メルクリン・ミニクラブ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コイサンマンボV世
Zゲージについて語ってくれ。俺はまだ持ってないがスターターキットを買おうか悩んでいる。
ガラスのボトルでコルクのキャップが付いてる貨車もほスィ・・。
2HG名無しさん:02/11/09 10:51 ID:ebetimjP
ドイツのだっけ?
3コイサンマンボV世:02/11/09 10:59 ID:tvOYvDK6
そうです。メーカーのHPはドイツ語でチンチンカンプンでした。
4HG名無しさん:02/11/09 11:10 ID:oFeP/1uc
なんでも小さすぎて走行性能を安定させるのが難しいそうな。
スターターセットは安いが他は高い、、、

機関車は精密な宝石みたいなもんだもんな、、、
この大きさで架線集電ができるのはさすが。
5HG名無しさん:02/11/09 11:55 ID:6NQDYffj
確かに、高い・・・。
メルクリンのDBカーゴ151が1両で36000円。
国産Nゲージのセット+αですねぇ・・・。
6コイサンマンボV世:02/11/09 13:12 ID:tvOYvDK6
Zゲージて日本じゃまだまだメジャーではないのかな?
7HG名無しさん:02/11/09 13:23 ID:sWTpz2Sc
スターターセット<だけ>、売れているような気がする。

8HG名無しさん:02/11/09 13:24 ID:tO587ccw
レールが3本あるやつだっけ?
9HG名無しさん:02/11/10 04:09 ID:S7z5qwdM
>>8

それはメルクリンのHOゲージとかライオネルのOゲージかと。

スターターセット<だけ>、安いんだよね。

10コイサンマンボV世:02/11/11 13:06 ID:gPIHAxmK
大阪で阪急百貨店以外でメルクリンを扱っている所てありますか?
11HG名無しさん:02/11/12 17:05 ID:/PXAbry0
インサイダーモデルって普通に売っているものなのでしょうか?
12HG名無しさん:02/11/18 23:08 ID:hRmmcWfP
落ちるー!

>1よ、保守しろよ。
ミニクラブならモデルバーンで取り扱いしてるからHPで検索しる!
13HG名無しさん:02/11/19 00:18 ID:VtdTf9Px
>>11

建前では売ってないはず・・・なんだが小売店が入会してたりして
押さえてある分が店頭に出るらしいよ。

14HG名無しさん:02/11/19 00:20 ID:VtdTf9Px
何年か前にモーターの極数が変わった。
変わる前の製品は安売りしてた。どれくらい
性能が違うのかは、知らん。
15コイサンマンボV世:02/11/19 07:13 ID:1xSfnURw
みなさん、スマソ。これからもカキコするんで宜しく。
来年はミニクラブ会員に入会スルゾ!!
16コイサンマンボV世:02/11/19 17:21 ID:JeE9NxsW
買っちゃいました。ミニクラブ・スターターキット。透明のケースに入っているやつ。
しかもJALがメルクリンに限定300セットで作らせたやつです。
17HG名無しさん:02/11/19 23:41 ID:2UpT2xn+
買いましたか。おめでとう。

ミニクラブは線路の端部がやっぱり弱いので、
Nゲージみたいな取り扱いはできないよね。
小さくてもボードに両面の小片で止めて、
運転板を用意すべきだと思うよ。
18HG名無しさん:02/11/20 04:49 ID:Kbj0kAZS
age
19HG名無しさん:02/11/20 23:52 ID:Dvayj4OU
架線集電にしる!

架線集電だというだけで感じるこの不思議な満足感。
形だけ真似て終わりの日本型には、もう戻れない。
20コイサンマンボV世:02/11/23 06:29 ID:c2ncgZPS
ミニクラブ会員向けのモデルって、店では扱ってないのだろうか?
21HG名無しさん:02/11/24 22:37 ID:4T/AZXxi
今日スターターセット買いました。一番安いヤツだけど・・・

とりあえずテーブルの上に線路敷いて走らしてますが、そのうちに
小さいレイアウトを作りたいと思う。
22HG名無しさん:02/11/27 12:12 ID:dHnv456W
23コイサンマンボV世:02/11/29 12:28 ID:/mmslYrN
ZゲージのページてたくさんあるのですねAGE。
24HG名無しさん:02/11/29 16:57 ID:z5gdd/Nw
年1万って高くない?
http://www.maerklin.co.jp/club/club.htm
25HG名無しさん:02/11/29 20:31 ID:SFV3bCTg
カタログと貨車1両、それから情報誌6冊か・・・・
情報誌の内容によるけど、まぁ妥当なお値段では?
26HG名無しさん:02/12/02 12:11 ID:jKNy+XNG
27HG名無しさん:02/12/02 16:09 ID:jKNy+XNG
28コイサンマンボV世:02/12/02 17:23 ID:i0TZM5t5
>27 これって定価いくらかな?
29HG名無しさん:02/12/02 17:30 ID:jKNy+XNG
30HG名無しさん:02/12/02 18:12 ID:sm9azr4O
昔オヤジが持ってた・Zゲージ
ガラステーブルの内側にジオラマ?箱庭?作って走らしてたが
オレには触らせてくれなかった・・・
31HG名無しさん:02/12/04 04:38 ID:baVMeJOI
age
32HG名無しさん:02/12/08 14:56 ID:K8V/Yku4
age
33HG名無しさん:02/12/13 15:39 ID:fi7eia3s
5極のモーターってどうよ!
34HG名無しさん:02/12/13 19:52 ID:zNjsd+EJ
age
35ここ、面白いよ。:02/12/15 00:33 ID:B6gjh1Xy
36名無しさん:03/01/05 03:40 ID:xu2cdSNR
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
37HG名無しさん:03/01/08 02:36 ID:mKZjkH7I
age
38HG名無しさん:03/01/13 04:02 ID:s3vROODC
age
39山崎渉:03/01/15 07:52 ID:AS9ZPgmM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
40HG名無しさん:03/01/22 23:32 ID:Pd99h4q4
age
41HG名無しさん:03/01/29 05:57 ID:oPIRDnFP
age
42HG名無しさん:03/02/11 00:29 ID:QxpT0tuw
俺もZゲージやってるけど
今年になって書き込み
全然ないね。
43HG名無しさん:03/02/12 02:11 ID:Jm11tqOR
age
44HG名無しさん:03/02/12 04:06 ID:PAr/nkau
スターターキットは買ったものの、次の一歩が踏み出せないと思われ。


オレモナー
45HG名無しさん:03/02/13 01:08 ID:y2AVAYNN
>>44
たしかに、車両にしろ、レールにしろ
高いモンナ〜

でも10年近くやってると車両もそれなりに増えていまでは60両くらい。
46HG名無しさん:03/02/13 22:04 ID:z1dR01Y2
>>44
去年スターターセットを購入、その後買ったのは直線レール2本と客車1両、
あとはキブリの住宅キットのみ。

日本と世界の鉄道模型カタログに出ていた、タミヤのディスプレイケースを使った
レイアウトを作りたいと思っているけど、肝心のディスプレイケースが手に入らず・・
47HG名無しさん:03/02/15 04:23 ID:4X9wzX6T
>>46
以前、なんかの本で見た大きめのスーツケースに作った
レイアウトを作って見たくケース中古で買ったのはいいが
いまだ手付かず。
あす、鉄道の倶楽部の合宿(ただ騒ぐだけ)でZゲージ持っていき
久々に動かす予定、でもZ持ってるの俺だけだから、こんなのも
あるよ、て見せる程度になるけどね。

48HG名無しさん:03/02/15 07:23 ID:GX7Wu69j
>>47
こういうのな。
ttp://www.sundance.ne.jp/marklin.htm
今は1000×600mm位のベニヤに配置してるけど
俺もちび作ってみてぇーと思ってるよ。
49HG名無しさん:03/02/17 00:35 ID:HdPURuYN
>>48
そうそうこんなやつ。

今日久しぶりに走らせてきました。
Nのレールの隣に敷いたけどZの小ささに
激しく萌。
さらにお気に入りのツエッペリンの走りにも萌。


50HG名無しさん:03/02/18 05:43 ID:DGPzSaof
age
51HG名無しさん:03/03/03 03:29 ID:QC6Wxt1i
age
52HG名無しさん:03/03/06 06:48 ID:vmMMvSz2
age
53HG名無しさん:03/03/07 23:48 ID:D+eyZ2/W
10 :ジョーシン エキサイト日本橋店
Zのみ販売
54HG名無しさん:03/03/11 06:55 ID:Fv12AxZl
age
55山崎渉:03/03/13 15:33 ID:2xdo4lD0
(^^)
56HG名無しさん:03/03/14 10:28 ID:gmeceLdG
age
57HG名無しさん:03/03/19 07:42 ID:a8C+z2z+
                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈                
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |    <これでもくらえ!  
   \  \( ´_ゝ`)/.  ノ   \(´<_` ) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
58HG名無しさん:03/03/24 03:52 ID:g+pgONjK
age
59HG名無しさん:03/03/24 14:05 ID:jH4ngCzf
なかなか中古品が出ないんですけど皆さんうらないんですか?
60HG名無しさん:03/03/26 04:32 ID:vyvAVLO1
もったい無くて売れない。

だいたい、新品ですら通販しないと
手の入らない。
61HG名無しさん:03/03/30 18:11 ID:7huTAuXA
age
62HG名無しさん:03/04/06 10:36 ID:Ar8W0V/w
age
63HG名無しさん:03/04/10 02:26 ID:5WrDBKyJ
age
64HG名無しさん:03/04/13 14:42 ID:RRTJgxUQ
保守
65山崎渉:03/04/17 11:20 ID:pAnmfh68
(^^)
66HG名無しさん:03/04/19 13:46 ID:Icy5Biir
age
67HG名無しさん:03/04/19 18:27 ID:W99Dvh4u
駄目だこりゃ


鉄道板
68山崎渉:03/04/20 05:20 ID:jBtGXJ/y
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
69HG名無しさん:03/04/30 07:11 ID:HkMshHd8
age
70HG名無しさん:03/05/03 00:13 ID:aZupEJji
age
71HG名無しさん:03/05/06 11:43 ID:6muooWov
age
72山崎渉:03/05/22 01:38 ID:skAL5mpm
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
73HG名無しさん:03/05/22 16:09 ID:CNlWcxhB
スターターセットってあの透明なケースの奴だよね
新品最安値はいくらですか?
あと、何処の通販がいいのでしょうか
74HG名無しさん:03/05/22 17:11 ID:gPhQP9ns
そっちの「81520」はバッテリー駆動。↓にインプレ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/9851.html

後々、レイアウト組んで本格的に、って考えてるなら
基本Sレールの入った「81566」とかにしとけ
内容の違いは↓
http://www.craft-s.com/marklin/z/starter/starter_01.htm
75HG名無しさん:03/05/28 09:23 ID:j1CC54hn
age
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77HG名無しさん:03/05/31 01:45 ID:fgMbjNo4
age
78HG名無しさん:03/06/19 05:13 ID:Wz8L0MRo
age
79HG名無しさん:03/06/23 15:36 ID:O8odWlmb
初歩的な質問ですみません。
パワーバック?(電池でないやつ)って
日本でもちゃんと動くんですか?
電圧がちがうんじゃないかと思うのですが。
80HG名無しさん:03/06/24 01:12 ID:+H1/GL41
>>79
100V用も出てるよ。
81HG名無しさん:03/06/24 01:18 ID:yt0Z/YfG
82HG名無しさん:03/07/10 04:37 ID:gagHqxQ8
age
83山崎 渉:03/07/15 12:12 ID:UpOCNOv+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
84HG名無しさん:03/07/27 06:31 ID:+JVarCKv
age
85ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:26 ID:k9v1h52w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
86HG名無しさん:03/08/07 20:52 ID:NoDRC0S9
age
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88HG名無しさん:03/08/18 21:53 ID:o/rYBBfV
こんなスレあったのか、模型板に。
発掘age。

流線型の機関車がホスィ
89HG名無しさん:03/09/14 07:46 ID:3aNazUbi
あげ
90HG名無しさん:03/10/12 13:54 ID:JBJlSxJD
age
91HG名無しさん :03/10/15 21:40 ID:Uqe+qOSK
個人輸入はどうでせうか?
http://www.ektrotrains.ca/
ここなんか、81535が210US$どすえ!
直流2線でデジタルでないから、ステップアップトランスで
対応できないかな?
HOとかのデジタルでは周波数上問題あるとレオは言ってました。
ちなみに、オーディオでは、インピーダンスに問題あるとの
意見がありました。
92HG名無しさん:03/10/16 19:05 ID:iAWeg53D
>>91
個人輸入してみたいが、どんな文章書けば良いの?
誰か、おしえてくだされ。

変電所にあるような巨大な変圧器でもなければ
多少の周波数の差異など、全然問題にならないよ。
(正規代理店としては、そう言わないと商売成り立たないんだろうな。)

漏れもミニクラブでヤフオクで買ったアメリカ仕様(AC120V60Hz)の
電源を100V50Hzで使用してますが、何の問題も無いよ。
9391:03/10/16 20:43 ID:FrbRSYZs
>>92
>変電所にあるような巨大な変圧器でもなければ
多少の周波数の差異など、全然問題にならないよ。

そうでしたか。参考になります。

9年ぐらい前にパソコンを個人輸入すますた。
ゼオスインターナショナルというブランドを
コンピューターショッパーズ英語版で探しましたが。
今はnetだから楽ですよ。
セキュリティー考えたらカード決済は手紙をお勧めします。

小学生みたいのでもOKでしたよ。
後で読んだらひどかったけど、通じました。
精度は低いがライコスの翻訳使う手も今はありますよ。
今は英文注文の雛形そこらにあるはず。
以前2chでpure auとかにも個人輸入のスレでみかけたかな。
あと、個人輸入の本もあったけど。注文の雛形もありましたよ。

一度しか経験ないので、偉そうに言えませんが・・・。

なお、マニュアルがなかったので、手紙だしたのですが、なかなかこなくて
3通出したら、後になってちゃんと3冊来ました。
文化の違いも味わえますよ。


94HG名無しさん:03/10/16 20:52 ID:V15deVWr
> 今は英文注文の雛形そこらにあるはず。
> 以前2chでpure auとかにも個人輸入のスレでみかけたかな。
> あと、個人輸入の本もあったけど。注文の雛形もありましたよ。

まず、この辺↑を探してみて、それを見て考えて見ます。
サソクス。
95HG名無しさん :03/10/20 20:11 ID:qLAC7uUq
>>94
どうも的確なアドヴァイスでなかったようですね。
メルクリンの取り扱いディーラーのHP
見たけど、ネットオーダー主流ですね。
オーダーフォームつまり注文の雛形はできてます。
ただし、シッピングメソッド(配送方法)を選択するとことか、
いったんメールでログインパスワードを取得とかメンドイですね。
安く取得するには止むを得ないですが。
おたがいガムバリましょう!
96HG名無しさん :03/10/20 21:05 ID:qLAC7uUq
>>94
その2
個人輸入の解説サイトです。

http://www.diyer.com/index.html
97HG名無しさん:03/10/23 15:23 ID:9qX75j9t
おおお、いろいろとありがとうございます。

まずは、交換用の5極モーターを購入する事からはじめてみようかな。
98HG名無しさん:03/12/13 12:16 ID:ab32L9dW
あげ
99HG名無しさん:03/12/13 12:21 ID:XwUmTVNN
えらく久しぶりにに上がってるな、このスレ。
最近ヤフオクで8854(BR103)を良く見るようになったね。
100HG名無しさん:03/12/13 14:30 ID:jnL7aylA
アタイこそが 100げとー
101HG名無しさん:03/12/17 22:18 ID:HenpjMQS
5極モーターってなに?
それ以外なにがあるの
Zのはなしね
102HG名無しさん:03/12/17 23:42 ID:ZUx7AoUw
>>101
昔は3極モーターだった
103HG名無しさん:03/12/19 01:11 ID:7b0uqlXd
動力車の車輪にパワーパックからのコードを
2本直接当てても車輪が回転しないのは
もう壊れている証拠?
なおしてくれるところはないの?

104HG名無しさん:03/12/19 20:04 ID:XJPxGk00
お、103ゲットおめ>103

天賞堂、メルクリンセンターレオ、メルクリンショップクラフトあたりで
直してくれるんじゃないか?ただ、どこも高そうだな。

大抵の場合、潤滑油を給油しすぎて動きが悪くなっているか、
(メルクリン純正オイルは、もともとHO用なので、かなり粘度が高いから)
潤滑油が固まってしまっている事が多い。

あまりお勧めできないが、自分で分解するなら、
どちらもガレキの離型剤落としに使うブレーキクリーナ(有機溶剤)で
洗い流して、ほんの少しだけ、オイルをつけてやればOK。

まれにモーターが焼き切れていたり、モーターの整流子の絶縁体が
熱で変形していたりしたものもあったけど、そういうのはモーター取りかえるしか無い。

レオでは、モーター交換修理もやってるそうだ。
105HG名無しさん:03/12/20 11:17 ID:T9Wzty+7
age
106HG名無しさん:03/12/20 13:03 ID:T9Wzty+7
>>104
ありがとう、でもそのお店で買ったんじゃないから
いやな顔されそーだ
107HG名無しさん:03/12/20 19:39 ID:+sXNVJW+
>>106
金を払うお客なんだから堂々として行けば良いのさ。
108HG名無しさん:03/12/21 13:04 ID:Kg1VT34J
「これうちでお買い求めになられた商品ではございませんね」

グサリ
109HG名無しさん:03/12/21 22:06 ID:Zk08X8Kf
いちいちそんな事、聞かねーよ
110HG名無しさん:03/12/21 22:47 ID:XHsy/dGC
モーターとりかえると1万ぐらいかかるのかな?
111HG名無しさん:04/01/08 11:31 ID:kBJPg7nJ
たまにはアゲ
112HG名無しさん:04/01/13 12:53 ID:kVOOqjw9
さみしいアゲ
113HG名無しさん:04/01/14 14:36 ID:NJ21pfzS
扇形機関庫とターンテーブル(旧タイプの8998)を中古で買いました。
状態・動作ともほぼ新品状態で満足してるけど、動作音のうるささと
専用コントローラーの走行用ボリュームの電圧変化が大雑把すぎるのはXだった。
これは旧製品の仕様なのかな。
114HG名無しさん:04/01/15 18:45 ID:k5mJnA3J
115HG名無しさん:04/01/28 21:32 ID:pHUDI2Ir
aho
116HG名無しさん:04/02/01 01:00 ID:XJSpFClP
みなさん走らせる時の電源ってどうしてます?
ちなみに漏れは富のトランジスタコントローラ(DU-1)で走らせてます。
スローも使えてなかなかいい感じです。
117HG名無しさん:04/02/01 03:01 ID:aCWNRjIS
>>116
最初にトータルセットから始めたんで
ミニクラブの物を使ってる。
116サン、zは最高8Vまでなんで電圧の
あげ過ぎに気付けてね。
スローで使う分には問題ないけれど。
118116:04/02/01 22:18 ID:6k0VJ3WP
>>117
レス、サンクスです。
はあ、無知って恐ろしい...。8Vまででしたか。
これまでに全開での走行は無いので、今後も気をつけようと思います。

ちなみに漏れはスタータセットから始めたんで、
付属の乾電池式コントローラしか持ってなかったりします。
いずれ購入せねば。
119HG名無しさん:04/02/14 18:14 ID:dQux99E5
日本の新幹線の何種類かをZゲージ(1/220)でどこかのメーカーが出せばちょっと
売れそうじゃない? レイアウトの場所とらないし かわいくてなんか日本人受けしそう
120HG名無しさん:04/02/26 16:56 ID:AfNKwR9F
こんにちわ
 どなたかZゲージのセット(去年29000買って未走行)と箱なしのタンク蒸気機関車とトラバーサーとpreiserの未塗そうも人形セットと5mのZ用道床とkibriの柵とkibriのZ用のトッラク完成品とポイント1個をおつけして50000円でお譲りします。
画像もお送りいたします。メールください。
121HG名無しさん:04/03/02 01:14 ID:nOnba8er
HOゲージの話題もここでオッケーなの?

なんせ国内でメルクリンの話題とか情報って全然無い、、、

土曜にアドマチック天国の学芸大学特集で
下記のお店がでててZゲージのレイアウトもいろいろ出てたけど

http://www.craft-s.com/
122HG名無しさん:04/03/26 11:38 ID:m5bLfdHJ
さみしいあげ
123HG名無しさん:04/04/03 02:33 ID:7Z1VVc4G
MHIでE03(103.0試作機)とラインゴルトの客車セットが2種類出たね!
2004年は当たり年かな?
124HG名無しさん:04/04/06 23:59 ID:xFCiIAvv
反響少なくてむなしいけど保全上げ
125HG名無しさん:04/04/08 01:13 ID:zKZLfQOG
Re4/4UとかE444とかが出れば、Zも本気でやるんだけどな。
126HG名無しさん:04/05/01 01:29 ID:aDR6JOs/
age
127HG名無しさん:04/05/02 22:50 ID:jTyAaw4w
マレー式?みたいなのもZで出るね(88290)
128HG名無しさん:04/05/08 08:47 ID:nmqOoREX
日本の車輌がラインアップされればな。
興味はあるが、馴染みのない外国の車輌では
食指が動かないよ。
129HG名無しさん:04/06/15 19:53 ID:KkrPaPpb
130HG名無しさん:04/06/19 01:52 ID:2pApFE6Z
131HG名無しさん:04/07/10 11:23 ID:TsuV7sTm
さみしいあげ
132HG名無しさん:04/08/11 10:40 ID:La74zlw2
>>128
いや、板谷ヲタの俺でもZのEF71は買わないな。
富が良いデキで出してることだし。
日本車輌はNで十分かと。
133HG名無しさん:04/08/15 23:31 ID:Wadg9Vp+
ZのICE小改造して6両「こまち」作れないか思案中。

スキルもそれほどないし(あまり詳しくないんだが)
あくまでもちょっと見でそれらしく見えるようにできれば
Z導入に踏み切る。

パテ盛りして小細工>サーフェサー>塗装>貼付

という感じかな。
134HG名無しさん:04/08/16 23:03 ID:5168eAkJ
age
135HG名無しさん:04/08/25 16:09 ID:lb0IZTak
やはり架線集電で走る電車かICEが欲しいね。
Zはなんらかの形でコンピュータ制御運行できますか?
136HG名無しさん:04/08/26 19:38 ID:T51cM9p0
ぐぐったら、出てきたよ。
ttp://www.z220.com/DCC_Z_Digital/dcc_digital.htm
ICEくらいならデコーダ積めるんじゃない?
137136:04/09/15 10:16:32 ID:2xYaAE7i
DCCが載るならPWMで走るんじゃンと思い、8Vmax/100Hzで
走らせてみた。最初のうちはご機嫌に微速走行していたが
やがてリアルな白い煙を立ち上らせた。電気機関車なのに。
5極モーター昇天。

素直に純正のパワーパック買えばいいのに、なんかカッコ
悪くて買う気にならん。大きいし。

まぁ回路自作してモーター焼くよりマシだろうけどさ。
138HG名無しさん:04/09/17 18:31:22 ID:/qkG3hCc
ここ、スレの存在自体が知られなさ過ぎるな(w
他の鉄道模型系スレの大概のリンク案内から抜け落ちてるし。

>137
リアル白い煙ワロタ

ミニクラブって気軽に手を出されて飽きられる割合が他よりも特に高いように思える。
場所の問題とか考えると魅力的だし、パッケージがお洒落だしで衝動買いされ易い。
そんな所ってない?
買ってみると普通の鉄道模型だし、色々不満もあるし車両はロクにないしで、棚の
肥やしと化すか、ヤフオクに廉く出品される。
そこを衝動買いするヤシがいてループ。これって俺の偏見ですか?

とかなんとか書いてるのは、いま正にヤフオクで衝動買いしかけたからで・・・
139HG名無しさん:04/09/21 17:45:00 ID:IWTtK7P5
>>138
やっぱり欧州というオサレ感と小ささから鉄道模型をやらない人が手を出してしまう
という面はあると思う。

ギターケースやアタッシェケースに収まったレイアウトの写真はインパクトがある
140Dr.メンゲレ:04/09/22 05:32:35 ID:913SGLKK
HOなら単機でもマターリ走らせて我慢できる
Nなら日本型のレールを我慢して使える
Zは激しく魅力だが、何もかもが高すぎる
せめてレールだけでも安くなれば…
あの膨大なストラクチャーと住宅事情に優しいサイズが大変恨めしい

ハイル・ヒトラー!
141HG名無しさん:04/10/07 10:50:17 ID:9VnZ3wUp
Zはないんですが
ドイツビール会社のノベルティのHO用の貨車数台(未使用)や
バンベルグに旅行に行ったときに買ったN中古(バラでドームカーみたいなのアリ)
が数台あるんですがどこか良心的(買取値はどうでもいいので)にひき取ってくれるお店はないでしょうか?
腐ってもメルクリンなんでゴミのように売られるのはいやなんで・・・。
(Nはバラな上メルクリンかどうか忘れましたが、DBの客車でした。)
142HG名無しさん:04/10/07 14:48:57 ID:N7jXXBe1
メルクリンってNやってたっけ?と思って調べたらTrixを吸収してたのね。
10年以上鉄道模型からご無沙汰なもので・・・
143HG名無しさん:04/10/10 01:31:03 ID:5dK33MMT
>>141
こちらがよろしいかと。
ttp://www.euro-bahn.net/
144136:04/10/10 14:29:54 ID:IZ4I4MmP
>140
そうだね、レール、特にポイントが高いね。
なんとか安く手に入れたくてヤフオクを眺めるけれど、
欲しいのに限っていつまで経っても出てこないんだな。
145141:04/10/12 12:54:59 ID:Tlu9OmOT
>>143
ありがとうございます。
早速試してみます。
146141:04/10/13 08:33:47 ID:mYQWSuNy
Nはメルクリンじゃなかった・・・
一応ドイツ製なんですけどARNORDというメーカーでした・・・。
カトーとほかの会社ぐらい開きがありそうです・・・。
147HG名無しさん:04/10/14 21:30:49 ID:Xo3nxSNw
ARNORDもありましたねぇ。
今はメルクリンも含めて、海外メーカーの製品を扱う店が減っているような。
でも、というか、それだからこそというか、
熱心に探している人もいると思うので、141さんの車両がいい人の手に渡るといいですね。
143のリンク先は、名前のとおりさまざまなゲージでヨーロッパ型の車両を扱っています。

ちょうど前回の書きこみの日からなのですが、こちらで委託販売を始めたようです。
ttp://www.craft-s.com/ja/index.htm

ほかにもヨーロッパのNを扱うショップがあると思いますが、
自分はZゲージャーなので、これくらいしか知らなくて、
あまりお役に立てずすみませんです。
148HG名無しさん:04/10/16 04:51:42 ID:C+JZ5XSg
>>147

表参道ティムヌィ。
Nも結構ある。

あと、通販専門ル○トテック。
モデバン。ただし…ここは基本的にHOゲージャー向け。いろんな意味で。
銀座天罰。フライシュマン、ミニトリ、ロコが揃う。ARNOLDは…舞浜に行けば或いは…
渋谷のレ○。ただしミニトリだけ。高い。流石は殿様商売ホベッ○ス。
東京駅○サージュ。ここもホ○ックス価格。
アキバ羅億巣5F。フライシュマンだけ。

他には…

個人輸入ですな。
149HG名無しさん:04/11/14 05:31:11 ID:wWP0fcbb
不躾な質問で悪いんだけど、
81521商品のErgänzung Fun Startsetって、230Vの電源しか対応してないのかね。
付属の貨車が欲しいんだけど…
150HG名無しさん:04/11/14 17:01:51 ID:MAQiSa2A
81521は電池で動くタイプだから日本でも普通に使えると思うよ
パワーパックのやつもトランス使えば大丈夫だと思う
151HG名無しさん:04/11/15 07:37:33 ID:WVmnMTIs
>149

それってErgänzung Fun Startsetの名前を見ると
81951の間違いじゃ…
オレもそれは気になる。
ポイントとレール・貨車もついてるから、コントローラが230Vの
日本非対応で使えなくても(コントローラ抜きでも)、
定価より安いから得なんだけどね。
152HG名無しさん:04/11/17 15:28:18 ID:Y8jIaTsn
相模原に最近オープンした大きな模型屋に行って見たら、ミニクラブの
レールなんかが少なくとも都心の店よりも安く売られていた。
直線電動ポイントが野口英世が4枚と410円だったかしら?

最近、学芸大学のお店のページに書かれていた事情は、果たしてミニク
ラブ製品の購入価格が下がる方向に働くのだろうか?
153HG名無しさん:04/11/17 21:01:13 ID:Xz8/CkFr
ドイツ並とまでは行かなくてもアメリカ並ぐらいの価格で売って欲しいねえ
154HG名無しさん:04/11/21 09:00:24 ID:B2j8FuSz
モデバンのHPで最近のメルクリンの販売価格が明記されているが、
これもホビーエキスプレス総代理店撤退の影響かな?
オープン価格というのは消費者には不便だった。
これによって>>153 やサポートの強化されるようになればいいなぁ…
155HG名無しさん:04/11/22 22:36:55 ID:gmbgpXHi
HOは、mfxか…。CSほしい…。
Zもいつかはデジタル…。
156HG名無しさん:04/11/29 19:51:32 ID:Agl7gymH
今TFP2に出た鉄模ってメルクリン・・・じゃねーなこりゃ
157HG名無しさん:04/11/29 19:57:33 ID:pYUQjejm
>>156
メルクリンZゲージ。
レイアウトはNOCH製。
提供は大阪梅田阪急マツモト模型。
158HG名無しさん:04/12/12 10:50:15 ID:1oKrqbtl
海外出張のたびにZゲージ探してこつこつと買いためているけれど
最近は出張がないので増えてない。

ドイツだとデパートで普通に売っているし、値段も日本に比べて
ずっと安い。ヨーロッパでもドイツ以外は高い。
アメリカは鉄道模型専門店に行かないと売っていないし値段も
日本とそれほど違わない。
159HG名無しさん:04/12/12 12:29:35 ID:2xAwOv6g
メルクリン印のハンダコテが出てますな。
230V仕様だろうけど買ってしまった。
降圧トランスつけて使うよ(w

だってメルクリンロゴが入ってるんだもん (バカ!


160HG名無しさん:04/12/12 22:09:24 ID:2xAwOv6g
必要なのは昇圧トランスのほうでしょ? (ばか! w

161HG名無しさん:04/12/24 16:59:12 ID:AFQNNue8
age
162HG名無しさん:04/12/27 22:02:17 ID:svfBJckf
ハンダゴテ きますた。

ふーーん×230倍って感じですな。
医療器具みたいだ。
デコーダーの組み込みには最適と言う感じ。
163HG名無しさん:05/01/05 22:27:44 ID:ejbQjAEm
最近興味持って色々調べてるんですが
国内じゃ売ってる店も情報も少ないので
厳しいんですねえ。
しかも欲しいのはZゲージですw
164HG名無しさん:05/01/07 00:36:16 ID:wPTWGO5R
>>163
ホンと厳しいもんです。
こちら北海道では売ってる店が1件もありません。
飼うときは通販かたまの東京に行った時だけです。

その前に回りにやってる人が居ないんじゃしょうがないかな。
165HG名無しさん:05/01/08 19:36:31 ID:a9K4wujE
> その前に回りにやってる人が居ないんじゃしょうがないかな。

そこがいいんじゃないですか!
166HG名無しさん:05/01/08 23:34:21 ID:u/L+4raP
Zでつか?


あのね、国内最大のマーケットはね、

「 ヤ フ オ ク 」

一度覗いてごらん。
167HG名無しさん:05/01/08 23:37:16 ID:u/L+4raP
あと、海外から買ってもナリが小さいので送料も
本体価格の割りにかからず、向いてるかも。

日本語環境での情報交換は確かに難しいね。
メルクリンのBBSは沢山立ち上がってきたけど、
Zでのコミュニティはまだ存在を知らない。
誰かが立ち上げれば賑わうかも、ね?


168HG名無しさん:05/01/10 09:35:41 ID:lH62fx8S
>>166
本当だ、安くはないけど見てるだけで楽しいね
169HG名無しさん:05/01/18 19:27:31 ID:I5WbdRKC
ヤフオクとは寂しい限りですねw
あとはebayですか?
ドイツ以外(米英など)だと日本と値段あんまり変わらないんですね。
170HG名無しさん:05/01/25 12:21:40 ID:rOhho0ja
メルクリンのアンハルター駅買いましたが
でかすぎるHOのハンブルグ駅はさらにでかい
つくってもおくとこない
171HG名無しさん:05/01/26 01:59:01 ID:tIcIngjo
今日、レオ@渋谷でファン・スターターセットを買ってきた。型番は81521。将来を考え
たら、パワーパックのついている81566のほうがいいんじゃないかとも思ったが、89型
の機関車がほしかったので、81521にした。(18.9千円)

この型番は知らなかったので店の人に聞いたところ、パッケージに日光浴おじさんが描
かれている81520(89型の青い機関車)は生産終了で、’04からは81521になった
そうな(機関車は黒)。本体側面のプリントは、「89 2004」とあるので、かつてどこかで
走っていた実車のモデルではないのだろう。

とりあえず組み立てて走らせてみたが、9Vでは速度が速すぎて予想通りあまり面白く
ない(バックだとバランス崩して脱線したりする)。電圧を可変にして遅く走らせる手段を
考えることにしようと思う。
172メルクリンzふぁん:05/01/28 23:11:19 ID:SYxVjN4e
>171さんへ
電池ではつまらないですよ。もしよろしかったらメルクリン81566(クライン)のセット(未使用)とポイントひとつ
で送料込みで2万でお売りしますが
どうですか?画像もお送りしますよ。81566はレオのHPでごらんください。
173HG名無しさん:05/01/31 00:18:11 ID:GDNH1RwG
TomixあたりからZゲージ1/220で国内のモデル出れば楽しいな。
商品のコンセプトがきっちりしていればそこそこ売れると思う。
以外と海外で売れるかも。新幹線とか。
もっとも、技術的な問題のハードルは高そう。
174HG名無しさん:05/01/31 12:18:55 ID:REa+Q4TP
トミックスの限定商法にはもう飽き飽き
でも限定にでもしないとさばけないだろうね
175HG名無しさん:05/02/01 00:22:01 ID:k7pgXpGu
ふ〜む。
では、KATOから。
KATOはいい型つくるから、メルクリンの上を行くかも。
有井のZはちょっとゴメンしたいし。
176HG名無しさん:05/02/01 09:39:51 ID:SxxJzO3Y
個人的な夢としてはKATO、Tomixの日本型を見てみたいが
世界で見てもメルクリン以外に大量生産で参入しているメーカーがないというのが
技術的にも市場的にも厳しいというのを示しているような気がする。
177HG名無しさん:05/02/02 00:36:43 ID:YQ0FoeLZ
バッテリーのスタータセットなんですが、9Vの電池では壊れそうなくらいに走ります。
単4電池2本でちょうどいいくらい。
なんで、9Vなんでしょうか?
178HG名無しさん:05/02/06 21:16:16 ID:X58VVJwq
ほっしゅ!
179HG名無しさん:05/02/07 11:00:33 ID:Iq7GA+hx
>177
車体が軽くて集電がよくないので、たまに遊んだときに確実に
導通させるためではないでしょーか?レールすく錆びるし。
180HG名無しさん:05/02/11 01:14:00 ID:zJst6A3R
>>179

そうなんですか・・・。
それにしても、ちと電圧が高すぎる気はしますね。
せめて6Vくらいでないとスグに発煙しそう。そのまえに脱線してセーフか!?
181HG名無しさん:05/02/12 04:52:23 ID:kSo1/yqQ
パワーパック(コントローラー)を使えばOKですが、今なら19K位で売っています。
レールは砂消しでゴシゴシしています。
182HG名無しさん:05/02/18 11:12:05 ID:6T+4PMCg
クラフトのトップの写真って不謹慎じゃない?w
183HG名無しさん:05/02/19 10:56:36 ID:EiRKvLu2
ハンブルグの巨大シーナリーではビルで火事が発生すると
消防車が出動するという凄いコンピュータ自動制御システ
ムがあります。その他、人が溺れているシーン等も見た事
があります。泥棒がいても面白いし、そこまで神経質にな
る事もないでしょう。尤も自爆テロの様なものはどうかと
思いますが。
あまり細かく言うとカリブの海賊だって自粛しなけれはい
けませんよ!
184HG名無しさん:05/02/19 23:19:11 ID:Z7OM0iH5
J.アレンのレイアウトには首つり自殺のシーンもあるとか。
プレイザーのフィギュアにはセクースシーンもある。
レイアウトは人の生きざまをも表現する奥の深いものなり。
鉄道趣味の範囲を超えたゲージツなのでし。
185HG名無しさん:05/02/20 02:33:09 ID:X8QRB2xb
>>183,184
いや、レイアウトのアトラクションとしては分かるのだけど、
ただトップの写真にはちょっと相応しくないかなって。
186HG名無しさん:05/02/20 17:44:54 ID:yQSkKGKU
暗太自体が火の車だったりして。
187184:05/02/21 00:25:06 ID:9j5Uq33a
>>185
そう言われると、確かにそうですね。
注目度は高いけど、この家に住んでる人にとっては、あまりにツライ状況だし。
188HG名無しさん:05/02/21 11:24:16 ID:BGFomx15
やはり注目度重視で選んだのでしょうね!
ねぇねぇ、うちにはこんなのも有るんだよ。凄いでしょうって。
きっと普通のものでは飽き足らないマニアの為のホームページ
なのでしょう。

189HG名無しさん:05/02/27 01:06:39 ID:h7ux+emq
自作のパワーパックが妙に暑くなるので電流測ってみたら5極モーターは
かなり食うようです。
2V付近から0.4A〜0.5A。電圧上げてもそのままで、機関車も熱くなるワケ
ですね。
やっぱ、9Vじゃなくて、単三×3〜4本のほうが良かったんじゃないかな。
190HG名無しさん:05/03/13 03:46:43 ID:qapnWjUY
ほしゅ
191HG名無しさん:05/03/17 20:33:52 ID:k0rau+q3
こんなのは如何ですか?
http://www.zthek.com/id20.htm
192HG名無しさん:05/03/18 01:20:23 ID:dzue5IMa
3マソかぁ
193HG名無しさん:2005/03/21(月) 20:14:53 ID:cpJCZfyg
ベースはメルクリンのZの流用だが、実際はNmゲージで
Zと並べると一回り大きいのがちょっと....。
194HG名無しさん:2005/03/22(火) 00:47:38 ID:1EHOiPMP
なんで Nじゃないんですか? 欧州型ならNですよ。
195HG名無しさん:2005/03/22(火) 02:49:21 ID:Bqzzf2RH
そこにZがあるから、だろうな。

あなたがNが好きなのは良い。しかしそれに限定しなくても良いじゃん?
196HG名無しさん:2005/03/22(火) 09:27:02 ID:GCQ+kL91
応えない方がいいと思われ
197HG名無しさん:2005/03/22(火) 17:45:59 ID:J6+/RcIE
ここはZの好きな人の集まるスレではなかったのですか?
198HG名無しさん:2005/04/14(木) 20:42:11 ID:P8RjT14T
age
199HG名無しさん:2005/04/18(月) 23:44:38 ID:NbHr+ClF
お〜〜い
みんな、どこに行っちゃったんだよう(;_;)
200HG名無しさん:2005/04/19(火) 00:57:01 ID:sEMlxvBY
アタイこそが 200へとー
201HG名無しさん:2005/04/22(金) 10:46:58 ID:ym7MVTaA
アタイ氏ね
;y=ー('A`)・∵. ターン
202HG名無しさん:2005/05/10(火) 23:49:20 ID:5ooFo2OB
age
203HG名無しさん:2005/05/11(水) 02:00:46 ID:egP502zI
アタイこそが 203高地へとー
204HG名無しさん:2005/05/11(水) 17:42:38 ID:H+ZILpza
205HG名無しさん:2005/05/26(木) 16:48:19 ID:GJdPLPwU
ヤフオクにZ大漁出品だけど
あの貨車ってアベンツェカレンダーの解体ではないの?

エロイ人どうよ?
206HG名無しさん:2005/05/30(月) 15:18:13 ID:DdugxKgh
そうだよ。買うほうも買うほう
207HG名無しさん:2005/06/01(水) 21:24:41 ID:hWGtEwAR
教えてください。
BR89SLは、ウィ〜と静かに走るけど、218DLのほうは、ジュィ〜とうるさい。
両方とも5極モータなんだけどこんなもんですか?
218DLのほうがおかしいんでしょうか?
208HG名無しさん:2005/06/03(金) 12:31:21 ID:EWF4F4F0
部品数が多いから音するところも多いんじゃない?
209207:2005/06/09(木) 01:14:02 ID:rYXo0Fga
>>208さん
>部品数が多いから音するところも多いんじゃない?

218は見てもらいました。
BR89は全部ダイキャストで、218は上部がプラスチックです。その、プラスチック
が共鳴して音が出やすいそうです。
それにしても、差が大きいです。
210HG名無しさん:2005/06/15(水) 23:57:38 ID:2npH5abD
R145は全ての車両がまがれるのでしょうか?
マレーの蒸機なんてやっぱ無理ですか?
211HG名無しさん:2005/06/16(木) 15:09:50 ID:0TgEknpT
曲がれなきゃめるくりんじゃねー
212HG名無しさん:2005/06/18(土) 01:05:22 ID:xQ3B4mI7
そうなんですか。
すごいなあ。
どこかのNメーカには見習って欲しいです。
213HG名無しさん:2005/06/18(土) 12:13:21 ID:7JzvcJU6
都内で Marklin 買えるとこは天賞堂、さくらやホビー館、伊勢丹おもちゃフロア
と他にどこにありますか
214HG名無しさん:2005/06/18(土) 20:57:05 ID:xQ3B4mI7
215HG名無しさん:2005/06/19(日) 01:02:04 ID:s3MpfgLO
煙突
モデバン恵比寿
216HG名無しさん:2005/06/19(日) 18:38:57 ID:o8HYXkab
チムニー
モデルバーン恵比寿

初心者にはちゃんと書いてやらんと二度手間
217HG名無しさん:2005/06/19(日) 22:43:14 ID:fILVgStT
蒲田ユザワヤ
218HG名無しさん:2005/06/20(月) 01:18:43 ID:pbpL6VM6
一応置いてあります(基本セットとか)程度のところなら
秋葉原のLaoxやタムタムにもあるな
219HG名無しさん:2005/07/05(火) 16:30:24 ID:4luDoaXu
エバグリでスターターセットを買ってきました。
前の持ち主はほとんど使用してないみたい。
メルクリンHOはあるけれど、Zは初めて。
小さくて美味しそうですねw
220HG名無しさん:2005/07/05(火) 22:00:57 ID:dO0auGxP
まずはクルミを載せて走らせろ
話はそれからだ
221HG名無しさん:2005/07/06(水) 01:34:15 ID:TOAfOgm6
>220
219ではないが、eBayで落とした無蓋者にワインコルク載せて走らせてまつ
222HG名無しさん:2005/07/07(木) 15:00:07 ID:vnRK3zwL
クルミが無かったのでミルクを載せてみた
223HG名無しさん:2005/07/08(金) 02:49:48 ID:uwME+mrH
ボキは、もう少し、真面目にZしてます。
みんな、スゲー。
224HG名無しさん:2005/07/08(金) 09:13:24 ID:2U1Nm7y5
>>223
パンダーZですか?
225HG名無しさん:2005/07/15(金) 01:49:54 ID:ZS3Oliu/
小型のレイアウトつくろっと。
226HG名無しさん:2005/08/03(水) 09:36:09 ID:yGLS9fW1
age
227HG名無しさん:2005/08/03(水) 17:01:04 ID:lIxGl3Nh
レール、ポイントなど、少し集めました。
高かったです。。。
228HG名無しさん:2005/08/15(月) 18:31:36 ID:vaQpMrPz
ドイツに行ったときにスターターセット(機関車1、貨物5個ついてるの)を買ったんですが
コンセントの形状が違うんですが変圧もしないとダメですか?
確か店のおじさんに日本から来たと言ったらコントローラーを普通のと取り替えてくれたんですが
何が違うのかさっぱりです
229HG名無しさん:2005/08/15(月) 18:54:35 ID:raP5jSpm
普通の家電と取り扱いは同じです。
それが100V対応なのかどうか周囲の人に尋ねましょう。
もし230V用であるならば降圧トランスが必要です。
ヤフオクでよく出てます。
230HG名無しさん:2005/08/15(月) 21:24:16 ID:aIu98k93

120V用なら日本でも使えてます。
231228:2005/08/15(月) 21:40:14 ID:vaQpMrPz
レスありがとうございます。自己解決しました
多分日本用のがなかったので家庭用の電圧が近いものを付けてくれたんだと思います。

ドイツでもZ置いてるお店は少なくてお店の人も良心的でした。
232HG名無しさん:2005/09/18(日) 21:49:05 ID:BEnh0PRi
これまで、N用のトランジスタ式パワーパック使っていました。
オリジナルのトランス式を使うと、こちらの方が断然スムースに走り、
スローも効くので驚きました。
233HG名無しさん:2005/09/20(火) 09:45:57 ID:5RLua3bu
ageておきますね。
234HG名無しさん:2005/10/23(日) 20:36:24 ID:pEmS/IMc
ageついでに、スレ違いだと思うが
Zゲージの食玩「マイクロゲージ」買った人いる?
235HG名無しさん:2005/10/23(日) 22:11:10 ID:TpeX+86n
>>234
俺は買ったが意外とイイできだった。
236HG名無しさん:2005/10/29(土) 20:40:19 ID:zNoe3Ayj
マイクロゲージ、
客車はまあまあの出来だったけど、
機関車はイマイチだったなあ。
KATOとかTOMIXが日本型Zゲージやらないかなあ。
237HG名無しさん:2005/11/04(金) 18:41:24 ID:O+GXaqvn
>KATOとかTOMIXが日本型Zゲージやらないかなあ。

同感。
今は、HOブームだからZなんて見向きもされないかな。
相反して、レイアウトは小型が流行だから。

出せば、間違いなく売れるとは思うけど。

238HG名無しさん:2005/11/14(月) 09:36:30 ID:CC/Pb8Pu
今朝の新聞の三越の折込広告にZゲージのレイアウトが載ってたね。
日本製(素材はドイツ製)とのこと。
\35000-は安いなぁと思ってよく見たら\350000-だった。o...rz
239HG名無しさん:2005/11/14(月) 20:19:45 ID:g4jZOKXX
240HG名無しさん:2005/11/19(土) 09:17:32 ID:LL9GDK8e
>>237
日本型はそのまま小スケール化じゃなくてショーティ化になってしまったしな。
241HG名無しさん:2005/11/19(土) 22:21:38 ID:tDP/4uuj
http://www.fr-model.de/index.php?lang=en&what=products&cat=1

大真面目に日本型Zですよ。
242HG名無しさん:2005/11/21(月) 00:03:51 ID:/UFUSYfv
ここといい、スタジオフィールといい、プロトがマニアックすぎない?
243HG名無しさん:2005/11/25(金) 00:03:58 ID:ybxBlrw4
でも小編成小レイアウトで行くなら、この手の車種の方がむしろやりやすいかと。
244HG名無しさん:2005/12/05(月) 00:38:42 ID:PYe5qkOL
DE10とかC11とかキハ20とかでもいいじゃん。
245HG名無しさん:2005/12/22(木) 15:52:48 ID:G1scQPjD
あげ
246HG名無しさん:2005/12/29(木) 07:49:33 ID:WZLEGcJv
揚げ
247HG名無しさん:2006/01/04(水) 15:35:49 ID:lFUnASG2
しかし、話題が無いね
248HG名無しさん:2006/01/04(水) 23:45:19 ID:G+YeTkV5
mini-clubファンって、日本では、ほんと希少。
つーか、欧米型に人気がないからか・・・。
もし、
Z→日本型豊富
N→欧米型豊富
ならば、Z>>Nなのかなぁ。
249HG名無しさん:2006/01/05(木) 01:07:18 ID:/Tk08y5z
クラフトのサイトがリニューアルしましたね。
あと、スターターセットの情報なども。
250HG名無しさん:2006/01/18(水) 00:44:43 ID:rOFK9ZO9
保守ついでに、こんなのが出るそうだ。
http://www.amnetcity.com/amy/foodtoy/graphics/ZJGauge.jpg
251HG名無しさん:2006/01/18(水) 23:14:28 ID:y8GvJUKE
>>250
アキアのZJゲージ(4月予定)ですね。

先程重複スレの削除依頼を致しました。
メルクリン・ミニクラブスレッド利用者の皆様、並びに2ch利用者の皆様に、
多大な御迷惑を御掛け致しました事を、謹んで御詫びさせて頂きます。
252HG名無しさん:2006/01/19(木) 11:27:08 ID:KfmOrRdY
>>251
ZJのクオリティーってどうなの?
やはりトイライク?
253HG名無しさん:2006/01/19(木) 13:20:36 ID:2cdkQdyH
>>241
名鉄デキ501(現;岳南ED501)に続いて
小田急電鉄デキ1010もキボンヌ
254HG名無しさん:2006/01/19(木) 19:51:01 ID:2cdkQdyH
>>252
一見トイライクに見えるが、実際にはパワーパックを使った、
本格的なZスケール鉄道模型を狙っているようです。
255HG名無しさん:2006/01/19(木) 22:17:13 ID:9aUslyih
値段にもよるけどZの価値って小さくとも優れた造型にあるんじゃないのかな?
256鉄板から来ました:2006/01/21(土) 02:07:12 ID:YZ3H/AIW
ミニクラブの基本セットとポイントを数個買ったが肝心のシーナリーの縮尺が決まらないw
そうこうする内に銀のSL(バッタ屋で仕入れ)とか雑多な車輌達が増殖してしまった
1.そのまま素直にZゲージ(1/220)の世界で楽しむ
  考え込まない内に作ってしまうのがシンプルで模型作りの王道なのだが
2.Nのナローとして作る
  1/160と考えればメーターゲージの車輌を走らせてもオカシクない
  つまりNjゲージとかの分派活動が可能だ
3.HOのナローとして作る
  2フィートの軽便軌道(1/87)を表現する事になる
4.1/35の庭園鉄道(ライブスチーム)に仕上げる
  タミヤのミリタリー人形が運転士として使える
5.ヤフ億とかエバグリへ供出ってのは却下
6.景色を4種類作り各々の縮尺で楽しむ
  そんだけの動力車を揃えるのも金がかかるしなぁ
  脳内レイアウトに終わりそう(自爆)
257HG名無しさん:2006/01/21(土) 02:38:30 ID:jBm/7FAe
1か2が妥当だと思う

おれはNとZをそれぞれ楽しんでる
258HG名無しさん:2006/01/21(土) 03:30:03 ID:6zmTgbrh
3
Hon2
加藤製作所製3.5噸瓦斯燐機関車
駒形石灰モチーフで。
259&hFF:2006/01/22(日) 09:17:24 ID:p4gQrtkL
サンクス >257,258
Z導入のキッカケは、モーターとギヤの小ささを利用してHO超小型車輌(貨車移動機)を作ろうと考えたのであった
(分類からすれば追加で、7.HO模型への部品取り:笑)
しかしエンドレス運転だが精密な造型と確実・堅牢な運転性能を見て、「このまま走らせるのもアリか」と思ったのが運のツキ
暫く運転しないと最初は集電不良を起こすが、その後はいかにもドイツ製らしい堅実な走りをしてくれる
ユーザーとしてシステムの安定した特性を生かすとすれば、1.そのまま になる
260名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/23(月) 17:51:27 ID:idUScVGH
ZJのクオリティは聞いた話だとNゲ−ジとほぼ同レベルで
オプションとかでライトを取り付けられるようです。
また車両のパ−ツ点数がかなり多く各所のパ−ツが別部品で
仕上がっていて高級部品に取替え可能と聞いています。
261名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 23:19:08 ID:qywX66wn
age
262名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 00:18:08 ID:g+fhfNML
>>250(参考)
マイクロトレイン社製 Z線路
スターターセット
R195mm 30度 6本
R195mm 45度 4本
110mm 直線 1本、 110mm フィーダー線路 1本
税込み ¥2930
マイクロトレインZ線路単品価格
110mm 直線線路 12本 \2930(税込)
Z用 リレーラー ¥280(税込)
(トレインショップHPより)
パワーパックはメルクリン・ミニクラブ用で我慢しる
263HG名無しさん:2006/02/08(水) 18:06:29 ID:IbBhkJb0
あげ
264HG名無しさん:2006/02/09(木) 09:13:02 ID:NlwXzg4/
もう売ってるの?
265HG名無しさん:2006/02/09(木) 10:40:20 ID:YJKJLjnd
アキアのZJゲージは4月下旬予定。
266HG名無しさん:2006/02/17(金) 00:18:16 ID:/Stt2xaZ

5極モータの動力車しか知りませんが、すごく安定して走るんだけど、3極ってやはり劣るのですか?
267HG名無しさん:2006/02/17(金) 21:55:52 ID:jMdZ+Wmg
>>250
やっぱ造形が荒いなあ
268HG名無しさん:2006/02/18(土) 07:56:19 ID:5mRKAO+b
もともと、メルクリンが使っているプラ成形の技術は
他の分野のものと比べても一級品だと思うこのごろ。
269HG名無しさん:2006/02/18(土) 07:59:27 ID:5mRKAO+b
(ついでに)
ヘルパの1/87ミニカーとは相通じる物がある。
270HG名無しさん:2006/02/19(日) 16:06:04 ID:dKwiMgcY
どうみても開発中だと思うのだが?
271HG名無しさん:2006/02/20(月) 23:54:14 ID:qaUu8hcQ
>>250
アキアのZJゲージ(アキアのHPより)
ttp://www.akia41.com/akia_renewal_033.htm
272HG名無しさん:2006/02/21(火) 01:10:02 ID:djSQwv4k
おお、なかなか良いやないか!
273HG名無しさん:2006/02/23(木) 22:02:05 ID:Pw1Lt121
本気でZJゲージを日本のZゲージ型式として定着するまで継続販売する覚悟
があるなら買うけど尻つぼみになりそうな・・・。
274HG名無しさん:2006/02/24(金) 04:26:02 ID:kFqdBnSK
揚げ足ではないが、なんかワロタ<尻つぼみ
275HG名無しさん:2006/02/24(金) 23:47:22 ID:iJzGLJ+/
余談ながらアキアは以下の事に気づいていらっしゃらないようですな
× サロ481ひたちカラー
○ サハ481-300ひたちカラー(サロ481格下げ改造車)
276HG名無しさん:2006/03/01(水) 01:55:41 ID:o7X0JETg
Torpedo Ladle Carは、R145曲がらなかった。

277HG名無しさん:2006/03/03(金) 19:26:18 ID:hqc2A2Hc
ミニクラブがほしいと言う誘惑に闘い続けて幾年月w

今日も勝ったぞ。
278HG名無しさん:2006/03/04(土) 10:02:16 ID:9TwANf6u
素直に買え
279276:2006/03/04(土) 21:08:24 ID:Ri9CsbDD
改造したら曲がるようになった。(^^)
280HG名無しさん:2006/03/22(水) 19:23:35 ID:5tXA4F6N
某BBSより

> Re: akia の食玩、ZJゲージ 
>
>
>  RM MODELS の最新号によると、新たにラインアップ追加だそうです。

281HG名無しさん:2006/03/22(水) 19:31:58 ID:2sWwvAmC
http://www.eki-net.com/ekinet/netstn/train_goods/railfan3.asp?mscssid=V850T5GX031U8MV1N2HM34MP0SV8FHX3
って動力化できないかな。
SBBのRe6/6なんか使えない?
282HG名無しさん:2006/03/23(木) 13:34:54 ID:iE4olVZE
鉄道模型市で日本型Zのデモ走行をするらしい。
http://www.sakatsu.jp/eventshome.html
283HG名無しさん:2006/03/30(木) 16:34:10 ID:cCDq3llR
商品名  タカラ マイクロゲージ スターターボックス 北斗星
メーカー タカラ ライフ事業部
発売日 06年04月中旬
解説 商品内容物:EF81、カニ24、オハネフ25、オハ25、駅舎、駅、造形:モデル4点、専用レール:直線6本、カーブ12本

トワイライトエスプレスも有
284HG名無しさん:2006/03/30(木) 17:50:48 ID:+AtOI755
マイクロゲージって、どっかで聞いた事ある名称だなw
285HG名無しさん:2006/03/31(金) 15:18:01 ID:UgmQFGUA
>>283
商品名  タカラ マイクロゲージ スターターボックス 北斗星
メーカー タカラトミー
発売時期 06年04月下旬 と思われ(ry
286HG名無しさん:2006/04/02(日) 00:22:44 ID:fwTJnclf
ZJゲージ発売日、4月24日に確定。
287HG名無しさん:2006/04/12(水) 00:29:41 ID:0MDncqoZ
あげ
288HG名無しさん:2006/04/12(水) 06:01:12 ID:vZnz2qEu
>>286
出来はまずまず許容範囲といえそうだが
この売り方じゃどこまで続くか・・・。
今後の展開どう考えているのだろう
Nゲージャーは完全スルーみたいね。
289HG名無しさん:2006/04/12(水) 08:18:12 ID:4sz8Jy7+
このままでいくと、よほど上手く売らないと子供の玩具でおわっちまうな。
290HG名無しさん:2006/04/13(木) 20:53:14 ID:0WD4KGeS
パワーパック値下がった
291HG名無しさん:2006/04/20(木) 15:32:01 ID:TabN0Uoh
シクレはなんだろうな
ttp://akia41.com/akia_renewal_035.htm
292HG名無しさん:2006/04/20(木) 21:13:11 ID:mKyvecKd
クハ103カナリア色
293HG名無しさん:2006/04/21(金) 23:12:37 ID:4m/N4A/o
ZJゲージ発売時期、4月25日に変更。
294HG名無しさん:2006/04/22(土) 03:23:07 ID:39OPseJp
>>292
シークレット103系?
295HG名無しさん:2006/04/24(月) 00:48:29 ID:Q2+Aquet
zjゲージ手にいれました。参考にどうぞ
http://makisima.cocolog-nifty.com/blog/
296HG名無しさん:2006/04/24(月) 05:56:31 ID:FCq0mww5
今日入手予定
297HG名無しさん:2006/04/25(火) 18:37:48 ID:I9/b3tOt
話題無
298HG名無しさん:2006/04/25(火) 19:11:16 ID:KCJgmvuO
ZJは鉄道おもちゃ総合スレッド2で盛り上がっておるぞ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1126766052/
299HG名無しさん:2006/04/25(火) 21:20:04 ID:4/9X1Dzt
20年前のトミックスより出来はいいね。コレなら食玩に限定しないで
セット売りやポイントレール、ストラクチャーも出すなどの展開を
期待したい。その上で継続販売確実なら日本型Zゲージが根付く可能性はあり得る。
300大人買い(akia)結果報告:2006/04/26(水) 00:31:04 ID:G5PumWS5
購入場所:ヨドバシ新宿西口ホビー館

カートン-1
原型色:Tc,M'(パン付)x2,M,Ts
ひたち:Tcx2,M',M,Ts

カートン-2
原型色:Tcx2,M'(パン付、motor付),M'(パン付),M,Ts
ひたち:Tc,M',M,Ts

って事は、シークレットはモーター付き?
301HG名無しさん:2006/04/28(金) 00:09:42 ID:6hrE7bPZ
ZJのレール使い勝手悪すぎでNで使い慣れた道床付きの
マイクロトラックがいい感じかなと思うんですけど
直線カーブは通販にあったのですがポイントレールはどこかで売ってる
ところあるんでしょうか?
302HG名無しさん:2006/04/28(金) 01:31:35 ID:ygqyl5Jw
え、マイクロトレインズってポイント出してるの?
少なくとも今まで見たことが無い。
303HG名無しさん:2006/04/28(金) 13:32:01 ID:Q3ZppYPF
大人買い(akia)結果報告

購入場所:共産(立川:注文取り寄せ)

カートン-1
原型色:Tcx2,M'(パン付、motor付),M'(パン付),M,Ts
ひたち:Tc,M',M,Ts

カートン-2
原型色:Tcx2,M'(パン付)x2,Ts
ひたち:Tc,M'x2,M,Ts

製品自体は過渡の485-300旧製品のZゲージ版タイプ
304名無しのZゲージャー:2006/04/28(金) 23:09:38 ID:kQOPCIA6
>>301
付属レールの使い方は適当な板に貼り付け、駅か留置線のモジュールとして用いるのが無難と思われる。
ゴム系の接着剤を使って固定する。
ところで黄味は箱の中に入っていた分厚いダンボールの台紙を、まさか捨てたんでは内海?
10mm幅に切り取ると、直線レールの裏側に嵌められるんだよ。曲線は型紙を作って、切り取ろう。
ダンボールの台紙の厚さは2.4mm、直線レールの窪みは2.1mm位なので、丁度良い。

趣のある使い方としては、直線レールを引き抜き、Jの字に曲げる。
これは曲げる為のガイド(冶具:ジグ)を作って、曲がりを揃えるのがポイント。
背中合わせに接着してV型の屋根を作れば、昔風のホーム屋根が出来るゾッ。
関東の住人なら、水道橋駅のホームで、その構造を観察して欲しい。

もっと安易な奴は積み重ねて、レール敷設用の荷物(レールの貨物)にしちゃう。
将来、貨車が発売された時に使おう。いんや、編成余剰車輌の台車を使い、貨車を作ってみるのも座興。
305HG名無しさん:2006/04/29(土) 04:57:00 ID:/NsL05R8
>>304
ないやら奥深いですね。駅の自作ってしたことないですけど
自分の技量で果たしてできるかどうかはわかりませんがやってみたくなりました。

306名無しのZゲージャー:2006/04/29(土) 13:24:46 ID:lCWJwUH2
付属レール(直線)で気になった点。
1.ジョイナーが枕木側に固定(?)され、線路はスルスル動く
  これでは本格的な&長時間安定した運転は難しい。長期間使用するなら、線路の固定が急務
2.線路をハンダ付けしたいが、枕木がヤワである
  ハンダの熱にも耐え切れないと思われる。手早くハンダ付けが出切る方は良いが、初心者向けの対策を考慮中
3.枕木裏側に突起が2箇所ある
  スペーサーのつもりだろうが、私にはジャマだ
  >>304 で述べたダンボールの台紙を約62mm(真ん中の部分)と、41mm(線路間のジョイナー部)に切り分けて貼る
4.本来は枕木裏側の凹部にはフィーダー用とかポイント制御用の電線を収納する意図があると思われる
  んな高尚な考えは無く、単にプラ材料の節約だったりして、、、 w
  お子様はともかく、このスレを読む方々へは、もっと太い電線を使う事を薦める
  固定した後の断線修復や線路変更による改造が困難なのと、長期的には電圧降下に対処するためだ
【結論】
1.木工用のボンドを50〜25%位に薄め、爪楊枝の先でレール外側の犬釘の部分に塗り付けて行く
  使用時には白色だが、固着すると透明になる。乾いた後にレール表面にハミ出した接着剤を、カッターで削り取る
2.少なくとも2本以上を一組として使う様にする。 >>304 で述べたダンボールの台紙でレールを固定する
  要は接続部が少なければ、ハズレる事も少なくなる
3.連続的に走らせる部分(本線!)は、メルクリン/ピィコ/マイクロトレインズなどの市販品を使いたい
  車輌(ec485系)に比べ高額だが、ある意味、線路は一生モンなので固定費と割り切って投資して欲しい
  別にポイントの自作を抑制するつもりは無いが、スムーズな走行こそ、Zゲージを楽しむ最初のステップだからだ
307名無しのZゲージャー:2006/04/29(土) 14:04:37 ID:c0/GXLFC
モーター付きの車輌が余っているという豪の者が居たら、事業用車の製作を薦める。
どんな車輌なのかと言うと、
ttp://www.linkclub.or.jp/~junyoko/ec.html
この中の、クモヤ90、クモヤ91、クモヤ143、クモヤ145、クモヤ440、クモヤ441、クモヤ740
ttp://www.linkclub.or.jp/~junyoko/jr.html
この中の、クモヤ473 あたりだ。

切妻だし、1両で活躍し、ec485系と連結して走らせても違和感が無いのが嬉しい。
事業用車なので極端な話、ハコ形の車体に窓開けせず、外装に窓を塗って表現しても良いのだ。
非常に大切な事は、HOやNの工作法・技法や表現に拘らないのがポイントだ。
工作技量が有れば窓開けに挑戦すれば良いのだし、フル・ディテーリングして鉄道模型雑誌に投稿スレ!
なにせ小さいから失敗覚悟。何事も練習のつもりで、同時に数両分を作るべし。
そして出来の良いのを完成させ、余剰の奴は花火を中に入れて爆破するか、ヤフ億のオマケとして進呈する。
現在は車種が極端に限定された状態だから、出来の良い車体なら、買う奴も出てくるだろう。
308HG名無しさん:2006/05/03(水) 03:39:47 ID:ZSuwPLxe
ZJゲージ思ったよりもZゲージユーザーは食いついていないみたいですな。
やはり日本型にこだわりの少ない物が多いのもあるのかな?
そのかわりZJの新規ユーザーによって今までにないZレール需要がおきているのは確かのようですね。
少なくても販売店側はZJに期待を持っている点はあると思う。今後ZJが市場を確立すれば
それなりの相乗効果も見込めるだろうし、ノウハウを生かして海外メーカーに
日本型のストラクチャー等レイアウト商品の製造発注なんてありうるかも。
309HG名無しさん:2006/05/04(木) 11:33:11 ID:Z5jFCsMn
ZJゲージとZゲージでは方向性が違いすぎるからね。
自分としては、日本型かどうかの問題ではなくて、
模型としての完成度や販売形態といった部分に魅力を感じないないなぁ。
310pくん:2006/05/04(木) 22:23:25 ID:Vz4XO75G
ZJゲージ自体の出来は、レールを除き、非常に良いものと思います。
ただし、ZJゲージを走らせる際には、小改造をおすすめします。
加工をしたことにより、私の場合では推進される車両が安定し、Sカーブの連続走行も可能になりました。

完成品のままでは、連結器に不具合があり、
@マイクロトレインズのR195を利用したSカーブを通過できない。
A推進される車両は、連結器が中折れするために不安定。
B連結器がスムーズに首を振らないものもある。
という問題がありました。
@は、連結器左右のストッパーが干渉している。
Aは、連結方法が穴とピンであるため。
Bは、連結器ががはまっている穴が不均一なため。
です。
改善策として
床板の首振りストッパーを削り、可動範囲を広げる。
連結器を接着剤を用いて1本の棒状にし、中折れを無くす。
車体に留めるピンを片側のみに1本にし、片持ち式に加工する。(反対側は単なる棒状。)
事をおすすめいたします。
ゴム系接着剤とカッターナイフがあれば、試走しながら7両加工しても1時間かからず終わります。

ケガの無いようにご注意ください。(私はうっかり・・・泣)


311HG名無しさん:2006/05/06(土) 00:52:31 ID:srHJFZlw
ところでおまえら、スレタイ読める?
ここでアキアの話をするって事は、
過渡スレで富製品の話を延々やるようなもんだぞ。
312HG名無しさん:2006/05/06(土) 04:12:48 ID:ffUYdhOm
ミニクラブに限定しないZゲージ全般スレを別に立てればいいと。
313HG名無しさん:2006/05/06(土) 11:49:15 ID:JYidhFDk
3年も経ってるからね、このスレ
314HG名無しさん:2006/05/06(土) 15:06:31 ID:VuDtpvdE
今日クラフト行ってみた。
オレはIゲージを見たかったのだが、Zゲージが殆どで、Iゲージなんて
1車両ぐらいしかなかったぞ。

店の場所がわかりずれーよ!何とか汁!!
メルクリンIゲージのスレって無いよな?
すれ違い?すまん…。
315HG名無しさん:2006/05/06(土) 15:32:18 ID:ojMj+3DC
無理だと富もう<1番ゲージのスレ
2chでスレを維持する頭数が足りない。
立てるなら模型板だが、ミニクラブスレが立てられた日付を見てから冷静に判断してくれ。

大きな鉄道模型というスレも昨年まではあったようだが落ちた。
メルクリンつながりで本スレに書き込んでも応答は無いだろう。
2ch以外で庭園鉄道の掲示板があるから、そこでアッピールしてみてはどうかな。

316HG名無しさん:2006/05/06(土) 16:37:47 ID:msf41W7R
併用すれば↓。

【日本型】ZJゲージってどうよ【Zゲージ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145967339/

★鉄道おもちゃ総合スレッド2★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1126766052/

庭園鉄道、箱庭
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1029682314/
317HG名無しさん:2006/05/06(土) 18:48:05 ID:qcZWCY/c
>>311

スレタイは確かに『メルクリン・ミニクラブ』だが、
>>1 氏の設立主旨として「<b>Zゲージについて語ってくれ。</b>」なのだから、何が問題?
って質問してみやう。
318HG名無しさん:2006/05/06(土) 20:35:07 ID:ffUYdhOm
スレ創設者のコイサンマンボV世主宰の見解をまとうではないか。
319HG名無しさん:2006/05/11(木) 02:04:17 ID:NzHctc+p
チローリア〜ン
320HG名無しさん:2006/05/11(木) 19:42:21 ID:Nl6yIf7C
昇降可能な1/220・PS16Hキボンヌ(アキアZJゲージ・モハ484用HGパーツ)
321HG名無しさん:2006/05/11(木) 19:43:32 ID:Nl6yIf7C
>>320訂正
(誤)アキアZJゲージ・モハ484用HGパーツ
(正)アキアZJゲージ・モハ484HG用パーツ
322HG名無しさん:2006/05/12(金) 11:05:24 ID:VP+2+DZS
いまだにZJを見たこと無い
323HG名無しさん:2006/05/13(土) 12:25:51 ID:RHmZUJ29
324HG名無しさん:2006/05/13(土) 19:13:34 ID:8FXwt+Oa
あ、それそれ。
おれも日経の経済欄読んでて驚いたよ、、、
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20060512D2M1201S12.html
325HG名無しさん:2006/05/13(土) 20:17:36 ID:o0E5mweK
>323 毎日新聞
鉄道模型:ファン魅了の独玩具メーカー、メルクリン身売り
 精巧な鉄道模型でファンを魅了してきたドイツの玩具メーカー、メルクリンが12日、
 経営不振を理由に英国の投資会社キングスブリッジに身売りすると発表した。

 1859年の設立以来、創業者一族を中心に経営。機関車や貨物車などのモデルを次々と発表し、
 レーガン元米大統領なども模型の収集家だったという。
 ここ数年のコンピューターゲームの普及などを背景に経営が悪化。
 人員削減などに取り組んできたが、資金繰りができず自力再建を断念した。

 キングスブリッジは「メルクリンは一流のブランド。北米、アジア市場中心にまだ成長が見込める。
 利益体質への復帰は可能だ」としている。(ロンドン共同)

毎日新聞 2006年5月13日 8時36分

>324 NIKKEI NET
鉄道模型の独メルクリン、英投資会社に身売り
 世界的な鉄道模型メーカーの独メルクリンは12日、英投資会社キングスブリッジ・キャピタルへの身売りに合意したと発表した。
 1859年の設立から創業者一族を中心に経営してきたが、少子化やコンピューターゲーム人気で売り上げが激減。
 ファンド傘下で業績回復を目指す。

 売却額は明らかにしていない。
 メルクリンの2004年の売上高は前年比10%減の1億4900万ユーロ(約210億円)。
 05年はさらに減少したとみられる。

(フランクフルト=後藤未知夫)
326HG名無しさん:2006/05/13(土) 23:47:03 ID:OSYjhshL
>少子化やコンピューターゲーム人気で売り上げが激減。

悪貨(日本製/原産地中国)が良貨(メルクリン)を駆逐した訳では無いのね。
模型ファソとして複雑な気持ちではあるが、日本人として安心した。
合掌。
327HG名無しさん:2006/05/13(土) 23:47:05 ID:I7an98EQ
日本では欧米型は一般受けしないから限られた市場になっている
し日本型模型を作っているわけでもないのでそれほど影響もなさそう。
328HG名無しさん:2006/05/14(日) 01:49:41 ID:yDW+m+6W
>>326
EU内や北米での売り上げが落ちたのなら日本とは殆ど関係ない気もする。
329HG名無しさん:2006/05/14(日) 09:07:59 ID:3X9nJGxM
メーカーにもよるけど日本製はそれほど粗悪でもないような。
メルクリン製品投売りしてくれないかな…
330HG名無しさん:2006/05/14(日) 09:13:00 ID:3aDw34sr
減ったと言ってもまだ200億円も売り上げがあったのか。
ただ、コストがかかりすぎてて、儲けは少なそうだけど。
331HG名無しさん:2006/05/15(月) 09:48:57 ID:KwE3YTnR
ZJのおかげで盛り上がるかと思いきや・・・正に一喜一憂ですな。
実際問題、メルクリンの製品の中ではミニクラブは利益が薄いのかな?
切り捨てること無く続けて欲しいよね。
332HG名無しさん:2006/05/15(月) 10:46:48 ID:ArpEI+a1
でも、これでますます製品単価が上がりそうだな。
333HG名無しさん:2006/05/15(月) 22:03:25 ID:Mn1BN5Q6
>>332
それ困るな。今でも資金繰りが厳しいのに・・・。
もうそうなったらNに専念するしかないな。
334HG名無しさん:2006/05/16(火) 01:30:13 ID:4DGeYHfY
メモアテラレン
335HG名無しさん:2006/05/19(金) 07:57:35 ID:+anfi2le
336HG名無しさん:2006/05/19(金) 16:04:09 ID:gxo/15O5
>>335
これに10万以上払うんなら高くても本家買うだろw
337HG名無しさん:2006/05/20(土) 09:24:21 ID:SKUVqc3b
>>336
禿同。
日本型ならもっと安くできるしね。
338HG名無しさん:2006/05/22(月) 00:14:51 ID:elpqCcPB
up
339HG名無しさん:2006/05/23(火) 22:52:16 ID:iv5qRGWN
>>337
日本型なら安くできるという理屈が分からん。
欧州ならホビー仕様が日本型ではHG仕様の車輌はともかく、
ストラクチャー類は違うぞ。
340HG名無しさん:2006/05/24(水) 16:59:23 ID:wv7t7ZVi
>>339
なんで?
メルクリンZ動力車買って客車3両、欧風ストラクチャー購入と
ZJ数量買って日本風ストラクチャー自作じゃ金額がまったく違うじゃん。
メルクリンが高すぎ!
341HG名無しさん:2006/05/24(水) 22:28:14 ID:etXxpVUI
そういう考え方もあるのかと感心してしまった。
自作コストゼロかいw
342HG名無しさん:2006/05/29(月) 02:01:31 ID:NTFNGvPy
×ルクリソのポイソト一個でアキアを箱買いして釣りが来るもんな
質実剛健が×ルクリソの新庄だが身売りの果てにミ二7ラブの存続はあるのか?
アーカイバな奴は記念購入しとけやw
343HG名無しさん:2006/05/29(月) 21:09:34 ID:ofPFgAmX
×ルクリソってなに?
ミ二7ラブってなに?

誤変換が嬉しいのは小学生まで。
344HG名無しさん:2006/06/01(木) 23:49:18 ID:epIwDPvY
タイピング大変だろうな>>342
345HG名無しさん:2006/06/06(火) 00:08:24 ID:JyO9BD1c
zj
346HG名無しさん:2006/06/06(火) 06:01:06 ID:uAAGRjkh
ユニトラックZのポイントはやく売ってくれよ。
347HG名無しさん:2006/06/07(水) 18:04:57 ID:xj/0PBy7
age
348HG名無しさん:2006/06/11(日) 18:02:36 ID:mRT/Vpe1
最近の話題はZjだけで寂しい気もするが
日本でレールやポイントだけでも売り上げに寄与していると考えて吉としようw
349HG名無しさん:2006/06/18(日) 23:36:31 ID:yjkUyMjC
ZJ
350HG名無しさん:2006/06/18(日) 23:38:33 ID:yjkUyMjC
ZJ
351HG名無しさん:2006/06/20(火) 08:51:18 ID:EXhiwj7n
Zj
352HG名無しさん:2006/06/25(日) 21:51:05 ID:cLbfd+nZ
ズィ,ヨット
353HG名無しさん:2006/06/30(金) 20:31:02 ID:Sjp6YvDh
ZJにほんとにホームと駅舎セット出るんだったら
レイアウト製作着手しようかな。
354HG名無しさん:2006/07/01(土) 19:59:48 ID:VhG5Q/gI
355HG名無しさん:2006/07/04(火) 01:10:30 ID:0lUbes6d
パノラマグリーンないんだ・・・残念なり。
356HG名無しさん:2006/07/17(月) 01:21:21 ID:lO7O49UI
今年の新製品
88411 BR E10.3 DB, Ep III
が欧州の模型店では入荷した模様
357HG名無しさん:2006/07/19(水) 00:40:56 ID:7ueARYyW
>356
昨年のMHIだった、88410の青バージョンですな。
漏れはタルキスのほうが好みなのだが。
358HG名無しさん:2006/07/21(金) 21:04:58 ID:eJ8OUT5P
Zゲージ用のKDカプラってほんとに売ってるの?
359HG名無しさん:2006/07/22(土) 08:59:30 ID:/sDAJQB2
>>358
あるようです。
http://www.vivant.jp/news.htm 参照のこと。
360HG名無しさん:2006/07/22(土) 17:48:12 ID:hx5KrlZ+
TMSに記事掲載age
361HG名無しさん:2006/07/23(日) 00:42:28 ID:riTW3/cU
>>359
ありがとうございます。有るんですね〜
362HG名無しさん:2006/07/23(日) 07:40:24 ID:FAh7ya7Q
>>361
ZゲージのKDカプラーは、アンカプラーの磁力でカプラーの金属棒のみならず、
車輛全体が引き寄せられてしまいそうですね。
363HG名無しさん:2006/07/23(日) 11:12:53 ID:riTW3/cU
>>362
(・∀・)!!!
初心者なのでKDカプラーはリアルでかっこいいカプラーくらいの認識しかありませんでした。

同社にマグネマチックカプラーというものが有るようだけど、KDとは別のラインナップだよね
・・・でも同一視した記述もあるけど、とかすっきりしてませんでしたが深く気にしてませんでした。
それとどうしてヒゲが出てるのかもなんとは無しに疑問でしたが、これも追求しませんでした。

ああそうか、あのヒゲがアンカプラーの磁力を受けるプローブなんですね。
今理解しましたw 良くできてるんですね。
364HG名無しさん:2006/07/24(月) 11:04:57 ID:Wx31DZvq
>>363
ケーディーカプラーはマグネマチックカプラーという名前で売っています。
特許の関係で他社は類似品の製造販売ができなかったそうですが、しばらく前に特許が外れたので、
複数のメーカーがケーディーカプラーと互換性のあるカプラーを作っているのだそうです。
数年前の『とれいん』でケーディーカプラー特集をやったので、発行元のサイト(?)や古書店で
捜されたら良いかと思います。

ただ、台車マウントにしないと急カーブ走行はきついかもしれません。
365HG名無しさん:2006/07/28(金) 10:33:54 ID:bbLzunIV
ZJのほうは新スレ立ちましたね

ZJゲージスレッドPARTU
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154030351/l50
366HG名無しさん:2006/07/29(土) 16:40:28 ID:aNIQbKO5
>>363
話題になっているZゲージ用のカプラーは、KDカプラーではなく、
MICRO-TRAINS LINEから出ているMAGNE-MATICカプラーのようです。
367HG名無しさん:2006/08/04(金) 11:14:24 ID:d5N3s9NZ
age
368HG名無しさん:2006/08/06(日) 14:41:01 ID:fIk1JBjo
JAM クリニック
8/13(日)
13:30-15:00 日本型Zゲージの可能性
◇ 講師:本庄 佳広

参考
ttp://www.jam.gr.jp/convention/cl.html
ttp://www.fr-model.de/index.php?lang=en&what=products&cat=1
369HG名無しさん:2006/08/08(火) 21:41:59 ID:F1ZvMAKB
ラピタ9月号に記事掲載
ttp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&neoc=1912509106&keitai=0
「大特集↓We love“Piccolo”design!↓凝縮された機能とかわいいデザイン↓小さなモノが好き!」
の中に2ページだけだが
370名無しでGO!:2006/08/16(水) 07:44:51 ID:bUcvaoZz
佐藤商会、Nナロー界進出か?
ttp://www.hobidas.com/blog/rmm/staff/archives/2006/08/64_1.html
371HG名無しさん:2006/08/19(土) 12:22:05 ID:KbMfkCfk
全日空の機内誌『翼の王国』8月号に「ひと味違うね本店は―EU編」という記事があり、
メルクリンとメルクリン・ミュージアムが見開き2ページで掲載されている。
写真はメルクリン・ミュージアムのレイアウト、缶入りミュージアムシリーズ5種、
シュタイフ創立100周年限定モデル(レイアウト写真以外はZゲージ)が載っている。
372HG名無しさん:2006/08/20(日) 23:21:00 ID:6QhDUt4t
メルクリン2006年度カタログ「日本語」版を
見ました。ダイジェスト版という感じだったんだけど、
少しでもファンの裾野が広がったらこのスレも
伸びるんじゃないだろうか。
作ったのはクラフトさん。いい仕事してるね。
373HG名無しさん:2006/08/23(水) 17:23:14 ID:dJLGGFEe
マイクロトレインズの道床付きレールって評判はどうなんでしょう?
オーバルのセットを買って使用してみたところ、
ZJは問題なかったのですがメルクリンの蒸気(8100セット)が
カーブで空転して動かなくなりました。
(蒸気単体なら空転しながらもカーブの継ぎ目を乗り越せるのですが、
客車牽引してると空転したまま継ぎ目の上で動かなくなります。)
カーブの継ぎ目付近が波打ってるのが原因のようです。

似たような症状の方おられませんか?
374HG名無しさん:2006/08/23(水) 23:33:27 ID:TQ1nO6N5
375HG名無しさん:2006/08/28(月) 22:59:22 ID:UNeXhP4k
Zゲージの電池で動くヤツ、衝動買いしたんだけど
ZJゲージのパワーパックって使えるの?
376HG名無しさん:2006/08/29(火) 10:13:10 ID:rgPcJxZ6
>>375
akiaのパワーパックについてのサイト(http://www.akia41.com/main/zj_con.htm)で見ると、
ACアダプターの出力が10V、0.8Aですから、使えそうな気がします。
ただし、パワーパックの出力側コネクターの形態がどうなっているのかはサイトからではわかりません。
377HG名無しさん:2006/08/29(火) 10:29:20 ID:7gjxtDdZ
>376

ZJゲージスレッドPARTU
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154030351/110

110:名無しでGO![sage] 2006/08/23(水) 20:02:06 eWzsZkoX0
今更だけど、アキアのパワーパック買った。
これカトーとコネクター完全互換なんだな。
ポイントスイッチもそのまま接続動作するし
378HG名無しさん:2006/08/29(火) 10:32:18 ID:3j/piYJT
>>375
は「メルクリンのZゲージをアキアのパワーパックで動かせるか?」って質問なの?
それなら普通に動いたけど。コネクターは模型屋でタミヤコネクターとか呼ばれてる型の物が
パワーパックに付いてる。マルイ電動ガンやラジコンのバッテリーコネクタで使われてる奴ね。
ZJスレによるとKATOのパワーパックともコネクタ形状一緒だそうな。

ちなみにアキアのパワーパック買ったらアキアの線路に繋ぐ専用ケーブルが付いてくる。
このケーブルを加工すればコネクタを新規に入手する必要もないよ。
379375:2006/08/29(火) 11:27:07 ID:6HvPG7/V
おーサンクス。

こういうの初めて買ったから、検索しても
よく分からなかったよ。

天賞堂って所で、買った時聞いたんだけど
専門用語並べられて、さっぱり分からなかった。
380HG名無しさん:2006/09/03(日) 02:01:34 ID:X9YRRhm+
佐藤商会、Nナロー続報
http://www.k4.dion.ne.jp/~toa-sato/sangi.htm
(スレ違いだが、足周りにZJゲージやZゲージのパーツを使用する関係で掲載)
381HG名無しさん:2006/09/07(木) 19:20:40 ID:7LAPNt03
ほしゅ
382HG名無しさん:2006/09/09(土) 13:30:08 ID:XtxBmheD
ZJのスレはそれなりに進んでるのにここは完全に停滞してる・・・><
383HG名無しさん:2006/09/11(月) 00:37:21 ID:0g9VdLhA
日本型蒸気機関車の下回りとして、ZゲージのSLが使われているけどな。
384HG名無しさん:2006/09/11(月) 09:49:18 ID:PKs4UGpU
385HG名無しさん:2006/09/16(土) 06:16:05 ID:O94+JRo7
386HG名無しさん:2006/09/28(木) 14:23:47 ID:oQEMs/Wn
保守
387HG名無しさん:2006/09/28(木) 15:50:19 ID:/JX0zjBk
無惨だ。・゚・(ノД`)・゚・。
388HG名無しさん:2006/09/29(金) 00:17:51 ID:3QiPfOjQ
R145、一部の蒸機は、やぱ、きついね。
389HG名無しさん:2006/09/29(金) 09:30:38 ID:QbPkLVUM
どの蒸気がきついですか?動輪の多いヤツ??
390HG名無しさん:2006/09/30(土) 00:12:25 ID:i5j+6kbG
新しい88272。2-8-2かな。
391HG名無しさん:2006/09/30(土) 15:44:39 ID:j7pxEIoo
レスどうもです。なるほど、ミカドで既にアウトですか・・・。
R145は避けるとします。
392HG名無しさん:2006/09/30(土) 18:46:48 ID:i5j+6kbG
えと、アウトというと言い過ぎで、走るには走るんだけど・・・。
部分的に、ビミョに負荷が重くなるところがあって。
レールを注意深くきっちりつなげばOK。
DL、ELにくらべてフランジがやたら長く、集電も2軸だけなのがツライ。
この88272に限るような気もする。
393HG名無しさん:2006/10/01(日) 13:58:56 ID:MRPwsGHl
パシフィックもR195カーブで空転したりしますね。
モーター回ってるから集電の問題じゃなさそうですが。

テンダーの重さで牽引力がガタ落ちしてる機種とかあるみたいですし、
元々牽引力不足なんでしょうね。
394HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:58:10 ID:KgJdYNn2
レイアウトに固定したR145のレールを幅方向に指でグッとひろげると0.1mmくらいは歪んでくれて、
そうすると、つっかかり、無くなりました。
でもって、ノギスで測ると直線部分は6.50mm、R145は6.40〜6.45mmでした。

395HG名無しさん:2006/10/02(月) 03:10:41 ID:pDiH1BNt
およ?狭くなってる??
396HG名無しさん:2006/10/03(火) 00:31:39 ID:S7CNyyub
すんまそん。説明、わるいです。
元は6.40mmよりもわずかに狭いようです。
6.40mm付近ではつっかかり、6.45〜6.50mmのところではスムースです。
397HG名無しさん:2006/10/03(火) 15:10:07 ID:JNJxjQzd
なるほど。レールを単に敷設するとダメなんですね。
自分のレールもノギスで計測してみます。
398HG名無しさん:2006/10/04(水) 00:28:07 ID:yQys6/gX
レール固定してから、ちゃんと試験走行すればすむことなんですけど、
ウチはレイアウト作成時に当該機関車を保有していなかったということでやむなしです。
0.5mmのカントをつけたのも良くなかったのかも。
ともあれ、ここまで、かつかつとは。
普通のSLくらいは気にしないでもR145は余裕でまがって欲しいっす。
399HG名無しさん:2006/10/06(金) 03:03:53 ID:WHqiWCVW
400HG名無しさん:2006/10/06(金) 04:49:30 ID:UzQRO/wj
マイクロトレインのレールで揃えるか、アキアの新システムレールが
出揃うのを待つか、微妙だ。
とりあえずメルクリンで遊んでるけど、これ、固定しないと使い辛いんだよね。
401HG名無しさん:2006/10/06(金) 09:10:28 ID:VYCMMIo8
マイクロトレインのはアメリカ式の枕木間隔狭いタイプ。
アキアのはオスメス分かれた不思議仕様で一個あたり36度。

確かに微妙だ・・・。
402HG名無しさん:2006/10/07(土) 11:45:34 ID:CYkRP6eS
403HG名無しさん:2006/10/07(土) 18:28:50 ID:NsAd701H
>>402
その記事からのリンク先がおかしい、ワロタ。
404HG名無しさん:2006/10/08(日) 17:52:54 ID:S8uP4CZp
最近のBR89は、静かでよく走ると思いませんか?
405394:2006/10/09(月) 00:30:35 ID:V078GIhW
>レイアウトに固定したR145のレールを幅方向に指でグッとひろげると0.1mmくらいは歪んでくれて、
>そうすると、つっかかり、無くなりました。

1週間したらもとに戻ってまたつっかかるようになりました。
またレール幅広げたら、つっかかりなくなりました。
この先、どうすればいい???

406HG名無しさん:2006/10/09(月) 02:24:15 ID:YhM+Obfn
>>404
漏れも昔の奴と最近の奴両方持っているが、最近のは5極モーターだから
静かでいいね。
407HG名無しさん:2006/10/11(水) 00:01:04 ID:6UeQy1W4

88272は今年のモデルで5極だけれども、すんげーノイズ発して走るです。
408HG名無しさん:2006/10/12(木) 22:17:08 ID:LKijLbXM
外国製だと文句も言いにくいですね。

超高級店でかってしまったりすると文句言うのも野暮な気もするし
409HG名無しさん:2006/10/13(金) 10:39:04 ID:6346PuxI
>>408
いや、あそこの店は面倒見てくれますよ。
410HG名無しさん:2006/10/14(土) 01:29:48 ID:dcqo90eO
それって、L? or C?
411HG名無しさん:2006/10/14(土) 08:29:51 ID:fa1DZRi7
>>410
Lのつもり。
412HG名無しさん:2006/10/15(日) 01:00:32 ID:+2tuoNiP
じゃ、LもCも面倒見がよいと言うことね。
どうしても個人輸入してしまうボキだけど、要再考かも。

静かに走る代表的なもの、教えてください。
413HG名無しさん:2006/10/21(土) 20:41:04 ID:GFVMuPih
メルクリンZやってみたいのですが、
Nの南部縦貫がまともに走らなくて (試した4両とも)
それ以来小さい車両が恐怖なんですけど、

こんな小さくて集電は大丈夫?

実際の使用感が聞きたい。激しく。

やってる方、走行中にしょっちゅう停止して
何度も押してあげるなんてことないでしょうか・・・。

Zで都電が出たら走らなくても給料つぎ込むが

それにしても書き込みが少ないですね・・・。
414HG名無しさん:2006/10/21(土) 23:50:44 ID:BZzFd3k5
>>413
南部縦貫鉄道はTomixですね?おもりを入れれば走ります。それでもダメなら路盤が悪すぎ。
Zも4軸くらいあるSL,EL,DLはいい走りですが、まあ、毎回、数分のウォーミングアップは要りますが。
スローも効くし。
ただし、いい路盤で、掃除もして、ウォーミングアップした後だけど。

415HG名無しさん:2006/10/22(日) 16:54:53 ID:8NjBHg3q
414さん
そうそうTOMIX。付属の書道で使う固形の墨みたいなやつ、
確かに入れれば走りは相当によくはなるのですが、

それでも止まる車両が出て
(指で上から押さえつけると走り出すので、製品本体の異常ではないです)
思い入れのある車両なので残念だったと記憶しています。

ちなみに今はHOやってます。
HOの南部縦貫は動きまくりなもので、メルクリンほどの小さいものが
大丈夫かなあとふと思ったのです。
HOはストラクチャーが大変で
Zならなかなか良いのがあるようだしと・・・。

まあ身売りしたとはいえ
これだけ息長く会社やってきたんですから
良いものなんでしょうね。(←製品触ってから言う事か)

さて、どうしたものか・・・。
416HG名無しさん:2006/10/22(日) 18:26:38 ID:95xEcBmT
415さん、こんにちは。

Nで南部縦貫(ようするに2軸)のときもmarklin Zのときも、レールのねじれが重要な
ポイントのようですね。きっちり敷設してあればポイント部分でも快走します。
厳密に言えば、車両とレールのメーカが同じほうが、なお良いようです。
ウチのレイアウトでは、Nの南部縦貫も、Zも低速で快走していますよ。
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/〜kumadon/n_layout2.html

marklin Zの走りは、最近のNのフライホイールつきのKATOのELなどにはかないません。
昔のNよりは、よく走るという感じです。
車両によってばらつきも多いですが、5極4軸のEL、DLなどはかなりのスローも効きます。

レールクリーニングなどの保守自体を楽しんでやるくらいの気概は必要かもしれません。
乗せてスッと走れば、プラレールと同じじゃん・・・くらいの気持ちで。

417HG名無しさん:2006/10/22(日) 21:40:46 ID:8NjBHg3q
416さん、どうも!
そうですね。確かに走る事が当たり前ってのは
ごく最近のことなんでしょうね。

(フライホイールがついてて当たり前ってのも恐ろしい)
これは、やってみるしかないでしょうか・・・(笑)。

やるとしたらメルクリン名物「架線集電」かな?(いきなり!?)
418HG名無しさん:2006/10/23(月) 00:17:09 ID:NALOsTdk
microtrainsのポイントまだかな
419HG名無しさん:2006/10/25(水) 12:07:12 ID:N6b6/GUG
このポイントは全通式? 選択式?
420HG名無しさん:2006/10/27(金) 01:09:35 ID:bPHGoT7k
そろそろ10月が終わる...。
421HG名無しさん:2006/10/28(土) 23:43:43 ID:9oqnPYNA
書き込み少ないぬ
Zゲージなんて高級な趣味やてる人は2チャンネル見ないのかな・・・
ジョーシン三宮になぜかZゲージ車両が
前から展示されてるけど売れ行きどうなのだ?
422HG名無しさん:2006/10/29(日) 02:30:29 ID:Yz6nlQ1e
凄まじいホームページを発見。
メルクリンにDCCデコーダーを搭載してます。
超スーパースロー運転の動画も掲載。
「常時電圧最大」だけあって
数ミリ進むなんてお手の物のようです。
この作者すごい!!

(でもフライホイールの滑らかな感じは無いかな・負け惜しみ)

<http://spur-z-room.com/DCC3.htm>
423HG名無しさん:2006/10/29(日) 03:32:01 ID:0ZoMA0aq
age?
424HG名無しさん:2006/10/29(日) 23:54:05 ID:QfLNvDHl
age!!
425HG名無しさん:2006/10/30(月) 13:48:52 ID:dFpXPfrX
マイクロトレインズのポイントはどこで手にはいるのかな?
価格はいくらなんでしょうか?
426HG名無しさん:2006/10/30(月) 17:48:39 ID:d5DvDt0F
>>425さん
<http://www.craft-s.com/ja/MicroTrainsLine/index.htm>
というところ(クラフトさん)で
手動ポイント2006年10月から発売だって。
値段は3000円。
違ってたらごめんね。
427HG名無しさん:2006/10/30(月) 20:12:59 ID:s/Ij+kl2
426様
ありがとうございます。
メルクリンより割安な感じですね。
428HG名無しさん:2006/11/01(水) 19:28:29 ID:jLm7Ld32
メルクリン欲しい
買えない・・・
429HG名無しさん:2006/11/01(水) 20:55:41 ID:BJcmAtsM
>>428
オークションならば安く買えますよ。(Nゲージの感覚では高価ですが)
私には男の宝石のような感覚です。
あこがれが長いほど、手にした感動は大きいですよ。
430HG名無しさん:2006/11/02(木) 15:02:41 ID:48WuvdnK
age
431HG名無しさん:2006/11/02(木) 23:07:41 ID:yD+8GSDA
海外のなんとかいう
ドイツのオークションサイト(ビッターズ?)に
たくさんあるらしい。
ヤフオクはZ他少数派はその他大勢でまとめられていて
意外と使いづらくない?
432HG名無しさん:2006/11/03(金) 00:20:01 ID:cAGUioh7
ヤフオクのカテゴリーは?なもの大杉。
言っても直らないしダメダメ。
433HG名無しさん:2006/11/03(金) 07:36:29 ID:dUASRaA0
>>431
ドイツのebayだな。
アメリカのebay.comに行って
Worldwideで検索すればドイツ出品のものもひっかかる。
ユーロが高いのが、ちと残念。
トランスが120V仕様になるけど、特に問題はないみたい。
434HG名無しさん:2006/11/04(土) 11:48:55 ID:pwho2OsK
〉433
そうそうそれ
ユーロでお取引・・・んなもんとは無縁の世界で生きているでおじゃる
(それにしても自分の書込はIDが同じにならん)
メルクリン買わずにipod買ってしまた
しかもこの時期に初代シャッフル
だってよお 新型あんなちっこいんだぜ
435HG名無しさん:2006/11/04(土) 15:32:25 ID:UHvcIZhx
ツベルクリン はいほー  すまそ
とりあえづ age で
436HG名無しさん:2006/11/04(土) 18:24:33 ID:32XM31pk
watu;als
437HG名無しさん:2006/11/05(日) 02:07:04 ID:R5aXkddZ
あーあー、この度わたくし 名無しさん、
ついにメルクリン(Zゲージ)仲間入りと相成りそうでございます!
こちらにおわします諸先輩方、
ご指導・ご鞭撻の程 どうかよろしくお願い申し上げます!

といいつつ、(激安の、もとい、一万円を切る方の)スターターセットの在庫確認を某お店にお願いしただけなんだけどね

在庫あたら入金して動かすまで報告します!
まあ誰がなに買ったかなんてつまらん話題でしょうが
お暇ならお付き合いくださいませ
(こんな話でもここ使っていいんですよね?)
438HG名無しさん:2006/11/05(日) 05:22:42 ID:wUYQgcHf
>>437
良いと思いますよ。過疎スレですから。
仲間が一人でも増えるのは嬉しいことです。
439HG名無しさん:2006/11/05(日) 17:42:09 ID:uWixollq
>>437

110mmの線路を2-4本ほど買い足して、レールを板に貼りましょう。
パワーパックは何か手に入れましょう。
BR89は快走します。
440HG名無しさん:2006/11/06(月) 01:20:54 ID:OETv8f/y
437です。
>>438さん >>439さん れすありがとう!
439さんのおっしゃるとおり追加線路注文済み!!!!

「わー楽しみー」と思っていたところ、

メールチェック中・・・
・・・

・・・
・・・

・・・

「スターターセット在庫ありません」だって・・・・・・
441HG名無しさん:2006/11/06(月) 01:27:09 ID:OETv8f/y
437です。
連続書込でござる。
(*/□\*)    ←こんな気分・・・。楽しみにしてたのに・・・。       
442437:2006/11/06(月) 05:15:19 ID:OETv8f/y
(在庫だけじゃなく)色々なことが重なって
あまりの運の悪さに少々イラッときて、
たった今(午前五時)松本商事さんに在庫があるようだったので
(WEB上のみで確認)
そちらで注文した。
もしこれで実は在庫ない・・・とか言われたらぶっとばすぃてやらうか

(゜ρ゜)

ハッ!Σ(゚▽゚*)!!
いかんいかん。優雅な趣味、優雅な趣味・・・。

(最初からこれではね・・・)
443HG名無しさん:2006/11/06(月) 18:26:14 ID:MqcCJE38
メインタンク風゛呂ー
444HG名無しさん:2006/11/06(月) 23:13:13 ID:JJstw00z
>>434
お前は俺かw
445HG名無しさん:2006/11/07(火) 00:57:25 ID:2h7FJM77
(1)から改めて全部読みました(疲)。
数ヶ月書き込みなしというのには驚いた。
それにしても皆さん文章がまじめですね。
過疎スレageがんばっていきまっしょい!!ヾ(>▽<)ゞヾ(▽^  )ゞヾ( >▽)ゞ
446HG名無しさん:2006/11/07(火) 01:29:40 ID:pg+4JjHm
>>442
スターターセットを買ったら、次はこれ↓。

http://www.craft-s.com/ja/original/fanstar/index.htm

悪魔のささやき、ムフフフ
447442:2006/11/07(火) 10:49:33 ID:Exy01qRu
松本商事さんからメールキター!!!!!!
在庫あって今日発送だって!!!!
ウキャーーーーーー      (←人生ばら色中を表現しています。)



>>446さん
みました!鉄道模型の苦しみ(?)3大要素のうちの
二つ「時間」と「場所」をとるというレイア●ト・・・でつね。

Zなら場所だけはクリアするかもしれませんけど、ちゃんとしたレイアウトは
まだ作ったことがない(という初心者ぶり)なので
どうなることやら・・・

とりあえず試運転だ!!バンザーイ!!!(まだ届いてません)
448HG名無しさん:2006/11/07(火) 20:01:19 ID:KNz588O3
タケコプター!!(age)
449HG名無しさん:2006/11/07(火) 21:22:00 ID:G76G0Cn+
>>446
>悪魔のささやき、ムフフフ

賛成!!!
これは、場所、とらないですもん。しかも安い。
バラストまきも要らなさそう。
でも線路丸ごとフラットアースで塗装→こすって上部はく離はお勧め。

Zの小型レイアウトは楽しいっすよ。
450HG名無しさん:2006/11/07(火) 21:26:58 ID:G76G0Cn+

ところでDB212 DL 持ってるひとって居ませんか?
これって、走り具合どうでしょうか?

451HG名無しさん:2006/11/08(水) 02:00:01 ID:IUik4onH
松本商事さんからメールキター!
要約すると「全商品がWeb上からは1つしか在庫ないことになってまして、お客様はレール1本のご注文ですが他にもご入り用はありませんか?」と大変丁寧に
そんな状況だたのでフレキ長いので1本買い切断するつもりでした
だから大丈夫なのに
はやく送って欲しいのにY(>_<、)Y・・・とりあえずフレキもう1本頼みました(^o^;)

〉〉449さん
レールぬるとやっぱり雰囲気って違うもんですか ていうかいわゆるお座敷しかしたことないもので・・・ちゃっれーんじ!クマジロー
RMMではなんかあるごとに特集してますよね、地面


ジオラマも憧れだなあ←既に悪魔の虜か(笑)
452HG名無しさん:2006/11/08(水) 10:03:47 ID:DCdFtsew
>>447 なぜに伏せ字?w
453HG名無しさん:2006/11/09(木) 00:30:57 ID:bexDIdD9
>レールぬるとやっぱり雰囲気って違うもんですか ていうかいわゆるお座敷しかしたことないもので

それは、至極、雰囲気変わります。
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/?kumadon/db218_station.jpg

バラストだけより、やぱ、塗らねばと思います。

454HG名無しさん:2006/11/09(木) 00:32:06 ID:bexDIdD9

? はチルダでお願いします。
455451:2006/11/09(木) 03:07:14 ID:DBJ4YySe
>>453 454さん

見れませんでした・・・。再度試したらご連絡しまつ。
チルダってローマ字半角入力で「へ」もしくは「SHIFT+へ」ですよね〜。
うーん。
456HG名無しさん:2006/11/09(木) 04:15:22 ID:xkWkODG1
>>453-455
DTIサーバの仕様が変わったので、チルダ無しで大丈夫ですよ。

http://www.pluto.dti.ne.jp/kumadon/db218_station.jpg
457HG名無しさん:2006/11/09(木) 19:50:40 ID:BJ6BD+O+
>>456さん
やった!!見れた。サンクスであります!
そっかー 実際に作られてる人がいるんですもんね。
Nゲージの方の 近郊住宅の画像がかなりいい感じ。

今から自分がやろうとしてることを
先にやっている人がいるってぇのは安心だ。
(変態とか言われなさそう)
458HG名無しさん:2006/11/10(金) 01:03:08 ID:KRWozJFy
>>456

ち、ちるだぁ無しでいけるんですね・・・。
全然知りませんでした。%7Eも要らないなんて。
何をやってるんだか・・・orz
459HG名無しさん:2006/11/10(金) 01:25:21 ID:5J3F1lmd
ま.まちるださーーーん
460HG名無しさん:2006/11/10(金) 21:59:57 ID:NfLEr7n7
ヤター!松本商事さんから商品キター!!
461HG名無しさん:2006/11/10(金) 22:32:39 ID:+cw4ryiR
>>460
おめでとう。
松本商事は、私が知る限り、梅田の阪急百貨店オモチャ売り場に30年以上店を構えている老舗の模型店。
決して安くはないが、信用できる店だと思う。

その気になれば、パーツひとつから入手できるので、末永く大切にしてやって欲しい。

ttp://f56.aaa.livedoor.jp/~kuri/zmodel/servicemanual/PDF/ET539Z.pdf
462HG名無しさん:2006/11/11(土) 00:27:23 ID:+JdrG5Wi
>>461さん
どうもどうもわざわざお祝いサンクスであります(^-^)/
梅田阪急の模型屋さんだたとは知りませぬでした
梅田はヨドバシくらいしかいかないもので
超すぐ返事&発送、個別対応で老舗とは思えないほど腰が低かった
うれしいですね、そういうの
それにしてもBR(?)89いい走り。
9ボルト電池のデフォルトのパックだとゥワーーーって爆走するなんて聞いてたがそんなでもなかた
Nゲージで結構はやく走らせた程度でした
でもバツバツ電源切ったり入れたりすると絶対モーターに悪いからはやいとこ純正パワーパック買います
(正規品で電池パックオーケーということはもともと作りが強固なんでしょうけど)
いまは心配してた集電不良もなく快走しちゃってます

これからどうしようかな 将来的にはカメラカー入れたい(//▽//)
463HG名無しさん:2006/11/11(土) 09:59:17 ID:LfgV0TIf
便乗スマソだけど
関東で、信頼できる店ってどこでつか?
クラフト通販にしようと思ってたけど
良い店あれば、実際に行って実物見てみたい。
464HG名無しさん:2006/11/11(土) 11:03:04 ID:eAVN7hWM
>>462

電池はマンガンのほうがマシなようでアルカリでは結構、驀進です。
BR89は、いまどきのNの小型車の走り超えてますよね。
もともとギア比も大きいようです。
でも、結構熱くなりません?

>これからどうしようかな
板に、慎重に、線路をはるんですよ。
465HG名無しさん:2006/11/11(土) 17:34:52 ID:+JdrG5Wi
〉〉464氏
言われてみると件の南部縦貫が霞んでみえるくらい

確かに 乗せたら走ったってプラレール並み・・・(超前向きな意味で)

板だけは うち、あるので(笑)張ります←ていうか このままだとジオラマ、一直線では?


〉〉463氏
おせっかいですが クラフト通販も返事&発送超早いっす


※今回も携帯から
466HG名無しさん:2006/11/11(土) 17:41:29 ID:+JdrG5Wi
連続書込なり

プレステ3今日発売だって

漏れ、かんけ〜ね〜(笑)

なんか有楽町の混乱、セガみたい
467HG名無しさん:2006/11/11(土) 19:28:19 ID:eAVN7hWM
>このままだとジオラマ、一直線では?

大賛成!!!
小さいジオラマは、距離感がグッと近くて楽しぃ! ホンマに。
秋の夜長に、シングルモルトをすすりながら、
欧州の写真なんかWebで探してイメージしたりして、焦らずに、ゆる〜りと愉しむんです。
のほぉ〜〜〜〜〜。
468HG名無しさん:2006/11/12(日) 07:39:25 ID:693v9o4u
>>463
渋谷のレオ
469HG名無しさん:2006/11/12(日) 22:40:13 ID:WP7FN6XV
age
470HG名無しさん:2006/11/13(月) 02:41:29 ID:9GciPAJr
線路貼り付けたぅお〜!

張り付けには 1釘 2ゴム系接着剤 3両面テープ なんてやりかたがあるらしいだが

今回は 釘で・・・やろうとしたら大変だたので両面テープでしました

こうなるとポイントも欲しい・・・\(゜皿゜)/ ←既に魅入られた


でも線路固定して適当に駅もどき等を置いただけで それらしく見えるから不思議だ


我が家ではもったいないので(動力車一台しかないので)連続で3分走らせたことないです
471HG名無しさん:2006/11/13(月) 12:40:57 ID:110Ey3Pu
>>465、468
サンクス

クラフトかレオね。
時間が出来たら、逝ってくる。
472HG名無しさん:2006/11/13(月) 23:05:00 ID:fxryCWoE
>>470

専用の釘は松本商事でもどこでも扱っていると思うんで、釘固定推奨します。
ラジペンで挟んでソォッとさせば何のこと無いです。
両面テープは、いずれはがれます。
次は、頑張ってバラストを撒いて、フラットアースでぬって、地面を・・・。
もうそれは、想像以上に、コロッと風景が変わるもんで、真っ逆さまですよ。
473HG名無しさん:2006/11/14(火) 00:58:34 ID:zmQk2Zst
age
474HG名無しさん:2006/11/14(火) 01:07:58 ID:l8pkXMwY
メルクリンいっぱいもらったけど動かし方と足りない機器がどこで売ってるかわかんね〜
Nゲージはしたことあるんだけどな〜
475HG名無しさん:2006/11/14(火) 01:22:50 ID:oj51JBHU
>メルクリンいっぱいもらったけど・・・

なんちゅう、贅沢な
なんちゅう、うらやましい

お話しです。
476HG名無しさん:2006/11/14(火) 11:56:09 ID:TxUU+j3c
>>474
HO(縮尺1/87、軌間16.5ミリ)?Z(1/220、6.5ミリ)?
このスレに出ていらっしゃったので後者だとは思いますが、
関東ならば都内渋谷レオ(http://www.leos.co.jp/
または銀座ショールーム(東京都中央区銀座1-15-13 北欧ビル五階)が
情報源/購入先として良いと思います。
銀座天賞堂(http://www.tenshodo.co.jp/)も輸入元認定の正規販売店ですが、
情報源としては上記二者より少し劣るかなと思います。
新宿さくらやなど最近増えてきた量販店にもZゲージを置いている所がありますが、
情報源としては?です。

その他の地方についてはわかりません。
御存知の方、お願いします。
477HG名無しさん:2006/11/14(火) 20:05:49 ID:l8pkXMwY
>>476
474です。情報ありがとうございます。
ほとんどがZゲージで10両ほどNより大きいサイズ(多分HOでしょうか?)もあります。
小生は関西大阪在住につき出来れば近辺で良い店があればと思っています。
最近、量販店でNゲージを取り扱ってる店はよく見るのですがさすがにメルクリンは見ないですね
478470:2006/11/14(火) 22:28:35 ID:oUA4KTro
>>472さん
ありがとう!。
釘に再チャレンジしてバラスト撒いてみます。

ではでは。
479HG名無しさん:2006/11/15(水) 01:43:00 ID:9LtTLXOS
>>477

松本商事(店舗は梅田阪急百貨店内)
http://www.matsumoto-shoji.net/

上新スーパーキッズランド日本橋店
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=1707&area=&keyword=&line=60

ニノミヤhobix(日本橋)
http://www.ninomiya.co.jp/store.htm

モデルバーン本店(芦屋)
http://www.modell-bahn.com/shop/honten.htm

一押しは松本商事。15年以上の付き合い。
上新は、定価の2割引+ポイント。線路等のすとっくは貧弱。
ニノミヤは、昔からやる気がないので有名
モデルバーンは、ドイツ製鉄道模型の品揃えが秀逸。但し、Zはそれほど多くない。

480HG名無しさん:2006/11/15(水) 02:17:27 ID:D2oIMxrs
>479

477ぢゃなくてもありがたい情報なんですけど・・・
481HG名無しさん:2006/11/15(水) 22:19:58 ID:fQH11HwY
上新やニノミヤにZがあるんですか?
知らなかったです。
在庫はどうなんでしょう?
482HG名無しさん:2006/11/16(木) 15:44:25 ID:fONoOUy3
大阪日本橋だけだよ
483HG名無しさん:2006/11/16(木) 18:33:56 ID:CfOdkftU
Zゲージの機関車はNゲージのパワーパックで大丈夫でしょうか?すいません初心者なもんで。
484HG名無しさん:2006/11/16(木) 20:08:34 ID:6X0DSwSa
最大8Vですからスロットルの回し過ぎに注意してくださいね。
485HG名無しさん:2006/11/16(木) 21:31:03 ID:hJWEMQ5W
>>482

ポンバシの上新、ニノミヤにはZがあるということですよね。
しらなかった〜。
阪急百貨店と比べてZの在庫はどんなもんか、教えてください。
そこそこあるならいってみます。

三宮のユザワヤはほとんどZ無くなってました。
486HG名無しさん:2006/11/17(金) 01:56:04 ID:eVSONk2F
モーター耐圧8ボルトというので気をつけてきたがスターターの電池パワーパック9Vとはこれいかに

DCCにするには毎回 過渡のばあいだが 12Vに曝されるというのか?

ちなみに質問君ではない
487HG名無しさん:2006/11/17(金) 02:01:45 ID:qWR3HWyU
484さんわかりました。有難うございます。
488HG名無しさん:2006/11/17(金) 09:39:24 ID:B2MrBl28
先月覗いてみた感じだとガラスの陳列ケース(高さ2m、幅1m)の
二段分とかそんな感じだったような・・・
(つまり列車の在庫は阪急百貨店と同じぐらい?
阪急百貨店はストラクチャーの箱が列車の棚の下に積まれてるから、
ストラクチャーでは阪急百貨店に軍配が上がる希ガス。)
489HG名無しさん:2006/11/17(金) 19:02:53 ID:eVSONk2F
あの・・・ここメルクリンZのスレなんだよね
でもさ、ごめんちょっとだけ書かせて

パワーパック欲しさにさ浮気しちゃったんだよZjに・・・

最初はパワーパックだけ買うつもりだったのに・・・見てたら・・・つい・・・・・・・箱買い(爆)

スーパー雷鳥1セット入ってた これがまたよく走る
NのKA○O並みに低速からスムーズにすーっと

よくみたらコネクター、K○T○のだった

バックについてんのかよ、ご老体

490HG名無しさん:2006/11/18(土) 00:31:39 ID:Hb6w5650
>>488

ありがとう。では、一応行ってみる価値はありそう。
上新は、Zも少しは安いのかな・・・。ちょっと期待。

>よくみたらコネクター、K○T○のだった

んん〜〜〜。興味深い。
marklin Zさわってると、正直、現状のZjは触る気になれません。
でも、そんな走りとは、性格が変わりそう。
ストラクチャーと踏切、信号をすぐに取り替えられて欧州、日本の情景が切り換えら
れるスイッチングシナリーのジオラマってできそう。

その日の気分で変えて運転。ってどうでしょう。

491HG名無しさん:2006/11/18(土) 01:01:17 ID:kaQkOiv0
>490
あっ、でもZjの板にもあるように付随車は普通に脱線します。
よい走りというのは動力車単行の場合 うちの線路はメルクリソ純正
集電はNの小型よりいいって感じ。

念のため・・・誤解なきようどうぞ
492HG名無しさん:2006/11/18(土) 17:35:48 ID:Hb6w5650
>>491

ZスケールはM車に重さがないとうまく走らないのかなあ。
Zjトレーラは特に軽いんですかね。
メルクリンZも脱線はしますね。ターンアウト付近でM車が押している時なんか
起こりやすいです。
レールはNと同じ感覚で扱うとダメですね。
釘を強く打つと期間が狭くなってR145では摩擦が増えるとか、そういうこともありますし。

Zjはパンタの無いのが出たら・・・。

493HG名無しさん:2006/11/19(日) 02:35:15 ID:D+7GPTfc
>>492
そうですね
そうとう軽い感じで補重必須です

あと、訳あって電池搭載してる貨車があるんですけど
編成の中の1両だけ重いとその前後の車両が浮いちゃいます、文字通り。
一部の車輪が線路から離れたまま引きずられる感じになってしまうので、全車両だいたい同じ重さにしないといけないようです

小さいと苦労するねw

494HG名無しさん:2006/11/19(日) 05:39:51 ID:D5llkjzW
えーん。メルクリソの電動ポイント高いよー。

ジョーシンでNの値段とか見ると泣けてくる。
TOMIXのミニ電動ポイントでさえ2000円切ってるよー。
どうにかなんない?


関係ないけど皆さん
栄進堂の「Tゲージ」(軌間3ミリ)発売間近ですがどう思う?
小さいことがプライドみたいなとこあるじゃないですかZって。
495HG名無しさん:2006/11/19(日) 05:41:26 ID:D5llkjzW
あーーーーーっIDにZデターーーー!!!!

で、でもZの前にjがデテルヨ・・・・・・。
496HG名無しさん:2006/11/19(日) 10:20:24 ID:5Q8F72Ma
>>494

ポイントは、やっぱ、KATO/Tomixあたりが本格参入→数が出る→中国生産ってならないと、
無理ですよ。そう考えると、当分無理かな。
市場ではプラスアップZj ←→ メルクリンZ の間を埋めるものが期待されているように
思いますが、そんなことないですかねえ。

それと、Z好きの人って、Zのサイズがちょうどいいと思っている人が多いと思います。
特に世界最小云々は気にしていないような。

497HG名無しさん:2006/11/19(日) 12:24:10 ID:54RxmAT9
やっぱり、道床付線路の方が扱い易いのかなぁ。うまく固定できなくて、それにカーブで機関車止まっちゃうしもう最悪です。
498HG名無しさん:2006/11/19(日) 15:40:43 ID:NleIW6rN
http://www.micro-trains.com/00_z%20scale.htm
ひょっとしてこれってまだ有名じゃないのかな。
日本国内にも取り扱い店があるようだよ。

ドイツあたりではずいぶん前からZは低調です。
Nでさえ新製品が中々でないのが現実です。
今では金額的にはアメリカのほうが売れている
のではないでしょうか?
499HG名無しさん:2006/11/19(日) 17:28:59 ID:5Q8F72Ma
>>498
有名じゃないかなあ。ヤフオクでもずいぶんでてるし。
Zjの人は結構関心あるんではないでしょうか。
欧州型に使うには枕木の間隔が気になるという話は良く聞きますね。

メルクリンは、HOが道床付なのに、なんでZはとおもいます。
500HG名無しさん:2006/11/19(日) 17:56:42 ID:3hZm2lMR
>>492
M車が重いから、長手の蒸気機関車でも、安定して145Rを回れるのでしょう。

>>494
Tゲージ、必ず買いますよ。楽しめればいいのですから。
ZJゲージも、1段、2段、ロット買いしましたし。

Tゲージの小型モーターが気になる。
501HG名無しさん:2006/11/20(月) 10:13:28 ID:+QZt71lH
>491,492
ZJの車両が脱線しやすいのは連結器の構造の為。
M車に押される側が脱線しやすいってのもS字やポイントに弱いってのも
ZJスレに報告上がってますよ。

公式のZJ本ですらMicroTrainsの
マグネティックカプラーへ交換する記事を載せてましたし。
502HG名無しさん:2006/11/20(月) 12:18:45 ID:+uAnYCl/
テディベアのミニチュアのついたクリスマスセットを
2万くらいで買いました@フランクフルト

電圧が違うので日本じゃ遊べない…
503HG名無しさん:2006/11/20(月) 21:27:42 ID:d2HdBbkp
漏れ Nゲージに帰るわ

じゃね
504HG名無しさん:2006/11/21(火) 00:44:03 ID:iBdLBita
>>502
↓テディベアのセットというのはこれですかね?
http://store.yahoo.co.jp/7610/691209.html
http://www.rakuten.co.jp/tno/522037/573723/573744/580851/#539324

動かす方法。
1)日本向パワーパック(新品)を買う。
以下は、クラフトの独自開発商品ですが、ひょっとしたら純正パワーパックの単品売りも
あるかもしれません。
http://www.craft-s.com/ja/original/babycon/index.htm

2)ドイツで購入したパワーパックとコンセントの間に昇圧型変圧器(アップトランス)を
入れる。入力220V出力100Vですね。

http://www.rakuten.co.jp/sacom/299487/516651/788273/
505HG名無しさん:2006/11/21(火) 01:04:20 ID:C7D7XLRI
↑ クラフトの電池式パワーパックもいいのでは。

>入れる。入力220V出力100Vです

入力100V、出力220Vですね。
506HG名無しさん:2006/11/21(火) 10:03:03 ID:nN0Gflzs
>>504,505
ありがとうございます。
貨車にクマがプリントされててかわいいんですよね。
売れ残りを値切って買ってきました

純正のパックが使えたほうがうれしいので、アップトランス買うことにします
507HG名無しさん:2006/11/21(火) 21:01:51 ID:iBdLBita
>>505
我ながら見事なボケっぷりに唖然。訂正多謝。

>>506
良い買い物をしましたね。
案外、テディベアファンに受けているようです。
508505:2006/11/23(木) 02:35:50 ID:jAsUs6Bi
>>506
>純正のパックが使えたほうがうれしいので、アップトランス買うことにします

ふ〜む。
100Vパックのヤフオクでの購入値 ー 220Vパックのヤフオクでの売却値 < アップトランスの値段
かもしれませんよ。
お急ぎでなければ、ご検討の価値ありかと思います。

509HG名無しさん:2006/11/24(金) 00:11:42 ID:F6gWIJeu
すいません、初心者な質問で恐縮なんですが、
2台持ってるBR89の内1台だけ、走り出して少したつと、
熱くなって煙が出てスローダウンするんですが、
これはブラシ交換で何とかなるものでしょうか、
それとも、モーター載せ替えしないとだめでしょうか。
510HG名無しさん:2006/11/24(金) 00:15:27 ID:jL5DMzZe
ブラシやモーター周りの写真うpしてみれば?
511HG名無しさん:2006/11/24(金) 00:18:16 ID:QYQcCqKk
>>509
ブラシにオイルが付いたり、LOCOのようなものが付いてもそうなるみたいです。
しばらくするとマシになったり、あるいは、モーター(ブラシと電機子)を分解、清掃すれば復帰すると思います。
ほかにもいい方法があるかも知れません。

512HG名無しさん:2006/11/24(金) 22:18:46 ID:EXQyNUqs
道床付きポイントがスムーズにいかないです。どうしても停まるんですけど何故なんですか?
513HG名無しさん:2006/11/24(金) 23:00:21 ID:Az8vV+lc
>>512
逆に質問。
ポイントのメーカーが不明で、止まるのがポイントの可動部分なのか
列車なのかも不明な状態。これで、どうやったら答えられるのか、
教えてください。
514HG名無しさん:2006/11/24(金) 23:32:54 ID:tGeSGPCC
>513 道床付といえばマイクロトレインズしかない罠

>512 漏れも同じだ。
アキアのZJはクリアするが、メルのBR101ほか諸々がフラグのところで停止してしまいまつ(>_<)
515HG名無しさん:2006/11/26(日) 01:06:41 ID:lvpyIRwC
固定式のポイントならスムーズに機関車が走るんですかねぇ?何回走らせてもダメだぁ!
516HG名無しさん:2006/11/26(日) 02:26:02 ID:ndUjvpNS

marklinのポイントにmarklinのELなら、ごくスムースです。
ポイントの作りはNより繊細なので、あまりいぢくりまわすとダメになることもありますけど。
517HG名無しさん:2006/11/26(日) 08:13:28 ID:aSUkuIAR
>>515
メルのポイントならBR89でもスローでとまらずに走りまつ
518HG名無しさん:2006/11/26(日) 13:34:25 ID:lvpyIRwC
516,517さんありがとうございます。マイクロからメルのポイントに交換してみます。
519HG名無しさん :2006/11/26(日) 15:36:44 ID:cdtWSvQK
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1162350571/
↑今レオスレ住人に荒されているスレ。
主張@
解説:5年続くレオスレとは何か?
レオナルドという模型店で万引きをしたAさんが、逆恨みの末、
煽りスレを立てる。(説1)
レオナルドを解雇されたGさんが逆恨みの末煽りスレを立てる (説2)
もともとヲチスレとして始まったが、広告やコラムで後にひけ
ないくらい対立が生まれた(説3)
自称レオ関係者と名乗る荒らしを住人がレオ関係者と決めつけ
そのスレに社長が降臨したと決めつけ今に至る(説4)
その後
レオ関係者の2chに対抗するというマズい対応のせいで、作る
必要の無い煽りをさらに増やしてしまう。広告とかコラム。
(現在はレオ自身は2chを無視するようになった。)
その後は、あちこちのスレにIPを貼り付け、注意したものを
レオ関係者扱いするという荒らし行為を日常的に行っている。
(IPは煽りスレの3,4年前の削除依頼者。レオ関係者かどうかは不明)
そして、反論されると、レオナルドの誹謗中傷を書き続ける。
主張A
レオスレとは
漢字の読めないハゲツゲヲが遺品回収やゴミあさりで拾ってきた中古プラモに
法外な額をつけて半可通に騙し売りしたり、
海外旅行に行ったことのない貧乏オヤジをボッタクリツアーで騙したり、
定価のわずか○%でむしるように買い取った中古に新品商品と同じ
値段をつけたあげく中古と新品を表記なしに混ぜ売りしたりと
およそまっとうな日本人の商道徳からはかけ離れた店舗を平気で開く
常識のない恥知らずな北鮮産湯河原経由のキティタソを
適当に突っついて「ちゅどーんボコボコ」などのアフォンな鳴き声を鼻で笑うスレw
※どちらが粘着でどちらが電波な主張かは読者が判断してください。
※@を書いた直後にAが投稿されました。
520516:2006/11/26(日) 20:15:50 ID:ndUjvpNS
>>518
でも、マイクロトレインズでメル車走らせている人は多いと思うんです。
マイクロトレインズにメル車でダメという話は聞いたことがないので、他の原因かも知れませんよ。
綿密にポイントをチェックして調整できるところは調整してみるのが先かも知れません。
521HG名無しさん:2006/11/27(月) 09:46:38 ID:/dYGhrAY
あげあげ
522HG名無しさん:2006/11/30(木) 09:20:26 ID:xVlu5/JV
↑↑↑
523HG名無しさん:2006/12/02(土) 09:38:06 ID:YDhl8wua

EUROが高くて、買えないなあ・・・。
国内のデッドストックとほとんど差が無いようなものもあるです。
524HG名無しさん:2006/12/02(土) 23:24:47 ID:GYnS6rZl
>>523
時々、外国から通販で購入しますが、同じ車両でも、店によって5%以上の販売価格差があります。
私は、↓ここで為替レートの換算をしています。

http://quote.yahoo.co.jp/m3?u

525HG名無しさん:2006/12/05(火) 11:53:49 ID:fieea4Ut
あげて〜!!
526HG名無しさん:2006/12/05(火) 14:45:35 ID:Ru4CQlOI
老舗の伝統のラインナップで新ネタに乏しいね。
もう少し安かったら
ttp://blog54.fc2.com/c/c623/file/20061203174330.jpg
この手の改造ネタが増えるのか?

日本の車両(例えばZJ)買う層と今のZゲージユーザーは微妙に違うかもだけど・・・
527HG名無しさん:2006/12/05(火) 23:24:34 ID:+u5vRHsB
>この手の改造ネタが増えるのか?

Zjの動力改造してるひとは急増かも。
でも、メルクリンばらす人はほとんどいないと思うよ。
高いからというのもあるけど、なにより、メルクリン好きな人は外国型に魅せられてるから。
528HG名無しさん:2006/12/07(木) 17:04:21 ID:mtcOTzOp
なんとアキアがZJホビ−用の日本型電気機関車を
出すようだ。
一弾は交直流電気でかなり精密に製作するそうです。
529HG名無しさん:2006/12/08(金) 11:34:35 ID:ax7jsJ/U
>>528
ちゃんと「これ下さい」と言って買える物なら良いのですが。
530HG名無しさん:2006/12/08(金) 14:49:52 ID:lKhUylbv
>>529

言えてる。ちとハズしてるよな。
531HG名無しさん:2006/12/08(金) 21:16:05 ID:CoPY9UCd
アメリカ型の客車ってどこで売っていますか?貨物は見かけるんですが。
532HG名無しさん:2006/12/09(土) 02:33:33 ID:f0K12oxJ
>>531
新品ならばアメリカの通販、中古ならebayでしょう
533413:2006/12/10(日) 02:37:22 ID:IWAbYxPr
相当以前Nの南部縦貫の集電と走りについて書き込んだものです。ご無沙汰しておりました。
さて、あれから改めてN線路と南部縦貫を引っ張り出し、
友人も総当りし南部縦貫をかき集め、さらに買い増して、集電チェック行いました。
なんと合計南部縦貫15両(2両セットなので1両行方不明
・物持ちの悪い先輩所有)の大集合となりまして、走らせて見ましたところ、
無ウェイトでまともに走る車両5両、ウェイト搭載でまともに走る車両8両、
どうやっても(線路も車輪も磨いても)前者13両の走りに追いつけなかった車両2両。
うち1両は自分が持っていたもので、勝手ながら不良品の烙印を押させて頂きました。

今から思えば初めて買ったNゲージ車両が微妙な走行性能だったため
集電についての不安が過大になってしまって413のようなカキコに至ったと判断しています。

お騒がせ島s他。どれが誰のだったか混ざらないようにするのが大変でした(汗
534age:2006/12/17(日) 21:33:18 ID:/EPn/9r3
なにかない
535HG名無しさん:2006/12/18(月) 01:54:32 ID:Q1arU+FW
>>534
1) レオが通販を始めた。まだ商品が揃っていない。
  通販のクリスマススターターセットとトランスの抱き合わせが
  店頭で、格安販売されていた。
2) クラフトの扱うSMT社のZ用ローラーテストスタンドは
  来春まで欠品状態が続く。
3) 銀座ショールームが引っ越しする (嘘)
536HG名無しさん:2006/12/22(金) 16:36:35 ID:lyjbSHYB
チキン北方とミミズ自治厨は模型板最底辺の負け組、無能な働き者カップル
HOST:EATcf-52p220.ppp15.odn.ne.jp
HOST:p6211-ipad302hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
537HG名無しさん:2006/12/27(水) 02:19:19 ID:+OSquW42
>>3) 銀座ショールームが引っ越しする (嘘)

座布団、一枚!
関西に、引っ越して欲しい。
538HG名無しさん:2006/12/29(金) 23:55:03 ID:VhZC1kQv
ZJゲージ
539ミニクラブ名無しさん:2007/01/07(日) 22:59:36 ID:65f/Ou1f
マルチプルタイタンパ
540HG名無しさん:2007/01/08(月) 20:52:47 ID:D/v3tDdQ
大阪でジョウシン、ニノミヤ、阪急以外でZ売っているお店ありますか?
541HG名無しさん:2007/01/08(月) 21:16:21 ID:p8bn5zRx
極、少量を阿倍野近鉄百貨店でも。
542HG名無しさん:2007/01/08(月) 23:34:02 ID:D/v3tDdQ
541
ありがとうございました。
543HG名無しさん:2007/01/09(火) 20:11:13 ID:Xaa/Uy8B
>>541
阿倍野の近鉄百貨店は、阪急梅田店同様、松本商事の出店だったはず。
544HG名無しさん:2007/01/10(水) 15:06:46 ID:PAlBS5bI
ttp://www.craft-s.com/ja/gallery/guest20/images/zm_04.jpg
コレに似たやつで、緑色で荷物車見たいなのがを見かけたんだけれど
アドレス知ってる人居ませんか?
545HG名無しさん:2007/01/10(水) 19:47:06 ID:kg5TL1Bd
初心者ですいません。マイクロトレイン曲線道床付きって何種類かあるんですか?複線にしたいんですが。
546HG名無しさん:2007/01/10(水) 21:07:37 ID:4qeHvLGJ
今のところ半径は1種類しかないみたいですよ。角度違いで2種ありますが。
<マイクロトレインZ線路

突然1番が欲しくなってきた。迫力と精密さと機能と値段の具合が良い。
テレックスカプラーに注目しているんだが推奨最小半径1020mmって何だよw
最悪、直線の往復でも良いから欲しいなあ。

547HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:11:08 ID:R/d0acJp
age
548HG名無しさん:2007/01/19(金) 02:02:50 ID:Huyl8+jz
>>546
1番はいいですね。以前、JAMで走らせているのを見て自分もやってみたくなりました。
個人輸入だと比較的手頃な価格で手に入るようですね。
549HG名無しさん:2007/01/21(日) 00:39:42 ID:Lue/VumH
>>544
これはZm(4.5mm)だが、探しているのもZmゲージなのかな?
↓色と形だけで想像するに、ここのTrains Galleryの Zthek製 ET194.11 が近いかもしれない。

ttp://spur-z-room.com/
550HG名無しさん:2007/01/21(日) 00:52:40 ID:XVrvqt1u
>>549
そうです、コレです。ありがとうございます!
ttp://www.zthek.com/Resource-783/ET194Light1.jpg
551HG名無しさん:2007/01/21(日) 00:55:01 ID:j5olmM31
元Nゲージャーなんだけど・・・
和製Zゲージって難しいのかな。
KATOあたりから出たら、
Zゲージやってみたいと思うんですが。
552HG名無しさん:2007/01/26(金) 02:29:58 ID:9wElBwcO
1番を注文しました。
どーんと2500ドル。あはははは。でも線路込みで1番ですから、中型機ですよ。

1番のモデルを買い集めてコレクションを作るつもりは無いんです。そういう資金力が無い。
昔から好きな機関車が1番で出ていたんです。
手ごろな値段を次々と買い揃えるのも楽しいことですが、どかんとでかいのを金回りが良くなったときに
買ってしまい、もう本当に飽きるまでいじくりまくるというのも楽しいんじゃないかと、そう思ったんです。
遠くに最近の1番モデルはデジタルがフル装備状態ですから、MSがあればかなり楽しいんじゃないか
と想像してます。
昨年暮れに製品の存在に気がつきほぼ一ヶ月の間1番について研究し悩んできました。
こんな夜中のレスをするのも注文の興奮がまだ覚めやらぬからで・・・。到着が待ち遠しい。



553HG名無しさん:2007/01/28(日) 21:13:27 ID:nuHmzZuQ
>>551
marklin Z やってみたら。
高いからめったに買えないのでどんどん買うだけみたいになりにくいし、なれると欧州型はなかなか魅力的。
先ずは、1000円くらいなので英語版カタログを求めるべし。
554HG名無しさん:2007/01/29(月) 02:14:33 ID:2kKAJw5A
2007新製品の情報です

80018 Marklin Museumswagen 2007
81035 SBB I Zugpackung A 3/5
81439 DB III Zugpackung "Rheinpfeil" S07
87564 KPEV Set Preus. Abteilwagen
87583 KPEV Gepack- u. Postwagen
87933 DB III VT11.5 Zwischenwagenset S07
88053 DRG 53 Kondens Insider 2007
88075 NYC II Commodore Vanderbilt
88093 KPEV P10
88123 DRG 58
88575 DB III E50
88631 CFL IV Serie 1600
88733 DB III VT 11.5
88872 DB III SVT04 "Montan Express
88881 OBB V Reihe 2016
88882 ER20 "Eisenbahnromantik"
555HG名無しさん:2007/01/29(月) 04:51:29 ID:YFWb4rD9
アタイこそが 555へとー
556HG名無しさん:2007/02/01(木) 18:13:19 ID:0rCoEdSM
2007新製品で欲しいアイテムをあれこれと見つくろったら、
定価ベースでも 1,200ユーロ近くなった。これが国内価格になると?
557HG名無しさん:2007/02/02(金) 04:05:05 ID:F8uAwT6w
>>556
欧州メッセ記念祭りで覗きにきたが、このスレまだあったんだ・・・
スレ立て2002年だぞ、おいw
558HG名無しさん:2007/02/02(金) 08:28:16 ID:1bBP0xGM
1番のインボイスキター!(正確には受注の確認書だけど)
今メッセに来てるんだがお客様の注文の中の一つがメルクリンの
在庫の最後の一台だったよYouラッキーだな!って書いてあった。
メルのHP見ると在庫の信号機が赤色になってたw
メッセで仕入れた商品をコンテナでドイツからアメリカに送るんだけど
Youの機関車はその中に含めていいのか?それともドイツから直送
するかい?1週間短縮と引き換えに100jほど余分にかかるけど
どうする?とも書いてあった。
100jが懐に響くのでエコノミーでお願いします・・w
559HG名無しさん:2007/02/09(金) 12:02:05 ID:/eyKfh9M
鉄道模型板にスレッドたてました。

【1/220】Zゲージ・ZJゲージ総合【6.5mm】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1170989777/l50
560 ◆5CqJRrz9Qw :2007/02/10(土) 23:27:41 ID:niF39O2A
ミニクラブとZjは微妙に大きく違うんじゃないか?
561HG名無しさん:2007/02/11(日) 00:57:53 ID:jXiYNsut
Zゲージ・ZJゲージ総合ってまとめちゃうから、
特定の人物が暴れて結局単なるネタスレになる予感。
562HG名無しさん:2007/02/11(日) 07:49:04 ID:MSav9e0w
鉄道模型関連はこちらへ
鉄道模型(仮)@2ch掲示板
http://hobby9.2ch.net/gage/subback.html
563HG名無しさん:2007/02/11(日) 15:08:55 ID:KK5OKHNx
メルクリンスレ立てようか?
HO,Zを合わせたほうがいい?
それともなかなかスレが落ちない過疎板を予想して単独スレにする?
564HG名無しさん:2007/02/12(月) 00:37:32 ID:rTC0RbaJ
無難にミニクラブ単独スレでいい気がするね。
565HG名無しさん:2007/02/14(水) 23:24:50 ID:WtoxOGwW
とある人は、1/220って食玩スケールだと仰ってます。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~st-feel/sokuhou.html

ミニクラブ、「おもちゃ」で結構! 楽しく遊べますからね。
手荒く扱っても壊れないし耐久性も抜群!
正に「おもちゃ」としての要件を満たしています。

とりあえず1000レスまで、ここでマッタリ行きましょう。
566HG名無しさん:2007/02/15(木) 00:55:33 ID:52L79+/k
その人の持論では日本型の1/220が食玩スケールだという趣旨では?
マターリ行くなら、あまりその話題を持ち込まないほうが良いと思うが。
567HG名無しさん:2007/02/15(木) 10:30:39 ID:iuz0Iym4
変な人でいじって面白がっているのは分かるけどZ関連のスレに行くと
いちいち話題に絡めたがるのがいて正直うんざり
568HG名無しさん:2007/02/15(木) 11:41:46 ID:BFpmxRy1
東京マルイ「PRO Z」
ttp://www.hobidas.com/blog/rail/natori/
スレ違いスマソ
569HG名無しさん:2007/02/15(木) 16:12:43 ID:XxOMU8MX

どうですかね?>>551さん
570HG名無しさん:2007/02/15(木) 17:26:50 ID:Y2Wa2eGJ
>>569
551氏ではないけど、やっとミニクラブファンにも納得できる日本型が出たな、という印象です。
とりあえず私は1セットは買ってみます。
571HG名無しさん:2007/02/15(木) 21:23:10 ID:7kOmLHCw
>>568
Nゲージ昨年末に辞めたばかり。実はHOに移行を前提としてのものでしたが
これ見たら迷ってしまいました。とりあえずHO購入は見合わせることにして
鉄道模型の再開はZゲージ発売をまってその出来を見極めてから考えます。
572HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:30:59 ID:Mw3af0aG
上のブログだと発売は夏って書いてあるからそれまで金溜めとく。
貯金だけしといて、気が変ったらそれでHO買えばいいわけだし人(*^ー゚)
573HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:49:09 ID:7kOmLHCw
>>572
そうですね。まだ発売まで期間があるので十分軍資金をためておかなければ・・・。
574HG名無しさん:2007/02/15(木) 22:57:58 ID:ZoadiYGb
575HG名無しさん:2007/02/15(木) 23:30:42 ID:52L79+/k
PRO Z結構良いねZJは欲しいとは思わなかったけど、
これなら車両買ってみてもいいかな。

あと、自動車セットは輸入車、人形セットは日本人観光客って感じで
メルクリンのレイアウトに置いてもいいかもね。
576HG名無しさん:2007/02/16(金) 11:47:11 ID:LHByMMsB
>>575
PRO Z 全然良くねーよ。アホッか〜。
だからしろーとはこまる。アホはPRO Z でも買って
とっとと帰れって。
577HG名無しさん:2007/02/16(金) 13:28:53 ID:bpxlo+MN
>>576
ご意見に従うので、発売前のPRO Zの購入の仕方を教えてくださいな。
578HG名無しさん:2007/02/16(金) 15:47:34 ID:Oz9jbMZy
>>576
俺もアホだからPRO Z買おうっと。
579HG名無しさん:2007/02/16(金) 23:52:43 ID:4/SbxH//
>>576
おやおや、チャバネ師、こちらにも出張でございましたか。
ご苦労様です。








ところで、
そろそろ「super Z」と「spur」の解説はいかがなものでしょうか。
580HG名無しさん:2007/02/17(土) 00:14:43 ID:ttBPSJUs
せっかくいい雰囲気のスレだからそういうのやめてくれないか
581HG名無しさん:2007/02/17(土) 01:33:16 ID:5t12jKeS
>>579
西部警察で大門が乗ってた奴と、ドイツ語だろ。
582HG名無しさん:2007/02/17(土) 12:49:43 ID:fiDLQrNk
マルイすげええええええええ!!!!
583HG名無しさん:2007/02/21(水) 17:17:17 ID:sAKrB+/h
584HG名無しさん:2007/02/22(木) 20:52:48 ID:sTYuzQw+
>>583
社員うぜぇ
585HG名無しさん:2007/02/23(金) 19:12:48 ID:OjH/mohD
586HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:26:03 ID:nRWI/4++
携帯からなのだがこのスレ585から更新がないがまさか・・・だよね
システム上の更新がなかなかいかないということに期待
Zのスレにみんな移ってたりしてね

東京マルイ、玉電のデハタイプ出さないかな
587HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:27:54 ID:gowuOcjG
もともと超スロー進行だけど
588HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:29:14 ID:nRWI/4++
カキコない!(;_;)
みんななんか書け!!

よく落ちなかったね

スレ自体が神だ
589HG名無しさん:2007/03/06(火) 20:39:26 ID:zKN+w5+A
gage板のZ ZJスレに出てたけど、

http://craft-s.com/ja/lala/index.htm

クラフトの小売部門が、今度横浜にできるららぽーとに移るらしい。

といっても皆、あっちもヲチしているのでガイシュツだな(w
590HG名無しさん:2007/03/11(日) 23:00:38 ID:gNSOw2OF
・高い
・実車になじみがない

この2点でZゲージはずうっっっとマイナーだた
なぜか2007年日本型ブレークの悪寒

・・・ミニクラブは依然こんな感じかな
591HG名無しさん:2007/03/12(月) 00:24:37 ID:gT/vzUuL
PRO Zが発売されてNのように車種も豊富になって
日本型Zゲージ市場も根付いたとしても
ミニクラブやってる人間の大半は我が道を行っているでしょうw
他のゲージやってない専業の大半はもともと日本型にこだわらないか興味ない人間と
欧州型好きだったからね。
592HG名無しさん:2007/03/12(月) 00:55:11 ID:rQ5HSWf+
なんで過疎ってるかわかった。
模型・プラモ板だからだねw
今は鉄道模型板があるから1000行ったら引っ越ししようよ

・・・いかねーな、当分
593HG名無しさん:2007/03/12(月) 01:27:28 ID:7CTP/svu
微妙にスレ違い?で悪いんだが
タムタムにメルクリンミニクラブ置いてた?
1両も無かったよね確か
揉まいら、線路(フレキとか)どこで買ってる?・・・漏れ?
通販・・・
594HG名無しさん:2007/03/12(月) 01:35:20 ID:rQ5HSWf+
秋タムにはミニクラブふつうに売ってる
595HG名無しさん:2007/03/12(月) 16:41:47 ID:bTlLNGbw
>>594
特に安いって印象もないが・・・通販と比べるからかな?
596HG名無しさん:2007/03/12(月) 17:47:50 ID:7CTP/svu
>>594
マジッすかぁ!なんで目に入んなかったんだろ

やっぱないと思い込めばないことに何だろネ

本気でサンクスであります (^-^)/
597HG名無しさん:2007/03/13(火) 23:59:23 ID:ubZQBpI8
名タムはミニクラブ以前はあったが今は1両もないです。
他の店舗に持っていったのかなぁ・・・
値段はタム=安い イメージがありますがミニクラブに
関しては安くはありませんでした。
やはりミニクラブは海外購入が一番安いかも・・・
598HG名無しさん:2007/03/14(水) 00:51:02 ID:yZ5xp8zT
タム2はNゲージ最強の割引なのにミニクラブはゼンゼン安くないのな
おまいら国内通販で3割引なら買うか?
599HG名無しさん:2007/03/14(水) 10:27:00 ID:2gbdjqfS
>>598
あったりめーよ 3万の電機が2万1千円
4万5千円の蒸気が・いくらだ・・・3万1千500円!!
買う。おいら買う

・・・午前中から妄想させんなョ

海外は漏れ、無理だ
600HG名無しさん:2007/03/14(水) 11:11:34 ID:ZDqoDsVZ
アタイこそが 600へとー
601HG名無しさん:2007/03/14(水) 15:43:42 ID:7tnj4rFi
>>592
> 今は鉄道模型板があるから

どこにあるの?
602HG名無しさん:2007/03/14(水) 17:05:00 ID:bdfFxqYa
転勤で大阪に行くのですが一緒にメルクリンも持って行こうかと思うのですが
大阪・神戸あたりでメルクリンに力を入れている店をご存知な方おられますか?
603HG名無しさん:2007/03/14(水) 17:10:33 ID:ZZIq0NjY
>>602
大阪なら、日本橋のジョーシンがとりあえず便利。相談に乗ってくれるし、在庫のないものも
注文してくれる(こともある)。
あとは神戸のモデルバーン。他にもいろいろあるよ。

私は大阪からミニクラブの故郷まで車で2時間のところに転勤中。
ただ、ユーロ高なんで鉄道模型なんて買えませんorz
604HG名無しさん:2007/03/14(水) 18:01:00 ID:yZ5xp8zT
605HG名無しさん:2007/03/14(水) 23:21:15 ID:ZutFQqYH
>>602
大阪は阪急百貨店の鉄道模型の所がベストかな
606HG名無しさん:2007/03/15(木) 01:17:02 ID:uqX1VjSw
>>599
なぜ海外だと無理なのか判らん

>>605
松本商事だな。最近は、通販も手がけている。

ttp://www.matsumoto-shoji.net/
607HG名無しさん:2007/03/15(木) 05:22:40 ID:By0EFthS
本日、いよいよ鴨居のららぽーと横浜店にメルクリンショップがオープンします。
Zゲージのレイアウトも設置されるそうです。
http://unidy.info/uniart/lalaportyokohama/model/
http://www.craft-s.com/ja/lala/index.htm
608602:2007/03/15(木) 12:49:42 ID:KHNzgZuc
>>603
>>605
ありがとうございます。
大阪行っても休みはやることないので店巡りしてみます。
609HG名無しさん:2007/03/18(日) 02:15:05 ID:dUVtATQR
質問スマソ
メルクリンの線路を普通に在庫してる東京周辺の店どこか知ってませんか
ちなみにタムにはカーブがありませんでした
610HG名無しさん:2007/03/18(日) 02:20:17 ID:dUVtATQR
すいませんできればアキバで。
611HG名無しさん:2007/03/18(日) 02:46:17 ID:RvNktQHd
>>609
どこに住んでるかは知らんが秋葉に行けるなら横浜ららぽぐらい行けるだろ?
2レス前を見れ。
612HG名無しさん:2007/03/18(日) 08:54:41 ID:2x8nOfOr
横浜まで行かんでも渋谷のLEOがあるじゃん
613610:2007/03/18(日) 09:04:36 ID:dUVtATQR
レスくれたお二人産、無茶こといってゴメソ
なんか高級店って名前聞くだけで入りズラくてさ
特にレオとか・・・
気合い入れてスーツ着ていってみるか(↑引きこもりか?)
614HG名無しさん:2007/03/18(日) 11:35:31 ID:M2pgNNme
>>613

おたくっぽい服装をしていくと、レオなんかあからさまに足元をみて小バカにする対応
をするので、スーツくらいは着て行ったほうがいい気がする。
615HG名無しさん:2007/03/19(月) 01:50:39 ID:vSAq98Xd
銀座北欧館のショールーム
616HG名無しさん:2007/03/20(火) 18:59:09 ID:Lob/+VfS
メルクリンZやってるひとはやっぱ巨大レイアウト志向でしょう?
でなけりゃバカ高いおかねだすには臨場感ないし、接触不良にすぐなるのは
むかつくよなあ
617HG名無しさん:2007/03/20(火) 19:04:16 ID:UebCKWUI
それはない。むしろミニレイアウト志向じゃ?
618HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:51:00 ID:jrxRzt6r
>>616
メルクリンが高いのは、貧乏人除けのおまじない。
619HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:52:30 ID:AGtn7L0n
漏れは、部屋で列車や建物を見下ろしたとき、見え方がすごく自然だと思ったからやり始めた

細かいものに萌えるという気持ちもあったんじゃないかと思う

臨場感云々と言いたいならHOあたりで最低限だと思う(昔HO経験あり)。本気で臨場感を大事にしたいならライブスチームとか32ミリゲージなんかをやればいい
なんなら乗り鉄になれ

臨場感がないのにZは高いじゃないかというのは、古本探しに海外に行くようなもんだろ

集電はあのZjの動力車でさえかなりスムーズ(動力車単行なら集電不良で止まったことはほぼない)だと判断しているが何に対して集電不良だといってる?
パワーパックは純正もしくはサードパーティーのしっかりしたやつか?
レールのメーカーやレールの状態、連結器はどうなってる?

(文章だけだから表現がきつく感じるかも知れないが気にするな)
多分Nの勃興期も似たような話しになったんじゃねえか
620HG名無しさん:2007/03/21(水) 00:17:50 ID:P6GEhE/u
同感。
marklin Zにしても、よく走るよ。
あと、marklin Zの趣味人は、小型レイアウトメインだよ。
販売店で聴いてみな。
短い貨車、客車はよく売れるが、実車ではメインの25m客車は意外と売れ行きが悪いそうだ。
621HG名無しさん:2007/03/21(水) 23:14:19 ID:Zgpj3IZ8
HOやNなら瞬殺物のSBBのパノラマワーゲンや
OeBBユーロフィマセット、ICE3なんかが在庫で残ってるもんなぁ。
だいたい、トランクレイアウトか、それに準じる環境で楽しんでない?
622HG名無しさん:2007/03/24(土) 21:54:33 ID:Ta7gASNZ
ひとつ質問です。最初はレイアウトを元気よく走ってるんですが、そのうちに止まってしまいます。何故なんでしょう?
623HG名無しさん:2007/03/24(土) 22:05:36 ID:T/4jeehp
レールが汚れてるんじゃない?
624HG名無しさん:2007/03/24(土) 22:52:23 ID:NhGi1Sjq
>>622
動力車のブラシ、車輪、レールを清掃してみよう。
625HG名無しさん:2007/03/25(日) 00:39:16 ID:US3zrwKk
レールは1000番の紙やすりで磨きました。車輪と、ブラシもきれいにしてみます。ありがとうございました。でも、新品なんだけどなぁ。
626HG名無しさん:2007/03/25(日) 10:41:03 ID:7fG4EWVp
>>625
レールではなくてモータブラシです。
小さなめん棒でブラシの掃除をしてください。
アルコールかリグロインを付けて拭くとなおよし。
新品でもそうです。
安定になれば、たいへんよく走ります。
この辺も、marklin Zの楽しみのひとつ。
627HG名無しさん:2007/03/26(月) 09:31:23 ID:pBjksBTs
他の板にも書いたので恐縮なのですが
メルクリンミニクラブ製品て ボディの材質はなんですか?
あの重さはどこからきているんだろう 金属だというのはわかるけど
628HG名無しさん:2007/03/26(月) 16:17:09 ID:XRLPVeS7
>>625
1000番はちょっと荒いかな。2000番ぐらいが無難なところ。
走らせているうちに止まる、というのは集電不良でスパークしてたり、レイアウトのほこりが
ブラシにからまったり、という現象かな。

終電不良は分解整備を要するかも。
629HG名無しさん:2007/03/26(月) 18:29:15 ID:lApIKM/z
623,624,626,628さん有り難うございました。アメリカ形ディーゼルなんですが、分解掃除して、油分を綺麗に拭いたら、快調に走るようになりました。ちなみに、ボディはプラスチックですよ。
630HG名無しさん:2007/03/27(火) 00:55:01 ID:gNpwz7XJ
>>627

(1)台車(ベース)が金属で、ボディがプラスチック
(2)台車(ベース)が金属で、ボディがプラスチックと金属
(3)台車(ベース)もボディも金属

の3種類があり、SLは概ね(3)、一部が(2)
EL、DLは概ね(1)で、一部のものが(2)

で、肝心の答え。
金属は亜鉛ダイキャスト。
たしか、marklin Zのプレゼンテーションブック(カタログ)に書かれていたと思う。

631HG名無しさん:2007/03/27(火) 23:25:16 ID:LLhX99oL
>>627
キモイよ、おたく
632HG名無しさん:2007/03/27(火) 23:34:13 ID:YVYSqWcF
>>631
臭いよアンタ
633HG名無しさん:2007/03/27(火) 23:55:30 ID:/+kQoznY
重いよメルクリン
634HG名無しさん:2007/03/29(木) 21:41:59 ID:Z7o4OLS3
横浜ララポートいたけど
しかし値段 ブルジョア相手のpriceだね
635HG名無しさん:2007/03/29(木) 21:44:49 ID:Z7o4OLS3
貧乏人には高嶺の花だね
しょぼん
636HG名無しさん:2007/03/30(金) 00:15:16 ID:uW9I0hty
自分で輸入すれば半額。
買う頻度を半分にする。
そうすれば、安に、国産Nと同じに。
オレはそうしてる。
637HG名無しさん:2007/04/01(日) 17:56:28 ID:C+zGGqJY
東京マルイ、メルクリンを再買収へ
638HG名無しさん:2007/04/02(月) 00:46:14 ID:lKipsQMA
しかし メルクリンのZゲージの線路は優秀だとZJを快適に走り回して思ってしまった。
値段が安くなればナーと思う今日子の頃。
639HG名無しさん:2007/04/03(火) 00:09:40 ID:twdnT0rT
先ずは、3万くらいのスタータセットを買ってみる。
そして、Tomixでも自作でもいいからボードを用意し、丁寧に線路を固定してみる。
合間を見て、ドイツ(DB)やスイス(SBB)の機関車や客車のことも調べてみる。
そして、あわてずに、少しずつ情景を構築し始める。
話は、それからだ。
640HG名無しさん:2007/04/03(火) 16:29:17 ID:0I6cRHXG
>運営

何故にこのスレだけ鉄道模型板に移動せず放置?
641HG名無しさん:2007/04/05(木) 18:56:47 ID:j0d7CWaE
運営は他スレの移動なんかしてない件
642HG名無しさん:2007/04/08(日) 02:03:45 ID:u3KFWVcX
いや、鉄模の運営はマメに移動させてるよ
でも今移動をお願いしたら基地害じいさんが荒らしに来るから
得失両方ある
643HG名無しさん:2007/04/17(火) 04:27:44 ID:WsDxUXTE
>得失両方ある
同感です。
644HG名無しさん:2007/04/25(水) 23:36:03 ID:L+g383eH
いよいよ本家メルクリン社が日本型を10月に出すみたい
スケールは?
荒れるから鉄道模型板のスレにリークするのは何日か後にしよ♪
645HG名無しさん:2007/04/25(水) 23:52:30 ID:FISVIim1
>>644
そんなもん、出すとしたら、どう考えたって売れ筋は「新幹線」しかないっしょ。1/220で。
646HG名無しさん:2007/04/26(木) 09:33:34 ID:MbueGAqv
>>644
まじ〜
647HG名無しさん:2007/04/28(土) 00:02:12 ID:cKXw1cLm
新幹線が1/220で出ても今後のスケールの方向性はわからない
全世界1/220で行くのか、1067mmを意識したスケールが出るのか
648HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:30:14 ID:GJv4nBxO
まあユニスケール志向のほうがやや強まってる印象もあるが、
全世界ユニスケールで統一される前に鉄道模型なんてだれもやらなくなってそうw
649HG名無しさん:2007/04/30(月) 14:21:19 ID:Qcd7C1wD
627です。亀ですいません
630さん、わざわざありがとうございました。
実はスターターセットの小さい機関車しかないレベルで投げかけた素人の質問でした。
イラッときた方すいません。

>>631リアルに漏れキモいんで、シャレになってない。ウザイってんならわかるが・・・
650HG名無しさん:2007/04/30(月) 18:38:52 ID:SgxdgfxY
>>649
同じ質問をあちこちのスレでしちゃダメ、っていうのがお約束
キモイとかはスルーでおk
651HG名無しさん:2007/05/01(火) 04:20:12 ID:yahB+tG8
>>639
↓クラフトのファンスタボードも入れておいてくれ。

http://www.craft-s.com/ja/original/fanstar/index.htm
652HG名無しさん:2007/05/01(火) 10:10:51 ID:CWNNvqis
>>651
このセットって今も売ってるの?
653HG名無しさん:2007/05/02(水) 13:57:16 ID:WtKwmse1
>>652
それはクラフトに聞くべきことだと思うぞ
654329:2007/05/06(日) 03:48:33 ID:W2raQs+h
志村ァー!!
655HG名無しさん:2007/05/13(日) 01:40:23 ID:IkZqlSz9
>>650
どうもでーす
656HG名無しさん
ニャー、ワンッ