究極のガンプラやめました【マスターグレード】その2
1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:02/06/24 01:06 ID:Om1VaHlH
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 生まれて初めて、2ゲトー!
\ \
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ∧ ∧
ミ゚Д゚∩
⊂ミ ,彡
 ̄  ̄ ミ_ 彡〜 ト  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ 彡 オ
/ ∪ \
/ : オ
/ || . ォ \
/ | : ォ \
/ .
| . ォ
| | : .
|: .
|| .
.
|
| | : .
. : .
| .:
ハセだろうがファインモールドだろうがドラゴンモデルだろうが黙って改修しますがなにか?
オマエら模型メーカーに過剰に期待しすぎ(ケラ
芯スレ立てないんじゃなかったのか?
もう充分過ぎるぐらい「言った」じゃん。
この上何を言おうというのだ?
>>3 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´_ゝ`)< ふーん、で?
( ) \_____
| | |
(__)_)
8 :
HG名無しさん:02/06/24 01:50 ID:0JLLM23c
>>1はゆとり教育の影響で識字率が著しく低下しており、
前スレ後半の流れが読めません。
許してやって下さい。
ハセガワのウィリアムズFW14はどの模型誌でも改造必須となってたからな
実際に自分もぱてを盛ったりもしたし。
でも1って本当にキャラ物以外の他社製品も作ってるの?
普通田宮が比較に出てくると思うのだが?
今はそうでもないけど、昔の模型誌ではハセガワのキットは結構改修され
てたぞ(カーモデルに限定したことだが)
でも実際文句を言う前に手を動かした方が前向きだしな
不満を自分の内で消化できるようになれよ
>>1
11 :
HG名無しさん:02/06/24 02:12 ID:7stT/T9q
>>10 自分で手直ししたってことは不満があったってことでしょ?
その不満だった部分を書いてくれるだけでOK。
ココで書くと改善されますか。そうですか。そうなの?
これ以上書くな!
削除されにくくなる!
14 :
HG名無しさん:02/06/24 02:31 ID:s1XE6H3h
>s1XE6H3h
この基地外はsageる事も知らないどころか日本語も通じないようだな…
16 :
HG名無しさん:02/06/24 02:35 ID:s1XE6H3h
>>15 sageる事くらい知っていますが何か?
sageる必要がないと判断してsageてないんだと解釈できないお前は真性アフォですか?
これ以上書くなといいながら自分で書いているお前は分裂症ですか?
17 :
HG名無しさん:02/06/24 02:38 ID:De5SIq5n
>wnuT1ZxM
彼はこのスレッドを止めないと左遷、もしくは首にされてしまう
バソダイ社員のようだ。可哀想に…(⊃Д`)
18 :
HG名無しさん:02/06/24 02:39 ID:s1XE6H3h
ところでガンプラの問題点を挙げるスレを必至に潰そうとしている奴らって
一体なに?
19 :
HG名無しさん:02/06/24 02:41 ID:U/il5ar2
>16
必 死 だ な(w
↑
なんというか、既に「粘着君と遊ぶスレ」になっていると思うので、
本人はせめてコテハンにしてくれないか?
正直、どこまであんた本来の主張かわかりにくい。
真面目に語る気があるなら、だが。
昨日から粘着多いな。
s1XE6H3hは「子供…」スレのlv00iahm同一人物か?
23 :
HG名無しさん:02/06/24 03:18 ID:s1XE6H3h
>>21 おれ1人のスレじゃないからな。問題点をあげてる奴は複数いるという事を認識してくれ。
当然だが。
>>22 お前は書くなっつってまだいんの?どっちが粘着だか。
文句を言ったら悪かよ?ここの
>>1に書いてあることを100回音読しろヴォケ
24 :
HG名無しさん:02/06/24 03:19 ID:s1XE6H3h
ここはガンプラの問題点を挙げてそれについて論じるスレです。
用のない奴はカエレ。
>23-24
必 死 だ な(w
↑
>問題点をあげてる奴は複数いるという事を認識してくれ。
前スレを見ると、
どうやら濃い主張を持つ中心人物がいるらしいということは解るし、
その人物が他よりも突出して頻繁に書きこんでるようだから、
名前をつけてくれないか、と言ってるの。
なんかガンプラに文句を言われたくない奴を釣るスレになってる。
>>25 荒らしにしか見えない。
マターリグレード
>23-24
必 死 だ な(w
↑
ウ、ウマァ?(゚д゚;)
あのー、なんで立て続けにGガン出すの?
ゴッド、マスター、シャイニングの3種類はずっと見切りセールされてるよ。
マスターが出たときにはゴッドも一緒にどうぞ、みたいに安売りされていたし
シャイニングが出たら今度は3種類が全部4割引。シャイニングは新作でしょうに。
開発担当がGとデンドロが好きだってインタビューに答えていたみたいだけどそれがそのまま
反映されてるんだとしたらひどいラインナップだ。
アクションフレームもいいけどおもちゃ感覚で動かして折ってる人Gガンスレに結構いたし。
>>30 バンダイはマーケティングリサーチというものを知りません
以上。
ゴッド、マスターは実際良く売れたんだそうです。
勢いでシャイニングも売りつけようとしたけど失敗。
推測だけど良く売れたって事でどんどん生産して模型店に押しつけてるんじゃないの?
個人的にVシリーズを早く出して欲しい。
出来れば高くなっても構わないからVにはダッシュパーツ
V2にはアサルト、バスターパーツをって感じで。
小型だから高くてもニューとかぐらいの値段で済みそうだし。
せめてF91ぐらい早く出してくれよー。
915に同意。
F91はホスイな。でカトキチの画稿も見たいわ。
どうなるかオリジナルと見比べてみたい。
シュピーゲルなんか売れると思っているのかね。
ノーベルなんて論外だけど。
37 :
HG名無しさん:02/06/24 10:12 ID:RzIFGuKN
あきるのが早い君達包茎には、戦略的に同シリーズをある程度まとめてリリース
してかなあかんと思うよ。1年後にアクションフレームでなんて言ったてもう新鮮味ないしな
デン泥はピピンの再来よ。まあ、いろプラ、スナップフィットは大いに賛成だから
VやF91の方が売れると思っている可哀想なお前らに100シャイニングフィンガー
シュピーゲルなんかGガンHGシリーズの続きでフレーム無くして値段押さえて、
模型的にかっこいい(特に顔)のだせば、ファンなら買うとおもうのだが、
試作を見る限り無理か
ノーベルもフレームいらんよなー
まぁ水陸両用をMGで出せとか言うよりはよほど理性的な判断かと
思うのだがな>g癌主役クラス
>>39 ズゴックくらいは出して欲しいよ。MG。
名キットとの誉れの高い旧キットを越えられるかどーか、チョト心配だが(苦笑)
いんちきとかじゃなくきっちりとした商品化希望アンケートとって
時間をかけて開発した方が売れる商品が出来ると思うんだが。
今は提灯広報コーナーになってるとはいえ、HJにその土壌が
あるんだから。
まあ田代神がTIMEの今年の顔になっちゃうんだから
正確なアンケートっつーのも難しいんだろうが(w
てーかよ、たかが2000〜3000円のプロダクツにつける文句にしては大き過ぎるから
叩かれてる事に気付けや。洋服の○山とかコ○カの安売りスーツに「縫製がどうの」
とか「デザインがどうの」って言ってるようなもんだぞ。
43 :
HG名無しさん:02/06/24 12:31 ID:RzIFGuKN
42
話しをすりかえないでください。
モデラーなら嫌な所は自分で直せ。
と模型板住人を敵に回すテスト
MSMシリーズはねぇ、
内部機構を再現しようとする今のMGでは
実現不可でしょうね。
あの蛇腹の中身、伸縮(その上可動)機構。
別カテゴリー作んなきゃ。
>44
いや、まともな模型板住人はその意見に賛同してまうがな。
敵に回るのはまともに作れない子たちだよ。
つーか、良いMG悪いMGスレとこれ出せスレとバンダイ叩きスレがごっちゃになってないか?
そういうのはそれぞれのスレでやってちょうだいな。
>>43 いや、例えなだけで全然すりかえてないんだが(汗
プロポーションとかの「個人の嗜好」に100%合わせるのは不可能だ
って言いてたいの。かといって「色プラとコストの兼ね合い」とか
「技術的な問題によるヒケの発生」とか、外野が語ってなんか意味ある?
1000レスつくほどの何かがある?
49 :
HG名無しさん:02/06/24 13:19 ID:yEQ8nk/U
旧キットのガブスレイみたいな、設定と似ても似つかないヘンテコロボを
出してこなければ何でもいいよ。
あとMGゼータやMGゲルググみたいな関節ヘタレも勘弁。
不要という意見を良く聞く内部フレームは、関節保持力強化に十分貢献
していると思うけれどね。あれがないと自立すらできないよ。
50 :
HG名無しさん:02/06/24 14:33 ID:qWrKn8PE
>>43 そうなってくると、MGはおろか、新キット不要論に発展するぞ?
旧キットを気が済むまでいじれ!ってことが言いたいのか?
新キットを発売するからには!という部分を論じてんだろ??
バンダイが童貞ちゃんたちを甘やかし過ぎるから頭に乗るんだよ。
ちょうど今のカンコックみたいなもんだな。
所詮こんなやつらプラモデル一つ満足に仕上げる事も出来無い非モデラー
なんだからGやW以降の平成ガンダムなんか塗装済みソフビ完成品でリリース
したほうがよっぽどありがたがるんじゃないか?
あ、監修デザイナーは当然佐野か大張な(w
>>48 >プロポーションとかの「個人の嗜好」に100%合わせるのは不可能だ
>って言いてたいの。
つか今のMGってオリジナルともかけ離れた格好悪い画稿、さらに模型はその
画稿も無視した出来映え(場合によっては良い方向に向く事もあり)でしょ(爆)
「個人の嗜好」言うレベル以前の問題でしょが。
55 :
HG名無しさん:02/06/24 15:55 ID:s4VSpnSb
>>54 バンダイは、そんなお前と正反対の嗜好の人間も相手に商売せにゃならんのよ。
バンダイの画稿の段階で気に入っている人と気に入らなかった人の割り合いは
どれくらいだろう。
オレは画稿で気に入ったのなんか皆無に等しい。いつも見る度に不安になるし、
「(゚Д゚)ハァ???」ってのが正直な感想。
線にメリハリはないし、妙に足の接地に拘った変な立ちポーズ、オリジナルに
勝とも劣らない狂ったデッサン。見比べると面白くて笑っちゃうよ。
58 :
HG名無しさん:02/06/24 16:13 ID:1Aid4VpT
nbks7gEh ← コイツ、香ばしい。
>オリジナルに
>勝とも劣らない狂ったデッサン。見比べると面白くて笑っちゃうよ。
イミワカラン。
>>58 仮にオリジナルのデザイン画稿のデッサンに狂いがあったとしても、
カトキ画稿の方も修正されるどころか余計に狂っていたり、格好悪くなってるって事ですよ。
でっさんなんかカンケーないじゃん
とか言ってみるテスト
>>59=ID:nbks7gEh
ID変えたんですか?(プ
デッサンは重要ですよ。画稿なんか見てると、案外それが反映されている。
要は下手に書いた(へたくそな)部分がそのまんまご丁寧に再現されていたりする事も多々あり。
もちろんCAD絵に移行する時点で良くもなったり悪くもなったり。ですけど。
>>62 言いたい事は良く分かった。
そうだよな。
設定画やデザイン画のデッサンの狂いは大変な事だしその程度の事も
出来ないデザイナーは最低だよな。
じゃあキミは世の中のキャラクター系インジェクションキット全てを
否定するって事だな。
バーカ。
デッサンもした事無いやつが”デッサン”が狂ってるなんてぬかす
んじゃね〜よ。
デッサンの意味も知らね〜くせによ。
>62
例えばどのキットのどこ?
どうせ15歳以上対象なんだったら、
安全対策エッジなしのものを一つ出して欲しいところ。
寝ぼけたエッジなのも問題だよなぁ…。
単純に安全対策だけって訳じゃないからね。金型の損耗とか。
後の方になって、エッジがへろへろになったヤツとか、
金型を造り直すコスト分が考慮された価格設定のキットを買わされる
事を考えるとねぇ・・・
【不都合なスレッドの止め方】
名前欄:停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
これを入力すればそのスレはもうそれ以上書き込めなくなります。
これで不利益、不都合なスレを止めてしまいましょう。
コピペでも可能です
デッサン デッサンぬかす奴に大した奴はいないってな(プ
デザイン画稿はアピール用にも使う絵なんだから、カッコ良く見せるために
わざと崩して描くのは当然だろうが。
ろくに絵描けない奴が偉そうな口叩くんじゃねえよ。
相変わらずどっかで見たような話しか出ないのな。
これ出せの要望(完全スレ違い)、個々のMG批判、カトキ叩き、バンダイ叩き・・・・建設的な意見なんてやっぱ出てこないじゃんか。
・・・オレは現状に比較的満足してるヌルモデラーなのでこのままゆっくり滅んでいくよ
まあ「デッサン」てのはカトキを叩く連中にとってのエクスカリバーみたいなもんだからね。
その割にすぐ折れるが(ワラ
>>69 別にヌルくないって。
現状のMGに噛み付くヤシのほうがよっぽどヌルい罠。
大体実物の無いMSのデザイン画にデッサンが存在する訳が無い罠(ゲラ
話の流れを断つようで悪いが、このスレは
MGの駄目な所を語り、改修するスレ
じゃないのか?
前スレの後半から話が変わってるのは分かってるが、
スレ名が大して変わってないから、
ここの1はそれについてを語って欲しいんじゃないか。
と言ってみるテスト。
>>72 前スレの後半読もうな。ボクチャン
そもそもこのスレ自体が鬼子だって事。
核爆って・・・
77 :
68 :02/06/24 17:31 ID:JJzsJe1r
>74
馬鹿だな。絵描きの常識言っただけだよ。
第一俺もカトキは嫌いだし。
78 :
HG名無しさん:02/06/24 17:39 ID:C4pJXy6W
>>50に激しく同意・・・・ちょっと間違えてるけど(W
>馬鹿だな。絵描きの常識言っただけだよ。
いや、違うのよ。カトキマンセーな連中ってよく「カトキの絵は整合性がある」とかとんでも無いこと
抜かすから、分かってないなあと思って書いたのよ。
81 :
HG名無しさん:02/06/24 17:55 ID:zUzcxMwi
ガンダムメディア→ワールドカップ
バンダイ→開催地韓国
川口→鄭夢準
カトキ→安貞桓(共に天狗になって暴言を吐く)
各模型誌→日本マスゴミ
見事に重なる(W
82 :
68:02/06/24 18:02 ID:JJzsJe1r
カトキってそんなに暴言吐くのか?
少なくとも俺の記憶では、3〜4年くらい前にラジオ番組で会場全体が∀叩きの空気になっているときに
唯一カトキだけは「見てれば慣れる」とまともな事を言ってたんだが?
いや確かに昔に比べると今の模型雑誌は悪いこと書かずにむやみによいしょしたりで
(゚Д゚)ハァ?な事多いよな。特にHJ。見ていて痛い部分もある。
>>79 分かってないのはあんただよ。
「整合性」と「デッサン」は違います。
意味もわからないのに使うな。
「整合性」ってのはたとえばGPシリーズなんかを例にすると。
「Gp01〜03は共通の部品を使ってるだろうから意匠も共通の部分が多い」
みたいなこと。
工業製品としてはごく当たり前の事だし、こうすることで系列機なんだなとわかる。
カトキはある意味真面目に文章設定に即したデザインをしてるだけなんだよね。
このアプローチはたしかに有効なんだが(俺も好きだ)劇中イメージ派にとってはズレみたいなものが出てくる。
「B3の原点になるグフ」じゃなくて「ラルの乗ったグフ」が欲しい人ね。
その辺のズレが悲劇を生んでるような気がするなぁ…。
試作機ってステイメンだけ設計者が違ってて実際デザイナーも別の人なんじゃなかったっけ?
その辺は整合性取れてるとは思った。
違ってたらスマソ
カトキチ大先生って、もっとキレイな線描けないのかなぁ、どうでもいいけど。
MG画稿見ると、どれもクリンナップ直前のラフ画って感じの線なんだけど、
敢えてそうしてるのかなぁ? 信者にとってはそこも魅力の一つ?
GP−01・02が河森、GP−03がカトキ
ラフ画なんじゃないの?デザイン検討用のものみたいだし。
それをバンダイがMG画稿に流用してるとか。
>>86 MG画稿って、立体感伝えるために影線引いてあるからね。
その辺の影響も大きいと思う。
もともと絵として完結させるための絵じゃないし、許容範囲だと思うが…。
90 :
HG名無しさん:02/06/24 19:14 ID:i3E1UVPH
つーか、墓堀って商売してるのに、死体掘り出してそのまま「ホラ」
って出すより、死に化粧してやった方がいいんじゃネーノ?
91 :
HG名無しさん:02/06/24 19:42 ID:lJ/Is11G
「デッサン」ではなく「パース」だということだけは注進してあげよう。
>90
ワラタ
でも一年戦争(特にガンダム・ザク)ものはいい加減飽きたよな。つうか出し過ぎ。
被害妄想くさいが、
バンダイの「お前等は一年戦争物だしてりゃ満足だろ?」的な発想が
見え隠れしてるような気がするんだよな・・・。
94 :
HG名無しさん:02/06/24 20:13 ID:lJ/Is11G
売れ行きから一年戦争ものが一番出しやすいんじゃないの?
96 :
HG名無しさん:02/06/24 20:35 ID:7stT/T9q
>どうせ15歳以上対象なんだったら、
>安全対策エッジなしのものを一つ出して欲しいところ。
>寝ぼけたエッジなのも問題だよなぁ…。
俺もこれをなんとかしてもいいんじゃないか?って思う。
97 :
HG名無しさん:02/06/24 20:45 ID:XFCUXB/6
だいたい、ガンダムのツノを尖らせないってのはわかるのだけど、
全身に施されたバンダイエッジって本当に安全性の面で効果あるのだろうか?
98 :
HG名無しさん:02/06/24 20:48 ID:n8cLMF65
実際に効果があるかないかは問題じゃない。
玩具安全協会のガイドラインがあるんだよ。
アダルトビデオのモザイクがなかったら本当に問題があるのか?というのと
同じような問題。
>>98 でもMGにはSTマーク(件の協会の認可証マーク)ついてないよ?
>>98 バンダイエッジは玩具協会の安全指針とは別のバンダイ内規によるもの。
ただ凹モールドの太さは納得出来んな。
>>99 対象年令15才以上だから
>98
モザイク取ると、実際には挿入していないのがバレるって事?
102 :
97:02/06/24 21:21 ID:XFCUXB/6
>>100 > バンダイエッジは玩具協会の安全指針とは別のバンダイ内規によるもの。
いや、だから俺もそうらしいということはは知ってるんだけど、安全性の面
でほとんど影響が無いようなものを何故わざわざ自己規制して義務づけて
いるのかが疑問なのだよ。
シャープにしすぎると金型の消耗が云々って話もあるけど、バンダイエッジ
の無い旧シリーズ(MSV〜Z以降)だって現在も普通に再版してるし・・
その辺どうなんでしょう?
103 :
HG名無しさん:02/06/24 21:27 ID:BGm6IcSy
所詮オモチャ会社がつくるプラモデルなんだから目くじら立ててんじゃねえよ。
発売当時の価格でほとんどのシリーズがいまだに生産されているだけでもイレギュラーな
事なんだぞ。
バンダイエッジって安全云々じゃなくて
大量生産のためじゃなかったっけ?
で?
106 :
105:02/06/24 21:37 ID:Ve6asJb2
>>58 ロボットの設定の場合
正面と側面が一枚で把握できるように描くのが常識だから
画稿のカトキ足のような不自然なパースになるんだよな
ピカソの「泣く女」のようなもんであれ見て
デッサン狂ってるとかいうのはただ無知晒してるだけ
>>104 それもある。あと、日本でSTマーク無くても、「輸出」という罠が待ってる。
MGに載るような画稿のほかに3面図みたいなものも描いてなかったっけ?
模型化の参考にするのは3面図の方かと思ってたわい。
(画稿はイメージ図か!?)
>>109 描いてるよ。カトキが描いてるのは
・斜め前からの全身画稿
・3面図(ディティールのつながりの参考?)
・各部ディティール案
・ギミック案
の4つだね。
>画稿のカトキ足のような不自然なパースになるんだよな
>ピカソの「泣く女」のようなもんであれ見て
>デッサン狂ってるとかいうのはただ無知晒してるだけ
つうかカトキチの絵は単純にカコワルイ(・∀・)
>>112wnuT1ZxM
昼間っからつなぎっぱなしでご苦労様。粘着ヒッキー君(w
痛いところをツツかれたら粘着かい?
ガキだな。
カトキ信者でも誰でもいいから、リファイン(?)してカコ良くなったMSおせーて。
べつにカトキをヨイショするわけじゃないけどさ、
カトキの画稿に問題が有るなら、文章で指摘するのではなく、貴方が手を動かして画稿を修正するなりした物を、
カトキの画稿と並べてUPして、具体的に此所はこうだからダメなんだと、分かりやすく指摘してくれませんか。
煽るつもりじゃないけど、掲示板上で文章でやりあっても、いつまでも無限ループでしょう。
>>117 まず筆頭はドム。
開発期間を長くとっただけあって、画稿との兼ね合い具合も一級だと思う。
(まあアンチに言わせれば「元デザインを尊重した結果だ!」とかぬかすんだろうが)
次にGP01。
まあ、元デザインとはかけはなれているんだが…GP03につながるデザインになったって感じ。
オレの推すのはこんなとこ。
ココはダメなバンダイ造形をバンダイにどうにかさせようとか
云う事を論じるスレ?それとも、ダメなバンダイキットを元に
して、モデラーとしてどの程度まで満足のいく形に持っていけ
るかを論じるスレ?のどちらですか?
>>117 それこそ人それぞれじゃないか?
誰かが○○はかっこよくなったよ と言ってもキミは認めないかもしれない。
MGそのまんま組んでもかっこいいと思ってる人間も多いし
気に入らない所を徹底的に改修してる人もいる。
バンダイは究極のガンプラというMGの位置づけをPGに移してしまったんだから
たかが3000円やそこらのキットに文句たれてるのはモデラーとして、これはいかがのものかと。
30000円もするガレキにも気に入らない部分はあるし
そこを直す楽しさを知らんってのは可哀相だわ。
アンチって協調性ないよな。
自分の価値観が絶対だと思ってる。
変な大口たたいてないでさ、‘俺は嫌い‘程度でとめとけよ
別にカトキが良いか悪いかなんて好みの問題だし、どっちだっていいじゃないか。
もうちょっと大人になれよ。
お前等が喧嘩売らなければ信者だって大人しくなるんだしさ。
>>122 プ、多分韓国人サポーターも同じこと考えてるよ。
>123
? どういう事?
123って協調性ないよな。
自分の価値観が絶対だと思ってる。
変な大口たたいてないでさ、‘俺は嫌い‘程度でとめとけよ
別に122が韓国サポーター並かどうかなんて受け取り方の問題だし、どっちだっていいじゃないか。
もうちょっと大人になれよ。
お前等が喧嘩売らなければ大人しくなるんだしさ。
126 :
122 :02/06/24 23:53 ID:X9BD9U4x
と、自作自演してみたんだが。
奇知害は放置ということでよろしく
アンチに多いんだが、文句は言うくせにそれに対する提案がない。
なぜかマンセーにも多少いる。
文句だけを言うなら誰にでもできるってのに気づけよ!
>>128 いいじゃないのよ。文句言うくらい。
それとも何か?君は文句言われると被害被るのか?困る事でもあるの?
ガンダムメディア→ワールドカップ
バンダイ→開催地韓国
川口→鄭夢準
カトキ→安貞桓(共に天狗になって暴言を吐く)
各模型誌→日本マスゴミ
131 :
117:02/06/25 00:08 ID:NGybXkgq
>118
問題云々ではなく、カコ良くなったかどうかを問うてみただけなんだけど。
いじる必要のない部位を無理矢理いじってるような印象は受けるけどね。
>119
ドムに関して言えば、ザクやゲルググとの整合性は考えてないみたいだね。
なんで大河原氏じゃないんだろ?
>121
漏れはオリジナル以外に興味がない。それがカッコ良くても悪くても。
なのでMGは買ったことがない。欲しいと思ったこともないし、タダで
くれると言われてもいらない。PG、HGUCも然り。MGって、偽ブランド品とか
バッタモンって感じ。今さら軌道修正しろとは言わないので、今まで
貫いてきた中途半端で大雑把な整合性を全うして欲しい。
オッサンさあ。
買った事も無い。
欲しいとも思わない。
くれると言われてもいらない。
だったらなんでここにいるよ?
あんたの居場所はここじゃねえぞ。
>>131 大河原画稿のドムって見たことある?
重量感のかけらもないドムだけど…そっちに合わせろ、と?
劇中イメージ(=安彦修正版)にもっとも近づいたMGだと思うけど
MGドムはかなりマシな方だな。
でも安彦版には勝てないよ。
>>131 ということは最近のガンプラは全く触れてないと?
じゃあ、模型として面白い部分もまったく実感できてないのか。
そうなると、むしろなんでいまさらガンプラ語りたいのかすら怪しくならんか?
>中途半端で大雑把な整合性
初作のMGガンダム発売は1995年。既に7年が経ってる。
7年ものシリーズで完全な統一感なんてあり得んので、
それを責めるのは酷と思うが。
それを一時の流行り廃りと考えるのなら、
ファースト当時のブームですら、単なる流行にすぎない。
>>135 見たけど、カトキの絵は胴体がよじれているね。なんか亜流っぽい。
カワラのはやせすぎ。当時どういう発注だったんだ?
>>137 正直「亜流」でもいいんだよ、検討用画稿だからw
「ドムってのはこういうもんだ」ってのが伝わればいいんだし。
>>138 まあ、確かにそうだけどなあ。
左右で腕の太さが違うし(しかも手前側である左腕が細い)、
右足スネも違和感あり。
噛みつかれるかもしれないけど、
正直印象としては???だわ。
>>139 左腕は雑誌から取り込んだせいで歪んでるだけ。(丁度のど側なのよ)
右脚は例の「画稿特有のパース」と違う?
つかさ、そういう細かいアラさがしをして欲しくてうpしたわけじゃないんだけどね。
ドムの重量感を伝えられてるか否か?ってのがポイントなわけで。
少なくともMGの方が俺のイメージ通り。
大河原のは・・・・ノーコメント。
>>139 そこまで粗探しをしてまで否定したいんだから、
あなたは何を見ても
俺 の ド ム は こ う じ ゃ な い
ていうんだろうな。
良く言われる腕・拳の太さ、大きさだけど、
甲の面と腹の面では腹のほうが広い面積が多いせいで
そうなってることが多いと思うぞ。
この画像は歪んでるので、判断し難いが。
おおむね線が多いと小さく見えるっつー錯視ね。
甲の面には凸凹の多いデザインが多いし。
確かにカトキ画ってゆがんでたりするけど
そこで批判してるのって
なんか木を見て森を見ずって感じですな
判ってくれ。今や業界中の爪弾きにされ
ぼくにはもう磐梯しか残ってないんだよ。
磐梯を追い出されたら何処で何をすれば良いんだ…。
オレは安彦の方が(・∀・)イイよ。
>なんか木を見て森を見ずって感じですな
どういう意味ですか?
147 :
131:02/06/25 01:08 ID:NGybXkgq
>132
HJやガンポン買って、MGの情報だけは仕入れてる。
それも最近はしなくなったが。
>133
見たことあるけど、漏れが言いたいのはMGザクとMGゲルググに
対しての整合性。ザクとゲルググは大河原氏が描いたんだから、
ドムも大河原氏が描くのが自然かなと。
>135
20年以上前に描かれたラフ画稿と3年前に描かれたMG決定画稿を比べて
何を言えと?
>136
7年前、MGガンダムが出たとき既にその中途半端っぷりに萎えた。
> >なんか木を見て森を見ずって感じですな
>どういう意味ですか?
消防、黙ってろ。
バカが鬱る
>>142 >そこまで粗探しをしてまで否定したいんだから、
いやあ、別に粗探しってか、
ぱっと見変だなって思っただけなんですよ。
ぱっと見ですよ。ぱっと見で「変だなあ」って思える絵なんです。
150 :
HG名無しさん:02/06/25 01:11 ID:A6aCkBll
カトキ画稿になってからはそれ以前よりは面の取り違えとか
相当減ってると思うよ。そういう意味じゃバンダイがカトキを
使いつづけるのもまぁわかる。
>149
素人目で見てるからじゃないの?(ワラ
>147
あなたがどういう情報を仕入れていたのかは知らんが、ザクやゲルググは現行の態勢が固まる前の過渡期の製品なんだからさ、
それと対せぢが固まったあとのドムの整合性を取れと言うのは変じゃないの?
ちゅうかザクもゲルググもMGに関しては大河原氏はインスト用の画稿を描いただけでしょうが。
ザクは馬糞んとこの柳澤で、ゲルググはBクラフトだろ?
153 :
152:02/06/25 01:17 ID:otJJy0Ga
対せぢ>態勢な・・・何をしてるんだ、オレは・・・・逝ってきましゅ・・・
>>150 それこそ木を見て森を見ずって感じですな。
>>151 いやもちろん素人目に見てるけどさ、
あれが変に見えない君は相当におかしいよ。
いやマジで。
>>148 大河原にそんな能力も求心力もございません。
>155
曲面とかに騙されてるんじゃないの?(プ
>155
いや、ただアンチなだけか。(大藁
>>157=159
君はあの画稿がおかしくないの?
う〜ん、おかしくないって言うならこれ以上は何も言えない。
とにかくオマエらグダグダ言わずに作れ!
アンチの言う事は信憑性が薄いよ?(ニヤリ)
>152
MSのデザインに整合性を持たせたいというのはカトキ先生の持論じゃ
なかったの? そのカトキ先生が前出のザクとゲルググのデザインを
無視するのはおかしいんじゃない?
>>165 あのデザインが出た時点で失格の烙印が押されたものにどう合わせろと?
>165
そりゃ無視したくなるような出来だったからじゃねーの?
てーかオマエガンダム系が全部ガンダム1.0と整合性取って欲しいのか? オレはゴメンだ。
>>165 まあ、それはZのデザイン見ればわかる事。
整合性とはカトキ自身の手癖に合わせるという事。自分が中心。
F2ザクもまるっきり傑作MGのMS-06に整合させる姿勢なんてないよね?
まあ、カトキもアレだよな、ガンダムなんかに関わったのが運の尽きだよな。
オリジナルでやってればここまで叩かれなかっただろうに。
>170
カトキが弾よけになってるからブチや山根が叩かれずに済んでるような・・・
だいたいMSの公式のリファインをやっちゃったのはブチなのにねぇ・・・
>165
チョト待てクダサーイ
あなたほんとに大河原の描いたゲルググを見たんですか?
見た上であれに合わせろとそうおっしゃるわけですか?
あなたはカトキ画MGドム画稿をおかしいとは感じるが
あのゲルググ?画稿をおかしいとは感じないわけですね?
そうですか
なら、もういいです
173 :
165:02/06/25 01:54 ID:NGybXkgq
>172
ガンダム、ザク、ゲルググ、どれをとってもオリジナルより遙かに
カッコ悪いし、ツマラナイ。柳澤達彦って人の初期のラフ図面は、
「クソ」という以外に適切な言葉が見つからない。しかし、シリーズを
発車した以上、最初の路線を貫いてくれた方がまだスッキリした。
>だいたいMSの公式のリファインをやっちゃったのはブチなのにねぇ・・・
MGのリファインとはちょっと意味合いは違うでしょ。
>173
馬鹿だな。
売れない物をダラダラ作るより、少しでも売れるもの作ったほうが
良いに決まってるじゃないか。
企業ってそういうもんよ?
第一お前一人の好みに合ったものを作ってくれるわけないじゃないか。
>31は、バンダイがマーケティングリサーチをしたら
自分好みのアイテムがどんどん出ると思ってるのか?
マーケティングリサーチをしてるからこそ、ユーザーが欲しがりそうなものが
なかなか出ないんだろうに・・・。
案外カトキが絡まない方がもっと売れたりしてな(w
>173
カトキ採用初期は整合性なんてモンは無かったよ
ただ単にカトキ風にリファインをしてただけ
それ以前のMSについてもおのおの個別にリファインしてただけでしょ
次回から全機ミードリファインになります。
オサーンいい加減にしろや。
バンダイは今のガンプラを作ってるんだよ。
あんたの脳内にある昭和年号の賞味期限切れドーパミンが見せた
幼稚なままの幻影にはどうやっても整合しないって事を理解しろや。
昔のキットがそんなにイメージ通りだったか?
違うだろ。
あの頃も劇中イメージとかカッコイイを求めて試行錯誤しキットに
手を加えてたじゃないか。
いい加減ぼけ老人のわがままにはうんざりなんだよ。
昭和の遺物は自分の居心地がいい場所で昔話しててくれ。
>バンダイは今のガンプラを作ってるんだよ。
いやあ、これは磐梯やマンセーな連中がそう思ってるだけでしょうな。
少なくともその、賞味期限とやらは短いと見た。
>>180 だから老人のわがままを具体化してるのが
現行のキットだって言ってるだろ。
川口や菊池やカトキは歳いくつだ?
わかったか?おっさん。
元ストリームベースの川口君。
彼はMGをどういう気持ちで開発してるのか?
今この場に居るヤツで
ちゃんと塗装まで含めてMG組んだことあるやつ挙手。
あげなかった奴?文句言う資格ねえ。カエレ。
一番カコイイMGは何だ?
漏れはジムカス・陸ジム。
オレは敢えてGP03を推したい。
狭量な…
>>184 あなたの塗装したMGというのを是非拝見したいですね。
缶スプレーで適当に塗ったような代物でしたら見る価値ありませんけど。
正直、あなたのような手合いには食傷気味なのですよ。
fu-n素直じゃん
↑禿しくミットモナイですよ。
ここで粘着ってるオヤジって一昨日「子供…」スレで粘着ってたオヤジだろ?
いい年してガンオタで無職って痛いのな。
ああはなるまい……
>>192 顔真っ赤だぞ、じいさん。
どんな頑張ったところでカトキは磐梯の引き篭もりから復帰出来ないから安心しろ。
\ || / \‖/
┌┬┬┬┐ ∩
―――┴┴┴┴┴―――――.、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
./.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄||. ̄ ̄.| ||#######||########|
/. ∧// ∧ ∧| || || .|| ..|| ∧∧ ||.∧∧.| ||#######||########|
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||__.|| .[|||.へ(゚Д゚ )..|| ゚Д゚,,) ||#######||########|
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _.|| || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄|.| ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄..|
lO|o―o|O゜.|二二二 |.|都立松沢病院 .| .. lO|o―o|O゜|======||===府中刑務所===|
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l__..|| ≡)) . |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
∧ .∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| オールスターで
>>192をお迎えに上がりました!! お好きな車へ分乗願います!!
\__ _________________________ ______/
V 凸\_________/,凸、 . ∨._________
ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、 ―――――――、 \ 〜〜
[二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ /.. ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||_____\〜
,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨 /. ∧// ∧ ∧| || 東京都 | \
/∧∧ //∧ ||L匳匳||卅||匳匯||匳|| ..[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局 | |
/_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗 ||_ _|_| ̄ ̄..∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
_,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄| lO|――|O゜.|____.|.||-――――┴―|
i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――多磨霊園――――〕 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l |____l⌒lソ
|_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ ノ ___l⌒l_ソ≡)) .`ー' ̄ `ー' ̄ `ー' `ー'
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー' `ー'
196 :
HG名無しさん:02/06/25 07:41 ID:Et5YuOc1
運河彫りの乱れ撃ちみたいなキットが当時でも究極と思われたのかは謎だな。
あのスネの筋彫りは悪趣味以外の何者でもない。
>>189ってどうよ。
完璧無視されてるけど…ブラクラ?
>>197 ステイメンの画像。ただし189が作ったかどうかはわからん。
サンクス。
200 :
結論:02/06/25 08:30 ID:H/3ESCKf
大昔に、ある種の自慰手法を確立しガキ共を洗脳したアマチュアオヤヂが、
自ら自慰ネタを生産する地位を手に入れ、大昔の自慰ネタよりも刺激的なネタを量産。
ふたたびガキ共の洗脳を始めた。
ガキ共は、昔には存在し得なかったような自慰ネタが立て続けに出されて大喜び。
もはや脳内補完の必要がない自慰を堪能。
せいぜい 「あの女は(・∀・)イイ!! この女は抜けない 」 とかその程度の評価。
だがアマチュアオヤジにかつて洗脳された元ガキどもは(実はガキのまんまだったりする)、
モロだし的な強い刺激に戸惑いを隠せない。
そんな中でも比較的頭の柔軟な連中は、昔のように難しいことをしなくても、キモチイイ自慰が
できることに気付き、もろ手を上げて賛成(ガキ共に単に迎合してるヤシもいるようだが)。
そうでない連中は、 「モロだしは反則だ。ボカシこそ想像力を高めるのだ!」 とか言い出す。
さらには 「整形乳はインチキだ! それにあの整形は下手糞だ!」 などという、たかが自慰ネタに対し、
顔を真っ赤にしていちいち屁理屈をたれる始末。
こんなところかね?
そんなとこ
終了
202 :
HG名無しさん:02/06/25 14:04 ID:3VJnbjsb
バリエーション機がキットなりbクラなりで簡単に出るようになったから
オラザクへのモチベーションも下がるという罠
203 :
HG名無しさん:02/06/25 14:34 ID:7wZlrrS1
だらしないキットを出し続けることによってオラザクへのモチベーションは元通りの罠(w
205 :
HG名無しさん:02/06/25 14:56 ID:x2MnK48O
206 :
HG名無しさん:02/06/25 18:24 ID:yXoXnJWi
>>174 んにゃ、もともと「リファイン」だったのが、あまりに不評だったので
しょうがなく「別の機体」ってことで逃げた
今、思ったんだが、頭・手・脚・胴体のパーツを、原作寄りからバリバリのカトキまで
各5種類位づつバラ売りして、ユーザーにチョイスさせるってのは
どうよ?そんで値段は通常のMGよりチョト高め名付けて「イージーオーダーMG」
アオツマの合体マシンみたいってツッコみは無しな(W
>>207 値段はハネ上がるね
どうせそれでも難癖付ける輩は消えないし
組み立ておもちゃの方向でこれからも進化(?
してくのかな。
F2ザクなんてへたに塗るより塗らないほうが全然いいし。
ま、過去のバリエーションキットみたいに成型色むちゃくちゃになるようだと
塗らなくていい、で食いついたユーザーは買わないだろうね。
>>207 ビークラがガンダムで似たような事やってたね。
あと、シャイニングなんかアニメ版顔パーツが速攻発表されてたね。
磐梯が瓦礫の版権を開放してくれりゃあなぁ・・・。
>>210 どっかのスレで単純に旨みがないからどこもやらないだけとかあった
けど結局どうなんだろ。やろうとしても某みたいにB蔵ブランドの形で
出さなければならないから駄目とかなんだろうか?
>211
磐梯に、どの程度金取られるんだろうね?B蔵扱いだと。
つーか、値段でしょ?1/100のトランスキットで1万2000位、フルキットで30000位。
MGの価格の2〜10倍、出来のよさがMGの倍でも価格が10倍(ワラ
この段階でMG単体で不満を言ってるヤシも「ガレキを買うことに比べれば」
我慢できちゃう罠。
いや、自分は30000円位までなら出来のいい瓦礫の方を選ぶよ。
MGを改造する手間暇考えれば安いもんだ。
それを手間と言ってしまう時点でぬるいよ
ガレキ作りにはプラモデルと違う楽しさがあるので
その楽しさと造形の美しさに30000の金を払うというならまだしも
改造を手間と考えるようではモデラーとしてどうなのかね
ガレキは、プラモで出てない機体を手に入れるためのモノとして
認識していた俺の方がおかしいのか
俺は、プラモデルで出ている機体なら迷わずプラモデルを選ぶよ
気に入らないところは改修するしね
>>215 プラモで出ているものでも素晴らしければ原型師の「作品」と認識して
買うけど、これも駄目かね?っつーかぬるいとか見下しともとれる発言は
やめたほうがいいと思われ。結局フルスクラッチしなければ〜とかの
極論に行き着くし。
217 :
215:02/06/25 21:02 ID:BIJ3SEis
あぁ、そうだね。うん。
失礼。非を認めます。
俺もフルスクラッチまでは出来ないぬるモデラーだからね。
ただ、現在プラモでリリースされる物のデザインは
かつてガレキでしか手に出来なかったプロポーションに達している
(好みは別れるだろうけどね)と俺自身は思うので
そういう書き込みになりました。
>>216さんのように「原型師の作品」として買う事もアリですね。
ていうか、俺自身そういう買い物してますわ 失礼しました。
いや、だからね。単純に比べる事はできないけど、出来と値段が比例してない
ガレキを買う程に拘るアーンド組み立てるスキルが有る人間ってのは、
ガンプラユーザーって括りの中では極々小さい市場でしか無い訳よ。
多分九割以上が諦めてるか我慢してると思う。
219 :
214:02/06/25 22:32 ID:wZmTRE+C
大学時代の時間が腐るほどあった時には徹底改造やスクラッチもやれてたんだけど、
社会人には辛いからねぇ・・・。
手間をお金で買っちゃ、駄目かい?
>206
流通上、同スケール同名のキットがあると混乱するからの処置だと思ったが・・・
ちなみに、ハイゴッグは最初からハイゴッグだった。
ブチは確かに本当はこういう形だったと言う事で(解像度を上げて)デザインしたと逝ってたな・・・・
>組み立ておもちゃの方向でこれからも進化(? してくのかな。
バンダイ組み立ておもちゃの最初は、
レイズナーの低価格シリーズからかね。
(最初の頃の出来は良くなかったが、後期は良かったかも)
その後、逆シャアあたりで本格導入されたと記憶してる。
逆シャアシリーズは良く解らん部分にビス止めとかがあって、
今のように爽快にパチパチ組めるようなもんじゃなかったし、
細部も甘くなりすぎてたから、スナップキットの弊害ばかりが目立って
すげー不満だった。
それから考えると良く進化したもんだと思うよ。
ストレスなく組めるし、パーツの合いもいい。
大昔はスナップキットというと、海外製の劣悪な合いとディテールのキットって
イメージがあったしなあ・・・。
逆にちゃんと組もうとすると色々手間が増えちゃったが。
223 :
HG名無しさん:02/06/26 00:51 ID:ecA+vDHy
>>222 このまま進むと組み立て済みにまで発展するのかな。
ドラグナーだかなんだか忘れたけどフレームが組み立て済みになっているプラモなんかもあったよね。
個人的なプラモとしての許容範囲はガンダムVer.1.5の脚フレームくらいまでかな。
1/60のF91は組立済フレームに装甲かぶせるだけだったよね。
あとオリジンザクは分類からすると組立済み模型の範疇に入りそうでコワイ
オリジンは別格で扱われてるっぽいので、
あれは、ホビー事業部製のMIAって位置付けでは?
ジャンボグレードとか最近の手広い戦略の一部と言う感じで、
やっぱり完成品とキットは差別化してるんではないかと。
最近のガンプラには、組み立て行程を快適にする、楽しませる、
というような思想もこめられてると思うので、
(そうでなければ完成後ほとんど見えない内部フレームとかいらんはずだし)
発展の末、キットではなくす、ということは考えてないんじゃないかな。
キットを完成品に近くするという選択肢は1/60F91や1/100D-1カスタムが
単発に終ってる所を見ると、しばらくはないかと。
1.5のはPGのフィードバックにすぎないし。
226 :
HG名無しさん:02/06/26 02:09 ID:KevdkNgU
アンチカトキなやつにブチマンセーが多い罠
アンチはカトキ以外なら誰でもマンセーな罠
228 :
HG名無しさん:02/06/26 02:33 ID:5SP05KNn
過渡期版はいらん。
メカデザイナーかなんか知らんが、ごまかし多すぎ!
229 :
HG名無しさん:02/06/26 02:41 ID:KevdkNgU
じゃあごまかしが少ないメカデザイナーって誰?
>>228 釣られるなよ。
嫌われ者が相手してほしいだけなんだから。
231 :
HG名無しさん:02/06/26 03:20 ID:KevdkNgU
まだいるんだ、こんな原始的な煽りをするやつ。生きた化石だね、230
でもオレもカトキ&カトキモドキの磐梯デザイン室以外ならみんな好きやわ。
MGに文句たれるのもカトキが絡むからなのと、カトキでなくても磐梯デザインが
カトキモドキでダサダサだから。偽ガンダムの更に偽物を行ってるなんて恐ろしい。
デザイナーの問題も根が深そうだねぇ。
ところでデザイナーは自分が描いた画稿から、どのような製品として仕上がるか
ガンプラのパッケージ品を手にして色々思ったりするんだろうか。
ほったらかし?
>232
バンダイデザイン嫌いならガンプラやめるしかないじゃん
ところで諸君。
形状はトホホだが、感涙に咽ぶほどよく動くMG
可動はトホホだが、感涙に咽ぶほど形のよいMG
どちらがいいかね?
おはよー 今起きました。
今日はお休み うれちー。
で、後者の可動トホホ形カコヨイMGを選びます。
>>236 感涙に咽ぶほどよく動いて
感涙に咽ぶほど形のよいMGが欲しい人たちがカキコしてると思います。
>>239 よく動く方かな・・・?
外観の改造に比べて可動部の改造は困難だから。
ってマジレスするようなネタフリなのか?
241 :
236:02/06/26 11:39 ID:OP7zFr+s
>>240 このスレ、少しクールダウンしたほうがいいかなと思ったもんで、ネタフリしてみました(笑)
でもどっちが発売されてもここで文句付けてる厨房は
文句つけると思うよ。
特に最近常駐してる粘着のオッチャンは。
243 :
HG名無しさん:02/06/26 12:33 ID:7Yg3BEZC
今日もカトキチ印の偽ガンプラが山と積まれてますた。
ま、バブルが弾けた今となっては偽者で更にカコワルければ売れないわな。
あんなもの大量に押し付けられる小売店が可哀想…。
>>243 偽ガンプラ(藁
目が吊り上ってるとか・・・。
(にせウルトラマンは子供心にも「スグ見分けが付くやろ!!」と思てた)
よくここがだめだ、あそこが違うという意見を聞くが
正直俺にはなにがどうだめで違うのかすら分からない
別に無理に粗探しする必要は無いんだよ。
あんな事手を動かさない人間が言ってるだけなんだからさ。
247 :
HG名無しさん:02/06/26 13:39 ID:lGKp/v4p
>>245 そうだよな。
オレなんかシャアザクとライデンザクの区別もつかんかったし(W
(それは色違いだけやろ!っていうツッコミは無し)
ガンプラ作るならあれだけ形状違うものを間違えるのはどうかと思うぞ(w
・・・何時からココお互いに釣り糸垂らしてる香具師の集まりになったんだ?
正直自分も現状のMGに不満がないわけではないという人間だけど、
243みたいなあふぉな煽りは勘弁して欲しいよ。どんな改善を望む声
を出してもいっしょくたに全部手を動かしてない奴の戯言にされちまう。
嫌ならガンプラなんてやめりゃいいのに。好きの反対は無関心だろ。
餓鬼じゃあるまいし。
バソダイ社員andカトキチ信者必死だな。
でも売れない物は売れない。
なぜならカトキチマークの偽ガンプラだから。(W
暇人がいるようですな
偽ガソプラはカトキチマークが目印です(w
244
>目が吊り上ってるとか・・・。
>(にせウルトラマンは子供心にも「スグ見分けが付くやろ!!」と思てた)
それだ!!でもカトキチマークはつり上がってはいないんだ。目が死んでいるんだ。むっつりしてるんだ。
体中のエッジがモコモコなんだ。特に偽ガンダムは脚部がデブで土饅頭顔だから直ぐ判別つくぞ!
254 :
追加:02/06/26 16:39 ID:Uq+bXNMf
あとスリッパ履いてるし、体がよじれているんだ(w
255 :
HG名無しさん:02/06/26 17:33 ID:TbPmLMWK
製品としてのあり方よりもカトキに話題が集中してるね。
256 :
HG名無しさん:02/06/26 17:39 ID:RDx133PW
カトキを叩きたいだけのヴァカがこの手のスレには粘着してるからな(w
それだけカトキが嫌いだって事
258 :
HG名無しさん:02/06/26 17:46 ID:JIbyYFFA
お前らジム改はどうだったのよ?
最近の傾向として、太股の全面の折れ曲がり方が変です。
260 :
HG名無しさん:02/06/26 17:55 ID:JIbyYFFA
そうなのか・・・買いですか?
261 :
HG名無しさん:02/06/26 17:56 ID:TbPmLMWK
このスレには「おかあちゃん系」も多いな。
文句を言うと「いいから黙ってたべなさい!」
あと、おじいちゃん系。
「昔は白いメシだって食えなかったんだぞ!」
前者はヒケやダルモールドの事を書くと
「黙って修正しろ」
修正はするよ。でも同じキットでヒケ無しモールドシャープの方がいいに決まってるだろう。
一方的にまくし立てないで
「これこれこういう理由でヒケやモールドは仕方ないんだよ、方向性がこうなんだよ」
という人もいる。育ちの違いなんだろうな。
後者は現状の価値観を無視して昔よりましだから文句を言うなというタイプ。
年を取っているから向上心がなくなってるのかもな。
262 :
HG名無しさん:02/06/26 17:57 ID:JIbyYFFA
>>261 君はなにが言いたいの?さっぱりわからんよ。
>後者は現状の価値観を無視して昔よりましだから文句を言うなというタイプ。
カトキチ信者と磐梯社員に多いタイプだね。そーゆー問題じゃないっつうにねえ。
264 :
HG名無しさん:02/06/26 18:00 ID:D4tkv5EE
>>262 さっぱり、というのは問題ありだね。分かっている人もいるのに。
本当にさっぱりなのか、理解しよう、汲み取ろう、という気がないのか知らんけども、
どちらだったとしても問題かな。
アンチさんたちに聞きたい。
カトキや偽カトキのバンダイデザイナーが嫌いなのは分かった。
で、どうしたい?誰のデザインなら文句無いんだ?
言ってみろ。ただし、どこが良いか理由付きでな。
267 :
HG名無しさん:02/06/26 18:05 ID:JIbyYFFA
さあね
あとは、モデラーじゃない一般の人を多く取り込むためのスナップフィットなり、
色プラだった訳で、買っている大多数は色を塗らなかったりつなぎ目を消さなかったりする人な訳でしょう。
その多数に向かって「修正しろ」は無いな。
多くの底辺僧を取り込んだのならその意見は取り込むべきじゃないかね。
ヒケに関してはどうにもなりそうもないけど、その場合は底辺層に
「接着剤は最低限使うので勘弁してね」ってアピールする。
それでスナップフィットの弊害「肉厚その他によるヒケだらけの製品」が
回避できるし、ガンプラを買う底辺も「接着剤は使う」層に底上げされる。
そこで離れていくような人には底辺グレードでも出せばいいと思うね。
現状、底辺に合わせてばかりだと結局模型業界にプラスになるとは思えないんだけど。
接着剤も使うのを嫌がっている人がそこから先のステップ、または他社の好キットを
作ろうとする気になるかどうか。
最低限のユーザーの底上げ、差別化は図った方がいいと思う。
底辺を多く取り入れた割には、色を塗らないで作ると悲惨な状態になるバリエーションキットという存在も中途半端。
あれは誰にアピールしているのか。
出にくいキットがバリエーションで出ることは嬉しい事だし、俺もそうだけど色を塗るから成型色はあまりこだわらない。
でも、色を塗らなくても満足できる製品だと思って買った底辺層はどうだろう?
特にMGは箱を開けてもパーツがすぐに見えるわけじゃないし、パーツも見ないで買う人だっていそうだ。
色プラの出始めの頃は色を塗らない状態の写真も外箱にあったけど今はそれがない。
これは底辺層にとってはある意味罠みたいなものに見える。
270 :
HG名無しさん:02/06/26 18:28 ID:2TxsA0eT
有機溶剤系接着剤の使用が必要となると一気に底上げされそうだね…
なんか最近弱くなってしまったので(すぐ頭痛くなる)無接着で作ってるよ…
有機溶剤がダメな人(の層)は動かないし、かなりの数がいると思うんだけどな。
塗装は換気扇2台つけて最低限のシンナーで筆塗りしてるよ(道具は使い捨て)
瞬着で合わせ目消しても割れちゃうからなぁ・・・
>>270 リモネン系の接着剤とかどうよ?
天然成分だから大丈夫だと思うよ。
272 :
HG名無しさん:02/06/26 22:36 ID:szbJ+uFG
>>271 みかん好きの自分としては、飲んじゃいたくなる欲求を抱いてしまう。
>色を塗らないで作ると悲惨な状態になるバリエーションキット
???
どれのこと?
MGでは初期バリエーションの06Rくらいしか思い浮かばんが。
あとは色分けでは全然問題なかったような。
>>266 オレはカトキ以外なら誰でも良いけど、原則としてオリジナルデザインを尊重したデザインが
出来る人が良いよ。つまりオリジナルデザイナーが「監修する」。
まあカトキチ以外の人は無理だろうけどね。
だからカトキチがデザインしたものは自分で監修やりな。どうせオレはカトキチデザインのMSは無視するし。
今のカトキはとにかくダメ。混乱を招くだけ。自分の手癖で纏めている限りダメ。もうね、アフォかと。
デザイナーは万人に好まれるよう努めなければデザイナーとは
言えないと思うけどねえ。芸術家じゃあないんだし。
どっちにしろ、デザイナー(あるいはアレンジャーでも良いわ)として、
これだけ嫌われているカトキってちょっと凄いよ。変。
>>275 オリジナルオヤジはもういいよ。
どうせ誰が描いてもあんたの脳内にある「オリジナル」には近づかないから。
277 :
HG名無しさん:02/06/27 01:02 ID:R3/Gn3Tk
>>274 FAZZはちょっと頂けなかった気がする。
その反省からか、Z+A1からC1へのバリエーション展開の時には色分けが変わるパーツに
新規ランナー起こしたりしていたけど。
>>276 んなこたあない。カトキでなければ満足です。カトキは(・∀・)キエロ!
せいぜい自分の手癖MSモドキだけリファインしてなさい。
カトちゃんがいくら一生懸命リファインしても、
設計段階であっさり無視されてるがな。
まあ、カトキが辞めるまで吠えてなさい
辞めたところで1stオヤジの望むオリジナルに近いモノなんか出ないだろけど
>>280 いや実際問題今の磐梯じゃ無理だろうな。
つかオリジナルに近いっつうか、改悪しなければいいんだけどね。
間接可動範囲拡大に伴う変更は仕方ないと思う。
あとヒケなんかは個人的には簡単に直せるし気にしないなあ。
カトキはいりません。つか今カトキマンセーなヤシラってカトキが消えればどうせ忘れちゃうんでしょ?
WCに浮かれてる俄サカーファソと同じレベルなわけよ。
>>277 ああ、FAZZもちと中途半端だあね。
なんつうか、
>>269が06R程度の古い認識で語ってる気がしたので。
ジムカスとクゥエルはバリエ展開としては良かったな。
カトキが嫌われてるっていうのが、
単なる思いこみに過ぎないっていうのは・・・・いくら語ってもムダだろうな。
まあ、あれだ。3割バッターが残りの7割打てないのを責められてるようなもんだ。
まあ、アンチは相変わらず「ちっちぇえな」(w
>277
そのA1の主翼はシール貼りな罠
>なる思いこみに過ぎないっていうのは・・・・いくら語ってもムダだろうな。
>まあ、あれだ。3割バッターが残りの7割打てないのを責められてるようなもんだ。
オイオイ!痛すぎ(禿w
せめて「打率2割3分で4番バッター」とかの例えが妥当だろ(w
ていうか、カトキよりカトキに引っ張られるバンダイが嫌。
案としてカトキを使うならともかく、ガンダムのデザインを奴で統一したせいで、
万人受けを目指すとか言いつつ、結局は根底にカトキ臭さが残ってるんだよな。
案てのは変形機構とかのことね
>>285 アニメの世界では既に過去の人になりつつありますがなにか?
アンチのケツの穴の小ささが味わえるスレはここですか?
>万人受けを目指すとか言いつつ、結局は根底にカトキ臭さが残ってるんだよな。
カトキ臭さは確実に残ってるね。つかこれだけ嫌われている時点で万人受けは夢物語。
話が飛ぶけどMGジオン愚のスカート高さの比率を画稿で指示してない時点でクソ。
あれならオリジナル画稿に赤書きで指示書きすればいいじゃないのよ(w
わざわざご丁寧に磐梯もそこだけは忠実に再現してしまった。
結果としてスカートが細長くなった。カトキ失格。
>>291 いや、ここはカトキマンセーが必死なスレらしいですよ。
キットの何個かがカトキ風なら我慢できるが、
かなりの数がカトキ風になっちゃってるのが問題。
アンチとしては、出るキット大半がカトキ風じゃたまらないだろ。
カトキが自分の偽MSモドキをリファインするなら別に構わないけどね。
勝手にやれって感じです。
>293
どう見てもアンチが必死で痛ましいスレのようですが?
>>296 いや、気のせいでしょ。
さ、カトキマンセー続けてください。
カトキチマークの偽ガンプラ
偽物だけにちっとも売れないねえ。(W
案外純真無垢な子供が間違って買ってしまうらしいです。
昔のガルダンやガンガルを磐梯自身が踏襲している図式(w
公式設定の権限を保有してるのはサンライズだからね。
そのサンライズがカトキを認めてない(迷惑がってる)以上
磐梯がどうカトキを押そうがカトキ印ではガルダン、ガンガルレベルなんだろうな。
消費者も馬鹿じゃないからいい加減気づきはじめてるみたいだし。
なんか形が変だって。だからみんな買わない。
アンチの良く言う「万人」とはいったいドコの「万人」を指すのか聞いてみたいな。
まあ、自分たちをあたかも多数派と思わせる話術のひとつだけどねw>万人
売れてないのは単純に作る人がいないことと、バンダイの広告のマズさでしょ。
実際今こんだけ「出来のいい」(当時と比べての話な)キットが出てるということを知らない人も多いわけだ。
そういう層をターゲットにした広告展開を計るとか、そういうセンスがないんだよな。
そういった点を克服しない限り、誰がデザインしても同じさ。
アンチども必死だな(ワラ
憶測だけでこれだけ毒電波を流せるのってある意味尊敬に値するな。
目標にはしたくないが(クス
形が変かどうかは知らんが、カトキ風ばかり出すのはやめて欲しい。
5個に一個ぐらいまでなら我慢できるが、こうも乱立されるといいかげんムカツク。
>>300 サンライズがカトキを認めてないと言うソースは?
脳内妄想もここまできたか。ああ、可笑しいw
カトキが好きな連中には気にならないだろうが、嫌いな側にしてみれば
全機カトキなのが辛い。
分かりやすい例えなら、全ガンプラがミードリファインで出てたら嫌だろう?(∀ファンの人スマン)
アンチどものレスってみんなカトキスレで出たような内容ばかりだな(w
芸なさすぎ(w
なんかアンチどもの言いぐさってチョソの香ばしい物言いによく似ているんだよな・・・ウザくて独りよがり
カトキ好きもさ、少しでも良いから嫌いな側の気持ちを分かってくれよ。
まあ、アンチがこうも過剰にカトキ叩きしている状況じゃ無理かもしれんが・・・。
>>304 サンライズがカトキを認めてると言うソースは?
あれだけラブコールを送っている富野さんには無視され続ける。
ガンダムAにも参加させてもらえない。
アニメの仕事も失った。今や誰にも相手してもらえず惨めな磐梯の引き篭もり。
脳内妄想から一度目を覚まして現実を直視してみたら?
>>305 気持ちはわからなくもないんだが、Gガンシリーズ見ちゃうとねえ…
それに、無印カトキ時代の「スジボリ彫ればリアル」なんてのも経験してるから…
現行のカトキ体制が一番無難な気がするのよ。
もし、TVのイメージを残しつつ素晴らしい可動範囲を誇るようなデザインが出来るデザイナーが居るなら
オレはそっちを選ぶよ。
ただ、今のアンチの考え方はガキの遠吠えにしか見えない。
単純にカトキすげ替えれば済む問題じゃないと思うが。
…無印カトキってなんだよw
カトキ不在ってことな。吊ってきます。
F2はよく売れたなぁと・・・
つか、企業のマーケティング能力をなめすぎ。
世の中の事もう少し勉強して下さい。
>>308 ガイシュツの妄想ばっか。
サンライズの公式コメントとして「今後カトキ君は起用する気がない」とか、
そういうソースを期待してるんだけどw
出直しておいで。
>>313 そんな捨て台詞くらいしか言えないよな。
さすが業界中の嫌われ者でちゅ。(W
GUNDAMEVOLVE4(デンドロの巻)で
わざわざ新型コンテナミサイル一個を新規に描きおろさせてるのはどこの誰でしょうね。
それに、アニメ業界全体で今ロボットアニメが作れる体力のあるとこなんか限られてるよ。
アニメの仕事してるからエライとか、そういう視野のせまい考え方は頂けないよなw
実際にファンは存在し、それなりに顧客がとれてるんだからエライと思うよ。
AOZみちゃうとなー
カトキの方がマシだと思わん?
インストのカトキ画のとなりに旧設定画も載せれば、脳内美化の妄想厨房
も、少しはおとなしくなるんじゃなかろうか?
と、電穂の今月号を見て思いますた。
あのポッカ缶コーヒーのナイスガイイラストだって
年代、流行に合わせて若干変化してたんだぜ?(笑
319 :
HG名無しさん:02/06/27 04:02 ID:R3/Gn3Tk
MGステイメンのひどさは社内にいるアンチの仕業ですか?
全身の黒い斑点は穴が開いてるはずなのに。
コアファイターなんかないはずなのに。
飾っておくとひざを残して後ろに倒れるんですけど。
>>315 ここにいるアンチにそんなこと言っても無駄だと思うよ。仮に数字でソース
を示したとしても売れていれば正しいのかとか駄々をこねだす。
良い具合に隔離スレとして機能してますな
バンダイの設計士やら直接金型作っている人間だろ?
戦犯は。
バンダイが本当にカトキマンセーだったら、
あんなゴミみたいなGM改やステイメン存在しないぞ。
部品を絞り直さなければ手を付けられないクリアパーツの隙間、
コスト下げるためのフレーム設計流用、
買った人間がとりあえずスネを延長しちゃうようなプロポーション(藁、
少なくとも今月出た新製品とは思えないけど。
やる気の無さはハンパじゃないぞ。
324 :
323:02/06/27 04:50 ID:yZrzczv5
あ、武器のパートを担当した人間は頑張っていると思うが。
だから余計本体の駄目加減が浮き立つ罠。
内部フレームのいい加減さは確かに呆れるな。
あれがコストとしてキット価格に反映されてると思うと腹が立つ。
関節の保持として必要とか言う意見もあったけどそれならディティール要らんし、
重さがいい感じになるとかいうのもあったけど重りにそんなに金と手間かけるアホウもいないし、
フレームをなくしてもHGUCの価格がMG並になってきてるから値段は大して下がらないというのも
全くの勘違い(高価格のHGUCのボリュームを考えたらそれがMGになった時にもっと高くなるだろ)だし。
俺はGM改とかF2とかプロポーションに関しては概ね許容できるなあ。
素底面に関しては全く同感だが・・・
個人的主観はさて置いてこれらのそもそも過渡期作のMSは
番台が過渡期を只のティーン小説の挿し絵描きみたいにしか扱ってない証拠だな。
まあ天下の大河原先生も同様だったけど。
でもMGはシリーズとしてこの一年くらいで大分安定してきた感がある。
やっとCAD設計に慣れてきたのかな?
そういう印象。カッコの善し悪しは別にして。
足回りの強度を確保する意味ではあってもいいのでは。>フレーム
どうせ使い回すのなら、可動と外装の保持がちゃんとできる
しっかりとした作りの物を
一セット作ればいいと思うのだけど。
手足の長さを調節できれば複数のキットに対応させられる筈。
結果的に、毎回中途半端に新造するよりは安上がりにならない?
>>327 関節の補強のためのフレームならディティールも要らないし、
極端な話、関節の部分だけ補強されてればいい訳で、ひざから足首までが
フレームで繋がっている必要性もないからもっと安く出来るはずなんだな。
グリフォンみたいに多少見栄えがするならまだ存在価値もあるだろうけど。
フレームのモールドが不必要という意見はどのくらい指示されているのか。
HGガンダムの時の『ランナーにジョイントが付いてます』ちっくな簡素なフレーム
を求めてるの?まあ金型は確実に安くあがるけどねぇ。
安くするなら旧プラ方式のポリサンドイッチが一番簡単では?
『見えなくなる処は不要』って意見もオカシイ(頭が)と思いますよ。
『バイクのENG、カウルかぶせたら見えなんいで見えるトコだけモールド入れますた』
と同じで好ましくないと思うよ、この私は!
330 :
HG名無しさん:02/06/27 08:41 ID:kEZhCqc7
>>329 適当なメカを付けたフレームと忠実に再現されたスケールモデルと一緒にすんなよ。
頭おかしいんじゃないの?
フレームね。
改造派にとっちゃあ、あってもなくてもどうでもいい物だよね。あるとかえってジャマなこともある。
素組派にとっちゃあ、いつも装甲を外してディスプレイをしない限りは、実はあんまり意味は無いな。
フレームを組む楽しさは、PGにはかなわんしな・・・・・・・・・・・。
うーーーーーーーーーーーーーーーーん。
ちゃんと設定があるものでそれなりに忠実でしっかり作られたフレームだったら
文句を言われる事も少ないんだろうよ。
実物や資料に基づいて作られたキットのディティールとガンプラのフレームを混同して語るなっつーの。
キャップまで付けてアホ真っ盛りだな。
フレームの簡素化はユーザーから望まれてやったんじゃなかった?
334 :
HG名無しさん:02/06/27 11:30 ID:v7BT52hb
少々話を戻してしまうが。
MGより前のガンプラはアニメ設定から直接設計図を起こしていたのか?
いや違う。社内デザイナーがアニメ設定を元に玩具用デザインを起こしていた筈だ。
そのデザイナーのせいでヘボヘボになってしまったキットも多々あったろう。勿論その逆もあったろうが。
その社内デザイナー氏と現状のカトキの違いは、表面に名前が出ているか否かである。
名前は出ないが駄作の糾弾に晒されないのと、
有名にはなるがキットのほぼ全ての責任を(不当な物も含む)負わされる事。
どっちが得な仕事だろうか?
少なくともバンダイには名を出すだけのメリットがあるようだが・・・
335 :
HG名無しさん:02/06/27 12:16 ID:FOg6QBys
カトキの描くものは「案図」であって絶対的なものではないのでは?
「この部分はこういう風にしましょう」ということを示すという以上のものではない様に思う。
車のデザイン検討段階で「イメージスケッチ」というものを起こすけど
そういう類のものと認識しているんだが・・・。
何にせよ細部処理とかの方向性をスタッフ全員で統一する為には何らかの設定の様なものは必要だろう。
スケールものと違って。
それがタマタマ、アニメの設定に明るくて、ある程度の金型構造なども考慮したプロダクションができるカトキによる画だということでは?
ある意味MGがMSの実機ということで。
アレを本物ということにしよう。
1/100プラモデルではなく1/1なのさ。多分。
実機がナイんだからフレーム要らないというのも極論だと思うよ、
このワタシは!
337 :
HG名無しさん:02/06/27 12:33 ID:Ms3KNDXm
実機もフレームと装甲の間は隙間だらけなのかしら?
モールドはともかく、フレームはやっぱりあった方がいいんじゃない?
フレームに外装を付ける形にしたおかげで、装甲の分割が昔より良くなったと思うんだが。
無理なところで分割ラインが出ない(例えばど真ん中)分、素組派にはありがたいよ。
>338
「有る」「無し」で言ったら有った方がよいもね。
でも、メカメカしたモールドが入っているフレームには若干の疑問を
感じるんだよね。
どうせパーツを接着してしまうと見えなくなってしまうのだからね。
まぁ、見えないところにオシャレをするのが「粋」というもの理解
出来るけどね。
やれやれ、昔のモデラーはガンプラだろうがスケールだろうが見えないところまで作り込んだもんだけどねぇ・・・・
そういうモデラー魂を奪ったのもバンダイなのかもなぁ・・・
オレもファーストリアルタイム世代のジジイだがつまんねえ
昔話を述べてんじゃねえよ。
そんな極一部のプロが自己満足の突き詰め方を提唱しただけで
みんながみんなしてた訳じゃ無いぞ。
そんな過去の受け売りの知識で偉そうな事言うな。
”今”についていけないならさっさと氏んでくれ。
バンダイのメカモールドはおまけみたいなもんだし、
別に作りこむ楽しみはうばわれてないんじゃ?
俺も1stを小1で経験した模型馬鹿だが
>>341に同意
見えなくなる所は徹底的に手を抜く が俺の模型スタイルだ。
>>343 それも別にいいんじゃないの。悪いとは言ってない。
ヘタレどもが集うスレはここですか?
それも別にいいんじゃないの。別に(ヘタレが)悪いとは言っていない。
347 :
HG名無しさん:02/06/27 18:02 ID:I/CmKUcJ
インチキメカは要らないからフレームは究極の簡素化に一票だな
フレームに外装をはめていく方式は確かにいい。でもインチキでちゃちな内部メカなんか要らん。
消防どもが集うスレはここですか?
>345 >348
お前等もっと工夫したこと言えんのか?
>>349 ヘタレ&リアル消防なガンプララーが自分のレベルに合ったスレを探しているのです。
おまけとかインチキとかいわれてるけど、
画稿にはフレームのディテイルかなり細かく指示入ってんだよね。
外観に関しては画稿が尊重されない事も往々にしてあるのに
何故かフレームは意外と忠実度が高い・・・
やっぱり所詮はオマケだからか・・・?
ガンダムver1.5の足フレームは個人的に好きだったけどね。
354 :
HG名無しさん:02/06/27 19:41 ID:hN0ySXXL
現実的に組みやすいMGをありがたく感じてる自分がヘタレだと認識はしてるよ。
でも同時に、おもちゃ会社のプラモに自分の要望をとにかくぶつけて
自分で自分だけの満足できるものを作るという道を探さないのもまたヘタレ。
キットが好きでないならフルスクラッチでもなんでもすればいいんだから。
しかもタチが悪いことに、最近のそういうヘタレは自分がヘタレであることを
認識していないということだ。
今、↑が良いこと言った!
正直、小学生が苦心して改造したガンダム見てると
自分が情けなくなってくることが多々あります(涙)
>>356 苦心して作っても大半がゴミだからね。空回りする努力もある。
>>354 禿同
おもちゃ会社であり、販売対象がモデラーではない
事をよーく考えてみよう。くやしいけど自分で手を
動かすしかないのよね、モデラーなら(泣
359 :
HG名無しさん:02/06/27 21:19 ID:BoLV5bdf
>販売対象がモデラーではない
これは困った。
>キットが好きでないならフルスクラッチでもなんでもすればいいんだから。
それは一方的。スクラッチも選択肢の内の一つ。
メーカーに文句言うのも選択肢の内の一つ。
全然説得力無いっつ〜の
とりあえずガワラデザインの完全立体化してくれたらありがたい。
昔のキットは全然違うから。
味気ないフレームに装甲はめるよりは、
それなりにメカっぽいモールド入れてもらうほうが気分的に乗るがなぁ…。
可動戦士でも買ってろ
フレームがあるくせに肘や足首がスカスカしているのが嫌
369 :
HG名無しさん:02/06/27 23:07 ID:k9oHheyW
MG全部フルスクラッチはきついなぁ
370 :
HG名無しさん:02/06/27 23:11 ID:HOf/vUjJ
>>369 根性ださんかい!
めざせ!ミレミアムファルコン号!(ジャンクパーツてんこもり)
ミレニアムファルコンです・・・・・
逝ってきます・・・・・・・・・・・・・・・・
内部デザインにもっと説得力があれば良いと思う。
フレームがドン!と通っていて、それに補器類が付いているような。
今のはフレームって感じがしない。ホントにテキトーに間を埋めた感じで中途半端。
精密感もないし。
373 :
HG名無しさん:02/06/27 23:39 ID:oO+EWJvT
完成後には見えないフレームよりも、完成後でも見える装甲裏をちゃんと再現
して欲しい。(肩アーマーとか腰スカートとかね)
ガンダム系は割りと簡単に埋めれるけど、ジオン系のスカート類は結構大変な
んだよね。
>>362 おなじ選択肢っていっても、実現性が天と地ほども違うんですが。
メーカーに文句言う→実現性低し。実現しても思い通りになるとは限らないし、ならんだろ普通。
自分でスクラッチまたは改造→根性さえあればいつでも可能。完全に自分好みでも無問題。
本気でイメージ通りのものが欲しいのなら確実に後者を選ぶはずだッ!
375 :
HG名無しさん:02/06/28 00:11 ID:Js7nIxg8
>>372 説得力っていっても、実物がない以上、「説得力のある造形」もまた千差万別。
それはP2やアシモみたいなモーター駆動メインの間接かも知れないし、
重機みたいなシリンダーとピストンがメインかもしれないし
ハイブリッドかもしれない。
だとするとどんなもん作っても納得できないヒトはできないのよ。
そんなら無難な線でまとめるってのがメーカーの選択肢としては正解では?
自分で説得力を感じるものを自分で作ればいい。
誰にもすぐそれができるとはいわないけど、努力するのまた必要じゃない?
その苦労を軽減するのがキットの代金だと思ってる。
>おなじ選択肢っていっても、実現性が天と地ほども違うんですが。
ヴァカだなあ。実現性なんてオーダーで端から話してないって(w
なんでそこでだけ実現性を引き合いに出す?
377 :
長いな…:02/06/28 00:15 ID:XZ1ZhRsh
>364
ホントーにガワラデザインが欲しいのか
きみはHGやMG1.0のガワラ画稿を見たのか
それでもなお、ガワラ画稿に忠実なプラモが欲しいのか
それならば仕方ない
あえて君と話し合う事は無いこれからも吠え続けてくれ
俺はリアル工房時代にセンチネル直撃したくちなんでハッキリ言って
いまさらガワラを受け入れる度量は無い
安彦はわかる
1stマンセーなら安彦ラインにときめくのはむしろ当然だろ
しかしガワラは…
やつの行き当たりばったりな仕事見るにつけうんざりする
近頃のは老害も入っていよいよ強烈だと感じる
ハッキリ言って好き嫌いのレベルで嫌いなんだ
だからガワラマンセーと共感する事は無いし、意見が一致しないのも当然だ
ここで過渡期叩いてるやつがガワラマンセーだというならむしろスッキリする
↑
カトキマンセーな人間はこの程度のレベルなんです。
379 :
HG名無しさん:02/06/28 00:22 ID:Js7nIxg8
もっと具体的にその「レベル」やらについて教えてくれ。
>なんでそこでだけ実現性を引き合いに出す??
文句だけ言えりゃあ別に実現なんかせんでいい、ということ?
何の為に語ってんの?
382 :
HG名無しさん:02/06/28 00:25 ID:Js7nIxg8
君が入院してる病院に?
383 :
377:02/06/28 00:26 ID:XZ1ZhRsh
別にカトキマンセーってほど過渡期が好きなわけじゃない
GFFとか興味わかねぇし
でもいまさらガワラデザインで出せとか言われると
それだけは勘弁してくれと
そんなら過渡期で出してくれた方がましだろと
そういう事なんすよ
まぁ、カトキマンセーって括りで叩きたけりゃそうしてもらっても構いませんがね
>379
ガワラマンセーが過渡期が嫌いなのと同じように
俺はガワラが嫌いという事です
384 :
372:02/06/28 00:28 ID:hV3WM8tr
いや、単純にフレームにデティールは必要か不必要かって話で
不必要って話が出尽くしたから、逆の考えもあるよってだけの話。
少なくとも今のままで良いってのは外して考えただけ。
もちろんそんな所に金かけてどうするって話が出るだろうけど、
カトキ的にはそういう未知なメカに説得力を持たせるのはむしろ得意分野なんでない?
もちろん実現可能なデザインである必要もないのでそれっぽいだけでいい。今はそれすらないから。
Mk2や百式のフレーム露出部分を見ただけでそこまでわからない物でもないと思うけど。
カトキだガワラだはもうこれまでもさんざんやりつくされた話題だからやめようぜ。
無意味だ。
出会った世代で好みが違うのは当たり前。
平行線辿るだけでなにも産まないよ。
ガワラマンセーのやつらは、そう言ってみたいだけなんだよ。
387 :
HG名無しさん:02/06/28 00:33 ID:Js7nIxg8
正論で返せなくなると出るんだよ、とりあえずカトキたたけばいいやみたいな。
389 :
HG名無しさん:02/06/28 01:00 ID:pR/YXOYE
Sガンの内部メカは画稿がある訳だがどうせMG化されても無視されるだろうな。
390 :
HG名無しさん:02/06/28 01:17 ID:p4WICTnb
カトキ叩きならSガンのキットがどうなろうと興味はないはずだろ?
ごもっとも。オレは興味ないわ。
カトキデザインのクソ偽MS系はどうぞお好きになさって(w
392 :
HG名無しさん:02/06/28 01:21 ID:pR/YXOYE
>>390 俺に言ってんの?カトキを叩いた事なんか無いからその辺と混同しないでくれ。
393 :
HG名無しさん:02/06/28 01:21 ID:2DOvkNX/
ラーカイラムMG出すなら俺は認めるがね。
>クソ偽MS系
これだけ山ほどデザイナーが関わって、
いまさら何が本物なんだか。
>>394 アニメ化されたヤツ以外は認めない!とか言い出すんだろーよ。
でもMSVは認めるんだろうね(ワラ
396 :
HG名無しさん:02/06/28 01:27 ID:pR/YXOYE
>>394 まあまあ、そう開き直るなよ。
だからカトキ信者は程度が低いって煽られるんでしょう?
どうせ書くなら、もっと説得力のある反論を。
まあまあ喧嘩しないでメタルグレードでも磨こう
>>397 ハァ?
何が説得力ないんだか?実際そうだろうが。
ガンダムのデザイナーだけでも数え切れないぞ。どれが偽でそうでないのはどれ?
説得力がないというなら、カトキデザインだけ偽であるという理由をお聞かせ願いたいもの。
>>395 そうなるとカトキさえも認めざるを得ない罠。
つか、実はカトキってZZから参加してて、
MSデザイナーの中では比較的ベテランなんだが。
まあ、そんな事知ったこっちゃない罠。
アンチにとっては。
アンチはカトキがリファインして形が変わっちゃったMSを
偽物て言ってるんじゃないの?
Vとかまでは言えないでしょ。
>>402 いや、
>>391が、Sガンに対して言ってるので。
まあ、アンチにとってはSだろうとVだろうとジム3だろうと関係ないんだろうが。
404 :
HG名無しさん:02/06/28 02:05 ID:p4WICTnb
たとえばガンダムのオリジナル設定の腹の部分の矛盾は絵の畑の大河原や安彦だから
生じたといってもいいだろう。
そういう部分を補える人間を模型畑から連れてくるのは決して間違いではないと思う。
アニメ設定のリファインをカトキがやるというなら疑問だが、プラモ用設定のリファインなら
理解できなくもない。
少なくとも、そういう意味での(模型的解釈を付け加えることのできる)絵描きって
ほかに思いつかない。
少なくともブチなんかには絶対不可能なことだと思う。
これだけ出来良くて安価に入手出来て頻繁にリリースしてくれてる
メーカーに”要望”こそあれ”文句”つける人って何考えてるの?
ガンダムの腹部の解釈って旧1/100が正しかったりする?
下半分はコアファイターで支えてますみたいな。
騙りマンセー発見
>>405 >頻繁にリリースしてくれてる
これは良し悪しだと思うが。
>>408 資料とか持ってないのよね、センチ本くらいしか。
煽りじゃないよ、素朴な疑問だよ。
無い物ねだりしてだだこねてる子供みたいなんだもん。
>>408 >406さんのは間違って無いよ。
むしろGブルの設定の方が後付け的な設定。
後付けでもあんたらのマンセーのガワラデザインだろ?
じゃあ、君が磐梯とカトキを救うために
大量に売れ残ってるキットを片っ端から購入してあげれば?
一般人はカトキチマークの偽ガンプラに愛想を尽かし始めてるよ?
あんたは旧HGシリーズを全部買ってあげるのかい?
>>413 別に俺は磐梯とカトキを救う理由はないもん。
磐梯が潰れて困るのは磐梯と磐梯の仕事しかないカトキとその信者だろ?
>406
Gアーマーの設定画
OPや空中換装のバンク
ガンタンクの腹の下半分だけ赤い
辺りから考えると,最初はそのつもりだったみたいだけど。
あの頃の設定はパーツが平気で消えたりするんで気にしないのがいいのかもね
>>412 ぷ。出たねー。一般人。君が言うところの一般人の定義を聞いてみたい
ものだね。
>>410 了解。ありがと。すげぇ丈夫な戦闘機なんだな(w
>>415 こちらも了解。GFFではシールドが2枚重ねとかになってたしね。
俺がガンダムの劇中で気になったのはマーク2がスパガンになるときに毎回シールドを放っちゃう事くらいかな(w
418 :
HG名無しさん:02/06/28 02:25 ID:cfuI5Uxw
>>414 バンダイは潰れてもいい、つまりガンプラ自体いらないってことか。
お前は一体なんなんだ・・・なんでこのスレにいる?
>>418 カトキの偽ガンプラしか出ないなら買わないし
もうガンプラがいらないのと同じ。
どうぞ潰れてください。
420 :
HG名無しさん:02/06/28 02:33 ID:cfuI5Uxw
じゃあ、文句すらないはずだね。
どうぞ、ガンプラ語るこのスレからも出ていってください。
>>420 カトキと同様に勘違いも甚だしいね。
ここは信者がカトキをマンセーするスレではなくて
磐梯の体質を批判するスレだ。
出て行くのはスレ違いなレスを繰返している君の方だろう?
>磐梯の体質を批判するスレ
バンダイの体制を批判??
>>1にそんなことはカケラも書かれていませんが?
>>414 旧HGシリーズは大河原リファインのガンダム。すごい勘違いだね
それから、別に俺はカトキがよいとか好きとか言ってるわけでもないってことぐらい
理解しろよ低脳。
>>422 だから君は国語のテストで赤点ばかりとってたんだよ。(W
この手のスレっていつも過渡期の是非に話が集約しちゃうのだが
過渡期批判≠MG批判ってのは少数派なのかな・・・
いやあ、
>>421さんはこのスレの”ヌシ”のような口ぶりだw
このスレにふさわしいレスを判断してくれるそうだよ?
それに国語には何か嫌な思い出があるのかな?
ちゃんと読むのは君の方。
>磐梯の体質を批判するスレだ。
なんて、まったく書かれていませんよ?
>>425 そんなことはない。アンチ君が常駐しててすぐにそっちへ話を持ってゆく。
少し前はフレーム是非の話がちゃんと成立してた。
オレもMGにフレームは不要だと思う。
例えば脚部だと、HGUCの構造(ポリキャップを左右から挟む)を一歩前進させて、
膝及び足首関節の所だけメカ的フレームを用いればイイんじゃないかな。
MG F2ザクの肘みたく。
これだったらフレームが無い分、延長工作も楽でしょ?
問題は、
「少々高くなってもイイから、見えない所のフレームも凝れ!」という人と
「見えない所のフレームなんぞいらんから、その分安くしれ!」という人では
どっちが多いかって事でしょうね、バソ的には。
428 :
HG名無しさん:02/06/28 08:04 ID:+XnIHKu/
>>427 どうだろう。
慣例的に「MGには内部フレーム」という風になっているからそれを
「やめました」というのも難しいのかも知れない。
バンダイ的にはあの適当なフレームでさえ売りのひとつにしていそうだし。
>>427 機体が大型化・オプション充実するにつれ、
外板にかかる負荷ってのは無視できない。(これから先MG化されるであろう機体を考えれば)
旧キットでいつの間にかスネの接着線が割れていた、みたいな経験はないだろうか。
そういうことが起こりやすくなる。簡易でもなんでも、フレームはあったほうがいいのよ。
>>427 同意。
関節等の露出部分以外は、簡素なフレームがあれば十分だと思う。
似通ったデザインのMSごとに共通のフレームにして、露出部分はMSごとにデザインされた
ディテールを付加する・・・・・・みたいな形ね。
MGは内容からして決して高くはないとは思うけど、値段という面からだけで考えれば
安い買い物じゃないと思うぞ。躊躇なくポンと金を出せる金額って、やっぱり2000円前後だろ。
5000円越えると、さすがに考えちゃうよ。
>>430 でもさ、それやっちゃうと
今後ますますシルエットが似通った商品が出るってことにならん?
今でさえさんざん叩かれてるのに。
>>430 フレームの中に間接入れるの?
だって露出部分って基本的に関節でしょ?
すまん、言いたいことがまとまってなかった。
ようは、そうすると全部間接が同じデザインになっちゃうよといいたかった。
>>433 要は、基本的な骨格フレームを作っておいて(極端な話、一本棒みないなもん)、
関節などの露出部分をそれっぽく飾るカバーみたいなものをかぶせるという意味です。
ガンダム系とザク系が同じ可動ラインであるはずもないので、当然基本骨格は別になりますが。
あとはMSごとに異なる飾りカバーをデザインすればよろし・・・・ってことですわ。
それって旧HGガンダムのフレームの上にフレームをかぶせる感じになりますよね。
まず、その一本棒の強度はとれるとして(金属とかにすればなんとかなるでしょう)
間接の強度がとれないのでは。
それと価格的に変わらなくなりそうですが、どうでしょう?
ガンダムとGMなら関節位置のバランスがまったく同じでも違和感ないけど
それ以外で共通の関節バランスって言われると…
ギラドーガとヤクトドーガ
ハイザックとマラサイ
とか?
>>435 どーなんでしょうね?
骨格という基本部分を共有させて、コストダウンできないかな・・・・という発想ですけどね。
一本棒というのは極端な例えです。誤解させてすいません(笑)
実際には関節も仕込んで、外装パーツも止めにゃならんので、ある程度のボリュームは必要ですけどね。
>>434 それだと、一機種あたりのランナーの数が増えるよね?
って事は成形の手間も増えるし、値段も少し上がる方向じゃないかい?
>>436 PGで出てきた肩関節シリンダーみたいに、フレームの長さを伸縮を可能にして、
ある程度は対応できるような・・・・・・・。長さの固定は外装パーツでやってしまうと。
>>438 フレームは別ランナー。それだけ別個で生産って感じ。
441 :
438:02/06/28 12:24 ID:dCokCWCV
>>440 いや、だからそれだとランナー増えるじゃん?
『要するにザ★アニメージと同じ方式ということだな…』
とかなり前から思っていたが、誰も言わないので自分でつっこんどく。
クリック関節は足首、股関節に仕込んであると嬉しいかも。
真っ先にヘタルからね。
消防の妄想、時間の無駄。
良い大人も居るだろうに何アホな事ループさせてるんだ?
444 :
427:02/06/28 14:12 ID:eP7oJCvy
そっか…フレーム無いと、自重で潰れるのか…
・色ごとにパーツ分け
・合わせ目消しがほとんど必要無い
・自重に対する耐久力
・でもってなるべく低価格
という条件を満たすには、現在のカタチがベストなのかな?
427でフレーム不要説を唱えてみたものの、そーすると
「フレームだけ先に作って、裸のMSにハァハァ」
という楽しみが無くなるのか。ううむ…
445 :
HG名無しさん:02/06/28 14:16 ID:Y8NEQq/7
>>444 それに、外装のダボやピンにテンション掛かり過ぎて
割れるという罠…
君達の大好きなスナップフィットで出すのは
事実上不可能になります(w
ドールみたいに共通フレーム+着せ替え装甲ってのはどうよ?
外装甲パーツだけで発売。
共通フレーム:ジオンノーマル2000円
連邦ノーマル2000円
外装甲パーツ各1000円。
フレーム共通構想は
HGとVフレーム(だっけ?Vガンの144)とかで既にチャレンジしてるでしょ
はっきり言って改造はやりにくいわ
フレームに引っ張られて変なプロポーションになるわで
良い思い出ないなぁ
>>448 そう。それをもうちょっとアップトゥデイトできないもんかね?
PGの肩関節とか股関節フレームのシリンダーみたいに、伸縮機能を持たせるの。
で、所定の位置でネジ止めするとかね。
そうすれば、Vガソのフレームよりは自由度があがるでしょ?
なんか、どんどん「考えオチ」になって行ってないか?
色々な商品に対応できるような、凝ったモノにすればするほど
今のフレームより組み立てが面倒かつ高いものになるんじゃないか?
451 :
結論:02/06/28 16:55 ID:0UYIoi+o
MGのフレームは、今のままでいい。オシマイ
>>450 そうだなぁ。
バンダイでもコスト削減の一つとして共通化の案は出てるだろうし。
(時々「フレーム1」なんてランナーがあったりするのはそのせいか?)
それが実行に移されないということは現状がベストなんだろうなあ。
>449
それだと今より高くなりそうな罠
つーか型持ち悪いんじゃね-の
フレーム採用直後は良くても、3年ぐらい経って
MSフレームの末期みたいなのが新発売のMGに入ってたら鬱でしょ
また盤台山バッシングされちゃうyp
質問!
ここで時々語られる金型の持ちなんですが、そんなにシビアなんでしょうか?
絶版HGガンダムもたしか型持ちが原因で絶版になったんじゃなかったし、
田宮なんかも20年前のキット再販とかしたりしてるし。
そうかと思うと学研の電子ブロックのプラスチックの型は再販の際につくり
直したりしてるんですが。
専門家の方、どうなんでしょう?
金型について語るスレに型持ちの話あった気がするが(見なおしてないからナイかも)
面白いスレだから読んでみては?
>>454 田宮のスケール物けっこう造ってるけど
再販物は型の手直ししてるだろうがやっぱりくだびれてる
他のメーカーよりはマシだがAFVの装備品とかバリがかなり見受けられる
ガンダム等のスナップキットはかなりシビアだと思われる
金型の生産技術がかなり上がってるとはいえ何万回と決まってるので欲しいものは、
先に買っておくにこしたことないよ
スケールモデラーからのアドバイスでよければどうぞ
去年再販のボール、笑うほどバリがあったんだが・・・・
スナップフィットでなくてもファースト物はそろそろヤバイのかも知れない。
一晩ほっといたら少しまともなスレになってるな(前あったフレームスレに被るネタのような気もするが・・・)
459 :
HG名無しさん:02/06/28 18:31 ID:PTmKZQlO
>>445 どちらかと言うとスナップフィットは嫌いだけど・・・
このスレ、昼はまともなんだよな。やはり夜に来る電波が害悪か。
461 :
HG名無しさん:02/06/28 19:12 ID:t2JoHXsV
>>459 ヤパーリ長谷川がスナップフィットじゃない可動モデルの答えを
出してくれそうなんで待ってみましょうか……
でもバトロイド形態ってぜんぜん萌えないのよね、洩れ的には。
フレーム共通化しないのは、外見にあわせて可動部をいじるからじゃないのか?
例えばザクでは問題なかったフレームが、ドムに入ったときに大して動かなくなる
(足の太さの問題とかで)ようなことがあるだろうし。
共通フレームを作った時点で、発展も改善もなくなりそうで嫌。
464 :
HG名無しさん:02/06/28 22:07 ID:BsawuVWr
百式やMK-2は外装がスカスカだから例外だとしても、HGUCのSガンは
足首周りだけのフレームがあるんだよな。
あれって重量を支えるための措置だとしたらMGもあんな感じでいいんでは、
とは思う。要らない派の意見としては。
>>465 フレーム入れる以上はグレードに見合ったものにしてほしい。
中身がスカスカの棒だけじゃなんともね…。組みがいないよ。
ドムは胴体や脚部フレームの見えない所をはしょってたら、3000円で発売できたと思う。
胴体のコクピットブロック等、合わせ目消ししたら見えなくなる内部フレームは意味無いでしょう。
脚部も膝まわり等、見える所だけでよかったと思うよ。
>>461 いや、ロボット物の新しい関節可動構築に挑戦したプラモデルが一つある。
WAVEの「インパルス7」
足首とか、BJを使わず関節が関節として可動するなかなか画期的なプラモデルだった。
エッジもシャープすぎるくらいシャープだったし。
>>465 俺はフレーム有り派。
MGは幾分HGUCより大きいし、関節がヘタることがあると思う。
GガンみたいなABSフレームにビス締め式だったりすると、
関節がヘタってもメンテが楽にできるし。
まあ、それだと少し改造しにくくなるけどね。
470 :
HG名無しさん:02/06/28 22:43 ID:dS/D6qvk
今更内部フレームやめましたっなんてあるわけないから話しても無駄だよ。
それぐらい考えたら。
MGは首の根元の可動を標準装備すべきと思う。
特にジオン系MSはファイティングポーズの際に猫背にしたほうが
それらしいと思うから。コクピットのスペースと干渉するかもしれないけど、
なんとかクリアしてほしい。
>470
あくまで希望を言うスレなんだし、別にイイだろ。
ガンキャノンやグフの腕部・脚部フレームは、HGUCをちょっと関節周りを凝った造りの物程度で良かったんじゃない?
ガンキャノン・グフ共に胴体の内部フレームは無駄やね。
HGUCのUPグレード版的な造りの物だったら、価格は2000円程度で収まっていたと思う。
フレームは標準で付くという頭があるから要らない場合にも付けちゃうんじゃないの?
バンダイってお茶目だから。
でも、肩のスイング機構を入れるためにあってもいいんじゃないか?
外装と内装をマスクなしで塗れるから胴体フレームはあってもいいなぁ。
F2なんかずいぶん重宝したよ。
内部フレームが有るMG、ゲルググ、ドム、陸ガン、グフ、百式等、
キットのフレームを流用した改造キットがB蔵から出るのが嬉しい。
ガンキャノンも重装型と量産型の改パ、そのうち出そうな気がするよ。
Bクラの改造キットって買ったことないんだけど、
内部フレームを利用して、グフ→イフリートとかドム→リックドム・ツヴァイ等々、
外装変えで別のMSに改造するって展開がアリなのはフレームの長所だと思う。
それでバリエーション機が発売されやすいってんなら大賛成。
フレームの為にプロポーションが歪まされるような事態は避けたいが、
さすがにそれはしないと信じたい。
旧Vガンのシャイターンみたいな無理な流用は面白かったが、
あんまり見たいもんじゃないしな。
GM改のフレームのランナー見たら、
すっかり「メカフレーム」表記になってますた。
単純に関節の保持力だけを考えれば、内部フレームは無い方がいい。
ただ、今のバソダイは、組み易さ、分割の自由度>>可動>>可動の保持>>
>>(抜きの都合を考えない)プロポーション と考えてるっぽい。
あ、477と被ったw
>479そうか?俺の買ったフレームなしキットは大体ヘタったが。
まあ、フレームも関節部がポリキャップのやつなら別だけど。
俺の言うフレーム有りってのはビス締め式のやつね。
ポリキャップ式ならどっちでもイイや。(あくまで保持力の問題として)
このスレバカだらけ……
反射でバカな事書いてて恥ずかしくないのかね。
>482
君もバカのなかまいりだっ!
おいおい、電波が来ただけだって。無視しとけよ。
>>フレームの為にプロポーションが歪まされるような事態
シャイニングがいい例だよな。
あれはフレームの影響なのか?
外装に当たる部分だし、そうじゃないような。
ツァイニングの場合はフレームっつーかギミックの影響だわな。
顔はそういうレベルの問題じゃないし。
>470
以前の文句だけ言って、どうすべきかというのを語らないのに比べれば
はるかに建設的でいいとおもうぞ。
489 :
HG名無しさん:02/06/29 02:22 ID:kAUdB2qu
すげい遅レスだが
>>373がイイ事言ってると思うんだがなぁ。
491 :
HG名無しさん:02/06/29 08:02 ID:MBkEzPNt
Zplusなんかはモモの部分は本当に補強のためだけのフレームだね。
これはコストの関係?
492 :
HG名無しさん:02/06/29 09:17 ID:oueEDPU5
シャイニングは、フレームギミックあっても、外層のデザインでなんとでも
なったと思うけど。まあ、ギミック入れるからってことで、余分な作業がふえ、
いろいろと時間的に犠牲になっちまったが。
細かい所で、足首の飾りが赤いソール部分に干渉してたりとか、色縫ったらお終いの
箇所大杉。
けど、俺的には今は出て良かったと思うよ。シャイニング。重宝いたします。
493 :
HG名無しさん:02/06/29 10:15 ID:ZNstpV4C
表面のパネルライン(アクセスハッチとか)と
全然関係の無い裏面モールドは如何なものか・・・?
「情報量を増やして密度を高める」といっても
意味不明のMG風パネルラインは
機械設計に携わるものからすれば失笑モノなんだが。
494 :
HG名無しさん:02/06/29 10:45 ID:f+8ijxKA
フレーム無しに間接共通化・・・
HGGガンダムからWガンダムまで、肘間接とか共通だったが、
無限ループの悪夢を見ているようだったよ。どのキット買っても同じポリキャップに同じパーツ分割・・・同じ作業の繰り返しに飽きた。
今はMGで新しいキットが出るたびに新鮮さがあって楽しいよ。
フレームはあったほうがいいし、もっと洗練していってほしいね。
>493
遠い未来では、アレで正解なんだよ。
きっと…
>>495 そうだね・・・。
きっと装甲の表と裏では空間が捩れているんだね。
あのアクセスハッチは「どこでもドア」に違いない。
この前、陸戦ガンダムとドムを組んだけど、
外装パーツがパネルラインで分割されていて、
合わせ目消しもマスキングの手間も無く、凄く組み易かったよ。
俺みたいなヘタレモデラーは、マスキングの跡はヘロヘロではみ出ている、
合わせ目消しの作業でエッジは丸めるは、
完成後よく見てみると全然合わせ目が消えて無いと言う事が多々有るので、
最中割りのHGUCよりも、ゲート処理だけでほとんど済むMGの方が作り易いよ。
あと内部フレームが無かったら、関節とか挟み込みで後ハメ出来ないケースもあるんじゃない。
498 :
HG名無しさん:02/06/29 16:00 ID:luxhI2pZ
>>497 ヘタレモデラーに向上心を与える機会だと思えばいいじゃんか。
合わせ目が上手く消せないけど、消そうとはしている。ここが大事なのよ。
ストレスなく組めるのはいいんだけど。
>>496 ワロタ。
>>493 好意的に解釈すると、
装甲は多重構造になってるから、表と裏がそのままつながってるわけじゃない。
っていう番台の考証なんでしょう。きっと。
500 :
キリメカ ◆MbifhdJ6 :02/06/29 21:54 ID:6M+4O/70
500おめ。
今頃GP01作ってんだけど
この頃のMGってアンテナがプラ製と柔らかい版の2つ入ってるでしょ
当然プラ製の方使うんだけど額の赤いパーツと一体になってるんだよね
柔らかい版は額の赤いパーツは別になってる
どうせならプラ製も柔らかい版と同じパーツにしてくれれば
額パーツ使えて塗り分け楽なのに
最近のは1/144でも別パーツだけどな。
GP01、もう古いし。
まあ、丁寧に塗れば無問題。
余りに情けないので晒しage
504 :
HG名無しさん:02/06/30 04:59 ID:4h5HfFAY
506 :
_:02/06/30 10:29 ID:22uF8snv
私の場合、毎月、買って組んで塗装して眺めて終わり…
HGUCより手間をかけず、MSコレクションができるMGを重宝しています。
唯一残念に思うのは、GFFの原型の方がMGよりカッコいいことかなぁ。
カトキさんに思い入れはないけど、νはGFFの方がカッコよくないですか?
アーリーのMG化を希望しているけど、GFFの原型よりカッコ悪かったら泣いちゃうよ。
507 :
HG名無しさん:02/06/30 11:38 ID:MOBBusZe
バソダイのCAD師ではなかなか一流原型師を越えることは無理っぽい。
近い将来出る「海ものMG」の驚異のメカニズムに、皆驚くであろう…
事を望む。
>509
タミヤの水中モーターが付くとか・・
511 :
HG名無しさん:02/06/30 16:41 ID:gbOlDaYv
>>509 アッガイの腕伸縮と爪収納と360度可動モノアイが実現出来たら驚いてやろう。
磐梯のCAD屋は微妙な曲線の表現が下手なのよ。
まあ、これは画稿の段階から言える事だけど。
例えばガンダム系の太股の正面から見た場合のライン。あれストレートじゃ
格好変。微妙に曲線を描き、膝に行くに従って細くならないとダメ。
カーブ付けるとカッコワリィよ。
ジャンボグレードとか1/24がズバリそれじゃん。
>>512 エンタシスな太腿はノー!
上半分が直方体で、エッジがあって下が細くなる今のライン取りで十分。
>カーブ付けるとカッコワリィよ。
本来はカーブがあるのよ。格好悪いは君の主観だろ。
>上半分が直方体で、エッジがあって下が細くなる今のライン取りで十分。
ダメだこりゃ。
だからモコモコエッジとかヴァカにされるんだよ(w
515 :
HG名無しさん:02/06/30 20:29 ID:eWOyaFIO
そんな個人の好みを聞きかじりの知識をひけらかして
メーカーの設計が悪いみたいに言うのって頭悪すぎない?
大体CADで設計してるからダメって昔の手書き、手彫りの
頃ならともかく少なくともキミの好みに合わないって理由
には成らないぞ。
気になるなら自分の好みに合わせて直せば良いだけだろ?
>514
君の意見も君の主観に過ぎないと知れ
>>515 う〜ん。メーカーの設計(CAD)で形が決まるんだから、まず、設計は重要でしょ?
君の書き込みではメーカーの設計が悪くないみたいですね。
あとオレは CADで設計してるからダメとは言ってないが・・・(w
つうかCAD屋のデザインに関するセンス、技量の問題だろうな。
>気になるなら自分の好みに合わせて直せば良いだけだろ?
(゚Д゚)ハァ?
>気になるなら自分の好みに合わせて直せば良いだけだろ?
このレスはスレの趣旨から外れてると思われ。
カトキが直接CAD使えば良いんじゃねーの?
他のメカデザイナーにも設計の仕方教えてやれば
良い物が作れると思うが・・・・まあ形状だけだけどな
話はそれるけど、連邦系モビルスーツの足のバランスをどうにかして欲しい
と思ってるのは俺だけ?
スネに対してモモの長さが異様に短いのが気になるんだが。
521 :
HG名無しさん:02/06/30 21:03 ID:lZ5rMRjR
せめて自分でCADのイロハくらい勉強して知ってから語らないと恥ずかしいぞ。
>>519 実は悪くないアイデア。
今のCADなんてスデニ誰でも使えるようになってるし。
画稿に「ここは〜な二次曲面で〜」とか判ったような判らんような
指示出されて、実際のモノが上手くいかなかったら100%戦犯扱いされる
設計者…。
業種は違うが設計者のハシクレとして身につまされる。
FIXの原型担当には伝わってるみたいだけど。
>>524 CADじゃないでしょう。人間の手でやったほうが上手いのは当然。
>>525 ?指示に対する理解力のことじゃないの?それを反映する力量とは
違うと理解してたが。
>>525で言いたかったのは
『CADで微妙な造形をする困難さと比べて、
原型師の職人芸的な手作業のほうが修正を入れやすいだろうな、と思いますた。』
ということです。変なカキコしてスマン
528 :
HG名無しさん:02/06/30 22:33 ID:gbOlDaYv
設計屋の頭の中には常に「プロダクト」という言葉があります。
デザイナの要求する造型とコストと実際に成型する時の安全性や
社内基準etc...をてんびんに架けて設計します。
とくにバソダイの場合は出目がおもちゃメーカーだから
ハ○ガワみたいに「ここんとこはお客さんでよしなにやってね!」
という訳にはいかないんだろう。
出自の『自』を『目』と掛けてると思うが…『白』の方が…
531 :
HG名無しさん:02/06/30 22:39 ID:eWOyaFIO
ここって結局は手を動かせない身障ちゃんが1人で騒いでるだけ
のスレなんでしょ?
CAD屋の表現力、技量、センスの問題なのになあ。
GFFはやはり「手」と言う事もあるが、原型師のセンスだよ。センス。
今のCAD屋はカトキ画稿からセンス良くアレンジ出来ていません。それがあの結果。
>532
「バンダイにはガンオタのヘタレしか集まらない」
とかだったら嫌だな。
>532
CAD屋に、形状の決定権があるのかしら?
>>534 そんな事ここの人たちには関係無いから言っても無駄だよ。
少ない知識絞ってスケープゴート探して罵るしか能が無いんだから。
512と513の主張って、MGガンダムの1.0と1.5どっちがいいかっていう話?
537 :
HG名無しさん:02/07/01 03:34 ID:LSao6INx
煽りのレベルも極端に落ちてきてるな。
能がないだとか身障とか終了とか・・・・
538 :
HG名無しさん:02/07/01 04:22 ID:rVWWYJqx
煽りはどう見ても537
ていうかレベルが低いのもどう見ても537
こんな時間に煽ってんじゃねーよ、スカタン。
540 :
HG名無しさん:02/07/01 04:52 ID:JcZTEKmy
カトキって画稿の通りに造型されてるか監修なんてしないわけでしょ。
バンダイは指示通りに作らないみたいだし。
GFFはそういう意味では名前に責任があるシリーズなりの出来ではあると思うかな。
MGを1/100に設定したけどやっぱ究極にはならねー
てことで1/60でPGを出したと思った
ま、思っただけでね
>>541 ガイシュツなんだけど。スレタイもそれを反映してるし。
543 :
HG名無しさん:02/07/01 05:47 ID:J1z/52ck
せめて、ハセガワの『バトロイド・バルキリー』みたいに
文句よりマンセーが大多数になるようなMGを希望するなり。
余計な番台解釈は無くしてほしい。
バトロイドの場合、発売前のマンセーにどれだけ意味があるのか?つー気もするし、
アイテム特殊性がマンセーを呼んでいる部分も多いと思うよ。
>>543 ハセガワの戦略勝ちだよ。
素晴らしいファイターを出しといて、期待させるだけさせてさ。
バルキリーはガソダムと違って、実在するものを下敷きにしてる分、リアリティを出しやすいだろうし。
マクロスはSFでガンダムはSFじゃないという差がそういうところで
出るんだろ
548 :
HG名無しさん:02/07/01 09:30 ID:UM+bYU08
>>546 >バルキリーはガソダムと違って、『実在』するものを下敷きにしてる分
電波?
549 :
HG名無しさん:02/07/01 09:33 ID:62Zmz/21
>>548 バルキリーのデザインって、F14が元ネタってことも知らないの?もしかして(プッ
これだから困るよね。ガンオタって。ロボットしか眼中にないんか!!
>>547 マクロスのスタッフはガンダムに後付設定を持ち込んだ人たちなんだけどねーw
>>548 バルキリーのデザインはF14トムキャットを下敷きにしているのは有名な話。
551 :
HG名無しさん:02/07/01 09:37 ID:UM+bYU08
トムキャの可変翼くらいでしょ下敷きって・・。
それとも米国はロボットに変形する戦闘機でも開発してたのか?
552 :
HG名無しさん:02/07/01 09:40 ID:62Zmz/21
>>551 フォルムが激似じゃん。F14と。
それがロボットに変形するからこそ、凄かったのじゃないの?
タカトクいや、バンダイの完全変形バリキリーを100回くらい変形させて反省しる!
>>552 了解。
尾翼の根っ子とかは確かにトムキャそのものだね・・。
水平尾翼ないけど。
>>551 河森氏はF14のプラモデルをベースに機構試作を作ったんだよ。
バルキリーを引き合いに出すならもっと勉強しる!
ただし。
ロボットアニメで
詳細な設定というものが起こされるようになったのはガンダムの後から。
比べるのは酷な話しだと思うがね。
…ジジイの昔話スレになって参りました。
556 :
HG名無しさん:02/07/01 09:51 ID:62Zmz/21
>>553 よろしい!
その水平尾翼については、当時から突っ込みがあった(笑)あれじゃとばねーよ!と。
ひこーきのことは良く知らんが、可変ノズルがそのへんを補ってるとかどーとかいう理屈付けが
あとからされたような記憶があるけど・・・・・・・・・・どーだっけ?
でMGに話を戻せば、飛びそうもなくても、ミノフスキー粒子があるから大丈夫でーす!で済ませられるガンダムは
逃げ場があっていいよね(苦笑) 逆に逃げ場の多さが、いろいろと突っ込まれる要因にもなってるかもしれんが。
>>556 多分ミノフスキー粒子で水平尾翼がいらないんだよ。
宇宙でもランディングギヤのタイヤが破裂しないし(W
お前ら、趣味でプラモやってんじゃねーの?
楽しく逝こうよ
>>558 トンデモ設定のツッコミの目の付け所を競い合う趣味というのも
模型趣味世界では確実に存在する。
>>556 二次元ノズルについて勉強しれ!後付けじゃねーし。
「あれじゃ飛ばねぇ」という方々については、河森氏本人が何ぞの
インタビューでクサしてた。
曰く「エリア88で仕入れた程度の知識で突っ込み入れてる」ってね。
>>560 可変ノズルじゃ一番スタビレーターが必要な低速時に問題が出るような・・・?
ハリアーなんかは重心付近にノズルがあることをよっく考えてください。
っていっても所詮はアニメだし、お気楽にいかなかきゃね。
>>560 サンクス。そういうことだったのね。飛び物は不得手なもんで・・・・・・・・・・。
2次元(以下略 って、TVでみたころあるけど、ノズルが動くあれですか?
ガソネタじゃないからさげときます。
だんだん厨房だった当時のことが思い出されてきた。
たしか、尾翼云々は「V尾翼なんだ」ということで解決してたような気がする。
って、マクロスネタはコレくらいにしておこう・・。
ウェーブライダーは、『ノズルこんな所についてて大気圏内飛べるわけないだらーが!』
という意見が流行って、一時期上下正転した状態でZを描くのが流行った時代が
あった。
もう廃れたのだろうか?
HGUCシャアザク。
可動とプロポーションのバランス。最高じゃないの。
これをMGでやって欲しかった・・・・・・・・・・・・。
待て MGザクVer1.5?2.0?
例え出たとしても、多分期待とは違うものが出そうで怖い・・・・。
オレのID・・・・・MGだよ!!!奇跡だ!
MGザクVer1.5? 「信じよう」 とシャア風に言ってみたくなった(笑)
MGザクVer1.5って、F"ザクの外装をちょこっと変えただけになるんじゃねーの?
568 :
547:02/07/01 14:49 ID:HhnoHvIW
>>550 全然意味分かって無いんだね(w
この言葉、高千穂遥が言ったんだけど。
>>568 >この言葉、高千穂遥が
どこの馬鹿だよと思ったが、それなら納得。あのおっさん定義ならそれでいいや。
どうせ実際のSFとはあまり関係ない。
つかガンダムはSFじゃないってのは本放送当時からの『懐かしい煽り』だな。
んでそのSFか否かと言う話は高千穂説においても、登場するメカのリアリティー
とは何の関係も無かったと思うぞ。相対性がどうのってことだったろ?
あれってトミノに自分らが考えてた設定や表現を無視された腹いせに言った事だろ?(WB
571 :
HG名無しさん:02/07/01 16:48 ID:4nFHVVSe
組み立ておもちゃとしては合格点だけどそっちを追及するとなると耐久性が問題になってくるな。
ABSとか取り入れてるけどまだまだ強度的には不安。
572 :
HG名無しさん:02/07/01 18:41 ID:Hi5j2LdO
>>541 それは最初のMGガンダムVer1.0が発売する以前から言ってたこと。
最初1/100で「現段階で可能なキット」のラインナップを増やし、
技術をフィードバックさせた1/60のすんげぇ奴を後で出すって。
実際、俺はPG正式発表まで1/60を楽しみに待ってたよ。
なかなか発表されないので1/100で満足してしまったのか?とか考えてしまった。
573 :
HG名無しさん:02/07/02 07:33 ID:skFugVUa
F2ザクを塗装して無塗装より見栄えがよくなった奴っている?(w
ボクチャンageんなよ
575 :
HG名無しさん:02/07/02 07:58 ID:R1e7RMKB
>>573 そりゃ、塗らないよりは塗ったほうが良い。
そろそろ「マターリグレード」に改名すれ(w
577 :
HG名無しさん:02/07/02 13:06 ID:fUZLumSt
>573
良くなるに決まってんだろ?キチガイな質問はすんな!
578 :
HG名無しさん:02/07/02 14:11 ID:mWXCWuyf
>>577 キチガイとか短絡的な言葉を使うのは程度が知れるよ(w
HJの作例も含めて色んな完成品を観たけどいまのところ無塗装のほうがマシに見えたな。
>578
言えてる。
無塗装が(・∀・)イイ!なんて寂しい話だね。>ヘタレ模型誌
>>580 あそこは塗装するともっとヘタレです。
だから無塗装推奨なんでしょう。
582 :
HG名無しさん:02/07/02 17:56 ID:+ynvcORt
昔から気になってたんだが、「バンダイの発言」と「ホビジャの発言」を
ごっちゃにしてるやつが多すぎないか?
583 :
HG名無しさん:02/07/02 18:09 ID:1I6s51XZ
>>582 バンダイのコメントがHJを通じて伝わるからじゃない?
584 :
HG:02/07/02 18:11 ID:WBjKk12/
でもF2ザク、プラの色が綺麗だったんで、
なんか色かえるの勿体無くて
はじめて素組みしてみた。
無塗装も案外いいなあと思った。
そうそう、俺も成型色に惚れて素組のまんま。
まあ、エアブラシ持ってないだけってせいもあるけど(汗)
587 :
HG名無しさん:02/07/03 01:23 ID:KpC9gija
死ねって書いて満足しているネクラ晒しあげ
塗装した奴の写真写りが悪いだけだろ。
そんなに絶賛するほど綺麗な成型色でもないし。
グリフォンなら未塗装の方が良いってのも分かるけど。
589 :
HG名無しさん:02/07/03 02:19 ID:KpC9gija
グリフォンの作例はグロス仕上げでかなりいいのがいくつか上がってるしなぁ。
伝穂のとか。あれは無塗装では無理だし。
>>589 田穂のグリフォンって磨いてあるだけで
無塗装じゃなかったっけ?
クリアー吹いて研ぎ出しだっけ?
591 :
HG名無しさん:02/07/03 02:38 ID:evdl0mGE
_,...- '''''¨'''ヽ
,,.-''¨ ヽ
__,,..--───--...、∠.- ''''¨~ ̄¨¨''''''- .,)
,.-'''¨ ,,.-'¨ _,...-───- ...,'ヽ
/ / ,,,..-''¨ ,,,...、 ¨'''\
| / / / ,,,,,ヽ ヽ
| ./ / \/ /'/;l /ヽノノ
| / ./ ゝ/ /℃;〕 |)ヽl
〕 / / l 〔;;;;;;〕 _,,,... --;;;;〕l,
ヽ / 〕  ̄ ̄¨'''' ( ̄)--〔
〕 〕 | ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; _ ヽ ________
\ 〔 | ..-''''~/ 〕 /
\ ( 〔 / ⌒/ | < おにいちゃん・・・・
¨''-〕 ヽ ヽ_ノ / \
ヽ \ ___,.... -──, -─-__ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ,,,..-''''~_,... --─-(二二二) '''ヽ ̄ ̄ヽ
ヽ /- '''''''¨ / ヽ ●/~ ̄ \ 〕
\ / / ~ ̄~/ | ) _..........._
/ 〕 __| 〔 /~¨ ¨`- .,
/ '> ,. -'''¨~ ヽ_ / ヽ
./ / / /'~ ''''''''''/ )\
〔,.-── .,, / | ヽ _,/ 〔 \
/ ヽノ ヽ \ ....,,,,,,...- ''¨,./ ( / ヽ
/ ∨ \,,,, _,... -'''¨ / \ / 〕
| |  ̄''''¨~ ヽ 〔ヽ ,,,,,,..--'''¨ /
ヽ 人  ̄ ̄` ( (⌒\ \ /
¨''-.....,,,,,...-'''~ ヽ υ\ \─'''~ ヽ ....,,,___ ./
\ ヽ/ \ \  ̄ ̄ ̄
〔 | \⌒)
./ヽ /  ̄
〔 \ __,./\
| ¨''───''''~ ヽ
〕 〕
ヽ /
\ /
~'- ....,,,,___,,.-'''
592 :
HG名無しさん:02/07/03 07:15 ID:lfYRSumm
確実に粘着なネクラがいるな。
>564
あれは小林誠がひっくり返してみたら
その方がカッコ良かったからとかで流行っただけじゃなかったか?
流行ったっていってもデーブ小林と混同だけじゃん
チネルでもやってたぞ。
>>585 え、センチじゃそんな事やってないと思うよ。
モデグラ誌の普通の作例でならあったかも知れないけど。
597 :
HG名無しさん:02/07/03 22:17 ID:gP7Cw1RK
センチネルはマイナーかも知れんが今のGガンラッシュもどうかと思うな。
出しちまったもん勝ちみたいな感じだ。
598 :
HG名無しさん:02/07/04 04:44 ID:g+cB3tJa
企画がGガン信者だからな。
そいつが左遷にでもならん限りまだ出るよ。
599 :
HG名無しさん:02/07/04 09:03 ID:bJLd8uQx
同シリーズ物がチョト続いただけで信者扱いか?おめでてーな。
シリーズ関係無く、出せば売れるアイテムなんて、とっくに消費されつくしるの。
バソダイの涙ぐましい努力をわかってやれや。
600おめ。
601 :
HG名無しさん:02/07/04 16:01 ID:7TsA/1bD
>>599 企画が信者なのは有名だけど・・・・インタビューにも答えてるぞ。
デンドロも好きだってさ。出ただろ?でかいのが。
>>598 企画がGガン信者ならキットがあんな出来なわけねーだろ(泣
信者だから見る目があると思ったら大間違い(w
604 :
HG名無しさん:02/07/04 18:36 ID:pMC2Yub+
>>1 んー。でも、手元にある初代のマスターグレード・RX78-2ガンダムを見ると、
今のマスターグレードよりもさすがに見劣りしますよ。今のマスターグレードは、
これはこれでかなり良いのではないでしょうか。こんなに種類が連発されると
さすがに丁寧に作ってないようなイメージを受けますが、それはイメージだけでは。
しかし、プラモデルが平気で何千円もする時代になってしまいましたねぇ・・・。
>>604 初代ガンダムは見劣りと言うよりセンスを疑う。
足装甲の割り方どう思う?巣底面とかGM貝とか最近のキットなのに
合わせ目が露出しないフレームと外装の構成の意味がなくてかなり
がっかりしたんだけど。
別にこんなもんだろーと思ったが。
ジムCとか2500ならこの程度の出来で充分。
これ以上凝った物作られて定価が上がられても困るだろう。
合わせ目処理不要のパーツ分割を求める人もいると思えば、
もなか割り・内部フレーム無しでもいいから価格を下げろと言う人もいたし、
このスレの中だけでも、だいぶ意見が割れるよね。
話は変わるけど、MG・HGUCとラインナップが充実してきたせいか?
まあそれだけじゃ無いとは思うけど、
ガンダム系のガレキは、B蔵・イベント共に最近あんまりパッとしないね。
まあ、マイナーな物でもMG・HGUCでキット化される最近の風潮は、
むしろ歓迎すべきことではあるけど。
モールドがだるいんだったらモールドのあるところで全部パーツ分割したら
それはシャープになるだろうとか言ってみる。
>>609 6〜8kクラスの商品になる可能性大…いや、もっと高騰するかもな
>>609 エッジ自体が磐梯エッジなんだから、モールドが運河になるでしょ(痒
設定を運河に変えれば問題ないかも(w
614 :
HG名無しさん:02/07/06 01:09 ID:2tZQXKTI
マスターグレードに対してHGUCのあり方なんかどうなのかね?
百式の足の甲の分割なんてわざとやってるのかと思うわ。
MGはパーツ1個で出来てるじゃん
617 :
HG名無しさん:02/07/06 04:24 ID:llIoVNMw
618 :
HG名無しさん:02/07/07 07:51 ID:Dlt4Kun7
どーでもいいけどグレード乱発しすぎなんだよ。
メタルグレードって次はあんのか?
ベイグレードとか・・・
620 :
HG名無しさん:02/07/07 16:34 ID:6+pcgEa8
お前ら模型やめろや
やめんなマン
622 :
HG名無しさん:02/07/09 18:21 ID:xxt0cUUK
FAZZの胸に可変モビルスーツのマークがあるのは辺じゃないかえ?
>622
センチネルの別冊でも読んどけ。
_____
_ - ̄ 丶
/ ヽ
/:: ::::::::::: ヽ
/:::::: "-ゞ'-' ::::::::::: '"ゞ'-' ヽ
|:::::::: ( ,-、 ,:‐、 |
|;;;;;;;;;;:: :::::::-'ニニニヽ::: |
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::ヾニ二ン::::::::::;;;;;;;;;;;|
__ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;);::\ 丶 _
/ /:::::::/ \::::::/ \;:::\ ヽ /:::::::l
/ /::::::::: / |;: |i;::::::| i /:::::::::::/
/::::::::: / |;. |i;::::::| l /:::::::::::/
|::::::::: |: |;: |i;::::::| /::::::::::::::/
|::::::::: |: |;: |i;::::::|::.. /::::::::::::::::::(
|::::::::: |: |;:.. |i;::::::|::::../::::::::::::::::::::::\
.:|::::::::: |: |;:::.. |i;:::::l:::/:::::::ヽ;;;;;;;;;;;::::::::::::\
.:::|::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::li;::::::l:::|;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
...:::::::|::::::::: |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノi;::::::|::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::、/:::ヽ
....:::::::::::/::|::::::::: | i;:::::::| \:::::::::::::::::::::::::、/:::::\::::ヽ
\::::::::::::::/::::\:::::::\:::\
嘘は嘘であると見抜ける人でないと \::::::\::::::::::\::::::\:::ヽ
(カンダタかオルテガかを見抜くのは)難しい \:::::::\ ::::::ヽ:::::::ヽ:::::ヽ
\_)ヽ:::::::\:::::::ヽ:::)
\_)`、_)
もはや原型を留めていない…
カトキMSの隠喩か?
626 :
HG名無しさん:02/07/25 12:02 ID:m5tYJPkl
来週の週刊マガジンは、ガンプラを作った男達が載るんだって
627 :
HG名無しさん:02/07/25 12:15 ID:aMOrZbCP
>>626 プロXキボン。
〜これは「しょせんキャラモデル」という偏見から
プラモ界のメインストリームへと導いた男たちの物語である・・・(トモロヲ読みでね)
〜風の中の・・(以下略)
>>625 まぁカトキ以外に描かせれば別の機体になるがな