【RC】シャフト車について語る 【RC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
各社主力モデルがシャフト車に以降しつつあるって事で
情報交換しましょう!
2HG名無しさん:03/05/03 20:06 ID:KsZa8FAs
2から10あたりで
3HG名無しさん:03/05/03 21:37 ID:gomogB2Q
現在、初代バラクーダつかってます。
エボ3が大人気でさらにスリカーンLTDでさらに勢いが増しそう。
ってことでエボ3LTD購入検討中。
4HG名無しさん:03/05/03 22:24 ID:i8f/nJjT
4WDゲット
5HG名無しさん:03/05/04 21:35 ID:fOFpFpGl
俺はファイヤードラゴンでオフロードのいろはを学んだ。
6HG名無しさん:03/05/05 19:32 ID:72rCepGg
経験者、シャフト駆動のチャリってどういう感じですか
7HG名無しさん:03/05/06 02:53 ID:2dxJqH+E
折れもバラR1
8HG名無しさん:03/05/06 12:01 ID:6dI/tf7h
オレは元祖バラ→R2バージョン改。
タミグラ用に、えぼ3も買った。
R2のパーツ買ってなかったら、たぶんSDに乗り換えてたと思う。
ってか、ヨコモから棒車出るの知ってたら、たぶんこれ以上バラに
金かけなかったと思う。・・・ふぅ。
9HG名無しさん:03/05/07 00:53 ID:S43aAjSz
SDてそんなにイイのか?
10HG名無しさん:03/05/07 01:03 ID:EyEvb+tj
>>6
ペダルを踏んだ感触が「ガツンッ!」って感じで
ダイレクトに踏力が伝わるような印象。

そういやリア厨の頃、自転車の駆動方式に
チェーン・ベルト・シャフトと出揃って
ラジコンみたいだなーとか思った。
11HG名無しさん:03/05/07 22:25 ID:ukQv+mZ6
>>8
俺も近いな(w
初代バラはパルver+R2もどき
タミグラ用がえぼ1〜3まで買ったけど
バラをヤフーで売却してSD買ったけどな


12:03/05/08 11:41 ID:IQSR+PTx
なんかね、路面が上がってこないとバラって厳しいのよ。
えぼ3は何とかなるし、他人のSDも普通に走ってて、
何故かバラだけダメなの。何やってもダメなの。
まぁオレがヘタレなせいもあると思うのだが、
何台かいる他のバラも同じ感じで、マジへこむよー。

>>11
オレはコレクターでもあるんでバラも手放すつもりは無いのだが(w
ってかバリ食い路面だとバラさいこー
13HG名無しさん:03/05/08 16:12 ID:XwEypKAv
むやみに速さを求めないなら、バラは
ノーマルのバランスも捨てがたい気が。
ま、折れもまだまだ初心者+α程度だし。
14HG名無しさん:03/05/08 16:16 ID:htcH9j5j
意外にマターリしててビビッタ
15HG名無しさん:03/05/08 18:46 ID:ZakuL9Zm
やっぱりシャフトドライブならホットショットだろぉ
16HG名無しさん:03/05/08 21:10 ID:mB5vqtE5
横浜本牧のマイカル2階催事場で、タミヤラジコン投売りしてたよ。
いずれも型落ちだが、定価11000円の丸目インプが2700円だった。
あとはカローラ・ランエボ・スープラ・GT-Rなんか。
おもちゃ売り場じゃなくて安売り会場の片隅にひっそり置いてあった。
セイントセイヤのプラモが170円だたよ(w
17シャフトオタ:03/05/08 21:20 ID:0ItOpM0Q
過去の愛車
 リンクス
 ホットショット
 インシデント
 アバンテ
 イグレス
 GT-R
 えぼ3    
 
18山崎渉:03/05/22 01:36 ID:I6zFYbZ2
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20HG名無しさん:03/06/14 17:27 ID:iOM4qYSL
バラのことで質問
R1とR2でセンターシャフトの長さってちがう?
21HG名無しさん:03/06/14 20:32 ID:CNmOEcMZ
この間エボVをとある中古販売店で売った。走行回数6回。で8000円
中古の相場がわからないから売ってしまった。。。これって買取値安すぎ?
もってたほうが良かったかな?タ○ヤ車は2台持っていたがすべて売ってしまいました。
22HG名無しさん:03/06/15 01:23 ID:yHRLENua
>>21
天国ですか?個人バイバイやオクならもうちょっといったかと。
実際にモノを見てないんでなんとも言えんが。
23HG名無しさん:03/06/16 15:06 ID:YhNgF1Uj
>>20
同じですよん。流用可能。
てゆーかバラR1って車は存在しない訳だが(w

2420:03/06/17 05:45 ID:5MUO0oNw
>>23
thxまぁ便宜上って言うか…スマソ
2521:03/06/17 09:48 ID:SNUMwH7m
>>22 そのとーりです。 やっぱり個人売買の方が良かったかな。。
   RC始めて半年。周りにやってる人はいなーい。
>>9  SD(・∀・)イイ! 今は4TCSP と SDの2台所有。
    
TC3も買いたいんだが、どうでしょう?頑丈そうというイメージがあるのですが
26HG名無しさん:03/06/18 05:31 ID:tPwrYdgz
>>25
維持費かかるが良い車。TC3
27HG名無しさん:03/06/20 10:19 ID:xYQVijPO
TA02のイメージがあり、音が凄そう・・・
久しぶりにやろうかと思うんだけど、音はうるさい?>棒車
28HG名無しさん:03/06/20 23:20 ID:JlCuca4m
わかってるヤシが組めばほぼ音ないよ
ホームコースでエボ3見る限り、速いのは静か、遅いのは五月蠅い!

薔薇が出たときは安っぽい音だなぁってオモタヨ(w
阿曽氏と比べてもカワイソかな?
29HG名無しさん:03/06/25 07:43 ID:gfvFY27l
TBエボは解ってるヤシなら、無音ぐらいですか。
でもTB01なら?
30HG名無しさん:03/06/25 19:28 ID:5c8YEFq6
無音ってか、いつも使ってる414と勘違いされたな。ほぼ無音だな。
TB01、昔過ぎて音の記憶ないなぁ・・・・
音じゃないけど初代エボよりは駆動軽く組めるよ。
31HG名無しさん:03/06/25 21:02 ID:Nt/OxZkQ
少なくともTA02やTL01よりはずっと静か。
32HG名無しさん:03/06/26 00:32 ID:VFXZwiS6
TA02かあれにはいろいろ楽しませてもらったな
33HG名無しさん:03/06/26 07:36 ID:wSRm2zqq
一度ぶつけるとシャフトが曲がって、走らせるとシャフトが振れまくらなかった?(w
>名車TA02
34HG名無しさん:03/06/26 17:30 ID:/7MjLJm8
>27
強度不足は特に感じなかったが
35HG名無しさん:03/07/02 15:54 ID:CzINrUdB
エボ3のワンウェイギヤってどうなの?
結構ナメやすいとは思うんだけど。
なんだかMxでごちゃごちゃと...
36HG名無しさん:03/07/02 16:00 ID:/Uw6dhQP
モデだと皿に乗っただけで逝っちゃうよん。<エボ3Fリングギヤ
37ナメコさん:03/07/02 17:41 ID:VvCFjN9b
だから組み付け悪いんだって
38オ×コさんにしてみる:03/07/02 17:49 ID:VvCFjN9b
通りすがりなんてスルーしても良かったんだけどな。
あんまりにもウザかったんでレスしちまったい。
39HG名無しさん:03/07/02 19:01 ID:CzINrUdB
またMx見たけど、論点がかみ合ってないね。
見事なまでに(w
40オ×コさんにしてみる:03/07/02 19:08 ID:VvCFjN9b
野郎、デン○ャ並に噛みあわねぇ。もはや疲れた。
41HG名無しさん:03/07/02 19:39 ID:lzXiCqWX
走ってる環境が違うんだからかみ合うわけないっしょ。
運転の仕方。
壊れやすいサーキット、壊れにくいサーキット。
パワーソース。

どちらにしろ丈夫ではないのは明らか。
42オ×コさんにしてみる:03/07/02 19:54 ID:VvCFjN9b
某○コアで走った結果なんだがな。
これでナメないのは丈夫な証拠でないんでナイノ?
ここ一発ハードクラッシャーである漏れが言っているんだから。
当然サスシャフトが曲がるというお土産もついたわけだが。
43HG名無しさん:03/07/02 20:01 ID:TIs61utY
ギヤボックスとかに個体差でもあるんじゃねーの?

どちらにせよこれだけ不具合が出るってことは設計ミスだわな。
天下のタミヤが作り手を選ぶ物作ったらいかんわな。
ヨ○モとかだったら「ヨ○モのやる事だからしょうがねーか」で済むけど。
44HG名無しさん:03/07/02 20:16 ID:CzINrUdB
どっちもどっちな気がする。Mx
一点にこだわる片方と、全体を読まない片方。
基本的にはどっちの言ってることも間違いではないのかな。

本末転倒になるってえのがちょっと判らんけど。
45HG名無しさん:03/07/02 20:23 ID:Cj3IuULl
ナメコタンはキチンとしてるよな。
理解できないのを相手にご苦労様です。
もういいじゃん、ほっときなよ。
疲れるだけだよ。
46HG名無しさん:03/07/02 20:30 ID:y8Su1cJT
>>42
世の中には駆動系クラッシャーてのもいるのだが。
47オ×コさんにしてみる:03/07/02 20:38 ID:VvCFjN9b
漏れの場合縦ナメ横サラで読んでるんで必要ないとこバッサバッサ切り落としてるんで・・・。
本末転倒って意味は通りすがりが

>強度が高くないんだよ。歪んでなくても少々なめやすい。
>TC3やSDとは材質違うの。

と言ってたわけ。で、奴いわく力を逃がすポイントが必要とか言っているし。
エボ3のリングギヤは歪むでしょ。
自分はあえてクラッシュ時の逃げとして考えているわけ。
通常ストレスかからないように歪ませないで組んでおいて
クラッシュ時歪ませて逃げを作るっていう根拠。
メーカーでもこう考えられるとは想定してなかったんじゃないかな。

ギヤボックスは1回だけネジ穴ナメたんで交換したよ。
でも12月に買ったキットと3月に買った別ロットだから当たり外れ無いと思うけどね。
48HG名無しさん:03/07/02 23:25 ID:JoA3HSMi
○キッチリ組んでも強度が低いからナメやすい。
○強度が低くてもキッチリ組めばナメにくい。
両者の主張はこうかな?
ナメやすいかどうかの線引きが個人で違うだろうからそりゃ噛み合いませんね。

力逃がす云々というのは、ナメないようにするにはギヤの強度をあげれば良いんだけど
大クラッシュ時に1ヶ所だけお亡くなりになるようにするためにわざと強度落としてます
ということだよね。
本当にこういう設計意図かは知らないけど。

>47
>奴いわく力を逃がすポイントが必要とか言っているし。
>エボ3のリングギヤは歪むでしょ。
>自分はあえてクラッシュ時の逃げとして考えているわけ。
>通常ストレスかからないように歪ませないで組んでおいて
>クラッシュ時歪ませて逃げを作るっていう根拠。
>メーカーでもこう考えられるとは想定してなかったんじゃないかな。

すまん、ここ読んでてどっちがどっちか解らなくなった。。。
もしよかったら解説よろしこ〜
49オ×コさんにしてみる:03/07/02 23:52 ID:VvCFjN9b
>>48

>力逃がす云々というのは、ナメないようにするにはギヤの強度をあげれば良いんだけど
大クラッシュ時に1ヶ所だけお亡くなりになるようにするためにわざと強度落としてます

元々メーカーはそういう意図だったはずだよね。
で、漏れはそれをあえて逆手にとって解消したわけ。
それが

>エボ3のリングギヤは歪むでしょ。
>自分はあえてクラッシュ時の逃げとして考えているわけ。
>通常ストレスかからないように歪ませないで組んでおいて
>クラッシュ時ワンウェイギヤの柔らかさを利用し歪ませて
>逃げを作るっていう根拠。

ね。財布にやさしくて車にもやさしい構造。
短時間で車が壊れても一発の速さが欲しい人にはお勧めはしないけど
クラッシャーや決勝でコンスタントに走りたい人ならうってつけだね。

香具師(通りすがり)は
メーカーの言い分を鵜呑みにしてネックとなっているギヤを強化すればいいといったという構図。
でも強化にすると逃げが何処にもなくなるわけさ。
そんなことしたら今度はベベル、スパーにも被害が出るかもね。
バラクーダがいい例だね。
衝撃逃がすために高価な某ドライブシステムとか必要になってくる。

それにしても今日は疲れタ〜ヨ
50HG名無しさん:03/07/03 00:11 ID:NRknFeTz
お前にいい言葉を教えてやる。

「放置」
51HG名無しさん:03/07/03 00:21 ID:ATQKXYBg

通りすがり
5248:03/07/03 00:24 ID:9v6IfJtl
サンクスコ >49

でもさ・・・

>香具師(通りすがり)は
>メーカーの言い分を鵜呑みにしてネックとなっているギヤを強化すればいいといったという構図。

こんなこと言ってる?
通りすがりは、ギヤが柔いから何してもナメるんだよゴルア!!! って言ってるだけじゃない?

まあいいや。眠くて頭回らないから回線切って屁して寝ます。
通りすがりは逃げたのかな。
53オ×コさんにょ :03/07/03 00:42 ID:wrBXQJvw
>>48
MXの1886で通りすがりはこんなこと言ってたにょ。

>ぶれないのとなめないのは違うだろ。
>そもそも歪まないような気使いをやってないなんて俺は言っていない。
>繰り返すが、強度が高くないんだよ。歪んでなくても少々なめやすい。
>TC3やSDとは材質違うの。わかる?

この文面見ればどうみても強化しろっていうのが感じ取れるにょ。

今日は通りすがりのおかげで電波出しまくったにょ。
しばらくは放置でお願いするにょ。
つまみにしたくなったらまた呼んでほしいにょ。
54HG名無しさん:03/07/03 09:55 ID:wo9/HDMK
>53

>>ぶれないのとなめないのは違うだろ。
>>そもそも歪まないような気使いをやってないなんて俺は言っていない。
>>繰り返すが、強度が高くないんだよ。歪んでなくても少々なめやすい。
>>TC3やSDとは材質違うの。わかる?
>
>この文面見ればどうみても強化しろっていうのが感じ取れるにょ。

一夜開けて改めて俺の日本語読解力を総動員すると、
通りすがりは一貫して「強度がないから上手く組んでもなめやすい」とだけ
言ってるように見えるんだが。
Mxの1887でもそう言いたいのが理解してもらえなくて
いらついてるように見えるぞなもし。

ナメコさん、どうよ?
5554:03/07/03 09:57 ID:wo9/HDMK
1887じゃない、1888だった。スマソ
56オ×コさんにょ :03/07/03 12:07 ID:n8OFtqes
通りすがりは漏れの言っている事をちゃんとやっているかが問題にょ。
漏れの組み付け条件は

1.ワンウェイギヤのネジ穴を広げてビスが引っかからないようにする。
2.締め込み時にはビスに少量のネジ止め材をつける。
3.締めこむ時は軽い力で締めこんで手応えを感じたらやめる。(がたつかない程度であればOK)
4.ギヤボックスは削り等一切の加工をせずに組み込み、バルク固定のビスは一杯まで締める。

以上がナメないための条件にょ。ひとつでも間違っているとナメるにょ。
この組み方をやってから反論するなら歓迎にょ。
でも通りすがりはやってないにょ。
57HG名無しさん:03/07/03 12:20 ID:wo9/HDMK
>56
>この組み方をやってから反論するなら歓迎にょ。
>でも通りすがりはやってないにょ。

やってないって確信はどこから?
ちょっとわかりにくいけど
>そもそも歪まないような気使いをやってないなんて俺は言っていない。
ってmxで書いてるよ。一応何かやってるんじゃない?

反論するなら歓迎って言っても、通りすがりの言ってることと違うことに
ナメコさんが反論してるような気がしてきた。

上手く組もうがなんだろうが柔いから他の車に比べるとなめやすいってこと
だけ言ってるんでしょ、通りすがりは。
^^^^


>53
>この文面見ればどうみても強化しろっていうのが感じ取れるにょ。

俺はそうは思えないけどなァ。
58HG名無しさん:03/07/03 12:29 ID:Dg7rBu96
マンコも通りすがりもどっちもどっち。
MX荒らすのはやめれ。
中京板みたくてーつーけーにあぼーんされっぞ。
59HG名無しさん:03/07/03 12:51 ID:FywDNgPM
実は
マンコ=設計ミスを必死に誤魔化すタミヤの原
だったという罠
60オ×コさんにょ:03/07/03 13:03 ID:EqhGJ9Dl
重箱の隅突っつくような議論になってるな。
歪まない組み方だけでは駄目なのさ。
で、ギヤボックスを一杯まで締めこんでいるかが焦点だな。

>ぶれなくなってもバックラッシュ調整完璧でもなめるものはなめるよ。

と言っているわけだし締めこむことによる駆動ロスを嫌ってるんじゃないの?
第一ギヤボックスでバックラッシュ調整はやっちゃいけないのよ。
そのうち言ったことを実行してくれる輩が出てくるだろう。タミヤファソタンのように。
まぁそれまでしばし待てや。

>>58
通りすがりで暴言吐いてく奴をどうにかしてから言ってくれ。
奴ら都合のいいときだけ反論するよな。
こんなんじゃ荒らしは減らないし、有意義な議論だって出来ないしさ。
ある意味俺の釣りに引っかかった通りすがりには礼を言うよ。
十分楽しませてもらった。
61HG名無しさん:03/07/03 13:07 ID:0Aqwo2vm
>>60
冷静になれ。

って言っても厨房オ○コには通じないか・・・ハァ
62オ×コさんにょ:03/07/03 13:20 ID:EqhGJ9Dl
>>59
原御大にはこのような車を出してくれて感謝していまつ。
>>61
漏れには大黒摩季の「熱くなれ」がかかっていまつ。

レースで勝つなりして証明すれば納得するんだろうけど、
漏れには工作センスはあってもドライブするセンスはあまりないのよ。
だからいかに工夫して壊れなくて安定した速さを車側で完成させるかを常に考えているのね。
まぁエキスパートの人間はこんな話に耳を傾けないだろうけどね。
厨房の戯言として聞き流すか実行するかは皆さんに委ねまつ。

63HG名無しさん:03/07/03 13:28 ID:tGOGeYB5
>漏れには工作センスはあってもドライブするセンスはあまりないのよ。

こういう人ってレースでちょっとでもセットが悪いと荒れ狂っちゃって
まわりに迷惑かけるのよね〜。
もっと落ち着いて操縦しる。
64HG名無しさん:03/07/03 13:31 ID:XQjjMix+
>>63
MX掲示板でも荒れ狂ってるしw
65オ×コさんにょ:03/07/03 13:46 ID:joL3MWBs
あ、あのさぁ〜
漏れはマナー最優先で少なくともデン○ャのようなバッドドライビングはしてないよ。
そこは勘違いしないでね。
セッティングもそれなりに対応させてるんでとっちらかることもないし。
ただね、安定して走行できるけど絶対的な速さはないてことを言いたかっただけ。
テーマ違ってきてるからちゃんと論点戻してな。
66HG名無しさん:03/07/03 13:53 ID:40KJa6OR
>セッティングもそれなりに対応させてるんでとっちらかることもないし。

じゃあ、RCMX板でとっちらかってるのは何?
万年下位メイン臭がするなこいつw
67オ×コさんにょ:03/07/03 15:17 ID:jwO5vvXl
万年下位メイン臭がしてもいいけどさ初心者排除するような奴よりずっとましよ。
>>66みたいに下位メイン馬鹿にして草の根つぶすような人間には黙ってらんないのよ。
俺の場合そういう奴をレースで負かして改心させるの大好きなんだけどさ。
綺麗事言ってるわけじゃないんだけどさ5〜6年前の退廃した状況をまた繰り返したいん
ならいいけどせっかくここまで成熟したカテゴリーつぶせば自分の居場所も無くなるの分かんない?
残念ですが釣りがヘタクソです。
ということで>>66さん、ノーマネーでフィニッシュです。
68HG名無しさん:03/07/03 15:31 ID:dFCIwcPo
マンコ君まだ騒いでたか。
69HG名無しさん:03/07/03 15:34 ID:bFvN9mw+
>>67
なんか目立ってる人がいるとつっかかりたくてしょうがない奴がいるんだよ。
釣りでもそう。
本気混じりのくせに「釣れたよ。ネタにマジレス(´、_ゝ`)プッ」とか言うわけ。
70HG名無しさん:03/07/03 15:44 ID:PC1/gkw3
>オ×コ

その心意気気に入った!
こっちで便意にその熱い思いをぶつけてくれ!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1046932764/l50
71オ×コたん:03/07/03 15:56 ID:rhksf8nw
スマンが便意には興味ない。
まぁ他人に迷惑かけないなら好き勝手やってくれって感じだな。
余談だが以下のスレを立てたのは漏れだったり(ry
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1054315376/l50
72HG名無しさん:03/07/03 16:22 ID:dDS4galT
あれ?シャフト車について語るスレじゃないのかな?
73HG名無しさん:03/07/03 18:55 ID:hv4B8TlZ
>>72
オメコについて語るスレですがなにか?
74HG名無しさん:03/07/03 19:20 ID:DQTXi/ay
オ×コたんはわざとビギナーぶっている超エキパに決定でよろしいですか?
てかいい加減バケの皮はがせやオ×コたん!!
75HG名無しさん:03/07/03 19:41 ID:r3HwpKVt
>余談だが以下のスレを立てたのは漏れだったり(ry
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1054315376/l50

だから何?
76HG名無しさん:03/07/03 20:12 ID:fFwxVF4e
>>75
事情通では?
てか悔しいのか?デンジャたん。
77HG名無しさん:03/07/03 21:55 ID:FPCticKg
>>75
スレ建てたやつが偉いと思い込んでんじゃないの?
つか、たかがその2スレだしw
78HG名無しさん:03/07/03 21:55 ID:HOdiTiWv
>>75
>>66たんでつか?
ヒガミシツコイーヨ
79オ×コさんにょ :03/07/03 22:00 ID:4ywAr/mo
>>71は俺じゃネ〜ヨ
80HG名無しさん:03/07/03 22:02 ID:Ve+q8dQV
ニセモノに釣られるオメデてー香具師らだな(w
81 ◆kOHy/1hA7Y :03/07/03 22:47 ID:9v6IfJtl
やっぱりこっちでも話題になってるね。ナメコさんは本人かい?

俺に言わせりゃあんたは充分デンジャ的だよ。
俺の言いたいこと全然把握しようとしてないじゃん。
俺側に立って書き込みしてくれてる人もいるみたいだから、
俺の表現があまりにもおかしいって訳じゃないだろ?

文章理解力を身につけてくれ。
人のことをこうだと勝手に決めつけて断言しないでくれ。

Mx1871の
>ワンウェイギヤなんて歪んだ取り付けしなければまずナメることないぜ。
に対して

俺は1873で
>ギヤの強度があまりないことはタミヤの某氏も認めている
と書いた。

歪んでなくても材質の都合上強度が低けりゃなめやすいだろ?アホでも解るだろ?
82Mxの通りすがり(1873) ◆kOHy/1hA7Y :03/07/03 22:48 ID:9v6IfJtl
しまった、名前ミスった
83Mxの通りすがり(1873) ◆kOHy/1hA7Y :03/07/03 22:50 ID:9v6IfJtl
ナメコさんの発言に怒濤の突っ込み入れてもいいけど
クソ長くなるからやめとこうかな。

論調違うけどデンジャかと思ったよ。マジで。
84HG名無しさん:03/07/03 22:54 ID:Ve+q8dQV
>>1873
アンタの負けだよ
こんなとこでコテハン使っても無駄無駄。
まぁサーキットで初心者つぶしてなさいってこった
85HG名無しさん:03/07/03 23:00 ID:AapuRdJt
いまどき来てももう後の祭りだったな。
というかスレ見つけて追っかけて来るのデンジャそっくりだな(w
あ、これ通りすがりたんのことね。
86HG名無しさん:03/07/03 23:05 ID:VTOADQFv
>通りすがりたん
批判ばっかりするよりアタマとお手て使って試行錯誤しなよ。
最近のお子ちゃまだから既製品しか使えないのか、ゴメンヨ。
87HG名無しさん:03/07/03 23:44 ID:gR4QcSRa
ここは子供(約2人)の喧嘩場ですか?
88HG名無しさん:03/07/03 23:46 ID:G6rGYfTO
ここ見てるとエボ3が欲しくなくなる。
そんなに、壊れるの?エボ3て・・・
89HG名無しさん:03/07/04 00:02 ID:uodkwBGV
>通りすがり
ナメタンの解説は>>47>>49に出ているからちゃんと嫁。
おまいは目先のことしか見えんのか?
それから荒れるから読んでも反論するなよ。
というか見事に釣られてるよな。
90HG名無しさん:03/07/04 00:47 ID:snQcrdTF
通りすがりもオメコもうざいよ。
喧嘩はよそでやれ。
91才×コさんにょ:03/07/05 01:00 ID:KpeNY0r+
お〜い、通りすがりぃ〜
自己嫌悪に陥ってラジコンやめんじゃね〜ぞぉ〜っ
おじさん悲しくなっちゃうぞぉ〜っ
92HG名無しさん:03/07/05 04:28 ID:p2FeJB5x
>>89
>>47>>49に出ている
ってあるけど

>>81
文章理解力を身につけてくれ。
人のことをこうだと勝手に決めつけて断言しないでくれ。
とあるので、ナメコタンは根本的に間違って理解してる。と言っていると思われ候。

漏れは>>52>>54に同感にょにょにょ。

で、正直どうなのよ?通りすがりタンよ?え?
93HG名無しさん:03/07/05 05:01 ID:/c+VRqQl
二人とも国語の成績悪そうだな
94Mxの通りすがり(1873) ◇kOHy/1hA7Y :03/07/05 15:55 ID:KpeNY0r+
てすと
95才×コさんにょ :03/07/05 15:59 ID:5G4T2ZQy
てすと
96才×]さんにょ:03/07/05 23:02 ID:5G4T2ZQy
老体の出現でTB板がまた荒れるヨカーン
97HG名無しさん:03/07/07 20:41 ID:UvsY0qCR
>話は変わりますが、レギュレーションで決まっている車体重量あるかおづ測ってみてびっくり。
>1520g以上がルールなのですが、ポンダーつけないでも1620gありました!
>スクエア製アルミギヤボックス(前後)、テック製センタードッグボーン、スリカーン仕様3ミリシャーシが要因かと思います。

お馬鹿な物付けてるやつがいるなw
98HG名無しさん:03/07/10 23:08 ID:A3EM83Nm
ひろしタン=ナメタンでよろしいでつか?
99HG名無しさん:03/07/13 16:38 ID:DwNeYO+n
オメコまだ荒らしてるのか
100HG名無しさん :03/07/14 02:21 ID:C47MQG2L
100げっつ
101山崎 渉:03/07/15 12:15 ID:8eX4cm30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
102HG名無しさん:03/07/22 01:36 ID:zZKRfX+n
バラ最高
103HG名無しさん:03/07/22 01:45 ID:8OrGORm+
>>97
やたら車重にこだわる香具師=初心者
実際100gの違いを体感出来るほどの腕があるのかと(w

104HG名無しさん:03/07/22 02:15 ID:34TAP62n
100gはさすがにわかるでしょ。。。パワー感がだいぶ変わってくるもの。
105HG名無しさん:03/07/28 12:48 ID:/RQrFrMo
>>103
ポンダー一個でわかるっしょ!
106HG名無しさん:03/07/28 13:39 ID:+T5JOSij
ポンダーはうまいこと積む場所を確保できれば有る、無しの差はあまり感じられない。
私のような鈍感野郎の場合ですが。
107HG名無しさん:03/07/28 20:28 ID:y2K6/+fk
FW05R
108HG名無しさん:03/07/31 19:51 ID:2KU7Nbd6
NITRO RS4-3
109HG名無しさん:03/07/31 21:44 ID:2JbYrUY3
TG10R
110ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:13 ID:k9v1h52w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
111HG名無しさん:03/08/03 08:05 ID:F3uJ7XVp
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113HG名無しさん:03/08/16 02:22 ID:pY5cNwwE
age
114HG名無しさん:03/09/08 23:36 ID:aUJ9Aw10
バスタブSDどう思う?
漏れ的にはいいなと思うのだけど。
クラッシュしても壊れにくそうで。
115HG名無しさん:03/09/09 00:15 ID:yVBHHhsg
っつーかもうほぼ完全にアソシのパクリだな。プライド無いんかい。
116HG名無しさん:03/09/09 01:06 ID:h7q0KoOI
>>115
売れりゃいいのさ。
117HG名無しさん:03/09/09 02:21 ID:rmQlKV7B
買うんだろ?どうせ
118HG名無しさん:03/09/09 08:41 ID:8qawFmhP
シャフト派、ベルト派はいると思うが、
バスタブ派っているのだろうか?

>>117
SDもってないので買うかもしれん。
すまそ。
119HG名無しさん:03/09/09 11:22 ID:GNDLhV/n
バラの後継に、気持ちはほとんどプロ4買うつもりになってたのだが
バスタブSDの写真見てしまったら気持ちがグラグラ〜(w

とりあえず今シーズンは様子見かな?
スポマン本戦出られないヘタレなので。。。
120HG名無しさん:03/09/10 20:40 ID:9OOijpNm
>>119
迷った時は両方買え、買うんだ!!(゚д゚)
121HG名無しさん:03/09/11 04:00 ID:AqOzXERT
田宮のTB−02って、やっぱシャフト?
122HG名無しさん:03/09/11 09:33 ID:tQmmwVOa
>>121
でないだろ、TT01出たし。
123119:03/09/11 09:39 ID:Wagp2v6F
119ですが、
とりあえず民倉用にTT01買いますた(w

キット代よりもOP代の方が高いよー
ベアリング(スクワット)とチタンビスとチタンターンバックル
だけで、既にキット代越えていたり。
それでもまぁ2マソちょいで1台仕上がるんだから安いもんだ。
124HG名無しさん:03/09/12 04:41 ID:addTQDM5
>>121
その名前で出るなら棒車でしょ。
415とか05ならベルトだろーけど。
125HG名無しさん:03/09/12 16:21 ID:tAGMwyDB
ボーダフォンAMGメルセデスかぁ・・・TB−02
モーター位置とか見ると・・・バスタブのエボIII?
126HG名無しさん:03/09/12 17:47 ID:qFiEA1ze
こ、これは!
アッパーアームのバルク側にタミヤの本気が見える、か?
シャフトが一本ものっぽいが、それ以外はタミヤ製TC3といった感じにも見える。
駆動系フルカバーだし、かなり良さそう...。
127HG名無しさん:03/09/12 22:09 ID:CES+D8oB
エボ3のバスタブ版だね。
モールドシャーシ新造でエボ4が来るかと思ってたけどはずれた。
今年はエボ4は出ないな。

SDと違って、あくまでTB−01からのマルチパーパス路線だ〜ね、あの深さは。
放熱性考えるとピュアレーサーとはならないだろうね。
ラリーとかバギーには良さそうだ。
128HG名無しさん:03/09/12 22:36 ID:1LB4VTiv

思いっきり、121はハズシタな。(W
129HG名無しさん:03/09/12 23:01 ID:SfBWh2wX
ギヤボックスは明らかにエボ3用だな
130HG名無しさん:03/09/12 23:46 ID:HD5JDlID
>>128
外したな、122だ。

少なくとも、SDバスタブとは方向性は違う罠。
やっぱ、ラリー・バギー用かな・・・。
エボ4でるとしてもスリカン+TB02
みたいな感じになりそう。

SDも、TBもバスタブでバギーを作るんだろうか?

所でレクターショウでタミヤの出したのってオフ系
がメインだって気がついてた?
TB02もダート用に転用できるのは明白だし。
131HG名無しさん:03/09/13 00:35 ID:sfyOlysI
モーター縦積みはジャンプの時姿勢が乱れるからイヤだなぁ。
やっぱネオショットベースでラリーカー作ろ。
132HG名無しさん:03/09/16 01:03 ID:caeCKAIl
ハズシてるのは実は124だという罠
133HG名無しさん:03/09/16 15:05 ID:o8yvLAuL
>>127
あの深さって背骨をなくして下がった剛性のフォローじゃないの?

と言おうと思ったらラリー仕様発売の噂(RCT)
駄目ジャン、漏れ
134HG名無しさん:03/09/16 18:15 ID:0BjjqFP/
ラジコン復帰の車種にXBを選んだんだけど
インプの2003モデルって、もう店頭に並んでますか?
たしか出荷が9月だったので、そろそろかなぁ〜と。
135HG名無しさん:03/09/16 18:59 ID:w3zV03Gm
そんなこと実際に店に行かないと分からんさ。
136HG名無しさん:03/09/16 19:43 ID:ZlMggTDF
>>134
おまいにはタミヤのサイトを見る気力もないのか
それとも数字が読めないのかどっちだ

http://www.tamiya.com/japan/news/news0309/news3.htm#57722
137HG名無しさん:03/09/21 01:13 ID:e1jDRHlP
すみません、ひとつ質問させてください。
友人からラジコンをもらったのですが、
シャーシ名とか詳しいことが判りません。
以下のような特徴です。
何か詳しいことを教えてくださいませんか?

・4輪駆動、シャフトドライブ
・シャーシはバスタブ型
・ギアボックス(前後)が赤い。
・乗ってたボディはセリカGT−FOUR
 (乗せ変えたらしい。以前はスカイラインのボディだった)
・タミヤのサイトの「主要シャーシ一覧」には該当がなかった。
138HG名無しさん:03/09/21 02:01 ID:0OpvlJxB
友人に聞くのが一番早いかと、、、
139HG名無しさん:03/09/21 02:12 ID:vG9/RPgb
TA01か02。
最初のツーリングカーです。
140HG名無しさん:03/09/21 02:17 ID:e1jDRHlP
>>138
友人引っ越しちゃって、しばらく連絡つかないんですよ。すみません。

>>139
ありがとうございます。
そのシャーシ名でググってみます。
141HG名無しさん:03/09/23 14:02 ID:kBePmDAq
>>137
セリカGT−FOURが乗ってたTA01なら俺も持ってた。
今はTL01+TBEvo初代。
142HG名無しさん:03/09/24 09:39 ID:ed7Hc/LI
>>137>>141
32Rの載ってたTA01ならオレも持ってた。
ところで32Rのボディってまだ普通に売ってるのな。
店頭でみかけてつい買ってしまったよ。
・・・とりあえず使い道は無いのだが(w
143HG名無しさん:03/09/24 11:58 ID:bwsEoXHH
セリカGTfourってTA01の185とTA02の205がなかったか?

>>142
32RはXBのTT用に再販されてるよ。
これを機に当時沢山あった市販車のボディを続々再販して欲しい物だ。
144HG名無しさん:03/09/24 16:32 ID:9fuyidYY
>>143
細々とだがカルソニックスカイラインが生産しとるよ。
再販なわけじゃない。今でもカスタマーで手に入る。
145HG名無しさん:03/09/24 16:58 ID:rOphFpL/
あ、ずっと生産していたのか。
適当こいてスマソ。

TB02、NSXとGT−Rは出すのにスープラは出ないのな、
社内にアンチヨタがいるのかライセンスが高いのかどっちだ。
・・・単純に人気がないだけというのはナシで。
146HG名無しさん:03/09/24 17:34 ID:dvya9Qbg
社内にンダヲタがいるみたいだが・・・
そのうち壊疽プースラ位は出るんじゃない? 今年のチャソピオソ車両だし。

でも個人的にはJGTCやDTMのボディは190mm幅で欲しいところだな。
狂傷のは出来がイマイチ (´・ω・`)
147HG名無しさん:03/09/25 00:24 ID:11uVYmO1
DTMと言えば真っ赤のアルファロメオ155V6を再販きぼんぬ
148HG名無しさん:03/09/25 02:06 ID:DonrtTAn
>>147
何気にアルファロメオな番号おめ。

真っ白なBOSCH155DTMなら秋葉近辺の店でもたまに見掛けるけどね。
149HG名無しさん:03/09/25 02:13 ID:0iJggLl4
>>143
セリカGT−FOURは、ST165もあるぞ
ST165はTA−01で、R32より先に出てる

>>145
スープラだけ、田宮がスポンサーしてるチームがないからじゃないの?
もっとも、京商が付いてるエッソウルトラフローやHPIが付いてるauセルモは
無理だろうけどな
因みに、レイブリックとカルソニック、NISMOの二台は
田宮のステッカーが貼ってあったと記憶してるが
150143:03/09/25 04:15 ID:Dxs2ZIgu
>>149
漏れの記憶が1世代ずれているモヨリ。スマソ。
謝ってばっかりだな漏れ(w
さらに手元に165ボディ眠らせているのに間違えるか漏れ!
151HG名無しさん:03/09/25 08:11 ID:vm7zObLW
>>143
ST165もある
152HG名無しさん:03/09/25 20:58 ID:p/lNr4OY
>>151
2つ上を見てみな。

こういって欲しいんだろ?
ボケるならもうちょっと頭使えや。つまらんヤツだね。
153HG名無しさん:03/09/25 21:07 ID:vm7zObLW
>>143
ST165もある
154150:03/09/26 09:49 ID:MJz3ncSu
つか俺自身165のボディを眠らせていると書いているんだが・・・
新手のいじめか?
155HG名無しさん:03/09/26 14:57 ID:QRB/pDOL
>>150
スルー汁

スープラ、スープラ言ってる奴に聞いてみたい
どのカラーリングなら商売になると思う?
オリジナルで塗る奴にゃどうでもいいだろうが、商売だと重要だろ
特に初心者向けな田宮じゃ
156HG名無しさん:03/09/26 15:52 ID:kCAc0ItC
>>155
そりゃウルトラフローだろ。マジレス
157150:03/09/26 16:06 ID:MJz3ncSu
>>155
うい

個人的にはZENT TOM’sだが一般ウケ考えたらADVANかなぁ。
158150:03/09/29 10:54 ID:0V7tUI4j
・・・二つしかレスが付かない当たり、やっぱ人気ないのかな〜(´・ω・`)ショボーン
159HG名無しさん:03/09/29 11:31 ID:Rf7KrqPX
シャフト車のスレでやってるからだろ
160150:03/09/29 13:47 ID:0V7tUI4j
TB02の話の流れだし〜
総合スレに話を持って行ってみるかな
161HG名無しさん:03/09/30 14:38 ID:ROyzpb7Z
バスタブSDっていつ出るの?
162HG名無しさん:03/09/30 15:56 ID:vZt423Jc
コンバージョンセットの発売が10月下旬だっけ?
キットの発売は未定だと思った。
最新情報じゃなくってゴメソ
163HG名無しさん:03/10/06 00:14 ID:A0Sx5sJQ
バスタブSDキットまだ〜?
164パパ:03/10/07 01:42 ID:MHEcx7lH
もう少しまってください
165HG名無しさん:03/10/07 17:09 ID:1kz1n54n
SDのGSGシャーシ(金)ってYMPで発売するんかな?
純金メッキだとしたら値段が・・・


((;゚Д゚)ガクガクブルブル
166HG名無しさん:03/10/07 21:33 ID:H8k35ktm
アホか。SSGが純銀だったか?
167HG名無しさん:03/10/08 08:43 ID:7O06BA0l
>>165
>純金メッキだとしたら

((;゚Д゚)ガクガクブルブル

>値段が・・・

((((((((;゚Д゚)))))))))ガクガクガクガクガクガクガクブルブルブルブルブルブルブルブル
168HG名無しさん:03/10/08 09:23 ID:rS8sD1Xh
>純金メッキだとしたら
そんなものもったいなくて走らせるのオレには無理よ。
169HG名無しさん:03/10/08 16:56 ID:TChwRC5I
漏れだったら漆でもラミネートして販売するけどな
漆サーフェイスグラファイト、略してUSG。どうだ?アメ公受けがいいかも。
羽子板みたいに芸者さんの絵でもラミネートするか?
輪島塗でもおけだな。
170HG名無しさん:03/10/08 17:15 ID:FcGPApPP
USGって「ウンコサーフェイスグラファイド」じゃないのか・・・
171HG名無しさん:03/10/08 17:26 ID:TChwRC5I
>>170
スカトロサーフェイスグラファイト。これもSSGだな
172HG名無しさん:03/10/08 18:16 ID:rn2JM6cc
いきなりクソスレ化してるし・・・

サンドブラスト加工で芸者の浮世絵でも描いたらカコ良いかも。
173HG名無しさん:03/10/08 19:20 ID:XM9EK5JM
ウキヨエサーフェスグラファイト
174HG名無しさん:03/10/09 12:29 ID:hoyTR6um
当サーキットではシャシーに彫り物のある車輌の走行はお断りしています
175HG名無しさん:03/10/09 19:35 ID:voA01HY6
うたまろサーフェイスグラファイトに決まってんJAN!
176HG名無しさん:03/10/11 01:12 ID:OrDyfkDw
R3か…出るんなら言ってくれよロッシ買っちゃったよ。
でもあのラメシャーシはちょっと引くかも
177HG名無しさん:03/10/14 10:14 ID:+Qzh0Tgx
>>176
ネットで画像みただけでオレってば激しく腰が引けてます(w
普通の黒カーボン、もしくは銀カーボンバージョンが出れば
ちょとは悩むかも。
178HG名無しさん:03/10/14 10:51 ID:c1Sxftpr
あれって10年ほど前に流行ったDAグラファイトだっけ?
時代は繰り返すってヤツですな。(w
179HG名無しさん:03/10/19 19:48 ID:dDu/OGT4
テックからエボ3用イリーガルシャーシが限定で出るみたい。
どんなカットか見たいが画は無い…
180HG名無しさん:03/10/19 20:10 ID:8FF+tl3c
テックのエボ3用センタードッグボーンセットが欲しいんだけど
お店に在庫が無い!
テックにも在庫が無いみたい・・・。
181HG名無しさん:03/10/20 11:33 ID:Pokba6HV
エボVのスリカンを使ってんだけど、赤アルマイトパーツって
別売りしてないやん??アルマイト剥げてみっともなくなったら皆は
どうしてる?アルマイト屋さん探して持ち込むしかないのかな?
182HG名無しさん:03/10/20 20:57 ID:5TAORzLc
>>181
全部キレイに剥ぐ。
もしくは(゚ε゚)キニシナイ!!
183HG名無しさん:03/10/20 23:20 ID:quVWGC9l
>>181
「赤クレ」ってアフターで頼めば来るんでない?
184181:03/10/21 12:44 ID:oOcgX3pi
ちっと前にカスタマーに聞いてみたんだがダメだったよ。
とりあえず剥げたところに赤いマジック塗って誤魔化してるけどね。
アルマイトでググって個人の持ち込みOKな所に問い合わせ中。
ついでに04TRFも真っ赤にしたろかな?(w
185HG名無しさん:03/10/21 13:39 ID:6GQDDHut
「折れはスリリミ買ったんだから赤よこせ」ってゴネれば来るんでない?
186HG名無しさん:03/10/21 15:02 ID:y+Vl2iva
無理。

イベント限定商品みたいなもん。
原則的にスポット生産品で、色換などの限定物はカスタマー販売しない。

最近のアルミパーツラッシュで赤が出ていることを見ると簡単に
生産できるんだろうけど、それだと限定商品の意味が無いからね。
187HG名無しさん:03/10/22 01:00 ID:MCmIz2IL
スピードウェイパルにアルマイト依頼するがよろし
188184:03/10/22 10:22 ID:N/g8XW8I
さっそくパルのHPみて来たよ。
ここに依頼してみるよ、さんきゅー。
ところでタミヤのアルミドッグボーンて
先端のステンのピン抜けるかな?

やり方がわかれば教えてくれんかな?
よろしくです。m(_ _)m ぺこりー
189HG名無しさん:03/10/23 00:32 ID:w6RX8iqp
HUDYからドッグボーンのピンを脱着する工具が出てたな。
レーシングカー用だからサイズがデカイが。
190HG名無しさん:03/10/23 08:52 ID:YjO3W5H1
素直にブルーコンバージョン。
191188:03/10/23 12:40 ID:QlbbvFNb
ブルーコンバージョンを買おうかなとも思ったけど
なんか民也の思う壺なんで赤のままイクぞっと。

しかし、上手いことピンが抜けんなぁ〜。
192HG名無しさん:03/11/10 19:50 ID:V1QFv/Zh
R3は・・・
193HG名無しさん:03/11/11 23:06 ID:V2GcXi/w
>>191
オレも一瞬ブルーコンバージョン悩んだぞ。
スリカンだとリアドッグボーンのスペア無いしね。

誰かドッグボーンのピンを上手く抜く方法知ってますか?
194HG名無しさん:03/11/11 23:16 ID:7CWBeI4z
>>191,193
「焼きばめ」でググってみそ。
195191:03/11/13 09:41 ID:VC2E0yRr
結局、抜けんかったから前後共スクエアのチタンドッグボーンに交換したーよ。
ドッグボーンだけ青いのは違和感バリバリやけどチタン色なら違和感なし。
196HG名無しさん:03/11/14 00:21 ID:ZFYsdNNJ
Pro4かうヤシいる?
197HG名無しさん:03/11/14 01:30 ID:y2Exh2ra
>>196
今更あんなの買わないダロ・・・
出るのが1年遅かったナ
198HG名無しさん:03/11/14 10:08 ID:V9EBECRD
PRO4と薔薇R3の間で揺れてます。
薔薇が普通の黒カーボンなら悩まず薔薇なのだが。
199HG名無しさん:03/11/16 02:12 ID:pgTjJLSF
>>198
R3にしとけ
PRO4にはHPIやAHのOPT地獄が待ってる
200HG名無しさん:03/11/16 17:24 ID:awpHbdwp
イケメン好き(原)ならPRO4
ギャル好き(ラメ)ならバラ
201HG名無しさん:03/11/16 19:35 ID:dEzSDbT0
バラも結局オプション地獄だと思われ。
202HG名無しさん:03/11/17 00:09 ID:dxvoC5OR
PRO4買いまつ
全日本の車見る限りオプションそんなに必要ないんでは?
他社の棒車と同じレベルだと思う。
203HG名無しさん:03/11/17 00:19 ID:agdcssqq
オプションいやならスリカンは?
204HG名無しさん:03/11/17 08:54 ID:ztQygIlS
Pro4→HB、AH なら
薔薇→パル、ゼノン、エクセル、フラップ
205HG名無しさん:03/11/17 11:31 ID:cayL2RVs
スリカンでいいんでない?
赤パーツをパープルアルマイトにしたらPRO4に見えるし。(w
206HG名無しさん:03/11/17 14:49 ID:tXNKXdoM
>>205 ブルコン買って混ぜたら紫に成るシナw
207198:03/11/17 23:50 ID:Ok/aSPbW
198です。皆さんレスどーもです。
実は現在、エボ3改スリ缶ver.と薔薇R2持ってるんです。
ローカルレースのタミヤクラス&タミグラ用+8分用って感じ。

実は民也以外の車は薔薇しか知らなくって、
でもって民也のOP地獄も、薔薇のワケワカランOP地獄も体験済みです。
で、来シーズンの8分用マシンで悩んでる訳で。。。

もちょっと皆様の忌憚のないご意見を伺いたいところです。
ちなみに自分はイイ歳こいた独身オヤジなもんで、ある程度のお金は自由になります。
レベル的には中の上あたり?
で、行きつけのコースではSDとTC3が多いですかね。
でも、なんつーか、マイノリティ故の優越感つーか、生涯反主流派つーか、
微妙にひねくれ者なもんで、ごめんなさい。
・・・415とMY02買って来シーズンはベルトで勝負!とかゆー選択肢もありっすか?(w

酔ってるモンで長文スマソ
208HG名無しさん:03/11/18 02:40 ID:HpCTBDWi
EVO3>スリカンなんかタミヤ地獄のうちに入らないだろ(w
それとも過去にタミヤ車を他にも持っていたって事か?

>・・・415とMY02買って来シーズンはベルトで勝負!
現状だとその選択はあんまり反主流でもないヨカソ
これから反主流というなら間違いなくPRO4だろ(w
209HG名無しさん:03/11/18 06:20 ID:hzafo8Hy
だろだろ。

>>207
雑誌に乗せられてるね♪
210198:03/11/18 08:50 ID:2vWvoq41
198です。
長文なくせにコトバが足りずにごめんなさい(w

『民也地獄』はTA04で味わったです。
フルベアでお買い得!レース初心者にばっちり!ってんでTA04S買って、
カーボンダブルデッキに変身するまでそう時間はかかんなかったデス。
次に限定モノの青パーツ組んで、でもってTRFver.でしょ。
余ったパーツで2台はTA04組めますよって感じでしょうか。

エボ3は、後から買ったパーツってチタン系一式とアッパーアームマウント、
3mmシャシ、ダンパーステイ、デフ周り、あとこないだ出たモータマウントくらい?
確かに『地獄』にはほど遠いですね。
211HG名無しさん:03/11/18 15:00 ID:HrZO2RNo
>・・・415とMY02買って来シーズンはベルトで勝負!
ならコラリーのアサシンとかシューマッハのMi2なんかどう?
俺、本国(英国)にシューマッハのニューカー(Mi2)とMRTのアンプを
オーダーしたよ。車に馴れて壊れる頃に日本の代理店が
キットとパーツの輸入を始めるだろ。(w
212HG名無しさん:03/11/18 21:10 ID:6is6SnL0
>>210
余計なお世話かもしれんが・・・車以外にやることはないのか?
車換えるよりも、練習したほうが速くなったりしない?
213HG名無しさん:03/11/18 21:30 ID:KEvmQ9YZ
>>212
まぁ、それを言っちゃぁオシマイな訳だが(w

んでもオレ的には、198は誰もが通る道を順当に歩んでるように見える。
RC以外に金の使い道無いんだったら、好きな車買えばいーさ。
つーか、来シーズンの車どれにしよーとか悩んでる時間も、
実は楽しかったりするんだべ?図星だべ?

214HG名無しさん:03/11/19 01:19 ID:z9ZncRi+
えぼ3持ってて雷シーズン用マシンを考えれる経済的余裕がスゴイな。
わしゃ、レース前に新品サスアーム交換するかでも悩む…

ウラヤマスィ
215HG名無しさん:03/11/19 07:19 ID:d0gtNvH/
普通に仕事してる独身オヤジなら1シーズンごとにシャシを更新することくらい何でもねーべ。
1パックごとに新品タイヤ投入とかマッチド10本オトナ買いとかそゆ次元の話とは全く違う訳だし。

つか金が無いんだったらバイトでもしろよ厨房。

216HG名無しさん:03/11/19 15:19 ID:7tgM5xwl
>>198
>なんつーか、マイノリティ故の優越感つーか、生涯反主流派つーか
じゃあロッシってのは?
217HG名無しさん:03/11/19 16:40 ID:u8slr1CS
リバウンドストロークについて、いまいち理解できないんですが
車高を落として、リバウンドストロークを少なくする場合はどうすればいいんでしょうか?
スプリングのテンションを落として車高を下げると、リバウンドストロークも増えるような気がします。
リバウンドは、そのままで車高を落とすことって可能ですか?
218HG名無しさん:03/11/19 16:45 ID:u8slr1CS
逆に、車高を上げてリバウンドを増やすことも可能でしょうか?
219HG名無しさん:03/11/19 17:18 ID:4yfd4W39
>>217
サスアームにダウンストップが付いているからリバウンドはそれで調整。
なければダンパーのインナースペーサを使う。

>>218
ダンパーのストロークの限界があるけど、ある程度は可能。
ラリーなどのオフロード走行では必要だしな。
220HG名無しさん:03/11/19 18:14 ID:lI2suHXl
漏れの逝くサーキットは1シーズンに2〜3台買うのは当たり前なんだが(w
独身はもちろん家庭餅モナー

そんな金無いとか言う前に欲しけりゃ手に入れるようになんとか努力はしろよな
ラジコンの代わりにナニかを犠牲になってるとは思うが・・・

221HG名無しさん:03/11/19 21:07 ID:EPuTC4yC
漏れの知人にも仕事3つこなしながらラジコンやってる強者がいるな(w

>>217-218
そういう車種指定のない一般的な質問はスレ違いだぞ。
>>219が親切な香具師で良かったな。
222HG名無しさん:03/11/20 01:38 ID:d7K03xB6
アタイこそが 222げとー
223HG名無しさん:03/11/20 02:43 ID:eIG6m94L
趣味に費やす割合なんて人それぞれなんだし

>>215
>つか金が無いんだったらバイトでもしろよ厨房。

>>220
>そんな金無いとか言う前に欲しけりゃ手に入れるようになんとか努力はしろよな

とか、なんでそんなに必死なん?
金のあるなしっつーじゃ、どこまで入れ込んでるかの差でしょ。
マターリしる。
224220:03/11/20 06:21 ID:riqFcG2f
うらやんでるんだからそいつも欲しいんだろ
欲しけりゃ欲しいなりに手に入れる努力をしろって事なんだけどな

必死もマターリも関係ないだろ

よく個人売買でもあるじゃんか、金が無いとか予算が少ないとか
たまにはその希望で譲ってくれる神がいるかもしれん
しかし滅多にないだろ
欲しけりゃ欲しいなりの努力&予算は大事だ

漏れは中古現行アンプとかもらったりできる環境にいるがな(w
人付き合い次第で色々もらったりしてる関係は周りでも多々あるよ
225198:03/11/20 08:50 ID:kpgMj5hF
ゴブサタしております198でございます。
レスいただいた皆様ありがとございます。

新たなシャシ購入に向けてあれこれ資料集めたりいろいろ妄想膨らませたり、
って時間が楽しいのは、全くもってそのとーりです。
んで、オレの周りにも年に何台もマシン買い換えてる人がいますが、
決してそれが「普通」だとは思いません。
自分の価値基準で他人を普通だとか普通じゃないとか決めつけるのは、
正直イカガなものかと。

ちなみに地方在住につきパーツの入手が困難なシャシは維持がムリなんです。
で、あれこれ絞り込んでPRO4か薔薇R3かな、と。
どっちも決め手に欠けるのが現状なんですが、もちょっと楽しみながら悩んでみます。

ありがとうございました。
226HG名無しさん:03/11/20 09:08 ID:esoBIS/I
>>244
欲しい気持ち<手に入れるための苦労、なだけだろ。
ラジコンだから社会人ならちょっと努力すれば手に入る気がするだけで、
実車に置き換えて考えてみ。たとえばポルシェ、GT2で1400万位か?
うらやましいと言いながらも「み〜て〜る〜だ〜け〜」ってのもありだろ?
欲しいと思うからって努力してでも手に入れる義務は誰にもないってこった。

>人付き合い次第。
あんたの周りにディープなヲタが多いだけだよ。

>>225
じゃあやっぱPRO4だろ(w
薔薇じゃメジャーすぎると思われ。
227HG名無しさん:03/11/20 11:08 ID:pTdOG3vN
>>226
だからメジャーなシャーシじゃないと部品手に入らないって言ってるだろボケ。
228HG名無しさん:03/11/20 12:11 ID:d7koolXq
HPIの部品流通もいいかげんむちゃくちゃだがな(w
部品の入手性を気にするならタミヤしかねぇだろ。
229HG名無しさん:03/11/20 14:14 ID:VFMUfeIc
>>227
本人が薔薇かPRO4って言っているだろカス(w
230HG名無しさん:03/11/20 15:50 ID:JXoBx6Lx
じゃPRO4じゃないの?
ああだこうだ言ってもHPIはRCではメジャーメーカーだからなぁ。
地方では部品がバラよりは絶対手に入りやすい。
231HG名無しさん:03/11/20 18:31 ID:ellVejRy
1400マソもするポルシェに置き換えられても困るナ(w

ディープな仲間がイパーイで美味しい思いしてます

漏れよりラジ予算が無い人には漏れがレース日にフルサポートしたりもする
水は高いところから低いところに流れます(w
232HG名無しさん:03/11/20 18:38 ID:ellVejRy
1シーズンに何台も買うのは漏れも普通じゃないとは思う
漏れの見える範囲では当たり前になってると書いただけで
普通とか漏れの価値観を押し付けるつもりはない
押し付けるようにとられたのなら漏れの書き方が悪かったんだろうか
スマソ

233HG名無しさん:03/11/20 22:52 ID:laUiId+r
ヲタはラジだけでなく言い訳も必死だな。
234HG名無しさん:03/11/21 02:42 ID:4C14DbQP
RCだって模型の一種なんだから
気に入ったのがあれば別に何台買っても変じゃないだろ。
235HG名無しさん:03/11/21 06:18 ID:Z8Z5b3oN
ここは欲しがったりうらやましがったり
何台も買ってるのをネタムヤシ多いんかな?

俺も欲しけりゃ何台でも買うな
趣味なんだもん
欲望には勝てんよ(w
236HG名無しさん:03/11/21 07:54 ID:9WzpGmog
物欲で新車を買う→問題無し

遅いのを車のせいにして新車を買う→まず練習しろ
237HG名無しさん:03/11/21 09:09 ID:Smdba9xf
オレはコレクターでもあるので、欲しいと思った車はさんざん悩んだあげく
最後はたいてい買います。
今年買ったキットはTLとTTの2台だけなので、金額的にはハイエンド1台以下(w
で、こいつらにはちまちまOP組んで盆栽的楽しみ方かな。

レースに使う車は、確かに悩むよな。
1人できっちりセット出せる香具師なら何買ってもいーんだろうけど、
オレはヘタレなのである程度周りに同じ車持ってる人がいないと不安です。

ちなみにオレも地方在住ですが、国産車ならドコのメーカでもパーツ入手に不安は無いよ。
恵まれてる?
238HG名無しさん:03/11/21 18:46 ID:5DBVJlH1
>>234
SD・バラ・TC3・エボ1〜3・アカデミーのマシン

↑コレ全部持ってても模型なんだから普通でつか?
239HG名無しさん:03/11/21 23:41 ID:Tbzk5jH0
シャフターハケーン(w

普通だと思う・・・・・漏れは普通じゃないんかな?(w
240HG名無しさん:03/11/22 03:20 ID:KCeVHtNK
>>238
TL・TT・TB01〜02が抜けてますが何か?
241HG名無しさん:03/11/22 03:44 ID:3UJtr565
誰も新しいのすぐ買うとか何台も買うのを悪いとか言ってない。
別にそこまで入れこんでないから買わないって言うと
このスレではいきなり「金無いなら稼げ」って言われる。

その飛躍がおかしいだけ。
242HG名無しさん:03/11/22 08:24 ID:Y65usPGi
「そこまで入れ込んでない」ってどこにあるの?
243HG名無しさん:03/11/22 13:32 ID:FLvQ/85w
>>240
「PRO4を予約」が抜けてますが何か?
244HG名無しさん:03/11/22 16:20 ID:attRqm5O
肝心のTA01、02系が抜けてんな。
245HG名無しさん:03/11/22 17:19 ID:Mw9N94yS
>>244
ヲイヲイ
ホットショット
スーパショッ
ブーメラン
ビッグウィッグ
ホットショットU
スーパーセーバー
サンダーショット
サンダードラゴン
アバンテ
スコーチャー4WD
バンキッシュ
ファイヤードラゴン
イグレス (4WD)
アバンテ2001
マンタレイ
トップフォース
トップフォースEVO
コンカラー
ダートスラッシャー

を忘れているぞ!
246HG名無しさん:03/11/23 01:42 ID:8rwknBpx
チョト質問。
SDのスパー交換てどうやったら速い?
漏れの場合

プロペラシャフト抜く
アッパーデッキ外す
モーターマウント外す
スパー抜く

これしか思いつかんのだけど他にやり方ありまっか?
本来の外し方ってどうやるんだろ?
247HG名無しさん:03/11/23 02:30 ID:/hapjtk5
>>245
そこまで挙げて置いてハイラックスハイリフト、959
ミューにパジェロ、ブレージングスターやバハチャンプ/キング
ハマー、シェビーS-10を無かった事にしるのはなんで?

つかさ、みんななんでプレデターを無視すんのよ。
248HG名無しさん:03/11/23 02:55 ID:Ox+VCVYt
>>247
セリカGr.B、CR-V、ジープラングラーモナー
249HG名無しさん:03/11/23 09:16 ID:uBW28Pv/
>>247
無論、そういう突っ込みが欲しかったからさ・・・。

バハチャンプ/キング は TL-01B
ハマー は TA-01

だろ!っていう突っ込みもしたかったからさ・・・。

あと、シャドーはどうしたとかいって欲しかったなあ。
250HG名無しさん:03/11/23 10:35 ID:qKI9hnot
テメエらオフスレに(・∀・)カエレ!
251HG名無しさん:03/11/23 10:43 ID:3XaAXwYf
>>246
スパー抜くプロを雇う
252HG名無しさん:03/11/23 11:38 ID:bY+sbVaj
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~kesremix/rc_MEISHA.htm
カコ(゚∀゚)イイ>プレデター
253HG名無しさん:03/11/24 00:23 ID:uVjkaJAt
>246
センターシャフト外す
バルクカバー外す
デフ外す
ベベル+インプットシャフト引き抜く
・・・あんたのほうが絶対早いわ・・逝ってくる
254HG名無しさん:03/11/24 03:20 ID:6+RPY+eD
結論は>>246は早い、>>253は速いという事でよいですか?
255HG名無しさん:03/11/27 04:10 ID:SvZTwmW8
タミヤTB-02いいよね。
漏れのダチはきのうPRO4予約してたわ。
256HG名無しさん:03/11/27 12:02 ID:ZhMFqBH9
アタイこそが 256げとー
257HG名無しさん:03/11/27 12:58 ID:G6C/2SgM
>>254
アンタが正解
258HG名無しさん:03/11/27 19:11 ID:Ty/ZAr+c
バスタブとPro4どっちが良いのかなあ・・・。
より正確にはどっちのババルギアの耐久性が高いのだろうか?
259HG名無しさん:03/11/27 20:50 ID:R6tkz1bt
ババルってお前・・・コンピューターに守られた塔に住んでいそうだなヲイ
260HG名無しさん:03/11/27 21:46 ID:Vq854HeR
258は三つの僕を従えているわけか。
261HG名無しさん:03/11/28 02:34 ID:ysS7IZ+A
快調6セル空を飛べ
262HG名無しさん:03/11/28 11:44 ID:IODPIUWj
センターシャフトがアノ形なら大丈夫じゃねぇ?TB型ならヤヴァイかも
263HG名無しさん:03/11/29 01:50 ID:ggezZFkH
Pro 4のリングギアの歯の立ち方を見てると、Evo 3同様にギア破損続出の予感です。
264HG名無しさん:03/11/29 16:45 ID:vV04vRmy
ギア破損が少ないシャフトって無いの?
265HG名無しさん:03/11/29 18:48 ID:nFAbdIOV
エボはシャフトがジョイントで繋がれてなくて直結だから、
ベアリングの支持、クリアランスに余裕を持たせてシャーシの捻れによるシャフトの抵抗を逃がしてる。
それがギア破損の一番大きな原因かと。つまり設計の時点でダメダメ。
ギアの歯の立ち方は直接の原因ではない。
266HG名無しさん:03/11/29 23:01 ID:byFp6gip
Pro 4はフロントのベベルピニオンを何個のベアリングで支持しているか、
ギアボックスの剛性はどれほどのものか。
このへんが気になるよー。
267HG名無しさん:03/11/30 00:47 ID:mTyw8bif
つまりドッグボーンタイプのシャフトは歯欠けが少ないって事?
SDやTCとか?
268HG名無しさん:03/11/30 06:05 ID:IfENIfLq
間違いなくエボよりは歯欠け少ないわな
エボは背骨抜いたりしてロールを増やすシャーシセッティングにすると、
回転抵抗増えるし、当然歯欠けしやすくなる
アルミの強化背骨が売れてるのはそういう事
269HG名無しさん:03/11/30 11:21 ID:wOTW8Djb
ちゃんと計算してないんだね。


角度とか
270HG名無しさん:03/11/30 13:22 ID:IfENIfLq
捻れとかクリアランスを計算してガタ作ってると思われ。だから問題が起こる。
軸に適度なガタがなけりゃ、逃げがなくなってシャフトが一発で曲がるだろう。

クラッシュして、シャーシが捻れて、シャフトがギアボックスと支持部を軸にそれて逃げ、
ギアの掛かりが甘くなった所にパワーがかかってたらそりゃ、ナメるさぁ。

ジョイントがない一本のシャフトだからどうしたって仕方がない。構造がそうだから。
271HG名無しさん:03/11/30 14:30 ID:mTyw8bif
>>270
っていうかTB以外のタミヤシャフトってギア多んで
ガタ多いくて衝撃にがしている。(そうだよな?)
ドッグボーン形式も多い。
その辺り考えるとタミヤの設計ミスといって良いのでは?

そういやTCがシャフト最古みたいな論調だけど、キット
自体はTBの方が古いのではないんじゃなかったっけ?
272HG名無しさん:03/11/30 20:39 ID:nNmK48vn
以前、バラを使っていたときはエボみたいにクラッシュで歯欠けって事は1度もありませんでした。
ただ、バラはギアが完全密閉じゃないから整備された屋内サーキット向けかと思います。

んでエボ3はテックのドッグボーンセンターシャフトに交換してからは1度も歯欠けはありません。
でも定期的にギアは交換したほうがいいかもしれませんね。
273HG名無しさん:03/11/30 20:51 ID:iK6bci+q
狙ってやってるなら設計ミスとは言わんな。
エボ3は明らかにわざとやってるでしょ。

一番交換しやすいギヤ(フロントリングギヤ)だけが壊れるように出来てる。
スパーが逝くよりよっぽどいいよ。
フロントのリングギヤの交換なんか5分もかからんし。
274HG名無しさん:03/11/30 21:23 ID:4g2SO1dS
>>273
だとするとなんでリヤのボールデフが壊れない?
材質の違いもあるが一番の違いは横方向のガタでしょ。
リヤ側はクラッシュでプロペラシャフトが突っ込むとリングギヤが斜め
になって力を逃がすのよ。ワンウェイギヤはこのガタがなく、しまいに
は材質が柔らかいため締め付けすぎると変形して抵抗になってしまう。
ワンウェイギヤも一杯に締め付けずにガタを残すためにネジ止め剤つけて
軽く一杯締めてから1回転半ほど戻してガタをつくると壊れないよ。
あとはギヤボックスもシム使わずに一杯まで締めこんでな。
するとなぜかクラッシュに強く軽いギヤボックスができる。
オークションなんかに出てる情報を買う必要なんて全くない罠。
275HG名無しさん:03/11/30 22:02 ID:0cT+z2Je
>>264
TC3でしょ?
あたりまえのこと言ってごめんね。
276HG名無しさん:03/11/30 23:13 ID:+HnTT3Ry
>>274
>だとするとなんでリヤのボールデフが壊れない?
クラッシュの仕方がフロントと違うしリヤなんてめったに当てないからだろ。
当ててもタイヤの回転を止める衝撃をデフが反対側のタイヤに逃がすからだろ。
漏れはフロントの壊れやすさは材質とモジュールの小ささが問題とみてる。
277HG名無しさん:03/12/01 00:09 ID:uXfn1eqD
>>276
考えは人それぞれだから否定しない。
とりあえず>>274のやり方で実証してみて欲しい。
278HG名無しさん:03/12/01 06:09 ID:IHIoAOeE
>>276
ほぼ同意で付けたし
漏れはフロントギヤの壊れやすさは壊すオーナーに問題もあるとみてる
279HG名無しさん:03/12/01 07:10 ID:xH/pu4P2
276に1票。
280HG名無しさん:03/12/01 08:45 ID:vPPkXjHx
( ・∀・)つ゛ へぇーへぇーへぇー
281HG名無しさん:03/12/01 10:33 ID:mWV9OqP+
TLのワンウェイってセンターズレて
ギアそのものがギアボックス擦ってない?
282HG名無しさん:03/12/01 16:20 ID:7ELTdo9O
>281
ワンウェイのデフケースへの入れ方間違ってない?
TLのデフケースって(シャーシに挿入する)向きがあるから
283HG名無しさん:03/12/04 08:59 ID:l13lsYZc
説明書ちゃんと嫁。
284HG名無しさん:03/12/05 08:47 ID:RVjOyfMv

いや、281のは左右逆ってことではないのでは。
ワンウェイベアリングそのものが左右方向に
フリーなのでどうしても作動状況によっては
インナーレースは中立でもギアがギアケースを
多少擦ると思うぜ
285HG名無しさん:03/12/07 13:59 ID:rj1bivCt
EVO4出るとしたら今度はTT01ベースになると思うのモレだけ?
基本的にセンター犬骨化とババルの改良がメインになると思うのだけど、
それだったら既存のF201→EVO3系よりもTT01系のを移植したほうが
はやいじゃん?EVO3からの変更はギアボックスとスパーギア周りだけ位だし。
286HG名無しさん:03/12/07 16:24 ID:UqEtZH9y
薔薇3化すると思う。
具体的にはモーター、プロペラ、ばばるのフローティングマウント。
すりかんコケたから大手術するんじゃないかな。
デフはF201の5年は使うんじゃないかな。
時期は415でてTA05が出た後だからだいぶ先かな。
以上ただの想像でソースなんかありまへん。
287HG名無しさん:03/12/07 20:37 ID:7F32bK+h
もれはバベル破損はわざとだ説支持者だからあの辺りはそのまま使い続けると思う。
センターの犬骨はやってくると思うんだが、415を見るとそれ以上のことをやる気があるのかどうか。
時期は>>286が言うとおり当分先だろうから、もしかするとEVO4から新規サスアームとか?
415は基本設計テック、足回りは既存流用のお手軽仕様だろ?
その次辺りでそろそろ抜本的な見直しを図って欲しいという希望を含めてそう言ってみる。
288HG名無しさん:03/12/07 21:13 ID:rj1bivCt
出るのは来年の年末か再来年だろうね。
ネオショットこけたらから、TA04系は段々数が少なくなるだろうから。
TA05が早々に出ると予測している。
半年ほどTB02で稼ぐと思われ。
289HG名無しさん:03/12/08 09:27 ID:HXXsAfcN
>>285
TT01のデフってTB01やエボ2までの物と互換性が結構あるだろ。
前に戻るって事か?
エボ2の時はでかすぎとか言う香具師も居たし、小さくなったらなったで...
290HG名無しさん:03/12/11 22:47 ID:LPUE/2Pl
リングギヤの大小よりモジュール(ピッチ)サイズの方が問題かと。
TB系は基本的にセンターシャフトとセンターベベルも捩れる設計だから、
ある程度バックラッシュを多めに取らないと構造上マズイ。
ヘリカルギヤみたいに、同時に複数の歯が荷重を受け持つ構造ならば
強度も稼げるかもね。
でもそんなもんやるよりセンターシャフトをドッグボーン式にした方が手っ取り早い・・・

291HG名無しさん:03/12/12 13:53 ID:Uo4nXvdj
PRO4が店に並んでるね
実売3万以下か、、、帰りに買ってくかなあ
292HG名無しさん:03/12/12 17:44 ID:pBam5pu+
>>290
というか、ダンパーオイルを若干やわらかくすれば済むところをわざわざシャーシをやわらかくして
メカニカルグリッピを云々なんて事をやってるからそういう問題が出てくるんじゃないの?
293HG名無しさん:03/12/13 01:08 ID:7MpdlCUG
でも普通にダブルデッキでねじれをなくすのはほとんど不可能じゃないか?
どこぞの超剛性車みたいに縦置きのフレーム通すか、
どっかのカスタムEVO3みたいにカーボンバスタブとでも呼びたくなるような形状にでもしない限り。
294HG名無しさん:03/12/13 14:44 ID:QQ2uwr5c
Pro4の話題なしですか?
自分的にはSDモールドの方が戦闘力高そうな気がするのですが・・・
295HG名無しさん:03/12/13 15:10 ID:F9gx3Dla
まあどんなに硬くしてもねじれは起こる。
ねじれてもいいように設計するのが大事なんでは?
R3いいなぁ。。。
296HG名無しさん:03/12/13 15:26 ID:QQ2uwr5c
>>295
SDモールドのスパーギアマウントはモータマウントごとシャーシ後方で
左右で固定するタイプ。
R3と思想的には同じで捩れても問題ないんじゃない?
Pro4は出るのが半年遅いよな・・・。
297HG名無しさん:03/12/13 16:05 ID:Q77oiWoH
まぁ、好きなクルマでよかろう。
漏れはHPIが「なんとなく」好きなので、Pro 4買うつもり。
ようやくPro 3の世話から解放されるよ。
298HG名無しさん:03/12/13 20:08 ID:xcCdJgCQ
>>294
なんでSDモールド>PRO4だと思うの?
いや、煽りじゃなくてそう思う理由が知りたいっす。
299HG名無しさん:03/12/13 20:51 ID:D2wKUWPD
>>296
モーターマウント側のシャシーの硬さが
捩れに悪影響を及ぼすと言われて久しいけど・・・
カーボン製のバッテリーホルダーと、それによる
バッテリーの締め付けの方が結構悪さしてそうな気がするんだよね。
特に電池のサイズの違いで全然違うもの。

STR−PROやバラクーダエンスーみたく
モーターマウント反対側の剛性を意図的に上げてる車もあるし、
リヤ側がガチガチの設計なら、そんなに気にしなくてもいいような気がする。
PRO4もそうなんじゃないかな?板厚とかでさ。

どうせモーターがどっちに回ろうが縦置きなら必ず癖は出る訳で。
今発売される車なら無問題でしょ、多分。
300HG名無しさん:03/12/14 01:45 ID:Io2dD19J
>>298
うーん、戦闘力が上というよりも、
組みの差がモールドは出にくいという感じがする
というのが本当の所。
301HG名無しさん :03/12/14 15:11 ID:xvSLpxak
PRO4買ってみた。
サスアーム、バルクヘッド等のカーボン混入樹脂がすごい硬い。
おまけに何故かサスアームのリバウンド調整のホーロービスが4ミリ。
そのサイズのタップなんか持ってないから無理やりねじ込んだら
動かなくなって苦労した。(笑)
あとキット付属のダンパーオイルが50番ちゅうのはちょっと・・・。
完成したらまた報告します。
302HG名無しさん:03/12/14 20:13 ID:dU+64EKo
>>301
がんがれ。
レポート続編に期待。
303HG名無しさん:03/12/14 21:08 ID:UIPbVig7
正直PRO4は構造が良いので期待age
304HG名無しさん:03/12/14 21:47 ID:9IgdQIYI
サキート行ったら気の早いヤシwが何人かシェイクダウン中ですた
見た限りごく普通に良く走る車でつ。言ってみればチョト良く曲がるアソシ?
気になる駆動はかなり軽そうで、ワークスのより遥かに静かなのは何故?w
305HG名無しさん:03/12/14 21:57 ID:zinEYa3p
ギアの材質変えたんじゃないの?
306HG名無しさん:03/12/15 00:14 ID:yRaXE8GG
全日本の後、かなり材質と形状変更したらしい
つか全日本はほとんど実験してたみたいな感じらしいよ
307HG名無しさん:03/12/15 00:22 ID:yRaXE8GG
294みたいなのが変なうわさ流すんだよな。
自分が組めないシャーシは”あのシャーシはだめだね、基本的に走らない”
なんて言いそうだよな。
そういうのにだまされてる初心者見ると泣けてくるね。
あとできっちりフォローしないとな。
せめて走らせるか、走らせた人の意見をまとめてから語ろうよ。
308HG名無しさん:03/12/15 00:44 ID:LnMbrLUw
>>307
いやさ、オレは一度も断言してないぜ?
“なんとなく”程度の発言を妙な噂になる扱いされたら
正直何も言えなくなるわけ?

所で、アンタは何でオレの発言を妙に曲げて、
”あのシャーシはだめだね、基本的に走らない” とか
オレに対する嫌な噂流すわけ?

初心者に対するフォローなんて言われてたらオレの
立つ瀬が無いぜ?

メーカの工作員と言われたほうがましだよ。
309HG名無しさん:03/12/15 00:45 ID:mz7+ENnz
HPIはダンパーがイマイチ
310HG名無しさん:03/12/15 01:50 ID:0B7PoCfX
「気がする」とかいうのは全然構わないし、むしろ良いだろうよ。
「走らせもしないでのたまう」というといい加減に聞こえるが、そうでもない。
実際走らせていない人の考えや、発売前の意見にも、意味はあるってものよ。
Pro4買うような香具師はまるっきりの初心者ではないだろうから、噂は噂として判断すれば良い。
そんな気がするよ。
311HG名無しさん:03/12/15 02:09 ID:ym3QVwuA
それこそ「嘘を嘘と・・・」って事か。
312HG名無しさん:03/12/15 03:00 ID:GXCMfMug
まあみんなが同じ価値観で同じ判断下したら同一車種ばっかになっておもろないし。
いろいろてきとーにゆえ。でも嘘ゆうな。
漏れはコストパフォーマンスとお手軽さでTB-02まんせ。
ノーオプションレギュで同一車種バトルはたのしーなー。
313HG名無しさん:03/12/15 04:38 ID:GXCMfMug
どっかまだランチャストラトスのポリカボディをラインナップしてるメーカーないですか?
190と200と両方欲しいんだけど。。。
314HG名無しさん:03/12/15 13:56 ID:eCXRpwbz
>313
若干幅広だがシェブロンモデルズから出てるよ
315HG名無しさん:03/12/15 16:54 ID:GXCMfMug
>>314
ありがとう!ここはノーチェックでした。
316HG名無しさん:03/12/15 22:24 ID:Eq64c3Ws
ABCのカールソンボディは全然入ってこないらしいねえ
317HG名無しさん:03/12/15 23:35 ID:6pY7wqbI
>>313-316
まったりやってるトコ申し訳ないが、
おまいら激しくスレ違いだす。

【NICE】 RCのボディー 【BODY】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1035295397/l50
こっちだ。
318HG名無しさん:03/12/16 00:24 ID:tmFwK4OL
PRO4売れてるみたいだね。
漏れのよく逝く店じゃ完売らしい。(何台入ったかは知らんが)
悪くないとは思うけど、デザインがなんかなぁ。
319HG名無しさん:03/12/16 22:36 ID:+v9BjZy2
確かにPRO4はデザインがいまいちですな。
SDバスタブとどっち買おうか困ってます。
320HG名無しさん:03/12/16 23:23 ID:UFl1wx4N
今なら迷わずPRO4をお勧めする。
コストパフォーマンス高いし、組んだ限りではかなりいい感じ。
321HG名無しさん:03/12/17 00:00 ID:33n68bPN
>>320
アドバイスありがとうです。迷惑ついでに、少し質問させて下さい。

「ギヤボックスを上下合わせると、すこし隙間が空いています。しかし、
ネジをしっかり締めて組み立てると、この隙間はなくなります。」
(HPIのサイトよりコピペ)
この文章を読んで少し疑問に思ったのですが、PRO4のギアボックスは
ネジで力を加える事でかっちりはまる様な仕組みになっているのですか?
(日本語が変ですみません)
いまいちイメージがつかめないので、今度ギアボックスだけ試しに
買ってきて自分でためそうとは思っていますが...
322301:03/12/17 09:34 ID:UiNd+qhx
おれのやつは隙間はないよ。
でも、センターシャフトにブレが出てるのが気になる。(フロント側)
何回も組みなおしてみたり色々してるけどセンターが綺麗に出ないよ。
みんなビシッとセンター出てる?
SD、TC3なんかはどんな感じじゃろ??
323HG名無しさん:03/12/17 12:02 ID:2goNQzWx
今気が付いたんだが、日本橋模型のサイト、「スーパー」RS4PRO4って書いてるな。
スーパーサイズだとレース出れないジャン(w
324HG名無しさん:03/12/17 16:02 ID:QksfxaZ1
>>322
それ故の犬骨?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
325318:03/12/17 22:23 ID:7YiGWnhZ
漏れはSDだけど、ほぼセンター出てるよ。
ドライブカップを前後で入れ替えてみたり、180°回して取り付けたりして
ほぼブレがなくなった。
車種が違うから分からんけど、インプットシャフトのガタや
ドライブカップの当たり外れもあるんじゃないかな。
知り合いのバラクーダなんかヒドいよ。よく走ってるけど。
326HG名無しさん:03/12/18 01:34 ID:uaYAR0gU
確かにギヤボックスに隙間あるな。
SDやTC3には無かった。
ねじ締めこめば無くなるし、特に駆動が渋くなることも無いから、
問題ないと思うけどね。
それより心配なのは金型。
あんなに硬い樹脂何度も抜いてたら
あっという間に金型ダメになるのでは?
今のうちに予備買っておいたほうがいいかもよ。
327HG名無しさん:03/12/18 01:38 ID:uaYAR0gU
ドッグボーンのブレは気にならないレベルだった。
どこまで322が気にしているかがわからんけど、
オレの常識では問題なし。
気になるんならジョイントカップ買いなおしてみたらどう?
328HG名無しさん:03/12/18 01:42 ID:uaYAR0gU
みんなは手にマメできなかった?
オレはタップ使ったにもかかわらず、ところどころにマメが・・・。
あれをL字レンチで組み立てろというのか?(笑)
キットにタップ付属させるべし!
329HG名無しさん:03/12/18 02:41 ID:5AM90ITQ
PRO4って耐クラッシュ性はどう?
PRO3はカーボン混入でもひどかったからなー
タミヤ足&TC3リングギヤみたいな強度だったら即買うんだが。
330HG名無しさん:03/12/18 05:34 ID:nj0/08OC
壊れすぎるのも嫌だけど、ある程度は壊れてくれた方が
オレは気が楽だけどなぁ。
壊れる=衝撃が逃げてるって思えるから・・・。
あんまり頑丈で感心するくらい壊れなかったら逆に怖い。
まぁ考えは人それぞれだからね。あくまでオレの考えってことで。
331HG名無しさん:03/12/18 07:34 ID:SegSNwx2
センターシャフトのブレだけどドライカップの外径振れが大きいという意味?
私はTC3でやはり悩まされたんだけどシャフトのドライカップを止める雌ネジ
の直角度が悪くボルトの座面が倒れることになりドライカップの内径、シャフト
の外径の差(ガタ)分ドライカップがシャフトに対し斜めになっていたのでシャフト
交換で直りました。シャフトに対し雌ネジを直角に立てるのは難しいのでしょうね。
332HG名無しさん:03/12/18 08:51 ID:qZbmfUok
たぶんオレの読解力が無いせいなんでしょうけれど、
>>331にある原因と対応と成果の因果関係が全くワカランです。
だれか厨房にでも解るように翻訳してくだちい。
333322:03/12/18 13:38 ID:6H8NMJSP
ブレは0.3〜0.4ミリぐらいありそう。
樹脂のジョイントカップがかなり振れてます。(笑)
取りあえずジョイントカップの部品を交換してみるつもりっす。
334HG名無しさん:03/12/18 16:05 ID:XUtwHVdM
SDって、足が弱いって聞くけど
グラファイトがオプションで出てんじゃん。
それだとマシでつか?
335HG名無しさん:03/12/18 16:14 ID:qZbmfUok
「堅い」と「強い」は違いますよ。
336HG名無しさん:03/12/19 00:29 ID:KcEaZDG5
>>334
強度は上がるがそれでも貧弱貧弱ゥ!URYYY・・・・
337HG名無しさん:03/12/19 01:28 ID:61kxa/0t
PRO4の足は堅いけど脆いって感じかな。
でもあんまりアームが粘るとサスマウントやサスピンがすぐ逝くよ。
ある意味適度な堅さかと。
同じことはSDにも言えるな。
カーボン足入れてサスマウント曲げないようにね。
ちなみにおいらはカーボン足ダメだった。
なんかちょっと動きすぎるような・・・。
ダンパーセッティングの悪さが出ちゃってるのかな?
338HG名無しさん:03/12/19 07:11 ID:p14aMr2+
TB−02も湾ウェイ弱いなー。
それどころかボールデフも造りがお粗末だ・・・。
足はイイんだけどな。
339HG名無しさん:03/12/19 10:04 ID:Ory8Tn7d
おまいらバラクーダは買いますか?
俺は凄まじく欲しいんだけど、あのラメがねえ、、
ラメが無ければ。ラメのせいで。ラメのバカヤロー。
正直、ラメはいらないと思うですよ。
340HG名無しさん:03/12/19 11:39 ID:kKc0KJR2
漏れはドリパケ買うよ。
あのホイールハブみたいに遊び心を忘れない車が好きだ。
ドリパケをベースにして真面目に走ろうかなと思う位(w
341大久保:03/12/19 14:21 ID:vlH3wmp/
>>339 速いからかっこいいのではなくて、逆です。かっこいいから速いんです
342HG名無しさん:03/12/19 15:42 ID:Sg98Sc5v
カコイイしゃしは速いでつ。
でもね、レースでいっちゃん速かったしゃしがカコイイとは限らないんでつよ。

by赤い教団の教祖たま
343HG名無しさん:03/12/19 17:35 ID:dpjaz/Zi
漏れもドリパケ欲しかったんだけど、一月後半に延期だって・・・
CGMコンバージョンは一月中旬だってさ
ショップから聞いた

しってますか、そうですか・・・・・
344HG名無しさん:03/12/19 19:19 ID:r1grx8g/
>>338
念のために聞くけどTB-02は前後ボールデフだす。
F201→TBEVO3系統でしょ?
345HG名無しさん:03/12/19 21:39 ID:D1Lnw+vg
F201もEVO3もデフカップは金属なんだが、TB-02は樹脂なんだわ。
やっぱちょっと歪みがあって、重いところと軽いところができる。
当たり外れあるみたいだけど、漏れのははずれ。。。
346HG名無しさん:03/12/19 21:49 ID:ywaLxr3A
俺のTA03F、
ノーマルモーターでノーマルチューンなのに
爆音がするんだがこれはこのシャーシの仕様なのか?
347HG名無しさん:03/12/19 22:07 ID:2IdYDvcK
>>345 ん?エヴォ3は樹脂だよ >>346 仕様。無論その範囲をこえてる個体もあるが。
348HG名無しさん:03/12/20 00:20 ID:o5bAkM76
>>345
EVO3もデフハウジングはノーマル、強化タイプも含めて樹脂製。勿論TB02用よりは精度良いが。
まあTB02用のハウジングでも上手く組めばソコソコ良い感じには出来るよ。
漏れは練習用にそれを使ってる。何せ安いから使い捨て感覚で交換できるのが良いw
349HG名無しさん:03/12/21 10:12 ID:hziwzR51
345>>
>やっぱちょっと歪みがあって、重いところと軽いところができる。


やっぱり?
漏れのだけじゃなかったんだな。
あのボールデフは使い込んでたら馴染んでくるかね。
スカッ。ズシ。スカッ。ズシ。
結構走り込んでるけどいまだになっとるわ(;´Д`)ナンダコレ
350HG名無しさん:03/12/21 12:36 ID:u4l3vRo0
つまりEVO3用OPの白デフカップを買ってくれということだな。
351HG名無しさん:03/12/22 10:51 ID:srkM80Fo
白い奴ってグリスに浸食されて
ネジが固着しちゃったりしない?
俺の使ってるグリスがワリーのかね
352HG名無しさん:03/12/22 19:23 ID:BYK73egz
kモデのpro4kaiカッコ悪っ。
というか普通にアッパーデッキ下げバージョン作ればいいのに・・・。
重量物下げたいくせにサイドも意味無く凝ってて上に上がってるし。
サイドにあんな重い仕組み入れたらロール増えるっちゅうの。
アホか。
353HG名無しさん:03/12/22 20:04 ID:evJiiu2D
>>352
っつーよりカーボン板でバスタブ風の特性を作りたいんだろ?
ある意味蟹の発展型かと。
まあ走るかどうかはともかく実物見てみたい気はする。買う気はないがな(藁
354HG名無しさん:03/12/23 01:12 ID:/xB5qdtR
独楽タソ相変わらず「自画自賛」なコメントだね。
グリップある路面ではアッパーデッキアリのほうが良かったって走らさなくても分かるよ(w

またあのまま発売だね
355HG名無しさん:03/12/23 02:18 ID:OPiUaBmK
サーボステーイパーイ使ってステフナー立てられてもな。
真っ直ぐ取り付かなだろうし、ぶつけるとシャシー捩れたまんまだろう。

でも発売してからテストするよりナンボかマシか・・・ここで叩き続けてる効果があるってことか。
っていい加減テストは谷田部でやれと何度言ったら(ry
356HG名無しさん:03/12/23 23:46 ID:ipBd2ASG
エスティマとかオデッセイのDQNエアロみたいなデザインだな、あれ。
357HG名無しさん:03/12/24 01:29 ID:DiDnjOvb
>>355
確かにあのサーボステイには萎えるな。お子様の工作みたい(w
358HG名無しさん:03/12/24 02:25 ID:QjFXqtMd
ちゅうか鳥蛾ーこんどPRO4足でやるようだけど車ってそう足周りを簡単に変えるものなのかい?と思うこの頃。
変える事自体は否定しないが出たと単に変えて販売開始予定って・・・設計思考しっかりした車なのか疑問に思う。
359HG名無しさん:03/12/24 02:47 ID:iA7lJ+py
>>358
所詮怪なんて思いつきデザイン&脳内テスト&E'sでちょっとだけテストの産物だからな。
色々出し続けないとE'sで遊んでるばっかりなんで
仕事として家族に認めてもらえないんだろう。

しかしE'sの連中も良くつきあうもんだ。
スポマンもメーカーの車さえ使ってたらbAメイン入れそうなのにな。
360HG名無しさん:03/12/24 03:06 ID:QjFXqtMd
>>359
確かにそうかもしれんね。
あまりにも短時間すぎるもんな販売開始が全て物語ってるね。
キット販売から3ヶ月以内には販売ってよっぽど金があってテスト漬けかまったくテストしていないか
どちらかしか考えられないし。テスト漬けはありえないし。
鳥蛾ー購入考えていたけどやめとこ。

361HG名無しさん:03/12/24 13:44 ID:Ap8kPpek
>>351
まさかモリブデンとか使ってないだろうな・・・
あれは金属限定だぞ。
ところでウンチウェアって樹脂侵食しないよね。デフリングの固定に使ってるんだけどちと心配・・・
362HG名無しさん:03/12/24 15:31 ID:DiDnjOvb
>>360
レアなマシンが欲しい人にはいいのかもね。
この前ショップの大会に一台いた。
その人は紺のトレーナーに大きく「Kモデワークス」ての着てて下位メインなのにはワロタね
363HG名無しさん:03/12/24 16:43 ID:QjFXqtMd
>>362
あまりに多車種扱いすぎだと感じる。
弱小だからこそ話題性欲しいのはわかるがバラR2KAI見たいなやり捨て車種が出る。
ちゅうか弱小だからこそ車種絞ってやらなきゃあかんよ駒丹って感じがする。
12やったと思ったら今度はエンジンだってよ。
蚊異の迷走はまだまだ続く・・・
364HG名無しさん:03/12/24 19:07 ID:Gmf7ZDov
KRICシリーズやJokerやTRIGGERはまだ判る。
問題は359も言ってるKaiシリーズ。E'sでタイムは出たのかもしれんが、
そもそもオリジナルをキチンと煮詰めた形跡が今まで無い。
発売された瞬間オリジナルを否定して大改造、速いぞ〜♪ときた日にゃ
ベース車を否定してると取られても仕方ない罠。そりゃ敵増えるよ(w

E'sもレース参加者減ってるみたいだし、中の人も大変だな。
365HG名無しさん:03/12/24 19:09 ID:Gmf7ZDov
追伸:PRO2Kaiの時代は確かに速かった。
366HG名無しさん:03/12/24 19:30 ID:gzz/D2v0
kaiは
実車のエアロ改造的なスタンスなら文句は無いのだが。
周りの車とはチョット違うぞ・・っていうのを売りにするなら。
それならやり捨てでも、数だしても別にいいのよ。ステイタス狙いだから。

ただ、速い・レースで勝てるみたいな売り方するのは間違いだな。

基礎研究せずに思いつきでやってみました。というパターンが多すぎ。
極たまに当たりも出るかもしれないが・・
367HG名無しさん:03/12/25 09:14 ID:Kutb6G1M
>>366
一枚4万円の宝くじを買うようなもんだな。>駒シャシ
368HG名無しさん:03/12/25 15:53 ID:EfYjymyg
おまいら微妙にスレ違いでつよ
369HG名無しさん:03/12/25 16:12 ID:05V7XbtU
じゃぁ、シャフトの話に戻そう。
えーっと、プロペラシャフトにタービンブレードをいっぱいくっつけて、
怪音波を発しながら走るってぇ商品はどうよ?
370HG名無しさん:03/12/25 16:33 ID:kRXGZmih
ブンブンレーサーじゃねえんだからよw

フィンをつけてモーターを強制冷却というアイデアなら・・・

ブラバムのファンカーみたいにシャシー下の空気を吸い出して・・・
371HG名無しさん:03/12/26 02:24 ID:YN8ETMKb
ブラバムの新機構は燃えたねぇ。
タービンエンジンとかなー。
あの頃はF1もおおらかで面白かったよ。。。
372HG名無しさん:03/12/26 16:28 ID:7PgiXd8L
またもや「おまいら微妙にスレ違いでつよ」

まだKモ関係の方が為になった…
373HG名無しさん:03/12/26 18:23 ID:IUaTMO3N
センターシャフトをオフセットさせて、電池をより内側に積むってのはどうよ?
374HG名無しさん:03/12/26 22:29 ID:OrmjB33x
電池をより内側に積みたいなら、センターシャフトの両側に4/2のストレートで
振り分けってのはどうよ?
375HG名無しさん:03/12/26 23:10 ID:IUaTMO3N
4の縦積みは無理かと思われ
376HG名無しさん:03/12/27 15:59 ID:IkD2potP
F201のようにシャフトをバッテラの上を通すようにスレバ?
駆動系があがるが。
377HG名無しさん:03/12/28 01:11 ID:Fc+7P+yG
ストレートばってら専用なら角が丸いから
3、4mmくらいは内側に詰めれないだろーか?
378HG名無しさん:03/12/28 21:21 ID:yRlOOuOp
ストレートばってらを中心に縦に積むって発想はなんでいままでないんだろう?
重心位置は上がるが、コーナリング時の輪加重は下がると思うんだけど。。。
シロート杉?
379HG名無しさん:03/12/28 21:24 ID:45JitBpQ
>>378
もれの愛車KX-ONEがそうだ。
・・・ベルトがした通るので重心がたかいけどなあ。
正しく癖が無い。
380HG名無しさん:03/12/28 21:40 ID:yRlOOuOp
ごめんごめん。
さらに縦。直立させる。
ベルトorシャフトはその横通す。
そうすることによってバッテラは上から簡単に取り外し可能。
シャフトならモーター縦に置いて、対にプロペラ置くことによって回転マスも吸収できる(かなぁ)
どうでそ?
381HG名無しさん:03/12/28 21:43 ID:yWfmJwOp
Pro3もそうだね。
電動ツーリングの場合、ある程度荷重が分散してないと、タイヤのグリップ確保に
つらい面があるのかもしれん。
あとは駆動系のレイアウトにかなり制約が出るってことか。
ベルトドライブだと、効率を考えれば出来るだけシャーシの中心線近くに
ベルトを通したいんだけど、バッテリーをそこに配置しちゃうと無理なわけで。。。
で、あんな形にならざるを得ないんだろうな。
382HG名無しさん:03/12/28 21:48 ID:yWfmJwOp
>>380
重心上がりすぎw
以前京商がKX-one出したときに、「重心位置が高い方が低グリップ路面では有利な面もある」
ということを言ってたんだが、それにしたって限度があるでしょ
KX程度の高重心だって、ちょっと路面が上がってきたらハイサイドしまくりだったのにw
383HG名無しさん:03/12/28 22:11 ID:5ZVBNfRt
>「重心位置が高い方が低グリップ路面では有利な面もある」
言い換えるとレースじゃ使い物になりませんっていうことだな(w
384HG名無しさん:03/12/28 22:37 ID:qyg5BHXl
>>381
3セル縦に纏めたバッテリー二組を中心に通したベルトの左右に縦積みってのは?
385HG名無しさん:03/12/28 23:03 ID:yWfmJwOp
>>383
その後、奇妙なバラセル振り分けシャシ出してきたことから見ても自明でしょw

>>384
そこまでやれば可能だね。バッテリーが専用になるんでメーカーが出すのは無理っぽいけど。
自作改造マニア諸氏の奮闘を希望w
てか、またそろそろスレ違いになってきたなww
386HG名無しさん:03/12/28 23:56 ID:yWfmJwOp
今思い出したんだけど、昔SGがだしてたシャフト駆動電動バギー
センターシャフト両側に3セル縦ストレートパック二組を積んでたよ。
モーターの位置?センターシャフトの上だったww
387HG名無しさん:03/12/30 04:16 ID:j1t4Wn1m
じゃぁ、モーターをセンターシャフトをはさんでサーボの反対側に持ってって、
モーターが在ったスペースに3セルストレートを持ってくるとどうなるよ?








横堀試しに作れ。
388HG名無しさん:03/12/30 16:39 ID:B+WoMMXL
R3シェイクダウンレポまだ〜?(AA略
389HG名無しさん:03/12/31 10:10 ID:ct+patYE
まだ〜?
390HG名無しさん:04/01/01 04:50 ID:fLWrYqd/
kitomaサイトでも見とれ
391HG名無しさん:04/01/04 20:24 ID:omxs24RD
プロ4品薄で買えん
再入荷まで待つか
392HG名無しさん:04/01/05 06:14 ID:ZXyaMa82
漏れの行き着けショップでは売れなくて困ってるラスィ
393HG名無しさん:04/01/05 08:46 ID:NkH+r+bx
ショップのお正月レースにプロ四が3〜4台でてたな。
絶対的な時間が足りてなくてセットが煮詰まってないとゆうことで
走りに関してはノーコメなんだが、耐クラッシュ性で言えばエボ3と同様
Fベベル周りに難ありっぽいように見えた。
394HG名無しさん:04/01/05 21:33 ID:0zeBh9qV
R3でファイナルアンサー?
395HG名無しさん:04/01/06 11:37 ID:Krn+WtMG
R3って品薄なの?
出荷は始まってるみたいだけど、うちのあたりのショップにはまだ
どこにも入ってこない。
ラメシャシの実物見てから買うかどうか決めたいんだがなー。

ってかこの分だと今から注文しても2ヶ月待ち?3ヶ月?
396HG名無しさん:04/01/07 02:15 ID:N3C785tf
>>395
秋葉の洛西に何個もあったぞ
397HG名無しさん:04/01/07 09:14 ID:LH1Zpdga
全ての人間が気軽に秋葉まで足を運べるとは限らないんだよー。
398HG名無しさん:04/01/07 18:59 ID:OW2FNivk
すべての人が田舎者とも限らない
399HG名無しさん:04/01/07 18:59 ID:eojzgPrX
>>397
勤務先から秋葉まで歩いて行ける〜♪
400HG名無しさん:04/01/08 02:07 ID:nAgPb1hg
通販汁
401HG名無しさん:04/01/09 20:33 ID:2ObzJJlb
みなさまはベルト車はお嫌いですか?
402HG名無しさん:04/01/09 20:36 ID:PAwJ6Jrc
>>401
速くてよく曲がってメンテナンスが楽ならなんでもいいです(笑
403HG名無しさん:04/01/09 20:51 ID:F+DNB2m6
>>402
プロ10やりましょう。
404HG名無しさん:04/01/09 20:51 ID:wiYbz2Cn
415は気になる
405HG名無しさん:04/01/09 22:39 ID:VVJDRE/g
今プロ4買うか、しばらく待って415買うかで悩んでる
406HG名無しさん:04/01/09 22:46 ID:W3HIY6dg
漏れはYのワンベルトマシンTC-BDまで待ってみる。
407HG名無しさん:04/01/09 23:22 ID:b440UA8F
漏れはHUDYの18/1まで待ってみる。
408HG名無しさん:04/01/09 23:30 ID:VfGfHtNn
漏れは次のOFFブームまで待ってみる。
409HG名無しさん:04/01/09 23:33 ID:C+Hdk3fv
漏れは自作するので待たない。
410HG名無しさん:04/01/10 01:55 ID:ehkLgdQe
>>407
でかすぎ
411HG名無しさん:04/01/10 02:47 ID:Fgk54ZuK
でかいな。
ステアリングサーボにどんなん使うのか教えてくれw
412HG名無しさん:04/01/10 03:35 ID:nG2e552x
>>410-411
釣られすぎ
413HG名無しさん:04/01/10 07:36 ID:AQNPLQvq
407なんだがマイクロは空モノのミニサーボで十分だった。 携帯からすまそm(_ _)m
414HG名無しさん:04/01/10 07:36 ID:ME8ZmsW9
>>408は素
>>410>>411に釣られたのが>>412では?
( ゜Д゜)ハッ・・・・釣られた・・・の・・・は・・・・モレ?(´・ω・`)ショボン  
415HG名無しさん:04/01/10 07:43 ID:7/qHmEZa
誰か>>414を翻訳してください。
416HG名無しさん:04/01/10 08:49 ID:64yZAfnF
>>415
同じ穴の狢(>>415含む)

417HG名無しさん:04/01/15 07:14 ID:h/jWlBS6
>>416
狢=HR-4 QUARTA
418HG名無しさん:04/01/20 13:43 ID:x636ac53
今年からラジ復帰組みでつ。
復帰に際して車種選んでいるんですがシャフト車が主流のようでつね。
PRO4かバスタブSDに使用かと思っているんですけどどうですこの2車種は?
へたくそなあっしは以前MR4TCでサーキットで治す時間のほうが長かったり異常な出費がかさなったけどSDはどんなもんでつ?
419HG名無しさん:04/01/20 15:13 ID:rFA4PPFC
PRO4もSDも足に衝撃を逃がすタイプなので、TC並みですな。
遅いモーターでゆっくり走るか、運転上手くなって下さいとしか言いようがない。
420HG名無しさん:04/01/20 17:26 ID:v+TFCEWV
>>418
HPIの方が割り引き率いいかと。
シャフト車はスパー、ベベルギヤ逝きやすい上交換しにくいので、TCより修理に時間とられるかもしれない。

もう少しまって415などは?
415は415でエボ3の様な欠陥あるかもしてないけど…
421HG名無しさん:04/01/20 21:02 ID:hreDfbMa
エボ3はフロントのリングギヤしか壊れない。スパーすら逝かない。
フロントリングギヤの交換自体はすぐできる。

ある意味、修理に手間も時間もかからない車といえる。
422HG名無しさん:04/01/20 21:03 ID:qza0Wz8X
俺もいまだにTCスペシャルを時々走らせてるけど、確かにメンテナンス性悪いやね。
人によって壊す場所も違うだろうけど、俺の場合は若干SDの方が修理時間短い感じがしないこともない。
後持ってるのはEVO3,PRO4くらいだけど、SDは一番壊れない希ガス。足の骨折は別にして。
423HG名無しさん:04/01/20 21:14 ID:tOXPEmH7
なんで別にするんだw
424HG名無しさん:04/01/20 22:39 ID:Z3znw2ul
ヨコモ車の骨折を別にするなら、エボ3のリングギヤ破損も別になるな。
どちらも自分のせいでの破損だから(w

プロ4、友達の作ったけどイイネー
新型のアソツかとオモタヨ(w
425HG名無しさん:04/01/21 00:05 ID:UYspFzPu
418です。アドバイス、サンクスです。
勉強になりまつた。
MR4TCの時はとにかく足を折りました。
交換して走り出した一周目には引っ掛けてまた折りました。
SDもPRO4にしてもTCなみってのはちと痛いですなぁ。
04やった事あるんでタミ足丈夫なのは知っているけどEVO3はギヤが酷いそうですね?
悩みます。
426HG名無しさん:04/01/21 01:00 ID:GUnigmUu
エボはねえ、ギアだけだよ。
扱いが下手な香具師にはあのギアは問題だがそれ以外は問題ないと思うぞ。
問題ないってのは、壊れやすいとかそう言う意味ではね。

でもさ、TC持ってるんでしょ?だったらそれでしばらく走れば良いじゃん。
今のタイヤとかパワソに慣れるのには充分だよ。
そいで、415の評判待ってみてから新車買ったらどうかと思うよ。
427HG名無しさん:04/01/21 01:42 ID:UYspFzPu
418です。
TCはあまりに経費がかさんだため手放してTA04やってました。
一時やめる時に04も手放してしまい手元には一台も無いんです。
見た目はEVO3が一番なんでそうしようか悩んでます。
ギヤは対策品もでてないんでつよね?
428HG名無しさん:04/01/21 01:57 ID:AdroziGX
リヤデフのリングギアの内径を加工して取り付ければ多少丈夫
429HG名無しさん:04/01/21 02:09 ID:qjGkzccG
>>427
>>274を見れ
430HG名無しさん:04/01/21 07:58 ID:PjAlFZ+0
>>427
先週だったか、リングギヤの対策品が既に出てる。
全体的に分厚くなってるんで、見ればすぐに分かるよ
431HG名無しさん:04/01/21 08:50 ID:tsXZbcu8
>>430
まじっすか?初耳です。
さっそくショップに逝ってこよー。
432HG名無しさん:04/01/21 19:28 ID:PjAlFZ+0
対策品については、ショップの店員でも知らないことがあるみたいだね
折れの逝った所でも、言われるまで気付かなかった位だしw

あ〜それと>>430をチョト訂正。
分厚くなってるのはギヤの歯が付いてない側の外周部分ね。
早速交換して走らせたが、今の所(10パック程度)破損なし。
まあこの程度じゃまだ分からんけど。
433HG名無しさん:04/01/22 01:34 ID:ZxKQBPb2
>>432
クラッシュはしました?
434HG名無しさん:04/01/22 08:24 ID:Z8dX9EWy
5,6回パイロンジャンプして、内1回は3mほど転倒しながら吹っ飛んだw
モーターは23Tでの話ね。
従来品でもこの位もった事はあったんで、それでまだ分からんって書いた訳。
435HG名無しさん:04/01/23 23:20 ID:ssMU79oi
CGMインプレきぼんぬ♪
436HG名無しさん:04/01/25 22:35 ID:F4tI49FX
>>435
ショップで売ってるのを見かけたよ
437HG名無しさん:04/01/25 22:45 ID:3SsyevwE
プロ4、ギヤ壊れまくりなんですけど・・・
エボ3より壊れる・・・
438HG名無しさん:04/01/25 22:46 ID:e+pf1wgi
R&Dに対策らしきものは載ってたが壊れまくりというのは組み方が悪いんじゃないか?
439HG名無しさん:04/01/25 23:01 ID:AaIZAsuV
今更バギーでTA01買うのってどうでしょ?
440HG名無しさん:04/01/25 23:04 ID:1BoiU5qU
ベベルギヤを破損しないようにするTipsを紹介したいと思います。

1.ベベルギヤのバックラッシュを適切に調整してください。
これはすでになんどか説明してきましたがバックラッシュが適切(多すぎず、少なすぎず)でない場合ベベルギヤの強度は大幅に低下してしまいます。

2.ベベルギヤをお湯で煮てください。
ベベルギヤの材質はナイロン樹脂をベースにしているエンジニアリングプラスチックを使用しています。
ナイロン樹脂の強度は湿度に大きな影響を受けます。現在のように非常に乾燥した気候のもとでは脆くなる傾向にあります。
ベベルギヤの本来の強度を発揮させる為に、十分な水分をベベルギヤに与えてあげる必要があるのです。
A) まず、十分な量のお湯を沸かします。お湯の温度は沸騰しないようにしてください。80度くらいがいいでしょう。そのお湯の中にベベルギヤを入れます。
B) お湯の温度が上がり過ぎないように注意して、約20〜30分そのままにします。時間がたったらお湯を火からおろしてお湯が常温に冷めるまでそのまま冷まします。
C) お湯が冷めたらベベルギヤを取り出さして、十分に水分を乾かしてください。このときドライヤーなどは使用せずに水分をティッシュなどでふき取ってそのまま自然に乾かすのがいいでしょう。
D) その後は通常通り組み立ててください。

3.ベベルギヤには必ずグリスを塗ってください。グリスはごく少量でかまいません。

現在、更なる性能向上を目指してPro4のテストを進めています。
ベベルギヤについても今以上に高性能(高強度・高精度、音も静か)なものをテストしています。いい結果がでたらまた皆さんに報告したいと思います。




一回割れたけど、煮処理とkawadaのインパルスグリスで全く壊れなくなったYO〜
441HG名無しさん:04/01/25 23:07 ID:1BoiU5qU
442HG名無しさん:04/01/26 00:38 ID:udTp5UvL
PRO4まだ1回もギア周り壊れたことないですよ。
熱処理とか何もしてないけど。シムをTipsの通りにしてあるだけ。
443HG名無しさん:04/01/26 02:52 ID:Yu4kM2E0
シャフト車は当て方に気をつけないとな。
444HG名無しさん:04/01/26 09:43 ID:zMwBusQS
TB-02で走ってます!カキコお願いします!
http://www.world2.to/wboard4/wboard.cgi/hkemines/
445HG名無しさん:04/01/26 11:53 ID:rIwvKTrm
>>444
痛いぞ。激しく。馬鹿か。
446HG名無しさん:04/01/26 12:15 ID:vDlitAbj
受信機の積み方ワラタ
447HG名無しさん:04/01/26 12:52 ID:ekWmxl7d
折れも斬新な受信機の積み方にワラタ。
そしてJR製アンプにもワラタ。
えらくショボイバッテリーにもワラタ。

この装備でTB02を検証してしまう管理人にもワラタ。
448HG名無しさん:04/01/26 13:27 ID:dAjU9Ss2
JRのAM受信機は相変わらずデカイんだなぁ。
あのアンプはどこかのOEMだったと思われ。
449HG名無しさん:04/01/27 01:17 ID:KFL49vt5
My RC charce.てナニ?
450HG名無しさん:04/01/27 02:24 ID:hS4sIWbh
>>449
chassisの間違いと思われ。
しかし、何故かTB便意を思い出させるHPだな。
451HG名無しさん:04/01/27 11:16 ID:PPK/gAJv
>>450
お前よくわかったな・・・・
漏れ、しばらく考えたけどわからなかったよw
辞書ひいてものってねえしw
452HG名無しさん:04/01/27 16:05 ID:lwSWCiqU
デフの画像、ボールとリングプレートの間から
セラミックグリスがはみ出てるように見えるが気のせいかな・・・
453HG名無しさん:04/01/27 16:19 ID:GO+/IKc9
ttp://f26.aaacafe.ne.jp/~mines/bo-rudehu.htm









・・・・・スルスルだねっ!!
454HG名無しさん:04/01/27 17:03 ID:e87w+3eg
htmlファイルの名前も脱力するな・・・
国沢光宏かお前は
455HG名無しさん:04/01/27 17:06 ID:iQGOFg6p
>>453
汚い。グロ画像みせんな。
456HG名無しさん:04/01/27 19:34 ID:UggzqEz3
>>453
URLがbo-rudehuだもんなぁ。dehu(diff)はともかく、
bo-ru(ball)は無いだろう・・・・・・。
457HG名無しさん:04/01/27 20:09 ID:hyhoDs8G
まぁまぁ、管理人は15歳だろ。
イーグルのダンパーも少ない小遣いを必至に貯めて買ったんだよ、きっと。
TB02など非常に高価な買い物だったに違いない。
嬉しくてしょうがないんだろう。
カワイイもんではないか。
458HG名無しさん:04/01/27 20:12 ID:S19csiV9
>>453
ヒート辛苦の形状について、新たな発見がありました。
459HG名無しさん:04/01/27 21:19 ID:Op9FqS3V
460HG名無しさん:04/01/28 00:54 ID:AeWcjluf
スペルミスや「小遣いを必死に」とかカキコして勝った気にでもなれたか?
別にお前らが困る事でも無いだろうに、相手を見下したような言い回しは見
てて萎えるぞ。

そのHPの管理人さんよ、世の中には他者を査定する事で自分の都合の良い
錯覚を起こす奴が沢山居るもんだ。
俺はEPの事は全く判らんが、これからも良いページにしていきなよ。
461HG名無しさん:04/01/28 00:56 ID:AYVzidI+
>相手を見下したような言い回しは見てて萎えるぞ。


オマエモナー
462HG名無しさん:04/01/28 06:59 ID:hhLDmChw
>>460 同意。他をおとしめて自分が上のような妄想を抱く行為ほど
浅ましいものはない
463HG名無しさん:04/01/28 08:38 ID:fbmisQSk
いいたいことはわかるが、あれをスペルミスと言いきる>>460マンセー
464HG名無しさん:04/01/28 13:10 ID:UJV6vrbY
>>460
見下してるんじゃないんだけどね。こーゆーのも微笑ましくおもえる。
それに見せるの嫌がってるマシンを無理矢理ひっぺがしてのぞき込んで意見してる訳ではないんで。

そのHPの中の人よ、HPで公開してるんだから、それを見た人から色々な意見(是非)が出るのは仕方がないべ。
他者を査定するとされる人の意見も参考になる事もあるから、媚びずに良いページにしていきなよ。

ただ「Fボールデフ」だけ見せられてもな…折れのはそれの色違いモデルが後ろに付いてるよ
465HG名無しさん:04/01/28 13:43 ID:PRcBjN1J
見られることを常に意識して作っているHPと、そうでないHPの差は大きい。

自分のHPを持つ以上、内容や見てくれを批評されるのは当然だし、
避けられない。ポジティブな意見もあれば、ネガティブな意見も出るだろう。
中にはひどい言われ方をされることもあるかも知れない。

大切なのは、自分のHPに対する方針を維持しつつ、意見を今後に生かせるか
どうかでしょう? 反映すべき意見と、そうでない意見をどこで見切るか、
それこそがHPの管理者としての力量だし、評価だと思う。

>>464のいう通り他の人に媚びる必要はないが、ネガティブな意見を参考に
することで成長できるのですよ。がんばれ。
466HG名無しさん:04/01/28 14:25 ID:3MyK3QiL
TB-EVO3のリングギアTips

>>リングギアのネジ穴をほんの少し広げて
>>(ほんの僅か、感覚的にはネジがスーッと通ればOK)ネジを軽〜く締める
>>(というか、ネジロックをつけて、ガタつかない程度に留める)ようにしてから全然舐めなくなりました。

だそうです。
467HG名無しさん:04/01/28 14:47 ID:ThrFZyex
>>466
ふーん、で?

香具師がそれで舐めなくなったんだろ。それでいいじゃん。
468HG名無しさん:04/01/28 15:02 ID:3MyK3QiL
参考になる奴がいるかもしれないと思ってコピペしただけだが?
別に誹謗中傷してる訳じゃないんだが?

で、なにが不満なわけ?
469HG名無しさん:04/01/28 15:09 ID:UJV6vrbY
>>466
大変参考にナリマスタ!!





コレでいいの?
470HG名無しさん:04/01/28 15:13 ID:3MyK3QiL
ま、情報みて少なくとも俺には役に立ったんで、そう思う人がいても不思議ではない。
471HG名無しさん:04/01/28 15:20 ID:UJV6vrbY
で、実際やってみてどうだったの?クラッシュしても破損しなくなった?
472HG名無しさん:04/01/28 15:42 ID:3MyK3QiL
やってから10パック位だけど壊れてないねぇ。
今までリングギアはガチ締めで支持部の方のクリアランスとかに着目してたので落とし穴だった。
473HG名無しさん:04/01/28 16:03 ID:TawLdsiH
>>466
先生!
このTipsは>>56で既に出てますた!
オ×コさんにょのパクリではないでしょうか!
474HG名無しさん:04/01/29 00:07 ID:EuAc3ziL
なんか壊れる壊れないって話ばっかだけど、走りはどうなんでしょ?
今、SD浴槽か3スリかで迷ってるんですが、壊れる壊れないは抜きにして
単純に走りで選ぶならどっちでしょ?
SD浴槽はまだ出て間もないので中々インプレは難しいと思いますが。。。
475HG名無しさん:04/01/29 03:05 ID:0miB1e1w
な〜んか怪しい、な〜んか怪しい。
ヤフオクのリングギヤの情報ってオ×(ryのTipsそのままパクッたんじゃないかと。
ちなみにあの方法は旧リングギヤなら通用するけど先ごろ変わった強化ギヤで
やると逆効果になりますです。オ×(ry本人が言ってるので本当です。
ちなみにヤフオクの情報はオ×(ryが売っているものではありませんですます。
全くの他人かと。欠陥情報どんどん売ってくださいって感じらしいです。
>>474
走行特性は似たようなもんだよ。好きな形の方でよろしいかと。
メカが汚れたり、破損しにくいのは浴槽のほうだ罠。
セッティングが大雑把ならエボ、シビアにできるならSD浴槽の方かな。
でもヨコモは割引しないからスペア高いよ。
476HG名無しさん:04/01/29 04:56 ID:pOS7uLRc
いえてるな。
タミヤ京商と他のメーカーではランニングコスト全然違うねぇ。
477474:04/01/29 11:26 ID:EuAc3ziL
>>475-476
サンクスコ。
走らせるのは谷田部オンリーなんで、汚れは皆無。
パーツはタミヤも谷田部に一杯あるから結構平気って感じなんだよね。
セッティングはダンパー、キャンバー、トーくらいはイジるけど、アッパーアームの取り付け位置とか
キャスターとかまでは流石に難しいね〜。
って事は3スリがいいのかな〜。ちなみにエボ4って出ると思う?気が早いか。。。
478HG名無しさん:04/01/29 11:47 ID:gN1SvH+0
今年は415が出るから、1年は平気と思われ。

谷田部、オフロードコースがあるせいか、細かい砂がウザくねえ?
汚れてどうしようもないというほどじゃないが、皆無とはいえないような。
砂のせいか、谷田部に行くとベアリングが逝く・・・
479HG名無しさん:04/01/29 12:10 ID:uNKvtefI
99,TB01
00,TBエボ
01,同2
02,同3
03,TB02

このように毎年12月に新型が出てるから、
順当にいけば年末にエボ4が出るw
480HG名無しさん:04/01/29 13:51 ID:25nPbnMe
04PROと414の発売はいつだっけ?
年表に加えてプリーズ
481HG名無しさん:04/01/29 17:14 ID:PNfkzMMN
>>478
ラインをはずすと酷いけど、ライン上を走ってる限りはそうでもないと思うよ。
ベアリングはハブの物は走行前にCRC吹いて家に帰ったら必ず洗浄は必要かもね。
482HG名無しさん:04/02/01 00:19 ID:vK5DWFZf
よくEVOVのリングギア破損が話題になるけどそんなに壊れる?
俺半年近く走らせてるけどクラッシュで壊した事は一度しかないよ。
EVOVはリングギアが設計ミスとかいわれてるのがなんか腹立つんよね。
483HG名無しさん:04/02/01 01:22 ID:S1oDtbAQ
>>482
RCMXの「絶対こわれないエボのベベルギア!?」にナメコさんが考案した
>>56のTipsを一切改竄せずに廻してください。
そうすれば誤解は解かれますです。
484HG名無しさん:04/02/01 02:10 ID:rMlrlBTz
>>482
あれはあきらかに
設 計 ミ ス
証拠に最近売られてるリングギアは対策品になってる
485HG名無しさん:04/02/01 02:31 ID:y/HbNe1d
>>484
現行のリングギヤでもすぐ壊れるの変わらないよ。
何の対策品なわけ?
486HG名無しさん:04/02/01 02:32 ID:y/HbNe1d
↑普通に組めばの話ね。
487HG名無しさん:04/02/01 05:37 ID:rMlrlBTz
>>485
ギアの剛性が高くなってクラッシュ時に噛み合い代の減少を緩和してる。
派手にぶつける香具師にとってはどっちも一緒だろうけど。
まあそんなことはどうでもいい。
漏れは>>482に設計変更が入ったってことは元々が設計ミスだったと言いたいだけなんだが。
488HG名無しさん:04/02/01 07:45 ID:9ma9KF8V
おいおい、設変したら設計ミスかよ。
設計時にクラッシュ時のギヤ噛合解析なんて普通できんわな。
その辺の設計は設計者の経験とセンスに委ねられるところだが、
この場合は単にテスト不足ってことだろ。
489HG名無しさん:04/02/01 07:59 ID:nyyQREX5
設計時点で実用になってない技術による設計変更以外は設計ミスといっていいんじゃないか?
メーカーが認めればリコールというし、認めなければ改良と呼称されるがユーザーにすりゃ一緒だ。
490HG名無しさん:04/02/01 15:56 ID:y/HbNe1d
改修で外周の厚み増やしたのは組み付け時のたわみを少なくするためだけだが。
>>487>>56のTips試したのか?
491HG名無しさん:04/02/02 01:01 ID:RJ+/s5uj
>>490
>改修で外周の厚み増やしたのは組み付け時のたわみを少なくするためだけだが。
すいぶん言い切ってるけど設計者本人?
492HG名無しさん:04/02/02 01:24 ID:2PY1kvTm
>>491
>>485で壊れるって言ってるのに設計者なわけないでしょが
493HG名無しさん:04/02/02 01:55 ID:RJ+/s5uj
>>492
そうか。
>何の対策品なわけ?
>改修で外周の厚み増やしたのは組み付け時のたわみを少なくするためだけだが。
IDに注意しなかったらまるきり他人のカキコだな。
494HG名無しさん:04/02/02 02:04 ID:2PY1kvTm
>>492
少なくとも言えることはたわみが少なくなったことで転がり抵抗が減ったわけだ。
それに>>56のTipsを組み合わせれば鬼に金棒ってこった。
495HG名無しさん:04/02/02 02:05 ID:2PY1kvTm
訂正
494は493に対してのレスね
496HG名無しさん:04/02/02 12:45 ID:WuU1kLJ0
あそこで衝撃逃がしているのに強化してしまって大丈夫なのかな?
と真剣に心配しているのは漏れだけなんだろうか。
497HG名無しさん:04/02/02 14:12 ID:n1AKlhY7
>>496
何のためにギヤボックスのベアリング部分に隙間があるのか分かっていれば
答えは簡単だな。
498482:04/02/02 16:00 ID:UiFu2vj/
今、スリカン使っててショップレベルのレースだけど、
23TストックでAメインの前の方にも入れるしね。
SDやバラ、プロ4と比べても互角以上に走るしどこのショップでも
パーツが手に入るっていうのがあって非常に気に入ってるんよ。
ただ、今走ってるサーキットでもそうだけど23Tのパワーに振り回されて
車が空を飛びまくってるレベルのヤツがEVOVは壊れるからだめだ。
っていうのが腹たってさ。
いきなりマッチドに23Tつける前にやることがあるだろってヤツに
腹立ってるのかも(w
499HG名無しさん:04/02/02 16:20 ID:n1AKlhY7
>>498>>56のTipsはやっているのかい?
500HG名無しさん:04/02/02 22:32 ID:ZY3/Qjef
>>499
漏れも気になった。

>>498
で、どうなん?
501HG名無しさん:04/02/03 00:12 ID:eJ5VPjTb
>>498=>>482は壊れていないor壊れるのは気にならないみたいだから良いんじゃないの?
周りにいる連中に壊れる壊れる言われるのが気に入らないだけみたいだし。
502HG名無しさん:04/02/03 09:44 ID:2Mx6+8xW
漏れも482と同意見だな〜。そんなに壊れるもんか?
そりゃぶっ飛べばなんだって壊れるべ?
503HG名無しさん:04/02/03 11:16 ID:zbg/6EaC
禿胴

普通に走らせていればそんなに壊れんが…。
もちろん、フェンスにタイヤ当てたりしたら当然壊れるわな。

しかも壊れるといっても一発でリタイヤするような壊れ方するわけじゃねえし。
交換するのは簡単だし。部品だって大した値段じゃないだろ。

ギヤが割れて後輪駆動になったり、足が折れるよりはマシ。
504HG名無しさん:04/02/03 11:45 ID:/Vev7WvD
オレの経験的に言って、ノーコン喰ってフェンスにまっすぐツッコム
ようなぶつかり方だと間違いなく一撃でギアが逝く。
まぁ、、、これは論外として(w

んでですね、フェンスに擦るようなぶつけ方だと大丈夫なんだが、
お皿に乗って横転するようなコケ方でも逝く時は逝くんですよ。
これがちょっと不思議かな、と思ったり。。。

ギアが逝くと駆動が重くなってエンブレが激しくかかるようになって
コントロールが難しくなります。
SDみたく足が折れてリタイヤよりはマシと言えばマシ?
505HG名無しさん:04/02/03 12:10 ID:zbg/6EaC
503です

横転のときもスロットルを握ってたりすると、タイヤが接地したときに過負荷が
かかってギヤが逝くね。タイヤの回転が急激に止められるような場合は、力の
逃げ場がなくなって一番弱いリングギヤが逝く。ボールデフなら逆のタイヤに
力が逃げるんだけど、ワンウェイだからね・・・。
フェンスに横からあたるようなときは意外にタイヤの回転はとまらないので、平気。

504さんのいうとおりギヤが壊れるとフィーリングは変わりますね。なんか
オーバーっぽくなるというか・・・。リタイヤしなきゃいけないほどじゃないし、
燃費が持たなくなるほど影響もでないので、漏れはミスったペナルティとして
受け入れてますがw

まず8分間、常に大きなミスなく走りたい・・・。4ヒートあってまともなのが
2ヒートじゃちょっとなあ・・・w
506HG名無しさん:04/02/03 14:26 ID:l0R+pV4L
で、>>503>>504>>56のTipsはやっているのかい?
507HG名無しさん:04/02/03 15:47 ID:iXD71U+U
>>506
やってみたが、負荷がかかったときにギヤが逃げるのか、
一気にパワーをかけるとフロントに駆動がかからないときが
あるような気がする。(なんか車が前に出ない&不安定になる)
ちゃんとギヤを固定するとその症状はなくなる。

ギヤが破損しにくくなるのは事実だが、上記症状がイヤでたまらない。

というわけで漏れは現在はやってない。
ギヤ壊れたら交換すればいいだけだしな。
508HG名無しさん:04/02/03 15:59 ID:l0R+pV4L
>>507
ギヤボックスをきっちり締めての結果?
509HG名無しさん:04/02/03 16:21 ID:iXD71U+U
>>508
もちろん。緩くとめてもあまりいいことがないからね。
510HG名無しさん:04/02/03 16:29 ID:l0R+pV4L
>>509
もちろんギヤボックスの合わせにはシムは一切かましてないよね。
もしかして一ミリ長いほうのドラシャ使ってる?
511HG名無しさん:04/02/03 17:04 ID:fcO5Rgbq
シャフトはエボ3の標準のまま。
シムもいれてない。

漏れは、>>56のTipsとやらでギヤがあまり壊れなくなるのは単に、負荷がかかった
時にギヤがジャンプするようになるからじゃないかと思ってる。これはひとつの手だと
思うけど、普通に走ってて逃げるようじゃ、うれしくないな。

本当にクラッシュしたときだけギヤが逃げるような絶妙な間隔を設定できれば
いいんだろうけど。540とか、スポーツチューンだけで使うなら、パワーがないから
滅多に逃げないだろうし、有効かもしれない。

でも、漏れは別に>>56の工夫が意味がないといってるわけじゃないよ。
駆動が逃げているように感じてる奴もいるというだけで、あくまで推測に過ぎない。
実際に走行中ギヤボックスの中で何が起きているか見えてるわけでもないからね。
各々自分の信じる道を行けばよし。

漏れはギヤをしっかりとめて、壊したら交換する方を選ぶ。
512HG名無しさん:04/02/03 17:32 ID:l0R+pV4L
>>511
ということはスリカンドラシャ若しくは軽量ドラシャを使えば丁度最適化されるな。
軽量ドラシャ+新型リングギヤ+>>56のTipsで上手く釣り合いが取れそうだ。

駆動が逃げる感じがするアドバイスとして1510ベアリングとワンウェイユニッ
トの間に片側だけシム(多分10ミリ)を挟めばショックを逃がしつつ駆動を逃
がさないようにできまふ。
もちろん挟む理由はベベルにリングギヤを近づけるためね。
513HG名無しさん:04/02/03 21:09 ID:aahpaS8P
>>507
その駆動抜け、俺も感じた。
リングギヤをいつもどおりにきちんと留めると消えるから、気のせいではないだろう。
>>56のやり方でギヤが舐めなくなる理由は、俺も>>511の説を支持する。
仮にギヤが逃げなくなるまでクリアランスを詰めると、結局逃げがなくなって
クラッシュしたとき舐めるだろう。

>>512
それは実際やってみた結果?>>475では新しいロットのギヤで>>56をやると
逆効果になるという話も出てるけど?

>>511のいうとおり、自分の信じる道を行くしかないなw
そんなに壊さないから、俺も普通に作って壊れたら交換でいいや。
514512:04/02/03 21:18 ID:l0R+pV4L
>>513
クリアランスをつめてもリングギヤに横方向のガタを作っているので
クラッシュ時はリングギヤが傾いて逃げるので大丈夫でふ。
やっぱりナメコさんは偉大な人なのでふ。
515HG名無しさん:04/02/03 21:31 ID:aahpaS8P
そのオメコが>>475のような発言をしてるらしいけど?
あんたは実際に試したの?
クラッシュで逃げてパワーかけたときに逃げないってのは都合良すぎない?

・・・・まあいいやw
516512:04/02/03 22:05 ID:l0R+pV4L
>>515
ベアリング側のガタ減らしとリングギヤのガタ作りはそれぞれ役割が
違いまふよ。口で説明するのはなかなか難しいんですがね。
517HG名無しさん:04/02/03 22:24 ID:Cd7YIneG
傘歯でしょ?
フローティングさせた結果、加減速でぶれるリングギヤってなんか嫌。
518HG名無しさん:04/02/03 23:31 ID:LOvdPDLG
なんでラジコンのスレには定期的に電波強度の高いのが現れるのか(w
519HG名無しさん:04/02/04 00:10 ID:TVYH9rI9
何かよく分かりませんがここにサクサクのエビフライ置いておきますね。


              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´

520HG名無しさん:04/02/04 00:31 ID:ryO0CpfQ
>>518
>>519
完全にスレ違いかと、香ばし君達。
521HG名無しさん:04/02/04 01:10 ID:u4tArggL
俺も各部にガタを作るって行為自体どうかと思うから、
その方法はしたくないね。大体コンマ何ミリって精度で戦う物を
あえてガタ出すって言う発想が理解出来ない。俺はな。
そんな精度出す必要も無い人には壊れないんだったら良いんじゃない?
522HG名無しさん:04/02/04 01:18 ID:4yyw4tik
妙に>>56にこだわる香具師がいるな。
リングギアのガタがそんな都合よく作用するわけないのは少し理系の人間ならわかることだ。
523HG名無しさん:04/02/04 01:23 ID:ryO0CpfQ
>>521
精度=速さとは限らんからな。
発想の転換だからこういう考え方もありだと思うぞ。
ま、漏れも他人が考えないことを生み出すの好きだからな〜
524HG名無しさん:04/02/04 02:23 ID:algvgaLC
ガタも言い方を変えれば遊びだからなぁ。ある程度は必要。
実際スキマがないとなにもかも動かんしw
525HG名無しさん:04/02/04 08:40 ID:vMuovZK0
ガタというか遊びというかバックラッシュというか、そこまで含めて「精度」じゃないの?

>>520
>>518は別にスレ違いじゃないと思うが?>>516の事を言っているんだと思われ。
>>519みたいなのにマジレスすんのも痛いと思うぞ。ちょっともちつけ。
526HG名無しさん:04/02/04 12:32 ID:u4tArggL
ガタと遊びは違うべ?バックラッシュも違うべ?
出さなくてもいい場所に、出してはいけない方向に作ったら遊びじゃないべ?
527HG名無しさん:04/02/04 12:39 ID:vMuovZK0
漏れとしてはない方が良いのがガタ、スムーズな作動のために設定されるのが遊びと認識しているが
思い切り混同している>>524とかもいるし、めんどくさいからまとめた。気になったならすまん。
528HG名無しさん:04/02/04 14:21 ID:ekrB/qJt
漏れは>>522みたいに理系がどうのこーの訳の分からんことを言ってるほう
が香ばしいがな。何でそこで理系が出るのかと小一時間・・・
勝手にに決め付けてるとこから>>518>>525っぽいしナー。
文句言いたいならヤフオクの情報買って評価しなさいよ。
529HG名無しさん:04/02/04 14:57 ID:vMuovZK0
漏れは>>518じゃないぞ?
漏れはちょうど>>516が電波出てるなーと感じたからそう書いただけ。
>>522もちょっと変だけど>>518の意図を読むのには関係ないしな。

漏れはなんでそこでヤフオクの情報ネタに話が戻るのかと小一時間・・・
逆に話の飛びっぷりから>>528=>>516か?とか思ってしまうよ。
530HG名無しさん:04/02/04 15:11 ID:kHCw6Pn/
情報売ってませーん。なんで〜?
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ichigo4575?
パクリがバレちゃったから〜?
531HG名無しさん:04/02/04 20:44 ID:TVYH9rI9
棒車と呼ぶべからず
532HG名無しさん:04/02/04 21:11 ID:C4g/2hm8
駆動力がかかるとリングギヤはべベルから逃げようとする。
浮かせて取り付ければ、負荷がかかった時
フロントワンウェイの回転軸とリングギヤの回転軸に傾きが生じる罠。
クリアランスも何もあったもんじゃないし、設計外の角度だと線接触が点接触になるぞ。
そもそも歯飛びでギヤの保護をうたう理由ってのがよく判らん。だれか教えて・・・
533HG名無しさん:04/02/04 21:18 ID:u0P1SItR
>>532
ベベルギヤも一時的にドライブシャフトから微妙に離れて前後に動くんですよ。
となるとますます分からなくなるでしょ。
534HG名無しさん:04/02/04 21:33 ID:hiQb7oAY
>>532
噛んでないギヤはナメないということでしょw
クラッシュでナメてもいいからちゃんと噛んで加速して欲しい漏れは、
ちゃんとギヤを留めるがね。

もう>>56Tips厨は放置しませんか?>ALL
535HG名無しさん:04/02/04 21:43 ID:u0P1SItR
>>534
>>56Tipsはそれなりにまともだったんだが途中でその内容に変な味付けした人間
がいておかしくなった感があるような。
536HG名無しさん:04/02/04 22:45 ID:hiQb7oAY
>>535
書き方悪かったかな?

>>56の工夫は認める。おれはやらないが、認める。
しかし、ここしばらく登場しているTips厨は逝ってよし。

これなら誤解がないかな?
537HG名無しさん:04/02/05 16:51 ID:W6wtKVrh
538HG名無しさん:04/02/06 22:24 ID:LsMetpEz
リングギヤの固定用ビスにOリングを仕込めればOKなんだがなぁ・・・
ブレを押さえて、回転方向の衝撃だけ吸収できる。
リングギヤ保持部分をワンウェイボディと別体化、スプラインとスプリングで
ユニットごとスラスト方向に逃げるようにする手もあるけど、こんな加工は個人だと辛いしね。
539HG名無しさん:04/02/06 22:25 ID:LsMetpEz
あ、リングギヤにスリッパーを組む手もあるか。
540HG名無しさん:04/02/06 23:03 ID:H0cwSTtw
そうやって逃がすと今度は歯飛びが問題になると思われ。

回転部の重量増は避けたい上にあのギアの中にワンウェイとスリッパー両方入れるのは・・・。


結局一番良いのは
「ぶつけない」
だと。
541HG名無しさん:04/02/06 23:37 ID:ppzwyKD6
>>538
スプリングワッシャー、DD用フロントスプリングでも切って挟んでみれ。
結果はどうなるか知らん。

適当にアカウントとって入札して適当に評価しよう。
250円は手前だけでどうせタダなんでしょ。
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ichigo4575?
542HG名無しさん:04/02/07 02:12 ID:+1wZUy/K
未だMR-4TCで頑張ってる者ですが、そろそろシャフトに移行しようと思ってます。
普通に行けばSDなんですが、カーボンダブルデッキからバスタブに変更になって
えっ?って感じなので、SD以外のインプレも聞きたいなと。
メーカーと値段を問わないとすれば何がベストな選択ですか?と言ってもTC3以外で。
エボ3の使用率がレース見てて高いけど、タミヤはな〜ってのは正直あります。
543HG名無しさん:04/02/07 03:20 ID:XRVmzpiM
>>542
STR-4
544HG名無しさん:04/02/07 08:44 ID:MwgLHyNS
うむ。漢は黙ってSTR-4ニダ!
545HG名無しさん:04/02/07 09:56 ID:dCSesNGK
人に聞くくらいならエボ3が無難
546HG名無しさん:04/02/07 11:48 ID:ULhD+Vsb
TT01
547HG名無しさん:04/02/07 13:23 ID:Uj7pTWlP
つかSDのダブルデッキ買えばいいんじゃねーの?
548HG名無しさん:04/02/07 18:07 ID:mBucZ9pU
ブーメラン
549HG名無しさん:04/02/07 23:22 ID:Zu8Np+8b
喪前らちゃんと教えてやれよ。
文章理解力が無いと言うか読解力が無いと言うか・・・
週末になるととたんに厨房率アップするな。

>>542
マジレスすると、無難にエボ3がいいと思う。上で壊れる壊れないの論争があるが
腕に自身があればまず壊れない。
でも、タミヤに抵抗があるみたいだからそれを避けるならMR4ユーザーみたいだから
SDの浴槽がいいんじゃないかな。プロ4とかR3とかも選択としてあるけど、
この2メーカー使ったこと無いならSDで決まりでしょ。
ちなみに、漏れはTC3ユーザー。かなりいいよこの車。SD浴槽も興味あるけどね。
550HG名無しさん:04/02/08 02:51 ID:+eVy15v9
547だが俺も厨でつか?(´・ω・`)
SDの浴槽が嫌ならダブルデッキ買うのも手だと思うけど。
純正以外にレイスピードやサードパーティの板だってあるんだしさ。

ちなみに俺はエボ3ユーザー。
腕がないんでギア壊れますけどw 、交換自体は苦じゃないし、
ギアそのものも安いんで苦じゃないでつ。スペアパーツの供給もいいしね。
551HG名無しさん:04/02/08 03:41 ID:NHV1ZBUf
>>547
まぁまぁ。厨率アップって書いてあるだけで、547が厨とは言っとらんし。

>>542
自分もエボ3をお勧めする。やっぱり実績があるから普通に良い車だと思うよ。
MR4でサスアーム交換することを考えれば547の言うようにベベル交換なんて大して苦じゃないしね。
SDの浴槽がえっ?って意味が解らないけど、確かに新しく出たシャシがダブルデッキから
浴槽に格下げ!?ってのは疑問だよね。でも、それ以外の部分(ステア周りとかモーターマウント)が
新設計だから今からSDのダブルデッキは買いにくいかもね。レイスピ買うと高く付くし。
そうゆう意味でもエボ3はお勧めできる車だと思う。

長レスすまそ。
552HG名無しさん:04/02/08 04:37 ID:CuIIRxUE
ヨコモ車使ってる奴って、なんかしらないけどタミヤ車に換えるのを嫌がる。
553HG名無しさん:04/02/08 07:14 ID:+ojYg9AO
ところですりかんって限定じゃないの?
なんかいつまでもだらだら売ってるのってエボっぽくねぇ。
554HG名無しさん:04/02/08 10:13 ID:wiQbd8U4
>>551
整備らくそうだからじゃない?
足回り交換は楽そうじゃないけど・・・。
今年前半でそろそろシャフトバギーもそろいそうだけど。
ここでの話題にして良いの?
555HG名無しさん:04/02/08 10:55 ID:1N4Hq4w4
エボ3はベベルとリアリンクギア別売りにしてくれないかな・・・
単品だと高くつくから、1袋にベベル5個くらい入れて。

Bデフのリンクギアが何枚も余って・・・
556HG名無しさん:04/02/08 12:24 ID:Jd+3SFg3
>>552
入門車的イメージがあるからな。タミヤは。

>>554
SDユーザーだが楽ではないぞよ。
整備性なんてどこも大してかわらんよ。
557HG名無しさん:04/02/08 14:32 ID:+ojYg9AO
パーツの割引率でランニングコストは圧倒的にタミヤ有利だべ?
苦労が同じなら。
558HG名無しさん:04/02/09 11:01 ID:HFcWJztS
SD(黒カーボン)とエボ3、両方持ってるが結局エボ3使ってる。
俺のレベルだと8分トータルのタイムもラップもほとんど差がない。

整備性はどちらもたいしてかわらない。
エボ3はリングギヤしか壊れないが、SDはギヤが割れたり足が折れたりする。
あとSDの銀カーボンはすぐへたってセッティングが変わってくる。

ランニングコストでいえばエボ3の圧勝。
どちらも当てなきゃ壊れないけど、1日練習していれば何度かは当てるからな・・・。
559HG名無しさん:04/02/09 11:57 ID:4jPSNnHs
542はどうしたんだろ・・・
560542:04/02/09 18:13 ID:9FX2XyHu
色々ご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を聞く限りエボ3が良いみたいですね。
エボ3も通常バージョンとスリカーンとありますが、どっちが良いのでしょう?
カーボンの厚さとか違うみたいですが、3mmだと重くないですか?
でも、通常エボ3ってすでに新品じゃ売ってないですかね・・・
561HG名無しさん:04/02/09 19:03 ID:Pi1s8lVo
スリカン在庫処分特価で買って2.5_厚シャーシなり社外シャーシ買うのがいいんじゃない?

ところで2.5ミリ厚シャーシはすぐにヘタってセット出なくなって走らなくなるってホント?
一年以上所有してるけど、まだ15パック程度しか動いてないもんでわからねぇ(w
562HG名無しさん:04/02/09 23:24 ID:Ol2dlmQP
2.5_は食わない路面だとイイが、食う路面だと剛性低すぎてセンターシャフトがブレーキかかるからお勧めできない
ちなみに3_でもヘタるから安心汁
563HG名無しさん:04/02/10 01:01 ID:Ry+jOL5t
レスサンキュー
安心汁って(w
社外品でも同じかな・・・?
テックのイリーガルシャーシがもう少し安価ならなぁ・・・
カーボン混入バスタブでないかな
564HG名無しさん:04/02/10 11:13 ID:R8VtbkNA
基本的にカーボン、樹脂パーツは消耗品だという認識の方がいいよ。
見た目ヤレてなくても、内部(というか分子レベルかな)では確実に
ヤレてくるからね。バスタブでも似たようなもんだよ。
565HG名無しさん:04/02/10 16:19 ID:OI7j8xgJ
材質の構造上カーボンよりは強化樹脂の方がやれは少ないと思うけど、
TBのは元々緩いから意味がないか(w

SDのバスタブ触ったことがないんだけど、
本当に売り文句通り超高剛性なの?
566HG名無しさん:04/02/10 19:47 ID:8jv6tmbp
SD浴槽は、SSGより硬くてBSよりやわいって話らしいね。
実際のところどうなのかは漏れも気になる。
567HG名無しさん:04/02/10 22:04 ID:8l5ixOA0
オレ的には、SDのカーボンバスタブは、
どのカーボン1枚板よりも堅いがTC3よりも気持ち柔らかいかなーって感じ。

568HG名無しさん:04/02/11 02:29 ID:aAdWvRq+
硬いバスタブが欲しいならTC3しか無いな
569HG名無しさん:04/02/11 07:28 ID:+zhomKUk
プロ4+固いバスタブ希望





まんまアソシやな(w
570HG名無しさん:04/02/11 09:38 ID:G6p2/uhD
TC3は工具買いなおしってのが痛いんだよね〜
571HG名無しさん:04/02/11 19:49 ID:yc2bV9Fl
工具揃える出費より壊した時のパーツ代の痛さといったら・・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
572HG名無しさん:04/02/11 23:24 ID:/YugG7gk
エボ3のギヤ比表どこかにない?
見つけられないのよ
573HG名無しさん:04/02/11 23:26 ID:/YugG7gk
48Pでおながいします
574HG名無しさん:04/02/12 01:33 ID:5JDUR3PT
(スパー歯数/2.6)*ピニオン歯数
575HG名無しさん:04/02/12 02:21 ID:Q95Q2Uvl
>>574
違うものが出てこないか?
576HG名無しさん:04/02/12 06:07 ID:htVSR3ip
電卓で計算すると微妙に違う鴨ね。
表計算ソフトなら一緒。

577HG名無しさん:04/02/12 08:13 ID:+b4FKEOe
正解
(スパー歯数/ピニオン歯数)*2.6


小学校の算数だろ。電卓もクソもあるか。

ギヤ比計算ができないとこのあと困ります。
もっとがんばりましょう。 >>574 >>576
578HG名無しさん:04/02/12 08:43 ID:m5+lFukC
>>576
お前の世界では電卓でする割り算と表計算ソフトでする割り算では計算結果が違うのか?
スゲー
10進以外で計算したとかボケたことはいうなよ?
579572:04/02/12 09:31 ID:v764Zzw3
皆様のレスに感謝
でも計算式は知ってます。
いちいち計算してるのでどこかに表がないかな〜と。
580HG名無しさん:04/02/12 10:06 ID:PnB5vUgv
>>579
氏ね。
計算式は知ってるが計算するのが面倒だから聞いた?
HP見るより電卓たたく方が早いはボケー
581574:04/02/12 10:27 ID:AXdqS1Ae
普段(スパー:*2.6)/ピニオンで計算してるのに間違えてもうた。。。

仮に表計算だとできても、サーキットだと無理だろうし。
電卓でできる方がいいわな。こっちなら電卓でできるから。

>>579
>>580の氏ねは言い過ぎだと思うが、言ってることは正論。
小さい電卓でも計算できるんだから、車と一緒に持ち歩いた方が
いざという時に楽だと思うよ。
582HG名無しさん:04/02/12 11:41 ID:XQQ6P+kP
漏れの知り合いに暗算でやる奴がいる。

「スパーxxx枚、ピニオンxx枚で最終減速比xxだとギヤ比いくつ?」
と聞くと即答w

「スパーxxx枚、最終減速比xxでギヤ比xxxにしたいんだけどピニオン何枚?」
これも即答w
583HG名無しさん:04/02/12 13:00 ID:wWaFRDRq
なんで表が欲しいぐらいで「詩ね」いわれないかんのだろ
表を提供できないボケがそんな事言う四角ないわ
計算できてもモーター位置とか考えたら表があった方が便利だろ
漏れは面倒がりなんだよ(w

584HG名無しさん:04/02/12 13:07 ID:m5+lFukC
粘着してる間に自分で表作れヴォケ
つか一発でヒットしたがおまえの態度が気に入らないので教えねー。
585HG名無しさん:04/02/12 14:12 ID:kZNG4ENM
>>583
馬鹿だな。
そんなこと書きこんでるヒマがあるなら自分で表を作ればいいのに。
あっという間にできるだろ。
舐めたリングギヤ換えるより手間かかんねえw
586HG名無しさん:04/02/12 14:18 ID:Q+TUCKVz
>>580が正しいな。
587HG名無しさん:04/02/12 15:21 ID:JwahkDsD
モーター位置ということはTTかTB系バスタブあたりのユーザーか?
少なくともEVO3じゃないだろ(w

それか煽り目的の偽者か?
588HG名無しさん:04/02/12 15:58 ID:6VIMEZ8P
>>587
まぁどっちにしろ>>583がヴァカであることだけは間違いないなw
589HG名無しさん:04/02/12 16:12 ID:FT3NIMW2
>>587
TTとかTBの穴位置が知りたいだけなら、ただの足し算だから>>582
知り合いみたいな達人じゃなくても暗算だわな。

多分、モーターを内側に寄せたいとか、外側に寄せたいとかという意味と思われ。
同じギヤ比でも、スパーとピニオンの組み合わせで外に寄せたり内に寄せたり
できるからね。フィーリングも結構変わるから、意外に大事。

ただ、そこまでこだわりたいにも関わらず、自分で表をつくらないでグダグダ
いってる>>583は馬鹿。
590HG名無しさん:04/02/12 16:15 ID:YbF3hqUc
厨房は否定から物事を考える生き物なんやな。
少しは肯定から物事を考えることを学びなさい。
572がどうゆう人間か知らんが聞いてるんだから知ってるなら素直に教えてやれや。
知らないんだったら黙ってろや。ここはそうゆう板だろうが。

まぁ〜572も計算式知ってるなら計算した方が速いだろうし、自分で表作ればいい話
なんじゃないのかい?
591HG名無しさん:04/02/12 16:31 ID:brdA535o
えらい馬鹿呼ばわりされてるな

>>590
ありがとう




で、馬鹿呼ばわりされて悔しかったので記憶を頼りに見つけて解決できました。
計算もするし、携帯のギヤ比表もあるけど、
プリントアウトして簡単に見れる表が欲しいだけなのになぁ・・・・・
>>590以外は冷たいな。2chらしといえばそれまでだが。

漏れは冷たくないから便利なギヤ比早見表教えるよ。
ドコモでもアウでも見れるからかなり便利。
http://www.daytona7.com/ntt/i-mode.html

漏れを馬鹿呼ばわりした奴等は見るなよ。
それぐらいのプライドと言葉への責任は持てよな。
592HG名無しさん:04/02/12 16:33 ID:brdA535o
補足
携帯での早見表見るのも面倒なんだよ、漏れは(w
えぇ、ダメ人間ですわ・・・・・

ちなみにリングギヤ変えること滅多にないから(まだ一回)表作るほうが時間かかる。
593HG名無しさん:04/02/12 17:10 ID:Cn7Jr7tc
>>590
ググれば簡単にわかることをわざわざ聞くのは教えて厨だと思われ。
そういう香具師は煽られるのが2ちゃんの常かと。

>>591
記憶を頼りに探せるなら最初からそうするのが近道かと。
というか2ちゃんに粘着するのは面倒じゃないのか、変な香具師だな。
まぁ流れを見る限りお前さんに2ちゃんは向かないよ。
EVO使いならRCTあたりに行った方が良い。
594HG名無しさん:04/02/12 17:11 ID:m5+lFukC
たまにこういう大物の自己完結型ヴァカが現れるからヲチも気が抜けないな。
595HG名無しさん:04/02/12 17:13 ID:m5+lFukC
今気づいたがIDが気持ち煽り向きやなw
596HG名無しさん:04/02/12 20:48 ID:9+KjO1mj
もまいらホントに電卓で計算したことあるですか?
電卓は表示桁数で四捨五入or切り捨てされて
掛けてから割るのと、割ってから掛けるのでは
マジでコンマ3桁あたりの計算結果違ってくる
ことあるですよ。
ギア比指定レースで絶妙なトコ狙いすぎると、
このマジックで失格になったりならなかったり。

オレは>>580も支持するが>>576も激しく支持。
597HG名無しさん:04/02/12 21:19 ID:dcKWYZZ3
もっと表示桁数の多い電卓を使えばいいと思います。
てゆーか、コンマ3桁で違ってくるって、何桁の電卓使ってんすか。
598HG名無しさん:04/02/12 21:58 ID:U7Hc6iFH
桁処理の切り替えスイッチ位使えよぉ
599HG名無しさん:04/02/13 00:23 ID:AdO/S/TZ
つーか今時携帯に付属の電卓でも10桁以上は扱えるぞ。

>>595
惜しい&カコ(・∀・)イイ!!
600HG名無しさん:04/02/13 00:29 ID:srgQngIL
>>596
有効桁数を設定せずに電卓で計算する場合、
割り算は最後にするように数式整理するのは基本だろ?
601HG名無しさん:04/02/13 00:31 ID:srgQngIL
追記すると有効桁数を設定すればどんな計算しようと計算結果は同じだ。
602HG名無しさん:04/02/13 09:10 ID:A9gRjaD8
ギア比指定レギュのローカルレース出てるんですが、
そこのショップのオヤジが
 スパー/ピニオン*2次減速比(車種毎)
で、電卓で計算する訳ですよ。

で、指定ギア比6.5なんですが、バラでピッタ狙おうとすると
 64(スパー)/24(ピニオン)*2.4375(2次減速比)
これ。
だがオヤジ式電卓計算法で逝くと6.4999・・・・・
で、レギュ違反失格です。

なのでオレは、
 rounddown(スパー/ピニオン,5桁くらい)*2次減速比(車種毎)
で表作ってます。
603HG名無しさん:04/02/13 10:49 ID:srgQngIL
それはそれでローカルルールだろうからお気の毒様という他はないが、
それこそ自分で対応表作らんとなぁ。
既存の表教えても「間違ってる」とかゆわれかねんw
604HG名無しさん:04/02/13 11:50 ID:fMPAo/8d
>>602
そこでおまいが親父さんに「四捨五入の危険性」を教えてあげると
今後のエントラントにも喜ばれると思われ。
するとおまいさんもぎりぎりにギア比が使えるようになってウマー
605602:04/02/13 17:02 ID:2Cew9qOn
レスさんくすです。

自分がバッチリと思って組んだギア比が失格になるのは正直ツライけど、
でもオレ、ギア比がコンマ05くらい変わっても違いなんてワカランし(w
「オレがレギュだ」と言い張るオヤジを説得するのも面倒だし(ww

イイワケですが、こんなオレでも
コンマ1違えば違和感は感じます。
コンマ2違えば違いは判ります。えへへ。
606HG名無しさん:04/02/14 19:14 ID:/Cu9oZGi
プロ4はえぇ・・・・
607HG名無しさん:04/02/14 21:42 ID:OP4DrTO6
>>606
プロ4買いました。
TA03Rからの乗り換えだから性能の差についていけるか不安。
608HG名無しさん:04/02/14 22:55 ID:HEuMzX3i
PURO4ってぶっ壊れるの改善したって聞いたけど、本当なのかね?
609HG名無しさん:04/02/15 01:47 ID:xvF9RAZ0
ピューロ4ってどこのクルマよ?
610HG名無しさん:04/02/15 08:14 ID:JllCh5h7
>>608
あの出来であの走りなら壊さないように汁!・・・と思うのっておかしいかな?
エボのリングギヤと同じで、長所があれば短所もあるでしょうし。
見てると、エボ3に比べると(似たようなヒット)壊れやすいね。
あれじゃレースで完走キツイかも。当てない(当てられない)上手さが必要だね。
べベルも当たる瞬間にスロットル握ってるから簡単に壊れてるみたい(当たり前か)

611HG名無しさん:04/02/15 20:47 ID:yzAYVnOA
ホームコースでバラクーダR3を見たことがありません。
プロ4とCGM−SDはえらい勢いで走ってます。
R3の評判いかがでしょうか?
アウトドアコースでの淫プレがあると嬉しいです。
612HG名無しさん:04/02/16 03:19 ID:O0zD0mEu
>>609

サンリオ製。
613HG名無しさん:04/02/16 15:34 ID:VqzYBzoU
>>612
ちょっとワラタ!
614HG名無しさん:04/02/16 23:51 ID:XZEclIDd
R3ってモーターの搭載位置が、PRO4、SD、EVO3と逆だけど、
なんか主流から外れてる気がしてなんか買いにくい。
まぁ恐らく漏れにはその違いは走らせてわからんだろうけどな〜。ほっとけ。
615HG名無しさん:04/02/17 11:55 ID:I9I/kALf
R3買う前に疑惑スレに一通り目を通しておいた方が良いかもな

>>614
TTベースのバギーですら主流のレイアウトにしてきている位だし
やっぱりモーター位置変更は効果あるんじゃない?
漏れはシャフトはTA01>TB01>TT01しか知らないから
何とも言えないけど(w
616HG名無しさん:04/02/17 14:14 ID:V3WcWP/6
>>615
疑惑も常にみてます
R3車体の評価で無くて関わる人の・・・ですね。

買うつもりは元々ないんだけど、ホームコースで見ないから自分で買うしかないかな・・・
エボ3が快調なんでいらないって言えばいらない。でも見てみたい(以下繰り返し自問自答
617HG名無しさん:04/02/17 16:54 ID:XkSHwqdN
アッパーデッキにモーターマウント等を搭載ってのは魅力的だけど、
エボですら搭載位置変更してるくらいだしね〜。
でも、TC3の和風はわざわざ逆にしてるんだよな〜。
618HG名無しさん:04/02/18 01:13 ID:dFKu6bI/
R3よりR2が欲しいです。
619HG名無しさん:04/02/18 01:37 ID:jznwLkP0
漏れのホームコースだと、R3よりR2のが良く走るよ。
R3は曲がらな過ぎ。
グリップが良い高速レイアウトなら良いんだろうけどね。失速感ないし。
開発は点那古以外でもやってたのかな?どうもピンポイントな感じするんだけど・・・
620HG名無しさん:04/02/18 07:38 ID:9VJOM5qJ
いつも見ているだけでしたが一言。
R2→R3に変えましたが、あまりパッとしない・・・
セットが出ていないのもあるが。でも、タイムはR2のセット出ている時と
同じくらいです。
左右の癖は出ます。R2ほどではないですが・・・各所新品だから出ないだけかな〜って思ってますが。
あと、カーボン関係は硬いですがモロい感じします。
だれかパルAと交換して・・・(笑)
621HG名無しさん:04/02/18 07:43 ID:STyaAIFO
R3使用者がセット爪切れないって事のではないのですか?
気を悪くしないでくださいね。
ホームコースでも同じ車でとんでもない差があるのでまずその点を疑ってしまいます。
曲がらな杉か・・・ミドルスパンアーム必須かなぁ・・

バラクーダ初期型は「ガラクータ」って言ってたぐらい周りで走らなかった。
R2も大した事無かったけど、違う車やんかってぐらいパーツ投入したら良く走ってたな。
どちらかといえばアウトドアには向いてないのかな?

ホームコースでの希少車として思い切って買うべきか・・・・
普通に黒いカーボンならなぁ・・・

ちなみに一度もバラクーダ系買った事ないです。
ギヤノイズが安っぽいのと、嫌いなヤシが使ってたから(w
622621:04/02/18 08:34 ID:STyaAIFO
621は620を見る前のカキコです。

>>620
使ってきたR2と同等なら悪くはないですよね。

623HG名無しさん:04/02/18 08:58 ID:nx2CzGXq
確かに薔薇は、ハイグリップ路面だとべらぼうに速いが
低グリップ路面だと曲がらない握れない走らないの三重苦。
リアグリップ確保しようとすると曲がらない、コーナで初期を
出そうとすると後半オーバーになったり。

オレ元祖薔薇→R2と乗ってきて、次はどーしようかなと
悩んでたトコロ、R3乗り換え組の走り見てかなりよさげ。
新設計のリアナックルが効いてる?
で、R3買ってしまった(w まだ組んでないけど。
624620です。:04/02/18 14:11 ID:9VJOM5qJ
621さん>
私は全然気にしてないですよ♪
セット詰めきれないというのは私に限り当たっています(笑)
ただR2が素組でアライメントを少しいじっただけで、今までにないくらい
良い走りしてくれて、操作してて楽しかったのですが、R3はパッとしない感じ
なんですよ。ドライバビリティ??でしたっけ?(笑)要はグッとくるものがまだない。
623さん>
まさにそんな感じでした。私もバラは初代から使用していましたので・・・
625621:04/02/18 20:56 ID:MWqe9R5s
薔薇使いのお二人さん意見さんきゅーです。

どーしよっかなー
柱無そうなのを走るようにする楽しみ(苦しみ)もいいしな〜
エクOルのカOバさんがプロ4ってのはR3駄目ぽって事なのかな〜
626HG名無しさん:04/02/18 22:13 ID:x1s6tb+/
R3がだめっていうよりPRO4が想像以上の出来だったということでは
実際性能面の評判は良いし

発売前は「何で今更」っていう落胆の声が大半だったのにな
627HG名無しさん:04/02/19 10:03 ID:dL4JzEh8
pro4ってそんなにいいの?
CGM買おうと思ってたけど、再検討の余地あり?
628HG名無しさん:04/02/19 12:15 ID:dRP217TL
CGMよいけどな。ちょち重い。でもまあ、当たり強いと思えば。
629HG名無しさん:04/02/19 19:17 ID:fSYLWl6X
友達のプロ4組み立てさせてもらったんだけど、精度にビクーリ
説明書きのシム枚数でクリアランスきまるのにオドレータ
サスピンのトコにシムもイラネーシ
欠点か部品が固すぎて?壊れやすいかな
煮込みで改善できるのがどの程度かは知らないが面倒だナ

自分のも欲しいけどエボ3快調なので我慢しまつ
415頼んでるしナ
630HG名無しさん:04/02/19 23:30 ID:GdLKSE3b
今まで使った中でR2が最高でした。
631HG名無しさん:04/02/20 01:38 ID:5ioU+Coy
漏れは、今までシャフトは未経験なんですが・・・
今更TC3ファクトリー買うのって、ダメですかねぇ?
モデルチェンジ近いって話だし・・・。
632HG名無しさん:04/02/20 06:03 ID:d9e3Pr52
>>631
駄目ではないけど、コストかかってしゃ〜ないって友達が嘆いてる。
工具もインチ物を買わないといかんしね。
財政的に余裕があるなら、今でも十分戦闘力高いと思うけどね。
633HG名無しさん:04/02/20 15:16 ID:vMRTPTAt
なんだかんだ言って、今でも最高の車でしょ、TC3。
パーツが2〜3倍するのが痛いから、新しい車が出ると
一通りカジってみるけど、またTC3に戻る人多いよ。
634HG名無しさん:04/02/20 15:40 ID:069kNRZ9
戻りたくても価格で戻れないんだが(w
一生懸命組んだ新車のTC3以上の衝撃を他車で感じた事はない
TC3は金有る人なら使え
漏れは無理
635631:04/02/20 19:57 ID:uhFEe/s1
みんな、まりがと。
踏ん切り付いたよ。XXX-Sとかも使ってるし、12L3とかもやってるんで
インチ工具類やネジ類もあるんで、TC3逝ってみます。

ただスゲー高いのねん・・・。
636634:04/02/20 20:28 ID:069kNRZ9
TC3イイヨイイヨー
高価でもがんがれ!


漏れも他車をリストラしたら・・・アソツ・・・ハァハァ
637HG名無しさん:04/02/20 23:03 ID:zppD9efK
ハイグリップ&フラットだとR2が対抗できるけど、
TC3はどんなコースに行っても、ほとんどセット変えずに逝ける。
よほど基本ができてるのかな?誰か教えて。
638HG名無しさん:04/02/21 21:00 ID:asMzrzUB
R3はハイグリップ&フラットでも駄目なんかね?
639HG名無しさん:04/02/21 22:08 ID:0uNnGbZc
>>623を嫁
640HG名無しさん:04/02/21 22:10 ID:0uNnGbZc
スマン
R3がハイグリップでべらぼうにとは書いてないな
薔薇と書いてるな
641HG名無しさん:04/02/22 08:18 ID:ORxt/iP3
R3になってもハイグリップ路面での快適さは変わらないよ。
で、オレ的にR3の進化した点は、リアナックルよりもスタビだと思う。
曖昧さが無く、かちっと効いてるのが体感できるよー。

で、まだ室内のハイグリップ路面でしか走らせてないんだけど、
屋外のホコリの乗った路面でのインプレは春まで待ってくれ。
根性ナシでスマソ(w

642HG名無しさん:04/02/22 11:27 ID:cU/MaTOJ
昨日アウトドアのホームコース逝ったんだけどソレ32使ってるぐらいアッタカイ
すぐに36だナ
643HG名無しさん:04/02/25 17:55 ID:pKdwrJR1
やっぱりね
644HG名無しさん:04/02/29 12:20 ID:RTnoUgF0
415に夢中age
645644:04/02/29 12:21 ID:RTnoUgF0
(´・ω・`)ショボーン  
646HG名無しさん:04/02/29 17:46 ID:tPbrsNvv
デフのメンテは簡単ですか?
647HG名無しさん:04/02/29 19:32 ID:+A50fMoD
さて、ここで問題です。
>>646の言うデフはどの車のデフでしょうか?
648HG名無しさん:04/03/01 07:54 ID:50m8VQNF
多分 プロ4
649HG名無しさん:04/03/01 09:10 ID:N1K6uct0
多分415に対する嫌み
650HG名無しさん:04/03/01 09:31 ID:Ii+BhEM0
>647
TTのギヤデフ
651HG名無しさん:04/03/01 15:21 ID:5FDBmIeY
CGM欲しいんですが相変わらずのガラスの足ですか?
ラジコン始めた頃TC買って維持費に莫大な金額がかかった思い出があり二の足踏んでます。
SDも出始めの頃足周りの貧弱さ嘆いていた人いましたが、まだ改善されていないのかな?
652HG名無しさん:04/03/01 15:54 ID:NIHvbX6v
速く走るためだけの車に耐久性を求めるのはどうだろ?
TC−SPは調子を維持するのに金喰ったよね
って一度もヨコモ買った事ないんで、友達見ててだけど。

ホームコースでCGMはあまりみないから、ガラスの足かはわからん。
が、プロ4はガラスの足っぽいね。

漏れはタミオタなんでエボ3マンセー
653HG名無しさん:04/03/01 16:40 ID:ZiQs38aK
午前中に415のシェイクダウンをしてきたら、
連れのスリカンに追い回された・・・。
漏れもスリカン持ってるけどこいつに負けた事ないのに・・・。
ちくしおー。

久々のベルト車だったから仕方ないか。と言い訳しておく。
654HG名無しさん:04/03/02 17:04 ID:vxw7EPkn
これからセット詰めればいいさ。気にすんな。
655HG名無しさん:04/03/04 16:49 ID:H6ktH77F
>>653
棒車みたいな左右の回転ムラある?無いならエボ売って乗り換えたい
656653:04/03/04 19:02 ID:xAu4Y3Ni
回転ムラは感じられないが転がらん。
まぁ、当たり前と言えば当たり前だが。

しかし、冷静に考えてみればシェイクダウンでセットの
詰まったスリカンと勝てないまでもほぼ互角に走れたから、
セットが決まればいいとこ行けるかもです。
657HG名無しさん:04/03/06 01:06 ID:akWj20qS
タミヲタ大人買い415がホームコースに押し寄せてるんだが・・・
しかしなんで奴らは腕を磨くって事をしないのかね?
漏れのTT01GT1仕様でぶち抜いたら、車見にきやがった。
あ〜TB02ですか〜って、おいおい。軟骨だってば。浴槽には興味無いのか!!!

スマソ。415買えないんで、愚痴って見た・・・
658HG名無しさん:04/03/06 01:46 ID:wERRDmq6
最後に正直なとこがイイ!

漏れは415買った側だが、金かけれる奴等はやっぱうらやましい。
そしてソレ等にはモノの差あっても負けないように努力してる。

金で速さ買ってるのもそれはそれでいいんじゃねーの?
ひとそれぞれだし、漏れはならないけど(なれないけど)
659HG名無しさん:04/03/06 15:33 ID:YXuzgQu2
普通の大人は忙しくて練習時間なんかねえから
暇人に勝とうと思ったら金使うしかねーんだよ。
苦労して稼いだ金を趣味に使ってなにが悪いのさ。
ヽ(`Д´)ノプンプン
660HG名無しさん:04/03/06 16:40 ID:wERRDmq6
悪いとはいってないが?
うらやましがって、ひがんでるだけだし(w

金使って速くなる
暇使って速くなる
それぞれだが両方揃ってれば最強だな(w
661HG名無しさん:04/03/06 17:08 ID:YXuzgQu2
>>660 ゴメソ
忙しくて415組む時間が無くてイライラしてんのさー
家へ帰れば415,CGM,MINI-Tの箱が未開封で、、、ううう。
それに嫁さんの熱い視線。オレはセックルよりラジコンがしてえええええ!
662653:04/03/06 19:48 ID:YwXu/chL
TT01GT1仕様で415に勝ったネタじゃないよな?
TTを馬鹿にするわけじゃないがあの車で415に勝ったのなら657が
無茶苦茶上手いか415を使ってたヤツがド下手かのどちらかだな。
少なくとも漏れはハイエンド以外には前を走らせなかったよ。
663HG名無しさん:04/03/06 21:03 ID:tX2JGjQA
TT01だとハイサイドがさけられないようなハイグリップ路面の場合を除けば、
ちょっと下手な奴の415より、そこそこ上手な奴のTT01の方が速いと思うよ。
車の差は、腕が接近していてはじめて出てくるものだからね。

SD+ダッジ使ってるのに、タミヤ車に抜かれてる奴ってどこのサーキットに
行ってもいるよ。

もっとも、漏れは抜かれる方なんだが_| ̄|○ チナミニPRO4デツ
664HG名無しさん:04/03/06 22:55 ID:R86qLY4I
>>661
それは熱い視線じゃない。
また高い買い物して・・・・という呆れた視線だw
665HG名無しさん:04/03/07 05:48 ID:FJJmAZj4
>>660
気にするな、ここで発散汁〜
嫁タン居てその数ラジコン購入とは・・・・
結構な収入で忙しいな・・・・夜も(w
それに比べて暇でラジばかり(´・ω・`)ショボーン  
666HG名無しさん:04/03/07 13:34 ID:15JpyTWN
アタイこそが 666げとー  
667HG名無しさん:04/03/07 14:11 ID:XWLbPVTa
嫁に乗りながら415組み立てれw
668HG名無しさん:04/03/08 02:45 ID:Tu0c+gaI
415はTA03よりタイムが3秒以上遅いばかりかバッテリーの消費量が
1.5倍以上だ。
ギヤー比、モーター共に同じ。
669HG名無しさん:04/03/08 09:41 ID:vramEDM5
>>663
気にすんな!漏れもSD+350だけど、タミヤボディの車によく抜かれるよ・・・
670HG名無しさん:04/03/08 10:10 ID:2dQ0X/Gk
>>668 そんなエサで(ry
671HG名無しさん:04/03/08 17:14 ID:bC8+UoFh
>>668
タイヤが違うと言うヲチ?
672HG名無しさん:04/03/08 22:27 ID:09Lhn0nk
モンスタートラックのタイヤでも履いた415?
それはそれでかっこいいかもしれないな(w
673HG名無しさん:04/03/11 05:11 ID:OMnfThAm
TA03Fのフルオプならありえるかもしれん。
674HG名無しさん:04/03/11 10:40 ID:eibEoa6j
>673
そんなエサでこの折れがク(ry
675HG名無しさん:04/03/11 19:44 ID:fMWzzDIk
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8129452
アルマイトに金かけすぎ
676HG名無しさん:04/03/12 01:52 ID:rcLJBVGp
>675
爆笑
677HG名無しさん:04/03/12 22:47 ID:kenbUjVi
やっと意味解ったYO!
678HG名無しさん:04/03/13 06:03 ID:LHXK67lm
>>675
何故三回目の更新で気付かんのだw
679HG名無しさん:04/03/16 00:21 ID:CBONA3+S
EVOを未だに現役で使ってる訳だが。
680HG名無しさん:04/03/17 07:54 ID:pLgMeGnH
TQあげ
681HG名無しさん:04/03/17 10:12 ID:b1cjI/yt
最近はベルトよりシャフトの方が人気なのか〜。
しばらくラジコンやってないなー。
682HG名無しさん:04/03/17 21:53 ID:fK+7zn2T
ラジコン・RCカー@2ちゃんねる 過去ログ倉庫
http://rcc2ch.s56.xrea.com/

作ってみました。
683HG名無しさん:04/03/19 07:59 ID:KDAOAFPq
415かPRO4に浮気しようかなぁ。
684HG名無しさん:04/03/19 08:00 ID:KDAOAFPq
415かPRO4に浮気しようかなぁ。
685HG名無しさん:04/03/19 17:14 ID:JxPZy18Z
俺はSD使ってるけど、あんま不自由感じないよ。だって腕ないからw
686HG名無しさん:04/03/19 17:15 ID:QC0C3CZf
TG10マンセー
687HG名無しさん:04/03/19 21:36 ID:45N3SfR7
詳しいことはさっぱりだけど、昔俺はプログレスだった。
そして近所の友達はホットショットだった。
俺はルマン360PTを使い、友達はテクニパワーだった。
俺のプログレスはスタートダッシュでタイヤが空回りしたことがなかった。
友達のホットショットはいつも激しいホイルスピンをさせていたのに。
ちなみにアスファルトのお話し。
688HG名無しさん:04/03/20 01:58 ID:Pb+ce8EN
>>683.674
415かPRO4って、この車種の共通点がみつからんが・・・
ハイハイ。見事につられましたYO!

>>687
漏れも360PT使ってたぞ。でも、今までで最高だと思ったのは、メーカー不明の
スーパーバニーとスーパーベティ。これ最高。
689HG名無しさん:04/03/20 11:25 ID:MlUVR1BB
>>688

速くてOP地獄にならなきゃなんでもいいさ。
690HG名無しさん:04/03/23 20:18 ID:kngBn9Ps
415やMY02がバスタブになったら、MR4TC。
ということで、押入れから引っ張りだしてきますた。4TC。
691HG名無しさん:04/03/23 20:23 ID:oHMgHomw
ココは棒車スレなのだが・・・
692HG名無しさん:04/03/23 20:51 ID:UeqTuMWi
OP地獄は精神力とウデで回避しる。
シジョーにムツカシイのだが。。。
693HG名無しさん:04/03/24 01:48 ID:zqZadFjw
>>690
凄いぞ4TC
4TC用の新パーツ出たね
694HG名無しさん:04/03/29 18:28 ID:NQEKCmEP
アソシ TC4
695HG名無しさん:04/03/30 01:51 ID:eiQnPNJW
>>690
バスタブなら4TC
板ならYM
696HG名無しさん:04/03/30 07:56 ID:3bhZqXKj
PRO4の前開きフロントサスってのは、どんな特性でつか?
697HG名無しさん:04/03/30 13:49 ID:8no3Hes8
えぼさんはもう時代遅れなのかにゃ( ̄д ̄)
698HG名無しさん:04/03/30 22:43 ID:TvtQ7tpx
>>696
曲がる〜〜〜〜!って感じ
699HG名無しさん:04/03/31 09:10 ID:H5LgIBIk
模型屋でエボ4って話聞いたけど。まじかよ〜。
700HG名無しさん:04/03/31 09:41 ID:ocY8LSYf
いつ出るのかなぁえぼよん。
701HG名無しさん:04/03/31 10:09 ID:i+9DsLcg
エボ4ですか・・・
1 Newシャシ&アッパ−
2 センタ−シャフト現行のまま
3 サスホルダ−415化
4 ステアワイパ− ラック化
までは聞いてます。しょの後どうなったかは知りま
せんが・・・
702HG名無しさん:04/03/31 11:41 ID:VicUjVRf
あとは
5 シャーシ&アッパーをラメ化
6 モーターマウント吊り下げ
7 足を新作でジオメトリーはア○シのパクリ
8 ユニバはCVD

これで完璧だなwww
703HG名無しさん:04/03/31 12:47 ID:408qjjL7
薔薇を苛めるな〜いい子だよ。うん
704HG名無しさん:04/03/31 15:23 ID:zem/Z+tT
イラネ
705HG名無しさん:04/03/31 17:54 ID:BpgZm3qH
>>センタ−シャフト現行のまま

だとしたらスルー決定。
エボ3の最大の欠点はセンターシャフトを含めた駆動系なので。
706HG名無しさん:04/04/01 13:56 ID:YKX1pkAe
テックからOPが出る





たぶん
707HG名無しさん:04/04/01 21:55 ID:5wrH174y
>エボ3の最大の欠点はセンターシャフトを含めた駆動系
確かにその通りなんだが、折れ的にはユーザー側の工夫で何とかなるレベルだと思う。
実際SD辺りと比べても遜色ないスムーズさには出来るし、散々言われてきたFリングギヤの耐久性も
やり方次第でかなり向上する。
※折れのリングギヤ交換頻度は2、30パックに一度位

昔はキットの完成度が非常に低くて、良く走る様にするためには工作するのが当たり前って
感じだったのに、最近は型通りにしか車を組めないヤシが本当に増えたね。
知識はあるんだけど知恵と器用さは無い、みたいな。
これも世の中の流れかねー(嘆
708HG名無しさん:04/04/01 22:11 ID:pgK2IbFb
>>705
工夫するのは当たり前だが、
基本的な弱点をエボと名の売った車種で、
次期マシンに引き継ぐのはありえない。
709HG名無しさん:04/04/01 22:18 ID:uvtd9zP/

漏れのエボ3はアソツとも玄人4とも張り合ってるから欠点とも弱点とも思ってないですが?
710HG名無しさん:04/04/01 22:27 ID:5wrH174y
>>708
そうかね?
それを言ったらTB01からエボ1、2に引き継がれたあの駆動系(特にデフ)はどうなんだ?という話になると思うんだが。
メーカーに変な期待し過ぎじゃないか?所詮あんなものと思えば腹も立たんよw
711HG名無しさん:04/04/01 22:28 ID:pgK2IbFb
セッティング出しで場合によって、シャシーロールを生かそうとアッパーアームゆるめたい時、
あのシャフト構造ではそうするとテンデだめになる。やっぱり構造的に欠陥がある。
712HG名無しさん:04/04/01 22:40 ID:uvtd9zP/
アームでなくてデッキだよな?

そんな特殊なセットするときにでる弊害が欠点って・・・
それは欠点というのか???
713HG名無しさん:04/04/01 22:41 ID:uvtd9zP/
欠点も欠陥も今の流れでは同意だから突っ込みいれるなよ(w
714HG名無しさん:04/04/01 22:53 ID:pgK2IbFb
特殊?場所によっても違ってくるし、やった事ない人には特殊だろうけどさ。
うちらの周りでは背骨抜かしたり、シャシーロールの調整をするのは普通なんだよね。

3は良い車だとは思うよ。
ただ4として進化させるならそこを直さないでどこを真っ先に直すの?という論点ですよん。
エボとして進化させるなら真っ先にどこに手を付ける?となったらやはり駆動系という。

も一回言うけど、3は良い車だとは思いますよ。
しかし、より完成度を上げるなら避けては通れない部分ですなぁ。
715HG名無しさん:04/04/01 23:01 ID:5wrH174y
そういう特殊な事例はひとまず置いといてw
シャシロール剛性を若干落とした場合でも、そのシャシロールがセンターシャフトが通る位置をを中心にして起こるなら、
理屈の上では駆動ロスは出ないと思うがどうよ?
完全に一致しないまでも、ほぼ一致で良いと思うんだが。
折れの予想としては、シャシ&アッパーの設計変更で415風に前後にステフナーを配すると見てる。
で、4本のポスト+中央の背骨の5点支持で剛性を出す訳。
こうすれば、丁度背骨を中心として雑巾を絞るような(どんな喩えだw)シャシロールになる・・・・ような気がするw

スマン。電波かも知れんww
716HG名無しさん:04/04/01 23:14 ID:a+26nYAj
シャシ剛性落とす方向で進化するのに胴囲。
ばらさんフローティングパクって犬骨が本命かな。
717HG名無しさん:04/04/01 23:56 ID:R04Po7q+
その車は直結センターシャフトをよじるようにして走るという・・・
718HG名無しさん:04/04/02 00:58 ID:OyiQ3WPD
>>715
>シャシロール剛性を若干落とした場合でも、そのシャシロールがセンターシャフトが通る位置をを中心にして起こるなら、
>理屈の上では駆動ロスは出ないと思うがどうよ?
メインシャーシとアッパーデッキを同じ形にしないと不可能だな。
719HG名無しさん:04/04/02 01:40 ID:Aokn28o0
いっそのことバルクをプロペラシャフトと同軸のピポットで
シャシに繋いで動くようにしちまえ。
720HG名無しさん:04/04/02 01:42 ID:+jVKxDcP
まあレース中にパイロン乗ったり、ライン乱したりしたらチャラだけどな
721HG名無しさん:04/04/02 04:14 ID:5RqHMpUr
まあシャーシロールが必要と感じたときはダンパーオイルが硬すぎるだけなんだけどな
722HG名無しさん:04/04/02 06:10 ID:HovbAwB1
>>714
それぞれの傾向以前に、緩めるのを想定してないシャーシ設計で緩めるのはかなり特殊な部類とオモワレ
合わそうとするのは立派と思う。

>>717
(・∀・)ニヤニヤ

723HG名無しさん:04/04/02 11:37 ID:Rz2w6fsm
>>717

ワケしり顔がこざかしい理屈でevo3を評価する
シャシのよれを許さないセンターシャフト 駆動ロスの大きい構造
ピュアに走りを追求してないと―――
わらわせるぜ 何も見えてないくせに

(・∀・)ニヤニヤ
724HG名無しさん:04/04/02 18:08 ID:zcBm3/PQ

             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.     
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、     シャアエボの時代は終わったのか…
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ

725HG名無しさん:04/04/02 18:28 ID:n3fHtRNY
湾岸スレ?
726ウロ覚えスマソ。:04/04/05 00:18 ID:bYyIGZ9+
「駒さん、そのPRO4・・・」

「おうョ、ウチの新作シャーシよ、売るゼェッッ!!」
「全くテストしてませんね・・・」
「ぐうッ・・・」


「ハハハッ。高木の目はゴマかせないよなぁ。」
727HG名無しさん:04/04/07 02:20 ID:ZDjM12Z3
どうヨ正直 エボ3は

うーん スキとかキライとか別にして・・・・
コレでなきゃいけないってゆー人の気持ち
なんかわかりますよね
色々さがしてケチつけて否定するのはカンタンだけど
それじゃ大事なコト見えないですもんね

(・∀・)ニヤニヤ
728HG名無しさん:04/04/07 18:38 ID:9lBSwOTD
ポキポキ折れる脚を持つクルマよりマシ
729HG名無しさん:04/04/07 18:41 ID:izQz5b9f
友達がもうすぐCGM買うんだが、他のSDシリーズと同様に足いきやすい?
730HG名無しさん:04/04/07 23:41 ID:SulQ96j4
そりゃボキボキいきまっせ!
なにせパーツ代っちゅうのはぼろもうけできまんがなやめられへんで。
エキパ面した知ったか香具師がレーシングカーは速さのため犠牲になるなんていうが頑丈で良い足なんていくらでも設計できるもんや。
でも、こういった香具師がいるおかげでぼろい商売出来るんでありがたいやね。
これから少しぶつけただけでもげるスペシャルレーシング足回り作っていくんでよろしゅうたのむわ。
欲張り模型
731HG名無しさん:04/04/08 00:45 ID:L1yKQj/7
エボ4出るんだね。3と何が違うんだろう
732HG名無しさん:04/04/08 01:28 ID:UIEqfDQh
733HG名無しさん:04/04/08 02:46 ID:L1yKQj/7
>>732
サンクス。

やっぱりセンターシャフトはドッグボーン型に変更。
ミドルデッキ付いてないんだ、残念。
734HG名無しさん:04/04/08 03:23 ID:kQ+37sf1
>>730 修正

そらボキボキいきまっせ!
なにせパーツいうんはぼろもうけできまっさかいやめられへんわ。
エキパ面した知ったか香具師がレーシングカーは速さの犠牲になるんやでーなんて
いうてまっけどな、そらあんた頑丈で良い足なんていくらでも設計できるますやろ。
まぁそないな香具師らのおかげでぼろい商売出来るんやしありがたい話ですわ。
これからも少しあてたらもげるスペシャルレーシング足回りごっつう作ってきますんで
よろしゅうたのんます。欲張り模型
735HG名無しさん:04/04/08 07:15 ID:TrWRGJQe
まあみんな肉抜きした「レーシーな」パーツじゃないといやがるもんな…
736犬骨:04/04/08 11:40 ID:YgmlUZ5i
質問させて下さい。
テックのTB02用ドッグボ−ンセンタ−シャフトセット
(総アルミのやつです)は、エボ3にも使えますかね
え?メ−カ−に聞いたら「分かりません。試してもい
ません」と・・・ご存知の方いらっしゃいますか?
737HG名無しさん:04/04/08 12:46 ID:n+hjA50W
>>731
これは…半端じゃねぇ。
まさか足まで新設計で来るとは思わなかった。
スクラブ変えたという事はジョイントも新設計という事か。

シャフト、ベルト両方で世界戦狙ってるヨカ〜ン。
738HG名無しさん:04/04/08 14:42 ID:oG3D/0LT
脚が新設計の割にはリヤアップライトにスタビライザーが付けられるようなねじ穴が用意されてないね。
前後でスタビを均等に効かせるならCハブやアップライトに付けるのがいちばん簡単なのだが。
ロアアームは前後等長なのかなぁ。
739HG名無しさん:04/04/08 16:06 ID:idZDRmV6
藻前ら釣られ杉(藁
740HG名無しさん:04/04/08 17:41 ID:YgmlUZ5i
エボ4はあれで正解ですよ。
捏造ではありません。
741HG名無しさん:04/04/08 20:35 ID:L1yKQj/7
>>736
折れもTB02用の方が軽かったので友人の見せてもらったが、F側のベアリング(ステアリングワイパー近所)の外径が違うので無理。
ベアリング買い換えればいけるかも。
試しては無いですのでその辺は自己責任で。
742犬骨:04/04/09 00:16 ID:pxvQRDy1
>>741
ありがトン。ベアリングテキト−にあわせてやってみます。
その前に在庫探さんと・・・
743HG名無しさん:04/04/09 01:25 ID:hroCIPBg
足回りが新設計ということはこの後もちろんTRF415もこの足がついた村松Limited Editionが出るんだよな?
という事は415に手を出してしまった家具師は負け組みだな。
まぁ、ミドルエンドという名が相応しかったTB-Evolutionシリーズだったが、
これで一応ハイエンドの仲間入りをした事になるのか?
744HG名無しさん:04/04/09 02:36 ID:9GHvxf1A
ミドルエンドage
745HG名無しさん:04/04/09 07:50 ID:sRdO2jbT
415買ったが、エボ4も買う。
746HG名無しさん:04/04/09 21:10 ID:jfRmO20D
エボ4内容全然知らないが、さっき予約した(w
415?持ってますとも(w
747HG名無しさん:04/04/10 11:17 ID:H0zgghNf
SDのCGMバージョンのショックタワーもやっぱ折れるのかな?
ブラックスペシャルもってるんだけどタワーが激しく折れるからCGMの付けようと思ってるんだけど。
748HG名無しさん:04/04/12 08:59 ID:Avvugf4X
やっぱり415用のストレートパック用ロアデッキが出るんだな。
749HG名無しさん:04/04/13 04:48 ID:/8lQbbhJ
エボ4予約記念アゲ
750HG名無しさん:04/04/13 11:33 ID:+iwIiATJ
おらは薔薇3買う(;´Д`)
751HG名無しさん:04/04/13 23:12 ID:Rwf6FM11
SDシリーズで一番人気が高いのはどれだ?
752HG名無しさん:04/04/13 23:15 ID:9UvbOT8y
そりゃやっぱ人気高いのはガンダムだろ。
753HG名無しさん:04/04/14 02:07 ID:1Pohmf4S
そっち方面の人にはSG系が人気だとか
754HG名無しさん:04/04/14 08:43 ID:BpmvYyyY
エボビタンに決まってるジャンw

いまんとこ四つ巴
新規組ではCGMが優勢
755HG名無しさん:04/04/14 15:06 ID:pOzLxXld
うちの近所だとCGMが圧倒的ですよ。
銀カーボンからも黒カーボンからも乗り換え組続出。
横綱、黒、銀、は数えるくらいしか見かけないです。
756HG名無しさん:04/04/14 23:54 ID:8Y55xLAu
低グリップサーキットでもCGMって大丈夫かねぇ?
757HG名無しさん:04/04/15 07:50 ID:0yIUKwVV
いろんな仕様を出すからユーザーは悩む&金が掛かる
758HG名無しさん:04/04/16 01:29 ID:1pfO6RCp
SDって凄い勢いでシャシー発売したもんだからネタ切れっぽいな。
3年くらいかけてやるべきことを1年でやってしまった。
759HG名無しさん:04/04/16 09:22 ID:opHDsz+D
シャフト人気に乗じて売り出しただけだからね。
早いトコ投資回収しとかないとwww
760HG名無しさん:04/04/16 22:31 ID:r/M6q8nh
なに、後バギー化が待っている。
761HG名無しさん:04/04/17 00:25 ID:xqqY5NC4
SDのSSG組んだんだけど、説明書通りの場所にダンパー付けると車高が全然でない・・・
なんか組み方悪いのかなぁ?
762HG名無しさん:04/04/17 00:27 ID:/824iXSe
>>761
ダンパー長が不適切な関係
763761:04/04/17 00:46 ID:xqqY5NC4
>>762
ソッコーレスありが豚。
ダンパー長は説明書通りの「60mm」で組みますた。
ダンパーの場所を思いっきり内側に寄せるかダンパーの長さを長くしないと駄目なんですよね。
764761:04/04/17 00:47 ID:xqqY5NC4
むお、sage進行か。2度もageちまいました。スマソ
765HG名無しさん:04/04/17 00:59 ID:/824iXSe
>>761
YMPのとこで41ページ辺りから戻し読みしてみればよいかと
766HG名無しさん:04/04/17 03:11 ID:l3IoW3B+
エボ4マヂで出るね。ホビーショーのガイド見せてもらった。
内容はカキコ通り

他には
バキーキット【仮称】予価¥13800
シャフトドライブ4WD
クラス最長ロングサパンサスアーム
ギヤ・シャフトは外部からのヨゴレを防ぐため完全密閉式

フォルスクワーゲンレース トゥアレグ 予価¥18800
フロントミッドシップにプロペラシャフトで4輪を駆動
フロントがダブルウィッシュボーン、リヤは4リンクリジット
4輪オイルダンパー

GPは興味ないけど
TG10Mk.2【仮称】¥36000
ロングスパンサスでボールコネクト
OPで2スピード

だとさ
767HG名無しさん:04/04/17 03:16 ID:l3IoW3B+
↑の追記

バギーキット  6月発売予定
フォルクスワーゲン  7月発売予定
TG10Mk.2  7月発売予定

768761:04/04/17 11:18 ID:xqqY5NC4
>>765
ありがと!かなり参考になりますた。
まだまだRC初心者なので勉強することおおいっす。
769HG名無しさん:04/04/17 13:52 ID:AIvTQiF/
SDどんどん変化していくみたい
足回りも新設計で出るみたいですよ
770HG名無しさん:04/04/17 15:15 ID:hRY+rSgy
ああ、多分スポンジ移行への布石だろうね。>新型脚
771HG名無しさん:04/04/18 01:47 ID:xP6rNM59
今どきTA-02を復活させようと思ったら、モーターマウントのモーターを付けるところのねじの位置がわからん(>_<)
誰か教えて!!ちなみにスパーが66Tでピニオンが25T。
772HG名無しさん:04/04/18 16:22 ID:0Gw3g12Z
>>766
エボ4良さげだね。
今回はギア舐め大丈夫そうだ。
773HG名無しさん:04/04/18 19:06 ID:c+S2hbFm
「強化特殊樹脂の新型ギヤを採用する事により耐久性に優れ、駆動効率も大幅の向上」
だとさ。
774HG名無しさん:04/04/23 21:48 ID:0DuT70lq
2台程買おう金。
775HG名無しさん:04/04/23 21:57 ID:MHo0GlRx
>771
モーター側からみて、どちらかの隅なのは確かだと思う
付けて外してを根気良く繰り返しましょう!
スマソ、漏れも毎回悩んでる。(アルミマウント
776HG名無しさん:04/04/23 22:12 ID:BAjgnrA4
>>773
材質よりもバ(略)とセ(略)の新設計が大きいと思う。
777HG名無しさん:04/04/23 22:16 ID:sFPbvMGr
アタイこそが 777げとー
778HG名無しさん:04/04/24 00:57 ID:kMCm50qz
>>775
ピニオンとスパーの歯数の合計がどちらかの端から90,91,92,93,94,95じゃなかったかな?
779HG名無しさん:04/04/24 01:19 ID:aJDH++mb
やっと5月に強化グラファイトサスアームでるね>SD
780HG名無しさん:04/04/24 08:26 ID:IOTnfb9r
で、強化したら次はどこが壊れるんですか?
そしてまたそこの部品が強化されるのですか?
781HG名無しさん:04/04/24 13:49 ID:gFCdzaid
782HG名無しさん:04/04/25 04:24 ID:d4DpWnkD
SDはワイドバンパーつけるだけで充分だと思うが・・・
783HG名無しさん:04/04/25 11:23 ID:IVmLl5vB
>>780
ちゅうか壊れるのも限度がある。
784HG名無しさん:04/04/26 12:29 ID:bIF4ABP3
>>779
写真見たら前後共専用パーツに変更したようだね。
785HG名無しさん:04/05/01 10:01 ID:Zro8iNmr
786HG名無しさん:04/05/02 21:38 ID:XhvopJEM
Ctrl+Aすると下側に長方形が映るんだが何だろ。
787HG名無しさん:04/05/06 21:22 ID:7CPr1td4
788HG名無しさん:04/05/13 00:18 ID:o1tQKhAj
ダメなベルト車は何をやってもダメ
789HG名無しさん:04/05/13 21:18 ID:Bd82s5fx
http://www.hobby.co.jp/hobby_show/rc/01.htm
こりゃヤバいわ。走るぞコレは。
790HG名無しさん:04/05/13 22:03 ID:PsW6zKYj
京商、シャフト4WDだすらしいね。
791HG名無しさん:04/05/13 22:34 ID:Bd82s5fx
http://www.hobby-one.co.jp/hobby/hobby.html
京商、参考出品だけど人気出なさそうなオーラ出てる…
前の参考出品ワンベルトもそうだけど、オンオフ共用しない方がいいんじゃねぇか?
792HG名無しさん:04/05/14 01:28 ID:NCxXHfAG
京商は設計者がバギー作りたくてしょうがないんだよ。
でも今日びバギーは売れないからツーリングを隠れ蓑にしてるって寸法
793HG名無しさん:04/05/14 01:42 ID:VRamsvNh
>>792
正直オフのシャフトはタミヤのお遊びだけでよい。
京商はアルティマ後継出しやがれとか思っている。
でもFW-05ベースっぽいのは面白い。金属製ギア換装萌え。
794HG名無しさん:04/05/15 21:46 ID:0iWkxK19
シャフトはデザインでの個性が出しにくいもんな
差別化を図るには結果で見せるしかない訳なんだが
今の京商にその力があるのかないのか正直良くわからない・・・
795HG名無しさん:04/05/24 13:42 ID:zxGEQkKq
しかし風呂4ってなんであんなに走らないんだろねえ....しかも壊れるし
あれじゃ良く走るけどよく壊れるだけの江州Dの方がまだましだよ...
796HG名無しさん:04/05/25 01:30 ID:3Sz+ni8z
>>795
山ほど公開されてるセッティングシートを片っ端からパクれば一つくらい当たりが出ないか?
797HG名無しさん:04/05/25 06:12 ID:YUZ7SbIh
他力本願だな(w
自分の力で・・・ゲフゲフフン
798HG名無しさん:04/05/25 09:32 ID:hn/2H7Wa
>>796
無理だよ...もう捨てます
799HG名無しさん:04/05/25 09:34 ID:nM59hWv6
そんな時こそギヤボックスにブリスをぶち込めばいいわけでして。
800HG名無しさん:04/05/25 10:15 ID:hn/2H7Wa
ブリスってにゃんにゃらあ
801HG名無しさん:04/05/25 10:53 ID:oCsqf0de
>>798
捨てるくらいなら漏れにくれ、1000円出す!
802HG名無しさん:04/05/25 11:08 ID:hn/2H7Wa
>>801
1000円じゃ高杉だろ
803HG名無しさん:04/05/25 11:11 ID:nM59hWv6
804HG名無しさん:04/05/25 11:34 ID:oCsqf0de
>>802
じゃあこれで(・∀・)ノI
805HG名無しさん:04/05/25 11:38 ID:8hFUh0cs
pro4が走らないって…ネタだよね?
806HG名無しさん:04/05/25 11:42 ID:hn/2H7Wa
まじです。もう捨てました
807HG名無しさん:04/05/25 12:00 ID:oCsqf0de
  -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-    
           ∧∧
           /⌒ヽ)  ザブザブ
         三三三
        三三
808HG名無しさん:04/05/25 14:58 ID:UaHzOdKv
>>795
作り方が悪いんだろ、ダンパー組む練習でもしてね。
809HG名無しさん:04/05/25 15:23 ID:hn/2H7Wa
いや、何しても走らんよあの車は。捨てた方が正解
810HG名無しさん:04/05/25 16:22 ID:eLMAYJkP
ホントホント、
シャフトは全部走らんね。
あ〜走らない走らない。もうホント何しても走らない走らない。

マサミ・ヒロサカもアツシ・ハラもウチの部長が世界戦で蹴散らしますから。

ベルト最高!TRIGGER最高〜〜〜〜!
811HG名無しさん:04/05/25 16:49 ID:nM59hWv6
>>810
そこでTRIGGERにもブリスですよ
812HG名無しさん:04/05/27 11:44 ID:5kYVwKab
シャフトドライブ最強仕様

メインシャーシ、アッパーデッキ、ショックタワーはR3ラメカーボン
ベベル、リングギアはPRO4用
センターシャフトはSD用カーボン
サスアームはSD用、CハブはTC3用、ナックルはMY02用
サスピン、サスブロックはEVO3用
フロントワンウエイはPRO4用
デフはMY02用デルリン
他に付けたいのある?
813HG名無しさん:04/05/27 12:33 ID:e3ebXdDC
↑いい年したオサーンがお子様丸出し…
814HG名無しさん:04/05/27 13:13 ID:FvVayJJ3
>>812
よりによって一番弱い足を選んでくるとわ。。。
815HG名無しさん:04/05/27 13:16 ID:5kYVwKab
この書き込みの真意がわかってらっしゃいませんね....
816HG名無しさん:04/05/27 13:25 ID:7BMlR/A5
>>812
エロそうな車だに
817HG名無しさん:04/05/27 13:53 ID:WK79URWn
俺なら絶対買わないとだけいっておく

駄目なパーツだけ集めてどーすんだコラ
あとその仕様ならシャシはKモデだろコラ
818HG名無しさん:04/05/27 14:15 ID:5kYVwKab
>>817
あなた非常にわかってらっしゃいますね
そこまで考えが及びませんで、おみそれしました
819HG名無しさん:04/05/27 14:36 ID:flajGK00
>他に付けたいのある?
ではお言葉に甘えて・・・
バッテリ−ホルダ−はPRO4用
ギアボックスはEVO3用
スパ−ホルダ−もEVO3用
ステアワイパ−はSD初期型用
でお願いします。
ウ−ン理想の1台になってきた!
820HG名無しさん:04/05/27 15:02 ID:5kYVwKab
だいぶ煮詰まってきましたね
821HG名無しさん:04/05/27 16:12 ID:ehJdbStE
メカはジウジアーロなタミヤでおながいします。
822HG名無しさん:04/05/27 17:15 ID:5kYVwKab
CPRユニットを縦積みでおねがいします
823HG名無しさん :04/05/27 19:22 ID:M/klZoij
HPIのホイール付属しますか?
824HG名無しさん:04/05/27 19:29 ID:naoD5k98
黒豆くんも付けて!
825HG名無しさん:04/05/27 20:09 ID:BJh0BwW1
ブリスはつくの?
826HG名無しさん:04/05/28 01:56 ID:RFHSe8iz
当然タミヤフリクションダンパー装備
827HG名無しさん:04/05/28 09:06 ID:9TImqra9
フリクションダンパー!!!!!忘れてました。ソレ大事
828HG名無しさん:04/05/28 09:11 ID:9TImqra9
あ、でもSD用のダンパーにしとこ
829HG名無しさん:04/05/28 10:27 ID:9TImqra9
>>823
ホッと簿で位図のホイールも捨てがたい
830HG名無しさん:04/05/28 11:30 ID:hSZ4dhlg
ベアリングはSD標準品な。
831HG名無しさん:04/05/28 12:13 ID:9fBaT59Y
>>828,830
ドリフト用SDか?
832HG名無しさん:04/05/28 13:17 ID:9TImqra9
タイヤはD98Jにしときましょう
833HG名無しさん:04/05/28 13:51 ID:E0o11SJu
対デアゴ用最凶マシンを作るスレはここですか?
834HG名無しさん:04/05/28 14:22 ID:9TImqra9
この車はクラッシュすると全てのパーツが同時に壊れるようになっております
835HG名無しさん:04/05/28 15:32 ID:KjAzviBl
いや、クソパーツ王決定戦だろ
836HG名無しさん:04/06/05 07:29 ID:h+L19iWB
パーキングでやってるけど
ベルト車って、石噛んだりして使えねー!
御気楽能天気直線番長仕様のGPカーは、シャフトに限るな。
837HG名無しさん:04/06/12 22:24 ID:m9mSZbam
イボ4ですか? まぁ、焦るな。
紫の車もアルミバルク出してくるぞ。
リアデフ、フロントワンウェイともネジ4本で簡単に取れる。
アッパーデッキは当然バルクに付くから、弱点の捻り剛性も上がる。
オプションとして出るから、パーキング派は既存のギアBOX。
常設サーキット派にはアルミバルクで使い分ければ良い。

あと、スタビボールの位置が変更可能になって、ロアアームが
838HG名無しさん:04/06/13 03:09 ID:biiMk18c
>紫の車もアルミバルク出してくるぞ。
ソースキボン
839HG名無しさん:04/06/24 10:18 ID:00cqUxKL
保守

TB02
840HG名無しさん:04/06/25 13:16 ID:n/gV9+GE
今年のタミグラはTB02が上位入賞しそうだね
841HG名無しさん:04/06/25 15:28 ID:wQ1mVJqA
こないだ大阪のフレッシュマン見に行ったら
TB02がやっぱり多い(6-70%)のは良いとして、
TA04とTT01が同じくらいの割合に見えたな(w
優勝していたのは結局TA04だったのがちょっと面白い。
842HG名無しさん:04/06/27 03:14 ID:18jj33Yb
ところで俺のシャフトを見てくれ。こいつをどう思う?
843HG名無しさん:04/06/27 04:14 ID:AJw0e2Yr
だまれ粗チン
844HG名無しさん:04/06/27 04:39 ID:oMvQkm+i
>>842
とりあえず袋からだして使ってみろよ、
未使用新品で「どう?」もないだろうよ。
845HG名無しさん:04/06/27 12:10 ID:MhMDqjZg
>>842

すごく・・・・
大きいです・・・・



846HG名無しさん:04/06/29 00:54 ID:+uIOH1Om
そう言って>>845>>842のシャフトに舌を這わせた。
847HG名無しさん:04/06/29 05:59 ID:R8kx0pT8
くそみそは同性愛板へどうぞ。
848HG名無しさん:04/06/29 18:19 ID:Y7VYZN6G
>>842
なんか臭いと思ったらオマイか!
849HG名無しさん:04/07/04 21:51 ID:UxzWUbc2
トリニティのなんだけど、日本じゃまだ売ってないすかね?
http://www.teamtrinity.com/PR/PRTemp.asp?partnum=TRI90003
850HG名無しさん:04/07/05 23:47 ID:QuMaafAG
カコよさげだね、小さくてよく分からんけど(w
851HG名無しさん:04/07/06 12:54 ID:+wm36Nky
ここで十分語られてますが、発売間近ってことで02、V含め立てときますた。

【タミヤ】TB02 TBエボV、W 一本目【シャフト】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1089084679/
852HG名無しさん:04/07/07 02:12 ID:a40sI40r
IDまで見てなかったな。まあいいや。続きはこっちだ。
というわけで、>>851のスレの8への答えだ。参考程度だがな。
このスレで議論されたような気がしたのでもう1回>>1から読んでみたが…ないな。
電動RCカースレだったかもしれないし、タミヤRCカースレだったかTT-01スレだったかもしれない。
忘れた。だが、8の答えに近い話は出てきていた。
つまり新しくスレを立ててそこで質問をするまでのことではない。
おまけにドリフトスレまであるじゃないか。
で、RCカーはモーターがシャーシにガッチリと固定されているから、
ちょっとでもモーターの回転が変動すると一瞬で反動がシャーシに伝わって
挙動を乱しやすい。
他にケツ駆動にしてあるとあるからコーナーウエイトかもしれん。
リヤの片側に荷重が集中していてもフロントの対角線側のタイヤで助かって
いたが、そのタイヤがただ転がるだけになったから不安定になった、と。
長文になったからヒントだけだ。後は調べろ考えろ。
853TB02スレの8:04/07/07 02:51 ID:SvMrV+UT
>>852
誘導&レスまで頂いて感謝感謝でつ。

レスまたぎになってしまったので、質問をおさらい。
・車はTB-02のフロントドラシャ抜きの後輪駆動
@最高速域からのフルブレーキで、必ず左回転でスピンする(ステアリング中立)
  →モーターの反力?
A緩減速では逆に右コーナーが流れ気味
  →これは重量配分のせい?
B加速旋回は右コーナーの方がナーバス(リバースしやすい)
  →これもモーターの反力?

といった質問ですた。上記であってますかね?TB-02の癖?漏れの組みが悪い?

Aは4駆時にも出ていた癖で、リアキャンバーやコーナーウエイトを疑ったりも
したんですよね。リアのリバウンドを多めに取ると若干の改善が見られましたし。
ただ、個人的な好みとしてはその流れ気味の右コーナーの方が好きだったり・・・
Bについても独特の緊張感があって意外と好きだったりします。(これはRWD時のみ)
実戦向きじゃあ無いっすね。長文スマソ。
854HG名無しさん:04/07/16 01:08 ID:xBa/u5LM
便乗質問してよいでつか?

上の人と関係あるかもなんだが、バッテリーって左につんだ方がいいの?右に積む
のもそれなりのメリットがあるの?

TT-01とTB-02とで悩んでいるんだけれど、やっぱり設計が新しい左積みのほうが
有利なのかな?と。グラベルハンドってこれはオフだけど、やっぱり左だし。
でも今度のTRF415(買うつもりは無いけれど)バッテリー右に積んでいるし???
そもそも重いバッテリーをセンターではなく片側につめて積んじゃうのって、どう
なのかな?とも思う。見た感じはすごくアンバランスな気がする。
855HG名無しさん:04/07/16 01:41 ID:uhxzjYuz
>>854
最近のタイヤのグリップ向上に合わせてフロント荷重を稼ぐ為に、バッテリーを縦積みする様に進化した。
で、シャフト車はモーターの反トルクの影響を打ち消す為にバッテリーを左に積むのがベストとされている。
ベルト車はモーターの回転方向を加速時のピッチングを打ち消す方向にする為、モーターが左に出っ張るので
バッテリーは右積みとなっている。
856HG名無しさん:04/07/16 10:40 ID:5Dx9R9sd
>>854
昔、HPI pro3って車があってね・・・。
TA04とかpro2も左右バランスに気を遣ったレイアウトだったよな。
TA04(=414)から415への進化でああいう方向に逝ったという事は
左右バランスよりも低い重心の方がメリットが大きいって事かと。

全部スレ違いの話だが(w
857HG名無しさん:04/07/17 00:00 ID:JxQGdI73
>>856
京商のKX-Oneを忘れているぞ。
あれが一番左右バランスに気を使ってるし、
駆動効率も良い。
ちなみに、コンバージョンで低重心型が出ました。
858HG名無しさん:04/07/20 17:53 ID:PGHy8oda
むかーしむかしあるところにYR-4IIという車g(ry
859HG名無しさん:04/07/21 13:45 ID:lo+3I/gv
EVOWホシュ
860HG名無しさん:04/07/23 00:18 ID:N488yDYP
今のクルマってセンターデフ装備ってないの?
ヨコモもクルマを最初に見たときはあのスパーは絶対ボールデフとリプレースする
予定だ。と思ったのに。
861HG名無しさん:04/07/23 23:01 ID:dPTFEyCD
動力性能が車体に勝る今のRCだと、センターデフは百害あって一利無しらしいですな。
センターワンウェイだと、リヤが滑っても前には100%駆動力が伝わる
でも、センターデフだと駆動力を空転側で全部捨てちゃうんだよね・・・
センターギヤデフ前後のベベルギヤの枚数を変える
あるいはセンターボールデフのディスクをテーパー状にする事で
前後トルク配分を変える事は可能だし、
センターデフにワンウェイを組み込めば空転を防げるはずなんだけど。

こういうの好きな人、ツッコミ含めてお話聞かせて下さいな、是非。
862HG名無しさん:04/07/24 01:39 ID:rRhIKDFB
空転はともかく、今のツーリングなんかは意図的に3輪走行させてるからなぁ。
モーターだから下のトルクもアフォみたいに出せるし。
配分するよりロックか否かじゃないとやってられないんじゃないの?
863HG名無しさん:04/07/25 06:20 ID:B6eIjw7N
>意図的に3輪走行

そんなの初めて聞いたぞ?
864HG名無しさん:04/07/25 08:33 ID:Pqn7wIim
漏れ的には3輪走行にならないようにリバウンドを取るモノだと思っていたが。
エキパは意図的に3輪状態を作り出してるのか。
どんなメリットが?w
865HG名無しさん:04/07/25 16:02 ID:ZHxdB1/d
フロントワンウェイ仕様の事だと思うが
866HG名無しさん:04/07/25 19:45 ID:SjcS9qdy
じゃぁ ムカシの三輪自動車をRCにしたら最速でつね!
867HG名無しさん:04/07/26 11:12 ID:+e0H6V48
>>861
TA03のトルクスプリッターを彷彿とさせる話ですな
868HG名無しさん:04/07/26 23:38 ID:HbNGos/x
いやだから、差動制限無しの差動装置はトルクを1:1(50%:50%)に配分するわけで、
加速時のフロントのイン側のように申し訳程度の荷重しかかかってないタイヤで
使用できるトルク×4が自動的に使えるトルクの最大となるわけで、
いくら差動制限でトルク配分比を変えてもモーターの暴力的なトルクじゃ無駄になるだけで、
結局クラッチで1:1か0:2かにするしかないんですよ。
869HG名無しさん:04/07/27 00:48 ID:NJs4csWu
んじゃなんで左右にはボールデフなんかわざわざ使うの?
それも強めに締めたり弱めに締めたりと小技まで利かせて。
870姐さんハァハァ ◆Rina69ppbU :04/07/27 22:16 ID:EagBPx6E
>>861
むかーし昔、京商の初代レーザーZXとゆうバギーはセンターデフ+ワンウェイX2
の凝った駆動系ですた。
数年後初代スパイダー(TF2の前のモデル)が出たときベースは大昔のオプティマミッド
ベースでこんな重い駆動系使えるかと前出のレーザーZXにスパイダーの足回りの
の自作車使ってたけど、ツーリングのセンターデフは失速するだけで使い物に
ならなかった。
871HG名無しさん:04/07/27 22:21 ID:8itPq6fw
ハチイチバギーのウォームギヤ使ったアレは?
872姐さんハァハァ ◆Rina69ppbU :04/07/27 22:23 ID:EagBPx6E
>>869
パワーオフ時はワンウェイの関係で2WDと見かけ上同じだから
デフは重要ですぅ。
三輪走行はコーナー脱出でパワーオン時フロントは外側しかトルクがかからないから
三輪にしか駆動トルクがかかってないのを三輪走行と言ってるのでは
実際はロールしつつも四輪は接地してるから。
873姐さんハァハァ ◆Rina69ppbU :04/07/27 22:24 ID:EagBPx6E
>>871
>ウォームギヤ
トルセンデフの事でつか?

874HG名無しさん:04/07/27 22:48 ID:8itPq6fw
多分それ。
ウォーム使ってるから1Wayデフなんだと思うけど・・・
あれってEPには使えないんでしょうか?
875HG名無しさん:04/07/30 11:49 ID:eALIhRIg
RCでトルセンデフと呼ばれている奴はトルセンじゃないよ。
単なるウォームギヤデフ。トルセンなんかと読んじゃ遺憾。
おそらくトルセン程の差動制限はないのでは?デフオイルで調節するかもしれないけど。
で、実際のトルセンは1.5Way〜2Way位。EPにそのまま使ったら
なんか物凄くシビアになりそうな予感。あっ、でもセンターには使えそう。
876HG名無しさん:04/07/30 14:11 ID:gtykaA/1
狭小のクソ高い「LSD効果の得られるフローティングデフ」ってどんな仕組みなの?
877HG名無しさん:04/08/12 19:32 ID:uBZAoQ7p
デフなんて、機構がどうあれ
差動に多少の摩擦があればみんな一緒だよ
878HG名無しさん:04/08/14 04:26 ID:cNGEljm7
>>876
通常のギヤデフのインプットが小さい方のベベルギヤの穴に通ってるシャフトからだが、
小さい方のベベルギヤの外側の部品からのインプットに変更する事によって、
その部品と小さい方のベベルギヤとの摩擦がLSD効果に…って違う物のような気がしてきた。

ボールデフのプレッシャープレートとスラストワッシャーの間にバネになる部品を仕込む事で
プレッシャープレートやスラストワッシャーの平面が出ていなくてもボールとの密着が保て
LSD効果が高くなる。こっちの事かな?

で、無理やりシャフト車のセンターデフに戻るけど、センターデフを付けるなら
ビスカスLSDか機械式クラッチが必須じゃない?
879HG名無しさん:04/08/14 10:17 ID:38wSbJMG
コンマ数ミリの薄〜いエッチングディスクを数十枚組み合わせて・・・
駄目だ、ビスコだとコストがw

ロッシがオフで昔使ってたとかいう、ハイドラの構造を知ってる神希望
880HG名無しさん:04/08/15 13:48 ID:ouvrTd9K
ズタボロになったRCM92年11号より
(前略)ユニット自体はオーソドックスなスリッパークラッチとの併用型となっており、
スパー外側にハイドラドライブユニットが装着される。
ユニットは、スパーに接続されるフィンとアウターケースで構成、
内部に粘性の高いシリコンオイルを充填。アウターケースはセンターシャフトにロックされ
スパー反対側のクラッチプレートと連動する構造。(後略)
881HG名無しさん:04/08/16 11:45 ID:SSrctfOk
ロッシのハイドロ使ってたけど構造忘れちゃった

>>880が書いているように、アソシのステルスと違って
オイルをフィンで抵抗を作ってスリップさせる仕組みだったよね。
ブライアンが予選9位から勝った世界戦でアソシ+ハイドロだった
記憶があるよ。
882HG名無しさん:04/08/17 10:50 ID:Q9f3jGr8
RC(ラジコン)
http://hobby5.2ch.net/radiocontrol/

RC専用板できますた。
順次移行願いますです。。。
883HG名無しさん:04/08/18 15:15 ID:GINUhuDl
>>880
実車のトルコンみたいな構造なのか?
884HG名無しさん:04/08/18 22:03 ID:L/OsH8nv
>>883
大同小異
885HG名無しさん:04/08/29 14:01 ID:KiCVJMUE
あげ
886HG名無しさん
age