1 :
水兵:
1/700ウォーターライン、素組もいいけど徹底的にあのゴチャゴチャを再現したい。
2 :
HG名無しさん:02/04/17 00:48 ID:drFptXNG
自分の身体を1/700にして、しばらくそこに住め。
3 :
水兵:02/04/17 00:48 ID:6ZVKfgwB
素組は楽しい。でも、艦船特有のゴチャゴチャとした乗組員の活動空間を再現したいと思っています。他力本願で恐縮ですがノウハウを教えていただけませんでしょうか。
4 :
水兵:02/04/17 00:51 ID:6ZVKfgwB
>2
すごいなあ、はやいや。揶揄ではありません、正直な感想。
連合艦隊勢揃いどころか、1個戦隊揃えるってのも夢と諦める。
話しはそれからだ。
6 :
名無し三等兵:02/04/17 00:58 ID:6ZVKfgwB
手すりを付けない派、空中線を付けない派というのが模型雑誌によく記述されていますがどうしてつけないの?
手すりも空中線も実艦に間違いなく付いてるんだけど。ディティールアップするなら付けるべきじゃないのかなあ。
7 :
名無し三等兵:02/04/17 01:01 ID:6ZVKfgwB
>5
諦めます。艦隊とか戦隊とかには興味がない。1艦でいいから珠玉のような艦を作ってみたい。
では、東京の優しい掟[佐藤大輔 著]を読む。
始まりはそこからだ。
9 :
2:02/04/17 01:03 ID:drFptXNG
10 :
名無し三等兵:02/04/17 01:33 ID:ggdq3XCe
質問です。駆逐艦の前檣から後檣に張られている3本の空中線ですが、
何カ所かに横木が渡されていたという記事を読んだことがあります(ソース失念)。
理由は何らかの理由で空中線が切断された場合に線が甲板上に降り注ぎ兵員を傷つけるのを防ぐ対策だったとか。
たしかに10m以上もの上空からあんなもんが降ってきたきた日には女王様のムチよりも痛いと思います。ですがそれを裏付けるような写真を見たことがありません。どなたかご存じでしょうか。
教えて呉呉で申し訳ない。
12 :
HG名無しさん:02/04/17 07:41 ID:KWAew5Gm
1/1の模型を作って、スモールライトで小さくする。
これ最・・・(以下略
13 :
名無し三等兵:02/04/17 23:21 ID:1JawO5f1
ありがとうございます>9
「★☆1/700ウオーターラインシリーズbQ☆★」は実のところ以前より拝見させていただいております。
興味深いお話などが豊富でたいへん楽しいのですが、実際に作り込む場合の技術についてはなかなか論じられておりません。
塗装についてはチラホラと意見が出ているようようですけれど。
ここのスレは、実際の製作上に出てくる問題点や解決方法などの参考意見が寄せられればと思い立ち上げたもので、
本質的な部分でお示しいただいたスレとは趣が異なっております。
ただし、10のような質問は軍事板の方が良さそうですね。
14 :
HG名無しさん:02/04/18 15:13 ID:JKlbRl42
ジャッキステイ、天幕とかをくくりつけるやつ。モールドされてることもあるけど立体的にしたいと思っているのですが何か良い方法を知っている人、教えてもらえませんか。
>>13 話題が出ないから論じないだけだyo。
1隻を作り込みたいなら、1/700よりニチモの1/200を勧めるyo。
思う存分できるyo。
16 :
>14:02/04/18 22:27 ID:3lHGKGx/
季刊モデルアート「艦艇模型スペシャルNo.3」に出てた。
17 :
14:02/04/19 14:59 ID:HCjUcn5n
>16
見ました。しかしながら700であそこまでやるウデはないもんで(^^;)ゞ
18 :
>14:02/04/19 18:48 ID:s0289qFz
だったら俺もニチモの1/200を勧める。
1/700は無理でも、これなら楽勝だろ?
19 :
>14:02/04/19 19:08 ID:dOyNWWTO
1ジャッキステイの付くところをズジボリして凹モールドにする。穴でもよいが曲面部の間隔が難しい。
2エッチングメッシュを ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬ こういうふうに切る。
3切ったエッチングメッシュを形状に合わせて曲げておく。
4接着する。
20 :
ありがとうございました:02/04/20 14:08 ID:korvUrBJ
14です。
15さん、16さん、18さん、ありがとうございます。
雪風もいいと思いますが多摩を作りたくて(^^)/
19さん、ありがとうございます。その方法ならぼくにもできるかもしれません。さっそくやってみます。
21 :
ジャッキステイ:02/04/22 14:16 ID:W8sQdZZD
なんとかできました。できたと言っても昨日一日かかって1本の煙突のうちの1カ所だけですけれどおかげで満足できるものになりました。
慣れていないせいかすごく時間がかかりました。
最初プラバンで練習してみたときはあっさりとできて見栄えも想像以上に良かったのですが、丸い煙突の面に沿って付けるの大変でした。曲げがうまくいかなくて(^^;)
作りながら気づいたのですが、煙突に沿って付けられている蒸気捨管や梯子のところは干渉してしまいます。ぼくはそこにさしかかったところで一旦切り離したのですが、こういう場合はどうされてますか?
22 :
HG名無しさん:02/04/22 21:11 ID:HmgIdewj
俺は「手すりつけない派」だなぁ。
確かに実物に手すりはあるけど、それは写真でも相当近くに寄らないと写ってないような大きさ
でしょ?大抵の写真ではまず見えない。それなのにエッチングではっきり見える手すりがあると
逆に軍艦らしさが無くなる気が。
張り線やエッチングもポイントを抑えて使って、シンプルかつ精密感がある方が好き。
大木氏の作例なんて、技は超絶だけどゴチャゴチャしててリアルとは思えない。
23 :
HG名無しさん:02/04/28 18:39 ID:RKvFRboQ
オレは「手すり付ける派」だね。
たしかに写真じゃほとんど見えないけれど、逆に言えば無いものとして認識していたのに実際のとおりに具形化してみて初めて分かることだから違和感を覚えるんじゃないのかなあ。
荒天時でなくとも甲板上を覆う波は何十センチもの層になるのだそうな。そんなのの直撃をくらったらあっと言う間に海の中だよ。それでは兵隊さんがかわいそう。日本海軍だってちゃんと安全戦争宣言をしてたんだから手すりはあった方が良いと思う。
もっとも軍艦模型って言うよりも建築模型に近くなちゃうけどね。
手すり「付ける」「付けない」は、飛行機の筋彫り「入れる」「入れない」
論争みたいなもんか?
25 :
ジャッキステイ:02/04/28 21:21 ID:HzU0ehxL
やっと多摩の煙突にジャッキステイを取り付け終えました。
蒸気捨管や梯子と干渉してしまうところが大変でしたけれどとりあえず
ジャッキステイのみ完成しました。
素組ならゆうに2隻は作れるほどの時間がかかってしまいましたが、
この苦労がなんとなく楽しい。
ついでに教えていただいた方法を応用して飛行機の運搬軌条もエッチング
メッシュで作ることにしました。
こちらはT字型ではなくて梯子型にしたものを埋め込もうと思っています。
26 :
HG名無しさん:02/04/28 21:27 ID:2KFwolD6
余談だけど、ウォーターラインは飾るとき目線くらいの高い位置に
置いておくと凄く臨場感が出る。
見下ろしてばっかの人はちょっと試して見ましょう。
27 :
HG名無しさん:02/04/28 21:50 ID:XR/XW6/O
28 :
HG名無しさん:02/04/29 14:48 ID:xYSrqMGv
>25
運搬軌条ならファインモールドから出てるエッチングの「汎用アクセサリー
帯金015 長穴(幅狭)」の0.5mm幅のやつが使えそうですよ。
ところで
>蒸気捨管や梯子と干渉してしまうところが大変でした
って、結局どうしたんですか?
29 :
ジャッキステイ:02/04/29 19:06 ID:jt/rZGgs
>28さん
ありがとうございました。さっそく模型屋へ行って教えていただいた
帯金を買ってきました。なるほどこちらの方が雰囲気が出そうですね。
運搬軌条はこちらでやってみます。
ジャッキステイの蒸気捨管や梯子との干渉部分ですが、その部分をカットすることにしました。
30 :
HG名無しさん:02/04/30 14:11 ID:x578UDxN
工作教室?
SAKATSUというメーカーが自動車模型用のディティールアップパーツを
出している。そのなかに「埋め込みピン」だとか「リベット」というのがある。
キノコ型の通風筒として代用できそうだ。高いけど。
31 :
HG名無しさん:02/05/01 03:14 ID:Fg1Bh2bO
手すりや張り線をするのはリアルじゃないと思っている奴はバカ。
写真じゃ、ほとんど見えないっていうけど、
それは当時の日本の写真が優秀じゃないのと白黒写真だから
光ってるところは色が飛んで写りにくいってのを理解していない。
現用艦や、三笠をみれば、けっこう手すりや張り線も
当時でも見えたに違いないと予想つく。
また当時でも、外国艦では写真が鮮明なのも多く
てすり張り線もはっきりみえたりするのもある。
32 :
HG名無しさん:02/05/01 12:29 ID:sdA/POOJ
>>31 禿銅!!
よく言ってくれた。
手すりいらねぇとぬかすヤシは、去れ!!
よーし、ラファイエットに手すりつけちゃうぞー
34 :
HG名無しさん:02/05/01 18:01 ID:86ydF/3A
>>33殿
ベタですが、ラファイエットに手摺りはありません。
改ラファイエット級にしましょう。
36 :
HG名無しさん:02/05/01 21:54 ID:4LTVg56k
モデルアート6月号P9Aにジャッキステイが付いてる記事が載ってました。
37 :
HG名無しさん:02/05/01 22:18 ID:UtJLsBr9
見たよ。だけどあれって結論から言うとヘタクソ。
あれは手すりを改造したの。しかも構造物から1oくらい離れている。
実測では70センチくらいになる。おそらく「どうだい、
さりげなくここまでできるんだぞう」と言いたかったのだろうが、
あんな陳腐なものなら付けない方がマシ。
そんなものを付けるくらいなら測距儀のふちをもっと薄くしてくれ。
ブルワークも30センチクラスの装甲板みたいで見苦しいぞ!
それでもプロかよっ!
39 :
HG名無しさん:02/05/02 15:31 ID:HXjjcby9
>>37 日本には籾山作次郎さん以降「プロ」のモデラーなんておりませんョ。
なんとか近づきつつあった河井登喜男さんも亡くなってしまったし・・・
今、模型雑誌で作例を発表している方々で、それが本業といえる方って
いらっしゃるんですか?
40 :
HG名無しさん:02/05/02 15:58 ID:Gat8PKC4
41 :
HG名無しさん:02/05/02 17:56 ID:zJKqS46P
モデルアートに限ったことではないのですが、製作記事中に、「プラペーパーを使って・・・」という部分をよく見かけます。プラペーパーって、今売ってるんですか?
42 :
HG名無しさん:02/05/02 23:38 ID:1n4zbv16
>>39 佐藤船舶模型ってのがプロだろうな。博物館用模型らしい。
みんなも世界の艦船あたりで広告ぐらい見たことあろうが。
>>40 バカ言ってんじゃねぇ。
43 :
HG名無しさん:02/05/03 06:00 ID:N3oWJ+48
>41
もう売ってない。プラバンか紙を使うしかない。
44 :
HG名無しさん:02/05/03 11:39 ID:dF4TrrVW
>>31 ふむう、言われてみれば一理あるけど
オーバースケールなのは否めない。
自分はあまり「手すりを付けない派」です。
まあ、自分の腕ではキレイに出来ないというのが大きいけれど。
でも、係船桁を付けるのは好き。
>>31 写真については、確かにそのとおりと思う。
でも、考証として付けないのもリアルかと。
戦闘旗が揚がっている=旗竿、空中線、支柱、手摺は格納って事で。
太平洋戦争中は、手摺を付けているのは軍港内だけだったって言うし。
46 :
HG名無しさん:02/05/03 16:49 ID:vbOaGCPZ
>太平洋戦争中は、手摺を付けているのは軍港内だけだったって言うし。
え、そう?
航海中はちゃんと手すりを設置していたっていうよ。戦闘準備ともなればたとえ
荒天下にあっても撤去されたらしいけど。
47 :
45:02/05/03 21:27 ID:QU3OV82w
>>46 いえ、軍港を出た所で戦闘準備が号令されるって聞いたことがありまして。
考えてみたら、戦争末期の話かもね。
48 :
HG名無しさん:02/05/03 21:52 ID:2ujokS0k
挽き物砲身(重巡)について。どちらを採用すべきだろう?
重巡洋艦用の挽き物砲身を買ってきた。クリッパーモデルのとピットロードの2つがあったので悩んだ末に両方とも買ってきた。
両方とも10本1組で1200円でした。
パット見た目はピットロードの方が華奢だが忠実な形状をしているようです。重巡用挽き物砲身を使ったことのあるかた、どちらを使いました?
両方買ったのはいいけれどどちらを使おうかと思案してます。
49 :
HG名無しさん:02/05/03 23:53 ID:Vekq4QzS
半分ずつ使え
51 :
HG名無しさん:02/05/04 05:50 ID:Fbmbjfs1
挽き物砲身で思い出したけど、戦艦用ではKEBEROの真鍮製が
お勧めだよ。すごくディテール細かい。
金剛級用買ったんだけど砲口部の表現など感動物です。
52 :
HG名無しさん:02/05/04 15:29 ID:h4kj9KFZ
クリッパーモデルのものはキット付属の砲身を使わず、砲塔に穴を空けて
直接挿入し防水カバーを自作するタイプ。
PLのものはキット付属砲身の基部(防水カバー部)を使用し、砲身のみ
交換するタイプ。
PLのものは格好もそれらしく良いが、砲中心線と砲塔内の砲耳(耳軸で
はない)とを一致させないと折れたように見えてしまうのでかえって難し
いかもしれない。
防水シート部を自作するかどうかが決めてになりそうだな。
53 :
HG名無しさん:02/05/04 16:00 ID:MCrSPnn0
ケベロは良い>51
大和用の主砲を買いに行った時に、ケベロとクリッパーと両方置いてあったので
迷わずケベロにした。ただ、細すぎる感じなのが不満。
でも各種口径の砲身を精力的に発売してくれるクリッパーはエライと思う。
それはさておき、もう少し安くしてくれ>全メーカー
54 :
HG名無しさん:02/05/05 19:11 ID:f7mNUdVn
クリッパーモデルから出してる12.7センチ砲身。
ただの真鍮線とどこが違うんだよ〜ってくらい大差ない。
買いはしなかったけれど、ちゃんと砲口開いてるのかな?
55 :
HG名無しさん:02/05/05 21:13 ID:YlLVcd0A
どの雑誌だったか忘れたけど、エッチングの手すりに乾くと透明になる皮膜溶液
を塗ってキャンバスの代用にするという記事が載っていました。
その昔(約20年前)に私もそれを買ったことがあります。ところが、木工ボンドと同じ(見た目も匂いも)でがっかりしました。
そこで試しに木工ボンドでエッチングの手すりに薄膜を張ってみると雑誌に
書いていたのと同じようにできました。
手すりのキャンバスには薄紙を貼るなどの方法もありますが、この方法だと
手すりのフレームが骨張って浮き出すので風圧を受けたようにリアルに
できます。お試しあれ。
56 :
HG名無しさん:02/05/05 21:19 ID:9QHb2T99
>>54 砲口はわずかに開いてるよ。
しかし、確かに8本組みで1000円は高杉晋作ナリ。
0.3mm〜0.4mmの真鍮パイプで充分だよね。
>>55 サンキュー、そのうち試してみるよ。手軽で良い方法だね。
57 :
HG名無しさん:02/05/06 00:11 ID:AuP1OOgJ
>56
12.7p砲の砲口開いてたんだ! ありがとうございます。
陽炎を作ろうと思って一応買っておいたのですが、私も開口されているとは
今まで知りませんでした。
クリッパーモデルって真面目な仕事をするんですね(^o^v
58 :
HG名無し:02/05/08 14:54 ID:N7hbvH21
>>55 ハンブロールのクリアーフィックスですね。
最初から透明です。旅客機の窓に使ったことがあります。
エッチングは塗装済みのものでクリアーフィックス塗って
乾いたら白塗るのかな?
59 :
55:02/05/09 01:21 ID:z0g4h2+Q
そうそう、それそれ・・・だったと思う。
実を言うと塗装がやっかいですね。キャンバスを取り付ける部分というのは
艦橋や探照灯周りに設置された箇所だから裏側から見えにくいといえばそう
なのですが。
私の場合はエッチング側には何も塗らないで工作します。
というのはいくら上手に膜を張ってもどうしても裏側まで皮膜がまわりこん
でしまいますのでどうしてももう一度手すり部分を再塗装する必要がでてくるわけです。
表になる部分はつや消し白で簡単に塗装できますが、裏はキャンバス部だけ
が上手に塗れたとしても支柱などの部分は皮膜でテカテカの光沢です極細の
筆でエッチングのみを軍艦色などのしかるべき色で塗ってやる必要がでてく
るのです。
どうせ殆ど見えない部分なのだからと気にしない人なら問題は無いのですが。
60 :
58:02/05/10 14:23 ID:B9l9HJhv
>>55 表を白く塗ると裏まで透けるかと思ってました。
そうすると筆塗りより見た目きれいかなと。
塗装済みのエッチング手すりはクリアーフィックスには
おかされないだろうから、裏から見てもうっすら白で
手すりはグレーのままだったりすると最高に思えるのですが。
筆が届かない部分も出てくるだろうし、、、。
明日試してみます。
ありがと
61 :
HG名無しさん:02/05/10 22:52 ID:kIwnfuRr
マストはのばしランナやプラ棒で作る派の方へ。
マストを金属線かプラで作るかはそれぞれ一長一短がありますが、
プラで作っている人のために。
漏れも数年前からプラで作るようになりました。理由は工作が簡単だから。
もう御存じの方も多いと思いますが、
1・紙に鉛筆などで形状を書く
2・その上にプラ材を並べてテープで固定
3・接合部へ流し込み接着剤を付ける。
大雑把ですがですがこれだけ。紙は接着剤に反応しないから後処理もないし。第一、金属線を使うよりもずっときれいにできますね。
62 :
HG名無しさん:02/05/11 00:08 ID:WhtW9ato
>61
オレもオモテタ
なんでわざわざ真鍮線を使うかなあ。その方が良い場合があることは認めるが。
だが模型誌に載ってる作例で真鍮製のマストにテーパーをつけてるのを見たことがない。
その上戦国時代の野武士が作ったやぐらじゃあるまいし丸太を縄で縛り付けただけのような見苦しいマストが多すぎる。
日本の軍艦は手工芸品なんだから真鍮のマストは見苦しいとオモウ
63 :
HG名無しさん:02/05/11 00:49 ID:SrzT+TmT
>>62 まぁしかし…。1/700でテーパーつけるのはさすがにシンドイと思わん?
オーバースケールといえば、25mm連装機銃だって丸太ん棒なんだから、
しかたないかもね。
64 :
HG名無しさん:02/05/11 18:59 ID:dFmMg9nx
素組かそれに近い程度で仕上げるのであればテーパーなんて不要だと思うけれど
ディティールアップしようというのであればそこまで凝りたいな。
それにのばしランナーなら否応なくテーパーがつくよ。
65 :
HG名無しさん:02/05/11 22:57 ID:AU1oIbt2
漏れは61と同じ理由でマスト殆どのばしランナ細工。ただし以前、長鯨
作った時は0.3の真鍮線使ってヤードはハンダ付けに挑戦した。
ハンダの量をできるだけ減らした結果は悪くないと自我自讃。
今、松を建造中で今度空中線張りをやってみようと思っているので、強度を
考えて真鍮線を使うつもり。ただ駆逐艦クラスだと真鍮線+ハンダ付けは
見栄え的に苦しいかも。ただ真鍮線+瞬間接着剤にするんだったらのばし
ランナを選ぶ。
66 :
HG名無しさん:02/05/13 02:40 ID:lm+ZzY0r
漏れはのばしランナーとエバグリーンの丸材を使ってマストなどを作っているけど。
なんか、金属で作れば価値が上がるとか勘違いしてるやつ多いね〜。
強度が必要なら真鍮線なんてヘタレ使わないでピアノ線使えばいいんだ。
67 :
65:02/05/13 18:32 ID:i62UyCfa
自我自讃-->自画自賛
>66
真鍮線なんてヘタレってどうして?
漏れが真鍮線を選んだ理由はピアノ線に比べ、
1 ハンダ付けがしやすかったこと
2 ニッパーで切った後の切り口の整形がしやすかったこと
3 艦体に取り付けたあと、角度の修正がしやすかったこと
なんだけど、それでもピアノ線を使った方がいい理由があったらおしえて
ほしいな。
漏れが金属を使う理由はまず強度を考えてのこと。だから長鯨や初期の艦船に
良く見られる棒マストなんかは真鍮線+ハンダ付けがいいと体験的に思った。
反面トラス構造なんかだと意外とのばしランナーでつくっても強度があるので
作りわけようと思っている。
それと瞬間接着剤じゃなくハンダ付けにしているのは、いまのところ本当に
強度的に信用できるものに出会ってないからだけ。だから当然これからも
作り方は変わっていくと思う。上の方法もベストだと言い切ってませんので
念のため。
68 :
65:02/05/13 18:54 ID:UWOpd8t8
漏れが金属を使う理由はまず強度を考えてのこと。
-->漏れが金属を使う理由はまず強度を考えて、かつ加工しやすいこと。
69 :
HG名無しさん:02/05/13 18:58 ID:oSvG9NRY
>67
言い方が悪かったようです。申し訳ない。
真鍮線がヘタレというのは単に「柔らかい」と言う意味です。
ピアノ線を使った方が良いという理由は、何もありません。
漏れも艦船模型ではピアノ線を使った経験はありません。
ただし、ピアノ線のあの硬さと剛性はは捨てがたいが・・・使用できそうな
部分はないと思われ。
ピアノ線ではないが、昆虫標本用の極細の虫ピンは使い物になりますよ。
0.2oくらいの直径でピアノ線なみの強度がある。旗竿や舷側に並ぶ天幕
支柱にちょうど良い。材質はステンなのでハンダは不可能。
70 :
65:02/05/13 23:34 ID:NK3UbD8e
>69
正直ヘタレでムッときてたんだけど(ちょっとね)、気がおさまりました。
まあ見栄えの問題では、金属かのばしランナーかなんて関係ないと思うけど、
ただプロがテクニックを駆使しての工作は取り入れるべきものもあるものの、もう
もうちょっと綺麗に作ったほうが...というのもよく見かけるのも事実。
71 :
HG名無しさん:02/05/15 03:04 ID:qO8MoVGf
>69
真鍮線で頑張ったんだから努力を認めてクレよみたいな話はどうでもイイんだ
けどさ、それより昆虫標本用の極細の虫ピンってどこで手に入ります?
なんだかソレ萌え〜。0.2の真鍮線はヘタレだもんね。
72 :
65:02/05/15 15:42 ID:L89aVNOo
>71
努力を認めてクレ、ね。どうでもイイんだ、ね。
自分の体験とかこう考えるとか単純に語ろうとしたのにそういうふうにしか
とらえられないとは。まあそういう類いの人種はほっといて少しでも参考に
してくれる人がひとりでもいるといいなと思って、も一つ。
67で真鍮線とピアノ線を比較しましたが、実は旗竿は0.2のピアノ線を使って
います。理由は0.3より細い真鍮線が手にはいらなかった事が一番だったん
だけど、ほかにも場所が場所なだけに、のばしランナーじゃすぐ曲がるか折れるか
するからより細い線材で強いものということで選んだ。今思うと真鍮線よりは
ベターと感じた。
で、工作のほうは
1 旗竿本体の寸法を考えて切り出し艦体に穴あけ瞬間接着剤で接着。
2 油目位の砥石で切り口の整形と寸法調節、同時に角度の調節をする。
3 斜めにに旗竿を支持する棒は、他の部分の工作が殆ど終了して、あまり
いじりまわす事がもうないなと思われる時期にのばしランナーで作る。
のばしランナー同志や艦体への取り付けは当然プラ用接着剤を使うが
のばしランナーと旗竿本体ピアノ線との接着は瞬間接着剤でやってます。
だからここは67の内容より69さんのいうピアノ線の硬さと剛性を
たよっているわけです。
ピアノ線だったら真鍮線を扱っている店だったら一緒においてあると思うし
より入手しやすいんじゃないかな。
73 :
HG名無しさん:02/05/15 20:57 ID:QlClJl7r
日本の25ミリ機銃(単装から3連装まで)てエッチングパーツでてるんだけど
大きさは多分他のインジェクションパーツより正確だと思うんだけど
なんか板の組み合わせって感じ(その通りなんだけど)で変。
もし使っている人いたらそのへんって気にならないのかな。
74 :
HG名無しさん:02/05/15 21:17 ID:8dOxIFdX
>>73 エッチングもインジェクションもほとんどはオーバースケールです。
1/700ではなく、1/500ですが、不二美術模型製のメタル部品の25o連装と
3連装のほうが外形も正確で、ほとんどの1/700インジェクション部品より
も小振りで、はるかにリアルですのでお試しを。
銃身は0.5oの真鍮線を使用すると良いでしょう。
75 :
虫オタ:02/05/15 21:25 ID:w9NbhB69
>>71 虫ピンといえば「志賀昆虫普及社」
通販可
76 :
HG名無しさん:02/05/15 22:44 ID:4S5u8D3T
>>73 エッチングは板で扁平感があるけど、
プラキットのはボックス感ありすぎ。
どっちもオーバースケールなんで、好みではないかな。
>>74 わかってるけど高くて高くて…。買うのに不便だし。
あと、銃身0.5mmって…、オーバースケールすぎだよ。
1/700だとせめて0.2mm以下にしなくちゃ。
77 :
HG名無しさん:02/05/16 01:40 ID:LKNqJfDE
>>71 43ミニカーのキット置いてる店でみかけます。
太さも色々あって何かと便利っすよ
78 :
HG名無しさん:02/05/16 01:50 ID:Bfz8iJtG
>>74 76
1/500のメタル部品、興味はあるけどいくらだろう。「世界の艦船」とかで広告
だしてるところでしょう。
確かにすっごいリアルそうなんだけどすっごい高そう。
それから銃身0.5mmって多分メタル部品本体とのバランスでという事だと思う
んですけど。
しかしエッチングでもオーバースケールですか。
79 :
HG名無しさん:02/05/16 09:56 ID:AW+oqeFp
>>78 76ですが、1/700の縮尺では25mmの銃身は本来ほとんど視認困難なぐらい
細いです。ですからエッチングパーツといえども万能ではないわけで。
まあ、100や200の大型スケールと違いオーバースケールが暗黙の了解ですから、
気にしなくて問題ないでしょう。
80 :
65:02/05/16 18:02 ID:kkrS7BKn
25ミリ機銃ですか。確かにその人の好みでっていうのは同感。
で個人的にはエッチングパーツをベースになんとか機銃部を太らせて板っぽさ
をなくする方法を考えてるんだけどなかなかなくて。誰かエッチングパーツ
を使って工夫している人がいたら、参考にしたいな。
漏れは虫ピン萌え〜の変態と違ってそういうので頑張っている話を聞きたい。
(ちょっと意地悪だった。)
81 :
71:02/05/16 20:03 ID:9ZZMOZ/q
>80
ヲイヲイ、漏れは変態か(w
自分の価値観を基準にそういう言い方をするのは良くないね。
ところでエッチングの銃身を太らせたいなら溶きパテ(サーフェイサー)
を使うって手があるよ。全ての銃身を均一に太らせるっていうのは難しいけどね。
>75さん、77さん
ありがとうございました。そうか、理科の教材を売っているところなら
置いてあるわけですね。
さっそく買ってきました。「とにかく一番細いのをくれ」と。
志賀昆虫普及社製のものでした。ノギスで測ってみたところ0.15ミリ
より若干太いかなといったところでした。しかし長さは16.5ミリしかない。
これが100本入りで650円でした。
なるほど、十分な強度がありますね、使えそうです。萌え〜。
ちなみにこういう針って昆虫針って言うのだそうです。
82 :
HG名無しさん:02/05/17 11:44 ID:2y1cfzRI
ピットロードの高雄を買ったのは良かったんですけれど修正箇所がいっぱい。
たいていの箇所はなんとかなりそうですがアンカーレセスの位置修正は
どうしたものかと手をつけることもせず悩んでいる状態です。
アオシマのキットを買い直せば解決するようですがせっかく買ったのだから。
どなたかここを修正された方はいらっしゃいませんか?
その修正方法など教えていただけませんか。
>>82 日本ペイント製の自然光に当てると5分で硬貨するレジンパテを
塗りこみ、固まったらペーパーがけで面一に。(なければ、ポリ
パテでもいいけど固まるまで時間がかかるょ)
そのあと正しい位置にレセスの外形をトレースし、リューターが
あればそれで削る。なければカッターで外形線を切り込み、
幅2〜3ミリの細工用彫刻刀で0.7ミリほど削りこみ、その上から
アンカーを接着するだけのこと。それほど難しい作業ではありません。
84 :
65:02/05/17 18:19 ID:TKDCTRQC
>81
−真鍮線で頑張ったんだから努力を認めてクレよみたいな話−
てのは
−自分の価値観を基準にそういう言い方−
じゃないのかな。なんか全然説得力ないね。まあ今後は、お互い言葉には気を
つけましょうということでやめとこうとおもってるんですけどね。
銃身に溶きパテていうのは、以前やってはみたんだけど、やっぱり板の部分
がとんがった状態が残るし、それをしいて太らせようとするとボテッとなって
これだったらプラのほうがましかなってかんじで。
さらに問題なのが銃身よりも機関部のほうでプラ板で機銃の間をうめたら今度
は外側の銃身が思いっきり外に寄った形になってかっこ悪かった。そこで銃身が
そう見えないように外側に機関部にあたる部分をプラ板でつくると実物の構造
とは違ってくる。
いっそのことプラ部品にしときたい気分なんだけど周囲に弾薬箱をつけたり
すると旋回スペースがなくなるばかりか機銃をとりつけるスペースもない。
でエッチングパーツにこだわってるんだけどね。
85 :
HG名無しさん:02/05/17 19:41 ID:EBejL8ZN
>>84 まあ、展示会に出しても誰もそこまで見てないって。
あまり機にすることはない。
みんな言いたい放題、だから自分の満足したいものをこそ作れ。
86 :
HG名無しさん:02/05/17 20:55 ID:M4S4f1HR
>83
ありがとうございます。82です。こんなにはやく教えていただけるとは思っ
ていませんでした。
ところで申し訳ないですがもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。
正しい位置を彫り込むというのは分かるのですが、問題はどうやって形状を
トレースするかというところなのです。
できれば変形馬蹄型の形で作ってみたいと考えています。あれを左右均等に
フリーハンドでというのも簡単にはいかないようなので。
あつかましいお願いですがよろしくお願いいたします。
87 :
65:02/05/18 00:42 ID:3PnOc/Fc
>85
同感。ホント自己満足の世界。
>86
自分の場合は
1 取り付けるアンカーを仮止めする。(方法は両面テープとかなんでも
いいんだけど、めんどくさい時はプラ用接着剤をあとではがしやすい
程度にチョン付けして)
2 ラッカー塗料(=本塗装に使うやつ)で輪郭を軽く描いてレセスを
彫り込む目安にする。すると左右対称だけでなくアンカーにあった
彫り込みができる。
(描くものは工作途中で消えていかなければ、または消える前にやっつけてまえば、
なんでもいいんだけど)
3 彫り込みが終わったら輪郭線はペーパーで消す。
ということをやっている。
88 :
83:02/05/18 06:37 ID:LDkoDsVC
アンカーレセスの形をトレーシングペーパーに書きます。
その裏を4Bくらいの鉛筆で塗りつぶし、船体に当て、
上からH位の遠筆でなぞれば転写完了です。
89 :
HG名無しさん:02/05/19 17:01 ID:cCcY10Jw
>83
ありがとうございました。完成しました。
90 :
HG名無しさん:02/05/19 23:08 ID:TcYPTmIr
65 ウザイ キエロ
なら俺は65を応援させてもらおう(w
92 :
65:02/05/20 18:22 ID:V/Tx3Rnb
まあ聞かれもしないのに、というのもあったけどね。
さすがにショックなのでしばらく消えてましょっか。
93 :
HG名無しさん:02/05/21 11:49 ID:tD2DZ3g1
>>90 65のどこがうざいのか、それよりおまえがうざい。
94 :
HG名無しさん:02/05/21 12:29 ID:ykMWqwAt
艦載機のコクピットを作りこんだら神
95 :
HG名無しさん:02/05/24 12:06 ID:nwzzKeFL
虫眼鏡必携というのもなんだか・・・(藁
立体彫刻機の性能が劇的に進歩してMMフィギュア並1/700クルーセットとか
塗れんが・・・
97 :
HG名無しさん:02/05/24 22:55 ID:IGDx20aG
中国人なら塗れるかもしれんぞ
98 :
HG名無しさん:02/05/26 14:46 ID:J5Qpzh9j
ジョーワールドのエッチング連装/三連装機銃が手に入った
板のままファインモールドのものと比較してみた
サイズは若干小振りだが銃架側面のモールドなどはない。
ファインモールドの板三枚を並べただけというものに比べより立体的になっている
三連装機銃ではパーツ数5点と多い
これから作り比べてみる
99 :
HG名無しさん:02/06/01 00:36 ID:/JqOOC+R
ピットの山城を作ってるところです
せっかくだからできるだけディティールアップしてみようかと思い
19、25、28の意見を参考に艦載機用の運搬軌条を帯金で作り直して
みました
結構雰囲気が出ますね
材木を並べただけのようだったものがずいぶんシャープになりました
サンクス
しっかし、艦船模型スレと全然空気が違うな...
101 :
HG名無しさん:02/06/01 17:24 ID:mjaMrBdN
どう?
102 :
HG名無しさん:02/06/06 20:39 ID:IXM+e2aZ
緊急浮上...急速潜行。
103 :
;:02/06/25 09:39 ID:htAVVyrS
ほぜんあげ。
104 :
HG名無しさん:02/07/01 16:43 ID:VXlofKWz
サッカーも終わったし ほな落ち着いて作りまひょか
105 :
850:02/08/23 21:17 ID:Rw1szoMq
0000
106 :
HG名無しさん:02/08/31 20:16 ID:RyXYjbpd
すな
107 :
HG名無しさん:02/09/08 10:50 ID:oY0fFOMj
107ゲト
108 :
HG名無しさん:02/09/12 19:08 ID:Z/PlIavl
108
109 :
HG名無しさん:02/09/13 15:14 ID:J2eSadIq
このごろ書き込み無いなー。
タグボートを、超ディテールアップして作ってます。
窓は透明、マストは鋼線、ロープ、ボラードなどなど・・・・・
もう一ヶ月以上やってる。
110 :
HG名無しさん:02/09/13 18:58 ID:PkxR+ZvB
ppppp
111 :
HG名無しさん:02/09/14 09:18 ID:wuHq/R6R
ここんとこ、盛り上がらないなあ。このスレ。
ウオーターラインは作りこむと、一隻作るのに結構時間かかるけど、
皆さんの保有艦の数はどのくらいですか?
ちなみに俺は、戦艦6 空母5 巡洋艦10 駆逐艦15 潜水艦2
張り船、手すりつけてディティールアップして展示台に載せてるのと、
素組みのみのコレクション目的のものと、両方作ってる。
112 :
HG名無しさん:02/09/15 09:39 ID:KGVpycHq
出戻りなんですが、護衛艦2 ギアリング建造中。
それだけでは寂しいんで、厨房の頃に建造した空母2 巡洋艦1 を
引っ張り出して一緒に並べています。
やっぱり、出来が全然違う。
建艦技術が、旧軍と自衛隊の時代の差以上にちがう。。。
113 :
HG名無しさん:02/09/15 09:46 ID:KGVpycHq
ブルワークなどを鬼の様に薄く削る手法を、皆さんで合計10個ぐらい晒して頂けませんか。
薄くするのは実感が高まって良いのですが、ウネウネやデコボコになっては本末転倒ですよね。
丸い物は丸いまま、直線は直線のままで薄くするのは難しいと思います。
漏れは、デザインナイフで大まかに削り、5mmプラ棒に#400を張った物で整形。
同様の#600か#800ぐらいで仕上げています。
丸いブルワークはどうしてもデコボコになりますし、直線のものは台形になったりします(鬱
114 :
HG名無しさん:02/09/15 10:01 ID:PBtLdiFA
>>113 鬼のように薄くしたい場合は、削るよりむしろプラペーパーなんかで作り変えちゃう
のが普通でしょ?そっちの方が簡単で綺麗に仕上がるよ。
115 :
HG名無しさん:02/09/15 12:09 ID:jlduWLmC
プラペーパー。。。。。ほすい。
アルミ箔でやれってかw
116 :
HG名無しさん:02/09/15 15:08 ID:WUE2ssgE
ケント紙やコピー用紙に瞬間吸わせて固くしたヤツを切って使うってのも
有りだね。ただ、これだとスチロール用接着剤が使えないんでタミヤセメント
を吸わせて固める時もあり。 紙は結構使えます。
漏れもオモタ。
タグボートセットなら4〜50隻はあるが(藁
119 :
HG名無しさん:02/09/15 20:54 ID:WlZsY6MW
ここ5年くらいで大きく変わったように思う。
120 :
HG名無しさん:02/09/15 21:19 ID:epD5zxaz
↑ 何が大きく変わったのかな?
浦島太郎?
121 :
HG名無しさん:02/09/16 19:47 ID:n242BiV1
エッチングパーツなんて、昔は無かった
122 :
HG名無しさん:02/09/17 12:42 ID:OlLSlaq/
エッチなんて、昔はやったこと無かった
ペットボトルのラベル。
薄すぎて接着剤で溶けてなくなっちゃうのが難。
エポで着くか?
>124
えっと、漏れ?
ラベルはモノにもよるけど大抵スチロール樹脂なんで
プラ用でも瞬着でも着くよ。
印刷も大抵クレオスの薄め液で落ちるし。
>>125サンクス
いやいや、溶けてなくなるんならプラ用はキツイかとおもたのよ。
自分でも試してみます。
127 :
HG名無しさん:02/09/20 19:13 ID:4ovFKySJ
溶けるから、くっつくんじゃろ。
128 :
HG名無しさん:02/09/21 19:35 ID:wd9gCozb
まるで米粒にお経書くようなお話し。
こういう技術の延長線上で半導体のフォトマスクとか作れたからこそ、
戦後の日本が発展したんだろうな。
最近元気無いけどね、、、
129 :
:02/10/04 21:46 ID:tJogz6Ke
130 :
名無し三等兵:02/10/11 03:08 ID:sJVHCvq7
ageます
保守
K−19age
133 :
:02/12/12 00:33 ID:rXxW0sif
ウザ
134 :
山崎渉:03/01/15 08:02 ID:UAztX5FV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
135 :
山崎渉:03/01/22 18:11 ID:rk84ihXe
(^^;
てすと
137 :
:03/01/26 11:19 ID:mfoh4Lvn
138 :
HG名無しさん:03/02/27 18:05 ID:WnfcUjaU
張り線は釣り糸が良いですか?それともパンティーストッキングの糸が
良いですか?
パンティーストッキングは被る物です。
そんな使い方をしてはいけません。