★子供のプラモ離れをどうするか? その2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ811
模型を年寄りの趣味にしないように、どうやったら子供を模型に引き込めるかを考えるスレです。

前スレ ★子供のプラモ離れをどうするか?★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1017585272/

マターリいきましょう
2HG名無しさん:02/04/18 21:14 ID:bc8vC6Jq
12172678129vcionjihjxomkcfg
3キム ◆MUgBdUCU :02/04/18 21:30 ID:9KUYUckD
>>1
おめ〜。

ところで吹奏楽部って忙しいですかね?
入りたいんですが、模型を作る時間、作れますか?
4HG名無しさん:02/04/18 21:33 ID:6Eemaj+i
>>3
朝連は毎日、放課後もみっちり
イベント前は大変忙しい。
5キム ◆MUgBdUCU :02/04/18 21:35 ID:9KUYUckD
>>4
そうすか〜。
6HG名無しさん:02/04/18 21:58 ID:F5CBesQs
>>3
漏れは厨房の頃美術部だった。
ウチの母校の場合だけど、他の部に比べて終わる時間も早いし、
朝練?みたいのも無かったし、夏休みもほとんど部活は無かった。
…まあ、学校によるだろうけど。
美術部で得た事は模型工作にも直接応用できて
部活しながら自然と模型も上手くなっていく(w

まあ、吹奏楽がやりたいならやればいいと思うよ。
後で後悔しないようによく考えて部活選べよ
年とってから「なんであの時」とか思わんでいいように(w
7HG名無しさん:02/04/18 22:09 ID:/4ydxGWv
吹奏楽なんかどうでもいいから模型部作れよ
8HG名無しさん:02/04/18 22:14 ID:Sb5C5YmX
                                     平成14年4月10日
保護者殿                              
                             市立廣島中学校
                             保健教育科主任 森山香織
                            
                  精液採集について
                        
拝啓 
 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 さて、先般の新聞報道にもありましたが、人間の精子数が減少していると
の欧米での調査報告を受け、国内でも同様の調査が行われることになりま
した。                 
 性教育研究校に指定されている当校では、2年生男子が調査対象となり、
射精された精液の量と濃度、及び、精子の活性度が測定されます。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
                              
                     記

         提出日時:平成14年4月31日迄
         提出場所:保健室前

                    
注意                     
1.中学生の射精は勢いがよいため、一人で容器に精液を採集することは容
  易ではありません。保護者の方がペニスの向きを調節したりして手伝っ
  てあげて下さい。                
2.射精律動が終わったら、尿道に残っている精液をペニスの根元から十分
  に絞り出して容器に入れるようにして下さい。
3.諸般の事情により、ご家庭で精液を採集できない場合はご連絡下さい。
  保健室にて精液を採集いたします。                  

                                        -以 上-
9HG名無しさん:02/04/18 22:16 ID:24O7j5yK
>>8
ヲイッ
10HG名無しさん:02/04/18 22:18 ID:/sKvNYVj
>精子の活性度が

学校で提出する頃には、とっくに全部死んでるョ
11HG名無しさん:02/04/18 22:58 ID:cuB2J/KK
あながち無関係とも言えないぞ。少子化が進んで模型人口も減少してるから。
バンダイなんかPGやMGなんか完全に大人向けの模型・・値段がな。
12HG名無しさん:02/04/18 23:03 ID:q+fiVB8j
親にチンコまさぐられるのは嫌だなあ。
トラウマになっちゃうね〜。
13HG名無しさん:02/04/18 23:10 ID:EG3fMYMQ
保健の先生が美人のねーちゃんならいいが、
殆どはクサいオヴァンやん。家族の方がまだマシだって!!
14フルートやってた:02/04/18 23:50 ID:shSivPIW
私は、吹奏楽部に入っていたことがあるが、
吹奏楽部を文化部だと思うのは間違いだ。
実はあれは、運動部に近い。
あと、学校によっては、女子部員ばかりだが、それでも平気なら。

ただ、楽器ができるようになると、面白いよ。
あと、心肺機能が鍛えられ、長距離走が速くなる。

模型をする暇はかなり減るが・・・
15HG名無しさん :02/04/19 00:06 ID:zEhJu/AT
俺のガキの頃は、アオシマ・ミニ合体やら、ロボダッチやら、金銭的
にも技術的にも、子供が手の出せるレベルのプラモがいろいろあった。
でも最近はほとんど無い (一番近くてSDくらいか?)。

100円くらいで買えて、ちょっと賢い幼稚園児が作れるレベルの
キットがあれば、作る楽しみを理解できる子供が育って行くかも知れ
ないのに、残念な事だ。
16HG名無しさん:02/04/19 00:11 ID:/zo+UGtB
>>14 キムはその女子部員が目的なんだYO!



                と言ってみるテスト
1714(テストにまで応対):02/04/19 00:21 ID:WsnY/R0r
女子部員目当てなら、絶対に止めたほうがいいだろう。
女子部員が9割以上のところが殆ど。
女子と話すのに、苦手さを全く感じないくらいでないと、心労が多いだろう。

最近、エースコンバット等、飛行機マニアでなくとも
「飛行機カコイイ」を体感できるゲームがよく売れているが、航空機模型の売上は・・・
18HG名無しさん:02/04/19 00:25 ID:2xLAA08P
オレは男子校の吹奏楽部員だったぞ
19HG名無しさん:02/04/19 00:40 ID:NGOGErx1
やれやれ、キムのせいで荒れまくりだな。
頼むからスレに見合った内容のレスしろよ。出来ないなら二度と来ないでくれ、模型板そのものに。
20HG名無しさん:02/04/19 00:53 ID:7ogMpiac
キムは、その1じゃ、マシなレスつけてたけど、他のスレじゃ荒らしだったしな。
対象となる子供とはいえ、参考にならない意見しか言わないなら去ってくれ。

>>15
それが売れるならアオシマも出してるでしょう。
キャラものはブランドみたいなもので、オリジナルは売れないんだな今の子供には
アニメは無理でもコミックでもいいから連動でやってみれば少しは違ってくるかも。
恐竜サイボーグやアトランジャーが売れたかどうかは知らんが。
サイボーグくろちゃんでもロックマンでもプラモにすりゃ売れてたかも。
21HG名無しさん:02/04/19 01:17 ID:VA2nG6Ju
当方、就職活動中にガンプラに目覚めた駄目人間です。

図工、美術の時間にプラモを必須とする
22HG名無しさん:02/04/19 01:57 ID:9jNokLO5
>>21
バンダイを受けてください
23HG名無しさん:02/04/19 07:53 ID:9ngvyqd6
最近は模型だけじゃなく、模型に隣接した「くだらない作業」も壊滅しとらんか?

公園の木や学校の机に相合傘を彫ったりするところから始めて、鉛筆にドクロを一体分
掘り込んだり、その辺の木切れを拾ってきて、みんなで擦って火つけたりとか…。

ああいうアホな手作業の延長に模型があったような気がするぞ。
24HG名無しさん:02/04/19 08:01 ID:qXxuwEa2
>>23
そもそも削る道具を持っていないのが原因だと思われ。
ナイフは危ないから親が持たせないんだろうよ。

昔はナイフや小刀なんて普通に持っていたんだけどなぁ。
25出戻り:02/04/19 08:02 ID:DcCN2eME
ナイフはダメだが粘土は可。

この教育が模型からフィギュアにいったと今思ったのは私だけ?
26HG名無しさん:02/04/19 08:14 ID:dP9IAqJd
皆がナイフを持たんから
「ナイフ、カコイー」とかいうバカが出るんではないのか?
27HG名無しさん:02/04/19 08:15 ID:zJFF2KE9
今の子供もその親も、
「ナイフ=人を刺す道具」
と思ってるんじゃね〜のかな?

あれは机に好きな女の子の名前を彫るためのものです。
28HG名無しさん:02/04/19 08:17 ID:qXxuwEa2
>>26
それも一理ある。
また、ナイフで指などを切ったことが無いから痛みが分からなのだろう。
だから、いきなり人を刺すなんて事が起きるんだと思う。
29HG名無しさん:02/04/19 08:18 ID:vTZuQt3R
しかし、今は小学校低学年用のハサミってオールプラなんだな…。
金属じゃないのかよ…

危ないものは絶対手に触れさせない、ってことか
その内、彫刻刀もなくなったりして
30HG名無しさん:02/04/19 08:43 ID:rblJkGkK
それを教えるのが学校やら親やらでしょうに・・
小刀とかで彫り込みとか教えてもらったけドナー。
31モナ東:02/04/19 09:03 ID:b8sHV70I
模型に限ったことではないが「ものを作る面白さ」って概念そのものが
崩壊しているんだよね。もはやもの作りは単なる作業。
料理だってコンビニで完成品を買える(しかも安い!)し、遊びにしても
完成品主体だしね。テレビゲームにしてもカードゲームにしても。

だから「作る楽しみ」ということそのものが理解できない今の子どもたち。
「作る喜びってなんだろう」ってのをまずおれらが確認しないと、次世代には
伝わらないと思われ。
32HG名無しさん:02/04/19 10:08 ID:KqjqOmCE
>>20
クロちゃんもロックマンも、玩具にはなってたよね。
今のご時世、玩具で売れないものは、模型化なんか相当遠いよ。
33HG名無しさん:02/04/19 11:06 ID:ZIZQJmxw
某ラジオでこのスレが紹介されてたので流れてきました。

自分はもう20歳だけどプラモ作ったことがあるって言っても、
BB戦士とかのSDガンダムばっかで、あとは1/144のGP01が一体
って感じなんですが、今の子供がとっつきにくい原因ってのに
「塗装が必要」って事もあるんじゃないかな…と思うんですよ。

大体油性塗料で、一回塗り間違うと殆どその時点でアウトじゃ
ないですか、自分がやり方知らないだけかも知れないですが…。
34HG名無しさん:02/04/19 11:31 ID:Rtd5+gMl
>>33
薄め液使えば取れるでしょう
35HG名無しさん:02/04/19 11:40 ID:d5E5o4GV
>>33
「塗り間違い」がどういう状態か分りませんが
塗り間違いをしない工夫を考えたり
塗り間違いを修正する方法を考えたりするのも模型の楽しみではないかと思います。
ここまで模型趣味が衰退してしまったのは
「自分で考える」「手を動かしてみる」ということの大切さを
ないがしろにしてきたことに原因があるように思います。
教科書(模型雑誌とか)通りに作らなければならないことはありません。
なぜ自分で考えようとしないんでしょうか?

とかマジレスしてみました。
36HG名無しさん:02/04/19 11:43 ID:+B3FkOnt
>>33
 消防の頃バストール塗ってて失敗して
 親になきついたら「灯油にぶち込め」といわれたぞ
37HG名無しさん:02/04/19 11:46 ID:G68Oa1a6
子供の模型離れ云々の前に、
まずこれから先の少子化問題について考えれ!

すなわち、お前らSEXしる!
38HG名無しさん:02/04/19 11:54 ID:9XP5w6Sg
>>33
昔からそうだったのよ、模型って。
苦労して、失敗して、考えて、上手くなってくの。みんなそうしてきたの。

っつーか、今のガンプラ色塗らなくていいじゃんかよ(w
39HG名無しさん:02/04/19 12:00 ID:WHhrxYyo
a
40HG名無しさん:02/04/19 12:01 ID:WHhrxYyo
>>39は失敗です(;´д`)

つまり>>33みたいな、間違った塗装の取り方も判らない20歳が
居るということは、消防厨房の方はもっと深刻なんだろう
41HG名無しさん:02/04/19 12:12 ID:x/Xj4Dg3
俺が消防厨房の頃は間違って塗った、はみ出た所はそのまま
上から塗ってたな。
消防厨房の頃なんて案外そんなものじゃないの?
42HG名無しさん:02/04/19 12:34 ID:9ngvyqd6
俺は元来スケール派だけど、子供のエントリー・模型としてはガンプラに望みをかけてて…。
新商品や旧商品を作っては常連やってるショップに陳列してもらってるけど…。
見て刺激されてガンプラ買ってくのは成人男子ばかりのような…。
釣りの用語なら「外道」ばっかかかってる(笑)。

で、期待のガンプラなんだけど、組んでいて気になることがある。

ガンプラは確かに綺麗に色分けされているが、合わせ目の露出が多すぎないか?
AFVや飛行機ではあれほど合わせ目は多くない。
合わせ目消しはどちらかというと単純作業で、「楽しくって仕方ない」という作業じゃないよ。
しかも、合わせ目消すと必然的に塗装が必要になる。
どうもガンプラは作ることそのものよりも、完成品で遊ぶことにウェイトがいっているような
気がして仕様が無い。

もう少し、部品点数が多くなってもいいから、合わせ目の出ない、組み立てそのものに適度な難しさのある
ガンプラを、1/144で展開するわけにはいかんのだろうか?

おまけ
33は模型の楽しさを知りつつ、その将来を憂う点では俺らと同じ。
ただ、育った時代が違うだけ。俺らですら、ソリモの連中からすれば、
「作る楽しみを知らない、ゴミと戯れる奴ら」なんだから。
前向きにレスしましょ。
43出戻り:02/04/19 12:43 ID:NndPeoTA
子供の好きな対象がまず模型として存在するかかな。
うちの子は鉄道が好きだから鉄道のプラモへは……
ってどうもNゲージに行きそうなんだよね。
44HG名無しさん:02/04/19 12:46 ID:d5E5o4GV
>>43
私たちの小さい頃は「プラモ」自体が嗜好の対象でしたねぇ。
ヒコーキ、クルマ、艦船、戦車、城、何でも作っていたような記憶があります。
対象を絞ってしまうのは先細りの危険があるように個人的にはおもいます。
45出戻り:02/04/19 12:53 ID:NndPeoTA
>>44
どもっとも。

ただ、まず模型というものを知るには自分の好きな対象から
入るのが王道ということで。
(好きでもない物を時間をかけて造って「つまらんかった」ということで
やっぱり好きになってもらえなかったじゃ、話にならないもんで……)

あくまでまず、模型というものを造ってもらわないと
面白味がわからないというところからです。
46HG名無しさん:02/04/19 15:25 ID:l4SS73V3
>>42
そもそもユニット数が多いからね。合わせも多くなるわな。
ちゅうか、合わせ目の処理に関しては10年前とは数段良くなってる。
それでも作られないんだから、問題は別だよ。
47HG名無しさん:02/04/19 15:54 ID:CgEXZXtt
親がシンナー臭、嫌ってるだけじゃないの〜?

48HG名無しさん:02/04/19 15:58 ID:g4BIiM+i
>>47
それが、無塗装でも作ることができない子供が増えているんです。
49出戻り:02/04/19 16:02 ID:NndPeoTA
>>47
それだと「作くらない理由」というより「作られない理由」。
でもこれを理由とする人は多いよね。

でも、20年ぶりに出戻ってタミヤセメントの蓋を開けたときは
さすがにクラッと来たよ。

タバコやめたあと、タバコの臭いにすごく敏感になったのと同じで
あれは慣れが必要みたい。
50HG名無しさん:02/04/19 16:38 ID:CgEXZXtt
「買ったらすぐ遊びたい」
から
「時間かけてでも、イイモノが欲しい」
「売ってないからつくりたい」
って発展しなくなってるのも1つだとおもう。
昔にくらべたら、完成品のデキの良さはねぇ・・・。
それにまわりでやってないと、そのことについて
話す機会ないし、自己満足だけじゃきついでしょう?
51HG名無しさん:02/04/19 17:25 ID:p9MRKu4Y
子供のプラモ離れをどうするか?

子供向の趣味としてのプラモはすでに寿命を全うしているに
一票ですね。ソリモやUコン、帆船模型と同じです。

ガンダムにしてももはや「ちぎって」組み立てる領域を越えて
いるでしょう?
52_:02/04/19 17:33 ID:UYtGrUnk
大人向けのガンプラもホスイ。
スナップフィットのおかげで作りにくいよ。
53HG名無しさん:02/04/19 19:04 ID:U5kizaro
さんざん既出だが、
やはり新しいヒーローの台頭が待たれるな。

ガンダムやエヴァやドラゴンボールやらを
知らない(とまでいかなくとも観たことない)
子供って意外と多そうだ・・・。
54HG名無しさん:02/04/19 19:12 ID:aezW/E+3
てか、模型にかぎらず、ヒーローなんて、この時代に排出できるのかしらん。
55モナ東:02/04/19 19:37 ID:/5Uywt8u
>>43
でも、鉄道模型の場合は「完成品が出ていないクルマを俺のものに
してやる」という意気込みから、キット製作やスクラッチへ向かう
目がまだまだあるから、希望はありまっせ。
(それとフリーランスに目覚めれば、工作は必須になる)

鉄道模型の場合はやっぱり価格だなあ……。Nゲージのキットでも
子どものお小遣いではカナーリ苦しいと思われ。
56HG名無しさん:02/04/19 19:55 ID:zxHBcwwK
付録付き子供向け雑誌の付録って、
今どんなのが付いているんだろうな。

組み立て付録が毎月楽しみだったんだが。
どんな物だろうと全部作ってた。
57HG名無しさん:02/04/19 20:55 ID:y96fRQj6
>>56
紙で、切れこみにでっぱてるとこを差し込むやつだよね?
なつかスィ
58HG名無しさん:02/04/19 21:23 ID:aIqbp90f
>>896
沢城は、良くも悪くも平均女子高生だからなぁ。
それほど強烈なツラでは無いが…

もっとも、役者としてはかなりイイ!と思う、将来が楽しみ。
変な路線に進まないことを祈る。
5958:02/04/19 21:34 ID:aIqbp90f
ゴバークしたよ。スマン。

というわけでスレに関係ある話なんだけど、
最近の武者ガンダムは部品が手もぎで簡単に切り取れるようになっている。
だからまったく道具なしでもそれなりのものはつくることができる。
この利点をもっとアピールすればいいと思うんだがなあ。
とりあえず、組み立てる楽しさにハマらせることが出来れば
状況も少しは改善されると思うんだが…
ベイブレ&クラギアのようにアニメで釣るしかないか。
60HG名無しさん:02/04/19 22:20 ID:3Tx165T4
模型板のどこ探したら、みゆきちのツラを語るスレがあるんだ!(ワラ
61HG名無しさん:02/04/19 23:10 ID:7ogMpiac
ガンダムなら昔は完成品とくりゃ「合体ケシゴム」くらいしか無かったからな。
自分で作るより綺麗に塗装されてて安くて完成してるのがありゃ
そっちを選んでしまうのも解らんでもない。
モノがあふれてるから「欲しい」→「作ろう」と考えられないのでは・・。
昔は旧ザク手に入らなかったら量産型ザクを改造したりしたもんだが。
色なんかもちろん全部筆塗りだ。
今はやはりモノがあふれてるから俺も改造なんてしないけど。
62HG名無しさん:02/04/19 23:43 ID:Fzo7hVQq
>>53
田代神ですか?
63出戻り:02/04/19 23:56 ID:DcCN2eME
>>61
シミュレーションゲーム華やかな頃はホワイトメタルがありましたよ。
64HQ名無しさん:02/04/20 00:19 ID:mxshcCpN
SDガンダムなんかはアニメとかやったらよさそうだけれど。
ホントに最初のヤツ。1年ぐらいやれそう、ってか観たい。
65HG名無しさん:02/04/20 01:19 ID:bbIr/5o1
いまは何でも完成品の世の中なんだね。プラモみたいに出来上がってないものは面倒くさい。
そのうち子作り作業も面倒くさくなって、コンビニで赤ん坊を買ってくる時代になるぞ。



いや、育てるのも面倒くさくて、就職をおえたばかりの青年を買ってきて息子にして、
「さあ、たくさん稼いで親孝行をしておくれ!」なんてことに・・・
66HG名無しさん:02/04/20 03:10 ID:nrBZcMRn
SDガンダムのような、純子供向け系は、一番最初に衰退しそう・・・
67HG名無しさん:02/04/20 03:11 ID:dFTNa5Hq
プラモを作るきっかけになればいいのです。
68キム ◆MUgBdUCU :02/04/20 09:14 ID:VnCziFvb
>>64
逆に放送されたのにキットが再販されなかったりしたら、
首吊って死にます。
69HG名無しさん:02/04/20 09:21 ID:tk5G+dnT
フィギュアだフィギュアしかない。異常もみんなでやれば常識だ。
ロボットも車も今の子供には興味を持たれない。
恐ろしい事に美少女フィギャーこそが希望の光だったのだッ!
70キム ◆MUgBdUCU :02/04/20 09:24 ID:VnCziFvb
しょっちゅう友達に電撃ホビーを見せていますが、
「かっこいい、これ売ってんの?」
でいつも終わっちゃいます。
自分で作る楽しさを知らないのか・・・
71HG名無しさん:02/04/20 09:25 ID:wkzu9Cw5
>>69
タミヤがモコちゃん製品化したら認めてやるよ。
キミの主張。
72HG名無しさん:02/04/20 09:29 ID:YduTTsFl
昔SDのビデオをツタヤで見たことある。
結構興味深いので見てみたら意外と面白かったような気がする。

あれを放送したらガンダム大好き子供増えるのに・・
73HG名無しさん:02/04/20 12:32 ID:gqcB/ZqS
「プラモのモコちゃん」をアニメ化したらどうかね。
モコちゃんに昔の木工職人の霊が乗り移って、
急にプラモが上手くなる。
そんで、仮想空間で作ったプラモで戦うの。
74出戻り:02/04/20 13:03 ID:7jHpRdf/
教育テレビで料理をつくる番組があるが、
あれのホビーバージョンを作る。
そのうちにプラモが中心となる……
メーカーが絡むからダメか……。
75HG名無しさん:02/04/20 14:16 ID:0dsZ2jzH
「大空のサムライ」をアニメ化して、半年くらい放映してくれー
アニメなら実写より安くできる。
番組の最後には、原作本とプラモデルをプレゼント。

戦争賛美とか言ってくるやつがいるかもしれんが、そんな奴は何でも右に見える奴だから無視。
76出戻り:02/04/20 15:49 ID:7jHpRdf/
ヴィットマンとか(SSだから海外に出せないか)できないかな。
5分番組(実質3分)ぐらいで毎日放送!
77HG名無しさん:02/04/20 16:08 ID:2Vpvq7Xd
>>75
それイイ!
「イニシャルD」みたいに
空選シーンはCGでグリグリ動いてホスィ

>>76
やはりスタジオ・ジブリに「泥まみれの虎」を!
78HG名無しさん:02/04/20 16:15 ID:ISuX5C5f
 激しく同意!!!
 「泥まみれの虎」、劇場公開して劇場内販売店でブタ人形の横にさりげなくタミヤのキットを陳列して売ったら売れると思う!
79HG名無しさん:02/04/20 16:26 ID:2Vpvq7Xd
あとな、「プラモの歌」を作って子供たちに流行らせるのよ。

♪空には零戦 陸にはタイガー
海をゆくのは戦艦大和

プラモ・プラモ・プラモ〜
プラモ〜を作ると〜
頭、頭、頭〜、頭がよくなる

さあさ〜、みんなでプラモを作ろう〜
プラモはぼくらを まっている〜
80HG名無しさん:02/04/20 16:28 ID:2Vpvq7Xd
>>78
もちろん箱絵は宮崎駿による劇場公開記念特別バージョン
81出戻り:02/04/20 16:54 ID:7jHpRdf/
じゃ、宮さんには(c)マイバッハということでガンバッテもらおう。
今度会えたら、話でも。
82HG名無しさん:02/04/20 16:55 ID:YduTTsFl
余計子供が寄り付かないような気がする。
83HG名無しさん:02/04/20 18:54 ID:cEiwFmNe
アニメに頑張ってもらうとか、結局我々が話し合ってもあまり意味無いですわな。
売り手の方々に頑張ってもらわないと。

そろそろ、ぶっちゃけた話。(゚Д゚ )
自分に息子が出来たとして、プラモ造らせたい?
無塗装素組み止まりなら良いけど(?)、模型誌とか読みだして、継目消してヒケ埋めて、
マスキング駆使して塗装して完成させるようになって。そのうち部屋にキット積み出して、
高校生になる頃にはプチ魔窟に。大学の頃には完璧なマニアになってるかも。
模型に凝りだすと、そうなる可能性あるよな。つか、漏れ達なってるし。

漏れは自分に息子が出来たとしたら、父親として模型を勧める事は多分しないな。
他にもヤバイ物なんて沢山あるが、とりあえず模型はやめとく。
自分で始めたら止めはしないが。
オマエラ、どうですか?
84HG名無しさん:02/04/20 19:10 ID:PsW+DUG5
>結局我々が話し合ってもあまり意味が無いですわな。

2ちゃんに意味なんて求めてません。


85出戻り:02/04/20 19:32 ID:7jHpRdf/
>>83
ベツにかまわんけど。
好きな世界があって、その世界にある物を作るってだけならぜんぜん問題ないと思うが。
86キム ◆MUgBdUCU :02/04/20 19:34 ID:PouolGV4
87HG名無しさん:02/04/20 19:38 ID:ms0loWKO
・・・・・正面からスコープ覗いたら、ケントデリカット状態の大顔ジムが見えそうね。。
88HG名無しさん:02/04/20 19:39 ID:NwCnhXTt
>>86
スレ違いだ、ヴォケ。
>>19を100回声を出して読んでみろ。
89HG名無しさん:02/04/20 22:32 ID:0dsZ2jzH
マァマァ、キムはリアル厨なんだから、マターリ見守ろうよ。
90HG名無しさん:02/04/20 22:35 ID:NGW4zcoP
キムのマルチポストはどーにかしてほしい。
さらに、スレ違い&スレの流れを読まないで書き込む根性も叩きなおしたってくれぃ。
晒すならもっとマシなものにしてほしいと思うのは俺だけか?

>>89 それを免罪符に暴れているのではないか
91HG名無しさん:02/04/20 23:22 ID:q3g3AzrJ
やれやれ、GMスレでも邪険にされてるな、クソキム
画像うぷしたければこっちへ逝けや
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/994954853/l50
9289:02/04/20 23:56 ID:0dsZ2jzH
すまん、このスレしか読んでなかった。
キム、嫌なオトナにはなるなよ。
93HG名無しさん:02/04/21 00:28 ID:CTP1Gxy6
色々な人から評価を聞きたい年頃というのは理解できる。
94HG名無しさん:02/04/21 00:31 ID:qAlpxgwg
魚の歌じゃないが、
プラモをつくると頭がよくなる
は宣伝としていいと思う。
「手を動かすと、右脳が刺激され、天才型になります」
みたいな方法で。
95HQ名無しさん:02/04/21 01:09 ID:2IsxzP/6
模型以外の趣味が注目されたりして。
模型を推すには、
色のセンスとか、物を作る手際とか、工具の扱い方とか、
こんなのも足すといいかも。
96HG名無しさん:02/04/21 01:11 ID:CTP1Gxy6
>>94
でもそれは
「コントローラーで手を動かし、考える事で脳を刺激して
 頭が良くなります。(ボケ防止になります)」
とゲーム業界に既に言われてしまってるし。
 
97HG名無しさん:02/04/21 01:21 ID:0qOt8uF3
模型道場を開く
98HG名無しさん:02/04/21 01:27 ID:ZbWIp9bh
こないだキムが平日の真昼間にカキコしてた件については
誰も追及してないのか?
99HG名無しさん:02/04/21 01:30 ID:NCnsokvT
ジャンプやマガジンで
平成版プラモ狂四郎みたいな漫画を連載すりゃいいのよ。
「プラモの王子様」とか「ヒカルの模型」とかさ。

今のガキ世代は簡単にメディアに洗脳されるから
すぐプラモブームになるよ。
100出戻り:02/04/21 02:14 ID:j+45kKOR
>>99
その企画を出す勇気有る編集がいるだろうか、それが問題だ。
101HG名無しさん:02/04/21 03:57 ID:/+C91Rdj
>>98
ore wa shita
102HG名無しさん:02/04/21 08:34 ID:5nUFVbzv
メディア主導では食いつかない
ガキどものブームは予測がつかない
103HG名無しさん:02/04/21 12:30 ID:hd5hf4PG
>>98 だからといってヒキだとするには早急過ぎるし、どーにもならない罠

>>102 いや、私も若い世代だがブームが起こって雑誌が取り上げるんじゃなく、
     雑誌が取り上げたためにブームが起こるってのがほとんどだとおもう。
     これは子供に限ったことじゃないがな。
     特に田舎はメディアで流行りが起こるからなー。
     コロコロパワー偉大なり。
104厨房:02/04/21 14:29 ID:OWod8IHK
>>98
そのことについてはちゃんと説明したのに
聞く耳を持ってくれない罠
105HG名無しさん:02/04/21 14:38 ID:qq5FcBuc
651 :キム ◆MUgBdUCU :02/04/21 09:45 ID:OWod8IHK
今まで自分のレスが荒らしだとは思ってませんでした。
消えます。

>>104がキムだというのがバレバレな罠
106HG名無しさん:02/04/21 15:51 ID:hd5hf4PG
俺、6000オーラムかけたモンだけど配当は?














何ィ!?オッズが1.00ェ!!…かけるだけ無駄だったか
107厨房:02/04/21 17:21 ID:OWod8IHK
>>105
その名前で書くと
キムウゼェとかいうハゲが現れるので厨房で書いた罠
108HG名無しさん:02/04/21 17:41 ID:MGF9ANAx
…反省なし…っとφ(。。)m
ウザイゆーのは個人の意見ではないように思うが…それはわからんのだろうな。
109HG名無しさん:02/04/21 20:21 ID:jRx5xmHg
>>107
罠の使い方とか意味不明。
相手してくれて嬉しいのは判るが、そろそろ落ち着けよ。
110HG名無しさん:02/04/21 20:38 ID:MGF9ANAx
キムハトウコウキョヒヒキー?アソンデモラエテウレシインダネ。
111HG名無しさん:02/04/21 22:39 ID:spAZZpJo
コトブキヤコンテストの作品集見てるんだが・・・
どうにも参加者の年齢が30代前半が一番多いってのが
第1次ガンプラブーム直撃世代だったてのがモロバレだな
10代の作品なんてほとんど無し・・・


あと川口氏のコメント( ゚Д゚)<モナーモツクテーヨ にワラタ
112HG名無しさん:02/04/22 16:06 ID:Ot3g1hUA
113HG名無しさん:02/04/22 19:52 ID:Nyn0nmDQ
チャントセツメイユワレテモナー…( ´,_ゝ‘)プ
114HG名無しさん:02/04/23 00:35 ID:oa5JVcsc
キムは何部を選んだのだろう。
男の場合、吹奏楽部は女子の友達がもともと多いような人じゃないと大変。
それははともかく。

「エリア88」とか「大空のサムライ」とかTVアニメ化されないかな〜
115HG名無しさん:02/04/23 01:03 ID:B1GQmKNa
そういえば「エリア88」にキムっていたな
116HG名無しさん:02/04/23 01:09 ID:BbVFfC0P
消防の未来 ガンダム大活躍

ttp://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=BM12&ac2=&ac3=1158&Page=hpd_view


ヤパーリ消防の未来・・・いや未来の消防もガンオタ。
スケオタに未来はないのだろうか・・・鬱。
117HG名無しさん:02/04/23 01:33 ID:O/veEXM0
原型師はプロアマ問わず、製作過程をHPで公開してる人って多くて、そういうとこはイベントでもよく売れている事が多い。

これは普通の模型製作でもできるよな。HPぐらい簡単に作れるだろう。
デジカメは35万画素の1万円クラスのもので十分。

最近はブロードバンドも発展して子供でもたやすくネットを見れる時代だ。
さあ、手を動かせ。好機は目の前を通っているぞ。
118HG名無しさん:02/04/23 18:36 ID:QYFI0OEP
>>114 ヲタって意外と(友達としてなら)女ウケ良くないか?(漏れはそーだが
>>115 ヤベ、俺は餓狼のキム=カッファンが持ちキャラだったよ、そういえば。

>>117 マジレスさせてもらうと、興味ないサイトへは普通行かんのでは?
     俺は格闘技しらないし、興味ないからそーゆーサイト行かんし。
     そういった手段は新規発掘にはならんのねぇ…
     (ま、素組…もといここでは仮組か…派ならば見て、発展もあるかもしれんけど)
119HG名無しさん:02/04/23 22:39 ID:hYMUEg7p
子供のプラモ離れは爆竹を知らないからだろう。親があぶないっつって、そういうもの禁止するからね。
プラモ爆竹破壊の楽しさを知らなきゃつまらんよなあ。誰か、小学校前の道路とかで
1/144デンドロビウムを使って、爆竹破壊のデモンストレーションしてくりゃいいんだよ。
120HG名無しさん:02/04/24 16:33 ID:V5++3m8S
俺はリモコン戦車の転ばしあいの勝負に燃えた

ミニ四駆みたいに遊べないと子供は食いつかないと思う・・
勝負できないとダメだ。「作るだけ」はガンプラだけだったもん。俺の時代でも。

とりあえずビーダマン(もう古いか)をリモコンで動くようにすりゃ・・ダメか
コロコロで企画を打たないと何もかもがダメな時代ですな
121HG名無しさん:02/04/24 18:41 ID:fJbPqb0n
ホント、現状見てると情報統制・思想統制って容易いのではないかと思ってしまう。
徴兵制が復活する時はコロコロを買収せねばな。
122HG名無しさん:02/04/24 20:55 ID:V5++3m8S
>>121
子供に限らず、厨房、攻防も同じだよ。
今プラモやってる人は自分で価値を見出してる人だから流行とか無関係だけど。

流行ってるものにしか興味をもてない人が多いから、
もし何かのプラモが一回流行っても、短命だと思う。
ずっと模型を続ける人は、その中でも少数でしょうな・・・
123HG名無しさん:02/04/24 22:30 ID:IKSMw9Af
趣味って、人に押しつけられてやるもんじゃないからね…
122の意見に悲しくも同意。

昨日テレビでやってたけど、20歳までに家族旅行した回数が10回以下の
人は、20回以上の人よりキレやすく協調性に欠ける傾向があるらしい。
ま、観光産業を盛り上げるための、提灯ニュースっぽいが。
模型作成にも、そのような統計があれば幾人かは「模型作らにゃ」と
ショップに走るきゃもね〜。一時的なもんだろうけど。
124HG名無しさん:02/04/25 01:01 ID:qXkdtqnx
もう、プラモは子供の趣味じゃなくなったんだと思う。

ただ、もし仮に模型が一度流行したら、そのとき作り始めた人のほんの数パーセントでも
流行が終わっても模型を続けてくれれば、モデラー人口は相当増大するだろう
125HG名無しさん:02/04/25 01:25 ID:UalaWqje
ガンプラとスケール物の内容がかけ離れすぎたのにも問題があるのかも。

ガンプラの旧キットから入った世代ならスケール物や塗装、改造の道
にも自然に進む→モデラー化、模型人口増加に繋がったのだが、

今のスナップ、色プラしか作った事が無い初心者の多くは永遠に
その先に進もうとしないで、スケールキットや塗装を自分には
手の届かない物と捕らえてしまっているように思える。
126HG名無しさん:02/04/25 02:20 ID:7XmY3que
プラモ狂四郎に出てきたシュミレーターってまだ出来ないのかな?
あれに近いものが出来れば、みんなこぞってプラモ作るぞ、多分。
127HG名無しさん:02/04/25 02:26 ID:S1skPvto
>>126
多分「シュミ」レーター読み込むプラモのデータも
パソコンで作るようになるでしょう。
128HG名無しさん:02/04/25 02:27 ID:7XmY3que
>>125
禿同
漏れもガンプラ(SD)から入ったクチだけど、スケールは敷居が高過ぎるような感じを受ける。
リア消の時ムスタング買ったけど、塗装、組み立て、デカール張り、どれ一つマトモに出来なかったよ。
ガンプラとは何もかも違いすぎて、手が出なかった。
哀れムスタングは廃棄処分・・・・・エアガンの標的にしたよ。
129スケール派:02/04/25 02:38 ID:qXkdtqnx
エアガンの標的は、スケールモデルの最期としてはかなり一般的かも。

最近の、「ディテールアップや、別売りパーツ使用しないとダメ風潮」
はかなり良くない。
130HG名無しさん:02/04/25 02:59 ID:UalaWqje
自分はガンプラブーム直撃世代で、
スケール物はずっと作った事が無かったけど
要接着のガンプラや塗装、多少の改造は経験していたので
初めてスケールキット買ったときも戸惑いは無く完成できました。
(パーツの精巧さにビビリはしたけど)

でもスケール物をしっかり仕上げしようとすると、
仮組み位置あわせ、合わせ目消し、パネルライン修復、
下地表面処理、スプレー塗装、etc・・・
とガンプラではやろうとしなかった事が必須作業となるので
かなりスキルUPに役立ったと思う。
若者よ、スケール物を作るのだ!(ハセガワバルキリーでも可)
131HG名無しさん:02/04/25 03:23 ID:8xU83ozY
エアガンで思い出したが、
同じミリものでもエアガンは欲しがるんだな。
それも18禁の電動やガスブローバック系。
タミヤの武器セットで我慢しろ。
132HG名無しさん:02/04/25 04:00 ID:QjIfGSVC
>>仮組み位置あわせ、合わせ目消し、パネルライン修復、
>>下地表面処理、スプレー塗装、etc・・・
>>とガンプラではやろうとしなかった事が必須作業となるので

半分以上ガンプラでもやる事だろ?
133HG名無しさん:02/04/25 04:15 ID:Qbb+KZvo
でも、最近のガンプラなら、しなくてもそれなりの完成品が出来る。

スケール物だと・・・
134HG名無しさん:02/04/25 04:38 ID:Shjn6l7o
スケール物でも
素組+筆塗り+デカールでそこそこのものできるんだけどな。

スケールものは価格がネックだと思うよ。
ハセの72エアモデルなんか昔は安いので200円だったんだが・・・
135HG名無しさん:02/04/25 07:31 ID:5pCnrKlQ
俺の消防の頃の体験談だと
ちょっとほしーなーくらいで買った空モノのプラモ
色をいざ塗ってみようかと思ったときに
カラーの資料はパケ絵のみ
説明書の色指定も聞いたことない色ばっかり
とても小遣いじゃカラーを買って揃えられないってことで
俺様カラーでギアボックスをガンプラメカ色で塗った覚えあり

やっぱり説明書にカラーの完成見本くらい載せた方がいいかと思う
136HG名無しさん:02/04/25 07:47 ID:DrIKsxft
まずは、安全な塗料、接着剤、バテ、等の開発をメーカーに強く求む

筆塗りからはじまり、エアーブラシに移行しても安全性がなければ
親も容認できない、趣味でやっている人も他人に薦められない

ハッキリ言って完璧な換気設備がなければ体に害があるからね
成長過程にある若者に有害物質を吸わせたくないよ
切削作業もほとんどヤバイよね、

現状を黙認して子供にプラモを勧めるなんて犯罪一歩手前みたいに
感じてしまう、確信犯にはなりたくないもんねみんな

現状の模型 プラモは業界全体で安全性をまず追求せよ!
その上で子供のにも薦められる道筋を模索すること。

137HG名無しさん:02/04/25 07:54 ID:7rsFUwVq
>>135
消防から厨房の頃、Mrカラーのチャートを店からもらってきて
それを参考に色を調合してた俺は特殊だったのか…
138HG名無しさん:02/04/25 08:28 ID:oEyQ6MOw
>>136
んなねえ、過保護にする必要無いのよ。
刃物は危ないからってハサミ使わせないヒステリックなオバハンと
考えてる事は一緒だって。
実際趣味の模型ごときで体壊したやついるか?
オレが知ってる限り模型で氏んだやつぁ影●民●くらいなもんだ(w
これ以上自己監理ひとつ出来ない非自立型のバカ増やして欲しく
ないのよ。

橋龍?知るか!(大w
139HG名無しさん:02/04/25 09:03 ID:llfGAQXT
オレの消防の頃の模型ライフの一例
誕生日プレゼントでもらったハセガワの72(48だったか記憶が曖昧)
のF18ホーネット(白地に青金子持ちストライプのロールアウト仕様?)
をその日のうちにデカール貼りまで完成(タイヤ以外は塗装せず)
説明書の解説を飽きることなく何度も読みながら机の上を艦上に見立てて離陸・着陸を繰返す。
細かいことは何の情報も無かったし、当然模型誌なんかも見たことなかったけど
「ホーネットの立体物が今そこにある」ということで感動していた。
情報があふれすぎている今の子はそんな感動もないのかなぁ?
140 :02/04/25 09:27 ID:omMNoEC8
>>138
少なくとも頭がおかしくなったヤツは知ってる。>>138おまえだ。
>オレが知ってる限り模型で氏んだやつぁ影●民●くらいなもんだ(w
こんなコト書かないように気をつけような、みんな。

141HG名無しさん:02/04/25 09:35 ID:1YS7A6/w
>136 と >140は同じ人?

まあ、どうでもいいけど・・・
142HG名無しさん:02/04/25 09:36 ID:7M4nQPgp
まぁ某みすまる氏はスプレー缶を爆発させたけどな
143140:02/04/25 09:46 ID:omMNoEC8
>>141
>>136はちがう人です。

安全性の追求と過保護は別次元のコト。それもわからず、さらに故人の
コトについて語るのに(wつけるのがムカついたから>>140を書いた。
荒らしちゃったみたいでゴメンな。
144HG名無しさん:02/04/25 10:40 ID:jyngYzuO
>138が餓鬼なのは言うまでもないが、皆さん、

影×

景○
145HG名無しさん:02/04/25 12:38 ID:nIEBqm3E
ていうか、接着剤も塗料も使わず形になる懇切丁寧なガンプラでさえ最近の子供は敬遠してるんだぞ

もはや安全性云々は別次元の話だろ
146HG名無しさん:02/04/25 12:57 ID:2aPxgTxg
>>140
別次元でもないだろ?
だったら、物は切れても手は切れないナイフやニッパーを発明しろ
147HG名無しさん:02/04/25 13:06 ID:SekDgIou
ていうか、「接着剤も塗料も使わず形になる懇切丁寧な」模型が
ガンプラだけなのも子供が敬遠する原因なのかも。
1/72のエアモデルで、「接着剤・塗装不要」なキットってないよね?
ガンプラ以外で簡単に作れて出来がいいキットの開発をすれば、
裾野が広がる…かもしれない。
148HG名無しさん:02/04/25 13:09 ID:UknsozKq
 カッターで誤って手を切ったりして、痛みだけでなく刃物は道具でありかつ凶器にもなりえるのを学習すると思います。
 模型に興味が無い子供が居ても大丈夫ですよ。
 模型自体に興味が出れば、ネット時代ですからここに書き込む方々の熱き想いは届くと思います。
149HG名無しさん:02/04/25 17:16 ID:UalaWqje
しかしネットの書き込みでは上級者が初心者、入門者を罵倒している
(例、こんな物も作れないのか!それくらい改造しろ!)事が多い罠。
150HG名無しさん:02/04/25 17:29 ID:SbQOneZ6
最初はわざと下手に出て罵声をゴリゴリ浴びる。
で、管理人ヲはるかに凌駕した物を見せて鼻っ面をへし折ってやる。
これがきもちイ〜んだァ。ゲヘヘ。
151HG名無しさん:02/04/25 18:31 ID:XG/OcGbA
>>122 学生に限らず、老若男女皆そうだろ、子供に限ったことじゃねぇ。

>>146 145じゃないが別次元と思う。ミニ四駆は流行ったじゃん。肉抜きも推進してたし。
     ニッパーやカッターの話は飛躍しすぎ。

>>149 2chだけじゃないか?そゆの…
     それにしても2chの"上級者"様はどうしてああも横柄になれるんだろうな。
152149:02/04/25 19:52 ID:UalaWqje
しかしどこの掲示板もそういう人は存在するのですよ。
古くは模型情報の読者コーナーの頃から
「XXを出して」vs「出してと言ってばかりじゃなくスクラッチしてみろ!」
「XXは出来が悪い」vs「キットは素材!それくらい改造しろ!」
「キットに資料写真をつけて」vs「資料集めも模型作りのうち!洋書を買え!」
といった論争は続いていますしね。

ここでおかしいのは前者が商品を改良する為の意見を述べているのに
そんな事はオレは自力でできるからいらねーよ!と否定している人が
後を絶たないという事です。
もしモデラーが全てそんな人たちだったら模型メーカーは消費者の
要望が何もわからず。
品質向上の努力もしなくなってしまうでしょうに・・・
153149:02/04/25 20:02 ID:UalaWqje
結局そういう上級者達は普段まわりに自慢する機会の無い
模型の腕や情熱を
せめて同じ模型愛好者には自慢してやりたいと思ってるの
でしょうかね?
しかし、そういった人たちの言動が新たな模型入門者を
阻んでいる気がしてなりません。
154HG名無しさん:02/04/25 20:07 ID:KirvvZLN
149=模型入門者
155HG名無しさん:02/04/25 20:30 ID:UhfDtWJ4
人の掲示板に来てまで「あれ出して」っていわれるのは非常に気分が悪い。
おまえ誰と喋ってんだボケ!って感じ。
そんなに欲しいなら葉書でもメーカーに送りつけろ。
「また、電波葉書がきたよ〜(笑)」とか思われるのがオチだろうけどな。

入門者だから改造は無理、メーカーにおんぶだっこやってたらいつまでたっても初心者。
「ここが悪いから改造してみようかな」って思い始めることが大切。
そうすれば自分から資料を探したり調べたりする。
結局、受動的な人間は口ばかり肥えて的外れな事を喋るんだよ!
156149:02/04/25 21:09 ID:UalaWqje
模範解さんくす
157HG名無しさん:02/04/25 21:52 ID:qeLD/B5G
いとこや親戚の小さな子供の誕生日プレゼントに
(たとえ作ってくれないかも知れないが)プラモをあげたいのだが、
女の子ばかりなのでそれが出来ないのがちと悲しい。
そりゃ女の子でもプラモに興味がある子がいるかもしれないけど、
そんなの中々分からないからね。
158HG名無しさん:02/04/25 21:54 ID:TTXMH1Yu
脱線してるから戻しましょう。

まず模型店が少ないのに問題があると思うが。キディ、キッズランドは別として。
バーサンの店ばっかりだし。バーサンたちの寿命がきたら
模型の寿命も終わりそうだ。不謹慎だがマジで思う。
学校の近くに模型店を作る。店員は詳しくてやさしい兄ちゃんならOK

昔は駄菓子屋にもプラモ置いてたし、菓子買うついでにプラモを買って、
本格的にプラモ屋でも買うようになって・・って感じだったが今でも
駄菓子屋にプラモはあるのか?
159HQ名無しさん:02/04/25 22:13 ID:3W+vpizy
まず駄菓子屋あるか?
160出戻り:02/04/25 22:20 ID:OO5vZT0N
>>158
駄菓子屋においても充分な動きがあるぐらいの低価格なプラモデルがあったということですね。
やはり、ここはビックワンガムの復活ということでしょうか?

でも、昨今の食玩のよにあのサイズの完成品が入っていたら、作らないかもなぁ……。
161HG名無しさん:02/04/25 22:33 ID:76vDhBeP
まぁ、チョコエッグブームがその証拠ですわな
162HG名無しさん:02/04/25 23:07 ID:RLgb8s17
チョコエッグブームって子供まで浸透したの?
大人だけかと思ったよ
163出戻り:02/04/25 23:23 ID:OO5vZT0N
>>162
しかし、むかしのグ○コおまけとは桁違いの完成度だしなぁ。
164HQ名無しさん:02/04/25 23:58 ID:4TyflI4h
最近の食玩って完成品が多いじゃない?
組み立てキットじゃなきゃ。
組み立てて、それで遊ぶ。
そういう楽しみは今の子供でも分かると思うけれどなぁ。
165何でsageなの?:02/04/26 03:01 ID:9SJqCxqS
>1
模型雑誌がいかんな。だってあれさえみれば作る必要ないじゃん。

模型屋で知らない子に「ナチって良くないんだよね」と聞かれた
 (メッサーシュミットの箱のところで)
「ナチは良くないけどナチの飛行機は悪くないよ」と答えた。
166じゃあageよか:02/04/26 05:56 ID:Sz+u/FDe
俺は雑誌を見てると欲しくて仕方なくなるが。
子供は、まず模型雑誌を見ません。
雑誌といえば、
小学○年生とかあの手の雑誌ででも自分の作ったのとか
掲載するコーナーがあれば・・と思うが。
ガンプラブームのころはマジであったが
167HG名無しさん:02/04/26 06:49 ID:XZIckeqR
立体になったときに胸踊らせてくれるようなデザインのものがありません。
168HG名無しさん:02/04/26 07:44 ID:JyyxpDYN
>>167
美少女フィギャーとかは・・・


苦情来るかモナー
169136:02/04/26 08:01 ID:cPDPZXBU
ナイフやニッパーと一緒にされても困るよね???
ナイフやニッパーは使いこなせば怪我することはほとんどなくなるよね?

塗料や接着剤はいくら使いこなそうが上級者だろうが体にダメージは
必ずあるんだよ、うまい下手以前のことなんです。
そんなあなたの為でもあるのですよ。

>140 149
わたしに間違えられたり、あたりまえのことがみんなに
伝わらないのは残念なことです、めげずにそのままでいいと思います。

>146
あなたの言われることは、無茶ですね残念ながら
使用方法が未熟な上に道具のせいになさるあなたは
道具の使い方から学ぶべきです。

広い意味で模型環境の向上に目をむけている方も
おられると言う意味では安心しております。
その反対に卑屈になってしまい熱狂的になり
他人の助言も受け付けられなくなる人もたしかにおられるのですね。

悲しいことです・・・
170HG名無しさん:02/04/26 08:01 ID:ItyRDSC9
玩具会社自体が完成品志向だもんな〜昨今は。
あと子供がプラモを離れた理由の一つとして、言うまでもなくTVゲームの存在があるだろう。
そりゃシンナーにまみれて模型作るよりも、ピコピコやってた方が楽しい罠。
最近の餓鬼には、ゲームのほうが想像力を刺激されやすいのかもしれないしな。そうすると・・・・・・・
模型に空想ミサイルや空想ビーム、空想背景や空想設定を思い描けないほどに、最近の子供の想像力は低下してるのか?
俺が消防の時なんかは、部屋中にSDガンダム並べて一日中空想の世界で遊んでたぞ。
それはそれで危ないかも知れんが・・・・・。
171HG名無しさん:02/04/26 08:13 ID:Cr1lc9MZ
>>169
せっかく軌道修正できたのに蒸し返して荒らすなよ。

>>165
昔は「雑誌の作例みたいに自分でも作ってみたい!」と思ったものだが。
できるかどうかおいといてね。
今は「作例」じゃなくて「カタログの商品紹介の一部」的になってきているようにも思える。

172136:02/04/26 08:20 ID:TX8tsJoJ
>171
どのへんが蒸し返して荒らしてるのですか?
あなたの思いどおりにならないものに
過剰反応なさらないで下さい

それをだまって放置すればよろしいのでは?
173HG名無しさん:02/04/26 08:24 ID:3KH+sWxn
´-`).。oO( ネットを始めたらTVを見なくなったし
       模型を始めたらゲームをやらなくなったなあ…
        
174HG名無しさん:02/04/26 08:27 ID:lcvl275d
´-`).。oO( ネットを始めたら模型をやらなくなったなあ…
175HG名無しさん:02/04/26 08:33 ID:cfEFYE//
´-`).。oO( >>136は、自分の方が過剰反応してると思わないのかなあ…
176HG名無しさん:02/04/26 08:42 ID:XZIckeqR
最近の子供はゲームの方が想像力を刺激される、というより
想像の世界に入るのにゲーム世界から出発する方が楽だからだろうね。
ゲームの無い頃は身近な素朴な物から想像力を膨らませる機会が幾らでもあったけど
今は他人が用意したゲーム世界から想像を出発させるばかりだろうし。
177HG名無しさん:02/04/26 09:19 ID:htvdVjGR
そろそろゲームも飽きられて(アタリショックの時みたく)
模型の復権があるかもね。
最近のゲームはツマラン。
178HG名無しさん:02/04/26 09:33 ID:qGeD3+kd
>>177
模型とゲームの二者択一じゃないから、そうとも言えないよね。
それこそネットもあるし、もっと違うお楽しみかもしれないよ。
179HG名無しさん:02/04/26 11:47 ID:XZIckeqR
ゲームに夢中になるのが何がまずいって「創造」の作業が全く無い所だと思う。
その辺りに気付いてからゲームを全然しなくなった。
ゲームは面白いけどヤバイ。
180HG名無しさん:02/04/26 13:01 ID:GD/Hl4u4
そりゃあゲームによりけりなんでは?
シミュレーション系なんて創造的な部分は結構あると思うけど。
確かにムービーバリバリの一本道RPGにはないがナー。
181HG名無しさん:02/04/26 16:44 ID:/EO9NGhX
>>179
漏れはゲームをヤルようになってからも模型は作ってる。
減ったのは睡眠時間。つか、通勤時間が極少なくなったから
その分は相殺されるけどね。
182HG名無しさん:02/04/26 16:48 ID:9JFvSF4R
パネキットを流行らせるというのはどうか

もっと有り得ないか
183HG名無しさん:02/04/26 19:00 ID:YaUlug21
じゃ、プラモデル作りが「創造」かっていうと、
ちょっと違うかも?って気もするけど。

小ネタすぎだけど、スパロボのソフトに、関連プラモのCM入れてみてはどうか?
184HG名無しさん:02/04/26 20:57 ID:fBasbdR8
>>183
確かに。完全な創造というとフルスクラッチになるからな〜。
素人がいきなりフルスクラッチに手を出すなんて考えられん。

新宿や池袋の有名な模型屋に行っても、プラモ売り場にいるのは
オッサンヤニイチャンばっかり。餓鬼はカードとゲーム売り場に集中。
ところで、カードとプラモって合体できないかな?あまりに荒唐無稽すぎるか?
185HG名無しさん:02/04/26 21:56 ID:n/ILI+e3
今日、本屋で消防(低学年)がHJを手にとり
立ち読みしようとしていた。
最初のほうの基本工作のページをすっ飛ばして仮面ライダーとかトイの
ページをまじまじと見つめていた…

(´-`).。oO(工作には興味無しですか…)

今は、メカに興味あるヤツは3DCGとかやるだろうし、キャラに興味あるヤツは絵描きになり、
デザインや創作活動に興味あるヤツは模型のような自分の創造力が表現しきれないので
興味を持たない。(本物と同じに作るのが基本なので、自分の入る場所か少ない)
作ったり創作したりが好きな人も、模型意外の媒体のほうが魅力的に感じるのかもしれない。
186HG名無しさん:02/04/26 23:36 ID:r/f9aPiP
今日、電撃プレイステーションの付録の、ギレンの野望ガイドブックを見たら
最後の2ページがプラモデルだったよ。ゲーム中の機体を作ってみようとかなんとか。
まぁ、DHMとの連携というか宣伝なんだろうけど、小さなアピールからだね。

・・え?あぁ、まぁギレン出るんでモデラー中断ですけど。コレがいかーん。
187HG名無しさん:02/04/27 01:14 ID:zApNFsZd
はめ込みおもちゃのガンプラのどこがいいんだ
ってスレタイ見て思ったんだが、

最近の模型って、おもちゃ要素が減りすぎだ。
188HG名無しさん:02/04/27 08:34 ID:1rqfk6wX
幼少のころの俺はオモチャはあまり買ってもらえなかった家庭だったが
プラモは安いから買ってもらえた。
アオシマのだけど、自分で作って色も塗らずオモチャとして使ってた。
リアルに拘ったのはガンプラが出だした位の時からかな
リアルなのが手の出にくいものにしてるのかも・・
オモチャ的なプラモもアリだと思うが既出しまくってるでしょうな。
安くて作る楽しみもあって遊べる・・今は「作る楽しみ」が必要とされてないのか
189出戻り:02/04/27 15:17 ID:XTAuUfAJ
昨日、ある模型屋のおやじさんと語ってしまったのだが……。

昔は良質な完成品がなかった。だからそういうものを手に入れるには昔、ソリッド、
今、プラモデルという状態だった。
(勿論完成品でいいものもあったが、べらぼうに高かった)

しかし、現在では完成品の価格が低くなったので、作る必要もねぇだろう……と。

やっぱり、飛行機は手に持って「ブーン」だろう!って云うんだよね。
だから、形になってりゃいいえわけで。

どうも、「作る楽しみ」というのはかなり高級た楽しみだということを
我々は忘れているようだ。

子供は「今すぐ、遊びたい」んだ。

「作る楽しみ」はナンパ成功したら次みたいなもんで。
190HG名無しさん:02/04/27 22:20 ID:zAnmEyB0
ふと思ったんだが、ガンプラ以外のモデラー人口ってそんなに減ってるか?
スケール作る子供なんて、オレがガキの頃からそんなにいなかった気がするが?
191HG名無しさん:02/04/28 02:00 ID:lGBPE2Yv
なんでsage進行なのかしら
>190
もっと前60年代からの比較じゃないかな。

 プラモデルはおもちゃとしての進化の道を突き進んで
もう種としての命を終わったのかとも思う。
 もっと精巧に、もっと本物そっくりにという夢がかなった今
良くできたキットを手にしても当たり前としか思えない。
 完成形がキット発売より前にわかっていて、しかも自分が作っ
てもそういうふうに作れないことがはっきりしてるものを今の子
供が作るだろうか。
192出戻り:02/04/28 02:18 ID:GxVChxVL
>>191
う〜ん、そもそも、模型雑誌を読んでいるだろうか……。
読んでいない人・子供対象の話ではなかったろうか……。
193HG名無しさん:02/04/28 03:44 ID:M+SZBYHv
>>192
模型雑誌自体も、もう初めての人用に作ってないかも?
確かに初心者向けのページはあるにはあるけど
紙面構成を見ると、やはり玄人向けに作られてるような気が・・・・・
あと模型雑誌って値段が高いよね。700円くらいするもん。
漫画の単行本一冊が400円くらいすることを考えれば
結構な値段だよ。もう少し安くならないかな?
194出戻り:02/04/28 03:51 ID:GxVChxVL
あることに加担している者としては、
「新規参入される人のための頁とそういうのを経ている玄人さんの頁」
の両立ってすごいむずかしいと思う。

 価格については広告も問題あるだろうな。(もちろん、部数は当然として)
 今日、マスターモデラーズ買ったけど、広告がねぇ。
 広告関係のい人、たいへんだったろうなぁ。
195出戻り:02/04/28 04:02 ID:GxVChxVL
あ、追記。
模型に限らないけど、再現性を求められる印刷だとどうしても高くなるかもね。
196HG名無しさん:02/04/28 05:04 ID:M+SZBYHv
>>195
そうか〜。なんかこのスレ見てるともう八方塞りだね。模型業界。
新規参入組と低年齢層はもうバッサリ切って、既存のファンを
逃さないように展開していくしかないのかな〜。
197出戻り:02/04/28 05:29 ID:GxVChxVL
5万部の雑誌と10万部の雑誌と20万部の雑誌じゃぜんぜん違うからね。
それと広告も。
(相手がマスじゃない雑誌の広告なんて、代理店も適当だし)。

ABCチェックしてないけど、HJ、MA、MGって何部刷ってるんだろう?
198出戻り:02/04/28 05:35 ID:GxVChxVL
>>196
金型のショット耐久が100万って云うけど、
すでにそれに応じられるだけの模型は
作れなくなった……。
そういうことでしょう。
199HG名無しさん:02/04/28 05:38 ID:SaPeVtdT
何でこんな寒い時期に伝穂は創刊したんだ?
200出戻り:02/04/28 06:06 ID:GxVChxVL
少部数なら少部数なりの闘い方があることも事実なんですよ。
201HG名無しさん:02/04/28 08:28 ID:kr8gvXp/
>199
まあ、いろいろ大人の事情があるんだろうけど。
なんかPCエンジンのゲーム師を思い出すなぁ・・・・
マル勝分裂、電撃創刊のあとマル勝に加えて他の雑誌まで休刊に追い込まれてた・・・
少ないパイに過剰に供給がなされるとどうなるかのいい見本だったような・・・
202空母名無しさん(工房:02/04/28 08:56 ID:SJRnJjtt
>>75
それ、(・∀・)イイ!w
いま、まさに大空のサムライ読んでるけど、一旦読み始めると、マジで授業に集中できなくなる(藁
消六の時に始めて読んだが、カナーリ衝撃を受けたw
現在の大戦機好きを決定付けた原因w
操縦者の腕があれば、高性能な敵機でも叩き落とせるとこが、ワンピースみたいなノリで受けるかもw
アリイの大戦機なら値段も安いし、
パーツ数も少ない、何より可動部分が多いから、つくった後も、長く遊べるしw
203HG名無しさん:02/04/28 09:12 ID:/aEuzzeb
ガンダム映像作品に現実の戦闘機や戦車をモチーフにした兵器出す。
         ↓
1/100スケールでタミヤやらハセガワやらがモチーフになった兵器を展開。
         ↓
模型誌で形が似ている事を煽る。
         ↓
ガンプラオタ、スケールにも手を出す。
         ↓
       (゚д゚)ウマー?
204HG名無しさん:02/04/28 09:17 ID:ol4IlfSH
>203
古い話だが、ダンバインが、1/72、1/48スケールで展開していて、
地上編になって、軍用機が山ほど出たが、スケールモデルの売り上げが
あがった話は、寡聞にして知らない。
205HG名無しさん:02/04/28 10:29 ID:DvdGoYDP
>>204
その件はダンバインシリーズの出来が(略
206中学生:02/04/28 12:10 ID:mbuuU25K
スケールモデルが売っているのをほとんど見ないのですが。
売っていたとしても定価とか20円引きとかそんくらいだから、
安く売って欲しいです。ゲオとかで売ってくれれば、
結構買いますよ。
207HG名無しさん:02/04/28 20:23 ID:WnUXbI2J
>>206
そりゃ君がスデにモデラーだからだ(藁
安くても買わない人は買わないし。そういや
安く買えるデパートなんかじゃガンプラか城くらいしか売ってないな
208出戻り:02/04/29 00:39 ID:q7wLSpl/
>>206
出戻りの私が贔屓にしている店はスケール物中心だけど2割引いてくれてますよ。
209HG名無しさん:02/04/29 00:43 ID:Yi2CQ58q
それが普通だと思うが、206はどんな店に行ってるのだ?
210HG名無しさん:02/04/29 00:44 ID:WffZjLu/
>>207
どうも>>206にキムの臭いを感じるのだが(w
211HG名無しさん:02/04/29 00:46 ID:y0VU2bER
ウザイ。
出戻りなら、こんな所に常駐してないで模型作れよ。
212銭湯:02/04/29 00:47 ID:LRKcnEEf
今日、わけあってトイザラスに4店舗ほどいったが、
どの店もガンプラばかりで・・・あとは車とオートバイ・・
MM WLなんか皆無・・・わら
飛行機もほとんどおいてない
塗料はなぜかグンゼの水性塗料と田宮スプレーのみ・・・
トイザラスのせいで模型店がつぶれたらスケールモデラーは悲惨。
213HG名無しさん:02/04/29 00:47 ID:1KTS9UGD
キムはこんな遅くにカキコした例が無いので、たぶん違うでしょう。休みといえど。
214銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/04/29 00:50 ID:LRKcnEEf
>>212
げっ名前が中途半端に出てしまった・・・。
215出戻り:02/04/29 00:50 ID:q7wLSpl/
>>211
ま、ぼちぼち資料を集めてますわ。
スケール派なんでしょうがないですが。
216HG名無しさん:02/04/29 00:54 ID:Lb1NIPRR
>>211
出た、おなじみ煽り厨。
217HG名無しさん:02/04/29 01:06 ID:JC58KX50
>>211
つーか、お前の方がウザイっつーの!
思っててもいちいち書き込むなボケ。
218HG名無しさん:02/04/29 01:12 ID:Lb1NIPRR
>>211
オマエは煽るしか能がねぇのか?
219福岡のスケール派:02/04/29 01:14 ID:1p2NRvhh
割引はおろか、輸入キットを買える店すら少ない・・・
220HG名無しさん:02/04/29 01:16 ID:Yi2CQ58q
スケールモデル専門店だと、常連の結構身なりのいい紳士が、
取り置きのキットやらパーツやら資料本やらをドカッと買い
込んでいく。しかもそれがたまにじゃないようなのでビビる。
221HG名無しさん:02/04/29 01:29 ID:JC58KX50
>>220
俺もその経験あるわ。
大阪のホビーランドでタミヤのソードフィッシュ買ってエッチングパーツも
買おうか買うまいか悩んでたら、レジで前に並んでたオッサンに
「34800円になります〜」
と店の人が言ってマジにびびった。そんなん買うんかい!と。
ちなみに小市民な俺は勢いでエッチングパーツも買いました(藁
222HG名無しさん:02/04/29 01:44 ID:j2MvXsIS
ザラす、とかジャスコ、よーかドーとかの売り場に
よく行きます。模型のコーナの小さいこと小さいこと
ガンプラがかろうじて積んでいる程度では・・・・

現実では都市部の専門店に通う少年はすくないから
上の3店から何とかするしかない流通のほとんど占めているからね
223HG名無しさん:02/04/29 02:12 ID:BGXFuZwa
 子供の見方と大人の見方は意外と似てるもんだ、つーか影響受けるもんだ。
ただ子供はお金と腕がない。
224HG名無しさん:02/04/29 07:05 ID:DDgmdbkS
俺の甥っ子(小学5年)の話

こいつが一癖あるヤツで
ゲームはするけどRPG、アドベンチャー、シミュレーション系は嫌い
やるのはアクション(バイオ程度の謎解きも嫌い)、スポーツ系のみ
漫画も読まない、本なんてもっての他
スポーツ好き、体力と胃袋は大人並みっていう、いかにも筋肉バカ予備軍
下手するとDQN予備軍って感じなのよ

で、こういうヤツなので、あまりプラモにも興味を示さないのね
(さわっちゃダメって仕込んだってのもあるけど)

で、以前に秋葉でDVD買ったおまけでSDガンダムのキットを貰ったことがあって
どうせまともに作らないのから、その甥っ子にいるか聞いてみたのね
上に書いたような性格だから喜ばないだろうと思っていたんだけど
意外や意外大喜び
俺の道具を借りて(といってもニッパーと棒ヤスリ)もらった瞬間に作り始めたのよ

そのときは物珍しいからだろうと思いつつ、仕事に出たんだけど
仕事開けに家に戻ってみると、ちゃんとキットは箱ごと家に持って帰った模様
親に聞いたらその日は珍しく静かにプラモで遊んでいたと言っていた
やっぱり男の子は基本的にプラモ好きなのかなぁと思った瞬間だった

でも、その後が続かなかったので
やっぱり物珍しかっただけかもしれない・・・

長文スマソ
225HG名無しさん:02/04/29 07:51 ID:sbUWrkf6
>>224
近所でも簡単にプラモを買える環境なら続いたかもね
たぶんだけど、子供はあまり「プラモを見かけない」のでは・・と。
大人だからプラモ買うのに電車に乗ったりできるけど

226HG名無しさん:02/04/29 08:55 ID:ocREuIzb
ってゆうかプラモ屋っていうのがあるのを知らない子も多いと思う。
知っていても怖くて入れないよ多分。
227HG名無しさん:02/04/29 09:22 ID:igGLXmiM
以前は見かけた街の個人経営の模型屋さんも、
不況の影響でどんどん潰れてるので、
尚更子供達と模型の距離は離れていってるよね。
スケールモデル作りたい子がいても、それを売ってる場所に巡り会えないとか。
228HG名無しさん:02/04/29 09:34 ID:Dldyp2R2
小さい頃によく買ってた模型屋を久しぶりに覗くとほとんどガンプラ専門店になっていた。
まぁ、そこはラジコンブームの時はラジコン専門
初期のガンプラブームの時はガンプラ専門
ミニ4ブームの時はミニ4専門店になるんだが(藁
しかし今回は、今までは棚の一角をスケールの為にとっておいてくれたんだが
完全にスケールの棚が無くなっていた。

オヤジいわくは「売れないものしかおけない」という。
ここのオヤジは「プラモは子供の為のもの」というポリシーを貫いているので
スケールものは子供が買わなくなったということらしい。

悲しいけどこれって現実なのよね。
229HG名無しさん:02/04/29 09:37 ID:Dldyp2R2
>>228
×「売れないものしかおけない」
○「売れるものしかおけない」
230HG名無しさん:02/04/29 09:39 ID:LX4sdhr6
>ここのオヤジは「プラモは子供の為のもの」というポリシーを貫いているので
そりゃポリシーじゃくて先入観だろ?
231HG名無しさん:02/04/29 09:47 ID:Dldyp2R2
>>230
いや、「先入観」といわれても・・・・。
狭量な先入観というものではなくて
(けして大人の模型趣味を否定している立場では無い。常連は社会人だったりするし)
「子供が楽しめる模型を!」というニュアンスなんですが・・・。
232HG名無しさん:02/04/29 10:05 ID:LebdA/lJ
小学一年生の頃、300円位の安いタイガー戦車を作って、大砲にいきなり爆竹仕込んで点火。
自分では大砲を撃つ瞬間を再現したつもりだったが、当然の事ながら、そのタイガー戦車は木っ端微塵となった。
今のガキは爆竹標準装備じゃないからいけないんだと思う。
233出戻り:02/04/29 10:58 ID:q7wLSpl/
そうですね、爆竹からは戦争の臭いがぷんぷんしますからね。
地面に埋めて爆発させるだけでいいですな。
艦艇模型を浮かべて(その場所もなかなか確保できないけど)、轟沈とか。
(30cmのシリーズでよくやった)。
234銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/04/29 11:05 ID:jGLHFNof
昔、ビンの中にアリさんを入れて、その中に爆竹を・・・
戦車の中で手榴弾爆破状態・・・

アリさんごめんなさい。
235HG名無しさん:02/04/29 11:05 ID:lDF6qx/4
オレは宇宙戦艦ヤマトをゴム銃で攻撃したものだったよ。
砲座やアンテナが次々に壊れていく様は、子供ながらに興奮したっけ…

勿論禿シク後悔したが。

そいや爆竹って、今売ってるの?
以前は文房具屋の店頭に並んでいたものだったが。
236HG名無しさん:02/04/29 11:40 ID:9oihXl98
やはり、子供の遊び道具として見れば、スケールモデルと爆竹は切り離せない関係だと思うのね。
きれいに色塗って飾るのは高学年以上からの遊び方で、メインは砂場で戦争遊びなんだと思うわけ。
今も昔も腕白な悪ガキは、戦争モノのおもちゃの破壊的なイメージが大好きだと思うから。
237HG名無しさん:02/04/29 11:45 ID:55emA7zu
ロケット花火も忘れられないアイテムだよね。
棒を外して、紙製の尾翼を取り付けてミサイルにして、池に浮かべた加賀を
攻撃しまくった思い出がある、プラスチック製の笛ロケットは、魚雷にも出来るし。
238HG名無しさん:02/04/29 11:55 ID:3emBWq5r
ガンダム最終話の頭と腕が破壊されたガンダムを作ろうと爆竹を使った事があります。
粉々になりました。小学校2年生の頃です。
239HG名無しさん:02/04/29 15:40 ID:n2tO7RoR
ご愁傷様です>小学2年生の頃の238
240HG名無しさん:02/04/29 19:40 ID:Yu7wdaI3
プラモじゃないけど、駄菓子屋で売ってるソフトグライダーのP−38にロケット花火を
取り付けて、ジェット推進&空中爆破を愉しんだ。導火線に点火したら、手で投げないと
うまく飛ばないけどね。ジオングのケツにロケット花火を沢山仕込んだりもしたけど、
当然飛びはしなかったよ(w)
気軽にロケット花火や爆竹が買えない、今の子供はかわいそうだ。
241出戻り:02/04/29 19:42 ID:q7wLSpl/
では、今の可哀相な子供のために「俺のみかけた爆竹買える店」を披露しる!
242HG名無しさん:02/04/29 20:22 ID:Y/QOXaDs
誰か爆竹専門店とプラモ専用爆竹作れ
243HG名無しさん:02/04/29 20:24 ID:UvyUw3+X
友達が小学生のころドムに爆竹つめたが不発。
どうなったと近寄ったとたんに爆発!

まるで漫画のようだった。
しばらく耳鳴りがしたけど(w
244出戻り:02/04/29 20:28 ID:q7wLSpl/
>>243
あはは。でも爆竹ってそれぐらいしか罪ないよね。
某メーカーのガラス瓶に入れて爆発させた時、割れたときにはちょっと焦ったけど。
245HG名無しさん:02/04/29 21:59 ID:+5JfphjG
爆竹かぁ・・・うちは長崎市だから夏のガキンチョにとっては今でも標準装備だ(精霊流しがあるし)
しかも知ってる模型店は花火と模型を同時に(同程度に)扱ってたりする・・・

昔「ヤマト完結編」とか言ってメカコレヤマトに爆竹仕込んだ友達がいたなぁ・・・
246HG名無しさん:02/04/29 23:59 ID:UNs7XJEn
ケガなんて自業自得なんだしガキはいくらでもケガすりゃいいんだよ。
まあ死んだり致命的なケガしたら運が無いだけ。
キケンな遊び一つしないで育ったヤツって面白く無いヤツ多いじゃん。
247出戻り:02/04/30 00:48 ID:e3lktf4A
「オジサンによる模型教室&正しい爆竹教室」を実施して
安価なミリタリー系モデルを作っては壊し、作っては壊し……。

正しいのやら間違っているのやら。
248HG名無しさん:02/04/30 02:31 ID:kV+CAd6m
(´-`).。oO(そっか、自分も長崎在住だから、爆竹が手に入らないことが無かったんだ…)
249HG名無しさん:02/04/30 02:32 ID:AkZ99tDh
タカラ/潰瘍堂のWTM買った〜。
あの付属のインストって模型啓蒙活動として良い内容だと思たぞ。
問題はガキが買うかって事だな…
250HG名無しさん:02/04/30 02:36 ID:JhPqD2RC
まず子供に「完成品を爆破」からしこんでいくか?
251HG名無しさん:02/04/30 02:59 ID:AkZ99tDh
WTMの底に爆竹置いてヂライごっこ?
それともロケット花火水平打ちでパンツァーファウストごっこ?(w
252HG名無しさん:02/04/30 03:10 ID:QA5QdEof
派手に爆破させようとして、ほぐした爆竹の火薬をプラモのない部にガンガン詰め込んで、
割り箸で硬く詰め込み作業していて、爆発して指をなくした奴がいるとか言う噂を聞いたことがあるなあ。
教育委員界が流したネタで、子供から爆竹を取り上げる作戦の一端だったりして。
253HG名無しさん:02/04/30 06:16 ID:+As0xAMG
いやまて、今の子供がそうやって自分で遊びを考えるか?
みんなプラモを爆竹で破壊したが、組み立て説明書に「爆破しましょう」なんて
書いてなかったけどみんなやったけど。
今の子供はルールがないとやらないんじゃぁないか?と思うが
ミニ四区しかり、遊戯王カードしかり
254HG名無しさん:02/04/30 08:27 ID:440uxH6a
お、長崎人ハケーン!
オレも長崎出身だyp!
お盆に先祖の墓の前で爆竹鳴らすのは長崎だけの風習らしいぞ。

このように、長崎人にとって爆竹は普段の生活と密接な関係にあるので、
「プラモを爆竹で云々」というプレイスタイルは、もしかしたら長崎が発祥の地
なのかもしれない。

>253
マニュアル通りにしか行動出来ない子供が増えたのか…
いやでも、今の子供に爆竹とライター渡して「好きにお遊び」と放置すると、
以外になんだかんだ工夫しそうな気もする。大人がその機会を与えないだけでさ。
でも、ヤツラ飽きるのも早そ〜

子供が怪我するからといってナイフや爆竹を取り上げるのは、短絡的かつ
教育的指導の放棄ですね。
255HG名無しさん:02/04/30 09:01 ID:+As0xAMG
最近はどうも遊びが競技と化してる気がして。
256HG名無しさん:02/05/01 01:33 ID:AX40NZvW
おお,長崎人がいるな。

おれも長崎市在住。おれの友だちも(長崎市内の人間ではないが)
プラモを爆竹で破壊して遊んでいた。

こんな全国区的なプレイだったとは…
257出戻り:02/05/01 01:35 ID:iSqABZ8Q
爆竹は子供の遊びの裏の王道でしょ。
でもほぐくして火力増強は諸刃の剣。
258HG名無しさん:02/05/01 01:38 ID:NX0yKoH8
爆竹って、いまでも売っているのか?
なんか、PTAが積極的に販売禁止に持っていきそうなアイテムだが。

あ、そういえば、ガキのころ、アンパンが流行って、小学生への
薄め液の販売が規制されてたっけな。
259HG名無しさん:02/05/01 01:53 ID:ms/pA4TA
全国で入手できなくなっても長崎市内でだけは入手できるんだろうな(w
260HG名無しさん:02/05/01 01:57 ID:4H7/toHL
かんしゃく玉や煙玉ももう無いのかな?
ちなみに俺達は爆竹を釣った魚のエラに入れて
公開処刑してました(w
模型と全然関係ないけど・・・・・。

>>255
それは餓鬼のうちから競争原理を教えこもうとする
PTAと文部省の陰謀かもしれない・・・・・。
261HG名無しさん:02/05/01 02:47 ID:BrhJuo7T
>259
爆竹なくなると、長崎の年間行事の9割は行えなくなるからね。
262HG名無しさん:02/05/01 07:32 ID:D0H2nhgu
爆竹の話はもういい
263HG名無しさん:02/05/01 07:46 ID:aMM20ajg
爆竹無くすと華僑も怒るぞ
264HG名無しさん:02/05/01 14:14 ID:uwAw3alM
今のプラモって、やっぱガキには高級品なのかな?
初期のガンプラって300円とか400円とかだから
確かに高くなった気はするが・・・・・。
265HG名無しさん:02/05/01 14:27 ID:6H1hkrjw
>>262
爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹
爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹
爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹爆竹
266HG名無しさん:02/05/01 14:28 ID:coS8cbX1
おーい山田君、80年代前半の物価水準での300円ガンプラと、
2000年度の物価水準でのHGUC800円って厳密にどっちが
高い事になるん?俺は計算できんからパス。
267264:02/05/01 17:37 ID:ytgg+eh+
スマン!20年前と現在の物価水準を一緒に考えていた・・・・・。
逝ってくるわ・・・・・。
268HG名無しさん:02/05/01 17:47 ID:UUImTFZ2
旧300円ガンダムと同じ部品構成、新金型でリメイクして300円で出せる時代。
旧版の総販売数に比べれば新版はどうやったってそれを越えることは出来ない。
それでも300円で出せるんだから実質原材料の価格はそれほど変動してないんじゃ?
いや、自分も物価水準は計算できないです。
269HG名無しさん:02/05/01 17:50 ID:ulcrPaLt
>>268
FGは無理して300円にしたんじゃなかったっけ?
270有栖川:02/05/01 17:52 ID:LEO+l0MA
そんなに気にすることはないですよ。
実際子供のおこずかいも減ってるのが現状ですから。
271HG名無しさん:02/05/01 18:20 ID:RZzG2Vd8
ワールドタンクミュージアムのインストは
涙ぐましいものを感じる
272HG名無しさん:02/05/01 18:20 ID:RZzG2Vd8
ワールドタンクミュージアムのインストは
涙ぐましいものを感じる
273HG名無しさん:02/05/01 20:44 ID:DDdnKwNp
FGの300円は利益なんかまったくないんだよ。
記念商品みたいなもんなんだから
274HG名無しさん:02/05/01 20:50 ID:B3+TA4mp
子供にプラモ買わせる方法か。
いま、囲碁のアニメやってるだろ?だから




碁盤のキット
275HG名無しさん:02/05/01 20:55 ID:DDdnKwNp
1/1 X-boxのプラモなんてどうだろう?本物同様、売れないだろうけど。
276HG名無しさん:02/05/01 20:56 ID:uJUy8rlB
>274
碁石のプラモも出すのか?(w

ところで、遊戯王のカードキャラのプラモが出てるけど
あれは売れているのだろうか。
277:02/05/01 20:56 ID:eCno2WrK
>>275
しかも簡易金型で(藁
278HG名無しさん:02/05/01 21:11 ID:aTnnlemY
囲碁はもうすぐブームも終わるので先のこと考えなくっちゃ。

今年後半にコロコロコミックで「ねぷた祭り」をテーマにした漫画
が連載開始。ねぷたがブームになる可能性が極めて高いので、
便乗すればヒット間違いなし。
279HG名無しさん:02/05/01 21:19 ID:AV8DvLxm
プラ魂大作をアニメ化するとさ〜ディオラマ大作戦でもいいぞ(w
280HG名無しさん:02/05/01 21:23 ID:jKV5Rvly
なにげに知名度の高い城プラも開発しる!!
281HG名無しさん:02/05/01 21:40 ID:u1S5OWG9
でもさ、いきなりプラモもないだろうと思うよ。
俺らが餓鬼の頃はさ、紙工作に始まって、竹ひごと和紙で凧作ったり、
ゴム動力のプロペラ飛行機作ったり、孟宗竹を立てに割って、弓を作ったりして、
その先にプラモがあったと思うんだけど。刃物の使い方を知ってるだけで、
初めてのプラモ作りの出来の差はかなり出ると思うよ。
282HG名無しさん:02/05/01 22:31 ID:i5kAzuJt
いまさらだが
例えば、戦車乗せたベイブレードで子供ブレードを蹴散らしたりできたら
「おっちゃん、ボクも欲しい作りたい!」なんて眼をキラキラさせて
すがりついて来たかもしれんといってみる妄想。
283HG名無しさん:02/05/01 22:54 ID:D9OWFxEI
>>276 少なくとも俺の行く模型店数店では売れてない。
284HG名無しさん:02/05/01 23:04 ID:XkE3XahM
>>282
そりゃどっちかというとベイブレじゃなくてクラッシュギアだな。
285HG名無しさん:02/05/02 00:29 ID:fmZG/oF/
>281
まー現代の子供は鉛筆をナイフで削る事から始めなきゃだね。
いや、そもそも「鉛筆」の存在自体知ってるかな?

>262
つまり、爆竹もナイフも「危ないからダメ」という繋がり。
286出戻り:02/05/02 00:59 ID:MjHydqgq
>>285
いや、いくらなんでも鉛筆は使うよ(っていうか使ってます)。

DQNな親が増えただけ。躾なんか自分で責任もてっつーの!って云う
親が多すぎ。

子供が怪我?キー!責任取れ!みたいな感じで。
287HG名無しさん:02/05/02 02:39 ID:K8kCqGjE
いや、俺(三十台)の世代のリア消時代ですでにカッターで鉛筆削れない奴なんて
結構いたよ?(その一方で改造とかバンバンやってる(俺だ(w)奴も。

つまり当節の親自体がまともにカッター扱えないのが結構いるんじゃないかな。
それじゃ子供にはとてもじゃないが刃物なんて持たせられないわけで。
288285:02/05/02 03:30 ID:QbXEcgow
>286
そっか。色鉛筆とかも現役だもんね。

「臭いものには蓋」というその場しのぎの教えの賜?<dqn親

>287
そっか。「電動鉛筆削り器」などという最新テクノロジーが導入されたのはあの頃だたもんね。

「買える鋸は買える」ってことね<カッター使えない親
289HG名無しさん:02/05/02 04:22 ID:l6vTSxrg
私が以前聞いた祖父の話が面白かった。
「最近の子はナイフで鉛筆を削れないというが、実際のところ、
自分が子供のときも、綺麗に鉛筆を削れる子供なんて滅多にいなかった。」
290出戻り:02/05/02 19:16 ID:MjHydqgq
儂も30代だけど儂も鉛筆は削らなかったな。
技術・家庭で作図のときにはやってけど。
291出戻り:02/05/02 20:17 ID:MjHydqgq
しかし、鉛筆の反対側を削ってサイコロにはしたな。
292HG名無しさん:02/05/03 08:14 ID:k6xbru2Y
木の切れっぱしみたいな柔らかい素材がその辺に転がってないと
やらないんじゃないかな。
どっちかっつーと子供を取り巻く環境の問題な気がする
293出戻り:02/05/03 11:03 ID:FDZtlobK
昔はバルサ材が模型店に当たり前のように売っていたので、
それを削りだしていろいろ作ったよ。
294HG名無しさん:02/05/03 11:08 ID:eXIiURCi
鉛筆削りは小2の頃学校の先生が宿題でやってこいとか言ったなあ。
それからいろいろ教えてくれてクラス内で竹とんぼとかブンブンごま(知ってるかな?)
が流行った。ゲームとか持ってるやつもそんなにいなかったから
そんなのでもかなりおもしろくって毎日いじってた。ちなみに俺は20代前半。
295HG名無しさん:02/05/03 12:17 ID:+wMPqFLA
>294
それこそ真の「ゆとり教育」だと思うよ。
296HG名無しさん:02/05/03 13:49 ID:oliYAVAm
ゆとり教育ってそんなもんじゃないよ。アレは出来ないことはやらないでいいと言う、
甘やかし教育だよ。きれいな言葉で繕っても、そういうものなんだよ。だから日本人の
学力の急激な低下が進んでいるのだよ。この国がアメリカと戦ったことも知らない大人がざらに
いるような時代が今の現状。「パールハーバー」観て、感動しましたとか言ってる馬鹿女は
ゆとり教育によってうまれた。今、日本はアジアでも最低ランクの学力だってしってる?
297HQ名無しさん:02/05/03 13:51 ID:LJhhKRX7
>>296
だから「真の」ってついてんじゃない。
298HG名無しさん:02/05/03 14:00 ID:5duFIPsj
出戻りウザイ
299295:02/05/03 20:00 ID:5vnX3Ilb
>296
「頭のいい国民」よりも「おバカな愚民」の方が管理しやすいという国家指針。
>297
代わりに突っ込み、あらがとござます。
300HG名無しさん:02/05/03 20:01 ID:5vnX3Ilb
目の前のキリ番は取り敢えずゲトー
301HG名無しさん:02/05/04 01:54 ID:27R063ib
模型に戻ろう。

ゲーム板では、「子供しかやんないよ」とか「面倒」という意見が多かった。

ハセガワは、エアロダンシング仕様のキットを発売するらしいが、
そんなマニアゲームでなく、もっと一般的な、エースコンバット仕様を出せばよかったのに。
302HG名無しさん:02/05/04 05:02 ID:Dj6gVsKG
国民愚民化計画着々進行中
303HG名無しさん:02/05/04 06:16 ID:9z4cSuZV
>>301
無駄や面倒を楽しめないほどに、日本の子供は忙しいのだろうか?
子供に人気のあるゲームのプラモ化か・・・・・そもそも
子供に人気のあるゲームって今は何なんだろうか?FFやドラクエ?
ドラクエの武器セットプラモデルが出たら欲しいな〜。
子供は絶対に買わないだろうけど(w
304HG名無しさん:02/05/04 07:02 ID:EP/2fuRR
なんかインテリゲンチャっぽい事ばかり書いてるの多いけど
ようは魅力がねえって事だけじゃん。
黎明期には第二次大戦の超兵器ってなミステリアスなキャラクター
があったし、その後のスーパーカー、機動戦士ガンダムってなムー
ブメントには模型がたまたまリンク出来てただけでそれ以降模型の
世界の中心世代はその頃の世代がスライドして成立してるだし。
結局は子供が不器用になったから模型から遠ざかったんじゃ無くて
引き付けるだけの強烈なキャラが存在してないって事だけなんだよ。
あまり子供をバカにしちゃいかんて。
子供って常に大人への背伸びで成長するんであって子供だましな企画
は子供には通用しないって事を企画してる人間が認識しない限り盛り
下がり続けると思うよ。
305HG名無しさん:02/05/04 09:01 ID:ahph5YA8
>304
考えてみれば、今の子供って携帯&パソコンっって標準装備ぽいから、
親指メールやブラインド・タッチ位出来るんだよね?
と、なると「今の子供=不器用」という図式は成立しないのか…
子供の興味を喚起するモノって、何だろ〜?

…オレが思いつけるわけ無い。
306HQ名無しさん:02/05/04 09:41 ID:jjb7Xl6F
まず手に触れる機会がないと。
木を削ってかたな作ったりブロックでロボット作ったり
素材や道具が身近に無いのもいけないんじゃない?

折れのカーチャンはそういうのやらせてくれたけど、
最近はさせてくれない親が多いんだろうなぁ。
307HG名無しさん:02/05/04 10:30 ID:2jG96fhJ
>305
それはすべて記憶して押すだけの単純操作なので応用は利かず不器用でしょう。
同じ問題でもちょっとひねると解けない今の学生みたいな。
308HG名無しさん:02/05/04 11:07 ID:4aDIly8D
俺の甥ども(6歳と7歳)はプラモ(ガンプラ)を欲しがるけど
作りたがらない。HGUCの対象年齢は8歳以上だけどもう作れるだろう
と与えても「作って」と言って俺に渡してくる。
面倒なことが嫌なのかそれとももう少しすれば自分で作るのかまだ
分からん。
309HG名無しさん:02/05/04 11:29 ID:vM4ODpkl
今模型を作ろうかって年の子供は丁度バブルの頃結婚したのが親でしょ、多分。
だから親は「そんな面倒なことしないで金払って出来上がったの買えばいいじゃん」
てね感じじゃないんですかね?
310HG名無しさん:02/05/04 11:56 ID:9YOzsD8H
 プラモの子供に対する求心力とそれがある物の絶対数の数の少なさかな。
この前楽しい工作セットの四駆が動いてる所(走ってるとはさすがに言えない)を
見せてもらったけど、前後リジットで結構な障害物もものともせずじわりじわりと
進んで行ってたよ。ああいうのは見れば作りたくなるのが子供だと思うんだが。

しかし模型屋に行ってあるのはガンダムガンダムガンダムあと少しの車と飛行機戦車。

 自分が作り始めたのはゼンマイか何かの動力物→ガンダムマクロス→スケール物
・・・だったのですがみなさんはどうですか?
311HG名無しさん:02/05/04 13:19 ID:W3HV7fVY
俺はスーパーカー→ウォーターライン→エリア88→ガンダムだったな。
近所のゲーム件プラモ屋で12〜13歳くらいの子が2人ガンダムWのMSを持って
カラーを選んでてた。
金が無くて一色しか変えないらしく黄色取ったり青取ったり。
「お前赤買え、俺青買うで。」
なんてやり取りが聞こえてきてこのスレ思い出したんで500円やったよ。
312HG名無しさん:02/05/04 13:32 ID:NAQJEXiL
>>301
また出すのか?>エアダン仕様キット
以前アチコチで叩き売られてたいわくつき
>DC版エアダン仕様キット
まあ、夏にはバトロイド出すし・・・
313HG名無しさん:02/05/04 22:40 ID:bwBjtxUp
>>310
ちゃんと「農家」や「御神輿」「城シリーズ」も売ってるぞ。
あとは「すずらん」「涼風」などの扇風機のスケールモデル(モーター稼動)
モーターボート&水中モーター、船外機モーターなどが復活すりゃ完璧!
314HG名無しさん:02/05/04 23:56 ID:Wxw6gLGo
>>311
チト感動した。漏れも小学生の時、プラモとカラーが一色しか買えずに、
どれにするか悩んでいたら、店主が自分の使いかけの塗料を3色くれたので
一生懸命作って見せに行ったこと思い出したよ。小学生の下手な完成品にも
関わらず、まず「ここいいネ、ここはこうやるといいよ」などと誉めたり
アドバイスしてくれたことは今でも忘れない。

>>271
亀レススマソ。今日試しにひとつ買ってみたけど、
AFVモノにさっぱり興味のない漏れだが、あのインスト
は素晴らしいな。一般のプラモにもあれぐらい付けてくれたら
インストだけで買うプラモが増えそうで怖いわ。

315十八番:02/05/05 00:25 ID:6qpFE1xl
今日模型屋で観た光景。

子供「僕、これが欲しい」(手にはしっかとMGマスターガンダム)
親父「そうかぁ、こっちの方がカッコよく無いか?」
           (と、棚からMG Z+C1を取り出す)
子供「・・・それ、でかいし、難しそうだから、こっちがええ」
親父「こっちの方がカッコ良いと思うけどなぁ」

この後、その親子がどっちを買ったかは判らんが、
何となく微笑ましかった。



でも、子供はどう見てもMGの対象年令以下だと思ったが。
316301:02/05/05 00:37 ID:q0nHpquX
エースコンバットは、死ぬほどカコイイ戦闘機が大活躍する上に子供にも人気という
この仕様のキットを出さずに何のゲームのをキット化するって言うんだ?
て思います。

>>312
エアダン仕様キット、今回は凄まじい一品だ。
なんとクリアープラ成型。
もう、バカかと。アホかと。
317十八番:02/05/05 00:49 ID:6qpFE1xl
>>316
「エアダン」だろうが「エース」だろうが実機が
有るやつのゲームバージョンならあまり変わらんのではと思うが?

それに、「エースコンバット3」のオリジナル機体だったら、
VF-1と同じ時期にハセガワから商品出てたよ。
#レジンキャストキットだけどね。

こう言った、漫画やゲームのアイテム的なキットを
普通のスケールキットのデカール替えで出すのは
ちょっと外しているような気がするんだが。

えてして、最新版の結構パーツ数の多いキットを使っているから、
これで初めてプラモを作る人は、そのパーツ数だけで尻込みしてしまうんじゃ?
多少ディテールとかに不備があってもパーツ数が少なく、
作りやすいキットを持ってくる方が良いと思うんだが。
318HG名無しさん:02/05/05 01:31 ID:AD3qR6xZ
>>315
父親の独断でゼータプラスを買って欲しく無いな。
子供はGガンダムを見ていなくてもマスターガンダムを
カッコ良く思ってくれたのだろうか?
(見ていたら文句なくマスターに軍配が挙がる)
319HQ名無しさん:02/05/05 01:49 ID:v0PmX6Oa
子供にはマスターを買ってあげて、Z+は自分にだったら問題ナシ(w

マスターのパッケージって東方負敗ものってるよねぇ。
それこみで気に入ったんだろうか?
だったらいいなぁ。
320HG名無しさん:02/05/05 03:14 ID:nxh0SnKG
東方まけまけ・・・悪いけどワラタ
321HG名無しさん:02/05/05 10:28 ID:FiYZaGyO
HJ今月号、P260の左下のレポートは、このスレ的話題でしょうか。
「作る」ことへの興味というのは、それほど失われてはいないのかな?
322HQ名無しさん:02/05/05 11:15 ID:eCJdgO0f
いいねぇ、こういうの。
子供ってのはいつの時代も変わらないと思ってる。
模型好きになる環境にいなかった子でも好きな子は好きだろう。
でもやっぱりあったほうがいいと思うし、そういうことでは
いい機会になったんじゃないかなぁ?
作り上げることの感動を感じてくれたらいいねぇ。
323HG名無しさん:02/05/05 11:26 ID:cCfA3nlh
>>321
怪獣造形のやつ?

確かに粘土から色々作るのも模型には繋がると思うな・・・
もしかして今日びの幼稚園児は粘土も握らせてもらえないのでは・・・
324HG名無しさん:02/05/05 12:02 ID:pylPD+hH
>>323
あまり参考にならんとは思うが、俺(21)が幼稚園の時は粘土遊びがカリキュラムの中にあった。
カリキュラムなんて大仰な事でもないが、要するに時間を割いてみんなで粘土遊びしたって事。
最近はそいうや聞かないな〜粘土遊び。不衛生だからかな?
初めて紙粘土を使った時の衝撃は・・・・・従来使ってた粘土と違って固まったからね。
昔は文房具屋に売ってたんだが・・・・・・最近文房具屋なんか行かないからな〜。
325出戻り:02/05/05 12:03 ID:ekb5Q95t
>>324
紙粘土は100円ショップにも売ってるよ。
326HQ名無しさん:02/05/05 14:16 ID:7Fst7NKH
抗菌仕様の紙粘土なんかもあるよなぁ。
327HG名無しさん:02/05/05 21:36 ID:tXTtjHjA
齢36にして未だ紙粘土購入してますが何か?

安いし軽いので、パテの代わりに使ってます。
328HG名無しさん:02/05/06 00:05 ID:5PaUc+wl
ワールドタンクミュージアムは
「オイ、貴様らプラモを作れプラモを」というメッセージが
説明書から怨念のごとく滲み出してますが、あれもけっこう貢献するかも
売れてるみたいだし、きっかけになるかも知れんな。
329HG名無しさん:02/05/06 02:28 ID:+m+ClYy+
まだ店頭で見たことない…>タンク

発売されてるなんて、ネタでしょ?
ぼくを騙そうとして…
330HG名無しさん:02/05/06 03:40 ID:bEplgL1v
紙粘土つくったーヨ
331HG名無しさん:02/05/06 09:03 ID:5PaUc+wl
>>329
まて、それこそネタだろう?
発売時期も地域によるのかも知れんな。デキはいいぞ。
説明書に「模型屋さんに行こう」とか勇気を出してプラモデビューしてみませんか?
とかストレートに書いてある。お勧め市販モデルとかも書いてあったり。
やはりコレの意図は模型人口を増やすことであると言えよう
332HG名無しさん:02/05/06 09:08 ID:uCVprIIP
プラモ離れ以前にこういう奴は死刑にでもしる!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1018800094/l50
333HG名無しさん:02/05/06 10:36 ID:471M6L90
今日は確変取れそうな気がする…
334HG名無しさん:02/05/06 10:43 ID:471M6L90
>331
ネタじゃないのよ、マジ見たことないのよ。
トーキューとかイトヨカドーとか見たけど、巡り会えないのよ。
もしかして、模型屋にしか置いてないん?

お、数字多めのIDだ。471番台に座ろう。
335HG名無しさん:02/05/06 13:32 ID:0Qr1U/Vp
>>334
セ ブ ン イ レ ブ ン へ 行 け
336HG名無しさん:02/05/06 20:47 ID:toIUlREt
今日、こどもの日(なのかは知らんが)で、
戦艦大和のキットを買ってもらう小学生を見た。

オレも精一杯生きよう。
337HG名無しさん:02/05/07 04:42 ID:GmIBD8Ne
たまにはageないか?えらいとこまで下がってるぞ
338HG名無しさん:02/05/07 08:36 ID:mzLRqd+P
とりあえず押入れや部屋に置きっぱなしにしている模型を片付けていこう。
>>336
俺も大和はガキの頃欲しかった。なんでだろ?戦艦って事意外は何も知らなかったのに。
339HG名無しさん:02/05/07 10:48 ID:r1At6rtX
>333
CRはやめとけ、現金機にしる!
340HG名無しさん:02/05/07 13:18 ID:TPZ1Ls7t
>>338
俺も小さな頃から色んなスケールの大和を作ってきた。
というか、大和以外の戦艦は作った事が無い。
歴史を知らない子供なのに大和に惹かれた理由は何なのだろう?
341HG名無しさん:02/05/07 13:32 ID:7uuCtxye
>>340

ものを好きになるのに理由なんているのか?

素直に格好いいと思ったから買ったんだろう

あとは誰かに「大和は最強」とでもいわれたとか・・・
342HG名無しさん:02/05/07 13:35 ID:MAEHZ9zW
親戚の厨房(宮城在住)が、族にあこがれていて族車のプラモを
よく買ってくる。
で、シャーシとボディをくっつける→ それ以上作れないので
意味も無くタイヤを四つ重ねて接着したり、ライターであぶって
どろどろにしたりする。→ 捨てる。 この繰り返し。
なぜかと聞くと、説明書見てもわからないとのこと。
なんか時代を感じてサビしかった。
343HG名無しさん:02/05/07 13:38 ID:1lJu7hc5
>>342
それはその親戚が知障(ry
344HG名無しさん:02/05/07 14:16 ID:fYBXmle9
>>342
まさに典型的な珍。
345HG名無しさん:02/05/07 14:53 ID:QnnBkTEl
族なんかにあこがれる自体、知的障害の証
346HG名無しさん:02/05/07 18:02 ID:JpMRElXu
ワールドタンクミュージアムまだ売ってない地域あるんですよ〜
買占め野郎によって品薄になる被害が発生している地域も多いようですし
あんまり「どこでも売ってるだろ!」みたいな書き込みはしないで欲しいな・・・
というかウラヤマスィ・・・
347HG名無しさん:02/05/07 18:13 ID:yqg5kyzU
値段をもうちょっと安くすればいいと思う。
はっきりいってMGの内部フレームは要らないと思う。
そんなのいらないから安くしろと言いたい・・・
348HG名無しさん:02/05/07 18:22 ID:6eY0CQUh
>>347
同意。内部フレーム付けたらHGEXの1/60よりも値段が高いのはどうかしとる。
349HG名無しさん:02/05/07 18:42 ID:0UtPfLbs
つーか、今のMGのラインナップ自体が過去の遺産で低年齢層に
アピールするには縁遠いものなんだからフレーム云々の話は関係
ないだろ。

比較的低価格で塗らなくてもOKでタイアップしてる商品ならラーゼフォン
とかでフォローしてるから企業努力は(一応)してるってこった。

それにこの話題はつい最近もスレが立ったが荒れ放題荒れて消えた
経緯があるからな。続けるならどっかのガンプラスレでやってくれ。
350HG名無しさん:02/05/07 19:25 ID:pxu3XiDb
子供向けなロボアニメを放送するだけで
~~~~~~~
いいと思うのだが?
351HG名無しさん:02/05/07 19:34 ID:M+V7amsR
352HG名無しさん:02/05/07 21:11 ID:k1H8sKwh
>351
なんじゃこりゃ?時代を逆行してるよなデザインだな。
ある意味のすたるじー。
胸が某猫型ロボットの顔に見えるのは気のせい?

この手のデザインって、子供の目にはどう映るんだろ?
かっこいいのかな?
なんか「先ず商品ありき」っぽ過ぎるので、オレはやだな。
あ、でもアニメ自体が面白ければなんだかんだで売れるのか。む〜
353HG名無しさん:02/05/08 00:02 ID:CoRfJiRo
子供向けのロボアニメを子供が見ないワナ、と言うか今のアニメのスタッフにゃそういうのが出来ないのかもね。
リアルロボットものを見て育って業界に入ったような連中ばっかなんジャネーノ?
勇者シリーズも濁音から軌道をそれていったからなぁ・・・・
(ある意味マイトガインからか?)
354HG名無しさん:02/05/08 00:28 ID:L77lwxug
304さんの書き込みより。
「子供って常に大人への背伸びで成長するんであって子供だましな企画
 は子供には通用しないって事を企画してる人間が認識しない限り盛り
 下がり続けると思うよ。」
さっき、テレビ東京でガンプラの事をちょっと放送してたんだけど、
昔ガンプラが売れた理由の一つとして、
「機能よりデザイン重視」
ってのが挙げられてた。
それを考えると最近の合体おもちゃって、合体させて遊ぶ事が最優先事項で
デザインは二の次っぽいと思う。
では子供は本当にそれを望んでいるのであらうか?

>353
最近のアニメって、子供向けを装った「オタ向け」アニメが多い気が…
355HG名無しさん:02/05/08 00:51 ID:2qdtr9Yp
ヲタが作ってるから○○向けにしても結局製作者好み(=ヲタ向け)作品が出来る。
356HG名無しさん:02/05/08 00:56 ID:S9PK43AF
ラーゼフォンなんか、子供の見る時間にやってないしな。
エルドランシリーズあたりが子供向けロボアニメの最後のともし火か。
357HG名無しさん:02/05/08 01:04 ID:QHB6Y/DR
今やタツノコアニメですら、昔の面影がないからな・・・。
358HG名無しさん:02/05/08 01:22 ID:M1/kz0C2
ゾイドは子供向けで、ちゃんと子供も見てるじゃん。
359HG名無しさん:02/05/08 01:27 ID:+0jA5Apb
つううかさ、今って見ていてためになって、なおかつ子供が自主的に見たがるような面白いアニメってないよね。
まんが日本昔話とか、まんが はじめて物語、一休さん、ハウス名作劇場・・・。あと、ことわざのアニメもあったはずなんだけど、
誰かタイトルおぼえてないかな?完全にスレ違いになってて悪いんだが・・・。
360HG名無しさん:02/05/08 10:22 ID:0jTx3ebV
>>354
変形合体ロボは玩具が買われりゃ良いんであって、模型板のこのスレの
テーマとは関係ないと思うぞ。
保育園児くらいだと、合体ロボで喜んで遊ぶしね。
361HG名無しさん:02/05/08 18:14 ID:NfRvjg27
>>360
そのとおり。売れるからこそ、視聴率のそれほど良くない戦隊シリーズを
バンダイが止めたがらないのだ。模型と無関係なのも同意
362HG名無しさん:02/05/08 22:17 ID:Ajk4zQ2M
視聴率良くないのか<戦隊
363HG名無しさん:02/05/09 00:38 ID:aVCsv9zp
>362
去年ガオレンジャーが10%越えたって大騒ぎ。
ま、時間帯考えたら大健闘とは思うが。

カーレンジャーの時、前人未踏の「0」を達成したらしい。
小数点以下を切り捨ててではなくて、ほんとに対象家庭で誰一人見てなかったとか。
364HG名無しさん:02/05/10 20:24 ID:ItHI6pjG
カーレンジャーって
大きなお友達の間ではカルト人気があるけど、
子供には不人気だったのかいな?
365HG名無しさん:02/05/10 21:57 ID:mRmF+cJq
来栖あつこマンセー
366HG名無しさん:02/05/10 23:14 ID:rUSlV1ss
力ーレンジャーVSカーレンジャー

違いがわかるか?前者は餅入りなんだ
367HG名無しさん:02/05/10 23:16 ID:Wsa2lxi0
「ガンキャノンだ、ガンキャノンだ!」
「うわ!ゾッグもあるぞ!」
「これ強いの?」
「うーん普通じゃない?」
MGと見比べて
「接着剤使うほうが安いしおもしろそうじゃん」
今日、さくらやホビー館で、小ガキ生とおぼしき3人組の
ほほえましい光景を目にしました。
368HG名無しさん:02/05/10 23:18 ID:ti9/HIb8
札幌ではわりとフツーに消防がガンプラ買ってる。
札幌は模型人口・ガンダム人口高いのか?
369HG名無しさん:02/05/11 00:05 ID:lt/wgoxl
愛媛だが小ガキ生結構買いに来てるぞ。
「お、ドダイだドダイこれもかおーぜ」
彼の手にはすでにMGが二つも・・・
370367:02/05/11 00:29 ID:4yUC3mR5
そっちらへんは再放送とかしてんのかね?
こっちはしてないと思う。ビデオで見てんのかな。
371HG名無しさん:02/05/11 00:43 ID:SokzpmyT
>>367
え、さくホビにゾックあんのか? ネタだべ?
旧キットって昨年再販されたきりだと思ったが。
372HG名無しさん:02/05/11 00:51 ID:4UaiJg4M
ゾックぐらい、フツーに売ってるじゃないか。
うちの近所でもある。
373HG名無しさん:02/05/11 00:52 ID:U/G1zd0g
>>369
東京だが、うちの近所の模型屋でも小学校も入ってなさそうなガキがMGのZガンダムと百式もってレジに向かっていったのだが・・
なんとも金持ち・・俺の金じゃ買えんぞ。
374HG名無しさん:02/05/11 00:55 ID:SokzpmyT
>>372
ゾックやコアブースターのような人気キットは
さくホビみたいな回転の早い店や都心では
ほとんど見かけないはずだが。
375HG名無しさん:02/05/11 01:02 ID:uszlOJo4
倉庫の隅にでも残ってたんだろ
376HG名無しさん:02/05/11 01:05 ID:uszlOJo4
サクラヤ、ゾゴック売れ残ってたが?
377HG名無しさん:02/05/11 01:08 ID:MH5ukLcv
ゾゴックはべつに人気ないよ
378367:02/05/11 01:32 ID:4yUC3mR5
さくらや、ゾックあったよ。ゾゴックは知らない。
ってかスレの趣旨変わってねぇか。
379HG名無しさん:02/05/11 02:02 ID:ejMbKb/o
ハンブラビとGM2も長いこと残ってたと思うけど?
380HG名無しさん:02/05/11 02:04 ID:mYc8tnP6
ガンキャノン2も残ってると思う
381HG名無しさん:02/05/11 02:08 ID:MH5ukLcv
べつにハンブラビもGM2もガンキャノン2も
人気キットじゃねえだろが。
おめーらちゃんとスレ読んでんのか。
382HG名無しさん:02/05/11 02:35 ID:mYc8tnP6
ジョニゲルだって残っているに違いない。
あとホワイトベースとか、メタスとかハンマハンマ
383HG名無しさん:02/05/11 02:37 ID:mYc8tnP6
あともういっこ、アイザックなんか再販されてもなかなかはけなさそうだな
384367:02/05/11 10:12 ID:GL9CKNaZ
いやだから、趣旨変わってるだろ!
てか、わざとだろ。
385HG名無しさん:02/05/11 19:15 ID:gYmontvT
今日ね、東京ビグーサイトに逝ってきたんですよ。
そしたら親子連れがイパーイでね。
おまいら、おもちゃショーで普段来ていな(以下略

で、おもちゃショーだけあって当然模型はなかったのだが。
一つ面白気味なのがあった。
外国のメーカーで、塗装済み半完成キットがあったのよ、飛行機の。
スピットファイヤーやらムスタングやらファルクラムやたホーネットやら。
パーツ数は10前後という、お子さまには手頃なもので。
価格は9801200円だと。
これが子供に受けて、やがてはスケールモデラーに成長したりしないかなぁ…
などと人ゴミの中でボンヤリ考えてたりしてたの。
386HG名無しさん:02/05/11 21:28 ID:Q8LPhB/E
>>385
>価格は9801200円だと
980円〜1200円ってことでよろしいのか?>>385

>パーツ数は10前後という、お子さまには手頃なもので。
どうだろう?サイズは10cmくらいかな・・・?
大人のコレクションにはいい気がするが、
子供なら丈夫で変形するようなキットの方が受けそうだな・・・

そういえば漏れ(20代前半)はボンバーマンB−ダマン爆外伝のキットを、
この前ザラスで叩き売りされてるの買ってきたがなかなかプレイバリューあった。
これってあんま人気でなかったのかな?
肉抜きは激しいが丈夫だしそこそこ可動+合体・ビー玉発射ギミックと
なかなかお得感はある値段も単品なら500円くらい?とお手ごろだった。
387HG名無しさん:02/05/11 23:19 ID:6QutFcCy
>>386
TV放映時は飛ぶように売れたが、TV終と共にアボーン…
388386:02/05/11 23:41 ID:B/hLwLjr
>>387
そうか・・・TVとの繋がりは切っても切れないのね、
迷彩風とかやるとなかなかおもしろ(・∀・)イイかったのに・・・
389HG名無しさん:02/05/11 23:55 ID:15GaxdPa
フェミファシズム社会
児童買春等対策特別委員会
( 委員長 ) 谷 垣 禎 一
( 顧問 ) 野 中 広 務  保 岡 興 治
( 副委員長 ) 岩 倉 博 文  大 野 松 茂  岡 下 信 子  
小 渕 優 子  小 野 晋 也  上 川 陽 子  
金 田 英 行  河 村 建 夫  鴨 下 一 郎
木 村 隆 秀  熊 谷 市 雄  佐 藤 剛 男
竹 下   亘  田 中 和 徳  棚 橋 泰 文
土 屋 品 子  馳     浩  菱 田 嘉 明
西 川 京 子  松 島 みどり  松 野 博 一
阿 南 一 成  有 村 治 子  大仁田   厚
大 野 つや子  小 野 清 子  金 田 勝 年
後 藤 博 子  佐々木 知 子  清 水 嘉与子
仲 道 俊 哉  南 野 知恵子  林   芳 正
橋 本 聖 子  山 本 一 太  吉 村 剛太郎  
( 事務局長 ) 野 田 聖 子

いま危険なのはこいつらだよ。

なぜか野中がいるんだよな。フェミファシストと組んで別件逮捕法をどうしても
作りたいのがミエミエだ。

390HG名無しさん:02/05/12 01:24 ID:PmpQ1ubC
ガンプラに限って言えば
値段、技術共に手軽なBB戦士からステップアップできる(既出)
ちなみに漏れは幼稚園の年長さんの頃ロボダッチから入って二十年
いまではヌルいMGモデラーです

がスケールモデルとなるとまるで想像できない
スケールモデルのモデラー諸兄は
何時頃どのキットから今現在に至ったんですか?
391HG名無しさん:02/05/12 02:12 ID:uGEb3wNk
>>391
ヌルく同意

敷居は高いような気はしなくも無い・・・
イージーアセンブルのキットが出ても・・・
(とっくに出てるか)

ガンプラでいうMG(出来はそこそこで組みたて簡単)な物が少ない。
値段も高いし

ループしそうな気がしてきた鬱だ、寝世欧
392391:02/05/12 02:13 ID:uGEb3wNk
自己レスしちゃった・・・ + IDがうげ〜、
最悪だな。
390へのレスです
393HG名無しさん:02/05/12 02:48 ID:Nbb6daNV
>>360
スケールモデルデビューは、幼稚園の頃の
サンスター歯磨き パワーホワイト に付いていた
「戦艦シリーズ」というプラモかな。
小学校低学年の頃は1/100〜1/144のプロペラ機を作ったりして。
小学校高学年の時に「1/600 戦艦 大和」で初めてMr.カラー(ラッカー系)で
塗装してみた。
394HG名無しさん:02/05/12 02:54 ID:fmWJlgYf
私はスケールは小学校低学年の頃にやってて
それからはガンプラだったが
今年ついにハセのヨンパチアパッチでスケールに返り咲きました。
395HG名無しさん:02/05/12 03:11 ID:Cp/YYIMC
ウォーターラインの駆逐艦(当時400円)とか巡洋艦(当時700円)、
タミヤMMの人形セットとか、野砲、ソフトスキンの類…
全部おこずかいで買える範囲でした。

千円以上するのがデフォの最近のスケール物は、
子供には手が出しにくいのではなかろうか。
396HG名無しさん:02/05/12 03:14 ID:3ovpPVnc
スケールモノは小学校低学年の頃、親父の影響で旧日本軍モノとか蒸気機関車のプラモとか作ってた。
その後、小学校高学年の頃ガンプラブームが来てキャラモノに流れますた。
今は両方作ってる当方30代。
397HG名無しさん:02/05/12 04:16 ID:6Bttef6A
名前は忘れたが、
お菓子のおまけで、塗装済み未組み立ての飛行機模型ってのがあったなあ。

私は未だにそれの「青いフォッカーDr.1」ってのを持ってる。
398HG名無しさん:02/05/12 04:28 ID:hRgGg38X
今の消防の小遣いって月どれくらいが水準なのかね?
5000くらい?
399HG名無しさん:02/05/12 07:48 ID:AooFJLiT
タミヤのMMの箱絵はどうにかならないか?
車輛に興味のある私でさえ萎えるんだけど。
昨日レオナルドで初めて四号H型の箱絵見たんだけど、
最近のMMの箱絵とは比較にならなかった。今のやつは綺麗すぎる。
絵を描いてる人は戦車好きじゃないんじゃないか?
400HG名無しさん:02/05/12 10:17 ID:SlLnoPIw
実用的なプラモなら売れるだろう。
女体の神秘シリーズとかいって、万個とかオパーイとかのプラモを出す。無論リアルな感触で。
全部集めると、1/1の女体が完成する。
401HG名無しさん:02/05/12 11:22 ID:PmpQ1ubC
しかし十八歳未満購入不可の罠
402HG名無しさん:02/05/12 14:30 ID:JybfR9XC
>>398
はい、自分リア厨ですが月2000円です!
だからMAで半分dでく・・・
403HG名無しさん:02/05/12 18:15 ID:zpx9zmp6
リア厨言うとキム扱いされかねない罠。
素人にはオススメ出来ない

まぁ、この場合それっぽく見えないから大丈夫か。
404HG名無しさん:02/05/13 01:51 ID:NmWwU4Do
ワールドタンクミュージアム、戦車オタ共の買占めであっという間
に市場から消えた。
あれを手にした子供はいったいどれくらいいるのだろう・・・
405HG名無しさん:02/05/14 04:49 ID:K+qC+86a
>404
WTM6月末には一般流通するからダイジョブだよ
406HG名無しさん:02/05/14 17:50 ID:1fecSARq
上げとくぜよ
407(・∀・):02/05/14 19:41 ID:AddImt7z
ボンボンでもっと大きく取り扱ってもらう、とか。
408HG名無しさん:02/05/15 23:00 ID:tch+IPOR
ボンボンで「女体の神秘シリーズ」を取り扱ってもらう、とか。
409HG名無しさん:02/05/16 19:40 ID:GrO53+Ll
静岡ホビーショーのニュースを見た静岡県民です。
やはり、新規の客が見込めないので、これまでのユーザーや、出戻りの人の
ための商品が主になってしまうと言ってました。
同時に、すぐに大ブームは作れなくても、子供たちに模型に触れてもらって
将来、出戻ってくることも期待する、つまり「種をまく」ことの大切さも語ってました。
関係者の大変さが伝わってきました。このスレもがんばりましょう。

ホビーショーの子供向け目玉は、タミヤのデジ四駆のようです。
けっこうよさげでしたが、ブームになってくれるといいですね。
410HG名無しさん:02/05/17 00:21 ID:IhzgA8vK
>同時に、すぐに大ブームは作れなくても、子供たちに模型に触れてもらって
>将来、出戻ってくることも期待する、つまり「種をまく」ことの大切さも語ってました。

結局はここだよね。子供たちも模型に触れる機会がありさえすれば、
その中の数名は、模型の楽しさを感じ取ってくれると思う。
そしていつしか、その種が…芽生えてほしいなあ。

もし自分に子供ができて、子供が模型に興味を示したら、その芽は絶対刈らない。
411出戻り:02/05/17 00:27 ID:/vykuFCw
「あの模型いつ作るの?」というキットが数個あり。
モータライズの車。
鉄道に続いて、種まき進行中。
412HG名無しさん:02/05/17 02:09 ID:H7FjdKLo
種つけしないと子供そのものが増えない罠。
413HG名無しさん:02/05/18 00:53 ID:Z9o6XHgs
機関車トーマスのプラモって出たら売れるかな?

あれ、ジオラマ作成技術凄いな。
414HG名無しさん:02/05/18 12:47 ID:Z7xEZxzd
王様のブランチでクラッシュギアやってる
415HG名無しさん:02/05/18 12:52 ID:Qisy1CfZ
>>413食玩なら簡易なものがあるけど、やっぱコンビニで買える
値段じゃないとねぇ…
416HG名無しさん:02/05/18 13:15 ID:Z7xEZxzd
まあブランチだから期待はしてなかったが、出演してた女性が改造やってた。
町のおもちゃ屋が映って、ガンプラとか飾ってあったよ。
結構子供が入りやすそうな雰囲気のおもちゃ屋だった。がんばってほしい。
417出戻り:02/05/18 13:54 ID:LOTNtOaP
>>413
あれのゲージってどれかわからんけど、
模型はちと売れないのではないかと思われる。
すでにトーマス系の商品はずいぶん出ているし。
418HG名無しさん:02/05/18 14:37 ID:s7+a2Pg5
積んどくキットを子供にプレゼントしる!
419HG名無しさん:02/05/18 14:39 ID:VL7e5rEY
>>413
トーマスのNゲージって売れたの?
420出戻り:02/05/18 14:39 ID:LOTNtOaP
>>418
組んでもいいプラモを分けて置いておく分にはいいでしょうね。
421HG名無しさん:02/05/24 21:55 ID:4gLLBOnH
 ボンボンでプラモ狂四郎やって、それのネタが女体の神秘シリーズがいいと思う。
当然魔改造。
422HG名無しさん:02/05/31 13:22 ID:exLCWDRQ
>>400
今日本屋で帆船の部品が毎月少しづつ、ついてくる本見て思ったんだけど
プラモより、こういうオマケ付きの本でやりそうな企画だな。
「女体の神秘」はマズイけど「人体模型」とかなら出そうかも
 
423HG名無しさん:02/05/31 13:43 ID:exLCWDRQ
>>358
ゾイドってけっこう中途半端なトコ(玩具と模型の間)にいるから
いいかもしれないね。
俺もゾイドのジオラマに置いてあるMMの兵隊人形ほしくて
MMシリーズ買ったのが、きっかけでスケールモデル始めたし。

でも最近人気無くなってきてるみたい..
424HG名無しさん:02/05/31 14:08 ID:AyOChkaM
 ゾイドが下火なのは、テレビでやらない=今流行らないって事なのかねぇ・・・
その点アオシマイマイ両黄金期は良かったのか。ミニ合体にロボダッチ。
ロボダッチは下手なアニメより人気あったし。でも再販分が大コケしてたな。
425HG名無しさん:02/05/31 22:18 ID:ulBO2/Ld
ロボダッチは90年代後半頃に出てたスポーツシリーズがこけたでしょ。
どうかんがえても売れるようなモノではなかったなあ、アレは・・・
426HG名無しさん:02/06/01 10:41 ID:+REafoGC
ジャンプのアンケート葉書を書いてもらえるプレゼントにプラモを
あれって景品選べないから
427HG名無しさん:02/06/02 00:31 ID:LlzTLmnc
>>83
子供には勧める&勧めてる
スケール物の模型サークルだと、結構年配の人とか居るし、そういうじーちゃんみたいな年代の人とか、兄貴みたいな年代の人と利害関係超えたところで知り合いに成れたし、20年からの付き合いになったσ(^^)
核家族化、地域のコミュニティが崩壊しているからこそ、そーいうサークルには子供は入れたい。

それに、プラモに嵌まってても、それが理由で勉強出来ないとか、部活出来ないなんて言い訳は、自分の子には許されない。
洋書買い込み、自作エッチングしたりする様な国立医大生ヒコーキモデラーの実例が複数周りに居るし。
428HG名無しさん:02/06/02 00:46 ID:YwVb3Yhj
ゾイドは24のアニメをやって、ゴーレムを再販すれば
人気再燃(おれに
429HG名無しさん:02/06/02 00:55 ID:JbiNZeQh
今の子供は昔より金持ってそうだが、
それでも1/144のキットで1000円前後ってのは
そう手が出ないように思える。

自分は高校に入ってバイトできるようになるまでは
400円のキットを買うのも苦労していた憶えがある。
キットの内容やできばえで比べれば倍の値段も
納得という物も多いが子供にとっては買えなければ
話にならないだろう。

FGは色が付いていないという点でこけたようだが
今ならガチャや食玩の例もあるし、イロプラで複雑な
金型を作るよりは、中国の職人さんに塗ってもらったほうが
安くならないかな?
FGを400円で塗装済みにしてシリーズ化すればいける気もする。
(モデラーは育たないけど、とりあえず模型を買ってもらえるかも?)
430HG名無しさん:02/06/02 01:13 ID:p+2iwyZk
>>429
10数年前にフルカラーの1/144ガンダム
(中身は初期ファーストのアイテム)なんてのも
ありましたな。
でも、今やるならよっぽど安くしないと
MSインアクションにも勝てないと思われ。
431HG名無しさん:02/06/02 01:27 ID:JbiNZeQh
そう。まさにそれです。
今なら塗装の技術も上がっているし単価も下がっているし
再チャレンジするには良い条件が揃っていると思うのですが、
昔の物は塗装済みでも物が初代キットなだけに「なんだかな」
って思いましたが、FGの造形で海洋童のようなレベルの綺麗な
塗装が施されて4〜500円とかなら相当売れると思いますが。
(Bダイじゃ塗装のクォリティは期待できないか・・・)
432HG名無しさん:02/06/02 01:30 ID:9jHjzWBa
お前ら、これ以上技術のボトムダウンさせてどないする気だ?
433HG名無しさん:02/06/02 09:05 ID:QnkfQSCZ
いや、そうじゃなくて技術うんぬん以前に、そもそも人がいないことが問題なわけで
ボトムを下げてでも、新たな客が入ってくるのが大切なのです。
ラーゼフォンの顔パーツが塗装済みなのは、その辺の模索なんでしょうね。
434HG名無しさん:02/06/02 11:32 ID:cvCAJEQg
食玩でパーツ10数点程度の
アオシマ・ミニ合体シリーズ的な商品をだしたらどうかね?
200円ぐらいで。4,5個集めると、『ワンピース』の帆船が
出来てプレイセット的な遊びが出来るとか・・
435HG名無しさん:02/06/02 11:44 ID:YwVb3Yhj
ワタルのプラクションは一部塗装済だったね。
436HG名無しさん:02/06/02 12:07 ID:vpBKT9du
>>434
誤爆の人がここにいる・・・・。
437HG名無しさん:02/06/02 19:13 ID:q/cYX1HL
多色成型のバンダイのミニ四駆を見たかった・・・。
色分けごとにそれぞれ別パーツの。
438HG名無しさん:02/06/02 19:56 ID:0Ysn5atl
>>428
24ゾイドのアニメをやって、デスピヲンを再販すれば
人気再燃(おれも
439HG名無しさん:02/06/05 00:43 ID:P2/fQaEr
あげ
440HG名無しさん:02/06/06 22:30 ID:9oBrUkd/
ワールドタンクミュージアムの付属のインスト見た?

全国のの親父は息子にあれを買い与えるんだ!
441HG名無しさん:02/06/06 23:42 ID:9oBrUkd/
ageわすれた。
442HG名無しさん:02/06/06 23:44 ID:/0AbsF31
”決断”リメイク、再放送ってどう?
443コンビニ店員:02/06/07 01:17 ID:2rRuuxuX
>>440
わりと子供が買ってくよ。
ってゆうかあれプラモだったんだ。
444HG名無しさん:02/06/07 03:22 ID:sqTJbB8E
>>443
そじゃなくて、インストカードに「プラモを買え」みたいなことを
薦めてるの。模型店に入りづらいかも知れないけど・・ってな具合に
445HG名無しさん:02/06/07 04:17 ID:aQLhSUGg
今ではガキにも「プラモはヲタクのもの」って感覚が植わっちゃ
ってて、どうにもならないんではないかねえ?
陽の光が当たらないところでひっそり時が流れている黒っぽい大
人のアイテム、みたいな。俺らから見た盆栽。少し違うか。
とにかく、子供の身近な所に位置していないんだと思う。今の模
型は。
ガキを取り込むなら、まずはガンプラなんだろうけど、それでさ
えTVでCMとかほとんど見かけないし。アニメのガンダムも放
送されてないし。
バンバンCM流してるゲームなんかに比べると、どうしても「遠
い」と思わん?
ゲームやらカードやらの選択肢に模型が負けている、みたいに思
う人もいるだろうけど、それらの選択肢と模型とが、そもそも同
じ土俵に立てていないと思うのよ。
もっと「意識しなくても情報が入ってくる」ようにしないとだめ
なんじゃないの?つまりはTVな(親がモデラーなら完璧)。
雪国まいたけだってヒロミGOがブワッと世に広めてくれたから
こそ、なんだしさ。それにならえよ。
子供がかっこいいものへの興味をなくすわけは無いんだから、模
型界の閉鎖的な部分を壊して、外に向けてアピールすることが必
要になってくる。これはもう、間違いない。逆に言えば内輪で盛
り上がってる内はどうにもならん、てこと。
模型誌見なけりゃ新製品の情報さえ入ってこないようでは、お話
にならんでしょ?
446HG名無しさん:02/06/07 07:54 ID:wZxvYVfd
>>445
外に大々的にアピールするほど宣伝費も無いんだろう。
たぶん新規の購買層を開拓するより、一定の高い購買力を持つ固定客がいるから
そいつらのニーズに合わせて、一定の利益をコンスタントに上げていく方が
確実で堅実なやり方なんだろう。この不景気に冒険するような事はまずしない。
そもそも現在の模型の購買層が購買力ありすぎなんだよな。平気でキット二つ三つ買っていくし。
模型版見てると(まァ冗談や嘘もあるだろうが)ひどい話になると、同じキット七つくらい買って逝くとか言う話もあるし。
そういう俺も欲しいキットはバカ買いしてるし・・・・・。
一回、模型ファンが不買運動して、模型会社の企業努力を促してみると言うのはどうだ?
「もっと模型の裾野を広げろー!」
「我々は抗議する!現在の模型会社の宣伝の怠慢さに!」
「我々の購買力ばかりアテにするなー!」
みたいに。
447天然合金 ◆alcGmt6g :02/06/07 17:22 ID:ZNx94iTl
>>445
消防1年の頃にミニ四馬区に手を出し
消防2年でミリタリーモデルに手ェ出しますた。
だからって上手いって訳じゃないが。
448HG名無しさん:02/06/07 17:51 ID:rUFiVBYW
今はさ、なんだかよくわからねえけど、小銭があると買ってしまうような馬鹿プラモって無いじゃん。
歩く天丼とか、扇風機とか、そういう安いやつ。あれって結構きっかけになるような商品だと思うんだけどね?
449HG名無しさん:02/06/07 21:21 ID:eyxfO2eD
うちの近くのおもちゃ屋ではよくガンプラのコンテストとかやってるんだけど
入賞するのってほぼ必ずエアブラシガンガン使ったような20,30代の方の作品なんだよ。
俺はリア厨だけど、なんか参加する気が萎えるな。
どう見ても大人達の作品にはかなわんし。
かと言ってジュニア部門とかに分けられても嬉しい気分がしない。
別にコンテストの為にガンプラやってる訳じゃないし
子供の模型離れと直接関係があるわけじゃないけど。
ちょっとした愚痴でした。

スレ汚し&文書変でスマン。
450HG名無しさん:02/06/07 21:31 ID:2dFdN0a8
愚痴もいいが、君がエアブラシ使ってキレイに仕上げて入賞を狙えばどう?

例えば作品の出来が甲乙付け難いレベルなら、年齢の若い方が優位と思うね。
少なくとも、その20・30代の人達は悔しいと感ずるはずだ。
451HG名無しさん:02/06/07 21:37 ID:db+Q6w1x
>>450
それが出来ないから困ってるんだろ?
452HG名無しさん:02/06/07 21:40 ID:d6DEKhxz
ヲイヲイヲイ、素組に入賞させてやれというのも体裁上無理じゃないのか?
453HG名無しさん:02/06/07 21:42 ID:tD4gIaok
>>449! 努力をしろ! 表面を磨け! ブラシに頼るな! いいか、自らの全身で感じ、頭で考え、心で判断しろ!!」
454HG名無しさん:02/06/07 21:46 ID:yoRZgcba
おれも中学、高校の頃はエアブラシなんてとても買えなかったもんな。
わかるよ。
エアブラシだけならなんとか小遣い貯めてでも買えるんだよな。
問題はエア。コンプレッサー+フィルターの値段なんて天文学的な数字に思えたよ(w
ボンベはあっという間になくなるし。
買える歳になるまでがんばって続けてくれ。
455HG名無しさん:02/06/07 21:51 ID:2dFdN0a8
いやぁ、年齢という点では有利なのでがんがれ、と言いたかったのだが。

でも、449は大人に勝てない理由を書いてないから、ちょっと解らないね。
エアブラシを持ってない・・・という事か?
456HG名無しさん:02/06/07 22:00 ID:++MfZCXE
>>449
グンゼの『ミクロタッチ』買え、アレは安いぞ(確か3000円前後)

エアボンベは別売り


457HG名無しさん:02/06/07 22:10 ID:d6DEKhxz
金のない社会人もいるけどね。
458HG名無しさん:02/06/07 23:44 ID:v0MtPXSB
取りあえず、この世からゲームまっすうぃーんとパソコンを抹消すれ。
話はそれからだ。
459HG名無しさん:02/06/07 23:48 ID:+gamMRj7
しかしパソコンを抹消したら話が出来ない罠
460458:02/06/07 23:50 ID:v0MtPXSB
話はタミヤニュースや模型情報でやるのだよ。
って、読者投稿欄があったかどうかも覚えてないがな。
461HG名無しさん:02/06/08 09:48 ID:J+dyRBMu
アゲ
462HG名無しさん:02/06/08 09:55 ID:Vp9/vZ3w
子供ではないが昨日今日の非モデラーのプラモ製作率は過去最高と思われ
463通常の名無しさんだよ、俺は。:02/06/08 10:35 ID:yMQAcOih
まぁな、他板(具体的にはレトゲ板なんだが)でも先行者の話題出てたし
464HG名無しさん:02/06/08 13:01 ID:slhw12yO
ネトランの例を機に
色んな雑誌でおまけプラモを付けるのが流行ったりして。
465通常の名無しさんだよ、俺は。:02/06/08 13:03 ID:rfCQiSx9
あれはプラモであることが重要なのではなく、ウケるキャラなのが重要。
まぁ、それが出されるのがプラモという形であれば好ましいのだが、
女友達とかは先行者と聞いて欲しがったが、プラモと聞いてまよっとった。
466HG名無しさん:02/06/08 13:05 ID:orzNBnS3
>>464
しかし採算がとれない罠
467HG名無しさん:02/06/08 16:57 ID:P6MERqEz
昔は塗装はみ出ても
気にせず公園へ持ちだして遊んでいたけどなぁ。
そりゃあもう関節部が折れたりアンテナを破損したりだったけど。

今の子供は外で遊ぶ事すら少ないのかな?
家にいても友人とカードやらゲームやらなんかなぁ
468名無し転がし:02/06/08 17:44 ID:dL1ViQDV
つーか、ガチャガチャや食玩おまけの素材をPSで成型して未塗装の「ちょ
っとしたプラモ」を発売すれば模型屋で売ってる大掛かりなキット需要の足
足掛かりになるかも知れん。WTMも別に無塗装で良いと思うんだけど。

あと、上の方のレスにもあるように、タミヤ以外は広告ダサすぎ。
469HG名無しさん:02/06/08 21:17 ID:gF84kCl4
儂のプラモとの出会いは叔父が作ったニチモの護衛艦で触らしてももらえなかったな。大人のものだと言われたし。でもそれを作れる叔父を単純にすげえって尊敬したな。大人が作れば興味をもつ子供が増えると思われ。
コレクターはいかんぞな。
470どうせ先細りの趣味:02/06/08 21:44 ID:U/5rldSZ
模型専門店へ逝って、常連客はキモヲタばかり
連中を師と仰ぐ子供はいないよ(w
日頃の言動や態度を顧みる必要があるね
おっと、プラモ三昧でそんな暇ないか
このスレ読んで本当にそう思ったよ
漏れは>>449の意見を汲み取れぬ自分が
歯がゆいよ
それに比べ、したり顔の説教ヴァカばかり
これじゃ模型離れは進む
確信したよ
471HG名無しさん:02/06/08 22:01 ID:OVIws61h
軟弱なガキは要らないよ。
472HG名無しさん:02/06/09 03:09 ID:uY8Es6ZT
>>470
「意見を汲み取れない」って言うだけで自分は何も出来ないくせに

他人のレスは「説教ヴァカ」呼ばわりか?

『日頃の言動や態度を顧みる必要があるね 』

↑おまえの事か?>>470
473HG名無しさん:02/06/09 03:33 ID:GY9ZRAfX
>449
「エアブラシ使用不可」なコンテストの開催をその模型屋に頼んでみるとか。
参加者少ないだろーけど。
そんでなかったら、ガンプラ買う量減らして、その分エアブラシ等の工具集めるとかね。

…当然、合わせ目消しやヒケ処理なんかは出来るんだよね?
474HG名無しさん:02/06/09 09:34 ID:Iqn9fxrg
中学生なら、ゲーム・音楽CD・他の遊び・・・に回すお金を全て模型に突っ込めば、
エアブラシとコンプくらい買えると思うのだがどうか。
PS2とソフトを買うお金で揃います。
模型を一番に考えられないというのなら、コンテストで入賞できない悔しさというの、
それなりの大した物じゃないんでしょ?
模型に限らず何にしても、突出した人というのは、それ以外の事は人並み以下にしか
出来なかったりする(捨ててる)人が多いよ。時間もないし。

どんなにお金を掻き集めても、エアブラシやコンプを買えないという人なら、ちょっと同情し
ますが。
475通常の名無しさんだよ、俺は。:02/06/09 10:50 ID:kCdarWgh
>>470>>449だったりしたら面白いのになぁ。

>>473の言うような塗装以外の工程はどうなん?
オッサン達はそっちの方も十分に上手いと思うんだが…449はそれに勝っているのかな。
多分、改造でも初心者はベテランにかなわないよ。
改造の優劣も関係なく審査するとなると、何を基準に審査すれば良いのやら。
>ジュニア部門とかに分けられても…
いや、ジュニアがあるならジュニアに応募するのが順当だと思うよ。
でも、リアル厨房でもブラシ持ってる奴はいるので、ジュニア部門になると余計に不満が溜まると思われ。
入賞に捕らわれず、まぁ気楽にやっとればいいんでないの?

でもアレだよなぁ…自分の意に添わない現行の体制には問題があるという考え方は…
476HG名無しさん:02/06/09 11:02 ID:dif9WBoA
コンテストである以上、上位を狙いたいのは当然だと思うが
人に自分の作品を見てもらえる場として気楽にかまえるのも大切だぞ
477HG名無しさん:02/06/09 11:24 ID:UiyVcSx4
ま、本人が「ちょっとした愚痴」だと言ってるのだから、いいのでは。
声を大にして言いたい訳でもないんでしょ。
478HG名無しさん:02/06/09 11:30 ID:yR12M0L1
>449
結果に囚われず、まずは応募してみることが大切だと思うよ。
仮に入賞出来なくても、模型屋のおじさんからアドバイス受けられるかもしれないし。
トライ&エラーが上達への王道ですじょ。
何事も。

…と偉そうだがオレはバ改造スレの住人。
479出直し:02/06/09 11:53 ID:ekhatoOQ
最近、学校なんかの生徒数が減っているために使っていない教室がある。
でもって、土曜日の完全なる休暇。

ということで、ここでですね!(ドン)

小学校で土曜日にオヤジ連中が集まって、模型工房を開くというのはどうだろう?
(小学校なんかでは、オヤジ連中がいろいろと活動してたりしますので、学校とも協議して)
で、そこには基本的な工具は勿論、リューターとかエアブラシも準備しておくわけですよ。

で、オヤジ連中は自分で作りつつも指導もするわけやね。

こういう風にして消房にアピールするってのはどうかな?

プラモデルだけじゃなんだから、木工系、ペーパークラフト系なんかもまぜて。
あ、電子工作とかもまじっちゃうのかな。
480通常の名無しさんだよ、俺は。:02/06/09 12:28 ID:kCdarWgh
…かつてここでも数名が言っていたが、ヲタクにはヤヴァい人の割合が比較的多い…(自分はどうだとか言わないけど)
ガンヲタには一部ロリペドまで…



小学生に近づけるわけにはいくまい(藁
481通常の名無しさんだよ、俺は。:02/06/09 12:28 ID:kCdarWgh
プラモじゃなく、木工・電工ならば中学の技術とか小学の図工、家庭科で必修だしね。
482出直し:02/06/09 16:16 ID:ekhatoOQ
>>480
小学校に子供を通わせている親達がやるんだが……
483キム ◆MUgBdUCU :02/06/09 17:50 ID:x88RF/xe
俺がいない間にずいぶん荒れているね。
俺は部活がないときにプラモを作ってます。
ペースが落ちてるけど、これからも作っていくので
よろしく。
484出直し:02/06/09 21:29 ID:ekhatoOQ
>>483
>>俺がいない間にずいぶん荒れているね。

ぷ!
485HG名無しさん:02/06/10 05:50 ID:EeF+mWXV
>>479
(・∀・)イイ!!

>>483
態度がちょっといかんがガムバレ。若人モデラー。スケール物もよろしく。
結局何部に入ったの?

エナメル塗料を巧く使えるようになると、エアブラシ無しでも相当な「出来」と「味」が
得られるけど、これは相当修練がいりそう。
美術教師モデラーの父は、エナメル好きだった。
486キム ◆MUgBdUCU :02/06/10 17:24 ID:FCVyC8vV
>>485
結局吹奏楽部になりますた。

「筆王」目指してます。
487HG名無しさん:02/06/11 04:25 ID:vn+ZKUWw
キムがいた!
488HG名無しさん:02/06/12 20:49 ID:tFpa9UPg
リア厨だけど模型やってる奴=オタク扱いされてる…。
489おっさん代表:02/06/12 21:01 ID:T0+ciQlM
子供のプラモ離れをどうするかっていっても、完成したやつとか
みて感動がなければどうしようもないしなぁ。逆にそういう興味が
あれば、なんかのきっかけさえあれば趣味にすると思う。そういう
魅力っていうのかな、我々がかんがえなければいかんのは。
490 :02/06/13 13:55 ID:znpZqO5G
私は某大手広告代理店で、子供のイベントを企画している者です。

プラモデルの隆盛を語る場合、今の子供達にとっての「あこがれ」がどこにあるのか?ということが重要です。

僕が若い頃は「ゼロ戦」や「スーパーカー」があこがれの対象でした。
もちろんホンモノは手に入りませんから、手近な方法としてプラモデルを作ることにしたのです。
完成したプラモデルを手にかざし、将来はカウンタックかゼロ戦に乗るもんだと、大まじめに考えていました。
プラモデルが欲しかったのではなく、手に入らない本物の代りとして、プラモデルが存在したのです。

現在の子供にとって、戦隊ロボや飛行機、クルマは「憧れ」の対象ではありません。
仮面ライダーアギトに代表される戦闘ヒーローの人気も、昔に比べれば無に等しいくらいです。
何しろ男の子のなりたい職業第一位が「大工さん」。第二位が「魚屋さん」。
昔は「パイロット」とか「新幹線の運転手」でした。

あこがれの対象である「家」や「魚」のプラモが流行る余地はあると思いますが、皆さんが希望する飛行機やガンダム系に流れてくることはないと考えています。
491 490:02/06/13 14:12 ID:znpZqO5G
ちなみに「碁」や「将棋」が流行ったのは、もともとゲームとしてそれなりに面白かった物が、
メディアによって露出したからです。

「プラモ製作」って、それ自体はあんまり面白くないのでは?

ちなみに僕は、先日人生50機目くらいの零戦を完成させたばかりの「マニア」
です。零戦は第302航空隊・茂並大尉仕様です。
492HG名無しさん:02/06/13 14:16 ID:P6H+ZbPo
>>490
それらの職業への投票の意思って手に職つけておきたいという子供らし
からぬ現実感ある志向から来てるんでしょ?そういう考え方をする子供
から妄想の憧れや具現化たる模型が欲しいという願望は芽生えないと
思う。
493HG名無しさん:02/06/13 14:23 ID:9gOl6uYA
それと、なりたい職業については、
「自分にもなれそう、自分にも出来そう」という
世の中をナメた子供が多くなったのも原因だろう。

ガンプラブームの頃はガンプラ持ってたらトモダチに自慢できたけど、
今はプラモなんて持ってても誰にも自慢できないからなあ。
494HG名無しさん:02/06/13 15:37 ID:7a8mGBvJ
>>493
>それと、なりたい職業については、
>「自分にもなれそう、自分にも出来そう」という
>世の中をナメた子供が多くなったのも原因だろう。

むしろ昔の子供の方が、世の中ナメてたヨ。何しろ
パイロットや宇宙飛行士になりたがってタンだから。

世の中ナメてる、ってより、世の中に希望を見いだせないから、
現実的な大工や魚屋を希望するのでは?
495HG名無しさん:02/06/13 15:46 ID:7a8mGBvJ
「プラモデル」というのは、「モノ」に対する強烈な憧れへの代償行為です。
生まれた頃から携帯電話やらパソコンやらクルマやらが溢れ、とうの昔に
月には生物がいないことが判明されてる今の時代に、モノへの憧れを
子供が抱くには無理があります。

今の子供は、大工さん以外には、ロックミュージシャンやサッカー選手など、
エンターテイナー的な方面にあこがれを見いだしています。

ガンダムやゼロ戦に憧れるより、こちらの方がマトモでは?
(プラモ業界にはキビシイ限りですけど)
496HG名無しさん:02/06/13 15:58 ID:7a8mGBvJ
ちなみに「大空のサムライ」は、現在アニメ映画化がかなりマトモに検討されています。
半年以内には、具体的な発表があると思います。
(当初はTV放映の予定でしたけど、時勢を鑑みて某TV局が二の足を踏みました)

ただしこれは、子供達を対象にしているわけではなく、30歳以上がターゲットです。
497HG名無しさん:02/06/13 15:58 ID:9gOl6uYA
>>494
そうかも知れないな。
不況も影響してるのかも知れんしなあ。

498HG名無しさん:02/06/13 16:21 ID:7a8mGBvJ
ちなみに「大空のサムライ」以外に、「サスケ」「カムイ外伝」「赤胴鈴の助」
と、あと2つくらいあったけどド忘れ・・・、が競合しています。
実際に製作されるのは、このウチの一つ。
出資は某大手出版社。現実化したら、あっという間に製作インサイドストーリー
なんかが出てくるはずです。

その出版社社員や広告業界では周知の事実なんで、カキコしました。
個人的には、松本零二監修で「大空のサムライ」が希望です。
白土三平も捨てがたいですけど。
499HG名無しさん:02/06/13 16:39 ID:7a8mGBvJ
>>496,498

ゴルァ!!!ゴルァ!!!ゴルァ!!!ゴルァ!!!ゴルァ!!!ゴルァ!!!ゴルァ!!!
ゴルァ!!!ゴルァ!!!ゴルァ!!!ゴルァ!!!ゴルァ!!!ゴルァ!!!ゴルァ!!!ゴルァ!!!

オメーは博@堂社員だろ!!!
そんなことべらべらしゃべってからに・・・!!!!

「大空のサムライ」
「サスケ」
「カムイ外伝」
「赤胴鈴の助」
の他は、
「子連れ狼」
「新・宝島」
だ!
500499だけどよ、:02/06/13 16:48 ID:7a8mGBvJ
499書いてから気が付いたけど、>>496,498は博@堂の社内から
発信されてる。
マジメに仕事やれ!!!
ゴルァ!!!
501HG名無しさん:02/06/13 17:01 ID:7a8mGBvJ
ゴラア!!!!!!!!
502HG名無しさん:02/06/13 17:11 ID:rXWvPCba
>>500
IDが同じだけど自作自演?
それとも同じ社内LANの別人?

まあ何にせよ、大空のサムライキボン
503HG名無しさん:02/06/13 17:41 ID:7a8mGBvJ
今日はマジ、ビビターヨ
504HG名無しさん:02/06/13 17:42 ID:7a8mGBvJ
視力回復の時間ってことで。
505HG名無しさん:02/06/13 17:45 ID:YM0LaY1q
なんだこりゃ。
506HG名無しさん:02/06/13 17:49 ID:9gOl6uYA
>>ID:7a8mGBvJ
あんたらオモロイ(w
507HG名無しさん:02/06/13 20:50 ID:Gc2uMhuW
 
508HG名無しさん:02/06/13 21:03 ID:Gc2uMhuW
「サスケ」「カムイ外伝」「子連れ狼」(この3つは同じプロダクション)
は、ずいぶん前から映画化できる大手興業主を捜している、って聞いたことがあります。
(ビッグコミック系の友達から聞いた)
だから、なんだか信憑性あります。

ともかく、大空のサムライをキボンです。
509HG名無しさん:02/06/13 21:52 ID:6XQTDvu4
子供のなりたい職業の一位「大工」は何となく理解できなくもないが、
二位が「魚屋」?

それは、どういう理由からなのだろうか。
510HG名無しさん:02/06/13 22:24 ID:KNjP2kzm
大工も魚屋も似たようなもんだろ。
どっちも理解デキン。
511通常の名無しさんだよ、俺は。:02/06/14 07:26 ID:OtZfDXcF
魚を食べると頭が良くなるというインテリジェンスなイメージから人気が上がりました。
(調べたのはあの歌が流行るかなり前だと思うけど w)
っつーか、手に職というのなら、もっと技師系に票がいけばいいのに、子供らしく安易でかわいいねぇ。
512HG名無しさん:02/06/15 12:53 ID:69hlZO+g
子供:「とうちゃん、もう魚たべたくないよ!」
父親:「魚を食べると、頭がよくなるんだぞ!」
子供:「じゃ、どうしてとうちゃんは魚ややってるんだよ!」
父親:「な、なに〜!(卓袱台返し!)」
513HG名無しさん:02/06/15 14:04 ID:tvNXmYUS
>>509
成りたい職業一位の大工ってのは、調べた年のNHK連続ドラマが
大工の話だったらしい。
子供達はそれを見て学校に行くと。
魚屋はなんだったか忘れた。
514HG名無しさん:02/06/15 14:34 ID:mbqH/nFV
>>513
「天うらら」はきっかけじゃなく助長の一因らしいよ
番組終わるの8:30だから登校前に見るのは厳しいでしょ
515キム ◆MUgBdUCU :02/06/15 14:59 ID:n+16e5pY
>>514
BSだと7時30分からだからぎりぎり見れるよ。
516HG名無しさん:02/06/16 00:27 ID:zfl/49S+
つーかNHK連ドラを子供達が見るなんて説明、ムリがある。
いい加減なこと言うな。

ちなみに、もう5年以上前からこの傾向有り。
それでも以前はパイロットとかもランクインしてたけど、
今回は1位から3位までが職人系。
4位が電車の運転手。
5位が忘れたけど地味な職人系。

だからニュースになった。
517HG名無しさん:02/06/16 04:44 ID:sovFHDSJ
まー今は夢(も希望も)無い時代だかんな。
火星に蛸型宇宙人が居るなんて信じる子供はいないだろうし、
ノストラダムスもただの狂言と判明した現在、子供達の妄想を掻き
立てるモノはあるのかしら?
ぽん!(拳をはたと叩く)
アシモや先行者が登場するハードSFモノならちょと現実味があって
イケるかもしれないかな?
518HG名無しさん:02/06/16 09:13 ID:hh849SOn
俺、昨日、火星に出張してきて、タコ型火星人のチュウ・チュウ・タコカイナさんと
意気投合して飲んだばかりだよ
519HG名無しさん:02/06/16 10:50 ID:IF21rofS
>>518
……。
模型板のネタってやっぱレベル低いな。
520HG名無しさん:02/06/16 10:54 ID:9mewVYZr

普通は無視するかサラリと流すのに、
突っ込まずにいられない君を見てると、本当にそう思うよな。







オレモナー
521518:02/06/16 11:18 ID:9+glaIN7
ネタじゃねーよ、事実なんだ!あ、そうそうアンゴルモアの大王とか言う人、
既に3年も遅刻してるけど、さっき寝癖のついた髪で、くちにトースト咥えたまま、
「遅刻、遅刻ー!」と言いながら飛び出して、曲がり角で転校生とぶつかっていたよ。
522HG名無しさん:02/06/16 11:18 ID:+7vT/KJ9
これは従兄弟の田宮模型の社員から聞いたハナシ。

やっぱり子供の模型離れはずいぶん前から問題になってたんだって。
田宮は会社として、その時々でミニ四駆とかのヒット商品を出してたけど、
社員としてはスケールものが好きな人多いから、それを流行らせたい。
で、自分の子供にゼロ戦とかガンプラとかを買い与える。
で、親もさりげなく子供にプラモを作ってる様子を見せる。
つまり、プラモに馴染みやすい環境をそれとなく与えるわけだね。

でも、今の小学生は都会ではほとんど携帯電話を持ってるくらいだから、
メカに対する憧れなんか皆無。
で、ゼンゼン食いつかない。

よくよく話を聞いてみると、今の30〜45歳前後が「盆栽」に持ってる
イメージを、今の子供達はプラモに持ってることが分かったって。

メンドクサイ、かっこわるい、クライ・・・・。

で、この調査結果が出たとき、田宮社内が少し鬱になったって。
523HG名無しさん:02/06/16 11:31 ID:IF21rofS
>>521
……。
模型板のネタってやっぱ激しくレベル低いな。
524HG名無しさん:02/06/16 11:59 ID:RaykU9O9
 
525HG名無しさん:02/06/16 12:03 ID:RaykU9O9
>>522
確かにスケールモノと盆栽は共通項が多い。

動かない、
完成まで時間がかかる、
取りかかってる様子はジジクサイ、
基本的には眺めて楽しむもの
etc

オレだって盆栽やれって言われたらヤダもんな〜。
526HG名無しさん:02/06/16 12:55 ID:ZBcqjn7/
>>522
それはとても興味深いオハナシ。現在35歳のオレは「盆栽」がとても
良い趣味に思えてきてるよ。・・・プラモに飽きてきたんだ。
今の子供たちがオッサンになってきた時にプラモが流行るとかないかな・・・
527HG名無しさん:02/06/16 13:00 ID:fiKP9DoF
>>526
マジで?
オレは38歳でプラモ好きだけど、盆栽はチョットってカンジだ。
526はどんなプラモ作ってきたの?
プラモの他にはどんな趣味持ってるの?

質問ばっかでスマンけど、回答タノム。
528526:02/06/16 13:30 ID:s3HwRu1r
>>527
好きなジャンルはAFVだよ。でも、車でも飛行機でも形の面白いモノは何でも
作るよ。ガンダムも昔たくさん作った。
趣味は仕事の付き合いもあるけど、ゴルフとかスキーとかよくやってる。
あと、やっぱり自分で作るモノが好きで、焼き物とか油絵とか料理(Wなんかにも
興味がある。盆栽はお客さんに見せてもらって、いろいろと蘊蓄を聞かせられた。
それが、すごい熱心で楽しげだったので嬉しくなったんだよ。
529HG名無しさん:02/06/16 13:41 ID:cizP6BMP
盆栽はなあ…日本古来の「見立て」の文化の集大成なんだぞ?

盆栽が表現しようとしているのは「大自然」だ。
大自然のミニチュアなんだよ。スケール不明だけどな。

例えば、曲がりくねった荒々しい松の盆栽には、その向こうに「冬の日本海」な感じの荒波を連想して、その風景を楽しむものなんだ。
530527:02/06/16 13:57 ID:fiKP9DoF
>>526レスサンキュ。

オレは主に第二次大戦機。
&いまだにスーパーカーに憧れてて、ロータスヨーロッパとディノ246GT
を所有してる。
どっちも動かない。
今年に入って事業が傾き気味で、修理代金が捻出できていない。
オレの友人(幼なじみのプラモ仲間)はランボルギーニ・ミウラを持ってる。
最高速は160キロくらい。それ以上出すとマジ、すごい振動で死にそうになる。
彼もミウラをバリッとレストアしたいんだけど、仕事がうまくいっていない。
このままだとミウラを手放すことになりそう。

親には「いい年して自動車アソビは止めろ!」っていわれてる。
仕事がうまくいって、金が入ってきたら、またクルマにつぎ込むつもり。
億万長者になったら、零戦を買い取りたいと、マジで考えながら仕事をしてきた。
まあ、ただのガキなんだけど。

仕事がこんなんだから、今年に入ってプラモはゼンゼンさわってない。
さわる時間がない。

で、ガキのような精神性でプラモに接するオレの状態と、盆栽が対局にあると思ったから、
いろいろ聞いたの。

アリガト。
531HG名無しさん:02/06/16 13:58 ID:hb7caQ4L
このスレは、模型なんかやめて盆栽やろうぜ、に変りました。

・・・。

いやじゃあ!
532名無しおやじ:02/06/16 14:12 ID:YkR7aLfp
でも、変な薬剤使うプラモ作りより、よっぽど健康には良さそう。
レジンだエッチングだでちまちま作って、高い資料買って、つまんない雑誌
買って、ストック山の様に抱えるプラモ作りって、本当に「趣味」なのか?って
思うときない?
漏れは最近そんな事考えるもんだから、人には勧められない。
まして、自分の子供にだなんて!
533HG名無しさん:02/06/16 14:17 ID:2ebVAK6u
>530
模型の話かと思うたら、実写かyp!?
もうなんちゅーか、やたべのおやっさん?って感じ?

>529
「見立て」の世界…
大自然を思い描くのも脳内戦場を妄想するのも大して変わらないですな。
534530:02/06/16 15:00 ID:fiKP9DoF
>533
休みの日とかに早起きして、近所の山道に走りに行くんすよ。
で、コッチが吹雪ユーヤ気分で走ってると、どっからともなく
ランサーエボリューションとかが現れる。
速度差はもう圧倒的だから、あっという間に抜かされる。

オレの脳内「サーキットの狼」が瓦解する瞬間。
535HG名無しさん:02/06/16 15:08 ID:0PffTdeT
536HG名無しさん:02/06/16 15:20 ID:fiKP9DoF
盆栽スレ、読んだけどすごくキモイ。
でもプラモに衆目が注ぐ視線も、こんなもんだろうね。
537HG名無しさん:02/06/16 17:05 ID:KBwMZB2X
盆栽にやや興味あるけど、あれってかなり気の長い趣味ですよね。
年をとるほど時間が流れるのを速く感じてくるので、ああいう時間のかかる趣味も
平気になるのかもしれん。

自分は割とせっかちなので、若い内は無理だな。60辺りから考えよう。
538出戻り:02/06/16 18:19 ID:68G8sYtV
歳とってから盆栽やると、「もっと早くから手をつけていれば……」
ということになるような気がしないでもない。
539HG名無しさん:02/06/16 18:42 ID:5cgvIIyO
大抵の面白い事は、「もっと早くから・・・」と思うわな。
でも、全てをこなせる筈もないので、いくつかを選択するしかない。
540出戻り:02/06/16 18:53 ID:68G8sYtV
盆栽って実際に生き物相手だから時間からるじゃないですか。
模型なら気合いで出来るけど。

ま、それが盆栽のいいところかもしれませんが。
541HG名無しさん:02/06/16 20:16 ID:ImgVKcGX
じゃこのスレの結論として、
「子供にプラモをやらせるのは、プラモオタに盆栽をやらせるように難しい」
てことでいいか?
542出戻り:02/06/16 20:51 ID:68G8sYtV
>>541
正直、ジオラマは盆栽。
543名無し転がし:02/06/16 20:55 ID:4imMz7D/
盆栽はじめますた。
544HG名無しさん:02/06/16 20:57 ID:aQU0eODB
>>542
何であんた、下げるふりしていつも上げるの?
545出戻り:02/06/16 21:06 ID:68G8sYtV
>>544
……深く反省……
546HG名無しさん:02/06/16 22:17 ID:2CjRO8pD
盆栽はやっていないが、熱帯魚趣味からアクアテラリウムに凝り始めた俺としては、
盆栽スレのやつらの心境はよく分かる。水草は実にいい。今度、昔買った
巨大発泡スチロール製ザクを全身苔で覆って、テラリウムジオラマなんて味のあるもん
挑戦して見るか。モビルスーツの遺跡みたいな感じで
547HQ名無しさん:02/06/16 22:23 ID:5R3sMwS4
実際、戦車なんかを海に沈めて魚の棲み家にしてたりするから
そういうのも見てみたいなぁ、なんて思ったり。
548HG名無しさん:02/06/16 22:29 ID:Ky5xzMBO
透明レジンで埋める?
10年くらい前のHJ作例でそういうの見た覚えあるなあ。
(タイタニック号を引き上げる潜水艦のジオラマと記憶)
549HG名無しさん:02/06/16 23:21 ID:1lZhPk0C
 近所のジャスコでハセガワ製500円弱で塗装済みプラモが前から売ってるんだけど、
(もち未組立でヒコーキ)これも子供対策なのかね?
でも、売場にはちょくちょく行くけど買ってる人を見たことが無い罠(藁)
 ウチの子供(小3)は親の影響か(藁)プラモ作るのには抵抗は無いみたい。
SDガンダムとか何個か作ってるyp
この前はHGUCガンダム作ってたけど、分からない所を聞いてきたので教えて
親子のコミュニケーションを計ってみたり(藁
完成した物は当然ゲート跡バリバリ&合わせ目クッキリの代物だったけど、当の
本人はかなり気に入った様子。
 やはり「作る楽しさ」ってのは重要だと思う。
んで、完成したのが下手でも何でもとにかく誉めてあげるのが肝要かと。



 でもベイブレードの方が好きなんだよなぁ...
550HG名無しさん:02/06/17 00:22 ID:bNK/1epv
>>548
レジンなんかでうめたらテラリウムにならないって。
テラリウムってのは、今はやりの観葉植物の楽しみ方で、
水で植物育てるから、土とかで汚れないってんで人気がある。
で、テラリウムっていうのは箱庭みたいにレイアウトが大事だから、
ザク使ってジオラマ風にやって見ようって事だと思うよ。
551HG名無しさん:02/06/17 01:02 ID:pE3gBYud
>>549
作ってから「遊べる」要素がないとやはり・・・
ベイブレード、クラッシュギア等は作ってからの楽しみがあるからナァ・・
まぁ双方とも広い視野で見ればプラモデルだけど。
552HG名無しさん:02/06/17 05:05 ID:MyDRc6ou
そもそも模型板を見て、プラモって面白そうだなあ、と思う人自体がいないのでは?
どう見ても、すでに模型好きの人にしか分からない話題が多いし
553HG名無しさん:02/06/17 05:21 ID:mOT/hn+e
おまえら子供なめすぎ
554HG名無しさん:02/06/17 05:28 ID:ZH2UHDT4
結局のところ、模型に興味を持たない人に興味を持たせることは難しい
555HG名無しさん:02/06/17 14:29 ID:bOZBocS1
戦略事業部で子供を洗脳中です。
556HG名無しさん:02/06/17 16:31 ID:XTp9UTSu
>>552
それはどこの板も同じ
557HG名無しさん:02/06/17 16:34 ID:+H/N6/Jv
>534
ロータスは背面走行した方が速いよ。
本に描いてあったから間違いない。

そのうち「盆栽」+「模型」でジオラマ作るのが流行ったりして。
「メーベin腐海」とか。苔だらけにするのに3年かけたり。
558HG名無しさん:02/06/17 20:15 ID:kxPeLWAT
腐海ならカビやね。
パンでベース作って放置するだけ。

嫌なジオラマだな。


面白いかも・・・。
559出戻り:02/06/17 21:15 ID:J+g9NZ8b
盆栽と模型を融合するスレになったのか?
そうなったのだとしたら、スマン。
>>542
は取り消したい。
560HG名無しさん:02/06/18 00:08 ID:XZSxoHRi
>559
取り消す必要ないですよ。542はある意味正しい。素材が違うだけ。
ま〜盆栽と模型を融合した日にゃ、ますます子供は遠ざかるだろな〜
561HG名無しさん:02/06/18 00:31 ID:zpRENYbd
プラモ狂四郎みたいなアニメを作ればいいんじゃないの?
さりげなく主人公の趣味が模型作りでストーリーに絡んでくるとか
562HG名無しさん:02/06/18 01:29 ID:yYowkpbn
>296

先週山手線で、高校生の男2人が話してタ。

A:「おい、昔日本とアメリカと戦争したって知ってたか?」
B:「え、マジ?で、どっちが勝ったの?」
A:「アメリカだってよ」
B:「やっぱなー。アメリカには勝てんよなー。」

結構大きな声でしゃべってて、俺はマジでズッコケタ。
もう少し勉強せいや!!ホントに。
563HG名無しさん:02/06/18 01:32 ID:MyWPueju
>>562
それは最下層DQNレベルなので問題ありません。
564HG名無しさん:02/06/18 03:50 ID:5fcFYEAc
いや、最下層DQNにせよ「知らない」という事実に驚愕する。

「戦後教育」の影響を受けてない子供がいるんだ…今は…。
そりゃ、いまさら韓(以下略)
565HG名無しさん:02/06/18 04:17 ID:hI5tksJB
映画のパールハーバーのときなんか今の日本の凄い現状が暴露されたぞ。
あの糞映画に感動していた女の七割は日本とアメリカが戦争をしていた事を映画で初めて知ったらしい。
で、「日本って悪い国だったんだね」とか納得している馬鹿がいたようだ。何で戦争が起きたかとかそんな事
まるで問題じゃなし。映画板の過去スレにはとんでもない書き込みがある。これも歴史をよく知らぬ馬鹿の書き込みで、
「昔の日本って馬鹿だね、アメリカ攻撃すれば原爆で攻撃されるってわからなかったのかな?」だと。
戦争開始前から原爆があったと思ってるらしい。
566HG名無しさん:02/06/18 11:46 ID:F2NS4vcE
盆栽狂四郎なんていかが?
567HG名無しさん:02/06/18 12:50 ID:RIKN/Axe
ジャンプで碁の漫画やったら碁のブームが起きたんだから
ジャンプで模型の漫画を連載するのじゃ!

主人公が蔵をあさってたら、先代が作ったガンタンクが3台出てきて〜。
568HG名無しさん:02/06/18 19:59 ID:k++4TJ7n
>>567
コロコロコミックでも模型漫画を!
んで、おはスタでも山ちゃんで啓蒙活動。(w
569HG名無しさん:02/06/18 20:39 ID:9zIWTA1K
渋谷の女子高生に「プラモってちょーかっこいいじゃんさいこーまじいいプラも作ってる男ってまじすき」
(音程は平坦なまま、息継ぎなしで読む事)とテレビで言ってもらえばいいんじゃないか
570HG名無しさん:02/06/18 20:45 ID:tG5T2ixo
ベッカムは模型好きだった!
とかやればすぐブーム到来。
571HG名無しさん:02/06/18 20:45 ID:xn6wKt3b
そんなん言われたら、絶対プラモやめる。
572HG名無しさん:02/06/18 20:58 ID:I8WFCVMw
>>565
漏れも工房だけど・・・
同じ目で見られているかと思うと鬱
573出戻り:02/06/18 21:37 ID:nzakswlt
盆栽狂四郎……1/35やらミニAFVやら1/144やらで盆栽オヤジと
模型小僧との間で暗闘とか。
574HG名無しさん:02/06/18 22:23 ID:8T81D2ZZ
昨日、小学生が三人各々の好きなHGのガンプラ買って
走っていった・・・・。
575HG名無しさん:02/06/18 22:41 ID:jSMi1+sW
作れるか以前に、金持ってて良いなと思う
576HG名無しさん:02/06/18 23:02 ID:0sUwzSY2
俺リア厨ですがメカ大好きで、
エアブラシでガンプラ塗りまくってますが何か?
577HG名無しさん:02/06/18 23:20 ID:ZmvbaK4z
>576
OK!そのまま突っ走ってクレ!
578HG名無しさん:02/06/18 23:31 ID:G7peHo4x
>>576
キム?
違うよね
まぁ自分のほかにもそういうリア厨が居て良かった・・・
579576:02/06/19 01:23 ID:xqsjUcTn
>578
キムじゃないYO
いまHGUCのステイメンを組んでます
・・・ねむい

580HG名無しさん:02/06/19 03:17 ID:xGnnKleh
リア房+エアブラシ…
微笑ましくて憎い。
581HG名無しさん:02/06/19 17:30 ID:PJZtvdlF
息子が小学校に入ったとたんにプラモ付き合ってくれなくなったよ〜。
582キム ◆MUgBdUCU :02/06/19 22:00 ID:NXO/zlof
>>576
よろしく。

>>ALL
模型を作ってる厨房=アホじゃないですよ。
少なくとも俺は勉強には自信あります。
というか模型を作ってると集中力が上がるので、とてもいいと思ってます。
583HG名無しさん:02/06/19 22:19 ID:S5fH6GtW
勉強できる=アホじゃない
って言う時点ですでにAHOだ。。。
584HG名無しさん:02/06/19 22:30 ID:PE0xiu4y
>>キム
自分の行動が厨房と呼ばれていたこととがまだ理解できないでいるらしい。
厨房かそうでないかは勉強が出来るかどうかとは別問題。
頭がよかろうがDQNは厨房。
585HG名無しさん:02/06/20 00:20 ID:HMEdCQkv
キムの顔写真見たいなぁ〜。見せて。
ダメなら容姿の特徴でも。
586HG名無しさん:02/06/20 00:50 ID:7SsXu6fw
このキムってホンモノのキム?
トリップ漏れて一時期偽者でてた見たいだけど。
587HG名無しさん:02/06/20 01:10 ID:ASX5t5Uq
アニメで関心を持ってくるっていう話がありましたけど、今の子
供は我々の頃ほどアニメを見る機会に恵まれていないので、そも
そもアニメに興味を示さないことも考えられるのではないでしょ
うか?
F1層でしたっけ?どの年代か忘れましたけど、今の番組制作者
がもの凄く気にする女性の視聴者層。
その辺の年代の母親が茶の間でのチャンネル権争いに参加するこ
とで、昔はナイター中継だけだったアニメの敵に、ビューティー
コロシアムだのせきらら白書だのが加わって、茶の間でのアニメ
率は確実に下がっています。
何となくアニメを見ないまま育った子供が、その後もアニメに興
味を持ってくれないことが有り得るわけですよ。一人一台の時代
と言っても、やはり小さい子供は親と一緒のテレビが基本でしょ
うから、それではアニメを見る習慣は生まれないだろう、と。
夕方のアニメ再放送タイムが地方密着型のニュース&情報番組に
占領され、アンパンマンが早朝5:30に追いやられるような中で、
子供のアニメを見る習慣は少しずつ失われてきているんじゃない
かと思います。
少し電波入っちゃってる感もある意見ですけど、実際、再放送の
減少やら何やらで少なからず距離ができているでしょう。子供と
アニメの間には。
なのにガンプラは、未だにアニメべったりの展開ですよね。
脇役のクズメカも充実。アニメの世界観を再現しまーす。って。
それで満足するファンだけを相手に商売していては、他の買い手
は萎えますよ。アニメのガンダムを見ていない人とか。
個人商店みたいな「狭い範囲の固定客を相手に」なんて方針でや
っているんですから、薄いユーザーの代表である子供が離れてい
くのは当然です。
いつの間にやらガンプラ限定の番台批判でスマソ。
588HG名無しさん:02/06/20 07:21 ID:mfkh3ZzS
>なのにガンプラは、未だにアニメべったりの展開ですよね。

だって、アニメになってないガンダムは売れないよ。
Gユニットとか模型としては面白いけどさ。
589HQ名無しさん:02/06/20 09:58 ID:ETi+G9QX
パッケージが気に入って買ってから、
アニメの方も気になって見てみるとか、ないかなぁ。
ないのかなぁ。

>脇役のクズメカも充実。アニメの世界観を再現しまーす。って。
それで満足するファンだけを相手に商売していては、他の買い手
は萎えますよ。アニメのガンダムを見ていない人とか。

ガンダムばっかりよりはいいじゃない?
590HG名無しさん:02/06/20 14:10 ID:9IRSE4op
>>587
アニメに頼らず雑誌連動で独自のストーリー展開があり、安価で子供
の入門向けで主役機ばかり→BB戦士ですがなにか?
591HG名無しさん:02/06/20 16:27 ID:EB67Ca1w
ガンダムはアニメのロボットです。アニメべったりで当たり前なのです。

>脇役のクズメカも充実。アニメの世界観を再現しまーす。
それがロボットアニメのプラモの正しいあるべき姿ですが、何か?
592576:02/06/20 19:21 ID:TTMa6/AW
>>キム
よろしく!

あれれ?キムが集中くらってる・・・
キムってなんかやったの?
593HG名無しさん:02/06/20 23:11 ID:z8O8R/Ov
>>592
前スレの最後のほうorこのスレの最初読んでみろ
594HG名無しさん:02/06/20 23:43 ID:Jzog04i1
近所のプラモ屋に先日立ち寄った時
小学生がわいわい集まってたよ。
みんなが手に取っているのはゾイドだった。
やっぱり何らかの仕掛けがついている方が
受けるんだろうな。ゼンマイで歩行とかさ。
アニメの影響か、とも思ったが既に放映終了してた事に気づいた。

やっぱりアニメだけが影響を及ぼすわけじゃないのね
595HG名無しさん:02/06/20 23:51 ID:5/DiyCON
まあ、こうすればガキンチョにバカウケ!ってのがわかったら苦労はしないわなぁ(w
なんか狙ったものほど当たらないような・・・・・・
596HG名無しさん:02/06/21 00:01 ID:lpT7Uotp
とりあえずクラッシュギアを息子に(チンコではない)買い与えようと
思ったのだが、ベイブレードの方がいいと抜かしやがった。
ベイブレード付き合ってんみたんだが、つまんねえよ〜。
なんで流行るかね?アニメもマンネリで面白いと思えないのだが〜。
597HG名無しさん:02/06/21 02:10 ID:2r1RaOZA
つくづく思った…

お 前 ら 子 供 な め す ぎ
598587:02/06/21 02:24 ID:2W84AcF0
>アニメにべったり
ガンダムばかりじゃない展開が望めるのは良いことです。
しかし、今はガンダムのアニメを観ることが昔にくらべてものす
ごく困難になっています。
週に一回30分間、普通にテレビでガンダムを拝めた時代とはわ
けが違います。
ゲームやその他からガンダムに入った人も少なくありません。
ガンプラは今や「アニメ『機動戦士ガンダム』のグッズ」として
の範疇には収まり切らなくなっているのです。
最近ガンダムを知った子供にとってのガンダム世界と、1stから
のファンである大人にとってのガンダム世界とでは大きく違います。求めるものも当然違います。
アニメべったりの展開はすなわち、原作に惚れた人の「世界観を
再現したい」という欲求には応えられても、ゲーム的な「最強の
ユニットをorプレイヤーキャラとして選びたい機体を」といった
欲求には、なかなか応え切れないということなのです。
主役機がしっかり押さえられているし、平成ガンダムに手がつけ
られたことも子供にとってはありがたいことでしょうが、ゲーム
で活躍した強い機体とか、いっそゲームオリジナルの機体とか、
もう少し幅を広げてみても良いような気がします。
ゲーム派がどうでもいいや的に思っている量産機がアニメファン
にがっちり支えられているように、アニメファンには何でこんな
のを?としか思えない機体がゲーム派に受けたりしませんかね?
少なくとも、原作の区切りをプラモに持ち込んで「これはガンダ
ムとしては邪道」と幅を狭めたり「そんなのSDでやれ」と言っ
てみたりといった保守的な考え方はマイナスに作用するだけだと
思うのですが・・・。
599HG名無しさん:02/06/21 02:25 ID:2W84AcF0
>>597
具体的にはどのへんが?
600HG名無しさん:02/06/21 02:30 ID:ipwhjlFZ
>>598
具体的になにをバンダイのキットで出して欲しいのよ?フェニックスガンダム?
サイバスター?ヒュッケバイン?ゲームの強キャラなんてのはこんなとこ
だと思うが。

一応原作つきだがゲームの中の最強ユニットのひとつのビルバインは
ファミ通に広告まで打ったが売れ行きはシリーズ含めて芳しくなかった
ようだが。
601HG名無しさん:02/06/21 03:55 ID:xEdCl38h
>>600
私はHI-νガンダム希望ですね。
実はスパロボシリーズやってないので、どの機体が強いのかはよ
く知らないのですが、とりあえずはアニメファン以外の要望が届
く状態にならないとHI-νも夢のまた夢なので、とりあえずそう
いう方向に行って欲しいな、と。「厨房」って声が聞こえてきそ
うな話ですが。
でも昔ガシャポンで覚えた「ガンダム5号機って何?レアっぽく
ない?欲しい!」みたいな感覚はプラモでもアリでしょう。
採算の面で問題があるんでしょうけど、「子供を引き込む」とい
うことでなら、そういった言わば「SD的なシリーズ展開」は効
果があると思いますけどね。
HI-νは、買うプラモを機体のかっこよさ重視で選ぶ人には受け
るんじゃないかと思うんですけど、駄目でしょうか?マントを着
けたイメージの、一見してただものじゃない感じが。
HI-νについてはともかく、アニメに即した展開をしたら絶対に
日の目をみない機体の中にも「おっ」と思うようなデザインって
あると思うんですよ。高機動型ギャンとか、あとは何だろうな・
・・。いや、ものめずらしさだけじゃなくてね?

ビルバインがコケたのは、単純にかっこわるかったからではない
でしょうか?
ダンバインシリーズは虫は虫でも、カブトムシやクワガタのよう
なかっこよさではなく、生物的な感じで嫌悪される虫のイメージ
を持っているような気がします。生々しいというのかな?
あるいは、生物的なのは魅力的な要素なのにプラモでは半減して
いてゲンナリ、とか。MSより再現しづらいでしょうし。
602HG名無しさん:02/06/21 04:05 ID:dmTtndrQ
ここでガキにプラモ勧めようとしてるオヤジども。
おまえだ、おまえ!
客観的に見て「今時の子供は外で遊ばない」とか「伝統的で素朴なおもちゃ
の遊び方も知らない」ってぬかしてカビの生えた文化を押し付けてるジジイ
と変わらんぞ。
んな話はファミコンが大ブレイクしてた20年近く前からしてた話だ。
全く進歩の無い話しは止めていい加減死に絶えろ。
603HG名無しさん:02/06/21 04:12 ID:FL5eOsLG
確かにここの人間は脳内子供を前提に話してる部分も無いことも無い
604HG名無しさん:02/06/21 04:15 ID:ipwhjlFZ
>>601
呆れた。これほど力説するくらいだからとりあえずはGジェネ、スパロボ
くらいはかじって毎週のゲーム雑誌やボンボンくらいには目を通して
リサーチした結果かと思ったが、これじゃなんの裏打ちもないただの
偏見に満ちた憶測と欲望と妄想のごり押しじゃんかよ。

言ってることは結局あんたのかっこいいか悪いかでしかない。EX−S
なんかあんたが言うところの厨房が好きそうなハイニューと似たような
デザインとコンセプトだけど、あれがそういう層に受けてると思う?ついで
に言えばビルバインは唯一生物的でなく、雰囲気を壊していると原作ファン
に叩かれてるんだけどな。
605HG名無しさん:02/06/21 04:20 ID:fYWZA0LG
>>604
おまえも似たり寄ったりだがな
606601:02/06/21 05:41 ID:/GvauWKD
>>604
申し訳ないです。
Gジェネはやったしファミ通もきちんと読むけど、スパロボはマ
ジンガーとかゲッターロボが気に入らなくて手が出ないんです。

>あんたのかっこいいか悪いかでしかない
ええ。結局は。
妄想やら欲望やらはたっぷり含まれていました。間違いなく。
ただそれで100%を占めてはいなかったとは思いますが・・・。
私なんぞには、信頼するに足るだけのリサーチをすることは到底出来ませんが、それでも個人的願望から全くのこじつけで意見を
作っていたつもりはなかったですし、それが完璧に的外れだった
とも思っていませんよ?今の子供でガンプラ買う子は、皆アニメ
に触発されたと本気で思えます?ゲームをやって、ゴッグとかハ
イザックとかに、アニメ見た時と同じだけそそられます?
アニメファン向けの展開の中に子供『でも』買いたい商品がいく
らか紛れている、という感は拭えないと思うんですけど、どうで
すか?
子供の好みを主体にしてファン『でも』買いたい商品が出来ても
良いんじゃないか、というのはごり押しなのかなあ・・・?
その結果出来上がるのが、おそらく私好みのものになるだろう、
ということになるからやはりごり押しなのかなあ。
子供の好みとは?というところにHI-νを入れてしまうのはごり
押しですね。これも一応は、ゲーム中でも隠しみたいな位置付け
で、露出も少ないし、レアモンスターやらレアなカードにひかれ
る子供に受けそうだ、とか思ってのことだったんですけど。

>ついでに言えばビルバイン
じゃあやはり、かっこわるかったから、ということで。

何やらスレ趣旨から逸れてすみません。
607HG名無しさん:02/06/21 06:27 ID:eFlXu1I5
601氏ね
608HG名無しさん:02/06/21 07:53 ID:JjF84tw3
ミンナ、イキロ
609HG名無しさん:02/06/21 08:02 ID:kC9/9h3q
まーまーここは2ちゃんなんだからマターリ逝こうよ。

当方21歳で、ゾイド→ミニ四駆→BB戦士・SDガンダム→ガンプラと歩んできましたが
模型が好きなヤシは幾つになっても、他事に興味を示しても結構戻ってくると思うけどな。
自分もBB戦士・SDガンダム→ガンプラに至るまでは結構ブランク(5年くらい)あったし。
ガンプラに限らず、戦争や兵器に興味もっていきなりAFVに手を出すヤシだって少なからずはあるだろうし。
長い目で見てみては?
男の子の遺伝子には必ず「模型」という情報は組み込まれているハズだから(w
610HG名無しさん:02/06/21 08:07 ID:CIImgWXa
>601
あんた文章長くてウザイだけだね。一見まともそうな文章に見えるがなんか「臭い」のよ、あんたの文章って。
はっきりいうと「ゲームの機体などいらねえ。欲しけりゃ自分で作れ」
611HG名無しさん:02/06/21 08:42 ID:GfSOqA8c
俺は消防で空物に手を出したがやはり綺麗に仕上げられなかった。
模型誌を買う金も無かったので詳しい作り方なんかもわからず
ただ汚い物が出来ただけ。それからはBB戦士とか簡単なの作って遊んでた。
612HG名無しさん:02/06/21 13:25 ID:aCIuNRUh
>>606
で、その「買いたくなる商品」をどういう展開で出して欲しいと思ってるわけ?
ガンダムを含めたスパロボグレードかそれともレア機体のみのレアグレードか、
単純に今のシリーズをその手の機体ばかりにしろということなのか?

それとどうにも買いたくなる商品ってカテゴリーのコンセプトが理解出来
ない。他にはクスィー、V2AB,クロスボーンあたりをあげればいいのか?

613HG名無しさん:02/06/21 15:12 ID:SiLuY8Af
それこそ完全にヲタ向けアイテムになってるような…
ゲッターとかマジンガーのプラモは売れてるのか?
プラモという媒体自体が疎遠になっているというのが第一の原因かと。
614HG名無しさん:02/06/21 16:06 ID:rJekQ5VH
>>609
折れもBB戦士→ガンプラに至るまで6年くらいかかったから結構納得。
今16だけど
615HG名無しさん:02/06/21 17:34 ID:pJWZ5SLr
何度もガイシュツだけど、コロコロ以上の集団お子様洗脳方法は無いってば。
616HG名無しさん:02/06/21 17:47 ID:75UxBjFm
ミニ4駆→ガンプラ→タミヤスケール→
と入って、
→ゾイド→デジQ&チャージー
と道間違えた漏れは逝ってよし?
デジQもチャージーもばらして載せ換え楽しんでるとこだが。
617HG名無しさん:02/06/21 17:52 ID:kESywLgg
>615

コロコロ(ボンボン含む)は無敵じゃないよ。
両誌を上げてドッジボールをプッシュしたことがあったが
流行らなかったよ。
618HG名無しさん:02/06/21 17:52 ID:dmTtndrQ
>>616
で?
逝ってよしとでも言って欲しいのか?

じゃあ書いてやる。
おもちゃ板へ逝け!クソ厨!!
619HG名無しさん:02/06/21 19:34 ID:JrN5P9n5
載せ替えして楽しんでるってんだから、目くじらたてるなよ…
620HG名無しさん:02/06/21 20:00 ID:qC5BW0TF
なんか、このスレタイトル
ムカつく
621HG名無しさん:02/06/21 20:03 ID:a9VTAcL3
流れを無視した発言ですまんが
俺が消防の頃、プラモ作らない母親が
ゲート処理や合わせ目消しをせずに組んでる俺を見て
やるなら人並み以上にやれとニッパーや彫刻刀等の道具を買い与えてくれますた。
一体どこで知識持ったんだかと思ったら父親が昔やってたらしい。

おかげで今では気に入らない部分は自分で作れるまでにはなれたよ。
子供は機会を与えれば始めると思う。
622HG名無しさん:02/06/21 20:07 ID:dmTtndrQ
プラコン大作でも復活させれ
623HG名無しさん:02/06/21 20:09 ID:rJekQ5VH
>>615
その辺は子供をなめてるね
624HG名無しさん:02/06/21 20:27 ID:rEB+z3a2
正直、このスレは子供には見せられん。余計に離れていきそう。
気持ち悪いとか思うのではなかろーか、ここの住人を。
悪いが、漏れも気持ち悪いと思うもん。

模型造ってる?ここの人達。
625HG名無しさん:02/06/21 20:34 ID:dmTtndrQ
子供の事は子供がなすがままに任せい。
押し付けんじゃねえ。
626HG名無しさん:02/06/21 20:38 ID:qnoJq8Bp
じゃああんたは子供に勉強押し付けんなよな。ゆとり教育だな。
子供の自主性のみを尊重してDQNに育ててください
627HG名無しさん:02/06/21 20:41 ID:eUO0M0ZF
子供をなめている!と云うのは簡単だが、君は何か建設的な意見は?

出来ないってことを云うことほど簡単なことはないのだよ。

それに……ここはそういうことを議論する場であるのだが。
628HG名無しさん:02/06/21 20:41 ID:MvzQGubt
も う 何 も か も 遅 す ぎ ま し た
629HG名無しさん:02/06/21 20:54 ID:h4z4rLwW
>それに……ここはそういうことを議論する場であるのだが。

別に必要ないだろ。
子供が模型にはまると、何か得するのか?オジン達が。
630HG名無しさん:02/06/21 20:56 ID:eUO0M0ZF
損か得かでしか考えられないとは、浅はか。
631HG名無しさん:02/06/21 20:58 ID:h4z4rLwW
では説明きぼん。損得以外の理由。
632HG名無しさん:02/06/21 20:59 ID:eUO0M0ZF
自分で考えたら? すこしは。
633HG名無しさん:02/06/21 21:03 ID:FSfhYbRV
632=アホ
634HG名無しさん:02/06/21 21:04 ID:h4z4rLwW
答えられんか・・・
635HG名無しさん:02/06/21 21:16 ID:TIHd0XIA
>>629
若い層が入ってこないと
模型業界が尻すぼみになる。

別に趣味を子供に押し付けようとしてる訳ではない。
636HG名無しさん:02/06/21 21:31 ID:mO/uuM8e
>>629
直接的ではないが、子供向けでもベイブレードなみに売れればその
恩恵で漏れらおじさんが好きなもののラインナップも潤うって寸法だ。
637HG名無しさん:02/06/21 21:46 ID:9scX9Q1k
>>635
そんな事を1パンピーのてめえが愁いてその活路をガキ求めてる時点で押し
付けてるんだよ。
その程度の事気付かないかい?
ましてやそう言う思考が潜在的にプラモをガキのおもちゃとしか位置付け
てない事くらい気づけ。
プラモは所詮こどものおもちゃ程度にしか認識して無いおまえに啓蒙活動
して欲しくも無いわ。
638HG名無しさん:02/06/21 21:55 ID:eUO0M0ZF
厨房は放置が吉。
639HG名無しさん:02/06/21 22:02 ID:TIHd0XIA
>>637
何でそんなにエキサイトしてるんだ?お前は。

別に模型がガキのおもちゃであるなんて言ってないし。
どの業界でも若い層が入ってこないと活性化しないって言うのは当たり前の事だろ。
640HG名無しさん:02/06/21 22:11 ID:eUO0M0ZF
かまって君な厨房なんて放置に限ります。
まともに相手をするだけ時間の浪費と思われます。
珍走だと思って、やりすごしましょう。
641HG名無しさん:02/06/21 22:16 ID:EcdfxMuW
勝手な大人達の自己主張の場だな、ここは
642HG名無しさん:02/06/21 22:17 ID:Oi6BcjiC
eUO0M0ZF=厨房
643576:02/06/21 22:20 ID:kf6U8BV9
なんかいろいろ心配してるみたいだけど、
ボンボンから入る奴、平成ガンダムみた奴、もともとメカが好きな奴etc...
模型をつくる若い層は確実に存在します。
心配しないでゆっくり模型を楽しんでください、先輩方。
644HG名無しさん:02/06/21 22:46 ID:xBJ6opqB
子どもがプラモ作らないと、近所のプラモ屋が潰れるじゃないか。
645HG名無しさん:02/06/21 22:50 ID:dmTtndrQ
おもちゃしか売ってない模型屋なんて模型屋じゃねえ
646HG名無しさん:02/06/21 23:12 ID:1cWwNwEs
子供なんてのは馬鹿にされてナンボだけどな。
実力とかがどうこうと言うのではなく、世間というのはそういうもんだろ。
年配者に対等に見られるってのは謙譲な状態とは言い難いな。
年配者ってのは常に年少者を見下したいものさ。
647HG名無しさん:02/06/21 23:38 ID:EcdfxMuW
大きなお友達が言える事かね…
648HG名無しさん:02/06/21 23:40 ID:eUO0M0ZF
厨房なんて放置が吉。
建設的なことを云った試しなし。
649HG名無しさん:02/06/21 23:42 ID:xmcBTCOL
放置報知いう君も建設的ではないな。
650HG名無しさん:02/06/21 23:44 ID:eUO0M0ZF
すまんな、過去にさんざん書いたよ。
もう、おなかいっぱいだし、厨房と議論するほど暇じゃないの。
651HG名無しさん:02/06/21 23:58 ID:7TwUfiid
昔は今よりモノや情報が少なかったから模型に子供が興味を持てたんだと思う。

例えば子供はごっこ遊びをする。玩具で遊ぶ。みんなイマジネーションだ。
その時に遊ぶ玩具のディテールが多い程、イマジネーションを膨らませやすいんだな。従って

模型>>>>ただのおもちゃ

というヒエラルキーが子供の脳内に醸成されるわけだ。
 今は家庭にゲーム機もあるし、おもちゃで遊ぶよりストレートな疑似体験が大したイマジネーションもせず味わえる。当然、

ゲーム>>>>>>>>おもちゃ>>>>模型

になるわな。 だって模型は手間がかかるからこの観点からは一番不利だ。
だから模型はモノのなかった時代にこそ子供のヒーローになりえたんだよ。イマジネーションプレイの最高の道具だな。模型って。

作ることを楽しむって観点もあるね。
でも模型雑誌の作例なんか見てしまうと不器用な子供は引いちゃうよね。大人に勝てるわけないもの。
昔はこういう情報を見ることなく、自分なりに作って楽しめたんだよ。
塗装なんかムラだらけでも全然気にならずにね。
漏れなんか大人になってからだよ模型の雑誌の存在知ったのは。
漏れは手先が不器用だから、模型雑誌なんか見てしまったら
最初から模型なんか作らなかったと思う。

まあ、時代が変わったっていうことですな。
652HG名無しさん:02/06/22 00:30 ID:sk1crPU3
てか時代変わったって今のプラモはおこちゃまの小遣いには高いよ
なんだかんだ言ってもガキの小遣いなんてたかが知れてるし
だからと言って単純に値段下げろなんて小金井みたいな事は言わない
けどな。
653HG名無しさん:02/06/22 00:36 ID:PKND16Mz
>>651
おまえ子供なめすぎ。
手間掛かろうが不器用だろうが商品やキャラクターに魅力あれば
子供は商品を買うし手動かすぞ。
その図式は所詮おまえの温さを書き出してるに過ぎず脳天気さを
ひけらかしてるだけに過ぎないぞ。
654HG名無しさん:02/06/22 00:41 ID:K4JNQ+nC
>>653
その発言の根拠はどこから出てくるんだ?似たような発言を見ていつも
思うんだが。子供がいるのか教師でもしてるか子供向けの商品を企画し
てリサーチとして子供と戯れる機会が多いのか、はたまた発言者自身
が子供なのか?
655HG名無しさん:02/06/22 00:42 ID:K4JNQ+nC
あ、別に煽ってるわけじゃないからね。なにかしらソースと呼べるような
ものを示すなり、(調べようがないが)自分の立場を差し支えない程度に
晒すとかすればまた違うのではないかということ。
656HG名無しさん:02/06/22 00:44 ID:WCFnDYls
>>654
だからさ、二言目にはこどもをなめすぎとしか云わない厨房だって。
放置するのが吉。
657HG名無しさん:02/06/22 00:50 ID:bySAqdOy
>キャラクターに魅力あれば
>子供は商品を買うし手動かすぞ。

魅力があれば商品を買うというのは同意だが
手を動かすかどうかは別問題だな。
漏れは10年前に山のように買ったセラムンのガレキを結局一個も作らなかったしな。
658HG名無しさん:02/06/22 00:50 ID:bhMoEOqi
最近の模型は子供が小遣いで初めて買うには高すぎる。
これは、子供の多い家庭用ゲーム板で聞いた意見。

ゲームと模型では、模型のほうが単位時間あたりの価格が高い。

>>653
ミニ四駆ブームとか。
でも、今のこどもとそのときの子供とでは結構違ってるけど。
659HG名無しさん:02/06/22 00:50 ID:sk1crPU3
>>654
例えばニミ4駆はどうよ?
時代が違うとかカテゴリーが違うとかぬかすなよ。
ここ10年以内のムーブメントだし方向性が違っても間違い無くプラモデルだ。
後天的にタミヤが道具を発売してたがそれ以前には手近にある道具や無くても
創意工夫して改造だ軽量化だ塗装だと手を動かしてたじゃないか。
それを否定するのはガンプラブーム当時の消防を否定するのと一緒じゃないか?
お前にとって温い事でも消防達にとってはハードなテクニックだったはずだぞ。
660HG名無しさん:02/06/22 01:27 ID:+PUZFHfl
>>659
>ここ10年以内
でも家庭用ゲームもここ数年で日進月歩で進歩してるよね。PCだの
ブロードバンドだの携帯だの10年前とは比べ物にならない。
661HG名無しさん:02/06/22 01:41 ID:lKxx2hNb
なんか今日はイタイ厨房が各スレに出没してるな・・・・
662HG名無しさん:02/06/22 01:44 ID:mI8AXkM4
>こどもをなめすぎ
むしろ部分的に舐めたり舐められたりしたいでつ
663HG名無しさん:02/06/22 01:52 ID:s1mJObRa
>>659
ううむ ミニ四駆はモータースポーツのミニマムなところだね。勝負の要素が大きいね。バーチャルじゃない実体験なの。一応模型といえばそうだけど。
模型(プラモデル)は偶像であり、動かないところから動きを想像したりする遊びかな。

値段は数がでないと上がる悪循環。辛いね。
とにかく子供の遊びの中では今や非常にマイナーなのは確か。

プラモデルも大昔のソリッドモデルよりは超お気軽で
当時はバカにされたものだよ。

3Dソフトでプラモデル的なものがあれば受けるかもね。
664HG名無しさん:02/06/22 04:11 ID:QGDkas1t
>659
ミニ四駆はどっちかっつーと「模型」より「対戦格闘ゲーム」に近いと思うよ。
665HG名無しさん:02/06/22 07:28 ID:s1mJObRa
漏れがリア厨の時に学校に「模型グラブ」があり(課内で)
超人気で入るのは抽選だった。
ガンプラブームのはしりの頃だ。
漏れは運良く入れて毎週学校でプラモ作って天国だったが、
入る入れないで喧嘩沙汰になる人気が今もあるのだろうか・・
666HG名無しさん:02/06/22 08:34 ID:DHzq4MIl
      ∧_∧           ∧_∧
     ( ´Д` )        ( ´Д` )
     /    ヽ       /    ヽ、
     | |    | |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ  ∧_∧ | ( ´Д` ) |
     .| | ∧_∧ヽ( ´Д` )/´    (___)
     | ( ´Д` )∪   ヽ |     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |     ヽ、\   ~\______ノ|   みんなで知恵を絞れば・・・・・
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             ||
        | ̄ ̄ ̄ ̄|              .||
667HG名無しさん:02/06/22 08:38 ID:sUgicVyU
頭頂部がブッチギレテル連中と話すことなどない。
668HG名無しさん:02/06/22 11:34 ID:tHtEZi8p
プラモもアニメもヲタのためのものになってしまったね
669HG名無しさん:02/06/22 11:38 ID:WLV0GrOg
>>665
>「模型グラブ」
ってなに?プラスチック製のグローブ?そんなので球受けたら手を怪我するよ
670HG名無しさん:02/06/22 11:57 ID:llgZlra5
模型は作るのがメンドイ
完成品を買うほうが楽




671HG名無しさん:02/06/22 11:58 ID:KqvyqpsZ
模型は作るのが楽しい
完成品は結局、邪魔になるだけ
672HQ名無しさん:02/06/22 12:10 ID:EyKXTeZ9
作り終わった完成品も邪魔になるのか、とつっこまれたり。

自分の手で作り上げたものには愛着とか達成感とかあるってことかな。
673HG名無しさん:02/06/22 12:12 ID:WCFnDYls
むかし、バイエルンを統治していた王にルードヴィヒがいた。
ビスコンティの映画「神々の黄昏」で有名(?)な王だ。
彼は生涯に幾つも城を作って国庫を破綻させた人物だが、
彼にとっては城は完成するまでが楽しかったわけだ。

それと同じで、模型も完成していく様を楽しむのもアリ。
かなりの比重ですらあると思われる。
674HG名無しさん:02/06/22 12:24 ID:5XwmULFc
城作って闘うのが好きな人もおるけどな・・・
まぁ、欲望は人それぞれだよねー。
675HG名無しさん:02/06/22 12:28 ID:WCFnDYls
>>674
もはや王族は居城としは宮殿を求めている時代に、中世趣味の城
(ノイシュバンシュタイン)を作った酔狂なオヤジだぜ、ルードヴィッヒは。
676キム ◆MUgBdUCU :02/06/22 12:37 ID:XPX0gf7g
>>585
・メガネ
・鼻が高い
・髪は短め
・デブだけど顔は太ってない
・耳がでかい
>>586
本物ですよ。

ちなみに新しいパソコンを買ってもらいました。
ペンティアム4の2ギガなのでかなーり快適です。
677HG名無しさん:02/06/22 13:15 ID:sk1crPU3
キ ム ウ ザ イ
678HG名無しさん:02/06/22 13:19 ID:OYUu07jw
クソキムは隔離スレへ戻るように。


一 歩 も 外 へ 出 る な 。
679HG名無しさん:02/06/22 13:23 ID:tIp5JeIl
>ちなみに新しいパソコンを買ってもらいました。
>ペンティアム4の2ギガなのでかなーり快適です。

誰もオマエのそんな近況を聞きたくねーよ。
680HG名無しさん:02/06/22 13:35 ID:sk1crPU3
ママンにパソパソ買ってもらってるうちは来んじゃねえよ。
681HG名無しさん:02/06/22 14:17 ID:fqkiqKvs
プラモ離れって言っても、食わず嫌いのやつも結構いるだろ
682HG名無しさん:02/06/22 15:59 ID:iavzdEfi
食べ残して積み上げるやつもいるな
683 :02/06/22 20:58 ID:avI5zpB5
子供がこの板を見たらプラモ嫌いになるよな、きっと・・・・・
684HG名無しさん:02/06/22 22:00 ID:WCFnDYls
子供は見なくてもいいんだよ。
685HG名無しさん:02/06/23 00:24 ID:yftX76pg
結局大人達の自己満足ってことだ
686HG名無しさん:02/06/23 00:29 ID:0d7ByeRw
685=模型もろくに作れないリアル厨房
687HG名無しさん:02/06/23 00:36 ID:gGEC1OOU
大人の話に子どもは首を突っ込まないように!
688HG名無しさん:02/06/23 10:50 ID:lv00iahm
子供のことに対して大人が議論する場などにオブザーバーとして
子供が参加している場合、往々にして彼らの反応とはこういうものだ。
689HG名無しさん:02/06/23 11:33 ID:I2O8IYki
子供をどうこうしようと考えてる人達、キモイ。
690HG名無しさん:02/06/23 13:43 ID:lv00iahm
ここで議論されていることは、

「昔我々が楽しんだ、プラモデルを子供達が楽しんでいない、これはどういうことか」
ということを論議しているわけであって、子供に強制するつもりもない。
もっとも危惧しているのは「プラモデルを作ったことすらない」からこそ
プラモデルの楽しさをしらずにいることを懸念しているだけだ。

ま、そういうことも分からない子供は書き込まないほうがいいよ。
691HG名無しさん:02/06/23 14:19 ID:2Ot2nTET
686=模型しか作れない引きこもり
692HQ名無しさん:02/06/23 14:23 ID:vKIniRPm
>>690

うーん、最後の一行は無い方がいいなぁ。
693HG名無しさん:02/06/23 14:27 ID:lv00iahm
>>692

厨房がいるからあえて煽りで入れたよ。
694HG名無しさん:02/06/23 15:05 ID:2gRR5ajd
>>690
いいじゃん。
今の子供の遊びの方が面白そうなのいっぱいあるし。
ガキもお仕着せの楽しさなんか押し付けられたくもないだろうよ(w
695HG名無しさん:02/06/23 15:14 ID:lv00iahm
だから、別におしきせのつもりは毛頭ないよ。
ただ、彼らがプラモデルを作るということそのもを知らないことに危惧を抱くだけ。
いや、昔はタミヤの「楽しい工作シリーズ」を見て創造出来ないことすら悲しい。それだけだよ。
696HG名無しさん:02/06/23 15:18 ID:2gRR5ajd
それをお仕着せ以外になんだというんだ…
697HG名無しさん:02/06/23 15:36 ID:Clv4Q9qW
「昔我々が楽しんだ、竹とんぼを子供達が楽しんでいない、これはどういうことか」
ということを論議しているわけであって、子供に強制するつもりもない。
もっとも危惧しているのは「竹とんぼを作ったことすらない」からこそ
竹とんぼの楽しさをしらずにいることを懸念しているだけだ
698HG名無しさん:02/06/23 15:36 ID:Clv4Q9qW
「昔我々が楽しんだ、囲碁を子供達が楽しんでいない、これはどういうことか」
ということを論議しているわけであって、子供に強制するつもりもない。
もっとも危惧しているのは「囲碁を作ったことすらない」からこそ
囲碁の楽しさをしらずにいることを懸念しているだけだ
699HG名無しさん:02/06/23 15:37 ID:DlV1rXmt
>>694
その話を好きな女に置き換えたらどうよ?むこうが付き合うほどの好意
はないが知り合い。お前の理屈だと現時点でその基準に達していない
からもう諦めろといってるように聞こえるが?他に自分よりいい男はいくら
でもいるからその努力さえするなと?

所詮世の中、お互いのエゴのぶつけ合いだろが。
700HG名無しさん:02/06/23 15:39 ID:Clv4Q9qW
>690 はこの世に存在する楽しみはすべて楽しみきったらしいな(ワラ
701HG名無しさん:02/06/23 15:42 ID:2gRR5ajd
>>699
現実のグチか?(w
飛躍し過ぎて全然意味通じてねえよ。
702HG名無しさん:02/06/23 15:59 ID:lv00iahm
ま、馬鹿な厨房には何を逝ってもしょうがないってこった。

ま、結婚して、ガキもつくって、金もためて、別荘も買ったらこういうことも思うんだよ。1
703HG名無しさん:02/06/23 16:00 ID:6fsagJSc
>いや、昔はタミヤの「楽しい工作シリーズ」を見て創造出来ないことすら悲しい。それだけだよ。

何を言いたいのかわかりません。
704HG名無しさん:02/06/23 16:07 ID:lv00iahm
ま、創造性のない、ゲームで中途半端な奴の脚本に一喜一憂している
アホにはわからんってこった。
705HG名無しさん:02/06/23 16:08 ID:2gRR5ajd
逆切れか。
ずいぶんと大人げある終わり方だな(w
706HG名無しさん:02/06/23 16:10 ID:RT4mijqC
変な使命感みたいなもんもちだすから話がおかしくなるんだよ
「プラモは面白いんじゃ、おいそこのガキ、おまえもプラモ作れ
なに?ゲームのほうが面白い?そんなもん捨てろ!
おれといっしょにプラモ楽しめ、わかったな!!」
っていうゴリ押しでいいんだよ(言葉はもっとやわらかく、懐柔するように)

子供のプラモ離れが問題なのは何故か?
「それはオレらが楽しんだものをゴリ押ししてでも仲間を増やしたい
またそうすることで市場を広げ、オレらの趣味の存続に貢献させたい」
これが理由なんだよ。これを前提に話をしないと
「別にいいじゃん、プラモ以外にも面白い遊びあるんだからさ〜」
っていう言葉に反論できない。
「子供の為を思って・・」なんて話なら実際プラモで遊ばせる理由なんかない。

707HG名無しさん:02/06/23 16:24 ID:lv00iahm
ま、我々は「こんな面白いもん、白んで死ぬとはあほ」
でこそこそやってるのは簡単じゃけどな。
708HG名無しさん:02/06/23 16:26 ID:lv00iahm
硬軟どっちにしても厨房の相手はしないことが吉ってこった。
709HG名無しさん:02/06/23 16:29 ID:wx6IkuSP
>ただ、彼らがプラモデルを作るということそのもを知らないことに危惧を抱くだけ。

厨房臭い事言ってるのはどっちだか(プワラ
710HG名無しさん:02/06/23 16:31 ID:lv00iahm
どっちにしても厨房の相手はれでおしまい。
きょうで休みを終わり。
厨房の相手はたのしいなぁ。
711HG名無しさん:02/06/23 16:32 ID:2gRR5ajd
>>lv00iahm
スマソ。
厨房かと思ってたら日本語も理解出来ないチョセーンの方でしたか。
712HG名無しさん:02/06/23 16:35 ID:lv00iahm
チョーセンが煽りと思うなんて厨房丸出しだな。
713HG名無しさん:02/06/23 16:42 ID:mJzN/T8V
> ま、我々は「こんな面白いもん、白んで死ぬとはあほ」

>どっちにしても厨房の相手はれでおしまい。
>きょうで休みを終わり。
>厨房の相手はたのしいなぁ。

意味不明な文章。
簡単な漢字変換も出来ない無知さ。
これで満足に日本語使える大人と言うのなら大藁い(w
714HG名無しさん:02/06/23 16:44 ID:lv00iahm
2chでこんなこと云うアホは久しぶり。
厨房は学校いってなさい。
715HG名無しさん:02/06/23 16:46 ID:+ZgJ78xf
>いや、昔はタミヤの「楽しい工作シリーズ」を見て創造出来ないことすら悲しい。それだけだよ。

これを誰か翻訳してくんないかな。
それとも、昔は悲しかった・・・という事か?
716HG名無しさん:02/06/23 16:46 ID:HvHW5+Ax
しかし今時の子供の反骨精神はホントに旺盛だな。今にも盗んだバイク
で走り出しそうな勢いだ。
717HG名無しさん:02/06/23 16:51 ID:lv00iahm
あ、その誤字か。2chそんなこと云うのはヤボだ。

ま、盗んだバイクで走る出すのは15の夜以前からであって、
あれすらもう十数年前の話だ。
718HG名無しさん:02/06/23 17:04 ID:lv00iahm
ま、ある意味で厨房のそういう姿勢はいいよ。
若いうちはいくらでもそうやってくれ。
捕まるアホはアホだけどな。

あと、家の近くでやるなよな、五月蠅いから。
719HG名無しさん:02/06/23 17:05 ID:I9JOpAmf
>>1
>模型を年寄りの趣味にしないように、どうやったら子供を模型に引き込めるかを考えるスレです。

lv00iahmなヤシとっととアボーンするのが手っ取り早いんとちゃうか?
720HG名無しさん:02/06/23 17:06 ID:Zp0xqTjU
lv00iahmは結局ガキのやってることには何でもケチつけたいだけのやつだろ?
相手を子供(厨房)扱いすることが相手を貶すことになる、という発言内容からして
「おれはオトナだかんね〜所詮子供は何もわかってないのさ〜」なんていう
lv00iahmの思考回路が見て取れるな。
ま、こういう奴いるからプラモから子供がはなれていくのだろうな(藁
721HG名無しさん:02/06/23 17:10 ID:lv00iahm
厨房は相手にしてません。以上!
722HG名無しさん:02/06/23 17:12 ID:4jbqMOAb
もしなんかのきっかけでプラモブームがあったりして
プラモ屋にうるさい子供があふれると
「ああ子供はうぜーな、模型屋からさっさといなくならないかな」
「プラモを楽しむ大人がいないことは懸念される。
プラモを知らずして死ぬ大人は厨房だ」なんて言う出すクチ
723HG名無しさん:02/06/23 17:14 ID:lv00iahm
煽りにしてもヘタクソ。
724HG名無しさん:02/06/23 17:15 ID:QgsZnFqX
論旨に合わない筋違いの自分の主張だけを垂れ流し反論されれば
相手を厨房扱い。
これをチョセーン人といわずなんという?
725HG名無しさん:02/06/23 17:17 ID:lv00iahm
あいかわらずのチョウセンジン発言かよ。
厨房丸出しだな。
726HG名無しさん:02/06/23 17:17 ID:QgsZnFqX
あとlv00iahmが大人だって事はよーーく分かったから最低限のマナー
として祭りの時はageるなよな(w
727HG名無しさん:02/06/23 17:19 ID:lv00iahm
>>726
すまなんだな。
728HG名無しさん:02/06/23 17:20 ID:zV0uyWCc
厨房の相手しません、て宣言してからいつまでやってんだか。
729HG名無しさん:02/06/23 17:21 ID:lv00iahm
暇だからだろうな。
厨房(馬鹿)相手はたのしいしな。
ってゆーか、飯の前で暇だしな。
730HG名無しさん:02/06/23 17:23 ID:zV0uyWCc
おれそろそろ出かけるよ。
あと一人いるみたいだから(あんたもしかしてパソ2台でジサク?)
相手してね。
731HG名無しさん:02/06/23 17:26 ID:lv00iahm
ジャナ、厨房は相手は楽しいよ。
馬鹿だから。
732HG名無しさん:02/06/23 17:35 ID:zdpt4Hcq
>>728
日本人じゃねえから自分の書いてる事分かって無いんだよ
733HG名無しさん:02/06/23 17:53 ID:SCkGMZlQ

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  終 了  │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
734HG名無しさん:02/06/23 18:06 ID:o6LrHEEC
なんで、単なるプラモ好きが子供のプラモ離れをなげかにゃならんのよ
そんなこと、プラモメーカーなり小売店が考えることだろ
どうせこのスレの連中はプラモを作ってない奴なんだろうけれども
別にあんたがたが嘆こうと嘆くまいと餓鬼は餓鬼で勝手にプラモを作りますよ
このスレに書き込んでる奴も、餓鬼の心配する前にすることあるだろう
735HG名無しさん:02/06/23 18:25 ID:lv00iahm
馬鹿だねぇ、メーカーだってやってるんだよ、そんなこと。
必死になってね。
そういうのとは別に草の根、地道に何ができるかを語るのがこのスレなの。

人をチョウセンジン呼ばわりする前に、オメーラは模型作ってろ。
作ってねー奴のこと云ってんだよ。

ここを除いてないやつのこと云ってるわけ。

ったく、厨房は馬鹿だから、困るよ。
736HG名無しさん:02/06/23 18:35 ID:vv9qYfl+

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ;^д^)─┴┴─┐
       /   つ.クソスレ認定│
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
737HG名無しさん:02/06/23 18:45 ID:N4SHtYpV
lv00iahm=こいつ小金井臭くね?
強引で整合性の無い持論をふりかざし他人の言う事は一切受け付けず
ひたすら持論のゴリ押し。
ミスタイプを連発し血が上ると日本語もおかしくなりあげくの果ては
自分の言う事が通らないと相手を厨房と罵り粘着を繰返す。

似てね?
738HG名無しさん:02/06/23 18:56 ID:lv00iahm
今度は人を誰かとイコールかよ。
厨房はこれだからいやだよ。

オマエラ、チョウセンジンのブラクにいるレンチュウか?
そんなら北朝鮮にでも帰って、おかゆでもすすってな。

とでも書かれたいのか?

厨房どもよ。
739HG名無しさん:02/06/23 19:06 ID:1ULw563T
>>738
あんた、模型議論しろよな。いいかげんに議題を提出しろよ。
あんたなら出来るんだろ、まともな議論が。
740HG名無しさん:02/06/23 19:08 ID:lv00iahm
だから、俺はもう1スレでもこのスレでも散々かいたの。
馬鹿な厨房が来たからこういうこと書いてるだけ。

厨房が去ったらまた書くよ。

ちったぁ、前のレス詠め、チョウセンジン。
741HG名無しさん:02/06/23 19:11 ID:1ULw563T
あんたプラモ作ってて楽しいの?
742HG名無しさん:02/06/23 19:12 ID:lv00iahm
楽しいよ。チョウセンジン相手もな。
743HG名無しさん:02/06/23 19:15 ID:1ULw563T
あんたの文章を読んでもプラモって楽しそうだなあとは思えないんだけど。
文章できちんと表現して欲しいと思うのだが
744HG名無しさん:02/06/23 19:15 ID:2gRR5ajd
あんたの言いたい事は良〜く分かった。
その意志はオレたちが引き継ごう。
だから後の事はオレたち若い世代に任せていい加減出てってくれ。
745HG名無しさん:02/06/23 19:17 ID:YHfjbERf
そうだね、しかも意見を押し付けるつもりはない、なんていいながら
>だから、俺はもう1スレでもこのスレでも散々かいたの。
これだろ。散々書いたから何だ?あんたの意見に同意しなけりゃ厨房かいな。
それが押し付けでなくて何だ?
746HG名無しさん:02/06/23 19:18 ID:lv00iahm
ま、なま暖かく見させてもらいよ。
厨房チョウセンジンがどんな議論をするかな。
チュウゴクジンなんかは来るなよな、スレが腐る。

さて、こんなこと書かれたいのか?

俺をチョウセンジンよばわりした厨房は。
747HG名無しさん:02/06/23 19:20 ID:1ULw563T
あんた、普段の生活がうまくいってないだろ、一人で空回りしてるように思えるぞ
748HG名無しさん:02/06/23 19:22 ID:lv00iahm
人に心配されるまでもなくいい生活してるよ。
チョウセンジン、チュウゴクジンよりはね。
749HG名無しさん:02/06/23 19:24 ID:zdpt4Hcq
やっぱこいつ小金井だよ。
間違い無いって。
750HG名無しさん:02/06/23 19:26 ID:lv00iahm
ま、決めつけようが何だっていいさ。

チョウセンブラクの厨房はとっとと北朝鮮に帰れってこった。
751HG名無しさん:02/06/23 19:26 ID:1ULw563T
あんた、ここで議論するよりも実際に模型屋を経営するとか
子供にプラモの作り方を教えるほうがいいんじゃないのか?
そっちのほうが手っ取り早いと思うぞ
752HG名無しさん:02/06/23 19:28 ID:lv00iahm
だから、厨房が去ったら、また書くよ。
俺をチョウセンジン呼ばわりした厨房がいるから
俺は、議論を放棄したの。
753HG名無しさん:02/06/23 19:32 ID:1ULw563T
いやだからあんたの場合は議論するよりも実践したほうがいいん
じゃないのか、といってるんだよ
何かもうあんたの中では考えがあるような書き方してるからな
754HG名無しさん:02/06/23 19:32 ID:2gRR5ajd
だめだめ。
こういう粘着が店開いても何時行ってもいる住所不定無職っぽい
きったない常連とカウンターで役たいも無い話し延々としてる店
しか作れないって。
こういう初心者を見下したようなタイプが店開いても底辺拡大には
なんの貢献も出来ないよ。
755HG名無しさん:02/06/23 19:33 ID:lv00iahm
バーカ、今頃模型屋を新規開店するようなやつぁいねぇよ。
756HG名無しさん:02/06/23 19:34 ID:fEEDmfXG
だめだ。
厨房が自分だって事に気付いて無いよ。この人…
757HG名無しさん:02/06/23 19:35 ID:lv00iahm
ま、暇だしな。
チョウセンジン相手ってこった。

真面目な議論はもうお腹いっぱいなの。
758HG名無しさん:02/06/23 19:37 ID:lv00iahm
つーより、オマエラ、私のことほっといて
議論したら?

テメーラじゃ、議論すらデキんのか?

チョウセンジン、チュウゴクジン厨房どもよ。
759HG名無しさん:02/06/23 19:37 ID:1ULw563T
いや、でもなあ田宮ニュースとかMG誌にも新規開店の店も出てるしなあ
それにあんたが否定的なこといってどうすんだ?専門の模型店のほうが
知識も豊富な人がいていいと思うのだが。近くにそうゆうふうにアドバイス
してくれる人がいたほうがプラモも長続きすると思うのだが
760HG名無しさん:02/06/23 19:38 ID:SxH0uwHr
>>752
つーか、なんであんたの意見を書けるようにしてやんなきゃいけないんだか。
チョウセンうんぬんの発言はオレもどうかと思うが、
だからといって逆切れして同じ発言で返してるアンタも同類だよ。
761HG名無しさん:02/06/23 19:39 ID:lv00iahm
>>759
思うところも、考えもあるし、行動も予定してる。
がだ、厨房が消えてからにするよ。
762HG名無しさん:02/06/23 19:40 ID:SxH0uwHr
>>757
なんやそれ。
ようするにもう俺は議論はしたいだけしたから
今はスレ荒らして楽しんでるんだと、そういうことか。これじゃ話にならんわけだ・・
763HG名無しさん:02/06/23 19:43 ID:1ULw563T
だったらいいのだが。
あんた質問スレとかで質問されたら答えてあげたりするほうが向いてるんじゃない?
なんとなく知識ももってそうだし。
764HG名無しさん:02/06/23 19:46 ID:XMG/8Ev/
ところで今lv00iahmの相手をしてやってるのは「俺等の道は俺等が
開くんだよ!指図するな!ここで子供の話とか将来を一切語るな」
とか言ってた方々?
765HG名無しさん:02/06/23 19:46 ID:lv00iahm
>>763
質問スレに来る連中はやる気のある連中だからいいのさ。
私はそうじゃない人達にプラモデルの楽しさを知ってほしいということで
行動を起こしたいのさ。
766HG名無しさん:02/06/23 19:49 ID:1ULw563T
でも子供の話とか創造性とかが絡んでくると話がややこしくなってくるよな
767HG名無しさん:02/06/23 19:53 ID:1ULw563T
確かに食わず嫌いの人もいるだろうな。でも、そう言う人を取り込むのが
一番難しいんじゃないの?良く出来た完成品を見せてもあまり興味を持たない人もいるし
768HG名無しさん:02/06/23 19:57 ID:lv00iahm
大人は模型屋にまず足を運んでもらって、自分の好きな分野の模型があることを
認識してもらって、それを買わせることが第一だね。

そういう意味では玩具屋(ザラス)よりも模型店にいかせなきゃいけない。
769HG名無しさん:02/06/23 20:05 ID:nP3X01wA
また関係ない話で腰折ってるよ…この人。
大人の話なんか関係ないじゃないの。
どうしても荒したいみたいだね。
770HG名無しさん:02/06/23 20:06 ID:2gnsZncH
どんな分野のプラモが有るかなんて、興味ない人だって知ってるだろ。
771HG名無しさん:02/06/23 20:09 ID:lv00iahm
話の途中で腰を折っているのは誰かな?

話の途中でわかったような気になる厨房だよ。
まったく、厨房はこれだから困るね。

これだから、話する気がなくなるの。

チョウセンジン、チュウゴクジンはどっかいってよ。
772HG名無しさん:02/06/23 20:14 ID:1ULw563T
そうすると、屋台のプラモだったり、動物、昆虫のプラモに興味を持つ人が結構
いるんだよな。でもそんなプラモってあまりないんだよな。置いてない店もあるし
それにまともな作例が飾ってあるところもないし。まともな作例があればそこから
塗装なり改造なりに足を踏み入れる人もいるかもしれないのに。
773HG名無しさん:02/06/23 20:16 ID:2gRR5ajd
間違いを指摘されても厨房扱いかよ。
最低だな。
774HG名無しさん:02/06/23 20:29 ID:R2Qr/Rkg
 人
(・∀・)ノ ベカーム!!
775HG名無しさん:02/06/23 21:35 ID:2c+noBWI
やけにスレが伸びてると思ったら厨房オヤジ降臨かい(ワラ

議論しないなら3日ぐらいこのスレに来るなっての
776HG名無しさん:02/06/23 21:45 ID:wt+HXBsL
ID:lv00iahmを通報しますた。
777HG名無しさん:02/06/23 21:54 ID:RbtNgdhC
778HG名無しさん:02/06/23 22:49 ID:R5vI6DGi
三国人って曹操とか劉備?
カッコイイよね!
779HG名無しさん:02/06/23 23:04 ID:yrCjrGAG
>>778
俺もそう思う。
780HG名無しさん:02/06/23 23:11 ID:lv00iahm
まともな議論してみろよ。
生暖かく見守ってるやるから。
781HG名無しさん:02/06/23 23:15 ID:8kenmRQB
 人
(・∀・)ノ ベカーム!!
782HG名無しさん:02/06/23 23:30 ID:yuJfB8HB
子供に模型を勧めるのは大きなお世話である、という結論が出ました。
皆さん、お疲れ様でした。
783HG名無しさん:02/06/23 23:38 ID:RbtNgdhC
皆様御疲れさまでした
784HG名無しさん:02/06/23 23:53 ID:2gRR5ajd
皆様御疲れさまでした
785HG名無しさん:02/06/23 23:58 ID:Yanr1xI7
子供に模型を勧めているのではない、洗脳したいのだよ。
その方法を模索するのがこのスレの目的なのじゃ。
786HG名無しさん:02/06/24 19:57 ID:+Of0tooY
>>785
大変お疲れ様でした
787HG名無しさん:02/06/25 00:54 ID:HZTsd1+a
とりあえずお前たちは死ね
788HG名無しさん:02/06/25 03:17 ID:RBpWHqql
ここに集まるような人達と同類にしたくなければ、子供に模型は
すすめちゃいかん、ということですな。
789HG名無しさん:02/06/25 08:07 ID:4Rzo2fWV
みなさんお疲れ様でした
790376:02/06/25 17:00 ID:weq6WwVg
おつかれさまでした
791HG名無しさん:02/06/25 19:57 ID:2mhWhGe+
え?
「子供のプラモ離れは大いに結構!」って結論なの?
792HG名無しさん:02/06/25 21:25 ID:1EFmzDa8
791=アフォ

お疲れ様でした。
793HG名無しさん:02/06/25 21:36 ID:UXQa+uYX
長々と大変お疲れ様でした
794HG名無しさん:02/06/25 22:41 ID:E4R7HX7l
オツカレサマデシタ
795HG名無しさん:02/06/26 00:10 ID:wQk/LRfB
子どもは寝たので大人の話を続ける。
子どものプラモ離れをどうするかね。
796HG名無しさん:02/06/26 00:20 ID:cTwfHMrX
>>759
今までありがとう御座いました。
お疲れ様でした
797HG名無しさん:02/06/26 01:03 ID:wqDWVarH
>>796
IDがミスターX
798HG名無しさん:02/06/26 17:42 ID:ixt7rhWA
非常にお疲れ様でした
799HG名無しさん:02/06/26 18:52 ID:aHX0LF3U
大人の模型離れの方が問題だ。
おまいら、離れないで下さいョ。

今後、模型は大人の趣味となり細々と続いていくのです。
800HG名無しさん:02/06/27 00:57 ID:8bc6uHPD
そんなこともあろうかと、さっきまでガンプラ作ってたよ。
安心してくれ。
漏れが地上最後のモデラーになろうとも・・・
801HG名無しさん:02/07/06 19:04 ID:kBHM6QZ6
プラモ作ったって売れないからじゃないの?
売れるのは超一部なんじゃないの?
802HG名無しさん:02/07/10 20:05 ID:5fxzr6ph
取り敢えずバソダイが新規開拓のために動き始めた様ですね。
300円のガソダム種。
アニメ共々子供をターゲットにしている様ですが、
果たして一体どーなってしまうのか?
803800:02/07/10 23:47 ID:g/VBNW/J
売るなんて考えた事もないす。
誰かが作ったの買うつーのも論外。
804HG名無しさん:02/07/12 22:47 ID:NV2ZC5ok
ワールドタンクミュージアムってな戦車の食玩みたいに
リーフレットにプラモ屋に行くと色々な発見が・・と
表記して何かの手段で誘い込めないものだろうか。

そもそもあの戦車の食玩も大人しか買ってないか・・
805HG名無しさん:02/07/13 07:20 ID:kddUc+Oc
>リーフレット

うう、知らない言葉だ。すいまそん、どういう意味ですか?
食玩の戦車は5つくらい買いました。チョコが美味かったす。

806HG名無しさん:02/07/13 23:39 ID:qtudg3Mp
中に入ってる紙のこと
807805:02/07/14 11:20 ID:UFaT/iGx
ああ!そいう意味ですか!
「リーフレットに行く」のかと。
808HG名無しさん:02/07/26 00:03 ID:yXDcvMRs
で、種ガンの\300プラモは起爆剤となりえるのでしょうか?
809HG名無しさん:02/07/26 00:13 ID:E2hxIyTX
>>808
無理だな。遊戯王トレカとかには勝てないだろう。

もっとこう別の方向を模索すべきなんじゃないだろうか…。
810HG名無しさん:02/08/03 22:09 ID:rkXxuIJK
>>809
禿同、つか種はガンダムそのものをも殺しかねないダメ作品。
811HG名無しさん:02/08/03 22:14 ID:rkXxuIJK
教員やってる友人によると今の子供はインストの絵からパーツを判別出来ないそうだ。
形状認識能力が著しく低下してるんだと。
812HG名無しさん:02/08/03 22:36 ID:xlpukQfa
今日、模型屋にNATO軍戦車色セット買いに逝ったけど
プラモ(ガンプラ)を物色してるのは、ほぼ20代以上ばかり・・・
後から来たお子様は嬉しそうに、遊戯王カードを買って逝きました。

関係無いかもしれんが、幼少の頃にレゴやダイヤブロック・つみき等
自分で組んで、色んな形に組む事が面白いと思った奴は、模型制作の
方面に行くんじゃないでしょうか?(俺がこのパターン)
しかし、ゲーム(スパロボ・ガンダム系)好きの奴でも、ガンプラ組んだりは
すると思うんですが。(俺の周りにも、こういう奴がいる)
813HG名無しさん:02/08/03 22:41 ID:Ps6LzS8h
そんな報告はいいってば。
もう終わってるんだよ、このスレ。
814HG名無しさん:02/08/25 19:59 ID:Ru8PQ33m
子供は値段より質を優先させるという罠。
815HG名無しさん:02/08/25 20:15 ID:bJkJMKh9
そんな報告はいいってば。
もう終わってるんだよ、このスレ。
816HG名無しさん:02/08/25 20:19 ID:M54DGPA1
子供は値段より質を優先させるという罠。

大人も同じだ罠。
817HG名無しさん:02/09/06 20:24 ID:5vCNpkbi
現在のガキがバカになりつつあり、更に上の世代が後継者を育てなかったと言うことでしょう。
そしてバブル以降「自力でがんがるより、他力本願でウマイ奴が偉い」というロジックで、完成品マンセーが増えた。
とりあえず、社会自体が「自分でがんがる奴が偉い」となれば、少しは「最初はヘタだが努力してウマくなる」という模型の王道復古の一助になるだろうが、そんなん無理。
>>813
>>815
終わり終わりって、厨房の意見は聞いてないよ(w
とっとと首吊れよ。
キモイヌがカンタンに終了を宣言できるネタかどうか考えろ、このエテ公。
818HG名無しさん:02/09/06 21:13 ID:zof2yjYI
>>812

レゴやっとくとFLASH(WEBアニメ用の)を作るのがとっつきやすいよ。
なんか非常に似ている。
819HG名無しさん:02/09/06 23:50 ID:Npb/bEiK
そんな報告はいいってば。
もう終わってるんだよ、このスレ。
820HG名無しさん:02/09/15 09:48 ID:sYHOTmi4
      ,..-''" ̄ ̄ `'" ̄ ̄`ヽ、
      /             ヽ
   ./     ,,,... -――- ...._    ',
   |    /'´         `!  |
   |  ,ノ           |  :!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |   ,. -==、 ,.==-、 |.  |   / 「おとなはウソつきだ」
   l:  l  ィてフ_> :i i ィてフ_> | ;'  | と思った少年少女のみなさん、
    iヘ:|         | |       |''|   | どうもすみませんでした。
    |,ハ|       r_!__ト,     /ノ   | おとなはウソつきではないのです。
    ヽ'_l、    ,___,   /'′  _ノ   まちがいをするだけなのです……。
     `l \     ―‐  ,/   ̄ ̄ヽ、_______________
   _,. -l    丶、___.. 1"i''''''―-
‐''"´ |\        /  |
    |:  \      /   |
     |     \    / _   |
    l   _,,. -へ   // \ |
821HG名無しさん:02/09/15 13:19 ID:zNFCpTTm
まだ可能性はあるage
822HG名無しさん:02/09/15 13:19 ID:sCvyBAP9
そんな報告はいいってば。
もう終わってるんだよ、このスレ。
823HG名無しさん:02/09/23 14:37 ID:nK+2hLuN
俺はいま高校一年なんだけど
プラモ作ってる奴なんて俺含めて
2人しかいないよ
824HG名無しさん:02/09/23 21:22 ID:gNYoyJrF
次レスは822のコピペに5000イイッテバ!
825HG名無しさん:02/10/09 12:13 ID:FyqhiLIZ
終わっていてもage
826HG名無しさん:02/11/05 05:04 ID:zZWAEPB3
レジンキット、メタルキットを作ってもらいましょう!
827HG名無しさん:02/11/05 11:13 ID:v8Q5Buks
食玩の戦隊シリーズのミニプラは結構子供に良く売れてる。
去年のガオレンジャーのガオイカロスの売れ行きはすごかった。
(俺のバイト先コンビニでの感触)
今年のやつも¥300×2だけでも合体が楽しめるし、売れ行きは悪くないんじゃないかな。
あれって本当子供でもちゃんと作れるようにすごく気を使ってあるよ。
最悪、パーツを手でもぎ取っても壊れないように取れやすく出来てるし。
子供はプラモ用ニッパーなんて持ってないんだからある意味当然だけどね。
あのくらい気を使ってないとだめじゃないかな。
828HG名無しさん:02/11/05 11:25 ID:ym7DQzHW
流行ってた時のベイブレードとかゾイドか含めると、
そんなにプラモ離れしてるとは思わないなぁ。
コンビニでシードの300円の奴をうれしそーに買っていってるし。
大人モナー(w
829HG名無しさん:02/11/05 12:10 ID:2ml+kMDZ
キャラクター物のジャンルははやってんじゃないの?
うちの地方この1年で模型店3件も増えたよ。
830HG名無しさん:02/11/05 12:55 ID:Wg+UNPgG
模型よ永遠なれ。
831HG名無しさん:02/11/05 14:19 ID:+1L5zv/S
何勘違いしてやがる。
インストの絵からパーツを判断できないのは世代に関係してない。
被験者が馬鹿だからだ。
大人でも永遠に古巣クラッチできない馬鹿は多い。
832HG名無しさん:02/11/05 14:26 ID:S4GtpCzg
>大人でも永遠に古巣クラッチできない馬鹿は多い。
そりゃー誰しもが君のようにプラ材からプロペラをちょちょっと、真円か
ら翼断面に変化させつつひねりを加えながら実機そっくりの形状に削り出
せるわけじゃないからね。
833HG名無しさん:02/11/05 14:33 ID:0dVHFKaU

19歳以下と学生が使う携帯は、全部組み立てキットにしる。
完成品は大人だけに販売する。

で、サードパーティ製のレジン筐体とか、別売りデカールをコンビニで売る。


どうよ?
834HG名無しさん:02/11/05 15:52 ID:H6hV4ybE
テレビと漫画とゲームを禁止にして、プラモと塗料と工具渡せば、
黙々と作ると思うが。
俺は一人暮らしでテレビが無かったころ、夜は仕方なくプラモ作ってたよ。
835HG名無しさん:02/11/05 18:04 ID:fwahD5lD
時代はビッグワンガムを要求している
836HG名無しさん:02/11/05 20:54 ID:EkKw0D+g
やっぱゲームの影響が大きいのかなぁ。
ガンプラブームの頃にも、テレビや漫画はあったわけだし。
837 :02/11/06 01:07 ID:uqBw/l1l
消防の第一の関門はビッグ湾ガムをちぎって噛んで組み立てて風呂で遊び倒す
第二になんだか良く分からない模型を買ってもらってちぎってボンドで組み立てて遊ぶ
第三にアニメ系模型を買ってもらって爪きりで切ってセメダインで接着して、初めて勝った
プラカラーで極彩色筆仕上げ・・・
 ここまでくれば、資金を与えればスジけし、サフ吹き、エアブラシと自然進化をはじめる
838HG名無しさん:02/11/06 01:07 ID:Wl2tiGFK
とびだせビッグガール
http://www.big-girl.jp/
839HG名無しさん:02/11/06 01:12 ID:IIhtotu9
( ´,_ゝ`)
840名無しさん:02/11/06 01:37 ID:bVEz6OLx
でもね、聞いてくださいよ。Seedのおかげで模型店で
子供を見かけるようになったんですよ。
僕ね、本当にうれしいの。
841HG名無しさん:02/11/06 09:30 ID:JvMmznNQ
近所のプラモがうまいお兄さんとか、
友達の兄貴に影響受けなかった?
最近は近所の交流がなくなったから、
プラモをかっこよく作れる人にあこがれる、
ってのは無くなったと思うんだよ。

みんなもバッチリ塗装したSガン持って公園うろうろしてみようよ。
ぜったい人気者か村八分かどっちかになれるよ。
842HG名無しさん:02/11/06 14:46 ID:tnC6iCRZ
SEEDはこのスレに対するバソダイなりの解答、ですかね?>840
843HG名無しさん:02/11/06 15:03 ID:KbwW0ASw
マンコスの後の放送枠だしね。
小学校高学年当たりターゲットだそうな。SEED
この前ちらっとアニメ見たらほとんど全編戦闘シーンで笑った。
844@@@@:02/11/06 17:46 ID:XmVbj18H
子供の将来に生かす
845HG名無しさん:02/11/07 10:57 ID:qQJ9FHOm
もっとみんなで、子供を・・・
846HG名無しさん:02/11/07 11:26 ID:nRULDrqe
プラモなんか全部輸入すればいいんだよ。
子供に頼る必要なし。・・・・・と逝ってみるテスト。

発展途上国の人口増&裕福化

世界的プラモ人口が増加

あらゆるアイテム商品化&量産効果で低価格化

日本に輸入

日本で作らなくてもいろいろ買える

ウマー

っつーか、今がそう言う状況になりつつあるのでは?
847HG名無しさん:02/11/08 01:14 ID:oD88DKbf
プラモも良いけど外で遊べよ。
ゲームとかばっかやってると俺みたいにろくなやつにならねえぞ。
親は子供と遊んでやれ・・
848HG名無しさん:02/11/12 23:58 ID:34C6gB+g
やはりオモロイドの出番だ!
849HG名無しさん:02/11/13 00:20 ID:bJAwxRbM
プラクションみたいなのが欲しい。680円くらい?
850HG名無しさん:02/11/13 12:32 ID:guPgRAma
上戸彩のCMは若い女性を訴求対象にしてるんだろうがさすがにムリがあると思うw
851HG名無しさん:02/11/29 22:58 ID:hM/4YoeK
親子の会話が生まれるプラモデルというのもあったけど
852HG名無しさん:02/12/01 02:03 ID:5TWIYrGk
かつてはゾイド人気が会った頃は結構子供達がゾイドを作っていたが今となってはそれを
牽引するアニメ作品がないからなあ。(SEEDは子供向けではないのでその辺は厳しいだろうな。)
853 :02/12/01 15:28 ID:B3D23Kqv
hhhhhhhhhhhhhhh
854HG名無しさん:02/12/06 18:00 ID:F1MIzlCk
アソートスレに書こうと思ったがこっちに書いとく。
うちの地元は以前駅前のビルに1店舗、百貨店のプラモコーナー、個人経営の小売店
の3つがひしめき合ってたんだが最近ビルの方は潰れ、百貨店もプラモから撤退し、
小売店も以前は定価か1割引きだったのが最近は2割〜3割引きにしている。普通なら
ライバルが消滅したんだから値引かなくても売れるだろうにここまでしなきゃ
ならないってのは子供がプラモ買わなくなったからだろうか。(もっとも極悪アソート
のせいでいらんもん入荷させられるから不良在庫が膨らんだって見ることもできるけどね。)
855HG名無しさん:02/12/06 18:03 ID:Xi/pB+Mo
まずはガンダムに頼る馬鹿(番台)とそれに付随するゴミ(消費者)を排除することだな。

何回続けてんだよ、馬鹿らしい。
カトキがどうだストライクがどうだSEEDがどうだ、
ジオがどうだなんて一般人から見ればオタクくさくてださい。
85614歳:02/12/06 20:41 ID:tDHdcXCW
俺とライバルは下級生をAFV モデラーにするように育ててるyo−
キングタイガー戦車は終わりだよ、今1番知名度の高いのはマウス重戦車ですよ。
857HG名無しさん:02/12/06 20:46 ID:cyTK42Hf
ヤパーリさ、模型は友達と一緒に作ると楽しいと思う訳よ。
昔は地域の模型サークルなんかがイパーイあったでしょ?
今では伝説を背負ってる名門サークルもあるよね。
で、ここに提案するよ。
 マ ク ド 迷 彩 会 
全国のマクドナルドで製作会をしよう!
858HG名無しさん:02/12/06 21:40 ID:R3jJWqKn
模型の制作技術的にも、精神年齢的にも、大人になれない馬鹿が子供の模型離れを心配するスレはここですか?
859 :02/12/06 23:58 ID:HDsUI4ad
子供は値段より質を優先させるという罠。
860HG名無しさん:02/12/07 00:46 ID:M2riZmtZ
>>857
てーことはあれだな、ガンプラ全盛の頃は友達と共通の話題がプラモだからみんな
プラモを作っていたが今はポケモンやベイブレードで仲間と競えるからプラモには
まる事は無いと・・・そう考えるとプラモが衰退するのも必然なのかもしれないな・・・(遠い目・・・・・)
861HG名無しさん:02/12/07 00:56 ID:Dy7qCHhW
子供にロボットの素晴らしさを教え込むべきだと
俺は思う。
862HG名無しさん:02/12/07 07:57 ID:nbtmQmaX
ここの管理者キモイ!!

http://www.din.or.jp/~kasindou/
863HG名無しさん:02/12/07 08:11 ID:WD4VXtsp
>>860
友達と競えるプラモ、ミニ四区の方向性は間違ってなかったんだな。
ダンガンは・・・・
864HG:02/12/07 10:37 ID:x/tkE9+3
もう終わってる
865HG名無しさん:02/12/07 10:51 ID:dJFhbdj3
857と860は、年齢が一回りは違うな。w
更に一回り以上違う子供たちの事を心配するのは、
結構大変な作業だな。
>>857よ、おまいが自分の子供に買い与えてやれよ。
それが一番早いだろ。w
86614歳:02/12/07 11:05 ID:98UcWIUk
エアーブラシぐらいいまどきの中学生モデラーの必需品!!
リュウターなんか後回しだ!<スケールモデラー>
867HG名無しさん:02/12/07 11:11 ID:NFQGUIog
はじめて作ったのは大和だった。
しかし色が塗られていなくてショックだった。
瞬間接着剤も小学低学年の身には辛かった。

色にしてもどれを塗ったらいいかわからなかった。
小学生にアクリルうんねんはきつすぎるし
シンナーつうことで親が嫌がるだろうなぁ。
初心者用に塗料全部込み込みのきっと出したら売れると思うが。
868HG名無しさん:02/12/07 11:35 ID:Ujv08z43
>>867
売れるかそんなもん
869HG名無しさん:02/12/07 11:44 ID:3L7LBXN5
>>867
出てたけど大して売れんかったぞ、まぁ元ネタが粘土アニメのキャラ(イヌと人間)だったが。
870HG名無しさん:02/12/07 13:48 ID:N8yWlqxi
今さ戦車のリモコン見ないよな

それに今は親が車にガキを乗せて
いるんだぞ
スレ違いスマン
871HG名無しさん:02/12/07 13:50 ID:N8yWlqxi
それに今は親が車にガキを乗せて
学校に行くんだぞ
の間違い
逝ってくる

872白御飯:02/12/07 13:54 ID:FjfhduzI
俺が会社でガンプラ(に限らんけど)作っていること白状したら、同じ課の同僚2名が関心を示してガンプラ作り始めた。
子供じゃないけどさ。
873HG名無しさん:02/12/07 13:57 ID:FS51ni+a
SEEDのクイックモデルでなんとか子供を繋ぎとめようとしているのか?バンダイは・・。
874HG名無しさん:02/12/07 16:52 ID:WD4VXtsp
楽に作れるのと楽しいのとは別だと思うが。


あまり関係ないけど、ガレージキットカタログでアクションフィギュアを
紹介するのはやめて欲しい。別物やがな。
875HG名無しさん:02/12/07 17:03 ID:3L7LBXN5
>>873
アレはHGエールなんかと違って全然子供達は買ってなかったよ。
塗装も例のゴム人形並かそれ以下だったし、購買意欲が全く沸かんのもうなずける。
876HG名無しさん:02/12/08 15:08 ID:EEbXYUIN
絵の具で塗れるプラを開発したら、結構、画期的かも。
インクジェットが載るフィルムってあるでしょ。

組説の指定色が
ビリジアン:2 + おうどいろ:1 + そらいろ:1 ・・・(藁
877HG名無しさん:02/12/09 13:45 ID:6D1M0tJE
>>876
あのフィルムは印刷面にコーティングしてるのだな。
プラモも表面をコーティングするか・・・
878HG名無しさん:02/12/11 16:49 ID:xdehxvgs
おい、おまいら、
まさか、自分の子供へのクリスマスプレゼントがゲームやなんかって事無いだろうな?
どんなプラモをくれてやるのか、白状汁。
879HG名無しさん:02/12/11 16:56 ID:XHKfLA4P
>>847
まあ初めてプラモ作る人にとって多くの場合
完成=楽しい 難しくて作れない=もう買わない だからね。
880HG名無しさん:02/12/12 10:53 ID:dQoIFwMG
ヤパーリ、パーツ数が10個以内のヤシをコンビニで売るしかねーな。
売れ筋だけを棚に並べて、他を欲しいヤシはwebで注文。
翌日にコンビニで受取り、決済もコンビニ経由。
味をしめたら模型店に進学と。

問題は、シリーズのネーミングだな。
881HG名無しさん:02/12/12 12:22 ID:xf6JNfye
>880
そんな面倒なモノよりビッグワンガムでいいです。
激しく復活きぼんぬ!
882HG名無しさん:02/12/12 22:37 ID:jw/Ew0kE
カバヤの玩具菓子の勇者シリーズガム、チョコ再販してくれ〜
883HG名無しさん:02/12/12 23:37 ID:6Ayakc4u
モデラーならば、子供もプラモで作れ!!
「1/20自分の子供」コレ最強。
しかし、これを買うとバンダイにマークされる危険も伴なう諸刃の剣。
素人には・・・
884HG名無しさん:02/12/13 00:23 ID:cR5XfIkh
今の子供って車とかって興味あったりするのかな?
もし興味があるんだったら、モーターライズのキットを
昔みたいにスケールモデルで出せばいい思う。
やっぱり車=走る だから。
ミニ四駆も流行ったじゃない。
885HG名無しさん:02/12/13 00:26 ID:ojYlJuCv
ラジ4駆に食いつかないのに
スケール物のモーターライズなんて更に売れない気が・・・・
886884:02/12/13 00:41 ID:uPB2SU04
ラジ四駆なんてもんがプラモとあんまり変わらない値段であるんですね。
今ぐぐって初めて知りました。
俺が子供の頃は、走る模型ってと、モーターライズプラモorラジコンで、
値段はプラモ<<<ラジコンだったんで。
887HG名無しさん:02/12/13 02:50 ID:QXt7hqJO
興味深いスレなのでちょいとカキコ。
食玩がブレイクしたんだし、
土壌ができあがっているので、
ビッグワンガムでワールドタンクミュージアムクラスの
クォリティーを出せばそこそこ当たるんじゃないかと思う。

イージス艦出せば話題性もあるぞ。
反感買う可能性も大いにあるけど・・・・。

クォリティーが高けりゃ認知されると思うがどうでしょ?
888HG名無しさん:02/12/13 03:00 ID:6X4XR029
俺こそが 800げとー
889HG名無しさん:02/12/13 03:33 ID:AM3bqC4T
食玩のハリケンジャー(今の戦隊シリーズ)のプラモは物凄く出来がいいよ。
対象年齢3歳以上で、素材はABS。で、ゲート部分が極端に細くなっていて
綺麗に手もぎが出来る!
それでいて作りはしっかりしていて、素材もABSなもんだから塗装をして楽しんでいる
大人もいたりしてなかなか。
ライトユーザーからヘビーユーザーまで楽しめるガンプラの、更に簡易版を食玩に見たという感じ。
これがプラモ離れから救う救世主・・・・だといいな。
890HG名無しさん:02/12/18 13:10 ID:F2aVjWwr
>食玩(バンダイのミニプラ)

しかしそれはすでに10年以上も続いてるシリーズだから
今更という気もする・・・。
200円のガンプラの食玩もあったんだけど、4弾目くらいで打ち止めになってる。
あんまし売れなかったんだろうね。
891HG名無しさん:02/12/29 15:15 ID:bxstv5k5




あげついでに皆に問うてみる。


何故、子供のプラモ離れに対策を立てたいのか?

「どう」対策するかではなく、「なぜ」対策するかだ。
メーカーや模型屋の利益を増やしたい?
模型趣味の地位を向上したい?
漏れ達の世代でなくなるのはさみしい?
模型は教育である?
我々の趣味を維持するために、子供たちにピラミッドの底辺を支えさせる?
その他?

資源と時間を浪費する亡国の趣味をなぜ子供達にさせたいのか?
その理由を晒してみろよ。
892HG名無しさん:02/12/29 15:25 ID:BvjfMUYB
つか、オマエらが発売日に買い占めるから欲しいと思っても買えないんだよ。
買える頃には旬を過ぎてて、子供の興味なんて移り変わっちゃってるしな。
893山崎渉:03/01/15 08:00 ID:QnAGVaOa
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
894山崎渉:03/01/22 18:10 ID:6UF+TRIG
(^^;
895HG名無しさん:03/01/31 21:20 ID:Cyf0loCt
子度もを作る事で解決
896HG名無しさん:03/01/31 21:37 ID:F9uGbvpH
>>887
組み立て塗装済みで小さければね。
897HG名無しさん:03/02/06 17:05 ID:I0c/eahX
やるねー
898HG名無しさん:03/02/08 18:40 ID:2Z/kZcSn
SEEDのプラモ普通に子供が買ってるよ。
899HG名無しさん:03/02/08 19:40 ID:FneOXjcG
SEEDごときを買ってても、それが続くとは思えないだろ?
幼い子供がおもちゃに興味を持つのは当然。
問題は、プラモを趣味としてくれるか否かなんだよ。
900HG名無しさん:03/02/08 22:54 ID:SLut4q9g
べつに模型を趣味としてくれなくても問題ではないだろ。
901HG名無しさん:03/02/09 00:38 ID:xaxm2cK/
>>899
とりあえず買ってくれるだけでも良しとせねばなるまい?
買わなければプラモを趣味する事は皆無なのだから。

俺らの頃だって、ちゃんと作れもしないプラモを買ってきては、メタクソにしたものじゃないのかな。
902HG名無しさん:03/02/09 09:40 ID:8z0CMI6t
「買ってくれるだけでも良し」としたら、そのあとが続かないよ。
「SEEDのプラモ普通に子供が買ってるよ」って安心するんじゃなくて、
その先を考える必要があるんじゃないの?
このスレの趣旨的には・・・
903HG名無しさん:03/02/10 15:51 ID:i3LTj0Iw
その先か・・・そりゃ難しいな既出の意見も多いし。ガンダムなんかは子供にも作りやすいと思うが、そこからステップアップするかは本人次第だしな。

ふと思ったんだが、プラモにしてもプラモ雑誌にしても偶然手にとるよりは、好きだから・興味あるから手にとると思う。
勝手に向こうから寄って来る事は無い訳だ(趣味はほとんどそうだけど)指向性が強いというか。
テレビなんかでプラモ教室を流せばいいと思うんだけど・・・各メーカー共同でやらんもんかね。
904HG名無しさん:03/02/11 04:57 ID:V83ZnifL
学校の図画工作の時間で取り入れてもらったら?
905HG名無しさん:03/02/11 05:00 ID:soSzoTIJ
シンナー使うとバカPTAから猛反発。
906HG名無しさん:03/02/11 05:12 ID:EC/uXFIz
学校だと道具揃えるのが大変なんだよな・・・作業自体も「待ち」の時間があるのがツライか。
夏休みの宿題に出すとかどうだろ。
907HG名無しさん:03/02/11 05:17 ID:soSzoTIJ
そこまでしてプラモの延命処置はしたくないな。
趣味は楽しいから趣味であって、強制的にやらせちゃあ逆に嫌いになる子が出てくるかも。
ささやかな需要があれば細々と出ると思うし、
出ないなら出ないで徐々に飽きていくだろ。
908HG名無しさん:03/02/11 05:35 ID:EC/uXFIz
>>907
ま、そりゃそうなんだけどそれ言うとネタもなくなるし(w
またミニ四駆みたいなブームが来るといいね。
909HG名無しさん:03/02/11 05:45 ID:1MG4zkq4
昔みたいに戦隊ロボのプラモがあれば
DXロボを買ってもらえない子供達が
がんばって作るはず・・・
俺もそうだった。
910キム ◆wCMUgBdUCU :03/02/11 13:23 ID:c5Ycnn+4
前、うすめ液を少し飲んだ。
(゚Д゚)ウマー
911HG名無しさん:03/02/11 13:34 ID:vckCY9Ou
>>909
そのかわり玩具菓子のプラモがあるからいいんじゃない。

バンダイもプララジショーでプラモの早組み大会とかやって子供達に普及
させようとしてるけど厳しいだろうなあ。特にソード、ランチャーをそれぞれ
本体付きじゃあまずいだろ、
912HG名無しさん:03/02/11 14:47 ID:EC/uXFIz
食玩のプラモは対象年齢が低いからなぁ・・・まともに組もうとすると子供にはキツイし。
バンダイはボンボンなんかで、手取り足取り楽しくプラモ教えてるよ。ああいう地道な努力はいいと思う。
マンガ仕立てにしてヘタキャラとか出してたり。マメにコンテストもやってるしね。
913HG名無しさん:03/02/11 15:59 ID:IkXN5cY+
ハセガワの社長かだれかが、小学校でプラモ作りの授業をしたことあるよね?
1/72のF−15を3時間ぐらいで作らせたような記憶が・・・
914HG名無しさん:03/02/11 16:06 ID:422Bid4s
>>910
止めれ。ネタだろうけどカラダ壊すぞ(笑
915HG名無しさん:03/02/11 19:26 ID:+NPiklpL
>>914
塗料の薄め液とは言っていない罠
916HG名無しさん:03/02/15 17:04 ID:F/10UR0U
>912
でもメカコレのバイオロボの出来もあんなもんだったし
SDガンダムなんかと比べれば値段的にもあんなもん
917HG名無しさん:03/02/18 19:52 ID:NKVk4xol
食玩の場合、素材がABSなのがネックかと。
でも塗装の練習になるし、流通的に楽かも。
その気になれば八百屋でも販売出来るけどさ(w
918HG名無しさん:03/02/21 02:28 ID:x0BYFZV3
アニメプラモは別として、ミリオタなら大体がプラモ作るんじゃね?
まともな戦車や戦闘機の完成品が少ないから自分の手に取るには
プラモを努力して完成させるしか道がないわけだし
919HG名無しさん:03/02/23 04:33 ID:M8VZOqLy
今は労せずして物が手に入る時代だからね・・・努力なんかしないんだろうな。
920HG名無しさん:03/02/26 02:17 ID:9HN0kkU5
>>918
919の言うとおりで、今は「欲しくて作る」人は少数派ではないのかな。
「作る行為」が好きかどうかでしょ。
921HG名無しさん:03/03/03 00:17 ID:16KpE/KZ
一般人ってワールドタンクミュージアム程度の塗装も
別次元の世界なんだろうか?
922HG名無しさん:03/03/03 00:32 ID:xy6XdYE+
>>921
自分でやんねーから一般人にはホントに別次元だと思われ。
しかしやってみると「なーんだ」って感じなのでは?

しかし模型やってる奴なんて一般人から見れば何でメンドクセー事やってんの?
てな感じじゃないかな。ガシャポンとかおまけ位で喜んでるからな連中。
資料集めてディテールアップやってる奴なんか修行僧に見えるんじゃないの。
923HG名無しさん:03/03/03 01:20 ID:W+Y+BTfT
中学生の甥っ子に現在プラモ教育中なんだけど、それを始めた
きっかけは彼らの学校で現在SDガンダムがささやかな
ブームらしかったから。
で、小遣いを貰うと1日に3コも4コも買ってきては急いで
組み立てて飾る数を増やすのが流行りなんだそーだ。
「そんなんじゃプラモが可愛そうだろ」と無駄遣いをたしなめた
つもりが「これが俺達のプラモの愉しみ方だからいいんだよ!
ニイちゃん達とは時代が違う」と反論されてムキになった訳だが。

しかしいざ丁寧な作業を勧めてみると、塾で殆ど時間が
取れなかったり母親からシンナー臭がきついからと接着剤も
ラッカー、アクリルエナメル塗料も全面禁止されて
雑誌に紹介されてる簡単フィニッシュ法も使えない。
結局ガンダムマーカーに頼るしかなくて、繋ぎ目処理なんか
すると汚くなるので結局彼自身では素組みしかできないと納得。
俺も次から次へ塗装や仕上げを手伝ってやる暇もないし、
またカードやベーゴマと一緒で半年もしない内に飽きるんだろうな…
924HG名無しさん:03/03/03 19:24 ID:zGmyE1Rd
時間もない。道具もない。金も無い。場所も無い。
俺らの頃は時間だけはあったけどな。その違いは大きいよ。
925HG名無しさん:03/03/10 01:18 ID:EAiVNc4s
ageます
926HG名無しさん:03/03/10 16:38 ID:6hds9TdN
俺今18だけど厨房のころは茶店とか作ってたよ。おでん屋台とか。
一番印象に残ってるのは駄菓子屋のプラモ。
今はガンプラ以外のプラモはあんまり作らなくなったな。
927山崎渉:03/03/13 15:51 ID:AbibSwaF
(^^)
928HG名無しさん:03/03/15 00:43 ID:CuQyt9hI
・・・・・
929HG名無しさん:03/03/19 03:28 ID:a8C+z2z+

     
930HG名無しさん:03/03/20 01:15 ID:3aKPYmke
グレートメカニックを立ち読みしたら
種のプラモの記事があった。

バンダイガ簡単すぎるか?と思いつつ種の
コレクションのテストショットを本来の
ターゲットである小学3、4年生に
作ってもらったところ、それでも
組み立てられない子がいたそうだ。
931HG名無しさん:03/03/20 01:31 ID:JNCknSj/
まず下地がないんだよな、今の子供は。
でも俺もプラモを作っていると不器用だとか、最初から出来ている物を組み立てて楽しいのか?と、オヤジに言われたよ。
オヤジは竹や木から玩具を作った世代だから、プラモが理解不能だった。
932HG名無しさん:03/03/20 04:04 ID:ik30N0l0
てか、それ以前に子供が種見てプラモ欲しいと思わんだろ。
本当に欲しかったら、たとえ技術が追いつかなかろうが買って作りたいと思うだろ。
さんざん既出な話だろうけどさ。
933HG名無しさん:03/03/20 09:33 ID:8m71SJWM
>>930
俺今年から大学生なんだけど、自分達の小学校時代は、
理科の時間、ちょっとした振り子の装置とか、結構本格的な電磁石+太陽電池
で動く車を教材として使ったりした。
で、それらの装置は組み立て式になっていて、
部品はプラモと同じようなランナーに付いている。はっきり言って
BB戦士あたりを作ったことがある人にとっては、簡単に組み上げられる
ようなものなんだけど、部品を間違えたり、説明書から、この部品は
ここに付ける、というのが読み取れないと思われる人が続出。
皮肉にも、翌年くらいにはミニ四駆ブームが訪れるのだが…。

この状況を見ると、種のコレクションシリーズが
組み立てられない小学生がいるというのも理解できる…。
934HG名無しさん:03/03/20 17:02 ID:JNCknSj/
シードは売れてるからいいけど、問題はスケールキットだろ。
昔は子供でも組みやすいスケールキットもたくさんあったんだがな・・・。
935HG名無しさん:03/03/22 02:16 ID:ior54KEI
>>932

>>919-920でも言われてるが
今は「欲しい」→「作りたい」にならないんだな。

まあそれでも種はかなり売れてる様だが…
バンダイの試みはそれなりに成功したと言えるのかな?
936HG名無しさん:03/03/22 12:55 ID:qKwao6/x
コレクションも売れなかったら路線変更するだろうし、
成功はしているんでしょう。
模型屋でも結構親に「買って」とせがむ子は見かける。
小学生で、あれを作れないのは
精神発達遅滞じゃないかと思うのだが。
937HG名無しさん:03/03/22 13:10 ID:LU6BndBH
まずはブームが来ないと誰も作りたがらないんだよな。ミニ四駆なんかは結構頑張ってやって子もいたと思う。
カスタム前提のミニ四駆はいい素材だったんだな。手をつけるにしてもパーツ交換からステップアップしていけるし。
わかりやい結果(早くなる・勝てる)がある。

普通のプラモでも自己満足だけで納得しているよりは、コンテスト等で自己顕示欲も満たせる方がやる気も出るだろうしね。
地道にプラモコンテストを続けるのが普及への道かな。これならアニメ・スケールキット問わず出来るし。
938HG名無しさん:03/03/23 01:00 ID:GSZ1gLeh
子供の数自体が減ってるのをどうにかしないとナー。
まずはセクースしようよ、ゴム無しで。
939HG名無しさん:03/03/23 01:15 ID:Myma7gj2
ゆとり教育万歳w
940HG名無しさん:03/03/24 12:54 ID:3A3rV56D
コンテストやったってキショヲタどもが上位独占しちゃうけどな。

まぁ「参加する事に意義がある」と言われればそれまでだけど。
941HG名無しさん:03/03/25 03:00 ID:zBsUkpv0
>>940
部門別にすればいいんだって。年齢別とか。
というか、もうそれはやってるし。

地域で地道にやるのが活性化につながる。
942HG名無しさん:03/03/28 23:50 ID:hqGTI6Cd
うちの長男7歳は種くらいなら作ってもいいけど、UCHGはパーツが多過ぎて
作るのヤ、だそうだ。
次男3歳は種はサクサク組むどころか
3年前に買っておいた食玩のガンプラ(200円の)を勝手に作りやがった。
ザクはパパのだから作ってはイカンと言っておいただろうが!という拳をぐっと堪えて
ぼちぼちUCHGを与えていこうかなと。
943HG名無しさん:03/03/29 23:45 ID:XXHAO43H
3歳次男殿の英才教育の予感…

さすがにHGUCは7歳には辛いかもね。
944HG名無しさん:03/03/30 14:38 ID:JReUmGKJ
俺は12歳でタミヤの1/32F15作らせられた・・・
945HG名無しさん:03/03/31 02:49 ID:vFvG2WgG
俺は8歳くらいでドデカイスケールキットを作ったな。多分爆撃機だった。
親が珍しく一緒に作ろうと買ってきたが二人共挫折した。
946HG名無しさん:03/04/05 20:48 ID:gFxxLafD
昨日、厨房の弟が高知城を作ってた。
( ゚д゚)ポカーン

プラモなんて全く作らないのに
本人曰く「ただなんとなく」だそうな
947HG名無しさん:03/04/05 20:55 ID:KeV+cYnH
とりあえず、図書館にMAやMGを常備させるのもテかも。
漏れは図書館でMA読んで脳を犯され、飛行機の本借りようとして司書のオヤジ(元旧軍パイロットまたは偵察機乗員)の話で洗脳されまつた。
そしてHJ借りようとすると・・・
948HG名無しさん:03/04/05 21:08 ID:d2FGc1A8
ゾイドなんてどうだろう? 少なくとも接着剤にシンナー使わないし。

……と思ったら、今はブロックス主流になってるのな。
949HG名無しさん:03/04/05 21:10 ID:DnEhPsUZ
ビッグワンガムのCMを大量に放送する。
950HG名無しさん:03/04/05 21:15 ID:1luU/Ft2
本当に「理科雄」くんはお利巧だなあ
951HG名無しさん:03/04/05 22:24 ID:3GDmR1NS
一緒に作れば喜ぶだろうと小一の息子を洗脳。
誕生日にHGUCのV作戦セットをリクエストしてくるまでに成長。
EXガンペリーのおまけ付きでプレゼントしました。
お下がりのニッパーでギリギリまでゲート処理してる姿はイッチョマエで
カワイイよ!

手先の遊びは子供の反応が分かりにくいのが難点かな。
サッカーや鬼ごっこと違ってキャーキャー言ってくれないので
見捨てそうになるよ。
952HG名無しさん:03/04/08 16:09 ID:8YJavI+K
プラモは地道な作業だしね。
953HG名無しさん:03/04/09 13:41 ID:5SaHWLrO
昔ガムのおまけ?にダグラムやボトムズのプラモがあったけど、ああいうのどうよ?
接着剤も塗料もいらないし、スーパーで買えるのも強みだと思う。
954HG名無しさん:03/04/10 07:00 ID:2bcJUJqh
>>953
今でも戦隊シリーズなんかは出てるよ。素材もABSでビックワンガムのような軟質の物よりは塗装も加工もしやすい。
パーツ数も少なくて作りやすいし。
955HG名無しさん:03/04/10 12:19 ID:XzuTr/NN
子供を対象にするなら、値段と手に入れやすさは重要だ罠。
コンビニに売ってたら最高だな。
956HG:03/04/12 00:44 ID:/BkGxzx9
957HG名無しさん:03/04/16 00:54 ID:ypB9/cwD
シードでもどってくるかも??
958HG名無しさん:03/04/16 00:56 ID:6wtplcvI
プラモ作ってる大人の、子供化のほうが問題なのでは?
959HG名無しさん:03/04/16 02:09 ID:+/sahSDJ
プラモ売り場はキモイお兄さんばかりです。
やばそうな大人には近づいてはいけませんと教えられた子供達にとっては、
プラモ売り場は足を踏み入れてはいけない場所なのです。
不良ばかりのゲーセンに恐くて入れなかった経験ありませんか?
大人がプラモから卒業してくれれば、プラモは子供のものになるんですよ。
960HG名無しさん:03/04/16 02:19 ID:zcBFVLbU
子供の模型店離れというのが現実ではないかと思う。
でも、ジョーシン・ピットワンみたいにおもちゃのカテゴリに含まれていたら、
好奇心で子供もプラモがある場所にも向かう罠
もっとも、親子で作るプラモが登場するのがベターだが
961HG名無しさん:03/04/16 02:47 ID:lCoGox83

958・959>
ふ〜〜ん・・・。
売り方が下手糞な奴に、安直に第三者たる消費者にキャラ付けて教育者然とした偉そうな事を言われてもねぇ。
そういう“客を選んで統制する”ような事をしなければ先が見えないかい?差別的な発言だし、商圏を狭めた内に籠る発想だな。
そんな事を考える脳の余力が有るなら、商品性や売り方や流通性やコストダウン・低価格化を真剣に思考しろや。
唯でさえ安易なバリエーションでツマラナイ上辺だけの組み立てキットが商品棚に氾濫、扱い店舗が減って値段が上がって庶民が気軽に消費しにくくなっているのに。
完成品や中国・韓国製に太刀打ち出来ないかもしれないのに今更“見た目の悪いイイ歳こいたオタクは模型売り場には近づくな!子供と絵面の良い夫婦・カップルだけ模型売り場に入れさせろ!”なんて、差別的且つ頭悪過ぎて阿呆臭。
962HG名無しさん:03/04/16 03:03 ID:zcBFVLbU
この間セルシーのおもちゃ屋に行ったらコンテストに出品されていたガンプラの
ほとんどが消防によるものだった。塗装やジオラマのデキはさんざんだが、
プラモを作る子供が健在なのが分かった。
963HG名無しさん:03/04/16 03:33 ID:FPT6dhdD
自分の子供の名を騙るパパかも。別に手を抜いて作った訳ではありませんが。
964HG名無しさん:03/04/16 05:05 ID:UbbsIDsd
プラレールとかますます流行っているし、
鉄道模型の方がまだ安心かも。

ヲタクというイメージがあるのと金と場所が無尽蔵にかかるのが難点だが。
965sage:03/04/16 12:10 ID:aN6LnD8k
オイラの頃は、スーパーカーブームだったからスケールもの全盛だったが
最近のプラモは、結構高価で子供のおこずかいじゃ買えないよね。
ゲームソフト買ってプラモ作るんじゃ...
とりあえず、モーターライズや麦球ヘッドライト復活させて遊べる
プラモを増やしてほしいと思うのは年取ったからかな?(笑)
966HG名無しさん:03/04/16 12:12 ID:8ydO7sZZ
>>963
あの塗料のはみ出し方は子供しかありえないっていうか、パパの仕事なら
情けなさすぎる・・・
大人でジオラマの土台がダンボールってのは痛すぎるだろ。

>>964
置き場所については、漏れも悩んだ事がある。親に隠れて作っていた頃、
レイズナーのプラモをコソーリ引き出しに置いていた。スケールが小さいので
助かったのを覚えている。
967HG名無しさん:03/04/16 12:17 ID:0vOK1UwH
>>961は、なんでこんなに怒ってんの?
>>965シードとか努力してないか?あと、麦球やモーターは模型屋には供給が
 されにくくなってる罠
968HG名無しさん:03/04/16 12:39 ID:132nW+9v
模型メーカーがお金を使ってマーケティングリサーチしなさい
安易に2ちゃんに頼ってみてもどうかと思う
模型メーカーというのはせこいんだな−と
金を使ってリサーチその次にプロパガンダじゃなくてプロモーションして
いけ、せこいぞ模型メーカー金使って考えろ!!
969HG名無しさん:03/04/16 12:46 ID:hbYHwwv3
ガンプラや飛行機はなんだかんだいってお子様入門に向いた商品がある。

問題は車やAFVじゃないかと思う。
970HG名無しさん:03/04/16 12:51 ID:sEl5HioM
車はお子様以前に固定客をつくらにゃいけんだろ…
971HG名無しさん:03/04/16 17:19 ID:1wT1Egzm
車は大体厨房からだと思う。
一口に言っても、スポーツカー、外車、レース用、珍車などジャンルも広い。
972山崎渉:03/04/17 10:45 ID:noXiF0hg
(^^)
973HG名無しさん:03/04/18 20:14 ID:6tnjgVRU
子供の買える値段で発売してくれ!
その点バンダイはエライ!田宮はアホ。

あと、模型を作りたくなるような憧れる実物や対象が、少ない気がする。
日産のZやスカイラインクーペを見て、子供が憧れる気がしない。
974HG名無しさん:03/04/18 20:23 ID:WTxjBDUf
そういう意味じゃタミヤの1/35MMは終わってるな。
やっぱ500円玉で買えないと。
975HG名無しさん:03/04/18 20:29 ID:k1HuJQuP
オモチャと模型の違いもわからんとは・・・
976HG名無しさん:03/04/18 20:33 ID:acDajfqN
>>975
それだね。子供を遠避ける思考、というか原因は。
977HG名無しさん:03/04/18 20:41 ID:gaiI5onI
子供がガンプラに慣れるとスケールモデルはキツイな。
978HG名無しさん:03/04/18 20:48 ID:WTxjBDUf
>>975
全部500円玉で買える様にしろとか言ってるんじゃないでちゅよ〜。
タミヤもバイクやカーモデルではスナップフィット多色成型キットを出してるのだが。 どうするつもりかな。
979山崎渉:03/04/20 05:24 ID:qbKc/Syt
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
980HG名無しさん:03/04/24 00:01 ID:UnsfUtLL
この間、キオスクでビッグ1ガムが売ってるのを見た。21世紀になって復活したようだ。
おかしとのコラボが子供との接点にはうってつけだな。
981HG名無しさん:03/04/24 00:02 ID:eAF+kaZn
>>961
こういう大人が多いのが問題。
大人の余裕なんてカケラも無い器の小ささ。
図体ばっかりでかくて頭の中は子供のまんまだから、
後から算入してくる子供達と共存出来ないんだよね。
結局子供が締め出しくらう形になって、模型がどんどん
年寄り向けになっていく。
982HG名無しさん:03/04/24 19:57 ID:MjuD6OBL
昔はさあ(といっても80年代だけど)、
100円あればプラモ屋でプラモが「選べた」んだよな・・・。
ヤマト、バイク、飛行機、アオシマのゲテモノ・・・。
今じゃペンキすら買えん・・・。
983HG名無しさん:03/04/24 21:22 ID:6u6izt8P
ぺ…ペンキ…
984HG名無しさん:03/04/25 02:17 ID:keOMNmni
親の目から見たらやはり危険に見えるんだろうな。
ケガもそうだが、それ以外にも。
何て言うか、ひきこもりとプラモってセットになってるイメージが。
ガンプラ出た頃は、かっこいいものを欲しがるのは子供なら普通、と思えたかも
知れないけど、今の大人(と言っても極極一部だが)がいまだにガンダムから
抜け出せずにいるのを見てると、この子も仕事もしないで部屋に篭りっきりの大人に
なりはしないか、とか心配する親もいるんじゃないか。
俺は子供もいないしプラモ好きだから、これは想像で言ってるだけなんだけど、
オタクキモーイ、とか言う女が親になったら、機関車トーマスは良くても
ガンダムは買い与えないとか考えられないかな?
985HG名無しさん:03/04/25 09:26 ID:LYaoMSpy
978>
タミヤはバイクのスナップキットなんて出してないだろ。
剛性確保と組み立てのシンプル化の為に極一部の組み立て工程でビスを使うが殆ど接着材を使うし。
車なんて遥か昔に公道車数台にインディカー二種出しただけで、“出していた”という過去の既成事実の主張にしかなっていないような糞商品だぞ。
986HG名無しさん:03/04/25 09:39 ID:LYaoMSpy
981>
君に具体的なプログラムを示して貰いたいものよのぉ、子供に模型に興味を持ってもらって組み消費してもらうプログラムを。
既存模型消費者を能無しガキ呼ばわりして論評採点する前に、現在模型を消費していない“組む事に対して興味を持っていない”人を確実に取り込めるプログラムを。
987動画直リン:03/04/25 09:47 ID:GPnMJaJ1
988HG名無しさん:03/04/25 12:26 ID:LJ/ekvj6
989HG名無しさん:03/04/25 15:26 ID:FgNNDnZV
SEEDには子供の取り込み期待してたんだけどなあ。
アニメ本編があれじゃプラモに興味なんて持ってくれないよ。
990HG名無しさん:03/04/25 18:07 ID:nRhR9esl
で、次スレはいる?もう終わりにする?
991HG名無しさん:03/04/25 18:19 ID:W+7a0M0j
プラモ凶四郎のコミックを子どもに与えるというのは
子どもがプラモに興味をもつことに一定の効果があったことを
報告するぞ!
992HG名無しさん:03/04/25 19:39 ID:o4PaT17w
>>990
とりあえず立てるだけ立てとけば?
着実にレス着いてるし。
993HG名無しさん:03/04/25 20:28 ID:gunRs3vw
最近はカスタム志向が強いから、自分のメカにアレンジ・改造しやすいように
パーツのみも手に入りやすいようにしたらどうだろう?
慣れてきて更にクオリティを求めるようになれば、おのずとパテやプラ板を手にするようになるだろう。
994HG名無しさん:03/04/25 22:16 ID:LYaoMSpy
988>
1/24じゃねぇか。
それも一種類しか出てない、キャンパスフレンズの延長線上のような物。
たかがそんな物如きで鬼の首取ったように熱くなるお前が阿呆。
995HG名無しさん:03/04/25 23:13 ID:dQFjUS0X
>>994
>たかがそんな物如きで鬼の首取ったように熱くなるお前が阿呆。

熱くなっているのはお前さん。

何もかも一緒くたにしているお前はただの馬鹿だな。

スナップキットをいっぱい出せとか主張しているのではない。
初心者やお子様を取り込もうと思ったらエントリーモデルが必要。そんな事もわからないようだね。
スナップモデルの車やバイク。スーパー等の模型売り場では結構見るよ。
996HG名無しさん:03/04/25 23:15 ID:g5rdd3KB
996ターボは出ないのか・・・
997HG名無しさん:03/04/25 23:20 ID:9Gav6Rc2
スレの流れとは違うかも知れんがゾイド板の情報ではアニメゾイドが復活す
るらしいからこれをきっかけに子供達がプラモに流れてくれることもあるんじゃないか?
アニメゾイド放映中は子供達がゾイドを求めて模型屋に行ったらしいから
ついでに他のプラモも買ってくれるんじゃないだろうか・・・
998HG名無しさん:03/04/25 23:33 ID:LOYXENSO
1000
999コリドラス・フルチンコsp.:03/04/25 23:37 ID:4X8YvFu9
1000
1000HG名無しさん:03/04/25 23:39 ID:9Gav6Rc2
1000超えたか・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。