■■ミニッツレーサースレッド その3■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
新スレ立ててみますた

前スレ
■■ミニッツレーサーについて語るスレッド■■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/mokei/983750359/
■■ミニッツレーサースレッドその2■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1002285221/50

その他補完おながいします
2漂泊の2ゲッター:03/01/05 02:54 ID:db7YttW8
          △  おでんマンが2get! トベ!エビフライゴウ!
         ー●\
          □             ___
    ,.、,、,..,、、/.、\.,、,、、..,_    /i ___
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  ___ ̄
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄ ̄ ___  ̄
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
3HG名無しさん:03/01/05 12:20 ID:DWlTfkyJ
4HG名無しさん:03/01/05 12:29 ID:DWlTfkyJ
5HG名無しさん:03/01/05 22:29 ID:9mYYf2Ph
>>1じゃないけど勝手に決めちゃいますが、
ミニッツ総合スレってことでF1もオーバーランドもここでーす。
6HG名無しさん :03/01/06 01:33 ID:YOJd06i0
おもちゃ板のMINI-Z F1スレ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1034749736/l50

>たてにげかよ>>1
誰も新スレ立てなかったのでひとまず立ててみたものの
なにやりゃいいか解らなかった罠・・・スマソ
7HG名無しさん:03/01/06 04:17 ID:/UD/vN2R

今朝の朝刊の三菱自の全面広告のはMINI-Z オーバーランド?
( TVCMのとはちょいとイメージ違うし、MINI-Zにしては造作が甘い気がするのですが... )
8HG名無しさん:03/01/06 04:39 ID:xF6qiIrM
こないだアキバ某店でF-1が4900円だったので即買い。
同じくアキバデパートのフジヤマでミニッツ1万円均一です。あんま安くないか・・


俺的にはオーバーランドの車体のみの販売希望。
9HG名無しさん :03/01/06 10:35 ID:BEXNrZfx
雪が降ったのでオーバーでチャレンジするよ。
10HG名無しさん:03/01/07 13:34 ID:vnUWEkud
次のボディ、バイパー2種に206も2種、あとプロポレスのF40とか、
車体のみボディ無し二台セットが18900円など、これまでミニッツに
入って来れなかった人の囲い込みを始めた模様。
11HG名無しさん:03/01/07 16:56 ID:jMbhC3tr
新製品はフォーカスだそうでつ
12HG名無しさん:03/01/08 12:14 ID:+EJN1LL0
スーパーエグゼスのAMモジュールってでてますか?
13HG名無しさん:03/01/08 13:44 ID:Hi0Y3fqa
KNIGHT RIDERのKITTかKARRに標準装備の電飾とアクセサリーライトセットII
を同時に光らす(搭載)ことって出来るんですか?
14HG名無しさん:03/01/08 18:56 ID:QWrkDt7m
>今朝の朝刊の三菱自の全面広告のはMINI-Z オーバーランド

狭小に勤めてるやつに聞いたが、狭小で造ったのじゃないそうだ。
撮影のためのオリジジナルボディ、中身はオーバーRだろうけど。
15HG名無しさん:03/01/08 18:58 ID:QWrkDt7m
福袋\3,000にミニッツ入ってた(アルテッツア)
ボディは乗せ変えました。(他にミニカー\15,000ぐらい入)
16HG名無しさん:03/01/08 20:28 ID:bBON3lBp
正月にミニッツのパーツ買いにいったんですけどついでにオーバーランドも買いますた。2駆のわりに走破性が高く結構楽しめます、てかミニッツそっちのけで遊んでる…
17HG名無しさん:03/01/08 23:45 ID:Tnlqwlzr
>>13

何とか搭載できる。
ただ、ターボアンプとかピッチングダンパーつけると厳しい。
18HG名無しさん:03/01/09 00:21 ID:R94Iw2eB
>>16
バギーっぽくジャンプとか期待していいでつか?
1916:03/01/09 01:04 ID:EyEn3I5N
さすがにバギーまではいきませんがジャンプはします!RCワールドを何冊か階段状に重ねて走らせるのも(・∀・)イイ!
20HG名無しさん:03/01/09 02:20 ID:SqrG5bVL
>>17
レスありがとうございます。
夕方にアキバでライトセットを買ってきて、付けてみました。
スキャナー・ヘッドライト・ストップランプをセットして、アクセルON、OFFで付いたり消えたりはしました。
しかし、ホイールハウスに当たり、ステアリングがほとんど曲がらない。
あと、シャーシの下部がハミ出てるし・・・。

KITTかKARRをつけてちゃんと走らせてる人いますか?
21HG名無しさん:03/01/09 20:08 ID:An7itcwt
 カバーはがして体積を小さくする、配線を見なおしてボディに干渉しない
場所に設置する、くらいしか対策ないだろうな、漏れもバイパーにダンパーとか
付けてた所にライトってのも結構苦労したクチだし。
・・・って言うか設置したライトがステアに当たってる?なら外した方がいいよ。
22HG名無しさん:03/01/09 21:07 ID:Pu01eGho
今ごろ社内でミニッツに火がつきますた
制限付きでレースをやりたいのですが
(ホイルベース、モーター,バッテリ,ギア、タイヤ)
タイトなコース設定で
Mホイルベースだとどれが一番素性がいいのでしょう?

23HG名無しさん:03/01/09 22:00 ID:7WhcFtmS
三菱のCMで出てるパジェロエヴォのボディーは発売しないんですか?
24HG名無しさん:03/01/09 22:29 ID:riZ5zqCU
>>22
まず、ミニッツ3大サイトを見れ。
googleで日本語のページを検索にチェックつけて「MINI-Z」で検索。
一番上のページからたどっていけば膨大な情報と出会えるハズ。

>>23
>>14見れぽ。まだ23なんだから全部読めぽ。
25HG名無しさん:03/01/09 22:34 ID:riZ5zqCU
とはいえ、多分三菱には>>23のような問い合わせが殺到?していると思われ。

三菱からクルマ買った人へのプレゼント(非売品)として出るか
京商から限定プレゼント(非売品)として出るか
あるいは正式ラインナップになるか

どういうカタチになるかわからないけど、多分、世の中には出ると思う。
カッコもいいし2003ダカールラリーでは今のところトップだし。
増岡が優勝した日にゃ正式ラインナップも夢ではないと思う。

しかしあのCMはオーバーランド&LEDライトセット販促に多いに貢献してるなぁ。
26HG名無しさん:03/01/09 22:41 ID:riZ5zqCU
1/6に三菱のCMページが更新されとったです。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/japan/ad/vol01/cf01.html
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/japan/ad/vol01/vol01.html

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/japan/ad/vol01/making01.html
オーバーランド採用の経緯も書いてありました。
27HG名無しさん:03/01/09 22:48 ID:7WhcFtmS
ありがとうございました、発売するといいですね
28HG名無しさん:03/01/09 22:53 ID:ayMmDp8F
ピックアップ系のボディも欲しいかも…
今テレビでパリダカやってる、カコイイ!
29フゴ:03/01/09 23:19 ID:YPQqUk6Y
三菱ってトイカーCMに使うの好きでだな。(・∀・)イイ!
ミニッツのほかに10分の1ラジコンも使ってたのですね。
ぜんぶミニッツベースかと思ってました。
3020:03/01/10 03:13 ID:CTn1zYU9
>>21
と言うか、ライトなんかを付けずに素の状態でシャーシに付けても
ステアを切ると、ボディに干渉してちょびっとしかステアが切れないのですよ。
そういうもんなのか!?
31HG名無しさん:03/01/10 10:23 ID:NDdjTJl6
ミニッツ「レーサー」の方は割とサイトも多いけど「F1」はあんまりないね。
やっぱ箱車のほうがとっつき安いんかな?電飾とかの楽しみもあるし。
32HG名無しさん:03/01/10 11:17 ID:lPy5sQTr
極めたら箱のほうが早いねん
33HG名無しさん:03/01/10 12:04 ID:eMR32qoG
箱の方が速いのかは知らんけど
F1は箱に比べて小回りきかないから
ある程度広いコースじゃないと面白くないような。
狭いコースでも楽しめるのがミニッツのいいトコだしねえ
F1はちょっと中途半端な感じがする。俺はね。
34HG名無しさん:03/01/10 15:07 ID:OoamaEDq
ところで今ホイールの幅・オフセットって何種類くらいあるんですかねぇ。

F用
ノーマル幅のオフなし・オフ有り・オフもっと有り
R用
ノーマル幅オフなし
セミワイドオフなし
ワイドのオフなし・オフあり

くらいですか?
自分はコルベットなのですが多分
Fはノーマル幅オフもっと有り・Rはワイドのオフありです。
スペアホイールが無くて困ってますが
一連のスープラ・NSX・GT−RのGT選手権車のホイールは
どうなってますか?
35HG名無しさん:03/01/10 15:32 ID:eMR32qoG
>>34
手元に現物が無いのでいいかげんだけど
リア用ワイドホイールは

ランチャ<NSX,ベンツ、...<モデナ...<スープラ、JGTC-GTR...

てな感じで4種類位のオフセットがあったかと。
間違ってたらだれか訂正して。
36HG名無しさん :03/01/10 17:49 ID:snHZ2dFt
>>30
プロポのステア角度調整したら?
ステアホイールの下にダイアルで出来る
車体ひっくり返して見ながらやれば簡単
干渉はしないけどなぁ ちゃんとボディーハマってるか?
37HG名無しさん:03/01/10 18:01 ID:NAFr9hGf
みにっつ買おうかと思ってるけどあれってプロポ、本体で単三電池何本?
あとボディだけとか売ってる?シャーシーとの互換性とかあります?
38HG名無しさん :03/01/10 18:32 ID:snHZ2dFt
>>37
プロポ単三 8本
車体単四 四本
ボディーだけ売ってる
ミニッツ-F1-オーバー相互は不可 「ミニッツ F1同士かとは可
シャーシはそれぞれ別物
39HG名無しさん:03/01/10 20:18 ID:CTn1zYU9
>>36
>>34を読んでふと思った「オフセットの問題」でした。
いま履いてるタイヤでKARRのボディセットについてるタイヤではとオフセットが違う。

現在、履いているタイヤでKARRを付けると、ツライチでカコイイが(ホイールのデザインは似合ってないけど)
ステアが切れない。
ご迷惑をおかけしました・・・。
40HG名無しさん:03/01/10 20:39 ID:wQacTKUX
三菱のCMのパジェロはスペアボディとして発売されるらしいよ
41+fcDEXGB:03/01/10 20:40 ID:G8GVQFnS
838 :名無しさん必死だな :03/01/10 20:00 ID:N/JfJ8j7
シャープ:システム液晶をゲーム機向けに供給へ

東京 1月10日(ブルームバーグ):
シャープは、電源回路をガラス基板に一体化した「システム液晶」をゲーム機向けなどに供給する方針だ。

シャープが10日都内で開いた会見に出席した三坂重雄副社長がブルームバーグ・ニュースに明らかにしたところによると、
今年6月に稼働開始するシステム液晶の三重第3工場(三重県多気町)では、
画面サイズが10型以下の中小型液晶を携帯電話やゲーム機、
デジタルカメラ向けに生産する。
同副社長は供給先については公表しなかった。

シャープは任天堂の携帯型ゲーム機「ゲームボーイアドバンス」や「ゲームボーイカラー」向けに液晶や半導体を供給している。
このため、システム液晶も任天堂の次世代携帯デーム機に搭載される可能性がある。
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_kigyo.ht&s=APh6Q3Rbtg1aDg4Fb
42HG名無しさん :03/01/10 20:56 ID:G8GVQFnS
タブ間違えた スマソ
43HG名無しさん:03/01/10 23:08 ID:wfk9XpVG
ところでみなさん単4バッテリーはどこの使ってます?俺は狭小のとパナソニックのニッ水使ってるんですけど他によさげなのあります?
44HG名無しさん:03/01/10 23:57 ID:uCk51pFZ
イーグルから出てるGPの電池、なかなかいいよ。
45HG名無しさん:03/01/11 00:29 ID:GQVTkLTw

漏れも秋月で買ったGPの1800mAh( 確か単3は千石の方が安かった様な... )

但し、スペックありきで無く、安かったから.
46HG名無しさん:03/01/11 00:31 ID:N/kF7QgJ
44さんありがとうございますm(_ _)m今度買ってみます
最初はお遊び程度で三ニッツ買ったはずがかなりはまってしまった…
4734:03/01/11 12:34 ID:S8fR7nN4
>>35
どもー。Rワイドって4種類もあるのか…。
あとNSXよりモデナのほうが出っ張るのね。
F40は一番ワイド寄りかな?

>>37
まずは公式見て来いと言いたい。

ミニッツ(F1・オーバーランドは除く)なら全部シャシーは同じで
他のボディも全て載る。
シャシー側で3段階のホイールベース可変、モーター搭載位置2通り可変。
ボディは専用ホイールとフロントマウントが付属。

ボディ幅はそれぞれ細かく違うのでホイールが何種類もあり、
特にフロントのクリアランスは非常にシビアなので、専用ホイールか
それより細い(内側に入る)ホイールを使わないと>>39のような事になる。
48HG名無しさん:03/01/11 12:41 ID:S8fR7nN4
>>43
ニッ水って言うのか(笑
自分は普通の家電量販店で売ってるサンヨーの750mAh、それ以外は使った事なし。

>>45
一瞬1800mAhも入る単4があるのかと思っちまったよ、1800は単3。

送信機は一応電圧考えてアルカリにしてる。百均の。
49HG名無しさん:03/01/11 13:28 ID:S8fR7nN4
っていうか充電器が4本までしか充電できないし
アルカリ8本200円で安いから、ってだけだけどね。
数時間持つし。
50HG名無しさん:03/01/11 19:01 ID:gmNIfKrh
みんなそれぞれなんですね、初めてニッケル水素使ったときは電池でこれだけ変わるのか!と思いますた
51HG名無しさん:03/01/11 19:10 ID:wXGR7CdM
 確かに長い目で見たらニッケル水素の方が安くつくし、絶対速度も上がる。
漏れ的購入検討の目安はアルカリ3セット使い果たしてもっとミニッツを
やりこみたいと思うならニッケル、そうでないならアルカリで飽きるまで、が
いいのではないかと思う。安いところで買えば充電器2000円に単四4本が
1000円だからその辺が決断のし所かと。3セットも買えば交換交換で
走りっぱなしになれるし。
52HG名無しさん:03/01/12 09:29 ID:PMkoJ6sg
まだトイザラスのパームランナーは1500円で売ってるんですか?
53 ◆b4kxNy3h0s :03/01/12 13:05 ID:Tnp4QPKn
ミニッツっていくらで売ってるの?ヨドバシでは14000だった
どっか安い店あります?
54HG名無しさん:03/01/12 14:40 ID:kvtoyUiN
>>52
在庫あれば、その値段かもしれない。
けど自分の住んでる県の2店では2000円だけどね。

>>53
トイザらスは1万1千くらいだった気がする。ヨドバシは高いね。
秋葉原とか通販とかの最低ラインは1万前後だと思う。

フェラーリとイニDは定価少し高い。ライセンス料で。
55HG名無しさん:03/01/12 14:53 ID:kvtoyUiN
あ、それとトイザらス、ミニカー売り場(トミカとかHotWheelsじゃないよ)に
ひょっこりオートスケールのイニDが売ってる事があるから要注意。
タイヤもついてるからミニカーに見えるからね。1800円くらいだからお得。
56HG名無しさん:03/01/12 17:30 ID:rBLGSLqm
昨日ヨドバシでミニッツ買ったけど1万3千円だったよ
5754 55:03/01/13 00:09 ID:fQK8b3xC
今日地方のザらす行きますた。
F355 11999
イニD 12999
オーバーランド 12999
F1 16999
ですた。
間違ってたらゴメソ。
58HG名無しさん:03/01/13 00:34 ID:K5b0oV5W
 あまりにも巻く&バックだと巻かない、ってのにそれぞれ腹を立てたり
気になったりしたので、試しにスロットル、ステアともリバースかけて
バック走行仕様を試してみた。最初混乱するけどテールレンズをヘッドライトと
思いこむようにして走ってみると・・・案外いいかも?ステアがとてつもなく
おかしく感じるのが玉に傷だけど。
59HG名無しさん:03/01/13 01:02 ID:QGibaaZX
さっき気付いたんですけどニッケル4本のうち1本だけ弱ってる(電圧低く熱を持つ)みたいなんですよ、買ってからずっと充電も放電も4本同時なんですけどやっぱり買い替え時?
60HG名無しさん:03/01/13 01:46 ID:fQK8b3xC
>>58
さすがにフォークリフト状態のステアでは大変だろうなぁ。
でも自分もバックで長く走らせた時思ったけど、ミニッツFFってのも
なかなか面白そうだなぁと思った。ちょっと構造が複雑になるけど…。

>>59
1本死亡ですか…。
自分は放電はまともにやってない
(時間置いて空転させて、勢いなくなるまで繰り返してから充電)
けど、1本だけ死ぬってこともあるのかぁ…。

っていうか自分のミニッツ遅いです。妙に。コース走らせてると
誰のよりパンチも伸びもない。京商純正と同じカタチの充電器なんだけど
やっぱり充電直後にすぐ使わないとダメなのかなぁ。
コースのある店に行くクルマの中で充電すべきだろうか(追い充電だけでも)

それとも少し走らせてるとギヤの音がうるさくなるから、それ予防で
モーターカバーに厚紙一枚挟んできつめにしてるのがいけないのか…。
コーナリングは上手くなってきたけどストレートで抜かれるよ。
61HG名無しさん:03/01/14 11:05 ID:KK0RVs1B
近所の店で800円くらいで売ってる、イーグルタグのSANYO Twicell700×4が調子いい。
その店、年末までは版権無しモノのフルセットが税別9999円だったけど、今は不明。
62HG名無しさん:03/01/14 11:19 ID:CNSWkCGK
前にインプのラリー色を買って
どういぢってもコケまくりで挫折→ワイドなコルベットに逃げた訳ですが。
先日いつも行くショップで
時々見かける常連さんがインプラリー色を購入、
どういぢる&走らせるのか興味津々で見守っていた所、
ノーマルで4,5周走らせた後30分位かけて
オプションパーツ類を付けただけで
とんでもないハイペースでコースを周回してますた。

結局は腕なんだよなあと痛感した次第です。
つか、コルベットでインプに抜かれるのはそうとう鬱だわ。
腕を磨いてそのうちあのパーフェクト超人のような常連を負かしてやるので
もしココ見てたら覚悟しておいて下さい。
63HG名無しさん:03/01/14 12:04 ID:ovvakECo
漏れのまわりで走ってるミニッツF−1はみんな巻き巻きで
F−1ってまともに走らないんだなーと思ってたら、
某サイトでF−1が軽快に走ってる動画見てびっくり!
タイヤが違うのか路面がちがうのかそれとも腕がちがうのか、、、、。
64HG名無しさん:03/01/14 12:39 ID:CG3tbAnv
>>63
トラコンとか入れてみたら?
レーサーだけど、トラコン入れたら全然走りが違う。
65HG名無しさん:03/01/14 14:04 ID:ovvakECo
>>64
ごめん。漏れ自身はF−1もってないんだ。
トラコンってOリング取り替えてスリップ調整するやつだよね?
レーサーで試したが、滑りすぎて進まないかまったくスリップしない(ただのベベルデフ)かの
どちらかにしかならなかった記憶が、、、。
66HG名無しさん:03/01/14 15:04 ID:FuSv0h6D
タイヤ替えてみた?ノーマルだとグリップしないよ
67HG名無しさん:03/01/14 17:16 ID:6fB4Uh/z
>>63
どこの動画?見てみたいから教えて
68HG名無しさん:03/01/14 18:11 ID:CG3tbAnv
ところで電飾をつけたのだが、物足りない。
LEDってドコで売ってるんだ?
69HG名無しさん:03/01/14 18:40 ID:ovvakECo
>>67
ミニッツF−1のサイトでは結構有名どころだと思うよ。
有名サイトのリンクたどれば見つかるかと。

>>68
うちのそばのRCショップはLED売ってる。
電子部品扱ってるような店に行けば見つかるよ。
70うんこすこ ◆ombJMIMr2Y :03/01/14 19:11 ID:q5pJjVTW
クリック↓ 
71HG名無しさん:03/01/14 21:25 ID:GcdTJxbE
>63
F-1はスポンジタイヤでないと
 まともに走らんすよ。
72HG名無しさん:03/01/14 21:39 ID:mC8uvDF0
>>60

厚紙なしで、音を我慢して走らせたほうが速いと思います。
73 sin:03/01/15 01:46 ID:dGed4iKK
本当にすみません、カーモデラ−の一部が
こちらのスレにご迷惑お掛けしているようで…。

つーかここって、カトキ関係スレでSガンがエルガイムMk2の
人体バランスを崩したって意味の真似?てのと
AIRの凸彫りをテープ&溶きパテで再生云々の2回しか
書き込んだ事ないから。

んじゃ、もう現れる事は御座いませんので♪
ht tp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/7145/
7460:03/01/15 02:20 ID:bKZsxBPD
>>72
やっぱりそうですか…今度外してやってみます。
イーグル(でしたっけ)のアルミのモーターカバー試してみようかな…


注:最近ミニッツスレに来た方へ…
  73のはミニッツスレその1で荒れたコピペですので、スルーでおながいします
75HG名無しさん:03/01/15 06:57 ID:AG1pGhdK
 
76山崎渉:03/01/15 07:44 ID:QnAGVaOa
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
77山崎渉 ◆yGAhoNiShI :03/01/15 07:44 ID:UAztX5FV
(^^)
78HG名無しさん:03/01/15 18:10 ID:yZyKHN5u
ttp://www.dgrracing.com/modules/news/
ここですか?>>69
ページがかなり変わって動画も消されてしまっているみたいですけど。
79HG名無しさん:03/01/15 19:40 ID:IjqMompP
>74
 どっちゃかとゆうと、イリサワのやつのほうがオススメ
  イーグルのんは、ツメのとこがちと弱いです。
   値段もそんなにかわらんし。
80HG名無しさん:03/01/15 22:03 ID:JG3YstGU
>>71

サイドバー?の真ん中のネジ外してみると
簡単にロールするんで良いのでは?

この部品、OPでカーボン出てますけど
ロールを規制するから×だと思います。
81HG名無しさん:03/01/15 23:01 ID:7VyHTGKp
>>71
20度タイヤでどんな路面でもきちんと走るよ。
減りは早いけど。

>>78
そこのリンクでミニッツ扱ってるサイトとんでみれ。

>>80
真ん中のねじはずすと横当てしたときにシャーシ側のピンが
折れてリアが振ったままになっちゃう危険も。

OPのカーボンは同感。
むしろプラパーツよりしなやかにロールさせたいときに使う感じがする。
82HG名無しさん:03/01/15 23:19 ID:IjqMompP
>81
 その20度はグルーブドタイヤ?
  Teamのスリック20度は、はじめはものすごいグリップやけど
   すぐにホコリやらパンチカーペットの毛やらがついて
    グリップ失われるんですが・・・・。
8372:03/01/15 23:34 ID:xuwlyrO/
>>74

音を小さくするのなら、ピニオンの歯を真ん中の2mmくらい残して
両端を斜めに削ってみるとスパーに当たる面が少なくなるので良いかもしれません。

自分のは、スパーの歯に当たる面積を半分にしてます。
多分、他よりは静かです。

>>81

トゥエルヴや田宮のF1のようなリアの構造なら、もっと遊べるんですよね・・・
シャシー自作しか手が無いのが痛いです。
84HG名無しさん:03/01/16 07:33 ID:6qjk0hTZ
>>82
俺的にあのF1ボディにスリックつけるにならんのだわ。
グルーブドタイヤの話です。

>>83
単4電池4本積むこと考えると、どうしてもあの構造になっちゃうんだろうね。
カーボンプレートでかなりしなやかになったけど、路面は選ぶだろうね。<F1
85HG名無しさん:03/01/16 19:51 ID:uf5mSwMy
>84
 にゃるほど、いっぺん試してみまふ。
  ありがとうございました。
86HG名無しさん:03/01/16 20:37 ID:hajtdaEt
今日模型屋に行ったら、頭文字DのFDが置いてあった。
買った。1800円で売ってくれた。
今は部屋で頭文字Dのユーロをながしながらミニッツをスンスンスーン♪してるよ
87HG名無しさん:03/01/17 19:39 ID:4uJttq1B
F40 買った(笑
走らせた(笑
タイヤがボディに当たった(?
まともに走らない!
標準部品でサスストッパーをつけれ!!
極商!!!
88HG名無しさん:03/01/17 21:13 ID:4w22Uryy
>>87
ん?それフロントかい?
クレームでフロントホイールは別の物になったよ。
対策前の品を買ったなら京商に言えば交換してくれるはず。
あと後ろのほう、ギヤとボディが干渉する部分も削ってくれって
京商のサイトに書いてあったぞ。
89HG名無しさん:03/01/17 21:36 ID:rn4hF6cp
>>86
それはミニッツなのか?ミニッツなのか?

もしかして釣られてます?(´Д`;)
90HG名無しさん:03/01/18 18:55 ID:KGax+825
>>81
遅レスですが発見できました!!
スゴイスゴイスゴイ!!
感動です!!
91HG名無しさん:03/01/19 09:35 ID:UktV+L80
>>89
ボディだけ買ったんだろう。定価の一割引で1800円だ。
92HG名無しさん:03/01/19 20:59 ID:LbKjFy8o
酒盛りしながら室内でレース盛り上がるね
93HG名無しさん:03/01/19 21:40 ID:LXWW2BPi
どのくらいのスピード出るの?ノーマルモーターのミニ四区ぐらいでる?
買ったらドリフト試したいよ〜
94HG名無しさん:03/01/19 22:13 ID:xlgzG0Zl
>>93
部屋の中だと十分すぎるほど速い。標準でピニオンが6T〜9Tついてるし。
ドリフトはね、カウンターあてつつ横にズザーってキープするのは無理っぽい。
2駆だからね。スピンターンとか、コーナリングでちょっとケツが出てカウンター程度かな。
9593:03/01/19 22:16 ID:bs8kSRXG
>>94
サンクス、なんか面白そう。
96HG名無しさん:03/01/20 06:52 ID:5qDEnQPa
>>93
実際の速度はノーマルで15km/hくらい
純正op.のVモーターに換えて20km/hくらい
スピコン等イジってもっと凶悪なモーター使えば30km/hってとこか

室内仕様だと、かなり広いコースで無い限り、Vモーターでも持て余すよ
97HG名無しさん:03/01/20 14:12 ID:sEdLqG+X
普通のモーターで十分速いよ
98HG名無しさん:03/01/20 18:29 ID:2XBKrC+E
ミニッツオーバーランド欲しいんですが、屋外で走らせるのはやばいですかね?
河川敷とかで走らせたいのですが。
あと、パームランナーってもう売ってませんか?
99HG名無しさん:03/01/20 18:44 ID:Gp89zT4/
屋外はやめたほうが、、つか、マトモに走らんと思う。
パームランナーは普通に売ってるけど?
10098:03/01/20 22:13 ID:2XBKrC+E
>>99
ありがとうございます。
さすがに小さいし、あくまでインドアですよね。
パームランナーは売ってるんですね。
うちのそばのトイザラスで見かけなくなったもので。
ちなみにパームランナーは走行中にステアリング切れるでしょうか?
安いラジコンだと止まらないと切れないのがありますが。
切れるんだったら買いたいんですが。
101HG名無しさん:03/01/20 22:39 ID:10ctWrc0
やべ、、30キロだしてぇ、、、
凶悪モーターって普通に市販されてる?
102HG名無しさん:03/01/20 23:52 ID:7bZjqfIM
俺は純正モーターにミニ四駆のトルクチューンモーターの磁石だけ移植して使ってます。400円でXスピード並に早くなるよ!
103HG名無しさん:03/01/21 00:32 ID:yy2yTOaE
>>100
アクセルONで前進中にステア出来るかって意味ですよね?
できないのってあるんですか…それは知らなかった。
パームはできますよ。

パームはトイザらスで買うなら安くていいですけど
ガマンできなくなったミニッツ買った自分としては
(デジQとかチャーGとかも買ったんですが、)
最初からミニッツにすればよかったです。

>>101
ミニッツ買う前の人ですか?とりあえずノーマルモーターでも十分速いよ。
104HG名無しさん:03/01/21 10:28 ID:rkGb9xLQ
x-speed+ターボアンプ+1?丁ピニオン
で、ながーい直線があれば30km/h行くかなあ
行かないか
誰か最高速チャレンジとかやっとらんか
105HG名無しさん:03/01/21 10:41 ID:G2frySWU
>102 ミニ四駆のトルクチューンモーターの磁石だけ移植して使ってます
それは,簡単なのでしょうか? 
 ・貼る位置
 ・接着剤
などの詳細希望
106102:03/01/21 10:59 ID:HOxENb2D
移植つか交換です、両モーター共分解して磁石を交換。ミニッツ用のはブラシが全然ちがうのでそのままミニ四駆用を使用するのは?と思います
10798=100:03/01/21 11:39 ID:12G7uRVQ
>>103
ありがとうございます。
安いラジコンで走行中に切れないのあるんですよー。
ちょっとマイナーなメーカーのものでしたが。
とりあえず、ステアリング切れれば満足なのでパーム購入しようと思います。
そのうちミニッツ持ってそうだけど。w
108HG名無しさん:03/01/21 11:47 ID:rkGb9xLQ
俺も最初パーム買ったけど
パームは操作がON/OFFどっちかなんで細かい操作ができない。
元々この手のオモチャが好きだったんで
すぐミニッツに乗り換えました。
いまでは中身入りのボディーが4台+F1が2台
家族の視線が痛いでつ。
109HG名無しさん:03/01/21 13:36 ID:DXixvAcY
友達と部屋で走らせる時に何か手に入りやすく片付けが楽なフェンスみたいなのありませんかね?本だとぶつけた時にインクがボディに付くので
110HG名無しさん:03/01/21 14:00 ID:2OAL1a+G
>>109
全然あるからさがせよ
111HG名無しさん:03/01/21 14:06 ID:rkGb9xLQ
>>109
俺はビニールホースでやってまつ。
表面が波打ってるヤツだと
ひっかかってすっ飛ぶので駄目でつ。
112HG名無しさん:03/01/21 18:30 ID:Nhpbbj20
中古でEX-5(取説なし)買って、ミニッツで使おうとしたんだけど、ステアが逆なっちゃっただけど直し方あったらおしえてくださいッス
113HG名無しさん:03/01/21 18:44 ID:rkGb9xLQ
>>112
トリムを最高値にして
ステアリング切りながらさらにトリムスイッチ入れっぱなし
だったような気がしないこともない。
うまく逝けば表示がマイナスになるので判るハズ。
114112:03/01/21 22:19 ID:Nhpbbj20
ありがとうございます。仕事終わったら、試してみます。
115HG名無しさん:03/01/21 22:26 ID:qZo3Ek3o
ミニッツもりあがらんね
面白いサイト教えれ
116HG名無しさん:03/01/21 22:55 ID:EI9YIJVc
>>115
俺的に今一番ハマってるモノがミニッツなだけに
なんでこんな面白いモノ、もっとはやらんのかねぇ、と思ったりもするが
この業界じゃこのくらいでも十分盛りあがってると言えるのかも。
サイトは色々見たけど、誰でも知ってるような所しか知らないや。
117HG名無しさん:03/01/22 01:19 ID:1/m9QijS
低ミュー(リノリウムみたいなの)のつるっとした路面にマッチする
タイヤセレクションを教えてください。まっすぐにもすすまないんでつ。
車はロングホイルベース、ローママウント、フルベア、ステンピン、ハードフロントスプリング
位です。
後2ミリ頭のホイルロックナットをしめるボックスレンチってアキバ周辺だと何処にありますかね?
おえんがいします。
118HG名無しさん:03/01/22 01:48 ID:tKEfCr40
>>117
タイヤを綺麗に拭いて走らせてもすぐホコリで真っ白、みたいな感じですか?
20°タイヤでもまともに走りませんか?
だとしたらやっぱりスポンジタイヤくらいしか思い浮かばないです。
ミニ四駆流用だったら大手サイトにやり方書いてあります。
119HG名無しさん:03/01/22 03:31 ID:/LETlhbn
これいくら??最初どれから買ったほうがいい??
120HG名無しさん:03/01/22 10:02 ID:8Ik9nGx5
>>117
サスプレートとスプリングを柔らかいのにしてみるとか
トー角付けられるタイロッドがオプションであるので入れてみるとか
あと、リアにラジアルタイヤもいいかも
最近使ってるけどラジアルタイヤ妙にグリップいいでつ。

>>119
プロポ付きで定価15000円前後。
ちょっと探せば10000円前後で買えるかと。
とりあえず俺はベンツをオススメするです。
頑丈なので壊れにくいのとロング&重いので安定感あるし。
ボディがボロになるころには上達してるだろうから
そしたら軽くて速いボディに交換してみるとか
楽しいぞー。
121101:03/01/22 11:35 ID:xhfRk4/l
>>103
そうっす月末に買う予定っす。
ああ〜まちどおしい
122119:03/01/22 13:30 ID:5pGJXvbR
>>120
サンクス
明日にでも買いに行きます
123山崎渉:03/01/22 17:49 ID:6UF+TRIG
(^^;
124HG名無しさん:03/01/22 18:46 ID:16+ur67n
だれかミニッツのマトモなページつくれ
漏れは作れん
125ラジラジ:03/01/22 18:48 ID:EUljiyRv
>>120
自分。カルソニクスカイラインなんですけど。
軽くて早いボデーって例えばなんですか?
126HG名無しさん:03/01/22 18:59 ID:KYMsQ0/V
>>125
355
127HG名無しさん:03/01/22 19:11 ID:seZzp+Hg
115=124か?
どんな内容が見たいんだよ
128HG名無しさん:03/01/22 19:55 ID:8Ik9nGx5
>>125
俺はモデナが好きだなー。ミラー折れまくるけど。
129ラジラジ:03/01/22 20:09 ID:Mip0oGlE
フェラ355ってほんとに軽いの?
見た感じ大きくて重そう。
ちなみにカルソニックは曲がらないって言われています。
走り比べていないのでわかりません。
130HG名無しさん:03/01/22 20:14 ID:qt5YdKBl
>125
カルソニクスカイラインも軽くて速いうえに安定するボデでっせ。
 フェラーリ一家も速いけど、ちょちぴくぴくなような・・・
  あと355は純正ピッチングダンパー入りまへん。
131ラジラジ:03/01/22 20:23 ID:Mip0oGlE
>>130
そうですか。カルソニックってナイスボデーなのか。
一番最初に良いの買ったみたい。ウレピー。
でも。かなりキズがひどくなってきたので、新しいボデー買おうと思ってんですけど。
おすすめありますか?
132HG名無しさん:03/01/22 20:24 ID:qt5YdKBl
>129
 355はデカさも重さもふつうのツーリングボデくらいすよ。
  リアがワイドやからデカく見えるのかも。
   お台所量りで重量量ってみたらFDより軽かったですわ。
133HG名無しさん:03/01/22 20:39 ID:seZzp+Hg
ミニッツくらいになるとボディの重さがグリップにも影響するから
リヤワイドタイヤ+重めボディだと面圧のバランスが良いような気がする。

軽めボディ+ノーマル幅タイヤは一発の速さはあるかもしれないけど
レースになると他車にぶつかった時当たり負けしちゃったり。
安定してラップを刻めるのはワイド+重めボディかなと。

やっぱりNSX、CLR、スープラ、コルベット、スカイラインJGTCあたりは
持っていて損はないんではないかと。
134HG名無しさん:03/01/22 20:41 ID:seZzp+Hg
CLRじゃないわCLKだわ。スマソ

あとボディ、傷って他の車の塗料とかコースの汚れとかがこびりついてるので、
コンパウンドで落とすと意外と綺麗になる場合もあるです(濃色だと辛いけど)
135HG名無しさん:03/01/22 20:43 ID:qt5YdKBl
オススメはNewビートル・・・・
 と言いたいとこですが、いきなしハイマウントはカルチャーショックでかいと思われるので
  ここは、ローマウントナローボディの優等生、ポルシェ911あたりをオススメしときまふ。
   ハイサイドとの戦いとゆう、ミニッツ本来のスリルあふるる走りが楽しめます。
136HG名無しさん:03/01/22 23:09 ID:w2m6ZcNl
ミニッツくらい好きなボディでハンナリと楽しめ
137133:03/01/22 23:14 ID:seZzp+Hg
>>136
まったくだす。漏れも133みたいなことを書いておきながら
プラモボディでレースに出て、ボディ脱落リタイヤとかしてみたり。
138117:03/01/22 23:31 ID:1/m9QijS
コメントくれたみなさんありがとうございます。
パーツとタイヤを仕入れてきたのでまた報告しに来ます。
139HG名無しさん:03/01/23 09:14 ID:71gbGg3e
チューニングパーツは何から入れれば(・∀・)イイ!と思う?
140HG名無しさん:03/01/23 10:45 ID:ZttCuXFB
>>124
パーツインプレとかなら
ttp://www.ros-speed.com/

改造(?)ボディとかなら
ttp://homepage3.nifty.com/mazbara/index.html

はもう知ってるよね。
内容的にどんなのを求めてる?
141HG名無しさん:03/01/23 11:07 ID:1eOgykPA
>>139
では基本から…
まずタイヤは必須だろうね。リヤ20〜30、フロントはリアより一つ度数を固くすると走りやすいっぽい。
で、ステンレスキングピン、あとカーボンリヤサスプレート。これのソフトかミディアムを好みで。
これだけで随分走りやすくなる。この情報もミニッツスレで教えてもらったんだけど。

んで、思い通りに走らせられるようになってきた頃ロールダンパー、そしてボールデフ。
さらに走りやすくなる。ベアリングは最初でもこの段階でもどっちでもいいと思う。
ひとつひとつ付けて行ったほうが効果がわかって面白い&うまくなると思う。
142HG名無しさん:03/01/23 11:36 ID:71gbGg3e
ありがとう、段階的に責めてみます(;´Д`)
143HG名無しさん:03/01/23 12:55 ID:kxV2fudP
>>140
124じゃないが一言
そんなのミニッツでなくてもできるページじゃんと思う
想像の斜め右上くらいを越えてくれるページがあるとたのしいな
144HG名無しさん:03/01/23 15:00 ID:1eOgykPA
と…いわれましてもなぁ。
それはミニッツサイトである必要があるのか?(笑
145HG名無しさん:03/01/23 15:05 ID:wbmbA/Ul
レースラインダッジバイパーってどんなん?
どっかで画像見れんもんか
146HG名無しさん:03/01/23 15:25 ID:1eOgykPA
http://gt.f1news.ru/Materials/Photo/jarama/2-m.jpg
RACE LINE…これかも。カコイイかも。

http://www.yatsuzaka.com/gallery/PC/JPEG/GT023-55.JPG
イクリプス タイサンはこれだね。

ワイド対応新金型かなー。楽しみだ。

…ところでPTクルーザーがリストから消えたんですが…?(;´Д`)
147HG名無しさん:03/01/23 15:28 ID:wbmbA/Ul
>>146
ありがと!
かっこよいなあ。両方買うデス。
でもこれミニッツボディにしたら速攻で
フロント周り破損しそうな感じですな。ドキドキ...
148HG名無しさん:03/01/23 18:51 ID:zwEjBc25
>>117
 まず 車高を落とすとか・・

>>147
 イクリプス タイサン は発売予定無いような・・?

ファジースマソsage
149HG名無しさん:03/01/23 19:08 ID:wbmbA/Ul
> イクリプス タイサン は発売予定無いような・・?

ありまっせ。
http://www.kyosho.co.jp/rc_model/miniz_series/miniz_racer/miniz_racer-j.html
150HG名無しさん:03/01/23 21:59 ID:1eOgykPA
http://abeille.club.free.fr/newsmini.htm

ふらーっと色々見てたら…このページの下のほう、
MINI POWERの206とMR-Sが、タイヤついてオートスケールの台に載ってる?!
純正ボディに格上げになったんでしょうか?
>>10で206が2種出るというのは、MINI POWERベースだったのか?!
151148:03/01/24 11:19 ID:zCcRbCLT
>>149
 写真が無かったので気付かなかった・・フォローサンクスです
       モーター ホイルベース オフセット
 バイパー  LM   M      W
 フォーカス HM   M      W
 ですかね? 
 
152HG名無しさん:03/01/24 11:58 ID:0Z5WwcaF
GTカーは今の所全部ロングホイールベースだよね?
バイパーはどうなるんだろう

MR-Sがショートで発売されたら、、と夢想してみるテスト
153HG名無しさん:03/01/25 13:38 ID:RHdr1It5
スタパ斉藤氏の記事を読んでミニッツ始めた人っているのかな?

http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/0920/35css_ss0920_01.html
auto-asciiのコラム
154HG名無しさん:03/01/25 20:14 ID:PkNBBOTG
ピニオン変える時、デフ側も変えるんですか?
なんか動かないんですけど(^_^;)
155HG名無しさん:03/01/25 20:39 ID:1euU8GBN
 デフは換えない。モーターとマウントの間にスペーサーを噛ます。
156HG名無しさん:03/01/25 20:41 ID:RHdr1It5
>>154
付属品でモータマウントとカバー側につける
板があるはず。
ピニオンの枚数と板の厚さの対応は取り説見れ。
157HG名無しさん:03/01/25 21:32 ID:2gx5THHk
オーバーランド買っちゃいました。何かフローリングでも結構、安定して走りますよ。
これを、ベースに、ラリーカー・シリーズでないですかね。ホイールベースは、
オーバーランド・一番ショート=レーサー・ロングなんでストラトスボディーは、載せられませんです(T_T)。
158HG名無しさん:03/01/26 01:17 ID:BdWb2Gr+
>>155
>>156
ありがとうございます、探してみます
159HG名無しさん:03/01/26 20:55 ID:BdWb2Gr+
今日3人で自家製サーキットで走らせたのですが、
電池切れでお開きになってしまいました(^_^;)
皆さんは単四電池はどのようなものを何セットぐらいお持ちですか?
なお充電器はどのようなものをお使いなのでしょうか?
よろしければ教えてください。
160HG名無しさん:03/01/27 04:19 ID:PIWeRSpm
3種類4セット所有しています。
個人的な感想としては・・・
パナソニックHHR-4GPS/700ma/4本1400円/まぁまぁ?
ソニーNH-AAA/700ma/700円/性能はダメダメ、しかし価格を考慮すれば
それなりに…
サンヨーHR4UA(2セット)/750ma/1300円/最高!
といった所です。
いずれの商品も電気屋でよく見かける商品。
サンヨーを初めて使った時は「モーターが変わったのか!」と思うほどの変化
が見られました。
どの電池にも言える事だと思いますが、使い始めと、その10分後とでは車の
挙動がまったく違います。それに不満を感じられるのでしたら、リフレッシュ
機能付き充電器がかなりお勧めです。
ちなみに私はサーキットで充放電させて貰っています。
161HG名無しさん:03/01/27 13:46 ID:skuE/bEu
はじめてまだ2ヶ月経っていませんが、
サンヨーの現行750(>>160さんと同じかな)を2セット使っています。
これ以外持っていないので比較は出来ません。

充電器は純正と同じタイプ(色々なメーカーからOEMで出てますね)を
だいぶ前にデジカメ用に買っていたので、それを使っています。
充電時間は4本で1.5〜2時間程度かかります。

最初の勢いは30分程度もちます。その後のろのろと10分前後走ります。
レースに出るため、練習+予選と決勝(1本5分をそれぞれ2〜3本)やると
1セットでは決勝中にスローダウンしてしまうので、決勝前に入れ替えしてます。
162HG名無しさん:03/01/27 18:52 ID:mJpcnoKy
サンヨーのニッケル水素がお勧めだね
163HG名無しさん:03/01/27 19:08 ID:AE7dUy+b
漏れもサンヨーに一票
スピアーも結構(・∀・)イイけど
たれが速い&デカイのがちょっと
164HG名無しさん:03/01/27 21:45 ID:jz32tYqq
ASのクリアー掛けをしてないボディ
(無限NSXやランチア)に模型用のクリアーを掛けた人いますか?
買ったとき店主に「デカールはがれちゃうから、クリアーを掛けたほうがいいよ」といわれました。
やはりグンゼの水生トップコートがいいでしょうか?
165HG名無しさん:03/01/27 22:36 ID:skuE/bEu
>>164
ガラスやライトパーツとか外してやるとしたら結構めんどくさそうな感じ。
やるとして水性トップコートなら問題ないかと思われます。

個人的にはウレタンクリア(精密屋とかの2液性、あるいは釣具屋のルアー用)を
試して塗膜強度を実験してみたいです。
166HG名無しさん:03/01/28 01:44 ID:IjhkGAnr
つなみに電池と充電器メーカー別でも充電できる?
167HG名無しさん:03/01/28 02:52 ID:MNazZ4wi
都内でどこかポリカーボディを買える所はありますかね?

>>159
充電器はヨコモのYZ114ちょっと高いけど1/10もやってるし充電も楽だし(10分くらい?)
放電も出来るしいいよ。電池はスピアー、パンチがあります。
168HG名無しさん:03/01/28 03:44 ID:8B0iP3jA
>>159
結構充電器によってもかわるよ
家庭用長時間充電器<ネクセル充電器<パーフェクト3000<YZ114
って感じで充電器に金を掛けたぶん性能がよくなる罠
>>166
都内だとあんまりタマがないんでスクワットから直接通販した方がよいかと
169HG名無しさん:03/01/28 07:38 ID:qpEHSzQ7
>>168
自分も1/10もやってるからYZ114持ってるんですが、
乾電池フォルダかなんかで固定するんですか?
170HG名無しさん:03/01/28 11:40 ID:cs8m1nEi
>>169
他にどうやってやるのか逆に知りたい。
171HG名無しさん:03/01/28 12:42 ID:qpEHSzQ7
>>170
いや、普通の電池ケースでいいのか
それとも、なにか既製品を流用して使っているのかなと・・・。
172HG名無しさん:03/01/28 12:47 ID:aQapYRMO
一本ずつ充電?それともパックバッテリーみたいに
直列?
173HG名無しさん:03/01/28 12:57 ID:JtCxLnzG
ミニッツのシャーシに直接クリップかませて充電しちゃえば?
まあ、ちょっとキズがついたりはするけど。
174HG名無しさん:03/01/28 15:34 ID:qpEHSzQ7
>>173
それって基盤とかが逝きそうで怖いね
175HG名無しさん:03/01/28 17:25 ID:JtCxLnzG
>>174
100回以上はやってるけど今んとこ平気。
充電中にスイッチONしたらどうなるかは((;゚Д゚)オレシラナイ
176HG名無しさん:03/01/28 18:25 ID:qpEHSzQ7
検索して見つけた、ナイスアイディアですね
ttp://www7.plala.or.jp/hyak/miniz_fld/pow_fld/mykiz_fld/bat_hol.html
177HG名無しさん:03/01/28 20:41 ID:sXD2NF8/
手軽に使える市販の電池ボックスってないですかね?
178HG名無しさん:03/01/28 20:46 ID:VRKOrUAr
ミニッツって4WD、2WD?
ミニ四区みたく自分でそこら辺は改造できる?
179HG名無しさん:03/01/28 21:13 ID:B0e9+VfJ
>>178
まず
http://www.kyosho.co.jp/rc_model/miniz_series/miniz_racer/miniz_racer-j.html
見れ。

ミニッツはシリーズ全て2駆、ラジコンで言ういわゆるダイレクトドライブ式。
4駆にしたいならMINI-Xっていう香港製の
1/24サイズで四駆&ダブルウイッシュボーンのやつがある。
日本でやってる人はまだ全然いないと思うがね。
香港はちっこいラジコン盛んらしいね。
180HG名無しさん:03/01/28 22:19 ID:cr6jUtHf
>>179
ベリーサンクス
181HG名無しさん:03/01/29 06:02 ID:LzQLASh/
都内で一番ミニッツの白ボディ、オートスケール、社外パーツが充実してるのは何処ですか?
182ラジラジ:03/01/29 12:31 ID:vBa+Jtxh
おーお。
183HG名無しさん:03/01/29 12:36 ID:sZFnfQHC
>>182
なんだそりゃw
new NSXのボディはどうよ?
184ラジラジ:03/01/29 12:40 ID:vBa+Jtxh
アクセサリーライト2を買いますた。
スロットルに応じて点灯!。。
なんと加速時にテールランプまでピカーっと点灯です。
ちょっとガッカリでしゅ。
だれか、減速時に点灯するように改造した方いますか?
デジQでも可能なのにね。。
185HG名無しさん:03/01/29 13:48 ID:XGqcZSza
早く次のホワイトボディ発売されないかなー。

>>184
あれ、1が加速でテールも光っちゃうけど、
2だとアクセル放すとテール点灯じゃなかったっけ。
186ラジラジ:03/01/29 18:07 ID:vBa+Jtxh
>>185
スロットルONで全部点灯、
OFFでヘッドライト消灯、テールライトは蓄電されてるみたいで30秒ぐらいボヤーっと光ってます。
187HG名無しさん:03/01/29 19:07 ID:x5xmS2Vy
3PKのAMモジュールが手に入ったんですけど、
これって
KOのクリスタルか
フタバのクリスタル
どっち使えばいいんでしょうか?
やっぱりフタバ?かな
188HG名無しさん:03/01/29 21:55 ID:+F2NCOIl
>>173
 ナイスアイデアありがとう。クリアシャシーにした時捨てずに置いといた
標準シャシーを活用する術が見つかったよ。
189HG名無しさん:03/01/29 22:02 ID:XGqcZSza
>>186
なるほど。

でも実際のクルマから考えると変なシステムだよね。
スイッチONでヘッドライトもテールライトも常時点灯、
減速&静止時にテールライトが強く光るってのがいいなぁ。
暗めじゃないとわからないだろうけど。
190HG名無しさん:03/01/29 23:50 ID:GIKzCrOi
>>189
前スレ>519に、ターボアンプでブレーキに入れたときに付くように
する方法が書いてある。
方法といっても難しいことではない。+−を入れ替えるだけ。
191HG名無しさん:03/01/30 00:25 ID:bGCHldKK
>>187
フタバのついてきてたろ?
192HG名無しさん:03/01/30 23:51 ID:VxV3XLrg
  ライトバルブセット、これって付くかどうか(少々の改造の覚悟はあるけど)
ちゃんと調べてる所って無いもんですかね?モデナはそもそもフロントタイヤが
元からあるライトのパーツに干渉してどうしようもなかったり、多分NSXも
そうだろうし。ライトつける奴は素人?それでも別にいいや。
自分だととりあえずバイパーはリアのオーバーハングにカバー剥いた基盤を
貼りつけて、リア側のコードを短く、ヘッドライトのコードは長くで。
スープラだとテールレンズが抜けてないのでリューターで穴あけ、後は
バイパーと同じ。ピッチングダンパーがあるとここくらいしか基盤置いとける
余裕無いからなー。
193HG名無しさん:03/01/31 14:55 ID:63DO1WWY
F40のASかったけどリア部分の問題はないけどフロントやっぱ当るべ
194HG名無しさん:03/01/31 16:32 ID:BZGZlywE
教えてクンスマソ。
スーパーMゼクスにM8のミニッツモジュールつけて動作できまつかね?
195HG名無しさん:03/01/31 23:09 ID:kHAOna75
>>192
>ライト付ける奴は素人

気にさわる発言だな、人それぞれ楽しみ方があるのだよ。
ライトセット買って、それをベースにLED増やして遊んでる俺は素人ってことか。
オレのKNIGHT2000カコイイ!
196HG名無しさん:03/01/31 23:56 ID:JK6PYY2F
ミニッツを現在二台持っていますが、そのうちの一台(パジェロ)を
改造して7.2Vにしてみました。
かなり早くなり、重量も増えた分現在横転気味・・・
なんとか、サスなどを調整しています。
7.2Vにしてみて速度が極端に早くなったわけではないがトルクが随分と
増えたのを実感しました。

197HG名無しさん:03/02/01 00:26 ID:Qama1BvC
深く気にするな。そう言う事書いてて手持ちボディ二個(しかも片方最新ボディ)に
ライト付けてるんだから。って言うか漏れだ。
 最近ノーコンがひどくなってきた。メカ交換かのやっぱり。でもメカのみより
シャシーセット、フルセットになるにしたがって買い得感が増すのがなんとも。
って言うかメカだけ高すぎだと思う。中の人も大変だ。
198HG名無しさん:03/02/01 00:58 ID:o10dw0P0
>>195
おいおい、ちゃんと読めよ文章は。
192はライトを付けたいと思っていて、
こんなのつけるのは素人なのだろうかと自問しているだけだぞ?
195や197と同じライト派な訳だぞ?
199HG名無しさん:03/02/01 08:16 ID:OLcXmnsu
いいいなライト。。。
ステア切ったらウインカー点滅とか出来たらかなり萌〜!

電子部品の勉強しようかな
200HG名無しさん:03/02/01 13:23 ID:J1My/YNJ
ウインカーは曲がる前に点けるものなので
4ちゃんプロポでスイッチしる!
201HG名無しさん:03/02/01 16:07 ID:eIhz48gt
>>179
これの真似して充電してみた
パナの単4、1.1で30分で充電できたよ
202HG名無しさん:03/02/01 16:07 ID:eIhz48gt
もち4本ね
203HG名無しさん:03/02/01 19:08 ID:eIhz48gt
あー、1.1Aでやってみたのですが、
何アンペアぐらいかけてもいいのですか?
204HG名無しさん:03/02/01 23:03 ID:/C3fpa6U
おれは1.2Aでやってるよ
205HG名無しさん:03/02/03 00:12 ID:9ett4LvM
・・・おい、お前ら、ボディ新調した時に、頼むからミラー接着しないで
はめ込み式にしてくれとか思ったことありませんか?自分は毎回思います。
モデナその日のうちにどっちも取れたもんなー(涙)
206HG名無しさん:03/02/03 00:24 ID:3ZCo6V1B
パジェロのミラーなかなか折れないぞ
207HG名無しさん:03/02/03 03:55 ID:jamc2cPR
今日LEDを付けました。
MR−Sなのでタイヤに当たりそー
208HG名無しさん:03/02/03 11:10 ID:9ett4LvM
うぉーメカ壊れたついでにコルベット買ったけどこのボディ最高!!
ロングにワイド、その上クリアランスも十分で、どこも全く削る必要無し。
スープラもちょっと削ったのに。その上ライト装着も対策済み。基板を
どこに載せるかちょっと判らんがな。
 あ、もう一つ忘れてた。造形が凄まじくかっこよい。AS出たら買いだぞこれは。
209HG名無しさん:03/02/03 13:21 ID:WsEvpV4u
>>208
コルベット最高だろ?
どっから見ても似てるし。ディティールも細かいし。
ミラーも取れないしレースでもいい感じだったし。

ASも買うし白ボディも出たらだけど買うよ。
210HG名無しさん:03/02/03 21:12 ID:xRvH0rQT

そういや、TBS系 土曜 17:30〜やってる"ゲットバッカーズ"っつうアニメに
三菱がスポンサーライズする様になって、30秒版のパジェロ( MPR10? )MINI-ZのCMが流れる様になりましたね( 前回はOP直後 ).

30秒版なので、KT-2を弄ってるシーンも入ってます.

しかし、アニメ本編で主人公達が使ってるのはスバル360なのに...
211HG名無しさん:03/02/04 02:12 ID:HNiJFgc2
各社からベアリング出てますけど、いくらかの性能差はあるのでしょうか?
純正は高いですけど、高いなりに良いとも聞いたことあるんですが…。
212HG名無しさん:03/02/04 10:40 ID:thN+mb+c
ベアリングなんて消耗品です
偉い人にはそれがわからんのです
213HG名無しさん:03/02/04 11:15 ID:8WKdb2VZ
純正以外の使うとホイールがオイルで侵食されて破損するとか
京商のページのどっかで見た記憶があるようなないような
確かに俺は純正品以外の使って5,6個ホイール割ってるけど
そんなすぐ割れるモンでもないから割れたら交換すりゃいいかあて感じです。
アルミホイールって手もありですな。
214HG名無しさん:03/02/04 11:28 ID:9PXXmF8r
オプションキャンペーンのボディが当たった。
ほすいボディではないが、番号も入っているので
保存しておこうと思う。
当たったヤシって結構いるのかな。
215HG名無しさん:03/02/04 12:47 ID:xZbSfmxs
>>210
三菱とスバルの中の人も大変だな
216HG名無しさん:03/02/04 14:04 ID:13BQke5p
ランエヴォ[まだ〜
ニュル走ってるCM見たら、カッコ良く見える。
217HG名無しさん:03/02/04 16:26 ID:nOWpvmqp
F1じゃないミニッツでドリフトってできますかね?
218HG名無しさん:03/02/04 17:38 ID:8WKdb2VZ
>>217
あのサイズでカウンター当ててカニ走りは無理だと思いまさ。
フェイント入れてケツを出すとか
デフを固めてパワースライドとかくらいなら結構行けまっせ。
ある程度セッティングだしとかないとスピンモード一直線だったりしますが。
219HG名無しさん:03/02/04 17:41 ID:nOWpvmqp
そっかレスサンクス!
220HG名無しさん:03/02/04 18:44 ID:EN82ueoX
今日ミニッツデビューしますた。フローリングだと滑りまくって楽しいw
モーターも買ったけど取り付けめんどくさそうw
ボディー見かけなくてシャーシーとセットのヤツしか見かけなかったけど?
売り切れっぽいな
221HG名無しさん:03/02/04 18:44 ID:qnN09FtA
1/24スケールのプラモボディの付け方が載ってるサイトってありますか?
222HG名無しさん:03/02/04 18:54 ID:DslTpmHP
>>220
いきなりモーターかよ(笑
足回りから固めないとまともに走らないぞ。

ボディってどんなんだ?クリアケースに入っててダミーシャシー+ホイールつきのが
普通のボディセット(オートスケール=AS)だよ。

未組み立てのは紙の箱入りで、
スカイライン、インプレッサ、NSX、CLK、モデナかな。
限定品なのであったりなかったり。

>>221
>>140のからたどっていけば色々あるぞ。
223211:03/02/04 18:56 ID:DslTpmHP
>>212
>>213
レスどもー。
つまり気になるほど精度の差は無いということでよろしいですか?
脱脂済みと書いてあるの以外を買っても自分は脱脂して使うつもりです。
アルミホイールは持ってます。
224HG名無しさん:03/02/04 19:01 ID:EN82ueoX
>>222
レスサンクス、確かに足回り重要だねw今やり終えて納得。
ボディってのはクリアケースにはいっている6900円ぐらいのやつ
シャーシー、ボディがセットであるやつがあった。
225HG名無しさん:03/02/04 19:50 ID:qnN09FtA
>>222
レスありがとうございます。
早速行ってきます!
226彦頁 身寸lo:03/02/04 19:51 ID:WeTx3KlE
aaa
227&rlo;彦頁 身寸 吾言 勿牛&lro;:03/02/04 19:52 ID:WeTx3KlE






228HG名無しさん:03/02/04 21:10 ID:nOWpvmqp
いきなしモーター変えなくても十分速いと思うよ!
おれ最初ノーマルモーターで速すぎたもん!w
まずタイロッドは必要だと思う!たぶん
229HG名無しさん:03/02/04 23:55 ID:F2wktn7N
>>228
タイロッド?
ミニッツのタイロッドって、どこにあるの?
230HG名無しさん:03/02/05 07:13 ID:nOlS2BiS
231ミニッツ使い:03/02/05 10:46 ID:Yrvvx7sD
232HG名無しさん:03/02/05 12:12 ID:hePF+LFH
>>230
これ変えたらがたがなくなるのか二?
233HG名無しさん:03/02/05 12:43 ID:Za/cl2NO
ガタガタっていうか、トー角がつくから真っ直ぐ進みやすくなる!
234HG名無しさん:03/02/05 13:50 ID:nOlS2BiS
今月号のRCマガジンに三菱のCMのミニッツについてやってるぞ!
235□□■週間盗撮ベストランキング■□□:03/02/05 14:02 ID:rLpMnPs+
浜崎あ●み 盗撮ランキング1位
http://www.sagisou.sakura.ne.jp/~ippi/himitu/rank/ranklink.cgi?id=fish
松浦○や 盗撮ランキング2位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
安倍な●み 盗撮ランキング3位
http://www.pvranking.com/in.asp?ID=6854
藤本●貴 盗撮ランキング4位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
後藤○希 盗撮ランキング5位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

02年間ランキングベスト1はこの人!!!
http://www.candy.squares.net/mayonaka/sougo/cgi-bin/ranklink/ranklink.cgi?action=rank&id=fish
236HG名無しさん:03/02/05 14:13 ID:wCGo3rhd
>>233
しかし、交換にはサーボ分解を要する、
ミニッツパーツの中でも、もっとも難・・・
つか、もっともめんどくさい部類のパーツだわな。
237HG名無しさん:03/02/05 14:51 ID:8lecAHpp
たしかに直進安定性はよくなるだろうけど
コーナリング特性も結構変わるのでいきなりトー角つけるのはどうか
サスセッティングやらグリップバランスやらをきめてから
ちょっと変えてみるくらいがいいと思うが。
238HG名無しさん:03/02/05 16:31 ID:kqsQuwu1
とりあえず真っ直ぐにはしらせるタメにいろいろ調整したけど
すぐに斜めっちゃう、フローリングでやってるせいかな?
タイヤ、グリップいいのに変えたほうがいいかな〜
239HG名無しさん:03/02/05 17:31 ID:i+DMM5Sc
ミニッツでドリフトできる用な改造教えてちょ。
240HG名無しさん:03/02/05 17:36 ID:stbXidK7
>>239
ドノーマルでタイヤにイイ感じで埃が付き始めて
グリップが微妙に失われた時とか
241HG名無しさん:03/02/05 17:56 ID:i+DMM5Sc
ドリフト用のタイヤとかないの?
242HG名無しさん:03/02/05 18:21 ID:Yu9Ojdeo
セッティングタイロッドはどうしても真っ直ぐ走らないなーって時に
はじめてつけるくらいで構わないと思う。
リアのグリップが足りなくてふらついてる場合も多いので。
つーかまずリアタイヤは30か20をデフォで履いときましょう。

あと、ドリフトっぽいドリフトはまず無理。
どうしても室内でドリフトやりたいなら四駆のマイクロRS4でも買うべし。
243HG名無しさん:03/02/05 18:42 ID:tc7DaVkz
>>231
貴様、出入り禁止になってるTB使いだろ?
244HG名無しさん:03/02/05 18:49 ID:ixMY2rRc
1/24プラモのボディを搭載すべく、
とりあえずロングホイールベース化に挑戦してみました。
プラ板があれば簡単に出来るのね。

あとはボディの取り付けだが、俺の技術で出来るのか・・・。
245HG名無しさん:03/02/05 19:41 ID:8lecAHpp
オプションのタイロッドでSPタイロッドなんてのがあったと思うんだが
あれってナックルが専用品になるんだよね
トー角つけるんならセッティングタイロッドでも出来るし
標準ナックルとかキャンバー角つきのナックルが使えない
SPタイロッドのメリットが解らんのだが、
誰か知ってたら教えてクレ。( ゚д゚)クレ
246HG名無しさん:03/02/05 19:57 ID:CVLMLCHo
フローリングだったら簡単にドリできる。
ノーマルタイヤだけど。
247HG名無しさん:03/02/05 20:52 ID:dkjdxDbQ
たしかにフローリングでは滑るけど、制御不能だね。
僕がヘタクソなだけか。(笑)
248HG名無しさん:03/02/05 21:58 ID:Yu9Ojdeo
>>244
1ミリ厚のプラバンでフロントとサイドのマウント自作したぞ。
もちろん純正ボディと同じ方法ではめられるようになってる。
面倒だが工作自体は難しくないよ。

塗装したら2ちゃんねらー模型コンテストに出すよ。2/15締め切りだから
そろそろやらんとなー。
249HG名無しさん:03/02/05 22:08 ID:CVLMLCHo
>>247
アルカリつかって、もう電池へったかな?って時のスピードなら
タイミングあえばできるっす。フルの時は、、、 (゚∀゚)アヒャヒャ
250HG名無しさん:03/02/05 22:54 ID:ixMY2rRc
>>248
俺の場合、頭では理解しても実際その通りにいかんのですよ。
「自分、不器用なんで・・・」
ホイールベース延長ためのプラ板も、空けた穴が微妙にずれているから、
左ホイールはトーイン、右ホイールはトーアウトを向いてしまってる始末、現在再製作中です。
モーターコードも付け直さないと、長さがいっぱいいっぱいだ。
251248:03/02/05 23:05 ID:Yu9Ojdeo
>>250
ホイールベース延長はサスプレートの精度が必要だから大変ですな。

漏れの場合、好きな車種が延長無しで載せられたのでこんな感じで作ってます。
(というか短いホイールベースの車種調べたけど)
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20030205230330.jpg
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20030205230226.jpg
252HG名無しさん:03/02/06 06:05 ID:ddGqL1P1
>>239
前後ラジアルにして弱アンダーのセッティングにするとけっこうできるよ。
路面はリノリウムみたいなちょっとグリップのよくない路面。カーペットはシラン。
253HG名無しさん:03/02/06 06:06 ID:xlAUNHFe
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
★管理人オススメ★
254HG名無しさん:03/02/06 12:24 ID:Ldnk5yS1
SPタイロッドやめたほうがいいかも…ナックルがもろく何回かぶつけてるうちにタイロッドと繋がるとが折れますた
255HG名無しさん:03/02/06 12:26 ID:c1//KbB/
プラモのホイール使ってるの見るけど加工するのに精度必要だから難しいですよね?
256HG名無しさん:03/02/07 02:22 ID:FJ8zrb8d
>>251
そうなんですよ、穴の精度がおかしいと真っ直ぐ走らない車になってしまう。
あと、モーターコードも長くしないとダメっぽいです。

それにしても、クオリティ高いですなぁ・・・。
俺には真似できないっすよ。
257HG名無しさん:03/02/07 18:20 ID:FJ8zrb8d
ttp://www.tak-tak.net/mini-01.jpg
友達のマシンと撮影してみました。
258HG名無しさん:03/02/07 18:23 ID:/XScJzL+
>>257
みれんよ?
259HG名無しさん:03/02/07 19:44 ID:FJ8zrb8d
>>258
スマソ、jpgをJPGですた。
ttp://www.tak-tak.net/mini-01.JPG
260HG名無しさん:03/02/07 19:57 ID:Ssscn00B
>>259
電飾はすごいが良くわからん写真だね。
261HG名無しさん:03/02/07 20:18 ID:zzCcFPEl
>>259 わからんな。
>>260 IDがなんとなく(・∀・)カコイイ!!な。
262HG名無しさん:03/02/07 21:02 ID:bkb9BB+i
>>259
まじでわからん(笑)
もちっと明るい写真ない?
263HG名無しさん:03/02/07 21:15 ID:FJ8zrb8d
>>260-262
確かに良く分からん画像でつね。
左からパジェロ、アルテッツァ、ASC・KARRです。
今度、明るいトコで撮影した画像をうpします。

http://www.tak-tak.net/mini-02.JPG
http://www.tak-tak.net/mini-03.JPG
理科の教科書に、こんなのが載ってましたね・・・。
264HG名無しさん:03/02/07 21:20 ID:Ssscn00B
俺も明日、仲間と草レースするんで写真ぅぷするよ
265HG名無しさん:03/02/07 21:24 ID:DrArpPCU
スレ汚しスマソ
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
3726 桂林 寛  http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/37/3726.htm
上の3名はギャンブル板推奨選手でつ。この4人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
266HG名無しさん:03/02/08 00:46 ID:KEsd2Isd
267きょうそたん:03/02/08 10:49 ID:7wDN1cqE
>>266
宣伝部隊様ご苦労様です。
できましたらおいらが他所のサイト様に書き込んだ内容をそのままコピペされる
のではなく独自の紹介文など添えていただけた方が今後のサイト運営などの参考
にもなりますので次回悪口でも結構ですので一言いただけたらと思います。

皆様いつも楽しく拝見しております。
オリジナルボディや電飾写真などはたまた芸術的な写真までと楽しまれていらっしゃる
ご様子で見ているだけでも楽しいです。
職人(?)の皆様、今後も期待しております!
268HG名無しさん:03/02/08 16:21 ID:+efubw8g
269HG名無しさん:03/02/08 18:38 ID:5Qebx8nK
>>268
単4を4本は同時に充電できなさげな感じが画像を見る限りする訳だが…


しかしバイパー2車種の他にポルシェ911GT3のレース仕様も2車種出すのか。
前のバイパーも911GT3もかなり似てなかったからリベンジ期待。
あとPTクルーザーも3月発売とか。
しかし、オフィシャルサイトより雑誌広告のほうが情報速いってのも困るなぁ。
それと、206が出るって情報はほんと?
270HG名無しさん:03/02/09 13:26 ID:h5RKg7+V
>>268
そんなの買うくらいならもうちょっとだしてラジコン用の高級充電器買ったら?
271HG名無しさん:03/02/09 18:48 ID:D2pG0FAO
最近アルミホイールを購入たのですが…凄すぎます!!
あそこまで走りが安定すると感動モノです。
ミニッツの有名サイトでは結構「変化なし」などと言われていますが
皆様はいかかでしたか?
私も取り付けるまでは、慣性重量の増加等が気になり期待していなかったのですが…
272HG名無しさん:03/02/09 18:56 ID:gs/FzgS6
>>271
自分の場合、ある程度セッティングが出て思いどおりに走るようになってから
つけたのですが、タイム向上も走らせやすさも実感できるほどではなかったです。
しかしあの輝き・高精度な感じは非常に精神的には効きますね。
アルミホイールはデザインが気に入ったものがあればオススメできるアイテムかと。

バネ下&慣性重量は増えても、安定性UPで相殺されてるのかな。
まぁ転びにくい&当てられ強いというか、ミニッツにはある程度の重さ(と重心の低さ)
がキモだということに気付き始めた今日この頃です。
273HG名無しさん:03/02/09 21:26 ID:FihvXYLR
ボールデフ最高だな、
おもちゃの動きがラジコンの動きに変わるね
274HG名無しさん:03/02/10 07:47 ID:T7J9O08U
>>272
確かに実車と比べてミニッツはボディーの軽さの割に
タイヤのグリップが良すぎるので重量増は効果
的なのでしょうね。
アルミホイールに関してですが、私の場合はタイヤの
変更でセッティングが崩れリアが滑りすぎる状態で
アルミを装着した為、タイムや走らせ易さは
判断できていません^^;
次回、タイヤを元に戻して試して見ます。

ちなみに私の走行ステージは模型屋のサーキットで、
そこではタイムランキング上位者も皆アルミの効果を
体感しています。
路面にも関係してくるのでしょうかね?
ちなみに路面はアスファルトフェルトという非常に
グリップする素材です。
275HG名無しさん:03/02/10 07:54 ID:T7J9O08U
>>273
アクセルオンでテールスライドしながら前へ前へと進んでいく動きが
私にはたまりません
ラジコンに興味がなかった私がミニッツを買った理由も
実はデフの存在だったりします。
実車にしろラジコンにしろ、デフが有るのと無いのでは大違いですね。
マイカーにも付けたいのですがボールデフの30倍程度の金額が…
276HG名無しさん:03/02/12 00:59 ID:8zX0aFd7
ボディトリートメントオイル買った人いる?
アレはやっぱり液体コンパウンドみたいなモノなのかな。
こびりついた黒ずみとか楽に落とせるのであれば欲しいけど。

ところでラジカンのスペアボディって単体で買えて、
塗装済800円、ホワイト600円だって。
ウィンドウ一体&パーツ数少ない事を考えても結構安いと思う。
ラインナップも結構あるからミニッツに載るの無いかなーと。
ホイールベースは大丈夫なんだけど幅が足りないんだよなぁ…。
幅の大きい車種無いかなぁ。
ざラすで見た限り、新発売のケンメリが良さそうなんだけど…。
277148:03/02/12 08:51 ID:n5of8Zd8
新型 フォーカスの詳細とインプレ キボン
278HG名無しさん:03/02/13 03:06 ID:GnvldeFm
新しく出るバイパーとポルシェ、写真見る限りはあんまりカッコ良く無いねぇ…
はやく実物が見てみたいものだ。
279HG名無しさん:03/02/13 10:35 ID:LHS+sKi/
京商のページのチッコイ画像しか見てないけど
バイパーは折れ的に結構いい感じかなー
ポルシェは妙に羽がでかく見えるんだが
280HG名無しさん:03/02/14 11:14 ID:sHrwCXiu
京商のページ見たら「MINI-Z time」なるWebマガジンが今日創刊されるみたいですね。
まだtestとしかでませんけど。どんなんだろー。
281HG名無しさん:03/02/14 21:53 ID:lNdjCSRE
>>280
見たよー。画面全部占領されるのはびびったけど、なかなかがんばったね京商。

エボ7と現行インプレッサの両WRC仕様も発売予定なんだね。
あとポルシェはリアホイールがリム深になっててカッコいい。
バイパーのホイールはコルベットと同じっぽい。
それにしてもバイパーの別カラーもPTクルーザーも雑誌にはあるのにこっちは無い。

次のオーバーランドは白のランクル100かぁ…
いかにも売れそうだけど面白みには欠けるなぁ。
オーバーランド購入の決め手になるボディはやくカモン。
282HG名無しさん:03/02/14 22:03 ID:v/L2lEjF
あれってエボ7じゃ無くてWRC2だよな...
283HG名無しさん:03/02/14 22:40 ID:N6GGPLmt
>>281
細かいつっこみだが現行でなく1個前のインプレッサだな。
284281:03/02/14 23:28 ID:wKy0aSLE
>>282
>>283
スマソ、っつうかなんか俺がとってもラリーカーに興味無い人物みたいだな(笑
まぁカーペットのサーキットをヒラヒラ走るのには
GTとかに比べたら似合わないとは思うけどね。
285HG名無しさん:03/02/15 07:24 ID:ViawTeHi
>次のオーバーランド
ビークロス&平成ポインター キボンヌ
286HG名無しさん:03/02/15 17:45 ID:CRgSULCt
オーバーランドのプロポレスキットだせ京商!!
287HG名無しさん:03/02/15 18:38 ID:yj0MD/dZ
ボディが使いまわしばっかだな。
しょうがないといえばしょうがないけど、
もうちょっとがんばってくれよ京商サン。
288HG名無しさん:03/02/15 18:43 ID:d3RUqUC7
使いまわしばっかって...他に見習うべき小型RCがあるのか?
世界的に見てもミニッツは充分な車種展開だと思うが
289HG名無しさん:03/02/15 19:55 ID:TVcxZ1Ji
今回のバイパー新金型だぞ、使いまわしじゃない。それとスープラ、
ちゃんと各車それぞれ微妙に変えてる(ごく微妙だしそれもミラーだったり
するけど)から、使い回しでも相当良心的だと思う。
 そもそもその抜群に出来のいいボディが2000円でお釣りが来るって
それは凄い事だと思わないか?
290ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/02/16 01:29 ID:orV7gUK7
251ですが、251で晒したヤツ(1/24ポルシェのプラモ改)が間に合わなかった為
コンテストには前作ったラジ四駆のZをミニッツに載せたヤツをうpしたっす。

>>289
ポルシェ911GT3Rも新金型だよね?
ポルシェ好きとして911GT3はちょっとショボーンな出来だったので
今回のには密かに期待しているのです。
291HG名無しさん:03/02/16 01:39 ID:U2U6+uV4
911はヨコモのソニックレーサーと被ってるなぁw
後発モデルが、どれだけ戦闘力に差があるか楽しみ



なんだけど、オプションパーツの種類の差で
相手にならないんだろうなぁ
292HG名無しさん:03/02/16 23:14 ID:b/0id1ub
え〜今度の大阪のミニッツカップに
 コンパクトカークラスで出るのですが
  他にこのクラスで出る方、いらさいます?
293HG名無しさん:03/02/17 00:22 ID:1FQ8Kmj+
R32 GT-R まだ出ないのか...
294HG名無しさん:03/02/17 09:01 ID:D9TPsfJN
>>293
でるの?
でるならとっくにイニシャルDシリーズで出てると思うんですが・・・
295HG名無しさん:03/02/17 12:18 ID:UId7hU+D
イニDだと32GT-Rはイマイチな存在だったので無理なのでは・・と予想。
フェンダー凹んで板金5万コースver.なんて出された日には(略
冗談です。

普通に出ませんかね?人気車種だと思うんですけどねー
296HG名無しさん:03/02/17 13:28 ID:vQMXe912
>>292
出る予定だよ。
ただ今、タイヤを何にするかで悩み中。
297ないときっず:03/02/17 15:35 ID:GT5Lugms
痛恨のプッシィー                       イング・ アンダー
298HG名無しさん:03/02/17 17:37 ID:6bxx9xWW
>>231
ああ〜、まだシャーシきれいだねぇ〜
うちのオーバーランドはアウトドア仕様でボロボロです。
ミラーなんか気づいたら折り畳み式になってて、いつしか消えてました。
299HG名無しさん:03/02/17 17:47 ID:zpgf/xqg
R32かぁ…出すくらいなら出てるような気がするけど、
ラジカンでも最近出たんだよなぁ。

湾岸・イニD・カルソニック・ノーマルの4パターン使いまわしで。
300HG名無しさん:03/02/17 19:58 ID:oSfNwdp9
 ・・・えーと・・・祝、コルベットAS発売。
でもどっちも同じ色味ってのがなぁ。
301HG名無しさん:03/02/17 23:02 ID:C2AygpaZ
>>295
板金7万円コースじゃなかったっけ?

R32ってノーマル車とGr.Aの違いってほとんど無いから(パッと見ね)
使いまわしでも問題ないような気が・・・。
302295:03/02/17 23:26 ID:s8Js/VXL
あ あれ・・7万でしたっけ sorry〜

確かにGr.Aとのパッと解る違いはマフラー位だから
使いまわしでも・・・ステッカーでマフラー再現とかナシの方向で。
Veilside R-IIとか で・・ないよね。あれならワイドなんだが。
JGTCじゃなく スーパーシルエットDR30とか・・でないよねハァー
あ〜私のモデナ 正面衝突カマして両目ブッ飛んでいっちゃったよ・・・
303HG名無しさん:03/02/18 07:54 ID:g8QWAkiL
>>302
たしか7万だったはず、自信ないけど・・・。
ヴェイルサイドはどうかとおもうが、スーパーシルエットいいねぇ!
スカイネットあたりでASCで出してくれないかな?
R31GTS-Rなんかも欲しい、っていうかプラモボディ搭載のため改造中。
304チャーハン:03/02/19 22:46 ID:vhxZT82Q
ところでマイクロRSー4、鬱陶しく感じませんか?
明らかにミニッツサイズのコースなのに、なにが面白くて彼らはこんな
窮屈な所を走っているのだろうか?


305HG名無しさん:03/02/19 22:51 ID:Id/n4EIh
…マイクロRS4とミニッツが混走してるコースが
全国にどれだけあるというのか小一時間(略

少なくとも漏れの地域ではマイクロRS4の実物すら見た事無かったり。
306混走係:03/02/20 10:59 ID:8ZRl+pXV
会社で、先輩のマイクロRS4と私のミニッツで、混走しました。
路面は、工場塗装でツルツルしてますが、しっかりモップ掛けと
グリップ剤で、楽しめるくらいのグリップは確保してます。

私の感想ですが、正直ミニッツサイズのコースだと、ミニッツの方が
速いので、あっさりパスして完了ってカンジでした。
サイドバイサイドになって、当たっても、さすがポリカボディ
あたりがやわらかいです。
同じ方向に走ってる分には、吹っ飛ばされることも無く
ミニッツ同士のサイドバイサイドより、あたりがやわらかく
私は、そんなに鬱陶しく感じませんでした。

4駆いいなー
ストラトスボディいいなー

307HG名無しさん:03/02/21 16:50 ID:HMxWrdK2
カーペットコースで走らせてる方
どのくらい車高sageてますか?

自分はフロントのみ1ミリ。前傾姿勢は保ちつつリアも少し下げようかと思ってます。

age
308HG名無しさん:03/02/21 17:32 ID:JeTxPWH+
インプでフロント・リア供1.5mm下げてそれでもまだコケる(´・ω・`)ショボーン
309HG名無しさん:03/02/22 00:08 ID:mTzHPy/r
>>308
インプなどのGT300系ボディは車高落とすよりも
ロールダンパーとモーターマウントの下のくぼみに
ミニ4駆用の重りを両面テープとかで貼りた方がいいぽ(推奨4グラム)

それまで転倒の嵐だったのがウソのようになるハズ
310HG名無しさん:03/02/22 07:48 ID:NK4gxL8Y
ミニッツカップ大阪の案内状がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
311HG名無しさん:03/02/22 17:06 ID:DtPgCdgL
>>310
車種は何だ?応援するからがんがれ。
312HG名無しさん:03/02/23 11:37 ID:qI7XIPPO
>>309敢えてウエイトなんか積まなくても
嘘のように走る連中は何をしているの?
313ヒンドゥー:03/02/23 12:14 ID:dOaq9Wnx
>>292
出るよ。
昨日案内状が届きますた。
君はもしかして・・・。
コルベットばかり走らせているCーCARクラス参加者?
それでいてコンパクトカーより遅いのはどーしてなんだ!
も〜逝ってよし。 その前に小一時間ほど問い詰めるとするか。
314HG名無しさん:03/02/23 12:24 ID:pirffk0G
>>313
妙ないいがかりはやめとけ。
っつーかCカーっていつの時代だよ。しかもCカーじゃないだろに。

たまに変なのが来るな。304=312か?
315HG名無しさん:03/02/23 12:34 ID:ahLr8eSR
>>312
ちゃんとコーナーの手前で減速してますw
316HG名無しさん:03/02/23 12:44 ID:0yEfas8M
KOのEX5なのですが、アンプ側のリバース設定 どなたか教えていただけませんか?
お願いします!
317314:03/02/23 12:47 ID:pirffk0G
ごめ。313だ。
318ヒンドゥー:03/02/23 13:33 ID:5ClwtJNd
>>314
C=コンパクト ○
C=Gr.C    ×

319HG名無しさん:03/02/23 19:08 ID:kJvm+mCn
ミニッツにSANWAのBLAZERって使えるんですか?
320HG名無しさん:03/02/23 19:52 ID:B2XmTdlK
>>312
転がる原因をちゃんと掴む事だね。
単にグリップごけなら車高を下げたり、ウエイトを乗せる事で対処出来るけど、
タイヤとボディや、路面とボディなどの干渉が原因になっている場合もあるので。
あと、舵角で曲る傾向のセットだとコケ易いかもね。
321331:03/02/24 00:27 ID:5qNgf3xt
自分、いつもコースに持ち込んだときのウケ狙いを考えて
ミニッツに載りそうなブツは無いかなーととトイザらスをうろついたりしてます。
で、今日はミニッツの全幅とホイールベース3種とタイヤサイズの図面を作って
色々あてがって調べたり。
いかにもおもちゃっていうおもちゃは、ちょうどいいのがありませんですた。

で、ラジカンを必死に調べました(ミニッツでもラインナップされてる車種は除外)
ホイールベースに関しては、どれもミニッツのS,M,Lで対応できるけど、
車種によってタイヤ径(ミニッツより小さいのが大半)が違うのと、
絶対的な全幅(ミニッツのナロータイヤ全幅=65ミリ)が足りないのがほとんど。
でもナローでギリギリ載るかもしれない車種はケンメリ以外にもあったのが収穫。

で、R32なんだけど、ホイールベースSがピッタリ。しかし全幅とタイヤ径が…。
未塗装はタイヨーのサイトから600円で買えるから、改造にチャレンジする価値はありそう。
長文失礼。
322321:03/02/24 00:28 ID:5qNgf3xt
331じゃなくて276と299が自分です。スマソ。
323HG名無しさん:03/02/24 01:48 ID:C6xb1WtL
>>296
 おお!出はりますか
  ひとつお手やわらかに。
   タイヤむずいですな。とくにフロント、なににしよ・・・
>>313
 コルベットがもひとつやったのは、Fタイヤの選択ミスですた。
  ラインがちっこくまとまらんのよね。
   スリックの30゚でええ塩梅に・・・。
>>314
 ネタですので、お気になさらず・・・
324296:03/02/24 20:52 ID:b8cxHD4R
>>323
こけるのはイヤなので、とりあえずF40R30からはじめようと思いますが、いかが?
325T-34:03/02/24 21:47 ID:xpgA8slA
第1回ミニッツカップに参加された方、タイヤは何が良かったか教えてください。
また、グリップ剤はなにが良かったか、またその影響なども教えてください。
326HG名無しさん:03/02/24 22:02 ID:UwxO2ZOk
あのーじゅうたんっていうか、マットの上で走らせるときは
スポンジタイヤとハイグリップタイヤどっちがいいんでしょうか?
327HG名無しさん:03/02/24 22:05 ID:lszjmROx
ミニッツにグリップ剤?! そんなハイエンドなミニッツはもうミニッツじゃな(以下略

>>326
カーペット路面ならスリックのハイグリップが食うし長持ちするよ。
328ソヴィエトAFV:03/02/24 22:41 ID:S7eVtoE9
え〜今度の大阪のミニッツカップに
 コンパクトカークラスで出るのですが、質問です。
前回のミニッツカップの路面はどんな塩梅でしたか?
是非教えてください。 具体的にでも抽象的にでも何でも良いから 
情報ください。
329HG名無しさん:03/02/24 22:47 ID:hs3QwDWj
普通のカーペット路面でした


以上
330鬼戦車T−34:03/02/24 23:03 ID:RoTxfTh6
>>328
フロント40、リヤ ラジアル20だとドアンダー

フロント フラット30、リヤ、ラジアル20だとアンダー

、、、フロント30だと扱えませんでした。ニュータイプ用です。
331HG名無しさん:03/02/24 23:06 ID:RoTxfTh6
リヤ->リアだよね、、、逝って来ます。
332HG名無しさん:03/02/25 01:03 ID:Nyq/BJ0V
しかしナックル逝きやすいですね…ぶつけなければいい事なんだけど。
333HG名無しさん:03/02/25 08:54 ID:1OmTPcY5
>>325
ミニッツにグリップ剤などやめれ。そんなことまでして勝負するものじゃないだろ。

>>328
パンチカーペットでなくて、フェルトみたいな感じの生地だったよ。
ビリヤード台に引いてあるような感じのやつ。路面のグリップは問題ないです。
334HG名無しさん:03/02/25 18:25 ID:gDWheoVF
>>325
サンワサプライ フォームクリーナー

もしくは卓球用ラバーフォーム(w
335HG名無しさん:03/02/25 20:59 ID:hcC+Ez4V
 しかしアレだよな、ミニッツくらいハイエンド化を各自ユーザーが
思い止まってるRCって少ないな。車体がこれしか無いというせいもあるけど、
ポリカボディはあまり使われてはいないし、カーボンシャシーも反則過ぎ、と
レースで使うヤシも居ないし。

・・・でも何であんなに差が出るんだよゥ(涙)とりあえず今度のアムラックスは
せいぜい楽しく観戦させてもらいます。
336HG名無しさん:03/02/25 21:23 ID:kchV/8B2
>>335
そか?
上のグリップ剤とか言ってるアホ見たらそのうちハイエンド化するのも時間の問題
だと思うぞ
ハイエンド化したいなら素直に1/10逝ってくれとマジ思う
337HG名無しさん:03/02/25 21:49 ID:YbnyZ+Om
オプションモーター+ブースターとかで既にハイエンドだなー。
ひととおりいじればノーマルモーターでも十分だと思う。
っていうか高いプロポにAMモジュールとかも漏れは反対。
普通の腕さえあれば金かけたほうが速いってのはラジコンのジレンマだよなぁ…。

しかし今日前スレ読んだけどなんか熱かったよ。
さすがにこれだけ時間が経つと落ちつくのかね。
最初の発売からもうどのくらい経ってる?2年半くらい?
338HG名無しさん:03/02/25 23:56 ID:zRLn1Vgd
グリップ剤禁止でないところに問題がある。 
本当は使いたくない、使って欲しくないこれが本音。

しかし、ミニッツに限らずあらゆるカテゴリーに存在する、ハイエンド化反対
を唱える人。
1/10 1/12 GPいろいろやったけど必ずいたね、うんちくばかりで上達しない人
こんな人に限って唱えるお題目・・・。
サーキットでの遊び方は百人百様、極めるのもよし、楽しむのもよし
所詮遊びです。





339HG名無しさん:03/02/26 00:02 ID:duwQf6Om
>>338
所詮遊びだと言うのに、うんちくばかりで上達しない人を揶揄するんですか?
ムジュンしてますよ。
参加カテゴリ下げてお山の大将を気取る人こそ逝ってよしです。
340HG名無しさん:03/02/26 00:27 ID:bpV4c9LA
どゆ遊び方でも良いんじゃないですか?

ハイエンドにしたいならすれば良いし
ノーマルが良いなら、そのままで

どのカテゴリーも廃れてゆくのはハイエンド化よりも、
知ったかぶりや常連ぶった痛い香具師が増えること
341HG名無しさん:03/02/26 01:44 ID:3fHi/AVk
>>339
ミニッツが下ですか?
貴方こそミニッツをやっている人を冒涜していませんか!              
サイズ、構造こそ違うが、操縦の難易度では一番だと思いますよ。そして面白さも。
他のカテゴリーから来て、直ぐお山の大将になれるほどこのカテゴリーは甘くない。 
342HG名無しさん:03/02/26 01:54 ID:duwQf6Om
>>341
いやー、338見てると感じるわけですよ。
「俺は色々ラジコンやってきたけど遅いヤツに限ってグダグダ言うんだよなー」
っていうのがあなたの本音なんでしょ?

訳知り顔で「うんちくばかりで上達しない人」だなんて。
趣味なんだからその人のペースでやればいいんですよ。それが言いたいだけ。
343HG名無しさん:03/02/26 10:22 ID:DWMEbj1o
レースとは、うんちくではない。
勝負強さとか運とかレースを作り上げるイメージとか
344HG名無しさん:03/02/26 11:07 ID:gVkhU3hN
自分で決めた範囲でやればいいだろ?
どんなに金をかけても、本人だけの問題だ。
金をかけずにノーマルでやるのも、同じく本人だけの問題。
ルールで禁止されていないならグリップ剤も個人の判断次第。
なんでこんなこともわかんねーのかな?

上手くならない人に共通するのは、腕の問題と車の問題の切り分けが
できていないということだ。そんな奴に限って>>337みたいな発言を
する。普通の腕さえあればあとは金の差? ありえないね。
最高レベルでの争いでない限り、金の差より腕の差の方が遥かに
影響が大きい。それはミニッツでも1/10でも同じだ。
345HG名無しさん:03/02/26 11:17 ID:+Z+PwhWL
仲良くやろーよ。
同じショップの常連がいるかもしれないと思うと
こー殺伐とした雰囲気はつらい
346HG名無しさん:03/02/26 12:17 ID:dBbGdbep
>>345
いやいや、こういうのはラジコンマニアの一つの姿でもあるよ
業界依存じゃなくて自分達でマジメに議論して浄化していくという姿
ある意味すばらしい儀式だからもうちょっと我慢してね
347HG名無しさん:03/02/26 16:51 ID:3onNnsCQ
HJに三菱自工のCM用MINI-Zパジェロの件詳しく載ってますな...
348337:03/02/26 17:13 ID:dmoyKwOG
>>344
まず自分で決めた範囲でやるってのは賛成ね。342も俺だから。

で、本題だけど、最高レベルになるほど、腕のほうが大事になると思う。

人間鍛えればある程度の所までは行けると思う。
そっから先は、オプション満載にしたり高いプロポ買う財力があるやつが勝つ。
腕である程度は食い込めるが、タイヤとモーターが同じでもそれ以外のオプション
が全く無いのとフル装備なのではさすがに勝てないだろ?って話。
これはそのへんの店先のレベルの話。ぶっちゃけ俺は貧しいから
そのへんの店先レースでそういったフル装備のオッサンには勝てない。
まぁ何だ、俺の場合ではレベルの低い話だよ。

でも全国大会レベルになれば必要なオプションは当然フル装備、高いプロポも
使って当然の腕も金もある連中の勝負になるから、どっちかというと腕の差になる。
と思う。

>>345
>>346
いやいやスマソ
349337:03/02/26 17:27 ID:dmoyKwOG
っていうか荒れた原因は俺か…
いや、3ヶ月前に始めて、ひとつひとつオプションの効果を試しながらやってて。
効果を実感(=タイムが上がって)から次のパーツってことやってる訳です。
一気にいろいろつけて、なんとなく速くなったんじゃ(それも楽しいけど)
そのうち壁にぶつかりそうだから。
新規にはじめたから記録してみたかったってのもあるけど。

そこから考えるとね、ある程度オプションつけないとどうしようもない面も
あるなーってわかったんですわ。でもウチのレギュレーションは
ノーマルモーターとゴムタイヤ以外なんでもよし、なのね。

だからマターリとやってるつもり。ほんと一人でやってて速い人にも
色々質問させてもらって、知り合いもできたからはじめてよかったと思ってるよ。
これからもすこしずつ速くなるつもり。今は常連10人中6〜7番目くらいかな。
350HG名無しさん:03/02/26 21:30 ID:gGMkDZnn
オプションと電池の充電は大事だけど、ハイエンドプロポはホントに必要かなぁ?
ノーマルプロポでミニッツカップ出たけど4位だったよ。

あ、だから駄目だったのか、、、
351349:03/02/26 21:43 ID:dmoyKwOG
>>350
ハイエンドプロポは腕でも補えるんではないかなーとはひそかに思ってまつ。

プラボディのミニッツくらいマターリやってほしいのも事実ですが
自分がうまくいかんからってハイエンド化イクナイみたいに書いたようになってしまいスマソ>ALL
このスレや前スレでいろんなノウハウ得ているのも事実で。荒しになってしまいスマソ。
352HG名無しさん:03/02/26 21:53 ID:Q5tO8ksW
レースの成績が悪いのをモノのせいにしているうちは
ダメだ。

>>344が言いたいことは結構深いんじゃないかな?
ノーマルでも腕があればなんとかなる、なんて
レベルの低いことを言っているとは思えない。
腕も精神力も拮抗するレベルで初めてモノの差が
出るといってるんだと思う。

本当に必要なオプションを選ぶには、まず腕が必要だし、
下手なうちは意味のないオプションというのもある。
ラップが速くてもレース中にコケたら意味がない。
353349:03/02/26 22:02 ID:dmoyKwOG
>>352
いや、もののせいにはして…るのか
今のところまぁノーマルに毛が生えた程度なんで別にいいんですが

このオプションはあのオプションをつけてこういう状態になってからでないと
意味ないってのもわかってきましたし、一発のタイムが速くても
5分間のラップ数が多くないと何の意味もないのもわかりまつ。
まだレース歴3回なんで、そこまで深いレベルではないっす。
354350:03/02/26 22:21 ID:gGMkDZnn
ま、ルールの範囲内で最善を尽くして遊ぶのが一番ですね。
そのうちタイヤウォーマーなんて出てきたりして

>>349
ハイエンドプロポ最大の利点は、持ち運び時にトリムが
ずれないことだったりします。(w

355HG名無しさん:03/02/26 22:29 ID:jpKPq/t9
ハイエンドはミニッツから入った人が買うのはどうか知らないが既に何かのカテゴリを経験していれば必要な代物になると思います
356350:03/02/26 22:40 ID:gGMkDZnn
家にあるハイエンドプロポ、JRのR−1、ミニッツに使えんよ(w
357HG名無しさん:03/02/27 00:36 ID:KPLv51ac
てぇへんだぁ!ミニッツ純正充電器でパナソのメタハイ700充電したら液漏れっぽくなった…しかし普通に使えたから使用してるけど組み合わせ悪いんすかね?
358HG名無しさん:03/02/27 07:03 ID:jpqUuo3O
漏れ充電器に電池いれたままにしといたら、青さびみたいなのでてた!
これって毒?
359HG名無しさん:03/02/27 07:13 ID:7qjI9deE
腐食です。ペーパーなどで取りのぞけ
360HG名無しさん:03/02/27 13:30 ID:ZZblaxnm
はじめてこのスレきたんだけど、みんな熱いね。イイ!!
ところで、ランチャってマイナーですか?サンレモ。
361HG名無しさん:03/02/27 18:28 ID:jpqUuo3O
ランチア生産中止とか聞いたぞ!違うかもしれんが
362HG名無しさん:03/02/27 18:30 ID:oVd0qIlp
MINI-Zページリスト

www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/7322/index-j.html ミニッツクラブ
homepage3.nifty.com/mazbara/ MINI-Z BAR
www.ros-speed.com/ ROSスピード
www7.plala.or.jp/hyak/ H'YakCOLORs
www.mia-f1.com/ MIA

補足頼む
363HG名無しさん:03/02/27 19:00 ID:btllSGu2
>>362
補足せずともそれだけで充分な気もするな (w
364HG名無しさん:03/02/27 22:07 ID:B8zFDSL6
>>360
ランチアにターボアンプ付けると暴れまくって楽しいっす
最近オートスケールで売っているの見かけないなぁ
365HG名無しさん:03/02/28 01:04 ID:xkxT7Olb
しかしエキスパートな方々(笑も見てるんだなココ。

まぁ、ある程度初期投資しないとね。
ミニッツくらいはマターリやりたいけどね。
366HG名無しさん:03/02/28 04:10 ID:WXDOFmpg
>>362
あとは厨ページばかりだからいらないかと
367HG名無しさん:03/02/28 19:17 ID:3Uz4WCHc
>>362
Mini-z timeを忘れるな。
ttp://www.mini-z.jp/
368HG名無しさん:03/02/28 22:25 ID:nxkcCEjG
明日大阪なのに、どこにもミニッツ電池が売ってないよぉ〜。
369HG名無しさん:03/02/28 23:07 ID:ciaL+qNO
>>368

かつて、京商がミニッツ用に開発した電池があった

「X-FORCE」

、、、売れなかった

開発者の一人が言った

「そうだ、レースをやろう」

奇跡が、起きた

                       田口トモロヲ
370HG名無しさん:03/03/01 15:51 ID:p+yifCPQ
大阪でのイベント開催

集客に不安が残った

ひたすら参加者を待ちつづけた

募集当日思わぬ大盛況だった

遠くは東海や関東からの参加も相次いだ

奇跡が起きた

                      田口トモロヲ
371HG名無しさん:03/03/01 17:35 ID:vEINFE7H
大阪C-CAR、9人ぽっちだたよ。
372HG名無しさん:03/03/01 18:40 ID:5d43sJb+
家でミニッツやるために、タタミ1畳の大きさのカーペット買ってきた!w
2本買って1300円ぐらい!これからコースを縫い付けます!
373HG名無しさん:03/03/01 19:46 ID:7isP9C62
>>372
縫い付けない方がいいよ
マジックテープで固定式にしなよ
コース変更ができないじゃん
374HG名無しさん:03/03/01 19:48 ID:5d43sJb+
なるほど!マジックテープとゆう手があったか!
そのほうが簡単ですな!どうもです
375HG名無しさん:03/03/01 22:33 ID:Pb6evVI1
>>371
どんなコースでしたか?
東京大会のコースを使いまわしでつか?
376クロカン!:03/03/01 22:35 ID:LEOxi0bk
ミニッツのオーバーランドについて教えてくだせい!
377HG名無しさん:03/03/01 22:38 ID:cGwqcreS
>>376
公式サイトをどうぞ。
378HG名無しさん:03/03/01 22:59 ID:Yj3/ZxKa
>>375
 路面は恐らく使い回しではないかと
  レイアウトは変更されてますた。
   非常にグリップが高く、バンピーな路面ですた。
379HG名無しさん:03/03/02 03:23 ID:rdDaS3vq
オーバーランドなんですけど2駆のわりには良く走る(デフロックは必須)
座布団等柔らかい物の上はきついかも…少々のジャンプもするんで個人的には良いと思います。バック→前進でフロント浮きます
380HG名無しさん:03/03/02 07:50 ID:jRzIUi+Y
>>378
レコードラインのみハイグリップが予想されますね。
今日500クラスに参戦するので参考になりました。
ありがとう。
381HG名無しさん:03/03/02 12:28 ID:uGRhUGvB
なんなんこれ。超バンピー(泣)
ぴょんぴょん跳ねまくり
382タンクマニア:03/03/02 14:21 ID:s1HpeNeT
↑昨日出たよ。
まさに、跳ねまくり、加速でフロントが少し浮く
こんなの初めて、どう対処してよいかわからなかったよ。
車検少し甘いんじゃないの・・・まぁいいか。
結構楽しめた。 尾根ーBベッピン一杯、さすがトヨタ。
383HG名無しさん:03/03/02 15:00 ID:ZWtJ5v7e
GT500の二位の人、プロポノーマルな上にギアデフ。
正直感動した。
384HG名無しさん:03/03/02 17:34 ID:4eKZHwXQ
>ミニッツカップとは京商ミニッツシリーズを楽しむ全ての皆様が気軽に挑戦できる
>全国規模のレースイベントです。

という事だが、ノーマルタイヤで走ると巻き巻きになる路面はやめて欲ちい。
というか、リアラジアル以外で走れるのか?

そして、全く売っていない純正バッテリー指定もやめて欲ちい。

でも、そこそこ面白かったので、もっと頻繁にやってね。
385HG名無しさん:03/03/02 17:55 ID:7BWvK+ni
漏れ的にはレースを前提としないコンデレとかも
あっていいと思うんだけどなあ。それでもとりあえず走れる事は前提で
プラモボディも工夫次第で乗るってのめ受けた理由の一つだった訳だし
386HG名無しさん:03/03/03 11:52 ID:9x3Bzq+h
C-CARで萌えた
387HG名無しさん:03/03/03 23:18 ID:ICfWZ/9D
おい藻前ら!!
ミニッツ大阪大会どうだったの?
くわしく教えやがってください!
388HG名無しさん:03/03/04 09:25 ID:Yrg3bJzq
東京、大阪と参加したんだけど路面の違いにびっくりした。
引いてるフェルト?カーペット?は同じだったんだけど、設営が荒いのか
インフィールドでしわができまくりで、車がはねまくり。ストレートにもあったな。
グリップはあったけど、F1は特につらかったみたい。

おまけにオーバーランドのデモ走行でジャンプとかするもんだから、
余計に路面の荒れが進んでしまって、もう最悪。
389HG名無しさん:03/03/04 13:10 ID:Dvfu2Azs
おいおい、あれは大阪大会じゃねーよ
愛知大会だよ
出てるやつらほとんど東海とか関東だぜ
390HG名無しさん:03/03/04 22:37 ID:jTmcZuQF
ミニッツの大会とかでクラッシュさせてしまった場合など気まずくありませんか?
391HG名無しさん:03/03/04 23:32 ID:sALDAFP8
>>390
怒るヤツもおるけど、まあ、あまり深く考える必要ナシ
392HG名無しさん:03/03/04 23:45 ID:yCjree6n
初めてコースあるお店に行こうかと思ってるんだが常連さんたちに迷惑かかりそうで!
ただのビビり?藁
皆さん工房がコース来たりしたらいやでつか?
393HG名無しさん:03/03/04 23:52 ID:K5r/guvb
>>390
店のレースでがっつんがっつんやってるが、そのたびに
みんな「すいませーん」「あーごめんなさーい」とか言ってマターリやってるよ。
一言言われれば怒るヤツも怒らないよ。

>>392
誰だって最初はビギナー。来れ若人。
工房くらいの人が来てると逆に嬉しいが。
20代〜オサーンが多いので。
394HG名無しさん:03/03/05 05:53 ID:sVEV4ah5
まあ多少ぶつけたくらいでグチグチ言うヤツは、タミヤレースには結構いるけどな。
395HG名無しさん:03/03/05 09:27 ID:Yfnxl5KW
>>392
遅いのがいると露骨に嫌な顔するヤツもいるけど
そういうバカは皆から嫌われてるので無問題
思い切って常連さんに話し掛けてみようぜ
世話好きそうなオッサンが狙い目だ
396HG名無しさん:03/03/05 09:53 ID:FM6VdiXt
モデナの無塗装ボディ買ったかミラー一体成形だね(ASは別パーツ)、他のボディにもこう言い違いあります?
397HG名無しさん:03/03/05 12:03 ID:92dVnN9r

新しくMINI-Zに同梱されはじめたPERFEX KT-5だが...


禿しくいまいち...
( 中国の製造ラインに迎合したモデルな気もするし )


しかし、KT-2のDC INを結局、公式にはまるきり使わないまま
世代交代とは( KT-5ってDC IN有るのかね? )...
398392:03/03/05 17:44 ID:4HI14lWi
レスしてくれた皆さんありがとうございました!
今度勇気出して行ってます!w
399HG名無しさん:03/03/05 19:11 ID:1OzEECTK
>>397

なんか思いっきり廉価版ですよね... >>KT-5

それと、ステアホイールのある側のLEDがPOWERインジケータだけっぽいんですが、
KT-2みたいな残量表示もしなくなったんですかね?
400HG名無しさん:03/03/05 19:51 ID:LkCGH5mQ
普段は1/12EPをやってます。
練習用にミニッツを買おうと思います。DDだしね。
だけど、店の親父のすすめるF1は外見が好きになれません。
ルマンカーのボディも出てるそうですが、F103のLMみたいで
これも好きになれません。
だから、買うとしたらミニッツレーサーなのですが、これって
1/12の練習に使えますか?
401HG名無しさん:03/03/05 20:45 ID:Al638J9L
エキスパートの338さーん、出番ですよー。
402HG名無しさん:03/03/05 20:50 ID:RAJu4/5c
>>400
何故にミニッツ???DTMの方がいいのでは?
403HG名無しさん:03/03/05 21:07 ID:v+57edXC
>>400
 香港のミニッツのレース風景だそうです。
購入への参考になるのではないでしょうか。
http://tapme.hkip.com/mz/
ただ、レーサーの方はボディによって走行性能が
露骨に違うので、その辺も考慮に入れないといけません。
404HG名無しさん:03/03/05 21:25 ID:+4noPzpL

DC INコネクタも無くなってるっぽいよー >> KT-5
405HG名無しさん:03/03/05 21:48 ID:LkCGH5mQ
DTM、不勉強なので改めて調べました。DTM-SP、なかなか楽しめそうですね。
グループCカーのボディもよさげです。
が、流行りものミニッツがやっぱり気になります(でも、F1はいやなのはわが
まですね)。
1/10ツーリングでも、このさいオフロードでもいいです。
ミニッツレーサーをやっていて、他のスケールのRCでも役に立ったことがあっ
たら教えてください。
406HG名無しさん:03/03/05 23:52 ID:DPN2CLLL
>>405

漏れも1/12で走ってるけど
ミニスケールの良いトコは練習場所を選ばないことじゃないかな

ただ、走らせるんじゃなく動く障害物とかを置いて
それを避けながら走らせれば良いんでない?

あの広坂選手も、やってるらしーし
407HG名無しさん:03/03/06 02:16 ID:RxaCmXwl
1/12でレースしてるなら別に良いかもしれないけど
ちっちゃいクラスで日常的にレースが多いのってミニッツだと思うから
もしレースをしたくなってもミニッツなら機会も多いので、その点でも
1台持っておいて損は無いのではないかと。
ボディはワイドのGTクラスなら大丈夫でしょう。

で…KT-5はどこかで画像見れますか?
408HG名無しさん:03/03/06 02:26 ID:gjDKGQxP
>>407

> で…KT-5はどこかで画像見れますか?

RC雑誌の広告ページ
409HG名無しさん:03/03/06 02:50 ID:NI+xOE1d
KT-5って
 KOのEX-7の使いまわしのよ〜な…
  中身は変えてると思うけど   
410407:03/03/06 03:02 ID:RxaCmXwl
>>408
やっぱりネットより雑誌のほうが速いのかショボーン
411HG名無しさん:03/03/06 05:24 ID:PtRC2/PF
大阪大会の結果がKYOSHOの
ホームページに載ってるな……
東京、大阪、両方見た人に聞きたいのだが
ドッチがレベル高かったのかな?
やっぱり東京かな?
412HG名無しさん:03/03/06 08:54 ID:tENTQ53w
両方参加した人だが、東京のほうがレベル高かったかな。
でも、路面の荒れがひどかったので、そのせいもあるかと。
尋常じゃないギャップだったよ。
413HG名無しさん:03/03/06 16:02 ID:fB/gBsdJ
>>405
目的が1/12の練習用ならば、DTM
サーキット走行前に時折、全バラメンテして、スポンジタイヤの径を
タイヤセッターで調整することまで同じだし、車体の挙動も違和感
少ないです。

1/12の練習に拘らないでミニッツを買うんだったら、
自分の一番好きなボディ被せて遊ぶのが良いかもしれません。
ワイドボディ被せて安定方向に振っても、1/12とは操作感が
違いすぎます。
特にストレートは挙動不信、ミニッツもメンテナンスはマメに
してたほうがいいです。

けど、ミニッツ3年近くやっていて、他のカテゴリーに
役に立つことは思いつかないよ。(w
414HG名無しさん:03/03/06 17:52 ID:aiI5+MmC
ミニッツのプァなサーボのおかげで細かいステアリング操作が上達した
ような気がする。そんな気がする。
415405:03/03/06 18:24 ID:sviMKHYm
店の親父が「ミニッツF1なら充分練習になる」といってるんですが、
ではミニッツF1とレーサーの感覚の違いを教えてくださると助かり
ます。
レースの模様を見、情報を調べたら本気でミニッツほしくなりました。
1/12の練習じゃなくてもいいし。
416HG名無しさん:03/03/06 18:51 ID:HbI7qsly
僕のミニッツレーサー走らせてプロポから5メートルくらい離れると暴走しだすんですけどなぜだか分かる人いませんか?
417HG名無しさん:03/03/06 18:57 ID:7U9PvcNt
>>416
プロポの電池はあるか?一番右のLEDが真ん中に比べ半分以下の明るさならもう交換時期
プロポのアンテナはしっかりねじ込まれているか?
車体のアンテナのネジはしっかり固定されているか?
アンテナと車体の金属部分が触れていないか?
家やまわりの環境は?

以上上から順にチェックするとよし
418HG名無しさん:03/03/06 19:15 ID:Ck/E+R5A
ミニッツとパームランナーの違いってすごい?
パームランナー話にならない?
419HG名無しさん:03/03/06 19:30 ID:qo7htEca
ならないwwwwwwwwww
420HG名無しさん:03/03/06 19:37 ID:Ck/E+R5A
スピードどんぐらい出るんですか?ラジカンぐらいですか?
友人がミニッツ高すぎて買えないから、パームランナーでいいよ!
とか言ってるんですが、勝負になりませんよね?
421HG名無しさん:03/03/06 19:47 ID:qo7htEca
スピードとかそういう問題ではなく、
プロポーショナルシステムがちがうので、
ボディは同じでも中身が全く別物と考えて下さい!
Mini-zは細かい操作ができるし、12台同時走行ができますので
オススメだよ!
まぁ、2人でしかやらなくて、同じパーム同士なら勝負は出来るのだが…
422HG名無しさん:03/03/06 19:53 ID:Ck/E+R5A
今の現状が2人がミニッツやってて、それ見たほかの2人が
ミニッツ買って参加しようとしているんですけどねぇ!
どうにかしてミニッツ買わせたい!w
423HG名無しさん:03/03/06 19:54 ID:7U9PvcNt
ラジカンとパームだったらいい勝負になる。
ラジカンとパームは3Vだからミニ四駆のモーター積むとそれなりに速い。
しかし、ミニッツは次元が違うね。タイヤ交換は必須だけど。

トイザらスで2000円で売れ残ってるパームがあるから
それ買ってガッカリしてみるのもいいかもしれない(笑
424HG名無しさん:03/03/06 20:08 ID:fB/gBsdJ
>>415
レーサー、F1ともにゴムタイヤでの比較だと、、、

レーサーは後ろにラジアルタイヤつければ立ち上がりで巻くことは少ない
F1は溝あり20でも立ち上がりですべりまくり、ストレートでの減速が重要
二人以上で遊ぶ時はF1のほうが面白いっす

>>421
二人とも飽きて放置プレイに100パーム
425405:03/03/06 20:20 ID:UWoggCgU
決めました。
ミニッツF1にCカーのクリアボディを載せて自宅では走らせます。
それで、レースやフリー走行にはキット付属のF1ボディで妥協と。
立ち上がりでリアが巻くなら、1/12のスロットルワークにはちょう
どいいかもしれませんし。
みなさんとサーキットで競い合える日を楽しみにしています。
426HG名無しさん:03/03/06 20:30 ID:qo7htEca
バトルしようぜ!まってるよ〜んw
たぶん、使ってるうちにF1ボディ気に入ってくるよ!
がんがれ(・∀・)
427HG名無しさん:03/03/06 21:06 ID:ESOGBEvN
ポルシェ911GT3RSのオートスケールまだ出てないよね?ボディだけ欲しい…
428HG名無しさん:03/03/06 21:08 ID:7U9PvcNt
>>427
当分出ないよ。
レディセット・パーム・ASの順で出るから
レディセットが出てから約3ヶ月はかかるでしょ。
429HG名無しさん:03/03/06 21:09 ID:aiI5+MmC
F1も捨てがたいけど箱のロールしながら曲がっていく感じというか
最近の1/10だとあんまり味わえない実車感というか
うまく言えんが古き良きラジコンカーの味みたいなもんが好き。
430HG名無しさん:03/03/06 21:13 ID:qo7htEca
じゃ、あえて言おう

Vitz最高と・・・
431HG名無しさん:03/03/06 21:42 ID:pNDddEvu
F1でリアが巻くとか言ってる人、ちゃんとセットしな
あれほど安定してる車種は少ないよ
432427:03/03/06 23:29 ID:ON+ysNWF
やっぱりすぐには出ませんよね、レディセット買ってボディ壊した場合どうなるんだろう…
433HG名無しさん:03/03/07 05:15 ID:8e8yrmyD
>>432

取り敢えず他のボディ買おう.
( 大概、タイヤも買うハメになるかも知れんが... それはそれで新境地が見れる )

生産が終わったらしいBMW Z8やAudi TTのオートスケールを
1,000円くらいで売ってるところは結構見ます.
434HG名無しさん:03/03/07 09:48 ID:rKdOR574
車種によって ホイルのオフセットって違いますよね?
その辺の情報が載っている HP あるいわ 教えてください
435HG名無しさん:03/03/07 13:39 ID:27zNhGcW
>>434
とりあえず>>35
436HG名無しさん:03/03/07 15:29 ID:oBGFVG+H
前後幅が同じホイールだと、

NSX/CLK < モデナ < F40/コルベット

って感じだった気がする。(右に行くほどワイド)
GTスープラやGT GT-Rがどこに入るかはわからんです。
437HG名無しさん:03/03/07 15:30 ID:oBGFVG+H
↑前後幅ってのは車幅(タイヤのツラ)が同じって意味ね。
438HG名無しさん:03/03/07 18:54 ID:zvx8AwCl
F1開幕だな
439HG名無しさん:03/03/07 21:57 ID:xwfUt0/h
F1のプロポレスキットが出れば買うのだが・・・
プロポ(゚听)イラネ。
440424:03/03/08 00:02 ID:df6zwiXJ
>>431
ごめんなさい
2ヶ月前にF1買って、箱だしで走らせたら巻き巻きだったので、
今もモーターはノーマル、ピニオン6Tで遊んでいます。路面はカーペットです。
タイヤ(溝あり)は、フロント40、リア20
オプションはピッチングダンパーだけを付けて練習しています。
よろしければ、リアのグリップを最大に確保するセットを教えていただけませんか?
441HG名無しさん:03/03/08 00:12 ID:WGJowK0U
>>440

左右のバーのモーター側のネジ外して
スプリングも外して、ピッチング用(真ん中1本のバネ)
で左右に捩れやすくなるようなセットにしてます。

耐クラッシュには弱いけど、立ちあがりで巻かないです
442HG名無しさん:03/03/08 00:21 ID:6c9XyAI0
>>440
リアカーボンプレート
ボールデフ

これだけでも変わる
443HG名無しさん:03/03/08 00:26 ID:Q6JuyDKT
F1にかぎって言えばフルオプでも調子がいいぞ。
444HG名無しさん:03/03/08 01:29 ID:szwf9C1p
モデナのホワイトボディ・・・買って結構綺麗に塗れた、さあ窓装着と
思ってたらボディ歪んでやがった・・・いや、載るには載るんですが、
気分的に良くないな、と。
445HG名無しさん:03/03/08 11:03 ID:D+7y2wIS
>436
サンクス 
でも>>35と同じ・・(泣
446HG名無しさん:03/03/08 14:11 ID:mEUyFSHn
MAD MAX インターセプターオートスケールコレクション
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw_asp/seek.asp?seek_code=SKY171427
447HG名無しさん:03/03/08 14:24 ID:0n/14Kde
それにしてもアオシマとかのライセンス商品くらい
ミニッッツカップに出られるようにすりゃいいのにと思うも、いちいち重かったりどんどん
パーツ取れたりだからなー。そもそも例のミニッツ起こし棒が…
448436:03/03/08 16:02 ID:5EmIEUua
>>445
具体的にどのへんのこと知りたい?
もうちょっと教えてくれれば答えられるかもしれないから言ってみ?
449ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/03/08 22:58 ID:PbwI+IAa
ここ数日ずっと考えてるんだけど、
ボディをフルスクラッチして複製してみたいなーと。

前からフルスクラッチはやりたかったんだけど、ただの置き物より
動く、走るもののほうが作る時のモチベーションが維持できるので
ミニッツはちょうどよいかなと。

ラジ四駆、プラモ、ラジカンと色々試して成功してきたので
(なんて書くとこれまでに名無しで書いたレスの多さがバレバレですが)
そろそろいっちょやったろうかと思ってる訳でして。
450ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/03/08 23:03 ID:PbwI+IAa
で、コンセプトとしては純正品並みに普通に走れるボディで、
フロントマウントのみ専用のものを用意するだけでシャシーは
未改造で載るものにしたいと思ってます。

サイズはローマウントのホイールベースL、モデナ〜コルベット幅で、
ピッチングダンパーが普通に取りつけられるものにしたいです。
で、この条件かつ、これからも京商から絶対出ないようなもので、
既存車種の改造やプラモ流用で簡単に用意できる車種もパス。

微妙にマイナー目のスーパースポーツorレースカーがいいかなと。
そう考えると有名サイトでやってる車種リクエストに出てくるの車種も
ほとんどダメっぽいので…只今思案中。
451ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/03/08 23:09 ID:PbwI+IAa
とりあえず車種が決まったらペーパークラフト作ってイメージ確認、
原型は練習としてイチから作る前に使えそうなプラモとかを小改造して
複製テストしたいなと。そんな妄想で3レスも書いてしまいスマソ。
ご意見ご要望等あれば是非ください。
452HG名無しさん:03/03/08 23:45 ID:EDk3bbFo
>>451
シャパラル2Fきぼん!!
453HG名無しさん:03/03/08 23:55 ID:EDk3bbFo
454HG名無しさん:03/03/09 03:13 ID:QphD0zw6
マツダ787B・エクストレイル・マーチ出してくれ。
455ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/03/09 03:42 ID:WGjuTIJq
>>452
これまた渋いところを…スロットカー的チョイスですな。
しかしキャビン横が低すぎて電池ボックスが邪魔で無理っぽい…
他は大丈夫そうなんですが…

>>454
787Bもこれまた横が低い…
あとリアオーバーハングが無いのでモーターがはみ出すのと
ダンパーがつけられない…
あとX−TRAILはオーバーランド寄り&マーチはハイマウントなので
京商にリクきぼん。
456ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/03/09 03:46 ID:WGjuTIJq
なかなか条件キツイんですが、
●電池ボックスクリアのために、キャビンが結構車幅近くまである車種
●ローマウントモータークリアのために、Rオーバーハングがある車種
●ピッチングダンパークリアのために、Rタイヤ上に空間のある車種

となると結構無い罠…グループCカーやミッドエンジン車はムズイかも…
457454:03/03/09 03:52 ID:QphD0zw6
>>456
わがまま言ってスマソ
P10プリメーラキボン
458ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/03/09 04:14 ID:WGjuTIJq
>>457
スマソ、450で書きましたが
「ローマウント」
「ホイールベースL」
「モデナ〜コルベット幅」
なので平べったい系で探してます…
459ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/03/09 04:23 ID:WGjuTIJq
で、かつボディラインとかあんまり複雑じゃないヤツを(弱気
完成するかも不明ですしヤフオクに出すとかもうける気とかは全く無いです。
万が一カタチになったて欲しいなんて人がいたら実費のみでお分けはしたいけど。
460ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/03/09 04:24 ID:WGjuTIJq
×カタチになったて
○カタチになって

何度もスマソ
461HG名無しさん:03/03/09 10:06 ID:VMgR7pH2
ロータスヨーロッパなどは・・・ダンパーが干渉するか・・・
あ、エスプリなら行けそうでは?シンプルなデザインだし。
462HG名無しさん:03/03/09 13:29 ID:Y0HxpOf9
R31GTS-R、ジャガーXJR15あたりだったら本気で買いたい。
自分に作る腕さえあれば…
463HG名無しさん:03/03/09 14:15 ID:VMgR7pH2
 それはそうとCカーも新しいボディ欲しいね、マーチデミオコルト出して
今のコンパクトカー戦争をミニッツでやるとか、あ、ネイキッドも欲しいんだ。
 それから軽黄金時代の車も激しく欲しいよ。スバルからキャロル、Nに
フェローにフロンテ!それと初代シティもいいな、出すべき車は一杯あると
思うんだけど・・・
464HG名無しさん:03/03/10 01:20 ID:nvAZ2oHE
ねぇって・・・
465ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/03/10 02:33 ID:1mbd6wr7
>>461
ヨーロッパは結構小さい車なのでタミヤのプラモあたり載ったような(どこかのサイトで)
エスプリは現行(ニューシェイプ)は355みたいなリア形状なので
ダンパーがつきませぬ…仕様によってはフタがついてるのもあるっぽいですが…
初代(007に出てくるとんがったやつ)なら大丈夫だけど、ちょっと地味かなと…
エリーゼGT1なんかいいんだけどあれもリア短すぎるんだよなぁ。
同じ理由でマクラーレンF1もだめだし。

>>462
R31はナロー向けでしょうねぇ…西部警察のノーマル版とか出たら改造で作れるかも…
XJR15はかなりいいんですけどこれまたダンパーがつかない…
同じ理由でサリーンS7Rもダメだ…

>>463
その中で一番可能性ありそうなのはマーチ…ワンメイクレース仕様車かっこいいし
フィットとヴイッツがあるなら出そうなもんだけど…デミオとコルトは売れなさそう。
あと軽はスケールがデカくなっちゃうから無理っぽいかと。
466ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/03/10 02:39 ID:1mbd6wr7
というわけで候補にあるのは
ディアブロ最終型、ムルシエラゴ(は作っちゃったサイトあるけど)
フェラーリのF456、575MあたりのFRモデル
993ボディのポルシェ(930〜964系はプラモが豊富なので不要)
あるいはマッスルカー方面とかシャレでVWバスとかかなぁ…
以外とネタって無いもんですねぇ…
467HG名無しさん:03/03/10 04:45 ID:Ir6880HF
じゃあマッハ1
>>466
468HG名無しさん:03/03/10 12:49 ID:wqQHEErX
F50キボンヌ。
469バロム1:03/03/10 17:10 ID:Sb+uFplH
マッハロッド。
470HG名無しさん:03/03/10 17:23 ID:V6yNhuJR
2003WRカーのランエボ7とか丸目インプレッサは
いつごろ発売なのでしょうか???
471HG名無しさん:03/03/10 17:49 ID:V6yNhuJR
2002だった。鬱
472445:03/03/10 19:10 ID:iBpwQoGL
>436さん
 遅レス スマソ 非常に滑り易い路面でやっております 
 グリップを確保するには
 ・柔らかいリアプレート <0.5mmのプラ板
 ・幅広のホイル < でも接地面は少なく
 という結論に達しました。しかし、いたずらに幅広にしても
 アンダー が顔を出し S時の切り返しで遅れを・・
 ホイルの方は W といってもいろいろあるようで 
 コルベットのようにさらに 2mm外に出るとかあるようなので
 その辺の情報が欲しいのです まさか全部買うわけにも行かないので・・
 ホント、リアロングシャフトが欲しいです
 
473HG名無しさん:03/03/11 00:02 ID:PQe4bwqv
ロールダンパー入れると転ばなくなるって本当ですか
474HG名無しさん:03/03/11 00:06 ID:FCeKLc3C
給料入ったら、ランクル買う。
で、水溜りに突っ込む→(゚д゚)ウマー
475HG名無しさん:03/03/11 00:25 ID:/tO132ZG
ロールダンパー入れてても転がるような気が、ただ俺が下手っぴなだけ?
476HG名無しさん:03/03/11 09:20 ID:PK5rTNOL
>>472
”グリップ確保に柔らかいサス”は激しく同意。
ただ、そこまで柔らかいと、ロールの抑制ができなくて、
振り返しや高速コーナーでつらい気がします。

そのへんはコースとの相性なんでしょうね。
477HG名無しさん:03/03/11 09:24 ID:f+qjy4xK
>>473
結構効果のあるパーツだとは思うけど万能ではない
478HG名無しさん:03/03/11 23:46 ID:/tO132ZG
エポパテでボディ改造した場合強度とかどうですか?なんか弾力ありすぎるような気がして…やっぱプラリペアをかうべきだろうか
479HG名無しさん:03/03/13 01:58 ID:EW8y6vSd
>>462
フジミのR31GTS-Rのプラモなら1000円で買えるぞ。
失敗しても痛くない金額だから挑戦してみる価値はある。
480HG名無しさん:03/03/13 10:55 ID:WwGtYY6o
基本的な質問でスマソ。
ミニッツ・レーサって普通の27メガAMプロポで動かせますか?
481HG名無しさん:03/03/13 12:02 ID:zGk/W+Ta
>>480
うごかせます

サス論争もっとやってくれ
柔らかいサスが基本で戻りが重要だと思う
それを実現するためにはカーボンリアプレートソフトとロールダンパーの組み合わせが理想と思う
482HG名無しさん:03/03/13 13:00 ID:WwGtYY6o
>>481
さんくすでつ
483HG名無しさん:03/03/13 13:56 ID:iwRcz6ws
仲間内ではメガテックJr.が多いんだけど、サンワやJRでやってる人っている?
一応ラジオは、エントリークラス限定で
484山崎渉:03/03/13 14:31 ID:2xdo4lD0
(^^)
485HG名無しさん:03/03/13 14:49 ID:5/sawhGV
スナフキン必死だなwwwwwwwww
お前みたいなやつコッチ(東京)にもいる〜よ。
1/10やってるかどうかしらんが、Mnin-zからラジコン始めた奴に
からんでくるなよwwwwしかも毎週毎週やってくんなっつ〜の
てか、お前のゴタクは聞きたくないんですけどwwwwwwww
ストレスため過ぎでしょ、低能プッ
社会に認められないからってキモすぎでしょw

シャバすぎなんだよ、カス野郎wwww
486HG名無しさん:03/03/13 14:56 ID:HewK746y
スナフキンて誰よ?
脳内のお友達?
487HG名無しさん:03/03/13 15:08 ID:Y/1WqYrQ
春だなぁ
488HG名無しさん:03/03/13 18:07 ID:zGk/W+Ta
これが春休みに発生するという春厨房というやつですか
スナフキン 1/10 など該当すると思われる書き込みを他サイトの掲示板で見ました
それの当事者か便乗かしりませんがそのような書き込みは疑惑スレッドの方が適切だと思いますよ
489HG名無しさん:03/03/13 18:25 ID:0qFIRgUS
ポルシェ バイパーは出荷されたんでしょうか?
490HG名無しさん:03/03/13 19:20 ID:08wHBoa6
>>489
 ミニッツカップ大阪の時に京商の人に聞いたら、少なくとも
バイパーは3月下旬、下手すると四月かも、とか言ってた。
PTも遅れるみたいな事言ってたけど、あれ欲しがるヤシ居るのかなぁ?
491HG名無しさん:03/03/13 20:23 ID:Y/1WqYrQ
>>490
>PTも遅れるみたいな事言ってたけど、あれ欲しがるヤシ居るのかなぁ?

人の好みは色々だから、そういうふうに言わんほうが良いぞ。
日本でだけ売るわけでもないし。自分はデキによっちゃ欲しいね。
492HG名無しさん:03/03/13 23:46 ID:sbS3vxC2
>>491
まあ日本人がハア?と思うようなアイテムは大抵、海外では人気だったりする訳だが
493HG名無しさん:03/03/14 08:57 ID:OXa5botv
チョンダイクーペとか?あの国の事だからミニッツのパチもんも作ってるだろうなー
494HG名無しさん:03/03/14 10:41 ID:qoyEO9mx
トラックのボディが欲しいよぅ
ソニックレーサーはどうなっちゃったんだよぅ

ミニッツのパチもんつーと
ttp://homepage3.nifty.com/mazbara/page043.html
これとか。なんか意外とよさげ。
495HG名無しさん:03/03/14 10:45 ID:7NXIhW2m
>>481
んじゃ、実験中のものをひとつ。
柔らかい足&ロール抑制を軽量・シンプルに実現するために
リアプレートの形状を下図のようにしてみた。

□□      □□
□□      □□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□      □□
□□      □□
    ↓
□□      □□
□□□□□□□□
□□      □□
□□      □□
□□□□□□□□
□□      □□

で、プラ板で自作してみたんだが、耐久性に問題が出た
必然的にブリッジが細くなるので、長時間使用に耐えられない。
そこで、ハンズで0.8mm厚カーボン買ってきて自作。なかなかいい調子ですよ。

ただし、カーボンの加工にはリューター必須。
鋸で切ると切り口でクロスの積層面が剥離して駄目な模様。
あと、取り付け部の精度を出さないと、アライメントがたがたで駄目なので注意。
496HG名無しさん:03/03/14 11:01 ID:6AZLDk2B
>>493
韓国も模型関係にはあんまり出てこないね
つーか、ラジコンの認知度はどんなもんだろう?
香港や東南アジアみたいにそれなりに広まってるんだろうか?

>>494
MINI-Xはそれ自体が立派なマシンだと思うよん
四独四駆で前後ボールデフ仕様
有る意味ミニッツを超えてる
海外ではかなり人気あるみたい

497HG名無しさん:03/03/14 11:18 ID:6AZLDk2B
パチもんというとなんだけど
http://www.kawadamodel.co.jp/m24/index.html
こっちの方がミニッツには近いね
ミニッツボディも載るみたいだし
個人的には興味アリなんだけど、誰もやってないんだよね
498HG名無しさん:03/03/14 13:08 ID:qoyEO9mx
>>497
トリップメイトなら知り合いが持ってるのチョコっとだけ
借りて走らせたことあるよ。
サーボがいいからまー、真っ直ぐ走ること。(Mini-Zのサーボがプアなだけか
スピコンもそれなりで結構スピードも出るし。
でもまー、金額があれだ。
それにミンナがMini-Zでマターリしてる中で一人だけ
チキチキモードでDTMとか走らせてるヴァカを見ると
ああはなりたくないと思ったりして。
499HG名無しさん:03/03/14 16:41 ID:Yl2QxGac
今から、ランクル買ってきまつ。
500HG名無しさん:03/03/14 17:10 ID:zn86yQPV
おれはスカイランのAS買ってきまつ。
501HG名無しさん:03/03/14 22:31 ID:PI08V21z
ランクル買って来て、走行させてみたが、前進後進しかせず
ホィール回しても、ステアリングが全く切れない。
502HG名無しさん:03/03/14 22:57 ID:HW/bh+m8

今日、ASOBITで京商が小間出してました.

KT-5触りました.

...ちゃちぃぃぃぃ(; ´ω`)

ヨンサンのプロポなんかと同じで底部に電池を入れる様です.
当然、DC INジャックは消滅です.

恐ろしい程の廉価版です.

でも意外と性能はよい... のかどうかは知りません.

スレッド的に関係無いですが、
エポックはヨンサンSPEC2とフォークリフトを出してました.
ヨンサンちゃんと続けてくれよぅ...
( リストのパーツ、会場のASOBITにだって無い雀... )
503ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/03/15 00:06 ID:g0qurzdO
作りたいボディ決まったかも。
名前だけ言ったら(゚听)イラネの人続出の悪寒。まぁ自己満足ということで…。

ミニッツのパチモンてもう出てるよね?一度見せてもらったけど
パームとミニッツの中間みたいな作りなんだけど結局オモチャ。
それのボディはヴァイパーでした。

>>478
エポパテで弾力ありすぎ?カチカチでちょうどいいくらいでは?
大手サイトのスクラッチページでも使ってた気がするけどそれは見たかな?

ところで>>472さん>>495さんはどのような路面でやってらっしゃるのでしょか。
自分はパンチカーペットオンリーなのですがカーボンソフトマンセーな感じです。
ミディアムはともかくハードを使うシチュエーションてあるんかなー、とか。
504478:03/03/15 00:24 ID:jfgx2X9p
カチカチになるんだ…昔10年位前田宮のがいつまでも弾力あったの記憶にあったんで、いろいろ勉強してきます。
ランクルのステア動かないの狭小に問い合わせてみては?
505HG名無しさん:03/03/15 00:24 ID:FpQfznfU
>>501
 壊れてるのか?店に相談しる。

>オリジナルボディ
 って言うか何作ってるのか猛烈に知りたい。それを公開したとたん(゚听)イラネ
ってのは量産の可能性と言う事?個人的にボディには強度が欲しい所。
頼むからミラーは外せる様にしといてくれ・・・。

>韓国RC事情
 昔バギーブームだった頃、ホーネットやグラスホッパーのまんまコピーを
発売してタミヤに睨まれてた事が。モ子ちゃんもパクるもこれがまたブサイク。
それを紹介したタミヤニュース持ってるけど。
最近だとTB01みたいなシャフトツーリングや、YZ10みたいなバギーを
現行で作ってるらしい。無くせよこんな国・・・
506HG名無しさん:03/03/15 00:38 ID:Ode2YTZQ
>>503
 実は、こないだのミニッツカップ
  ハードプレートつこて出てました。
   ロールダンパーが使えんC-CARクラスやったもので・・・。
    モーターがノーマルとゆうこともあったでしょうが
     けっこうイケてましたぜ。
507ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/03/15 01:37 ID:g0qurzdO
>>505
ボディ制作の経緯は>>449-466あたりを参照な感じで。
当方プロでも業者でもなんでもないのでクオリティは期待できませんが
プロポーションの綺麗さ+純正並みに使えるのだけは追求する予定。
ミラーも最初っからナシ、ウィンドウもクリアパーツ等無しの一体成形、
ライト類はデカールで、あとは塗装でがんばれ仕様。

ボディがいっぱい欲しい&コース持ち込み時のウケ狙いを目的に
複製少数生産を考えてます。ヤフオクにもワンフェスにも出ません
(というか出せるレベルじゃないですし)。
もしもカタチになって欲しい人がいたら実費程度でお分けの予定。

>>506
なるほど…そういった場合はタイヤはどのくらいで?
508ミニッツ名無し ◆350ZXZHQz. :03/03/15 01:45 ID:g0qurzdO
で、肝心の車種ですがBugatti 16/4 Veyronを考えてます。
地を這う感じがいいかなと。HotWheelsのミニカー見てて思いついたんですが。
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20030315012354.jpg

カッコいいんだか悪いんだか微妙なところといい、W16エンジン+ターボ4個で
1000馬力とか400キロとか、かなりバカな数字が並んでいるあたりに惹かれますた。
なんとかローマウントのモーターも収まりそうな尻だし、
スペーサー取ったピッチングダンパーも収められそうな感じだし。モデナサイズ互換。
http://www.highresautoimages.com/bugatti/164.html
509カラシニコフ:03/03/15 08:07 ID:OETxjJBH
誰かオーバーランドで、ミニッツレーサー追いまくれる人いますか?
サーキットで走らせること自体趣旨とは外れるのだが、
これが結構面白いし、ドラテク向上にもうってつけ。
唯、ノーマルだと他の人には嫌がらせになってしまう。
車そのものとしては、おもちゃぽくない上質な動き
に可能性を感じているのですが、如何せん速く走らせるのは難しい
誰か楽しく、速く走らせる為の情報求む
510472:03/03/15 10:29 ID:q8qTHC1o
>503
コンクリ+上面研磨 という変わった路面でやっております
走行前は水拭きしておりますがホコリがひどくて滑ります
カーボンソフトですと
Mシャーシ リアワイドホイル タイヤ硬度50+ノーマル形状&幅
といった感じで これでもラフな開け方をするとスピンします

おーブガッティ でしたか カッチョいいですね
リアに余裕が無い場合 一応Lサイズにしてミッドにすればいいんじゃないでしょうか?
内の連中は ミニッツカップ ハァ? って感じです
511HG名無しさん:03/03/15 12:08 ID:oVlN/dZw
DDならリアはソフト以外考えられないだろと


混ぜ返してみたりして
512HG名無しさん:03/03/15 15:33 ID:kKBMH/fD
オーバーランド レディセット (ランクル)買ったんです。
またレーサータイプ?が欲しいと思っていますが、
プロポは1つで十分なので、本体だけ欲しいのです。

購入出来ますか?
513HG名無しさん:03/03/15 16:05 ID:6ILCUYPR
>>512
レーサーにはプロポレスキットがあるからそれを買うといい。
欲しい車があれば一番安く済むし。
無ければシャシーキットか、って言うかプロポはいいのに換えよう
514HG名無しさん:03/03/15 16:21 ID:c2wrIann
洛西モデルのスペシャルセットに、早く気付けば・・と思った人、結構いたりして
515HG名無しさん:03/03/15 16:47 ID:kKBMH/fD
>>513 サンクス
レディセットのプロはポダメですか(´・ω・`)ショボーン


洛西モデルのスペシャルセットっていったいなんですか???
516HG名無しさん:03/03/15 17:54 ID:qCpSUUsP
フルベア、ニッケル水素、充電器、EX-5、シャーシ、ASがセットで16000位のやつだったよね?
517512:03/03/15 19:39 ID:kKBMH/fD
うう、全部で18000ちょいでした。
518HG名無しさん:03/03/15 20:55 ID:kCyRCf2L
>>516
プロポがいい奴で、ASが別売りだったような・・・
519HG名無しさん:03/03/15 22:21 ID:FpQfznfU
 何にせよ、ASだとタイヤはともかくホイールも一緒に付いてくるから、
シャシー10000円、充電器2000円、電池1500円、フルベア2000円、
プロポ3000円位と考えると程々にいいかな、あぁクリスタルも要るんだった。

 レディセットのプロポはストレートに悪いと言うとまずいが、まず安っぽいし。
フタバのメガテックJrもサンワのブレイザーも1500円で買えるからなー。
最新のだったらデュアルレートだけでなくエンドポイントアジャストも
ステア、スロットルともに付いてた筈だし。エントリーモデルも良くなったものです。

・・・だがそれらは、京商正式対応と言う事ではないので、ミニッツカップには
残念ながら出られないと言う罠。ハイエンドの買うまで一つくらい持っておきましょ。

 ベイロンねぇ・・・やっぱりスーパーカーにはこういう禍禍しさが無いと
やっぱりダメじゃないかなと思うんですよ。パガーニのゾンダも欲しいな。
とにかく非常に気になる!!欲しいし。頑張ってくださいな。
520HG名無しさん:03/03/16 00:40 ID:RquOgF7L
折れもソフトがいいと思うがなぜカーボンしか出てないのだろう?ナチュラルFRPで出てくれ〜。
521501:03/03/16 01:09 ID:X8otY9y9
ランクルの者でつ。
昨日、店で確認してもらいましたが、やはり不良品の様で、新品と交換してもらい
ました。店の方は「ミニッツで、ステア不良品が出るのは、初めて」と、言って
おられました。

早速、走らせてみましたが、かなり面白いですね!!
522HG名無しさん:03/03/16 01:15 ID:YwC460/6
>>520

FRPなら板を買ってきて自分で切れますよ。
厚さも、いろいろあるから何枚か買って感触を確かめると良いかも

漏れの場合、F1のバーは自作してまつ
523ロンメル:03/03/16 09:44 ID:0VOYN35Y
>>509
昨日、行きつけのサーキットに人柱となったバカいたよ
練習にはこれが一番だとか言って、そこら中で転倒しまくって
鼠花火みたいにクルクル回りまくってた。
失笑買ってるのに、受けてるのと勘違いしてやんの
はっきり言って邪魔なんだ!
それに、全然上手くなってねーじゃないか!
でも面白そーだから漏れも欲しいな〜。
524HG名無しさん:03/03/17 12:15 ID:OUM6e9ea
そういえばMini-Z timeのVol2が出てますなあ
忘れてたー
Webマガジンで月刊てー
525HG名無しさん:03/03/17 15:19 ID:IRzrnaw/
月刊萎え
526HG名無しさん:03/03/17 16:56 ID:OSbDL4u3
>>523
殺伐としたサーキットですなぁ。

>>524
>>525
いや、月イチでもちゃんと更新してくれるんなら十分偉いと思うが。
毎週毎週情報もないでしょ。
527HG名無しさん:03/03/17 17:55 ID:n3QWJttX
 レースのレギュもメーカー純正パーツのみとかだから、週ペースだと
やはり行き詰まると思うが。それにパーツも既に出尽くした感もあって
今後は出たばかりのオーバーランドが更新が楽そうと言う感じで
それ以外はちょっと厳しそうだと思う。とりあえず受信機側のメカが
新しくなってノーコンになりにくくチャタリングも全く無くなりました!!
とか言うのが出れば、それ目当てにそれが装着されてる分の
レディセットは売れるかも?問題はKT−5・・・

 サウンドシステムはどうなったんだろう?KT−5専用とか言われたら泣くね。
528HG名無しさん:03/03/18 10:59 ID:Kvr4c92c
誰かターボ2個付けってやった人いる?
529HG名無しさん:03/03/18 20:59 ID:W2n0TwZ8
パールホワイトのランクルはルーフレールついてたらもっと売れたろうに。
(…そんくらい自分で作れというのはナシで)

それはともかくはやいとこレンジローバーなりビークロスなり欲しいです。
オーバーランドこそニューボディの導入が急務ではないかと思う。
新型プロポとオーバーランド体験したいけど今あるボディはあまり欲しくないので…
530HG名無しさん:03/03/18 21:52 ID:g3PgiKWr
オーバーランドの派生モデルで、ポルシェカイエン・BMW X5
フォレスター・ステージアARX・ボルボV70クロスカントリーあたり
出たら、売れるかな?
531HG名無しさん:03/03/18 22:40 ID:eNt76OVH
エスカレードやタホが欲しいね大場ランドなら。
四駆に改造する強者いません?さすがにきついか…
532HG名無しさん:03/03/18 23:13 ID:SZAMAHSx
>>529

> 新型プロポとオーバーランド体験したいけど今あるボディはあまり欲しくないので…

KT-5は止めとけ...
( それに、オーバーランド同梱のプロポはまだKT-2の筈だ )
533HG名無しさん:03/03/19 19:04 ID:IbkSZRrv
今更気付いたんだけどバイパーってホイールベースMなんだね、新しく出るやつもなんですか?
534HG名無しさん:03/03/19 21:26 ID:ecu+Eq4I
発売してねぇのに分かるわけねぇだろ。
535HG名無しさん:03/03/19 21:32 ID:q240SXOo
>>534
雑誌にデーター載ってたよ
ホイルベースMのままだって
536HG名無しさん:03/03/19 22:18 ID:6n1r+t/7
>>535
IDが240SX
五文字連続
車板(車種・車メ板)なら神
537HG名無しさん:03/03/19 22:29 ID:ecu+Eq4I
>>535
そりゃスマソ。回線切(ry
538HG名無しさん:03/03/20 17:07 ID:9Y1i1BlL
>535
ソースは?
金型新規は狂言だったのでつか?
539HG名無しさん:03/03/21 00:27 ID:KLOOgNED
金型新規って言ってもガワだけだろ?
540HG名無しさん:03/03/21 01:23 ID:KLOOgNED
>>538
535じゃ無いけど
クワントって雑誌にGT300対応って書いてあったから
Mサイズシャシーなんじゃない?
541HG名無しさん:03/03/21 14:17 ID:AlzFH7ss
>>539
そのガワが新規金型じゃないのか?という話で
シャシーまで違うとは誰も思ってないと思うが…。

ということは拡幅もされないのか、似てない顔も変わらないのか…鬱。
542HG名無しさん:03/03/21 17:47 ID:pogtTW5m
ミニツカップのレギュレーションはあまり詳しくないのですが
ストラトス がSであるにもかかわらず GT500と言うことは
GT500の条件はリアワイドタイヤと言うことで
バイパー、ポルGT3 がGT300対応と言うことは
リアワイドタイヤではないということになり
金型の修正は インプ02程度 ということになりそうですね
はげしくショボーン&長文推測スマソ=sage
543HG名無しさん:03/03/23 01:37 ID:GSZ1gLeh
保守
544HG名無しさん:03/03/23 02:55 ID:0bD8jIGV
ミニッツのそばで、携帯(iモード)使ったら、車が急に
走り出して、ビックリした。
545HG名無しさん:03/03/23 13:47 ID:/K5qQQ0F
・・・前スレ読んでたら、西部警察のボディが出るぞとか言う辺りで
オーバーランドの発売を予見してたのが居るな。サファリ出せって事で。
でもサファリは出ないだろうな・・・
546HG名無しさん:03/03/23 18:53 ID:vwZkwCAG
今日店で見たらエッソウルトラフロー・スープラのホイールがやたらカッコいい
事に気付いた。リムがちょっと深くてワンピースじゃないBBSホイール。
色んなレースカーが良く履いてるホイールだからはやく色々流用したいぞ。
はやく発売になれ。
547HG名無しさん:03/03/23 19:08 ID:B378BDpd
公園でオーバーランド走らせてて、調子こいて
水溜まりに突っ込んだら、走らなくなった(つД`)
548HG名無しさん:03/03/23 19:28 ID:vwZkwCAG
>>547
やっちゃったか…
そゆときはヘタにいじらず基盤類を乾燥させるべし。
数日後何事もなかったかのように動く…場合も多々あり。
549HG名無しさん:03/03/23 20:55 ID:/K5qQQ0F
 と言うより水濡れした後どれくらい走らせたか、その辺でも
変わって来るし。とりあえず自然乾燥の後テストを奨める。
少なくとも安全の為3日は我慢しよう。
550HG名無しさん:03/03/23 20:55 ID:/n1JJFCl
>>547
基盤関連を無水エタノールで洗浄もよいかも。
携帯屋外放置で雨にやられて、乾燥させてもダメだったけど、
コレで復活した経験蟻。
551547:03/03/24 02:15 ID:jC1ADiuh
皆さん、アドバイス、サンクスです(・∀・)!!
確認した所では、ステアリングは反応しますが、後輪は反応しませんでした。
ですが、モーターホルダー外して、モーターだけの動きを確認したら、
モーターはちゃんと動くので、シャフトかギアに異物が入って、動かないの
かもしれません。
(ホィールナットの締め過ぎも確認しましたが、これは関係無いようです)
だから、基盤関係はやられてないと思いますが、2.3日様子を見てみます。

552HG名無しさん:03/03/24 12:07 ID:KuMIAkia
>539
 バイパーは金型同じで 色換えだった・・(泣
 リアがワイドタイヤに変更 
553HG名無しさん:03/03/24 20:52 ID:APSVH1Ux
・・・そして、その情報から試しに以前出てた分のバイパーに
ストラトスのホイールを試してみた・・・見事マッチング。
出られませんでしたが、もしこの仕様でミニッツカップに出てたら
GT300クラスでは最強だったかも知れない・・・次回はどうなる事やら。
554スカッド:03/03/24 22:09 ID:r1IIlBYu
>>553
その仕様で大阪大会OKだったよ。
勿論成績は・・・。
因みにC-CARクラスのビートルでもワイドタイヤOKだったよ。
555HG名無しさん:03/03/26 14:23 ID:EONFCUan
555GETというわけであちこちにあるタイヤ・ホイール情報をまとめますた。
参考にどうぞ。間違い・補完ありましたらよろしく。単位はすべてmm。

・タイヤ幅
 ナロー8.5 セミワイド9.5 ワイド11

・前後ナロー車
 FD3S      F:1.0 R:1.0
 フォーカス     F:1.5 R:1.5

・Rワイド車
 ストラトス     F:0.0 R:0.0
 ●NSX/CLK/スープラ
           F:2.5 R:0.0
 ●F360     F:3.0 R:0.5
 F355      F:1.0 R:0.5
 ●R34JGTC  F:3.5 R:1.0
 コルベット     F:3.5 R:1.5
 F40対策後    F:2.0 R:2.0
 F40対策前    F:3.5 R:2.0

 ●…前後トレッド(外側)が同じになる車種
556HG名無しさん:03/03/26 14:24 ID:KePc25gH
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
557HG名無しさん:03/03/27 13:49 ID:veDRSZFD
ステアのガタつき対策どうしてる?
これ対処出来たらゲスト&勧誘用にもう一台欲しいけど…
巻く、巻かないよりも
直進安定性の悪さが初心者に対して敷居になってるような。
558HG名無しさん:03/03/27 14:21 ID:VpM8M5iL
ステアのガタってサーボがビクつくあれかの?
サーボケース開けてセンサーを接点グリスでお掃除汁。
ナックルの遊びが大きくなってきたらタイロッドのツメを
瞬着で太らせてやれば結構使える。
タイロッドと擦れてサーボケースの穴が広がっちゃったら
ケース交換。
559HG名無しさん:03/03/27 14:58 ID:veDRSZFD
>>558ありがと。

ところでみなさんのマシンは
パンチカーペットみたいなハイグリップ路面なら
ズバッと握っても真直ぐ発進する?
いや、フローリングだとかなりソロ〜リやらないとどこ行くか判らんので。
ちなみに俺のは右に回る癖があるなぁ…。
560HG名無しさん:03/03/27 15:54 ID:rachKEKh
コルベットではじめたけど今まで直進安定性に不満を持ったことは特に無い。
ナロー仕様でも問題無かった。条件はパンチカーペット+タイヤ交換だけどね。
逆にセッティングタイロッドつけたらシビアにすぎたくらい。

…でもそのうちサーボ分解メンテが必要になるのかな。

フローリングならどんなタイヤでも一気に開けたらズルって回るんじゃ。
やっぱりゴムタイヤ+カーペットが楽しいと思う。
561HG名無しさん:03/03/27 19:57 ID:gOv3dt7W
俺は、リヤ・スポンジタイヤ+フローリングで、ちょっとマイルド、かなりアンダー仕様です。
562HG名無しさん:03/03/27 20:47 ID:Oh9VF58Y
タミヤモデラーズギャラリーでタムテック海外仕様デッドストック放出有り
563HG名無しさん:03/03/27 22:40 ID:nZ2x1QPT
 誰かが言ってたけど、SPタイロッドセット、やっぱり使えませんなぁ。
3本折った所でもう終了する事にした。社外のトーインタイロッドとナックルに変更。
って言うか何であのナックル純正品だと1セット600円もするんだ?
564HG名無しさん:03/03/28 03:32 ID:a1MXbbgG
ミニッツのパーツはナックルにかかわらず全て高すぎ!!
京商ボッタクリ、マジで値下げ汁!
565HG名無しさん:03/03/28 03:33 ID:CkqZrDZs
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
566HG名無しさん:03/03/28 11:18 ID:Sy/9EVZH
>>564
あの単位で流通させるならあの程度の価格になるだろ
世の中には流通コストというものがかかるのだよ、春厨君
567HG名無しさん:03/03/28 11:26 ID:EwR3m0Ln
☆ チン     タノシミダ〜
                         タノシミダ〜
        ☆ チン  〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ニューボディまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
        | .愛媛みかん.  |/
568HG名無しさん:03/03/28 12:16 ID:nyGjImeV
ミニッツは値段的にはかなり頑張ってるんじゃなかろか
まあベアリングセットは高い気がするけど
バラで買えば半値くらいだもんな
569?:03/03/28 12:32 ID:1UByFTBg
ミニッツ買おうかまよってるんですけど、ミニッツって何がおもしろいですか?どんなとこがおもしろいですかね?
570HG名無しさん:03/03/28 13:46 ID:Sy/9EVZH
571HG名無しさん:03/03/28 15:12 ID:FSaAgR8F
>>569
なぜ迷うほどミニッツを買おうとしているのか逆に聞きたい、小一時間ほど(ry
572赤355:03/03/28 15:16 ID:wxNrynIm
トイザラスでふと見たmini-zのF355を買ってしまったのですが、ラジコン自体初心者
で分からないことだらけです。
マシンのスイッチonにした途端に暴れ出してビックリしたりしてます・・・

スロットル操作すると「キーン」と唸るのは正常なのですか?
573HG名無しさん:03/03/28 18:27 ID:FSaAgR8F
>>572
ラジコンというものは基本的に
電源ON時は送信機ON→クルマON
OFF時はクルマOFF→送信機OFF
が基本です。

この基本さえ守れば(他が正常なら)問題ないはずです。
ミニッツ程度なら良いですが大型モデルで暴走するとトンでもない事になりますから。

微速状態だとよく聞こえるけど全開だとモーターやギアの回転音に隠れて
聞こえなくなるものですよね?それは、そういうものなので問題ありません。
574HG名無しさん:03/03/28 18:28 ID:FSaAgR8F
あ、下2行はキーンという音についてです。
575HG名無しさん:03/03/28 18:40 ID:nyGjImeV
車の方を先に電源ON→暴走
で1度サーボギア欠けさせました。
まあ、それまでのクラッシュ等で
ギア欠け寸前だったのかもしれないけど注意すべしですよ。
なんかデルリン製のギアは欠けやすい気がする。
動きはいいから使いたいんだけどねえ
576HG名無しさん:03/03/29 00:28 ID:1dCEpiPT
デルリンのサーボギヤってなかなか良いんですか?日曜にかってこようかな
577564:03/03/29 01:44 ID:yIl6w45G
>>566
本当にそう思うのか!?1/10のパーツの値段見た事あるのか!?
たとえ数が少なくて流通コストがかかったとしてもミニッツのオプションパーツの
値段が適正とは到底おもえんな、RSは安いと思うがな、オプションで稼ごうってのが
みえみえなんだよな(自分のミニッツはフルオプなんでまんまと作戦にはまってるが)
578HG名無しさん:03/03/29 02:14 ID:62pUxGyv
>>577
1/10やってるとタミヤのオプションパーツ戦略の方が
よっぽどアレなんだが。
579赤355:03/03/29 10:57 ID:TuEhP7oy
なるほど、あの「キーン」音は正常なのですね。

早速、ドアミラーが片方折れてしまったり、飼い猫に襲われたり(笑)してます
が楽しいですねぇ。
ミニッツ系サイトを見てると改造にも手を出しそうだ・・・
580HG名無しさん:03/03/29 18:05 ID:C2g2i9Ns
ボールデフ入れたらイイ感じになった!!

う ひ ょ ー 最 高 お ぉ ! !

…と、思っていたが、試しにノーマルデフのベベルを
瞬着で固めて装着してみると、殆ど同じフィーリングだった。

ボールデフって滑るぐらいユルユルにしてもミニッツのパワーぢゃ
デフロック状態と殆ど同じぢゃねぇ?
581HG名無しさん:03/03/29 21:24 ID:rxMFMPFA
>>580
効果が感じられないのはタイヤのグリップが低いんじゃ無いのかなぁ〜。
μが極端に低いとボールの摩擦より先にタイヤが逃げちゃうからね。
582HG名無しさん:03/03/30 00:31 ID:QSE4z+5C
>>580
俺もイーグル製の入れた時はそう思ったけどな。
プレートの水研ぎと、それもでも駄目ならボールの交換か
(イーグル製品の精度は、、(w
あと、もしイーグルとかスクワットの製品入れてるんだったら
使用前にしっかりグリスアップな。
583HG名無しさん:03/03/30 02:10 ID:qB3BLL8X
いきつけのサーキットにもデフの事で電波振りまいて
いる奴がいますよ。
そんなにデフ好きなら、てめぇのケツからグリスつっこんで
ガタガタいわしたろか筆野郎w
貧乏なのは見た目でわかるが貧乏ゆすりはすんなよ雑魚がw
584HG名無しさん:03/03/30 08:29 ID:1a1MDbHS
みなさん何のボディ使ってますか???
585HG名無しさん:03/03/30 13:36 ID:E2+RqEMk
春休みだねぇ…

ところで週末ということで新しいレディセットが発売になった訳だけどもう見た?
バイパーはやっぱり色替えだけで小さいし、イマイチかなぁ。それなりに走るんだろうけど。

ポルシェはロングになったけど、前のGT3のカッコ悪いところを受け継いでる感じ。
ライトパーツは共用なのかな。それでもだいぶマシにはなったかもしれない。

でも、リムとメッシュで色分けされたホイールはかなりいい感じ。出たら欲しい。
デザインはエッソスープラと同じBBS。なんでバイパーもこっちのデザインにしなかったんだろ。
586HG名無しさん:03/03/30 14:43 ID:vABsSD9o
デフの効果がわからないやつは入れなくていいんでないか?
安いパーツでもあるまい
587HG名無しさん:03/03/30 14:55 ID:E2+RqEMk
デフ以外のパーツ(足回り)を固めてタイムが煮詰まってきた頃に
ボールデフ入れるのをオススメしてみる。
最初からデフォだぜーとばかりに入れるのはオススメしない。
588HG名無しさん:03/03/30 23:17 ID:7WUbJ9zC
ボールデフは結構、重いと思うので使ってないんですが・・・
まぁ、その重さがリアの荷重増に貢献するのかな?

個人的には>>587氏の意見に同意
589HG名無しさん:03/03/31 10:03 ID:mMj8uX0f
ボールデフは見た目がカッチョエーのでデフォで入れてください。
590HG名無しさん:03/03/31 10:52 ID:e0mpp3Qn
きのおポルシェ買いますた!ミニッツはもちろん、初ラジコンですた。
ショップの2階で初めて走らせて、カンドーした!
わたくしええ年ですが、こんなにラジコンが進化してるとは思いも寄らぬことでした。
たのしー!たのしすぎる!!上級者のみんなも親切に教えてくれたし、朝から閉店まで
やめられませんでした、と、いうことで、今まで来たことのなかったこの板をブックマーク
しますたのでよろしくおながいします。
591HG名無しさん:03/03/31 11:29 ID:jjuwLKGX
>>590
どこのショップだね?
592HG名無しさん:03/03/31 12:20 ID:WW6QIZmO
>590
 新型プロポKT−5 のインプレキボン!!
 って 比較対照が無いから無理か・・
593HG名無しさん:03/03/31 13:03 ID:mMj8uX0f
>>592
590じゃないけど新型プロポちょこっと触らしてもらいました。
ホイールは径が少し小さくなって握りやすくなった感じ。
回した感触も旧型より軽めでした。
後は電池ボックスが取り出せるので充電には便利かな。

>>590
ポルシェは持ってないから解らんけど
ボディーによっては結構割れやすかったりするので
最初は補強入れといた方が安心して攻められるかも。
とくにフロント周り
594HG名無しさん:03/03/31 16:46 ID:BYv8mUjC
週末、関東のMini-zサーキット行ってきたけど、
スタッフが走らせていてすごく邪魔だったし、
そこにいる客もいやな、雰囲気をだしていて
もう行かないぞと思いました。
有名サイトに名前載ってる人もいたけど、
すごく嫌な感じの人でした・・・・・・
595HG名無しさん:03/03/31 17:26 ID:jjuwLKGX
話かけたん?>>594
596HG名無しさん:03/03/31 17:49 ID:1htaapJd
瞬着でロックしたノーマルデフとボールデフの差が
判らない奴はヘボ。

と書こうと思ったが
試したところ俺にも判らなかった…回線切って逝(ry

もちろん、「瞬着前のノーマルデフ」と「ボールデフ&瞬着後ノーマルデフ」
違いは判るんだけどね。(タイムも違うし)

597HG名無しさん:03/03/31 17:50 ID:jjuwLKGX
デフの差は如実にわかる
コーナー途中でスロット入れてみろ
598HG名無しさん:03/03/31 18:11 ID:1htaapJd
タイムに反映される?
俺、ノーマルデフ+瞬着でボールデフに比べてタイム
どれぐらい落ちるかと思ったら、殆ど変わらなかったよ。

で、今までの俺のセットがボールデフ締め過ぎだったから
コーナリングフィール変わらないのかと思って、
何段階かに分けて緩めていったけど、これまたあんまし変わらなかった。

しまいにゃ切り返しやカウンター当てたとたんにオツリもらうとこまで
緩めたけど、そうなるとタイムは落ちて行く一方だし。

もっとも、俺の逝きつけのサーキットは蜜粒アスファルト路面
(他のEPサーキットの一部を間仕切り)なんで、
ハイグリップ路面とは言えないけどね。
599HG名無しさん:03/03/31 20:47 ID:HDkSAkHo
>>595
もちろんお話させていただきました。
常連とか、そこのサーキットをホームにしている人は
あんまりこない人に対してやさしく対応するのが筋だと思いますね。
まぁ、顔があからさまにドキュンだったのであきらめましたけど・・・
600600:03/03/31 21:01 ID:UlSunzqT
600
601HG名無しさん:03/03/31 21:31 ID:mMj8uX0f
まあ殺伐とした雰囲気もまた良し
自慢のマシンと鍛えたテクで
嫌な奴を蹴散らしてやるのだ。
勝負が終わる頃には友情さえ芽生えるかも。
「なかなかやるじゃないか!」
「オマエモナー」
ガッチリ握手を交わす2人
あー。駄目だ俺訳ワカンネエや
飲みすぎたから寝るースレ汚しスマソ
602HG名無しさん:03/03/31 23:05 ID:0VOGEMjt
>>593

その瞬着ボールデフという代物がどういうものか想像もできないけど
タイムにモロ関わってくるぞ
603HG名無しさん:03/04/01 01:15 ID:cN3ZdWoX
今日イーグルのピニオン買ったんだけど京商のボールデフと相性が悪いのか物凄い異音がする。買わなきゃ良かった
604HG名無しさん:03/04/01 01:21 ID:Z7jGjygE
>599
東海地方にもいるぞ!かなり有名のサイトの香具師が!
確かに腕はいいのだが話かけてもぜんぜんフレンドリーじゃないし
同じ電波出してるヤツじゃないと興味なし!って感じだったわ
HPはまともなのにな〜。

605HG名無しさん:03/04/01 07:24 ID:1ZYcUdZ5
>>603
 ナニも気にせずそのままご使用下さい。
  アタリが出てくると音が消えます。
606HG名無しさん:03/04/01 07:25 ID:uvSeDXai
>>604
サイト晒しキボン
607HG名無しさん:03/04/01 10:44 ID:QpPw/BGZ
有名サイトのやつがフレンドリーでなきゃいけない理由を簡潔に述べよ
608HG名無しさん:03/04/01 11:07 ID:nJxHZFZl
>>602
そっか…俺も違いの判る男になりたい。

ボールデフどれぐらいの締め込み具合にしてる?
文章で説明しづらいと思うけど、参考に教えてもらえませんか?
609HG名無しさん:03/04/01 12:13 ID:/lAon2Ns
>>608
俺は手で片方のタイヤ回してみて
一緒にスパーギアが回るか回らないか
くらいの締め込みで。
610HG名無しさん:03/04/01 12:17 ID:QpPw/BGZ
>>608
滑っていないことが前提で左右が軽く動く状態
611HG名無しさん:03/04/01 12:21 ID:QzwwbqvK
>>605
なるほど、とりあえずそのまま使用してみます。サンクス
612HG名無しさん:03/04/01 12:36 ID:lD5OUVPp
>>608
漏れは満充電のバッテリーいれて、発進時にすべらないとこに調整。
発進時のスロットルは割と強めでね。
613HG名無しさん:03/04/01 17:06 ID:BDRveaFE
585でポルシェがロングと書いたけどミドルという情報が。

ホイールはバイパーもポルシェもRはオフセットなし、
Fはポルシェが0.5、バイパーが1.0ミリのオフセット。
…結局どちらもマイチェン程度だったというオチか。
614HG名無しさん:03/04/01 17:37 ID:/lAon2Ns
うん。ポルシェはMですた。
615611:03/04/01 21:10 ID:dFv1nIfi
バッテリー一回分走らせたらだいぶ静かになりますた、バイパーとポルシェには少しがっかりだね。
あ〜でもミニッツ面白いや、いい買い物した
616HG名無しさん:03/04/01 22:21 ID:PePgu+Im
ナローの車種でそのままorフェンダー裏軽く削る程度で
ワイド履ける車種が欲しいのですが、これはイケたよという情報あれば
お願いしたいです。
617HG名無しさん:03/04/01 22:52 ID:QGPdAWN0
友達のF1と自分のレーサーを走らしてたら
正面衝突してF1のクリアバンパーとフロン
トウィング壊してしまった
618HG名無しさん:03/04/02 00:47 ID:HGdOx5Gt
アルテッツァ、ビートル、リヤワイドフロントにセミ履けますよ。ステアきるとライトに当たるけど削ればなんとか。ホイルはイーグルのアルミ削り出しね
619HG名無しさん:03/04/02 14:33 ID:Trzkb/rC
Mサイズで モータマウントはLでもHでもいける機種はありますか?
620フセイン戦車T−72:03/04/02 21:31 ID:jZ/Yyxx+
 >>616 バイパー、そしてビートル
この2台リアだけワイドタイヤ装着可能。
ボディからタイヤがはみ出ない。
だから京商カップにも出場可能!
走りもホームラン級ね!
621HG名無しさん:03/04/03 09:36 ID:I/biE2my
インプはフェンダー裏削りでワイド履けたですよ
それでもコケるけど。
622HG名無しさん:03/04/04 11:02 ID:e4PHmhe4
Mini-z大阪大会蒸し返しage
次回大会の事などいろいろ話あおうぜ!!
623HG名無しさん:03/04/05 07:31 ID:ghrXUAES
みなさんはエアロやウイングはどうやって作っていますか?
私はミニ四駆のウイングを使っています。
624HG名無しさん:03/04/05 18:27 ID:K8aIlfUn
エアロはエポパテ、ウイングは作ったことないです。プラ板切り出してプラリペアでと考えているんですが強度がね
625ちょくぼく:03/04/06 21:42 ID:n7zb2DkU
 >>618サンクス
アルテッツアにワイド、これ知らなかった。
F40の対策後のフロントホイルだったら、
ボディからギリギリはみ出ないし、
走りもホームラン級に変わり、
最近増えたノッペリ系ボディ装着車にも余裕で付いて行けた。


626HG名無しさん:03/04/06 22:43 ID:29amQo5g
新型CLK発売予定もいいが、PTクルーザーはどうなった?と思っているのはたぶん俺だけだ。

で、ミニッツのエアロとかウィングっていうのはどれだけ効果あるのかな?
いや、効果とか楽しみ方を否定するわけではなく、普通5mそこそこの直線で
一瞬しか最高速が出せないし、プラボディだし、シャシーも結構重い。

たぶん、エアロ=重心低下 ウィング=自重によるリア過重増大
だと思うのが…一連のGTカーのウィングとか、効いてるんだろか?
627HG名無しさん:03/04/06 22:44 ID:29amQo5g
あ、過重じゃなくて荷重ですたスマソ
628HG名無しさん:03/04/07 07:12 ID:J1FmMc6G
効果云々より・・・モデナにはウィング欲しいな、デザイン的に。
629HG名無しさん:03/04/07 09:40 ID:Q62SmT8m
俺が通ってるサーキットは直線14mあるからな〜w
おまけにバンクもあるけどw
だから結構エアロの効果ありそうな感じはするし
実際感じてます。
630HG名無しさん:03/04/07 19:54 ID:bIH/XoEy
>>629
それはかなり恵まれた環境だなぁ、そのくらいなら実感できるかもね。

しかしはやいとこ新ポルシェホイール発売されないかな。
F+0.5、R-0.5ワイド。眠ってたナローボディが生きてきそうな予感。
631HG名無しさん:03/04/08 18:25 ID:AuM48X4C
リアトレッドの微調整って可能だろうか?
普通に0.5とか1.0ミリのワッシャー入れてもデフロックになるだけだし…

まぁナットの締め込みがあるから最高に増やしても
1ミリくらいしか増やせないけどね。
632HG名無しさん:03/04/09 17:12 ID:hohjisR2
遅ればせながら プジョー206を購入 Lのハイマウントだけど意外にイイ
ただ、真っ白でかっこ悪いので1/24のプラモのデカールを貼り付けようと思ってます
経験者のアドバイス希望
633HG名無しさん:03/04/10 00:20 ID:a3VE1avh
>>632
 当方同じくMR−Sを塗り換えしましたが、その時使ったのは
デカールではなく、スクエアから出てるミニッツ用ステッカーでした。
貼るならデカールも細かいし悪くないのですが、接触等のダメージには
ステッカーの方が有利(クリアかけるなら別ですが)ですし、何より
普通に扱い易い。
 あのボディは京商純正に比べると塗装などは見劣りするので、部品が
ある程度取れたらリペイントを試してみるのも良いと思います。
・・・窓とかはまあ楽でもライト周りとか細かいの外すのめんどくさいけど。
634HG名無しさん:03/04/10 10:52 ID:JZc36FDM
どうでもいいけどミニッツ用サーキットに来て
ミニッツやらないオッサンは何考えてんだー
ピットテーブルに店広げて1/10いじってたり
聞いてもいないウンチク延々語ったり
テメエはやらねえクセに「運転が荒いよ」とかほざきやがる
GP用サーキット行くか
自分の家でGP弄りながら独り言言ってて下さい

と言うのがいつも行くショップの常連連中の
ほぼ統一意見なんですが、こういう人結構いるんだよなー
635HG名無しさん:03/04/10 11:49 ID:GpK6+7KW
>>634
でもそのオヤジにすら荒いといわれるならやっぱ運転荒いんだと思うぞ
636HG名無しさん:03/04/10 23:37 ID:sJWaG2FS
ミニッツ用サーキットって、どこにあるんでしょうか?

埼玉のテクノ・サーキット付近に住んでるんですが・・・
637HG名無しさん:03/04/10 23:46 ID:TWOhAIP/
>>634
そこはミニッツだけのサーキット?だとしたら1/10持ち込んでたら
とりあえず相当なおバカさん。

っていうかピットテーブルあるだけ良いよ。
自分の行く所なんて、京商のリストにも載ってるけど、店の中にあって、
やってる後ろにすぐ陳列棚があるから、そこ見る客と背中ぶつかって
気が散ってクラッシュとかいう感じだぞ。

>>636
京商のサイトにリスト載ってます
638636:03/04/11 00:16 ID:SjAr2uax
>>637さん

ありがとうございます
今から見てきます。
639HG名無しさん:03/04/11 01:00 ID:LEOWfsfs
まだ未熟者、一緒に行く友達あんまりいないって理由でなかなかサーキットに行けないす。また行きたいけど上手い人の邪魔にならないように修行してからのほうがいいですよね?
640HG名無しさん:03/04/11 01:05 ID:VYCdCmgR
>>639
普通のサーキットなら歓迎されます。
サーキットで走ったほうが上達も早いです

というのも路面状態とかセッティングとかあるんで
家で練習して上手くなったつもりでも、
全然コースで発揮されなかったりします

上手い人は抜いて行きますから、一人でもどんどん行っちゃいましょう
一人で走るより複数で、サーキットで走ったほうが絶対上手くなります。
641HG名無しさん:03/04/11 07:31 ID:2TKbzihk
店にもよるだろーけど大抵上級者は親切な人が多いように思いまつ。
まあ、そんなにあちこち逝ってないけどね。
上級者(店の常連)ってだいたいいい年のオヤヂだからさ、いぢめられはしないよ。
642639:03/04/11 11:00 ID:oYLHKia9
なるほど、アドバイスどうもです。
仕事に余裕でてきたら行ってみよう
643HG名無しさん:03/04/11 12:02 ID:hTzAMqwU
サーキットなんてみんな走るのに夢中だから意地悪もされないけど親切にもされないよ
話し掛けると大体親切にはしてくれるがそれを義務だと思うなよ
いろんな人がいるからな
オーラをみて話し掛けろ
注意点はそれだけだ
>>639はどこの人間だ?
644HG名無しさん:03/04/11 12:11 ID:1Ktkyyp9
>>643
もまえにゃ話しかけんから目一杯“近づくな”オーラ出しとけよ。解りやすくな。
できれば背中に書いとけ
645HG名無しさん:03/04/11 12:59 ID:hTzAMqwU
>>644
オマエの読解力のなさもある意味オーラでてるな
646639:03/04/11 14:23 ID:iKx5+zJg
サーキットが怖いので オーバーランドにしまつた
647HG名無しさん:03/04/11 14:52 ID:2YBLW89x
サーキットで走ってるオーバーランドはもっと怖いです
648HG名無しさん:03/04/11 21:52 ID:3y1D2762
誰かsquatのテラスピードに関する情報持ってたらキボンヌ
もう売ってんのかなー。速いのかなー。待ち遠しいなー。
649HG名無しさん:03/04/12 00:02 ID:A+H4F5Dz
漏れも最初のミニッツをオーバーランドにしまつた。
タタミにジュータン、おまけでザブトンもなんのそので走っちまうのはすごすぎるでつ・・・。
650HG名無しさん:03/04/12 01:26 ID:FgI/dZw0
このスレ時たまDQN現れるな〜。
651639:03/04/13 10:23 ID:xMHBssJ4
少し質問したつもりがえらいことになってしまってスマソ、自分寒いところに住んでます
652HG名無しさん:03/04/13 12:35 ID:J/RXRcmQ
GT3Rの画像ください。
653HG名無しさん:03/04/14 14:16 ID:zEl1727H
レースやってくれ
654HG名無しさん:03/04/14 17:59 ID:Xr2Xj6Jm
>639
オーバランドで雪の上を走るとあぼーんしまつ
気をつけて
655HG名無しさん:03/04/14 21:35 ID:x0C7coK2
オーバーランドで水たまりに突っ込む=三菱CMの悪影響…
656HG名無しさん:03/04/15 18:14 ID:8XdimOiJ
ミニッツタイムvol.3あげー
くだらないナントカストーリーはどうでもいいから
新製品情報がもっと欲しいよーo( ゚Д゚)oブンブン
657HG名無しさん:03/04/15 20:02 ID:r6ter2JN
あがってないのであげ
658HG名無しさん:03/04/15 20:07 ID:8XdimOiJ
し、しまった。かたじけない。
659HG名無しさん:03/04/17 00:42 ID:jRANTb/m
オーバーランドのギヤ比も少し低くてもいいような気がする、プラモのデカタイヤはかせてクロカンできたら(´∀`)
660山崎渉:03/04/17 10:34 ID:pAnmfh68
(^^)
661HG名無しさん:03/04/17 21:59 ID:LkZmCTES
求む! ASビッツボディ情報。
どこかに売ってないですか? 通販でもOK。
662HG名無しさん:03/04/19 02:40 ID:kpDzIok0
普通に売ってないんですか?もしかして品薄な状態なんですかね?
663HG名無しさん:03/04/19 06:01 ID:zzyCSlPT
ミニッツレーサーシリーズ
No.6 デロリアン パート1 17800円
4905083071656
7月中旬発売
限定 デロリアン パート1(メッキボディ仕様) 17800円
4905083071663
7月中旬発売

人気のバック トゥ ザ フューチャーのデロリアンがミニッツで登場!
タイムトラベル時をイメージしELデバイスによりボディサイド部を点灯化。
また限定品としてメッキ仕様ボディも商品化。RCの動力性能はミニッツシリーズならではの
ハイパフォーマンス。

http://www.aoshima-bk.co.jp/whatnew/2003-7/Index.asp

664HG名無しさん:03/04/19 14:33 ID:krljHaOt
>662
住んでる地域が関東南部であれば、相模原・厚木あたりのお店が有望。

今度はデロリアンかよ…。限定とか言うんだったら生産数少なくして欲しいもんだな。
大抵の場所でKARRとインターセプター汚し版のASは余ってるし。
7月発売と仮定すると、デロリアンのシャーシはエンツォと同じ新型?
665661:03/04/19 15:11 ID:6ThCkRdP
>>664
情報サンクス。
C−CARはFITやVWばかり。
とはいえ、北の田舎町だ方かもしれないが。
666HG名無しさん:03/04/19 16:24 ID:LpjHs01Z
2ch専用ブラウザ限定になってから寂れてること
C−CARのどこが面白いか
人の楽しみは千差万別と感じた
667HG名無しさん:03/04/19 17:03 ID:BcFYXJtm
素朴な質問なんですが、ミニッツレーサーって何分の1なんですか?
668HG名無しさん:03/04/19 17:11 ID:ufTPGNwv
1/24と言う人もいれば
1/27と言う人もいたりして
京商の公式としてはどうなんだっけ
669HG名無しさん:03/04/19 17:18 ID:BcFYXJtm
1/28と聞いたんですが、どうも1/24に見えるんですが・・・・
670668:03/04/19 17:32 ID:BcFYXJtm
いまさっき、計ってみたけど、1/24〜1/28位でつた。
それでなんですが、タミヤのプラモ載せてる人います?
どれを載せられるのか、参考にしたいのですが。
671HG名無しさん:03/04/19 17:33 ID:krljHaOt
公式は知らんけど、基本的には1/24だそうな。
ところがそれだと、シャーシに対してボディの大きさがおかしくなるそうなので、
ボディによってスケールが変わっているらしいよ。
大体1/20から1/28?程度みたい。

ちなみにKITT用別売パーツのナイト財団トレーラーは1/27だったはずでつ。
672名無し@ミニッツ初心者(668):03/04/19 17:38 ID:BcFYXJtm
おぉ、671さんサンクス。
また分からないことがあったら、よろしくたのんます。
673HG名無しさん:03/04/19 19:29 ID:xnzzrcQ4
ミニッツは1/24「クラス」のノンスケール・インドアRCってところでしょ。

コンパクトは1/24に近くなるだろうけど
同じ車種のプラモ並べたら、ミニッツのほうが1〜2まわり小さい。

1/24プラモの流用は、ホイールベースをLよりも大体2〜3センチ伸ばさないとダメ。
ホイールベースLでそのままハマるのは、
実車がショートホイールベースな車種じゃないと無理。(軽〜ポルシェ911程度)
674名無し@ミニッツ初心者(668):03/04/19 19:58 ID:BcFYXJtm
ふむふむ、つまりホイールベースが94mm以内の
プラモなら載るということですね。
あとは、横幅に気をつければ、OKというわけですね。
675HG名無しさん:03/04/19 20:14 ID:xnzzrcQ4
>>674
シャシーを無改造で行きたいのなら、そういうことになりますな。
まぁ改造といっても長めのリアサスプレートを自作するか
カーボンサスプレートセットを買ってきて2枚つなげる程度ですが。

幅はノーマルで試してみて、足りないようなら>>555あたり参考に
ホイール買いましょう。
676名無し@ミニッツ初心者(668):03/04/20 00:16 ID:LOls/Kkn
今頃ですが、レスサンクス。
自分はシャーシを改造する自信がないので、ノーマルでいきまつ。
カーボンサスも、ちょっと牽制です。(懐が・・・・・・・
677HG名無しさん:03/04/20 01:12 ID:ryABexE4
>>676
あー、でもサーキット持ち込んで他の人と走らせるなら
ノーマルのサスプレートは即効逝くと思うので
カーボンサスプレートは必須かと。
自宅で酒飲みながらウヒウヒするならノーマル全然OK
678山崎渉:03/04/20 05:17 ID:qbKc/Syt
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
679HG名無しさん:03/04/21 12:03 ID:zenpT18D
ミニッツF1買ったのですが(フェラーリ2001)、
マルボロのスポンサーデカールって無いんですな。
ショップでも「1/10のしか無いです」って言われますた。
みなさん、どうしてますか?やっぱ自作で??
機材(スキャナー等)もウデ(CGデザイン等)もない
わたくしは諦めるしかないのでせうか・・・(泣
どなたか御助言をおながいします。
680動画直リン:03/04/21 12:08 ID:U8EwgBKS
681HG名無しさん:03/04/21 15:25 ID:yAtboNx4
682679:03/04/21 16:02 ID:Ig5RQlhu
>>681
有り難うございます。
やっぱり難しそう・・・
とりあえずがんがってみます。
683HG名無しさん:03/04/21 18:41 ID:POVqdeCZ
ちょっと待った―!

ミニッツF1用タバコデカールは発売されてるぞ。

「ミニッツ タバコ デカール」でぐぐれ。
あとミニッツF1の大手サイトとか行けば情報あるかもよ?
684HG名無しさん:03/04/21 21:15 ID:8RDArdt9
>>683

言うとおりにぐぐったら、こんなのがあった
ttp://jawaz.hp.infoseek.co.jp/F1/MINIzF1.html
685白パジェ:03/04/21 23:37 ID:TUsk/cr9
オーバーR買っちゃった!!コケルから全開にしないからか、電
池切れの前に自分が疲れる。。。
で、良く見るとサスストロークが凄いね!一輪だけを煙草の箱の
上に乗せても、四輪が浮かずに接地してる!!おもちゃだけど、
実車ならスゴイ事ですよね。
紙袋をアンテナに引っ掛けて、走らせてもそれはそれで、可愛い
し、、、他にも楽しい事、可愛い遊び方を教えて下さい。。。
(長文スマソ。。。
686HG名無しさん:03/04/21 23:46 ID:cv4Yfc5i
>679
とりあえずここで探してコイヤ
ttp://www.kiwi-us.com/~studio27/index2.htm
687679:03/04/22 07:34 ID:TG/tNVvK
おはよーございます!
いやあ、ありましたねえ(喜
夜はネットに繋げないのでお礼が遅れてごめんなさい。
皆さん有り難う御座います!
これでF1デビューできそうです
688HG名無しさん:03/04/22 13:13 ID:WNXB4bEF
いまさらF2001とは
こだわりでもあられるのかね?
689679:03/04/22 14:20 ID:dR1Z6RQ/
>>688
いやあ、処分セールで安かっただけで・・・
衝動買いっすw
690HG名無しさん:03/04/22 14:57 ID:UV2O9k8u
>>671
揚げ足鳥須真祖。
ナイト財団トレーラー 1/28 でつ。
それには 1/28 RCライトライダーが収納できまつと書いてありまつ。
691HG名無しさん:03/04/22 15:46 ID:O5SO4Rb1
>690
ツッコミサンクス。
自分では保有してないんでうろ覚えで言ってしまいますた。

既出かもだけど、7月新発売のオーバーランドはハマーでそうでつ。
カラーはサンドイエロー(?)とレッドです。
692HG名無しさん:03/04/22 16:32 ID:7Mv3ej8U
パジェロエボ+ニュープロポ まだー
693HG名無しさん:03/04/22 20:43 ID:5V1rvjtX
>>690
そのトレーラーはもともとプラモなんじゃなかったっけ?
あとラジカンでもナイトライダーあるよね。

>>691
ついにハマーか…
ソースは?
694HG名無しさん:03/04/22 21:17 ID:7ee20hNn
静岡ホビーショウで正式ハピョー来ると思われ
695HG名無しさん:03/04/22 21:18 ID:UV2O9k8u
>>693
そうでつよ。
696HG名無しさん:03/04/22 23:31 ID:eCcZ9/bA
某ショップの店員さんから聞いた話です。
694の言うとおり静岡ホビーショウで正式に発表されると思います。
697HG名無しさん:03/04/23 01:31 ID:/US0rmA+
>>693
>>690
 そのトレーラーは、以前イマイが出してたトレーラーのシリーズ。
って言うかタイガースやらガッチャマンやらコンテナの絵柄を換えただけの
それが好きなら買うけど何だかアレ、って感じでした。
ちなみに更に前になると、タムテック用メカを使ってRCに改造とかも
出来ました。それに使われた部品は幾らか残ってますが、ギアや
シャフト周りが含まれていないので、現在販売分ではとりあえず無理です。
・・・RCにしたの持ってますが、軸受けはベアリングもメタルもへったくれも
無いので、駆動ロスの固まり、物凄い音を立てての走行となります。
またサイドワインダー式のギアにてかなりトルク寄りのギア比となってます。
 しかし、トレーラーは速さではなく、その独特の操作感覚を楽しむ物なので、
それらの問題はそれほど重要と言う訳でもありません。

 コンテナの中に車は入るか?GT500クラスは絶対に入りません。
GT300でもミラーが邪魔になって入らないかも?
698HG名無しさん:03/04/23 01:38 ID:jPMwORzJ
BMW X5とは驚いた。
ランドローバーとかそのあたりが新製品になるだろうと思ってたんだけどね。

パジェロ買ったばかりだけど、X5買っちゃう鴨。
699HG名無しさん:03/04/23 01:41 ID:R5OJ8Uyc
>>698
俺が驚いたよ。

ミニッツ新情報は色んな所からバラバラに出てくるな。
わっけわからん。公式もサイトより雑誌のほうが速いし。

ほんとにみんな、どっから情報持ってくるんだよ(笑
700HG名無しさん:03/04/23 01:56 ID:jPMwORzJ
>>699
ttp://www.hobby-one.co.jp/new/news.html

こう言うリーク好きな模型屋もいるんよ。
701アーマード・ワイルドきんブラ:03/04/23 17:30 ID:0zQ4kJSi
デカタイヤスレに出入りしてるモンす。最近オーバーランド買いますた。

厨な質問で申し訳ないんすが、ミニ4駆とかのモーターって、ミニッツには使い道があるものなんでしょうか?
ご教示頂けたら幸甚す。
702HG名無しさん:03/04/23 20:39 ID:R5OJ8Uyc
>>701
ミニッツは電池4本。
単純に考えても全開時にはミニ四駆の電圧がかかるわけで、
寿命は極端に短くなるらしい。ので、オススメできない。

ミニッツのノーマルモーターは耐久性あり。しばらくはこれで良いかと。
フルベアリング入れて物足りないなら純正オプションのXスピードモーターへ。
703HG名無しさん:03/04/23 20:40 ID:R5OJ8Uyc
肝心なところを間違えたスマソ

○ミニ四駆の「倍の」電圧
×ミニ四駆の電圧
704HG名無しさん:03/04/23 22:42 ID:Mjv31Yv+
ミニッツレーサーじゃなくてパームランナーならミニ四駆のモーターそのまま使えたはずでつ。
あんまり強力なモーター入れるととんでもない事になりますが。
自分で抵抗とコードをハンダ付けできるのであればミニッツにも使えますが
普通に使えそうなのはアトミックぐらいまでですかね。
702も言っていますが、モーターの寿命は激しく短くなると考えてください。

これはどこかで聞いた話ですが、ミニ四駆のモーターは130モーターというものですが、
ミニッツ用のモーターは130「クラス」モーターらしいです。なんでも巻き数が130より多いとか何とか…。
705アーマード・ワイルドきんブラ:03/04/24 00:12 ID:Y1xQqGts
>>702さん
>>704さん
レスありがとうございます。
このレスを読み、また自分でもネットサーフして調べてみたんすが、あんまり高性能なミニ四駆用のモーターを
そのまま使うと、アンプがブローしたり、モーターやデンチが異常に熱をもったりするようすね。

お伺いしたのも、かつてミニ四駆か何かに使おうと買っておいた、130クラスモーターが部屋の中から出てきたんす。
フジミのフルメタルブループラス’97てのでして、ニカド駆動・定格3Vで56000回転というぁゃιぃモーターなんすが、
俺自身デンキには疎いんで、電圧が倍でもモーターが使い物になるのかが分からなかったんでココに書いたんす。

まだ試す前で良かったす。
706HG名無しさん:03/04/24 09:46 ID:vX1xsmX3
ttp://homepage3.nifty.com/mazbara/index.html ギャラリー19のパジェロみたいに
WRCカーのライトポッド電飾したいけど、オーバーランド以外はスペースキツいかな?
誰かやった人居ない?

ヤフオクでデジQやミニッツ用の自作ライトキット出してる人要るけど、ああいう人なら作れるのかなぁ…
707HG名無しさん:03/04/24 15:52 ID:72zyJslf
3φの白色LEDを使えばイケるよ。
スペース的にはそんなに厳しくない。
ライトポッドのなかを抜くのにリュータが必要。
あとは現物合わせでLEDを設置すれば大丈夫。
LEDにかます抵抗値とかは電源に合わせて
自分で計算すれ。
708HG名無しさん:03/04/25 11:58 ID:PRKnA7Ok
模型版元に戻った?
俺も電飾したいけど、アクセサリライトってダメぽ?
なんかヘッドライトまでスロットルで明るくなったり暗くなったりするらしいけど。
アクセサリライト2でどれくらい改善されたんだろ?

709金色の天馬:03/04/25 13:09 ID:05NsEtAF
漏れ 2使ってまつが、スロットルオンで明るくなり
そのままでつ。
明暗は感じられません。
KARRでの使用感でつ。
710HG名無しさん:03/04/25 15:28 ID:PRKnA7Ok
>>709
サンクスコ!買ってみるYO!!
711HG名無しさん:03/04/26 10:05 ID:WyaOFJ3C
ライトアップの電源をアンプから出たとこにつなぐからスロットに影響されるんだよ
電池ボックスから取れよ
712HG名無しさん:03/04/26 16:11 ID:qf1TA0Ii
デフォではモーター出力に繋ぐようになってる罠。
俺は電池ボックスから取ってるけどね。
1/10と違ってミニッツしかやらない人だと
ハンダごて持ってない事もあるんぢゃない?
713712:03/04/26 17:46 ID:qf1TA0Ii
>>706
ライトの数よりブレーキランプどうしてるのか気になるね。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~lush/miniz/miniz.htm
714HG名無しさん:03/04/26 23:25 ID:iR3dIflN
おしい!!IDがTA0I
715HG名無しさん:03/04/28 02:35 ID:3DhE7Bw+
100V電源使用のおすすめな充電器ってありますか?
716初ミニッツ:03/04/28 03:17 ID:6KlsAHPa
本日OLパジェロ購入。家の中では制御しきれなかったので路上で試走。
カーブでコケたりと楽しかった。ダートとかでガンガン走らせている
人いますか?さすがに買ったばかりでダート走らせる勇気無かった。
717HG名無しさん:03/04/28 08:21 ID:hLRIpHOJ
ミニッツシリーズはあくまでインドア向け、
土砂・水厳禁だと思うのだが…
718HG名無しさん:03/04/28 08:50 ID:NXpKyZ9O
晒されてる…ウトゥ…
719HG名無しさん:03/04/28 12:10 ID:Ll0U3R1C
>>714
yz114ナントカ
720_:03/04/28 13:10 ID:VsLGCsLc
空母かと思った。失礼しましたー!
721HG名無しさん:03/04/28 20:35 ID:oO3fTLRV
このスレ見て欲しくなって購入しました
本日楽〇オクで送料税込みで\7875で落札
新品だし・・安いよね?安いと言ってくれ〜
早く来ないか・・楽しみです
722HG名無しさん:03/04/28 21:35 ID:geM1qGfN
>>721
正直、安すぎ
723HG名無しさん:03/04/30 00:11 ID:P3M4u9bv
F1でロータス78とかフェラーリ312T2とか
ボディだけでも出してくれないものかと思う漏れはオヤヂでしょうか?

架空のSV01やSV11でも良いんでつが・・・
724HG名無しさん:03/04/30 11:43 ID:X/bAPi8U
>715
>719も言っているけど、yokomoから出ているYZ114A/Dというのがおすすめ。
放充電、急速充電、トリクル充電とついているのでこれ一つあれば
他の充電器、放電器はいらないと言っても過言ではないかも。
特に1/10とか他のスケールをやっていると重宝する。

難点は結構イイお値段がすること。
相場としては11,000から13,000程度と思われ。
ミニッツのみだとちょっともったいないかも…。

補足としてだけど、YZ114A/Dと同じような外見でYZ114Dというのもあるので気をつけて。
725HG名無しさん:03/04/30 13:13 ID:WdFlpMt6
100V用のおすすめは?

この間買った奴は単三・四用で
単3は4本充電出来るのに単4だと2本しか出来ない。
返品しようと思ったらレシート無くしてて仕方なく使ってる。

>>713イイ!!
・・・けど、普通の部屋ぢゃなくてサーキットで走ってるとこ見たい。
726HG名無しさん:03/04/30 15:03 ID:RjxVevLA
>>725
それ、サンヨーのかい?

ミニッツの純正のはちょっと古いよね。あれってどこのOEM?
俺はソニー印になってるの持ってるけど。

なんか最近のソニーはリフレッシュ(放電)つきで、
4本セットでなく1本ごとにきちんと充電するらしいね。
ミニッツ用はセットを崩さない(ミニッツ用でなくとも普通セットは崩さないけど)
から意味あるかわかんないけど。サンヨーのもそうらしい。
あとパルス充電?だっけ、パンチあるようにしてるらしいね最近のは。
で、100V用だと有名どころはネクセルとサイテックだね。

ってのは受け売りで、デジカメ板に充電系のスレあって色々書いてあったよ。
手軽に出来て入手もラクという点ではソニーのリフ付きがいいっぽい。
727715:03/04/30 19:07 ID:UHsXE+OS
やっぱりYZ114ですか、欲しいとは思ってたんですが手のだしづらい値段ですよね。
ミニッツもう一台買えちゃうし
728HG名無しさん:03/05/01 18:41 ID:+i7Etkch
おまいら、新型シャーシ楽しみじゃありませんか?
ワイドボディ対応つーことは
俺が今まで使ってたインプとかインプとかインプは使えない訳だが、まあいいや。
それよりな、ヘラーリのガワ画像なんざどうでもいいから
シャーシの画像をだせやゴルァァァなんですが、京商さん頑張って下さいですよ。

http://www.kyosho.co.jp/events/hobyshow/2003shizuoka/2003shizuoka01-j.html
ハマーの画像も出てますな。
729HG名無しさん:03/05/01 20:58 ID:n8xCqdoc
>>728
しかもホイルベースこれまでより長げ(短くもできるのかもしれんが)だし。

整備性とか向上してシンプル&高効率になってるとしたらそのへんは
ありがたいけど、漏れはミニッツ歴まだ半年なんで、現行のセッティングで手一杯。

レースやってる派としてはAメイン常勝組が速攻買って研究=
みんな買う頃には最速になってるみたいな感じで…そう考えると興味ないや。
でも旧型出て相当経ってるし、出て当たり前といえば当たり前だ罠。
730HG名無しさん:03/05/01 20:59 ID:n8xCqdoc
しかしハマー、なんだか実物やタミヤ1/10みたいなどっしり感が無いなぁ。
車高やタイヤの大きさとかのバランスのせいだろかね。
731HG名無しさん:03/05/02 01:21 ID:S8fbhvd1
>>724
>トリクル充電と・・
自分の7年物のテキンの充電器にもトリクルのON/OFFが付いてい
ますが、説明書きが無かったです。。。
無知な自分にお教え下さい。。。
732HG名無しさん:03/05/02 02:37 ID:dgCQWJdf
>731
トリクル充電というのは、弱い(低い)電流で時間をかけて充電する事です。
普通の充電器では、充電が終わった時、その段階でバッテリーに電流を流すのをやめてしまいます。
バッテリー自身も放電をしてしまうので極端な話、すぐに使わないとオイシイ所が使えなくなってしまいます。
でもトリクル充電機能が付いている充電器の場合、バッテリー自身が放電してしまう部分を、
補ってくれる効果があると思います。

仲間内で全員違う充電器を使用しており、それぞれの感想を挙げるとすると、
1、YZ114A/D
放電機能が付いていて、しかもAC/DC両電源対応は素晴らしい!
2、ACアクティブチャージャー(イーグルモデル製)
横長のボックス形状でケースにしまいやすい!充電完了時に音がしないので静かでいい!
3、perfect3000
この3台の中では充電速度は最速かも?新品ニッケル水素でも1時間弱でパンパンになる!
といった感じですね。
733HG名無しさん:03/05/02 08:49 ID:YDRwHqzj
新シャーシ4WD化や4独サス化されてたらすごいよね。
734HG名無しさん:03/05/02 09:28 ID:AkYAkWPn
新型シャーシはどっかのRC雑誌にCAD図が載ってたけど
4WDでわ無かったような。
シャーシの底に電池入れるような様子だったけど
F1と違って縦に4本だったかな
立ち読みうろ覚えなんで間違えてるカモ
ミドシップだと操縦性がシビアになるだろうから
上級者向けなシャーシなんだろうか?
電池の搭載位置が下がったから安定感は増すんだろうが
どんな操縦感覚になるのか楽しみですな
735HG名無しさん:03/05/02 10:53 ID:KVyAB7oa
真意はソニック対策だろうね。
が、良サーボ&シンプル構造のソニックに興味深々。
加工無しじゃまともに走らないおまけに理不尽レギュのミニッツ
よか、ノーマルでもマターリ楽しめそうだ。
736731:03/05/02 11:07 ID:S8fbhvd1
>732さん
解りやすく説明ありがとうこざいます
737ちょくぼく:03/05/03 13:19 ID:M/8yAqTx
>>732
YZ720のトリクル充電電流は0.2Aなのですが
単四にはきついのではないかと。
たしか市販充電器の充電電流は0.3A前後なので
これが原因でバッテリーが過充電爆発なんて
ならないでしょうか?

738HG名無しさん:03/05/03 13:22 ID:Btw8PQ6K
>>737
YZ720って何だ?
739HG名無しさん:03/05/03 13:25 ID:M/8yAqTx
YZ114ADの間違い
740HG名無しさん:03/05/03 14:33 ID:HRX///Cw
台場情報キボンム
741HG名無しさん:03/05/03 23:38 ID:rDSVyrLG
>737
同じバッテリーを一日で2回くらい充電してますが、異常に加熱するとかっていうことはないですね。
私の周りでYZ114ユーザーはいないので、他の人はどうかわかりませんが
今現在の所、好調なので大丈夫だと思います。

不確かな事しか言えなくてスマソ
742HG名無しさん :03/05/04 00:13 ID:m3QWnmug
>>740
路面は貼りかえられてたが、ガキがいっぱいまあそんな感じ。
漏れが行ったときはF-1しか走って無かった。
まあそんな家族連れのためのイベント・・・あそこ行くよりサーキット行た方が楽しいんじゃない?
743HG名無しさん:03/05/04 17:35 ID:q8D1k+lz
初めてミニッツ買いました。
でも初めてなのでまだフルノーマルです。

どんなパーツがありどんなことに使うのか全く分かりませんが
こんなの付けてみるといいよとかありましたら是非教えて下さい。
これからもよろしくお願いします。
744白パジェ:03/05/04 20:55 ID:Fi43cv7K
自分も素ノーマルでつベアリングは?と、思っていますが、効果のほどは、いかがな物でつか?
745HG名無しさん:03/05/04 21:06 ID:wHHedk2C
まずはハイグリップタイヤだ、な。
746みにっつ ◆.CzKQna1OU :03/05/05 00:50 ID:SqvPLrcz
まんどくせぇーから一気に違法改造車にしてしまえ!!

外道ミニッツ ランタイム最低、ボディ損傷10倍(w

だけど止められねー
747HG名無しさん:03/05/05 01:07 ID:FvCyEIRW
タイヤは30と40あればそこそこ逝けると思います、あとカーボンプレートは最低限必要余裕あるならデフも。
748HG名無しさん:03/05/05 01:46 ID:vKwN7inD
>>743
もうこのスレも700突破してんだからよー。
読めば大体わかるがよー。と言ってみる。
749HG名無しさん:03/05/06 09:06 ID:PfiZVMA6
新シャーシと現行ボディの互換性は?
ミッドシップでありながらSホイルベースは可能なのかなぁ?
750HG名無しさん:03/05/06 11:43 ID:lo0k19wB
>>749
ワイドボディ完全対応て書いてあるから
イケるんじゃねーのー。
751HG名無しさん:03/05/06 12:58 ID:MDoxxEhp
>>749
新LLホイールベースとか書いてあるからどうなんだろ?
現行のMもしくはLボディとならばなんとかなりそうな気もするが
Sは多分無理なんじゃなかろうかと。
ストラトス以来のSボディも出してほしいと思うのだが。

3月発売のポルシェはリア周りの型が変えてあったのにバイパーは色替えだけだったな。
752HG名無しさん:03/05/06 14:54 ID:BFg1L3TE
ホワイトボディもなんか出してもらいたいよ
753HG名無しさん:03/05/06 21:47 ID:xOK+eiEa
ミニッツF1の2003年モデルの所に書いてあるブレーキ装備FETアンプや高分解能ステアリングサーボや
本格サスペンションってミニッツレーサーのNEWシャシーにもついてる?
754HG名無しさん:03/05/07 01:06 ID:oyL94bqq
どこまでかは分からんけど付くものと思われ。
聞いた話だと
バッテリーのポジションが従来型より1ミリ?低くなる(と同時にバッテリーの取り付け位置も変更?)
ロールダンパーが標準装備
モーターレイアウトがミッドシップに
サーボセイバー装備(Fとかオバランにくっついてるやつね。漏れは持ってないから見たことない)
アンプがFやオバランと同じタイプに変更、アンプがコンパクト化?
新企画らしいLLシャーシ仕様(今までのボディとの互換性は?)
ぐらいだったかな、他にもなんかあった気がするけど思い出せない
推測でしかないけど、新プロポは新シャーシを見越しての変更ってことか?
755HG名無しさん:03/05/08 13:52 ID:A/YaONAY
皆ニッケル水素はどこの使ってる?

自分はサンヨー750(min700)を2セットで、
純正と同じ型のソニーの充電器(これってどこのOEM?)でやってる。
放電はミニッツで空回しを何度かやって、回らなくなってきた頃、充電て感じ。
で、最近1セットは調子いいけどもう1セットは全然パンチ無い。

YZ114A/D導入できるほどリッチじゃないので、とりあえずネクセルを
導入しようかと思ってます。買ったら新品のパナのメタハイ700(min700)を
投入予定。
756HG名無しさん:03/05/08 15:48 ID:+BZmTIsr
age
757bloom:03/05/08 15:51 ID:S5pleeFS
758HG名無しさん:03/05/08 22:10 ID:YfuH8L2e
>>755
メタハイ買うならイーグルの GP800にしとけ、安いしパンチがちがうよ。
759HG名無しさん:03/05/08 22:41 ID:1tGy6Uzl
俺が買ったイーグルの800は
容量あるだけでパンチは全然でしたが。
ハズレ引いたかな?
760755:03/05/08 22:55 ID:A/YaONAY
>>758
そうなのか…
もう買っちゃったよ…
なんかサンヨーよりメタハイのほうがパンチあるって聞いたもんで…
761HG名無しさん:03/05/08 23:11 ID:xOIDfug7
そうかな?メタハイよりはましだと思うんだけど俺の使い方おかしいのかも、
762チハ:03/05/09 00:41 ID:hGDKNy82
イーグルのGP800なら、充電電流を1〜1.3に設定
最初の数分間はパナのメタハイと同等かそれ以上の力強さを発揮します。
でも家庭用市販充電器では能力は引き出せないか。
763HG名無しさん:03/05/09 00:52 ID:nIEKce+2
パンチならニッカドが最強じゃない?長持ちはしないけど。それとミニッツ純正充電器の裏シールめくると東芝製なんですね
764HG名無しさん:03/05/09 13:05 ID:mJ58NgNo
オマエラそのパンチを生かすようなカツカツな勝負しとるんか?
あほらしい
765HG名無しさん:03/05/09 15:38 ID:j9UDdTZQ
大婆ランドに73式小型トラックキボンヌ
バトルタンクと勝負だ!
766HG名無しさん:03/05/09 21:09 ID:GToh+DoG
>>764
ハイエンド化は嫌いだが、しとる。
ノーマルモーターかつアンプ無し限定レースで
セッティングも似たり寄ったりだから
腕と電池で勝負が決まるゆえ、
ニッケル水素電池の選択は重要なファクター。

ニッカドはタイムアタックには使えるがレースでは容量足りなさ過ぎるしな。
767HG名無しさん:03/05/10 00:03 ID:jIwjaibV
>>764
別に必ず勝負しなきゃないわけでもないわけだが。
レースにでなくたってオプションパーツ付けたり
ハイパワー化したっていいのが趣味の世界。
768HG名無しさん:03/05/11 03:46 ID:UpzNdtml
ナシカのミニッツコンバージョンってどうよ?
川田のパーツあんだけ使ったらトリップメイトにミニッツのモーターマウントつけた方が安く早くできるんちゃうんか?
ミニッツの定義はボディなのか?
俺の自作もミニッツ純正のパーツはほぼ受信機のみだが
ボディはポリカで単3使ってます(笑)
皆さんはここだけはイジらないって決めた場所ありますか?
769HG名無しさん:03/05/11 05:01 ID:pFpt9gvK
プロポ以外は全部手を入れる。
770HG名無しさん:03/05/11 23:23 ID:3ZyCqgf3
漏れの場合、スティックでないと操縦できないので他のにしますた。

他はベアリング以外ノーマルでつ
771HG名無しさん:03/05/12 09:18 ID:MEmgQrcE
俺が手を入れたいのは1箇所だけ。
フロントがオフセットのせいでステアすると大きく
タイヤが前後に動くのが気になるから
       /
 /■■/   ■■
  ■■    ■■/
  ■■    ■■
 |■■|  |■■| 
左みたいになるようにオフセットを減らしてサスピンの位置を広げたい。
でも結構な大改造になってしまいそう…
772HG名無しさん:03/05/12 09:22 ID:MEmgQrcE
ズレまくり…これでどうだ
        /
 /■■/  ■■
   ■■    ■■/
   ■■    ■■
 |■■| |■■| 
773HG名無しさん:03/05/12 09:24 ID:MEmgQrcE
…鬱
774HG名無しさん:03/05/12 15:30 ID:07m1gZS7
ホビーショー行く人新型レビューお願い!
775HG名無しさん:03/05/12 17:24 ID:j0+Gkn4C
新型の何が知りたいんだ?
776HG名無しさん:03/05/12 21:08 ID:6l0JJG97
>>771
わかるわかる。
スクラブってやつを減らしたいわけだね?
新型で改善されるらしいよ。
777HG名無しさん:03/05/13 01:45 ID:BVSw5dkQ
オーバーランド買った。面白いよー
レーサーといいプロポが欲しくなった。
778_:03/05/13 01:46 ID:4tsx+kQi
779HG名無しさん:03/05/13 08:44 ID:Ez5ClkuM
>>776
判ってもらえますたか(w

> 新型で改善されるらしいよ。
新型購入決定だなこりゃ…
しかしそうなるとますます現行ボディーの互換が気になる…
780HG名無しさん:03/05/13 14:35 ID:Qhgcet0N
>>779
雑誌によると、ホイールベースは
現行シャシーは最長94mm、しかし新型は最短98mm。
ボディ互換性は無いだろうね。

まぁプラモボディはこれまで以上に載せやすくなるだろうけど。
781HG名無しさん:03/05/13 16:28 ID:lj24hU7U
>>771-773
ワラタ 特に772
やりこんでますねぇ〜 
移動範囲が大きくなるので前が下り+ライトキット の車は
当たる部分をたくさん削らなくちゃいけない
最悪車高を下げられない

>780
えーボディに互換性無いのォ


782HG名無しさん:03/05/13 19:14 ID:9T5WfpEM
京商のページでワイドボディ互換とか書いてあったのは
嘘なんでつか?
783HG名無しさん:03/05/13 23:01 ID:1J4ytIQ+
本日ミニッツ専用サーキット発見!
嬉しくて書き込みw
明日からガンガンバトルだ!
784HG名無しさん:03/05/14 14:53 ID:pp7K8b2Z
ミニッツtime更新
でも目新しい情報は無し。
785HG名無しさん:03/05/14 18:04 ID:lCwtmkmu
店頭価格から10%割引だそうだから、某店だと7920円だ。
786HG名無しさん:03/05/14 20:32 ID:DiY+JHiG
オーバーランドのBMWカコイイ。
787HG名無しさん:03/05/14 21:06 ID:lfR/zYJC
ハマーよりX5の方が断然イイね
グラスコート仕上げも映えるし
788HG名無しさん:03/05/15 16:33 ID:hN3qy47o
いつも行ってるサイトからホビーショーに出展があったらしい
日曜日逝ってきます
789783:03/05/15 22:18 ID:B28pl9kY
本日サーキットデビュー
バトルのはずが常連とはレベル違い過ぎて鬱
でも皆良くしてくれますた
これからレベルアップに励むぜ
790HG名無しさん:03/05/15 23:12 ID:+zqbh4wC
>>783
おー、おめでとう
これからどっぷりとミニッツの世界にひたってくれ(w
最近ご無沙汰だからサーキット行きてーよ、走らせてーよ、禁断症状でそうだよー
791HG名無しさん:03/05/16 01:09 ID:Rhttq8xW
タイロッド変えてる人います?アッカーマンアングル(だっけ?)変わるからハンドリングに違いがでるのかな、
792HG名無しさん:03/05/16 01:20 ID:aE1j4j5C
東京で送信機単体で売ってる所ある?
793みにっつ ◆.CzKQna1OU :03/05/16 08:20 ID:omHKvLn5
>>792
折れのメガテックジュニア買わない?
794HG名無しさん:03/05/16 08:48 ID:fOXi3/V0
792と別人だけど
俺も今サンワブレイザー使ってて全然ダメぽ。(電波が弱い感じ)
自宅が駅前なんで電車来る度にノーコン。
で、JRのCOBRA狙ってるんだけど電波の強さってどんなもんでしょう?
1/10に使ってるFMメガテクレーサーは電車来ても大丈夫なのにな…
795HG名無しさん:03/05/16 15:03 ID:VtQYemQb
FMはノイズに強いすからね。
796HG名無しさん:03/05/16 15:14 ID:fOXi3/V0
M8とかは高すぎるし、そんなカリカリやるわけ気も無い。
でも今使ってるプロポぢゃストレス溜まりまくり…
797HG名無しさん:03/05/16 16:13 ID:cl4kWsJ4
今度出るらしい、メガテック2PLが気になるな。
798HG名無しさん:03/05/16 18:39 ID:e34Kyrar
KOのEX5辺りが妥当じゃないか
799HG名無しさん:03/05/16 20:01 ID:pqnp6hME
本当に新型シャシーは現行500クラスボディには対応してないらしい
NSXユーザーとか怒らないのかな?
800HG名無しさん:03/05/16 20:03 ID:fOXi3/V0
>>798
そうなんだけど、コブラの方がハイテクぽくない?
コブラ持ってる人居ないなら漏れが人柱になるか…
801HG名無しさん:03/05/16 20:18 ID:gXbp1gTY
>>793
コンピュータープロポが欲しいのでイヤン。
中級機に選択肢がないのがなんとも・・・
コブラかEX-5か、後はモジュールプロポになっちゃうからな。
802HG名無しさん:03/05/16 21:03 ID:+/dGTsHD
あの〜初心者なんですけど
プロポで走りがそんなに変わるものなの?
803みにっつ ◆.CzKQna1OU :03/05/16 23:03 ID:omHKvLn5
折れはM8使ってる
純正には戻れない罠 レスポンスが違いすぎる
804HG名無しさん:03/05/17 11:55 ID:Loqc/cR/
ワシもハイエンド+モジュールつことります。
805AKIRA:03/05/17 14:49 ID:uV/2GOW0
どうも
俺もミニッツ好きです
出来ればイニDじゃない(←コレ重要)ハチロクのパンダが欲しいです
補助灯取っ払ってフロントスポイラー、自作門型リヤスポイラーを付けたい、
後はディスクブレーキとライトセット…コレが全部揃えば嬉しいんですけどね…
イニDじゃなく、自分流にして行きたいのが俺の思いです
806HG名無しさん:03/05/17 17:18 ID:s0zjipB4
サーボギヤ問題ってなんですか?
807HG名無しさん:03/05/17 18:18 ID:9rU3xl4X
>>805
塗装剥がせばいじゃんパテとかで作るとか考えないわけ?
808AKIRA:03/05/17 22:21 ID:uV/2GOW0
>>807さん
確かに、だけどわざわざカーボンボンネットだったり
サイドにロゴついた値段の高いハチロク買うより
普通に買うほうが安いから
あと塗装はがそうと思ったら結構大変なんですYO
場合によってはシンナー風呂に漬けないといけないし
ボンネットやロゴの所とかだけマスキングしないでスプレーするのも
良いかもしれないけど運が悪ければ色が変だったり、
下にある黒が何らかで白を透けて灰になったら元もくも無いないからね
それに「パテとかで作るとか考えないわけ?」と言いますけど
パテ使うの大変なんですよ、嘘じゃないです、俺はパテ使ったこと有ります
キツイ言い方はやめていただきたいです(出来ればですけど…)
809807:03/05/17 22:29 ID:Cw1Sw9el
 いつもやってるしね、パテとかシンナー風呂とか難しくはないが、確かに時間は
かかるね。スマソ
まぁ技術がないわけね・・・君は。
後、塗装を剥がさず上塗りするとキレイにできないよ、まぁ技術を磨け(プッ
810HG名無しさん:03/05/18 00:13 ID:RfdD5hFu
今日秋葉原を回ったけど送信機単体はなさそうだった。
通販にしとこう。
811HG名無しさん:03/05/18 00:44 ID:11tF99Gs
792=810?
送信機って純正の?
812HG名無しさん:03/05/18 01:08 ID:RfdD5hFu
>>811
そうか。送信機としか書いてないもんな。
双葉とか三和とかKOとかのプロポのことでつよ。
813HG名無しさん:03/05/18 23:05 ID:oCfL41Pe
今日ナイトライダーのやつを衝動買いしました・・。

動かないッス・・なんでさ?
前輪はちゃんと左右に動くんですけど、後輪がウンともスンともいいません。
前の赤いヤツも光りません。不良品かぁーコレ?

814HG名無しさん :03/05/18 23:18 ID:ZtAJ9QHG
>>813
前の赤いヤツは知らないけど後輪は
モーターと基盤をつないでいるネジを少し増し締めしてみれば
動かない?
815HG名無しさん:03/05/18 23:24 ID:DYXYhrgn
>>813
電池がないとか?
816813:03/05/18 23:46 ID:oCfL41Pe
速レスサンキュウ!

>>815
電池は新品でした!

>814
今やってみました!
・・動いた!やった!ありがとう!聞いてみるもんだ!ほんとにありがたい!

なんか半田付けされてるように見えたんで接触は問題ないと思いこんでいたんですけど
ネジが締まってないと駄目な構造だったんですね・・。

・・買った時にココのネジ締めるのは基本ですか!?
817813:03/05/18 23:59 ID:oCfL41Pe
それともうひとつ気になることが・・
送信機のトリガーをわずかに握った時、(モーターが動かない程度に)
「キュゥ〜」ていう音がモーターあたりからするのは普通の事でしょうか?
818HG名無しさん:03/05/19 00:10 ID:1XSwESmf
たまたま緩かっただけ…だと思う。
少なくとも漏れのは増し締めしなくても走った。

>>817
このスレくらい全部見れよ(はーと)
>>572-579
だ。
819813:03/05/19 00:29 ID:ph09KSIt
>>818
既出でしたね・・すんません。ありがとうございます。

ナイトライダーは赤く光ヤツの電源をモーターと同じとこからとってるんで、
それを取り付けた人の締めが甘かったのが原因なような気がします。
820HG名無しさん:03/05/19 00:31 ID:BolqfuSj
オーバーランドをローマウントダンパーにして、スプリングも硬めに。
タイヤはレーサー用をつけるかそのままにしておくか。
後は低重心のボディーがあれば転びにくくなるな。
なんか違ってる気もするが・・・
821HG名無しさん:03/05/19 07:37 ID:FPUClzho
おれ、ローダウン+レーサーホイールでタイヤは、厚めのプラモ付属のタイヤで走らせました。いけますボディーつけないで、ですけど…レーサーのタイヤだと、デフギヤカバーの下の部分かなり低くなるよ
後は、ボディーだな…
822HG名無しさん:03/05/19 07:59 ID:1XSwESmf
オーバーランド用に実車で流行の巨大ホイール(20インチ以上)出ないかな。
こんなの。外径同じでタイヤがペラペラなの。

http://americanwheelandtire.com/gallery/h2.jpg
823HG名無しさん:03/05/19 12:44 ID:b/LFqq7y
送信機単体って、フタバ産業行けばMJ送信機の単品2000円くらいで売ってないか?
あと店頭に無いなら店員に聞いてみな。
スーラジなんかは通販で単品販売やってるよ。

>>794 
電波の強さというより、相性では?
昔聞いた話だけど、サンワの送受信機だけは他のメーカーと相性が悪いらしい。
AMの話だけどね。
ミニッツのメカはKOとの共同開発なんだからKO製の送信機で試したらいいんじゃない。
824HG名無しさん:03/05/19 12:48 ID:b/LFqq7y
書き忘れ。
俺はコブラでミニッツやってるけど、普通に使えてるよ。
コブラの難点は他のAM送信機に比べてデカいって事かな。
場合によっては結構邪魔になる。
825HG名無しさん:03/05/19 13:56 ID:Z9Owqnxy
ちなみにソニックレーサーはプロポレスで発売みたい
826HG名無しさん:03/05/19 15:05 ID:PKH8KFv4
ホビーショー行ってきますた。
新型シャーシも見てきたよー。雑誌のCGよりは当然だが見栄えも良かったし、
OPパーツ装着状態もかなり良さそうな感じ。
スタッフに聞いてみて気になった点としては
・エンツォから採用されるグロスコートボディは後々従来の全車種にも採用する予定。
・これも後々ではあるがほぼ全ての車種の未塗装ボディを発売するつもり
・新シャーシに一部の旧Lボディ(M含む?)を搭載させるためのOPパーツを作る予定
グロスコート採用で全車種再販になるのかもだけど、現行で廃盤になったボディ(旧ポルシェ・バイパー)はどうすんだろ?
三つ目に関しては、スタッフが相当言葉を濁してたんで、眉唾ものかもしれない。

新シャーシ用OPパーツで、イエローのクリアーシャーシを出すみたい。
現行シャーシのクリヤーのカラーと同じビスとナット、モーターケースのクリアーパーツも出してほすぃ
827HG名無しさん:03/05/19 15:14 ID:PKH8KFv4
オーバーランドはハマーとX5の展示&デモ走行。
見た目の印象はX5が猛烈にかっこよかった。
ハマーはつや消しのボディでそれっぽく作ってあったけど、グリーン系のボディも欲しい。
デモコースのスタッフのブースにパジェロエボも置いてあったんで走るかと思ったら、
置いてあるだけ。
Fは興味がないんで、ほとんど見てこなかった。スマソ。グロスコートはFにも採用されるみたい。

@12とカリスマはここだとスレ違いかもなのでカキコしないけど、
相当売り込みたがってる様子に感じたとだけ言っておく。
828HG名無しさん:03/05/19 15:19 ID:Z9Owqnxy
>グロスコートはFにも採用されるみたい

と言うかサンプルにもグロスコート処理されてたでそ?
展示品ではグロス処理されてない方が少ないくらい

ハマーは国連仕様キボンヌ
829HG名無しさん:03/05/19 19:16 ID:eN+EjssY
>>824
サンクス!!
830HG名無しさん:03/05/19 20:34 ID:3jLpfA5n
@12の電池8本って本気かよ・・・、充電するのもやっかいだし、セットするのも煩わしいだろ・・・。
831HG名無しさん:03/05/19 20:52 ID:cEQzqffM
>>830
それ以前にどこであんなもん走らせるおつもり?
結構でかくて特殊プロポだとそれなりの室内コースでないとむりと思うが
832HG名無しさん:03/05/19 21:50 ID:PfBlAsEZ
>>831
1/12で単三8本ってQDといっしょだなぁ
カテ的にはオーソドックスな仕様なのかも
833826:03/05/19 22:12 ID:szd1BL7K
>>828
そうですね。ちょっと抜けた書きかたしてしまいましたね。
恐らく塗装やマーキングの剥げにくいグロスを売りにするんでしょうから
今後レーサー、F、オバランと全部グロス仕様になるんでしょうね。
ということは今販売されているボディトリートメントオイルは不用品になるってことでしょうかね。
ついでに言うとまさかハマーはグロスコートにしないよね?w

ハマーの国連仕様は激しく同意。

アオシマで聞いてきた話だとKITT(AS)はどうやら再販するようですね。
予想でしかありませんが、西部警察2種、KITT、ポインター、インターセプターの同時再販とかかも。
834HG名無しさん:03/05/19 22:18 ID:Emb7Tslh
>>821,822
オーバーランドは減速が一段多いからタイヤはノーマルの径の方がいいのかな?
835HG名無しさん:03/05/20 00:09 ID:CEqm5u8r
2ちゃんでレースやろうぜ!京商のレース少なくてつまらない
836HG名無しさん:03/05/20 13:08 ID:q7qvXZnl
kitt再販ですかー よかった。
ちょっと前に買ってターボつけて調子ぶっこいて走ってぶつけまくって鬱でした。
837HG名無しさん:03/05/20 14:28 ID:dJlmxuZR
ミニッツなんてぶつけてナンボですよ
割ったボディの数だけ大人になるんですよ
ええ。
838HG名無しさん:03/05/20 15:32 ID:V7EbV/c5
>>835
2ちゃんミニッツオフキター?
言い出しっぺは企画しる!!
839HG名無しさん:03/05/20 17:30 ID:MfukAejZ
MINI-Zオフのためのアンケート
どこで開催がのぞましいか
それによってその地域のヤツが仕切る
840HG名無しさん:03/05/20 18:17 ID:HArd6wr9
ついでに、新スレ”オバ・ラン”スレッドは?
と、言い逃げ
841HG名無しさん:03/05/20 18:21 ID:V7EbV/c5
>>840
>>5参照
事実上ここはミニッツ総合スレだからそこんとこよろしく
このスレ自体書き込みがそうそうあるわけでもないのに
別スレ立てたって過疎化は目に見えてるので全くもって不要

次のスレタイは
[MINI-Z]京商ミニッツシリーズ総合スレ4
でよろしく。
842HG名無しさん:03/05/20 19:18 ID:c9xwNc7Q
最近どこいってもボディが売ってないような気がします。
あああボディブッ壊れたよ!なんか次買わなきゃ!

え イニDシリーズしかない?うん 困ったな。
843HG名無しさん:03/05/20 20:25 ID:KOdKo0mD
ヤフオクで中古のプロポを物色中。
マーズとM8どっちがいいかしらん。
844840:03/05/20 22:15 ID:oEM+wGhi
>>841さん納得です。
以後も宜しくです。
845HG名無しさん:03/05/21 15:57 ID:2XkmU0Qv

ジョーシソ行ってみたら、
レジ寄りの島の端全部使って、
紙什器使って新車( KT-5同梱モデル群 )がドカっと積んであった。

その90°裏の1面を全部使って、
車種依存の強いホイール等を除けば、
殆どオプション総揃えではないかと思える程の別売りパーツが
所狭しと並べられていた.

多分、営業クンが来たんだな.

あのガンバリ様から察するに新人クンだろうか?
846HG名無しさん:03/05/21 18:12 ID:iPefdQIP
どこのジョージン?
847HG名無しさん:03/05/21 23:06 ID:VsPUhhN9
読み飛ばしてくれて構わないけど
ミニッツオフ提案に関してちょいとマジレス
まずやる地域をどこにするか。これが決まらないとどうにもならんよね。
次にコース。オフのためにカーペットを買うかそれともどこか良心的なお店で一日もしくは半日くらい貸切にする。
カーペットを買うという方向にすると、材料費+参加費がかかるし、幹事側は下手をすると前日から準備になりかねない。
コースを貸しきる場合の問題はもちろん実際貸してくれるかくれないかの話と、その場合の料金にもよるよね。

実際やると決まった場合はレギュをどうするかだけど、
漏れ個人としてはRS+リヤプレート+タイヤくらいのライトな方向がいいと思うんだけど。
バッテリーは単4限定で、プロポもキット付属のもの限定。
このスレにも結構これから始めてみようかってな感じの人も多いんで、あまり手の入ったのは無しの方向で。
もう慣れてる人は同じようなセッティングでも腕の差を見せるという方で
ちなみに漏れは関東でやるなら参加するよ。ただし幹事やるほど暇がないんで誰かヨロw
848山崎渉:03/05/22 01:13 ID:I6zFYbZ2
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
849HG名無しさん:03/05/22 01:36 ID:KIfOby3E
>>847
現実的に考えて行くとカーペット買って場所用意してやるのは大変そうだね。
終わったら誰かもって帰らないといけないしね。
貸し切った場所でダラダラできたら楽しいけど、
第一回はコース設置の店で適当にやるくらいくらいじゃないのかな。

レギュはGT300・GT500分けは?まぁそれはどっちにしろ、
とりあえずノーマルモーター・アンプ無し・純正プロポ・ゴムタイヤくらいで
いいんじゃないのかな。チューンまで限定しなくとも、みんな結構いじってるでしょ。
電池は単四限定って、アルカリでも使うって事?
そこはニッケル水素でもいいんじゃないかなぁと。

で、場所だけど関東だろうね。
漏れはミニッツコース3つある東北某県だけど
さすがに人集まらないだろうし。
つまり漏れは参加できないので、やりたい人は進めてねー。
850HG名無しさん:03/05/22 01:39 ID:kzBE/+zA
山崎に落とされてしまう。
851HG名無しさん:03/05/22 10:29 ID:ImV/Zwbe
オフやるなら関東か中京だろ
盛り上がってるのはこの2地域だけ
852HG名無しさん:03/05/22 16:06 ID:hNn0biTy
大須のサーキットってまだやってるの?
前行った時はガラガラだったけど
853HG名無しさん:03/05/22 21:57 ID:qqDsKJkn
大須まだやってると思うが最近いってないぞ
中京地区は間違いなくウィークエンドホビーとかラジコンランドが面白いでそっち
に客取られてしまったのだろ
854HG名無しさん:03/05/23 18:28 ID:7wKlSH/U
津田沼に集合、サーキットジャック!!
100円玉宅産容易しとけよ!!
855HG名無しさん:03/05/23 20:44 ID:YgEaVLe7
津田沼でやるなら漏れも逝く!
856HG名無しさん:03/05/24 00:21 ID:Qzt8+T3Z
857HG名無しさん:03/05/24 16:24 ID:ru42mUWH
MIAにレース風景動画有り
858HG名無しさん:03/05/24 23:47 ID:NrpvwCXy
今日新しいエボとインプのオートスケールが発売されたわけですが
NSX・ベンツホイール(F2.5オフセット・Rオフ無しワイド)入るかな?
入るならホスィかも。
859HG名無しさん:03/05/25 06:04 ID:jxcT6D6r
NEWボディ、大阪ではまだでてまへんが・・・
860HG名無しさん:03/05/25 08:28 ID:bU0kdKWP
F2003-GAのボディがホスィ
861HG名無しさん:03/05/25 17:40 ID:BttC/uon
今度狭小から純正800の電池出るけど、やっぱ買いかな?
862HG名無しさん:03/05/26 08:42 ID:1qJNeM3X
コスト対効果は怪しいので純正電池は後回し。
863HG名無しさん:03/05/26 12:21 ID:dBYfX6EK
864HG名無しさん :03/05/26 20:06 ID:AOCMyG7y
>>857 すごい!・うらまやしー 漏れもF1大好き。関西でもどっかミニッツレースやってないかな。サイト知ってる人教えてー
865HG名無しさん:03/05/26 21:51 ID:QXlyjbxD
おい君達ちょいと聞くがノーマルディファレンシャルのシャフトっって
曲がりやすく(コーナリングの事じゃなくて)曲がりやすくないか?
特にぶつけてもいないのに2本も曲げちまったよ・・・
ボールデフ使うほどの走りはしてないのにボールデフ買うしかないのか?
キョウショウさん対策品希望!
866動画直リン:03/05/26 21:52 ID:mLMFnSWL
867HG名無しさん:03/05/27 00:14 ID:kPuV+SPn
イーグルから出てるオーバーランド用のダンパーは
オイルを入れられるようだけど誰か使ったことある人いる?
868HG名無しさん:03/05/27 00:33 ID:fgEDFu8p
ハマーやX5出すならゲレンデワーゲンも出してくれないかなぁ
869HG名無しさん:03/05/27 01:27 ID:R0dOW4rL
>864
岸和田模型でやってるらしい
870HG名無しさん:03/05/27 01:31 ID:1435j+4t
871HG名無しさん:03/05/27 02:33 ID:vZNLlE1s
>>861-862
イーグルの800買ったよ
900円なり
オレはまだ充電してないけど
早速使ったヤツの話だと

「イイ!けど、800だからなのか、新しいからなのか微妙」

らしい
872HG名無しさん:03/05/27 12:23 ID:Yyjpu9zl
初心者です。
ミニッツ買おうかと思ってますが
室内で遊ぶスペースがないので
屋外で走らせたいです。普通のアスファルトの舗装してある
道路で走らせるにも無理があるのでしょうか?
ガレージ、車の通らないキレイな舗装の道路で考えています。
873HG名無しさん:03/05/27 13:33 ID:KtlXha6g
漏れも始めたばかりでつが、
コンクリートブロック敷きのところで走らせてまつ。
多少のでこぼこはありまつが概ねたいらでつ。

さすがにノーマルのリアプレートはすぐに折れてしまいまつた。
カーボンプレートにしてからはいまの所大丈夫でつ。
耐久性試験中でつ。
874HG名無しさん:03/05/27 14:10 ID:0Dxcve/G
ミニ4駈トルクチューンモーターの磁石,ローターをノーマルに移植すると
電圧が違うのでアンプがいかれちゃいますか?
875HG名無しさん:03/05/27 14:12 ID:Yyjpu9zl
>873 情報ありがとうございました。
    やっぱ折れたりしちゃうんですね。
    買おうかどうか迷ってきました。
    普通のRC買おうかな。タミヤから出てる
    やすいキットのRCのバッテリーって15分ぐらい?
    走るそうですが実際どんなもんでしょか。
   
876HG名無しさん:03/05/27 15:37 ID:iQ/dFYLm
1/10なんか買っちゃったら
けっこう広い場所が無いと辛い罠
877HG名無しさん:03/05/27 15:50 ID:B5ZBFSTJ
>>875 友だちも巻き込まないとすぐ飽きる罠
878HG名無しさん:03/05/27 18:25 ID:gydBpcOm
>>877
それはミニッツも同じ罠
879HG名無しさん:03/05/27 22:14 ID:pFvFeJMd
でも二畳もあればかなり走り込めるしサーキットで本格的レースもできるから
それなりに長く続けられると思うよ。手軽ってのは大きい。
880HG名無しさん:03/05/27 23:06 ID:VJgkhqkZ
走らせてタイヤにホコリがつきまくって鬱な人いますか?
881HG名無しさん:03/05/27 23:45 ID:o7M/axzj
>880
前に元学校だった場所をかりて走らせました。
元教室で床が図書室とかに良く敷いてあった緑のカーペットだったんですが、
その緑のほこりというか、毛がミニッツに付着してシャーシがほんのり緑色になったことがありw
今でもその時使っていたクリスタルはちょっと緑入ってます。
882HG名無しさん:03/05/28 07:34 ID:rBSzXFzB
走らせる前にはコロコロで掃除しましょう
883HG名無しさん:03/05/28 10:11 ID:PyblDj9w
タイヤのホコリはゴキブリホイホイのようにガムテープの上を通過させれば、一瞬でフレッシュタイヤになる罠。
自称「ガムテープピットロード」 でも通過スピード遅ければ、ゴキブリのように捕まるどー。
884山崎渉:03/05/28 15:47 ID:hMGFte2c
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
885HG名無しさん:03/05/28 21:27 ID:YvgOIbcp
age
886HG名無しさん:03/05/29 18:40 ID:cogbzdD4
R32GTRとかZが出ないかねぇ、それともっとお遊び系ボディがあってもいいと思うが
887HG名無しさん:03/05/29 18:48 ID:J2GKbgAL
当初3月発売予定のPTクルーザーはどうなった…
888HG名無しさん:03/05/29 20:38 ID:hJnt3L3n
>>886
Zはレース仕様ででる悪寒。。。
889HG名無しさん:03/05/30 00:40 ID:g9NRHRIi
>>888 8ゾロオメ

サニトラとKP61希望
890HG名無しさん:03/05/30 11:02 ID:1s4YdV8U
MINI-Z F1買ってしまいました。良く出来てますね〜。
F1のオプションパーツのオススメがあれば教えてください。
891HG名無しさん:03/05/30 12:06 ID:8/nRX936
>>890
MIA見れ
892HG名無しさん:03/05/30 12:09 ID:9leWVr6+
>890
私も最近F1買いました。色々と買い込みましたが、
フロント40°、リヤ20°のタイヤと
ボールデフ、がナイスオプションでした。
あと、キングピンオイルは必須ですね。
893890:03/05/30 12:25 ID:1s4YdV8U
ありがとー
894HG名無しさん:03/05/30 17:40 ID:s4OKuOTB
ちかくのおもちゃ屋で、ポインターとか艶消しマッドマックスとかF1とかが5千円で売ってるんだけど
これって買い?
あのプロポとか一緒になってる香具師なんだけど

ポインターかマッドマックス買ってボディ乗せ変えて遊ぼうと思ってる
895890:03/05/30 18:18 ID:1s4YdV8U
F1が5千円なら安いです。
896HG名無しさん:03/05/31 04:22 ID:OPvYSj8k
>>894
いいなー
897HG名無しさん:03/05/31 04:25 ID:JTLRKa1z
スカイネット(アオシマ)系RSも5000円なら、まず買っても問題ないかと。
ただ京商のRSと比較するとボディそのものが高価なので、まず京商のASを購入して
ミニッツの挙動に慣れたり、コースを見つけたりした段階でスカイネット勝負ボディw
に乗せ替えたほうがいいのかもとは思います。

裏は全く取ってはいませんが、噂では32GTRが企画に入っているとかいないとか。
898HG名無しさん:03/05/31 04:38 ID:JTLRKa1z
>894
蛇足かつ補足
ニッケル水素電池を使えばテンションの高い状態が1時間近くは持ちます。
アルカリ電池を使った場合は走行時間に比例してパワーが落ちてきます。
ニカドは使った事がないので分かりませんw

あとは走らせる路面に会わせたタイヤを選んで(前40か50、後20〜40くらい?)
リヤサスプレートを購入して(必須とはいいませんが、ノーマルのプレートは千切れます)
ベアリング購入して(これも必須じゃあないですが、あったほうがいいかも)
あとはひたすら慣熟!ですかねぇ。
それで納得できなくなれば、ロールダンパーなりメインダンパーなりボールデフなりその他もろもろ装着すればいいわけで。

ちうかそのおもちゃ屋いってみたい。西部警察系が欲しいんよ、今度のレースにそれ+ライト付けてエントリーしたいw
899894:03/06/01 03:57 ID:rL048Mki
レスありがとうございます
とりあえず買ってみようと思います
それで質問なんですが、ミニッツって数種類のサイズのシャーシがありますよね
俺はダッジバイパーのボディを乗せて走らせたいとおもってるんですが、
マッドマックスとポインターのどちらだとバイパーのボディ乗りますか?
900HG名無しさん:03/06/01 04:55 ID:A2ZsCbKD
900げとー
901HG名無しさん:03/06/01 07:09 ID:csQEkjKO
>>899
どっちでも載る
902HG名無しさん:03/06/01 15:36 ID:434BGewF
>>899
・シャシーサイズは1種類しかない。
・ホイールベースの位置を3つから選べるだけ。
・フロントのマウント用パーツだけそのボディ毎にとりかえるだけ。
・あとはホイールをそのボディに合わせたものにするだけ。

で、ポインタとかマドマクスとかその他キャラものボディは
たぶんすべてナロー幅なので、たとえばそのホイールのまま
バイパーボディをかぶせるとホイールがひっこみまくり

逆にバイパー用ホイールだと幅がありすぎてひっかかって
キャラ系ボディだと走れない
903HG名無しさん:03/06/01 15:42 ID:434BGewF
あ、元々のバイパーはナローだからひっこみまくりって程でもないか
でもレース仕様じゃないバイパーは店頭在庫以外絶版だっけ?
904HG名無しさん:03/06/01 21:43 ID:EQEqBJPe
某サイトでオーバーランドのオイルダンパーが効果絶大とのことなのでさっそく購入、装着。
確かに(・∀・)イイ! 細かいデコボコでボディーがブルブルいってたのが大幅減少、
パワーが落ちたと錯覚するくらい滑らかな走りになる。
ボールデフも買ってきたから後で付けてみる。
905894:03/06/02 01:47 ID:mSrjy/IA
レスありがとうございます
とりあえずラジ四駆のボディを改造して乗せてみようと思います
ちょうどラジ四駆のボディも安売りしてるので、、、
906HG名無しさん:03/06/02 02:37 ID:6ObY9xyL
>>905
ラジ四駆のボディは多少なりとも塗装とかして仕上げるつもりなら
シャシーがあまるが、キットを買ったほうがいいぞ。

ボディだけだと、クリアが吹かれていて紙ステッカーも貼ってあり、
パーツ類も接着してあるから。
907894:03/06/02 02:56 ID:mSrjy/IA
>>906
了解しました
ちゃんと確認して買ってみようとおもいます
908HG名無しさん:03/06/02 16:35 ID:eEhxBMyd
テスト
909HG名無しさん:03/06/03 22:44 ID:8nEgdJsq
(゚Д゚≡゚Д゚) ドウシタモマイラ?
910HG名無しさん:03/06/03 22:59 ID:ywdl1Zue
>>899-902

互換性の無い新シャーシーも出る( 円蔵 )

まぁ、まだ出てないから問題は無いか...
911HG名無しさん:03/06/05 14:58 ID:0oQsRi+H
新シャシー発売を控え GP500クラスのAS投売り状態まだですか?
912HG名無しさん:03/06/05 16:45 ID:BfklnVM5
S2000のオートスケール再販きぼん。
限定で良いから。
913sage:03/06/05 22:40 ID:i4/yuUHO
骨折して会社休んでるもんだから
サーキット逝って半日走らせてきた〜
楽しかったけど買ったばかりの狂商ニッスイが液漏れてアポ〜ン・・
鬱だ
914HG名無しさん:03/06/05 23:36 ID:/r4JhICl
オーバーランドのオンロード用タイヤと低いボディーを激しくキボン。
X5はちょっとだけ低そうだけどどうだろう。
915HG名無しさん:03/06/05 23:51 ID:Rp9hwhTZ
逆にすごいデカイタイヤってのも欲しいかも
ワイルドミニ四駆みたいな
916HG名無しさん:03/06/05 23:57 ID:/r4JhICl
>>915
改造してる人いるね。
917HG名無しさん:03/06/06 00:40 ID:eYoh5i03
チャンプの通販に載ってるマーズR&AMモジュール(RF-103A)ってミニッツ用みたいだけどマーズRに使って(メーカーでは、御法度みたい)大丈夫なんでしょうか?
ミニッツ以外のAMには、問題なしですかね?
918HG名無しさん:03/06/06 00:40 ID:Pv/gYVmT
RCMにバキュームカーが載ってたな。
スゲーと思いマジマジと見ていたら・・・・(自主規制)
919HG名無しさん:03/06/06 00:41 ID:Pv/gYVmT
>>917
マーズには対応してるけどマーズRには対応してないよ。
ミニッツ以外の製品へは自己責任でよろ。
920HG名無しさん:03/06/06 00:58 ID:W+ikidXB
>>917
動くらしいが必ず動くかは補償無し、京商のレースにも出れない。
なんでもモジュールがRのスピードについていけないとか何とか。
Rは投げ売りが始まってるから気持ちは動くんだけどね。
921917:03/06/06 09:01 ID:rNm8qghz
アリガトウございます
実は、友達からミニッツ用RF-103A貰ったもので、使えないかと思いましたわけです。
後、RF-103Aと言っても何種類あるんですかねぇ?
922HG名無しさん:03/06/06 17:44 ID:C8ve7jsK
何種類かあるの?M8と3PKとマーズの三つだけだと思うんだけど
923無料動画直リン:03/06/06 17:52 ID:m5RwwaYu
924HG名無しさん:03/06/06 18:04 ID:erBrzkDD
925_:03/06/06 18:06 ID:mAzg/Aa4
926HG名無しさん:03/06/06 18:21 ID:HtwI8KSe
何種類かあるの?M8と3PKとマーズの三つだけだと思うんだけど
927917:03/06/06 20:16 ID:8XWzdIYz
その種類じゃなくて、KO純正パーツでです…
928HG名無しさん:03/06/06 22:36 ID:+5oiiuL+
KOならマーズ用(マーズR非対応)と、今度出るヘリオス用だけだな。
929HG名無しさん:03/06/06 22:47 ID:AyOyMKVZ

今度っから( 円蔵以降? )デカールの上からグロス仕上げしてくれるらしいけど、オートスケール/パームはしないの?
( ストラトスなんて、デカールすぐぼろぼろになるしなぁ... )
930HG名無しさん:03/06/06 22:50 ID:l/bgBA+U
>>929
ネットまわってりゃわかる情報だと思うが…
発売済みのASも今後グロスコート版に置き換わる。
値段もうpするみたいだけどね。
パームはシラネ。
931HG名無しさん:03/06/06 23:05 ID:xmkdQIqV
RCユニットをFMにしてくんないかなあ。
もしくはFMユニットをオプションで用意してくれるとか。
プロポをグレードアップしようとするとローエンドか
ハイエンドかになってしまう矛盾。
932913:03/06/06 23:38 ID:Nm3afMOw
今日も病院帰りにサーキット逝ってた訳だが
昨日のニッスイのこと聞きつけた店長が
クレーム扱いで交換してくれた〜
店長どうもです
なんか会社休んでミニッツ走らせてばっかだな俺・・
部長すんません
突然でつが秋葉原のジョイプラザはどうしちゃったのか・・・
ミニッツが出来ない・・・
情報キボンヌ。
934HG名無しさん:03/06/07 00:19 ID:t8xT5Byc
先月お亡くなりになりますた。
>>934
マジレスでつか?
↑訂正
本当でつか?
937HG名無しさん:03/06/07 00:58 ID:t8xT5Byc
マジ。
先月仮店舗で最後の在庫処分をやって閉店しますた。
>>937
これが現実なのか・・・
((((((゚Д゚))))))ガクガクブルブル
939HG名無しさん:03/06/08 00:04 ID:Fq4VanqT
イーグルのオーバーランド用ワイドホイールにF1のフロントタイヤがぴったり。
ワーイ
940HG名無しさん:03/06/08 16:09 ID:JAXh+eAz
>>938
4割セールやってたけど
めぼしいの全部売り切れててあぼーん
店員がこの店止めるとかいってたYo
941sage:03/06/09 21:08 ID:GwoDqfEK
岐阜でのミニッツカップが決まったけど出るヤシ居ないの?
きっと愛知とかからの遠征組みが大多数なんだろうな〜
今までミニッツカップ出たヤシ居る?
情報キボンヌ
942HG名無しさん:03/06/09 21:44 ID:fhq4+Rcu
新しいホワイトボディセットはクリア箱入りになったんだねぇ。
でもどこもスープラとNSX2002売り切れ。
モデナはたまにある。
売れ残りやすいのが旧CLKとナロー3種。
>>940
あのお店の人(・∀・)イイ人だったのに・・・
無料でミニッツやらしてくれた・・・
っーかこの辺でミニッツのサーキットなかったっけ・・・
チャンプとかであったら(・∀・)イイんだけどないんだな
944HG名無しさん:03/06/12 02:16 ID:1KlJ9usy
あんまり動いて内容なので、次のスレタイのテンプラ案を

■■[MINI-Z]京商ミニッツシリーズ総合スレ4■■

京商オフィシャルHP
http://www.kyosho.co.jp/main-j.html

前スレ
■■ミニッツレーサーについて語るスレッド■■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/mokei/983750359/

■■ミニッツレーサースレッドその2■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1002285221/

■■ミニッツレーサースレッド その3■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041701741/

で、いいのかな?
ちなみに970踏んだ方おながいします。
945HG名無しさん:03/06/12 12:32 ID:/DUUf/tZ
いつも思うがミニッツ関係のページリンクも足しといてくれよ
どこかにまとめてあっただろ3大サイトのリンクくらいつけて欲しいな
946HG名無しさん:03/06/12 13:10 ID:o4o4jGzf
いちお個人サイトだからな、入れちゃうのもどうかと思う。

3大っても、動いてるのはボディ投稿の所と羽根つけるの好きな人の所だけかな?
それともF1の大御所入れて3大なのかな?
947HG名無しさん:03/06/12 13:10 ID:7Zu971Ia
自分でやればよい
948HG名無しさん:03/06/12 19:26 ID:ujW4zirZ
ミニッツタイムは入れんのかい?まああのページの
フラッシュは正直ウザいだけだからなぁ・・・
949HG名無しさん:03/06/12 23:27 ID:jsLjCHfc
とりあえず知ってて良いミニッツサイトあげて
次つくるときテンプレ化するけん
950HG名無しさん:03/06/13 18:04 ID:/msv3Y+m
ミニッツ3大ページ

MINI−Z BAR
http://homepage3.nifty.com/mazbara/

ROS SPEED
http://www.ros-speed.com/

MIA
http://www.mia-f1.com/
951HG名無しさん:03/06/13 20:45 ID:L7W7Y3ic
>>948
京商サイトからすぐ飛べるから別に入れなくてもいいけど
入れてもいいんじゃないの

>>950
老舗
MINI-Z CLUB
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/7322/index-j.html

微妙に盛んなサイト
H'YakCOLORs THEATER
http://hyak.web.infoseek.co.jp/

これくらいかな。まともなサイトは。

952HG名無しさん:03/06/13 21:56 ID:5i4e+mMB
新しいKYOSHOの充電器&単4ニッケル水素,購入した人いますか?
今までのより良くなっているの?詳細キボン
953HG名無しさん:03/06/14 10:09 ID:uA3RVakT
>>952
微妙
気持ちランタイムは延びてるかな?
まあ新品ってだけでも随分違うから
954sage:03/06/14 11:09 ID:zD0pQwTF
>>952
充電器はまんまネク〇ルですた・・・
裏に書いてあった
955HG名無しさん:03/06/14 11:50 ID:TFswpJVC
>>954
なんか仕様を調整とかしてないのかなあ。
ほんとにそのまんまだったら寝くせル買うよ。
956HG名無しさん:03/06/14 21:25 ID:FgDerSZI
新電池、2回目で液漏れしたんだけど!! 放電の仕方が悪かった?
957HG名無しさん:03/06/15 00:39 ID:FS+tnJs0
>>956
結構そういった情報があるらしいのでいちど買ったお店か京商に
掛けあった方が良いとおもわれ
958HG名無しさん:03/06/15 01:49 ID:uBxqcvNA
充電器欲しかったからネクセルて奴買うかな
959HG名無しさん:03/06/15 19:28 ID:YdWsF2Zd
>>956
充電地には衝撃を与えるなって説明書に書いてない?
960HG名無しさん:03/06/15 21:17 ID:4jLJEvGo
5千円以内のコンピュータープロポを探してるんだがなんかいいのない?
KOのEX−5が送信機のみで3千円ってのがあるから
それにしようと思ってるんだけどやっぱり安かろう悪かろうなの?
961HG名無しさん:03/06/15 21:18 ID:4jLJEvGo
sage
962HG名無しさん:03/06/15 21:19 ID:4jLJEvGo
やばいやばい
963HG名無しさん:03/06/16 20:48 ID:ELI4fMIW
>960
EX5は緑の文字がプロポの下に書いてあるやつですか?
緑の文字のやつは初期型ですが、私はいいと思いますよ。
1/10でも使えるし、1/10でやってみるとレスポンスもよく感じます。
ミニッツもレスポンス上がるんじゃないかと。多分。

で、プロポに下にオレンジで文字が書いてるやつが、最近出た
新型です。この新型はミニッツに使えるかどうか分かりません。
AMなので使えると思いますが...。
964960:03/06/16 23:51 ID:EH12JfGd
>963
アドバイスありがとうございます。
新型というと、KO EX-5マスターSとかいうやつですか?
自分はそれを通販で買おうと思ってます。
965HG名無しさん:03/06/17 13:42 ID:3vmFNbNl
>>951
最近ミニッツネタで更新頻繁なサイト
ttp://www.dgrracing.com/
966HG名無しさん:03/06/17 15:40 ID:iEjN+nDB
ミニッツF1ですけど、壁にコツンとぶつかったとたん、
バックしなくなってしまいました。
ブレーキは効きます。どうしましょう?
967HG名無しさん:03/06/17 15:42 ID:w2ZDm3Dd
>>951
3大の上下はまともなのはかるが
真中って管理人の日記だけじゃね〜のか?
ミニッツ以外は見ねぇーからわからんが・・・
968:03/06/17 15:44 ID:w2ZDm3Dd
>>950
だった↑マチガエ すまん
969HG名無しさん:03/06/17 15:46 ID:w2ZDm3Dd
>>966
ブレーキ以外は動く?
970966:03/06/17 15:57 ID:iEjN+nDB
普通に加速します。バックしない以外は正常。。。
いや、フロントがすこしジッジッジッジッとぶるってます。
971HG名無しさん:03/06/17 16:13 ID:n9f+dh/F
バックは二度押ししないと反応しないよ?
それとは違うのかな?
972HG名無しさん:03/06/17 16:16 ID:w2ZDm3Dd
F1は1回目ブレーキ、2回目バック
レーサーは1回目バック(ブレーキ無)
973966:03/06/17 16:18 ID:iEjN+nDB
二度、三度・・・何度押しても反応しません(´・ω・`)ショボーン
974HG名無しさん:03/06/17 16:20 ID:EJbofsnC
>>966
ちなみに、プロポは何を使ってる?
975HG名無しさん:03/06/17 16:22 ID:n9f+dh/F
なんだろね?
あとは、電池残量か、、、?
わかんないや。ゴメンね (・∀・)
976966:03/06/17 16:31 ID:iEjN+nDB
プロポはM8にミニッツ専用モジュール(三和)です。

モーターの配線(+−)を逆にしてみました。スロットルONで後退しました。
バックに入れても反応無し。これって・・・プロポが逝ったのかな?
977HG名無しさん:03/06/17 16:34 ID:kkgsZrKb
スロットルのトリムは ずれてないですか?
微妙に前進にとか・・・・
978966:03/06/17 16:39 ID:iEjN+nDB
トリムは正常に走行していたママの状態で、触っていません。。。
979966:03/06/17 16:59 ID:iEjN+nDB
トリムは正常に走行していたママ状態で触っていません。。。
基盤はずして見ましたが、特に配線に以上ないようです。

みなさん、ありがとう。メーカーに問合せてみます。

憂鬱だ・・・
980HG名無しさん:03/06/17 17:00 ID:n9f+dh/F
>>966
めげるな!ガンガレ!
F1速いし、楽しいぞ。(・∀・)
981HG名無しさん:03/06/17 17:02 ID:EJbofsnC
>>966
M8はTHトリム(ホイールの左側)ね、を上(前進側)いっぱい上げないと
いけないハズでは?+15くらいだったかな・・・

モジュールの説明書に書いてあると・・・見たかな?
982HG名無しさん:03/06/17 17:05 ID:EJbofsnC
>>966
ガンバレ! F1楽しいぞ〜
MIA見た? ミニッツカップ(メガウェブ)とか、
動画見るとすごいぞー
983HG名無しさん:03/06/17 17:10 ID:EJbofsnC
自分たちでレースやってるらしいね>MIA

984966:03/06/17 17:15 ID:iEjN+nDB
見ました。
サブトリムで15Hにしてあります。

今日ぶつかる直前までは、正常に走行してました。
なんとなくですが、チップが逝ってしまってるようです。

嗚呼憂鬱・・・
985HG名無しさん:03/06/17 17:19 ID:EJbofsnC
>>966
ん〜 じゃぁ あとは・・・
プロポのEPA(TH側)ブレーキの最大値は100になってるかな?
986966:03/06/17 17:23 ID:iEjN+nDB
>985 EPA-BRは100です。

新スレ立ますた、でも憂鬱だ・・・

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1055837969/l50
987HG名無しさん:03/06/17 17:26 ID:EJbofsnC
そうか〜 いっかい三和と京商に聞いた方がいいかもね〜
でもぶつかったことは、言わなくても言いと思うよ

スマン後はわからぬ ガンガレ>966
988HG名無しさん:03/06/18 08:29 ID:7SvZxXSv
      まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

989HG名無しさん:03/06/18 08:32 ID:7SvZxXSv
                   ζ
 \\           / ̄ ̄ ̄ ̄\
              /         \   ⊃    //
   ⊂         /|||  ⌒   ⌒  ||||  ⊃    
              |||||  (・)  (・)  |||||   新スレに移動じゃ!      
        ⊂    6|----◯⌒○----|9    ⊃   
       ,r----、__|/ _|||||||_\|     
      /′       \  \_/ /       
      (   ,/¬--v   \____/⌒\     
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ ハ  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ    リ--─ー^   八      
            〔          _,ノ′ヽ      
          ,ノ'' ー--ー┘ ̄ ̄ ̄\  │     
          /    /  ̄\/\/ \  |    
         ノ   /]     |\    |\|       \\
         |  /  .|    |  )   ノ    
         |/′   |    .|  |---く       
               |    |  \  ]         
   //        |    |  └-┘     
              |     |        
              |     |        
              \    |         

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1055837969/l50

990HG名無しさん:03/06/18 08:34 ID:7SvZxXSv
_______         ___________________
 |悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )山崎渉  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)


991HG名無しさん:03/06/18 08:34 ID:7SvZxXSv
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
992HG名無しさん:03/06/18 08:37 ID:7SvZxXSv
ミニッツ飽きた。
今はホコリ被ってる。
セット値段以上のオプション満載だが。
連れとワイワイなら楽しいと思うが
一人でやってると・・・滅茶苦茶暗い。
993HG名無しさん:03/06/18 08:41 ID:7SvZxXSv
       ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
994HG名無しさん:03/06/18 13:03 ID:ECYwGUAa
>>992
じゃあ格安で売ってくれ
995HG名無しさん:03/06/18 14:33 ID:wx6ko9Xf
埋め立て
996佐藤大五郎:03/06/18 15:28 ID:EMlVoZTv
997佐藤大五郎:03/06/18 15:28 ID:EMlVoZTv
http://www.dgrracing.com/  
よろしこ
998佐藤大五郎:03/06/18 15:28 ID:EMlVoZTv
http://www.dgrracing.com/    
よろしこ
999佐藤大五郎:03/06/18 15:29 ID:EMlVoZTv
http://www.dgrracing.com/    
よろしこ 
1000佐藤大五郎:03/06/18 15:29 ID:EMlVoZTv
http://www.dgrracing.com/    
よろしこ   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。