AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【USSR!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高田裕久
ソ連戦車専門スレ
2HG名無しさん:02/03/14 04:10 ID:al7V6ioX
           ヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ
          ´                 ヽ
          |                   |
          |          ★      |
          ヽ 、、、、、、、、、、、、、、、、〃、、
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (          ;;
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
3HG名無しさん:02/03/14 04:54 ID:pxvFxaYd
あ〜あ、し〜らねっと。
4HG名無しさん:02/03/14 09:16 ID:tYgabYdf
何て素晴らしいスレが立ってるんだ!

と、思って来たら煽り糞スレじゃねぇか!

さっさと削除しやがら。
5素晴らしい!:02/03/14 10:21 ID:mBA0tkos
裕久age
6HG名無しさん:02/03/14 12:13 ID:aAT5NFW/
くたばれソ連戦車モデラー!この共産主義者共!!
7HG名無しさん:02/03/14 12:23 ID:xMd4ZyNv
>6
ぷぷ。負け犬ドイツヲタか??!と煽りかえしてみるテスト。
8HG名無しさん:02/03/14 12:31 ID:5uyV2QIS
ガンヲタどもがMS一機種ごとにスレ立てるのにくらべれば
まだマシと思われ。
9タヴァリーシ名無しさん:02/03/14 12:42 ID:m6gkKoOS
ハラショー!
10HG名無しさん:02/03/14 13:08 ID:aAT5NFW/
>7
いや、くたばれスケールモデラー云々スレを
もじっただけ
スパシーバ
11HG名無しさん:02/03/14 13:12 ID:Vs1cSWDs
だから 実名使うのやめれ。
訴えられるぞ。
12HG名無しさん:02/03/14 13:12 ID:BYyfLjC1
また、なりきりヤローの糞スレかよ
さっさと削除しとけよ。
13HG名無しさん:02/03/14 14:05 ID:EaRxjCAp
惜しい!次立てる時はСССРと表記してくれ!
14ガスパジーン名無しさん:02/03/14 14:54 ID:N7oeuaPo
>>13
読みは「エスエスエスエル」ね(w
15HG名無しさん:02/03/14 16:49 ID:yOJesG+O
もしくは「エセセセール」ね(ハァト
16HG名無しさん:02/03/14 17:20 ID:t4DVyGFk
タワリーシチ!
17マサ:02/03/14 19:08 ID:RkbQkdyF
   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < おう!裕久!遊んでばっかいるなよ!
/| \___/\   \________________



PPPPPPPPPP
18HG名無しさん:02/03/14 19:26 ID:PObklu2H
それじゃ、きしゅつし尽くしてるが、タミヤT34の製作時ポイント列挙でもどう?
スベヅダ作る方が早いけど
19HG名無しさん:02/03/14 19:48 ID:VS+FYDhn
t-55/54の使用国をできるだけ多く教えてください
20HG名無しさん:02/03/14 19:59 ID:FX2xbYBg
軍事板で訊いてください
ちゃんと答えますから
2119:02/03/14 20:18 ID:VS+FYDhn
>>20
承知つかまった
22HG名無しさん:02/03/14 21:56 ID:jvno6TcV
ちとスレ主旨とはちがうかもしれんけど、
ロシアになってからの「赤地に黄金の双頭鷲」のマークも
イカスなぁと思う今日この頃。ポイントは黄金ですよ、黄金!
やっぱ好きなのね・・・・・(でもそれでハプスブルグの双頭鷲と区別が付く)

てか戦車にはマークしてないのかな?
(田宮のクルスクとアイスホッケー代表ユニホームでは確認したんだが。)
23t34名無し ◆dr0tYZb6 :02/03/14 23:37 ID:fqlfI6Ip
以前は象虎豹とか独逸物を作って、スゲェ体力消耗してた。
そん時に田宮のT34系・KV系をサクッと作って精神的リハビリしてた。
寸法がドウノコウノ言ってる人達が要るが、問題ないだろ。履帯以外は。

最近はどっちかっつーと、露物ばっかしつくってるな。
ズベとかイースタンばっかしで体力を消費してるなぁ。楽しいけど。
24すいません…:02/03/15 00:49 ID:Xw7Kf5Mf
SU122の砲耳部上の
リブって、どういう形だか
ご存知の方いますか?
http://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/maniacs/t34/article/c3-tmy1.htm
>>作例では資料不足のためそのままだが、
>>開口部の上面はもう少し複雑な形をしていて、その左右にはリブがある。
25SU122スクラッチ中:02/03/15 08:36 ID:m2uKfdEe
>24
マキシムの「クビンカフォトアルバム」を買えば全てが解りますが・・・、
文字だけで正確に伝えるの難しいんですけど、
口を開いたつめ切りのような形状になってます。
26ytyyoiojegrewg:02/03/15 12:19 ID:nfvSxq/A

          |          ★      |
          ヽ 、、、、、、、、、、、、、、、、〃、、
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (          ;;
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
27>>25さん:02/03/15 21:47 ID:Qt2TWnWI
どうもレスありがとうございますm(_ _)m

自分も今、タミヤのSU122の全幅を2mm詰めて、
前部装甲板の傾斜も2mmほどきつくして
ドラゴン的SU122をつくっております
それをドイツ捕獲車両にして
パナール5cm砲搭載車と組ませて
ダイオラマをつくる予定です
資源節約型のキャタピラを履いた1943年型にするつもりです
ちゃんと転輪も中央の突起を削って、みたいな…^^

あと、砲耳部のリブのことなんですが
MA別冊T34のP46に写ってました
影になってますけど…
爪切みたいなリブって、これでいーんですよね…?

失礼しましたm(_ _)m
28HG名無しさん:02/03/15 21:50 ID:Nyu6xqeF
T−62マンセー!
T−72マンセー!
T−80マンセー!
WWUのソヴィエト戦車最低〜〜!
みんな一緒じゃん!
29ハラショーモスコビッチ:02/03/16 01:22 ID:30tRp8Wk
ウラ〜〜
30SU122スクラッチ中:02/03/16 01:50 ID:igRxo9Gx
>27
本格的ですね!
資源節約型のキャタピラは夏場限定だったようなので、
ダイオラマにする時はシチュエーションにお気をつけ下さい。

私は転輪の段差を無くしたものを一つ作って、それを10個リキャストして、
起動輪はタミヤのT-34/76 1943年型から、
誘導輪はドラゴンのT-34/85から持ってきて、
防盾形状を整えてと、そんな感じでやってます。
戦闘室の上面に有る長方形のキューポラも、
ちょっと背が高すぎで、もっと左右に広い気がするので、
修正しようかなと考えてます。

>MA別冊T34のP46に写ってました
>影になってますけど…
確認しました。そうです。
三面図は、ロシアンバトルフィールドにもあったかもしれません。
31どうもどうもm(_ _)m:02/03/16 02:56 ID:hPgFI9HU
>>資源節約型のキャタピラは夏場限定だったようなので、
>>ダイオラマにする時はシチュエーションにお気をつけ下さい。
>>戦闘室の上面に有る長方形のキューポラも、
>>ちょっと背が高すぎで、もっと左右に広い気がするので、
>>修正しようかなと考えてます。

おおっ…!
これらはマニアクスにさえ掲載されていない
素晴らしいお役立ち情報ですな…!
絶対工作に反映させてもらいますよ^^
昨今はソ連ものもフィーバーの気配ですしね…

しかし、久々に見たらMA別冊の
T34/40年型…!格好良いですねぇ…!
32黄泉の使者:02/03/16 03:03 ID:8EI5eroX
 スターリンのオルガンが好き!
33HG名無しさん:02/03/16 12:19 ID:BDQ01YJA
>>28
T-64モナー
34HG名無しさん:02/03/16 17:39 ID:iTgTwELw
1/35のT34の決定版はどこの製品なんですか?
タミヤ、ドラゴン、東欧物等いろいろあるけど、どうですか?
大戦型、戦後型いろいろあってわかりませんので。

35HG名無しさん:02/03/16 18:15 ID:xqqIdmEj
湯がキチンと回っていればドラゴンがベターと思われ。
36HG名無しさん:02/03/16 20:48 ID:igRxo9Gx
オレ的決定版たち
T-34/76 1940年型 > なし
T-34/76 1941年型 > なし
T-34/76 戦時簡易型 > タミヤの1942年型
T-34/76 1942年型 > ヅベヅダの1943年型
T-34/76 1943年型 > タミヤの1943年型
T-34/85 1943年型 > なし
T-34/85 1944年型 > ドラゴンのT-34/85
T-34/85 1945年型 > マケットのT-34/85
37HG名無しさん:02/03/16 22:10 ID:mIVeJHOj
ろしage
38アヴァヴァ:02/03/16 22:46 ID:zVVHr6fk
今月のAMの巻末に
読者コンテスト(?)作品がたくさん載ってたけど
その中にイラク軍仕様のアーマ増加T55があったんだよね
そのレプションに『中国メーカーのもの』とあったんですが
あんな車両、発売になったんですかね?
もしくは、トランペッター改造という意味でしょうか?

あの分厚いアーマ萌えなもんで
是非、つくりたいんですけど…
39HG名無しさん:02/03/16 23:09 ID:igRxo9Gx
>38
トラペ改造じゃないですかね。
確かにカコイイ!
40HG名無しさん:02/03/16 23:15 ID:w4m0IaRf
>38
トラペの改造ですね。HPありました。
ttp://www.f4.dion.ne.jp/~piromo/PRAMODEL/T5500.HTM
41T72搭乗中:02/03/16 23:24 ID:ZXj6QcIA
>>28
同志!・・・・・・え〜ん、狭いよ狭いよコワイよ〜。
42名無しさん@MK82:02/03/16 23:41 ID:E4U77gBe
2suいつ出るのかな?>skif
43>>40様:02/03/17 06:08 ID:1+br62ol
おおっ…!
なんとホームページがあったんすね…!
(って優香、発見してくるところがスゴイ ^∀^;)

その車両、旧戦車マガジン1991年別冊
『T54/55/62戦車』のP146〜149(あと裏表紙)にも
写真が掲載されてて、自分でもつくってみたかったものなので
見たときは嬉しかったですね
やっぱ作ってくれてた人、いたんだ、みたいな…

とりあえず自分もT67i持ってますんで
(ラッパのやつじゃないですけど)
つくってみようかなぁ、みたいな…
でも、T67i用にバーリンデンの資料買っちゃったし、みたいな…^^;

いや、でも形にしちゃえば格好やっぱ格好良いですねぇ〜〜
44HG名無しさん:02/03/17 11:02 ID:c+j3I77P
え〜現在ICMのT35の箱を眺めてニマニマしたり、鬱になったりしています
どうしたら良いですか、同志?
45HG名無しさん:02/03/17 11:50 ID:eNBeEvPP
>44
とりあえず、「どんだけデカイ戦車なんだろ?」と確認すべく、
車体下部パーツを仮組みしてみる。

次に「どんなに背の高い戦車なんだろ?」と・・・
以下略。
46HG名無しさん:02/03/17 12:19 ID:e5nVrnUY
>44
 とりあえず離型剤を洗うのが良いと思われ。
 中性洗剤で漬け置き洗い2回。
47HG名無しさん:02/03/17 21:01 ID:ghM/3Ycp
44〜46
やっぱ買うよな。
折れも買ってこよう。
48土居ツ万歳!:02/03/17 21:18 ID:WgV7niHL
   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < 土居ツ戦車師団万歳!
/| \___/\   \________________

49HG名無しさん:02/03/17 22:16 ID:IXx0zGYt
>>48
ソ連軍親衛戦車軍団に蹂躙されました
5034:02/03/17 22:51 ID:crfJs5Cp
>>36
ありがとう、それだけ詳しいのでしたら
マケットが発売したV−2エンジンも作られたのですか
出来はどうなんでしょう?
51雅博:02/03/18 01:32 ID:ZKWgdUjv
   /, ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     /ノノノ~\;;|
 (    /━  ━.))
  (6彡   (・) (・) |ノ
  も彡     つ..’.|   
  |      ..lll|||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  (     .⌒ゝ ノ  <T34のエンジンなら麒麟だろ?裕久に訊いた
/|  \____/\   \___________

55555555555555555555
5236:02/03/18 11:48 ID:eTAtUrEi
ドラゴンのT-34に組み込むのなら、
ジャガーのが一番良さげですよ。
私は使ったことないですが(w
53HG名無しさん:02/03/18 12:03 ID:wQTqf/Az
偽土居くんには専用自滅スレ有るジャン
来るなよ
54HG名無しさん:02/03/20 00:57 ID:WqSm0qBD
どっかで見たんだが、エジプト軍のT34改造自走砲キットってナカタ?
輸入物だと思ったんだが気のせいかもしれない。鬱だ。
ちょっと前のアーモデにミゲルの作例があって思い出したんだけど。
55HG名無しさん:02/03/20 00:57 ID:yySNzqM7
>54
えーと、マケットからフルキットで出てますぜ。
56HG名無しさん:02/03/20 00:59 ID:yySNzqM7
5754:02/03/20 01:11 ID:WqSm0qBD
>>55-56
おお 教えて君で申し訳なかった アリガトン
58.:02/03/20 06:58 ID:o0oum3GI
SU122の砲耳を丸く削りこみました^∀^
59HG名無しさん:02/03/21 01:19 ID:xK8lPUf9
ワタスはSU-122用に、ヅベヅダのT-34/85の誘導輪をリキャスト中。
その間の息抜きにマターリとドラゴンのT-34/85を制作中。

ん?
60.aeg:02/03/22 11:23 ID:G91tBmnw
afgw
61.:02/03/22 11:50 ID:rG/nbgUr
GAZ64って
模型化されてるのでしょうか?
タミヤから出てる有名なGAZ67より
クラシカルで新鮮な感じがするんですが…
62名無しさん ◆T34zTlP. :02/03/22 14:12 ID:S4dK6jcy
トリップテスト
63.q:02/03/22 23:58 ID:AOaZAMfv
q
64名無し ◆CCCPVvEI :02/03/23 00:27 ID:uK+52w1N
トリップテスト
65名無し ◆USSRVKhw :02/03/23 00:36 ID:uK+52w1N
トリップテスト
66HG名無しさん:02/03/23 10:24 ID:o5hhcR3T
制作途中ですが晒してみます。
フェンダーのステーとかまだやることがいっぱい。
完成するのはいつのことやら。
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020323102336.jpg
67HG名無しさん:02/03/23 17:56 ID:uK+52w1N
ヲヲ、カッコイイです。
やはりKV-2には他の車輌には無い魅力がありますね。
68>:02/03/24 08:42 ID:6nZKVaW2
もう見えませんよ(・。・)
69>:02/03/25 02:10 ID:X5t67WFk
もう一回貼りなYO!
70HG名無しさん:02/03/25 20:36 ID:BF+d2+Du
71>:02/03/25 22:30 ID:7/aMKihc
おおっ…!
真鍮線なんか使ってあって
本格的ですね!
フィギュアの雰囲気もそれっぽい!

ちなみに、砲塔後部の傾斜は
直線に直すんですか?
あと、フェンダーも1mm下げたりします?
いや、なんか既に手を入れてそうなので…^^;
7266=70:02/03/25 23:33 ID:L5xvRyKL
>砲塔後部の傾斜
もちろん直しましたよ。
>フェンダーも1mm下げ
これはフィギュアのポーズ(足の位置)が決まっているので
今回はパス。今回作ってみて修正すべきポイントが
分かったのでそのうちリベンジしようと思っています。

イースタンのKV−1が待ち遠しいです。

73HG名無しさん:02/03/26 00:00 ID:TGUe/3V2
あのー、厨な質問で恐縮なんですが、鋳造砲塔の鋳口って
どうなってるんですか?単なる円形のへこみ?すりばち状?
74>:02/03/26 05:39 ID:Mu+0MS8Z
工作はバッチリで
あとは塗装が全てを決しますね

このスレ住人一同、手ぐすね引いて…^^
75HG名無しさん:02/03/27 00:49 ID:IdFLWsc7
>>73
私も考証派ではないのであまり詳しく無いのですが・・・、
http://www.sura.ru/~tam/images/AFV/PART1/su-85-02.jpg
これ、SU-85の写真ですが、
操縦手ハッチ中央の四角く削った跡が湯口の跡です。
防盾にはパーティングラインも見えます。
鋳造はプラモの作り方と同じなので、規模は違えど痕跡は同じですね。
砲塔の湯口は車体や天板と接する面に付くと思いますから、
普通は見えないのではないでしょうか。
76HG名無しさん:02/03/28 12:26 ID:uuaRm+bW
             ∩
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < учитель ! русский ! ! !
     /|\/|  /    \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
77HG名無しさん:02/03/29 23:04 ID:bpnnC6PS
本スレはパンターA発売で盛り上がってるなぁ。
78HG名無しさん:02/03/29 23:18 ID:FKHLErk2
ロシヤ兵のフィギュアはどこのメーカーがいいんですかね?
お勧めとかあります?

ギガントのオッサンはガッツポーズだしよう・・
タミヤ「ソビエト歩兵進撃セット」
これじゃ駄目?

フィギャー満載で、1箱で1ヶ月ぐらい楽しめる(苦しめる)し。
80HG名無しさん:02/03/29 23:23 ID:FKHLErk2
アレですか?うーん、箱絵は可愛いのになぁ・・
81HG名無しさん:02/03/29 23:24 ID:FKHLErk2
あ、あれは小休止セットか、スマソ
あぁ。
ヲイラも女子のパッケージとフィギャーの落差に涙したyo!>小休止セット
83HG名無しさん:02/03/29 23:30 ID:+BUM+82U
             ∩
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < 同志。悔しいのでドラゴンのT-34/85作る。
     /|\/|  /    \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
84HG名無しさん:02/03/29 23:31 ID:+BUM+82U
なんかIDがカコイイ。
8573:02/03/30 00:36 ID:x9d7BuwZ
>75さん
ありがとうございます。湯口って四角いのですね(それともコレが
特別?)。実はオリジナルSF戦車(マシーネンクリーガーみたい
なやつ)を作ってまして、ロシア戦車風の鋳造表現を盛り込みたい
と思いまして・・。「Zガンダム」のリック・ディアスの設定画で、
スネの後面の丸い凹みがふたつあり、「ここは鋳造の湯口」との書
き込みがあったので尋ねてみたんです。でもたしかに、表には出て
ないのが自然ですよね。
86HG名無しさん:02/03/30 00:49 ID:SYxcr1tJ
1/35インジェクション製WW2ソ連兵 人気投票

▼エントリー(他にも居たっけ?)
タミヤ T-34/76m1942 1人
タミヤ KV-1C・KV-2・KV-1B 1人 (三つ子)
タミヤ SU-85 1人
タミヤ SU-122 1人
タミヤ T-34/76m1943 2人 (うち1人はSU-122の人とそっくりさん)
タミヤ T-34/76ChTZ 2人
タミヤ JS-3 1人
タミヤ ソビエト戦車兵小休止セット 6人
タミヤ GAZ-67B 3人
タミヤ ソビエト歩兵セット 4人
タミヤ ソビエト歩兵進撃セット 12人
ドラゴン SOVIET MOTOR RIFLE TROOPS(BERLIN 1945) 4人
ドラゴン SOVIET ANTI-TANK TEAM 1942-43 4人
ドラゴン RED ARMY SCOUTS & SNIPERS 4人
ズベズダ ソビエト歩兵セット1 4人
ズベズダ ソビエト歩兵セット2 4人
ズベズダ ソビエト戦車兵セット 4人 (BT-7にもついてます)
ズベズダ ソビエト突撃兵セット 6人
ズベズダ ソビエト海兵隊セット 6人
ズベズダ コサック騎兵セット 2人
ズベズダ 120mm迫撃砲 4人
ズベズダ 76.2mmZIS-3 3人
ICM ソビエト戦車兵 3人

現在82人がエントリー

あとヅベヅダからタンクデサントが発売されるとか。
http://www.aviapress.com/viewonekit.htm?ZVD-3544
87HG名無しさん:02/03/30 00:53 ID:1+CJbXNv
やっぱ露助といえば女の子ちゃんですね。
頑張って削り込もう。
88HG名無しさん:02/03/30 11:53 ID:udZ0mp1E
タミヤ製おばちゃんはダメなの? コーリーかなんかの踊ってる子かわいいね

ところでKV2の砲塔後面バスル下の張り出しって鮮明な写真で確認した人いますか?
やはり、露助少女といえばロジーナたん・・・。
ttp://www.marubaku.gr.jp/yokohiro/tg-01.jpg
90HG名無しさん:02/03/30 13:07 ID:mwXpvLf5
これ描いたのってプラモマイナーの人?
91HG名無しさん:02/03/30 13:28 ID:SYxcr1tJ
>90
フルスクラッチでA7Vつくったり、
レジン複製の戦車モデルをWFで販売したりする人。
9270:02/03/30 14:02 ID:Q/S08pLc
>>88
俺もかなり探したけど写真ないみたい。
あと砲塔上面を撮った写真とか画像もないよね?
実車は現存しているのに・・・。
http://www.sura.ru/~tam/ENGLISH/AFV/KV-2_p1.htm
93HG名無しさん:02/03/30 14:09 ID:SYxcr1tJ
>88 & >92
GP誌2000年8月号の、P85とP86の写真でどうでしょう。
暗くて見づらいですけど、確認できます。
もうちょっと良い写真が無いかどうか探しますね。
94HG名無しさん:02/03/30 15:02 ID:7WAmt0Sz
ICM ソビエト戦車兵 3人は、なかなかショボくていいよね
なんかあのシーンのあと将校に銃殺されそうにも見えるし(藁
95HG名無しさん:02/03/30 20:23 ID:XWpZltP/
>>94 あの後ろに飛んでるカラスが不吉。ただ戦車兵のひとりはひそかに
スパナで武装してるから将校も油断できないかも
96あびき:02/03/30 20:45 ID:lzS1zBT+
>>86
イタレリ ソビエト砲兵セット 8人(うち女子兵士1人)
がある。
ちなみにこのセット、スベズダ1/35122mm榴弾砲にも付いていたりする。

しかし、イタレリのフィギュアは何であんなにダメなんだろう?
ドラゴンのコサック騎兵はドイツに寝返ったので駄目?
97HG名無しさん:02/03/30 21:08 ID:5Ebh9a//
コサック騎兵はいいっすねー。戦車とのミスマッチ感がなんとも。
9888:02/03/31 01:24 ID:DXWpowaZ
>>92-93
情報ありがとう。たしかに微妙だけどわからないでもないね
砲塔上面の写真がないのはやっぱりよじ登れないからかな???(藁
EECからKV2も前期後期2種でるといいなあ
99HG名無しさん:02/03/31 01:30 ID:On5N4ZwI
>96
そういえばそんなのがありましたね。
でも手元の122mmM-30榴弾砲のキットには、
フィギュア付いて無いっす。
ESCIにも1/35のソ連兵が居たと思うんですが、
手元に無いので良くわからず。
ちなみに私はコサック騎兵が一等好きです。
作れるテクが無いですけど(w

>98
あれからも探してみたけれども、良い写真は見つからヅ。
KV-2はドイツがクンマースドルフに持ち帰った車輌が有るので、
多方向から記録した写真が有るハズなんですけどねぇ・・・。
100HG名無しさん:02/03/31 02:28 ID:6y4z8Dhi
100
101HG名無しさん:02/03/31 15:39 ID:Rebp0dnn
マムートのHPにでてるT−35とかってICMの分裂さわぎのやつ?
102HG名無しさん:02/03/31 17:48 ID:On5N4ZwI
>101
分裂騒ぎなんですかね?
とにかくIDKというメーカーから出てるものらしいです。
なんかICM版より良くなってるらしいですよ。モールドとか。
購入した勇者レポートきぼんぬ。
しかし、モールドって良くなるもんなんですかねー?
金型は同一なんでしょ?射出成型技術とプラ材質改善されたとか?
あと、離型剤ベットリ改善されてんのかなぁ?
104HG名無しさん:02/03/31 18:15 ID:On5N4ZwI
>103
どこぞの掲示板で読んだトコによると、
砲塔のてっぺんに★のモールドが追加されたそうです。
あと、離型剤ベットリがかなりマシになったそうで。
うーん、ハラショー。
105HG名無しさん:02/04/01 01:38 ID:tz1LjoqJ
▼なんかえらい事になってます。
http://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/maniacs/t34/index2.htm
106HG名無しさん:02/04/01 01:44 ID:Y2021dcI
ああ、お約束のエイプリルフール版ですなあ。
というかT−35版は何処へいってしまったのでしょうか
107HG名無しさん:02/04/01 01:57 ID:FgNER4Fq
>>106
まだページ自体は残ってるからURLいじればいける
ttp://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/maniacs/t35/index2.htm
108HG名無しさん:02/04/01 02:01 ID:sh2LmJld
う〜む、いいね。
ところでロジーナちゃんはこっちにはいないのか?
109106:02/04/01 10:59 ID:qtgWm0tk
>>107
わ、本当だ! ありがとう!
110HG名無しさん:02/04/01 18:48 ID:U2AoU6+i
>>108
代わりにこれでどうか。
ttp://www.marubaku.gr.jp/yokohiro/oregra.html
111HG名無しさん:02/04/02 00:00 ID:jrXsPHmQ
リニューアルT-35はキャタピラは直ってないですか?
112HG名無しさん:02/04/02 14:35 ID:0g1k6Iru
>111
リニューアルというよりは、金型小改修という感じなので、
キャタは同じでしょう。
成型色が灰色になったという噂もあり。ちょっと期待。
113HG名無しさん:02/04/02 15:59 ID:0g1k6Iru
イースタンエクスプレスの新作が6月に延期。
ガビーン!
http://www.mr-hobby.com/nurunnew.files/east2002new/east2002new.htm
114HG名無しさん:02/04/04 01:38 ID:QCHmj1ys
>>113
ありがち
115HG名無しさん:02/04/04 04:55 ID:lHXy+gi+
>>113
てかこの会社はソ連初期の戦車、装甲車のパターンを全部揃える気か。
116113:02/04/04 07:17 ID:JR8tvpYT
http://61.190.162.177/
    ↑
 イースタンエクスプレスの新作が6月に延期。
ガビーン!
  
117HG名無しさん:02/04/04 12:02 ID:BJ0pl8Df
>116
ブラクラ?

>115
少なくともBT-7シリーズは全年式の全形式が揃いそう。
KV系列も全部揃いそうだから、そのうちKV-IIまで含め全部出そう。
ロシア系モデラーにとっては神のようなメーカーでござる。
118HG名無しさん:02/04/04 14:17 ID:7RQgRH5D
でもなんで初期T−34はどこも出さんのじゃあ
出そうにないんならスクラッチ考えるけど(キャタとか砲塔はあるし)
なんつうか、生殺し状態
119HG名無しさん:02/04/06 05:18 ID:jceT1aEI
初期型って現存してるの?
120HG名無しさん:02/04/06 11:31 ID:khnWq0af
T-90のキットってあります?
121@:02/04/06 11:32 ID:n359BzeS
***********************************************
週末だけのパソコン操作で収入を増やそう!
頑張れば頑張るだけ収入に上限はありません。。
詳しくは、下のURLをクリック↓↓↓
http://pcbiz-j.com/info/zxn.html
定員に達したら締め切らせていただきます。
**********************************************
122HG名無しさん:02/04/06 11:55 ID:1JlM6qlZ
>119
初期型というと、
1940年型は確か現存していないハズですが、
1941年型はありますよ、フィンランドとかに。
1940年型と1941年型は基本的に主砲と防盾以外には違いは無いと思うので、
車体等はかなり正確に採寸できそうなんですけどね。
123HG名無しさん:02/04/06 12:59 ID:Xhn9ZELp
>118
40年型の起動輪と誘導輪て、
どこかから出てるんですか?
自分的にはそれが最大の難関なんで、
どっかがキット出してくれるまでは
我慢してるんですが……
124HG名無しさん:02/04/06 14:07 ID:XyppyEQT
>123
T-34の初期型起動輪はM.A.MORIから発売予定。原型はできているので待ってりゃ出る。
初期型誘導輪はEECのBTのものに孔をあければ使える。起動輪もうるさいことを言わないなら
EECのBTのにちょっと手を加えれば使えると思う。
125HG名無しさん:02/04/07 03:05 ID:/36bgOjJ
むかーしのホビージャパンでみた改造40年型(だったかな)T34見て以来
ずっとどっかから出ないのかなあ、と待ってるんだけどな。
改造するくらいなら、別なキット無改造でガンガン作りたいほうだから。
126HG名無しさん:02/04/07 22:14 ID:NJg+5uCu
でもさ、あれ、カコイーよね
127HG名無しさん:02/04/08 13:15 ID:ZUdTWkk8
どうして滓点からT−35のキャタピラでないんかな
不利売るでもいいんだけど。組めば気にならんかなと思ったけどダメだな...
128HG名無しさん:02/04/08 13:39 ID:yl1Y105c
T−35はアホみたいにでかい分、履帯も長いので、躊躇しているのかも。
コマ数が多けりゃ、ショット数も多くなって、金型の修繕にも金がかかるし。
そのわりにT−35履帯はそれほど売れそうでも無いし。
T−28履帯は売れてたのかな?
129HG名無しさん:02/04/09 03:33 ID:IXdsVAUN
そんなには売れてないと思われ....でもT−35はキャタピラ「間違ってる」
わけだから結構需要があると思うんだけどん
130HG名無しさん:02/04/09 11:03 ID:8cw3644D
>129
個人的に欲しいですが、ムリでしょうね、
T-35のキットを買える模型店が、
日本に20件あるかどうか怪しいですし(w
131129:02/04/09 11:45 ID:N5ODq0T+
>>130
同志、意義あり! 
ICMのT−35はたしかにあちこちで売ってないかもしれないが、
ICMのT−28と同じには流通してるのでは?(笑)
実車の生産数からいったらそうかもしれないけど、模型としては
同じくらいは作ってると思われ....。

つうか、欲しいのでなんとかしてくれないかな、富ちゃん!
>>131さん
「AER」のT-28なら、日本に20件も無いかもしれない。
133HG名無しさん:02/04/09 12:34 ID:8cw3644D
>131
いやぁ、だってもうICM版は出ないでしょう。
そしたらIDK版しか無いわけですが、
IDKは問屋が扱ってないわけですし。

いっそカステンが稼動履帯をセットにして、
自社パッケージで発売してくんないかなぁ・・・
134131:02/04/09 13:52 ID:3ajc/LSV
むう〜
あれほど「弛み」の目立つ戦車もないから効果ばつぐんだと思うんだけどなあ

でもT-35って最強じゃないけど最凶っぽいツラがまえですから
みんなコレクションに加えたいのではないでしょうか
ドイツものファンにもやられ役としてカコイーyo!(笑)
かくいうぼくもADVの傾斜装甲T−35改造キット予約しちゃったす
135HG名無しさん:02/04/10 02:34 ID:0qGW0RWV
ADVってアズムット?
傾斜装甲T−35改造キットなんてでるんだ
13670:02/04/10 22:17 ID:OH6I7Gp7
アーディザン モリからKV用初期型転輪が出るそうなので
本体はそれまでお休み。フィギュアをいじってみました。
「ギガントおじさんをかっこよくしよう」の巻。
http://isweb41.infoseek.co.jp/play/cogalz/cgi-bin/img-box/img20020410221709.jpg
首を短くしてサイボーグ009みたいなブーツを
削り込むだけで結構よくなると思いますよ。
137HG名無しさん:02/04/10 22:22 ID:ognkMxru
ていうか、この左手はなんなんでしょうか.....
もう二十年近く心に棘のように刺さっている疑問なんですが
カモーンみたいなカンジ?
138HG名無しさん:02/04/10 23:11 ID:qm6s7jka
>136
素晴らしい!めっちゃ参考になります
うちにはギガントオヤジが7〜8人ゴロゴロしてるので(w
139HG名無しさん:02/04/11 17:53 ID:9s1XS5cX
色が所々変色しているのは
キャストですか?
型取り複製してるのですか?
14070:02/04/11 19:41 ID:EA0oy5D1
>139
色が変わっているところは田宮のエポパテです。
デザインナイフや竹串で服のしわを付け直しました。
141HG名無しさん:02/04/13 01:52 ID:UFYY+PL3
B4をインジェクションで。Pのは高い!
142HG名無しさん:02/04/13 03:10 ID:Ymy97FsH
B4ッテ、ナンジャ?
143HG名無しさん:02/04/13 04:14 ID:AQDhMPJi
で、おろしあ戦車て言うくらいなら、値頃時の近くの例のサイトの先生は来てらっしゃんでしょうな。
144HG名無しさん:02/04/13 09:06 ID:UFYY+PL3
>142
ここを見にくるくせに、B4ぐらい知らんのかい。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/Gf016.JPG
145HG名無しさん:02/04/13 11:19 ID:g2bREo4u
142じゃないけど、B4って203mm牽引榴弾砲の事か、漏れも知らんかった。

っていうか普通はB4って呼び方しないような気がするな。
76.2mmや85mmやらと違って、203mmって呼べば通じるから。
146142:02/04/13 13:24 ID:1N8faPUv
203mm牽引榴弾砲ダロ、フツー
147HG名無しさん:02/04/13 13:34 ID:CW7EHLHo
test
148HG名無しさん:02/04/13 14:53 ID:qtrmDk6f
>137
「ファシストの悪魔どもめ、
俺のこの熱く燃える赤軍魂でぶちのめしてくれるわ」
という星飛湯馬的熱血のあらわれだとおもわれ
149145:02/04/13 14:55 ID:g2bREo4u
しかし、個人的には203mm牽引榴弾砲をインジェクション化するのなら、
激しくガイシュツのT-34/76初期型をインジェクションで出して欲しいよ。
もうスクラッチはいやずら・・・。

あ、そういやエジプト軍で使用されたT-100やT-122の、
ドラゴンベースの改造キットってのが出てるんだね。
タミヤベースより出来は良さそうだけど、
誰か入手した人、レポートキボン。
150HG名無しさん:02/04/13 15:55 ID:UFYY+PL3
203mm牽引榴弾砲でも可とする。
が長いので入力が面倒。
よってB4。
B4ってガンキャノンだっけか?ガンダムの赤いやつ。
足回りがオムスビキャタピラで上半身がロボット(ロボットて・・・)で
両肩から大砲の生えてるやつ。
これの元ネタっていうかブレイクビーツ?
うーん年齢バレバレ。
ロボットとかブレイクビーツとか言うところが特に。
はふん。
151HG名無しさん:02/04/13 17:56 ID:g2bREo4u
>ALL
自己中は無視の方向でお願いします。
152142:02/04/13 19:04 ID:eoVSYe3V
テイウカツマンネー B4逝ッテヨシ
153142:02/04/13 19:16 ID:wG8zaW0a
ダイタイ、ソウイウ年齢デ、1,2万ヲタカイトカイウナヨナ.....
同ジトシデモ豪邸タテテ、フェラーリトカ乗ッテルヤツダッテゴロゴロイルッテノ
趣味ノヨサンマデソ連人民レベルニアワセルヒツヨウナシ
154HG名無しさん:02/04/13 21:47 ID:QmhpY4zz
KVのフェンダー作り直すのに一番お奨めなエッチングはどこのでしょう?
大昔ヨシダデザインとかいうところのは安かったんだけどもう見かけませんね
155HG名無しさん:02/04/13 22:22 ID:74w0kzvM
赤いのはガンキャノンで良いが元ネタはヌエ版パワードスーツ。
おむすびキャタはガンタンク。 ガンタンクは赤いとは言わんな。
156HG名無しさん:02/04/14 00:12 ID:Rj7IBnlE
age
157HG名無しさん:02/04/14 20:58 ID:FOIoX5Co
sage
158HG名無しさん:02/04/15 17:33 ID:3nrwh2gM
皆さんの中に昔多美屋が出していた
T-10M作った方いらっしゃいますか?
再販されたときの参考にしたいので。
159HG名無しさん:02/04/15 18:45 ID:oNcZlEGt
ろくさいのころつくりました。かっこよかったです。
けどなにもおぼえてません。
160HG名無しさん:02/04/15 19:58 ID:xbta4wYf
くちばしのところにすきまがあいたきおくがあるよ、ばぶー
161HG名無しさん:02/04/15 20:51 ID:TfYPGAkZ
再販って・・・・・
162HG名無しさん:02/04/16 15:44 ID:SjEqZpXb
ネタダロ
163HG名無しさん:02/04/16 22:12 ID:9u4cGuNX
最近の民也のヘタレ具合からいくと再販しかねないけどなあ
164HG名無しさん:02/04/16 22:17 ID:j0mmK6CM
モデラーズギャラリー限定、ギアやキャタピラ無しなら少しはありうるだろうよ。
まさか正規の製品として出すなんて、考えてないよね?
165HG名無しさん:02/04/16 22:56 ID:/+p11V9S
1/35 ソビエト陸軍 T-10M 「打倒西側」
あの名キット、T−10MがMMシリーズとして甦ります。モールドも組み難さも当時のまま
キャタピラだけは発売中のスターリン戦車からチョイスしました。最近はフィギュアを新造する
のも面倒になってきたので、あまり装備も変更ないことですし、また社長も熱心ではないので
ソビエト歩兵進撃セットをセットして、なんとなく新製品ふうのパッケージにしてみました。
登場と同時に当時の米英西側諸国をパニックにおとしいれた伝説の戦車、ご自慢の工作テクニックを
思う存分奮って完成させてください。 (倒産40日前発売)
166HG名無しさん:02/04/16 22:58 ID:O+trI4dw
>165
ある意味、笑えない・・・
167HG名無しさん:02/04/18 14:26 ID:2Pl5/4Ec
どうせ出すならハーケンクロイツあたりにしてもらえんだろうか
168HG名無しさん:02/04/18 15:27 ID:FbW69mej
モデリング・アーチザン・モリから、
ドラゴンT-34/85用起動輪が発売されるようですな。
169HG名無しさん:02/04/18 15:33 ID:rC4QQG53
T-44が保水
170HG名無しさん:02/04/18 16:20 ID:FbW69mej
>169
アキュから出てるyo!
171HG名無しさん:02/04/18 23:39 ID:6+6yXvXG
>168
それはキットのとどう違うの?キットのはダメなの?
172HG名無しさん:02/04/19 00:35 ID:D0MlazcF
>171
ダメってわけじゃないけど、ドラゴンのキットは戦後型。モリの新製品は戦中型。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~m.a.mori/newkits3.html
173HG名無しさん:02/04/19 00:50 ID:HQoR3rh4
ドラゴンのは起動輪だけでなく、転輪も
大戦最末期〜戦後タイプなんだよな…
174171:02/04/19 01:05 ID:JsEPrF5H
>172
どうもありがとう!アーチザン・モリの写真も見ました。

アーチザン・モリの解説だと、大戦最末期型ならばキットのままでもいいみたいなんで、キットのままいきます。
ベルリン戦で作りたいので。
175687:02/04/19 10:23 ID:zBfV28Lm
>>172
ほんとか?
高田さんや五十嵐さんがミスするわけないじゃん
176HG名無しさん:02/04/19 10:48 ID:/vunmOtw
>>175
設計ではちゃんとしていても、ドラゴンで金型化するときに、
間違えたりとか設計変更というケースがあるそうです。
文句言って直るケースもあるけど、大概は・・・・だそうです。
177687:02/04/19 12:13 ID:zBfV28Lm
設計変更たって
精密な後期型機動輪を香港スタッフが
デザインしちゃうなんてことあるのか?
178HG名無しさん:02/04/19 12:21 ID:PeCaEGXZ
間違ったわけではなく最初から大戦最末期〜戦後タイプとして
設計したんじゃないの?その証拠に中国軍バージョンとか、
北ベトナム軍バージョンが発売されているわけだし。
T-34/85の時と同じ開発経緯(MMMに記載あり)で、
「朝鮮戦争に使用できる形式」で開発されたんでしょ?
180687:02/04/19 13:00 ID:zBfV28Lm
そうなんだ、しらなかったよ
ありがとう
181HG名無しさん:02/04/19 13:02 ID:cs4X+jfk
SU-100やT-34/85北朝鮮&ナム戦へも見越して、
あえて大戦最後期のディティールになってるのよ。

ちなみに中国では学校の授業なんかで模型を使うらしく、
中国国内で使用されている車輌のニーズは高い。
そういう中国国内のマーケット事情を考えると、
中国軍が配備している(いた)車輌でないと発売が難しい。
既に3社もキット化しているのに、
精密なディティールの新金型キットが発売されただけでも
儲けモンだと思わないとね。

それに起動輪の戦中・戦後のディティール違いは、
よほどのT-34者でないとわかんない程度のものだよ。
182HG名無しさん:02/04/19 16:59 ID:1A+2cWD0
一旦話題に上ればあっという間に常識になるものと思われ。
183HG名無しさん:02/04/19 17:39 ID:ft2gk2Z7
この情報化社会だからねぇ……
一人が気付けばあっという間に話が広まる。
ましてやそのサイトがあれば……
184HG名無しさん:02/04/19 23:22 ID:Q1CgOoNU
>それに起動輪の戦中・戦後のディティール違いは、
>よほどのT-34者でないとわかんない程度のものだよ。

一部のマニア(クスクス)さんが、うるさいからね。この機動輪のボルトは戦中型だから一般的ではないとか。
185HG名無しさん:02/04/20 01:01 ID:HZBMi/6a
一部の初心者(クスクス)さんは起動輪って知らないしね
186181:02/04/20 01:21 ID:eiFmyxlu
ネタ振りしちゃって申し訳ないけど、
考証に関する論争は結論出ないから激論スレに行って欲しいッス。

ところでEECのKV−14(SU−152)を作ったんですが、
戦闘室上部の右後方にあるキューポラが省略されてますね。
でもその箇所にはまるで穴があったような跡がうっすらとあるような・・・。
これってもしかして、キューポラパーツがランナー配置の関係で一つ足りないから、
知っててディティール省略しちゃったんですかね(w
187HG名無しさん:02/04/20 01:30 ID:/YWAhbr5
>戦闘室上部の右後方にあるキューポラが省略

ペリスコープガードですね。たぶんEECも知っててバックレでしょう。
KV−1Sの方で1個余らなかったっけ(記憶違いだったらスマソ)
188181:02/04/20 14:34 ID:eiFmyxlu
>187
う、何を考えてキューポラとペリスコープを間違えたんだろう。
金曜夜に飲んで帰ってきて書いたから、ラリってたみたいです。スンマセン。

KV-1Sでは車体前方2、砲塔前後各1で丁度4個なんですよ。
KV−85では新型ペリスコープになる為、4個全部余るから、
そこから調達してくっつけました。
私はあまり細かいディティールまでは気にしないですけど、
あからさまに有るべきものが無いのはイヤなので。

今度のKV系の新作では、ちょっと金型がマシになってると嬉しいですね。
まぁ今のままでも十分嬉しいんですけど。
189HG名無しさん:02/04/20 15:47 ID:YqfBehg2
でもなんか、他からも出そうだね
190_:02/04/20 16:18 ID:YdAfV0vJ
>でもなんか、他からも出そうだね

A.タミヤ
B.ドラゴン
C.イマイ
D.バンダイ

どれたとおもうアルか?
191HG名無しさん:02/04/20 17:58 ID:L/+iJVTE
ある意味、??な選択肢だーニヤ。
192HG名無しさん:02/04/20 18:56 ID:P50s/sWk
E.あきゃでみー
F.あFVくらぶ
G.とらんぺたー
H.いCM
193HG名無しさん:02/04/21 00:44 ID:Ii3J/TH7
他から出てくれりゃ、それはそれで願ったり叶ったりだね。
ドラゴンにKV系も含めてWW2初期〜中期のソ連戦車を極めてもらえればなぁ・・・。
194HG名無しさん:02/04/22 01:54 ID:OEpbVBsX
195HG名無しさん:02/04/22 02:30 ID:EsCgG5qW
>>194
ギザギザポテトうすしお味 カルビーキター!
プリングルズRidgeが同じギザギザでも、食べ始めるとこちらをつい選んでしまうという
恐るべき商品だよね。選ぶポイントは塩の強さだね。
Ridge'sが食感のパリパリさを追求するのに比べ、こちらは若干Vカットによる厚さを
強調している感じだなあ、うん
196HG名無しさん:02/04/22 02:47 ID:kCT7nP2J
>>194
履帯が、たるみすぎぢゃないか?
あと 泥の色が明るい気がする。
雰囲気は良いね。

やっぱし完成させた奴は素直に誉めたい。エライ。


で、背景の女体フィギュアは何?
197HG名無しさん:02/04/22 02:58 ID:/wTfkeaC
>194
最初見た時、はて、ドラゴンからUZTM型なんて出ていたか
と思ったけど、これ、ズベズダなのね。
フェンダー外した状態に改造してあるし、雰囲気はかなりいいんでない?
キャタはドラゴンかな?
垂れ下がり具合は>>196同様、ちょっとオーバーだったかも。
車体のロシアングリーンはグッド。折れもボチボチ作るべ。
198HG名無しさん:02/04/22 04:39 ID:zl4VjCTO
>>194
UZTM製とは、これまためづらしいのう
ワシもだいぶ前にこのキットは組んだのだが、その時の感想は、

車体前面の合いが・・・合いが・・・ヽ(;´ω`)ノ.

そんなワケなので、完成させただけでも偉い!
あえていえば、ホイールの接地部分は、摩耗した鈍い金属色
だとなお宜しい

>>196
>で、背景の女体フィギュアは何?

水着のアスカ?
199HG名無しさん:02/04/22 10:43 ID:XfPQsQeD
>>194
おめでとうございます。
ズベのISU-152ってUZTM車体なんですね。
ストック持ってるけど、制作意欲が涌いてきましたよ。
200HG名無しさん:02/04/23 01:16 ID:FQfIKoOl
>194
スマンヌ
ラシアングリーンの塗り手順だけでも教えてもらえぬだろうか?
もの凄くイイ! グリーンの雰囲気がもの凄くイイ!!
201194:02/04/23 10:09 ID:m6G39qT8
ズドラーストヴィーチェ タワリシチ。

キットはズベズダ製で、キャタピラーはカステンのです。
戦車キ模型作ったのは20年ぶりの2作品目だったりします。
小学生の時にモーターライズキングタイガーを作った記憶があるって程度。
まともに作ったのとしては初めてですね。
カステンの説明書にはタミヤとドラゴンしか無かったので、
ドラゴンの枚数で組みましたが
同志196-197が言っておられるように、確かにたるみすぎですね。
次回からはその辺も気を付けて組んでいこうと思います。
いまいち汚しの感覚なんかもよく解らないので、この辺は
数こなしていけば解ってくるものなのでしょうか?

同志>200
グンゼのロシヤンワ゛リーソ1と2を適当に混ぜたヤツをベースに
黒っぽい色とか、茶っぽい色とか、グしー系統の色を混ぜたヤツを
6色くらい重ねて吹きました。
202>:02/04/23 20:05 ID:YpyCQeKF
ソ連好きがこんなにいてくれて
うれしいな!^△^

トロフィーモデルのBRDM-1を持ってるのですが
最近、連日のパレスチナ報道で
中東バージョンをつくりたくなりました!
BRDM-1ってアフガンでもいいですが、
どっか中東系の実戦に参加してますでしょうか?
↓このタイプです…
http://www.aviapress.com/engl/ars/ars001.jpg
http://www.ifrance.com/ArmyReco/Russe/vehicules_a_roues/BRDM-1/brdm1_decoupe_urss.gif
203HG名無しさん:02/04/23 20:13 ID:7qCsUB8y
>202
ttp://www.ifrance.com/ArmyReco/Russe/vehicules_a_roues/index_vehicules_a_roues.htmより
Pays utilisateurs :
Albania, Algeria, Angola, Benin, Bulgaria, Cape Verde Islands, Central African Republic, Chad,
CIS, Congo, Cuba, Egypt, Equatorial Guinea, Ethiopia, Germany, Guinea, Hungary, Iraq, Israel,
Jibuti, Libya, Madagascar, Malawi, Mali, Mauritania, Mongolia, Morocco, Mozambique, Nicaragua,
Peru, Poland, Romania, Sao-Tome Principe, Seychelles, Somalia, Sudan, Syria, Tanzania, Uganda,
Vietnam, Yemen, Yugoslavia, Zambia,

たっぷりありそうやね。
204202:02/04/23 23:35 ID:Z6GiiklY
>>203
あ…、ありがとうございます…!(T∀T)
みなさん、英語読めるんスね…!(すごい)
こうなればこれから中東的塗装例を探してきます

↓これなんか、ちょっと車種は違いますが湾岸戦争っぽいッスね…  
http://www.armyradio.co.uk/publish/Articles/Desert_Storm_Equipment/Pictures/brdm-1.jpg
205203ではないが:02/04/24 12:33 ID:m/8LLhCV
>204
203はフランス語じゃ…
206HG名無しさん:02/04/24 19:15 ID:1YNJc579
203さんが紹介したサイトは‘home’からたどれば英語で読めるよ。

Excite エキサイト : 翻訳>テキスト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/

あとは↑ここでも使ってガンカレ。
207HG名無しさん:02/04/25 21:36 ID:BIQ5Ofb4
208HG名無しさん:02/04/27 13:32 ID:h/r1abl5
>207
メチャ(・∀・)イイ!
北欧のドワーフのような顔つきの兵士。
こういうフィギュア欲しいっすね!
209HG名無しさん:02/04/28 13:04 ID:J8iZZwke
思いっきりスラブ顔の戦車次長の搭乗しているM4A2がね。
(・∀・)ニヤニヤ

210HG名無しさん:02/04/29 02:36 ID:aoGUUUoD
そういやKV2どなった?
211HG名無しさん:02/04/29 02:54 ID:en1VsbfZ
>>210
>>136参照。パーツ待ちだってさ
212HG名無しさん:02/04/29 23:16 ID:h7/PNsMf
ラッパのマインローラー付きのT-55を買ったんですけど、
このタイプのT-55ってフィンランドだけなんですか?
誰か教えてください、おねがいします
213HG名無しさん:02/04/30 00:32 ID:VceRVj7i
>212
マインローラーはフィンランドが独自開発したものじゃないから
「フィンランドだけ」ということはないです。
画像探したんだがみつからんかった。

イラクバージョン(?)を作った人がいるよ。
ttp://trumpeter.cool.ne.jp/
214HG名無しさん:02/05/01 21:13 ID:jKV5Rvly
>>213
レスサンクスです
このキットって、ソ連バージョンとかはよく売れ残ってるのに、
59式とか79式とかの中国バージョンはまったく見たことがありません。
やはり、隠れ人民解放軍オタとかがいるんでしょうか?
それとも初めから未入荷なのかな?
215HG名無しさん:02/05/02 00:04 ID:K5p/O+sl
コレ、KVの連結プラキャタみたいだけどどのパターンだろ。
http://www.aviapress.com/viewonekit.htm?MWH-3504
216HG名無しさん:02/05/02 19:07 ID:yc7YbAXI
>>215
その上にでてるしょぼいKVのキャタピラの別売と思われ.....
(ソースなし。ただの直感)
217HG名無しさん:02/05/02 22:20 ID:VCo7Bj+N
>>215
このシリーズの前作、JS用は前にマムートとかに入ってた。
メタル製で接着式。たぶんこれもそうでしょうね。
パターンはたぶんカステンと同じでしょう。(2分割タイプではないと思う)
出来は、カステンが買える日本であえて手を出す必要は無いと思う。
218215:02/05/03 01:19 ID:VXk8vlNF
>216-217
レスサンクス!
6ドルでメタル製とはある意味凄いね・・・。
安価でそこそこ雰囲気が出てれば需要もあるかと思ったんだけど。
カステンJS用をドラゴンJSへ、
ドラゴンJSの連結キャタをEECのKVへ
のコンボがが今のとこベストですかね。
219217:02/05/03 01:33 ID:oiEPyx/E
>>カステンJS用をドラゴンJSへ、
>>ドラゴンJSの連結キャタをEECのKVへ

そうですね。カステンのはEECには格好良すぎて下手するとキャタばかり
浮いちゃいそうですもんね。

こんど出るEECのKVシリーズはキャタピラはどうなるのかなあ。
連結キャタくらいおごってくれないかな。前のと一緒じゃやだぞ。
220HG名無しさん:02/05/04 01:23 ID:NAodCHOA
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
221ネタ提供:02/05/06 16:09 ID:RGVfkx71
こんなもの買ってきました。
http://isweb41.infoseek.co.jp/play/cogalz/cgi-bin/img-box/img20020506160822.jpg

上:Jordi Rubio製「ソ連軍45mm砲砲身」
下:ファインモールド製「   同上   」
F社のものは三段目とそれ以前が分割されていて砲身とカバーの
間の‘すきま’が再現されています。
てか、太さも長さも違うんですけどどっちが正しいのでしょう?
222>>221:02/05/06 22:41 ID:dkYI5lUd
ファインモールドが正解
223HG名無しさん:02/05/06 22:50 ID:I585QkNN
back in the USSRという映画は糞です
224HG名無しさん:02/05/07 21:24 ID:ZP/AA5ra
>>221
45ミリ砲は写真見てもいろいろだからね。
でもファインのは長すぎる気が。
225HG名無しさん:02/05/11 01:26 ID:s6TMVj0X
2ゲットォーーーー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧ ∩∩       (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒ソ~≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
226HG名無しさん:02/05/11 02:12 ID:1BY2Ceqv
中国戦車も語っていいですか?
227HG名無しさん:02/05/11 02:13 ID:csPf/Bp0
中古のT−34マンセー!!
訓練用に現役!!
228HG名無しさん:02/05/11 11:35 ID:BUkWrZTt
JS−2モナー
229HG名無しさん:02/05/12 16:12 ID:JyK11hKd
WARRIORS アフガンヘッドセット#2
http://isweb41.infoseek.co.jp/play/cogalz/cgi-bin/img-box/img20020512161002.jpg
イエサブにて¥1300
230HG名無しさん:02/05/12 18:00 ID:p6XGTM8O
な○わ洗車体のマツダがまたやった。
自分のクラブに迷惑かけ放題。
どうしていつもあーなんやろか?
231HG名無しさん:02/05/12 22:24 ID:ivrOlqL9
>>230
マルチポスト、ウザい。
お前も同類。
232ソヴィエト野郎 Aチーム:02/05/13 18:53 ID:3Pa9H/5D
三月革命で鳴らした俺達革命戦士は、濡れ衣を着せられ当局に逮捕された。
そしてペトロパブロフスク要塞を脱出し、地下にもぐった。
しかし、シベリアでくすぶっているような俺達じゃあない。
権力さえ握ればコネ次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にしブルジョアどもを粉砕する、俺達、ソヴィエト野郎 Aチーム!

俺はカール・マルクス。通称 商品の詩人。
唯物論と積極的止揚の名人。
俺のような天才策略家でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺はウラジーミル・イリイチ・レーニン。通称ネップマン。
自慢のつるっぱげに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、ポチョムキンからウォトカまで、何でもそろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそヨシフ・ビサリオノビチ・ジュガシビリ。通称スターリン。
粛正者としての腕は天下一品!
奇人?変人?だから何。

N・S・フルシチョフ。通称 炭坑夫。
スターリン批判の天才だ。大統領でもブン殴ってみせらぁ。
でもケネディだけはかんべんな。

俺達は、テーゼの通らぬ世の中にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、ソヴィエト野郎 Aチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
233HG名無しさん:02/05/14 00:29 ID:UYHai/RF
>ソヴィエト野郎 Aチーム

しゅんさくにKVシリーズ、リニューアルやるように言ってください
234HG名無しさん:02/05/14 00:33 ID:6WWUAZHd
ソヴィエト野郎 Aチームさんへ
しゅんさくにレンドリースM4A2やるように言ってください。
デカールはソ連軍で。
235HG名無しさん:02/05/14 00:41 ID:wGn323xq
>>234
自由フランス軍もつけてください。
スレ違いスマン
236USSR名無しさん:02/05/14 01:34 ID:If+xnkvv
>そびえとやろうあーちーむ

ワロタ
チームワーク悪そうだね(w
237HG名無しさん:02/05/14 06:20 ID:+arPxsE9
昨夜NHK教育でスターリンの番組やってた。
赤の広場をパレードする数十両のIS-3はすごい迫力だった。
238HG名無しさん:02/05/14 15:28 ID:8wxMoycw
>ソヴィエト野郎 Aチーム

つーかカール・マルクスはソ連の人じゃないじゃん。
239HG名無しさん:02/05/14 18:14 ID:9iyi08zl
ソヴィエト野朗Aチームのflash
ttp://members.tripod.co.jp/pflash/sovi.swf
240HG名無しさん:02/05/15 00:59 ID:ewUEw76M
あっちで出た、スターリン戦車の転輪径の話の続き。
これを見て下さい。
ttp://www.sura.ru/~tam/images/AFV/isu_122/isu_122_39.jpg
241HG名無しさん:02/05/15 02:15 ID:wULhj2Jd
俺もISに小さい転輪が存在したことは疑ってないけど
小さいのが戦中で大きいのが戦後、というのは?ということ。
単なる生産のバラつきかもしれんし
博物館の車輌は戦後に履き替えてるかもしれんしね。
この写真の車輌は全部の履板にセンターガイドのある履帯を履いてるけど、
(ちょうどカステンのIS用可動履帯のタイプBの、
センターガイドのある方の履板だけを履いてる状態)
こういうパターンは戦中の写真じゃみかけないでしょ。
242HG名無しさん:02/05/16 14:41 ID:xgGuEnwy
そうとうまえの話のレスだけど.....

KV2のバスル下に張り出しないのもあるみたいだよ?

http://www.jagdtiger.de/SovietTanks/KV-2-07.jpg
243HG名無しさん:02/05/16 15:12 ID:AS/LDhNQ
>242
その写真、フォトショップで輝度70%ぐらいに調節してみ。
244272:02/05/16 15:36 ID:9U3daLRM
むぅ??? わからん.....
いわゆる心眼でみるとなんかうすぼんやりとはりだしてる?
輝度調整すると見れる???? 
245HG名無しさん:02/05/16 20:06 ID:sysDXede
>>242
その写真、モスクワに展示してある車両だよ。
張り出しはちゃんとあります。
246HG名無しさん:02/05/17 01:14 ID:ToQblrSR
やっぱりあの張り出しって、砲尾の後退時のクリアランスとかなのかな
247HG名無しさん:02/05/17 01:23 ID:EcP8pxwK
    ,,,,,,,,,,,,,
   [|,,,★,,,|].  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,・Д・彡< チェキストの政治将校め!
  (,, """ ,)  \_________
  ミ | シ
  (,,,,,,),,,,)
248HG名無しさん:02/05/18 01:07 ID:csFUWdRZ
>246
砲塔背面ハッチとほぼ同じ幅のような気がするので、
砲弾搬入し易いようにだったりして。
249HG名無しさん:02/05/18 23:34 ID:CyqVdZ52
フジミの76のJS2はみんなハラショー?
それともダズビダーニヤ?
オイラはウラー!
発売ダワイ、ダワイ!
250HG名無しさん:02/05/18 23:34 ID:HHK4lvJq
砲塔背面ハッチは砲を整備とかのときに取り出すのに使うのではないの?
相変わらずの不親切なドラゴンの組立て説明書ハメにハマってます。

質問なんですが、JS-2のフォーメーションライト(前部)の取付け位置が良く解りません。
JS MANIACSのttp://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/maniacs/is/image/000704u.jpg
を見るとどうやら、第2転輪と第3転輪の中間からやや後ろ寄りっぽいんですけど
アングルがアングルなので正確な位置が不明です。
目を皿の様にしてそれらしいケガキ線がモールドされているかと探ってみましたが
それも見当たりませんし・・・。
こういう時の為のMA別冊スターリン戦車モデルヒストリーなのですが、
部屋の腐海に埋もれて発掘不可能です。(泣)
どなたか、接着位置をご教授願えないでしょうか?
252HG名無しさん:02/05/21 18:16 ID:AMFana9E
>>251
ここ参照。
ttp://www.tersys.ru/dish/afv-is-2-lat.htm
質問の時はageとかないと気がつかんよ。
>>252さん
ハラショー!!スパシーボ!!!
ありがとう。同士よ。
写真じゃ脱落してるけど、それが逆に取付け穴位置バッチーシ判るyo!
254age:02/05/22 14:10 ID:k9/mjcG/
age
255HG名無しさん:02/05/26 19:28 ID:DZ8kg1S/
T−34−85萌え

http://www.battlefield.ru/t34_85.html
256>:02/05/26 21:30 ID:a3wXL5Q6
625 名前:一モデラ :02/05/26 20:13 ID:t4Eq/c57
ソ連ものを馬鹿にするなよ。

昨日、秋葉のイエサブで
AFVの在庫大量入荷があったんだけど
今日、売上を確認したら速攻で(一日で)T-34初期型の
車体上部コンバージョンキットが売り切れてた。
やっぱりソ連モノはかなりブームがきてると思う。

現実を見ないお前らは田舎者もいいとこだよ。
本当にブザマな連中だと思う。
AMは高田さんの指南を連載すべきだよ。
それのできない土居さんは本当に優柔不断なダメ人間だと思う。
最低のデブだ。
257HG名無しさん:02/05/27 02:30 ID:rWnGDWX8
│,,,,,,,
   │★,,|].
   |∀・彡 ダレモイナイ・・シンリャクスルナライマノウチ
   |⊂
   |
     ♪ ,,,,,,,,,,,,,
   ♪  [|,,,★,,,|] ¶  
     ヽミ,,・∀・彡ノ   ダワーイ
         (""へ)    ミンナ ダワイ
          く       ダワーイ
 
  ♪    ,,,,,,,,,,,,,
     ♪ [|,,,★,,,|] ¶ セーッカ イッテヨシ
      ヽミ,,・∀・彡ノ  センーリョ
         (へ"")    オマエラ モウ
             >    エイセイコク
258HG名無しさん:02/05/28 19:16 ID:HZOdohMz
      
                    ∧=∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ∩(゚Д゚ ;;) < ハラショー
                  [ ̄ ̄ ̄]  \______
        ____/_ ̄ ̄> ̄TV
      〇______)( (     V
             ┐ニ___―― 〉‐>-/ )、
            / ̄ ̄  ==== ̄ ̄\0)○/)}
         __/_ /⌒[ /   / ___\/ )}
       ∠__/_/  ̄   ̄ ̄ /___// )λ
        |==== |―――――― |==== | ) λ
        \===\ _____ \===\/
IDK models T-28なるものが入荷していたので飼ってきました。

嫌な予感がしつつ、箱を開けてみると・・・・。
「これが、噂のICM消滅(?)後の同一キットかー!!」

噂の砲塔の上にでっかくモールドされた☆マークがイカス。
ICMの刻印を潰された後が涙を誘う・・・。

プラの質は(ICMより)良好。離型剤も(ICMより)少ない。
組立て説明書も(ICMより)綺麗。タミヤみたいなホワイトボックスがお洒落さん。
ICM版を持ってる人は改めて飼う必要もない(デカールも無いし・・・)ケド、
これから、陸上戦艦を作るぜー!!っていう人はIDK版の方がいいかも。
260HG名無しさん:02/05/30 00:06 ID:cD+xOr4I
>259
作り倒してやってください。
ついでに鋼製ホイール自作してヤフオクで500円くらいで売ってください(w
261HG名無しさん:02/05/30 00:11 ID:2+bpxJom
___/ /_      /___/      _____      __    _
/__  _ _  / __ ____ __ /___   / __ /__/  / /
   / / /_/ /__//__  //__/      ./ //__/      / /
  ./ /__          / /           / /      ___/ /
 ../____/        / ./           / /      /____/
                /_/           /_/
      !\j\              ./ ,、 ☆
      、\\\           ,.////
     ヽ〈A〉.ヽ.\@ノノハ@ /ヾ/ .//
       \ー\\/( ´_ゝ`)ヽ/フ-''"/    月に代わってフーン
       \ー、\//ーヽ__/〉ヽヽ/フ、-'" ☆
        ー/ 'ミ〉{`ヽ_/;!`.l=、ヽー''"´
        />ー{ :\ ̄`/!=|ー! |>"´
       //ー‐ノ_,,/!\.〈.{. l``!. l-、_      ☆  +  
     / /   ̄ー/'!、!ハヾ,、ゝヽ } .!
     /./     /. | `~i~´ l\.>.| |
     { {    ./  l  |  /  \ /
     ヽヽ  /   l | /   //\   ☆
      ヽ./     }=|=〈  /´ヽ \              +
      </.      | .|  }/~´   l
      /       | | .j|      ゙|   +     ☆
               |. ! !      `
              ノ . | .〉
   .          ー''゙.し'
>>260さん
鋼鉄ホイール部品取りの為だけに、すでにAER版をストックしてるんですが。(藁)
263HG名無しさん:02/05/30 12:24 ID:vyA4PgR3
>262
いやー、じつは大きさがビミョーに合わないんですわ(w
まあ、作ればいいんだけど、型どり億劫サンなもんで.....
264GAZ67NO:02/05/30 13:18 ID:TkrTBRAx
265GAZ:02/05/30 13:23 ID:TkrTBRAx
GAZ67のドアやルーフって言えば、
標準装備では幌ですよね?
ですが今回、鋼製と思われるドアやルーフを装備した
GAZの画像を発見しました。
二枚あるのですが、どちらも仕様が異なるようです。
これは現地改修車でしょうか?
それとも、当時のソ連軍にこのような規格があったのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

高田さんからARMOのGAZ戦時グリルセットを買い受け、
改造したいのですが…
266GAZ:02/05/30 13:23 ID:TkrTBRAx
http://pikapikahage.hoops.ne.jp/source/hoge00004_20020530131617.jpg

GAZ67のドアやルーフって言えば、
標準装備では幌ですよね?
ですが今回、鋼製と思われるドアやルーフを装備した
GAZの画像を発見しました。
二枚あるのですが、どちらも仕様が異なるようです。
これは現地改修車でしょうか?
それとも、当時のソ連軍にこのような規格があったのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

高田さんからARMOのGAZ戦時グリルセットを買い受け、
改造したいのですが…
267HG名無しさん:02/05/30 15:44 ID:jEFoDJh6
高ださんに聞いた方が早くないか?と思った。
268HG名無しさん:02/05/30 16:00 ID:46EvDojj
なんつうか、結構現地改造臭濃いよね(w
キットとか支給されてたのかな
269HG名無しさん:02/05/30 21:08 ID:MUdIGhzl
だれかフジミのスターリンについてレポくださいまし!
まだ地元では入手できず...。なんでもキャタピラが?とか?
270HG名無しさん:02/05/30 23:23 ID:JFCN4XrR
>>266
M-HOBBYの総集編に同じ写真が載っていて、そのキャプションでは
上の写真は「実験バリエーションGAZ-67-420。1943年秋」
下の写真は「第90車体修理工場で少数生産された試作GAZ-67。1943年」
と書いてあるようです。
271HG名無しさん:02/05/31 00:02 ID:joFe5dFg
>>266
レンドリースでソ連に行ったMBジープが同様の鋼製ドア&ルーフを装着していて、
これは一定量のキットが有ったらしいですから、それのGAZ版かとも思いましたが、
270さんの話だと試作?GAZ-67-420というのは、ノーマル以外に何か追加装備が
あるのでしょうか?大型無線機とか...?
272270:02/05/31 00:47 ID:LczpDxaN
いや、上の写真のキャプションでは
「オープントップ車輌は厳しい気候の元ではとても快適ではなかった」
とあるので、単に吹きさらしでは寒いのでキャビンを作ったようです。
273HG名無しさん:02/06/02 20:43 ID:xXL37N7r
1/76 JS−2購入記念アゲ
274HG名無しさん:02/06/06 04:41 ID:BD0DPLce
静岡のホビーショーでラッパの
Js-3mが出品されてたようですが、
もしかして多美屋の朴理なんですかねぇ
275HG名無しさん:02/06/07 01:46 ID:IXYvja9h
迷彩T34の画像なんてありませんか?
276HG名無しさん:02/06/07 16:46 ID:GHWncjQr
 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >                     
< http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023284847/
∠                >  ____/_//_/              
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゚         /______/                /_/
   ゚   ゚    。        
   /゙////_.. 〃   ゚     
  く    ∧∧  ) ゙゙゙\,,_______ _,,  _ ...,,       
   ゝ⊂(Д゚ 〇 _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"            
  ゚ \,|'\゙∨  ゙̄ ~   ゚  
      ゚  。  ゚  。






277HG名無しさん:02/06/07 19:22 ID:ub/I6pVM
>275
イラストでよければ、このページはどうでしょう。
http://armor.kiev.ua/Tanks/WWII/T34/index.html
http://armor.kiev.ua/Tanks/WWII/T34_85/index.html
278HG名無しさん:02/06/07 23:22 ID:uxeoCLBy
どうもです。
279HG名無しさん:02/06/08 00:41 ID:KyyMh67z
           ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ( ´∀`)  < モスクワ爆撃にきましたぁっ!!
         ⊂(  オ )つ  \_________
         /   /
        (_/_)
       ∧_∧     ∧_∧
      ( ´∀`)    ( ´∀`)
     ⊂(  マ )つ  ⊂(  エ )つ
     /   /      /   /
     (_/_)     (_/_)
   ∧_∧               ∧_∧
  ( ´∀`)              ( ´∀`)
⊂(  モ )つ            ⊂(  ナ )つ
 /   /                /   /
(_/_)               (_ /_ /
280HG名無しさん:02/06/08 12:35 ID:JTnKCJEy
281義高:02/06/08 12:44 ID:i2ebd6L1
ソヴィエトものはやめていただきたい...
CD義ではドイッチェものしか扱わないから...
もう潰れたけどね...
282HG名無しさん:02/06/08 20:41 ID:aYOYchjK
ドラゴンのSU-100を中古で買ってきたのです、
しかし、どうやら初期ロットらしく、防楯がSU-85Mの物しか入っていませんでした。

この後、どうすればいいのでしょう?

1,模型屋に修正パーツを貰いに行く。(まだ残っているのか?
2,長谷川にパーツ注文しる。
3,防楯をスククラッチ。
4,見なかったことにして、ヤフオクにスルーパス。
5,一緒に買ってきたT-34北ベトナム仕様に転輪を流用して、大戦型T-34。
6,赤く塗ってシャア専用。

教えてください、おながいしまふ。
7、タミヤ SU-85 SU-122のニコイチベースにする
8、もう1箱飼って来る

ヲイラなら、7>1>2>8>5の順かなぁ。
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285HG名無しさん:02/06/08 23:26 ID:dLtGpEe+
>>282
2番が正解。
ハセガワのアフターサービスに電話すれば正しいパーツを送ってくるはず。

286HG名無しさん:02/06/08 23:31 ID:D/EnpVXW
>>285
でも輸入商品はかなり遅れるって話を聞いたけど……
ヘッツァーのパーツが1年後に届いたという話を何処かで聞いた気がする
287HG名無しさん:02/06/08 23:42 ID:5+WCs6Uh
後期型のSU−122のベースにして、防盾スクラッチしれば?
288285:02/06/08 23:49 ID:dLtGpEe+
>>286
オレのときは連絡して3日ぐらいで来たけど
確かにハセガワに在庫がないと船便待ちになるだろうな。
ま、電話してみそ。メールでもいいみたい。
289282:02/06/09 20:13 ID:LD9s4UJq
同士諸君、レス感謝です。
今日部屋を少し掃除したら田宮のSU-85を発見したので、
ストック消費をかねてニコイチを検討してみようと思います。
しかし、見える所にあるが掘り出すのにチョット手間のかかる所にある(w
ニコイチが難しそうなら長谷川にパーツ注文します。
290HG名無しさん:02/06/10 19:17 ID:A+9nTP0n
IDKというロシアのメーカーのT−28のキットを
見つけたのですが‘買い’でしょうか?
箱の完成品の写真を見るとICMのキットと同じ型の
ようにも見えるのですが、同じ金型なのでしょうか?
291HG名無しさん:02/06/10 21:01 ID:YyyI2T8G
292HG名無しさん:02/06/10 21:06 ID:6e1Hr3ie
>291
ガイシュツでしたねごめんなさい。
293HG名無しさん:02/06/11 20:23 ID:dyDo4fdD
PT−76のキットってあります?
>>293さん
サンゴーの話しですよね?
Eastern Expressから「発売予定」です。
首をながーくして待ちましょう。

そいや、EEPのKVバリエーションってそろそろじゃなかったっけか・・・?
295HG名無しさん:02/06/12 00:56 ID:/W+PJbqc
>294
6月末ですわ。
ちゅーことは実質7月なわけで。
296HG名無しさん:02/06/15 19:09 ID:gd0rKxMw
イースタンエクスプレスといえば、
BTのパーツが足らんで弱っていたんだが、
クレオスに頼んだら3日で届いたよ。
297HG名無しさん:02/06/15 19:15 ID:SXSTWVI5
.                    r'⌒ヽ.       ___
                    |   |     ./  ヽ
                    |   l |      |   |
                    |   l |      |  .l |
                    |   l |      |  .l |
                 〃  | ー' イ __________,|  .l |  、
                〃   !,,メ='''゙     〈^ ー' |、 ヾ
  _______/     ____     /         ゙''メ、 '"ヽ\
 ______/ ̄ ̄ /___/    /  ◇          ゙'''"  ',         / /
   / ̄ ̄    /━━━l     |,,,____/ ◇        l━━━━━/ /
 /       /      |     |.:::::/           ,'      ○ ○
                 ヽ、   |:::/          /
                   `ヽ、_ |/        _,,.r''
                      ''' --------
298HG名無しさん:02/06/15 23:07 ID:P0VEc5Vk
マムートにイースタンエクスプレスのKVが近日入荷予定。
299HG名無しさん:02/06/17 16:44 ID:P5Y4ndB+
イースタンエクスプレスのKV-1、2種類入荷あげ。
300HG名無しさん:02/06/18 00:52 ID:/rSVa5Op
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┃
┃※┌──────────────────────────┐※┃
┃※│ ┬┳━━━━━┳┬                           │※┃
┃※│ {. ┃  ∧ ∧   ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       │※┃
┃※│ └┨   (・∀・)  <.   三桁達成おめでとう!すごいよ!    │※┃
┃※│   \ Yattane !/ \_____________     │※┃
┃※│     \.__/                              │※┃
┃※│         )_(      A A A 分 達 成 認 定 証    │※┃
┃※│    / ̄ ̄ ̄\           認定番号 第>>bbb号      │※┃
┃※│     |2ch.イマノウチ|                           │※┃
┃※│     |______| AAA分達成を称え、ここに表彰いたします│※┃
┃※│   平成14年6月     2ch   イマノウチ審査委員会    │※┃
┃※└──────────────────────────┘※┃
┃※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
301HG名無しさん:02/06/18 00:53 ID:WrNPc2Kq
302HG名無しさん:02/06/19 21:15 ID:sf66z8RF
イースタンのKVのキットレビュー拾ってきました。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwge2272/test_kv.html
303HG名無しさん:02/06/20 08:33 ID:2zM1XX8k
なにわ洗車隊のGM院
今度はEZ8氏をぶち切れさした。
しかも隊のNo.2を自称やて。
No.2ってなんや?アフォ?
304HG名無しさん:02/06/20 10:17 ID:iNbs7tGx
全てにおいて二流ってことだろ

頭も腕もな! 
305HG名無しさん:02/06/20 22:28 ID:/PCOCqV0
GM院かぁ。
模型作るしか能が無くて
趣味の集いでは他人に強制ばかり。
どこででも感情の赴くまま暴れまくる。
AM誌のあいつの作例ページは破って捨てました。



306HG名無しさん:02/06/20 23:36 ID:F5N54tJe
>305
元走り屋とか何だとか、DQN自慢も得意技らしいが・・・
307HG名無しさん:02/06/20 23:52 ID:GD3EgklS
>GM淫
AMの顔写真を見る限りでは、口喧嘩で泣き出しそうなぐらい弱そうじゃん。
ほんとに元走り屋かよ。
308HG名無しさん:02/06/21 00:40 ID:Rw6s8k3g
おいおい、陰口はよせ。
文句があるなら正々堂々奴に対面して言えよ。
あそこの隊員ならなおさらな。(笑)
309HG名無しさん:02/06/21 00:49 ID:8Ra83uLm
つーかさあ、個人叩きは個人叩きスレでやれよ。
ここはEECのKV祭りの会場なんだよ!!
310あっちの473:02/06/21 02:22 ID:0SvEh5ss
モサモサだけど、スタイルいいよ、KV
311GM院MAZDA:02/06/21 22:14 ID:Xcs25XPW
312HG名無しさん:02/06/23 02:06 ID:v53q75NX
KV祭り閑古鳥。
313HG名無しさん:02/06/23 08:52 ID:2s/DzpJm
閑古鳥も悩んじゃってるのかも......
314HG名無しさん:02/06/23 09:12 ID:iLE0zNbd
ホントの祭りは旧グンゼ経由が出回ってからでしょ
315HG名無しさん:02/06/23 16:06 ID:SxFdfZ9Y
持ってないのでは祭れない罠
316HG名無しさん:02/06/26 04:30 ID:Bqhv5yDd
  +     ,,,,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,,
        [|,,★,,,|,]   [|,,★,,,|,]    [|,,★,,,|,]  +
     ((  (´∀` ∩   (´∀` ∩    (´∀` ∩
      ⊂     丿  ⊂     丿  ⊂     丿 ))
  +     ( (  (    ( (  (    ( (  (      +
        (_(_)   (_(_)   (_(_)      +
317同士諸君!:02/06/26 11:50 ID:mfrLY0CH
EEC KV祭り 開始age!
うひ。
旧グンゼ経由で、もう出回ってるハズなのに、>>312さんの言う通り閑古鳥だ。(泣)
やはーし、先行入手組のレヴューとか見て引いちゃってるのか?
パーシング貯金の為、見送りしてるのか?

・・・とりあえず、ヲイラは洗浄始めました。
転輪は、「見なかったコト」にする予定。(藁)
319HG名無しさん:02/06/27 00:17 ID:Z4c2yPep
オラも買ってきますた。格好はいいよね。でも転輪は.....田宮のつかうかな(w
320HG名無しさん:02/06/27 00:18 ID:Z4c2yPep
とっころでっ

「なんとかかんとか名称工場」っていうけど
「名称」ってどういう意味でついてるの?
あだ名?(w
321HG名無しさん:02/06/27 00:19 ID:Z4c2yPep
グラパ今月号は多砲塔戦車pt.2だ
100t戦車、カコイイ!
322HG名無しさん:02/06/27 00:53 ID:uHQVkXv1
レオ各店にはKV行き渡ったYO。
323HG名無しさん:02/06/27 04:27 ID:IT/AWoUc
転輪駄目すかあ?残念。決定版だと期待してたのにぃー。
チョコバナナ食いながら帰ります。
324HG名無しさん:02/06/27 05:51 ID:9yRzUw0T
いいなあ、チョコバナナ。
325HG名無しさん:02/06/27 12:33 ID:Qx1kC+6d
>320
「名称」は「記念」みたいな意味だとか。
「ムネオ名称ハウス」て感じ?(W
326HG名無しさん:02/06/27 15:01 ID:I1LrcuiP
おお!伝統が今も生きるわけね(w
327HG名無しさん:02/06/28 19:25 ID:UinJcCOu
EEC KV祭りぃぃ...?
ポカァーン....終了かよっ!
328HG名無しさん:02/06/29 08:54 ID:mV2ASLXb
EEC KV-9発売決定アゲ
>>328さん
まぢですかー!!
っていっても、試作車両をキット化されてもなぁ・・・。
KV-2 先行量産型/量産型なら、ハラショー!!なんだけど。
330HG名無しさん:02/06/29 21:34 ID:ky5og477
>>♪さん

35088 KV-9重戦車 122ミリ榴弾砲装備型 ¥2800 9月

うーん、激萌えアイテムなり。ソースは某優良店。
ちなみにavapress.comによると、BT-7AのコマンダーVerは既に発売されてるとか。

つーかわしまだ今回のKV、入手できてないけどね(泣
模型板の書き込み数とは違い、
KV売れてるみたいですね。
櫻屋@新宿じゃ、恩田藁 パーシングは山積みだけど、KVはすでに売り切れ。
入荷数の違いがあるにせよ、売れるアイテムは売れるってコトを考えてね。>俊作たん
332HG名無しさん:02/06/29 23:08 ID:ycYOFLX/
          \        ∧_∧ ∩松田だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
松田が事件だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『暴言毒舌やり放題の松田』
  / (;´∀` )_/       \  < 松 ま >ナニ戦内で起きた暴言問題総数は過去最悪。
 || ̄(     つ ||/         \<       >松田がナニ戦ワースト1を記録する。
 || (_○___)  ||            < 田 た >ていうか問題起こしてるんは松田だけ。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  掲示板に     < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)書き込んでる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<松田必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧G\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )M  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 院   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \GM院 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)

333HG名無しさん:02/06/29 23:31 ID:fcY8xPY9
いちいち他社の新作が売れてるのを見る度にタミヤを揶揄すんの辞めよーや
批判とかはまた別スレなりタミヤのリクエストスレでやってくれません?
334HG名無しさん:02/06/30 11:48 ID:TOWBYUEH
批判じゃなくて提言じゃネーノ? まぁどうでもいいけど。

EECのKV予約してる店への入荷が遅いから一月遅れになりそうだ・・・。
クビンカにあるレンドリース仕様パーシングでもやっつけるか。
335HG名無しさん:02/06/30 12:50 ID:A4cbtO65
入荷量が絶望的に違うので売り切れっていっても・・・(w
ちゅうか、この程度の出来で売れてるってのがなんとも・・・俺も持ってるけど(w
龍でもタミヤでも決定版出してほすぃ。
レンドレース仕様パーシングってホントにあるの!!!
時期的に送るような状況にあったのだろうか???
336HG名無しさん:02/06/30 14:17 ID:VUINnzym
某店店員ですが売れてまへん。パーシングしかり。
337HG名無しさん:02/07/01 10:13 ID:/s/jMf9s
EEC KV入荷数の関係からかもう店先で見なくなったけど。
パーシングは山積みを確認すますた。
箱をあけてみると何と無くパーツが少なく箱の中がスカスカな感じがした。
銅鑼の時は中身がビッチリ詰まっていたからかな?
338HG名無しさん:02/07/01 14:03 ID:dN2AJ/ak
>>335
実戦参加はしてないけど、レンドリース法に基づいて、
技術的な参考にする為に1両ソ連に渡ってます。
現在もクビンカにて存命。
時期的にはM26ではなく、T26E3のハズだけど、
米軍ものは専門外なのでよく分からヅ。

もしソ連がこいつをベルリン戦に駆り出していたらという、
対空識別帯入り塗装のパーシングなんてのもなかなか良い妄想かと。
339335:02/07/02 00:54 ID:5WM9JqrS
>>338
ありがとうございますた。
時期的に微妙だなと思たですよ。ドイツから仮想敵国がソ連に移り変わりつつある
頃?くらいに制式化された戦車なのでビックリしました!!
米もソ連がT34−85やらJS−2やらを開発配備してるの知りながらよく新兵器
を出したモノですね。米での制式化が遅れただけなのかな?
白ハチマキ姿のパーシング・・・それ良いかも。。。
340HG名無しさん:02/07/04 16:04 ID:UWXUmafl
こっちもなんか話題ないかね?
341HG名無しさん:02/07/04 17:50 ID:YC5F7v10
>>340
JS3mはこっちの方がよかったかもね。
というわけで質問だけど、JS3mは実戦経験あるの?
作るとしたらどんなマーキングや何軍使用がベター?
342HG名無しさん:02/07/04 18:17 ID:EkI88aI7
EECから1/72でT-34/85 mod.1944が沢山発売決定。
特にD-5T装備型(1943年型)は魅力。

ソースはクレオスのサイト

っつーかクレオス流通のKVシリーズって7月下旬ですやん。
皆が入手したルートって何?バウマン?
343HG名無しさん:02/07/04 19:09 ID:8DMLuEpi
>>341
確か、エジプト軍が第3次中東戦争で使ってたはず。
>>342さん
ご推察の通り、ヲイラのはバウマン経由です。
345HG名無しさん:02/07/05 00:36 ID:tu9jMBpz
わしゃあ、もうEECのKV、挫折しましたけん(鬱
どなたか完成させて画像うpしてつかあさい
346HG名無しさん:02/07/05 00:44 ID:/HT0h00K
>>341
今度喇叭から出るJS3mはそれのイスラエル捕獲改修型だね。
347HG名無しさん:02/07/05 00:46 ID:HWH2c6zS
>>342
自分もバウマン経由ので、さくホビにて買いました
348HG名無しさん:02/07/05 19:28 ID:7sRqIpq2
むー。バウマン経由なのか。
おいらはクレオス正規経由を待ちますわ。
349ゲーム板逝けというのは無しね:02/07/06 04:53 ID:XcpgoIjI
新コンバットチョロQをやってたら
オビィエークト279なんていう
試作重戦車が出てきて萌えた
(と言うかオスプレイのスタ戦本持っていたから
知っていた様なもの)
喇叭あたりが出してくれたらうれしいな。
350HG名無しさん:02/07/06 08:07 ID:MfnmIF2N
耐核仕様の4本キャタ重戦車でしたっけ?
あれをキット化するメーカーが現れたら神だねぇー・・・
351HG名無しさん:02/07/07 11:10 ID:ERBPO4pN
>>350

ん? ミニスケールだけど、これのことでしょ?

http://www.rakuten.co.jp/hobbyking/img1018194132.jpeg
352HG名無しさん:02/07/07 14:50 ID:OFNI60vt
>>351
ナイス!!!
353HG名無しさん:02/07/07 14:54 ID:asnQ85OR
ズベズダのT34/85ってドラゴンのOEMなんすか?
354HG名無しさん:02/07/07 15:07 ID:SV26mtat
別物です。
355HG名無しさん:02/07/08 19:40 ID:kadsKIK1
ヤター!!
EECがT34バリエーション発売するんだって!
個人的にはT34/85・43年型が楽しみ。
MAXIMが随分前からアナウンスはしていたケド中々出さないし・・・
356HG名無しさん:02/07/08 22:30 ID:GNqKgQ/o
GSIクレオスのWebサイトのリストに載ってるのは1/72だけど
それとは別の話なのか?
357HG名無しさん:02/07/08 23:02 ID:D7wqtgKb
>>355

>>342を読んだのかい?
358355:02/07/08 23:16 ID:mSnO73GM
>>357
すみません!!
359HG名無しさん:02/07/09 03:28 ID:8O0zyD16
ていうか、出せよ1/35で。EEC(w
360HG名無しさん:02/07/10 01:16 ID:5hGzNg6k
ていうか、出せよ1/16で。EEC(w
361HG名無しさん:02/07/10 02:15 ID:nRX9pqaf
1/16はトランペッターででるからいいじゃん
362HG名無しさん:02/07/11 11:47 ID:Y92hFdZB
1/16でT−35とかホスィですな。全砲塔旋回、発射ギミックつき(w
>>362さん
確かにホスィが、いざ出たとして置き場があるのかと小一時間(以下略)

いつ発売予定でしたっけ?>喇叭屋のデカT34
364HG名無しさん:02/07/12 12:08 ID:3uzu5duh
ハラショー!T−34
365HG名無しさん:02/07/13 03:31 ID:Ei9zvP6R
腹笑!T−34
腹から笑える記事(w
366HG名無しさん:02/07/13 08:47 ID:BL+JT910
>365
あの記事にはどこか変なところがあるのですか?
367HG名無しさん:02/07/13 19:21 ID:3e7bQ1so
アサミ:ところでデキたぜ。T-34-85の初期型防盾。
アオキ:・・アサミ。もういいヨ。お前の作った防盾は。
    はっきり言うヨ。しょせんシロートの作った防盾じゃ
    21世紀のT-34モデリングにはムリだ 通用しねーよ。
アサミ:どこが!?どーいうトコがダメなんだ!?
アオキ:全部だ。
    欲しいのは三次元CADデータに基づいてNC加工した防盾だ。
    シロートが目分量でポリパテ盛り削りしてるよーなモノじゃダメだ。
    スルドイな。お前んちのオフクロ。
    そのとーり器用なお前を利用してただけ ハハ・・
アサミ:もういいヨアオキ・・もういい・・
    とりあえずコレは置いていく。気にいらなければ捨ててくれ。
    ・・友達とかそういうの どーでもいいヨ オレ。
    ただお前が、オレの防盾を いちばんよく
    わかってくれてると思ってただけだ・・

(アサミが立ち去った後に)

アオキ:わかっているサ 十分すぎるほど・・
    アサミ・・どうして お前は、こんな防盾を作れるんだ・・
    これだよ最高だ。アサミ。
    最後の最後にほしかったもの・・
    とびきりの砲塔を生かす、とびきりの防盾。
    いける・・最高のT-34-85になれる
368HG名無しさん:02/07/13 20:32 ID:+fuvaGDc
>>366
タイトルの背景のロシア語の綴りが間違っとるね。
369HG名無しさん:02/07/14 14:50 ID:Xszu7yYp
>366
具体的にどう違ってるの?
370HG名無しさん:02/07/14 14:51 ID:Xszu7yYp
ごめん、368だ
371HG名無しさん:02/07/14 16:03 ID:tj1BKuFI
>>369
ハラショー!ならХОРОШО!だし
タイトルの背景に書いてあるままХОРОШИЙだったら
強いて読めばハラーシーだろう。
まあ枝葉末節だ。
本文の内容はいいんじゃないか。
372age:02/07/15 08:58 ID:L9pzkE15
age
373HG名無しさん:02/07/16 11:36 ID:ErK8EUpb
ハラショーT−34の記事のおかげで、
ドラゴンからT−34/76が発売されるといいのだがなぁ。
374HG名無しさん:02/07/16 11:46 ID:d8C32UTh
ハラショーT−34の記事のおかげでドラゴンがその気になっても
国内の人間関係のもやもやから設計が立ち行かなくなったらサミスィ
375HG名無しさん:02/07/16 15:52 ID:iuUye0Gr
傑作といわれるタミヤT34シリーズも時代の流れにより陳腐化してますから、
ドラゴンに頑張って後継キットを開発して貰いたい。
SU−122あたりと初期型T34/76が欲しい所だけど。
376HG名無しさん:02/07/16 16:29 ID:8L4D5WtK
>>375
激しく同意。
ただタミヤが改訂版出すならそれはそれで良し。
ズベズダやEECがレベルアップするならそれも良し。
377HG名無しさん:02/07/16 17:32 ID:vWiXzCH9
>371
まあХОРОШИЙでもХОРОШОでもほぼ同じ意味の言葉なのでいいけれど、
ダイオラマだのクールスクだのと日本語表記にこだわるあの本らしくはないですね。

ハラショーT−34そのものは今後も楽しみ。おじさんモデラーとかいうコラムは
止めて、その1ページをハラTにまわしてほしいくらいです。
378HG名無しさん:02/07/17 21:41 ID:rZe6/mxB
>ハラショーT−34そのものは今後も楽しみ。おじさんモデラーとかいうコラムは
>止めて、その1ページをハラTにまわしてほしいくらいです。

俺もそう思う。
久しぶりにいい連載が始まったって気がする。
井戸端おじさんはページ譲れば?
379HG名無しさん:02/07/18 01:13 ID:/k3lcI4x
そうなると青木氏大変なことになるんでは。
氏のサイトの日記のページ読むと今号の締め切り前言葉少な。
380HG名無しさん:02/07/18 22:50 ID:EBieOIDR
タカーダが怒ってる >原小
381HG名無しさん:02/07/20 23:39 ID:Ai936SQK
アオーキが怒ってる >原小
382HG名無しさん:02/07/20 23:55 ID:rONamh1S
るーるる るるっるー

きょーもいーてんきー
383HG名無しさん:02/07/21 00:26 ID:r5w7iZoa
>382
そのIDは今すぐEECのKV-1Sを作れというお告げだよ。
384HG名無しさん:02/07/22 19:43 ID:l6toaBGK
本家スレが荒れまくってるが、
漏れはロシア戦車しか使わないからどうでもいいよ。

ところで皆さん、ロシアングリーン1とロシアングリーン2の徳用ビン欲しくないですか?
クレオスから発売されないかなぁ。とか言ってみるテスト。
385HG名無しさん:02/07/22 20:02 ID:2HkEPALy
1しか使わないなぁ。
ロシアングリーンよりマホガニーの徳用瓶が欲しいナリよ。
下塗りで大量に消費するし。

ヲイラ、ソ連戦車は緑色系をテキトーに混ぜて吹いてるからなぁ。
ムラだらけに吹いた後、ウォッシングとフィルタリングでさらにきちゃなくするのがオモロ。(c)平田某

現用米軍の4色迷彩とかで死にそうになった後は、ソ連戦車でお気楽塗装するのが
ストレス解消に非常によろしい。
387HG名無しさん:02/07/22 22:11 ID:LZOCMeKZ
ぼくは泥ペーストみたいなのがホスィな。
リキテックスのモデリングペーストに石ころとかまざってて
泥色のヤツなんかいい。でも安くないとダメだけど....。
388MM名無しさん:02/07/22 23:58 ID:hQAghh6l
俺はスローガンのステンシルが欲しいね
使い捨てのシールかなんかで鋳造砲塔にもバッチツなヤシ
「スターリンの為に!」
389HG名無しさん:02/07/23 00:02 ID:dUCRiumK
>388
バーリンデンあたりでインレタでてなかったっけ?
ココのがオススメ。
ttp://www.archertransfers.com/SovietAFVcatalog.html

JS-2mに、砲塔ナンバーだけだけど使った。
薄いし、ウォッシングにも十分耐える。
391HG名無しさん:02/07/23 22:21 ID:ikkx/f/n
>>390さん
アーチャーのって、ドライデカールですよね?凸凹した鋳造肌でもきれいに貼れました?
>>391さん
印刷体がかなり柔らかく、ばっちりフィットしまちた。
あと、フィルムからの剥離もばっちり。
逆に、剥離しやすく、切り出しと保管にはちういが必要かもしれません。
393HG名無しさん:02/07/23 22:34 ID:ikkx/f/n
>>392さん
どうもありがとうございます。その点が以前から気になってたんです。
余白が無いぶん、スローガンなどには良さそうですね。チャレンジしてみます。
394HG名無しさん:02/07/25 08:28 ID:yo5tPBSc
>388
ステンシル持ってるよ。
ただ、キリル文字が一つ一つ付いてるタイプだから、
望み通りのスローガンを作るのは時間がかかりそう。
Made in Britain and Distributed by Scale Link Ltd.
って書いてある。イギリス製かな。1600円でした。
395HG名無しさん:02/07/25 09:20 ID:E3oUTdtm
あの手のマスキング用ステンシルって自作できないのかね。
店頭ポップ用の粘着シートを切り出す機械でできない?
396HG名無しさん:02/07/26 20:35 ID:OoZlidDe
(´-`).。oO(タミヤ「ソビエト歩兵進撃セット」の夏バージョンでないかなぁ。
同士諸君!
トランペッター戦車工場のJSー3M配備を確認。
部隊配備のなされた同士諸君の報告を求む!

どうなんでしょうかねぇ?
恩田原のJSー3とニコイチしなきゃ細部は辛いんでしょうか?
ヲイラは今月キットを買い過ぎたので見送り・・・。
398HG名無しさん:02/07/26 23:08 ID:OEWNDA5Y
ソビエト戦車兵 小休止セットの夏バージョン?
あの女の人が水着とか?(w

...っていらないかあ....
399HG名無しさん:02/07/27 08:41 ID:ah/kiB0s
オレはこんなのが欲しいぞ。

●「ソビエト懲罰兵進撃セット」
徒手空拳で突撃する服装もまちまちな赤軍兵士9人と、
後ろからマシンガンで狙う政治将校3人のセット

●「ソビエト"美人"女性兵セット」
交通整理兵、戦車操縦手、通信兵など5体セット

●「ソビエト歩兵、戦車山盛りセット」
車輌が見えなくなる程乗ってる跨乗歩兵のセット、25体入り

●「ソビエト歩兵、大勝利セット」
赤い旗をひるがえしてベルリンの勝利を再現するセット、10体入り
400HG名無しさん:02/07/27 08:42 ID:9ITf8QB8
「ソビエト"美人"女性兵セット」だったらホスィなあ
美人じゃないとやだよ、クシャおじさんみたいのやだよ
401HG名無しさん:02/07/27 18:10 ID:dwow4IaQ
”美人”セットならなんでも欲しいなぁ。
「ドイツ美人PK隊員セット」
「中国美人女兵セット」
「日本美人国防婦人セット」
スレ違いスマヌ。つい乗ってしまった。
402HG名無しさん:02/07/28 00:09 ID:yor3B/G5
フィギュアの自作をする人はいねーの?
土居さんの記事を見ながら作ってみたよ。
ソ連戦車兵の帽子はパテで作るのが一番いいかもしれない。
http://210.153.114.238/img-box/img20020728000726.jpg
http://210.153.114.238/img-box/img20020728000801.jpg
403HG名無しさん:02/07/28 01:37 ID:3TbvyBnb
日本美人国防婦人セットはモンペの模様が難しそうだな、筆ぬり(w
404HG名無しさん:02/07/28 01:39 ID:3TbvyBnb
このフィギュア、お上手ねえ! しつこいようだけど、女性戦車兵
たのむよ。できたら量産してワンフェスかヤフオクで売って.....
405HG名無しさん:02/07/28 23:09 ID:ds6ONcmR
1/72でS-300セット出してくれー
406HG名無しさん:02/07/30 18:52 ID:uGG13/Id
>>397
昨日かいますた。
値段も安いし、全体的にいい感じ。
履帯は少し?ですが…
407HG名無しさん:02/07/30 21:59 ID:89GlQWVL
>>406
タミヤとの比較キボンヌ。
特に前部フェンダー幅とその間隔。車体全幅も。
408HG名無しさん:02/07/31 11:20 ID:y8eDbpL6
あれ?カキコできない?
409HG名無しさん:02/07/31 11:20 ID:y8eDbpL6
あ、できた。

喇叭のJS-3Mは2種類出るんですって?
410HG名無しさん:02/07/31 18:56 ID:YRFidsOg
>>407
タミヤに比べると砲塔と車体は一回り小さめです。
他はまた後ほど報告します
411410:02/07/31 22:32 ID:FAlnFtTE
>>410
続きです。
前部フェンダーの幅とその間はタミヤより広いです。
車体幅はほぼ同じです。モールドもやや甘いです。
それとタミヤのような車体全体の質感表現はありません
JS-3に先祖返りは可能でしょうか?
もしくは、出そうなパーツ割になっていますか?
413HG名無しさん:02/07/31 22:44 ID:FAlnFtTE
>>412
フェンダーが一体成型なので少し辛いかも 
タミヤのではだめ?
414HG名無しさん:02/07/31 22:55 ID:l4jnsFd1
>>411
アリガトン。
でも前部フェンダーの幅とその間がタミヤより広かったら
車体全幅は当然タミヤより広くないとおかしいと思う・・・
(前部フェンダーの幅)×2 + (その間の幅) ≒ 車体全幅 なんだから。
オレなんか勘違いしてるか?
415HG名無しさん:02/07/31 22:59 ID:FAlnFtTE
>>414
おっしゃる通りです。
勘違いスマソ。
416HG名無しさん:02/07/31 23:18 ID:l4jnsFd1
そっか、タミヤより幅広なのかー・・・
>>413さん
アリガトン
これじゃ、出そうにないので安心して、タミヤのJS−3を組めます(藁。
418HG名無しさん:02/08/04 19:53 ID:H2JRUf6D
喇叭のJS-3Mを買って来たよん。
足回りのパーツはタミヤの方がシャープな感じ、
防盾パーツだけはタミヤのピーコって感じアリアリだけど、
その他のパーツはそうでもないような気もしなくもない。
車体パーツの幅は同じみたいよ。
左右フェンダーに挟まれた箇所の幅も同じような感じ。
もちろんオーバーフェンダー分は幅広だけど。
キャタピラはEECのKVのキャタとそっくり。
419418:02/08/04 20:10 ID:H2JRUf6D
ランナーから両方のパーツを外して比べると随分違う。
>>418は撤回させて下さい。

砲塔のサイズは喇叭の方が1〜2ミリ直径が小さい。
ターレットリング径も同じで、タミヤ砲塔は喇叭の車体に入らない。
車体上部の幅は同じような感じだけど、
フェンダーに挟まれた箇所の幅は喇叭の方が若干広い感じ。

うーん。
420418:02/08/04 20:11 ID:H2JRUf6D
と、数レス前で全部ガイシュツじゃん。
トホホsage
421HG名無しさん:02/08/07 12:13 ID:AjOANiDi
そろそろ誰かECCのKV-1を完成させたかい?
おいらは時代に逆行してJS-2mChKzを製作中。
422421:02/08/07 12:14 ID:AjOANiDi
ECCじゃなくてEECだ。スマソ。
423HG名無しさん:02/08/07 14:49 ID:5jq7kYcd
みなさんこんにちは、夏厨です。
アラン/ドラゴンのSu76mを組み始めました。
マーブル模様でヒケだらけのパーツ、離型剤べっとりはお約束としても
キャタの歯が転輪に嵌まらないくらいぶっとくて
しかもフェンダー取りつけガイド部分と干渉してどうしようもないんです。
キャタ1コマづつ全部削るしかないのかな?
424HG名無しさん:02/08/07 15:02 ID:JTRRiPGL
漏れははきかえたほうがいいと思う Su76
425HG名無しさん:02/08/07 19:09 ID:lrh+1Vjs
KV決定版でないかなあ.....EECのはダメだなあ....
少し期待してたんだけどなあ
426423:02/08/07 22:47 ID:Xdht6lJh
Su76mの別売りキャタってあります?
あんまし高いと困るのですが。
427HG名無しさん:02/08/08 12:11 ID:mO0Lmshy
>>426
フリウルモデル ATL-55 T-60/70 5000円前後。
428423:02/08/08 22:30 ID:IVLS4emv
た、高いっすね。。。
夏厨にはキビシイっす。
429HG名無しさん:02/08/09 08:26 ID:I6Sm26dD
みんなEECのKV−1はディティールUP必須って事で、
かなり時間かかってるみたいですが、
とりあえず素組み始めました。
やっぱし最初は素組み完成品が見たいでしょ。
模型誌でも完成品の写真載ってないしねヽ(´ー`)ノ
430HG名無しさん:02/08/09 09:21 ID:I6Sm26dD
IDがM26DD・・・。水陸両用パーシング?
431HG名無しさん:02/08/10 01:45 ID:a6uqkpEf
>EECのKV-1
普通に組むだけでもかなりの重労働
でもまぁ、KV-1Sの頃からは随分良くなってきてるけど
432HG名無しさん:02/08/10 12:42 ID:7Q6I0nhT
今手元に新潮文庫、村上春樹”辺境近境”という本があるんですが、
この表紙の戦車は何でしょう?BTですか?
433HG名無しさん:02/08/10 14:34 ID:a6uqkpEf
http://images.amazon.com/images/P/4101001480.09.LZZZZZZZ.jpg
http://www.atc.ne.jp/seikindo/henkyo.jpg
コレすか。どちらの表紙も同じ車輌ですね。
角型のリアフェンダー等から察するに、
BT-7の1935年型か1938年型じゃないですかね?
434HG名無しさん:02/08/10 19:06 ID:J2ncHNTp
>>432
BT-7です。ノモンハン事件の時の残骸。
キャタピラがピッチの長い旧タイプであることに注目。
435HG名無しさん:02/08/11 00:21 ID:3PVRE/qa
>>433-434
ありがとうございます。
ロシア物弱いもんで。正面からならわかったと思うんですが。
436HG名無しさん:02/08/11 00:57 ID:ATS1wzPp
フジミのスターリン組み立てて気付いたけど、
砲塔上ハッチの形が、なんか箱絵と違うんですけど…
誰か詳しい人解説おねがいします。
437HG名無しさん:02/08/11 01:35 ID:cw1I4gkW
>436
ミニスケールは作らないのでよく分からないんだが
↓ここらへんの写真と見比べてみて。
http://armor.kiev.ua/Tanks/WWII/IS2/index.html
http://www.tersys.ru/dish/afv-is-2-lat.htm
438429:02/08/11 21:48 ID:+oN13hiM
「容赦せず号」の素組み完了しますた。
防盾の合いが悪くて、防盾側を削って合わせたら、
完成してから防盾が沈み込み過ぎてるのに気付いた・・・鬱だ。
KV-1Sの頃に比べたら随分作りやすくなってるね。
プロポーションも良いし個人的には良いキットだと思う。
さて、次は鋳造砲塔の素組み行くぞー。
439HG名無しさん:02/08/12 10:45 ID:lzJ12dHW
>>434
その書き方だと、ピッチが長いキャタピラが、BT-7の特徴だと思われちゃうゾ♪
440434:02/08/12 14:05 ID:meIrHADd
>>439
それもそーだな。
BT系のキャタピラはピッチの長い旧型と短い新型があって
BT−7は新型を使ってる写真が多いけど
ノモンハン事件当時のBT−7は旧型を使ってるぞと言いたかったワケ。
441HG名無しさん:02/08/14 08:42 ID:s0zB2JtH
BT-7A指揮型発売アゲ!
442HG名無しさん:02/08/16 01:13 ID:KNTDD3u8
T−35とか、T−28についてる対空機銃架って他のキットに
流用できるようなのついてたりします?
443200:02/08/16 01:36 ID:CMooAlAj
444444:02/08/18 21:41 ID:GPWCz9j2
444
445HG名無しさん:02/08/19 05:47 ID:u80C6UdL
戦車の模型,死ぬまでに作りきれますか?

なにかきっかけでもないと、なかなか模型は完成しないもの。それにどうせだったら一緒に作る仲間もホスィ.....
そんなわけで、なんでもいいから大戦の歴史にちなんで、がんがん完成品をみんなで作ろうというスレです
在庫にうんざりしてるそこの貴方!ぜひ参戦してください!
うpしまくってください!

何かにかこつけてでも、戦車を完成させよう
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029702724/l50
446HG名無しさん:02/08/20 02:30 ID:NP0mtfxn
タイガーとかはフェンダー外れて(外して?)いる写真とかよくあるけど
KV戦車のフェンダーって戦闘で取れたりするモノなのかな?
いまKV-2作ってるんだけど、両サイドのフェンダー切り取ったら
かなり面白い形になるんじゃないかと思って・・・

でも切り取ったら切り取ったでフェンダーの取り付け部分とかで
悩むようになるんだろうけど
447HG名無しさん:02/08/20 02:41 ID:9tuXhd7A
クンマースドルフで孤軍奮闘した鹵獲KV-II
http://www.missing-lynx.com/gallery/russia/migkv2-5.jpg

実際かなり面白いと思う。がんがれ!
448HG名無しさん:02/08/20 02:54 ID:ppvJldJt
>447
ぜんぜんカンケーないけど、砲塔の穴は機銃弾によるものかな。
結構穴が深いね・・・参考になったっす、感謝。
449HG名無しさん:02/08/20 21:42 ID:EeMpBvEA
フェンダーのはずれたKVの写真
http://www.tersys.ru/dish/afv-kv1r.htm
モノクロなのが残念。
450HG名無しさん:02/08/20 22:01 ID:XGarPtOW
>448
12.7mm重機関銃の弾痕と推測。このKV2を再現した作例がアーマーモデリングに
小さく載っていましたね。何号かは手元に無いので分からりませんが、弾痕を塗装で
表現していたと記憶しております。
KVのフェンダーが外れた部分のアップ写真はグランドパワーにも載っていたので
後で探しておきます。
これですた。>MIGたんのKV-II
ttp://www.panzernet.com/galeria/mig_kv2/mig_kv2.html

AMの記事はVol.30 P-107です。
452446:02/08/20 22:53 ID:NP0mtfxn
ありがとう!>447-451

とりあえずニッパーでバキバキと切り取ってみました。
453 :02/08/20 23:02 ID:h5/7pbE8
昔作ったフェンダーレスKV−II。素人知識なのでかなり適当な最限です。
ttp://www.m-n-j.com/town/entertainment/teruzo/modelAFV1/ussr/kv2/kv2a.jpg
454HG名無しさん:02/08/21 00:40 ID:OjycNLtb
>>453
あーこの手があったのか。
15年ほど前w。KV2作りかけたけどやめたのは
穴あきフェンダーの問題だったんだよな。厨房で腕がなかったし。
参考になったんでリトライしようかな。
455HG名無しさん:02/08/23 16:53 ID:C2Gd5diL
ageますか。
456 :02/08/24 22:19 ID:sr6eQ3Rj
ではネタを。ちょっと前に話題に上がってたJS3Mの途中画像です。
457 :02/08/24 22:19 ID:sr6eQ3Rj
うわ、ミスった。肝心のアドレスは・・
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020824221710.jpg
458HG名無しさん:02/08/24 22:27 ID:T8WQjP6x
>457
成型色はぐれーじゃなかったのか?
459HG名無しさん:02/08/25 10:04 ID:rBnq6sjE
>458
勘違いしてる?
460HG名無しさん:02/08/25 10:30 ID:HWYBxKby
>457
イイ!このまま定時報告キボーン

>458
いや、トラベのJS3Mはタミヤのと同じような成形色ですわ。
461457:02/08/25 12:58 ID:9XzfJXNg
460>> あと転輪作って色塗るだけなのでがんばります。以前タミヤのJs3作った
けれど部品精度はやはり比べようもないですね。そのまま取り付けようとすると
パーツ合わないとこ複数有。

ソ連カラーリングするつもりなんですが、車体後部に予備キャタピラ付けれるような
形になってますが説明書には取り付け指示がありません。付けるのはもしかして
後から出る予定のイスラエル捕獲仕様だけ?
462HG名無しさん:02/08/25 21:00 ID:juVOxHVD
グランドパワーの「ソ連軍重戦車3」でみると
ソ連軍のJS3でも車体後部の予備キャタピラはあるね。
463457:02/08/25 22:51 ID:+7Aey58Z
>>462
どうもありがとうございます、そういうことならば取り付けてみます。ついてたほう
がカッコイイですしね。次は塗装だ〜
グランパは高いので立ち読みオンリー。こういうときに困ってしまいます・・・
464457:02/08/26 20:29 ID:k1rx1z1e
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020826202606.jpg
JS3M、組み立てほぼ完了。フェンダーの分割ラインがずれていたので修正。
どうもフロントフェンダーの形状がおかしいみたいです。
手間のかかるディテールアップはしてないので、目の肥えた方には突っ込み所
満載と思われ・・
465HG名無しさん:02/08/27 10:49 ID:V15jaSL9
>464
(・∀・)イイ!
これから塗装ですなー。何色で行くんですか?
466457:02/08/27 21:55 ID:ZIgXTfgC
>>465 ( ゚v^ )どうもです!
色は真っ黒に塗った後ロシアングリーン2を基本色としてあとからこげ茶系やダーク
グリーン系の色を何色か重ね塗りするのがいつものパターンです。戦後車両なので
こきたなく塗りたくるのもどうかとは思いますが、ロシア戦車には汚いのが似合っ
てる!

あと気になったのが、プラが軟らかめなのでウォッシングする場合手すり等の細い
パーツの折れ割れには注意したほうがよさそうです。
467446:02/08/28 16:56 ID:VAuYwRci
いっつもドイツ戦車でやってる様に、下地塗装として
マホガニーを缶スプレーでブーって吹いてみたんですが、
やっぱり下地は黒で塗ったほうが良かったかなぁ?
パッケージのような緑色は何色塗ったらいいんだろう?

ロシアの戦車って緑にも色々種類があるみたいなんだけど、
よくわからないっす。

http://isweb41.infoseek.co.jp/photo/besses/cgi-bin/img-box/img20020828165531.jpg
468HG名無しさん:02/08/28 17:06 ID:5SN0am+b
>436
キューポラ内側のハッチ扉が付いているリングが、なぜか90度横を向いている
状態でキット化されている模様。
何故に?

俺も組んでいて、この工程に来て気が付いた。
とりあえずそのままにしたけど、次回はいじりたいポイントだなあ。
マホガニーの上に薄く緑を吹いたらイギリス戦車みたいな色になるね。

ロシアングリーン2を下地にして、ロシアングリーン1に
すこしづつ黄色を混ぜていって重ね塗りしてみたらどう?
470HG名無しさん:02/08/28 21:20 ID:CWQfD3DC
>KV−2
箱絵みたいにするなら思い切って
タミヤのXF−4イエローグリーンで塗ってみれば。
471HG名無しさん:02/08/28 22:01 ID:AKMXQWjw
>>467
箱絵を目指すなら、ガンダムカラーのザクの手足に使うグリーンがおすすめです。
このグリーンを基本とし、ロシアングリーン、ホワイト、イエローなどを
少量加えて色調を変えた物を塗りつけるとよいでしょう。
472HG名無しさん:02/08/28 23:13 ID:noW6kse/
お聞きしたいのですが
SKIF/T-55用のエッチングパーツってもう出ているのでしょうか?
473HG名無しさん:02/08/28 23:48 ID:jlcMZ4e5
これか?
ttp://eduard.rvsnet.cz/./products/card.php?id_product=2282&name=t-55&catalogue_nb=&type=&pgroup=&scale=&product_month=&product_year=&page_start=0
店頭にあるかどうかは分かりませぬ。
また、トラペのT-55用のエッチングパーツでもSKIFのキットに使えるそうです<MGの記事より
474HG名無しさん:02/08/29 21:27 ID:m6EhSykC
>>473
ありがとうございます。
専用パーツが出ているならトラペ用で代用することないかな。
→余ったり、ほしい部分が無かったりがありそうなので。
日本で入荷しているのでしょうか?

>>467
明るいグリーンはMrカラ−312(グリーンFS34227)が個人的に気に入っています。
少量のサンドを混ぜて乾いた感じに、ブルーを入れてウエット感にも対応できて重宝しています。
475HG名無しさん:02/08/31 22:53 ID:BAAxUGqi
あげ
476HG名無しさん:02/09/03 11:43 ID:VogC6hfC
今日マスターモデラーズを本屋で発見したので、
露軍ネタが無いか確認したら、T34/76 1941年戦時簡易型 STZの作例があったんですけど、
背面のエンジン点検ハッチが丸かったです。
実際にこういう車輌って無いですよね?
477HG名無しさん:02/09/03 14:08 ID:SA6absk3
>476
生産工場によっては丸形もあったみたい<点検ハッチ

‘ズタズタのt-34/76は、〜’という誤植にワロタ
478476:02/09/03 15:32 ID:VogC6hfC
>477
え、そうなんすか、STZ製のT-34/76戦時簡易型の背面は全て
丸エッヂ&四角点検ハッチかと思ってますた。
マスモデは考証こだわり派っぽい雰囲気だったのに、意外だなと思って。

>ズタズタ
漏れもワロタ(w
479HG名無しさん:02/09/03 20:34 ID:52bwNTCc
>476と477
「生産工場によっては丸形もあった」というのは正しいが
「スターリングラードトラクター工場製T34は全て角形点検ハッチ」というのも正しいよ。
480HG名無しさん:02/09/04 00:12 ID:6mvJPOf2
つまりマスターモデラーズの作例は激しくいいかげんという事ですか。
481HG名無しさん:02/09/04 11:15 ID:HxvvsrWZ
リードからすると独ソ戦の始まった1941年夏のジオラマなんだから
戦時簡易型が出てくるのはそもそも間違い。
だからと言って叩くのはかわいそうで
1941年夏の仕様のT34をキッチリ作った上にジオラマに仕上げられる人なんて
めったにいないよね。
482HG名無しさん:02/09/05 02:10 ID:Jf2cCxk/
>481
海外にはいるみたい
ttp://www.missing-lynx.com/gallery/russia/uat34.htm
483HG名無しさん:02/09/05 19:51 ID:DGOhb13x
>>481
だったら完全素組でいいと思うんですよねぇ。
何故に砲塔がSTZで車体が別とか、
ありえないものに改造するのか疑問・・・
484HG名無しさん:02/09/05 20:22 ID:SPOVl6i+
>何故に砲塔がSTZで車体が別とか、ありえないものに

修理再生するときに組み合わせたという設定で良いのでは?
S型車体に溶接砲塔のKV-1という例もあるので、ありえないという程のものでも
ないと思います。
でも、出現時期が合わないのは詰めが甘いとしか言えませんね。
485HG名無しさん:02/09/05 20:49 ID:PRwVE04r
>>482
リアパネルの下辺のボルトが大き過ぎるのがいきなり目についたけど(w
全体としてはずいぶん凝った作品だ。AMエクストラにも出てた人だな。

>>483
ズベズダのT34(STZ仕様)はそれ自体がかなりいい加減なキットで
そのまま組むとマスモデの作例みたいになるのだ。
486あびき:02/09/05 23:21 ID:CT5OgMZj
ズベズダのこのT34のキットについては以前のAFVスレッドに書いた記憶が
あるのだが、このタイプの砲塔の場合の車体はどの写真見ても
角型点検ハッチ、シールド無し車体機銃、特殊な組み合わせの車体前面装甲、
のしか確認できず。
このキット、メーカーがまともに取材したのは砲塔のみで、
(この型の砲塔部分だけロシアのどこかの公園に飾られていたのがあった)
車体パーツはタミヤのパチリではないかと。
以上わしの想像であるが。
487HG名無しさん:02/09/05 23:59 ID:DGOhb13x
というかアレっすね、
元々あった1943年型に、STZ砲塔のランナーだけ足して、
1942年型にしたっていう、安易なバリエーションキットっすね。
488HG名無しさん:02/09/06 01:20 ID:Cpq+E91u
>486
>>車体パーツはタミヤのパチリではないかと。

それはズベズダに失礼。想像で評価すべきじゃないな。装甲板の角度とかはタミヤより正確。
489HG名無しさん:02/09/06 13:46 ID:VLYmmTtm
ズベ公のキットって、フォルムはじつはケコウいいんだYO!
寸法合ってなさそうだけど、ISU152とかカコイイYO!
490HG名無しさん:02/09/06 23:36 ID:hhOINQDR
フォルムがカコいいというのはタミヤと同じなんだね。
491HG名無しさん:02/09/07 06:49 ID:neCLaR6v
いや、タミヤよりカコイイ
松本零士っぽい(w
492HG名無しさん:02/09/07 13:13 ID:tb2i6KoC
ちょっと教えてほいしのですけど、前に海外のサイトでZIS−5トラックに
ドイツ軍の対空砲を載せている作例を見かけたのですが、当時ソ連軍は
鹵獲したドイツの対空砲をトラックに載せて使う事をちょくちょくやっていたので
しょうか?自分はGAZ−AAとFLAK38のキットを持っているので、
ソ連軍がよくやっていたのなら作ってみたいんですけど、なかなか資料が見つからないんです。
もし知っている方がいらしたら教えて下さい〜。
493告知スマソ:02/09/07 22:41 ID:4GBBTHI2
何かにかこつけてでも、戦車を完成させよう
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029702724/l50

第2弾【モスクワ攻防戦祭り】(9/30締め切り)
志願兵募集中でごわす!
494446:02/09/08 18:40 ID:fWhFlpIV
http://isweb41.infoseek.co.jp/photo/besses/cgi-bin/img-box/img20020908183753.jpg
手元にロシアングリーン(2)がなかったので
RLM83ダークグリーンを代わりに塗ってみました。
このあとロシアングリーン(1)を上から塗ってみます。
495HG名無しさん:02/09/08 21:07 ID:hjTUpi3E
丁寧な仕上がりダ!
496HG名無しさん:02/09/08 22:55 ID:3xx9xOVl
>492

大日本絵画から出ている、世界の戦車イラストレイテッド・シリーズのNo.13
「T-34/85中戦車1944-1994」のP.9に写真があるよ。まさにGAZ-AAとFLAK38の組み合わせ。
でもこの写真くらいしか知らないなー。
497HG名無しさん:02/09/08 23:01 ID:I2GN4Uc2
>>494
やっぱりギガントはフェンダーをはずすとかっこいいなあ。
完成したらぜひうpしてくださいね。
498446:02/09/08 23:26 ID:fWhFlpIV
もう少し製作開始が後だったらこいつで【モスクワ攻防戦祭り】に参加できたのになぁ

http://isweb41.infoseek.co.jp/photo/besses/cgi-bin/img-box/img20020908232156.jpg
ロシアングリーン(1)を吹いて、ウォッシングしてみました。
あんまり変わりませんね。
キャタピラの塗装どうしようかな
499HG名無しさん:02/09/09 00:27 ID:OGnYxQ2K
>498
うおお〜〜!カッチョええ〜!
簡単なビネットでも作って参加してはいかが?
台数増えればなんでもいいと思うYO
500K66:02/09/09 00:54 ID:TxlYXCUa
500!
501HG名無しさん:02/09/10 22:11 ID:riNuxrVr
>496
レスありがとうございます。
早速本屋で立ち読みしてみたら、ばっちり載ってました。
何か作る意欲が湧いてきました〜。
502HG名無しさん:02/09/10 23:00 ID:knqBAVxz
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |   T-80は良い戦車だ。我が人民軍のT-34/85をこれで更新したいものだ。
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  ところで現用ロシア戦車はこのスレじゃ駄目?
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |   
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |   
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人___________________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
                                                               

503他スレの25 ◆0j01GLYE :02/09/11 09:37 ID:KGv5YHJ2
下がりすぎなのでage

>>502
超オッケーだと思うんですけどねー。
ついでにT-54系列の中国戦車とかも。
504HG名無しさん:02/09/11 22:41 ID:V7DY6UzW
>>503
つーか、現用戦車スレ作った方がいいんじゃない?これだけ乱立してんだから。
505HG名無しさん:02/09/12 18:40 ID:gLqA/Ah9
>504
スレ立てるなよ基地外
506HG名無しさん:02/09/13 23:13 ID:ndyVGsR5
一部で、年内に恩田原からT-55が出る
という噂を聞いたんですが、本当のところどうなんでしょう?
507HG名無しさん:02/09/14 00:05 ID:M7RsI6Qz
おれも聞いたけど
ま、話半分で聞いとくが吉。
508HG名無しさん:02/09/14 11:22 ID:yIkBaz6l
T-54/55は色んなメーカーから出てるから何とも微妙だよね。まぁ嬉しいけども。

それより今、高田氏がモスクワに行ってるらしいですが、
D社の模型の設計なんですかね?
個人的にはT34/76がD社から出る計画が復活したのなら嬉しいんですけどねー。
509HG名無しさん:02/09/14 12:01 ID:M7RsI6Qz
ドラゴン車体+ズベズダ砲塔+タミヤ転輪+自作パーツも
1回ならともかく毎度じゃつらいもんな。
510教えてください:02/09/15 19:56 ID:dA5ySKe1
レンドリースの車輌の塗装はオリジナルのままですか
それとも塗り替えられていますか、教えてください
511HG名無しさん:02/09/15 22:04 ID:KJDcUkKm
元の国で書かれた車両番号とか注意書きがそのまま残ってる写真があるから
塗り直してないんじゃないかなぁ。
512HG名無しさん:02/09/15 22:06 ID:z3wJADqm
レンドリース車輌の塗装は殆ど輸出国オリジナルのままみたいだよ。
写真で英米のODより黒く見えるのは廃油で洗うからとかなんとか。
513某スレの25 ◆0j01GLYE :02/09/15 22:11 ID:t4bnzUzV
>>510
GPの写真のハリコフで撃破されたバレンタイン2に、
イギリス軍が車体に記した渡河水深を示す
「Fording Hight」という文字が残っています。
多分イギリスから受けとったまま、塗り替えずに使用したのでしょう。
ただし、2色迷彩塗装を施したチャーチルや、茶色のM3リー、
冬季迷彩のM4等々、塗りなおされた車輌も沢山あります。
514教えてください:02/09/16 05:37 ID:/RwpaQMO
ご教示ありがとうございます
初心者救済スレで聞くべき質問に
丁寧に答えていただき
感謝、感謝です
51570:02/09/16 20:49 ID:oxcnj3XM
「モリ」から前期型転輪が出るのをずっと待ってたんですが
>446さんの作品見たら塗装したくなっちゃって
連休中に仕上げてしまいました。
転輪は後から付けなおせるからいいや(w
http://isweb41.infoseek.co.jp/play/cogalz/cgi-bin/img-box/img20020916204637.jpg
http://isweb41.infoseek.co.jp/play/cogalz/cgi-bin/img-box/img20020916204745.jpg
516女子中高生とHな出会い:02/09/16 20:49 ID:M5HXexY3
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
517HG名無しさん:02/09/17 13:09 ID:S7qxNDBa
>>515
ウラー!めっさカッコいいじゃないすか!
塗装もかっこいいし、工作でも凄く手が入ってますねー。

車体前面下部増加装甲の排除、車体前面ライトとホーンのコード追加、
フェンダー支持架の肉抜き、防盾ボルト部のえぐれ追加、
防耳の溶接跡再現、砲塔上面の傾斜修正、手すり作り直し、
排気管開口、エンジングリルのメッシュをエッチングに変更、
エンジン点検ハッチ上のワイヤーを製作、砲塔背面ハッチ上の手すり再現、
砲塔背面の溶接跡再現。ペリスコープに溶接跡を追加。

転輪も付け替えたらまた画像upして下さい。
518HG名無しさん:02/09/18 15:33 ID:3wEeWv7N
同士諸君、☆★からT−55Aだが、いくつぐらい買いますか?
519HG名無しさん:02/09/18 15:33 ID:PS5a+OTF
5個
520HG名無しさん:02/09/18 15:37 ID:35Kib7dr
わりきり出会い
  http://fry.to/fgtyuy/

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
521HG名無しさん:02/09/18 16:18 ID:UD1Pv7Ev
ソ連、北部同盟軍、イラク、シリア、フィンランドで
合計5台予定。
522HG名無しさん:02/09/18 20:08 ID:LZwoUXDs
T−55の上からわざとらしいポーズで飛び降りているタンクデサントの皆さんもキボンヌ。
523HG名無しさん:02/09/18 20:28 ID:IaDATHCQ
>522
あーその画像どっかで見たことある。
冬の演習の写真で「とびだせ青春」みたいなヤツ。
どこだっけ。
524HG名無しさん:02/09/18 21:21 ID:lLwsvn3Q
ボキも、ソ連、北部同盟軍、イラク、シリア、フィンランドで合計5台予定。
525HG名無しさん:02/09/19 00:52 ID:exV3jpQ/
当然だろ、55個

飛びます飛びます!
なんでそーなるのっ!
デカールどうなるのかなぁ?
ソ連、イラクあたりは入ってそうだけど。
フィンランドを入れてくれないかなぁ。

ヲイラも、(将来的には)ソ連、北部同盟軍、イラク、シリア、フィンランドで5台予定です。
527HG名無しさん:02/09/19 11:26 ID:WV288OTn
お金と余裕があれば10万個欲しいよね。
で、並べてみたい。どんな感じになるのかなぁ・・・。
528高田裕久:02/09/20 03:34 ID:gONFb08J
俺が外遊中にそんな重要アイテムを発表してはアカン
529HG名無しさん:02/09/21 03:17 ID:U9Fxrr20
>>526
厨狂と北著素も入れてホスイ
しかし派生モデルを皆が忘れた頃に出すという
多美屋の悪癖が出ない事を望みたい
ま、出なきゃ出ないで喇叭と二コイチするだけだけど(w
530HG名無しさん:02/09/21 11:51 ID:T3yUuDJs
東ドイツってのもいいな。
ドイツ国防軍風の兵隊がソ連戦車に乗ってるミスマッチ。
531HG名無しさん:02/09/22 09:48 ID:BXFJ+9Ah
東ドイツ軍って、戦車兵はソ連軍と同じような黒ツナギじゃないの?
532HG名無しさん:02/09/22 23:31 ID:8SULntA7
しばらく前にトラペJS3M晒してました者ですが、この連休で完成しそうです。
キャタピラ長すぎるので2トラック分切り詰めないとだめでした。付属のデカール
ソフターつかったら色剥げ落ちてきました。しかも白が透けてまだらになって
しまった。タミヤのに張り替えよう・・・
533名無し三等兵:02/09/23 00:42 ID:X7J216+S
たみやT-55A、12月発売か・・・・
Tー72M1があるんだから、T-72、T-72M2
T-90は出して欲しい・・・T-80系希望
534名無し三等兵:02/09/23 10:41 ID:jKbWqR+M
535HG名無しさん:02/09/23 11:31 ID:SDKYgo7n
イスラエル用のデカールもほしいですね。
536HG名無しさん:02/09/23 22:28 ID:u+AHgc/4
JS3M完成しました。高解像度でないので見づらいかもしれません。
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/play/cogalz/cgi-bin/img-box/img20020923222644.jpg
537コギャルとH:02/09/23 22:28 ID:CBYwUdPQ
http://tigers-fan.com/~pppnn

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
538HG名無しさん:02/09/23 23:02 ID:vhdAuxDP
>>536
タミヤと遜色なさげだねえ。
んー、Sタンクに期待大。(w
539HG名無しさん:02/09/25 07:10 ID:rNziSo33
MGにタミヤT55のお姿がついに登場したが、連結軸を強化したタイプのキャタ履いてるじゃん。
これって「どうあってもアフガン仕様で作れ」っていうお達し?
540HG名無しさん:02/09/25 11:11 ID:J6oMODlw
写真はスキッフのキットって書いてあるよん
541HG名無しさん:02/09/25 11:41 ID:buhvkmTa
>>539
あふぉですか?
542HG名無しさん:02/09/25 12:05 ID:bmryunG6
>>536
かっこいいです!

>>541
あの写真、キャプション解りにくいから間違えてもしょうがないと思うよ。
些細なミスなのに笑って許してやれよ。
543HG名無しさん:02/09/25 12:59 ID:J6oMODlw
というか、あんな写真の使い方する
MGが悪いなどと言ってみるテスト
544HG名無しさん:02/09/25 15:58 ID:COEmOZfc
T-55あげ。
545HG名無しさん:02/09/25 20:14 ID:Es0uqjwl
あのT-55の写真はAMの作例じゃん。

>>70
MGの新製品のページ見た?
前期型転輪のレジンパーツが出てるよ。
546HG名無しさん:02/09/25 21:51 ID:SsIzwTM+
MGのヘッドラインでいうと、アオシマの1/72塗装済み完成品というのも気になる。
ラインナップは、キングタイガー(503大隊)、タイガーI(ロシア)、ファイアフライ(ノルマンディ)、
そしてT−34/85(パグラチオン←と書いてある)。各980円。12月。
T−34/85はEECあたりのを組んで塗るのか? 新金型か?
547HG名無しさん:02/09/25 22:02 ID:SsIzwTM+
タミヤのサイトの線画だと
T−55Aのキャタピラは旧型だな。
ttp://www.tamiya.com/japan/show0210/show0210_1.htm
548536:02/09/25 22:34 ID:qoZed/jb
今度はJS3Mの車体アップをUPしてみました。ピントが少し甘く申し訳ないですが、
タミヤとの比較がちょっとは出来るんじゃないかと思います。
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/play/cogalz/cgi-bin/img-box/img20020925222750.jpg
549HG名無しさん:02/09/26 08:17 ID:uWPDvX2A
アオシマのはポリストーンだとおもうなあ
550HG名無しさん:02/09/26 10:06 ID:4gHqs+LL
>450
>クンメルスドルフKV2
大変亀でもうしわけないですが、「小さくて深い穴」は成形炸薬によると思われますが…
あれは標的だったのでは?小口径徹甲弾だと穴の底が見えるか、突き刺さったままになると
思われます。
551HG名無しさん:02/09/26 12:05 ID:OuhmPjMT
>>550
そういえばあのKV2が最後に果てた場所はクルメンスドルフじゃなくて、
どっかの戦車工場だったような。
標的車輌じゃなくて、米軍相手に戦ったって書いてありましたよ。
オスプレイのKV本に。
552550:02/09/28 04:23 ID:VqUkEzHj
そうなんですか…
まあ、穴の形と原因が気になっただけですので。
553HG名無しさん:02/09/28 08:47 ID:+lrSa0gG
1941年に捕獲、性能調査の為にクンマースドルフへ。
そのごは多分ベルリンにかざられていて、
終戦直前にクルップ社のエッセン工場防衛の為に出撃、
アメリカ軍相手に152mmが唸りを上げたと。

そんな感じだそうです。ハイ
ただ確かにあの重装甲が機銃で穴だかけになる訳も無いので、
一番デカイ穴は元々あるピストルポートとしても、何なんでしょうね。
554hahaha:02/09/29 16:37 ID:uY5e0pn2
名前:40 :02/09/29 02:23 ID:ptDIsBoM
『Nazi Posters: 1933-1945』
http://www.calvin.edu/academic/cas/gpa/posters2.htm

バーリンデンのネタ元発見!(笑)
バーリンデンプロダクツが発売してるポスター、
ほとんどこのページにあるぞ。
あのおっさん、マジでここの画像プリントしたんじゃねえのか?


222222222222222222222222222222222222222222222222222
555博雅:02/10/02 18:01 ID:sApgChx8
裕久の降臨希望
556HG名無しさん:02/10/02 18:04 ID:vBpXtutD
>>555
消えろ
557HG名無しさん:02/10/02 21:32 ID:sJRNuUVD
某所のロシア模型事情、興味深いっすねー。
ロシア経済復興
 ↓
ロシアで模型マーケット拡大
 ↓
ロシア戦車が次々発売の予感!
 ↓
タミヤT-55発売! (゚д゚)ウマー
 ↓
ドラゴンT34/76発売
 
(((゚д゚д゚)))ウママママママ-

なんて事にならないかなぁ・・・。
558HG名無しさん:02/10/02 23:04 ID:vJzKmu0g
うーむ、タミヤのT-55Aはロシア市場を狙ったものなんだろか。

T-55Aがロシアで売れまくって、ロシア向けにT-80、T-90が出ないかな
559HG名無しさん:02/10/03 00:48 ID:zqpjsFnJ
タミヤが無理ならドラゴンでもいい。T-90萌え。
560HG名無しさん:02/10/03 00:52 ID:gN5zdp6a
……チョールヌイ・オリョールも……

いや、なんでもないです……
561HG名無しさん:02/10/03 01:00 ID:zqpjsFnJ
黒鷲よりT-90が先。
562HG名無しさん:02/10/03 19:19 ID:prOanjpq
このT−72の砲塔って国内で扱ってるところないのかな?
海外通販利用しないとダメ?
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~TANK-GUY/kit-rev/Rev-T72mz/T72mz.html
563HG名無しさん:02/10/03 20:56 ID:9CnJ418T
BTR−80萌え
564HG名無しさん:02/10/03 23:31 ID:OP7wQUkj
>>562
MZP製品は今のところ香港九龍区のHobby Land(関西の同名店とは無関係)で
のみ取り扱っています。
生産体制がまだ不十分なので、他所に卸す余裕は無いようです。
HobbydynastyはHobby Landのウェブ販売部門で、
こちらに直接注文するか、香港へ出向くかして入手するしか
今のところ方法は無いです。
565博雅:02/10/04 01:54 ID:ZPVGFMvw
裕久萌え
566HG名無しさん:02/10/06 08:55 ID:MaHq5lRT
MAXIMに入荷していたT-10のレジンキット、買った豪気が人います?ヤフオクで
エロフィギュアに金使ってるうちに売切れてしまった。
567店主の妻:02/10/09 03:37 ID:/o94G33y
裕久.....ロシアから帰ってきて、私の身体をいじって...。
留守の間、火照って火照って仕方なかったのよぅ....。
あふぅ......
56825 ◆Fi0j01GLYE :02/10/09 08:39 ID:DypZUleI
>>565 と >>567
他のスレでやってください。
569HG名無しさん:02/10/11 14:44 ID:hP28mkOo
EEのBT-7A用エッチングパーツって何処かから出てませんか?
特に後部の金網が欲しいんですけど・・・。
570HG名無しさん:02/10/11 15:43 ID:dPy4VqGE
エデュアルドから出てますのう
571HG名無しさん:02/10/11 17:11 ID:hP28mkOo
ありがとう。高いのかな?
572HG名無しさん:02/10/11 17:20 ID:dPy4VqGE
573HG名無しさん:02/10/11 19:01 ID:zqFI9Ide
自分はソ連(チェチェンで使ってるはず)・フィンランド・アフガニスタン(北部同盟とタリバン両方)・旧ユーゴ(クロアチ
アなど)・シリアイラクを希望。シリーズ展開で各国でやってるアコモ改善型とイスラエルのTi67。
574HG名無しさん:02/10/11 19:15 ID:dXd/5BCx
始めてカキコします。
現在SU-122の前期型を製作しているのですが
気になる記事を見つけました。
それはSU-122後期型の防楯が
SU-85のような形をしているというものです。
自分は今まで田宮の前期型しか見たことがないので
とても驚きました。
本当にそのようなSU-122が存在しているのでしょうか?
生産台数などもその後期型の方が多いそうなので
どうせ作るならその後期型にしてしまおうかとも思うのですが…。
どこかに画像なんか無いでしょうか?
いきなりの質問ですいません。
575574:02/10/11 19:32 ID:dXd/5BCx
すいません。
検索かけたら速攻出てきました。
探してからお尋ねすべきでしたね。すいませんm(_ _)m
http://www.weapon.df.ru/tanks/sovsau/medium/su122m.jpg
http://www.weapon.df.ru/tanks/sovsau/medium/su122-3.jpg
でも格好悪いっすね(笑)
悪いですけど前期型で結構ですわ。失礼します。
576574:02/10/11 19:48 ID:dXd/5BCx
すいません。
下記図面SU-122の
砲の上下可動する部分の防楯に見える丸いトレースはなんでしょう?
砲を上に仰角すると車体の防楯からはみ出す部分ありますよね、
この図面にはその部分に何か丸い書き込みがあるのですが、
これ、何でしょう?
側面図では書きこみがないので厚みはないのだと思われますが…
http://www.battlefield.ru/outlines/su122_9.gif
577HG名無しさん:02/10/11 21:12 ID:hgeTNQ/0
>574
暗い写真だがクビンカに保存されているsu122
http://www.jagdtiger.de/index2.htm?http://www.jagdtiger.de/SovietTanks/SU-122-01.htm
プリン方のパーツが付いていますね。使用目的は分かりませぬ。
側面図に描かれていないのは砲盾の左右の膨らみに
隠れてしまっているからではないでしょうか。
578574:02/10/11 22:20 ID:mBUCDkdp
>>577
く、詳しい方ですねぇ〜〜(゚∀゚)
驚きました。。。ありがとうございましたm(_ _)m
579574:02/10/11 22:25 ID:mBUCDkdp
あの…
577でご紹介いただいた画像見ると
天板にある四方を見渡す観察用バイザー(?)が
(タミヤのキットに比べると)かなり画面右に
寄ってるように見えるのですが…

でもまさか
こんなに大きくはないですよね???
http://www.battlefield.ru/outlines/su122_9.gif
580577:02/10/12 00:28 ID:qD59t7dn
>574
ここにも図面があるのですが
http://armor.kiev.ua/Tanks/WWII/SU122/
たぶんこれがオリジナルでしょう。
車両を上から写した写真が見つかりませんでしたが
図面は実車を計測してかくものですから、バイザー部分が上から見て
長方形になっている車両が存在するであろうと言うことです。

キットのまま作るもよし、図面にあわせて工作するもよし。
581HG名無しさん:02/10/12 01:07 ID:EymNImJS
タミヤのキット開発当時は、SU122の上面がはっきり分かる資料が無かったので、色々苦労したそうですね。
主砲が左右に動かない構造になってしまってるのも資料不足のせいでしょうか。
わりと最近まで「実車は現存していない」と言われてたんですよね。
582HG名無しさん:02/10/12 01:23 ID:Xacog66P
>>574
バイザー部は前期型と後期型があり、田宮のキットは前期型。
図面は大型化した後期型を表したものと思います。
583574:02/10/12 10:49 ID:kJwGtMrq
みなさん、色々ご丁寧なレスを
どうもありがとうございましたm(_ _)m

>>バイザー部、図面は大型化した後期型
な…、なるほど…!
すると車体後面装甲板のヒンジが3つついているので
恐らく前後期に渡る過渡期の車両ですね。
実に格好良いですな!

実は自分、ドラゴンのSU系及びT34を
持っておりませんで転輪なんかは
ハブキャップ周辺の補強リングを削って
後期ディスクなどにせねばならんのです。。。
この際、バイザー塔も大きくして
一目で「いじったな」と分かるようにします(゚∀゚)
どうもありがとうございましたm(_ _)m
584574:02/10/12 10:57 ID:kJwGtMrq
追伸
タミヤのSU122は車体防楯部の形状が致命的ですね。
マニアクスの記事に従いテーパーをつけましたが
この図面から見る限り防楯側面のラインは
上下に向けて垂直ですもんね。
タミヤのキットの正面はこの側面ラインが下に向けて
細くなってテーパーかかってますからねぇ。。。
ちょっとふっくらさせるつもりです。
585574:02/10/12 10:58 ID:kJwGtMrq
追伸2
できるだけドラゴンの車体に近づけるために
戦闘室の幅を両側1oづつ狭め、
前面装甲板も2o倒して下部を車体下部にあわせて延長しました。
また車体下部も一度縦に切断して幅を1oほど縮めてます。
ペリスコープ裏にボルトもつけましたし
搭乗ハッチの右ヒンジには傾斜角固定具もつけました。
でもその図面にあるような搭乗ハッチの小型化は
マニアクスの記事にもなかったっすね。。。
586574:02/10/12 11:01 ID:kJwGtMrq
>>この図面から見る限り防楯側面のラインは
>>上下に向けて垂直ですもんね。
すいません。
防楯を正面から見た場合の側面ラインです。
言葉足らずですいません。
587HG名無しさん:02/10/14 13:53 ID:TsZPsn7h
588博雅:02/10/14 15:57 ID:cUQ8/ISH
何気に塗装うまいな(笑)
589587:02/10/14 20:11 ID:WyY7hiUA
>>588

どもです!
590HG名無しさん:02/10/16 18:26 ID:G96zkaAA
さて、今度のキヤコンはロシア系では何がテーマに当てはまるのだろう。
チョールヌイ・オリョールだけ?
>>587さん
茶色っぽすぎるし、ホコリっぽすぎると思う罠・・・。
592587:02/10/17 00:17 ID:Z6zaP14w
>>591

箱絵っぽい色にしようと思たら茶色っぽくなってしまいますた;。
埃っぽいのはパステル付け過ぎちゃいますた;。
これからもっと研究しますニダ!

593HG名無しさん:02/10/17 00:28 ID:bblqLWLq
574〜586を読んで587を開けた....SU122を改造しすぎたのかと思た。
ホコリっぽいのは悪くないのでは?それよりも、全体にメリハリが無いのが気になります。
594HG名無しさん:02/10/17 12:20 ID:NDDRulO/
595 HG名無しさん:02/10/17 18:55 ID:g2NYqb5H
ドイツ軍用車両のナンバープレートのイニシャル
教えてくださいm(_ _)m
「SS」⇒親衛隊
「WH」⇒ドイツ陸軍
「WM」⇒ドイツ海軍
「WL」⇒ドイツ空軍
「WT」⇒???
「DR」⇒???
「OT」⇒???
「POL」⇒警察?

22222222222222222222222222
596HG名無しさん:02/10/17 19:26 ID:CWCCs3dT
今週土日はプラモデル・ラジコンショーなんで、いつもタミヤのブースは一番最後に行って文句
を言うのが日課なので一体何の仕様が出るのか問いただすのが楽しみになってきた。(ロシアと
北部同盟またはタリバンは確実との事だが)カステンのバッタモンみたいな中国製T55可動式
キャタピラも既に買い、いつでも体制を整えつつあり。確かT55のキットはもう2社も出てる
んだよね。
597HG名無しさん:02/10/17 19:28 ID:NDDRulO/
>>596
ESCI、SKIF、TRUMPETER、LEEの4社でファイナルアンサー
598HG名無しさん:02/10/17 19:32 ID:W4Zm6EzK
リンドバーグ・・・
599HG名無しさん:02/10/17 19:37 ID:NDDRulO/
忘れてた(´Д` ;)
600HG名無しさん:02/10/17 20:03 ID:jxuAk3no
>>597
ESCIはバリエーションもある(Ti67もESCI)んでまだいいけど、どう見てもロシア・東欧諸国と
台頭著しい中国製キットの対抗するタミヤの答えとしか考えられないやり方。(ESCI以外は旧共産圏)
601HG名無しさん:02/10/17 21:54 ID:M4a6tJJ6
SU122搭載砲の砲尾の画像ないですか?
いや、クラッシュモデルにするので
車体内部の資料探してるんですけど。。。
602HG名無しさん:02/10/17 22:00 ID:iqyeU8XN
>601
えーと、コレでどうでしょう。
構造は多分同じハズ。


http://www.sura.ru/~tam/images/afv/122M3038/M30_1.jpg
 ・
 ・
 ・
http://www.sura.ru/~tam/images/afv/122M3038/M30_18.jpg
603HG名無しさん:02/10/17 22:03 ID:iqyeU8XN
そうそう、イタレリ/ズベズダのM-30榴弾砲のキットを流用すれば楽チンかも。
604HG名無しさん:02/10/17 22:19 ID:Ao0fJrQp
SU-122の戦闘室内部の写真は見たことないけど
搭載砲の122mm榴弾砲M-30ならこれ。
ttp://www.sura.ru/~tam/english.asp
(SOVIET 122mm HOWITZER M-30 MOD.1938)
確かズベズダからキットが出てたよね。
SU-122は戦闘室の床に台座を設けて
M-30を砲架ごと搭載してる。
605HG名無しさん:02/10/17 22:20 ID:Ao0fJrQp
わぁ、全く同じ内容・・・
606602:02/10/17 22:25 ID:iqyeU8XN
>605
とっさに思い出したサイトが同じってあたり、
かなり親近感感じてしまいます(w
607601:02/10/18 00:23 ID:OROO0uYO
602様、603様、604様
素早いレスどうもありがとうございますm(_ _)m
みなさんマジで超詳しいですね
焦りましたよ(´Д`)
キットも出ているそうですが
勉強のためにとりあえず自作してみます
よく見えない部分でもありますからごまかしが効くといいですけど
みなさん
ありがとうございましたm(_ _)m
608HG名無しさん:02/10/19 00:51 ID:FzSs7xB1
ふと思ったのだが
ソ連戦車のスローガンって左右対象なの?
たとえば"スターリンのために"って右に書いたら
左も同じなのかな?
609HG名無しさん:02/10/19 00:56 ID:FzSs7xB1
さらにふと思ったのだが
ジャーマンタンクスP239の906みたいな
捕獲T34に対するゲペックスカステンあるよね?
車体側面に形を合わせて広がっている
長方形の平べったい雑具箱。
これってSU系につけたら変かな?
いや、そーゆー写真ってまだ発見されてないことは知ってる。
でも論理的にはアリだよね?
つけたら面白そう。。。
610実は共産主義を信じていた:02/10/19 12:33 ID:2RhOooVd
SU-122検索したら電卓とかなぜかゲパルト対空戦車とかわけわからないものが一杯出てきたよ
http://images.google.co.jp/images?q=SU-122&svnum=10&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&inlang=ja&start=0&sa=N
あと容赦しない号=ペパスシャートヌィ?だっけ?
斎木伸生氏がソ連の藤子不二雄と呼ばれた画家が描いて献金したらしいと
「PANZER」誌に書いておられたが
旧ソ連にそんなマンガ文化があったのだろうか
ワールドタンクミュージアムでSU-155を太い砲身で出して欲しい。
IS-2は砲身が細すぎる
611HG名無しさん:02/10/19 14:11 ID:zB8GQQsd
>610
マンガって言ってもコマがあってストーリーが
進行するようなもんじゃないでしょ。
新聞に載る‘風刺画’みたいなものだとおもうけど。
612HG名無しさん:02/10/19 15:26 ID:tJ2OI75j
だって、斎木伸生だもん!
613HG名無しさん:02/10/19 16:51 ID:cYaz04my
はじめまして、T-80について質問よろしいですか?
今ドラゴンのT-80UDを作ってるんですが迷彩パターン、色を知りたいです。
箱の写真を参考にしたいけれど古い箱で色がかわってしまっています。
色々検索しても実車写真の色はまちまちでよくわかりません。
詳しいサイト無いでしょうか?よろしく御願いします。
614HG名無しさん:02/10/19 22:43 ID:o3f1NeLS
>613
Googleイメージ検索だとこんな感じ
http://images.google.co.jp/images?as_q=T-80UD&svnum=10&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&as_epq=&as_oq=&as_eq=&imgsz=&as_filetype=&imgc=&as_sitesearch=
T-80になってから迷彩がはっきりしたような、T-72まではダークグリーン一色が多かった気が
もっと詳しい方御教授願います
615613:02/10/20 03:11 ID:Q+q3nfCt
>614
おお〜!すごい、ありがとうございます。
迷彩がはっきりと言うことは、境い目くっきり迷彩で良いという事ですね。
迷彩の色は迷ってしまいます。
616HG名無しさん:02/10/21 00:41 ID:8nn7/oY5
なんかDATオチヤバめなのでageときまするよ。

で、KV-9は普通に入荷してるんですかいの?
またバウマン先行?
617HG名無しさん:02/10/21 01:27 ID:koLb3N5m
618HG名無しさん:02/10/21 12:15 ID:+Qfywar5
>>617
あきらかにあり得ないURLですやん(´Д` ;)
619617:02/10/21 21:25 ID:6Bik8Aet
620HG名無しさん:02/10/21 23:02 ID:/Oiy1HXN
>>619

(・∀・)イイ!!
621HG名無しさん:02/10/22 00:14 ID:9NPdc89G
>>619-620
こんな過疎スレにブラクラ貼って何が楽しいの?
622HG名無しさん:02/10/22 02:45 ID:LEzoU0K5
部落ら貼ってないで、だれかT−55の発売予定おしえてよ
623HG名無しさん:02/10/22 03:46 ID:Tk9use4Q
624あさのまさひこ ◆tsGpSwX8mo :02/10/22 04:32 ID:dlDFbqXE
test
625HG名無しさん:02/10/22 17:50 ID:KDYV+cz5
日曜日、プラモデル・ラジコンショーに行き、タミヤブースでたっぷりいちゃもんつけてきた。
聞くとアフガン仕様(タリバン・北部同盟含めて)はない(現在の状況を考えての事)との事で
旧ソ連・チェコスロバキア・ポーランドのみとのことだ。中国、旧ソ連、東欧諸国の他社がT5
4・55系を片っ端から出ており残ってたのがT55Aしかなくってこうなったとの事だが、SKIF
からもT55Aが出てるんじゃねえか!。この大嘘つき!。カステンのばったもんの中国製T
54・55可動式キャタピラ、SKIFの55に履かせてタミヤのにはカステンのT72用(アコモ
改善型のT55系はT72のキャタピラを履かせてるとか)を履かせちゃうぞ!。
626HG名無しさん:02/10/22 19:24 ID:1unKFT+U
あっ、そう。
湾岸後はガンガン出したのになんだかなぁ・・・。
虎戦車みたいにパッケージ&デカール変え商法でも
始めるつもりなんだろうか?(やったら、商法に乗せられれてしまいそうだが)

・・・・フィンランドは欲しかったなぁ。
628HG名無しさん:02/10/23 02:08 ID:u5FdQH/4
そのうちまた四文字商法でやってくれるでしょう。
バクダッド「首都攻防」。とか。
629HG名無しさん:02/10/26 23:47 ID:y7YbOB7w
T-54の方は出るのかなぁ。多美屋
せめて改造パーツセットでも年明け当りに出してホスィ
630HG名無しさん:02/10/26 23:53 ID:JttLaze1
この調子でT-80とかもきぼんぬ
631HG名無しさん:02/10/26 23:54 ID:MUj2h+uI
トランペッターのT-54を今のうちに買っといて
タミヤの改造パーツとして使え。
632HG名無しさん:02/10/27 00:26 ID:fU3ValQN
KV-9が出ている訳だが、
またバウマン経由で、クレオス経由ではない訳だが、
もうちょっと正規代理店にがんばって欲しいと思うのだが・・・。
633629:02/10/27 02:45 ID:3a9wCEa9
>>631
実はそれも考えています
もしかすると喇叭と多美屋でパーツの互換性があるという大罠
634 :02/10/29 23:34 ID:w5JT6Ouo
最近、駆逐系なら
ソ連物の方がドイツ物より格好良く思えてきた。
(というか、はっきり言ってソ連物ってカッコイイぞ!)

偏見が無くなってみればソ連戦車の方が格好良い。
少なくともグラパの写真を見る限りはそう。
635HG名無しさん:02/10/29 23:44 ID:C5U5Gu8C
言うまでもなし。
しかし敢えて言うのも良し。
ISU-152のあの独特のマズルブレーキ。
大きく張り出した駐退器カバー。

ジュンとしてしまう罠。
637よその25 ◆STALIN3EXE :02/10/30 09:41 ID:huZPBgwv
洗練された大径転輪、
傾斜装甲を多様したエレガントかつ無骨な車体。
荒々しく天を突く巨大な主砲。

 (´Д`;)ハァハァ・・・ハラショー
638英明(ロボ):02/10/30 19:36 ID:ys4qAyAc
確かにSU系ひとつ取っても
ヤークトパンテルよりも断然格好良いよな。
今まで『やられ系』として洗脳されてた頃には
気づかなかった格好良さだよな。
なんというか鋼鉄の荒々しさ、丁寧ではない無骨さ、みたいな…。

ただ、今日のソ連ブームは裕久と呉の功績が大きいよな。
あの決定板キット群がなければこんなブームは無かっただろ。
だけど裕久、ちょっとキットの供給が薄過ぎるね。
そこんとこ考えろよ。お前が人ならな。
639HG名無しさん:02/10/31 00:53 ID:/s3bp7Xb
>>636-637
その気持ちわかりますぜ。
640HG名無しさん:02/10/31 11:45 ID:/JkhCF+S
>>638
ま、キットの供給についてはドラゴンとハセガワが決めることで
代理店でもないタカーダにはどうしようもないな。
常識だと思うが?(w
641HG名無しさん:02/10/31 12:02 ID:gdgC9srX
>>638
また今度狩虎とかJSU-122S/152とか再販してくれるからいいじゃねぇか。
642HG名無しさん:02/10/31 18:47 ID:Sc2MRE/9
たまには製品情報を
ホーネットからソヴィエト戦車兵(WWll)ヘッドセット発売。
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/figures/hornet.htm
643英明(ロボ):02/10/31 21:36 ID:DUy3u5Cf
T34も再販しろよ。
ダメな連中だな。
アタマ痛ぇ。
644HG名無しさん:02/10/31 23:08 ID:hhV8ESnv
sage
645HG名無しさん:02/11/01 13:35 ID:6plXsBN/
GAZ64のキットってあるの?
マキシム逝けば買える?
646HG名無しさん:02/11/01 13:39 ID:6plXsBN/
もしキットがなければ改造するしかないですね。
図面はネットで拾ってありますから良いとして
64と67の相違点ってフェンダーだけということでよろしいですか?
一応タミヤベースで逝きますが
フロントは戦時タイプのグリルを市川で買ってありますので…
647HG名無しさん:02/11/01 15:05 ID:Ex++os8A
>>646
???
独り言か?
648あびき:02/11/01 23:01 ID:eMe07/yi
本日、EESのPT76を購入。
箱開けて驚き。PT76ってこんなにでかい車体だったのか・・・。
しかし、相変わらずダルいもーるどだなあ・・。
車体パーツは何もしていないのにひび入っているし。
649HG名無しさん:02/11/01 23:04 ID:eZBML1zt
646ですが?
それが何か?
GAZ64はGAZ67より車幅が狭いので
フェンダーを切り落としますが何か?
650HG名無しさん:02/11/02 00:06 ID:r7SbD9x3
PT76って、どうすか? かなり苦労しそう??
キャタピラはどんなん?
651HG名無しさん:02/11/02 02:04 ID:ZWIkcNGw
645=646 ID:6plXsBN/
かまって君放置。
652HG名無しさん:02/11/02 17:06 ID:+K6hLDni
先日近所の店でタミヤ製1/35 T-34/85 箱にワザワザ限定って印刷がしてある(w
キットを4割引で購入したのですが、私は限定の言葉に踊らされたアフォでしょうか?(w

653HG名無しさん:02/11/02 18:04 ID:xJ25lsHs
実際限定品だったはず・・・だし、1200円だとしたら買いだろう。
654あびき:02/11/02 23:11 ID:AEKLB6ik
>>650
キャタはKV系と違ってプラの連結式。
この社の製品の常で見るからに苦労しそう。
ライトガードのパーツが省略されているけれど、
「自分で金属線曲げて作れ」っていうことでしょうか?
655HG名無しさん:02/11/03 01:13 ID:u6gjyIyG
>652
ソ連歩兵進撃セットが付属しているT-34/85なら確かにネット通販限定であったようですが、
そうでないのは時々再販されるので限定とは言えません。ヤフオクではその辺を知らずに
プレミア価格で出している人も見かけますがね。
でも4割引なら別に買って損ではないのでサクサク作りましょう。
656652:02/11/04 00:06 ID:EA3fltSa
>>653 >>655
教えて頂きありがとうございましたm(__)m
サクサク作らせて頂きまつ
657HG名無しさん:02/11/07 20:59 ID:Wbiw/Tj8
さて、ageるか。
ようやくクレオスのKV−9も入ったので買いに行かないとなぁ。
658長渕剛:02/11/08 12:52 ID:rGgEqm8F
『1/72なんざ模型じゃねぇッ!』
659HG名無しさん:02/11/10 09:09 ID:6fgWCPFA
すみません。フィギュア作ってるんですが。
1941年以前のソヴィエト軍将校の軍装が
分かるページはないでしょうか。
今のところこんな感じ。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021110090840.jpg
660HG名無しさん:02/11/12 17:32 ID:EGG5byWR
質問スレから誘導されてきましたが、
スターリン戦車とかがはいてたキャタをはいたKV1ってのが
存在した可能性はありますか?
661HG名無しさん:02/11/12 18:18 ID:86EXDi44
>>660
戦場写真では結構見ますよ。

もしJs用の履帯に交換するのなら、カステンのJs−2タイプBでOKです。
ドラゴンのJs−2に付属の物は一般的な形状ではないですし、カステンのJs−2
タイプAや田宮のJs−3に付属の履帯は戦後型ですので、KV−1用としては
向いていないと思われます。
だだ、博物館には戦後型のJs用履帯を履いた車両も見られますので、展示
車両を作るのであればこれらの方がかえってリアルかも知れません。
662HG名無しさん:02/11/12 18:58 ID:EGG5byWR
>>661
レスサンクスコ。
これで安心して作業にとりかかれます。
663HG名無しさん:02/11/13 17:21 ID:7fwf0EHs
ドラゴンのサイトにこんな文章の告知FLASHが。

The MOTHERLAND Calls YOU!
It all began with operation "barbarossa"...
Did you think we would let the germans invade our homeland with no resistance at all?
Leningrad, Stalingrad Crimea, Kharkov, Kursk, Moscow -- your display shelves have become OVERRUN with GERMANS!
but those days are over. da, comrade-collectors, your long night is about to end -- and the color of dawn in the eastern sky is RED..
The GREAT PATRIOTIC WAR has BEGUN!

WW2ロシア物の新作を発表するぜ!っていう内容みたいだけど、
アクションフィギュアなのか戦車模型なのか気になるね。

あとこのスレ的にスレ違いだけど、ホルニッセもフラッシュの解説が出来てた。
664HG名無しさん:02/11/13 23:39 ID:YE93P+4N
アクションフィギュアだろ。
665664:02/11/13 23:42 ID:YE93P+4N
いや、アクションフィギュアでも、赤軍の可愛い女兵士だったら許す。(w
666HG名無しさん:02/11/14 00:57 ID:wWS4iN2O
バルバロッサ作戦の時期にちょうど適合するT−34のキットが欲しいものよ。
667HG名無しさん:02/11/14 11:31 ID:OOA9DhCW
SU76、最近市場で見かけませんね。
もしかして絶版でしょうか?
668HG名無しさん:02/11/14 11:53 ID:hDvlK4/E
SU76ですか・・・。
アレは私が始めて組み立て中に捨てたキットです。

異様に分厚いプラ材を組み立てたときの重量感はまるでレゴブロック。
それでもせっせとパーツ整形して組み立てていったんですが、
最後に連結キャタを組もうと思った時に、
キャタのゲート位置を見て製作を断念。ガムテでぐるぐる巻きにしてゴミ箱へ。

もうちょっとマシなキットをキボン・・・。
669HG名無しさん:02/11/15 01:50 ID:Iu5kd6t4
SU-76mはALAN HOBBYの初期のキットだもんなあ。
ドラゴンオリジナルで出ないかねえ。
もっともその前にT-34/76が欲スイ。
出来れば1940年型。MAQUETTEは期待できないし。
670HG名無しさん:02/11/15 03:21 ID:WZTr5CPg
近場にアランホビー・ドラゴンのSu-76を2000円で売ってる店あります。
最初は買おうかなと思ったけど、妙に重くてプラの色も怪しくてやめました。
アランホビーという事もありましたが…。

T-34/76の1941年型って発売されてますか?
砲塔挿げ替えのキットとか珍しい履帯のキットは見た事あるのですが…。
671670:02/11/15 03:23 ID:WZTr5CPg
補足
見た事があるのは砲塔だけのキット、履帯だけのキットでした。
ともにレジンではなくプラキット。
672HG名無しさん:02/11/15 05:11 ID:4d+i6jge
su76好きなのに、そんなキットしかないですか。ざねん。
673HG名無しさん:02/11/15 21:06 ID:DTDI/GPd
ハイ。アクションフィギュアでした > ドラゴン
674 :02/11/16 21:14 ID:JZ5aqduG
GAZ64のキットって1/35ですか?
パッケージ(?)だけネットで
見たことあるんですけど…
675HG名無しさん:02/11/16 21:20 ID:hVQ/GZjJ
GAZ67だったらAERから出てるんですけどねぇ。
ミニスケでEECからGAZ64か67が出てたと思います
676HG名無しさん:02/11/16 21:22 ID:hVQ/GZjJ
って、ちょっと調べたらEECのはGAZ67Bと判明。
お役に立てずスンマソン。
677HG名無しさん:02/11/16 22:21 ID:16oQFG2c
SU-76、そんなに酷いキットだとは思わなかったが。
確かにプラ厚バカ厚いが、組み合わせ考えてあるから
表面には厚みが気になる所は無いし、形状は良いからディテールアップのしがいもある。

キャタが組み難いならT-40〜T-70系のキャタを流用すれば?
唯一のキットだからSU-76欲しければ買ってみてもいいと思う。
678HG名無しさん:02/11/16 22:34 ID:qcxc2IeC
>>677
ゑ!?
アラン/ドラゴンのSU-76mだよね?ロットで全然違うのかな。。。

装甲板のヒケはひどいわ、
キャタの歯が分厚くて転輪にはまらず浮くし、
フェンダーもキャタと干渉するし。。
未だに放置プレイしてる。

確かにアイテム的には魅力だけどね。
679HG名無しさん:02/11/17 13:27 ID:YjK29ML3
>>678
そうだった!
アラン純正だったせいか、ヒケはそんなに酷くは無かったが
キャタと転輪はきつかった。流し込み接着剤で強引にはめ合わせたが(藁。
フェンダーとキャタの干渉はドラゴンのJS-2よりましだった気がする。

転輪とキャタのはめ合わせのきつさは2号c型のときもそうだったが
アランは多いかも。事前に分かってれば接着する前に転輪削ったりするんだが
接着してから気づくと無理やりすることになる。

SU-76って上から見ると車幅拡大の正方形さが分かるなぁ。
680678:02/11/17 21:33 ID:JRDBPw4l
戦闘室両側面装甲板のモールドもしょぼくない?
足回りはキツイどころじゃなくて転輪の上にキャタが乗るよ(笑)
転輪削ったらなくなっちゃうんでキャタの歯を削ろうと思ってる。
でも当分放置。

技量がそれなりにあればもちろんOKだけど、
シロウトにはお勧めしない
681678:02/11/17 21:55 ID:L4K5H9as
>>680
スマンス
転輪の上にキャタが乗るよ
→キャタの歯の上に転輪が乗るよ
と読み替えてくだちぃ。
682博雅:02/11/18 18:32 ID:FATFVkkG
ソ連物の塗装って結構難しいよな…。
重厚感醸そうとして暗くしたら
倶楽部の連中から夜間仕様とか言われて
バカにされたよ…。
あのときほど悔しかったことは
人生の中で稀有だぜ…。

貴様らは人の気持ちのわからない糞だよ。
683677:02/11/18 21:18 ID:xSzogMxL
>>680
そんなにきつかったかなぁ?
溶剤系で無理やり押し込んで何とかなったと思ったが(昔なんでチトあやふや)
転輪裏側削ってみたら?
モールド無視して180ぐらいのペーパーの上でヤスレば、少なくともはまる様にはなるんじゃないかな?

>>682
JS-2とかで暗い塗装試したけど難しいね。
暗い灰色(RLM66)を吹き付けてグリーンをドライブラシ、ハイライトは白で
雨だれはカーキ、土はアンバーでやってみた。
・・・・確かに夜間用だ(鬱
684HG名無しさん:02/11/19 11:05 ID:0qoVr1rY
ヘイ!
トラペが1/35でKV-1とKV-2、1/16でT-34/76 1943年型ですと。
http://www.network54.com/Hide/Forum/thread?forumid=47208&messageid=1037645097
スレ違いだがレオポルドとカールも1/35で出すのだとか。
激しく全部ホスイ。

以前某所で「トラペも海外模型市場での売れ線アイテムを気にしている」というのを読んだけど、
とうとうWW2モノに本格参入か。
この調子でT34/76の1940年型キボン
685HG名無しさん:02/11/19 11:07 ID:0qoVr1rY
某海外掲示板でトラペ新作のうわさ。

1/35
 KV-1 KV-2
 カール
 レオポルド

1/16
 T34/76 1943年型

ゼンブ(゚д゚)ウマー

トラペの営業が海外模型市場の売れ線を気に出してたので、
今後はWW2モノを手がけるという話は本当だったのね。
686HG名無しさん:02/11/19 11:08 ID:0qoVr1rY
アゲ忘れ
687♪ ◆DXSdKfz7p2 :02/11/19 12:55 ID:j5GtccCn
トラペマンセー!!
出していただくだけでありがたいっす。
カールはともかく、K5列車砲はガレキも手にはいんないし。
漏れも、(出たら)全部飼いでつ。
688HG名無しさん:02/11/19 19:58 ID:FPzKRLZ6
ところで、グンゼ輸入版って売ってる?>KV
バウマン版しか見ないんだお。
689HG名無しさん:02/11/19 21:05 ID:c58ynPmh
>>1/16でT-34/76 1943年型ですと。

なんだそりゃ?
やっぱり中国人はキチガイだな。
どうして1941年型を1/35で出さないのよ?
アイテムの選択は悪くはないが
まず1/35の充実の方が先決でしょうが…。
690中国人:02/11/19 21:10 ID:AGPwRBFl
> まず1/35の充実の方が先決でしょうが…。

ウサギ小屋市場はあいてにしないよ。
691HG名無しさん:02/11/19 21:10 ID:EzYSC8Hf
>>689
1941年型だとピーコできないアルよ!
692HG名無しさん:02/11/19 21:12 ID:iB3t2Kvt
>1/16 T34/76 1943年型

タミヤの1/16RCティーガーI初期型と対戦させるのにピタリ。
T−34/85とティーガーI初期型ではイマイチ時期が合わない。
693HG名無しさん:02/11/19 23:17 ID:e9Ej06uX
香港龍、はT34/76の極初期型を1/35で製品化しる!
俊作タンも出したら御布施するので製品化しる!
出すと言いながら出たら違ってたヘタレリは、我々に賠償と…(省略されました)
694HG名無しさん:02/11/20 01:06 ID:DsIWRffI
カールとレオポルドが35分の1?
ホントだったら凄い!でもいつでるんだろうね。

長谷川だったかのカール、レオポルドは何分の1だっけ?
695HG名無しさん:02/11/20 01:41 ID:fy8sNSJx
72です
696HG名無しさん:02/11/20 09:29 ID:1QvsuicC
>695
ありがd。
レオポルドは作ったけど…ショボイ。
ホントに35分の1で発売されたら置く場所がないよ。
でも2つとも欲しい…。
697HG名無しさん:02/11/20 12:57 ID:nfDAuZhA
トラペのKV-1、本当だったら嬉しいですね。
某ドン・アソシエーションのインジェクションキットを彷彿とさせる
KV-1/2という表記が一寸怖いところですが。
698HG名無しさん:02/11/20 14:14 ID:uvkIN+yF
モデルアートにのってたトラペの大物ってのはそうだったのか・・・
日本じゃ>696みたいな人がいっぱいいるだろうなあ。箱のままでも
すごいサイズになりそうだ。
699HG名無しさん:02/11/20 16:55 ID:Wj+y9W9S
ドラゴンからSU-100って
発売されてましたっけ?
SU-85Mならまだ結構店頭で
みかけるのですが…。
700HG名無しさん:02/11/20 17:09 ID:knN4JWSK
出てたけど、確かにSU−85Mほどは見かけなかったな。
SU−100の初期ロットは誤ってSU−85Mと同じ防盾が入ってたんだよね。
オレはハセガワに言って正しいパーツを送ってもらったよ。
中古模型屋で、SU-100のキットを漁る時の判断材料にしたいんで、
防盾の写真をうぷしてくだされ・・・。
702HG名無しさん:02/11/20 20:55 ID:nfDAuZhA
▼SU-100の防楯
http://www.sura.ru/~tam/images/AFV/su-100/su-100_07.jpg
▼SU-85/SU-85Mの防楯
http://www.sura.ru/~tam/images/AFV/PART1/su-85-02.jpg

ドラゴンのSU-100用防楯はそれだけが別ランナーで入っているはずです。
>>702さん
ハラショー!!
別ランナー、防盾のボルトを見ればいいわけでつね。
さんくす。
704HG名無しさん:02/11/20 21:06 ID:l9pwbBV1
SU−85とSU−85Mの防盾は別物だよ。
ドラゴンの防盾パーツの写真はmaniacs掲示板に出てた。
ttp://homepage3.nifty.com/tsaoki/image/020209b.jpg
705HG名無しさん:02/11/23 22:36 ID:8unifc6i
トラペからKV1/2?
タミヤのやつを作りかけだから早めに作ってしまわないと....
ところで、KV2にスローガンでもと思って資料を探したけど、1枚もありませんでした。
スローガン付きKV2の写真ってどこかに載ってませんか? 緒戦で壊滅したからスローガン
書いてる暇もなかったのかなあ。
706HG名無しさん:02/11/24 22:08 ID:S4rXyFft
だれかPT-76の完成品写真うpして.....
半完成品でもいいでつ。フォルムが見たいもんで....
707HG名無しさん:02/11/25 19:50 ID:TK8499pi
トラペ 1/16 T-34/85 テストショット

http://www.network54.com/Hide/Forum/thread?forumid=47208&messageid=1038220879

 買 う !
708HG名無しさん:02/11/25 19:51 ID:TK8499pi
またアゲ忘れ
709HG名無しさん:02/11/26 02:56 ID:QvtsafVE
すげえー、これ、転輪部分はゴムなのかな
710 :02/11/26 06:41 ID:LUynlXqf
質問で恐縮なのだが
BA64ってキット出てたっけ?
あったよね?
昔見たような…
711HG名無しさん:02/11/26 07:14 ID:BDmCou7c
712710:02/11/26 07:19 ID:LUynlXqf
ありがとうございます。
漏れも今、検索してたところです(笑)。
ブ厚い装甲のSU76を出してた例のメーカーですね。
現在でも流通しているのでしょうか?
あまり見かけませんね…。
71325 ◆STALIN3EXE :02/11/26 09:28 ID:96BcWa17
イースタンエクスプレスの新作

KV-8重火焔放射戦車
GAZ-MM mod.1941
BMD-1空挺戦車

ですって。GAZ-MMがちょい気になります。
714HG名無しさん:02/11/26 19:32 ID:N2NruxfD
715博雅:02/11/26 19:32 ID:KfwRAqqC
ダイオラマにするソ連戦車は
こんな感じで塗ろうぜ。
スケール感最優先でな。
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20021126192802.jpg

反論はするな。
不愉快だ。
716HG名無しさん:02/11/26 20:32 ID:d+z40LzW
くだらねえ。クビンカの写真じゃねーか。
お前、このスレには来るなよ。こっちこそ不愉快だ。

お前、ここの常連だろ?知ってるんだよ。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/suusan/index.htm
717すたーりん:02/11/26 21:48 ID:tWbB4ZFa
JSー3の後方に4つついてる燃料タンクはTー34/85のタンクみたいに「固定バンド?」みたいなやつはつかないのかな?
ただいまタミヤのを制作中なものでして。
718HG名無しさん:02/11/26 21:48 ID:J/771bWV
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★   
719HG名無しさん:02/11/26 22:07 ID:d2A/+o21
>>717
なんかウザいのがはさまったが気にせずいこう。
JS−3ではタンクの固定ベルトは無くて、キットのパーツ番号で言うと
A30・A31で保持されている。
車内からのワイヤー操作で保持金具の根本が外れてタンクを投棄できるようになってるのだ。
720すたーりん:02/11/26 23:22 ID:tWbB4ZFa
お〜すごーい
719さんありがとう
ついでにもう一つ質問いいですか?ホーンとライトの配線コード
はどこにもっていけばいいのですか?ドイツのキングタイガーなんかは円柱状のものがあるのでわかりやすいのですがJSー3はそれらしきものがみつからないし。ソ車両は初めてなんで。
721すたーりん:02/11/26 23:25 ID:tWbB4ZFa
お〜すごーい
719さんありがとう
ついでにもう一つ質問いいですか?ホーンとライトの配線コード
はどこにもっていけばいいのですか?ドイツのキングタイガーなんかは円柱状のものがあるのでわかりやすいのですがJSー3はそれらしきものがみつからないし。ソ車両は初めてなんで。
722HG名無しさん:02/11/27 00:17 ID:Wd6amyPj
ホーンとライトから出たケーブルは、ホーン取り付け部より少し右
(タミヤの箱絵だとちょうどホーンで隠れているあたり)に設置された
円筒型の端子台に集められてから、保護スリーブがまっすぐ後に伸びて砲塔の下に
引き込まれるんだけど、文章で説明しても位置が伝わらないねぇ。
ネット上で実車写真があればいいんだけど。
質問の時はむしろage推奨。
723HG名無しさん:02/11/27 02:48 ID:J19sbHs0
T-55と並べられる同年代のソ連戦車、ソフトスキンっておすすめは
どれでしょう? 今日、スキフのキットを手にとりひさしぶりに
買うた止めた温度を踊ってしまいました
724HG名無しさん:02/11/27 11:49 ID:UKrk9l7c
>>723
ぶっちゃけ戦後のソ連車両全部だが
いちばん似合いそうなのはやはりBTR-152でしょう。
あと、とトラックならZIS-152とかだし、偵察装甲車BRDM-1やPT-76も同世代だと思う。
725723:02/11/27 13:30 ID:N/YWKrh3
ありがとう さっそくBTR-152買ってこよー
でもスキフのあれは出来どーですか?
726HG名無しさん:02/11/27 13:51 ID:+FkxKQDc
T-55タミヤから出るのに何故わざわざすきふ???
727HG名無しさん:02/11/27 15:25 ID:w/r5F6ua
おおっと、ASU-57も忘れてもらっちゃ困るぜ!
72814歳:02/11/27 16:43 ID:iR3aOi5+
T72派生型いっぱい
729HG名無しさん:02/11/27 19:03 ID:7io90Ve+
T-55を、イラク仕様にするには何処をいじればいいんだ?
730HG名無しさん:02/11/27 20:57 ID:fCVcsEGu
>>725
SKIFの中でも出来のいいほうのキット。多少細かい間違い(アンテナベースの位置とか)
あるけどかっちり組めるし合いもいい。タイヤのモールドとかかなりいいよ。

>>726
ワルイ、漏れスキフのT-55作ってる。砲塔の左右非対称を始めて再現したキット。
あとは・・・難物だ。

>>727
忘れてた。AERからキットも出てるし。モールドがどうとか以前に組み立てるのが大変だ。

>>729
基本的にはそのままでいいんじゃない。たまに増加装甲付けた車両もあるけど形状が単純だから
スクラッチもそんなに大変じゃないと思う。
731HG名無しさん:02/11/27 21:06 ID:zzQTJoch
>729
これか?http://www.ifrance.com/ArmyReco/moyen_orient/Iraque/vehicules_lourds/T-55/T-55_Iraq_diaporama.htm

どこかに制作記を書いたページがあったんだが。
732コントT-55号:02/11/27 23:29 ID:WCpomDWr
>729

 イラクのT-55は、ほとんどがチェコ生産型と中国の59式のはず。
733725:02/11/28 18:19 ID:7l8jog6C
おすすめだったのでBTR152買ってきたよ!
写真とか見ると後輪に変なくの時のジョイントが
ついてるのがあるけどあれはなんでつか?
(空気補充パイプ?)スキフのキットにはなかった
けど、どういうタイプについてるのかわかったら
教えて偉い人....

734HG名無しさん:02/11/28 21:25 ID:5oSp9HKm
>>725
別に偉かないが調べてみた。
BTR-152を大きく分けるとZIL-152のシャーシを使った50年型
そしてZIL-157のシャーシを使ってタイヤ空気圧調整装置の配管が外に出ている55年型
これが質問のタイプ。タイヤの外にある「く」の字型のロッドがその配管だ。
そしてタイヤ空気圧調整装置の配管が内蔵された57年型
で、スキフのキットが再現しているフロントバンパーにウインチを取り付けた59年型
に分けられる。
空気圧調整装置は大戦中アメリカからレンドリースされた水陸両用トラックからコピーした。
戦後のソ連の軍用空気タイヤ装備の装輪車(トラックも含め)には大概ついている。
地面が軟弱のところでは空気圧を下げて接地面積を増やす事や、パンクした時
空気を送り続けてある程度走行出来るようにしたりする。

735725:02/11/29 04:05 ID:2vrHRxAF
うわー、神です、神!
でもそういうことってつまり、スキフのタイプは配管が外にでてないでOK
ってことなんでつか?
736HG名無しさん:02/11/29 08:50 ID:ewz2PnBg
>>735
そうだ。キットのとうりで間違いない。

スキフキットの部品番号A-18が各ホイールの空気弁、C-61が空気タンク
組み立て番号13がコンプレッサー。
運転席シフトレバーの前にある膨らみにキットでは省略されているが
6個それぞれのホイルへの空気圧調整用のバルブハンドルがつく。
737735:02/11/30 02:58 ID:4/+2IHOF
へへー、ありがとうごぜえやすー
頑張って作ってみまつ....
(そういや完成品ってみたことないなあ...。ネット上にもなさそうだし)
738735:02/11/30 22:07 ID:UhzRRago
組み始めましたが、そうとういいキットだったのね、スキフ...
739735:02/12/01 03:09 ID:KuSq9V+6
....と思ったら細かいトコはダメだぁ....
740HG名無しさん:02/12/01 18:17 ID:2/VEhUVs
PT-76の足周りって、シルカと一緒でつか?
キャタがちょっと違う気もするけど
74114歳:02/12/04 16:24 ID:Uy4qs0Az
T55イラク仕様で図書室の写真を見る限り田宮のと同じじゃねーの色以外・・・・
742 :02/12/04 17:57 ID:CUOyYgKP
ago
743HG名無しさん:02/12/05 01:45 ID:rbtkxf3k
T34のディスクタイプ転輪についてお聞きしたいのですが、
穴も刻み目もないものがでてくるのはいつ頃からなのでしょうか?
744HG名無しさん:02/12/05 06:29 ID:wQlVJMWw
T−34−85の1943年型の初期の量産車が履いているのを
確認できるから、1943年末ないしは1944年初頭には存在
してたと思う。でも戦場の写真で普通に見られるようになるのは
1944年の夏頃からのようだ。
745HG名無しさん:02/12/05 13:14 ID:30ZdkNvb
>740
PT-76のホイールはシルカと一緒みたいだけどキャタピラは違うようだね。
あんまりこのスレは現用に詳しい人はいないみたい
746HG名無しさん:02/12/06 13:16 ID:g0wt44Rt
PT-76、かっこいいのにねえ。グレンコのも持ってるよ
747HG名無しさん:02/12/06 15:23 ID:X7vBKcnS
あの戦車の格好が良いのは認めるよ。
だが、所詮はソ連ものだ。
ソ連ものはまともな人の作るものではない。
あれは朝鮮人の独占物だ。
748743:02/12/06 18:27 ID:3/AP2mcC
>>744
レスありがとうございます。
ついでにもう一つお聞きしたいのですが、
T34/76のキューポラとT34/85のそれは
同じ大きさなのでしょうか?
それとも85の方がやや大きいものなのでしょうか?
749HG名無しさん:02/12/06 21:17 ID:7WS8Joil
なんかやらしいね(w
750HG名無しさん:02/12/06 21:58 ID:PjUOg8b/
750
751HG名無しさん:02/12/06 23:07 ID:uvXb+Uvw
>>748
T−34−85のキューポラのうち、ハッチが2枚の観音開きのタイプは
たぶんT−34−76と同じもの。
T−34−85のでもハッチが1枚になったタイプは直径が10cmぐらい
大きくなっている。
752743:02/12/08 00:09 ID:1+Z03ble
>>751
そうですか。
参考になりますた。
どうもありがd。
753HG名無しさん :02/12/08 04:36 ID:e6Yt4DcR
>>どうもありがd。

君、たまに「サンクスコ」とか言ってない?(笑)
754 HG? :02/12/08 10:38 ID:x1glfIxP
T55madadesuka
755HG名無しさん:02/12/08 19:45 ID:L71pmlPI
756HG名無しさん:02/12/12 11:18 ID:+fW5K8Hn
↑これってフライングゲット?
757HG名無しさん:02/12/12 23:52 ID:2EmSiR2v
>>756
そうそう、俺も知りたい
入手経路公開キボンヌ
758HG名無しさん:02/12/15 07:48 ID:orBdi3AA
↑マチクタビレター
ハヤクオシエテ
759よその25 ◆STALIN3EXE :02/12/15 18:48 ID:hQ6jSkF6
バウマンの広告にアランホビーのZIS-5が1600円って載ってるけど、
コレって誤植じゃなきゃ安すぎ!
760HG名無しさん:02/12/16 00:17 ID:RlAiCLcF
761HG名無しさん:02/12/20 16:36 ID:ju/2AhAf
T-55Aやっと出たね。とりあえず3コ買ったYO。
762八戸太郎:02/12/20 18:31 ID:oBZjSh4L
T−55、1個買ったYO。チェコ軍仕様でいくとします。
あとトラペのT−55用にキャタピラとAランナー2枚も注文しました。
763T55in八戸太郎:02/12/20 19:26 ID:oBZjSh4L
タミヤとトラペ、車体長が違う。キャタも2.4cmタミヤのが短い。うーん、もう
一組キャタ無いとトラペに流用できなさそう。

一番いいのはトラペのドーザーを丸ごとタミヤに移植することなんだけどねぇ・・
764HG名無しさん:02/12/20 20:51 ID:EbWEpqx3
むぅ。仕事忙しい中なんとか職場近くの店で1個買ってきた。すごく良いでき。
行き着けの模型屋には3個予約中。
連休中に1個は形にする予定。
765HG名無しさん:02/12/21 00:44 ID:LD5XL9jW
同士諸君!
砲塔保護リングガード(D27 D31)は
車体との接着線は消すのが正解なんですか?
あそこで車体と溶接されてるんですか?
実車写真を見ても砲塔の影になってて
良くわからないのですが。
766HG名無しさん:02/12/21 23:29 ID:MCOHSf2a
ふと思ったんだけど、
T44の改良型がT54ってことは、
T54のキットからT44って簡単に改造で
できるのでわ?と思ったんですがどうなんでしょうか?
かなりの厨房な質問でスマソ
767HG名無しさん:02/12/21 23:38 ID:Dhe4Xi5j
768すたりん ◆STALIN3EXE :02/12/22 02:19 ID:v9TmYOQ6
T44はアキュリットアーマーからレジンフルキットが出てますが、
何処かのメーカーから、ドラゴンのT34をT44に変換するコンバージョンが出てたような。
T44って車体はT54に近くて、砲塔はT34/85に近いので、
タミヤT55AとドラゴンT34/85のニコイチはどうでしょう?
769HG名無しさん:02/12/22 03:17 ID:Rv+RDzup
ていうか、そのうち出るよ、コンバージョンキット
770HG名無しさん:02/12/22 03:59 ID:K61vkEZ2
寸法やら何やら結構異なるから殆どフルキットになる。
に55万MAXIM
771HG名無しさん:02/12/22 13:14 ID:8kdC9rcp
T44の前にT54にするポイントは?
装填手キューポラははいってるからいいけど、あとはベンチレーター?
転輪はT−34戦後仕様のでいいってほど安直には済まないかな
772すたりん ◆STALIN3EXE :02/12/22 13:38 ID:v9TmYOQ6
T55に用いられているスターフィッシュ転輪は、
T34戦後型のスターフィッシュ点輪とはちょっと形状が違うし、
スパイダー転輪も別モノ?。
でもT34/44/54共用のレジンパーツとかあるし、
ドラゴンのT34流用でいいような。

T44とT54って全然資料が無いのが辛いっすねぇ。
773HG名無しさん:02/12/22 15:08 ID:gb1y5eSP
>772

 T-34とT-54/55の転輪は、ホイールのパターンは似てるけど幅が違う別モノ。
 でも1/35なら、T-34用の内側にプラ板かませるとか、思いきってそのまま
使っても、見る側はなかなかそこまで気付かないかも。
 あとは本人のコダワリと割切りの折り合い次第かと。

 
できたよー。>☆★ T-55A
エンジングリルのメッシュが細かすぎるので、塗っちゃうと
フィンがわからなくなるね。(藁)
775HG名無しさん:02/12/22 18:56 ID:pqXr/i8J
近所の模型店にT-55Aを買いに行ったら売り切れてた。
出遅れすぎ・・・
776八戸太郎:02/12/22 18:57 ID:gcKyydlC
戦♪さん早いですね。付属のメッシュは塗装すると歪んでくるしタミヤもエッチング
メッシュ同時発売すりゃよかったものを。ストレスなく組めるのでほんと2〜3
日あれば完成、もしくは組み立て完了まで持っていけるのはありがたいです。
 連休明けにはWebにT-55の完成品がいっぱいアップされるんでしょうね。
777HG名無しさん:02/12/22 21:09 ID:f7xkXYxe
漏れはエッチング待ち。

戦マガ別冊が役に立つねえ。
778T55買った?:02/12/23 18:14 ID:NvKkdgbJ
T55買いましたよ。キャタピラをどうするか考え中。キットのもいいけど中国製のカステンバッタもん
可動式キャタピラのT54・55用が1セット余ってるんでそれを履かせようかと思ってます。でも
最近のT55のアコモ改善・近代化更新車はT72のキャタピラを履かせてるらしいので追加装甲型の55M
やイラク軍仕様が出ればカステンT72用を履かせるのもおもしろそう。作るにあたっての注意点・ポイント
があれば教えて!。
779すたりん ◆STALIN3EXE :02/12/23 20:26 ID:PyV/nFBv
カステンのT72用ですが、早速試しに履かせようと思ったんですが、
そのままだとスプロケットのインサイドとアウトサイドの歯の隙間が
小さすぎて入りません・・・。
タミヤのT72M1に履かせる時も、スプロケットにスペーサーが必要なので、
同じようにしないとダメそうです。
780すたりん ◆STALIN3EXE :02/12/23 20:26 ID:PyV/nFBv
で、逆に知ってる人に質問ですが、
アーマートラックモデルズのT55用はそのまま履けるんでしょか?
781すたりん ◆STALIN3EXE :02/12/23 21:38 ID:PyV/nFBv
む。というかT54/55/62の起動輪とT72の起動輪は別モノだし、
T72用履帯に換装したt54/55/62は、起動輪もT72用をボルトオンしてるのかな???
手元に資料がサッパリなので混乱してきた(つД`)

>773
返事遅れましたが、情報ありがとうございます。
確かに厚さが全然違いますね。気付かなかった・・・。
782HG名無しさん:02/12/23 21:52 ID:ZY+SesPR
>>780
アーマートラックのはレジン製の起動輪が付いてるので、
問題なく使えると思います。
783名無しの三等兵:02/12/23 23:45 ID:AqzFl83o
T-55A、B砲塔搭載型まもなく完成
784八戸太郎:02/12/24 00:18 ID:FyJdsk3G
T-55チェコ軍仕様今夜完成。二日で完成できるのでみんなガシガシ作りあげるべし〜
785すたりん ◆STALIN3EXE :02/12/24 00:38 ID:+bB4CrV1
漏れもT-55Aソビエト軍仕様の組立ては完成。あとは塗装のみ。
仕事が忙しいから年末まで無理かなぁ(つД`)

>>782
ありがとうございます。
2輌目はそちらを使ってみようかなと思案中。
週末にマ○ート行って、在庫あれば買ってきまつ。
786T55買った?:02/12/24 14:25 ID:BgDr3iE7
T55ソビエト対空機銃搭載型がほぼ形になった。キャタピラはアーマートラックモデルス
に交換。レジン製起動輪に交換したら問題なくフィットしました。塗装は年明け早々かな。
787HG名無しさん:02/12/24 16:58 ID:4HXecRpE
T55購入
年明けまでには完成させたいなぁ
塗装色はロシアグリーンでいいのかな?
788HG名無しさん:02/12/24 20:02 ID:4WXQxCMc
タミヤのT−72の起動輪はまんまT−55に使える

らしい
789名無しの三等兵:02/12/24 20:57 ID:x7QcSZ46
59式まもなく完成
790HG名無しさん:02/12/24 21:00 ID:JEn/vjJp
>>787
好きな色で塗りゃいいんじゃねーの、てのは置いといて
一応FS34102が近似色というのが定説だと思う。
グンゼの特色303番がそれで、タミヤ缶スプレーのオリーブドラブ2も近い。
ただ、10年ぐらい前にロシアでBTR-80に乗った時には
パッと見でもっと明るい、黄緑みたいな印象の色だった。

ちょっとズレるけど、Mrカラーのロシアングリーンは完全つや消しだから
半ツヤに仕上げたい人は飛行機用の色をベースに調合するといい。
あとグリーンを明るく調合するときには白だけじゃなく黄色も入れるといい。
特色303番ね。メモメモ。
漏れは、カーキの上に、ロシアングリーン2の重ね塗りにしますた。
792八戸太郎:02/12/25 05:26 ID:IN1XTppb
オリーブドラブ2にロシアングリーン2と中島系濃緑色を各1割ずつ混ぜたやつで
タミヤ指定で言うカーキドラブみたいな色つくりました。タミヤエナメルのとは
ちょっと色調違ったけどまぁいいや っと。
793HG名無しさん:02/12/28 13:26 ID:E6SV4zXQ
T55が出てそんなにたってないのにどっかからもう早くもタミヤT55ベースの改造
レジンキット(イスラエルのti66/67だと思うが)が出るらしいね。今月のMG
で出てた。
794HG名無しさん:02/12/28 16:18 ID:A5vP9/Zv
>>793
フィンランド仕様もあったYO!
795T34KV1:02/12/28 17:38 ID:gVmLBoBE
T34−85はイタレリ、田宮、ドラゴンのキットの内どれがいいのでしょうか、知っている方教えてください。またKV−1はB型とC型はどう違うのでしょうか。(初心者)
796HG名無しさん:02/12/28 17:58 ID:DH/8uan6
>>796
三社のT34を組んだことがありますが(イタレリは76ミリ砲塔)完成後のできは
ドラゴンが一番です。ただし、かなり細かい部分まで部品分割されてるので、初心
者には完成させるのが大変かもしれません。(キャタピラはプラ連結式)
完成させるのが最も手軽なのは田宮のものだと思います。
私も、ドラゴンの半分以下の時間で完成したと思います。
田宮のキットを組む場合は、発売からかなり時期がたったものなので、車体下部の穴
や、一部形状がおかしい部分もありますが、気にしなければ、短時間で完成させられ、初心者
向きのキットだと思います。
イタレリのキットは車体が箱組みだったりして、形にするのが三つの中で最も困難と思われるので
初心者にはお勧めできません。
797796:02/12/28 18:00 ID:DH/8uan6
ぐはっ。自分にレスしてしまった。スマソ
>>796 は >>795 さんへのレスです。
798T34KV1:02/12/28 18:04 ID:gVmLBoBE
ありがとう
799HG名無しさん:02/12/28 18:31 ID:JfVithXX
>>795
796さんのT34/85説明にほぼ同意。ちなみに正確さはドラゴンがダントツですよ。

KV-1のB型とC型の違いですが、
溶接タイプの丸い砲塔がC型で、巨大なボルトで増加装甲が取り付けられたものがB型です。
ただ、これはおおまかな外観だけでドイツ軍が判別用に使った形式なので、
実際にはもっと細かい分類があります。
800HG名無しさん:02/12/29 00:13 ID:BwJ8il7D
まぁロシア側では全〜〜部KV-IでOKです。
几帳面なドイツ軍や、モデラーが細かく分類してるんですよね。

KVシリーズはまだタミャー製しか作ったことないんですが、
喇叭とかどうですか?
801名無しの三等兵:02/12/29 00:28 ID:Dv4wp4Mt
タミヤのソ連物は古いが感じはでてる
なにより、1日に3個は作れる

802名無しの三等兵:02/12/29 00:31 ID:Dv4wp4Mt
SKIFのT-80UDとMT-LBの製作開始・・・離型剤が
どっぺり・・・・T-80は明日、タミヤのT-72を
買い、主砲、スモークデスチャージャー、ドラム缶
等を交換予定
タミヤのT-55Aよい・・・
803HG名無しさん:02/12/29 00:52 ID:RI5B6YGe
ラッパにKVあったっけ?
EECじゃないの?
804HG名無しさん:02/12/29 01:05 ID:L/ZsKhX3
>>803
ラッパはまだ『出す予定』だけだね。
1と2のセットの悪寒だが
805T34KV1:02/12/29 08:32 ID:OCBVbGuI
EECのKVー1買ったんですけどKV−8Sとか言う火炎放射のやつでした。鋳造砲塔、溶接砲塔でもない。85mm砲のやつもあるんですよね、どうなってるんでしょう。
806すたりん ◆STALIN3EXE :02/12/29 10:52 ID:8GD67Tyg
KVマニアックスを見に行くのがイチバン早いんですけど、
主要な量産型をモデラー的に分けるとこんな感じ?
KV-1 普通に76.2mm砲だけ積んでる。標準型
 KV-1 1939年型 ・・・ 主砲防盾が先すぼまり
 KV-1 1940年型 ・・・ T-34/76と同じような防盾
 KV-1 1940年型エクラナミ ・・・ 40年型にいかつい増加装甲を付けたもの(タミヤのKV-1B)
 KV-1 1941年型 ・・・ 防盾がもっとゴツゴツした感じになる。(タミヤのKV-1C)
 KV-1 1942年型 ・・・ 車体のケツ下がりが曲線ではなく直線になる(EECの溶接砲塔型メルシレス)
KV-2 152mm砲と積んだいかつい奴
 KV-2 1939年型 ・・・ 5角形の砲塔、極初期型
 KV-2 1940年型 ・・・ 6角形の砲塔の量産型(タミヤのKV-2)
KV-8 火炎放射型 (EECからKV-8が発売予定)
KV-1S 76.2mm砲だけど、丸い砲塔の軽量型(EECのKV-1S)
KV-8S 軽量型で火炎放射型(EECのKV-8S)
KV-85 85mm砲を積んだすごい奴。JS-1の祖先。(EECのKV-85)
SU-152 固定式戦闘室に152mm砲と搭載した突撃砲(EECのSU-152)
807T34KV1:02/12/29 13:56 ID:LberSPfs
ありがとうございます、保存しときます。
808HG名無しさん:02/12/29 19:07 ID:mOqmLd9t
>>806
えらいぞ!すたりん同士!KVマニアックスより判り易い!
漏れも保存決定!
809HG名無しさん:02/12/29 22:47 ID:GotvEuKw
>>806さんは神!サンクス。

タミャーのKV、あのままでも十分イイ(・∀・)よね。
ただ、あの全然らしくないキャタピラだけ再販の時に直すわけにいかないのかねぇ。
まぁ、ここに来てるヒトの大半は滓展のキャタを買うんだろうけど。
810すたりん ◆STALIN3EXE :02/12/30 00:41 ID:b+OVtb+h
全部KVマニアックスからのパクリですし、分類も超おおざっぱです。
〜年型ってのも、実際にその年に作られたとは限らないですし、
何となくの判別にだけ使ってください。
あと、KV-2の1939年型は、5角形じゃなくて7角形です。誤植スマソ。

タミヤのKVはスプロケットの歯の数がおかしいので、
そのおかしな寸法に合わせたカステンより、
正しいスプロケットのついたフリウルに変えた方が良いかも。
811HG名無しさん:02/12/30 01:02 ID:s4lGRxSs
>すたりん
漏れもKVマニアックスを見ているけど、貴方のは、いい具合にまとまっていて
パクリとしても上出来の部類ですよ。
ところで、タミヤのT−34/76 1942年型に付いている前面の増加装甲板
って、42年型に付けるとマニアからは大笑いされるよね?
43年型だと、許されるのかな?良かったら、また教えてちょうだい。
812すたりん ◆STALIN3EXE :02/12/30 11:05 ID:b+OVtb+h
>>811
車体前面の増加装甲ですが、色んな資料で見る限りでは、
スターリングラードトラクター工場製T34/76 1941年型(以後T34/76mod.1941 STZと仮称)
スターリングラードトラクター工場製T34/76 1941年戦時簡易型(以後T34/76mod.1941S STZと仮称)
クラスナーヤ・ソルモヴォ工場製T34/76 1941年戦時簡易型(以後T34/76mod.1941S KSZと仮称)
の3タイプで見られるみたいです(カッコの中は便宜上の略称で、正式なものでは無いです。)
グランドパワー誌の'97/9のP117に六角砲塔で増加装甲付きの写真がありますけど、
こいつはぁゃιぃT34で、多分砲塔を載せかえた修理(改修)車輌じゃないかと思うのですが。

T34/76mod.1941 STZ(仮)の例ですが、
モスクワ前面で戦った、変った冬季迷彩の部隊に増加装甲型がまぎれています。
操縦手ハッチ等が古いタイプです。砲塔には増加装甲はありません。

昔から良く知られているのが
「T34/76mod.1941S STZ(仮)が、レニングラードで改修された」
という奴でして、この場合は砲塔も増加装甲だらけの仕様になります。

T34/76mod.1941S KSZ(仮)に増加装甲が付けられた例ですが、
こちらは2タイプあるみたいです。
最初は現地改修されたタイプ。砲塔も増加装甲だらけです。
多分レニングラードでT34/76mod.1941S STZ(仮)と一緒に改修されたもので、
タミヤのキットに付属するそのままの増加装甲を付けています。
ちなみにこいつはガソリンエンジン搭載型らしく、超珍しい仕様です。
もう一つは、(私の推測ですが)工場で増加装甲をつけられたタイプ。
こいつは砲塔には増加装甲はありません。
タミヤのキットに付属した増加装甲には、板チョコみたいなスジがありますが、
こいつには一枚板の装甲がくっついていて、その上に手すりがついています。
手すりが増加装甲の上にあるから工場出荷時に既に増加装甲がついていたのでは?という推測です。
 資料:グランドパワー'95/6 P112-113
 資料:グランドパワー'97/9 P112-113
 資料:SOVIET TANKS IN COMBAT 1941-1945 P20
813すたりん ◆STALIN3EXE :02/12/30 11:20 ID:b+OVtb+h
あ、ややこしいのでこれも一応。
T34/76 1940年型 ・・・ 主砲が短い。防盾も丸く変ったカタチ。エンジングリルの格子が細かい
T34/76 1941年型 ・・・ 主砲がタミヤのキットと同じタイプになる。その他特徴は変らず。
T34/76 1941年戦時簡易型 ・・・ 装填手ハッチがタミヤのキットと同じに、他全体的に簡素な作りに。
T34/76 1942年型 ・・・ 砲塔が六角形タイプになる。
T34/76 1943年型 ・・・ キューポラがつく。
製造工場の区分は主に車体背面のパネル回りで解りますが省略シマス。
814HG名無しさん:02/12/31 01:21 ID:EIA84Kvh
やや!参考になりますねえ。
815HG名無しさん:02/12/31 02:08 ID:01LPvU0e
スターリングラード工場のは前後のパネルの
組み合わせ方が違うんだよね。
816HG名無しさん:02/12/31 02:23 ID:7Vt0isCP
>>812
>>813
すたりん同志よ!私は811ですが、よくぞこれだけ詳しく教えて下さった、
礼を申しまするぞ!
これも保存!!
817HG名無しさん:02/12/31 03:26 ID:/AwBV8hM
どうして龍はT34の1940〜1941あたりを
リリースしないのだろう?
バカ売れすることは火をみるより明かだろうに…
818HG名無しさん:02/12/31 03:32 ID:2jN8U8Xt
バカ売れするのか・・・?
漏れはバカ買いするけどナ。
819HG名無しさん:02/12/31 04:48 ID:jAW8z3vj
T-34の40年、41年あたりは「大穴」だね。ガレキでは昔から散発的に出ている
けど、インジェクションというと、う〜ん、どうなんだろう?
ドイツ物は、それこそ飛ぶように売れるけど、ロシア・アイテムはマニアックだから
なぁ・・・一般受けするのか、むずかしいね。
T−34/85でも、色々な種類が存在するけど、マニア以外は、ちと判りにくいの
では?  漏れは馬鹿買いするけどw
820MG名無しさん:02/12/31 10:42 ID:552kGDlY
817>
MMM10の高田氏の記事によると40/41型は独ソ戦の初期にしか出ない。
一方85だと第2次大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争、中東戦争、ユーゴ内線まで使用され
多様な商品展開ができることとドラゴンのメインの市場である中国では軍の戦車として
長期に使用されていたので知名度があるというのが理由らしい。

821HG名無しさん:02/12/31 13:42 ID:C6Fu0uT1
>バカ売れすることは火をみるより明かだろうに…
メーカーと店が在庫抱えるのは必至。
大戦初期物はロシア物に限らずそんなに売れないよ。

822HG名無しさん:02/12/31 15:25 ID:N915iBw/
>大戦初期物はロシア物に限らずそんなに売れないよ。

赤軍の女戦車兵フィギュアでも付けりゃ、馬鹿売れ確実。
いや、マジで。
823HG名無しさん:02/12/31 15:39 ID:et1KdwRw
タミヤの女性戦車兵は・・・・
824HG名無しさん:02/12/31 15:49 ID:nQtvwM9D
ロシア物はネット上ではやたらと人気があるように思えるが
一般的にはやはりまだまだマイナーで、ドイツ物のようには
売れないらしい。
825HG名無しさん:02/12/31 17:53 ID:UzGkFWPA
>>ロシア物はネット上ではやたらと人気がある

冷静になってみると確かにその通りだよな…
ネットだけ徘徊してるとまるで
「世界で一番人気あるのはロシア物だ」と錯覚させられてしまう(笑)
ただ俺は高田さんの訪販的話術をもってすれば
呉を躍らせることは可能とみているがどうだろうか?
一気にT34の1940あたりを出させてしまおう
その程度のことは高田さんなら朝飯前だ
826HG名無しさん:02/12/31 19:19 ID:ZpKov2u3
>>817
T−34/76系列は、イースタンエクスプレスあたりが目をつけるような気も
するよ。BT,KV系列で、かなり気を吐いたし、ロシア人にとってT−34は
大祖国戦争の立役者だから、特別の思い入れがあるはず。
827HG名無しさん:02/12/31 19:47 ID:FlyHBBxA
>>ロシア物はネット上ではやたらと人気がある
書いてる人がほとんど同じ連中だったりする罠(藁
828HG名無しさん:02/12/31 19:53 ID:ZpKov2u3
>>827
それは事実かも。普通の模型サイトでも、書き込みしているのは、
おなじみの連中ばかり(大藁
829HG名無しさん:02/12/31 22:25 ID:XFUhSDxc
>>825
チッ!微妙に意味不明な事を書いてやがるんでもしやと調べたら、お前、博雅じゃねーか。
今年の最後にお前の書き込みを読む羽目になるとはな!
830HG名無しさん:03/01/01 04:47 ID:fYMdHw5M
T-34といえば、マケットの1940年型はどうなったんだろね。
砲塔のテストショット以来、動きがないよね。
まあ、マケットだけに、このまま忘れてくれたほうが・・・(w
831HG名無しさん:03/01/01 08:04 ID:56q5JS1f
>>830
うわさによると、マケットの1940年型は、おじゃんになったらしいよ。チラシだか
には堂々と載っていたけど。マケットは漏れも印象あまり良くない。
ガレキのメーカーに頼らざるを得ないのかもね・・・
832HG名無しさん:03/01/01 08:30 ID:2qoIRfXN
>>>830
マケットのT34/85を作った事があるけど、あまりの地雷ぶりにあきらめた
事がある。やっぱり龍がいいね。
833HG名無しさん:03/01/01 19:22 ID:OpezLnVo
たしかに…漏れはメインが何奴なんだがロシアも好きでT34の初期はすごく欲しい。
このスレに書き込むの滅多にないがほんとにばか買いするがなぁ。
たしかヘタレリ(ズベズダ)だったかが初期型出すといっときながらふたを開けたら
スターリングラード工場だったんだったよね。
砲の基部とかエンジンのグリルや機銃の周りとか操縦手ハッチとか…
改造は結構いじるところがあるが漏れはゴムふち付きの誘導輪と起動輪を作れなくて
あきらめた…へたれでスマソ
滓転のキャタピラはあるのになぁ…
834HG名無しさん:03/01/02 03:19 ID:QQd9/zY2
MAXIMさん(グムカ)で予定しているT−34/85は買われますか?
車体も新規でキット化されるそうなので、お金があれば欲しいなぁ、と思って
いますよ。
835HG名無しさん:03/01/02 03:35 ID:SySz/RI3
買う! バカ買いはできんが。
しかし、いつ出るんだ〜。マチクタビレター
マケットはT-34の初期型履帯も出してたね。
また85の車体に砲塔と履帯だけ変えて40年型として
発売するつもりだったんじゃ・・・。
836HG名無しさん:03/01/02 03:45 ID:Nqzv8oVX
>835
たぶん、ご推察の通りでしょうね。(w
837HG名無しさん:03/01/02 03:55 ID:Fre89lRy
>>834
>>MAXIMさん(グムカ)で予定しているT−34/85

龍の傑作キットがあるのに高田さんは
どうして今更新しくそんなの出すの?
あの人自分でドラゴンの設計したんじゃなかったっけ?
そんなことするならSU−85の精密版出すほうが
喜ばれると思うよ
もう17年くらい前にマキシムがSU−85の砲塔だけを
発売したことあったけどまだ子供だった俺には
敷居が高くて断念した想い出があるよ
HJのソ連特集号で扱われてたのだが…
今でもSU−85はトラウマの車種なんだよな…
838HG名無しさん:03/01/02 03:58 ID:Fre89lRy
あっ、そういえば43年型だっけか?
それなら出す価値十分だよな。
43年型は○いフェンダーとか
格好良い特徴が多いからね。
839HG名無しさん:03/01/02 04:26 ID:Nqzv8oVX
837さん
もう、ご自分で答えを出されてみえますね(w
大変、参考になりました。早くグムカのキットが出るといいですね。
個人的には5式よりもT−34が欲しいです。
840すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/02 10:57 ID:wi8gldUr
T34の初期型、欲しいですね、切実に・・・。
Armoの砲塔はダメポだったし、まともに調達できそうなの足回りだけ。
マケットのは完全新金型でテストショットまで出てたのに現在開発中止。
個人的にはD社に期待してるんですけどね。T34/76用のパーツがランナーに入ってるし。
元々出す気はあったんだからここんとこの好調が続けば、
T34/85mod.1943か、T34/76mod.1942/43辺りから発売されるかもしれない・・・。
と信じて作らないのに豹も犀も買いました。お願いリャン社長。
841すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/02 11:01 ID:wi8gldUr
あ、そういえば戦史スレで話題提供のつもりでT55の履帯枚数について振ったら、
ココか初心者スレでっていうもっともな指摘を受けちゃいました(´・ω・`)
タミヤ純正のベルト履帯のモールドだと89枚、
アーマートラックモデルズの連結履帯だと76枚、
フリウルモデルの連結履帯だと82枚。
一体どれが正しいんでしょう。
アーマートラックモデルズのは明らかにオーバースケールっぽいんですけど。
842HG名無しさん:03/01/02 13:23 ID:zlYkAuqp
>>アーマートラックモデルズのは明らかにオーバースケールっぽい

細かいディティールに加工技術が追いつけず
やむを得ず全体的に大きくしてしまったというのが真相
つまり金型技術がないので仕方なく大きくして発売しただけ
843HG名無しさん:03/01/02 13:55 ID:z4c6ZO7t
スロヴェニアのM-55Sを作ろうと考えてますが、
T-55の車体にT-72の履帯が何枚になるんでしょうかね?
履帯に付いてるあのゴムパットのようなものが曲者だなあ。
どうしたらいいものか。
844HG名無しさん:03/01/02 15:10 ID:mi8cB7AF
>すたりんさん
Armoの砲塔って×だったんですか? 今年、注文しようと思っていたんですが
ちょっとショック!  砲塔後部のラインに、いささか問題あるらしいという事は
聞いているのですが、がまんして使用出来るレベルの物ではないのですか?
鋳造砲塔は、確かここだけですものね。製品化されているのは。
845HG名無しさん:03/01/02 22:21 ID:xX99rKBH
スキフのT-64を買うか迷っているんですが、
正直、出来の方はどうなんでしょう?
地雷なのか、当たりなのか教えてください。
お願いします。
846HG名無しさん:03/01/02 23:52 ID:CPZgErFI
危ぶむ無かれ、作ればわかるさ
勇気をだして作ってみよう。
847HG名無しさん:03/01/03 00:25 ID:ZFgOMmBb
>>845
地雷です。
848すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/03 00:28 ID:iedgilOk
>>844
えーと、どう考えてもタミヤ製砲塔をベースにしているとしか思えない感じなので、
寸法的にイマイチ信用できない感じなんです。雰囲気は悪くないですけど・・・。
決定的に不信感を覚える箇所はハッチで、
ハッチを開いた状態で固定するためのロック機構のモールドが、
砲塔側とハッチ側で全然違う場所に付いてるんです。
これって意味も解らずモールドを付けた証拠な訳で、
その設計からT34に対する愛が感じられなかったです・・・。ハイ。
849HG名無しさん:03/01/03 10:59 ID:kXBYcsBx
>>845
今まで民やとかそういうキットしか作ったことがなければ地雷だろう。
T-64がどうしても作りたい人間にとってはかなりいいベースだと思う。
デティールとかは民也と比べなければそんなに酷くはないし基本形状は良い方だと思う。
砲塔形状についていろいろ意見が分かれると思うが全然違うという事はないし
個人的には許容範囲だと思う。

デティールアップするならエデュアルドのエッチングパーツや民也T-72からも取れるので楽な方じゃないのかな。
850845:03/01/03 11:18 ID:YJl+b67j
>>846、47、49
レスありがとうございます。
自分は初心者ですが、最初に組んだキットが、
トランペッターのT55でしたので、あれぐらいのものなら、
何とか完成させることができますが、どうでしょうか?

851名無しの三等兵:03/01/03 12:14 ID:vsLjNB0p
>845
すきふのT-80UD買いました。地雷です
でも、昔のレジンよりは楽。T-80は民矢
からは主砲、ライト、フック、ドラム缶、機銃程度・・・
T-64はT-80より後の製品なのでまだましらしい。
MT-LBも買ったけど、こちらはかなりよくなってる。
T-64は自分なら「買い」です。
852HG名無しさん:03/01/03 15:44 ID:GWeLFICf
T-62のいいのって有りますか?
何か入手しやすいタミヤのはディテール的に危険なようで…。
多少組みにくくてもディテールのイイキットとか、
タミヤのを修正するガレキとか…。
853HG名無しさん:03/01/03 16:04 ID:kNB+Lxx3
タミヤのT-62は、砲塔の形状が前にやや潰れてしまったようになっているのが欠点だと、昔から指摘されてました。
確かに傾斜が少しキツくて肉痩せしたような感じに見えます。AEFデザインズやチェサピークから砲塔のレジンパーツが出てますよ。
854HG名無しさん:03/01/03 16:23 ID:GVuVSVBM
>すたりんさん
844です。Armoの問題点の指摘、どうもありがとうございました。
855名無しの三等兵:03/01/03 17:24 ID:KiZHxgzT
たみやのT-62はもう少し
砲塔前方が御椀型の方がいい
パテもって整形すれば問題なさそう
おれはそのまま
856T55買った?:03/01/03 20:03 ID:ngq7zj84
>>>841(すたりん)
タミヤT55にアーマートラックのキャタピラを組んだけど、77枚
でいいところ。80枚だと長過ぎ、76枚だとやや厳しい。やはり明らかに
アーマートラックはタミヤよりもオーバースケール。でも純正ベルトよりも迫力
が出た。いずれ糟店がやるんじゃないですか。
857HG名無しさん:03/01/03 20:22 ID:YJl+b67j
>>852
せっかくT-55があるんだから、
雑具箱や燃料タンク等はT-55のを使えばいいんじゃない?
858HG名無しさん:03/01/03 23:26 ID:mGQDJmbF
巣寄付のT-80、あの履帯だけはどうにかしたい。
妙案はないものか・・・。
859HG名無しさん:03/01/04 01:53 ID:ucgBYtLv
砲塔のガレキ確か以前は会ったと思いますが近頃見かけないんで…。
タミヤのT-62の砲塔を真ん中あたりで水平方向に切り
プラ板などかまして前を少し高くしてヤスリで整形しようかと思いますが
その程度では皆さん的にはやっぱり許せませんか。
860HG名無しさん:03/01/04 04:13 ID:TzZ4SC4E
>>859
バーリンデンのT62砲塔等入ったキットなら入手が容易ですよ。
九州の地方都市在住ですが在庫してる店が2軒ありました。
861HG名無しさん:03/01/04 04:43 ID:hWNMO7gT
>>850
組み立てることは難しくない。東欧製キットの中では合いは良い方だよ<スキフ
説明書が分かり難いが。
ただ、手を加えたくなる部分が多少あるよ。砲手サイトのフチとか同軸機銃とか。
そういった所に手を入れれば完成度はかなり変わると思う。出来ればエッチング
使った方が良いとは思うが初心者にはキツイかも。まあ、手を加えることの楽しさ
を感じるには丁度いいキットかもしれない。民也だと出来が良すぎて手を加えると
逆に酷くなるしw。

>>851
T-80よりは全然良くなってるよ。B型は発煙筒の台座を使わずに砲塔に直接つけるべし。
民也からは車間灯、発煙筒、ワイヤーエンド、砲塔吊り上げフック、同軸機銃、波きり板
丸太、使いでのあるキットだ。
862HG名無しさん:03/01/04 09:41 ID:vgnTs5sk
スキフのT-64は車体の寸法が短いと聞いたけど、どうなんだろう?
863名無しの三等兵:03/01/04 12:01 ID:DowQks5n
>862
T-80UDは全長が
少し短いような・・・・でも、
外見上あまりわからない・・・
民矢のT-72と比べて「おや?」
というくらい
864名無しの三等兵:03/01/04 12:04 ID:DowQks5n
すきふのT-80UD・・・前期型のため
エンジンパネルはUDだが、リアクティブアーマー
の取り付けがB型なのでよくわからない。
防盾はキットではなく民矢のT-72のをけずりはめ込んだ
865HG名無しさん:03/01/04 13:56 ID:r6JoBozL
>>862
写真とバランスを見比べても短いとは思えないが。
T-72と比べれば短いよ。エンジン違うんだから。
車体を小型化させるためにわざわざ新型エンジン作ったんだからね。
キットを比べるとT-64のコンパクトさがよく分かる。

T-80UDもT-64系のエンジンだからT-72と比べて短いのは当然と思うんだが。
866やはりな:03/01/04 17:57 ID:lqdfRsb9
>>853
AFV本スレで度々言われているが多美屋はキット化する際に現物を取材するが
取材した現物のレストア等が間違っていたりしても取材した通りに
キット化してしまうというミスを度々やらかす。
T-62もそうしてキット化してしまった物の一つなのでしょう
今は昔と違ってオリジナルの現物をいくらでも取材出来るんだから
こんなミスいい加減やめてホスイ。
867名無しの三等兵:03/01/04 18:58 ID:TRD8RYZ/
>865
あっ短いというのはT-72と比べてではなく、
T-72と並べて、本来のT-80より短いようなと
いうこと。でも、実際は短いのではなく、
T-80UDは隙夫の最初のキットで作りが荒いと
いうか、繊細さがないためのようで、寸法は
ほぼよいようだ。
868名無しの三等兵:03/01/04 19:00 ID:TRD8RYZ/
ドラ言のT-80はイラストをキットにして、
作りが大雑把でキャタピラういたりする
らしいでど、欲しい・・・
869HG名無しさん:03/01/04 23:21 ID:qAFKWoxu
>>868 そのうち再版されるやろ
ズベズダからもドラゴンのOEMとして出そうな予感がするが、どうだろうか?
870HG名無しさん:03/01/05 00:44 ID:maPEoZ/b
今酒を飲みながら、田宮のt-55を作ってる初心者でーす。。
まだ車体下部しか作ってないけどレビューしときましょう!
いやーこの戦車は車体下の凸凹感がすばらしー!!!
もうあまりの美しさに感動しまくりうっとりしまくり。こんな凸凹がこんなに美しいとは
今まで気づかなかった!最高にいい!
完成したらもう一台買う事に決定!

以上!yeah!
871名無しの三等兵:03/01/05 00:44 ID:mEUmOJvG
ナスホルーンがホルニッセになったから
T-80も新金型で出して欲しい
民矢はT−72からT-90をリリース希望
872HG名無しさん:03/01/05 01:09 ID:GNAV4SFe
>>867
あっ、そうなんだスマソ。でも確かにデティールは車体下面が一番良いモールドだな。

>>871
でも、T-72発売の時そこらから改造キットでると思ったけど
何も出なかったね。
M2砲塔とか、EARとか、
かなり無理っぽいよ>T90
873HG名無しさん:03/01/05 01:26 ID:jt+qtRi9
俺も無理だと思う・・・・T−90
874すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/05 02:14 ID:kQ0m6Kw1
>>856
うーん、76枚で丁度っぽいですよ。ちなみにこんな感じです。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030105020338.jpg
レジン製の起動輪はポリパテ充填した後で穴開けなおして、
溶きパテ流し込んで、ガバガバじゃないけど可動するって状態にしました。
誘導輪はキットのままです。
やっぱりフェンダーからはみ出すのが気になるなぁ・・・。
875HG名無しさん:03/01/05 11:01 ID:jt+qtRi9
まあ、また作りや
876名無しの三等兵:03/01/05 11:34 ID:EpAVT1/u
確かにT-72M1からM2(B)とかでると思ったがでない
俺はどらごんのM2の砲塔を民矢に乗っけてる主砲
その他は民矢から・・・結構よい
877すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/05 11:53 ID:kQ0m6Kw1
>875
すぐに2両目作りまっせ。既にフリウルは組みおわってるので。
ちなみにフリウルの場合こんな感じ。
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20030105115019.jpg
好みの問題だけど、個人的にはやっぱりフリウルかなぁ。
878HG名無しさん:03/01/05 13:21 ID:jt+qtRi9
ええかんじやな・・・・

思えば長かったよ・・・
田宮のT−55は本当にありがたいよ・・・
879HG名無しさん:03/01/05 13:26 ID:OBkgK3XH
フェンダーの燃料タンクからパイプを車内に引き込む箇所の写真が
載ってる所無いですか?
探したけどはっきり分かる所が見つかりませんですた
880HG名無しさん:03/01/05 13:28 ID:jt+qtRi9
>>879 なんの? T-55?
881879:03/01/05 13:39 ID:OBkgK3XH
T-55です、忘れてた
882HG名無しさん:03/01/05 14:57 ID:5mljDHx3
883879:03/01/05 15:03 ID:OBkgK3XH
かなり良い所だけど引き込んでる辺りが上手い事影になってて見えない
どこのサイトでみても影になってて見えない( ´Д⊂ヽ
パーツD41あたりに切り欠きがあってそこから引き込んでそうな感じはするんですけどねぇ
884HG名無しさん:03/01/05 15:47 ID:jt+qtRi9
諦めて資料でも買いなさい。
885名無しの三等兵:03/01/05 23:18 ID:Unje2ml8
すきふのT-80UD車体前面の上部と下部の
合わせ目がきっちり合わない・・・・
湯が回ってない感じ・・・・
押しピン痕がでかくて・・・・・
886879:03/01/05 23:26 ID:6hgpXHXj
あったーーT-55の燃料パイプを引き込んでる箇所!
ちょっとパネルの感じが違うような気しないではないけど
シリア軍のモンキーモデルかもしんないけど、こんな所は本国仕様と
同じだと信じよう

ttp://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20030105232245.jpg
887HG名無しさん:03/01/06 00:18 ID:fBejK1Jy
>>886
それってT-54だね。燃料パイプ引き込み口はT-55と違うかも...
888HG名無しさん:03/01/06 17:53 ID:tR2GFqTI
>>>874/877(すたりん)
やっぱフリウルはいいね。アーマートラックのはオーバースケール過ぎ。フェンダー
にはみでるし(ラッパのT54・55・69式系用だしね)でちょっとみっともない。
2両目はフリウルの54・55用を見つけたらそれに使おうかな。糟店から出れば
面白いけど。
889HG名無しさん:03/01/06 21:43 ID:wuLPUAgJ
平壌放送
「過去の問題は棚に上げ、拉致問題の解決だけをわめいている
日本の振る舞いは、泥棒が泥棒だと叫ぶ破廉恥なものにほかならない。
あまりわめいていると、こう頭がんにかかるかもしれない。
ウェー、ハッハッハ。
まるで、月を見て吠えまくる犬のようだ。アッハッハ・・・」だそうです

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/inte_news_r3.html?now=20030106194503
890名無しの三等兵:03/01/08 21:37 ID:mN1R6/0X
製作中に負傷・・・・1週間はお休み・・・・
891HG名無しさん:03/01/09 22:34 ID:/0gWGyaG
このスレの諸賢にお聞きしたいのですが、
タミヤがT-54を出す可能性はいかばかりでありましょうか?
892HG名無しさん:03/01/09 22:48 ID:uGxlPmip
可能性はあまりない。タミヤニュースの『これだけは作ろう』で
T55->T54への改造記事が載るくらいだろ。
893HG名無しさん:03/01/09 22:50 ID:2KjnPoWw
>>892
これだけは作ろうはアテにならないよ
ストームタイガーなんてすぐに出たし
894HG名無しさん:03/01/09 22:50 ID:voRTxopC
う〜ん、まず無いのでは。
夢を壊して申し訳ないのですが、タミヤって、けっこう期待を
裏切るメーカーだから。
T−54は欲しいアイテムですが、マーケットとして見た場合
ちとインパクトに欠けるような・・・
1月31日にタミヤの新作発表がホムペであるらしいので、
ロシア戦車ファンは、期待して待ちましょう!!
895名無しの三等兵:03/01/09 23:23 ID:+oOf9pLS
しかし
T-72M1→T-72B
M4A3→M4A3E8
M4初期型→M4A1
M1A1→M1A2
と最近はことごとく裏切られてる
昔は
M1→M1A1
M2→M2A2
など期待どうりだったが・・・・
896HG名無しさん:03/01/10 00:41 ID:fcNAASQ7
>>891
T-72なんか幾らでもバリエーション出せる素材なのに・・まあこのような結果だが。
T-55がかなりコンパチブルになっているのはもうバリエーションださねぇって
事だと思っている。しかも民也はロシア系には冷たいしな。

この先5年はロシア系は無いんじゃないかな。
897超@初心者:03/01/12 11:03 ID:ws0xpvmD
イタレリのSU−100を手に入れたんですが。
製作上気を付けるべき点があれば、ご教示お願います。
898HG名無しさん:03/01/12 12:16 ID:FVB1dIrI
キャタピラは他社製品に取り替える事をおすすめします。
キット付属の物は無理に付けると、車軸が折れることもあるかも。
899すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/12 12:24 ID:zgvFwOSG
ハイ、見事に折れますた。
塗装後もメタルプライマー拭いてもパリパリ塗料が剥がれるので、
素直にフリウルorカステンをオススメします。
900HG名無しさん:03/01/12 12:52 ID:FVB1dIrI
キャタピラをケチりたい人はバウマンで扱ってるマケットの
キャタピラを使うと良いかもしれませんね。
後はT-34マニアクスでも覗いて研究してください。
901HG名無しさん:03/01/12 14:40 ID:FVB1dIrI
あ、そうそう車体下部は歪まないように組み立てましょう。
902すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/12 17:30 ID:zgvFwOSG
マケットのキャタは安価な割に雰囲気出ていて良いですよ。
ただ、以下のような問題もあります。
・センターガイドが付く方は、中央の一段深い穴が再現されてない。
・センターガイドが付かない方は、滑り止めモールドが省略されている。
903超@初心者:03/01/12 19:42 ID:7iHjcZ3R
>898、899、900、901、902

皆様、懇切丁寧なご指導、有り難うございます〜。
おかげで方向性がつかめてきますた(初心者なりに)。

>キャタピラが堅いぃ
なるほど〜、危ないところでした。
早速、近場の店でキャタピラを探してみます。

>T-34マニアクス
ロジーナちゃんが看板娘を務めているあそこですか?

とりあえず、興奮剤として
「大地を埋め尽くすT−34の群れ、豪雨の如く降り注ぐカチューシャのロケット弾、
 敵も味方も死屍累々」
な情景を思い浮かべながら完成を目指します〜。
904名無しの三等兵:03/01/12 22:36 ID:hMHBhEC3
数年前、T-34作ってキャタピラ
着けたら車体が浮いた・・・
針金で抑えたら、車軸が折れた・・・
結局、カステンにした。
砲塔が小さめだったな
905鳥兜博士:03/01/13 00:43 ID:+VZfGm6a
>897
イタレリのSU100は戦後の型なので注意が必要だ。
ちなみにドラゴンから出ているやつが戦中型。
906893 ◆lRP2h5gIbM :03/01/13 01:08 ID:+Z1yf9PM
>>903
興奮剤の舞台ですが、「朝鮮戦争」にされては如何?
鳥兜博士のおっしゃるようにイタレリ(ズベズダ)は戦後型ですし、イタレリの
カチューシャも戦後型ですので、ちょうどよろしいかと。
907超@初心者:03/01/13 09:29 ID:Hxeymsob
>905、906
さらなるご教示有り難うございます。なるほど、朝鮮戦争ですね。
では、T−34/85が、バズーカをはじきながら進撃する様を興奮剤にします(笑
ん、これはこれでいい感じ〜。
908HG名無しさん:03/01/14 23:50 ID:vUKdj3hb
今度イースタンエクスプレスから発売予定のBMD−1ですが、中身はひょっとして
スキーフの可能性があるのでは?
イースタンがBMD−1を開発していたという噂は聞いたことがないですからね。
909HG名無しさん:03/01/15 00:01 ID:JDfKkMvI
>>908
バウマンの広告には旧D社とあるぞ
910HG名無しさん:03/01/15 00:35 ID:l+vZZwBo
>909
どうもありがとう!!なにかと勘違いしたみたい。ごめん!
911すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/15 00:47 ID:jIsivf9A
>>909
それはズベズダのBMP−1では?
912909:03/01/15 00:59 ID:JDfKkMvI
>>911
あらホントですた。勘違いはどうやらこちらでした、スマン>>908
913908:03/01/15 01:05 ID:l+vZZwBo
じゃ、あらためて、イースタンエクスプレスのBMD−1は
中身、実はスキーフなのでは?
知ってる方みえたら教えてネ!!
914山崎渉:03/01/15 07:46 ID:QnAGVaOa
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
915T55買った?:03/01/15 09:41 ID:sNKsy1Ce
>>>908〜911
BMPー2も出るよ。地雷鍬付で。やはり龍のズベズダOEM生産だ。
916T55買った?:03/01/15 09:47 ID:sNKsy1Ce
確か韓国がロシアの外貨獲得のためにT80Uを購入し持ってるらしいけど
龍のT80Uから作るには改造する必要はありますか?。確かアグレッサー
部隊なんで塗装はロシアと同じらしいけど。
917T55買ったよ:03/01/15 10:05 ID:nkOMpSjR
>>916
ドラゴンのT-80Uについては解らないけど、
韓国のT-80Uはロシア軍のものと塗装も装備もまったく同じです。
918T55買った?:03/01/15 10:07 ID:sNKsy1Ce
>>>917
どうもありがとう。
919HG名無しさん:03/01/15 11:21 ID:52UUL/6d
>>908
イースタンのBMDはSKIFだよ。販売委託みたいな感じらしい。
SKIF箱でも出てるしね。
>>916
そのキットってSTM1989?これだったらT-80のディーゼルエンジンタイプのD型。
だから韓国のガスタービンタイプとは機関室やシュノーケルとかが違う。
他に車長機銃がリモコン式でなかったりとか多少違う所がある。
ただ、ドラゴンキットは設計が古いからかなり基本形状に難あり。SKIFベースの方がマシかも。
キットをそのまま組む時はキャタピラ上部を取り付けると車体がはまらなくなるので注意。
920908:03/01/15 18:40 ID:xfLtg3bg
>>919
OEMですか。教えてくれてありがとうございました!
921HG名無しさん:03/01/15 19:55 ID:/JvC0wdG
さて、ドラゴンさんがT34/76mod1940とT34/76mod1942/43を出すらしいという噂の今日このごろ。
カールの次は是非お願いしたい。

で、その次はオブイェークト279キボンヌ
922HG名無しさん:03/01/15 20:04 ID:xfLtg3bg
ドラゴンがT34/76の1940と42/43を出すなんて噂、あるんですか!
うそでも嬉しい!できればソース、教えてよ!
923HG名無しさん:03/01/15 20:06 ID:/JvC0wdG
うぃす。これっす。
http://www.network54.com/Hide/Forum/thread?forumid=47211&messageid=1042456449

1940って辺りが妙に信憑性あったり無かったり。
ただ、T34初期型ってすごい大きいパイだから、
このAFV狂い咲きの昨今ならありうるなと。
924HG名無しさん:03/01/15 20:24 ID:xfLtg3bg
>>923
どうもありがとう!!!!!
925名無しの三等兵:03/01/15 21:41 ID:cHiI4Qpw
すきふのT-80UD
寸法はいい・・・・
機銃、主砲、フック、ライト、その他
を民矢T-72から移植してる

926鳥兜博士:03/01/15 22:33 ID:CFvqBfY3
>>923
これにはM4A2(76mm)というのも出てるな。
もし本当なら、ソ連軍バージョンも作れる。
927HG名無しさん:03/01/15 22:45 ID:JDfKkMvI
>>926
うるさ方にボコボコに叩かれる予感>M4A2
シャーマニアが一番神経質な気がする
928HG名無しさん:03/01/15 22:45 ID:/JvC0wdG
逆にパーペキなM4A2が出てきたら・・・
シャーマンのスタンダードもドラゴンが握る事になりますなぁ。
929HG名無しさん:03/01/15 22:52 ID:JDfKkMvI
サスペンションが新造かどうかが焦点になりそうだね。
でもドラゴンの後にスカイボウがもっといいのを出してきそうな予感もする>シャーマン
930HG名無しさん:03/01/15 22:52 ID:9RabUtVk
ところで、新しいスレを立てなくてもいいの?
他の板で、決めるのにスッタモンダしたから早めの方がいいよ。
この板、よく来さしてもらってますし・・・
931HG名無しさん:03/01/15 22:54 ID:/JvC0wdG
【RUSSIA】ソヴィエト戦車研究会 その2【USSR】

でいいんじゃないかなぁ。
932HG名無しさん:03/01/15 23:01 ID:9RabUtVk
>931
スレ立て、お願いできますか?(この板の住人というほど、お邪魔して
いませんが)
すたりんさんは、もう寝てしまったかな?
他の方、ご意見どうぞ!漏れは931さんのでOKです。
933HG名無しさん:03/01/15 23:47 ID:ldh8mURF
次スレは950くらいになってからでいいんでないの?
934HG名無しさん:03/01/16 00:11 ID:rcQUlSwb
>>933
あっ、そういうものなんですか?
他の板では、えらく皆さんあわてて準備してみえたので、カラータイマーが黄色に
変ったら、そうするのかと・・早とちり、ども、すみません!
935すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/16 00:30 ID:CEds+1kr
私ゃ某スレで実証している通りの未熟者なのでスレ立てとかはご勘弁を。

ところでカールは予想可能だったとはいえやっぱりビックリ。
そのキットの監修をしているとおぼしき人は、
「開発で多忙」だと言っている訳ですよね。
時期的にはもうIII/IV号火砲搭載車体系は完了してるだろうし、
カールももちろん完成している。
となると今開発しているのは・・・
T34/76やM4A2である事を祈ってカール買おっと・・・。
936HG名無しさん:03/01/16 01:26 ID:rcQUlSwb
>>935
そういえば「開発で多忙」と言ってみえましたね。
T34/76の開発ですかね?
そうであってほしい・・・
937博雅:03/01/16 07:28 ID:f82YDPsM
938HG名無しさん:03/01/16 11:49 ID:4maqlbAV
なあ皆、博雅の立てた糞スレに書くなよな
939HG名無しさん:03/01/16 11:53 ID:VMTUTByH
うーん、騙りはイヤだが立て方やスレ名はそんなに問題無いね。
乱立&荒れ荒れはイヤだし、あのスレつかったらいいんじゃないかな?
940HG名無しさん:03/01/16 13:16 ID:sTW+yOD0
博雅、普通の物言いも出切るんだな(w
941名無しさん:03/01/16 16:07 ID:hdEN+tTe
博雅のスレに平気で書き込む奴は裏切り者だな。
我々の今までの活動を無視する暴挙だよ。
少なくともこのスレの有名人が立て直すべきだ。
942HG名無しさん:03/01/16 16:11 ID:zxcHnP2Z
>>941
お前が博雅だろ
943HG名無しさん:03/01/16 20:43 ID:zxcHnP2Z
あーあ、もうひとつスレたっちゃった……
944HG名無しさん:03/01/16 20:43 ID:NPjlSMMG
次スレ立てました。
【USSR!】AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【KV-II】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042717253/

まじめに立てたスレですので使っていただけると思います。
945HG名無しさん:03/01/16 21:15 ID:QaVFVJCe
950まで待てないのカヨッ
946名無しの三等兵:03/01/16 22:15 ID:1kVwysah
990
までこちらで粘るか
947HG名無しさん:03/01/17 09:05 ID:1kNXPJbh
USSRはやめろ。CCCPにしろよ
948HG名無しさん:03/01/17 16:31 ID:YwKRUw1z
>>947に禿同…
でも博(以下略…)のスレよりは…
3のときは間違えないように…
949すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/18 18:41 ID:UtperjYZ
埋め立て!
950すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/18 18:41 ID:UtperjYZ
950ゲット!
新スレ立て権ゲット!

と言う訳で私は>>944の新スレを支持します。

ではでは。
test
952HG名無しさん:03/03/03 01:58 ID:eafsLbFu
sage
953 HG:03/03/05 01:14 ID:GQ3MM9n0
age
954山崎渉:03/03/13 16:17 ID:AbibSwaF
(^^)
955HG名無しさん:03/03/19 06:52 ID:a8C+z2z+
age 
956HG名無しさん:03/03/23 15:04 ID:+MGYY5uc
この板に来て長くないので放っておいて早めに倉庫に入った方が
早く整理されて見やすくなるのか、こんなタイミングで書き込んで
ヘタレと呼ばれるのか判らないが、個人的に勉強になるスレなのでまだ
残ってて欲しい。
957HG名無しさん:03/03/24 12:37 ID:ykm3FcVJ
そういう時はスレ全部表示させて保存しとけ。
958 HG:03/04/07 00:25 ID:Dlgq3pT5
age 
959山崎渉:03/04/17 11:41 ID:noXiF0hg
(^^)
960山崎渉:03/04/20 05:29 ID:jBtGXJ/y
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
961HG名無しさん:03/04/27 16:13 ID:6Jrfy2E+
ジョナサン
962堕天使:03/05/04 09:02 ID:Kvt56wCO
963HG名無しさん:03/05/17 12:21 ID:9ZHGtZZP
タミヤのT-55、ちまちま作ってるが
砲塔の部品の取り付けしんどうのう。
実車の写真見ながらやらないと位置が決まらん。
そ、そうなんでつか・・・?
漏れはキットのケガキ線とガイドを信用して速攻で組んでしまいまつたが・・・。

って岡部広子、なんで旧スレに書く?
965山崎渉:03/05/22 01:28 ID:skAL5mpm
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
966山崎渉:03/05/28 16:47 ID:eCcCHKwl
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
967HG名無しさん:03/05/31 17:14 ID:RO+wiS5+
シベリアの永久凍土に眠るマンモスのごとく、
968HG名無しさん:03/05/31 17:14 ID:RO+wiS5+
埋め
969HG名無しさん:03/05/31 17:14 ID:RO+wiS5+
埋め 
970HG名無しさん:03/05/31 17:15 ID:RO+wiS5+
埋め   
971HG名無しさん:03/05/31 17:15 ID:RO+wiS5+
埋め   
972HG名無しさん:03/05/31 17:15 ID:RO+wiS5+
埋め          
973HG名無しさん:03/05/31 17:15 ID:RO+wiS5+
埋め
974HG名無しさん:03/05/31 17:16 ID:RO+wiS5+
埋め
975HG名無しさん:03/05/31 17:16 ID:RO+wiS5+
埋め
976HG名無しさん:03/06/02 00:55 ID:wWGSi9ys
梅干し
977HG名無しさん:03/06/02 13:42 ID:ohU6ZRUW
梅宮アンナ
978HG名無しさん:03/06/03 17:19 ID:CRjnyKwd
うめ
979HG名無しさん:03/06/03 17:19 ID:CRjnyKwd
うめ 
980HG名無しさん:03/06/03 17:19 ID:CRjnyKwd
981HG名無しさん
完了。