので(古代くんも戦死)
今後の展開は無いな。島くんが何かするなら別だが・・・
828HG名無しさん:03/11/03 01:32 ID:bJIvXR+y
プレステ2で「3」が、欲しくねえ欲しくねえ
829道楽おやぢ:03/11/03 02:01 ID:PPg94zo8
カタパルトできたので、
YAMATO MECHANICSさんの
スーパーイラスト風に^^

http://mokei.net/up/img/img20031103015823.jpg
830HG名無しさん:03/11/03 02:33 ID:bjOPRdll
ほむp用と別に画像をうpするなんて、、
サービス良過ぎ!
831HG名無しさん:03/11/03 07:23 ID:cQbRi6D4
かっこいいのお〜カタパルト。
コスモゼロは発進はカタパルトからだけど
帰還はブラックタイガーの格納庫??
カタパルトへのセットはどうやってるのだろお??
832HG名無しさん:03/11/03 08:11 ID:3p6y9C+l
エレベーターで上がるんじゃなかったっけ?

>>823

タイミングは良く合わせてあるけど、
この英詩は無理があるようなきがするなあ(笑)
833HG名無しさん:03/11/03 11:23 ID:wZ9JlxlJ
けちつけるわけじゃなけんど・・・・・
どーみてもカタパルトへ移動させる穴って
コスモゼロとおれそうにないし。

大和にしたって折畳式翼の水禎だったもんなあ
834HG名無しさん:03/11/03 11:29 ID:SH+nZdhK
宇宙でカタパルトが必要なのかと言う突っ込みは野暮ですか?
835道楽おやぢ:03/11/03 11:54 ID:PPg94zo8
真横のアップ、大きいので2つに分けてあります。
だいたいこんなカンジです。

http://mokei.net/up/img/img20031103114950.jpg

http://mokei.net/up/img/img20031103115035.jpg
836HG名無しさん:03/11/03 12:00 ID:K+Gj5+tU
>834
推進剤を節約するという大義名分がある。
(でも進行方向に後ろ向き)
837HG名無しさん:03/11/03 13:26 ID:E3PljgWA
>>836
相対論的に考えよう。直援戦闘機にとって重要なのは、母艦との位置関係である。
838HG名無しさん:03/11/03 15:58 ID:kFKhHnLE
宇宙ではカタパルトに固定して射出するほうが自然な気がする。
逆に艦艇のハッチから出撃する方がおかしいよ。
だって無重力だよ。
839HG名無しさん:03/11/03 16:19 ID:Kv5wmKU9
「アンドロメダ」かっこいいですな
840HG名無しさん:03/11/03 22:02 ID:mPXKqQ2n
>>838
あれだけ謎の人工重力が働く世界で、無重力って言われてもねぇw

漏れの結論

「  カ  タ  パ  ル  ト  は  様  式  美  」
841HG名無しさん:03/11/03 23:32 ID:1o5mNZYJ
未来の人工重力は既存の技術力ってことで・・・
842HG名無しさん:03/11/04 00:14 ID:Ss0vSKyO
それを言ったらワープだって・・・
843HG名無しさん:03/11/06 00:18 ID:w+C8zOex
某店で1/350アンドロメダ\44,000-ってのが数年前からあった。(未組立品)
それが阪神優勝セール以降半額になってる。
買っておこうかな。
844HG名無しさん:03/11/06 01:30 ID:0xsyVjkE
>843
おもちゃ板では、

「買わずに後悔するよりも、買って後悔しろ」

という格言がある。
模型板でもこれは通用するはず。
845HG名無しさん:03/11/06 18:57 ID:81buDCz5
こっちでの発言は初めまして。
皆さんの作品、凄いですねぇ。
けど、やっぱりメカコレはずら〜っと数揃えるってのが一番かと。
こんなのは、どーでしょう?

http://www.geocities.co.jp/Playtown/1161/tenzikai10-1.htm
846アムロ鼻毛:03/11/06 19:16 ID:P48z2cVY
コスモタイガーU半額になってたんで買ってきたんだけど(定価600円のヤツ)
単座なんだね、コレ。久しぶりだから気づかなかったよ。
んでメカコレ以外で複座のキットってありましたっけ?
いろいろ調べてみたんだけどわからんよー。
847HG名無しさん:03/11/06 20:26 ID:NIi+16Jx
>>846
少なくとも磐梯のキットでは(メカコレ以外の)複座タイプは無かったと思うよ。

848HG名無しさん:03/11/06 20:52 ID:E6o3oZQT
メカコレは三座では?
849HG名無しさん:03/11/06 21:18 ID:81buDCz5
たしかにメカコレ以外では単座しか出ていませんね。
メカコレは三座しかないし。
というか、コスモタイガーに副座って無かったと思いますが。
基本的に単座、三座、TV版ヤマト2だけ登場の雷撃型しかないと思います。
単座型はカーラーバリエーションがいくつかあって、加藤小隊カラー、山本小隊カラー、古代進専用カラー、それと完結編カラーの4種類が存在します。
これに三座、雷撃型を含めた6種類が、本編に登場した全バリエーションかと。
まぁ、ガンダムのMSVのように、画面には出てこないけど実は存在したって機体があるのも楽しいと思いますが。
アマチュアディーラーのレジンキットなら、いろいろあるかもしれませんね。
メーカー物だと、WAVEの1/250ブラックタイガーくらいしかないと思います。
850HG名無しさん:03/11/06 22:21 ID:YqYQ8BKa
前スレでリンクされてたStudio銀河海軍の同人誌で、コスモタイガー
バリエーションを創作してましたね。
ここのコスモタイガーII本、再販してくれないかなぁ。
851HG名無しさん:03/11/07 02:54 ID:285TSOZB
>845
ガイシュツですな。

確かにメカコレは、コレクションして何ぼだと思います。
852キャミー・ジャック・シー:03/11/07 05:25 ID:bAgeRFfB
今朝、テレビ朝日で「トラトラトラ!」やってますたね!
そういえば、「2」の白色彗星軍の地球侵攻艦隊の機動部隊を撃沈しまくるシーン
って、ミッドウェー海戦ぽかったけど、真珠湾攻撃に相当するシーンってなかった
ような…
あ、七色星団の4隻の空母って…
853HG名無しさん:03/11/07 08:19 ID:k+sGlVYU
>>852
制作者の意図するところは七色星団こそモチーフがミッドウェイなのだよw
854アムロ鼻毛:03/11/07 09:25 ID:KpxNuMFi
>>247-249
サンクスです。やっぱないのか、んー残念。
改造するスキルもないんでそのまま組むことにします。
あ、複座じゃなく3座ですね。箱の横にも書いてあるし。勘違いスマソ。
そういえばその店、他にデスラー艦やらブラックタイガーとかいろいろあったな。
半額じゃなく300円均一だったみたい。
ゴーランド(だっけか?)がなかったのがちと残念。
855アムロ鼻毛:03/11/07 09:37 ID:KpxNuMFi
間違えた。>>847-849へのレスだった。申し訳ない。
849さん、詳しく説明してもらって恐縮です。ん〜カラバリまであったとわ。
小学校の時の記憶しかなかったから、なんか新鮮な感じ。
とりあえずビデオ借りて見ます。
ありがとございました。
856HG名無しさん:03/11/07 13:38 ID:LkAm4AXK
おやぢさん2ch模型コンテストに出てください。
今のままでもダントツでグランプリですよ。
857HG名無しさん:03/11/07 21:47 ID:xS7Omprb
>851さん
えっ? 既出なんですか?
誰だよ、サイト運営者の私の許可無く掲載したのは・・・(笑)
初めての発言で、自分の作った模型の写真公表したら、「ガイシュツですな。」の一言で片付けられるとは・・・
トホホ・・・
申し訳ありませんでした。
858HG名無しさん:03/11/08 00:17 ID:S9076u5A
>>857
まぁまぁ、自サイトが知らない間に注目されて紹介されてたってことで
お腹立ちなきようにネ!

決して悪い意味でガイシュツしてたわけじゃなかったですよ!
859HG名無しさん:03/11/08 12:09 ID:UoKcpU3b
>857
ネットに潜む罠w
860HG名無しさん:03/11/08 14:34 ID:ftjt5wB7
メカコレ・ホイホイ?(失礼)。
861HG名無しさん:03/11/09 05:17 ID:N+Dmf9YW
おやぢさん、アンドロメダも始めるのですか?
こうなったら同スケールで超巨大戦艦までいっちゃってください(w
862HG名無しさん:03/11/09 19:12 ID:rOe0qMXL
製作途中のHPみたいだけれど・・・
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6965/mezurasi/mezurasi1.htm

863HG名無しさん:03/11/09 22:54 ID:lSWIvF0/
>>862
懐かしいね。
野村のヤツはヤマトも含めて全部持っていたけど、当時、小学生だったから筆で、
ごてごてに塗って、最後はゴミ箱に逝っちゃったな。
倒産後、バンダイあたりで金型買い取ってないのかなぁ〜。
864HG名無しさん:03/11/09 23:01 ID:QwT7a67J
野村トーイのアンドロメダ、10年前にディティールアップの改造途中だったものが部屋から出てきた。
ナスカ、ほしいなぁ・・・
865HG名無しさん:03/11/10 08:05 ID:EA3RDTKD
おーっと、あれは野村製だったのか!
おいらもナスカほしい。
866HG名無しさん:03/11/10 08:52 ID:DeXCKDBJ
アンドロメダは作ったなあ。砲塔旋回させると、下が上甲板からはみ出して浮き上がっちゃう。
867HG名無しさん:03/11/10 22:56 ID:JCLIbEL+
野村トーイか・・・
ブルーノアとか、あの頃は良かったなぁ〜
バソダイの独占なんとかならんかねぇ
868HG名無しさん:03/11/11 03:15 ID:dyHwg9OZ
869キャミー・ジャック・シー:03/11/11 20:39 ID:EB+rwk4J
「ブルーノア」の主題歌もヤマトの主題歌に似てるけど、オートレース開催日になる
と有線でもかかる、「炎のチャレンジャー」って曲は、なんつうか、そのまんま!
しかも歌ってるのがSいさお氏と来たもんだ!
…でも、好き。
870HG名無しさん:03/11/11 23:04 ID:AWmdlobj
ブルーノアって、ずう〜っと地球にいた
宇宙空母だよね。
871HG名無しさん:03/11/13 18:40 ID:Olk0wToT
ブルーノアッ!!なつかしー!
これのプラモってあるの?
872HG名無しさん:03/11/13 18:48 ID:BKXBW8B4
100円メカコレのブルーノア、何度も作ったなぁ。
でかいやつとかだとシーラとか分離できるやつ作った。バンダイ版だと思う。
873HG名無しさん:03/11/13 19:39 ID:bDhXsOe/
シーラと戦闘ヘリバイソンが、分離・合体できるのはバンダイ製
シーラだけ分離・合体できるのが、野村トーイ製

打ち切りの為に宇宙にいったのはラスト3話のみだし、
ヤマトは14万8千光年の彼方まで行ったけど、同じ宇宙を
冠しながら、ブルーノアは地球圏の月軌道まで
ポストヤマトにしては・・・いや、過ぎ去ったことは言うまい
874HG名無しさん:03/11/14 23:40 ID:wPViqJPA
>>870
小学生の頃、学校で
「ブルーノアって地球空母じゃんね」
と言ってた。
875キャミー・ジャック・シー:03/11/15 04:54 ID:FX4Sbrwl
どんどんスレの意図から離れてって申し訳ないんですが、「もどき」で光子帆船って
のもありましたよねぇ。
なんで2匹目どころか3匹目まで狙うかなぁ。(w
876HG名無しさん:03/11/15 14:02 ID:tCSz3kkh
光子帆船スターライトのことかぁああああああッ!
877キャミー・ジャック・シー:03/11/15 19:34 ID:FX4Sbrwl
>>876 さん、
スマソ、逆鱗に触れてしまいますたか?
だって、ヒットどころかかすりもしなかったんだもん。
878HG名無しさん:03/11/15 20:09 ID:FJTdQPDm
オーディーンだろ?結構ヒットするぜ。ググってみな。

ところで、おやぢさんのヤマト、結構進んでるようだぜ。
879HG名無しさん:03/11/15 20:28 ID:g9u4mvX2
西崎作品は打ち切り作品しかない。
西崎氏本人も人生を打ち切りにしましたしね。
880HG名無しさん:03/11/16 12:49 ID:etHeHSq2
松本零士だってまともに最後まで書いたこと無いよ。
いつも中途半端で、“完”・・。
881HG名無しさん:03/11/16 13:24 ID:10kicX6T
ちゃんと終わってる作品もあるけど。
「大純情くん」とか「ミライザーバン」とか。昔の作品だけどな。

最近のはだめだな。内容が。
882HG名無しさん:03/11/16 13:49 ID:etHeHSq2
あ、ゴメン。
ヤマトシリーズでね。
新・宇宙戦艦ヤマトって単行本2巻までもってるけど、この先いったい・・・・。
883HG名無しさん:03/11/16 15:17 ID:3o9E8ZZY
>>868
エロサイトの宣伝かと思ったら、プラモのページか。
説明くらいかいてから張り付けてくれ。
884HG名無しさん:03/11/16 17:54 ID:tBB1ms6S
新・宇宙戦艦ヤマトは、打ち切りでしょう。
西崎氏と松本氏の裁判は、西崎氏に新作作る権利が認められて和解しましたし。
まだ東北新社とモメてるようですが。
宇宙戦艦ヤマト復活編、ホントに出るのかなぁ・・・

http://www.enagio.com/yamato/

ちょっと期待。
885HG名無しさん:03/11/16 18:18 ID:74GklkX1
松本氏の西崎氏批判は解らなくはないですが…
西崎氏主導で新作作るとまた死人続出になる気がしますが、漏れだけ?
886HG名無しさん:03/11/16 19:08 ID:QPOPjMZ0
打ち切りって、ほんと何考えてんだよ。
読んだことある人ならわかると思うけど、謎だらけで、何も明白になってないんだぞ!
どうして自分の作品に責任持てないんだよ。
零士さん!
887HG名無しさん:03/11/16 21:22 ID:6QY6Judg
作家論とかは他でやった方がよろしいんじゃないかしら。
888HG名無しさん:03/11/16 22:19 ID:PwjicyyG
>>878
おやぢさんのヤマトは既にイスカンダルへ向けて発進し、
現在はビーメラ星辺りだと思われる。
889HG名無しさん:03/11/16 23:08 ID:mvGd40fQ
>>888
いや、もう少し先のドメル円盤が自爆した七色星団辺りじゃないのか?
第三艦橋建造中だし。
890HG名無しさん:03/11/17 00:08 ID:P16DVsW0
第三艦橋は確かに良く打ち切りされるな
891HG名無しさん:03/11/17 00:10 ID:1MIx/RGD
たまにはこっちにも顔出して欲しいな、おやぢさん。
第三艦橋が出来ればもうフィニッシュ間近だな〜〜
892HG名無しさん:03/11/17 00:12 ID:RctTX0V/
いや、ガミラス本星から出たとこだろう。
第三艦橋がとろけて無い状態・・。
893HG名無しさん:03/11/17 02:14 ID:2vSHkr/L

真田 「こんなこともあろうかと、第三艦橋のスペアを作っておいたんだ」
894HG名無しさん:03/11/17 03:47 ID:wYIhgwHx
第三艦橋が使用されたのは永〜いヤマトの歴史の中でもたしか一度だけでは?
記憶が曖昧でスマソ、ヤマト2では使われたのかな?
895HG名無しさん:03/11/17 07:00 ID:mI78AyQz
>>894
無印の冥王星海戦の時に使ってなかったっけ?転覆させて死んだ真似した時。
第三艦橋はたしか上下対称にコンソールパネル類が配置してあるんだよね。
だから天井にイスや計器がぶる下がっていたりする。それから搭乗ハッチとして
使われてるシーンもあったような。
896HG名無しさん:03/11/17 15:06 ID:wYIhgwHx
第三艦橋で実際にメインクルー達が指揮をとったのはやはり冥王星決戦の時だけですか。
第三艦橋って常に誰かいるのかな、
897HG名無しさん:03/11/17 15:44 ID:OXelGhDm
働きが悪いクルーは第三艦橋勤務になり、心根入れ替えて働くようになるまで死の恐怖におののくことになる。
898HG名無しさん:03/11/17 16:18 ID:uW9Cw3CR
だからそれだけなの。
899HG名無しさん:03/11/17 19:42 ID:wYIhgwHx
藪とかは第三艦橋勤務だったんだね
900HG名無しさん:03/11/17 19:50 ID:iBO1Qiz0
第三艦橋って船底(ふなぞこ)よりさらに“下”なんだよね。
901HG名無しさん:03/11/17 21:15 ID:QyzGRWBT
Gヤマトだとサーシャ(スターシャ)が第三艦橋勤務だね
Gだと下部砲塔群の指揮所としての機能があるようだ

>>873
野村トーイ版がヤフオクに出てる
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62322508
欲しいけどたけぇよ(つД`)
でも状態考えたらこれくらい強気でも多分売れるんだろうなと
思ってさらに鬱入ったり……(´・ω・`)
902HG名無しさん:03/11/17 22:17 ID:TLPaPfD0
>>901 売れねえって。値打ち的にはせいぜい5、6千円。
懐モノブームは一時期より相当下火になってる。
たまに勘違いヤローがアホな値段で出してきて、いつまでたっても回転寿司のバッテラ状態。
903HG名無しさん:03/11/18 00:41 ID:DUdh2y0h
第三艦橋と言えば、なぜかドメル艦隊旗艦が自爆する時に限って人大杉だったw
あの狭い場所に十人以上居たような・・スゲー不自然w

おっと本題。そんなヤマトを撃滅のため「急降下爆撃機」のスクラッチを始めて
みました。スケールは1/72位。現用機を切った貼ったして製作開始。でも早速
疑問が。あの対艦小型ミサイルランチャーにはどうやって片側8発も入れられる
のでしょうか?まさにガミラスの超科学のテクノロジーなんですか?総統!!
それからオマケ。ハセガワ航空機スレで見つけた急降下爆撃機。概出スマソ。

http://www.asahi-net.or.jp/~ay6k-skd/kanbaku.htm
904HG名無しさん:03/11/18 23:32 ID:9CmyAgC6
>>903
既出じゃないっす。
いいもの見せてもらった。ありがとう。

「急降下爆撃機」の製作、頑張ってください。
うp期待してます。
905道楽おやぢ:03/11/18 23:58 ID:hzecRn8Q
すっかりご無沙汰で、すみません。
第三艦橋がようやく形になって来たので、
うpしに来ました。
まだ、付け根の部分は未成型ですケド・・・
いろいろな方の協力頂き、納得行くカタチになりました〜

http://mokei.net/up/img/img20031118235311.jpg
906HG名無しさん:03/11/19 02:23 ID:r00F65G5
そのアレンジかかった第三艦橋は本体とチグハグになっちゃいますですよ
907HG名無しさん:03/11/19 02:37 ID:Umvg7UOw
>>906
そうでもないんじゃない?
プレステベースのデザインには十分、合うと思うけどね。
それより、剥離用のセロテープ?剥がすとき塗装も逝っちゃいそうで怖いです。
908HG名無しさん:03/11/19 12:42 ID:9RqquWOX
ブリッジ内にあった天球のようなものって何だっけ?
909HG名無しさん:03/11/19 13:02 ID:BPR0mmSk
次元羅針盤。常にイスカンダルの方角を表示しているので、その方向に
ヤマトの模型を向けると、黙っていても目的地に着ける。

異次元空洞に紛れ込んだヤマトを脱出させるためにスターシアが使用
したので、その作動原理はイスカンダル人にしか分からんのとちゃうかな。
910HG名無しさん:03/11/19 23:08 ID:Ga5e9Eco
これって、プレステ版ヤマトかい?
http://www.gazo-box.com/movie/src/1068902295449.wmv
911HG名無しさん:03/11/20 00:23 ID:driIDwPx
>>910
そのようですね。
しかし、

宇宙戦艦→Space Cruiser

というのは、やっぱり敗戦国のアニメだからですかねw
912HG名無しさん:03/11/20 00:51 ID:LIzYKY3Z
>>911
ややこしい話ですが、ヤマトのアメリカ版タイトルは「スターブレイザー」です。
主題歌も三種類あって、日本語版、英語版、アメリカ版で、アメリカ版には一切
ヤマトという単語は歌詞に入っていません。やっぱりヤマトという艦名はマズイ
らしく、「ヤ〜マ〜ト〜♪」のサビが違うんで、すごく違和感ありますよw
913HG名無しさん:03/11/20 01:49 ID:jLu+AUVI
>912
くそ〜メリケンめ。
2199年に波動エンジンの設計図を日本が手に入れても、
メリケンには絶対に教えてやらん。
914HG名無しさん:03/11/20 02:24 ID:XUn+YrsQ
以下、英和対訳っす。ご参考まで。

We are going outer space,(さらば〜地球よ〜)
we are leaving mother Earth(旅立つ船は〜)
to save the human race, (宇宙〜戦艦〜)
our Star Blazers(ヤ〜マ〜ト〜)

この後、ご存知の方、よろ!
サンフランシスコじゃ、フルコーラスのオープニングは付いていなかったのよね。
イントロ+上の部分+歌終わりのスキャットでいきなりエピソード突入。

ヤマト Starship Argo
ヤマトと乗組員 StarForce
沖田艦長 Captain Avator
古代進 Durek Wildstar
島大介 Mark Venture
森雪 Nova
真田さん Sander
徳川機関長 Chief Orion
アナライザー IQ-9
ブラックタイガー Astrofighter
デスラー総統 Leader Deslack

・・・後は、忘れたっす。25年も前の事だし・・・。

>>905
 オヤヂさんいらっしゃういませ!
俺は、オヤヂさんの第3艦橋は好きです。
915HG名無しさん:03/11/20 03:41 ID:1zCkuEAQ
おやじさん、あそこまで造形力あるんだから、
もっとディテールにも心を砕いたほうが完成時の見栄えが違うよ。
本体が大きいから、ちょっと見は気にならないけど、アップになると
板が張ってあるだけかのようなモールドがかなり萎える…
あと、マスト先端部とか、ダイオード内蔵するのはいいけど、パイプの処理がゾンザイ過ぎだと思う。
916HG名無しさん:03/11/20 03:56 ID:CmAr+D7Z
松本氏が言うには、西崎氏がクルーザー好きだから「Space Cruiser」になったとか。
けど、今度の復活編からは「Space Battle Ship」になるようです。
ちょっと期待。

http://www.enagio.com/yamato/
917道楽おやぢ:03/11/20 13:32 ID:QifBnqj6
>板が張ってあるだけかのようなモールドがかなり萎える…
>あと、マスト先端部とか、ダイオード内蔵するのはいいけど、パイプの処理がゾンザイ過ぎだと思う。

うん、そうなんですよね。
自分でも気にしてた部分なんです。やっぱ手抜きだったかなぁ と。
言い訳になちゃいますが、スクラッチというのは初めてだったので、
結構、試行錯誤しながら作ってるんです。

今回のヤマトは試作品零号艦と言う事で、大目に見て下さい。
次回作で、がんがります!
918HG名無しさん:03/11/20 18:41 ID:FHLCGGR1
>>911-912
実はパラマウントがいずれその内使うつもりで"YAMATO/ヤマト"の名を
商標登録してたとかいうオチはなかろうな……
や、ST:TNGにギャラクシー級U.S.S.ヤマト・NCC-71807が登場するのは
ずっと先の話なんだけどさ……
919HG名無しさん:03/11/20 19:08 ID:rS4tlUmi
吹き替え版ではしっかり「宇宙戦艦ヤマト」っつってたしな>TNG
920HG名無しさん:03/11/20 19:49 ID:K3nWprTg
>>917
いやいやどうして、初スクラッチでここまで出来る人は
そうそういないと思いますよ。
確かに、大きさに対してディテールが少ない気はしますが、
某社の1mヤマトに比べたら雲泥の差があります。
このままおやぢさんが腕を上げていくと、先恐ろしい・・・。
模型誌が声掛けて来たりして。
921北国の出戻りオヤジ:03/11/20 22:34 ID:Mbi6iDYB
おやじさん、あんたぁ男の中の漢ですよ。
あたしゃB社1/500キットの船体修正だけで既に2年半ほど放置・・・
帰艦の竣工日を心の底から待ち望んでおります。
貴兄の御健闘とご健康を日々祈っております。
922HG名無しさん:03/11/20 23:04 ID:EAYN+AaW
>言い訳になちゃいますが、スクラッチというのは初めてだったので、
マジっ!
才能っていうのか、センスというのか・・・。うーん。恐れ入りました。
923HG名無しさん:03/11/21 15:42 ID:Hu5O4VSp
友達がヤマトのプラモ無い無い言って探してるんだが、そんなに無いモノなん?
924HG名無しさん:03/11/21 16:30 ID:D0sdsg8Y
あるところにはある。
925HG名無しさん:03/11/22 10:41 ID:HZ1q1oMm
バンダイ物は再販(一部除く)されてるから残ってるところ多いよ。
オークションで買うより、模型屋巡りすればあると思う。
926HG名無しさん:03/11/22 11:20 ID:mOSLJ4rp
来年当たり、復活編が実現すればまた再販されそうな気がしますが
927ジェミニ(657):03/11/22 16:20 ID:gu5hqn+6
ご無沙汰してます、657です。わかりにくいのでこれからは
ジェミニを名乗ります。
YAMATO2番艦です。(611さんのYAMATOが1番艦ってことで)
やっと艦首の形が見えて来ましたのでうpいたします。

http://mokei.net/up/img/img20031122161737.jpg

最近寒くてポリパテが固まらないのでドライヤーあてたりしてますが、
強制硬化させると脆くなるとか弊害ってあるのでしょうか?
928HG名無しさん:03/11/22 16:29 ID:gDhHaskT
素のままだとボソボソになる気がする。
低粘度瞬間接着剤をブレンド&ドライヤー攻撃が最強。
929611:03/11/22 18:41 ID:VcZTZLSZ
>>927
ご無沙汰です。画像拝見しました。
ってか、なんか方向性が似たような感じで、しかも漏れよりウマーなんで、
漏れのが1番艦なんて滅相もないって感じで恐縮です。

漏れの方も、あれから徐々に進んではいるんですが、
何せ手が遅いもので、まだまだ曝せるような段階じゃないです(汗

早く何とかせねば…せめて次スレに移行するまでに、
1度くらい曝せるような状況まで持っていきたいなと…
自分に発破かけて頑張ります!
930キャミー・ジャック・シー:03/11/23 08:51 ID:IHHks80S
>>927 ジェミニ(657) さん、
仕事で真冬に屋外でポリパテ使ったとき、どうにも固まらないんで使い捨てカイロ
を乗っけたことがあったんですが、見事固まりました。
まぁ、ドライヤーの方が早いでしょうけれども。
931HG名無しさん:03/12/01 04:15 ID:x7CrVJ8g
しばらく書き込みがないですね、寂しいなぁ。ということで保守&ageしちゃいます。
>>927 スゲー亀レスですがw
拝見したところ、ポリパテはモリモリかソフト99あたりですね、確かに冬は固まりにくい。
ドライヤーも悪くないですが、局部的な加熱になりやすいし、風が出るので、出来れば
風のないストーブの遠火か電気コタツの方をお奨めします。特に電気コタツは全体を、
ゆっくりと加熱するので、プラスチックを変形させる心配がありませんよ。最大の難点は
ポリパテの臭いが凄まじいことですが(´Д`;) 換気はこまめに。
それから、強制硬化の弊害についてですが、プラスチックに影響がない程度の加熱なら
神経質でなくともいいと思います。ともかく進水式を楽しみにしてます!
932ジェミニ:03/12/01 21:11 ID:iyQw4j/N
927です。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
前日盛り付けたポリパテを削ってから修正の為再びポリパテを盛り付けると、
なかなか硬化しないのでその日の作業はそれでおしまいです。
大体一日に2時間くらいの作業時間でしょうか。
硬化促進はいろいろ試してみようと思います。
ちなみに、931さんスルドイ、ソフト99のポリパテ使用してます。

現在YAMATOはこの前うpした画像の状態から二転三転しまして、
当分うp出来そうにありません。
電飾についてもまだ結論が出てません。いちおう
       【ピカッ】発光させよう!!【ピカッ】
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1034246571/l50
で紹介されてたダイソー(100円ショップ)の「デコレーションプチライト」を
買ってはみたんですが・・・。

611さんも頑張ってくださいね(早く見たいなぁ)。
933HG名無しさん:03/12/03 14:13 ID:kD7d8g/O
>>932
漏れもとりあえずクリスマス用のライト買って来ました。
アンドロメダを電飾したら格好いいだろうなぁ

関係ないけど、ここの作例も参考になりそう。
ttp://www.geocities.jp/kanseihinmiyako/YAMATO-IND.htm
934HG名無しさん:03/12/05 16:37 ID:2r5aYp/+
こちらのスレもよろしくおねがいします

宇宙戦艦ヤマトの主題歌のアレンジャーは天才か?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1070438049/l50
935HG名無しさん:03/12/07 02:08 ID:g2kL6w3Q
おやじついに手摺とか付け始めたぞ。
936HG名無しさん:03/12/08 00:44 ID:/1v+crqK
手すり…スケールてきに大きすぎない?
937HG名無しさん:03/12/08 21:14 ID:Km3KgfUU
あのぅ おやぢさんのヤマト どこで見られるの? 以前紹介されてたurlじゃ見られないんだけど。
何か手がかりでもお願いします。
938HG名無しさん:03/12/08 21:38 ID:Zd89Ulz5
兵士「返信はどうしますか?」
沖田「759と言ってやれ」
兵士「はぁ?」
沖田「759だ!」
939HG名無しさん:03/12/09 06:05 ID:0e+rQ2c5
>>938
多謝! 見落としていました。ありがとう。
940HG名無しさん:03/12/09 09:31 ID:80X8klvo
某板で話題になっているのだが、宇宙空母の双胴タイプと永遠にの無人艦隊・小型艦
が昔モデル化されていたという方がいます。
自分は双方とも全く記憶に無いのですが、こんなの出てましたっけ???
941HG名無しさん:03/12/09 13:01 ID:xr+wZRJn
>宇宙空母の双胴タイプ
ガルマンガミラスの2連3段空母だろ?メカコレNo27がそうだよ
942HG名無しさん:03/12/09 13:15 ID:QylRHpRD
>940
オイラも気になってたので此処探して来たよw
>941
その人が言うには600円箱だったそうです(色は水色。兎に角メカコレでは無いらしい)

検索すれば個人サイトでもリスト挙げてる所あるし
自分の記憶からもあまりに突拍子な感じがするのだが
ひょっとして裏次元の人だろうか・・・?(1件ならトモカクなァ
943HG名無しさん:03/12/09 13:32 ID:80X8klvo
双胴タイプは思い違いだと思うんだよね。
無人艦は大型艦は出てたけど、小型艦は知らない・・・
まぁ>942さんが言うように、裏次元なら売っていたかもしれないが。
944だって当時買って全部持ってるし:03/12/09 20:53 ID:Wg4tRVBV
「永遠に」の500〜600円クラスキットは次の4種のみ
・掃討三脚戦車
・パトロール戦車
・無人艦隊大型艦
・パトロール艇

「ヤマト3」の600円キットは次の3種のみ
・ガルマンガミラス大型戦闘艦
・同 戦闘空母
・新型デスラー艦

二連三段空母は941さんの言う通りメカコレで出ていたけど、
無人艦隊の小型艦はプラモになっていません。
ガレキを見たか、記憶違いだと思われ。
945HG名無しさん:03/12/09 20:59 ID:80X8klvo
>>944
そうだよねぇ。自分もそのラインナップでしか記憶&知識にない。
そして、当時自分も全て買ったから間違いないと思う。

裏次元の人曰く、当時目の前で残り1つの小型艦を他人に買われたので、仕方なく
大型艦を買った らしいのだが。
946HG名無しさん:03/12/09 22:11 ID:eGXwHosT
>>940
「某板」ってどこですか?
行ってみたいんだけど。
947HG名無しさん:03/12/09 22:49 ID:40xh1WuM
なんかマジっぽいのでキツくも言えず

//up.2chan.net/v/futaba.php?res=38319

コチラはどうでも良い事なんだが・・・
948HG名無しさん:03/12/09 23:10 ID:II06OqjR
甲板のミゾで足引っ掛けてころびそうだな>道楽おやじさんのヤマト
949946:03/12/09 23:19 ID:UP6I8Z+U
>>947
有難う。さっそく見てきたよ。

それらが製品になってるならもっと情報がある筈で、
まあ、多分「彼」の記憶違いだと俺も思うんだけど
証明のしようが無いもんね。
950HG名無しさん:03/12/09 23:53 ID:40xh1WuM
>949
実を言うと私も78年当時、野村トーイの500円版キットを見た事が無く
チョッと都会の同級生から聞いた程度です。(近年、ビンテージショップで遭遇したのですが
60年代から70年代中期だと各社競合してたりコチラの記憶が曖昧だったりで
「変な腕の生えたポリマーローラー」なんかも公認キットと勘違いしちゃうかも知れませんね。

さしずめレッドホーク辺りが最有力候補だと思うなァw
951HG名無しさん:03/12/10 00:53 ID:oJdJjxd7
謎が深まりますなぁ、変型双胴空母。デザイン論だけで話を進めると、こういうデザインは
間違いなくアオシマ系ですね、当時ヤマトのパチモンプラモで有名でしたから・・w

古い記憶なので曖昧ですが>>950氏のご指摘通り、レッドホーク連合艦隊のヤマト
シリーズのラインナップに空母があったように思われます。それ以外のパチモンで、同じく
アオシマから、合体戦艦武蔵?だったかな、というシリーズがあって、こちらのシリーズ
にも似ています。変型双胴空母が中央に艦橋があって、変形するんじゃありませんか?
余計に混乱させるかも知れませんが当時の記憶を書き殴ってみました。
952HG名無しさん:03/12/11 03:20 ID:QVDNh3Xd
水色っていうとアトランジャーかもな。
953HG名無しさん:03/12/11 19:04 ID:436MZOFI
おやじさんのヤマト、ディテールがどんどん変な同人作家の画風に汚染されていって悲しい…
954HG名無しさん:03/12/11 19:31 ID:ziE/OV4N
オレは、その「変な同人作家」の画風も、現状のオヤヂ氏のモデルも結構好きだよ。
第一「変な」とか「汚染」とか、失礼だと思わない?

こんなところに書かずに、一意見として本家の掲示板にでも書いたらどうよ。
955HG名無しさん:03/12/11 21:25 ID:ctgmV/wZ
マンセーしなければいけない理由もあるまい。
第三者が「失礼だ」とか言って割り込むのは、
たとえば変な日本人が手塚漫画に対して「黒人に対する差別表現だ」と言うのと同じレベルで的外れだ。
失礼かどうかは当人が判断し、失礼だと感じたら本人がその旨言うべきだ。
956:03/12/11 22:02 ID:2EpX/FQj
失礼だぞお前ら
957954:03/12/11 22:05 ID:ziE/OV4N
このままでは荒れそうな予感がする。
が、オレにはスレを荒らす気は毛頭ない。
非マンセーをスルーできなかったオレが全面的に悪かったと言うことで、
この辺で終わらせないか?
958HG名無しさん:03/12/11 22:39 ID:RBxneqIN
>954

あんた大人だ。全面的に同意。
959HG名無しさん:03/12/11 23:03 ID:G+7DqhrA
>>940
その昔、ヤマト3を放映中に、ビックワンガムのような模型入り食玩で
オリジナルデザイン(どこかで見たような形ばかりだが)の宇宙戦艦
シリーズが有ったよ。箱の窓から数字で種類を選べる奴だった。
戦闘空母とか色んな種類が有ったから、それかもしれない。
成形色は銀色、ただしサイズが違いすぎるよな〜。
960HG名無しさん:03/12/12 01:39 ID:Qg7SDb2j
>>954はちょいと失礼に過ぎますね。
批判にもなってない。
おやぢさんが自分の好きなようにつくって何が悪いんでしょう?
961HG名無しさん:03/12/12 01:44 ID:9RozVZ37
>>954も大変だなw
962HG名無しさん:03/12/12 02:05 ID:QLvaeTLk
>>959
その宇宙シリーズ、今でも4つ持ってる。
モロに宇宙戦艦ヤマトっぽい物、円盤っぽい物、ポラリス潜水艦っぽい物、
あと1つは何と例えていいか判らないけど、強引に言うならゴーランド型かも。
どれもがミサイル発射のギミックが搭載されている。
963:03/12/12 08:02 ID:uXOw6rDd
>>956
こらこら〜!だれだ騙るのは〜(怒
964峠の虎:03/12/12 10:04 ID:2njjxfzC
ハンドル元に戻しました
965虎 ◆qRuU0RcI5I :03/12/12 10:21 ID:2z5XQfzZ
偽者が沸いてきたのでトリップつけることにしました。
966HG名無しさん:03/12/12 11:41 ID:dfRuyjmn
やっぱり元は峠の虎だったのか
967HG名無しさん:03/12/16 23:00 ID:91vgB7RQ
おやじヤマトのディテールあっぷに
あのイラストレーター?の作風は有効だと思うがな。
反対するのは自由だけれど代案が必要だろ。
968HG名無しさん:03/12/16 23:12 ID:qSM5k19c
>>966
やっぱりな〜。
「虎」はNGワードに決定だな。

ヒートペンの特許はどうなったの?
969HG名無しさん:03/12/18 00:06 ID:YQ3zmu7f
親父がだんごむし忘れているのでは…と気になって仕方がない。
HPに書き込んだ方がいいのかなぁ。
970HG名無しさん:03/12/18 20:43 ID:X0fFMaUX
完成写真のupはじまったな。洒落でヤフオク出して欲しいよなあ、最落100万ぐらいで。
いや金の話はタブーなのは分かってんだけどね。やっぱ興味あるじゃん。
971HG名無しさん:03/12/18 23:10 ID:9wVcdmfQ
祝!竣工。
一人のモデラーとして、あの大きさにもかかわらず、あの密度の模型を完成させた男の仕事を称えたい。
放送開始から30年経過した作品に対してあそこまで情熱を注げる男を尊敬。
その結果としての模型に、感動。

ヤマトの権利がややこしくなければ、いろんな雑誌に紹介してこの模型を見てもらいたいなぁ。

つうか、2MCに出品しませんか、おやぢさん?
「口だけモデラー(含む俺^^;)」や「積どくモデラー」には素晴らしい刺激となると思います。
972道楽おやぢ:03/12/20 01:19 ID:ds033zIi
ご無沙汰してます。
ここから始まったヤマト作りも、無事終了しました。

皆さんの意見・応援がとても刺激になりました。

本当に意見等、下さった方々には感謝しています。
ありがとうございました。
973HG名無しさん:03/12/20 02:30 ID:wWAoJucn
おやぢ、あんた漢だぜ。
沖田艦長、ハーロックに比肩する漢だ。
974HG名無しさん:03/12/20 17:36 ID:JN5pm1AL
>>967
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  んなこたーない。 
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
975HG名無しさん:03/12/20 22:38 ID:R6CI3Y/1
お知恵をいただきたく。
 メカコレヤマトで、アステロイドリングを再現したく色々試行錯誤中です。
 ジオラマの存在では、岩の表現をコルクでするんで、DIYで、コルク粒を買って
きたのですが、何を芯にして、どうやって、コルク粒を付着させようかと、壁に
ぶちあたってしまってます。別の素材でも、その他の実例でも、どなたか良いお知恵
または、実際に立体化させた実例をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。
976HG名無しさん:03/12/20 22:42 ID:nsvTKUI1
>>972
こちらに来られるのは久しぶりですね。おやぢさんのページには
時々書き込ませていただいてますが、やはり、「ここ」に来てくれると
なんか嬉しいです。

祝、竣工。
ご苦労さまでした。
おやぢさんのヤマトは、二次元ヤマト立体化のひとつの答だと思います。
フォルムやディテールに賛否両論あるようですが、ファン各人にそれぞれの
「ヤマト」があるわけで、万人を納得させる事は不可能でしょう。
だから誰がなんと言おうと製作者本人がイメージする「ヤマト」が
製作者にとって唯一の「正解」だと思います。
(私はどっちかというと賛成派ですが)

おやぢさん、せっかくだから「ここ」限定で画像うpしてもらえませんか?
製作時の写真みたく明るくて細部まで見える前方基本パースを大サイズで。
977HG名無しさん:03/12/20 23:04 ID:1vsaJKqw
>>975
俺は昔、銀河モデル(500円)でそれやってました。
ちぎった発砲スチロールを「レぺ」で着色し、丸く曲げて黒く塗った針金で
串差しにして(特に接着剤は使ってません)スタンドに取り付けてました。

サイズが違うので参考にならないかな。
978HG名無しさん:03/12/20 23:27 ID:cB1zGq01
祝 竣工ですね!
ああ 完成したんですね。驚く程短期間で完成したような感じがします。これだけのサイズの物が。
仕事が丁寧で確実なんですね。 
写真 拝見しました。この大きさでなけりゃ表現し得ない迫力ですね。
現物を片目近目パースで舐めるように見てみたい!
また 色んな写真 見せてください。
979道楽おやぢ:03/12/20 23:49 ID:ds033zIi
>976さん、ありがとです。

>せっかくだから「ここ」限定で画像うpしてもらえませんか?
>製作時の写真みたく明るくて細部まで見える前方基本パースを
>大サイズで。

はい、撮ってみました。

http://mokei.net/up/img/img20031220234508.jpg
どうでしょ?
980HG名無しさん:03/12/20 23:57 ID:zhF2Q+NB
かっこええ〜!!
良すぎです。
981HG名無しさん:03/12/21 00:46 ID:zTuuOPqu
道楽おやぢさん乙です!
全体像を拝見しても巨大スケールの迫力が伝わって来ますね。こういう、塊感というのは
小スケールでは絶対に演出できない凄みです。細かいアレンジも適度で好感触です。
巨大スケールはオリジナル以外にも独自デティールを加えなければ間延びしますしね。
イベントなんかで実物を拝見するのが今から楽しみです。良い目の保養させて頂きました。
>>975
ジオラマは経験がないので、素人考えですが。メカコレヤマトの小スケールなら、反則技で
実際の岩が使えないでしょうか?といっも、熱帯魚用の砂とか、デコレートの石とかですが。
アステロイドベルトのように茶色の石は普通に売ってます。これを細かく砕けば使えそうな
気がしますが。接着はエポキシ系でいけますし。・・やっぱり素人考えかな。
982976:03/12/21 21:11 ID:oqlgAyCf
>>979
おおっ!!
まさしく“男の艦”だぁ!!!
なんか涙出てきた・・。
勝手なお願いを聞いて頂き有難う御座いました。

ところでおやぢさん、その写真、加藤氏のイラストを意識しましたね(w
983HG名無しさん:03/12/21 22:53 ID:cphD/TLA
来年に備えて勝手に次スレ立てました。
お手すきの方から順番にどうぞ。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1072014552/
984HG名無しさん:03/12/22 13:12 ID:Fv/akZCj
艦首の形状いまひとつ
985HG名無しさん:03/12/22 13:27 ID:A2hxA8aT
100人のヤマト好きには100のヤマト像があるんだyp!
986HG名無しさん:03/12/22 15:08 ID:PSlpNkxb
では、貴方にとってのヤマト像は??
ちなみに漏れ的に一番好きなヤマトは永遠にの時のものだった(ストーリーは別として)
987HG名無しさん:03/12/22 16:50 ID:A2hxA8aT
2のOP(つーか、さらば〜の)で安定翼出して海面から離脱するシーンかな。
やっぱ海から飛び立つシーンは燃える。
1の土の中から浮き上がる場面も名シーンではあるんだけど。
シーンというか、あそこで描かれてるヤマト像、かな。
988HG名無しさん:03/12/22 18:45 ID:VxX/wgrr
私は、ヤマトが遠くから近づいてきてカメラの前スレスレを横切り
去っていく、Part1のfollow panのバンクカットが好きです。
ゾクゾクします。
989キャミー・ジャック・シー
宛:道楽オヤヂ 殿
発:きゃみー・じゃっく・しー

本文:オヤヂ殿ノやまと竣工ヲ 全世界ハ(繰リ返ス) 全世界ハ祝ワント欲ス!