空物RCエンジン派と電動はどうしてなかが悪い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
100HG名無しさん:03/02/16 21:25 ID:F2kWxvt2
>>99
その通りだろうが、のめり込みは若い既婚者には辛いでしょう。
 のめり込めばどちらも相当な出費は免れない。
 安物のプレーンでちょっとした時間で気晴らしを出来ればいい
 という感じであれば電動が手っ取り早いでしょうな。ということ
 趣味も大切だが、家庭はもっと大切。
101HG名無しさん:03/02/16 21:25 ID:UBtVovil
100
102HG名無しさん:03/02/16 22:35 ID:IoHpAAVl
>>100
確かにその通りだ罠。8000円の奴で満足できれば猿人の出る幕は全く無いね。
ただ、もしトイラジに満足せず、廉価路線で少しずつ拡張して行くとすると殿堂も
結構辛い。400クラスのモーター、アンプ、ギヤで大体実売8000円位?
電池も要るし良い充電器も欲しくなる。
一方猿人は5000円以下の10猿人1個あればかなり楽しめる罠。それでファンフライだって
やろうと思えばやれる。パワーを求めると馬鹿高くなる殿堂とは相当違う罠。
コストパフォーマンス重視路線なら、トイラジの次に10のムサシノ系というのが
良いんで無いかと思うなあ。まあそういう香具師は本格的殿堂の出費もあまり気には
しないのかもしれんが。
103HG名無しさん:03/02/16 23:24 ID:F2kWxvt2
>>102
最初に物を揃えてしまえば、後は燃料、プラグくらいしか出費がなくて
 本格的なフライトを楽しめるのは分かるんだけどね。
104HG名無しさん:03/02/17 00:48 ID:xZ64bVoP
ただ、猿人でもハマれば

10高翼練習機→25低翼機→50ファンフライ等のスポーツ機→
90スタント機→そしてついに140フルサイズスタント機

という道を辿る恐れも有る罠
不思議なもので、飛行機も車やバイクと同じく、慣れる(飽きる?)と
だんだんと大きなヤツに行きたくなるんだよな

殿堂だと
8000円→400クラス→540ギヤダウン→ブラシレス
という道になるんだろうな
F5Bあたりまで行っちゃうとこっちも確かに金はかかるが、
100マソ以上する猿人スタントに比べたらまだ安いと思ふ

105HG名無しさん:03/02/17 01:37 ID:qvwLHnWm
>>103
昔は小学生でも猿人しか無いから09〜19がデフォルトっしたね。
指で猿人がけが上手い坊主がヒーローですた。
106HG名無しさん:03/02/17 08:21 ID:zGX2nA/0
ただなぁ
猿人は音が結構 でるので飛ばす場所に困る
107bloom:03/02/17 08:36 ID:le6dsuNI
108HG名無しさん:03/02/17 12:17 ID:QkJ6R/Ey
ウザ爺御用達スタント機はまあ、ステイタスシンボルみたいなもんでナイノ
バカにバカ高く売りつけて(゚д゚)ウマー ってやつだろ

ところで猿人はキット・完成機が選び放題だが、
伝道は今のところデカイ奴は改造・自作するしかない罠。特に性能を求めた
スタントやファンフライは難しい。完成させても猿人に引けを取る出来でしか
ない可能性が高い。そういう困難を克服して猿人機並の飛びを実現して
自分の腕を見せ付ける醍醐味というのがあるのだろうけど、ヌルい香具師には
辛すぎて無意味な道だ罠。
しかも電池がでかくなると充電の手間もたまらん。一時間程度かかるのはざらだし、
1日何度も飛ばせる訳ではないから電池の数も多くなってしまう。
109HG名無しさん:03/02/17 21:04 ID:uir/Ucdr
↑ スタント機の性能って、具体的に何?
110HG名無しさん:03/02/17 21:46 ID:WKiwgu7i
精度・引き・浮き
111HG名無しさん:03/02/17 21:48 ID:hGmXFeDM
>>109
知名度
112HG名無しさん:03/02/17 22:42 ID:ca3z1tn0
電動もエンジンもやるけど、電動はどんどん進歩してるねえ。エンジンは環境を
考える時期に来ているんだろうねえ。尾島スカイポートだって騒音問題がうるさい
んだ。エンジンは騒音問題などもっと真剣に考えないと、電動しか飛ばせなく
なってしまうとか、あおりを食らってラジコン自体禁止なんて河川敷が増えたら
たまらないなあ
113HG名無しさん:03/02/17 23:40 ID:IH5ZsyXi
静かなマフラーないのかよ?
これは飛行機だけじゃなくて車でも言えるけど
俺は少々のパワーダウンは我慢するよ
114HG名無しさん:03/02/17 23:57 ID:HVKTZZEJ
>>113
折れは機体の腹に自作サブマフリャーつけてる
バルサで直方体の箱を作って、中に3箇所仕切を入れて、
各々の部屋の間にパイプを通しただけのもの
燃料対策として内部にウレタン塗ってある
エンジンとの接続は排気用のシリコンパイプ

エンジンは25FXなのだが、フルスロットルでも電動のギヤダウンと
同じ位の音で(゚д゚)ウマー です
肝心のパワーの方は・・・・へたれなもので良く分からんけど
がんがって良く飛んでくれています
115HG名無しさん:03/02/18 07:00 ID:LKaOLPTm
>>110じゃあ、ヨーロッパ製の高級グライダーに
強力なエンジン載せれば、最強のスタント機が出来るわけだ
116HG名無しさん:03/02/18 10:42 ID:/pDKZ4BE
雑誌とかで電動機を煽るのはいいけど
あんまり無理するのはどうかと思う罠。
某AW誌では京商の50メッサーとか飛ばしてたけど
あれってまさに「どうにか上げて降ろせただけ」だもの。
普通の香具師が飛ばせる代物かではないと見た。
事の顛末を正直に書いてるからどうにか許せるが・・・
あとアウターローターモーターののダイレクトドライブが最強みたいに
書いてるのも納得いかん象。たぶんギヤダウンで機体に合ったペラを
使うほうがキクよ。

一般的には電動で楽しく遊べるのはマイクロ〜7セル540クラスまでで、
それ以上のサイズで電動やるのはちょっと大変すぎると思うけどなあ。
117んじゃ漏れ:03/02/18 11:40 ID:07DPwclm
>>116 煽るわけじゃないけど CTのW氏のやってることは間違ってないと
思うぞ、”「どうにか上げて降ろせただけ」”ってのもどうかと。
 アウトロータータイプは確か通常の飛行機向きでインラインギヤはグライダー
に向いてるはず。 後半は同意だす一般的には〜400クラスが普通だろうから。
 漏れもアウトローターは使ったこと無いのでなんとも言えんが。
118HG名無しさん:03/02/18 12:16 ID:QwHDQCGy
>CTのW氏のやってることは・・・
どーだろ、まあ受け取り方にもよる訳だが・・・
しかし記事読んだ限りでは3kgあるっていうしなあ。
またデータが一切出てないから分からんが、多分記事で
使ってた14×9.5は過負荷ぎみなんじゃないかな。
「そういう実験をしてました」という事なら、厳しくいえば
”52クラスの機体を楽々浮かせる云々”とか言う見出しは
少なくとも正直ではない罠。そういう無理矢理を通して
得するのってAWとW氏だけじゃないかと思うよ。
119HG名無しさん:03/02/18 12:58 ID:QwHDQCGy
まあ雑誌作んのが大変なのは分かるけどね。月刊誌だしなあ。
だから大事なのは正直さかと。別にベストセッティングを公開汁
というヤシばっかりじゃないんだから、正直に実況すれば
それがベストだと思うんだけどね。
120んじゃ漏れ:03/02/18 13:17 ID:07DPwclm
>>118 ん〜〜漏れも推測だからなんとも、記事見ると折りぺら付いてるから
これがAPCのペラとかだとまた違うだろうし・・ターン数も12のようだしねえ。
 ただ普通に飛行機飛ばせる人に預けても飛ばせると思う、ただ記事読むと
”楽々浮かせる!?”ぐらいにしといた方がいいかも。
121HG名無しさん:03/02/18 14:20 ID:tb5ESic2
>114
それは(゚д゚) ウマ―ですね
車でやるやついないかな。今度やってみようかね
122HG名無しさん:03/02/18 14:40 ID:GUcjwmTq
CTのW氏はモーター買って欲しいだけ。
アウターローターなんかろくな物ではない。
カー用モータ+ギヤの方が良く飛ぶし安い。
でも猿人はもっと良く飛ぶ。
123HG名無しさん:03/02/18 14:44 ID:GUcjwmTq
>>116あの記事はバックで在庫を抱えた京商の
押しがあったらしい、50メッサーも売り体のでしょ
124HG名無しさん:03/02/18 15:43 ID:Y/Rfj+io
京商の飛行機はノーマルでは飛ばないように設計されています

「オプションをご購入ください」←ひと昔前

「各自の責任においてパワートレインを改造してください」←オプション販売が無くなった現在
125んじゃ漏れ:03/02/18 15:58 ID:07DPwclm
>>123 そりはあるかも試練、販売している以上売りたいってのは有るのが
普通だからそれはしょうがない。
 
>>122 それは安いがメッサーには無理だろ、今540系+GDWユニットだと
市販の機体で何あるだろ?
126HG名無しさん:03/02/18 16:19 ID:+ZEtHbfX
アウターロータにこだわるのはCT独占のルートで来る商品だからでナイノ?
他のモーターはいろんなトコが入れてて雑誌で紹介する価値ないし。
しかしブツの基本性能もさることながら、大事なのは使い方だから、
CTは殿堂マニヤを2,3人サポートして
性能・寿命どちらにも妥協の無いセッティングを見つけるとか、
あるいは既存のセッティングデータを買い取るとかして
それをセットして売ればいいんじゃないかと思う罠。
無料モニター募集して(゚д゚)ホスイ 無理か・・・

京商の空物は、設計自体は結構良いと思う罠。
多分製造コストをケチりすぎなんじゃないかな。
中国モノに関しては分からんけど。
127HG名無しさん:03/02/18 16:52 ID:AXlTlDct
>>125
>それは安いがメッサーには無理だろ、今540系+GDWユニットだと
>市販の機体で何あるだろ?

フラットボトム〜準対象翼型で全備1.6kg(=機体重量0.8kg)
程度までの機体ならどれでも7セル540で飛ぶと思うよ。
翼面荷重が軽ければ軽いほどラクだけどね。
メッサー10セル540でどうにか飛ぶと思う。
128HG名無しさん:03/02/18 17:01 ID:HOK2N1Op
なんかすげーマニアックになってきたぞ(゚д゚)
129HG名無しさん:03/02/18 17:05 ID:uo4vK3eq
「電動機を語るスレ」立てた方が良い鴨
130HG名無しさん:03/02/18 17:17 ID:AXlTlDct
ちとスレ違い気味だね
まあ要は、デカイ電動機はすげえ難しくて面倒って事なんだけど。
131HG名無しさん:03/02/18 18:16 ID:HdokcDoW
>>116に賛成だな!!
もっと言わせてもらうなら、400クラス位までがオイシイじゃないか!
540クラスで凝って来ると必ずブラシレス載せたく成るだろうし、
そうすれば、アンプ、モーター、ギアダウンだけで5万はいくだろうな!

それだったら、エンジンが良いとは思うが、安いし。
エンジン、電動良いとこ活かせば、両方面白いよ!!



















132んじゃ漏れ:03/02/18 18:55 ID:07DPwclm
ああ すまん、確かにスレ違いになってきたんで止めようとオモテタヨ。
133HG名無しさん:03/02/18 20:00 ID:HdokcDoW
>>129
確かに!!最近オモロイ電動スレねえなあ。
134んじゃ漏れ:03/02/19 11:03 ID:vhxZT82Q
>>133 一応あるんだが
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1040911962/l50
 はチョトなんだしなあ。全般じゃなくライトのUM系なんでまあなんだ。
 誰か立てるか?
135HG名無しさん:03/02/19 11:51 ID:NaZ51drN
立てますた

【ギヤダウン】電動機を語るスレ【ブラシレス】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1045622732/
136んじゃ漏れ:03/02/20 10:11 ID:E6Z/zbrW
>>135 を!サンキュ。
137HG名無しさん:03/02/22 20:33 ID:ORmoiPOf
爺は、マブチモーターしか知らない、と見た
138コピペでつ:03/02/25 20:33 ID:Fsx0Prfz

:02/06/20 21:24 ID:UMyeMZzH
やっぱ動力性能では電動じゃエンジンに逆立ちしたってかなわないっしょ
よく400クラスの電動パイロン機は15クラスパイロン機より
速いなんて言う人がいるが、
動力以外は全く同じ機体だと、まったく相手になんない。
電動で速いのは小型、薄翼、など
速くするべく自由気ままに作ってるからで
15クラスも変な規制がなかったら、いいのにな。

エンジン飛行機バンザ〜イ!


139HG名無しさん:03/02/25 23:37 ID:0boJoOXB
みんないろいろ言ってるけど
正直、一長一短だよな。

広くて騒音が問題にならない場所ならGP
狭い公園ならEPが適してる

あとは好みのだよね。まあこの好みが
EP派とGP派を隔ててるわけだが。
誰か静かなGPとパワーのあるEP作ってくれ(・∀・)つ

140HG名無しさん:03/02/26 00:11 ID:72xYde5j
>>139で結論が出たので

=========糸冬     了=========
141HG名無しさん:03/02/26 20:54 ID:dt8UtClb
GPでも工夫次第で静かになるみたいだね。
142HG名無しさん:03/02/26 22:11 ID:iM2pjbj4
>>141

その通り!

=====糸冬  了=====
143HG名無しさん:03/02/26 22:18 ID:AtrCasv1
漏れは門外漢なんだが、最近ではじめたジェットエンジンの扱いはどうなの?
全く別の次元だと漏れでも理解できるのだが。
144HG名無しさん:03/02/26 23:09 ID:d5Vsvtpt
ジェットはデカイ、高い、危ないで素人にはお勧めできない
145:03/02/27 07:13 ID:SDxbCINv
金持ちの道楽
絶対に自分では機体を作らない奴が金にものを言わせてプロに作ってもらうジャンル
146HG名無しさん:03/02/27 09:21 ID:89cFXpDj
F3英も一緒だ罠

===糸冬  了===
147:03/02/27 18:25 ID:07agso2w
んで、ミスって落ちても
墜落原因を自分の腕のせいには絶対しないで
すべてが電波障害でノーコンということに・・・・・・
148HG名無しさん:03/02/27 21:03 ID:1yfTuR1u
JETは燃料を激しく圧縮してるから墜落すると実機みたいに
爆発するんだよな((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
149HG名無しさん
↑カッコええじゃん!