【霊脳科学】迷いネコFINALSTAGE【ペット霊園】

このエントリーをはてなブックマークに追加
ここはスレチの話題をあちこちでばらまかないように
学習能力のない迷いネコちゃんを囲い込んでおきつつ
迷いネコちゃんに躾を身につけさせるという不毛な努力を行いながら
迷いネコちゃんの作った「理論ゲーム脳」をみんなで添削するスレです

迷いネコちゃんは何処で何を間違ったか自分は賢いと思い込んでいる50代男性、
相手の真面目な話も理解せずに聞き流して賢人ぶりますが
その態度を見ても見放さない人は適当に相手してあげてください

過去スレ
【脳科学モドキ】迷いネコ鑑別所【ゲーム脳の妄誕】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1303145820/
【脳科学モドキ】迷いネコ放牧園【ゲーム脳の妄執】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1299667614/
【脳科学モドキ】迷いネコ【動物管理センター】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1287408438/

【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1307803599/l50

迷いネコちゃんの特徴:
・50歳オーバー毒男
・高卒以下?
・基礎的な論理力、学力、学習能力に欠ける
・自分が見たテレビ、記憶している特徴的な情報には全幅の信頼を置き、
 自分の聞き損じの可能性も考慮することなく裏を取らない
・他人が読んだ情報はタイトルを聞く前にその信頼性をことごとく疑う
・自説の証明を怠り、自説に対する指摘に対して証明を求める
・熱弁と証明を勘違いしている
・注意されたことを3レスで忘れる、というかそもそも聞いていない
・他人は誰であれボクちゃんよりもバカ。

迷いネコちゃんの常套句:
・そのように「思う・考える」は、もちろん「あなたの『自由』」でございますがね
・私の申し上げております「《理論(仮説)ゲーム脳》の正誤とは『何の関係もない』」のですよ。
・これは『事実』でございますよ。
・どなたも「《理論(仮説)ゲーム脳》」に対して『具体的な』異論・反論・質問を『ほとんど』なさっておられませんよ。
・はいはい・・・。

3迷いネコ:2011/07/20(水) 20:47:19.76

おっと、ラムちゃんっ、ハヤっ!
4迷いネコ:2011/07/20(水) 20:58:07.69

いやいや、いい仕事してますねぇ〜、ご苦労様でございます。

>732  ラムちゃん(前スレ)
>   <自分だったら特攻はイヤだ、怖くて出来ないな、という思いはないんか。

ご心配なく、基本的に『志願』でございますからね。

>   <自分に出来ないことを平気で人にやれと言う。

そんなことは、言っていないのです。

>   <己だけ高見の見物よろしくのクソ無責任発言。ネットだから何言ってもいいっつう問題じゃない。

そうでございますね。

>   <そんなオマエだから、「死ね」っつうコメントも妥当。だってネットだもんね。

まぁ、べつに、私のように理解できていれば、匿名のネットにおいて「死ね・殺す」などという言葉に、何の意味も無いですよ。

もちろん、それは『理解できていれば』でございますよ。
5迷いネコ:2011/07/20(水) 21:15:27.31

>694 へばりちゃん (前スレッド)

ラムちゃんも「FINALSTAGE」って言ってるから、
そろそろ「種あかし」も少しくらいして差し上げないとね。

ただ、私は、ファーストステージも終ってない、、、と、思いますがね。

とは、言っても、何度も教えて差し上げておりますがね。

>その割に新スレ立ったら速攻で来て

そりゃそうでしょっ? だって「楽しみ」にしているのですからね。
よく、過去の4スレッドをご覧あそばせ、必ず終盤に盛り上げて、次スレへの「布石」を打っておりますから。

>他のメンバーを「誰某はお分かりになったようで」とか
>抜かすのは一体どういう神経なんだろう…。

まぁ、それ自体に大した意味は、ございませんが、
それも、私は「独り言」は、苦手なので、レスを頂くための「布石」でございますよ。

>スレが新しくなったら自分が褒めそやされるとでもおもってたんだろうか。

べつに〜・・・。
6迷いネコ:2011/07/20(水) 21:20:44.06
《理論ゲーム脳》概要

★「人間社会」の事象・現象の根源である、その『脳』を『TVゲーム依存症』を手がかりにひも解く!

さて、近年「文部科学省・厚生労働省」等からのソースとして、新聞やTVの報道・情報番組で報告されております、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

これらの、我が日本でとても深刻な「社会問題」は『社会的・人的ストレス』により、
私たちの『脳』が、ダメージを負ってしまうことが、根本的な原因であろうと考えられます。

そこで、皆様とご一緒に、その過程を『医学・科学・心理学・生物学』等々を駆使し『TVゲーム依存症』を手がかりに、
この「人間社会」の事象・現象の根源であります、その『脳』を理解するとともに、これらの深刻な「社会問題」を理解し、
そして、それを、我々の「『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』のために」みなさまと、役立ててまいりましょう!


これからお話し申し上げることは、
森昭雄氏の著書「ゲーム脳の恐怖」の「ゲーム脳」とは、ほとんど関係のない、
私が『医学・科学・心理学・生物学』等々を駆使し『TVゲーム依存症』を手がかりに構成いたしました、

   《理論ゲーム脳》

と、お考え下さいませ m(_ _)m 。
7迷いネコ:2011/07/20(水) 21:21:39.54

あっ、看板だけ掲げておきました・・・。
8名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/20(水) 21:37:45.44
わりぃ、馬鹿文章コピペするの疲れた。
特にこのスレについてはネコを嬲るのが中心になりそうなので
冒頭に全レス貼るのは止めとく。
要るなら言ってくれれば適宜貼ります。

とりあえずネコが貼った>>6についてはゲームとの関連が特定できない以前に
事実ですらないものも半数以上含まれるという事実について
ネコのコメントは貰えないのか?
9酔っ払い:2011/07/20(水) 22:01:53.55
また、楽しく拝見させていただきます。
10迷いネコ:2011/07/20(水) 22:22:23.90

>>9 酔っ払いさん

あっ、楽しんで頂けていたのですね、それは、ヨござんした。

まぁ、やはり、掲示板というものは、基本「楽しくあってほしい」ものですよね。
11迷いネコ:2011/07/20(水) 22:27:20.63

>>8 へばりちゃん
>事実ですらないものも半数以上含まれるという事実について

エっ !? どこに、そのような「事実」がございますのでしょうか?

>ネコのコメントは貰えないのか?

そんな「訳の解らない『こと』」を仰られてもねぇ? 

というコメントは、差し上げされますがね。
12迷いネコ:2011/07/20(水) 22:52:02.18

とりあえず、今夜はこの辺で、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
13名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/20(水) 23:12:24.23
バイダ丸ごとの規制明け&新スレ記念と言うことで大サービス、これだけ調べてやったぞ。
>>11
若年層の自殺率は新記録など更新していない。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/suicide04/3.html

学級崩壊についてはそもそも全国規模の調査がされていないため、増加など確認出来ない。
ニュースの「広がる学級崩壊」なんてテーマを鵜呑みにしてるならともかく。
埼玉の独自調査ではむしろ減っている。
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/406633.pdf

虐待の報告数増加は発生件数の増加に寄るのか告発件数の増加によるのかに結論が出ていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E8%99%90%E5%BE%85#.E7.8A.B6.E6.B3.81

校内暴力の統計は一応存在するが、増加は確認出来ない。
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/lab/ichikawa/johoka/2006/group1/bouryoku.html

> ■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」
これについてはネコの明らかな聞き間違い。
情報元で言っていたのは
「医者が特に障害もない子供にアスペルガー障害・ADHDなどの診断を下すケースが増えている」
という医者に対する非難の宮崎氏のコメント。明らかな誤謬。

とりあえずこんなもんでいいか?
さあ、これに対してネコのコメント寄越せ。
14名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/20(水) 23:35:06.48
自殺者数の年度推移
http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
家庭用テレビゲームの国内小売市場規模の推移
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001299/05001299_001_BUP_0.pdf

これをもとに相関係数を出してみたら-0.71という結構強い負の相関が出た
これから考えられる両者の関係は以下の四つ

・偶然の一致
・自殺者数が増えるとゲームの市場規模が減る
・ゲームの市場規模が減ると自殺者数が増える
・第三の要因(不況でお金が無い等)で片方が減り片方が増える

まともに調べようとすると
ゲームのせいで自殺者が増えるといったような関係が無いばかりか
ゲームをしないせいで自殺者がむしろ増える可能性が示唆されてる
まあ、私の勘では擬似相関の線が強いと思うが
15迷いネコ:2011/07/21(木) 10:10:48.78

おはよっス!

あらっ !? とくに、目新しい「具体的な」お話しは、ございませんのですね。

な〜んだ、ラムちゃんが「FINALSTAGE」っつうから、期待していたのに・・・。

まっ、ここで「無い物ねだり」をしても仕方がございませんかね。
16迷いネコ:2011/07/21(木) 10:26:27.92

>>13 へばりちゃん
>さあ、これに対してネコのコメント寄越せ。

ダメですよ、こんな「大柄で傲慢な態度」をしていると、誰もお友達になって下さいませんよ。

しかし、まぁ、良かったですね、私のような「誰でも」お相手して差し上げる人間に巡り会えて、ホント。

って、コメントだけだと、またブツブツ言うだろうしなぁ・・・。

まっ、その件に関しては、確か、、、シーズン2or3ころにお話ししたと存じますよ。

どうやら「お忘れ」のようでございますので、どうぞご確認をなさって下さいまし。


う〜ん、そうねぇ「できれば」でございますがね、

もっと「FINALSTAGE」に、ふさわしいレスを頂けませんでしょうかね?
17迷いネコ:2011/07/21(木) 11:53:33.57

>>14 3号へばりちゃん
>これをもとに相関係数を出してみたら-0.71という結構強い負の相関が出た

うむっ、あなたのレスでは「初めて」と言える、もしかしたら「『具体的な』お話し」かも知れませんねぇ・・・。

がっ、しかし、その「相関係数」の概念や計算方法について、ご説明頂かないと、
あなたが算出された、その「-0.71」という数値が、導き出される過程に間違いがないのか、
また、過程に間違いがなくとも、本当に「結構強い負の相関」と言えるのかどうか?

そして、それが「どういう意味をもつのか」が、私やご覧になられている方々には「『まったく』解らない」と存じます。

ですので、ぜひっ、その「『相関係数』の意味及び計算方法」をご説明頂きたいと存じます。

いかがでございましょうかね?
3゜)<「無い物」はスレ主が出せよな。具体的なヤツだ。
19迷いネコ:2011/07/21(木) 12:05:30.81

>>18 ラムちゃん

もしかしてっ? 受け狙いで「笑い」を取ろうとしてらっしゃるのでしょうか???
3゜)<あ?真新しいを忘れてたか。スマンスマン可笑しかった?
   <真新しい具体的なヤツね。
21名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/21(木) 12:20:43.00
>>17
自分で調べろ
それでダメならどうせ理解できないから
3゜)<あっ、変換ミスまで。「目新しい」変換できねぇじゃねーかこのパソコン。
23迷いネコ:2011/07/21(木) 12:42:40.39

>>20>>22 ラムちゃん

エっ !? いやっ、あのっ、そのっ、、、そういうことじゃなくて・・・。(マジっ!・ 困

まぁ、とても面白いことは面白いんスけどね、(受けてます!

>>18
>3゜)<「無い物」はスレ主が出せよな。具体的なヤツだ。

誠に、ホントに言いにくいんスけど、でも、ボクここの「スレ主」じゃないっスよ。

ここの「スレ主」は『あ・な・た』でございますよ、はい・・・。

ちゃいますかっ?
24迷いネコ:2011/07/21(木) 12:48:35.19

>>21 3号へばりちゃん

あ〜ぁっ、あなたのレスでは「初めて」と言える、もしかしたら「『具体的な』お話し」かとも思いましたがねぇ・・・。

>自分で調べろ
>それでダメならどうせ理解できないから

なんだ、それだったら「ただの『自己満足』」でございますよ。
25名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/21(木) 12:51:36.99
あなたは統計が読めていないだのどうのこうの言ってた奴が
一般常識レベルの相関係数も知らんとか。
それ何のギャグですか?
26迷いネコ:2011/07/21(木) 13:00:46.86

>>25 3号へばりちゃん
>それ何のギャグですか?

う〜ん、なんだかなぁ、それっ、あなただと思うのですが・・・。

>一般常識レベルの相関係数も知らんとか。

ほらっ、また「ただの『自己満足』」をご満喫なさって、ホント「ギャグ」でございますねぇ。
3゜)<いやここは流星ラムちゃんスレでは決してないと思うけどな。
3゜)<どっちにしろ統計は誰がとっても同じ値になるだろ。
29迷いネコ:2011/07/21(木) 13:12:11.18
>>27-28 ラムちゃん

いいえっ、あなたが、ここの「スレ主」であることは、間違いの無い『事実』でございますよ。

その証明をする必要は、ございませんよね?

>3゜)<どっちにしろ統計は誰がとっても同じ値になるだろ。

そんじゃっ、

>>14 3号へばりちゃん
>これをもとに相関係数を出してみたら-0.71という結構強い負の相関が出た

ここの「『相関係数』の概念や計算方法」を理解なさっている、ということでございましょうか?
3゜)<相関系数のやり方はしらねえ。まぁ信頼しているよ。日頃の行いの問題だね。
   <仮に他の人間が試算してみても大きく違わないでしょう。
3`)<つかw どっちがスレ主でもどうでもいいやろ。そんなに具体的なネタ出すのがイヤなんか。
   <おれは御免こうむる。このスレの内容を充実させたりする責任は放棄します。
32名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/21(木) 14:33:11.32
>>29
疑うなら検算してみれば?
33迷いネコ:2011/07/21(木) 21:07:08.99
>>32 3号へばりちゃん

う〜ん、困りましたねぇ・・・。

>疑うなら検算してみれば?

とんでもない、疑っている訳ではございませんよ。

ただ、先にも申し上げましたように、あなたのレスでは「初めて」と言える、もしかしたら「『具体的な』お話し」でございますよね。

べつに私は、興味を持っている訳ではございませんが、
でも、この「FINALSTAGE」に至まで、あなたは、とても陰の薄かったので、
少しくらい「花を持たせたい」という気遣いをさせて頂いている『だけ』でございますよ。

まぁ、その気遣いは、私の勝手な思いですので、とくにお答えして頂く必要はございませんです、はい。
34名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/21(木) 21:07:36.34
>>18
スレ主を「スレ立てた人」とすればスレ主はラムちゃん。
そもそも「スレ主が出せ」というのが違ってて
「テーマを提起した人間が証拠出せよ」という方が良さげ。
多分他所のスレでスレ主へのクレームとしてその台詞言い慣れてたんでしょうなw

>>16
> う〜ん、そうねぇ「できれば」でございますがね、
> もっと「FINALSTAGE」に、ふさわしいレスを頂けませんでしょうかね?

「この程度のことも理解できねえのか大馬鹿野郎、幼稚園からやり直してこい」
これで良いか?

「自殺と家庭用テレビゲームの国内小売市場規模の相関係数」
これ以上に細分化される要素は無い。
正直に「相関係数って何ですか」って聞くとか、知ったかぶりするために裏でWikiってくるとかしろよ。

俺はパンキョーで半年やったけど、あの計算けっこうしんどいから検算とかもういいや。
出てくるデータは信用する。
35名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/21(木) 21:08:27.80
36迷いネコ:2011/07/21(木) 21:26:40.15
>>34 へばりちゃん
>「この程度のことも理解できねえのか大馬鹿野郎、幼稚園からやり直してこい」
>これで良いか?

うんっ、許すっ、とてもへばりちゃん「らしく」ていいやっ。

>正直に「相関係数って何ですか」って聞くとか、知ったかぶりするために裏でWikiってくるとかしろよ。

まっ、28秒違いじゃしょうがない・・・。

エっ? べつに正直に聞いているし、そんな、へばりちゃんじゃあるまいし「知ったか」するために『わざわざ』そんなことはしませんよ。

まっ、でも、>>33 ということなので、よろしく。
37迷いネコ:2011/07/21(木) 21:35:18.05
>>30-31 ラムちゃん

でも、あれですよね、あなたもへばりちゃん3兄弟もフウちゃんも、基本的に「真面目」ですよね。

>3`)<つかw どっちがスレ主でもどうでもいいやろ。

そっ、どうでも良いのよ、ただ「ボケと突っ込み」をやりたかっただけ、相手はしてもらえなかったけど。

>    そんなに具体的なネタ出すのがイヤなんか。

いやいや、そんなぁ、私は「具体的な」ものをたくさんお出しいたしましたよ。

そうだっ、この前の『特攻隊』は、ご理解頂けましたかな?

こんな「タイムリーで『具体的な』ものはない」でございましょっ?

>   <おれは御免こうむる。このスレの内容を充実させたりする責任は放棄します。

ホント、あなたは「真面目」でございますねぇ・・・。(感心!
38迷いネコ:2011/07/21(木) 21:38:38.08

あっ、まだ序盤で、盛り上げる必要もございませんので、私はこの辺で失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
39名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/21(木) 22:25:01.35
>>33
議論の優劣はすでについていて、こっちは既に花を持っています。
あなたの程度が地の底だから地上で私の両手に花束が握られているのが見えないのは良く解っています。
地の底から救い出してあげますからwikiでも読んで勉強してきてください。

とりあえず、あなたには論破されていることを認識できるだけの知能と謙虚さが必要です。
40名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/21(木) 22:41:50.39
馬鹿にこれ以上どうこう言うのも何なので流すつもりだったが・・・

>>33
3号の影が薄い?
短いレスで恐ろしく濃い影を落とすあんな強いレスも
ネコの目には入らないのか・・・

スルーされる3号が可哀相、というよりはむしろそれを理解できないネコの方が可哀相だなあ。
3゜)<えぇ〜〜〜、、おれスレ主なん?イヤダ恥ずかしいよこんなタイトルで、、、
42名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/21(木) 23:42:25.05
まあ「立てた人」言い換えれば「司会・MC」あるいは「執行人」ということでどうかひとつ。
3゜)<まぁ仁鶴師匠みたいな気の抜けた司会でよけりゃね。
44名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/22(金) 00:43:03.20
猫のレベルは相変わらずやな
普通ならわざわざ前スレから引っ張るほどのものでもないんやけど
猫相手やからやっとこ

>>733
だからぁ、直接は関係の無くても間接では大いに関係ある事なんや

猫は読解力・理解力が低いのにそれを自覚しないで読解力・理解力が高いと思い込んでる
読解力・理解力が低い奴は低いなりに一個ずつゆっくり読み解けばいいのに
自分は読解力・理解力が高いと思い込んでる猫は出鱈目に読んで理解したつもりになる
これがあかんのや、これが話が前に進まない要因や

話が前に進むためには猫が前に進む事が必要なんや
そして猫が前に進む第一歩は
読解力・理解力が低いんだって自覚してそれに合った読み方をする
これだ
だから猫が頓珍漢なレス引っ張ってくるたびに
それは他人のレスですよ君は読解力が低いですねとわざわざ教えたってんねん
45名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/22(金) 00:57:22.67
↑だけではあれ何でついでに横レスしとこ

>>16
>まっ、その件に関しては、確か、、、シーズン2or3ころにお話ししたと存じますよ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1287408438/608
ソースや細部が違うが類似してる事言ってるのはこれだな
そしてこれに対する猫の反応が

>642 迷いネコ [] 2011/03/06(日) 21:42:04.84
> >>607-608 へばりちゃん
>まっ、とくにお答えしなければ、ならない、というところも・・・。

猫の反応はこれひとつ
うん、猫の程度がはっきりとわかるレスやな
46名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/22(金) 01:11:29.43
>>21
そんなん言うたら猫が誤魔化して逃げるだけやであかんでって>>24ですでに逃げてるから時すでに遅しなレス
一応

>>17
ほれよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%95%B0
http://kogolab.jp/elearn/icecream/index.html
「『相関係数』の意味及び計算方法」の説明やで

相関係数についてわかったか?
47名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/22(金) 01:27:39.18
>>33
>とんでもない、疑っている訳ではございませんよ

曖昧な言で逃げ道残してもあれだからはっきりさせとこうや
疑ってないという事は
統計上はゲームと自殺者の数に関係はみられないと認めるという事やな?
YESかNOどっちかで答えや

ブーメラン!
>>24
>なんだ、それだったら「ただの『自己満足』」でございますよ。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1299667614/152
>1)我々人間の「行動原理」は、「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。
>そして、へばりちゃんもラムちゃんも迷いネコちゃんも『み〜んな』ですね『自己満足』なのですよ。
3゜)<そうやで!YESかNOかやで!
49名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/22(金) 07:49:17.11
そうやで!二者択一やで!
50迷いネコ:2011/07/22(金) 09:58:59.39

おはよっス!

エっ !? うっ! なんだろう、この内容の無い「まったり」感は???・・・。

まぁ、当初のシナリオでは、とっくに終っていたものを、
ついつい人気が出てきたものだから、引っ張り過ぎたTVドラマの「FINALSTAGE」みたいなものでございますな。


あっ、そうだっ!

でも、ラムちゃんに「危機管理」基本中の基本である『予測と回避』の初歩がご理解頂けたようなのは、とても喜ばしいことでございますネっ!
51名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/22(金) 12:54:29.95
このスレが続いたのは人気ドラマ的な話じゃなくて
東横イン社長の謝罪会見みたいなもん。
普通に応対すればすぐ終わるものを
当人の自己評価に関する勘違いでボロクソに言われた。

東横イン社長は非を認めてすぐ謝ったが、
ネコは真っ当な評価が出来ないのか人生に無駄な過剰な自尊心があるのか
未だに認めることなく恥を晒し続けている。

昨晩の流れに内容が読み取れないとは
ネコ、相当の…だな。
52迷いネコ:2011/07/22(金) 19:51:20.37

う〜ん、それこそ「取り立てて」でございまねぇ・・・。

という訳で、とりあえず今夜は「まったり」と、お休みさせて頂きます。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
3゜)<はぁっ? また何もコメントしなかっただけで、「解らせてやった」みたいに思われてんの!?
3゜)<「あまりに下らない事を言ったから放置された」という発送は湧かんのか…
   <強すぎるハート
3゜)<っつか、YESかNOくらい答えれ!
   <あっ、返事しないならYESがネコルールか。


3゜)つ統計上はゲームと自殺者の数に関係はみられないと認めるという事やな?
   ネコ:YES


3゜)<これで良し、と。
56名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/22(金) 21:18:09.66
ネコの言う社会問題の増加が正しいと仮定すると

ゲームが売れなくなるにつれて
むしろ社会問題が増加していることになる
57 ◆MICHY/qrJk :2011/07/23(土) 00:28:12.69
ほう?
58迷いネコ:2011/07/23(土) 09:24:57.93

おはよっス!

ほうっ、なんか、いい感じでございますねぇ・・・。

このまま、まったりと、のんびりと、仲良くまいりましょう。
59迷いネコ:2011/07/23(土) 17:05:52.43

はぁ〜ぁっ・・・。

>>39-40 へばりちゃんご兄弟
>議論の優劣はすでについていて、こっちは既に花を持っています。

>3号の影が薄い?
>短いレスで恐ろしく濃い影を落とすあんな強いレスも
>ネコの目には入らないのか・・・

う〜ん、なんか「お役所」的な「身内びいき『お手盛り』評価」が、なんとも涙ぐましい・・・。

>>47 へばりちゃん
>統計上はゲームと自殺者の数に関係はみられないと認めるという事やな?
>YESかNOどっちかで答えや

>>48 ラムちゃん
>3゜)<そうやで!YESかNOかやで!

もうホンマ、あなた方は「科学」が、まったく、じぇんじぇん、これっぽっちも『理解できていない』ようでございますねぇ・・・。
60迷いネコ:2011/07/23(土) 17:19:18.22

あっ、そうだっ!

なんとっ、スレッド序盤で、もう既に「『FINALSTAGE』リアクション大賞(大ボケ)」候補がノミネートされました。

それは、前回同様、やはり「ラムちゃん」で〜すっ!(パチっパチっパチっ!!!)

>3゜)<「無い物」はスレ主が出せよな。具体的なヤツだ。
>3゜)<あ?真新しいを忘れてたか。スマンスマン可笑しかった?
>   <真新しい具体的なヤツね。
>3゜)<あっ、変換ミスまで。「目新しい」変換できねぇじゃねーかこのパソコン。
>3゜)<いやここは流星ラムちゃんスレでは決してないと思うけどな。
>3`)<つかw どっちがスレ主でもどうでもいいやろ。そんなに具体的なネタ出すのがイヤなんか。
>3゜)<えぇ〜〜〜、、おれスレ主なん?イヤダ恥ずかしいよこんなタイトルで、、、

う〜ん、なんか面白すぎ・・・。
61迷いネコ:2011/07/23(土) 17:20:12.36

それでは、今日も「取り立てて」のようなので、これで失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
62名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/23(土) 20:43:42.67
「ネコの理論は論理的に正しいとは言えない」という、論理的に正しいことはもちろん
ネコ自身にも「正しいとは言っていない」と正しいと言えないことを認めさせた私の主張と

無根拠の妄想でしかないネコ理論では

主張の正しさと言う部分で圧倒的に私が優れています
63名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/23(土) 20:56:23.18
>>60
という見事な大ボケを見せてくれた迷いネコ氏に
勘違い大賞受賞の盛大な拍手を。
64名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/23(土) 21:03:47.73
>>59
> う〜ん、なんか「お役所」的な「身内びいき『お手盛り』評価」が、なんとも涙ぐましい・・・。

全員身内じゃないぞ。
基本的な科学の知識や論理に従ったらネコの論に対して否定的になるという
大枠で同じ結論に至る、それだけの話だ。
3゜)<YESしか言えん状況で。まだ口の減らないヤツだなあ。
66名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/24(日) 02:09:30.66
>>59
>もうホンマ、あなた方は「科学」が、まったく、じぇんじぇん、これっぽっちも『理解できていない』ようでございますねぇ・・・

はいはい・・・
猫の妄想科学なんか誰も理解したくないし理解する必要もないからそれで良いねん
そんな下らんことより

統計上はゲームと自殺者の数に関係はみられないと認めるという事やな?

YESかNOどっちかで答えや
これにYES/NOどちらの返答もない場合はもう自動的にYESとみなさせてもらうで
67迷いネコ:2011/07/24(日) 12:56:30.16

ふぁ〜っ! ネムたーーーっ!!!

今日も、ぼちぼち、、、まいりましょうかね。
68迷いネコ:2011/07/24(日) 12:57:38.42

んっ !? おやおや・・・。

>>62 3号へばりちゃん
>主張の正しさと言う部分で圧倒的に私が優れています

>>64 へばりちゃん
>大枠で同じ結論に至る、それだけの話だ。

>>65 ラムちゃん
>3゜)<YESしか言えん状況で。まだ口の減らないヤツだなあ。

>>66 へばりちゃん
>YESかNOどっちかで答えや
>これにYES/NOどちらの返答もない場合はもう自動的にYESとみなさせてもらうで

う〜ん、しかし、まぁ「知らないことを『知らない』」ということが、

人間というものを、これほどまでに大柄で傲慢な態度にしてしまうものなのですねぇ・・・。
69迷いネコ:2011/07/24(日) 20:45:29.06

うむっ、今日も、とくに「具体的な」お話しは、無さそうなので、お先に失礼いたします。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
70名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/24(日) 20:51:13.21
真面目な話をしても低級な煽りしか帰ってこない
71名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/24(日) 21:02:34.32
>>68
「無知の知」については他メンバーが挙げる前から
「ずっと前から私が言っていた」のではなかったか?
そしてネコはそれを体現して他メンバーは出来ていない、という主張ではなかったのか?
72流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/24(日) 21:19:24.71
3゜)<事実だって言い張るなら相関の強さくらい確かめてるもんだろうが、、、
73流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/24(日) 21:22:07.33
3゜)<いつか書いたが「科学」なら、自説をあらゆる角度から徹底的に疑い尽くすんだぞ。そうしないうちから事実だというバ科学が罷り通りますか。
74流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/24(日) 21:23:19.45
3゜)<だからもったいつけずにYESかNOを言え。
   <相関がないことを認める、認めない。ホレいえ早よいえサッサと答え。
75名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/24(日) 23:26:47.37
ああ、ネコの日本語が緩いから勘違いした。
>>68
> う〜ん、しかし、まぁ「知らないことを『知らない』」ということが、

俺は「知らない事実に関しては知らないと言える」と判断して>>71のレスを付けたが
ネコは「自分の知識の無さを認識していない」ということを言いたかったのか。

詐欺師のような曖昧な文章だよなあ。
これだけの文言じゃ「知らないこと」というのが
「what you do not know」か「the fact that you do not know it」か
明確じゃ無いんだよな。
「あなたのお母さんは死んでいない」(死んでこの世にいない/まだ死んではいない)
みたいな。

やっぱネコは自分の発した言葉が自分の意図通りにくみ取られてて
自分の聞いた言葉は自分の認識したとおりの意味にしかならないと考える
そしてその意図を体現した言葉が吐けない、
そんな何より日本語が出来ない子なんだな。
76名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/25(月) 00:40:27.68
>>68
>う〜ん、しかし、まぁ「知らないことを『知らない』」ということが、
>人間というものを、これほどまでに大柄で傲慢な態度にしてしまうものなのですねぇ・・・。

「知らないことを『知らない』」ということが人を横柄にさせているのではない
猫の横柄で傲慢な態度が他人からの反発を招いているだけだ
そこを間違えてはいけない

猫はもう少し謙虚さとか慎重さとか論理的思考とか礼儀とか統計学とか常識とか科学とか議論の仕方とか学ぶべきなんやで
ってあれ・・・思いつくままに並べたら猫が学ぶべきことは少しやなかった(笑

んで、もう>>66で宣言した通りYESとみなしてもええんやけど
それじゃ可哀想だから機会をやろ
統計学を知らないなら勉強し
何も一から十まで全部学んで専門家レベルまで行けって言ってるわけじゃない
基本的な部分をざっと流してでええねん
77迷いネコ:2011/07/25(月) 09:44:57.37

おはよっス!

うむ、なるほどねぇ・・・。


あのでございますね、

>>74 ラムちゃん
>3゜)<だからもったいつけずにYESかNOを言え。
>   <相関がないことを認める、認めない。ホレいえ早よいえサッサと答え。

これでは、ガリレオが突きつけられた「回っているのは『地球 or 天空』の『宗教裁判』」と同じでございますよ。
78名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/25(月) 09:45:30.59
本当はね
-0.71という相関係数には、算出方法に多少突っ込みどころがあるんだよ。

その辺を指摘されないかな?と少し期待してたんだけど
偉そうに無知を宣言されるという
予想の遥か斜め下をいくとは思わなかった
79迷いネコ:2011/07/25(月) 09:47:26.98
>>76 へばりちゃん
>「知らないことを『知らない』」ということが人を横柄にさせているのではない
>猫の横柄で傲慢な態度が他人からの反発を招いているだけだ

まっ、それでも「地球は、回っている」のでございますよ。
80迷いネコ:2011/07/25(月) 09:53:30.58
>>78 3号へばりちゃん

あっ、ですから、それでしたら、最初からご説明頂かないと・・・。

それでは、あなたの言動は「ただの『知ったか』に過ぎない」と存じますがねぇ?

私のように、彼ら宗教家達が理解できないのを解りながら、懇切丁寧にガリレオは、一応説明はしましたよ。
81名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/25(月) 11:15:40.28
>>80
偉そうに無知を宣言する前にwikiでも読んで勉強してきて下さい
知ったかぶりだと思うということはろくに勉強してないのでしょう。

相関係数の評価についてはwikiを読めば解るし
計算もエクセル使えば簡単にできます

勉強不足を理由に自明のことにまで一々説明を求めないで下さい。
82迷いネコ:2011/07/25(月) 11:46:19.73
>>81 3号へばりちゃん
>知ったかぶりだと思うということはろくに勉強してないのでしょう。

あのっ、べつに、お勉強していようが、していまいが「知ったか」は『知ったか』でございます。

そして、それを理解できていようが、いまいが、所詮「知ったか」は『知ったか』でございますよ。

もし、あなたがお勉強していて、理解もできていらっしゃるのなら、

>相関係数の評価についてはwikiを読めば解るし
>計算もエクセル使えば簡単にできます

その説明が、一般的な言葉で簡単に行なうことが可能なはずですよね。
83名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/25(月) 12:43:25.67
>>82
あなたがwikiも理解できないバカなら無理です
84名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/25(月) 12:50:16.95
>>83
無理ですよ。
こいつの文面見る限り、「知ったか」すら
理解出来ていないようですから。
85迷いネコ:2011/07/25(月) 13:01:52.30
>>83 3号へばりちゃん

いやいや、あなたが、ここでのお話しで「重要である」と、仰りたいのであれば、みなさまに、ご説明すれば良いだけなのです。

私は、ただ、あなたに、その機会を与えて差し上げている「だけ」でございますよ。

つまり、それが「『公の議論』の公平性」というものでございます、はい。

べつに、そのことが《理論ゲーム脳》の論理が根幹から崩れるものだとも、考えておりませんので、

私といたしましては、とくにご説明頂く必要は、ございませんのですよ、はい。
86迷いネコ:2011/07/25(月) 13:04:20.99
>>84 へばりちゃん

そんでもって、それが説明できないのであれ「議論において『何の意味も持たない』」のでございます、はい。

彼の変わりに、あなたがご説明下さっても構いませんよ。

もしかしたら、何らかの意味を持つかも知れませんのでねぇ・・・。
87迷いネコ:2011/07/25(月) 13:18:40.75
>>84 へばりちゃん <失礼っ、訂正!>

そんでもって、それが説明できないのであれば「議論において『何の意味も持たない』」のでございます。
88名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/25(月) 14:34:29.23
説明はwikiに譲ります
ここでは数式が書きづらいし
なにより面倒ですから説明しません。
もしwikiの内容と私の発言に齟齬があるなら指摘してください。
89名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/25(月) 15:10:00.27
>>85
議論の公平性を保つために
四則演算の解説を求めるのがそうであるように、
統計の解説を求めるのもまた愚かしい行為です

独特の統計処理を行っているのならともかく
相関係数は統計処理の中では至極一般的なものです
そんなものに考え方の説明を求めるなど
自分の馬鹿っ振りを喧伝しているようなものです
90迷いネコ:2011/07/25(月) 18:54:18.40
>>88-89 へばりちゃんご兄弟

まっ、今のところ何にせよ、あなたが導き出された、

>>14 3号へばりちゃん
>これをもとに相関係数を出してみたら-0.71という結構強い負の相関が出た

その「相関係数」に用いた統計や数式を明確にご説明頂かないと、
その「-0.71」という数値が、導き出される過程に間違いがないのか?
また、過程に間違いがなくとも、本当に「結構強い負の相関」と言えるのかどうか?
そして、それがどういう意味を持つのか?

など、、、まったく解りませんので、ここでは、ほとんど「意味は持たない」ですね。

まぁ、私は、とくに興味がある訳ではございませんので、ご自由にどうぞ。
91名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/25(月) 19:39:55.35
馬鹿が理解できなかったら意味は持たない訳ですか

「結構強い負の相関」の意味はすでに書いてあります
よほど読解力が無いか、都合の悪いものは見えないのでしょう
92迷いネコ:2011/07/25(月) 20:09:07.89
>>91 3号へばりちゃん

あ〜ぁ、もうとっくに、説明できた、、、くらいの文字数が並びましたよ。

>よほど読解力が無いか、都合の悪いものは見えないのでしょう

いやいや、ただ、あなたが説明するには、理解できていなので都合が悪い「だけ」でございましょう。
93名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/25(月) 20:17:57.70
>>92
結構強い負の相関の意味するところについては最初から書いています
94迷いネコ:2011/07/25(月) 20:31:02.93
>>93 3号へばりちゃん

はいはい、了解いたしました。
95名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/25(月) 20:42:28.37
>>94
ゲームと自殺者の間に
ゲームが増えれば自殺者が増えるといった因果関係が無いということが
理解できましたか?
96迷いネコ:2011/07/25(月) 21:05:04.87
>>95 3号へばりちゃん

エっ !? そんなバナナっ!

ですから、「『どうして』そこにつながるのか?」お尋ねしているのに、お答えにならないではございませんか?

ようするに、私の了解させて頂いたのは、あなたは「ご自分が『賢いっ!』」って、思い込んでいることでございますよ。
97迷いネコ:2011/07/25(月) 21:08:23.39

あっ、とくに何も進展がございませんので、この辺で失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
98名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/25(月) 21:13:52.86
>>96
負の相関を示すことから考えられる可能性は
・偶然の一致
・自殺者数が増えるとゲームの市場規模が減る
・ゲームの市場規模が減ると自殺者数が増える
・第三の要因(不況でお金が無い等)で片方が減り片方が増える
この四つしかありません。

ゲームのせいで自殺が増えるのであれば両者に正の相関が表れなければおかしいので
ゲームのせいで自殺が増えているとは言えません。
99名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/25(月) 21:36:19.87
>>90
> また、過程に間違いがなくとも、本当に「結構強い負の相関」と言えるのかどうか?
> そして、それがどういう意味を持つのか?
>
> など、、、まったく解りませんので、ここでは、ほとんど「意味は持たない」ですね。

Wikipedia読めば分かることについてこの言葉。
ネコが文盲だと言うことが良く解った
100名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/26(火) 00:29:23.44
>>79
>まっ、それでも「地球は、回っている」のでございますよ。

まっ、猫がどんだけ自分の妄想を信じ込もうと現実は変わらんっちゅうこっちゃな

>>90
>その「相関係数」に用いた統計や数式を明確にご説明頂かないと、

統計はこの話題の一番最初
>>14で3号がすでに貼ってるやんけ
数式は相関係数がわからん・自分で調べる気もないという横着な猫の為に
>>46で俺が貼ったったWikipediaと相関係数の求め方についてやさしく解説してるHPの両方に載ってるがな
あとは自分で>>14の統計を当てはめるだけやで

>など、、、まったく解りませんので、ここでは、ほとんど「意味は持たない」ですね。
>まぁ、私は、とくに興味がある訳ではございませんので、ご自由にどうぞ

猫の
自分の妄想がぶちまけられれば真実などどうでもいい
って本質が如実に現れとるなあ
101流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/26(火) 01:44:03.42
>これでは、ガリレオが突きつけられた「回っているのは〜

3゜)<ってオイオイ。。。おれら同じ自殺者数推移のデータと、ゲーム市場規模のデータと、
   <あと同じ相関係数の計算方法を共有してるんだぜ。
   <ガリレオの例のように「バカの壁」が邪魔をする可能性はほぼ排除されてんだよ。詭弁たぁこの事だな。
102迷いネコ:2011/07/26(火) 09:29:49.96

おはよっス!

あらっ !? はぁ・・・。


>>101 ラムちゃん
>   <ガリレオの例のように「バカの壁」が邪魔をする可能性はほぼ排除されてんだよ。詭弁たぁこの事だな。

う〜ん、まぁ、しっかし、困った方々でございますなぁ・・・。
103迷いネコ:2011/07/26(火) 09:52:41.97
>>98 3号へばりちゃん

あのねっ、まず「TVゲーム機」および「TVゲームソフト」というものは、簡単に壊れるものではございませんよね。

ようするに、「TVゲーム機・ソフト」の市場規模が減少傾向にある、としても、
この社会に現存する「TVゲーム機・ソフト」の数は、増加し続けているのでございますよ。

>負の相関を示すことから考えられる可能性は
>・偶然の一致
>・自殺者数が増えるとゲームの市場規模が減る
>・ゲームの市場規模が減ると自殺者数が増える
>・第三の要因(不況でお金が無い等)で片方が減り片方が増える
>この四つしかありません。

つまり、「『ただの』市場調査」を基に、そのような「単純で」しかも「安易な『結論は出せない』」のでございますよ。

それが『学問』というものでございます、はい。

>ゲームのせいで自殺が増えるのであれば両者に正の相関が表れなければおかしいので
>ゲームのせいで自殺が増えているとは言えません。

もし、それを仰りたいのでしたら、最低でも、今現在までに「『実際に稼働している』TVゲーム機」の統計が必要でございます。

したがって、

>>14 3号へばりちゃん
>これをもとに相関係数を出してみたら-0.71という結構強い負の相関が出た

その「相関係数」には『何の意味もない』のでございます。
104迷いネコ:2011/07/26(火) 11:57:18.75
>>99-100 へばりちゃん

う〜ん、あなたは、どうして、そう「論外(長い)」のお話しが多いのでございましょうかねぇ・・・。
105迷いネコ:2011/07/26(火) 13:58:44.66
>>101 ラムちゃん

どうです、>>103 の論理がお解りになりましたかな?

この前の「原子炉『特攻隊』」も、ご説明申し上げましたらご理解頂けたようなので、

まぁ、今回も、おそらく、ご理解頂けると存じますがね。
106名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/26(火) 20:19:26.57
PS2の累計生産出荷台数
http://www.scei.co.jp/corporate/data/bizdataps2.html
PSの累計生産台数
http://www.scei.co.jp/corporate/data/bizdataps.html
自殺者数の年度推移
http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm

これでまずPS2の普及と自殺の相関を出してみたら約0.32になりました
さらに初代PSとPS2の出荷台数を合算して相関を出してみると約0.33になりました
弱い正の相関がみられますが市場規模と自殺者の相関よりも低い値を示すことが解ります。

自殺者数とゲームの普及は市場規模と自殺者の関係ほど強い関係はないのでしょう。
107名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/26(火) 20:37:34.96
ネコさ、今使ってるPCって何年使ってる?
今使ってるのが初代?

もし今のPCが2代目以降だとしたら、前のPCは何で使わなくなったの?
故障したから?
んじゃ、故障しなかったら買い換えなかったか?
んなことは無いよな。10年前のPCとか使ってらんねえもんな。

ゲーム機だって同じだ。旧世代ゲーム機に対応したゲームなんてどんどん発売されなくなって
遊べるもんが無くなる。
その一方で新しいゲーム機で新しいゲームが出てそっちに目が移る。
そして旧世代のゲーム機は埃をかぶる。

さらに1年以上前のゲームをプレイすることなんて稀どころじゃねえ。
ネコ、映画のDVDとか録り貯めした映像の類持ってるか?その映像、2回以上見たやつが何%くらいある?
それと同じ。
結果として、古いゲーム機とそのソフトは中古屋もしくはタンスの肥しになる。

そんな当然のことを説明しないと分からないのかこのクズは。
まあようやくこいつが思い付いた理屈ではあるがな。
とはいえ現実のゲームをここまで知らないと笑いすら起きないな。

ついでに言うと、上記の陳腐化以外にも故障したりするケースはままある。
本体のみならずゲームソフト自体も。
光学ディスクなら表面の傷、ROMパックなら内蔵電池の消耗や接点の摩耗その他諸々。
まあ故障についてはサポートが利くから利用率の低下とはあんまり関係ないけどな。

最も信頼性が高いハードはWii−故障発生率はXbox360の1/9、PS3の1/4
http://www.inside-games.jp/article/2009/09/08/37525.html

Xbox 360の本体故障率は54.2%−Game Informer誌調べ
http://gs.inside-games.jp/news/198/19860.html
108迷いネコ:2011/07/26(火) 20:38:08.25
>>106 3号へばりちゃん

それに、ファミコンや携帯ゲーム機も、入れて頂きたいものでございますねぇ・・・。



今日も、とくにお話ししなければならないことも無いので、これで失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
109名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/26(火) 20:41:31.30
>>104
名前(呼称?)さえ無ければ多少の言い訳も出来るのに
なんでこいつは無駄なことを言って恥を晒すんだろうなあ・・・

その二つで明らかに口調が違うだろうに。別人だよ。
それくら普通の読解力があればコテハン付いてなくても判別できるだろ。

まあ、ネコにその普通の読解力が無いことくらい十分承知してるがな。
110迷いネコ:2011/07/26(火) 20:42:23.75
>>107 へばりちゃん
>ネコさ、今使ってるPCって何年使ってる?
>今使ってるのが初代?

うんっ、たまにしか(ほとんどCDプレーヤー)使わないけど、まだ初代の使ってるよん。

しょっちゅうコントローラーの接触が悪くなるけどね。

そんじゃっ、おヤスミね〜。
111迷いネコ:2011/07/26(火) 20:46:37.29
>>109 へばりちゃん
>その二つで明らかに口調が違うだろうに。別人だよ。

いやいや、おふたりとも「へばりちゃん」だし「内容が無いよ〜」も、同じだよん。

区別して欲しければ、HNを付けましょうね。


そんじゃっ、おヤスミね〜。
112名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/26(火) 20:48:46.63
なんだ、まだネットでよちよち歩きの情弱だったのか
道理でWikipediaその他ネットの情報もまともに見れないわけだ
113名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/26(火) 20:50:27.33
2000〜2006の間はPS2の独壇場でしたので他のハードは誤差の範囲です
ファミコンやスーファミ等の古いハードの出荷台数を合算してもほとんど無意味です
例えば値が4000万だとして、全ての年の出荷台数にほとんど4000万と変わらない数値を足し合わせるだけなので
比率に影響を与えません
114迷いネコ:2011/07/26(火) 20:50:39.51
>>107 へばりちゃん

ゴメンっ! なんだ「PS」かと思ったら「PC」だったのね・・・。
115名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/26(火) 20:52:06.20
>>111
> いやいや、おふたりとも「へばりちゃん」だし「内容が無いよ〜」も、同じだよん。

沈黙したら認めたと考える奴にとって、
これで放置したら・・・>>99>>100が同一人物だと認めたということになるのか・・・?
何処まで馬鹿なんだこいつ・・・・・w

何度言わせるんだよこいつ。「個体識別して欲しい」んじゃなくて
「個体識別も出来ないネコは無能だからそれを自覚しろ」っつってるだけなのに。
ネコごときに識別された所で得なんて鐚一文もない。
116迷いネコ:2011/07/26(火) 20:54:16.01
>>115 へばりちゃん

もう〜、なんでもいいから、区別して欲しければ、HNを付けましょうよ、、、ネっ!
117迷いネコ:2011/07/26(火) 20:55:14.74

あっ、もう寝るっ、そんじゃっ、おヤスミね〜。
118流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/26(火) 21:02:09.35
3`)<内容あるだろw
   <健康を害するほどのヘビーユーザーなら特に、古いゲームをいつまでもやらないだろ。
   <ネコの脳内ではもはや自殺者の殆どが、「引きこもってゲーム三昧」の人間になってるよなw
119風流ノ介:2011/07/26(火) 21:05:29.05
皆様方にはお久しゅう。

やれやれ、結局、アレは

TVゲームが登場して以降、
自殺者数、特に若年層の自殺者数が増加していることは事実である
=TVゲームが存在していることがここまで自殺者を増やした要因であり
もしTVゲームが存在していなかったらここまで自殺者は増えなかった筈だ
…とでも言いたいのだろうかねぃ。
なるほどそれなら、
ゲームが存在することと
自殺者(あるいは子供の異常行動や引きこもり、うつ等)の増加
に関係性を求めているわけだから
ゲーム機の台数だのソフトの数だのとの相関が有ろうが無かろうが
問題ではないだろうねぃ。


嗤うしかないやねぃ
120流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/26(火) 21:11:25.59
3゜)< >105ん?何言ってんの? それと原子炉「特攻隊」って何の話だっけ?w
121名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/26(火) 21:41:00.75
>>120
特攻隊?ああ、前スレでネコが書いてたゴミレスのことだと思うよ。
内容はあまりに馬鹿らしいのでワーキングメモリ止まりで記憶してない。
122流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/26(火) 22:15:01.54
3゜)<ああ〜〜〜〜、ね、
   <うそうそ覚えてたよw
   <鼻であしらっただけ。「w」で察して欲しかったねぇ。
123名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/27(水) 02:44:06.61
>>104
それは猫の頭が論外だからやで
ペットショップでケージに入れてる猫が客を見てる気に落ちいっとるようなもんで
内と外が逆なんや(笑

>>116
もう〜、なんでもいいから、自分が馬鹿だって自覚しましょうよ、、、ネっ!
124迷いネコ:2011/07/27(水) 09:29:57.04

おはよっス!

おぉっ、いやいや、これはこれは・・・。


>>119 フウちゃん
>…とでも言いたいのだろうかねぃ。

んっ !? はぁっ !?

>嗤うしかないやねぃ

そうですねぇ、あなたのレスを観る限り、それしか、ございませんねぇ・・・。
125迷いネコ:2011/07/27(水) 09:36:07.30
>>118 ラムちゃん
>3`)<内容あるだろw

そりゃ、ござんすよ、濃〜い「揚げ足取り」の内容でしたらね。

>   <健康を害するほどのヘビーユーザーなら特に、古いゲームをいつまでもやらないだろ。
>   <ネコの脳内ではもはや自殺者の殆どが、「引きこもってゲーム三昧」の人間になってるよなw

エっ? どこにそうようなことを申し上げてございますか?
126迷いネコ:2011/07/27(水) 09:42:06.76
>>122 ラムちゃん
>   <鼻であしらっただけ。「w」で察して欲しかったねぇ。

おっとっと、なんか都合が悪くなると、上手にかわせるようになってまいりましたねぇ。

ホホっ、やったねっ、ブキッチョなラムちゃんが、少し器用になってまいりましたようです。

これも、私とお話しした「お・か・げ」でございましょう。

>   <健康を害するほどのヘビーユーザーなら特に、古いゲームをいつまでもやらないだろ。
>   <ネコの脳内ではもはや自殺者の殆どが、「引きこもってゲーム三昧」の人間になってるよなw

エっ? どこに、そのようなことを申し上げてございますか?
127迷いネコ:2011/07/27(水) 09:45:07.23
>>113 3号へばりちゃん

あとほら、携帯ゲームとネットゲームも抜けてますよ。
128迷いネコ:2011/07/27(水) 09:48:17.91
>>121>>123 へばりちゃん

はいはい・・・。


PS:譲歩させて頂きましたよ、この返レスだったら、何の問題もないでしょっ?
129名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/27(水) 12:58:35.23
必要なのは事実の認識であって譲歩じゃない。
ここでやってるのは科学の話だから、
折衝の際に行う譲歩てのはその言葉が出て来ること自体が間違い。

付け加えると、>>121は猫が馬鹿なこと言ってるという話だから、
もしそれに対して譲歩したとしたら
「はい、私は馬鹿なことを言いました」
と認めたことになるがそれでいいか?
いいよな。
130迷いネコ:2011/07/27(水) 14:21:40.38
>>129 へばりちゃん
>必要なのは事実の認識であって譲歩じゃない。
>ここでやってるのは科学の話だから、

そしたら、ファミコンから始めて、PSシリーズ、Xボックス等々や携帯ゲームの累計出荷台数、
及び、ネットゲームユーザー数も加味した上で、その「相関係数」お出し頂いてから、お話しを進めましょう。
131名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/27(水) 15:31:36.81
ゲームの増加と自殺者数の関係を調べるわけだから
ゲームの増加分だけ見れば良い

ほとんど生産されていない古いハードは
総量の増加にたいして寄与しないし
トップシェアを見ていれば大勢は分かる

駄目だと思うなら自分で調べたら?
132流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/27(水) 20:29:54.46
そしたら、ファミコンから始めて、PSシリーズ、Xボックス等々や携帯ゲームの累計出荷台数、
及び、ネットゲームユーザー数も加味した上で、その「相関係数」お出し頂いてから、お話しを進めましょう。

3゜)<なんか得意げにこのレスつけてるが、これ裁判で私が有罪だというならもっと多くの状況証拠を出せ、みたいな。
   <相変わらず防戦一方だね。自覚なさそうだけど。
133迷いネコ:2011/07/27(水) 20:35:25.54
>>131 3号へばりちゃん
>ゲームの増加と自殺者数の関係を調べるわけだから
>ゲームの増加分だけ見れば良い

ええっ、仰る通りでございますね。

その中には、もちろん「『すべての』TVゲーム機」及び「携帯ゲーム・インターネットゲーム」が含まれるのが「統計学」だと存じますよ。

>ほとんど生産されていない古いハードは
>総量の増加にたいして寄与しないし

エ〜ぇっ? そのような「調査もしていない」のに『言い切る』のですか???
134迷いネコ:2011/07/27(水) 20:38:16.30
>>132 ラムちゃん
>3゜)<なんか得意げにこのレスつけてるが、これ裁判で私が有罪だというならもっと多くの状況証拠を出せ、みたいな。
>   <相変わらず防戦一方だね。自覚なさそうだけど。

いやいや、これが「科学」であり『学問』というものでございますよ。

まっ、ラムちゃんには、ちと難しいかも、、、知れませんがね。
135迷いネコ:2011/07/27(水) 20:40:52.66

あっ、そろそろ寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
136名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/27(水) 20:47:40.58
>>110
期せずしてネコがPSを持っていることが判明したわけだが、
ネコがほとんどプレイしていないという事実から
「ゲーム機を持っていてもプレイしない層が存在する」
ということが判断できるわけだ。

それを
>>103
> ようするに、「TVゲーム機・ソフト」の市場規模が減少傾向にある、としても、
> この社会に現存する「TVゲーム機・ソフト」の数は、増加し続けているのでございますよ。
こんなことを平気で言っているようであれば現実が見えてないよな。
ネコの持ってるPSも「現存する、増加しつつあるゲーム機のひとつ」であり
「どう足掻いてもゲーム脳の原因になり得ない」ものだって現実が。

>>116
> もう〜、なんでもいいから、区別して欲しければ、HNを付けましょうよ、、、ネっ!
区別して欲しい訳じゃないからわざわざそんな谷底へ降りるような真似はしない。
137名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/27(水) 20:51:28.36
>>133
> >ほとんど生産されていない古いハードは
> >総量の増加にたいして寄与しないし
> エ〜ぇっ? そのような「調査もしていない」のに『言い切る』のですか???

生産されないハードではソフトウェアも当然生産されない。
だから増加要因になり得ない。
それくらいは当然の理屈だと思うが・・・ネコ、もしかして中学すらろくに行ってないのか?
138流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/27(水) 21:00:34.75
3゜)< >>134あのねぇ、デカイ面は、いっこ出た証拠を自力で棄却してからしましょうね。
139名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/27(水) 21:05:09.26
ゲームプレイ時間の推計のためにこんなモデリングを想定してみたんだけど妥当かな?

<モデリング要素>
・トップのゲーム機出荷額(並立している場合は複数もあり)を市場規模の額から減算し、
 ゲームソフトのみの市場規模を年ごとに算出する(ソフトウェアの市場規模データがあればそれを使う)
・毎年のソフトウェア市場規模を12分割して毎月の市場規模とする
・ソフトウェアの単価を5000円とし、1本プレイ時間を月50時間と仮定して月間累計プレイ時間を出す
・翌月への影響として変数を設定し、翌月に変数の割合でプレイ時間を繰り越す
 要するに「翌月も引き続いて同じゲームをプレイするかどうか」を率で設定する
 (0%、10%、30%あたりで試してみる。100%なんてあるわけが無いだろうし)
・集計結果をゲームプレイ人口で割り、一人当たりの月間プレイ時間を算出する。

結果算出された月間プレイ時間が妥当かどうかでモデリングが正しいかどうか判断できると思う。
例えば結果が月間プレイ200時間とかになったら明らかに異常と判断できるので
翌月への影響を落としてみるとか。

継続的に数百時間以上遊ばれるモンハンやネトゲみたいなオバケもある代わり
10時間も遊ばれずに放置されるソフトも多々あると思うので
1本・1ヶ月平均50時間てのが妥当な線だと思うんだけど。
140流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/27(水) 21:14:27.62
3゜)<いろいろと工夫してくれたのに意欲を削ぐようだが、その1レスすらネコ理解できないよ。
   <だからそれを元に相関出しても理解しようとしないでしょう。
141名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/27(水) 21:23:21.52
うん、ネコが理解できないのは分かってるんだけどw
まあ思いつきと思考実験てことですわ。
142流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/27(水) 21:31:53.59
3゜)< >>14の自殺者数推移をみると、平成10年に大きく増加した後は、
   <若干の上下をしながら高い水準を維持している。そして増加傾向にあるとは言えない。
   <これ年齢別の自殺者数を見ればわかるけど単に団塊世代の自殺者数の割合が高く、
   <理由としては健康問題が半数を占める。
   
3゜)<「ここ10年」としたときはその前と比較して増えているけど。
   <ゲームのプレイ時間が多くなったことが原因だと言えるのなら、
   <その根拠をネコが出せば良い話。少なくとも市場規模との相関は負の相関が出た。
   <それに納得がいかない人がやることはね、その証拠だけじゃ足りない、
   <そういってゴネることではないよねw
143流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/27(水) 21:38:13.47
3゜)<ちなみに職業別自殺者数も見直すとよくわかるよ。
   <管理職。自営業。被雇用者。それ以外は特に増えてもいない。
   <メインは男性。働いている人間だけ増えているんだもの。
   <こんなもの一見して不景気の影響としか見えない。

3゜)<相関を出すこと自体が無意味に見えるが、ひとつには具体的な事由を
   <いっこネコの馬鹿に示してみる、とりあえずやってみた的な要素が強いよね。
144名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/27(水) 21:57:43.47
>>133
良く考えたら市場規模を見ればどのくらいゲームが増えたのかが解る。
増加分だけに注目すればよいから最初に出した相関係数が一番ゲームの増加と自殺者数の関係を示していると言えよう。
145流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/27(水) 21:58:24.81
3゜)<あ、間違ってた無職者だ自殺者数増えてるの。
   <無職の50代以上だ。ネコみたいなヤツらだね!
   <だからなに、自殺者増にゲームのプレイ時間、全然関係ないよもう。
146名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/28(木) 00:20:12.66
特にレスを付けなきゃいかんようなものは見当たらんか
暇つぶしに猫の矛盾だけついとこか

>>103
>あのねっ、まず「TVゲーム機」および「TVゲームソフト」というものは、簡単に壊れるものではございませんよね。

別に廃棄される理由は故障のみに限らない訳で
使われなくなって廃棄される、中古業者に売られた後でも倉庫代>見込まれる売却利益となれば廃棄される
廃棄されずとも使われなくなり自宅の倉庫等にしまわれ死蔵される等実質的に廃棄と同義であるものもある
社会から消える機会は無数にあるねん

>ようするに、「TVゲーム機・ソフト」の市場規模が減少傾向にある、としても、
>この社会に現存する「TVゲーム機・ソフト」の数は、増加し続けているのでございますよ。

要するに
廃棄・死蔵等≧新規生産量
になればこの社会に現存する「TVゲーム機・ソフト」の数は増加でなくなる訳や

>つまり、「『ただの』市場調査」を基に、そのような「単純で」しかも「安易な『結論は出せない』」のでございますよ。

自分が>>6で出してるものが「テレビで言ってたもん」レベルなのを忘れたアホっぷりに加え
猫はなんの調査も無しに
>この社会に現存する「TVゲーム機・ソフト」の数は、増加し続けているのでございますよ。
とまあ増加し続けていると、猫の言うところの
「単純で」しかも「安易な『結論を出してる』訳や

ぶ〜めら〜ん
147流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/28(木) 02:18:21.25
3゜)<ナイスツッコミを見ました 素敵です
148迷いネコ:2011/07/28(木) 09:36:24.93

おはよっス!

んっ !? エっ? あらまっ、また「あさって」の方向に、盛り上がって下さったのね・・・。

いやまぁ、みなさま方、いつものことながら、ご苦労様でございますです m(_ _)m 。


ふむふむ、

>>146 へばりちゃん
>ぶ〜めら〜ん

>>147 ラムちゃん
>3゜)<ナイスツッコミを見ました 素敵です

なるほど・・・。

おふたりで、人間という動物が「あさって」の方向であっても、十分『自己満足』が満喫できることをご証明下さったのでございますね。
149迷いネコ:2011/07/28(木) 09:45:09.91

>>136-147 みなさま方

さてと、

>>103
>>>ゲームのせいで自殺が増えるのであれば両者に正の相関が表れなければおかしいので
>>>ゲームのせいで自殺が増えているとは言えません。

>>もし、それを仰りたいのでしたら、最低でも、今現在までに「TVゲーム機」の統計が必要でございます。

>>133
>>>ゲームの増加と自殺者数の関係を調べるわけだから
>>>ゲームの増加分だけ見れば良い

>>ええっ、仰る通りでございますね。
>>その中には、もちろん「『すべての』TVゲーム機」及び「携帯ゲーム・インターネットゲーム」が含まれるのが「統計学」だと存じますよ。

ようするに、

その年度ごとの「『実際に稼働している』『すべての』TVゲーム機」及び「携帯ゲーム・インターネットゲーム」の『累計』を観ないかぎり、

あなた方の仰っておられるようなことは『統計学』でも、ましてや『科学』などでは「到底あり得ない」のでございますよ、はい。
150名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/28(木) 10:24:50.44
自殺者数の年度推移
http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
ハードウエア(機種別)の国内市場規模の推移
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1311162066/-100

99〜05年までのハードの市場規模の累計を出せば、その期間の間どのような傾向で国内のゲーム機が増えているか解る。
例によって自殺者数との相関係数を出してみたが約0.16で両者にはほとんど関係がないということが判明。

まともに調べようとするとやっぱりゲームがあると自殺が増えると言う関係は薄いことが解る。
151迷いネコ:2011/07/28(木) 10:36:38.25
>>150 3号へばりちゃん
>まともに調べようとするとやっぱりゲームがあると自殺が増えると言う関係は薄いことが解る。

まぁ、もし、、、でございますけどね「まともに調べようとする」のであれば、

その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び「携帯ゲーム・インターネットゲーム」の『累計』と、

『自殺者』をご比較頂かないと、それは『統計学』でも、ましてや『科学』などでは「到底あり得ない」のでございますよ、はい。
152名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/28(木) 10:57:45.79
>>151
全数調査なんて普通はやらない
一部の標本から全体を推測するのが一般的

とりあえず市中にゲーム機が出回ることと自殺者数には
相関があまりみられないことが良く分かった。

仮にネコが言うような統計が本当に必要だったとして
ネコもその統計的事実によって
社会問題の増加とゲームの関係を説明できていないわけだから
両者の関係について合理的疑いが持てるとはいえない。
153迷いネコ:2011/07/28(木) 11:10:20.52
>>152 3号へばりちゃん
>一部の標本から全体を推測するのが一般的

そっりゃそうでございますよ。

つまり、一部のサンプリングから、

その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び「携帯ゲーム・インターネットゲーム」の「推定『累計』」と、

『自殺者』をご比較頂かないと、それは『統計学』でも、ましてや『科学』などでは「到底あり得ない」のでございますよ、はい。

>ネコもその統計的事実によって

あので、ございますね、確実に解る『事実』は、

まず、ファミコンの発売前より、発売以降は、今現在まで「『自殺者』が増加している」ということでございます。
154名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/28(木) 13:05:39.19
>>153
つまり、その存在しないデータをもとにゲームが右肩上がりで増えてるだのあれやこれや言ってる
ネコの言葉も、微塵も科学的じゃないってことだよな。

推計と妄想は違うぞ。
自室に稼動していない壊れかけのPS持ってるくせに
市場に出たゲームはプレイされ続けるとか
よくそんなボケたこと言えたな。
155迷いネコ:2011/07/28(木) 15:12:07.41
>>154 へばりちゃん
>推計と妄想は違うぞ。

ええ、もちろんでございますよ。

>ネコの言葉も、微塵も科学的じゃないってことだよな。

いやいや、一部のサンプリングから、

その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び「携帯ゲーム・インターネットゲーム」の「推定『累計』」と、

『自殺者』を比較するのは『統計学』であり、そして『科学』であるのでございますよ、はい。
156名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/28(木) 16:31:44.02
統計学の対象は得られた統計全てですよ
ある統計の比較は統計学であり、ある統計の比較は統計学では無いなどということはありません

私の推論は統計学を逸脱してはいないし科学的に妥当です
157迷いネコ:2011/07/28(木) 20:52:42.40
>>156 3号へばりちゃん
>私の推論は統計学を逸脱してはいないし科学的に妥当です

まぁ、いいんじゃないっスか、とくに「具体的な」お話しもございませんし・・・。



そんじゃっ、今夜もお先です、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
158流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/28(木) 22:08:57.28
3゜)<ネコ、ばーか。
159名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/28(木) 22:47:22.19
>>155
> その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び「携帯ゲーム・インターネットゲーム」の「推定『累計』」と、
> 『自殺者』を比較するのは『統計学』であり、そして『科学』であるのでございますよ、はい。

現時点でそれが出来てないじゃん。
なのにネコ、偏った主張してんじゃん。

やっぱ科学じゃないじゃん。
160名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/28(木) 22:48:02.41
いえええええっふうううううううう
今日は早いでええええええええええええええええええ

>>148
>おふたりで、人間という動物が「あさって」の方向であっても、十分『自己満足』が満喫できることをご証明下さったのでございますね。

それはすでに猫がしてるから何をいまさらという感じやな

>>149
その年度ごと「〜『統計学』でも、ましてや『科学』などでは「到底あり得ない」のでございますよ、はい。

全数調査以外科学でも統計でもないとかそれこそ科学でも統計でもない素人の思い込みやがな
161名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/29(金) 06:04:58.00
理論ゲーム脳は妄想以外の何物でも無いよね。
根拠を伴った具体的な主張など皆無で
今ある資料を駆使して真面目に調べれば反例など山程出てくる。
162迷いネコ:2011/07/29(金) 09:46:30.55

おはよっス!

んっ !? はぁっ? 


>>159 へばりちゃん
>>その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び「携帯ゲーム・インターネットゲーム」の「推定『累計』」と、
>>『自殺者』を比較するのは『統計学』であり、そして『科学』であるのでございますよ、はい。

>現時点でそれが出来てないじゃん。
>なのにネコ、偏った主張してんじゃん。

エ゛ーーーっ??? ふぅ〜っ、あの〜、べつに、私が「相関係数」を申し上げている訳ではございませんよねぇ・・・。

>やっぱ科学じゃないじゃん。

そうでございますよ。

したがって、その「『やっぱ科学じゃない』相関係数」を『一生懸命』仰っておられるのは、あなた方「ご兄弟」でございますよ、はい。

へばりちゃん、ヤメて下さいよねぇ、私に「責任転嫁」するのは、お願いいたします m(_ _)m ・・・。
163迷いネコ:2011/07/29(金) 09:50:36.90

>>160 へばりちゃん

んっ !? なになに、ふむふむ、あーねっ、はいはい・・・。
164迷いネコ:2011/07/29(金) 10:10:31.70

>>158 ラムちゃん

まっ、難しくてついていけなくとも「参加することに意義がある」ってヤツですな。

あと、スレ主の責任??? まぁ、ラムちゃんに限って、そんな訳ゃぁ無いねぇ・・・。
165迷いネコ:2011/07/29(金) 10:28:34.59
>>161 3号へばりちゃん

>>159 へばりちゃん
>やっぱ科学じゃないじゃん。

って、ご兄弟も仰っておられますよ。
166名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/29(金) 12:55:16.95
>>162
そうだね、ネコは微塵も科学を分かってないからね。

別に皆はネコの定義に合わせた「科学」をやりたいんじゃなくて
普通の科学的思考を進めてるだけ。
だから特に問題はない。
一方でネコは自分が定義する「科学」すら実践出来てないの。
だから今まで複数の場所でBAN食らってんの。
167迷いネコ:2011/07/29(金) 13:25:58.98
>>166へばりちゃん

あっ、いつものことなので、べつに、とくに、じぇんじぇん、まったくもって「言い訳」をする必要は、ございませんよ。

そうやって、目先の「言葉」ばかり追いかけていると、このように、

「いったい『何の』お話しをしているのか?」

「いったい『誰が』その『相関係数』を持ち出したのか?」

というようなことを、あなたは、いつも「忘れて」しまうのです。

それは、シーズン1から、少しも進歩しておりませんよ。

少しくらい「お勉強『しようっ!』」っていうような気で、レスを作ってみては、いかがでございましょうかね。

これは、私の心からのアドバイスでございます、はい。
168名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/29(金) 14:26:21.09
>>1
流星ラム@素敵艦隊さん!
またお宅のネコちゃんがうちに来て妄言を吐いていきました
困りますなあ、ちゃんとしつけしてもらわないと
169名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/29(金) 16:10:48.73
>>167
そもそも自殺とゲームの増加の相関を持ち出したのはネコ。
それを相関係数で検証したのが他メンバー。
その結果が気に食わなくて後付けで条件付けて
他人に検証丸投げしてるのがネコ(今ここ)。

ネコが相関関係について語ってないつーんなら
自殺とゲームの増加の相関も無いということになるが

それでいいよな?
170名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/29(金) 18:21:47.99
「合理的疑いが持てる」と科学的に言うために必要なギリギリの範囲が
相関係数がある程度高いということなのだけど

因果関係も相関関係も蓋然性も示せないなら
何をもって合理的と言えるの?
171迷いネコ:2011/07/29(金) 19:03:28.78

>>168

う〜ん、せっかく教えて差し上げているのに、あなた方は、なぜ「賢くなる」のを拒否しようとなさるのか?

まっ、我々の「成し遂げる『脳』は『良い悪い』ではない」ので、解らなくもない、ですがねぇ・・・。
172迷いネコ:2011/07/29(金) 19:16:52.04
>>169 へばりちゃん

良いんですよ、ですから、べつに「言い訳」をする必要ございませんってば。

>>14 3号へばりちゃん
>これをもとに相関係数を出してみたら-0.71という結構強い負の相関が出た

>>その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び「携帯ゲーム・インターネットゲーム」の「推定『累計』」と、
>>『自殺者』を比較するのは『統計学』であり、そして『科学』であるのでございますよ、はい。

>>159 へばりちゃん
>やっぱ科学じゃないじゃん。

つまり、あなたもお認めになったように、あなた方の主張なさっておられる「相関係数」は『科学ではない』のでございますよ。

>ネコが相関関係について語ってないつーんなら
>自殺とゲームの増加の相関も無いということになるが

そういうことでは、ございませんよ。

ようするに、パラメータの精度を、

>>その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び「携帯ゲーム・インターネットゲーム」の「推定『累計』」と、
>>『自殺者』を比較するのは『統計学』であり、そして『科学』であるのでございますよ、はい。

ここまで上げて頂かないと「相関係数では『何も語れない』」ということでございます、はい。
173迷いネコ:2011/07/29(金) 19:25:10.88
>>170 3号へばりちゃん <1/2>

《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉
《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html

というような『TVゲーム依存症』が、世界規模で拡散し、増加し続けているという『事実・現実』が存在すること、

「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」

そして、このような家族や周りの大人からの証言という「状況証拠」からも伺い知ることができます。
174迷いネコ:2011/07/29(金) 19:26:04.82
>>170 3号へばりちゃん <2/2>

ここで、大変重要なことは、
◆「『セロトニン不足』により『イライラ』を引き起こし『暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
この『ゲーム依存症』とおぼしき症状は、一般的な表現をいたしますと、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような状態であり、それは、ほぼ『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状であるということです。

以上により、今現在、我が日本で深刻な「社会問題化」している、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」

これらのことに『TVゲーム類』が、四半世紀あまりにわたり、
負の影響を少なからず及ぼし続けてきたという『合理的な疑い』が十分に持てる、ということだと存じます。

★《理論ゲーム脳》より抜粋
175名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/29(金) 19:54:55.70
>その普及率と四半世紀余りの歴史から観れば「TVゲーム類」が、大きな『悪影響』を及ぼしていることは、十分考えられますね。

前スレにこんな言葉がありましたがゲームの普及率などというデータはあるのですか?
176迷いネコ:2011/07/29(金) 20:24:53.51

>>175 3号へばりちゃん 

そんなことより、>>172 は、ご理解頂けましたかな?



あっ、そろそろ寝ますわ、そんじゃっ、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
177名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/29(金) 21:07:30.36
>>172
実際に稼働しているゲーム機の増加分はハードの市場規模を見れば傾向が解ります
ハードの増加傾向と自殺者数の推移に相関が無いのだから
ゲームの増加と自殺者数の推移は関係が無いと言えます

何も語れないのでは無くてあなたが語って欲しくないだけでしょう
178流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/07/29(金) 22:20:14.77
3゜)< >>168あらまあうちのバカネコがお宅にまでご迷惑を。
   <それは大変失礼しました 放置して反省させます。。。
179名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/29(金) 22:50:42.00
>>172
> 良いんですよ、ですから、べつに「言い訳」をする必要ございませんってば。

というネコの言い訳か。

> >>その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び「携帯ゲーム・インターネットゲーム」の「推定『累計』」と、
> >>『自殺者』を比較するのは『統計学』であり、そして『科学』であるのでございますよ、はい。
> ここまで上げて頂かないと「相関係数では『何も語れない』」ということでございます、はい。

そこまでの情報が無いと精度や意味が無いと思っているのがネコ一人。
俺も付き合ってやろうと思ったが手間がかかる上に
科学を微塵も理解しようとしないネコの相手をするのがあまりに不毛に思われたので
考えるのを止めた。
現時点で十分科学的と考えられるからな。

ネコは自分の主張する「科学的な」ことすら自分で調べられていない。
その上で自分が調べるべき「科学的な」事を他人の責任のように吹聴している。
「科学的かどうか」の話の要旨はほんのそれだけのことだ。

もしここで稼働しているゲームのデータが出て来てネコの想定と違ってたら
「アンケートの精度に問題がある。本当はもっとプレイされているはずだ。
 サンプリングで外れた人がもっとプレイしてるんだ」
とか言うだけだろうな。
180名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/30(土) 00:08:33.10
>>163
んっ !? なになに、ふむふむ、あーねっ、はいはい・・・
まっ、難しくて理解できなくても「反応すれば同意してないもん!」ってヤツですな。
181名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/30(土) 00:19:00.53
>>173
>というような『TVゲーム依存症』が、世界規模で拡散し、増加し続けているという『事実・現実』が存在すること、

猫が挙げたものではそのような事実は一切証明されてないってのはすでに論証済みやん
それに対する猫の具体的反証は無し
猫が事実だと思い込んでるのは猫の妄想だって何時になったら気付くねん

>>174
上半分
根拠を伴った具体的な主張など皆無で
猫の言うところの「単純で」しかも「安易な『結論を出してる』もの以下の程度の話でしかないで

下半分
「テレビで言ってたもん」レベルで
しかも事実でない事は過去スレでソース付きで証明されてるものやん
それに対する猫の反応は

>642 迷いネコ [] 2011/03/06(日) 21:42:04.84
> >>607-608 へばりちゃん
>まっ、とくにお答えしなければ、ならない、というところも・・・。

で自分の言ってる事が事実であると証明するソースは一切不在のまま
182迷いネコ:2011/07/30(土) 09:16:28.00

おはよっス!

はぁ !? なになに、、、あぁっ、なるほど・・・。


>>177-181 へばりちゃんご兄弟 & ラムちゃん

はいはい、まぁ「枯れ木も山のにぎわい」でございましょうかねぇ・・・。
183迷いネコ:2011/07/30(土) 11:15:58.03
>>177 3号へばりちゃん

はいっ?

>何も語れないのでは無くてあなたが語って欲しくないだけでしょう

いやいや、何か誤解をされておりますよ、誰も「語って欲しくない」などと申し上げてはおりませんね。

それに、あなたは「十分『自由』に」その「安易な『意味の無い』結論」を語られておりますよ。

ようするに、その「安易な『意味の無い』結論」には『意味が無い』でしょっ? と申し上げているのでございます。

べつに、その「安易な『意味の無い』結論」を語るのは、もちろん『自由』でございますよ、はい。
184迷いネコ:2011/07/30(土) 11:20:04.19
>>179 へばりちゃん
>現時点で十分科学的と考えられるからな。

そうですか、解りました、私から見て「小学校の『理科』程度」が、あなたには「科学」と言えるのでございますね。

>もしここで稼働しているゲームのデータが出て来てネコの想定と違ってたら
>「アンケートの精度に問題がある。本当はもっとプレイされているはずだ。
> サンプリングで外れた人がもっとプレイしてるんだ」
>とか言うだけだろうな。

はいは、やはり「小学校の『理科』程度」でございますねぇ・・・。
185名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/30(土) 13:04:14.95
>>183
ゲームのシェアが減ると自殺が増えるという強い相関関係がある。
ゲームのせいで自殺が増えるなら
ゲームが減れば自殺が減るはず。

この不都合な事実を認めたくないのは良く分かりますが
駄々をこねる前に反証をしましょうね。
186名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/30(土) 13:40:15.89
こういう問題って、もっと広い範囲の社会的背景や歴史や権力構造なんかを紐解いていかないと駄目だと思うよ。
187迷いネコ:2011/07/30(土) 14:14:14.44
>>185 3号へばりちゃん <1/2>
>この不都合な事実を認めたくないのは良く分かりますが

いやいや、ですから、

>>その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び「携帯ゲーム・インターネットゲーム」の「推定『累計』」と、
>>『自殺者』を比較するのは『統計学』であり、そして『科学』であるのでございますよ、はい。

ここまで精度を上げて頂いた後に導き出された「相関係数」であれば、私は、おろか、それは『万人が』お認めになることでございましょう

>駄々をこねる前に反証をしましょうね。

はぁっ? あのっ「べつに〜・・・」コネてませんがねぇ???

>ゲームのシェアが減ると自殺が増えるという強い相関関係がある。
>ゲームのせいで自殺が増えるなら
>ゲームが減れば自殺が減るはず。

まっ、ですから、そういうのを「小学校の『理科』程度」と、申し上げさせて頂いているのでございますよ。
188迷いネコ:2011/07/30(土) 14:15:44.70
>>185 3号へばりちゃん <2/2>
>ゲームが減れば自殺が減るはず。

そうですねぇ、

==================
ここで、大変重要なことは、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ』を引き起こし『暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」

この『ゲーム依存症』とおぼしき症状は、一般的な表現をいたしますと、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような状態であり、それは、ほぼ『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状であるということです。
==================
★《理論ゲーム脳》より

したがって、今持っている人達から取り上げれば『自殺者』は、おそらく増加するでしょうね。
189名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/30(土) 14:46:34.64
>>188
ネコ理論はフィクションですから
それをもとに何か確からしいことは言えません。
190迷いネコ:2011/07/30(土) 18:16:24.63
>>189 3号へばりちゃん 
>それをもとに何か確からしいことは言えません。

いやいや、表面化している、

《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉
《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html
「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」

このような『TVゲーム依存症』が、世界規模で拡散し、増加し続けているという『現実・事実』から、十分『仮説』は成立します。

>>175
>前スレにこんな言葉がありましたがゲームの普及率などというデータはあるのですか?

それに、検索してみると、

◆ ファミコンの国内出荷累計台数は3,500万台を越え、普及率は世帯総数の80%に達している。

このような記述もございます。

ですから、やはり、今持っている「TVゲーム類」をユーザーから取り上げれば、高い確率で『自殺者』は、増加するでしょうね。
191迷いネコ:2011/07/30(土) 18:39:37.17
>>175 3号へばりちゃん <PS>
>前スレにこんな言葉がありましたがゲームの普及率などというデータはあるのですか?

あと、2007年「gooリサーチ」の小学生向けサイト『キッズgoo』上で実施した調査でも、

普段「『約8割』子供が『TVゲーム類』をやっている」と答えたそうでございますよ。

◆ ファミコンの国内出荷累計台数は3,500万台を越え、普及率は世帯総数の80%に達している。

この時代から『約8割』の子供が『TVゲーム類』の影響を受け続けているということは「確か」ですね。
192迷いネコ:2011/07/30(土) 20:08:43.13

う〜ん、、、最近「イっちゃってる」ラムちゃんに会えないのが、ちと、寂しいかなぁ。


それでは、今夜はこの辺で、みなさま、おやすみなさいまし・・・。
193名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/30(土) 21:16:07.72
>>191
> ◆ ファミコンの国内出荷累計台数は3,500万台を越え、普及率は世帯総数の80%に達している。

ネコの権威主義乙。情報の裏なんにも取ってないじゃんw
該当する文章はこれっぽい。
http://210.46.97.180/japanese/wangye-2/riyufandu3/du-020.htm
これは外国で不正に?スキャンして問題に仕上げたものと思われるが、元の文章は
竹内宏という評論家のおっさんによるらしい。元銀行の調査部と経済学士の肩書きを生かした活動みたいだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%86%85%E5%AE%8F
ゲーム畑とは縁もゆかりもない人だ。

何故言い切れるかって?
ファミコンの国内出荷累計台数が2000万台にも達してないからだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
多分ファミコンの総出荷台数を国内出荷台数と勘違いして
それを単純に世帯数で割って普及率出したんだろうな。
プレイしなくなって廃棄とか補償が切れてから壊れたので買い直し、とか考慮に入れずに。

その3500万台というのが国内のプレイ人数なら一致しないデータがもひとつある。
2009年のゲーム機プレイ人口、3605万人
http://business.nifty.com/articles/nikkeima/100623/

そしてネコの想定していないもの。ちょっと古い資料だが、
↓この資料の45ページ。家庭用・携帯ゲーム機で離脱者が各2割。
http://research.cesa.or.jp/12.pdf

調査はCESA。
http://research.cesa.or.jp/kenkyu.html

めんどいのでこれ以上の推敲は止めておこう。
194名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 00:41:52.99
>>182
幼稚園児みたいな反応はいらんで
>>190とかそれが事実であるとは一切証明されてないってのはすでに論証済みやってのに未だに繰り返す
出鱈目も百篇繰り返せば真実にできると信じとる口だよなあ猫は
195名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 03:01:20.78
おっと、ひとつデータの確認に手落ちがあったようだ。
まさか「ファミコン」の言葉で家庭用ゲーム機全般を一括しているとは思わなかったw

しかし当時出ていたゲーム機、ファミコン・スーファミ・ゲボの国内出荷累計が3500万台あったとして、
それが普及率80%に至るか?至らんだろ。

ファミコンプレイし続けてた家じゃ「ファミコン持ってるからスーファミ要らんだろ」なんてことにならんだろう。
そうなると新発売のスーファミ買うだろうから
世帯当たりの台数としては重複になるので実際の普及度に対してはマイナスになる。
ファミコン持ってるけどプレイしなくなった家じゃスーファミは買わんだろうから
上のような重複にはならんだろうけど、動いていない以上「プレイ人口」にはカウントされないだろ。
そしてゲボは携帯ゲーム機ってことでファミコン→スーファミ以上に別物の扱いを受ける。
重複して持っているケースはかなり多い。また普及度は下がっていく。
196迷いネコ:2011/07/31(日) 10:30:42.10

おはよっス!

う〜わぁっ・・・。


>>193 へばりちゃん

ふぅっ、はいはい・・・。

あのねっ、その「反対するための資料と思われる『HPの張り付け』」は、そろそろ卒業しませんか?

そんなの、誰も開いて確認しないし、ましてや、あなた自身が理解できているとも思えませんのでね。

>めんどいのでこれ以上の推敲は止めておこう。

はぁっ、まあしかし、そんな面倒臭い意味の無いことをよく続けられますねぇ、ご苦労様、頭が下がりますです・・・。


>>194-195 へばりちゃん

はいはい、ご苦労様、あなたにも頭が下がりますです、はい・・・。
197名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 11:08:28.42
>>196
「僕ちゃんわかんない」まで読んだ
198名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 13:05:21.20
自分の頭の悪さをトコトン認識したく無いようです
199名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 13:10:15.54
>>196
貴方の主観は世間や科学の常識から著しくかけ離れています
貴方こそ
「自分がこう思うから世間もそうに違いない」
という妄執から解き放たれない限り
小学校レベルへの成長も夢のまた夢です
200迷いネコ:2011/07/31(日) 14:19:52.09
>>197-199 へばりちゃんご兄弟

う〜ん、どうやら「『ナショナリズム』だけ」を刺激してしまったようですねぇ・・・。

>>14 = 小学校で教えてもらったばかりの公式に、ただ目の前にある数値を代入して出た答えで、何かが解ったつもりになる。

>>193 = 小学校夏休みの自由研究で、テーマに合っていると思うと何でも書き写し、先生に中身を尋ねられても解らない。

まぁ、簡単に申し上げれば、この「小学校の『理科』」レベルでございますよ。

もう少し「お勉強」して頂かないとネっ!
201名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 14:53:13.30
>>200
ネコ、小学校で扱う統計で
相関係数とかサンプリングの精度とか習うと思ってる?w
202迷いネコ:2011/07/31(日) 15:17:08.30
>>201 へばりちゃん

あのねっ、その論理思考が「小学校の『理科』」レベルなのでございますよ。


まぁ、いつどこでかは、存じませんが、

やはり、あなたには「『揚げ足取り』が命題」という『条件付け・刷り込み』がなされているようでございますね。
203名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 16:25:10.41
小学生の理科でも実験や観察を通して教科書の内容を検証するけど
ネコは妄想に花を咲かせるだけでそんなことしてないよね?

無根拠の都合の良い想定
前後即因果の誤謬
バイアスのかかった統計
恣意的な判断

安直さを鍋で煮詰めたような推論しかしていないのに
小学生をバカにできると思ってるの?
204迷いネコ:2011/07/31(日) 16:38:08.40
>>203 3号へばりちゃん
>無根拠の都合の良い想定
>前後即因果の誤謬
>バイアスのかかった統計
>恣意的な判断

あの〜、それは、もしかしたら、その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び、
「携帯ゲーム・インターネットゲーム」のサンプリング調査による「推定『累計』」と『自殺者数』を比較せずに導き出された、

>>14
>まともに調べようとすると
>ゲームのせいで自殺者が増えるといったような関係が無いばかりか
>ゲームをしないせいで自殺者がむしろ増える可能性が示唆されてる
>まあ、私の勘では擬似相関の線が強いと思うが

>>185
>ゲームのシェアが減ると自殺が増えるという強い相関関係がある。
>ゲームのせいで自殺が増えるなら
>ゲームが減れば自殺が減るはず。

このような「小学校の『理科』レベルの『結論』」のことでございましょうか?
205名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 17:21:07.29
ネコ理論のことですよ
206迷いネコ:2011/07/31(日) 18:09:37.76
>>205 3号へばりちゃん

んっ? それは、おかしい、、、ですねぇ・・・。

その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び、
「携帯ゲーム・インターネットゲーム」のサンプリング調査による「推定『累計』」と『自殺者数』を比較せずに導き出された、

>>14
>まともに調べようとすると
>ゲームのせいで自殺者が増えるといったような関係が無いばかりか
>ゲームをしないせいで自殺者がむしろ増える可能性が示唆されてる
>まあ、私の勘では擬似相関の線が強いと思うが

>>185
>ゲームのシェアが減ると自殺が増えるという強い相関関係がある。
>ゲームのせいで自殺が増えるなら
>ゲームが減れば自殺が減るはず。

このような「小学校の『理科』レベルの『判断・結論』」は、

>無根拠の都合の良い想定
>前後即因果の誤謬
>バイアスのかかった統計
>恣意的な判断

こちらの表現「そ・の・も・の」に、観えますがねぇ???
207名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 18:20:54.22
>>206
> んっ? それは、おかしい、、、ですねぇ・・・。
そりゃそうだろ。

> その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び、
> 「携帯ゲーム・インターネットゲーム」のサンプリング調査による「推定『累計』」と『自殺者数』を比較せずに導き出された、

なんてことを主張してるのがネコ一人なんだから
ネコの頭の中には常識すら歪んで見える。
だから真っ当な主張もネコには間違って見えるんだ。

他のメンバーは市場規模でゲームの普及度合いを探れると判断してるから
そんなものは必要と思っていない。
208名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 19:01:18.94
>>206
そもそもそういった検討の発想すら無く主張している貴方の論が
科学的と言えるのですか?
報道をテレビで流し見ての印象でしか語っていない内容は
最高に頑張った所でエッセイが関の山です

他所の板で蓋し名言、と思ったものがあったので貼っておきます

> テレビって何も考えずに見られるもんな
> それでいて何か考えたような気分になれる

見たテレビで自分が勉強したと思っているのは正にこの事ですね
209名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 20:09:39.76
市場規模はユーザー数が反映された数字だからユーザー数の大まかな推移の傾向は解る
相関係数は簡単にいえば傾向の適合の度合いを示す数値だから大まかな推移がだいたい同じなら計算結果はそう違わない
210迷いネコ:2011/07/31(日) 22:09:24.58
>>207 へばりちゃん
>>その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び、
>>「携帯ゲーム・インターネットゲーム」のサンプリング調査による「推定『累計』」と『自殺者数』を比較せずに導き出された、

>なんてことを主張してるのがネコ一人なんだから

あのねっ、それが『現実・事実』が反映された『科学的統計』というものでございますよ。

>ネコの頭の中には常識すら歪んで見える。

そうですね、あなたの仰る一般的な「科学の『常識』」イコール「小学校の『理科』レベル程度」でございますよ。

ですから、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」

このような深刻な社会問題が、増加することはあれど、減少することがない、のでございます。

ようするに、
一般的な「科学の『常識』」を私のレベル程度までお上げ頂ければ、そのような深刻な社会問題も減少に転ずる可能性が出てまいりますね。
211名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 22:23:26.88
>>210
一度ガチで答えて欲しい。

ネコがいつも挙げる自殺者とか読解力とかDVとかの統計だが
これ本当に事実だと思ってる?
いくつかの項目は明らかに間違いだと判定できたり
そもそもそんな統計が存在しなかったりするわけだが。
212迷いネコ:2011/07/31(日) 22:29:19.00
>>208 3号へばりちゃん
>そもそもそういった検討の発想すら無く主張している貴方の論が
>科学的と言えるのですか?

私は、最初から『科学的論理』を申し上げている「だけ」でございますよ。
ですから「統計学」では、とくに申し上げていないはずですね。

何故かと言いますと、万人が受け入れることのできる『結論』を導き出すためには、何度も申し上げておりますように、
その年度ごとの『実際に稼働している』「『すべての』TVゲーム機」及び、
「携帯ゲーム・インターネットゲーム」のサンプリング調査による「推定『累計』」と『自殺者数』を比較する必要がある、
というように、大変難しいからでございますよ。

>報道をテレビで流し見ての印象でしか語っていない内容は

いいえ、あなたが本を読んだり、検索して読んだりするよりは、理解は深うございますよ。

未だに『ストレス』が理解出来ていないようでございますからねぇ・・・。

>> テレビって何も考えずに見られるもんな
>> それでいて何か考えたような気分になれる

テレビであれ、ラジオであれ、本であれ、それは「使う側の『ポテンシャル』の問題」でございますよ。

>見たテレビで自分が勉強したと思っているのは正にこの事ですね

はらねっ、ご自分のご都合で求めていた答えが見つかったら、
まるで『的外れ』であっても「『正しい』という『思い込み』」が起きておりますよ。
213迷いネコ:2011/07/31(日) 22:33:41.47
>>211 へばりちゃん
>ネコがいつも挙げる自殺者とか読解力とかDVとかの統計だが
>これ本当に事実だと思ってる?

あのねっ、前にも申し上げましたが、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」

これらは『すべて』TVという「公共の電波」で報道されたのは『事実』でございますよ。
214迷いネコ:2011/07/31(日) 23:02:18.29
>>211 へばりちゃん
>これ本当に事実だと思ってる?

そうねぇ、では、あなたは、いったい「何かを『何を』根拠に、それを『事実』と認識する」のでございましょうか?
215迷いネコ:2011/07/31(日) 23:06:17.78

あっ、そろそろ寝ますわ、そんじゃっ、おヤスミね〜。
216名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 23:18:42.12
>>213
偏向報道や印象操作に操られていることに
貴方自身は気付いていないのですか?
http://psychology.jugem.cc/?eid=53

嘘を嘘と見抜けずに吹聴しているようでは、
報道の嘘を過失とは言え助長してしまう幇助犯と思われても無理はありません。

少年犯罪の増加について検討しているサイトがあったので紹介しておきます。
http://kogoroy.tripod.com/hanzai-h19.html

この程度の内容も読めない人には、他人の知識のを
「小学校の『理科』レベル程度」などと批判する資格はありません。
217名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/07/31(日) 23:29:56.21
>>214
> そうねぇ、では、あなたは、いったい「何かを『何を』根拠に、それを『事実』と認識する」のでございましょうか?

「何か」というのは統計の情報と思って良いか?
報道に関しては
・ソースが明記されていること
・評価方法が正しいと判断されること

ソースに関しては
・調査方法が妥当と判断されること

それ以外の情報に関しては
・発言者が信頼できるかどうか

くらいだな。
ネコの文章にはその全てが欠けている。
報道からの引用は「僕ちゃん見たもん」レベルで放送局や報道の時期すら明確でなく
どういうデータがどう評価されて報道に至ったのか検討すらできない。
たまにソースが明確になっている統計があるかと思ったら
反ゲーム団体の取った統計で、引用されたニュース記事の時点で
統計の手法に問題があったことを既に指摘されている(という事実をネコが無視している)。

そんな前科が大量にあるので、ネコの発言は基本的に疑うことにしている。
「アシモフのお言葉」の一件で「予想の斜め上を行く嘘つきっぷり」も判明したことだし。
218流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/01(月) 00:34:57.12
3゜)<ネコは、頭が悪い。これ科学的論理w
219名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/01(月) 01:15:42.17
>>196.
>はいはい、ご苦労様、あなたにも頭が下がりますです、はい・・・。

猫の軽い頭が上がろうが下がろうがどうでもいいねん
必要なのは猫がさっさと現実を直視することやねんで

あっという間に終わったで毎度の横レスしとこか(笑

>あのねっ、その「反対するための資料と思われる『HPの張り付け』」は、そろそろ卒業しませんか?

あのねっ、その>>210みたいな「猫が反対するための資料になっていると思い込んでいるだけの『コピペの繰り返し』」は、そろそろ卒業しませんか?

>これらは『すべて』TVという「公共の電波」で報道されたのは『事実』でございますよ。

おおっ
猫も少しはわかってきたやんけ(笑
>「公共の電波」で報道されたのは『事実』
そうやねんそうやねん、猫がコピペ繰り返してるのは
あくまで「報道された」レベルでしかないねん
(ま、それも>>217の言うように本当に事実か怪しいレベルなんやけどな)
仮に「報道された」のは事実であったとしても
その「公共の電波に乗せられた情報」が事実かは別やねん
今後はちゃんと分けような!

猫が一歩成長できたみたいで嬉しいで〜俺は
その調子で少しずつでいいから前進していこうな
俺は応援してるで
220迷いネコ:2011/08/01(月) 09:51:58.69

おはよっス!

ふむふむ、、、なになに、、、あーねっ、、、なるほど・・・。


>>216 3号へばりちゃん
>偏向報道や印象操作に操られていることに
>貴方自身は気付いていないのですか?

だから、ですから、

テレビであれ、ラジオであれ、本であれ、文献であれ、それは「制作者側の『意図・意思・思惑』は『含まれる』」のでございますよ。

そして、その『意図・意思・思惑』は『受け手』にも存在しておりますね。

>少年犯罪の増加について検討しているサイトがあったので紹介しておきます。

このように、いつの間にか「少年犯罪」に『すり替わる』のです。
221迷いネコ:2011/08/01(月) 10:05:36.16
>>217 へばりちゃん
>ネコの文章にはその全てが欠けている。

いやいや、べつに「タテマエ」をお尋ねしている訳ではないのですよ。

例えば、この前の「TVゲーム依存症リハビリ施設の『現場感想文』」では、

>・ソースが明記されていること
>・評価方法が正しいと判断されること
>・調査方法が妥当と判断されること
>・発言者が信頼できるかどうか

あなたは、これらを検証なさったのでございましょうか?
222迷いネコ:2011/08/01(月) 10:11:29.14
>>217 へばりちゃん

わ〜いっ、嬉しいなぁ〜っ、

>猫が一歩成長できたみたいで嬉しいで〜俺は
>その調子で少しずつでいいから前進していこうな
>俺は応援してるで

へばりちゃんに応援してまらっちゃったーっ! これは、頑張らなくっちゃネっ!!!
223迷いネコ:2011/08/01(月) 10:15:36.53
>>219 へばりちゃん <PS:失礼っ!>

ゴメンっ、アンカーNoのミスっちゃった、あと誤字と・・・。
224迷いネコ:2011/08/01(月) 10:18:54.43
>>219 へばりちゃん <PS2:誤字>

さらに、ゴメンっ「アンカーNo『を』」のミスです、失礼しました。


あ〜ぁ、、、何やってんだか・・・。
225迷いネコ:2011/08/01(月) 10:24:10.14

んっ? あれっ !?

>>218 ラムちゃん 

ラムちゃ〜ん、なんでそんな狭いところに「こそこそ」隠れてんのん???

もうちょっとで見落とすところだったじゃんっ!

う〜ん、あの「デカイ態度」は、いったい何処へ・・・。
226名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/01(月) 11:27:23.43
>>220
> テレビであれ、ラジオであれ、本であれ、文献であれ、それは「制作者側の『意図・意思・思惑』は『含まれる』」のでございますよ。
その異図を排することなく受け入れた結果が
事実だとでも言うつもりですか?
統計に現れる事実をねじ曲げていたとしても?

> このように、いつの間にか「少年犯罪」に『すり替わる』のです。
校内暴力は立派な刑事事件です。
検挙数は学校へのアンケートなどよりも
圧倒的に主観の入り込む余地が減ります。
それにこれはほんの一例。
それでも「校内暴力が増加の一途」などという嘘を突き崩すには十分ですが。

ちなみに、その主観まみれのアンケートですら
校内暴力が増加を続けているというデータはありません。
227名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/01(月) 11:36:57.11
>>221
> いやいや、べつに「タテマエ」をお尋ねしている訳ではないのですよ。

建て前という言葉を選んだ意図が分からんなあ…

> あなたは、これらを検証なさったのでございましょうか?
過去スレ見て来い。
ニュース記事の検証、アンケート取った団体のサイト確認、
アンケートの設問と思しき項目の検討も済ませてる。

ネコレベルの文盲がまともに読めるかどうかは知らんがな。
228迷いネコ:2011/08/01(月) 12:12:13.98
>>216 3号へばりちゃん
>ちなみに、その主観まみれのアンケートですら
>校内暴力が増加を続けているというデータはありません。

ご心配なく、あなたも、十分「主観『まみれ』」でございますよ。

>校内暴力は立派な刑事事件です。
>検挙数は学校へのアンケートなどよりも
>圧倒的に主観の入り込む余地が減ります。

そうですか・・・。

>それでも「校内暴力が増加の一途」などという嘘を突き崩すには十分ですが。

http://resemom.jp/article/2010/12/24/828.html
===============
文部科学省は12月22日、平成21年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の確定値および訂正値を公表した。
(…中略…)
小・中・高等学校における学校内の暴力行為の発生件数は約61,000件で、前年度より約1,000件増加。
小・中学校においては、過去最高の件数に上ったという。
===============

まぁ、グラフは、コピペ出来ませんので、ご自分でご確認を!
229迷いネコ:2011/08/01(月) 12:26:32.86
>>227 へばりちゃん
>過去スレ見て来い。

ええっ、ですから、あなたに、

その「TVゲーム依存症患者」に対して「どのような方法で『診察・検査・分析・解析』をされたのか」をお尋ねしましたよねぇ?

もし、その「お答え」が、

>ニュース記事の検証、アンケート取った団体のサイト確認、
>アンケートの設問と思しき項目の検討も済ませてる。

こちらで、

>>217
>・ソースが明記されていること
>・評価方法が正しいと判断されること
>・調査方法が妥当と判断されること
>・発言者が信頼できるかどうか

それが、このように「検証したものである」と、仰るのであれば、

やはり、それは「小学校の『理科』程度のレベル」としか、申し上げようがございませんねぇ・・・。
230名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/01(月) 13:01:28.22
>>228
「過去最高」の言葉に踊らされる好例ですね。
「どれくらいの期間で」過去最高なのか、資料を読めば即断出来ますよ。
231迷いネコ:2011/08/01(月) 13:43:23.08
>>230 3号へばりちゃん
>「過去最高」の言葉に踊らされる好例ですね。

だったら、それは、たぶん「あ・な・た」だと存じますよ。

このように、その「過去最高」で、ずーーーとっ、踊ってらっしゃいますのでね。

>「どれくらいの期間で」過去最高なのか、資料を読めば即断出来ますよ。

あのねっ、「統計学」でいう「過去最高」は『統計を取り始めてから、今までで』でございますよ。

おっと、ひとつ「賢く」なれましたね。
232名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/01(月) 14:14:38.95
>>231
その期間が資料を読めば具体的に何年間の事なのかすぐに解るのが常人なのですが
貴方はその意図すらも解らないようですね
233迷いネコ:2011/08/01(月) 15:53:25.59
>>232 3号へばりちゃん

まぁ、ですから「統計学」でいう「過去最高」は『統計を取り始めてから、今までで』でございますよ。

ところで、ですね、あなたは、

>>>「過去最高」の言葉に踊らされる好例ですね。

このような「過去最高」などという言葉に「踊らされ」続けていらっしゃる訳でございますが、

>貴方はその意図すらも解らないようですね

こちらは、いったい何を仰りたいのでございましょうか? ぜひ「具体的に」お願いいたします。
234名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/01(月) 20:01:20.38
>>233
統計自体は昭和57年度から開始しているが、
平成8年度に校外の事件を加算、さらに平成18年度に対象が公立から国公私立に広がっている。
なので実質「過去最大」というのは
「過去4年間で最大」
ということにしかならない。

ついでにいうと、少年法が平成19年に改正されている。
これにより20年以降で少年法の対象となる件数が増えたと考えれば何の問題も無い。
発生していたものの立件されなかったケースが存在したということだ。
これを含め、法適用対象が変化する場合がある。
有名なのが「万引きして抵抗したら重大事件である暴力事件としてカウント」というもの。

「去年中学生がケンカした数」と「今年中学生がケンカした数と万引きで抵抗した数の合計」を比較して
「増えた。中学生が凶悪化した証拠だ」
とか言い張るのは馬鹿の所業だってことくらい分かるだろう。

そしてこれは私論になるが、
調査ルール変更が現場で徹底されるのが遅れるケースもある。
例えば、ネコが引用したグラフのうちいじめのグラフ。
調査対象が変更されたことを示す二重波線の後、平成6年から7年にかけて一旦件数が増加し
その後減少に転じている。
調査開始の際にどの案件を対象としどの案件を除外するか判断が難しかったんだろう。
だから現行ルールでいえば平成20年以降のグラフ推移を見守るのが筋だと思う。

別件なのでどうでもいいが、ネコが引用した資料は
不登校生徒およびいじめが漸減していることを如実に語っているなあ。
まあ、これは調査が始まった事による各学校での事象の深刻化の影響と個人的には思うが。
235名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/01(月) 20:25:27.66
ああ、あとひとつ付け加えるのを忘れていた。

もしこの少年犯罪増加のデータが正しかったとした場合、
このグラフの傾斜は
「ネコ曰くその原因であるゲームのプレイ人口変化」とも
「ネコ曰く同じ原因で増減するはずの自殺数」とも一致しないんじゃないか?

前者においては明確な統計が無いので断言出来んが
どうやら2000年あたりに谷があるらしい。ここ5年以上は3000万人で推移だそうだ
236迷いネコ:2011/08/01(月) 20:38:39.98
>>234-335 へばりちゃん

あなたは、そっちじゃなくて、>>229 でございますよ。

まぁ、しっかし、

>>230 3号へばりちゃん
>>>「過去最高」の言葉に踊らされる好例ですね。

あなた『も』この「過去最高」で、いつまでも踊り続けられるのですねぇ・・・。

でもねぇ、確か、こちらもシーズン1or2くらいにお話ししましたよねぇ? 

いまさら、あなたが言うことではない、と存じますがね。

あっ、まっ、でも、記憶力に問題があるのなら、べつに「許します」よ、はい。
237迷いネコ:2011/08/01(月) 20:44:16.25

それでは、私はこの辺で、みなさま、おやすみなさいまし・・・。
238名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/01(月) 21:13:15.04
>>236
ひとつ言っとく。
どっちも俺。
239名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/01(月) 21:24:45.26
>>229
> その「TVゲーム依存症患者」に対して「どのような方法で『診察・検査・分析・解析』をされたのか」をお尋ねしましたよねぇ?

自分のレスも読み直してこい。「どのような方法で」とかお前は書いてない。

あと
> >ニュース記事の検証、アンケート取った団体のサイト確認、
> >アンケートの設問と思しき項目の検討も済ませてる。

てのはネコみたいに斜め読みして全部分かった気になることとは根本的に違うぞ。
少なくとも各項目の妥当性は自力で検証しとるわ。
「サイト開いた、はい僕ちゃんこれ理解した」
なんてネコのような真似はせんわ。

いいから>>234にまともなレス付けろよ。
240名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/01(月) 23:20:14.76
今日は特にレスつける内容ないな
まあ一つ言うとくなら

>>236
シーズン1or2くらいに猫が反論できなくなって新記録を更新(≒過去最高)という言葉を外したのに
暫らくしたら猫忘れちゃってまた着け始めたんやったな

猫は記憶力つけような
241迷いネコ:2011/08/02(火) 09:27:55.51

おはよっス!

んっ !? エっ? あらまぁ・・・。


>>230 3号へばりちゃん
>>>「過去最高」の言葉に踊らされる好例ですね。

いやはや、ホンマでんなぁ・・・。
242迷いネコ:2011/08/02(火) 09:54:48.94
>>238-240 へばりちゃん

あーねっ・・・。

やはり、あなたが仰っておられますようなことは『科学』ではなく「小学校の『理科』レベル」のお話しでございますね。

ようするに、たとえ「過去最高」であろうが、なかろうが《理論(仮説)ゲーム脳》の、
=====================
それが故に、その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」が、
『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことで、以下の三つの事柄の同時進行が起こることも考えられ、

◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」

◆「『セロトニン』の分泌量が減ることにより『異常な興奮状態』が続くようになる」
◆「『コルチゾール』の多量分泌が継続すると『脳』の『海馬』に萎縮を引き起こす」
◆「『ドパミン受容体』が減少すると、より強い『快感』を常に求めるようになる」

◆「『異常な興奮状態』を継続的に求めるようになってしまうのが『依存症』である」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮で『記憶・認知・学習能力』の低下が引き起こされる」
◆「より強い『快感』を常に求めるようになったものが『依存症』である」

このように『ゲーム依存症』になることも考えられます。
=====================

こちらは、なにも変化しないのでございますよ。
243名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/02(火) 12:51:49.05
>>242
統計を元に発想した説ならば
その統計の読み方が間違っていたことを理由に撤回されるのは至極当然

ネコが「変化しない」というその言説は
ネコが難し過ぎて読み切れなかった過去スレにて大量に突っ込みが入っている

ああ、一部反論もやってるから全部飛ばした訳じゃないか
244迷いネコ:2011/08/02(火) 14:34:35.85
>>243 へばりちゃん

エ〜ぇ、確か、、、あなたは、2回ほど《理論(仮説)ゲーム脳》を再投稿して下さいましたよねぇ?

>統計を元に発想した説ならば

そんな「統計を元に発想した」などと申し上げている箇所がございましたでしょうか???

って、いうか、そもそも《理論ゲーム脳》が出来上がったあとに、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

こちらは「付け加えた」ものでございますよ。

まっ、「大会議室」から、ご存知ならば、お解りのはずですがね。

>ネコが「変化しない」というその言説は
>ネコが難し過ぎて読み切れなかった過去スレにて大量に突っ込みが入っている

あのねっ、何度も申し上げておりますように、
「『ただ』大量に突っ込みが入っている」ことと「《理論ゲーム脳》の正誤とは『まったく』関係がない」のでございますよ。

それだから、あなた方のお話しは『科学』ではなく「小学校の『理科』程度ですよ」と、教えて差し上げているのでございますよ。
245名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/02(火) 14:41:42.70
>>244
じゃあ、なんでそういう事象が起きてると思ったんだ?
ニュースだの社会問題を取り上げたTV番組からの発想か?
246迷いネコ:2011/08/02(火) 14:53:25.92
>>245 へばりちゃん

ゴメンっ、いったい「何が」仰りたいのか、その質問の意味・意図が、まったく解んないっスよ?
247迷いネコ:2011/08/02(火) 18:39:07.46
【未来哲学・人類統一理論】

★《理論ゲーム脳》概要: 人間社会における事象・現象の根源である、その『脳』を『TVゲーム依存症』を手がかりにひも解く!

さて、近年「文部科学省・厚生労働省・警察庁」等からのソースとして、新聞やTVの報道・情報番組で報告されております、

■『年間3万人超の自殺者』
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

これらの、我が国で深刻な「社会問題」は『社会的・人的ストレス』により、
私たちの『脳』が、ダメージを負ってしまうことが、根本的な原因であろうと考えられます。

そこで、皆様とご一緒に『TVゲーム依存症』に至る過程を『医科学的論理』に基づき、
この「人間社会」の事象・現象の根源であります、その『脳』を理解するとともに「社会問題」を理解し、
そして、それを【未来哲学・人類統一理論】の基礎とし、この『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』のために役立ててまいりましょう!

これからお話し申し上げますことは、
森昭雄氏の著書「ゲーム脳の恐怖」の「ゲーム脳」とは、ほとんど関係のない、私が『医科学的論理』に基づき構成いたしました、

   《理論ゲーム脳》

とお考え下さいませ m(_ _)m 。

【《理論ゲーム脳》:その1 】へ続く・・・。
248迷いネコ:2011/08/02(火) 18:40:19.28
★【《理論ゲーム脳》:その1 】

それでは、これより『医科学的論理』に基づき「脳の性質・脳内物質」で《理論(仮説)ゲーム脳》をご説明申し上げたいと存じます。

まず、予備知識といたしまして、我々人間の「脳の性質・脳内物質」について、ごく簡単にお話しいたします。

《理論ゲーム脳・脳の性質》

1)我々人間の本能としての「行動原理」は『報酬系(自己満足)』に支配され、
  それは、本来「『生きること』のために『己』を満足させようとする『自己満足』」である。

2)人の『社会性』は、その『報酬系(自己満足)』で『条件付け・刷り込み』される「ほぼ100%『後天的』なもの」である。

3)人の『ストレス』の感じ方は『相対的』なものである。
  それは『快楽』を覚えると、その『相乗効果』で、それまでの『ストレス』を『より強く』感じるようになる。

【《理論ゲーム脳》:その2 】へ続く・・・
249迷いネコ:2011/08/02(火) 18:41:32.73
★【《理論ゲーム脳》:その2 】

《理論ゲーム脳・脳の性質の解説》

本来、我々人類の『脳』に備わる本能である「報酬系」、すなわち『自己満足』は、そのほとんどが『生きること』に直結するものでした。

しかし、我々人類は、幸か不幸か『成し遂げる脳』である、その「前頭葉」の発達により、
その100%を『生きる』ことに使用する必要がなくなり「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』」の為に使う場合も生まれたのです。

そのことが「娯楽」を生み、発達させ、
今現在では、TV、TVゲーム類、芸術、スポーツ、ギャンブル、と、ありとあらゆる『快楽』を生み出し、皆がむさぼっております。

つまり、今現在では、本来の『目的・テーマ』である「『生きる』ため」に必要な『条件付け・刷り込み』で得られる『快感』よりも、
それとは、関係の無い「『不適合な』行動」のほうが、遥かに「強い『快感』」が得られるようになったということでしょう。

ここで、とても重要なことは、我々の『成し遂げる脳』には、
生まれながらにして「この社会における『善悪・正誤』などという認識は持ち合わせていない」ということです。

ですから、その「娯楽の発達」に伴い「しつけ」もできていない幼い子供が触れてしまうと、
「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』」が『生きること』という『条件付け・刷り込み』ができてしまったり、
また、表面的には観えなくとも「TVゲーム類・ギャンブル」等から創り出される、
大変「『強い』ストレス」により発症すると考えられる『依存症・中毒・PTSD』というものが、
とても深く、静かに、この社会を蝕んでしまっている可能性は、十分に考えられます。

したがって、まだ「『生きる術(しつけ)』を『条件付け・刷り込み』できていない子供達」に、
「TVゲーム類」のような「強い『快感』」の伴う『娯楽』を与えることは、大変危険である可能性がとても高い、と言えるでしょう。

【《理論ゲーム脳》:その3 】へ続く・・・。
250迷いネコ:2011/08/02(火) 18:43:02.04
★【《理論ゲーム脳》:その3 】

《理論ゲーム脳・脳内物質》

◆セロトニン:「幸福感・充実感・安心感」等を司る。
       「セロトニン」の効果として「ドーパミン・アドレナリンの『一時的』抑制」
       「とくに『幼少期』に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」

◆ドパミン:「快感・達成感・快楽」等を司る。
      「ひらめき・論理・理解・創造・展開力」等のいわゆる「クリエイティブ感覚」を司る。

◆アドレナリン:「興奮・緊張」等を司る。
        「恐怖・怒り・快感」等の「強いストレス」がかかると「アドレナリン」が多く分泌される。

◆コルチゾール:ストレスに関与し、過度なストレスを受けると分泌量が増加し、その反応はとても敏感である。
        ストレスホルモンとも呼ばれている。
        過剰なストレスにより「コルチゾール」が多量に分泌された場合、
        脳の海馬を萎縮させることが、近年PTSD患者の脳のMRIなどで観察されている。
        海馬は記憶形態に深く関わり、これらの患者の生化学的後遺症のひとつとされている
        (※萎縮は、海馬だけではなく『脳全体』に及ぶことも考えられる。)

◆エンドルフィン:「鎮静・麻酔・安堵感・達成感」等を司る。
         「『強い』ストレス」に曝されると、肉体・精神的苦痛を和らげるために分泌される。
         「モルヒネ」と同様の作用をし『脳内麻薬』とも呼ばれている。

【《理論ゲーム脳》:その4 】へ続く・・・。
251迷いネコ:2011/08/02(火) 18:44:17.64
★【《理論ゲーム脳》:その4 】

《理論ゲーム脳・セロトニントランスポーター遺伝子との関係》

それでは《理論ゲーム脳》にとって、とても大切な要素である『セロトニントランスポーター遺伝子』から、お話しを始めさせて頂きます。

まず、「セロトニン」とは『幸福感・満足感・安心感』等を司る『脳内物質』でございますよね。
あと、「セロトニン」は「脳」が興奮した時に『アドレナリン・ドーパミン』を抑制するという『沈静』効果も担っているようです。

この人間にとってとても重要で大切な『セロトニン』は、
脳内に微量なため、分泌したあと『セロトニン・トランスポーター』から再吸収し、リサイクルしているようです。

この『セロトニン・トランスポーター』に関係する遺伝情報が書込まれた遺伝子が『セロトニントランスポーター遺伝子』であり、
それには「S型」と「L型」が知られ、 その『セロトニン・トランスポーター』を「『L型』は多く作り」「『S型』は少なく作る」そうです。
この遺伝子は「L型」と「S型」の一対で存在していて、その組み合わせは『LL型』『LS型』『SS型』の3通りだそうです。

そして、この密度が低い『SS型』の『脳』はリサイクルされずに排出される『セロトニン』が多いと言う事で、
『ストレス』に弱く『不安・うつ・引きこもり』『イライラ・キレやすい』等になりやすい、と言われております。

これは、ヴェルツバーグ大学精神医学部のピーター・レッツ氏が1996年11月に発表なさったそうです。

【《理論ゲーム脳》:その5 】へ続く・・・。
252迷いネコ:2011/08/02(火) 18:45:41.13
★【《理論ゲーム脳》:その5 】

《理論ゲーム脳・セロトニントランスポーター遺伝子との関係》

また、この『セロトニントランスポーター遺伝子』は、
その性質から『不安遺伝子』とも呼ばれており、この遺伝子型を持つ者の割合は国や民族によって異なり、アメリカ人との比較では、

                 SS型     LS型     LL型
     
       日本人       65.1%    31.7%    3.2%

       アメリカ人     18.8%    48.9%    32.3%

ということのようです。

したがって、この『SS型』を持つ、我が国の約65%の人間が「ストレスに『弱い』」という事が言えるでしょう。

さて、先にお断りして申し上げておきますが、
ここからは、あくまで『TVゲーム類』をすることで「強い『達成感・安堵感・快感』」等を感じ、
かつ、日本人の約65%がそうであると言われる『セロトニン・トランスポーター遺伝子・SS型』を持つ、
とくに「『幼少期・感受性期』の『子供』の『リスク』」でございますので、誤解なきようお願い申し上げます。

それでは、これより『ゲーム依存症』を、
それに関わる「脳内物質『セロトニン・ドパミン・アドレナリン・コルチゾール・エンドルフィン』」で、ご説明申し上げます。

【《理論ゲーム脳》:その6 】へ続く・・・。
253迷いネコ:2011/08/02(火) 18:46:50.17
★【《理論ゲーム脳》:その6 】

まず、この『ゲーム』をすることにより「強い『達成感・全能感・快感』」等を感じる人間の中で、
「『セロトニン・トランスポーター遺伝子』が『SS型』の『脳』を持ち」かつ「とくに『幼少期』の『子供』」は、
その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」のかかった状態により、

◆「人は『快感・快楽』の『強いストレス』を受けると『アドレナリン』とともに『ドーパミン』も多く分泌される」

それと同時に「『コルチゾール』の多量分泌が始まる」ことも十分考えられ、
また、ステージクリア時の「強い『達成感・全能感・快感』」の時には『エンドルフィン』も多く分泌されているであろうとが考えられます。
この『エンドルフィン』は、その「鎮静・麻酔」効果により『依存症』が引き起こされることが「ランナーズ・ハイ」でも知られております。

◆「『セロトニン』の効果として『ドーパミン・アドレナリンの抑制』」

ここで、本来であれば『セロトニン』が、その『興奮』を抑制してくれます。
しかし、その「『強い快ストレス(快感)』は、本来 動物の『脳』には『想定外』である」のですから、

◆「セロトニン」の効果として「ドーパミン・アドレナリンの『一時的』抑制」

残念ながら、このように『セロトニン』が『興奮』を『抑制』できるのは『一時的』であるのです。
そして、その『強い快ストレス(快感)』が『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことも、もちろん「まったくの『想定外』」なのです。

【《理論ゲーム脳》:その7 】へ続く・・・。
254迷いネコ:2011/08/02(火) 18:48:09.21
★【《理論ゲーム脳》:その6 】

まず、この『ゲーム』をすることにより「強い『達成感・全能感・快感』」等を感じる人間の中で、
「『セロトニン・トランスポーター遺伝子』が『SS型』の『脳』を持ち」かつ「とくに『幼少期』の『子供』」は、
その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」のかかった状態により、

◆「人は『快感・快楽』の『強いストレス』を受けると『アドレナリン』とともに『ドーパミン』も多く分泌される」

それと同時に「『コルチゾール』の多量分泌が始まる」ことも十分考えられ、
また、ステージクリア時の「強い『達成感・全能感・快感』」の時には『エンドルフィン』も多く分泌されているであろうとが考えられます。
この『エンドルフィン』は、その「鎮静・麻酔」効果により『依存症』が引き起こされることが「ランナーズ・ハイ」でも知られております。

◆「『セロトニン』の効果として『ドーパミン・アドレナリンの抑制』」

ここで、本来であれば『セロトニン』が、その『興奮』を抑制してくれます。
しかし、その「『強い快ストレス(快感)』は、本来 動物の『脳』には『想定外』である」のですから、

◆「セロトニン」の効果として「ドーパミン・アドレナリンの『一時的』抑制」

残念ながら、このように『セロトニン』が『興奮』を『抑制』できるのは『一時的』であるのです。
そして、その『強い快ストレス(快感)』が『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことも、もちろん「まったくの『想定外』」なのです。

【《理論ゲーム脳》:その7 】へ続く・・・。
255迷いネコ:2011/08/02(火) 18:49:23.27
★【《理論ゲーム脳》:その7 】

それが故に、その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」が、
『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことで、以下の四つの事柄の同時進行が起こることも考えられ、

◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」
◆「『強いストレス』のあとに『エンドルフィン』が、多く分泌されるようになる」

◆「『セロトニン』の分泌量が減ることにより『異常な興奮状態』が続くようになる」
◆「『コルチゾール』の多量分泌が継続すると『脳』の『海馬』に萎縮を引き起こす」
◆「『ドパミン受容体』が減少すると、より強い『快感』を常に求めるようになる」
◆「『エンドルフィン』の多量分泌による『鎮静・麻酔効果』を常に求めるようになる」

◆「『異常な興奮状態』を継続的に求めるようになってしまうのが『依存症』である」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮で『記憶・認知・学習能力』の低下が引き起こされる」
◆「より強い『快感』を常に求めるようになったものが『依存症』である」
◆「『エンドルフィン』の『鎮静・麻酔効果』を常に得るために、より『強いストレス』を求めるようになったものが『依存症』である」

このように『ゲーム依存症』になることも十分考えられます。

【《理論ゲーム脳》:その8 】へ続く・・・。
256迷いネコ:2011/08/02(火) 18:50:47.95
★【《理論ゲーム脳》:その8 】

そして、

◆「とくに幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」
◆「『エンドルフィン』の多量分泌による『鎮静・麻酔効果』を常に求めるようになる」

これらのことは「外見上『ゲーム依存症』にまで至らない・見えない」としても、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような状態であることも十分考えられます。 

【《理論ゲーム脳》:その9 】へ続く・・・。
257迷いネコ:2011/08/02(火) 18:51:58.43
★【《理論ゲーム脳》:その9 】

それは、

《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html

というような『TVゲーム依存症』が、世界規模で拡散し、増加し続けているという『事実・現実』が存在すること、

「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」

そして、このような家族や周りの大人からの証言という「状況証拠」からも伺い知ることができます。

【《理論ゲーム脳》:その10 】へ続く・・・。
258迷いネコ:2011/08/02(火) 18:53:20.33
★【《理論ゲーム脳》:その10 】

ここで、大変重要なことは、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

この『ゲーム依存症』とおぼしき症状は、一般的な表現をいたしますと、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような状態であり、それは「ほぼ『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状である」ということです。

【《理論ゲーム脳》:その11・結論 】へ続く・・・。
259迷いネコ:2011/08/02(火) 18:54:37.83
★【《理論ゲーム脳》:その11・結論 】

以上により、今現在、我が国で深刻な「社会問題」である、

■「 年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

これらのことに『TVゲーム類』が、四半世紀あまりにわたり、
負の影響を少なからず及ぼし続けてきたであろう「『合理的な疑い』が十分に持てる」ということだと存じます。

したがって、皆様には、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との付き合い方につきまして『後悔先に立たず』でございます。
とくに、まだ『TVゲーム類』を手にしたことの無い『幼少期・感受性期』のお子さんをお持ちの親御さんには、
ぜひっ、目の前にいらっしゃいます『お子さんの将来』と『未来社会』を、よくお考え、思い描いて頂いて、

そして、十分に熟慮したうえで、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等と、お付き合いして下さいますよう、お願い申し上げます。
260迷いネコ:2011/08/02(火) 19:02:08.50

ふぅ〜っ・・・。

いやいや、みなさまのご協力と、暖かいご助言のお陰で《理論ゲーム脳》は、ご覧のように解りやすく更新することができました。

へばりちゃん3兄弟 & ラムちゃん & フウちゃん、、、そして、酔っ払いさんっ、どうもありがとうございます m(_ _)m ・・・。
261流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/02(火) 19:09:58.74
3゜)<更新されてないしわかりやすくもないです。あと共感するところもないです。
262流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/02(火) 19:11:16.03
3゜)< >>247-259 ゴメンっ、いったい「何が」仰りたいのか、その仮説の意味・意図が、まったく解んないっスよ?
263迷いネコ:2011/08/02(火) 19:20:05.86
>>261-263 ラムちゃん

おっとっ、久しぶりにお会いしたかと思ったら、これまた「温かい『お言葉』」をおかけ頂きありがとうございます。

いいのいいの、ご心配なく、あなたが理解出来ないのは、最初っから解ってますのでね、とくに問題はないですよ。
264流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/02(火) 19:28:03.67
3゜)<残念ながら、私に理解できないということは
   <世の中の99.9%の人が理解できないということなのです。
265迷いネコ:2011/08/02(火) 19:56:00.49
>>264 ラムちゃん

おっとっとっ、エラい自信でんなぁ・・・。

とはいうものの、

>3゜)<残念ながら、私に理解できないということは
>   <世の中の99.9%の人が理解できないということなのです。

まっ、それが「現実」でございましょうね。

そうでございますねぇ、せめて社会の理解が、ここの比率である「1:5」くらいなら、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような社会問題が、すぐにでも「減少に転ずる」のですがねぇ・・・。
266迷いネコ:2011/08/02(火) 19:57:25.91

さてと、今日は「大仕事」をして疲れたので、お先に失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
267流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/02(火) 20:01:10.53
3゜)<わかりにく。でもですよ、1:5でも5人がこぞって納得してないんですね。
   <だから減少に転ずることはない、のです。残念でしたねえ。
268迷いネコ:2011/08/02(火) 20:06:12.35
>>267 ラムちゃん

べつに、いいんですよ、人間の『脳』のポテンシャルって「その程度」でございますからね。

私は、最初から「高望み」など、いたしておりませんので、ご心配なく。

それでは、おやすみ〜。
269流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/02(火) 20:12:19.01
3゜)<おやすみー
270名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/02(火) 21:37:50.09
「ゲームでそうなる」という大事な前提が証明されていないのでネコ理論はただの妄想でしかないのです

みんなネコ理論は理解しています、
理解したうえで検証されていないので科学ではないし根拠が無いので論理的にも破綻している
という評価を下しているのです。

意図的に誤れる前提からは何でも言えます
魔法によって社会問題が増加している、魔法が解析されればそれが解る
社会問題の増加は神罰である、全ての民が改宗し神のみこころを知ればそれが解る

ネコ理論はこれと同じ論理構造をもちます
確認されていない前提から結論をだすという過程が同じなのです
271名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/02(火) 22:41:27.62
>>270
ネコに発想の前提があるのかと思って
>>245って聞いてみたんだけど
>>246ネコにはその質問の意味もわかんなかったみたい。

ネコの理論も何らかの着想を以て展開されていたはずで
その着想の原点を確認したかったんだけど・・・その意図すら分からんと言うことは、
どうやら今のネコの頭の中では
「理論ゲーム脳は神より与えられし天啓」
なんてことになってるようだ。

どうせ実際は不登校や学級崩壊のTV見たり
森のゲーム脳の話で気付いた(気になった)んだと思うけどな

あとはそこからネコの屁理屈を崩壊させるのが嫌で
わざわざ発想の源を隠蔽したり誤魔化したりしてるだけか。
272名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/02(火) 22:45:46.53
ここで一句

迷いネコ 見て来たような 嘘を言い

(原文:講釈師〜)
言説の質は講釈師にほど遠いが、ノリはこんなところかと。
273名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/02(火) 23:10:09.75
>>242
>やはり、あなたが仰っておられますようなことは『科学』ではなく「小学校の『理科』レベル」のお話しでございますね

猫の言うてる事は「小学校の『理科』レベル」にすらなってない
風が吹けば桶屋が儲かるレベルの疑似科学やけどな
274迷いネコ:2011/08/03(水) 09:16:48.49

おはよっス!


おっ !? まっ、どうにかこうにか、

>>230 3号へばりちゃん
>>>「過去最高」の言葉に踊らされる好例ですね。

ここからは、脱出できたようですなぁ・・・。

う〜ん、でもねぇ、目を凝らしてご自分達のカキコをよくご覧あそばせ。

>>270-273 へばりちゃんご兄弟
>猫の言うてる事は「小学校の『理科』レベル」にすらなってない

そうでございますね、あなた方は、既に「小学校の『理科』程度のレベル『すらも』」維持出来ておりませんよ。
275名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/03(水) 09:24:42.59
>>271
森教授のゲーム脳は理論こそ間違っているが
ゲームのせいで暴力的になる等の現状認識は正しいのではないか?

と言う趣旨でスレたてした人がいて
それに同調して理屈をつけたのがネコ

だいたいこんな経緯だと思う
最初から観察してる訳じゃないから間違っているかもだけど
276迷いネコ:2011/08/03(水) 09:56:19.04
>>275 へばりちゃん

申し訳ないんだけど、いったい『何が?』仰りたいのでしょうか? 簡単にお願いします。

まっ、今までなら流していたんですが、
みなさま方には、大変「お勉強」させて頂きましたので、最後に少しくらい「恩返し」をしないとね。
277迷いネコ:2011/08/03(水) 10:09:12.32
>>275 

ゴメンっ! 申し訳ない、このレスは、私宛じゃなかったのね、はいっ、失礼しました m(_ _)m ・・・。
278名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/03(水) 12:51:48.85
>>275
そか、やっぱり森ゲーム脳からの延長か
あんなバカスレ、過去スレまで遡って読む気にはならなかったんだ。
それをネコは、俺を自分の追っかけのように思ってるのか
「読んでたなら分かるでしょ」とw
279迷いネコ:2011/08/03(水) 12:57:11.74
>>270-273 へばりちゃんご兄弟

まっ、そうですね「恩返し」も兼ねて、せめて「小学校の『理科』程度のレベル」くらいまで上げて差し上げましょう。

>>270

あのっ、今回も「『具体的』かつ『医科学的』質問・指摘・反論」がございませんねぇ?

これまでもそうなのですが、あなたの仰っておられるようなことは「ただの『文句・クレーム』に過ぎない」のでございますよ。

>>271>>278
>わざわざ発想の源を隠蔽したり誤魔化したりしてるだけか。

いったい、そのことと《理論ゲーム脳》の「『脳』で起きている現象」と『何の』関係があるのでございましょうか?
280名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/03(水) 14:46:25.85
>>279
ネコがネコ理論を正しいと主張しないなら
それはもう論じゃないから反論できないよ
281名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/03(水) 15:02:40.57
>>279
ゲーム脳の脳内の現象なんてのには、ネコがかわし切れずに無視した
無数のレスでネコ論が否定された時点で興味が無くなっている。
今の俺の興味はゲーム脳ではなく
ネコの脳内で何が起きているのか、にある。
282迷いネコ:2011/08/03(水) 15:44:12.01
>>280-281 へばりちゃんご兄弟

ふぅ〜・・・。

まっ、小学校は、義務教育なので「小学校の『理科』程度のレベル『以下』」でも「卒業」は、させてもらえますよね。

という訳で、はいっ、ご兄弟は、めでたく「ご卒業っ!」でございます、おめでとうっ!!!
283迷いネコ:2011/08/04(木) 18:16:54.82

エラーチェック!
284迷いネコ:2011/08/04(木) 18:17:55.74

うむっ、どうやら復活したようですね!
285名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/04(木) 18:38:00.84
>>282
ネコも早く入園できる幼稚園か保育園が見つかるといいね。
もしくは入所できる施設か?
286迷いネコ:2011/08/04(木) 19:32:58.37

>>285 へばりちゃん

はいはい、、、そんじゃねっ!
287名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/04(木) 23:15:16.69
>>274
>そうでございますね、あなた方は、既に「小学校の『理科』程度のレベル『すらも』」維持出来ておりませんよ。

猫の読解力は相変わらず低いなあ
どうしてこう低いのか

>>279
>あのっ、今回も〜でございますよ。

>>270の指摘は
仮説が正しいと言えるだけの根拠がないという大きな誤謬の存在と
どんな根拠が欠けているのか
をはっきり書いてる
これは十分に『具体的』かつ『医科学的』かつ『論理的』指摘や思うで
毎度のことながら3号の簡潔かつ明瞭なレスには感心してまう
これは猫の理解力が低くて理解できとらんだけやろ

それとも猫の脳が理解を拒んでるんかな?
猫が意固地になってる可能性も考えてあげないかんか
288迷いネコ:2011/08/05(金) 17:06:33.13

>>287 へばりちゃん

はいはい、、、あなたもご卒業して頂いて結構でございますよ。

これで、3兄弟揃って晴れて「ご卒業」でございますね、おめでとうっ!!! 


という訳で、次のレスからご兄弟は、せめて「小学校の『理科』レベル『以上』」でお願いいたします m(_ _)m 。

やはり、これまでのご協力と温かいご助言の「ご恩返し」を少しくらいやらないと、バチが当たりますわねぇ・・・。
289名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/05(金) 19:23:29.07
反論は根拠の誤りを指摘するか
推論過程の誤りを指摘するかの2つの方法しか無い
ネコ理論は不明な前提をもとに推論しているから推論過程に誤りがある

妄想といえども科学じゃ否定できない
試しに
「悪魔がいない」
ことを科学的に証明してみろ
100%無理だから
290迷いネコ:2011/08/05(金) 19:45:53.30
>>289 3号へばりちゃん

う〜ん、なんか「小学校の『理科』レベル『以上』」っていうのが、こんなに難しいものだとは・・・。

>ネコ理論は不明な前提をもとに推論しているから推論過程に誤りがある

まず、大前提である「ストレス」をお勉強してきて下さいましな。
291名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/05(金) 21:07:30.12
>>290
ネコの俺様定義のストレスなんか知らんよ

ネコは強いストレスが"原因"で云々という妄想を展開しているが
生物学的定義のストレスは"結果"を表す語句であって
その"原因"にはストレッサーという言葉が当てられている

素人考えの初歩的な間違いをしているネコにストレスを偉そうに語る資格はない
292名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/05(金) 23:42:50.40
>>288
恩返しは猫の成長でもってしてくれると嬉しいんやけどな〜
特に読解力の論理的思考は進歩の兆しすら見えんから望み薄か
早く猫の妄想世界を卒業して言質に帰ってきてや
293名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/05(金) 23:43:50.17
miss
×言質
○現実世界
294名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/06(土) 01:35:14.92
>>168のレスが気になってネコが他所で何をやってるのか探してみたが
過去スレがまとめサイトに上がってるのを発見したw
俺らの発言がピックアップされて赤文字にされてたw
http://sanurina.blog81.fc2.com/blog-entry-83.html

それ以外にも色々やってるなあ・・・
相手が自分の素性を知らないからって調子に乗ってるなあ。
ネコの結論だけを見てそれが科学的な思考による結論だと思って
受け入れてもらって。
それで喜んでるわけか。

まあ大方が軽く一蹴あるいはやんわりと受け流されてるんだけどな。
295迷いネコ:2011/08/06(土) 10:09:57.87
おはよっス!


はいはい、

>>291-294 へばりちゃんご兄弟 

う〜ん、まだまだ「小学校の『理科』レベル『以上』」には、なっていないようですねぇ・・・。

>>168のレスが気になってネコが他所で何をやってるのか探してみたが

ところで、メンタルヘルス板であなたをお見かけしたような、、、だとしたら、あなたには、ピッタリですよねぇ・・・。

あと、

http://sanurina.blog81.fc2.com/blog-entry-83.html

>まあ大方が軽く一蹴あるいはやんわりと受け流されてるんだけどな。

なにが「痛い」かは、人『それぞれ』でございますよ、はい。
296名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/06(土) 15:52:36.33
ゲームによるストレスでネコが言うようになる人が
そもそも想定の中にしかいない

出てくる事例とやらも素人判断で勝手に断定しているだけで
ゲームのせいだと医学的に断定する根拠は不明
297迷いネコ:2011/08/06(土) 16:11:05.61

さて、他スレで「へばりちゃん」がレスを下さったのでご紹介いたします。

============================
何をどう勘違いされているのかは不明だが、体験で言うなら以下のことは言える

・確かに私自身はSSRI+日々の散歩で状況が改善した人間なので
 薬が良い影響を与えた可能性は考えられる
 だから迷いネコ言う所の「セロトニン不足」だったと考えられる
・イライラ・暴力傾向は無かった
・抑鬱傾向はあったが自殺傾向は無かった
・子供時代にゲーム機は使用したことがない。
 私が最初に買ったゲーム機はPSOne。PS2と同時期に発売されたPSの小型機で
 買ったときは20台半ばを超えていた。ちなみに携帯ゲーム機はDSLiteが初代

さらに学術面や客観的事実で以下のことが言える

・現在も研究中で世界でも理解している人がいないものを「理解できない」のは当然のことである
 むしろそれを「私は理解した」と言っている人物がいたらそれは疑ってかかるのが常道
・セロトニン不足は物質が無くなっているのではなく、セロトニンの回収が過剰に発生して
 結果シナプス間隙におけるセロトニン濃度が低下しているという可能性も示唆されている
・「脳科学」というのはほんの2〜3年前まで学術用途で使われることの無かったバズワード。
 それ以前から「脳科学者」を謳っている人物についてはその主張と研究内容を検討する必要がある
・ここはゲーム脳スレではない

こんなところか。
============================

こちらで「小学校の『理科』程度」のお話しができそうでございますよ。
298迷いネコ:2011/08/06(土) 16:15:50.13

あっ、これは余談でございますが、

>>278 へばりちゃん
>それをネコは、俺を自分の追っかけのように思ってるのか

いやいや、まさか、あんなところまで「追っかけ」をして下さるとは、ホントにどうもありがとうございます m(_ _)m 。(感謝感激雨霰!
299迷いネコ:2011/08/06(土) 16:21:32.14
>>294 へばりちゃん

まっ、向こうと同じようなレスになりますが、

>・子供時代にゲーム機は使用したことがない。

べつに《理論ゲーム脳》では、それは『少年時代』に限らず、大人になってからであったとしても、
あなたが「新しいソフトが手に入ると『飽きるまで夢中でヤル』」と仰っておられるように、
その「強い『ゲームストレス』により『セロトニン不足』を引き起こしている」可能性は、十分考えられますよ。

>・セロトニン不足は物質が無くなっているのではなく、セロトニンの回収が過剰に発生して
>結果シナプス間隙におけるセロトニン濃度が低下しているという可能性も示唆されている

また、その「セロトニンの回収が過剰に発生して」は、

「強い『ゲームストレス』により多量分泌された『アドレナリン・ドーパミン』を抑制するために『セロトニン』が作用するから」

という可能性も十分考えられますがね。

もし、あなたが『医科学的な』その「セロトニンの回収が過剰に発生する」メカニズムをご存知であれば、教えて頂けますでしょうか?
300迷いネコ:2011/08/06(土) 17:26:01.45
>>294 へばりちゃん

あっ、申し訳ない、参考までに、できましたらもうひとつ。

>・抑鬱傾向はあったが自殺傾向は無かった

その「抑鬱傾向」は、

>私が最初に買ったゲーム機はPSOne。PS2と同時期に発売されたPSの小型機で
>買ったときは20台半ばを超えていた。ちなみに携帯ゲーム機はDSLiteが初代

あなたが「新しいソフトが手に入ると『飽きるまで夢中でヤル』ようになって『から』」でございましょうか?
301名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/06(土) 17:51:32.58
>>297-300
…なんで俺?
シナプス間隙とか科学の話なら気が向いたときに調べんでもないけど
本人の症例は本人周辺しか知らないだろ?
本人に聞けよ。

俺は検索で当てたログ見ただけだ。
そもそもどこの板だ?ログからは板名拾えなかったんだが。
302迷いネコ:2011/08/06(土) 18:21:47.51
>>301 へばりちゃん

失礼っ! どうやら「人違い」をしてしまったようですな、申し訳ない・・・。

>何をどう勘違いされているのかは不明だが、

うむ、これは「そういうこと」を仰りたかったのでしょう。

いやいや、へばりちゃん、大変失礼いたしました m(_ _)m 。

>・確かに私自身はSSRI+日々の散歩で状況が改善した人間なので

なんかねぇ、不思議なこともあるもので、これは「偶然の一致」だったということでしょう。

う〜ん、なんか、少し「進歩した」ので「小学校の『理科』程度」のお話しができると思ったら「人違い」でしたか、残念・・・。
303名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/06(土) 21:59:39.88
>>295
う〜ん、まだまだ猫に成長の兆しは無しと
304名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/07(日) 03:34:02.08
>>302
偶然の一致なあ…。
「風邪ひいたら風邪薬飲んで暖かくして寝る」
くらいに鬱に対しては一般的な対処なんだけどなあ。

まあその程度のことも知らない奴だと知ってはいるけど。
305迷いネコ:2011/08/07(日) 11:10:53.14

おはよっス!

あっ、、、もう昼だわ・・・。


>>303-304 へばりちゃん 

う〜ん、そりゃそうだわねぇ、無いところから急に「小学校の『理科』程度のレベル」に上がるはずもなく・・・。

申し訳ない、どうやら、この「FINALSTAGE」でご兄弟には、せめて「小学校の『理科』程度のレベル」以上になって頂きたいという、

私の「願望・期待」から幻想を抱いてしまったようでございます、どうも大変失礼いたしました m(_ _)m 。

まぁ、可能性の低いのは、十分解っていたはずなのですがねぇ・・・。
306名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/07(日) 19:04:19.57
>>305
う〜ん、幾ら猫の頼みとはいえ
猫の疑似科学で騙くらかせるように小学校の理科レベルまで下げてくれ
なんてアホな頼みは受け入れられんからなあ

ここは猫が成長して世間一般のレベルまで上がってくるしかないで
307迷いネコ:2011/08/07(日) 19:40:10.08
>>306 へばりちゃん 

はいはい・・・。
308名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/08(月) 09:44:51.65
"小学生レベルの理科"なんて言ってバカにしてるけど
小学校で教えてるのはガキでも検証が可能で
ものによっては数百年単位で検証に耐えてきた
極めて強度の高い理論だからね

「根拠が無い」の一言で人格批判や議論放棄に走るネコの妄想とは
比べるのもおこがましい

小学生レベル理科は検証も証明もちゃんとなされているし
反証可能性も備えているが
ネコの妄想は全部無い
309迷いネコ:2011/08/08(月) 10:27:13.21
>>308 3号へばりちゃん
>"小学生レベルの理科"なんて言ってバカにしてるけど
>小学校で教えてるのはガキでも検証が可能で
>ものによっては数百年単位で検証に耐えてきた
>極めて強度の高い理論だからね

べつに「バカにしている」訳ではないですよ。
では、あなた方が、その「基礎」に沿って理屈を組み立てていらっしゃるかというと、それは『NO!』です。

>「根拠が無い」の一言で人格批判や

いやいや、私は、ただ『事実』をお伝えしているだけでございますよ。

>議論放棄に走るネコの妄想とは
>比べるのもおこがましい

いいえ、べつに「議論放棄」などいたしておりませんよ。

>小学生レベル理科は検証も証明もちゃんとなされているし
>反証可能性も備えているが
>ネコの妄想は全部無い

ですから、何度も申し上げておりますように、まず『ストレス』を理解するところから始めて下さいまし。
「人の『必死・熱中・夢中』状態は『強いストレス』のかかった状態である」
もし、こちらが理解出来ずに、

>>291
>ネコの俺様定義のストレスなんか知らんよ

そのように仰るのであれば、
それは、あなたが「小学校の『理科』程度のレベル」の理解も示さず「議論放棄」なさっている、ということでございますよ。
310名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/08(月) 11:49:50.47
>>309
>「人の『必死・熱中・夢中』状態は『強いストレス』のかかった状態である」
これが正しい根拠を提示してください
どんな医学書に記述がありますか?あなたの想像では無いのですか?
311迷いネコ:2011/08/08(月) 11:57:45.21

>>310 へばりちゃん 

はいはい・・・。
312迷いネコ:2011/08/08(月) 11:59:39.49

>>310 3号へばりちゃん 

ゴメンっ! ちとHNミスっちゃった・・・。
313名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/08(月) 12:05:53.15
>では、あなた方が、その「基礎」に沿って理屈を組み立てていらっしゃるかというと、それは『NO!』です。

でも猫が、その「基礎」に沿って理屈を組み立てているかというと、それも『NO!』です。

>いやいや、私は、ただ『事実』をお伝えしているだけでございますよ。

猫が事実だと思っているものは猫の妄想だという事実をお伝えしているだけでございますよ。

ですから、何度も申し上げておりますように、まず『論理』と『科学の基礎』を理解するところから始めて下さいまし。
もし、こちらが理解出来ずに、

>ネ「人の『必死・熱中・夢中』状態は『強いストレス』のかかった状態である」

そのように仰るのであれば、
それは、あなたが「小学校の『理科』程度のレベル」の理解も示さず「議論放棄」なさっている、ということでございますよ。
314迷いネコ:2011/08/08(月) 12:07:55.25

>>310 へばりちゃん 

はいはい・・・。
315迷いネコ:2011/08/08(月) 12:09:35.45

>>313 へばりちゃん 

ゴメンっ! 今度は、アンカーNoを間違えてしまった・・・。
316迷いネコ:2011/08/08(月) 12:11:05.98

ふぅ〜、今日も暑いでんなぁ・・・。
317名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/08(月) 12:12:01.50
>>314
自分が基礎を出来てないことを認める姿勢は結構だが
はいは一回にしなさい
小学生以下じゃなくて幼稚園以下か
318迷いネコ:2011/08/08(月) 12:17:16.28

>>317 へばりちゃん

はいはい・・・。

まぁ、しっかし、この暑いのに意味の無いレスをご苦労様でございます m(_ _)m 。
319名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/08(月) 12:26:52.07
>>318
叱られても繰り返すって本当に餓鬼か

>まぁ、しっかし、この暑いのに意味の無いレスをご苦労様でございます m(_ _)m 。

>>309以降意味の無いレスしかしてない奴が言うかw
320名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/08(月) 12:45:50.48
学習しない頑なな態度が
ネコの価値を何より引き下げていることに
本人は気付かないのだろうか

まあそもそもマイナスの価値しか無いが
321名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/08(月) 13:36:43.39
>>311
ほら根拠を聞いたら議論を放棄する

客観的な証明無しに科学的な理解が行われる訳無いでしょ
322迷いネコ:2011/08/08(月) 14:21:46.07

>>319-321 へばりちゃんご兄弟

はいはい、、、ホントしょうがない、ですねぇ、ご兄弟そろって・・・。
323名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/08(月) 16:40:20.69
>>322
ほら議論放棄
根拠すらも答えられない
話にならない
324迷いネコ:2011/08/08(月) 19:25:36.70
>>323 3号へばりちゃん

あのねっ、

>ほら議論放棄

その前に「『議論』は、成立していない」ですよ。

>>309
>>「人の『必死・熱中・夢中』状態は『強いストレス』のかかった状態である」

>>>これが正しい根拠を提示してください
>>>どんな医学書に記述がありますか?あなたの想像では無いのですか?

あなたの仰っておられるのは、例えて申し上げれば、そうですねぇ、

大人に、よく幼稚園くらいの子供が「小学校の『理科』程度」のことでも「なんで?どうして?」って、しつこく尋ねますよね。

まっ、そんな感じでございましょうかね、そうねっ、広い意味では『議論』と言えなくはないですがね。

いやっ、まてよっ「FINALSTAGE」なんで、出血大サービスで『議論』ということにして差し上げましょうか?
325名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/08(月) 19:57:25.36
>>324
あなたの感想はどうでも良いので

>「人の『必死・熱中・夢中』状態は『強いストレス』のかかった状態である」

どんな基準で"強い"ストレスなどと言っているのですか
医学的に妥当な根拠を提示してください。
326迷いネコ:2011/08/08(月) 20:41:31.83
>>325 3号へばりちゃん

まぁ、その「駄々っ子」ぶりも、

>398 <前スレ>
>私が子供の頃は対戦ゲームやパーティーゲームで友達と和気あいあいと遊んでいました。
>一人用のゲームでも、コントローラーを回して交代しながら、
>クリアするために一緒に知恵を絞ったものです。

>ゲームで広がる輪もあります。

稚拙な『確信犯』であることは、解っておりますよ。
327迷いネコ:2011/08/08(月) 20:48:24.08

それでは、みなさま、お先に、おヤスミなさいまし・・・。

★《理論ゲーム脳》>>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
328名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/08(月) 21:30:21.17
中二病臭い妄想は良いから
まっとうな現実で通用するような根拠出して下さい
329流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/08(月) 21:33:42.38
3゜)<そろそろその>>247-259、「迷いネコの『ぼくチンこう思う』」にタイトル変更したら
330名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/08(月) 23:32:35.15
>その前に「『議論』は、成立していない」ですよ。
>大人に、よく幼稚園くらいの子供が「小学校の『理科』程度」のことでも「なんで?どうして?」って、しつこく尋ねますよね。

おっ
猫がおしいこと言っとるやんけ
これで猫に議論の基礎と考える力があれば答えに辿りつけるのに
本当に惜しいな
まっ、さんざ繰り返されたことやし馬の耳に念仏やろうけどもう一回やっとこか

「『議論』が、成立していない」理由は
猫が自分の論の正しさを証明しないからなんやで
なんでそのようなことがいえると言えるのか
どうしてそのような話になるのか
こういった「なんで?どうして?」の理由をはっきりさせて自身の正しさを論理的に証明するることが
「議論の基礎」なんやで
「自分の主張は正しい、証拠ははないけど正しい」なんてのは非論理的な子供の自己主張であって
議論でも論理的な大人の思考でもないんやで
いい加減理解しような

おまけや

確信犯(かくしんはん)とは、道徳的、宗教的あるいは政治的な確信に基づいてなされる犯罪のこと。
「確信犯」という語は、「倫理的に非難されるべき犯罪や過失行為を、意図的に行う」という意味で一般化して用いられがちだが、
これは誤用であり、社会正義や良心といった内心の自由に関する概念が確信犯罪を考察する上で重要である

以上
>稚拙な『確信犯』
についての説明でしたー
331名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/09(火) 00:23:30.49
>>326
何を以て確信犯と言っているのか
この文面ではさっぱり解らない。
ネコが確信犯という言葉を誤解しているのかどうかも不明瞭。

ただネコが言葉を尽くさず、それが意志疎通を阻害しているのは事実で
その原因はネコの現象に対する認識の緩さ、甘さであるとも推測できる。

つまり「ネコの莫迦」ってことだ。
332迷いネコ:2011/08/09(火) 09:45:57.56

おはよっス!

んっ!? あらまっ、ラムちゃんたら、またそんな狭いところに隠れて「ぼそぼそ」言ってるしぃ・・・。


>>329 ラムちゃん
>「迷いネコの『ぼくチンこう思う』」にタイトル変更したら

そうねぇ、1:5の「5」の方々のは、

大人:「これっ、どう思う?」
子供:「ボク、違うと思う」
大人:「じゃぁ、違うと思う理由は、何なの?」
子供:「解んないけど、違うと思う」
大人:「でも『違う』というのだから、何か理由があるでしょっ?」
子供:「解んないけど、違うものは、違うんだいっ!」

こんな感じの「小学校『理科』未満」のお話しでございますね。
333迷いネコ:2011/08/09(火) 09:49:58.78

>>328 3号へばりちゃん

いやいや、あなたが熱狂的な「信者さん」なのは、十分理解させて頂いておりますよ。
334迷いネコ:2011/08/09(火) 09:59:33.84

>>330-331 へばりちゃんご兄弟

はいはい、、、ご苦労様でございます。
335流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/09(火) 10:52:28.11
3`)<hahaha...

>>324キミ答えられてない 
>>332キミ説明できてない
336迷いネコ:2011/08/09(火) 12:01:37.07
>>335 ラムちゃん
>>324キミ答えられてない

そうでしたっけねぇ? なんか、教えて差し上げたような気もするのですが???

=======================
>19 :迷いネコ(前スレ)
>852 ラムちゃん(前々スレ)

いつものこと、なんだけど、ここ若干ズレてますよ。

>3゜)<ストレス刺激になるストレッサーは、脳に伝わる強度や時間的長さによって「快」にも「不快」にも転調される。
>   <要は程度の問題っていうわけだ。日光にあたれば最初は気持ち良い、あたり過ぎれば不快になる。

今お話ししているのは「『己』が創り出す『TVゲーム類』による『強いストレス』」のことで、

>   <ただ身体がこれ以上はよくないと判断し、回避行動を促すというだけだ

そのアドレナリン、ドーパミン値の高い『強いストレス』に曝された「心地よい『必死・夢中』状態」の中では、
あなたの仰るような「身体がこれ以上はよくない」などという判断ができようはずがない、のでございますよ。

>856(前スレ)
>   <ゲームはウンザリした頃やめることができる。拉致監禁、地震津波の類ではない。

そして、その頃には、
扁桃体や海馬が「TVゲーム類の『強い』ストレス」で損傷し、萎縮してしまって「正常な判断」ができない可能性も十分ございます。
=======================

ほらネっ!
337迷いネコ:2011/08/09(火) 12:09:25.42
>>335 ラムちゃん
>>332キミ説明できてない

いやいや、そちらのほうは、

>>247-259  ★《理論ゲーム脳》

で、十二分にご説明申し上げておりますよ。

もう既に《理論ゲーム脳》では「小学校『理科』程度」の理解力がございましたら、簡単に理解出来るところまで咀嚼させて頂いてございます。

この意味は、お解り頂けますかな?
338名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/09(火) 12:52:53.90
>>336
その根拠をみんな聞いてるんだが
ネコが読めないのは日本語?場の流れ?
339名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/09(火) 12:54:48.67
>>333
どんな基準で"強い"ストレスなどと言っているのですか?
砂糖舐めただけでドーパミンは出ますよ。
アドレナリンも軽いジョギング程度で出ます。
340迷いネコ:2011/08/09(火) 19:53:27.62
>>338-339 へばりちゃんご兄弟

う〜ん、こんな簡単な「小学校『理科』程度」のことを「解んないよっ!」って、そんなに偉そうに言われてもねぇ・・・。

>どんな基準で"強い"ストレスなどと言っているのですか?

そうですねぇ、普通「不安・恐怖」というような「『強い』ストレス」というのは「アドレナリン」が多く分泌され『緊張・興奮』状態になり、
その「『強い』ストレス」が去ったあとに「β-エンドルフィン・セロトニン」等が多く分泌され『安堵感・達成感』が得られます。

ここで言う「快」の「『強い』ストレス」というのは「ドーパミン・アドレナリン」等が多く分泌され「心地よい『緊張・興奮』状態」になり、
その「『強い』ストレス」が去ったあとに「β-エンドルフィン・セロトニン」等が多く分泌され、
その時に、とても「強い『安堵感・達成感』」が得られるものございます。

まっ、これが『依存状』の原因と言えるでしょうね。
341迷いネコ:2011/08/09(火) 19:58:37.64

ふぅ〜、今日もあちかったスねぇ・・・。

そろそろ、過去を振り返って「総集編」とまいりましょうかね。


じゃ〜んっ! トップバッターは、天然で期待を裏切らない、、、そうっ、ラムちゃんでーすっ!

>169 ラム ちゃん  <シーズン1>
>3゜)<明日ネコ釣れたらオモシロイな。
>176
>3゜)<おお。ネコ釣れてる。

う〜ん、ラムちゃんって、やっぱ面白〜い、、、初登場から笑かしてくれている。

さてっ、ここで問題です、、、みなさま、いったい「釣り」をしていたのは誰でしょう?
342迷いネコ:2011/08/09(火) 20:06:07.84
はい、つづいては、へばりちゃ〜んっ!

==========================
>138 迷いネコ <シーズン1>
その「資料」はさておいて、ご自分で「思考」してみてはいかがでしょうか?
なにか「誰か『権威』」が言っていないと理解できないのでは、困りませんか?

まず、
「もともとセロトニンが多い温厚な人間も、ストレスによりセロトニンを消耗すると、暴力的になる可能性がある」
「もともとセロトニンが多い神経質でない人間も、ストレスによりセロトニンを消耗すると、神経質になる可能性がある」
それから、
「もともとセロトニンが少ない人間は、暴力的な可能性が高い」
「もともとセロトニンが少ない暴力的な人間は、ストレスによりセロトニンを消耗すると、より暴力的になる」
または、
「もともとセロトニンが少ない人間は、不安・恐怖感の強い可能性が高い」
「もともとセロトニンが少ない不安・恐怖感の強い人間は、ストレスによりセロトニンを消耗すると、引きこもりやすい」
==========================

確か、これを教えて差し上げたのに、理解できなかったのよねぇ・・・。

まっ、今も変わり無いですが、ただ、進歩したのは「キレなくなった」ところでございますね、良いですよ。
343名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/09(火) 20:22:43.14
>>340
そんなことが解説されている論文や専門書を教えてください
大学行って読んでくるから
344迷いネコ:2011/08/09(火) 20:38:30.88

はいはいっ、つづいては、3号へばりちゃんで〜すっ!

==========================
>35 3号へばりちゃん  <シーズン2>
>都合の悪い質問は質問する相手が悪いことにして逃げ回るわけですか?
>たまには真摯に向き合って知性を高められたらいかがか?

>36  
>あと、強い快感によって海馬が萎縮したと考えられる事例を早く教えてください。
==========================

>>343 
>そんなことが解説されている論文や専門書を教えてください
>大学行って読んでくるから

まぁ、あなたの「駄々っ子」ぶりは、ご登場からお変わりなくご健在のようでございますね。
345迷いネコ:2011/08/09(火) 20:43:33.99

はい、つづいてはっ、フウちゃんでございますよっ!

==========================
>147 フウちゃん  <シーズン1>
>進化という現象に注目して考えるならば、生物の行動の目的は
>生存による個体の維持と、その延長における種の保存である。
==========================

う〜ん、蹴飛ばさなければいけない理由が、未だに解らない・・・。
346迷いネコ:2011/08/09(火) 20:49:22.51

エーとっ、ですねぇ、へばりちゃん2号、言いにくいんだけど、、、ゴメンっ! 

あなたは、いじると面倒臭くなるので「パス」させて頂きます、申し訳ない m(_ _)m ・・・。
347迷いネコ:2011/08/09(火) 20:50:22.42

それでは、みなさま、私のお仕事は終わりましたのでお先に、おヤスミなさいまし・・・。

★《理論ゲーム脳》>>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
348名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/09(火) 23:12:44.31
なんか悪い電波でも受信してるんですかね彼は
349名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/09(火) 23:32:42.76
>>342
怒鳴って莫迦にそれ以上怒鳴っても仕方無いからね。
正しいかどうか分からない内容を
五段活用のように言い換えたところで
正しい内容になるわけが無いだろうに。

具体的な反論をしろと言い、
反証を持ってきたら資料はともかく考えろと言い、
考えた結果を書いたら考えが足りないと言う。

この3つ、どれもネコが出来てないことじゃん。
350名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/09(火) 23:36:28.52
>>348
いえ、彼自身が発生源ではないかと

>>346を見る限り、自分の馬鹿っ振りを
認めたくないながらも気付いてはいるようなので。
351名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/10(水) 00:25:28.34
>>332
>大人:「じゃぁ、違うと思う理由は、何なの?」
>子供:「解んないけど、違うと思う」

事実ではない理由は猫妄想理論の各所に渡って
過去スレで何度も指摘されてるやんけ
それを猫は都合が悪くなるたびに猫が>>334みたいな態度で目を逸らしてるだけやで
そして今話題になってることについても
「解んないけど、違うと思う」
なんて曖昧なものではなく
不明な前提をもとに推論するという論理的誤りが存在するため事実とはいえない
っていう明確な理由が提示されとるやんけ
実際は

子供猫:「これっ、どう思う?」
3号:「論理構造に誤りがあるので事実とはいえない>>270
子供猫:「お前たちは小学生以下だっ!>>274

これの繰り返しだけやで
352名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/10(水) 05:07:45.12
ただのかまってチャンだから もう相手をしないほうがいいよ
相手をするだけ無駄
コイツには(無言)w
353名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/10(水) 05:45:36.32
バカにつける薬はないww
354名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/10(水) 05:47:04.77
普通にTVゲームやって普通に暮らしている人 ○
TVゲームを無意味に批判して一般生活を送れない人 ×
355名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/10(水) 05:49:14.96
どうせコイツはなにを言っても茶化すことでしか
自分の優位性を保てないw
その優位性もコイツだけに通じる優位性ww
結局、ただのかまってちゃんwww
お前、(素人)童貞だろwwwww
356名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/10(水) 05:52:37.45
多分 きみ子供のころ いじめられっ子だろ
それにクラスの嫌われモノだったでしょww
ほら運動会とかのフォークダンスで
女子から手をつながれなかったタイプ ほら図星?w

357名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/10(水) 05:54:06.76
人の心配するより自分の心配をした方がいいよw
今からでもやり…直せないわなコイツはww
君には孤独○がお似合いwww
358名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/10(水) 08:14:50.83
新興宗教の教祖すらなれないネコ
まずは人間関係の構築から始めましょうw
まぁ結局オウムとかでも信者は偏差値高かったからな
偏差値がかなり低いネコには無理だろうねw
結局、こういう場でしか発言できない
まぁ、所詮かまってちゃんだからしょうがないwww
この、淋しがりや〜w
359迷いネコ:2011/08/10(水) 09:38:02.41
おはよっス!

うむっ、どうやら、予定通りに盛り上がって下さったようで、嬉しゅうございます。

はいはい、しかし、ご兄弟は、期待は裏切らない、、、方々でございますなぁ。

みなさま方は、初登場から、お変わりなく、まぁ「継続は『力』なり」といったところでございましょうかね。


いやいや、本題である「医科学系」のお話しより、 やはり、ご兄弟は『ゴタク並べ』がお好きなようでございますね。


★《理論ゲーム脳》>>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
360迷いネコ:2011/08/10(水) 10:09:38.59

>>352-358  

んっ !? おやっ? さっき、どこかでお会いしたような???

う〜ん・・・。

どうやら、知らず知らずに、どこかで怒らせてしまったようでございますね。

それはそれは、申し訳ございませんでした、お詫び申し上げます、ごめんなさい m(_ _)m 。

それで、お願いでございますから、あなたのためにも、とても恥ずかしいので、
その小学生みたいな「愚痴」を書き連ねるのは、おヤメになって下さいまし m(_ _)m 。
361流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/10(水) 20:25:39.30
3゜)<ところでネコは、「検索若者」(出来の悪い造語だな、)これをどうして蔑視するのかね。
   <疑問を持ったら辞書を引く。昭和の時代からこんなこた常識でしょう。

3゜)<この習慣がない人間に科学がどうだとか言われても。なんのことやら。
362迷いネコ:2011/08/10(水) 21:05:16.80
>>361 ラムちゃん  

そうですね、例えば「反対・反論」するとして、
とにかく検索して「反論に使用出来る」と思うソースを見つけると「理解出来なくとも『そのまんま』貼付ける」という、
とくにネットの住人の方に多いのですが、それを「検索若者」と申し上げさせて頂きました。

>3゜)<この習慣がない人間に科学がどうだとか言われても。なんのことやら。

いやいや、あなたが気付かないだけで、私は、けっこう検索しておりますよ。

つまり、私と今時の「検索若者」との違いは、

『ちゃんと理解した上で語る』or「理解出来なくとも『そのまんま』貼付ける」

の違いでございますよ。
363迷いネコ:2011/08/10(水) 21:20:28.28

【総集編:フウちゃん】
========================
145 : 2011/02/15(火) 23:27:40 <シーズン1>
ひととおり読んでは見たが、なんともはや、粗雑というかぞんざいというか、
とにかく言葉の理解や使い方が杜撰で無神経だ。
だがどんあ塵の山でも、その気で眺めれば役に立ちそうな欠片くらいは
見つけられるかも知れない。
========================

う〜ん、最後まで同じようなことを仰っておられましたが、なにか「ひとつでも」見つけて頂けていたら嬉しゅうございますがね。
364迷いネコ:2011/08/10(水) 21:27:47.68

【総集編:へばりちゃん】
========================
137 :迷いネコ : 2011/02/05(土) 19:54:34 <シーズン1>
>136 へばりちゃん
>つまり被害妄想的で無い人間は、人殺しと一括りにされてもへらへら笑ってるっていうことか?

ですから、あなたの「人殺しと一括りにされても」という、そういうところ、が「被害妄想的」なのです。
一般的に「自殺・殺人」の総数は、知られていて、

               「不安・絶望感」→「うつ病・PTSD」→「自殺」
                    ↑
「継続的な強いストレス」→「セロトニン不足・脳萎縮」
                    ↓
                「イライラ・腹立ち」→「うつ病・PTSD」→「殺人・子供の虐待・DV」

このプロセスの中の「最終段階」であることが理解できるはずです。
そうでないのなら、あなたの他にもたくさんのクレームがくるのではないでしょうか?
========================

う〜ん、どうもこの辺のような気がいたしますねぇ、へばりちゃんの「カキコ心」を少しくすぐってしまったのは・・・。
365迷いネコ:2011/08/10(水) 21:33:53.44

あっ、今日は、やらなきゃいけない仕事もございませんし、お先に。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。

★《理論ゲーム脳》>>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
366名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/10(水) 21:54:46.87
>>362
> つまり、私と今時の「検索若者」との違いは、
> 『ちゃんと理解した上で語る』or「理解出来なくとも『そのまんま』貼付ける」
> の違いでございますよ。

…ええ?
…ああ、前後関係を間違えたのか。
ネコが自分の貼った言葉をちゃんと理解してたことなんて
皆無だもんな。

ネコは「簡単に見えちゃう」奴だしなあ。
367名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/10(水) 22:42:36.15
ちゃんと理解した上で語る?
猫がちゃんと理解した上で語った事なんかあったか?
ちゃんと理解したつもりになって出鱈目を語る
の間違いやろ(笑
368名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/10(水) 22:52:58.05
何かに熱中することはフラストレーションの発散で
強いストレスよりもむしろホメオスタシス維持の為の行動
369迷いネコ:2011/08/11(木) 10:29:16.94

おはよっス!


>>366-367 へばりちゃんご兄弟

はいはい・・・。

まぁ、しかし、ご兄弟にも《理論ゲーム脳》の一般化のために、多大なるご協力頂いてまいりました。

なので、少しでも「恩返し」をと思っているのですが、なかなか難しいものでございますねぇ・・・。
370迷いネコ:2011/08/11(木) 10:31:30.09
>>368 3号へばりちゃん
>何かに熱中することはフラストレーションの発散で

あのっ、一般的に言うと、
その「フラストレーション」は『ストレス』で「フラストレーションの発散」は『ストレス解消』って言うんじゃなかったですかね?

>強いストレスよりもむしろホメオスタシス維持の為の行動

いいえ、その「ホメオスタシス維持の為の行動」なのかどうかは知りませんが、

実際に「TVゲーム類」での『必死・夢中・熱中』状態は「強いストレスよりも」じゃなくて「強いストレス『である』」のでございますよ。
371迷いネコ:2011/08/11(木) 19:05:08.97

【総集編:へばりちゃん】
========================
>575 : 2011/03/04(金) 22:05:07.52 <シーズン1>
>>このような「安易な『判断をする』ことが、大変『危険ですよ』』と、申し上げさせて頂いておりますのです。

>いやあこれには参ったな一本取られちゃったよw
>やっぱ俺未熟だなあ。
>無駄に熱くなって揚げ足取られちゃったよ。
>でもネコ、他人が自分の揚げ足取るのには文句言うのに自分が他人の揚げ足取るのは躊躇無いんだなw
========================

う〜ん、いつもご自分が「揚げ足取り」をしているからといって、他人も同様に『思い込む』のは、考えものでございますよ。

いやまぁ、その「せい」で、4スレッドに渡り、いろいろお勉強させて差し上げたのに、ほとんど進歩がございませんね。

そうですねぇ、ひとつ進歩した、、、と言えるとしたら「プッツん!」しなくなったことくらいでしょうかね。

まぁ、しかし、5スレッドで、これだけだったとしても、あなたにとっては、とても「『大きな』進歩」と言えるかも? 知れませんね・・・。
372流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/11(木) 20:27:26.54
3゜)<なんですかねえ。ちゃんと理解した上で語れば、ソースは不要ってか。
   <でそれが、独断であると判断される危険を顧みる必要はないと。
   <本当にユニークなお考えの方ですねえ。
373流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/11(木) 20:28:37.13
3゜)<あぁあの、ソースって調味料じゃないよ。出典ということね。ネコ向けに。
374迷いネコ:2011/08/11(木) 20:43:22.31
>>372-373 ラムちゃん

ふぅ〜っ、、、また、そんな訳の解らないことを・・・。

ですから、

★《理論ゲーム脳》>>247-259(注:>>254 ミスにより重複)

においては「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』は受け付けます」と申し上げておりますでしょっ?

そんな初歩的なことができないで、文句ばかり仰られても「♪困っちゃうな〜っ」ですわ。

>3゜)<あぁあの、ソースって調味料じゃないよ。出典ということね。ネコ向けに。

========================
571 : 迷いネコ : 2011/03/03(木) 18:06:58.22 <シーズン1>
ですからね、私が参考としたTV番組は、まずNHKの、
「驚異の小宇宙・人体『脳』」「ドキュメンタリー『脳内物質』」「脳 未知のフロンティア・1 〜 3 」
「病の起源・読字障害」「欧米の教育の現場から・イギリス『感情をどうコントロールするか』」等。

あと、番組名は記憶しておりませんが、ディスカバリーチャンネルでも観ましたね。
========================

これが、とうの昔に、あなた方にお示しした「ソース」でございますよ。
375迷いネコ:2011/08/11(木) 20:47:36.61

さてと、今日のお仕事は、このくらいにしておきます。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。

★《理論ゲーム脳》>>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
376流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/11(木) 23:31:37.49
3゜)<そのソースさぁ、おれら今みられないじゃん。賞味期限切れてるよ(苦笑
377流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/11(木) 23:32:59.57
3`)<あっ、そうそう。「受付けます」っていうのは冗談よね?受け付けてないもんね。
378名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/12(金) 00:19:22.73
横やりばっかやけどやとこ

>う〜ん、いつもご自分が「揚げ足取り」をしているからといって、他人も同様に『思い込む』のは、考えものでございますよ。

これはそのまんま返しやなあ
いつもいつも猫が「揚げ足取りだ!」って騒いでばっかで他の人が揚げ足取り云々言う事は猫よりはるかに少ないで〜
猫がよく揚げ足取りだと喚いて逃げるのは
いつもご自分が「揚げ足取り」をしているからといって、他人も同様に『思い込む』からやろな
ほとんど進歩がございませんね

>においては「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』は受け付けます」と申し上げておりますでしょっ?

3号の「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての反論であるところの
猫の論理構造に欠陥がある
という話から猫はいつまで逃げ続けるつもりやろうなあ


ついで
参考文献(ソース)っつうのは
医学科学に限らず学問全般で
第三者が必要に応じていつでもチェックできるように記載するものであって
テレビ番組はその要件を満たさないことから
テレビが研究対象の一部に加わってるようなものでない限りソースとしては扱われんで

この事は猫がアシモフのボケかました時に遠まわしに忠告したった気がするんやけど
届いとらんかったんやなあ
379名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/12(金) 02:00:49.84
ついでにネコは
アシモフの発言を捏造した前科があるからなあ。
しかもそれが確認出来た後も
同じ主張を繰り返してなかったか?

やっぱ確認出来ないソースに意味は無いだろ。
380迷いネコ:2011/08/12(金) 10:58:53.55

おはよっス!

んっ !? なになに?

>>377 ラムちゃん
>3`)<あっ、そうそう。「受付けます」っていうのは冗談よね?受け付けてないもんね。

いえいえ、それは「マジ」っスよ。

ですから「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」をなさりたい方のために、

ここのところ ↓↓↓ これ ↓↓↓ をお仕事の始めと終りに、くっ付けておりますでしょっ?

★《理論ゲーム脳》>>247-259(注:>>254 ミスにより重複)

なのに、未だに >>378-379 へばりちゃんのような「揚げ足取り」ばっかしてますよ、はい。
381迷いネコ:2011/08/12(金) 11:05:29.90

>>377 ラムちゃん <PS>

そうそう、みなさまから「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」を頂けないので、
退屈しのぎに、シーズン1から読み返しているのですが、いやいや、なかなか面白おますなぁ・・・。

まぁ、あなたも「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」が、できないのでしたら、
読み返してみるのも「お勉強」になりますよ、はい。
382迷いネコ:2011/08/12(金) 11:15:58.99

>>376 ラムちゃん
>3゜)<そのソースさぁ、おれら今みられないじゃん。賞味期限切れてるよ(苦笑 

そうねぇ・・・。

でもねっ、
「『医科学的・生物学的』論理」というような『学問的論理』というものは、どのような形でお勉強なさっても、組み立てることはできますよ。

ですから、もちろん「検索」ででも『お勉強』はできますよ、はい。
383名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/12(金) 12:12:07.18
>>380
答えられない指摘を「はいはい…」と返して
処理したつもりになってる奴が
科学的なわけがwww
384迷いネコ:2011/08/12(金) 12:15:48.07

>>383 へばりちゃん

はいはいっ!
385迷いネコ:2011/08/12(金) 21:00:30.00

あっ、今日は、眠いので、もう寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。

★《理論ゲーム脳》>>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
386名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/13(土) 00:48:25.76
>>380
>なのに、未だに >>378-379 へばりちゃんのような「揚げ足取り」ばっかしてますよ、はい。

いつもご自分が「揚げ足取り」をしているからといって、他人も同じだと『思い込む』のはどうやろね
って忠告したったばっかやのにまた繰り返す
ほんまに進歩がないな

ヨコ
>>384
もう少し「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』かつ『論理的』な思考と発言を心がけようや
387迷いネコ:2011/08/13(土) 09:38:23.89

おはよっス!

う〜ん、ネコの「恩返し」をしたかったのですが、

なんか、みなさま方には、

「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」

というものが、とても難しいもののようでございますねぇ・・・。
388名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/13(土) 11:21:41.20
>>387
難しいんじゃなくて
みんな、科学にあまりに縁遠いネコのことを見捨てただけだから。
気にしないで。
389迷いネコ:2011/08/13(土) 12:38:04.30
>>388 へばりちゃん

う〜ん、あなた方ご兄弟が「>>247-259 ★《理論ゲーム脳》」について、

「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」

をなさったおられる記憶は、私にございませんのですが?
390名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/13(土) 13:22:56.49
>>389
それは多分、ネコの中での「科学」の定義が間違ってるんだね。
ネコは今までのログで分かるとおり
勝手な自分定義の言葉を使いたがるからね。

辞書を引いて見つかった言葉が自分の思った通りの意味だと
鬼の首を取ったようにそれをひけらかし
そうでない場合は自分定義を並べ立てる。
どっちにしろ、言葉の意味をさらに深く調べることはないよね。

大丈夫だよ。
もうみんな、ネコに多くを期待したりしないから。
391迷いネコ:2011/08/13(土) 14:26:46.69
>>390 へばりちゃん

うむっ、ちょっと、日本語が難しかったでしょうかね・・・。

>>をなさったおられる記憶は、私にございませんのですが?

こういう場合は「論より証拠」でございますよ。

そうですねぇ、
あなたが「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」であると思われるものを、
いっぱい並べられても「ややこしくなる」だけですので、
シーズン1からここまで、どなたのでも構いませんから、ひとつだけピックアップして頂けますでしょうか?
392迷いネコ:2011/08/13(土) 21:30:37.34

ふぅっ、、、暑いし、お盆だし、みなさん忙しいのかなぁ。

とりあえず、急ぎのお仕事もないので、お先に、、、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》>>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
393迷いネコ:2011/08/14(日) 09:20:33.82
おはよっス!

んっ !? みなさまも、そろそろお盆休みなのでございましょうかねぇ・・・。


あっ、そうだっ!

どうも、へばりちゃんだけでは、

>>391
>>あなたが「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」であると思われるものを、
>>いっぱい並べられても「ややこしくなる」だけですので、
>>シーズン1からここまで、どなたのでも構いませんから、ひとつだけピックアップして頂けますでしょうか?

この宿題の荷が重いかも知れませんので、みなさまもご一緒に、お盆休みの宿題にして下さいまし。

>>383 へばりちゃん
>答えられない指摘を「はいはい…」と返して
>処理したつもりになってる奴が
>科学的なわけがwww

なお、ご指摘がございますように、
既に、ちゃ〜んと「お答えしたもの以外」で、私がスルーしたもので、みなさまが、

「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」

であると思われるものを、お願いいたしますね。
394名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/14(日) 10:33:02.98
>>393
めんどいけどレス番指定くらいならやっとくか。
>>13-14
そもそもネコの「具体的な回答」なんてのは相当レアだから
「全部読み返して来い」てのが正しい対応なんだろうけどな。

これは生物の話じゃないからってダメ出しするか?
真っ当な統計処理も出来ずに科学も糞もないだろ。
メンデルだって豆の数数えて概数出すとこからスタートしてんだから。
395迷いネコ:2011/08/14(日) 11:42:55.60
>>393
>>既に、ちゃ〜んと「お答えしたもの以外」で、私がスルーしたもので、みなさまが、

>>「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」

>>であると思われるものを、お願いいたしますね。

そんなに、この「日本語」が難しゅうございますかねぇ・・・。

>>13-14
>そもそもネコの「具体的な回答」なんてのは相当レアだから

まぁ、少なくとも「貼付ける」のは、

「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」

ではない、、、ことは、確かでございますね。
396迷いネコ:2011/08/14(日) 12:15:58.40
>>394 へばりちゃん <PS>

まっ、暑さもあって、解らなくもないのですが・・・。

それではでございますね、どうも「ヘン」なところに目がいってしまうようなので、

★《理論ゲーム脳》>>247-259(注:>>254 ミスにより重複)

この中の「>>247 ★《理論ゲーム脳》概要」における、

■『年間3万人超の自殺者』
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

これらの項目は「無視」して頂いて結構です。

これらと関係のあるものを抜きに、

私がスルーしたもので、ちゃ〜んと「お答えしたもの以外」で、みなさまが、

「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」

であると思われるものを、お願いいたしますね。
397名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/14(日) 13:13:21.89
>>396
つまり、反証の中で自分が答えられないものは
取り上げないということだね。

見事な非科学っ振りだね。
398迷いネコ:2011/08/14(日) 13:35:23.41
>>397 へばりちゃん <1/2> 

ふぅ〜っ、、、何度も何度も面倒臭いのですが、でも、なんとか、少しでも「恩返し」をしたいのでねぇ・・・。

どうやら、やはり「科学」がお解りでないようですね。

■『年間3万人超の自殺者』
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

べつに、これらは「科学『ではない』」ですし「 ★《理論ゲーム脳》」においては、ただの「参考資料『程度』」でごございますよ。
399迷いネコ:2011/08/14(日) 13:36:13.52
>>397 へばりちゃん <2/2>

ようするに「 ★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)」の『根幹』は、

============================
>>255
それが故に、その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」が、
『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことで、以下の四つの事柄の同時進行が起こることも考えられ、

◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」
◆「『強いストレス』のあとに『エンドルフィン』が、多く分泌されるようになる」

◆「『セロトニン』の分泌量が減ることにより『異常な興奮状態』が続くようになる」
◆「『コルチゾール』の多量分泌が継続すると『脳』の『海馬』に萎縮を引き起こす」
◆「『ドパミン受容体』が減少すると、より強い『快感』を常に求めるようになる」
◆「『エンドルフィン』の多量分泌による『鎮静・麻酔効果』を常に求めるようになる」

◆「『異常な興奮状態』を継続的に求めるようになってしまうのが『依存症』である」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮で『記憶・認知・学習能力』の低下が引き起こされる」
◆「より強い『快感』を常に求めるようになったものが『依存症』である」
◆「『エンドルフィン』の『鎮静・麻酔効果』を常に得るために、より『強いストレス』を求めるようになったものが『依存症』である」

このように『ゲーム依存症』になることも十分考えられます。
============================

ここなのでございますよ。
400名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/14(日) 13:43:56.21
お盆に全鯖巻き添え規制とかかなわんで

>既に、ちゃ〜んと「お答えしたもの以外」で、私がスルーしたもので、みなさまが、

猫がちゃんと反論した事なんてあったか?
俺には猫がちゃんと答えた記憶なんかないで
こういう場合は「論より証拠」や
ちょっと猫がちゃんと答えたつもりのレスを1つ挙げてみ

>これらの項目は「無視」して頂いて結構です。
>これらと関係のあるものを抜きに、

関係あるもの?
猫の妄想理論の全部やがな
これはつまり何を挙げても関係あるからと逃げるための布石やな(笑

>うむっ、ちょっと、日本語が難しかったでしょうかね・・・。
>>をなさったおられる記憶は、私にございませんのですが?

>をなさったおられる記憶は
こういうのは日本語が難しかったんじゃなくて
猫の日本語が間違ってたって言うんやで
401名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/14(日) 13:49:28.09
>>399
確かな根拠なく推測することを憶測と言い
臆測を事実として結論を導くモノは疑似科学とみなされるんやで

猫の論の中に確かな根拠が幾つあるか数えてみ?
402迷いネコ:2011/08/14(日) 15:28:29.41
>>400-401 へばりちゃん 

ふぅ〜っ、あつぅ、、、しょうがない人たちでございますねぇ・・・。

>確かな根拠なく推測することを憶測と言い
>臆測を事実として結論を導くモノは疑似科学とみなされるんやで

いったい、あなた方の「どこに」でございますね、
「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」
が、ございますのでしょうかねぇ・・・。

>103: 迷いネコ : 2011/01/31(月) 19:42:00 <シーズン1>
《菊池 誠さんのHP》http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1138982513
==============================================
<菊池 誠 さん>
「ゲーム脳」はまったくのニセ科学ですよ。
「ゲーム脳の恐怖」を読んだかたはおわかりでしょうが、あれは少数データの恣意的解釈のオンパレードです。
脳波の読み方については専門家からも疑義が出てますし、だいたい論文らしきものがない。
以前、僕が探してようやく見つけたのは国際会議の要旨でした。
 
森氏はどこぞの講演会で自閉症もゲームのせいだと言ったとか言わないとかですし、尼崎のJR事故についてもまったく無責任な発言をしています。

ゲーム脳が教育委員会やPTAに受けるのは、ゲームを禁止する口実になるからであって、
「ゲーム脳」が科学的事実かどうかとは関係ありません。その意味で「水伝」とも似ています。現代の「なまはげ」なんですね。
しかし、「なまはげ」でゲームをやめさせたってしょうがないんで、「ゲームは1日30分以内」とかの約束を守らせるのが本筋。
そりゃ、単純に躾けの問題ですがな。「水伝」同様、躾けを科学で裏付けようとする間違いを犯しています。
==============================================

あなた方も、こちらの「ニセ科学」で有名な菊池誠さんと同様に「まったく『科学的』に検証できていない」のでございますよ。

したがって、あなたがたの「科学」も、残念ながら『ニセ科学』ということでございます、はい。
403名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/14(日) 18:16:44.89
>>402
それに対して俺らが付けたレス読み直して来い。
科学的検証を為されないまま喧伝する説に対して
それを指摘するのは科学者としてごく普通の対応。

ネコみたいな奴が一人出る度に
その戯れ言に応じてfMRIでデータ取るなんてのは
科学者に課せられた仕事じゃない。
404名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/14(日) 19:08:19.23
>>402
『科学的』に検証した結果
『科学的』証明に欠けているモノを事実だと言い張る非科学的行為が行われている
という事を指摘しとるんやで

どうも猫は『科学的な検証』言うモノが追試だけやと思い込んでるんやろな
科学的な検証言うんは別に追試によらなくても
追試に値しない理論の段階で一定の基準を満たしていない内容であることを示す事も
十分に科学的な検証なんやで
405迷いネコ:2011/08/14(日) 19:25:30.59
>>403-404 へばりちゃん 

ふぅ〜っ、もう、ホントしょうがない、ですねぇ・・・。

それらのどこが「 ★《理論ゲーム脳》」に対しての、

「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」

なのでございましょうかね。

まっ、あなた方の論法は、

==============================================
<菊池 誠 さん>
「ゲーム脳」はまったくのニセ科学ですよ。
「ゲーム脳の恐怖」を読んだかたはおわかりでしょうが、あれは少数データの恣意的解釈のオンパレードです。
脳波の読み方については専門家からも疑義が出てますし、だいたい論文らしきものがない。
以前、僕が探してようやく見つけたのは国際会議の要旨でした。
 
森氏はどこぞの講演会で自閉症もゲームのせいだと言ったとか言わないとかですし、尼崎のJR事故についてもまったく無責任な発言をしています。
==============================================

このような「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理」の存在しない「『なんとなく』科学的『っぽい語り』」でしかないのですよ。

まぁ、確かに「ド素人」は、だまされるでしょうけどね。
406名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/14(日) 19:49:29.27
>それらのどこが「 ★《理論ゲーム脳》」に対しての、
>「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」
>なのでございましょうかね。

猫はホンマに理解しとらんのやな
歪んだ土台の上にはまともなビルは建たない
論理的な間違いの上に幾らものを並べたってそんな理論に価値はないんやで
猫は地上に立てる建材についての話だけが具体的で科学的な話や思い込んでるみたいやけど
その前に土台部分が正しくある事の方が重要なんやで
そしてこっちは
その重要な土台についての具体的で科学的・論理的な話をしとるんやで
407迷いネコ:2011/08/14(日) 20:46:33.82
>>406 へばりちゃん 

はいはい・・・。

>その重要な土台についての具体的で科学的・論理的な話をしとるんやで

う〜ん、それは、たぶん、おそらく、きっと「気のせい・暑さのせい」だと思いますよ、はい。

>猫はホンマに理解しとらんのやな
>歪んだ土台の上にはまともなビルは建たない
>論理的な間違いの上に幾らものを並べたってそんな理論に価値はないんやで
>猫は地上に立てる建材についての話だけが具体的で科学的な話や思い込んでるみたいやけど
>その前に土台部分が正しくある事の方が重要なんやで

そうですねぇ、あなたは、ただ「科学的なことを『知っている・言っている』つもり」だと思いますよ。
408迷いネコ:2011/08/14(日) 20:48:46.25

さてと、今日のお仕事は、終りましたので、お先に。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
409名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/14(日) 21:13:05.85
>>407
ネコがそう思うのはネコの頭の出来が悪いせいだな
・積み木が積めない
・四則演算が出来ないのに高度な数学理論を使いたがる
っつー話を例えに挙げても
ネコには通じなかったみたいだな。
410名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/14(日) 22:01:35.38
ホメオスタシス維持の為の行動かどうか知らないと言っていたが
ゲームに熱中することで不快ストレス反応を示すと主張するのならば
これを知らないと言うのはおかしい
きっぱりと否定できるはず

結局の所
ホメオスタシスという
「バカでも解る心理学」みたいな
最低級の一般書でも説明されているような用語すらも知らないのでしょう


そんなレベルの人間とどんな医学的な話ができると言うんだ?
411名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/14(日) 23:38:50.08
>>407
>う〜ん、それは、たぶん、おそらく、きっと「気のせい・暑さのせい」だと思いますよ、はい。

いいや、これはただ「科学的なことを『知っている・言っている』つもり」の猫が
実際には科学的なことを理解できてないからこんな基礎的な事から話さないかん破目になってるだけやで
412名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/14(日) 23:48:06.02
とりあえず、ここまでの流れを見て
俺の>>394の話に高校生物の話が入っていることにすら
ネコは気付かなかったと判断した。
413迷いネコ:2011/08/15(月) 09:24:22.39

おはよっス!

あらっ? んっ !? はぁっ??? ダミだこりゃぁ・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
414迷いネコ:2011/08/15(月) 09:29:20.90

う〜ん、まぁ、しっかし、菊池さんも「罪なお方」でございますなぁ、
肩書きのあるお方が、なにも「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』」なことを語っていないのに、

つまり、ご自分は「何も『脳』を理解出来ていない」のにも関わらず、

==============================================
<菊池 誠 さん>
「ゲーム脳」はまったくのニセ科学ですよ。
「ゲーム脳の恐怖」を読んだかたはおわかりでしょうが、あれは少数データの恣意的解釈のオンパレードです。
脳波の読み方については専門家からも疑義が出てますし、だいたい論文らしきものがない。
==============================================

このように「『さも』私は理解出来ている」みたいに仰られると、なにも理解できていない素人がマネをして、

>>404>>406 へばりちゃん
>『科学的』証明に欠けているモノを事実だと言い張る非科学的行為が行われている
>という事を指摘しとるんやで

>その重要な土台についての具体的で科学的・論理的な話をしとるんやで

>>410 3号へばりちゃん
>最低級の一般書でも説明されているような用語すらも知らないのでしょう
>そんなレベルの人間とどんな医学的な話ができると言うんだ?

>>412 へばりちゃん
>俺の>>394の話に高校生物の話が入っていることにすら
>ネコは気付かなかったと判断した。

このように、ご自分が「理解出来ている・知っている・賢いっ!」って『錯覚・思い込み』を引き起こしてしまいます。
415迷いネコ:2011/08/15(月) 09:45:54.78
>>410 3号へばりちゃん
>ゲームに熱中することで不快ストレス反応を示すと主張するのならば

そんなことを申し上げておりますでしょうかねぇ?

>>254★《理論ゲーム脳》より抜粋
=======================
まず、この『ゲーム』をすることにより「強い『達成感・全能感・快感』」等を感じる人間の中で、
「『セロトニン・トランスポーター遺伝子』が『SS型』の『脳』を持ち」かつ「とくに『幼少期』の『子供』」は、
その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」のかかった状態により、

◆「人は『快感・快楽』の『強いストレス』を受けると『アドレナリン』とともに『ドーパミン』も多く分泌される」

それと同時に「『コルチゾール』の多量分泌が始まる」ことも十分考えられ、
また、ステージクリア時の「強い『達成感・全能感・快感』」の時には『エンドルフィン』も多く分泌されているであろうとが考えられます。
この『エンドルフィン』は、その「鎮静・麻酔」効果により『依存症』が引き起こされることが「ランナーズ・ハイ」でも知られております。
(・・・中略・・・)
残念ながら、このように『セロトニン』が『興奮』を『抑制』できるのは『一時的』であるのです。
そして、その『強い快ストレス(快感)』が『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことも、もちろん「まったくの『想定外』」なのです。
=======================

申し上げおりませんでしょっ???

>そんなレベルの人間とどんな医学的な話ができると言うんだ?

ふぅっ、、、そんなに「反論」をなさりたいのであれば、
ぜひっ、本題である「★《理論ゲーム脳》>>247-259 」を「よ〜くお読みになり、理解なさってから」に、して下さいましね。
416名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/15(月) 09:57:46.01
>>414
過去スレで統計の恣意的解釈や未検証の脳波計を使うことについての問題点をまとめてレス付けたら
「それは、そうですが、森氏のゲーム脳と私の理論ゲーム脳は別物ですよ」
とトカゲの尻尾切りの如くあっさり切り捨てたのはネコ、お前だぞ。
417名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/15(月) 10:17:58.33
>>415
ネコは言ってるよ。

言ってないレスを抜粋したところで、言ってないことの証明にはならない。
言ってないことを本気で証明しようとするなら、ネコのレスを全て抜粋して該当のものが無いことを確認する必要がある。
悪魔の証明の入門編てとこだな。
まあ実際言ってるから証明は失敗するけど。

最初はゲームプレイ中ストレスが発生していると言い、
ラムちゃん達がクオリアなんかを調べて評価を始めると
今度はクリア前のハラハラドキドキがストレスだと言い始めた。
ログ読むのめんどいから自分で読んで来い。ネコの馬鹿っ振りの証明なんてもうどうでもいい。
418名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/15(月) 10:34:10.76
>>410
言ってるよ
あなたが不快ストレスの意味を理解していないだけでしょう

こういう基礎的な用語も理解できてないのに医学的な話しなんてできる分けないでしょう。
419名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/15(月) 10:35:14.12
×>>410
>>415
420迷いネコ:2011/08/15(月) 11:03:45.58
>>416-417 へばりちゃん

う〜ん、あなたは『科学』どころか、やはり、簡単な理屈も理解出来ておりませんよ。

>過去スレで統計の恣意的解釈や未検証の脳波計を使うことについての問題点をまとめてレス付けたら
>「それは、そうですが、森氏のゲーム脳と私の理論ゲーム脳は別物ですよ」
>とトカゲの尻尾切りの如くあっさり切り捨てたのはネコ、お前だぞ。

あのっ、私の「《理論ゲーム脳》」は「『脳波』では語っていない」でしょっ? ちゃいますか???

もし、私が「《理論ゲーム脳》」を「『脳波』では語っている」と仰るのであれば、ピップアップして下さいまし。

>ネコは言ってるよ。

ですから、「言った・言わない」じゃなくて、ちゃんとピックアップして頂いた上で、

「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」

をして下さいますよう、お願い申し上げておりますでしょっ?
421迷いネコ:2011/08/15(月) 11:06:25.02
>>418 3号へばりちゃん
>言ってるよ
>あなたが不快ストレスの意味を理解していないだけでしょう

ですから、あなたも「言った・言わない」じゃなくて、ちゃんとピックアップして頂いた上で、

「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」

をして下さいますよう、お願い申し上げておりますでしょっ?
422迷いネコ:2011/08/15(月) 11:22:20.90

うむ、、、まっ、しかし、あれですねぇ、4シーズンかけても教えて差し上げられなかったことを、

たった、1シーズンで、なんとか「教えて差し上げたい」という考え自体が、大変「無謀なこと」なのは、解っておりましたがねぇ・・・。

まぁ、これが「現実」であり、実社会を映し出す『鏡』であることも忘れては、ならないでしょうね。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
423名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/15(月) 11:36:55.63
それはネコの主張を言い換えて短くまとめたものだから
本文から引用はできない。

ネコが不快ストレスの意味を理解していないから伝わらないみたいだけど

この程度の専門用語も理解していない相手と
医学的な話しなんてできないな。
424迷いネコ:2011/08/15(月) 12:25:57.18
>>423 3号へばりちゃん
>それはネコの主張を言い換えて短くまとめたものだから
>本文から引用はできない。

それは、おそらく、たぶん、きっと、

>>410
>>>ゲームに熱中することで不快ストレス反応を示すと主張するのならば

そんなことは「申し上げていない」からでしょうね。

ただし、あなたの大好きな「TVゲーム類」が「『強いストレス』を創り出す」のは、確かでございますがね。

>ネコが不快ストレスの意味を理解していないから伝わらないみたいだけど

そういえば、どなたかが「不快ストレスなら『TVゲーム』などやらなくなるはずだ」という、
なんとも稚拙な反論をされている方もいらっしゃいましたが、その時にご説明申し上げたような気もいたしますがね。
425名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/15(月) 13:03:49.03
不快ストレスは心身に有害なストレスのこと
ゲームが心身に有害じゃないなら問題視する必要ないね
426名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/15(月) 13:18:15.37
>>420
だって元の菊池氏の発言自体が森ゲーム脳に対する発言だもん。
それに準じた俺のレスもネコゲーム脳じゃなく森ゲーム脳に対する発言になって当然だろ。

ネコは菊池氏のことを自分を科学的に評価しない低レベルの人間と考えたいみたいだけど
菊池氏は自身のブログを科学愛好者のサロンとすべく公開してるだけで
ひとつひとつのトピックに対する責務を負っているわけじゃない。
ただ場を乱す要因があれば、科学者の責任としてではなく
場を用意した人間の責任としてその要因を排除する。
それだけだ。

つまり、菊池氏のブログにおいてネコは
たまに湧く害虫程度の存在だったの。
だから駆除されたの。
OKAY?
427迷いネコ:2011/08/15(月) 13:59:25.20
>>423 3号へばりちゃん

うむっ、やはり、大変「無謀なこと」をしてしまっているようですねぇ・・・。

>>254-255 ★《理論ゲーム脳》
============================
そして、その『強い快ストレス(快感)』が『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことも、もちろん「まったくの『想定外』」なのです。

それが故に、その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」が、
『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことで、以下の四つの事柄の同時進行が起こることも考えられ、

◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」
◆「『強いストレス』のあとに『エンドルフィン』が、多く分泌されるようになる」

◆「『セロトニン』の分泌量が減ることにより『異常な興奮状態』が続くようになる」
◆「『コルチゾール』の多量分泌が継続すると『脳』の『海馬』に萎縮を引き起こす」
◆「『ドパミン受容体』が減少すると、より強い『快感』を常に求めるようになる」
◆「『エンドルフィン』の多量分泌による『鎮静・麻酔効果』を常に求めるようになる」

◆「『異常な興奮状態』を継続的に求めるようになってしまうのが『依存症』である」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮で『記憶・認知・学習能力』の低下が引き起こされる」
◆「より強い『快感』を常に求めるようになったものが『依存症』である」
◆「『エンドルフィン』の『鎮静・麻酔効果』を常に得るために、より『強いストレス』を求めるようになったものが『依存症』である」

このように『ゲーム依存症』になることも十分考えられます。
============================
428迷いネコ:2011/08/15(月) 14:04:59.76
>>426 へばりちゃん

はいはい、それが、あなたの「 ★《理論ゲーム脳》 >>247-259 」に対する、

「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」

なのでございますね、ハイっ、了解いたしました。
429名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/15(月) 14:15:38.50
>>428
やっぱネコは日本語が出来てない。
ネコが菊池氏の言葉を引用したからこの流れになっただけで
菊池氏の言葉に端を発した一連の流れでは主題は森ゲーム脳で
ネコ理論は俎上にすら上がっていない。

まあネコ理論が論外ってことには違い無いが
430迷いネコ:2011/08/15(月) 14:18:18.06
>>429 へばりちゃん
>ネコが菊池氏の言葉を引用したからこの流れになっただけで

いやいや、あなたが「『いつも』流れを理解出来ずに『何でも』食い付く」から、このように支離滅裂になるのですよ。
431名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/15(月) 15:52:34.57
>>427
それはあなたが勝手に考えているだけで
客観的な証拠は何もないでしょう

主観的な判断をもとにした推論なので

適切な証拠をもとに適切な推論過程を経て演繹する

という科学的手法に則っていない非科学的な主張です。
432名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/15(月) 16:46:52.69
>>430
だったらネコは菊池氏の言葉を引用して
何を伝えたかったんだ?

菊池氏の森ゲーム脳に対する評価が
ネコ理論の否定に足りないってか?
んなもん対象が違うんだから当然だろ。

菊池氏が科学的評価を記載してないから?
対象が科学じゃないってことを明確に宣言してる。
限られた字数で簡潔に。
非科学に対して科学者が取るべき最低限の責任だ。

科学者は非科学に科学と同じ評価するほど
暇じゃないんだよ。
433迷いネコ:2011/08/15(月) 17:59:44.96
>>432 へばりちゃん
>だったらネコは菊池氏の言葉を引用して
>何を伝えたかったんだ?

はぁ? 私の>>414のレス、、、そのまんま、、、でございますがねぇ???

>>414 
==============================================
<菊池 誠 さん>
「ゲーム脳」はまったくのニセ科学ですよ。
「ゲーム脳の恐怖」を読んだかたはおわかりでしょうが、あれは少数データの恣意的解釈のオンパレードです。
脳波の読み方については専門家からも疑義が出てますし、だいたい論文らしきものがない。
==============================================
>>肩書きのあるお方が、なにも「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』」なことを語っていないのに、
>>つまり、ご自分は「何も『脳』を理解出来ていない」のにも関わらず、
>>このように「『さも』私は理解出来ている」みたいに仰られると、なにも理解できていない素人がマネをして、

>>412 へばりちゃん
>俺の>>394の話に高校生物の話が入っていることにすら
>ネコは気付かなかったと判断した。

>>431 3号へばりちゃん
>それはあなたが勝手に考えているだけで
>客観的な証拠は何もないでしょう
>という科学的手法に則っていない非科学的な主張です。

このように、何も「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』」なことを語っていないのに、
ご自分が「『さも』理解出来ている・知っている・賢いっ!」って『錯覚・思い込み』を引き起こしてしまいますよ。

って、教えて差し上げているのですがねぇ・・・。
434名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/15(月) 18:43:36.29
>>414
>肩書きのあるお方が、なにも「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』」なことを語っていないのに

具体的な事を語っているのに猫が理解できてないだけやで

>このように「『さも』私は理解出来ている」みたいに仰られると、なにも理解できていない素人がマネをして、
>このように、ご自分が「理解出来ている・知っている・賢いっ!」って『錯覚・思い込み』を引き起こしてしまいます。

「理解出来ている・知っている・賢いっ!」と『錯覚・思い込み』を引き起こしている猫が
「自分の理解できないもんのは具体的でも科学的でもない!」と癇癪起こしてるだけや

《菊池 誠さんのHP》http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1138982513
について言うなら
どう見ても
自説を否定された事が気に入らない猫がHPを荒らして
荒らしの結果として排除されたら
別の場所で菊池誠さんを科学的でないと攻撃して憂さ晴らしをする
って典型的な置き換えと攻撃による代償行動の連鎖やな
435迷いネコ:2011/08/15(月) 18:51:43.28
>>434 へばりちゃん

はぁ、、、どうして、あなたは、お話しが「あさって」の方向に行ってしまわれるのでしょうかねぇ・・・。

>自説を否定された事が気に入らない猫がHPを荒らして

べつに、評論など求めておりませんよ。


ようするに、本題は、あなたが「 ★《理論ゲーム脳》 >>247-259 」に対して、

「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」

をなさって下されば、良いだけなのですが、お解り頂けませんでしょうか?
436迷いネコ:2011/08/15(月) 19:42:06.20

さてと、今日のお仕事は、これで終わりにいたします。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
437風流ノ介:2011/08/15(月) 19:50:36.59
久しぶりに覘いてみれば、膏肓に入りっぱなしだな、アレは。

前に少しばかり顔を出させてもらったときには
アレが自分で言うような
年度ごとの「『実際に稼働している』『すべての』TVゲーム機」及び
「携帯ゲーム・インターネットゲーム」の『累計』を踏まえて結論したのならば、
是非その数値を知りたいと思っていたのだが、
>>153で何のことは無い、結局>>119の指摘が正しかったと解って脱力してしまってた。

「相関係数」ってのは
「二つの確率変数の類似性の度合いを計るための指標」だと認識しているが、
結局のところ、
アレは自殺者数とゲーム普及という二つの事象の関係に対し
相関係数は求めていないし、問題にしていないというわけだ。
この主張に「統計学的な裏付けは無い」ということは確認できたがね。
438風流ノ介:2011/08/15(月) 19:52:26.36
ああ、忘れないうちに、ネコおよび諸兄に
ひとつお詫びと訂正をしておこう。
自分でも「種の保存」が目的であると読める書き込みをしていたことは
失念していたようなので、訂正させていただこう。
「種の保存」が生物の行動の「目的」であるというのは私の書き間違いである。
どうしてこんな滑らせ方をしたものやら…汗顔ものだ。
兎も角、この間違いを見落としていたのは私の迂闊である。
生物の行動原理、あるいは目的と種の保存は直接に関係するものではない。
あくまで「結果」であって「目的」ではないと考えるものであることを
重ねて述べさせていただく。
439風流ノ介:2011/08/15(月) 19:56:33.40
Kikulogにおける森昭雄氏の「ゲーム脳理論」に対する評価は
「科学以前」であって「科学的」に検討するに十分な材料が提示できていないので
「俎上にも載せられない」、
『具体的』かつ『医科学的・生物学的』な材料が足りないから『論理』以前
ってことなんだがね。
もちろんその亜流も含めてね。
440風流ノ介:2011/08/15(月) 20:58:40.22
アレのPTSDという病理学用語の使い方が妥当でないことは
過去に何度か指摘しているが、満足な答えは返ってきていないと記憶する。
もしも何方か記憶にあれば、御面倒でもお教えいただきたい。

内容は以下の通り。

・PTSDはTS(心理的外傷記憶)を原因として発症する症状の総称であるので、
 TSが存在していることが前提となる。
 強い快感によるTSというものは存在するのか。
 もしそのような症例があるとした場合、
 PTSDの特徴的な症状である侵入記憶やフラッシュバック、萎縮等の症状が
 どのように表れると考えられるのか。

・強い不快に対するコルチコステロイドの昂進とそれによる海馬の委縮は、
 それら強い不快や不安・恐怖の体験を記憶としてとどめないための
 ストレス反応と解釈できるのではないか。
441風流ノ介:2011/08/15(月) 22:38:42.37
遅れ馳せの蛇足ながら、相関係数について

通常、二つの事柄の間に何らかの関係があるのならば
相関係数によって関係性を検討することが期待される。

もちろん、比較するデータのサンプリングには慎重を要するし、
その検証性を担保するためには
サンプリングの対象、方法、等々を明確にする必要がある。

また、相関係数が高いことのみをもって
即何らかの関係が存在するとは断言できないが、
判断材料にはなる。

自殺者数という変数にゲームとの関係性を求めるときに、
相関係数を調べるのは別に問題ではないだろう。
その妥当性に対する批判はあってよい。
が、示された数字はひとつの事実として受け止められて然るべきだ。

少なくとも、「年間3万人超の自殺者がいる」というのと同列の事実なのだから。
442名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/15(月) 23:27:25.12
>>435
はぁ、、、どうして、猫ちゃんの理解力は低いのでしょうねえ・・・
ようするに、本題は、猫ちゃんが
「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」がされているのに
猫ちゃんが理解できないまま『具体的でない』『医科学的・生物学的』でないって言い張ってるだけやっていってるんやで
解るか?
443風流ノ介:2011/08/15(月) 23:41:25.44
まあ要らんことかもしれないが
『医科学的・生物学的』論理ってのもよくわからない。
論理の構造にそんな区別があるものだろうかね?
444名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/15(月) 23:59:09.92
>>443
それが問題よな
こちとら『医科学的・生物学的』+学問全般に通じる論理の話をしてるんだけど
なぜか猫はそれっは『医科学的・生物学的』じゃないって駄々こねて目を逸らす
445迷いネコ:2011/08/16(火) 09:26:44.06

おはよっス!


んっ !? おぉっ!!! フウちゃんっ、これはこれは、お久しぶりでございます。

>>437
>>153で何のことは無い、結局>>119の指摘が正しかったと解って脱力してしまってた。

いやいや、ですから、あなた「ほど」のお方が、もしかして、そんなこともお解りになっていないのかと、

>>124
>>>嗤うしかないやねぃ

>>そうですねぇ、あなたのレスを観る限り、それしか、ございませんねぇ・・・。

と、、、申し上げさせて頂いたのでございますよ、お解り頂けましたでございましょうか?


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
446迷いネコ:2011/08/16(火) 09:46:18.10
>>438 フウちゃん
>ひとつお詫びと訂正をしておこう。

いやいや、まぁ、私以外のみなさまは、

>59-60 ラムちゃん&フウちゃん  <シーズン4>
>3`)<ああでもない。こうでもないw

>それこそ目的というわけですよ(笑

で、ございますので「ブレブレ」なのは、べつに、お気になさる必要は、ございませんよ。

ただ、みなさま方も、私のように、ちゃんとストーリーのある「テーマ・目的」をお持ちになり、
そして、そこから「ブレずに」お話しができるようになれば、

   『人間社会の成熟』 と 『人類の平和な未来』

へと、一歩ずつ近づいてまいりますでしょう。

まぁ、ネコの「恩返し」には、そういう「思い」も込めさせて頂いて、ここまでお話しさせて頂いてまいりました次第でございます。

う〜ん、しかーしっ、みなさま方は、いやいや、もう、なかなか、大変、すごく、べらぼうに「てごわい」でございますなぁ、はい。
447迷いネコ:2011/08/16(火) 09:54:10.23
>>439 フウちゃん

エーとっ、ですね、私の指摘は、

>Kikulogにおける森昭雄氏の「ゲーム脳理論」に対する評価は
>「科学以前」であって「科学的」に検討するに十分な材料が提示できていないので
>「俎上にも載せられない」

菊池さんは『ニセ科学』と断じながら、それを「『ご自分で』何も検証していない」ということでございますよ。
448迷いネコ:2011/08/16(火) 10:00:44.02
>>442-444 フウちゃん & へばりちゃん

う〜ん、ああでもない、こうでもない・・・。

まぁ、しかし、みなさま方は「あさって」の方向がお好きなようでございますなぁ・・・。
449酔っ払い:2011/08/16(火) 13:38:18.75
>>448
お久しぶりです。
いつもお世話になってます。
あっちの方は、どう取り付いたらいいのか分からず放置してすみません。
今後ともよろしくお願いします。
450迷いネコ:2011/08/16(火) 14:24:16.22
>>440 フウちゃん
>アレのPTSDという病理学用語の使い方が妥当でないことは
>過去に何度か指摘しているが、満足な答えは返ってきていないと記憶する。

あのね、まず、そもそも「『依存症・PTSD』というようなものは『医科学的』に、ほとんど『解明されていない』」のでございますよ。

例えば、イラク・アフガン帰還兵に、

>>258 ★《理論ゲーム脳》
「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような症状があり、家族や他人に理由もなく暴力を振るう、というような事例が存在し『PTSD』と診断されます。

ところが、戦場に戻ると、このような症状が大きく緩和される人間も多く存在いたします。

それでは、

これは、日常にはない戦場の『強いストレス』による『PTSD』なのか?

それとも、日常にはない戦場の『強いストレス』に対する『依存症』なのか?

ということになりますよねぇ、いかがでございましょうかね?

つまり、そのプロセスにおいては『PTSD』と『依存症』とに、それほどの「違いはない」ということでございます。

>>441 フウちゃん

まぁ、しごくごもっともなご意見でございます。
451迷いネコ:2011/08/16(火) 14:51:00.00
>>449 酔っ払いさん

お久しぶりです。

まぁ、ここでは『依存症・PTSD』と、けっして明るい話題は、ございませんが、

しかし、ここは、なかなか良いコミュニティですよ、なにせ5シーズンに渡り、ヘンな荒らし、、、んっ !? 

そう言えば、たまに、ラムちゃんにくっ付いてきて、いたずらをしていく方がいらっしゃいますが、でも、とても『平和』でございます。

まっ、よろしければ、またご参加下さいまし。
452名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/16(火) 18:26:19.34
>>447
>菊池さんは『ニセ科学』と断じながら、それを「『ご自分で』何も検証していない」ということでございますよ。

ふ〜やれやれ
やっぱ猫は科学の基礎が理解できてないんやな
もう一回言うたろ
どうも猫は『科学的な検証』言うモノが追試だけやと思い込んでるけどな
科学的な検証言うんは別に追試を行わなくとも
追試に値しない、理論の段階で一定の基準を満たしていない内容であることを示す事でもできるんやで
菊池さんは理論の段階で一定の基準を満たしていない事を論証した上で『ニセ科学』と断じてる
十分に「科学的に検証」されてるんや
それを猫は
「『僕ちんが理解できない』から何も検証していない」って言い張ってるだけなんやで
453名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/16(火) 19:18:40.67
いや、もっと基本的なところで
「神経科学や生化学に出てくるような単語が出て来ないから
 こいつはそれにまつわる検証をしていない」
という極単純で馬鹿な判断をしてるだけじゃないか?

意外と菊池氏が「セロトニン云々の話はこういう理屈で未検証で」
みたいな話を入れていたら
「この人は科学の基礎は出来ていないが生化学のことは分かっている」
なんてネコ様の評価を頂けそうな気がするぞw

まあ「論文が無い」というクリティカルな指摘に対して
科学的検証をしていないとか呆けたことを言ってる奴の付ける評価なぞ
馬鹿らしいにも程があるが。

実際のところ論文は存在するようだが。
・・・森自身が中核となり立てた学会の学会誌でw
http://head-hbs.w3.kanazawa-u.ac.jp/
454風流ノ介:2011/08/16(火) 19:44:49.86
まあ菊池誠氏は物理学者だということを考えれば
医学的見解や生物学的見解を求めるのは筋違いもいいところだね。
医学的・生物学的な評価がされていない段階で
物理学者に何を言えというのかね?

科学と社会の関わり方を考える上で、
科学でない(科学未満であったり、間違った科学であったり等々)ものが
科学を装うことに対する
論評や意見・情報交換があの場の目的だからね。
455風流ノ介:2011/08/16(火) 19:50:58.01
何やら書き込んでるようだが、>>450は >>440に対する答のつもりなのかな?
であれば何も答えていないに等しい。

解り易く噛み砕いてみようか?

快の刺激もTSの原因となりPTSDが発症するという主張なのか

快の刺激はTSの原因とはならないが、PTSDの発症を誘導する
(=PTSDの発症にはTSは必要でない)
という主張なのか

どちらなのだろうかね?
456風流ノ介:2011/08/16(火) 19:56:23.25
>>453

査読は誰がやったんだろうかね(笑
457風流ノ介:2011/08/16(火) 20:07:57.06
>>449 酔っ払いさんにはお久しぶりです

以前のお話の続きのようなものを少しばかり。

私の考えは、ゲームは結局のところ道具に過ぎないというものです。
巧く使えばいろんな役に立つマルチツールだからこそ
その取り扱いは慎重であるべきだという考え方には一理ある
とも考えていますがね。

が、取り上げることで失なわれるものを、どう補ってやれるのか、
考える必要もあるだろうと思うわけです。
もちろん、与えることで失われる恐れがあるものもあるってことも
考えておくべきですがね。

ただ、子供等の社会において、
ヒーローになれる機会ってのは掛け替えのないものだと思うんですよ。
ある子はスポーツでヒーローになれる。
ある子らは発表会でヒーロー、ヒロインになるかもしれない。
もちろん、テストでヒーローになれる子もいるだろうし
遊びのなかでヒーローになる子もいるでしょう。
そしてゲームでヒーローになってはいけないこともないだろうと思うわけです。
ゲームでならヒーローになれる子から、
その機会を取り上げてしまう正当な理由はあるのかな、と思うのですね。
458迷いネコ:2011/08/16(火) 20:39:01.85
>>452-454 へばりちゃんご兄弟 & フウちゃん
>まあ菊池誠氏は物理学者だということを考えれば
>医学的見解や生物学的見解を求めるのは筋違いもいいところだね。

私は、それは『逆』だと存じます。

つまり、菊池さんのような「物理学者」が、
何も理解できていない『脳』という「医科学的『知識・見解』」を要するものに「首を突っ込む」こと自体『筋違い』なのでございますよ。
459迷いネコ:2011/08/16(火) 20:43:54.91
>>455 フウちゃん

あっ、解りにくかったですか? ようするに、

>快の刺激もTSの原因となりPTSDが発症するという主張なのか

そういうことでございますよ。
460迷いネコ:2011/08/16(火) 20:52:50.61

そろそろ、今日のお仕事は、切り上げさせて頂きます。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
461風流ノ介:2011/08/16(火) 20:54:00.29
>>459
では改めて尋ねよう。
快の刺激が原因でトラウマが生じるのならば、
PTSDの特徴的な症状である侵入記憶等はどように表れるのだね?
また、回避もPTSDの特徴的な症状だが
快の刺激に対する回避とはどのようなものだね?
あるいは快の刺激に対する覚醒亢進症状とは?
462風流ノ介:2011/08/16(火) 21:00:24.68
やっぱり理解できていないのだな。
菊池氏は「脳」について別に何も述べていないし
あそこの参加者も菊池氏にそれを求めてはいなかった筈だがね。
463名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/16(火) 21:13:58.30
>>458
ゲーム脳はそもそも論理的に破綻しているから
一定の論理性を備えていれば
専門知識なんて無くてもそれが正しくないことを指摘できる。

専門性とかが問題になるような以前の問題を
両者のゲーム脳はクリアできていない。
464風流ノ介:2011/08/16(火) 22:44:14.03
>>463

Kikulogでの論理展開は、こんな感じかな。

・科学的な研究等から導かれる主張・仮説・理論等は
 第3者による検証を経て評価される。
・第3者による検証や評価を明らかにするためには、
 その根拠となる十分な量のデータやそのデータを得るための調査実験の諸元が
 詳らかにされていなければならない。
(そのために有効な手段、あるいは必要な手続きとして論文発表がある)
・然るに、森昭雄氏の理論の根拠として示されたデータの量は少なく、
 論文発表もなされていなかったために実験デザインの詳細も不明であった。
・以上から、結論として
 森昭雄氏の理論は科学的な評価の対象とするにあたらない。
465風流ノ介:2011/08/16(火) 22:52:48.81
にもかかわらず
「科学的な理論である」というスタンスで世に出ていることに対する批判
があの場の趣旨であるわけで
いわば「科学のレッテル剥がし」なんだけれどね。
だから「科学的に間違っている」なんて誰も言っていなくて
「科学として」正しくないと言っていたんだけど、
アレにはそれがわからなかった、と。
466風流ノ介:2011/08/16(火) 23:00:30.94
森昭雄氏の提唱する「ゲーム脳」にしても、
やり方によっては(そして今後の展開しだいでは)
「科学」として評価の対象になる可能性はないわけじゃないだろうし、
せっかく学会も拵えたんなら精進次第でまともになるかもしれない。

だから思うのは、アレがもう少し弁えた参加の仕方をしていたら、
有意義な話もできたろうにってことだ。
まあ、ここまでの展開をみる限り、
遅かれ早かれという気はしないでもないけれどね。
467酔っ払い:2011/08/16(火) 23:13:23.52
>>448
お久しぶりです。
いつもお世話になってます。
あっちの方は、どう取り付いたらいいのか分からず放置してすみません。
今後ともよろしくお願いします。
468酔っ払い:2011/08/16(火) 23:16:41.27
間違えました。
ごめんなさい。
469名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/17(水) 00:23:03.70
>>458
>つまり、菊池さんのような「物理学者」が、
>何も理解できていない『脳』という「医科学的『知識・見解』」を要するものに「首を突っ込む」こと自体『筋違い』なのでございますよ。

三重の間違い
菊池さんの話の基礎は「医科学的『知識・見解』」以前の科学全般に通じる論理の段階でおかしい部分を指摘したものや

菊池さんが何も理解できていないというのはただのイチャモンや
専門家ほどの知識は望めずとも猫レベルの知識ならだれでも手に入れられる
つーか科学者としての基礎がある菊池さんの方が猫よりはるかに効率よく多くの知識を得るやろうな

そんで止めが
そもそも物理学者どころか科学者ですらないど素人猫が
テレビで見たレベルの知識であっちこっち「首を突っ込んでる」行為を棚にあげて何を言うか
470迷いネコ:2011/08/17(水) 09:23:02.75

おはよースっ!

んっ !? エっ? おっ !? はぁ〜っ・・・。

いやまぁ、ホンマに、みなさま方は「あさって」の方向で盛り上がるのがお好きでございますなぁ・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
471迷いネコ:2011/08/17(水) 10:34:11.80
>>462-466>>469 フウちゃん & へばりちゃんご兄弟

どうも、みなさまは、お話しが「あさって」の方向に行ってしまいますねぇ・・・。

ようするに、その「テーマ」について、とくに、ご自分に「医科学的『知識・見解・解釈』」がある訳でも無く、
そして「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」をする訳でもなく、

ただ、とにかく「周囲の人間に対し個人の『信用を落とす・不信感を抱かせる』」ということを『目的・テーマ』とする、

《菊池 誠さんのHP》http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1138982513
==============================================
<菊池 誠 さん>
「ゲーム脳」はまったくのニセ科学ですよ。
「ゲーム脳の恐怖」を読んだかたはおわかりでしょうが、あれは少数データの恣意的解釈のオンパレードです。
脳波の読み方については専門家からも疑義が出てますし、だいたい論文らしきものがない。

森氏はどこぞの講演会で自閉症もゲームのせいだと言ったとか言わないとかですし、
==============================================

このような「菊池さん論法は『詭弁』でございますよ」って、申し上げたいのでございます、はい。
472迷いネコ:2011/08/17(水) 11:31:21.08
>>461 フウちゃん

うむ、どうやら、フウちゃんは、ご自分のフィールドに「誘い込んだ」おつもりのようでございましょうかねぇ・・・。

>快の刺激が原因でトラウマが生じるのならば、

まず、ですね「快・不快」ではなく、その「ストレスの『強さ』に比例して『トラウマ』の生じる確率が高くなる」のでございます。

それに、例えば『ギャンブル依存症』の人間から「ギャンブル」を取り上げたら、

>>258 ★《理論ゲーム脳》
「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような症状が、さらに悪化いたします。
これは、先に申し上げた、帰還兵を戦場に戻すのと同様に「ギャンブル」をやらせてあげれば、またある程度落ち着きを取り戻します。

そして、それは「TVゲーム類『依存症』」も、まったく同じことが言えますよ。

>>457
>その機会を取り上げてしまう正当な理由はあるのかな、と思うのですね。

まぁ、もちろん、ちゃんと「『医科学的』検証・証明」がなされてからでございますが、その「理由」には、十分なりますね。

ただし、それは「TVゲーム類」を野に放つ前に行なわなければならなかったのですが、
しかし、ここ一連の『想定内』をご覧になれば、お解りのように、それほど、人間は「賢くない」のでございます。

あと、持ち出す以上は「侵入記憶等、回避もPTSDの特徴的な症状、覚醒亢進症状」等、これらの専門用語を簡単にご説明頂かないと?
473迷いネコ:2011/08/17(水) 11:39:35.78
>>467-468 酔っ払いさん

あっ、お気になさらずに・・・。
474名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/17(水) 12:29:30.54
>>471
「魔法のせいで自殺が増えた」
との主張を批判するのに魔法の専門家である必要があるんですか?

魔法自体が客観的に証明されていないし
魔法と自殺の関係も同様に証明されていない

このような指摘は素人でもできます。そして専門家でなくともこの指摘は正しい。
ゲーム脳も同様に各論者の主観的な判断と
それをもとにした間違った推論を指摘することができます。
475名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/17(水) 12:57:50.27
>>471
それに対する答えはそのアンカー先に列挙されてる。
つか詭弁なんてのはネコの常套手段じゃないか。

持論の正当性を自分で担保出来ないからって
適当に拾って来た言葉だけじゃ飽きたらず
論じる相手の言葉すらねじ曲げて並べ立てて
耳の痛い指摘は全部無視して
自分が優位に立ってる気分になって。

余りに稚拙だから全く有効に効かないけどな。
476迷いネコ:2011/08/17(水) 15:27:03.98
>>474-475 へばりちゃんご兄弟

いやいや、みなさま方には、お世話になり、お陰さまで、多くの方々に、

>>247 ★《理論ゲーム脳》概要
==========================
■『年間3万人超の自殺者』
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

これらの、我が国で深刻な「社会問題」は『社会的・人的ストレス』により、
私たちの『脳』が、ダメージを負ってしまうことが、根本的な原因であろうと考えられます。

そこで、皆様とご一緒に『TVゲーム依存症』に至る過程を『医科学的論理』に基づき、
この「人間社会」の事象・現象の根源であります、その『脳』を理解するとともに「社会問題」を理解し、
そして、それを【未来哲学・人類統一理論】の基礎とし、この『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』のために役立ててまいりましょう!
==========================

と、語りかけることができました。

そこで、この「FINALSTAGE」では、今まで「問題提起」がテーマでしたので、あまり指摘しなかったのですが、
しかし、やはり、私だけが「達成感・満足感」堪能してしまっては、申し訳ございませんので「恩返し」も兼ねて、
みなさま方が「科学」とお考えのものが『詭弁』であることを教えて差し上げることにいたしまたのでございます、はい。
477迷いネコ:2011/08/17(水) 15:35:22.93
>>474-475 へばりちゃんご兄弟

したがって、
この「 ★《理論ゲーム脳》 >>247-259 」について、とくに、ご自分に「医科学的『知識・見解・解釈』」がある訳でも無く、
そして「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」をする訳でもなく、

ただ、とにかく「周囲の人間に対し個人の『信用を落とす・不信感を抱かせる』」ということを『目的・テーマ』とする、

《菊池 誠さんのHP》http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1138982513
==============================================
<菊池 誠 さん>
「ゲーム脳」はまったくのニセ科学ですよ。
「ゲーム脳の恐怖」を読んだかたはおわかりでしょうが、あれは少数データの恣意的解釈のオンパレードです。
脳波の読み方については専門家からも疑義が出てますし、だいたい論文らしきものがない。

森氏はどこぞの講演会で自閉症もゲームのせいだと言ったとか言わないとかですし、
==============================================

こちらと同じような、

>このような指摘は素人でもできます。そして専門家でなくともこの指摘は正しい。
>ゲーム脳も同様に各論者の主観的な判断と
>それをもとにした間違った推論を指摘することができます。

>持論の正当性を自分で担保出来ないからって
>適当に拾って来た言葉だけじゃ飽きたらず
>論じる相手の言葉すらねじ曲げて並べ立てて
>耳の痛い指摘は全部無視して
>自分が優位に立ってる気分になって。

このような論調は「菊池さん論法」と同じ『詭弁』でございますよ、はい。
478名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/17(水) 15:59:59.18
>>477
論理的な誤りを指摘したら何で詭弁なの
479迷いネコ:2011/08/17(水) 16:19:34.47
>>478 3号へばりちゃん

ですから、何度も申し上げておりますように「『どこが』論理的な誤り」なのか『具体的に』仰って下さいまし。
480名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/17(水) 17:07:00.60
>>479
理論ゲーム脳はあなたがそう考えているという表明でしかなく
客観的データに基づいた妥当な推論ではありません。

例えば「ゲームに熱中=強いストレス」というのも
あなたが勝手にそういっているだけの憶測にすぎず
医学的に妥当な基準で判定したものではありません。
481迷いネコ:2011/08/17(水) 19:07:31.60
>>480 3号へばりちゃん
>例えば「ゲームに熱中=強いストレス」というのも
>あなたが勝手にそういっているだけの憶測にすぎず
>医学的に妥当な基準で判定したものではありません。

もし、それを「マジ」で仰っておられるのなら、これも「真面目に」でございますが、

あなたの「科学」という感覚が、というか、ポテンシャルが、ここでお話しするほどの『レベル』に達しておりませんよ。

>例えば「ゲームに熱中=強いストレス」というのも

まず、人は「TVゲーム類」でなくとも「『必死・熱中・夢中』状態」というのは「『強いストレス』のかかった状態」なのでございますよ。

そこが理解出来てから、またお話しを始めましょう。
482名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/17(水) 19:31:17.20
>>481
説明出来ないことを相手の知識レベルのせいにするとか
馬鹿馬鹿しいにも程がある

思いつきと思い込みで立てた仮説(?)を
科学だと言い張ることがそもそもの論理矛盾
483迷いネコ:2011/08/17(水) 19:46:32.54
>>482 へばりちゃん

あなたは、それを「マジ」で仰っておられるようですから、これも「真面目に」でございますが、

まぁ、これまで何度も教えて差し上げましたが、

あなたは、やはり「小学校『理科』レベル」に達しておりませんよ。

まず、人は「TVゲーム類」でなくとも「『必死・熱中・夢中』状態」というのは「『強いストレス』のかかった状態」なのでございますよ。

そこが理解出来てから、またお話しを始めましょう。
484迷いネコ:2011/08/17(水) 19:51:42.03
あっ、そろそろ、この辺で仕事を切り上げますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
485名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/17(水) 20:03:41.96
>>481
フラストレーションについて医学的に説明されている大抵の書物には
人は何かに熱中したり、怒鳴ったりしてフラストレーションを解消させる
と説明されていますし

SRRSのようなストレスの尺度にも「熱中する」等という項目はありません。

主観以外の何をもって"強い"等と言っているのですか?
486名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/17(水) 20:05:16.18
>>483
小学生レベルなんて評価は
自身が中学生以上のレベルじゃないと出来ない
幼稚園レベルにも達していないネコには無理
487名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/17(水) 20:18:33.96
東北大学の川島隆太教授の研究によって
人はリラックスすると前頭前野の血流が下がり
ゲーム中も前頭前野の血流が下がることが多いことが報告されています
http://kic.web.infoseek.co.jp/needs_seeds/NHK/Brain/7th.htm

さらにストレスに対する対処法に趣味に熱中することを進めているサイトもみつけました
http://www.humanliaison.co.jp/nayami/stress.html

ネコの主張とは相反する主張が専門家の間ではなされていますね

488風流ノ介:2011/08/17(水) 22:46:09.17
>>472

具体的な質問を云々とあったから質問を具体的にしたのだが、
それで自分のフィールドがどうしたとは、
やれやれ、やっぱり嗤えるね。

おまけにやっぱり質問に対する答になっていないし、
そんなに答えにくいことを尋ねたかね?

>>461では快ストレスでトラウマが生じるかどうかは尋ねていないよ?
トラウマがPTSDに繋がったときの症状はどんなものなのか
(あるいはどのように想定できるのか)
と尋ねてるんだが、
何故「ギャンブル依存症」の人間からギャンブルを取り上げた場合
なんて関係のない話が出てくるのかな?

何方か説明できる方はいらっしゃいますかね
489風流ノ介:2011/08/17(水) 23:03:19.02
アレは菊池誠氏が森昭雄氏のゲーム脳について何も検証していないと言っているが
検証は行われているね。

即ち、あの時点で森氏が「ゲーム脳に関する論文を発表していない」ことは
確認されている。(論文の存在の検証)
「論文が存在していない」ということは
第3者による科学的な検証が困難であるということを意味する。
データの量が少ないことは一般的かつ客観的な評価だ。
データの解釈の仕方に問題があることは多くの人から共通して指摘されている
そして、これ等の傍証と合わせ
「科学とはいえない」という結論を導いている。

この結論は論理的に十分に妥当だといえる。
そしてこの結論は反証可能だし、条件を満たせば反論することも容易だ。
何か問題があるだろうかね?
490名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/17(水) 23:33:10.66
は〜、猫に進歩が見えないどころか悪化しているように見える、悲しい

>>471
>ただ、とにかく「周囲の人間に対し個人の『信用を落とす・不信感を抱かせる』」ということを『目的・テーマ』とする

う〜ん、いつも猫が「周囲の人間に対し個人の『信用を落とす・不信感を抱かせる』」ということを『目的・テーマ』としているからといって、
他人も同様だと『思い込む』のは、考えものやで

>このような「菊池さん論法は『詭弁』でございますよ」って、申し上げたいのでございます、はい

相手の論の論理的誤りを論理的に指摘し合うのが議論の基本やで
相手の論の論理でなく相手の論の目的を理由に相手の論を詭弁認定する(それも目的を勝手に想像し)
このような「猫さん論法こそ『詭弁』でございますよ」って、申し上げとこ

>>479
もし、それを「マジ」で言ってるんなら、これも「真面目に」やけど、
猫の「論理」という感覚が、というか、ポテンシャルが、ここでお話しするほどの『レベル』に達しとらんで
まず、猫の妄想の中に第三者の科学者によって立証されている科学的根拠が幾つあるか
数えるとこからやってみ
そこが出来てから、またお話ししよか
491   :2011/08/18(木) 03:42:04.23
かまってちゃんのネコはここでも必死で友達探しをしています
哀れですねw

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1294546538/

492   :2011/08/18(木) 03:45:13.25
ネコには科学的根拠も医学的根拠も一切ない
ただ独自の擬似科学による持論を展開しているにすぎない
そういう所はどこぞのUFO研究家とほとんど同じ
まぁ電波ってことですww
493   :2011/08/18(木) 03:47:49.82
>あなたは、やはり「小学校『理科』レベル」に達しておりませんよ。

キミの場合は幼稚園、保育園から人間関係をやり直してくださいw
494   :2011/08/18(木) 03:49:36.86
普通にゲームして人並みの生活をおくっている人 ○

人並みの生活をおくれていない悲しき独居老人のネコ ×
495   :2011/08/18(木) 03:50:51.30
ネコちゃ〜ん お盆休みにお友達とどこかに行ったの〜?w
496   :2011/08/18(木) 03:55:25.30
東邦大学医学部の有田秀穂教授によれば

ストレスが溜まったら共感しろ!?(有田秀穂)
共感脳
⇒脳の前方に位置し思考・感情・記憶など様々な情報を処理する前頭前野の事

人間は共感すると脳の前頭前野の血流量が増加して交感神経が優位になり、
興奮している状態になる。その状態が続くとバランスを保つために副交感神経優位
に切り替わり、リラックス状態になって、それがストレスをリセットする

映画やドラマ・音楽などに共感するのが一番簡単なストレスリセット法

泣く理由はなんでもいい
脳の血流量が増加し副交感神経優位に切り替わればうれし泣きでも
くやし泣きでもよく喜怒哀楽は関係ない
逆にたまねぎをきったり足をぶつけたり目が乾燥したりして
でる涙は感情が伴わないため効果が期待できない

週末に1回なくと1週間分の疲れが取れる人もいる
497   :2011/08/18(木) 04:01:17.45
>これらの、我が国で深刻な「社会問題」は『社会的・人的ストレス』により

でその我が国で深刻な社会問題ってなに?
なるべくなら統計的なものも添えろよ

まぁキミみたいなネット型かまってちゃんが我が国で深刻な社会問題に
なりつつある危険は感じるがw
こんな感じの独居老人がこの日本には増えるんだろうねww
498   :2011/08/18(木) 04:09:53.34
何度も言うけど他人の心配するより自分の心配をした方がいいよ
ゲームをやっていてキミより遥かにリア充している人は大勢いる
リア充でないキミはこういう空間でこういう形でしか充実できない
だからキミはどこからどこまで所詮かまってちゃんにすぎない
哀れw
499   :2011/08/18(木) 04:15:31.53
>うんっ、たまにしか(ほとんどCDプレーヤー)使わないけど、まだ初代の使ってるよん。
>しょっちゅうコントローラーの接触が悪くなるけどね。

コントローラー?
お前PCでゲームやってんの?w

500   :2011/08/18(木) 08:41:35.72
キミの場合はキミが社会不適合が最大のストレスだよねw
それでここで現実逃避しているのねww
501   :2011/08/18(木) 08:52:10.38
■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

だから直接の因果関係を詳しく説明しろよw
それだったら携帯だって液晶、LEDテレビだってなんだって言えるよw
それにゲーム人口はファミコン時が一番のピークなんだよ
お前って本当に底なしの馬鹿だなww
まぁ世間知らずだからしかたがないかwwww
502迷いネコ:2011/08/18(木) 09:59:50.80

おはよースっ!

あらっ、まぁ、ここにも「ひとり盛り上がりさん」がいらっしゃっておりますねぇ・・・。

そうですねぇ、最近「ひとり盛り上がり」の好きな、ラムちゃんがお留守なので、ちょうど良いかな。


>>485-490 へばりちゃんご兄弟 & フウちゃん

さて、なんと4スレッドもかけて、まったく、人の『ストレス』を理解して頂けていないとは、大変残念でございます。

しかし、これは、いくら「『問題提起が』テーマ」だからといって、
みなさまのポテンシャルレベルに「合わせ続けて」お話しを進めてしまった、

          「この『私の』責任」

でございます。

ですので、この場をお借りして謝罪させて頂きます。

誠に申し訳ございませんでした、みなさま方には、慎んでお詫び申し上げます、ごめんなさい m(_ _)m 。
503迷いネコ:2011/08/18(木) 10:01:21.64

あっ、いかんっ、忘れ物をしちゃった・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
504名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/18(木) 10:14:29.38
>私が『医学・科学・心理学・生物学』等々を駆使し

この一文いつも気になるんだけど、
原典上げてみて。
何某か論文なり書物なりを参考にしてるんでしょ。
505迷いネコ:2011/08/18(木) 12:13:58.52

>>491-501 ひとり盛り上がりさん

そうですね、まっ「枯れ木も山のにぎわい」と申しますので、ゆっくりしていって下さいましね。
506名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/18(木) 12:51:48.67
>>502
誰が誰のレベルに合わせたと言うのか

背伸びしようが屈み込もうが
ミジンコはミジンコでしかない

これまで諸兄が示唆した科学の道を理解出来ず
自身しか認める者のない自分定義科学をひけらかすだけでは
ネコの科学はミジンコレベル
507迷いネコ:2011/08/18(木) 13:12:01.26

まぁ、あなた方のレベルは「フツウ」、、、つまり、大多数という意味ですが、(その文体を観れば「一目瞭然」)

それが故に「『稚拙な』想定」を創り出し、
大変残念なことに、この前の震災では「津波被害の拡大・原発事故による放射性物質の大規模拡散」を引き起こしてしまったのでございますよ。

何度も申し上げておりますように、
それが、地球規模で「TVゲーム類による『依存症・PTSD』の大規模拡散を引き起こした」のでございます。
508名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/18(木) 14:13:30.26
具体的に指摘しても何の返答もない

「何かに熱中=強いストレス」
というのは精神医学の定説に喧嘩を売ってるわけなんだけど
定説を覆すなら覆すで客観的な証拠は無いんですか?
509迷いネコ:2011/08/18(木) 18:08:07.62
>>508 3号へばりちゃん

いやいや、あなた方の、

「TVゲーム類に『必死・熱中・夢中』状態」=「大変『強いストレス』状態である」

ということが理解出来ないことが、私には、まったく理解出来ないのでございますよ。

ですから、あなた方のポテンシャルレベルに「合わせ続けて」お話しを進めてしまったことをお詫び申し上げましたでしょ?
510迷いネコ:2011/08/18(木) 19:41:29.83

まっ、今日も急ぎの仕事はございませんので、この辺で失礼いたします。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
511名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/18(木) 20:04:08.75
>>509
医学的根拠を出してください
それで全てが終わります。
出せないのならそれは素人の強弁でしかありません。
512名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/18(木) 20:24:40.30
>>509
精神医学の定説とも食い違う主張で
医学的根拠を聞いても答えないので
理解するしないの問題ではなく
あなたの言ってることがそもそも正しくない
513名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/18(木) 21:27:31.25
迷いネコってさ、もしかして雪女とか崖に誘導するカーナビとかの類で
怪奇現象の一種なのかな?
相手の論理を崩壊させて人を廃人に誘うような

・・・違うか。怪奇現象ならもうちょっと利口に相手を誘導するか。

>>509
なんてことを思いたくなるくらいにネコの論理は破綻してるの。

根拠無く通論と違うことを叫ぶからにはそれなりの根拠があるんじゃないのか?
ならその根拠出してみ?
出せないの?思いつきで言ってただけなの?
思い付いただけのことを事実だとか嘘ついてたの?嘘なら嘘って認めなよ?

てのがここに集うメンバーのおおまかな総意。
514名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/18(木) 21:29:34.51
もったいないからこれだけ上げとこ。

ゲーム脳の論文探してたら、学会と論文の扱いについて
コメントで概要をわかりやすく書いてくれてる人がいたのでリンク。
http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2006/01/post_e8bb.html
515風流ノ介:2011/08/18(木) 22:07:47.23
なんだ、結局>>488 には答えないわけだ。
ストレスのことなんて直接問題にしていないし、
そもそも今回の質問では「ゲームがストレスになる」という部分には
触れていないのだけれどねえ?

「具体的に」云々をあれだけ繰り返したのはなんだったのかね?
516風流ノ介:2011/08/18(木) 22:26:20.48
>>514
サンクスです。
こっちもいろいろ調べてみたけど、やはり森昭雄氏の論文は
日本健康行動科学会でしか発表されていないようですね。
学会のアヤシサはコメント欄で述べられていたとおりのようですが
平成18年(2005年)4月に一応学術会議への登録は済んでいるようです。
で、2005年5月に開かれた学会で行った発表を最後に
その学会でも発表は行われていないようです(Ciniiで確認)。
517風流ノ介:2011/08/18(木) 22:30:20.83
まあ、Kikulogに関する不当な蜚語が鳴りを潜めたのは
流石に自分の主張の拙さに気がついたのかもしれない、

…と期待をするのは、虚しいのかね、やっぱり。
518名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/18(木) 22:47:54.54
>>502
〉さて、なんと4スレッドもかけて、まったく、人の『ストレス』を理解して頂けていないとは、大変残念でございます。

〉慎んでお詫び申し上げます、ごめんなさい m(_ _)m 。

おおっ気が合うな
俺も4スレッドもかけたのに猫に科学と論理的思考の基礎を教えてあげられなかった事
猫の読解力・叙述能力に進歩兆しが見えない事を残念におもっとったとこやで
俺の力不足で猫に十分な教育を与えてやれなかった事は申し訳なくおもっとる

あ〜あとな
>>476
昨日ツッコミを一つ忘れとったで
自分自身で

>べつに、これらは「科学『ではない』」ですし「 ★《理論ゲーム脳》」においては、ただの「参考資料『程度』」でごございますよ。

>これらの項目は「無視」して頂いて結構です。 

と言いながら毎度
〉理論ゲーム脳》概要
と付けてその出鱈目を挙げ続けとる滑稽さには気づいとるか?
519風流ノ介:2011/08/18(木) 23:11:13.09
まあ、もう少し具体的な質問項目を用意していたのだが
質問された内容を理解できないのでは話にならないし
答える気が無いのなら仕方が無いか。

☆《理論ゲーム脳》 >>247-259(論理展開ミス、根拠不足等により返戻)☆
520名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/18(木) 23:11:52.73
>>517
空しいでしょうな。
だって本人の目につきそうにないこんなところやあんなところで
菊池氏の言を独り一生懸命卑下しているわけですから。
521迷いネコ:2011/08/19(金) 09:58:58.21

おはよっス!

はぁっ !? あーねっ、ふぅ〜っ・・・。


あらっ? とっ、思ったら、

>>519 フウちゃん

>☆《理論ゲーム脳》 >>247-259(論理展開ミス、根拠不足等により返戻)☆

これだけ、、、、、で、、、ございますかぁ・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
522迷いネコ:2011/08/19(金) 10:03:18.02
>>517>>519 フウちゃん & へばりちゃん

まっ、菊池さんにも、ちゃ〜んと指摘して差し上げたのでございますがね。

==========================
#254
ようするに、

>「ゲーム脳」はまったくのニセ科学ですよ。(きくち さん)

と「科学的主張」をなさるのであれば、『ゲーム依存症・中毒』をはじめとする、

《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

「子供が暴力的な『TVゲーム類』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『TVゲーム類』をするようになってから『引きこもり』になった」

このような事例に対して「科学的根拠」をもって説明できないのであれば、

>科学的に証明されていないのに『科学的に正しい』と主張する事を「ニセ科学」と言う。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CB%A5%BB%B2%CA%B3%D8
>つまり、『「ゲーム脳」は科学的に正しい』と主張されたから「ニセ科学」なの。「検証の必要」以前の問題です。

こちらの主張も「科学」を利用した「ニセ科学」なのです。

ついでといってはなんですが、私は「社会における、科学の『ありかた』」も問うているのです。
==========================

いやいや、今読み返しても、あそこは、面白いですなぁ・・・。
523迷いネコ:2011/08/19(金) 10:08:46.85
ついでに。

きくちさん宛 <1/2>
==========================
#276 
>「最近になって、少年凶悪犯罪が増えている理由」は、それがどんなものであれ、すべて嘘ということですね。

おそらく、その理由は、子供達の「ストレス値が『高い』から」だと存じます。

>森さんの本に出てるグラフで見ると、ゲーム中とスポーツ中の状態は似てるのに、解釈が違ってるという話。

仰る通り、「脳」の状態は、よく似ております。
しかし、決定的な違いは、スポーツは「条件付け」がしやすいところです。

>暴力的なゲームと性格との関係についての現状の理解は↓あたりが妥当なのでしょうか

おそらく、それは「TVゲーム」による「強いストレス」で「海馬・扁桃体」等にダメージを与えてしまったのではないでしょうか?

>もちろん、「ゲームは真剣に闘い、ゲームを離れたら相手には礼儀正しく」という教育なんでしょうから、それ自体はいいと思いますが(^^

 ・・・。

>ほんとにずーっとゲーム機に向かってる子供を見かけますよね。あれは問題です。
>あれだと平均4時間とかになっちゃうのかな。
>親の管理の問題だと思いますよ、実際。

仰る通りです。
これですと、「TVゲーム」による「強いストレス」で「脳」にダメージを与えてしまう可能性が大変高いと存じます。
==========================
524迷いネコ:2011/08/19(金) 10:09:22.18
きくちさん宛 <2/2>
==========================
#276
>なぜテレビゲームを3時間以上もしてしまうのか、

それは、
「『TVゲーム類』が、人工的に『アドレナリン・ドパミン・エンドルフィン』等の『快楽』を司る脳内物質を上手に分泌させる」
からで、

>あるいはそれを許すのか、といったところまで掘り下げる必要があります。
>それはそれとして、僕は「子供に1日三時間もゲームを許すのはなぜか」というところが気になります。

そうなりますと、その「執着」から子供を引き離すのに、莫大なエネルギーを要求されるため、親が根負けするのです。

>で、いまや「ゲーム脳」という言葉は必ずしも森さんの言う「ゲーム脳」に限らずに使われていて、単にゲーム依存症の意味で使う人も多いと思います。

仰る通りです、今や「ゲーム脳」は、俗語ですね。

>森先生の「ゲーム脳」は科学的根拠がないと、いろいろな人が言っているのに、いまだに肯定する人があとを立ちませんね。
>なんというか、「届く人にしか届かない」という現実をなんとかする方法はないですかねえ

それには、

《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

「子供が暴力的な『TVゲーム類』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『TVゲーム類』をするようになってから『引きこもり』になった」

このような事象について「科学的」に説明できるように、ちゃんと筋道を立てて研究をするべきでしょうね。
==========================
525名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/19(金) 12:57:56.68
>>522
> いやいや、今読み返しても、あそこは、面白いですなぁ・・・。

面白いよねえ。途中からネコがガン無視されてんのに
自分が主役みたいな雰囲気でネコが書き込んでるのが最高。
菊池氏に至っては管理者として以外ネコと接していないというのにw

他にもネコが引用してる所に見えるけど
ネコの読解能力が悲惨なレベルであることを
極簡単に確認出来るところとか。
526迷いネコ:2011/08/19(金) 13:12:31.68
>>525 へばりちゃん

ホンっト、面白いですよ、なにせ、

>面白いよねえ。途中からネコがガン無視されてんのに
>自分が主役みたいな雰囲気でネコが書き込んでるのが最高。
>菊池氏に至っては管理者として以外ネコと接していないというのにw

>他にもネコが引用してる所に見えるけど
>ネコの読解能力が悲惨なレベルであることを
>極簡単に確認出来るところとか。

あまり、このような「内容が無いよ〜っ!」レスが返ってくることがございませんでしたからね。

まっ、でも、あのレベル以上には、なりませんでしたことは、大変残念ではございますが、

がっ、しかし、これも「あのレベル以上」にして差し上げられなかった「この『私の』責任」でもございますので、

この場をお借りして、菊池さんのところに集われていたみなさまにも、お詫び申し上げさせて頂きます。

誠に申し訳ございませんでした、菊池さんをはじめ、みなさま方には、慎んでお詫び申し上げます、ごめんなさい m(_ _)m 。
527名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/19(金) 15:04:10.12
いつになったら
「何かに熱中=強いストレス」
の医学的根拠を出してくれるのやら

無いなら無いと言ってくれれば話しは早いのですが?
528名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/19(金) 16:28:07.97
>>526
> ホンっト、面白いですよ、なにせ、
> あまり、このような「内容が無いよ〜っ!」レスが返ってくることがございませんでしたからね。

そりゃ皆がネコの相手しなかったからだな。
末期は意味の有無に関わらず、ネコにレスなんて返ってないよな。

ただでさえ中身の薄いネコ理論。
半年に渡って突っついて、もう残りカスしか残ってないのに
既に突っ込みが入って嘘や間違いがバレてしまってる話を
ネコは延々繰り返す。
意味のあるレスなんて付けようがないだろ。

辛うじて今も繰り返し質問されている
「熱中とストレスの関係」についても
ネコはガン無視だし。

脳内にしか無い理屈を相手が理解出来るわけがないだろ?
だから説明してみろっつってんのに。
529迷いネコ:2011/08/19(金) 17:27:19.32
>>527-528 へばりちゃんご兄弟
>「熱中とストレスの関係」についても

いやいや、もう5スレッドに渡り、十二分にまでご説明申し上げさせて頂きました。

ただ、私も、あなた方のポテンシャルでは、ご理解頂くことが、とても難しいであろうことは、最初から解っておりましたのです。

ですから >>502 で、正直に「この『私の』責任」を認め、お詫びさせて頂いたでございますよ、はい。
530名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/19(金) 18:07:05.36
>>529
人格批判で言い逃れしようとしないで
早く医学的根拠を出してください。

根拠無く言い張るのはただの強弁です。
531迷いネコ:2011/08/19(金) 18:25:05.86
>>517 3号へばりちゃん

私は、ただ「恩返し」の一貫として『事実』を申し上げさせて頂いているに過ぎないのでございますよ。

ですから、それを「そのように」受け止める、その『理解能力・ポテンシャル』が問題なのでございます。

そこはもう、私とは、何の関係もございませんのですよ、お解り頂けませんかな?


ようするに、人は、人生において「己の『観えていない』真実・本質」を知る時に、

それが、とくに「『己にとって』受け入れがたい『不都合な』真実・本質」を知る時には、

古今東西・国・人種・宗教、老若男女を問わず、人間という動物は、必ずと言って良いほど、

動揺・恐れ・怒り・不快感というような「『稚拙な』感情」をもって迎えるものです。

ですが、そのような「『稚拙な』感情」はさておき、

「人間が『己』にとって、大変『不都合な真実』を知り、受け止め、その『本質』を理解する」

ということができるようになれば、 そこから、あなた方の「知性の成熟」が始まるのでございますよ。
532迷いネコ:2011/08/19(金) 18:37:07.37

う〜ん、まぁ、こんな真面目に、懇切丁寧に、心から的確なアドバイスをしてくれるスレッドは、他にはございませんよ。

それでは、みなさま、今日も急ぎの仕事は無いようなので、お先に失礼します、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
533名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/19(金) 19:05:09.11
>>531
あなたがそう思っているということは良く解りましたから医学的根拠を出して下さい
理由がちゃんと証明されていないのに事実だの本質だのと言われてもそれはただの強弁です

しかも医学的にはあなたが言っているようなことと正反対の説が定説として流布しているのですが
そういった事実から目をそらしているのはあなたでは無いですか?

私の能力が問題なのでは無くて
事実とは言えないことを事実と言い張っている自覚が無い
あなたの論理性の無さが問題です

根拠がつけられないならあなたが言っていることは論理的に破綻しています
534名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/19(金) 21:45:24.71
>>531
「熱中とストレスの関係」について主義主張は延々繰り返しているが
その理由についてネコは一言も触れていない。

「お前らは頭が悪いからこれを受け入れるしかないんだよ」
なんていう言は聞き飽きた。
俺らに理解できないM理論並の難解な理論の説明でも構わない、
世界で100人も理解できていないような超越的な理論でもいいから
根拠を説明してみろ。

それが「俺らに理解できない超越的な理論」か「ただの与太」かはそれではっきりする。
「理解できないからこれは嘘」なんて呆けたことは言わない。
少なくとも今ここに出入りする連中は決して。
「ここに明確に嘘や拡大解釈がある」なら言うがな。

それとも「根拠」「理由」をもうちょっとかみ砕いた日本語で説明しないと分からないか?
「熱中とストレスがどういう関係なのか、ネコによるその主張は分かった。
 でもそれが正しいということは誰がどういう理屈で判断・説明したのか?」
ということだ。
分かったか?文盲のネコ。
535風流ノ介:2011/08/19(金) 23:09:53.69
結局空回りしか出来ないのだなあ、アレは。


> このような事例に対して「科学的根拠」をもって説明できないのであれば、

この文には「何を」説明するするのか明示されていないね。
森昭雄氏の「ゲーム脳」に関してなら
そこまでに、「科学的根拠が不十分であること」を以て
因果関係が「あるとはいえないこと」は説明されているのだが
理解できなかったということなのかな?

それとも、アレの言いたいことを前後の文脈から読み解くならば
「説明できない」というのは
ゲームと事例との間に関係が「無いこと」を指しているものかとも推察されるが
誰も「関係は無い」という主張をしていないのに
何故そんな説明ができると思ったのだろうね。
536風流ノ介:2011/08/19(金) 23:11:50.09
> こちらの主張も「科学」を利用した「ニセ科学」なのです。

なるほど

「ゲーム脳はニセ科学である」という命題が科学的に正当であると主張しているが
主張者らはゲーム脳がニセ科学であることの科学的証明をしていない。
従って証明無しに科学的に正当であるという主張はニセ科学である。

というわけだ。
確かに
ゲームと事例との間に関係が「無いこと」は証明できていない
(というより証明できない)のに、
ゲーム脳を「ニセ科学」と呼ぶことが「科学的に正しい」といえば
確かにそれはニセ科学かも知れないけれど
そんな主張を述べているひとが存在していないのでは
空振りもいいところだな。
何故ならこの命題自体は
「論理」であって
「科学的な証明を必要とするものではない」からね。
537風流ノ介:2011/08/19(金) 23:15:18.13
こういう喩は解り易いかな?



ここに1本のビンがある。
そのビンに貼られているレッテルには医薬品と記されており
その効果を述べた文章が添えられている。

さてそこで、そのビンに入っている内容物が
薬事法に基づく規定の試験や審査を受けていなかったら
我々はどうするだろう?

内容物が別に人体に害を及ぼすことが無いものであって
それを拵えた人物も、善意で思いつきを実行しただけであったとしても
薬事法に則っていない以上は医薬品を謳うことは問題があるし、
誰もが医薬品のレッテルを貼っているのは不当だ、
と判断するのではないかな?

さらによくよく調べてみれば
示された効能の根拠は、
そのビンの内容物を制作した人物の知己数人に試して
問診の結果をまとめたものだけだった、となると
効果についてもどの程度の信頼がおけるものかは推して知るべし、だな。
538名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/19(金) 23:20:31.59
>>522
猫の読解力・理解力が低いことがよくわかる例を持ってきたな
菊池氏の論とニセ科学の定義を全く理解しないまま猫が脊髄反射しとるだけやんけ、それ
539風流ノ介:2011/08/19(金) 23:24:05.26
もし万が一にそのビンの内容物に本当に薬効があったり
あるいは素晴らしい新薬を開発する基礎になるようなものであったとしても
まずは審査でそれを確認する必要がある。
そして薬事法に規定された審査をおこない
医薬品となるべく指導等を行うことは、その団体の役割ではない。
その審査や指導を行うのは専門のセクションの役割だ。

だからもし仮に、誰だかがそのNPOに対して
「きちんと効果が認められるのに医薬品では無いかのように述べるのは
 周囲の人間に対し個人の信用を落とす・不信感を抱かせる
 ということを目的する行為だ」
なんてことを言ったとしたも、それはお門違いもいいところ
誰が見ても「言いがかり」だと思えるがどうだろう。
540風流ノ介:2011/08/19(金) 23:25:24.98
さてこの喩、
「医薬品のレッテル」、「ビンの内容物」、「NPO団体」、「審査」等々が何を指しているか
「誰だか」には伝わったろうかね?
541風流ノ介:2011/08/19(金) 23:31:05.52
>>538
ま、そのとおりなんですがね。
あれで文脈がつながっていると思える感性が
なんともはや…
542名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/19(金) 23:55:10.01
>>531
発情期の猫みたいに長ったらしく啼いとるけど
要は
僕ちんの論を受け入れる人間が成熟した人間で受け入れない奴は稚拙な人間だもん!
っていう子供の我儘レベルの「内容が無いよ〜っ!」レスやないか
543風流ノ介:2011/08/19(金) 23:57:45.31
おっと、>>539はミスしてたようだね、失礼



さてここで、とあるNPO団体か何かがあった。
この団体の活動目的は、例えば医薬品のレッテルが
きちんとした手続きのもと、適正に運営されているかを監視し、
その利用者である我々に正確な関連情報を伝達することである。
この団体は、当然のこととして
このビンの内容物が、薬事法の審査を受けていないことを世間に提示した。

もし万が一にそのビンの内容物に本当に薬効があったり
あるいは素晴らしい新薬を開発する基礎になるようなものであったとしても
まずは審査でそれを確認する必要がある。
そして薬事法に規定された審査をおこない
医薬品となるべく指導等を行うことは、その団体の役割ではない。
その審査や指導を行うのは専門のセクションの役割だ。

だからもし仮に、誰だかがそのNPOに対して
「きちんと効果が認められるのに医薬品では無いかのように述べるのは
 周囲の人間に対し個人の信用を落とす・不信感を抱かせる
 ということを目的する行為だ」
なんてことを言ったとしたも、それはお門違いもいいところ
誰が見ても「言いがかり」だと思えるがどうだろう
544風流ノ介:2011/08/19(金) 23:58:45.51
さて改めて、


この喩、
「医薬品のレッテル」、「ビンの内容物」、「NPO団体」、「審査」等々が何を指しているか
「誰だか」には伝わったろうかね?
545風流ノ介:2011/08/19(金) 23:59:43.11
さて、改めて




この喩、
「医薬品のレッテル」、「ビンの内容物」、「NPO団体」、「審査」等々が何を指しているか
「誰だか」には伝わったろうかね?
546名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/20(土) 00:16:10.10
>>545
うーん、たとえ話による示唆は俺も何度も試したんだけど
ネコはそういう発想力を微塵も持ち合わせてないみたいだからなあ・・・

「ゲーム依存症専門施設建設はゲーム依存症患者の需要を見越した供給で
 それ自体がゲーム依存症増加を示すものではない。
 その証拠として院長が、患者のほとんどが単なるコミュ障あるいは
 複合依存症であることを公言している」
つう話を
「水の需要を見越して水売り場を広げたものの売れ残った。
 売り場が大きくなったのは店員の判断であって需要増加を示すものじゃない」
つう話にしてみたけど微塵も分からなかったみたいだし。
547風流ノ介:2011/08/20(土) 00:31:31.02
>>546
結局、目に入っても目を逸らして理解しようとしないのでは
どうしようも無いのかねえ。

己が観えていない真実・本質を知る時に、
動揺・恐れ・怒り・不快感というような感情を発露しつつも
それに向き合うならまだしも、
それが、受け入れがたい不都合な真実・本質だからといって、
目を逸らし続け、見えていない、存在しないと
自分を欺き続けるしかできないってのは

………哀れだねえ……
548名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/20(土) 00:46:47.96
>>545
>>546
専門施設の話は
「海外でも祟り・悪魔憑きに関する問題は深刻であり、祟りのお祓いを専門とする施設が作られている国も存在する」
「オカルトブームなどで祟りで霊能者に助けを求めるケースが増加する事はままある」
このような事例があったとしても
そこにある事実は
祟り・悪魔憑きを信じる人が施設を作り
同じ祟り・悪魔憑きを信じる人がその施設を頼ったってだけで
祟り・悪魔憑きの存在を証明するものにはならない
ってたとえ話を俺がしたったけどそれも理解できんかったな、猫は
549迷いネコ:2011/08/20(土) 09:14:39.12

おはよっス!

んっ !? エっ? はぁっ? この「盛り上がり」は、なんでっ???

エーとっ、この透明な液体はと? 

うっ! あ゛ーっ、しまったーっ!!! あーぁ「エタノール」って書いてございますわぁ・・・。

ははっ、ゴメンゴメン、これじゃぁ「火」は、消せませんはなぁ、申し訳ないっス m(_ _)m ・・・。(反省っ!


そうなんですよねぇ、私の「アドバイス法」の欠点は、
だいたいにおいて、アドバイスを差し上げて方が「あさっての方向に飛んでいってしまうこと」なのですよ、はい。

ゴメンなさいね、どうやら、みなさま方の「カキコ心」をくすぐる、

すなわち『ナショナリズム』を刺激してしまったようでございますね、失礼いたしました m(_ _)m 。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
550迷いネコ:2011/08/20(土) 09:43:22.53
>>533-548 へばりちゃんご兄弟 & フウちゃん

まっ、何度も申し上げさせて頂いておりますが、言うなれば、みなさま方の言動は、菊池さんの、

==============================
ゲーム脳が教育委員会やPTAに受けるのは、ゲームを禁止する口実になるからであって、「ゲーム脳」が科学的事実かどうかとは関係ありません。
その意味で「水伝」とも似ています。現代の「なまはげ」なんですね。
しかし、「なまはげ」でゲームをやめさせたってしょうがないんで、「ゲームは1日30分以内」とかの約束を守らせるのが本筋。
そりゃ、単純に躾けの問題ですがな。「水伝」同様、躾けを科学で裏付けようとする間違いを犯しています。
==============================

こちらと、同じ論法です。

ですが、そのような理屈を「科学」と信じるのは、もちろん「みなさま方の『自由』」でございますよ。

ただ、私とお話しをなさりたいのでしたら、あなた方から見れば「『超』科学」とでも言える、

「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」

を、なさって頂かないと、申し訳ないないのでございますが、お答えのしようがございませんのです、はい。

しかし、これまで通り「『ただ』文句を仰りたい『だけ』」でございましても、べつにお続け頂いて結構でございますよ。

私といたしましては、お答えのしようはございませんが、それを読ませて頂くのも、楽しいことは楽しいのでね。
551風流ノ介:2011/08/20(土) 10:07:28.27
ふむ、アレは

効果があると自分が信じられれば薬事法なぞ知ったことではない、

ということなわけだ。
まあ、ホメオパシーなんかと同じで
個人の行動指針にとどめておく分には兎や角いうところではないのかもしれないがね。



>>461(そして>>488)の具体的な試問に対して
答えは帰ってきていないんだがね。
ま、アレは答えたつもりなのかもしれないが
尋ねたことに対する回答がないのでは、無意味に等しい。

したがって、


☆《理論ゲーム脳》 >>247-259(論理展開ミス、根拠不足等が多いため不受理、返戻)☆
552迷いネコ:2011/08/20(土) 10:18:31.63
>>551 フウちゃん
>>461(そして>>488)の具体的な試問に対して
>答えは帰ってきていないんだがね。

うむ、そうですねぇ・・・。

そのお話しを進めるには、

人は「TVゲーム類」でなくとも「『必死・熱中・夢中』状態」というのは「『強いストレス』のかかった状態である」

ということは、ご理解頂けているのでございましょうか?
553迷いネコ:2011/08/20(土) 10:31:18.20
>>551 フウちゃん <PS>

う〜ん、その質問しかピックアップなさらなかったということは、どうやら、

「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」

と『詭弁』の区別を、若干して頂けるようになりましたかな。

なにせ、その質問が、このスレッドでは「唯一」と言っても過言ではございませんのでねぇ・・・。

ですが、そのお話しを進めて行くには「ストレスの理解が『必要不可欠』」でございますのでね。
554風流ノ介:2011/08/20(土) 11:26:51.46
さて、何を勘繰ってるのかは知らないが、

私はストレス云々は試問には含めていないことは繰り返したつもりだがね。
答える上で前提としてストレスの問題を含めなければならないのなら
それを含めて答えればいいだけのこと。
質問自体は事例を示せばいいだけだからそれほど難しい答えにはならない筈だしね。
どのような事柄が該当するのか、あるいはどのようなものだと考えるか
それを尋ねているのだから。
具体的な内容がわからないから、質問を具体化したのだが
まだ理解できないかな?

一気に質問を並べても理解できなさそうだから
とりあえず答えやすそうなところをひとつ挙げてみただけだよ。

まあ、少しは具体的な答えがあることを期待したいものだ。
「効果があると信じられるから、薬事法なんか関係ない
 レッテルはそのままでいい」
という類の考えの表明でも、答えには違いないがね。
555名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/20(土) 11:29:05.70
医学的に妥当な基準で判断していることが解れば
理解できると言っているのですが?

いつになったら提示できるんですか?
そもそも主観以上の根拠があるんですか?

客観的な根拠が無ければ科学的理解は行えません。
556迷いネコ:2011/08/20(土) 11:43:55.84
>>554 フウちゃん

まず、私は「TVゲーム類が『強いストレス』を創り出し、それが『依存症・PTSD』にも繋がる可能性が高い」と申し上げております。

それに対し「TVゲーム類は『強いストレス』ではない」と仰るのなら、もちろん「『依存症・PTSD』も『あり得ない』」のでございます。

したがって、そこに『強いストレス』が存在しなければ、

>>488
>トラウマがPTSDに繋がったときの症状はどんなものなのか
>(あるいはどのように想定できるのか)
>と尋ねてるんだが、

そのようなことは『あり得ない』ですから、その『あり得ない』お話しをする意味は、まったく無い、と存じますがね?
557風流ノ介:2011/08/20(土) 12:11:52.54
なるほど、流石は
「効果があると信じられれば、薬事法違反は気にならない」迷いネコってとこか。

>>461で 
 快ストレスが原因でトラウマが生じたならば

と仮定を置いたうえで

>>488
 そのトラウマがPTSDに繋がったときの症状はどんなものなのか

と尋ねている。
だから>>556は何度も繰り返しているように全く答えになっておらず
完全に的外れもいいところだ。

ああそうか、前提として一定の条件を設定・想定して
思考実験するなんて高度なことは無理だったということか。
それなら十分納得できる。
558迷いネコ:2011/08/20(土) 12:35:53.63
>>557 フウちゃん

はて、ようするに、あなたは「『ストレス』が理解出来なくとも『PTSD』は、理解出来ている」と、仰っておられるのでしょうか?

まっ、心理学のご本を少しお読みになっておられるようですが、

しかし、それは「車の運転をしたことの無いものが、車の本を読んで、自分は『運転出来る』」と、思い込んでいるに等しいですね。

>ああそうか、前提として一定の条件を設定・想定して
>思考実験するなんて高度なことは無理だったということか。

う〜ん・・・。
559迷いネコ:2011/08/20(土) 12:50:53.64
>>557 フウちゃん <PS>

うむ「わざと」仰っておられるのかと思いきや、真面目に仰っておられるのでしょうかねぇ?

>>461で 
>快ストレスが原因でトラウマが生じたならば
>と仮定を置いたうえで
>>488
>そのトラウマがPTSDに繋がったときの症状はどんなものなのか
>と尋ねている。

いや、まぁ「症状はどんなものなのか」って、

=========================
>>258
ここで、大変重要なことは、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

この『ゲーム依存症』とおぼしき症状は、一般的な表現をいたしますと、
「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」
このような状態であり、それは「ほぼ『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状である」ということです。

★《理論ゲーム脳》より抜粋
=========================

とりあえず、このように申し上げさせて頂いておりますがね?
560名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/20(土) 18:21:40.99
過覚醒や回避傾向、フラッシュバックなどが1ヶ月以上続くのがPTSDで
イライラ等はPTSDの基準とは関係ありません。
561迷いネコ:2011/08/20(土) 18:37:57.53

さてと、今日も急ぎの仕事はございませんので、お先に失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
562風流ノ介:2011/08/20(土) 18:47:45.39
…やれやれ。

で、その症状のうち、どれが侵入的記憶による症状で
そのときどんな記憶が侵入的に再生されているのだね?
どの症状が回避的行動の表出であって
何を回避しようとしていうる行動なのかな?
私が訪ねたのはそこのところだから、
それを答えなければ答えたことにはならないよ。

もしかして「わざと」かもしれないが、一応聞いておく。

563風流ノ介:2011/08/20(土) 18:52:49.97
おっと、今日は早かったな。

まあ、逃げちまったものは仕方がない。
というわけで、まだ具体的な答えが出されていないので


☆《理論ゲーム脳》 >>247-259(論理展開ミス、根拠不足等が多いため不受理、返戻)☆

564名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/20(土) 20:01:53.46
>>558
その例えで言うなら、ネコは
車の運転も出来ないのに「チキチキマシーン猛レース」「マッハGoGoGo」を見て
自分が世界一のレーサーになった気分になってるってとこだな
565名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/20(土) 20:22:50.12
>>550
>ですが、そのような理屈を「科学」と信じるのは、もちろん「みなさま方の『自由』」でございますよ。

猫が猫独自基準の猫科学を「科学」と信じるのは、もちろん猫ちゃんの『自由』」なんやけどな
それを世の中に向けて「科学」とか「事実」とかレッテル貼って出したいなら
科学者たちが築いてきた科学のルールに則った手順と証拠を提示しましょうねっちゅう話や

>ただ、私とお話しをなさりたいのでしたら、あなた方から見れば「『超』科学」とでも言える、

猫の言う「『超』科学」は人にとってオカルトやで
人に「事実だ」と訴えたいのなら人類の「科学」で話そうや
566迷いネコ:2011/08/21(日) 09:16:47.33

おはよっス!

んっ !? はぁ〜、良かった、水と間違えたのがエタノールでね。

まぁ、これが「メタノール」だったら大変なことになるところでございましたよ、はい・・・。

その「くだをまく」様子からいたしますと、どうやら飲んじゃった方がいらっしゃるようでございますのでね。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
567迷いネコ:2011/08/21(日) 09:35:47.66
>>562 フウちゃん

はぁ、なんか、この前の「相関係数」の件を思い出しますねぇ・・・。

=========================
>>258
ここで、大変重要なことは、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

この『ゲーム依存症』とおぼしき症状は、一般的な表現をいたしますと、
「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」
このような状態であり、それは「ほぼ『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状である」ということです。
=========================

これらは「『強いストレス』の継続が原因となり引き起こされた『症状』である」のでございます。

先にも申し上げましたが、私の申し上げた「 ★《理論ゲーム脳》 >>247-259 」において、

>で、その症状のうち、どれが侵入的記憶による症状で
>そのときどんな記憶が侵入的に再生されているのだね?
>どの症状が回避的行動の表出であって
>何を回避しようとしていうる行動なのかな?

もし、そのことが「重要である」と仰るのであれば、その『重要性』を「『きちんと』ご説明」頂かないとね。

どうです、私の申し上げております「意味」は、お解り頂けますよねぇ?
568風流ノ介:2011/08/21(日) 17:25:08.57
やれやれ…。

なるほど、「相関係数」の件から何も学ばなかったということか。

PTSDという語をしきりに用いているから試問したのだが
どうやらその診断基準は重要ではないらしいな。
それならそう言っても構わないのだが、
何故答えられない理由(御託)を述べ立てるばかりで具体的に答えないのだろうね?

「PTSDについてはまだ知られていないことも多いのだから
 現在の診断基準に縛られる必要はない」

程度の答えが返ってきてもいまさら驚かないんだがなあ。
なにせ迷いネコは、

「効果があると感じられれば、医薬品を謳っていい、
 薬事法なんか関係ない」

…という考えの持ち主らしいからねえ。
569迷いネコ:2011/08/21(日) 18:54:05.79
>>568 フウちゃん

ははっ、けっこう楽しませて頂きましたよ、どうもありがとうございます m(_ _)m 。

やはり「説明は『不可能』」のようでございますね、誤摩化さなくとも、とくに恥ずかしいことではございませんよ。

どうやら、予想通り、ご自分が「説明できない事柄」を「理解している・知っている『つもり』」で仰っておられたのでございましょう。

まぁ、小難しいご本をお読みになり「理解できた!」と『錯覚・思い込み』をなさる方は多いので、べつに特別なことではございませんよ。

ただ、これを機会に「学習して頂けたらなぁ・・・。」などと思ったりなんかしておりますです、はい。

がっ、しかし、ここまで「相関係数」でもお勉強ができてございませんし、
シーズン1から、それをお繰り返しになってございますので、あなたにとって「学習する」のは、大変難しいのは「確か」でございますがね。


まっ、ネコの「恩返し」も兼ねて、私から心を込めたアドバイスを差し上げさせて頂きました。


PS:あのっ、どなたのマネをなさっているのかは存じませんが、なんか訳の解らない『詭弁』は、もう結構でございますよ。
570迷いネコ:2011/08/21(日) 19:53:18.84

まぁ、いつも思うんスけど、人さまにアドバイスをして差し上げるのは、とても心地の良いものでございますねぇ・・・。

さてと、今日も急ぎの仕事はございませんので、お先に失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
571風流ノ介:2011/08/21(日) 20:31:05.49
…で、結局具体的な試問に対する具体的な答えは出せずに
ネコは逃げるのみ、と。

やっぱり

☆《理論ゲーム脳》 >>247-259(論理展開ミス、根拠不足等が多いため不受理、返戻)☆

っと。
572迷いネコ:2011/08/22(月) 09:20:49.15

おはよっス!

あらっ !? どうやら、みなさまのエタノールは、抜けたようでございますね、ホッといたしましたです。


あっ、でも、なんか、ヘコんでいじけてるお方がおひとりいっらっしゃいますなぁ・・・。



★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
573迷いネコ:2011/08/22(月) 09:47:20.53
>>571 フウちゃん

あのねっ、そんなことをしている暇があったら、
あなたがお読みになって「理解できた『つもり』」になっておられる、
その「小難しい」ご本を、ご自分が「『どこが』理解できていないのか」を確認しながら、
もう一度読みになり、ちゃんと頭の中で整理し、ご「『自分の』お言葉」で語れるようになさってはいかがでしょうかねぇ?

それができるようになって始めて『理解できている・知っている』と言えるのでございますよ、はい。

まっ、ノーベル賞学者の升川さん曰く、

「『理解できている』というのは『実感できる』ことです」

ですので、その「小難しい」ご本をお読みになりながら、

>>557
>前提として一定の条件を設定・想定して
>思考実験するなんて高度なことは無理だったということか。

というようなこともなっさってみてはいかがでございましょうかね?

ただ、一抹の不安は、このご自分の『お言葉』の意味が『実感できている』かどうか、、、というのもございますがね。


うむ、これで少しは『無知の知』がどういう意味かも解るようになるかも知れませんし、我ながら的確なアドバイスでございますなぁ。

まぁ、しかし、人さまのためになる『自己満足』は、とても心地よいものでございますねぇ・・・。(自画自賛!
574迷いネコ:2011/08/22(月) 13:47:08.93
★「インターネット・バーチャル世界の『心得・哲学』」

さて、みなさま、まず、インターネット世界での『想定内』は、少し観察すれば、十分理解できますね。
あとは、ご自分の『脳』に何が起ころうとも、参加なさるみなさま方の『自己責任』でございますよ。

例えば、この『インターネット・バーチャル世界』におきまして『不快感・腹立ち』をお感じになる方が、多いようですございますが、
しかし、それは、あなたの『脳』が引き起こしている、単なる『錯覚・被害妄想』でございます。

ようするに、この『インターネット・バーチャル世界』におきましては、
性別、年令、投稿経験などはまったく関係なく、みな、対当・平等であり、質問・反論・同意するのも自由でございますし、
そして、その質問・反論に、答える、答えないも自由であり、もちろん、読む・読まない、も自由なのでございます。

ようは、この世界に自由意志で参加した場合は、たとえ「何が起ころうと『すべて』自己責任」です。
みなさまも、大人でしたら、そのくらいの『ご覚悟」をお持ちになり投稿されるのがよろしいかと存じます。

それに、ここは、個人のHPやブログではなく「公共の場」で有る以上、大勢の皆様が読まれるのが前提です。
したがって、レスポンスには、様々な『演出』が施されていることも、ちゃんと頭に入れておきましょう。

そして「コミュニケーション」の基本ですが、ようするに、
< 言語(言葉)・文字(文章)というものは、私達の『心』で使いこなす「道具」 >
ということですよね。 

ようするに、その『言葉・文章』は『心』で『読み解く』ということになります。
その『道具』を使いこなすのが苦手という方は、常に意識して技術を磨かれることをご提案いたします。
それを『意識・自覚』していければ、現実でも「円滑な『コミュンケーション』」に繋がると存じます。
まぁ、「お笑い哲学」も含め『心』に、余裕をお持ちになり「掛け合い」ができるくらいがよろしいかと存じます。

なんとっ、これをお読みになっておられるあなたにも、
この『心得・哲学』が理解できたその瞬間から、楽しい『インターネット・バーチャル世界(掲示板)』生活が訪れるのでございますよ。
575迷いネコ:2011/08/22(月) 13:48:29.61

さてと、ヘコんだ方もいらっしゃるかも知れませんのと、

みなさまの『詭弁化』した頭のリフレッシュも兼ねて、もう一度みなさまにプレゼントさせて頂きました。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
576名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/22(月) 14:06:53.15
>>574
要約すると
「あ、僕のレスがむかついた?
 知らないもん、君が勝手に怒ってるだけだもん僕のせいじゃないもん」
以上の意味は無いよな。
577迷いネコ:2011/08/22(月) 17:31:22.88
>>576 へばりちゃん

あっ、若干違いますよ。


ようするに、人は、人生において「己の『無知』という『真実』」を知る時に、

それが、とくに「『己にとって』受け入れがたい、不都合な『無知』という『真実』」を知る時には、

古今東西・国・人種・宗教、老若男女を問わず、人間という動物は、必ずと言って良いほど、

動揺・恐れ・怒り・不快感というような「『稚拙な』精神・感情」をもって迎えるものです。

ですが、そのような「『稚拙な』精神・感情」はさておき、

「人間が『己』にとって、大変不都合な『無知』という『真実』を知り、受け止め、その『本質』を理解する」

ということができるようになれば、

そこから、間違いなく「人の知性の成熟」→『人間社会の成熟』→『人類の平和な未来』へと繋がって参りますでしょう。


ということでございますです、はい。
578迷いネコ:2011/08/22(月) 17:47:58.89

う〜ん、でも、あれですよねぇ、もしかしたら「TVゲーム類」の本当の恐ろしさは、


「『TVゲーム類』をヤリ過ぎると『脳』が『ご都合主義化・詭弁化』すること」


なのかも知れませんねぇ・・・。
579迷いネコ:2011/08/22(月) 19:13:47.29

さてと、今日も的確なアドバイスを差し上げるという、スレッドボランティアも終えましたし、お先に失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
580風流ノ介:2011/08/22(月) 20:40:31.44
>>572
あはは、柄にもなく心配でもしたのかな?

日曜日は家族サービスが忙しくてね、
妻と娘の相手をしているとネットに繋ぐのもはばかられるのだわ。

さてねぇ…
581風流ノ介:2011/08/22(月) 20:45:03.20
もちろん私は心療医学の専門家ではないし
PTSDに関して専門的な研鑽をつんだものではない、
いわば素人であるし
PTSDについてもまだまだ研究の途上であり
現在の見解にも異論が唱えられていることから考えれば
全てを正確に理解しているなどというつもりはない。
だから興味を惹かれるままにいろいろと調べたりしてきたが、
そんななかで少しばかり風変わりな主張を目にしたので
その提唱者にいくつか質問をしてみた
582風流ノ介:2011/08/22(月) 20:47:10.69
PTSDが病理として取り上げられた背景には、
いろいろと心療医学以外の要因も見え隠れするが、
つまるところ米国ではヴェトナム戦争からの帰還兵が
日常生活に適応しきれず様々な異常行動
具体的には、ちょっとしたきっかけで恐慌をおこしたり、
入眠困難や過覚醒による不眠、それに伴う種々の神経症的行動、
さらにはそれらからの逃避としての薬物やアルコールへの依存等が目につき、
社会問題となったことによる。

そのような事例の研究により出された結論が
展望のない泥沼化した戦場という異常な環境で
極度の緊張と多くの死に向き合わされたことで生じたトラウマが原因となって
日常生活を送ることが困難な異常行動を起こさせている、
というものだった。
583風流ノ介:2011/08/22(月) 20:52:01.67
トラウマというのはわりとよく耳にする言葉だが
もとはギリシア語で「外傷」を意味するらしい。
ここで注意すべきは、「傷跡」ではないことだ。

つまりPTSDで取り上げられたトラウマ=外傷は、
現在進行形で痛み続けている生傷なのだ。
だからPTSDの治療においては、トラウマ=外傷を手当てし
客観的に眺められる記録、即ち傷跡にすることだといえる。

手当てされていない傷は常に痛みを訴え続ける。
治っていないのだから、不用意に傷に触れたりすれば
その傷を負ったときに勝るとも劣らない痛みを覚えることになる。
そうなると、意識的に、あるいは無意識的に傷を庇ってしまう
584風流ノ介:2011/08/22(月) 20:54:19.09
卑近な例を引くならば、
虫歯が痛み始めるとついつい反対側で咀嚼をしがちになる、
という体験は、誰しもあるのではないだろうか。
それと同様に、傷を思い起こさせるものを避け、
目や耳にその情報が入っても意識がそれを認識しなかったり
記憶からその部分だけ抜け落ちていたりする。
場合によっては、
常に強迫的な警戒を続けるために眠れなくなったり
眠りが極端に浅くなって精神的に疲労し
過剰な攻撃性を示す例も報告されている。

ここで留意すべきは上に挙げたような症状が
基本的に全て傷=トラウマ(あるいはその苦痛)に関連しているということだ。
585風流ノ介:2011/08/22(月) 20:59:03.43
繰り返すが私は心療医学の専門家ではない。
PTSDはまだまだ研究の途上であり
分かっていないことも多いから虚心に尋ねるのだ。


トラウマが生じる際に問題となるのはストレス刺激の強さであって、
それが快であってもトラウマは生じ
そのトラウマがPTSDを引き起こすことはあり得る、という主張に対し
快の刺激によるトラウマが引き起こす
PTSDの診断基準に合致すると考えられる症状というものが
具体的にどのようなものかを質問したが、
主張の提唱者からはまだ答が無い。
586風流ノ介:2011/08/22(月) 21:01:56.63
既に述べたように、PTSDの概念は
特徴的ないくつかの異常行動について、
その行動が表出する切っ掛けが、
過去に負い、現在も痛み続けている傷(トラウマ)に
関連付けられることで成立しているし
診断において判定される基準にも
トラウマの存在の有無や
トラウマによって引き起こされる特徴的症状の有無が盛り込まれている。

しかし、トラウマから導かれるのは基本的に苦痛であり
PTSDの特徴的症状とされるものも、トラウマに由来する苦痛に対する
やや過剰な傾向のある防衛行動であることを考えると、
強い快の体験から生じたトラウマも苦痛を感じさせていることになり
そのようなトラウマを持った人間は
その快の体験を想起させる事象や情報が
そのときの快の記憶と苦痛を呼び起こさせるので
そのような事象や情報を避け、あるいは警戒し続けている、
ということになるが、それが具体的にどのようなものなのかが
私には全く分からない。
587風流ノ介:2011/08/22(月) 21:04:46.66
が、専門家ではない私が知らない、あるいは見落としていることなど
それこそ無数にあるだろうことを考え
その主張の根拠となる
快の刺激によるトラウマが引き起こす
PTSDの診断基準に合致すると考えられる症状というものが
具体的にどのようなものかを理解するには
それを提唱するものでなければ説明できないのであれば
尋ねるしかないのだが
主張の提唱者からはまだ答が無い。

何故かギャンブルやらへの依存症の話が返ってきたが、意味不明である。
588風流ノ介:2011/08/22(月) 21:07:33.72
もしかすると、
ギャンブルにおける強い快の体験がトラウマとなり、PTSDを起こして
その結果依存症に発展している、という意味だろうかとも考えたが

個人的な意見としては
日常生活の中で、不意にその時の記憶が侵入してくることはあるとして
そのことを苦痛に感じて心身を喪失したり
過度にそれを回避したり周囲から排除したりしようとするだろうか

と考えると、
現在のPTSDの診断基準には適合しないように思われるが、
PTSDと診断された、
あるいはそのように診断されるのが妥当だと思われる事例が示されれば
納得できるだろうと思うのだが。

589名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/22(月) 22:57:03.84
>>575
詭弁家の猫に『詭弁化』したと言われるのは喜ぶべきなんかなあ(笑

>>577
猫はいい加減猫が非科学的・非論理的であるって言う
「『猫にとって』受け入れがたい、不都合な『真実』」を受け入れような〜
本当に稚拙やで

>>578
「TVゲーム類」の本当の恐ろしさは、猫みたいな詭弁家が出鱈目言う道具にされる事やで
590名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/22(月) 23:14:54.68
あとスルーされとる事をもう一回

>>476
猫は何度も
>理論ゲーム脳》概要
と付けて挙げ続けたものを

>べつに、これらは「科学『ではない』」ですし「 ★《理論ゲーム脳》」においては、ただの「参考資料『程度』」でごございますよ。
>これらの項目は「無視」して頂いて結構です。 

とのたまった揚句、その後もう一度
>理論ゲーム脳》概要
と付けて挙げる行為の稚拙さには気づいとるか?

猫に意味を理解するだけの能が無いからスルーされとるって可能性も十分考えられるで説明も付けとこか
概要ってのは話の要点を簡略にまとめたものや
要点ってのは話の中心となるところ、重要な点の事や
解るか?
猫は自分で何度も何度も
「これが私の話の重要なところでござい」
と挙げ続けてたものを自分の都合で
>ただの「参考資料『程度』」
>「無視」して頂いて結構
と切り捨てて、その後大して掛らぬうちにまた
「これが私の話の重要なところでござい」
と紹介してんねんで

「ご都合主義」丸出しの稚拙な話や
591流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao :2011/08/23(火) 02:36:16.73
3゜)<まぁ、どう足掻いたって一般人が置く信頼の高さは

迷いネコ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<(越えられない壁)<<<<<菊地誠
592迷いネコ:2011/08/23(火) 08:47:41.71

おはよっス!


おぉーーーっ! ラムちゃんっ!!!

いやいや、スレ主さんが自分のスレッドを放棄したのかと心配してましたよ・・・。

あっ、但し書き、をお忘れですよ。

>>591 <☆特注:以下は「物理学」においてのみである>
>迷いネコ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<(越えられない壁)<<<<<菊地誠

やはり、ポカには、気を付けましょうね。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
593迷いネコ:2011/08/23(火) 08:55:54.16
>>580 フウちゃん

いやまぁ、べつに隠さなくても良いんですよ、はい。

どうやら、私の的確なアドバイスに沿って、その「小難しい」ご本をお読みになったようでございますね。


う〜ん、しかーしっ、なげ〜なぁこりゃ、、、もうちっと、なんとかならんかったんかなぁ・・・。

ということで、ゆっくり行かせて頂きますわね。
594迷いネコ:2011/08/23(火) 08:59:11.59
>>589-590 へばりちゃんご兄弟

まっ、おふたりは、相変わらず、、、でございますなぁ・・・。


ところで、ちなみに、へばりちゃん2号も、ゲーマーなのん?
595名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/23(火) 14:15:43.91
>>592
え、ネコは一般に対して自慢できるような知識を欠片でも持ってる自覚があるの?
それとも詐欺師としての自信がそういうことを言わせるの?
どっちにしろ社会に対して害悪でしかないから考え直せ。
物理学者と雖もその知性に対する信頼は高い。
各所でBANされるような鼻つまみとは比べるだけ失礼。

>>593
この程度の文章量で何ひいこら言ってんの?
斜め読みならものの数分だし熟読したところで30分もかからん。
そもそもこの内容を斜め読み出来ない程度の輩が自称専門家www
596迷いネコ:2011/08/23(火) 18:00:54.14
>>595 へばりちゃん

いやいや、この「FINALSTAGE」の終わりまでに、
せめて、その「『ナショナリズム』ステージ」をクリアさせて差し上げたいと思っていたのですがね。

でも、どうやら、残容量からしても、それは、とても難しそう、ほとんど『不可能』でございましょう・・・。

まっ、「プッツん」が押さえられるようになっただけでも、良しとするしかございますまい。

ただ、これも、力不足、能力不足という「この『私の』責任」でございます。


ここで、あらためて、あなたにお詫び申し上げさせて頂きます。

誠に申し訳ございませんでした、へばりちゃんには、慎んでお詫び申し上げます、ごめんなさい m(_ _)m 。
597迷いネコ:2011/08/23(火) 18:06:57.76
>>582-583 フウちゃん

まず、この『PTSD』の歴史は、
第一次世界大戦の最中に、ヨーロッパで観察され「戦争神経症・シェルショック(砲弾ショック)」などと名付けられたのが最初でしょう。

>極度の緊張と多くの死に向き合わされたことで生じたトラウマが原因となって

まっ、余談ですが、
最近の『PTSD』を発症した帰還兵の言に、敵兵(民間人も含め)を『殺す』ことに、
強い『疑問・抵抗』を示すものが多く存在し、それが、この『PTSD』を引き起こす、大きな原因であることがよく解りますね。

ようするに、それは「人が人を殺す」という「『本能に逆らう』行為」であるがため、強い拒絶反応から『強いストレス』となるのでしょう。
598迷いネコ:2011/08/23(火) 18:20:32.78
>>584-585 フウちゃん
>基本的に全て傷=トラウマ(あるいはその苦痛)に関連しているということだ。

ようするに、この『PTSD』でいう『トラウマ』=「『強いストレス』に『条件付け』された記憶」ということでよろしいでしょうかねぇ?

>ギャンブルにおける強い快の体験がトラウマとなり、PTSDを起こして
>その結果依存症に発展している、という意味だろうかとも考えたが

 「日常生活に戻ると『条件付け』された『音・暗闇・狭所』等でパニックを起こす」         
                           ↑
@「『強いストレス』を回避しようとするケース」:「戦場で『不安・恐怖』を感じる・パニックを起こす」
                           ↑
              ★「戦場の『強いストレス』の継続」(註:生死を分けるような体験の場合は、一瞬でも成りうる)
                           ↓
A「『強いストレス』を求めるケース」:「戦場では、それほど行動に問題はない」
                           ↓
 「日常生活に戻ると『条件付け』された『強いストレス』が無いため『イライラ・キレやすい』状態になり、些細なことで暴力を振るう」
                           ↓
 「戦場に戻ると、ある程度落ち着きを取り戻し、生活できるようになる」

まぁ、簡単ですが、@もAも、両方とも『PTSD』と診断されるケースです。

つまり、これは「その結果依存症に発展して」ではなく「Aの『強いストレス』への『依存症』も同次元で『PTSD』である」のです。
599迷いネコ:2011/08/23(火) 18:23:17.49
>>588 フウちゃん
>あるいはそのように診断されるのが妥当だと思われる事例が示されれば
>納得できるだろうと思うのだが。

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
<彼は「今日はゲームをしないでおこう、と思っても身体が言うことをきかなかった」>
《報道特集》
<息子のオンラインゲームの接続を切ったら、バットを振り回し、家族の生命の危険を感じ、また接続した>

こちらも簡単ですが、その「『強いストレス』の『依存症』」であり、それは『ギャンブル依存症』も同じことですね。

例えば、先のにも申し上げましたが「日常的な『PTSD』」として、
芸能人の「燃え尽き症候群」やゴルファーの「イップス」、
あと、子供がいじめから登校拒否になり「引きこもり・対人恐怖症・うつ」や、
仕事人間だった人が、退職したあと「うつ・自殺」などというのもございます。

そうですねぇ、例えば「『TVゲーム依存症』の人間から『TVゲーム』を取り上げた状態」を、

>前提として一定の条件を設定・想定して
>思考実験するなんて高度なことは無理だったということか。

そのような「思考実験」をしてみて頂ければ、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このようなものが観えてくるかも、知れませんよ。

ただ、 それは「『ストレス』が観えなければ」難しゅうございますがね。
600迷いネコ:2011/08/23(火) 19:20:19.00

エーとっ、とりあえず、今日の仕事は終えましたので、お先に失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
601風流ノ介:2011/08/23(火) 21:17:00.28
>>597

シェルショックをPTSDの最初、とするのは些か狭い解釈といえるのではないかな?
研究者によっては過去においてヒステリー発作や精神病とされた症例の中に
PTSDと解釈すべき事例が相当数見いだせるとしている。
まあPTSDというのはADHDなどと同じで、
何時 ? にそのように名前がつけられた、というだけで
それ以前にも存在していたろうからあまり関係ないと思うがね
まあトラウマという語がフロイトによって用いられたのは1917年(これはいま調べた)
だってことだから、シェルショックの診断にも
トラウマという語は使われたかもしれないね。

本能に逆らう行為にたいする抵抗感・罪悪感・恐怖感が一因であろうことには反対しないが、
それだけではないことにも賛同してもらえるものと期待しよう。
602風流ノ介:2011/08/23(火) 21:24:59.91
しかし、やはり肝心なところをすっ飛ばしてるのは
態となのか本当に読解力に難があるのか、どちらなのだろう?

>>598
こちらが理解しているトラウマというのは

「強いストレスによって苦痛が条件付けされた記憶または体験」だ。
肝心なのは「苦痛」という部分なのだが、何故抜け落ちているのだろうか。

その場合は「強いストレスを求める(=苦痛を求める)ケース」があるのだろうか?
通常、PTSDの特徴的な症状とされる回避は
トラウマを想起させるものを過度に回避すること指すと認識しているので
ストレスを求める時点でPTSDの判定基準から外れると思うのだが、
AのケースでPTSDと診断された事例を紹介してほしいところだな。
具体的にってのはそういうことだと思うがね。

それに、@のケースでは
戦場でどのような体験をしたかが問題であって
どのように振舞っていたかはPTSDの診断上は特に問題にならないのではなかったかな。

従って>>599でネコが示した事例がPTSDであるかどうかは
まだ保留せざるを得ないな。
603風流ノ介:2011/08/23(火) 21:42:08.92
イップスや燃え尽き症候群にしても、PTSDと同工であるという判断は
アカデミックになされているのかな?
特に燃え尽き症候群というのは、
正当な報酬が得られないという現実認識に対する無力感を指すもので
アドレナリン・ドパミン系の枯渇とする解釈もあったと記憶しているが?


ゲーム依存症が存在すること前提として、
ゲーム依存症になっている者から依存の対象を取り上げることを想定するというのは
一般的には思考実験とはいわないだろうな。
考察するべき内容が前提に含まれているからね。
604名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/23(火) 23:15:35.17
>>592
猫ちゃんただし書きに書き忘れがあるで

>>591 <☆特注:以下は「物理学」においてのみで、他の分野では越えられない壁と菊池氏の間に幼稚園以上の人間全般が入る>
>迷いネコ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<(越えられない壁)<幼稚園以上の人間全般<<<<菊地誠
ポカには、気を付け

>>594
猫ちゃんも都合の悪い事実からさっと目を逸らす様は相変わらずやな
>まっ、おふたりは
文体で相手を区別できない読解力の低さも相変わらず
お二人やなくてお一人やで

ゲームを遊ぶかといえばイエスで
ゲーマーかといえばノーやで
605名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/23(火) 23:50:08.58
>>603
ネコはそういうのを「資料ばかりじゃなく自分の頭で考える」と呼んでいる模様。
結局その「考えた結果」は提起した仮定の五段活用程度の内容でしかないw
606迷いネコ:2011/08/24(水) 09:26:59.85

おはよっス!

うむっ、やっとこさで、のスレッドも、フウちゃんのお陰で、若干格調高くなってまいりましたなぁ。


あっ、でも、しかし、へばりちゃんご兄弟は、相変わらずなのが悲しい・・・。(継続は力なり?

>ゲームを遊ぶかといえばイエスで
>ゲーマーかといえばノーやで

まっ、何にしても3兄弟の共通点でございますね。


エーとっ、今日も昼間は忙しいので、また夜にでも。
607迷いネコ:2011/08/24(水) 20:10:44.72
>>601 フウちゃん

とりあえず、ここでは『PTSD』の意味がお解りであれば、とくに問題は無いのと、

>>それが、この『PTSD』を引き起こす、大きな原因であることがよく解りますね。

こちらは「大きな原因の『ひとつ』である」でしたね。

>本能に逆らう行為にたいする抵抗感・罪悪感・恐怖感が一因であろうことには反対しないが、

ですから、だいたい「そういうこと」でございますよ。
608迷いネコ:2011/08/24(水) 20:13:39.63
602  フウちゃん  <1/2>
>こちらが理解しているトラウマというのは
>「強いストレスによって苦痛が条件付けされた記憶または体験」だ。

先のレスでは『PTSD』でいう『トラウマ』=「『強いストレス』に『条件付け』された記憶」というように申し上げましたが、

  「『PTSD』でいう『トラウマ』」=「『快・不快』に関わらず『強いストレス』に『条件付け』された記憶」

というように、少し訂正させて頂きますね。

>肝心なのは「苦痛」という部分なのだが、何故抜け落ちているのだろうか。

まぁ、しかし「TVゲームのステージクリア『ミス』が『苦痛』」と解釈できますし、
それは、競馬やパチンコなどでも、同じように「外した瞬間が『苦痛』」と十分解釈することができますね。

>通常、PTSDの特徴的な症状とされる回避は
>トラウマを想起させるものを過度に回避すること指すと認識しているので

ですから、その「『苦痛』を回避しようとしている」とも解釈できますね。

>ストレスを求める時点でPTSDの判定基準から外れると思うのだが、
>AのケースでPTSDと診断された事例を紹介してほしいところだな。
>具体的にってのはそういうことだと思うがね。

そうですねぇ、私も「ドキュメンタリーで観た」としか申し上げられませんし、
まっ、むかし聞いたお話しに、地雷処理の仕事をしていて、だんだん怖くなり、国に帰ったが、
その「スリル」が忘れられず、しばらくして、また地雷処理の仕事に戻った、というのがございますがね。
609迷いネコ:2011/08/24(水) 20:14:43.89
602  フウちゃん  <2/2>
>それに、@のケースでは
>戦場でどのような体験をしたかが問題であって
>どのように振舞っていたかはPTSDの診断上は特に問題にならないのではなかったかな。

そんなことはございませんよ、それも、紛れも無い『PTSD』でございますよ。

>従って>>599でネコが示した事例がPTSDであるかどうかは
>まだ保留せざるを得ないな。

ようするに、「『見た目・印象』の違いと、症状の度合いの『強弱』はあれど、プロセスと構造は、ほぼ『同じである』」 のでございます。
610迷いネコ:2011/08/24(水) 20:17:55.49

>>603 フウちゃん

まぁ、とにかく「『ストレス』が観える・捉える」ことができなければ、とうぜん「思考実験」も不可能でございますよ。

そうですねぇ、
例えば、ステージクリアを目的に「TVゲームの『シューティング・格闘』系」のを一生懸命やってみてはいかがでございましょうかね?
611迷いネコ:2011/08/24(水) 20:19:24.99

さてと、今日のお仕事は終えましたし、お疲れでもございますので、お先に失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
612名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/24(水) 22:48:56.33
>>608
改めて調べてみたが、やっぱりネコは
快ストレス・不快ストレスてのを都合良く解釈してるな。

この二者の関係は別個に存在するものではなく
「毒を薄めれば薬になる」これそのもの。
適度のストレスは心身の働きを調整してくれるが、
過度のストレスはそれらを害する。

薬の効き目を強めたいからと10回分の薬を一度に飲めば
それはもう毒でしかない。
同様に快ストレスも過度になれば不快ストレスになる。
だから
「過度の快ストレス」なんてのは存在しない。
心療内科医の見解も確認出来る。

ゲームのクリアミスと戦場での命の危機を並立させる言に至っては噴飯もの。
舌打ちしただけでやり直せるものと
全てを失う命のやり取りが、何をどう間違えば並び立つんだろう。

そもそも、そんな不快にしかならないようなゲームは
すぐにプレイ放棄されるのがオチ。
613風流ノ介:2011/08/24(水) 23:44:06.96
やれやれ、どこをどう読んだら>>608−609のような
まるで見当違いな答えが出せるのか、
全く見当もつかないな。

まあ、具体的な事例を示すことができない、
具体的な事例に基づいた主張ではないということは確認できたようだから
その部分では意味もあったのかもしれないが。

もう、一度に多くを望むのは諦めるとしよう。
だから取り敢えず、、>>583の内容についてネコは肯定するのか否定するのか
せめてそこのところを聞かせてほしいものだ。
614風流ノ介:2011/08/24(水) 23:50:05.58
しかし、>>609なんて、日本語として破綻してるんだが。
ここまでのところ、態とずらしてるんだろうと判断していたのだけれど
その判断にどうにも自信が持てなくなってきたな。
615名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/24(水) 23:57:11.62
>>606
猫ちゃん都合の悪い事実から目を逸らではっきりしいや
616風流ノ介:2011/08/25(木) 00:01:55.43
>>612
それこそ程度問題ってやつだろうかね。

ただ、アレはその書き込みに対して

「それこそ自分の言っていたことで、
 これまで何度も繰り返し、過度の(強過ぎる)快感がストレスになることを述べていたのだ」

などと宣うのだろうなあ。
617名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/25(木) 07:24:07.18
迷い猫オーバーランのスレはここでいいかにゃぁ?
618迷いネコ:2011/08/25(木) 09:29:46.38

おはよっス!


あらっ !?

>>617

いや、ちゃいますニャぁ。

ここは『【未来哲学・人類統一理論】 ★《理論ゲーム脳》』提唱者の「迷いネコ」のスレでございますニャぁ。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
619迷いネコ:2011/08/25(木) 10:02:41.02
>>612 へばりちゃん
>同様に快ストレスも過度になれば不快ストレスになる。

まぁ、なにせ『PTSD』になってしまえば、本人は「疲れ」を感じたりはしますが、気が付かないですよ。

それに、日頃『PTSD』から観られる、
「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」
このような症状が出ていても、本人が「TVゲーム類」と結びつけて観ることが、当然できませんしね。

>だから
>「過度の快ストレス」なんてのは存在しない。
>心療内科医の見解も確認出来る。

ようは「新しいソフトが手に入れば、飽きるまで『必死・熱中・夢中』でヤル」のは、その「過度の快ストレス」になるのでございますがね。
ですから、その『事実』をちゃんと伝えるのなら「心療内科医」も、私と同じ見解を示すでしょう。

>ゲームのクリアミスと戦場での命の危機を並立させる言に至っては噴飯もの。

べつに、
「『PTSD』でいう『トラウマ』」=「『快・不快』に関わらず『強いストレス』に『条件付け』された記憶」というのは、
とくに「命の危機」と関係しなくとも、

>舌打ちしただけでやり直せるものと

そのように「舌打ち」するくらい『悔しい・ちきしょーっ!』という感情から、
「ステージクリアまで『必死・熱中・夢中』でヤル」ことが『条件付け』されれば十分と言えますよ。

>全てを失う命のやり取りが、何をどう間違えば並び立つんだろう。

まっ、そういう「リクツ」が、あなたの『脳』で成立するのは「『ストレス』が観えないから」に相違ございませんね。
620迷いネコ:2011/08/25(木) 10:10:25.87
>>613-614>>616 フウちゃん

やはり、それは「『ストレス』が観えない」のですから、升川さんの仰る「『理解』=『実感できること』」は『不可能』でございますよ。

ですから、ステージクリアを目的に「TVゲームの『シューティング・格闘』系」のを一生懸命やってみるなり、
あるいは、競馬でも、そうですねぇ、一般人でしたら、まぁ10万円くらい馬券を買って、レースを観戦すれば『実感できる』かも知れませんね。

まっ、おそらく、理解できるとしたら、それからでございますね。
621迷いネコ:2011/08/25(木) 21:55:23.86

うむ、、、とりあえず、今夜もお先に失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。
 

★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
622風流ノ介:2011/08/26(金) 00:10:58.60
なんだ、結局>>583については無視か。



ま、格闘系はそこそこやり込んだがね。
クリアだけでなく、エンドロール全キャラジャイスフィニッシュとか狙ってたし。
3D系の主だったところは一通りはやったんじゃないかな?
最近は全然だがね。
まあその経験から言えることは、熱中はしても必死にはならないってことだな。
自分及びゲームセンターで顔見知りになった名前も知らない連中や
たった一日だけだけれど4時間くらい(連続に非ず)対戦で盛り上がった
行きずりのプレイヤーたちを思い出す限りではね。
623風流ノ介:2011/08/26(金) 00:13:21.00
>>602で述べた

>> こちらが理解しているトラウマというのは
>> 「強いストレスによって苦痛が条件付けされた記憶または体験」だ。

という発言が解りにくかったかもしれないので
少しばかり補足をしておこうか。
完全に蛇足かもしれないことを最初にお断りさせてもらっておく。

「強いストレスによって苦痛が条件付けされた記憶または体験」とは
「その記憶や体験を思い起こすと、苦痛を喚起する」という意味のことを述べたつもりの文だ。
そのようには読めなかったということであれば、私の文章力の不足ということかもしれない。
そこのところで誤解を招かないように、>>583で少しくどい位に説明を入れたつもりだったが
伝わらなかったかもしれない。

だから、トラウマの原因についてはここでは問題として取り上げていない。
なので、

> 先のレスでは『PTSD』でいう『トラウマ』=「『強いストレス』に『条件付け』された記憶」というように申し上げましたが、
> 「『PTSD』でいう『トラウマ』」=「『快・不快』に関わらず『強いストレス』に『条件付け』された記憶」
> というように、少し訂正させて頂きますね。

この訂正の内容は、ここで述べた質問に答えるにあたって何らの影響も与えない。
「強い快のストレスによってトラウマが生じ、それによってPTSDを引き起こしたなら」
という仮定のなかに
「トラウマの原因」として「快のストレス」という要因を想定することが既に含まれているのに
何故わざわざ述べる必要があるのか理解に苦しむところだ。
624風流ノ介:2011/08/26(金) 01:01:00.16
>> 肝心なのは「苦痛」という部分なのだが、何故抜け落ちているのだろうか。
というのは、トラウマは苦痛を喚起するというのが前提だと考えていることを
>>583でくどいほど強調したにもかかわらず

> 『PTSD』でいう『トラウマ』=「『強いストレス』に『条件付け』された記憶」
という、何が「条件付け」されたのか解らない文が返ってきたからだ。
そしてこれは訂正後の文でも共通している。
要は、トラウマに触れたときに
どんな情動反応が起こるかが曖昧不明瞭なままなのだ。
表出する行動だけを見てもしょうがないのではないかという意図もある。
625風流ノ介:2011/08/26(金) 01:44:41.77
>> 肝心なのは「苦痛」という部分なのだが、何故抜け落ちているのだろうか。
というのは、トラウマは苦痛を喚起するというのが前提だと考えていることを
>>583でくどいほど強調したにもかかわらず

> 『PTSD』でいう『トラウマ』=「『強いストレス』に『条件付け』された記憶」
という、何が「条件付け」されたのか解らない文が返ってきたからだ。
そしてこれは訂正後の文でも共通している。
要は、トラウマに触れたときに
どんな情動反応が起こるかが曖昧不明瞭なままなのだ。
表出する行動だけを見てもしょうがないのではないかという意図もある。
626迷いネコ:2011/08/26(金) 12:31:58.49

おっと、エラーが修復されたみたいでございますね・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
627迷いネコ:2011/08/26(金) 12:35:27.85
>>622 フウちゃん
>なんだ、結局>>583については無視か。

いやいや、ですから、その『トラウマ』もでございますね、
それは「『ストレス』が観えない」のですから、升川さんの仰る「『理解』=『実感できること』は『不可能』である」のでございます、
と申し上げさせて頂いておる次第でございます。

>まあその経験から言えることは、熱中はしても必死にはならないってことだな。

まっ、私の申し上げている『必死・熱中・夢中』のひとつでも当てはまれば、十分『強いストレス』が存在する証拠でございますよ。

>自分及びゲームセンターで顔見知りになった名前も知らない連中や
>たった一日だけだけれど4時間くらい(連続に非ず)対戦で盛り上がった
>行きずりのプレイヤーたちを思い出す限りではね。

さぞや、その時は『達成感・満足感』を満喫なさったことでございましょう。
628迷いネコ:2011/08/26(金) 12:47:26.50
>>623 フウちゃん
>「強いストレスによって苦痛が条件付けされた記憶または体験」とは
>「その記憶や体験を思い起こすと、苦痛を喚起する」という意味のことを述べたつもりの文だ。

いやまぁ、ですから、その段階を『実感できる』には、

>>620
>>やはり、それは「『ストレス』が観えない」のですから、升川さんの仰る「『理解』=『実感できること』」は『不可能』でございますよ。

と、申し上げさせて頂いているのでございますがね。

そうでございますか、それでは、次のように解釈すれば『実感できる』かも? 知れませんねぇ・・・。

>>612 へばりちゃん
>舌打ちしただけでやり直せるものと

このような「舌打ち」するくらい『悔しーっ!・ちきしょーっ!』という感情が創り出される時に『脳』では、
その目の当たりにした「情景・体験」を『痛み・苦痛』として捉え処理しているのです。

したがって、

「『TVゲーム類』で言う『トラウマ』では、ステージクリアの失敗に伴う『痛み・苦痛』を回避しようとする『条件付け』が起こる」

ようするに、

「『TVゲーム類』で『必死・熱中・夢中』になるのは、そのステージクリア失敗に伴う『痛み・苦痛』を回避しようとしているからである」

ということでございましょう。
629迷いネコ:2011/08/26(金) 12:48:49.95
>>624
>表出する行動だけを見てもしょうがないのではないかという意図もある。

まぁ、こんなところでいかがでございましょうかね?
630名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/26(金) 12:55:45.34
また「見える見えない」なんつう
宗教じみた言説を繰り返すんだな、この男は
「邪魔」の語源でも調べて、自身の悟りを見つめ直すことをお勧めする
631迷いネコ:2011/08/26(金) 14:08:14.05
>>630 へばりちゃん(でしょっ?)
>また「見える見えない」なんつう

あっ、それは『観える』で、字をお間違えでございますよ。

ようするに、「『観察』し『分析・解析』できる」という意味で、
まぁ、言い換えますと「思考実験・シミュレート」そんなところでございましょうかね。

つまり、例えば「新しいソフトが手に入れ、飽きるまで『必死・熱中・夢中』になれば」でございますね、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

というような症状を示すようになる可能性があり、その時『脳』では、本人にとって「『強いストレス』の継続」により、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『脳』の『扁桃体』の萎縮により『攻撃的』傾向になっている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るため『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような事象を引き起こしてることも考えられます、ということでございます。


>宗教じみた言説を繰り返すんだな、この男は
>「邪魔」の語源でも調べて、自身の悟りを見つめ直すことをお勧めする

そうですねぇ、確か、ガリレオも「地球が回っている」と言い出したときに、愚民や宗教家から、そのような言動を浴びせられましたよね。
632名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/26(金) 15:06:49.61
>>631
> そうですねぇ、確か、ガリレオも
ホメオパシー提唱者も街ごとクリスチャンを焼いたシーザーも非加熱製剤を許可したおっさんも批判の的だったな。

批判を受けて喜ぶなんてドMか?
633迷いネコ:2011/08/26(金) 15:37:49.56
>>632 へばりちゃん

はぁ、、、へばりちゃ〜ん、ワタシャ情けないわぁ・・・。

>ホメオパシー提唱者も街ごとクリスチャンを焼いたシーザーも非加熱製剤を許可したおっさんも批判の的だったな。

いや、ですから、そういうのを、科学でも、理科でも、理屈でも、論理でも、道理でもない『詭弁』と言うのでございますよ。

>批判を受けて喜ぶなんてドMか?

先ほど、私のカキコをご覧になり、そうやって「言い返そう」となさって居る時に、
あなたの『脳』では、私の「カキコを目の当たりにして『痛み・苦痛』として処理している」のでございますよ。

あっ、いかんっ! たった今、このカキコを目の当たりにして、
あなたの『脳』では、また『痛み・苦痛』として処理してしまっておりますね、ゴメンゴメン・・・。


う〜ん、もしかしたら、ワタシャMかいなぁ・・・。(愛のムチ?
634迷いネコ:2011/08/26(金) 15:42:55.40
>>632 へばりちゃん <PS:失礼っ!訂正>

とんでもないミスをしてしまった・・・。

<う〜ん、もしかしたら、ワタシャSかいなぁ・・・。(愛のムチ?>

の間違いでございます、失礼いたしました。

まっ、どうでもいいっちゃぁ、どうでもいいんだけど・・・。
635迷いネコ:2011/08/26(金) 21:24:22.71

あっ、なんか、お仕事もまいりませんので、お先に失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
636名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/27(土) 02:17:14.05
>>633
科学じゃないが道理。

もうネコに科学的な理解なんて無理なことは求めてないから
俺から科学の話は振ってない。
だから科学じゃない。

けど俺らをそこまで諦めさせたのはネコの科学的素養の無さ。
つまりここで科学の話が減ったのには
ネコの無知という明確な理由がある。
だから道理。

主観と客観をネコが本当の意味で理解しない限り
ネコが科学の基礎を身に付けることはないだろうな。
637迷いネコ:2011/08/27(土) 09:25:43.88

おはよっス!

あり !? なんだかなぁ、フウちゃんっ、夕べは飲み会だったのかなっ?

うっ ! へばりちゃ〜ん、、、ふぅ〜・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
638迷いネコ:2011/08/27(土) 09:47:50.30
>>636 へばりちゃん
>科学じゃないが道理。

ちゃうちゃうっ、ですから、
何度も何度も、な〜ん度も、教えて差し上げておりますように、あなたが一生懸命語っておられるのは、
学問でも、理屈でも、論理でも、道理でもない、それは「ただの『超』ご都合主義的『詭弁』」でございますよ。

まっ、「『超』ご都合主義的『詭弁』学」という学問をお立ち上げになられたら、それは「学問」と言えなくもないですがね。

>もうネコに科学的な理解なんて無理なことは求めてないから
>俺から科学の話は振ってない。
>だから科学じゃない。

それは、あなたに「『科学』のお話しを振る『能力・知識』が存在しない『だけ』」でございますよ。
つまり、ようするに「『科学』のお話しが振れない『だけ』」なのでございます、それを、

>けど俺らをそこまで諦めさせたのはネコの科学的素養の無さ。
>つまりここで科学の話が減ったのには
>ネコの無知という明確な理由がある。

と、仰るのは、

>だから道理。

いやいや、ですから、それは「道理」ではなく「『超』ご都合主義的『詭弁』」というものでございますよ。

>主観と客観をネコが本当の意味で理解しない限り
>ネコが科学の基礎を身に付けることはないだろうな。

まっ、客観も主観に過ぎないことを理解できない限り、あなたには、
科学はおろか、理科の基礎も身に付けれる可能性は皆無に等しゅうございますね。
639迷いネコ:2011/08/27(土) 17:53:01.64
★《理論ゲーム脳》 <「TVゲーム依存症」≒「TVゲーム『PTSD』」簡単解説 >

それは、ステージクリアに失敗し『悔しーっ!・ちきしょーっ!』という感情が創り出される時に、
プレイヤーの『脳』では、その目の当たりにした「情景・体験」を『痛み・苦痛』として捉え処理しております。

そうなりますと、ステージクリアの失敗に伴う『痛み・苦痛』を回避しようとする『条件付け』が形成されてまいります。

つまり、それが「TVゲーム『PTSD』」で言う『トラウマ』でございます。

ようするに、

「『TVゲーム類』で『必死・熱中・夢中』になるのは、そのステージクリア失敗に伴う『痛み・苦痛』を回避しようとしているからである」

ということでございます。

そして、この『必死・熱中・夢中』という『強いストレス』状態が長期間に及べば、
「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」
このような『PTSD』とおぼしき症状が現れ、そのプレイヤーの『脳』では、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『脳』の『扁桃体』の萎縮により『攻撃的』傾向になっている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るため『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような状態である可能性も出てまいります。

以上、簡単ではございますが 「TVゲーム依存症」≒「TVゲーム『PTSD』」 ということについて、ご説明させて頂きました。
640迷いネコ:2011/08/27(土) 18:58:09.86
★《理論ゲーム脳》 <「TVゲーム依存症」≒「TVゲーム『PTSD』」簡単解説 >

それは、ステージクリアに失敗し『悔しーっ!・ちきしょーっ!』という感情が創り出される時に、
プレイヤーの『脳』では、その目の当たりにした「情景・体験」を『痛み・苦痛』として捉え処理しております。

そうなりますと、ステージクリアの失敗に伴う『痛み・苦痛』を回避しようとする『条件付け』が形成されてまいります。

つまり、それが「TVゲーム『PTSD』」で言う『トラウマ』でございます。

ようするに、

「『TVゲーム類』で『必死・熱中・夢中』になるのは、そのステージクリア失敗に伴う『痛み・苦痛』を回避しようとしているからである」

ということでございます。

そして、この『必死・熱中・夢中』という『強いストレス』状態が長期間に及べば、
「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」
このような『PTSD』とおぼしき症状が現れ、そのプレイヤーの『脳』では、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『脳』の『扁桃体』の萎縮により『攻撃的』傾向になっている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るため『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような状態である可能性も出てまいります。

以上、簡単ではございますが 「TVゲーム依存症」≒「TVゲーム『PTSD』」 ということについて、ご説明させて頂きました。
641迷いネコ:2011/08/27(土) 19:01:18.34

あっ、しまった、ダブっちゃった・・・。


みなさま、失礼いたしました、ミスでございます m(_ _)m 。
642迷いネコ:2011/08/27(土) 20:00:54.41

まっ、お仕事もまいりませんし、フウちゃんも家族サービスかも知れませんしね。

という訳で、みなさま、お先に失礼します、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
643迷いネコ:2011/08/28(日) 09:23:44.54

おはよっス!

おぉーーーっ!!! なんとっ、こんな静かな夜は、何ヶ月ぶりでございましょうか・・・。

なんか、とても「FINALSTAGE」にふさわしい終盤になってまいりましたね。



したがって、地球上にお住まいである人類の皆様方には、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との付き合い方につきまして『後悔先に立たず』でございます。

とくに、まだ『TVゲーム類』を手にしたことの無い『幼少期・感受性期』のお子さんをお持ちの親御さんには、
目の前にいらっしゃいます『お子さんの将来』と『人類の未来社会』を、よくお考え、思い描いてみて下さいまし。

そして、十分に熟慮したうえで、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等と、お付き合いして下さいますよう、お願い申し上げます。

                                                 by 迷いネコ
644迷いネコ:2011/08/28(日) 20:28:16.90

うむ、今日も、フウちゃんは、家族サービスかな?

まっ、お仕事もまいりませんので、お先に失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
645迷いネコ:2011/08/29(月) 09:36:49.69

おはよっス!

んっ !? おやおや、2夜連続でノーコメントは、新記録でございますよ、はい。

どうやら、空気も「FINALSTAGE」って感じでございますねぇ・・・。

まぁ、とりあえず、フウちゃんのコメントを少しお待ち申し上げましょうかね。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
646迷いネコ:2011/08/29(月) 21:09:43.68

うむ、もしかしたら、ここも今夜「新記録更新『し続ける』」ってな感じでございましょうかね。

まっ、とりあえず、今夜はこの辺で失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
647名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/29(月) 23:05:20.53
http://rocketnews24.com/2011/08/27/125657/

結局のところゲームだろうとインターネットだろうと何だろうと適度に楽しめば何の問題もない
648迷いネコ:2011/08/30(火) 09:04:29.83

おはよっス!

あらっ !? もしかしてっ? この「検索若者」は、へばりちゃん???

とても残念ではございますが、どうやら新記録は、2夜連続で終了したようでございますね。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
649迷いネコ:2011/08/30(火) 09:23:08.07
>>647 へばりちゃん

あなたには、もしかしたら「理科・科学」というものが、とても難しいものなのかも知れませんねぇ・・・。

>結局のところゲームだろうとインターネットだろうと何だろうと適度に楽しめば何の問題もない

その「適度」というものは、

「人間の『脳』に、とくに『子供の』『脳』に『TVゲーム類』の及ぼす影響が『医科学的』に解明されて始めて『適度』が『導き出される』」

のでございますよ。

この意味は、お解り頂けますよねぇ?
650風流ノ介:2011/08/30(火) 20:13:09.05
すっかり閑古鳥が啼いてるなあ。

今更かもしれないが、25日のトラブルで蹴られた分を投下。
651風流ノ介:2011/08/30(火) 20:13:52.03
従って、
迷いネコは
白日夢や悪夢としてトラウマを再体験する苦痛と
ゲームやギャンブルで失敗したときの苦痛は
見た目・印象や度合いの強弱に留まるような違いに過ぎないと主張しているようだが
ここに挙げられているものがその根拠だということであれば
それは全く不十分であろう。

蛇足の蛇足として付け加えるなら
「快感刺激によって生じるトラウマ」や
「快感刺激によって生じたトラウマが原因で発症するPTSD」等々が
あり得ない、ある筈がないと主張しているわけではない。
そのようなものに心当たりがないので、
在るとする迷い猫に具体的に示してほしいと言い続けているのだ。
652風流ノ介:2011/08/30(火) 20:23:07.10
> 「TVゲームのステージクリア『ミス』が『苦痛』」と解釈できますし、

ミスは確かにネガティブにしか評価できない。
「失敗には達人というものは存在しない。失敗の前では誰しもが凡人だ」
ネガティブな評価しか得られない状況は確かにどちらかといえば苦痛だが、
ゲームでミスすることと、快感によって生じたトラウマがどう関係しているのか
この文章から読み取れる御方は居られるだろうか?
質問の本旨は
「快感によって生じたトラウマは、それを想起することで
どのような苦痛を呼び起こすのか」
なのだが、読み取ることはできなかったろうか。
653風流ノ介:2011/08/30(火) 20:23:46.71
PTSDの症状として
その原因となるトラウマが生じたときの体験が
侵入的記憶として再現されるという症状があるが
快感によって生じたトラウマが原因となる場合、
再現される体験は快感ではないのだろうか
快感の体験が再現されるときに
トラウマの苦痛が生じるとどういうことがおこるのか
ということを問うた答えとして

>競馬やパチンコなどでも、同じように「外した瞬間が『苦痛』」と十分解釈することができますね。

というのは如何にも的外れ、見当違いだと思えるのだが。


>>通常、PTSDの特徴的な症状とされる回避は
>>トラウマを想起させるものを過度に回避すること指すと認識しているので

>ですから、その「『苦痛』を回避しようとしている」とも解釈できますね。

ここでいう『苦痛』が前段で述べたとおりに全く見当違いなので
この文章自体が無意味なのだが
これでは何がそのように解釈できるのかも説明になっていない。
654風流ノ介:2011/08/30(火) 20:25:12.24
>> それに、@のケースでは
>> 戦場でどのような体験をしたかが問題であって
>> どのように振舞っていたかはPTSDの診断上は特に問題にならないのではなかったかな。

>そんなことはございませんよ、それも、紛れも無い『PTSD』でございますよ。

普通に読めば、
私は@のケースがPTSDではないと述べているわけではない
ということは理解してもらえると思うのだが
猫は何故だかそうは読めなかったらしい。


>>従って>>599でネコが示した事例がPTSDであるかどうかは
>>まだ保留せざるを得ないな。

この結論の根拠は、
「快感によって生じたトラウマ」に対する
PTSDの症状としての「侵入的記憶」や「回避」の事例が示されなかったことである。

>「『見た目・印象』の違いと、症状の度合いの『強弱』はあれど、プロセスと構造は、ほぼ『同じである』」
655風流ノ介:2011/08/30(火) 20:31:07.84
さて、>>628

つまり、猫にとっては
クリア(目的達成)寸前のミスで悔しい思いをするのが苦痛だから
その苦痛を味合わないようにととる行動が
PTSD診断における回避の行動に相当する、というわけだな。
ではその行動とは、具体的にどのようなものなのだろうか?

例えばそれがTVゲームではなかったらどうなのだろうかね
サッカーの試合でシュートを決められなかった選手が
決定的なチャンスにもかかわらず自分ではシュートが撃てずに他の選手にパスを出したり
目をつぶっていても入りそうなパットを外したゴルファーが
思い切ってピンに寄せきれなくなったりという例はあるようだが
ビデオゲームのプレイヤーではどうなるのだろう?
その苦痛を感じないで済むように、
そのゲームをしなくなる、同様のゲームに見向きもしなくなる、
というなら確かに回避しているといえるかもしれない。
あるいは、失敗した局面に差し掛かると
失敗する前にいきなりコントローラーを放り出したり、リセットしたりして
また最初からやり始めるのだろうか?
656風流ノ介:2011/08/30(火) 20:32:05.72
通常、クリア(目的達成)寸前のミスで悔しい思いをしたら
「次こそは!」と意気込むものだと思うが、どうなのだろう?
以前に話した4時間の対戦、
「そこでそうくるかぁ!?」
「そんな手があったか」
「あー、何やってんだ俺!」
なんて科白のヘビーローテーション、苦い涙を噛み締めはした(あくまで比喩)が、
「よし、次はその手は喰わねぇ」「次こそは」
と次に繋がったからこそ4時間に及んだのだし
終始和やかに?笑顔の絶えない爽快な時間だった記憶しかないのだがね。
さて、連続プレイでは無かったにしても、
旅先のゲームセンターに4時間も居座ってひとつのゲーム画面に向かっていた私は
PTSDなのだろうかね。
657迷いネコ:2011/08/30(火) 20:42:58.07
>>650 フウちゃん

おぉっ、やっと出勤して下さいましたか、やれやれ、、、である・・・。(んっ !?

>すっかり閑古鳥が啼いてるなあ。

まぁねっ、私が、みなさま方に「合わせて差し上げたまんま」で「FINALSTAGE」してしまったら、
真面目に、 みなさま方は、ご自分が「賢いっ!」って思い込んでしまう危険性がございましたのです。

そんなことになったら、私といたしましても、大変申し訳ございませんので、若干レベルを上げさせて頂いた次第でございます。

>今更かもしれないが、25日のトラブルで蹴られた分を投下。

なんすか、その「トラブル」って?


あっ! うっ!!! ひえーーーっ、また、、、ナゲ〜・・・。
658迷いネコ:2011/08/30(火) 20:50:01.92
>>651 フウちゃん

そうですねぇ、まぁ、そのようなお話しが返ってくるのは、もちろん想定しておりましたよ。

>そのようなものに心当たりがないので、

それは、でございますね「『あなたに』無い」ということだと存じますよ。

ようするに、今現在「新しいソフトが手に入ったら、飽きるまで『必死・熱中・夢中』でプレイする」ことが、ほとんど無いのと違いますか?
659迷いネコ:2011/08/30(火) 21:09:21.54
>>652 フウちゃん
>質問の本旨は
>「快感によって生じたトラウマは、それを想起することで
>どのような苦痛を呼び起こすのか」
>なのだが、読み取ることはできなかったろうか。

いや、ですから「TVゲーム」を始めると、
その「失敗という『苦痛』が呼び起こされ、それを『必死・熱中・夢中』で回避しようとする」のですがね。

つまり、その『苦痛』を強く感じる人間ほど「『ステージクリア』したときの『快感・達成感・満足感』が強い」ということであり、

ようするに、その『苦痛』を強く感じ『快感・達成感・満足感』の強い人間は、
「『TVゲーム類』のプレイ中は『強いストレス』になる」と、いうことでございます。

そして、その状態が継続的に長期間に及べば、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような『PTSD』とおぼしき症状が現れる可能性があり、そのプレイヤーの『脳』では、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『脳』の『扁桃体』の萎縮により『攻撃的』傾向になっている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るため『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような事象を引き起こしている可能性もございます。

と申し上げさせて頂いております。
660迷いネコ:2011/08/30(火) 21:16:09.40
>>653 フウちゃん
>>競馬やパチンコなどでも、同じように「外した瞬間が『苦痛』」と十分解釈することができますね。

>というのは如何にも的外れ、見当違いだと思えるのだが。

まっ、ですから、10万円くらいの馬券を買ってレースを鑑賞なさってみて下さいまし。

>ここでいう『苦痛』が前段で述べたとおりに全く見当違いなので
>この文章自体が無意味なのだが
>これでは何がそのように解釈できるのかも説明になっていない。

それは、あまりにも「杓子定規」に、この『PTSD』を見てしまっておりますよ。

ですからですね、ちゃんと『苦痛・快感』を加味して「思考実験・シミュレート」を行なってみて下さいまし。
661迷いネコ:2011/08/30(火) 21:31:32.91
>>654-656 フウちゃん

ここは、先の >>658 に戻る形になるのですがね。

まぁ、周りの人間は、存じ上げませんが、

ようするに、あなたには、たいして「ステージクリア失敗の『苦痛』が無い」のでございますよ。
662迷いネコ:2011/08/30(火) 21:46:11.35
>>655 フウちゃん <PS>

ようするに、「ステージクリア失敗の『苦痛』が強い」と仮定すれば、

>>257 ★《理論ゲーム脳》
《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html

彼らも理解することが可能になりますよ。

申し訳ない、ちょっとお疲れなもので、また明日にでも・・・。



そろそろ寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
3`)<心配しねーでも、このあとANOTHERSTAGEなり立ててやっても良いんだからさ。
   <もし、まだ自分が正しいことを言っているつもりなら、
   <そこで俺ら以外の人間を説き伏せ、そして納得さしてみ。相手にされたらの話だけどなw
   <先入観のある俺らなんかは口出しせずに、それを見守っててやるからよw
664風流ノ介:2011/08/31(水) 06:34:08.76
実は>>651-654は順番を間違えていて、最後に来るべき>>651
最初に来てしまうというボケをやらかしてしまっているのだが、
ま、いいか。

さて、>>659に拠るならば
失敗という苦痛を知りそれを回避するべく努力して一定の目標に到達した者は
須らくPTSDだったということになりそうだな。
目標達成の原動力がその失敗とそれに伴う苦痛だったとするなら
むしろ迷いネコがいうようなトラウマは
若いうちに積極的に体験させるべきかもしれないな。

665風流ノ介:2011/08/31(水) 06:44:48.63
ああ、それと 25日 は 26日深夜 の間違い、勘違い。

競馬やパチンコなどで外した瞬間に苦痛を感じ、
そのことがトラウマになったとすれば、
それは「苦痛によって生じたトラウマ」であって
迷いネコがいう「強い快感によって生じるトラウマ」ではないだろう
と述べたつもりだが、伝わらなかったかな?
666迷いネコ:2011/08/31(水) 09:31:53.28

おはよっス!


おぉっ、ラムちゃんっ、またまた、お久しぶり!

>3`)<心配しねーでも、このあとANOTHERSTAGEなり立ててやっても良いんだからさ。

これはこれは、申し訳ないですねぇ、いつもいつも、お気遣い頂いて、どうもありがとうございます。

>   <もし、まだ自分が正しいことを言っているつもりなら、
>   <そこで俺ら以外の人間を説き伏せ、そして納得さしてみ。相手にされたらの話だけどなw

はて? 私は、あなた方以外の方は、既に「ご理解なさっている」と思っているのですがね。

>   <先入観のある俺らなんかは口出しせずに、それを見守っててやるからよw

まっ、ですから「ANOTHERSTAGE」なるところで、科学的知識と文才のある方に「まとめ」をお願いいたしましょうかね。



★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
667迷いネコ:2011/08/31(水) 09:53:55.37
>>664 フウちゃん

夕べは眠くて、中途半端なレスで失礼しましたです。

>失敗という苦痛を知りそれを回避するべく努力して一定の目標に到達した者は
>須らくPTSDだったということになりそうだな。

いやいや、それは、もちろん「千差万別」でございますよ。

中には、その『苦痛』に慣れてしまうことにより「ステージクリア」の『快感・達成感・満足感』も薄れ「飽きる」ものもございますでしょう。
また、中には、あなたの仰るような「イップス」にも似た状態を引き起こすものもいるかも知れませんね。

あるいは、同じ映画を何度見ても「飽きない」人間のように、
同じ「TVゲーム」で、いつも新鮮に「『強い』『苦痛』と『強い』『快感・達成感・満足感』」を味わい続けられるものもございますでしょう。

>目標達成の原動力がその失敗とそれに伴う苦痛だったとするなら
>むしろ迷いネコがいうようなトラウマは
>若いうちに積極的に体験させるべきかもしれないな。

まっ、へばりちゃんに、

「人間の『脳』に、とくに『子供の』『脳』に『TVゲーム類』の及ぼす影響が『医科学的』に解明されて始めて『適度』が『導き出される』」

と、申し上げましたように、それも、

「とくに『子供の』『脳』に『TVゲーム類』の及ぼす影響が『医科学的』に解明されて始めて『体験させるべきか』が『導き出される』」

ということでございます。

ただし、「社会的ストレス」に関しては、先に私が申し上げてございますように、
子供のうちに「実社会に近いストレスの存在する『模擬社会』を体験させるべき」でしょうね。
668迷いネコ:2011/08/31(水) 10:11:20.63
>>665 フウちゃん

それは、本人にとって「TVゲーム」による「『強い』『苦痛』」が存在して始めて「『強い』『快感・達成感・満足感』」が得られるのです。

つまり、この場合、両方存在するのですから、どちらによる『トラウマ』と言っても構わないのではないでしょうかね?

先にも申し上げておりますように、それが一過性のもので終るものもあれば、最初からあまり感じない、面白くないものもいるでしょうし、
同じ「TVゲーム」で、いつも新鮮に「『強い』『苦痛』と『強い』『快感・達成感・満足感』」を味わい続けられるものもございますでしょう。

ようするに、

========================
>>252 ★【《理論ゲーム脳》:その5 】
ここからは、あくまで『TVゲーム類』をすることで「強い『達成感・安堵感・快感』」等を感じ、
かつ、日本人の約65%がそうであると言われる『セロトニン・トランスポーター遺伝子・SS型』を持つ、
とくに「『幼少期・感受性期』の『子供』の『リスク』」でございますので、誤解なきようお願い申し上げます。
========================

ということでございます。
669迷いネコ:2011/08/31(水) 10:54:22.88
>>665 フウちゃん <PS>
>競馬やパチンコなどで外した瞬間に苦痛を感じ、
>そのことがトラウマになったとすれば、
>それは「苦痛によって生じたトラウマ」であって

それでは、例えば、
10万円1点買いで当たると思っていた馬券が外れたとすると、
これは、紛れも無く『脳』では『苦痛』として処理されるでしょう。

>迷いネコがいう「強い快感によって生じるトラウマ」ではないだろう
>と述べたつもりだが、伝わらなかったかな?

では、仮に、その馬券が30倍、50倍になったとしたら、いかがでございましょうかね?

一般的に言われる『ギャンブル依存症』は、だいたい、このようなことが「きっかけ」になり始まります。

これを言い換えますと「強い『快感・達成感・満足感』が『トラウマ』になり『ギャンブルPTSD』を発症した」ということです。
670迷いネコ:2011/08/31(水) 11:06:39.64
>>664 フウちゃん <PS>
>目標達成の原動力がその失敗とそれに伴う苦痛だったとするなら

そうですね、先日「NHK・いのちドラマチック」で紹介されていたのが、
ほ乳類は、幼い期間「ストレスホルモンが『抑制されている』」ということです。

>若いうちに積極的に体験させるべきかもしれないな。

ですから、その間に、己の生存空間や社会構造・社会システム、それに『社会性』を『認識させる』必要がございますよ。

やはり、そういたしますと「TVゲーム類」は、それを阻害する『有害玩具』でしかない、と思えますがねぇ・・・。
671名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/31(水) 11:11:02.90
相変わらず強い達成感が「トラウマ」になる意味がどこにも説明されてない。
むしろ強いトラウマを克服する過程で人は快楽や達成感を得ようとするのに
それじゃまるで本末転倒。
672名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/31(水) 11:31:03.54
自分にはこの迷い猫が社会構造・社会システムなんぞ見えているとは到底思えないし
社会性もろくに持ってないように思えて仕方ないのですが。
673名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/31(水) 11:34:08.32
そんなの言うまでもないこと。
674名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/31(水) 12:50:27.48
>>636以降放置プレイに参加してたが
ネコはそれにすら気付かなかつたのか。
もうネコの個体識別能力に突っ込むのも疲れた。

>>672
禿同。達成までのの過程における躓きと
失敗すれば命取りになる緊張感を同列に語るとか、
こいつは人生において何もやり遂げたことが無いんだろうなあ。
675迷いネコ:2011/08/31(水) 13:22:48.05
>>671-674 へばりちゃんご兄弟

いやいや、相変わらずご兄弟の『詭弁』は、ご健在のようで、安心いたしました。

>>636以降放置プレイに参加してたが
>ネコはそれにすら気付かなかつたのか。

で、また、なんで戻られたのでございましょうかねぇ・・・。(カキコ『PTSD』?


さて、まぁ、なんにせよ、あまりあなた方の『詭弁』にお付き合いができる「ステージレベル」では、なくなりました。

しかし、ここまでご協力頂いたことは、心より感謝申し上げております、どうもありがとうございました m(_ _)m ・・・。


ただ、あなた方も「ステージレベルに『合った』レス」を頂ければ、もちろん、喜んでお相手させて頂きますよ。
676迷いネコ:2011/08/31(水) 19:25:52.08

あっ、そろそろ寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
3`)< >>666! 殺人的な迷言。大笑いはしなかったが大腸が別次元に飛ぶような心地がした。
678名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/31(水) 21:56:34.24
このスレで「詭弁」検索したら面白かった。
他人がふと零した言葉をネコがワガの手柄のように振りかざし
意味や用法の理解もなくただただ連呼する様が見事に見えた。
679名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/31(水) 21:59:58.21
>>675
何でって、
馬鹿を本気で相手するのは大変だけど
適当に相手してたらネタとして面白いからに決まってんだろ。
680風流ノ介:2011/08/31(水) 23:20:05.53
さあて実際、なんていうのかなあ、この噛み合わなさは…。

>中には、その『苦痛』に慣れてしまうことにより「ステージクリア」の『快感・達成感・満足感』も薄れ「飽きる」ものもございますでしょう。

ここでは
「苦痛をトライアンドエラーによって乗り越えて満足を得る者」のことを話しているのに
迷いネコは、何故唐突に「飽きる」ことについて述べてるのだろうか。
何か関係があるのだろうかね?

それはもちろんいつかは「飽きる」かもしれないが、
問題にしているのは失敗の苦痛とその克服のための集中、
そして克服したときの達成感だろうに。
681名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/08/31(水) 23:25:14.43
放置プレイ終了しとったんか

>>674
放置されてもけなげに毎日来る猫のへばり付き根性に涙すると同時に猫のネット依存症を心配したで俺は
682風流ノ介:2011/08/31(水) 23:32:33.49
念のために訊くが、

>では、仮に、その馬券が30倍、50倍になったとしたら

これはギャンブルで大当たりを引くことが
ネコにとっては
 「快感による精神的外傷体験である」 ということかな?
683風流ノ介:2011/08/31(水) 23:37:04.61
>今現在「新しいソフトが手に入ったら、飽きるまで『必死・熱中・夢中』でプレイする」ことが、ほとんど無いのと違いますか?

さてどうだかね。
「必死」はとりあえずおいといて
ゲームに「熱中して」ぶっ通しプレイで一気にクリアした経験は何度かあるがね。
最長で30時間くらいだったかな?ストラテジー系のパソコンゲームだったが。

今現在で考えれば、
もしモンハンの新作でも出たなら「夢中で」プレイするだろうことは想像に難くないな。
あるいは新作の「塊魂」だったら、家族みんなでやってるかもしれない
まあいずれにしても、「やらなきゃならない」ものじゃないから
必死には為り様がないけどね。
684風流ノ介:2011/08/31(水) 23:38:59.99
>>681

私はKYだった?

結構大変だったんだけどなあ
685名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/01(木) 00:13:10.77
>>684
そんなことはないで
ここは元来猫隔離スレとして立てられたスレの流れをくむとこやしな
スレ終わってからならともかく
スレ残ってるうちに放置しすぎて猫隔離スレとしての機能がなくなるのもあれやから
悪くないタイミングやった思うで

俺個人の楽しみを優先するならもう2・3日放置して猫の孤独に思いを馳せていたいとこやったけど(笑
686名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/01(木) 00:14:44.26
>>684
いえ、2日間で放置ネコのサンプルは十分採れましたので
お気になさらず。

見事に噛み合ってないなあ。
もし定年後再雇用でネコがうちの会社に来て
俺が業務指導する事になったら
確実に不眠症再発する自信がある。
687迷いネコ:2011/09/01(木) 09:48:21.60

おはよっス!

おぉーっ、なんとっ、ラムちゃんが2夜連続のご登場ではございませんかーっ!!!


>3`)< >>666! 殺人的な迷言。大笑いはしなかったが大腸が別次元に飛ぶような心地がした。

これはこれは、どうやら、とても感動して頂けたようで、私といたしましても、大変嬉しゅうございますです、はい。

また、今夜もお顔をお出し下さいましな。


あっ、なんか、へばりちゃんご兄弟の「『痛い』レス」が、たくさん・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
688迷いネコ:2011/09/01(木) 09:54:47.21
>>680 フウちゃん
>ここでは
>「苦痛をトライアンドエラーによって乗り越えて満足を得る者」のことを話しているのに
>迷いネコは、何故唐突に「飽きる」ことについて述べてるのだろうか。
>何か関係があるのだろうかね?

>それはもちろんいつかは「飽きる」かもしれないが、

そうですね、それは「飽きる・慣れる・感じなくなる」というようなところです。

>問題にしているのは失敗の苦痛とその克服のための集中、
>そして克服したときの達成感だろうに。

それも、同様に「飽きる・慣れる・感じなくなる」ということが起こりますよ。
689迷いネコ:2011/09/01(木) 09:56:44.00
>>682 フウちゃん
>これはギャンブルで大当たりを引くことが
>ネコにとっては
> 「快感による精神的外傷体験である」 ということかな?

はい、その通りでございます。
690迷いネコ:2011/09/01(木) 10:03:26.03
>>683 フウちゃん
>さてどうだかね。
>「必死」はとりあえずおいといて
>ゲームに「熱中して」ぶっ通しプレイで一気にクリアした経験は何度かあるがね。
>最長で30時間くらいだったかな?ストラテジー系のパソコンゲームだったが。

しかし、あなたは「飽きる・慣れる・感じなくなる」というようなところで、
今現在「新しいソフトが手に入ったら、飽きるまで『必死・熱中・夢中』でプレイする」ことが、ほとんど無いのと違いますか?

>今現在で考えれば、
>もしモンハンの新作でも出たなら「夢中で」プレイするだろうことは想像に難くないな。
>あるいは新作の「塊魂」だったら、家族みんなでやってるかもしれない
>まあいずれにしても、「やらなきゃならない」ものじゃないから
>必死には為り様がないけどね。

ですから、とくに「『やらなきゃならない』もの」になっていないのなら、べつに『PTSD』になっている訳ではないのですよ。
691迷いネコ:2011/09/01(木) 12:15:49.91
>>680
>それはもちろんいつかは「飽きる」かもしれないが、
>問題にしているのは失敗の苦痛とその克服のための集中、
>そして克服したときの達成感だろうに。

なにか、今ひとつお解り頂けていないようですが、

>「苦痛をトライアンドエラーによって乗り越えて満足を得る者」のことを話しているのに
>迷いネコは、何故唐突に「飽きる」ことについて述べてるのだろうか。
>何か関係があるのだろうかね?

それが、戦場であろうが、仕事、趣味、スポーツ、
そして「TVゲーム」であろうが「『ストレス』の強さは違えど『脳』内で起きている現象は、ほぼ『同じである』」のですよ。
692名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/01(木) 12:48:48.84
他人の体験談に独り善がりなコメントを付けて
診察の真似事をやらかし、オーソリティを気取る
ド素人の図。

「飽きることもある」がいつの間にか
「総て一様に飽きるようになる」の方向へシフトしているあたり
ネコの節操の無さがよく見える。
693名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/01(木) 18:39:16.18
PTSDの発症すなわちゲーム依存症ということか?
694迷いネコ:2011/09/01(木) 21:07:32.78
>>693

ようするに、「TVゲーム類」では、そういうことでございますね。



では、今夜も、そろそろ失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
695名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/01(木) 23:44:04.86
つまり。
PTSDを発症してゲームが怖くなって止めた奴はゲーム依存症で、
日常からの逃げ場としてゲームを選び
PTSD発症するようなストレスを感じることなく楽しく一日中ゲームやってる奴は
ゲーム依存症じゃないということか。
そうかそうか。
696迷いネコ:2011/09/02(金) 08:47:07.02

おはよっス!

あらっ !? まさか、へばりちゃんじゃないと思うのですが・・・。



>>693>>695

誠に申し上げにくののですが、それっ、日本語になっていない、、、ですよ。

それに、ここはもう、そのような「言葉遊び」の次元でもございませんしね。
697名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/02(金) 10:14:04.66
また都合の悪い質問を難癖付けて無視する
ネコの常套手段か
698迷いネコ:2011/09/02(金) 10:39:07.35

さてと、いよいよ「FINALSTAGE」も、残りあと100KBとなりました。

まっ、ですので「『TVゲーム依存症』≒『TVゲームPTSD』」を簡単にまとめてみましょうかね。

その前にひとつ申し上げさせて頂きます。

>>257 ★《理論ゲーム脳》
《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html

このような『事実』が存在する以上、

「『人類・社会』として、人間の『脳』に、とくに『子供の』『脳』に『TVゲーム類』の及ぼす影響が『医科学的』に解明するべきである」

と、存じます。

したがって、地球上にお住まいである人類の皆様方には、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との付き合い方につきまして『後悔先に立たず』でございます。

とくに、まだ『TVゲーム類』を手にしたことの無い『幼少期・感受性期』のお子さんをお持ちの親御さんには、
ぜひっ、目の前にいらっしゃいます『お子さんの将来』と『人類の未来社会』を、よくお考え、思い描いてみて下さいまし。

そして、十分に熟慮したうえで、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等と、お付き合いして下さいますよう、お願い申し上げます。
699迷いネコ:2011/09/02(金) 10:59:21.64
★《理論ゲーム脳:「『TVゲーム依存症』≒『TVゲームPTSD』である 」解説 》

まず、>>598 あたりから申し上げておりますように、
この『PTSD』には、大きく分類して「『不安・恐怖症』系」と「『好む・依存症』系」のものが存在いたします。

それは、戦場であれ、仕事、趣味、スポーツ、
もちろん『TVゲーム』であれ「『強いストレス』の『質』は違えど『脳』内で起きている現象は、ほぼ『同じ』である」のでございます。

それでは、この『PTSD』の「『不安・恐怖症』系」と「『好む・依存症』系」を「何が?」分けるかと申しますと、
それは、「生命・肉体的『危険』の大きい『強いストレス』もの」ほど「『不安・恐怖症』系『PTSD』」を発症しやすく、
また、「生命・肉体的『危険』の無い『強いストレス』もの」ほど「『好む・依存症』系『PTSD』」を発症しやすい、と考えられます。

そして、戦場であれ、仕事、趣味、スポーツ、もちろん『TVゲーム類』においても、
「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」
このような『PTSD』とおぼしき症状が現れた場合に、その人間の『脳』では、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『脳』の『扁桃体』の萎縮により『攻撃的』傾向になっている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るため『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような事象を引き起こしている可能性が十分考えられ、ここで重要なことは、このような「『脳』の状態」は、
「『不安・恐怖症』系『PTSD』」も「『好む・依存症』系『PTSD』」も、ほぼ「『同じ』であろう」と考えられることでございます。
700迷いネコ:2011/09/02(金) 18:31:27.94

さて、今日のお仕事は終わりましたので、お先に失礼いたします。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
3゜)<馬鹿ネコの言葉を素直に信じてみるとしよう。
   <さてそうするとTVゲームばかりやらせると早速、子供達はみるみる凶暴になり校内で暴力をふるい。
   <他人とのコミュニケーションが不自由になり、あげくは頭がおかしくなり自殺しまくる。
   <人類はたかだかTVゲーム依存という一員によって存亡の危機に晒され、
   <人口は減少傾向に転ずる。

3゜)<ああ恐ろしい。TVゲームはとても恐ろしいのだ。
3゜)<TVゲームはもはや兵器である。
   <経済発展を阻むなら、戦争を仕掛けるよりもTVゲームの輸出を増やせば良いのである。
   <とびきり面白いゲームを開発すべきだ。
   <なにしろ面白ければ面白いほど、それは人を滅ぼす兵器なのだから。
703名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/03(土) 01:58:21.28
>>696
> 誠に申し上げにくののですが、それっ、日本語になっていない、、、ですよ。

ゲームをプレイし続ける輩がゲーム依存症じゃないというところが、か?
それはネコの論理を集約した結果なんだがな。
日本語の問題じゃなくて
ネコの論理破綻の問題。

それを指摘した文言を見て
「論理が破綻している」
と判断出来るのなら一歩前進だな。
後は破綻した論理の点検と知識の積み直しだ。
704迷いネコ:2011/09/03(土) 10:09:38.31

おはよっス!


はっ !? おぉーーーっ!!! 

まぁ、ほんの少〜し、、、大げさな気もいたしますが、ラムちゃんは、さすがに「スレ主さん」だけのことはございますね。


それに比べ、日本語が理解出来ない方が、、、おひとり、いらっしゃるようでございますねぇ・・・。

もう、真面目に、ご兄弟でも、フウちゃんでも、ラムちゃんでも、どなたでも構いませんから、

「『不安・恐怖症』も『好む・依存症』どちらも発症すれば『PTSD』ですよ」

と、私が申しておりますと、お伝え頂けませんでしょうか、どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m ・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
705迷いネコ:2011/09/03(土) 10:25:59.07
>>701ラムちゃん
>3゜)<馬鹿ネコの言葉を素直に信じてみるとしよう。

はい、よろしくお願いいたします。

>   <さてそうするとTVゲームばかりやらせると早速、子供達はみるみる凶暴になり校内で暴力をふるい。

まぁ、中には、そういう子供が出てくる可能性も十分考えられますし、

>   <他人とのコミュニケーションが不自由になり、あげくは頭がおかしくなり自殺しまくる。

もちろん、そういう子供が出てくる可能性も十分考えられますね。

>   <人類はたかだかTVゲーム依存という一員によって存亡の危機に晒され、

いやいや、「たかだかTVゲーム依存」ではなく「『TVゲーム依存症』は、紛れも無い『PTSD』という『精神疾患』ある」のでございますよ。

>   <人口は減少傾向に転ずる。

ですから、結果として、今現在、この日本では『そうなっている』と存じますよ。

3゜)<ああ恐ろしい。TVゲームはとても恐ろしいのだ。

ええ、まったくもって、仰る通りでございます、はい。
706迷いネコ:2011/09/03(土) 10:40:20.00
>>702 ラムちゃん
>3゜)<TVゲームはもはや兵器である。

そうとも言えますね。

とにかく、子供のうちから「TVゲーム『漬け』」にしておけば「『大局』を観る能力を潰すことが可能である」のでね。

>   <経済発展を阻むなら、戦争を仕掛けるよりもTVゲームの輸出を増やせば良いのである。

確かに、それも可能かも知れませんが、
しかし、もう既に、この国の子供から若者、そして、大人までが、この「TVゲーム『兵器』」により、
「『大局』を観ることのできない『官僚・政治家』の扱い易い『脳』に創り上げられている」のでございますよ。

>   <とびきり面白いゲームを開発すべきだ。
>   <なにしろ面白ければ面白いほど、それは人を滅ぼす兵器なのだから。

そんな、おとろしいことに、私は、賛成することは出来ませんです、はい・・・。
707名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/03(土) 11:21:10.73
>>704
>>659読み直して来いよ。
自分で苦痛が快感の要素だっつってんだろ。
なら苦痛の要素が無ければ依存症じゃないってことになるだろ。

一方で「快感によるPTSD」の存在をネコが提起しているが
そっちについては質問者の風流氏に絡んでるだけで
その回答たる具体例を何一つ挙げてない。
708名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/03(土) 11:23:25.86
もしそんなものがあると仮定して。
日常生活における刺激で「快感PTSD」が刺激されたとする。
そこで想起され発生するのは快感だな。
生活の中で度々幸福感を感じられるならそれはむしろ幸せなことだろ?
そしてそれは「心の傷」と表現するには値しない。

幸福感を傷と呼んで良い、と言えばネコの主張は辻褄が合う。
だがそれは一般の用語とはかけ離れていることを認識すべし。
何よりネコが風流氏を丸め込もうと展開した>>659の理屈を
自分で否定することになるが。
709迷いネコ:2011/09/03(土) 11:35:12.74
>>702 ラムちゃん <PS>
>3゜)<TVゲームはもはや兵器である。

まっ、我が日本では、子供のうちから、
「TVゲーム『漬け』」にしておけば「『大局』を観る能力を潰すことが可能である」ことが『実証確認済み』ですので、

>   <経済発展を阻むなら、戦争を仕掛けるよりもTVゲームの輸出を増やせば良いのである。

もう既に、国(経済産業省)が音頭をとって、世界各国の「見本市」で宣伝活動を繰り広げておりますよ。

しかし、真面目に「TVゲーム『PTSD』』を輸出拡散拡大させて良いものかと・・・。

まぁ「TVゲーム『業界』」と『国(官僚・政治家)』の「利害・思惑」が一致してしまっているのでねぇ、ホント困ったものですわ・・・。
710迷いネコ:2011/09/03(土) 17:23:46.78
>>707-708 へばりちゃん

うむ、、、何とか引き上げてみましょうか・・・。(暇だったので。

何度も申し上げていると存じますが、

>幸福感を傷と呼んで良い、と言えばネコの主張は辻褄が合う。

まっ、ようるに、

「『PTSD』を発症する可能性のあるのは『強いストレス』を伴う『快感・達成感・満足感・幸福感』である」

ということでございますよ。

つまり、「TVゲーム」を経験したものの中には、その「ステージクリアの失敗に伴う『苦痛』」を最初から感じないものもいれば、
その『苦痛』に、慣れてしまうことにより「ステージクリア」の『快感・達成感・満足感』も薄れ「飽きる」ものもございますでしょう。
また、中には『不安・恐怖症系』の「イップス」にも似た状態を引き起こすものもいるかも知れませんね。

あるいは、同じ映画を何度見ても「飽きない」人間のように、寝食疲労を忘れて、
同じ「TVゲーム」で、いつも新鮮に「『強い』『苦痛』と『強い』『快感・達成感・満足感』」を味わい続けられるものもございますでしょう。

>>257 ★《理論ゲーム脳》
《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html

ようするに、このようなものが「TVゲーム依存症系『PTSD』」ということでございます。

まぁ、ご自身のゲームプレイを時系列に「思考実験・シミュレート」してみて下さいましな。
711迷いネコ:2011/09/03(土) 18:15:40.57
さてと、今日は早めに切り上げさせて頂きます。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
3゜)< >>708アナタはなにをごちゃごちゃ言ってるんですか?
   <TVゲームなんかやらせたら、子供がロクな大人になるワケがないじゃないですか!
   <TVゲームをやって育った大人は、例外なく人格が劣悪になるんです!
   <そういう人は間違いなく家族に暴力をふるいます!
   <さらに、短気でこらえ性がなく、すぐ自殺をするんです!
713風流ノ介:2011/09/06(火) 06:57:28.10
おや、本格的に放置に入ったかな?
ま、それはそれでひとつの結論かね。

何れにしても、
>>695 はネコの論理がおかしいことを端的に表しているんだがね。
「言葉遊び」としか思えないのでは言語的レベルが低すぎるし
「言葉遊び」だと自分に言い聞かせて合理化しているのなら話にならないな。

『このような『事実』が存在する以上、…… 』

はネコの「意見」だということで良いかな?
まあ肝心の部分は

『人類・社会を挙げて、
  人間の脳、とくに子供の脳にTVゲーム類が及ぼす影響について
  医科学的な研究を以て解明を図るべきである、
  と、私は考えます。』

程度にしたほうが日本語らしいと思うがね。
少なくとも義務教育ぐらい終えているならば、だが。

714風流ノ介:2011/09/06(火) 07:00:04.37
 日本語といえば、
成功者のうち、過去に手ひどい失敗をしたがそれを発条に努力しすることで成功を掴んだ者は
失敗に苦痛を感じそれを乗り越えようと努力したという意味でPTSDだったと言っていいのか、
と尋ねたら、
何故か「千差万別」として
失敗に苦痛を感じながらもそれを乗り越えることに飽きてしまう者もいる、
と、全然別の話で返されてしまった。
これは態となのだろうか、それとも日本語が読めないだけなのだろうか。

また、過去に手ひどい失敗をしたがそれを発条に努力しすることで成功を掴んだ成功者と
同じ映画を何度見ても飽きない人間の間には、
精神的外傷というキーワードでどのように関係づけられるのだろうか?
果たして迷いネコというのは、日本語が理解できているのだろうか。
715風流ノ介:2011/09/06(火) 07:01:31.91
それとなんだかここに来て急に「TVゲームによる強い苦痛」なんて言い出したが
TVゲームが与える「強い苦痛」とは何だろう。
今現在ヒットしているゲームを見る限り、少なくとも肉体的な痛みではないだろうが、
もし仮に映画「ネバーセイネバーアゲイン」に出てきた「世界征服ゲーム」みたいな
「体感」ゲームを子供にやらせても、二度とやろうとはしないだろうし
無理矢理にやらせでもしたら、それこそトラウマになりかねないだろうね。
肉体的な痛みでないということなら精神的な苦痛ということになるが
一般的に強い精神的苦痛といったら、思い出されるのは何か、考えてみると良い。
それらとゲームによる不満、不快感は対等だろうかね
716風流ノ介:2011/09/06(火) 07:02:37.49
>この『PTSD』には、大きく分類して「『不安・恐怖症』系」と「『好む・依存症』系」のものが存在いたします。

その「好む・依存症系のPTSD」について、具体的な例を尋ねたが
一向に示されていないのだがね。
PTSDとして診断されている具体例を示さない限り、
ネコの脳内にしかないもの(ネコ流の解釈でしか成立しないもの)を前提として話はできないな。
精神障害の診断にはDSMが用いられるのが現在では一般的だそうだが
そのDSM-WではPTSDは不安障害にカテゴライズされているのが事実だよ。
杓子定規といわれるかもしれないが、
科学というのは定規があってこそ成立するものだからね。
必要に応じて定規はリニューアルされるが、
新しい定規を使うには、その妥当性、あるいは必然性が認められなければならない
それに必要なのは、先ず根拠だからね。
もしそのような事例があるのに私が知らないだけなら
それを紹介すればいいだけの話だ。
但し、それはネコがそのように解釈しただけの事例ではダメだし
PTSDを発症した後に依存症を併発した事例でも不十分だがね
717迷いネコ:2011/09/07(水) 17:50:41.54

いやいや、みなさま、申し訳ございません、大変ご無沙汰いたしましたです。

この前の台風で、ほんの少し被災してしまいまして、やっとこさカキコ出来るようになりました。


あらっ !? そうですか、ラムちゃんとへばりちゃんご兄弟は、ついにリタイアされましたか・・・。

まっ、仕方ございますまい、


   『所詮人は、己の知ることしか知らない・己を凌駕することはできない』


のでございますからね。



★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
718迷いネコ:2011/09/07(水) 20:05:51.90

あっ、フウちゃんっ、申し訳ないのですが、

今日ちょっとお疲れなもので、また明日にでも。


それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
719名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/08(木) 01:33:47.84
リタイヤって…新ネタ無いのにレス付けも無いだろ。
被災してざまあみろとは言わんが、
被災した自分のように相手にも何らかの事情がある可能性とか
考慮する脳みそはこいつの頭に入って無いものか。
720名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/08(木) 13:34:10.62
リタイヤね
猫に人並みの読解力理解力論理的思考を身につけさせるって試みに飽きてきたのは否定できんしなあ
 所詮猫は人になれないない
そろそろ見限る時が近付いてるのかもしれへんな
721名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/09(金) 10:43:44.53
ネコ理論なんて実証されていないファンタジーの典型例で
そもそも大前提が精神医学の定説に反する
当然定説を覆すような根拠の提示もできない
結論として言えば自分の主観を他者に無理矢理押し付けているだけの非論理の塊でしかない

そしてネコ自身は科学とか哲学みたいな単語に
「超」とか「未来」とか付けちゃう中二病患者
722迷いネコ:2011/09/09(金) 12:58:17.59

こんにちは、みなさま。

申し訳ないです、ここのところ忙しくて・・・。


おぉっ! これはこれは、へばりちゃんご兄弟は、ご健在でございましたか、何よりでございます。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
723迷いネコ:2011/09/09(金) 19:51:31.88
>>713-716 フウちゃん

う〜ん、なんでしょうねぇ、この得体の知れない気持ち悪さは・・・。

>果たして迷いネコというのは、日本語が理解できているのだろうか。

いやまぁ、とても「偉そうに」は、ものを仰っておられるのですが、

しかし、如何せん「ああでもない、こうでもない」が、とても多くて「キレがない」とでも形容いたしましょうか。


あのですね、大変申し上げにくいのですが、

そんなに「日本語」がお得意でしたら、 >>713-716 これらのレスを各5行前後にして「キレ良く」まとめて頂けませんでしょうか?

なにやら「公式のルール」などということを仰っておられたような気がいたしますので、
それは、おそらく「『公の議論』において」の「公式のルール」でございましょうから、みなさまに「解り易く」お願いいたします。

あっ、でも、ただの「独り言」だったのでしたら、その必要は、まったくございませんよ。
724風流ノ介:2011/09/09(金) 21:33:19.00
ひとまずは颱風御見舞い申し上げておく。

で、何か書き込んだかと思えば、結局答は書いてないのだな。
やっぱり質問の意味がわからなかったかな。

ま、今日は重陽、菊水の辛口なんぞを舐めて
折角厄を落としたこんな日くらいは
ゆるりと寝かせてもらうよ。

ネコ以外に意味がわからないお方がいれば、
もう少し考えなけりゃいけないかな。
725迷いネコ:2011/09/09(金) 21:54:05.55
>>724 フウちゃん
>ひとまずは颱風御見舞い申し上げておく。

それは、恐れ入ります・・・。

>>714
>成功者のうち、過去に手ひどい失敗をしたがそれを発条に努力しすることで成功を掴んだ者は
>失敗に苦痛を感じそれを乗り越えようと努力したという意味でPTSDだったと言っていいのか、
>と尋ねたら、

ですから、

>何故か「千差万別」として
>失敗に苦痛を感じながらもそれを乗り越えることに飽きてしまう者もいる、
>と、全然別の話で返されてしまった。
>これは態となのだろうか、それとも日本語が読めないだけなのだろうか。

「中には『PTSD』の人間も存在するでしょう」とお答えしているのですよ。


まっ、とくにお話ししなければないらない理由もございませんし、所詮この程度のレベルで終るのは「想定内」でございましたのでね。

あとは、容量オーバーまで、age挨拶に看板をくっ付けてカキコしてますよ。


それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
726風流ノ介:2011/09/10(土) 08:58:32.61
やっと質問に対する答えらしいものが返ってきたかな?

>>725 は
失敗に苦痛を感じそれを乗り越えようと努力した者の中にはPTSDの発症者もいるし
PTSDになっていない者もいる、という意味で千差万別だと答えたのだ
という意味でいいのかな?

さてそうすると、だ。
この質問の大元は、
ゲームが原因で精神的外相体験が生じ、そのことでPTSDが起こる
という主張に対し、
ではその場合、PTSDの診断基準における「回避」という症状はどういうものか
と尋ねたことなのだが
迷いネコは、>>639
ゲームプレイ中の失敗を回避しようとする行動がそれに当たる、
という見解を示しているな。
私は診断の基準として求められる「回避」を問うた。
すなわち特定の自称に対し「回避」という行動が表出している時点で
PTSDが発症していると判断される(あるいは発症が疑われる)ことになる。
727風流ノ介:2011/09/10(土) 09:06:36.17
なので、PTSDの診断基準における「回避」と
ゲームプレイ中に失敗を回避しようとする行動が同等のものである、
とするのが迷いネコの見解であるとして
そのとおりに解釈したならば
失敗を回避しようとしているゲームプレイヤーは
既にPTSDを発症しているか、あるいはその発症が強く疑われることになる。
なので、その解釈で間違いないかと再々尋ねた結果が
「千差万別」だったわけだが、
ではPTSDを発症しているゲームプレイヤーの失敗回避と
PTSDを発症していないゲームプレイヤーの失敗回避は
どこでどう区別されるのかな?


まあ>>710でそれに答えたつもりになっているのだろう、ってことは想像出来る。
ただ、それは苦痛を回避するために苦痛にに向かうわけで
回避が目的の一部になってしまっているのだがね。
そのあたりの撞着を指摘しているのが>>685氏なのだけど
ネコは言葉遊びにしてしまいたかったらしいな。
728迷いネコ:2011/09/10(土) 21:03:33.24

みなさま、こんばんは、ふぅっ・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
729迷いネコ:2011/09/10(土) 21:32:53.77
>>726-727 フウちゃん <1/2>
>ではPTSDを発症しているゲームプレイヤーの失敗回避と
>PTSDを発症していないゲームプレイヤーの失敗回避は
>どこでどう区別されるのかな?

まぁ、ですから、

>>256>>258 ★《理論ゲーム脳》
◆「とくに幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」
◆「『エンドルフィン』の多量分泌による『鎮静・麻酔効果』を常に求めるようになる」

これらのことは「外見上『ゲーム依存症』にまで至らない・見えない」としても、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような状態であることも十分考えられます。

ここで、大変重要なことは、 この『ゲーム依存症』とおぼしき症状は、一般的な表現をいたしますと、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような状態であり、それは「ほぼ『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状である」ということです。
730迷いネコ:2011/09/10(土) 21:33:53.92
>>726-727 フウちゃん <2/2>
>ではPTSDを発症しているゲームプレイヤーの失敗回避と
>PTSDを発症していないゲームプレイヤーの失敗回避は
>どこでどう区別されるのかな?


したがって、「ステージクリアに『必死・熱中・夢中』なっている」のであれば、べつに「区別する必要はない」のでございますよ。


まっ、例えば、1年でも10年でも『TVゲーム類』で遊ばなくても、とくに「遊びたい」とも思わず、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような症状が出ないのであれば、区別出来るかも知れませんがね。
731迷いネコ:2011/09/10(土) 21:35:17.55

あっ、そろそろ寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
732迷いネコ:2011/09/11(日) 20:00:07.72
>>702 ラムちゃん <PS>
>3゜)<TVゲームはもはや兵器である。

そうとも言えますね。

とにかく、子供のうちから「TVゲーム『漬け』」にしておけば「『大局』を観る能力を潰すことが可能である」のでね。

それに、子供を「TVゲーム類」に預けて育ててもらうと「TVゲーム類」に、とても強い『愛着・執着』が芽生え、
私のように、その悪影響の懸念を少しでも示そうものなら、それこそ『必死・熱中・夢中』で否定し、その者を罵倒します。

そして、結果として「TVゲーム類」は「TVゲーム産業を守るための『マインドコントロール・洗脳』装置」と言えそうです。

このことは、森氏が「ゲーム脳」を仰ったときに、よく解りましたね。

今現在も「TVゲーム類」は、その「『TVゲーム業界』を守るための兵隊さんを『量産』し続けている」と言えましょう。

>   <経済発展を阻むなら、戦争を仕掛けるよりもTVゲームの輸出を増やせば良いのである。

この国が衰退していく、ひとつの大きな要因であることは「確か」なことでございましょう。

>   <とびきり面白いゲームを開発すべきだ。
>   <なにしろ面白ければ面白いほど、それは人を滅ぼす兵器なのだから。

大変残念なことではございますが、
もう既に、この地球上で、十分過ぎるはど「面白い『必死・熱中・夢中』にしてくれるTVゲーム類」が、
日夜「『TVゲーム業界』を守るための兵隊さんを『量産し続けている』」のでございますよ、はい・・・。


う〜ん、終盤にふさわしい、レスになりましたなぁ・・・。(自画自賛!
733迷いネコ:2011/09/11(日) 20:02:12.24

あっ、そろそろ、今夜も寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
734迷いネコ:2011/09/12(月) 10:07:11.89

おはよっス!

いやいや、エンディングの空気を感じ取れる今日この頃でございますなぁ・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
735迷いネコ:2011/09/12(月) 10:11:44.59
>>732 ★「『TVゲーム類』は『TVゲーム産業』を守る兵隊さんを造るための『マインドコントロール・洗脳』装置」<簡単解説>

さて、まず「TVゲーム類」に『必死・熱中・夢中』になっている時に『脳』では「恋愛感情」と同様の『脳内物質』が分泌されております。

この状態が長期に渡りますと「『TVゲーム類』に対する『愛情・執着』を司る『脳内物質』が増加する」のでございます。

そして、いつしか「愛は・・・。」の状態になり、中には、何を置いても「TVゲーム『様・さん・ちゃん』」を守ろうとする現象が起こります。

つまり、結果として、


「『TVゲーム類』は『TVゲーム産業』を守る兵隊さんを造るための『マインドコントロール・洗脳』装置」


となっているのでございます。

このことは『TVゲーム類』が発売されて間もなく『TVゲーム業界』は、気付いていたはずです。


したがって、地球上にお住まいである人類の皆様方には、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との付き合い方につきまして『後悔先に立たず』でございます。

とくに、まだ『TVゲーム類』を手にしたことの無い『幼少期・感受性期』のお子さんをお持ちの親御さんには、
ぜひっ、目の前にいらっしゃいます『お子さんの将来』と『人類の未来社会』を、よくお考え、思い描いてみて下さいまし。

そして、十分に熟慮したうえで、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等と、お付き合いして下さいますよう、お願い申し上げます。
736風流ノ介:2011/09/12(月) 20:15:13.36
今夜は中秋の名月か。

ベランダでカミさんと並んで月光浴と洒落込むかね。
……うん、ロックで「繊月」、だな。
737迷いネコ:2011/09/12(月) 20:57:02.30

そんじゃ、私も寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
738名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/13(火) 00:05:10.03
>>729
> このような状態であり、それは「ほぼ『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状である」ということです。

まあ絶対いないと思うけど、こんな医者にはかかりたくないよなあ。
現象が類似なら同等に扱えばいいとか。

例えば、高熱が出てたら全て同じとか言われたら命に関わるもんな。
単なる風邪も解放骨折で菌が入ったことによる高熱も
蜂のアナフィラキシーも脱水症状も
医学で言う知恵熱も一般に言う知恵熱も
全部ひっくるめてただの発熱として論じてたら死人が出るぞ。

高熱についてはそれぞれ分類できる論拠がある。
そして心理学においても分類が可能。
分類できるものをわざわざ混同しておいて
何を語れるというんだろうか?
739迷いネコ:2011/09/13(火) 09:26:24.45

おはよっス!

なんか、ここにも秋の風が吹き始めて・・・。

んっ !? あらまぁ、お久しぶり、へばりちゃん。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
740迷いネコ:2011/09/13(火) 09:46:06.71
>>738 へばりちゃん
>全部ひっくるめてただの発熱として論じてたら死人が出るぞ。

>高熱についてはそれぞれ分類できる論拠がある。

それは、当然ですよ、それらは、根本的な原因が違うのでございますからね。

>現象が類似なら同等に扱えばいいとか。

しかし、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『脳』の『扁桃体』の萎縮により『攻撃的』傾向になっている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような『ゲーム依存症』とおぼしき症状は、一般的な表現をいたしますと、
「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」
このような状態であり、それは「ほぼ『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状である」ということです。

そして、これらの根本的な原因は、特殊な場合を除き「『強いストレス』が原因である」のでございます。

>そして心理学においても分類が可能。
>分類できるものをわざわざ混同しておいて
>何を語れるというんだろうか?

したがって、これらの根本的な原因は、特殊な場合を除き「『強いストレス』が原因である」のですから、
べつに、何も語る必要はございませんよ、ただ、それを「理解すれば良い『だけ』」なのでございます、はい。
741名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/13(火) 11:24:38.28
>>740
> そして、これらの根本的な原因は、特殊な場合を除き「『強いストレス』が原因である」のでございます。

多くの人間が繰り返し指摘しているが

無根拠
742迷いネコ:2011/09/13(火) 12:27:09.27
>>741 へばりちゃん
>多くの人間が繰り返し指摘しているが

ですから、そのように「『多くの人間が』『理解出来ない・能力がない』『からこそ』」ですね、

■「年間3万人超の自殺者」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このように深刻な「社会問題」も、増加することはあれど、減少に転ずることがないのでございますよ。
743迷いネコ:2011/09/13(火) 20:48:39.11

あっ、まぁっ、そろそろ寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・



★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
744名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/13(火) 20:49:40.79
理解できていないのはネコだけです

ネコ理論は
無根拠で
論理的な説明になっておらず
立論に失敗している


皆がネコ理論を理解できていないのではなく
ネコがネコ理論のこのような論理的性質を理解していないだけ


ネコは自分が何を言ってるかも理解できていないの
745風流ノ介:2011/09/13(火) 23:03:49.19
もう>>730
PTSDを発症していようといまいと区別の必要は無い、って自分で言ってる
(少なくとも日本語ではそうなる)からねえ。
つまり散々言い続けていた
ゲーム依存症=PTSDという主張には
全く根拠がないというわけだ。
なにせ区別していないんだから。
746風流ノ介:2011/09/13(火) 23:12:28.21
論理の初歩だが、結論が正しいためには前提が正しくなければならない。
すなわち、ゲームの「強い快感」がトラウマとなる、という結論が妥当であるためには
ゲーム依存症の症状がPTSDの症状と共通する、という前提が正しくなければならない。

それならば、ということで
PTSDの症状として特徴づけられる「回避」の症状が
特定の事象に対する過度の執着である依存症のなかでどのように認められるのか尋ねたが
「千差万別」なのだから「区別する必要が無い」、ときた。
これでは前提の正しさを担保しようがない。
747風流ノ介:2011/09/13(火) 23:16:44.65
まあ、蛇足だが「回避」の具体例について。

国内においてPTSDという語が広く知られるにいたった背景に
例の地下鉄サリン事件がある。
このときに認められた「回避」の症状にはいくつかのバリエーションが存在するが
最も典型的なのが「地下鉄を利用しない」というものだったとされる。
それまで「便利だから」利用していた地下鉄を避け
遠回りだったり時間的に不便になっても地下鉄そのものを利用しなくなった例が報告されている。
また、当時の事件を誰にも話さなかったという例も多い。
話せば否応なく当時の出来事を思い出すことになるので、その恐怖を避けようとするのであるから
これも一種の「回避」であるとするのは、然程不自然なものではないだろう。
748風流ノ介:2011/09/13(火) 23:20:57.67
もうひとつついでに

「やらなきゃならないものになっていないのなら、PTSDになっている訳ではない」

というネコの主張に対偶を取れば

「PTSDになっていたならやらずにはおれないものになる」

という命題が成立することになる。
そしてこれは依存症の顕著な症状であるから
PTSDと依存症は同じものだ、とネコは主張するわけだ。
ここに初歩的な論理的誤謬が含まれていることについて、
ネコ以外で説明の必要がある方は居られるかな?
749風流ノ介:2011/09/13(火) 23:31:57.42
そういえばもう一つ気になることがあって、

>>670でネオはなんだか妙な引用をしていたのだが、
そもそもここでいうストレスホルモンという語が何を指しているのかが不明瞭なので
そのときはあまり深く考えていなかった。
ただ色々と考えているうちに、ふとオソロシイことを思いついてしまった。
  
いや、流石にまさかそんなことは無いだろうとは思うんだが、
もしかしたらネコは

 ストレスホルモンがストレス障害を引き起こしている、とか
 ストレスホルモンを出さなくすることができればストレス障害が解消される、

なんて思っているんじゃないだろうな?
  
750迷いネコ:2011/09/14(水) 09:13:05.83

おはよっス!

う〜ん、ここにも秋の風が吹き始めたかと思ったのですが、若干残暑が・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)



>>744 3号へばりちゃん
>無根拠で
>論理的な説明になっておらず
>立論に失敗している

いやいや、

>>740
>> そして、これらの根本的な原因は、特殊な場合を除き「『強いストレス』が原因である」のでございます。

これは、単なる『事実』でございますよ。
751迷いネコ:2011/09/14(水) 09:20:06.61
>>745 フウちゃん
>PTSDを発症していようといまいと区別の必要は無い、って自分で言ってる

そうですか、私の日本語が解りにくうございますか・・・。

したがって、「ステージクリアに『必死・熱中・夢中』なっている」のであれば、べつに「区別する必要はない」のでございますよ。

それは、「ステージクリアに『必死・熱中・夢中』なっている」のであれば、
もう既に『PTSD』を発症している可能性がとても高ので、とくに「区別する必要はない」という意味でございます。

しかし、例えば『TVゲーム類』を取り上げられても、とくに「遊びたい」とも思わず、1年でも10年でも、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような症状が、とくに出ないのであれば「『PTSD』を発症していない」可能性は、十分ございますよ」ということでございます、はい。
752迷いネコ:2011/09/14(水) 09:23:55.76
>>746 フウちゃん
>論理の初歩だが、結論が正しいためには前提が正しくなければならない。
>すなわち、ゲームの「強い快感」がトラウマとなる、という結論が妥当であるためには
>ゲーム依存症の症状がPTSDの症状と共通する、という前提が正しくなければならない。

仰る通りでございますね。

>「千差万別」なのだから「区別する必要が無い」、ときた。
>これでは前提の正しさを担保しようがない。

いやいや、私は「人は『千差万別』なのだから『PTSD』を発症しない者も存在する」と申し上げさせて頂いております。

したがって、「ステージクリアに『必死・熱中・夢中』なっている」のであれば、べつに「区別する必要はない」のでございますよ。

ようするに、「ステージクリアに『必死・熱中・夢中』なっている」のであれば、
もう既に『PTSD』を発症している可能性がとても高ので、とくに「区別する必要はない」という意味でございます。

しかし、例え『TVゲーム類』を取り上げられても、とくに「遊びたい」とも思わず、1年でも10年でも、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような症状が、とくに出ないのであれば「『PTSD』を発症していない可能性は十分ございますよ」ということでございます。
753迷いネコ:2011/09/14(水) 09:25:58.30
>>747 フウちゃん

それは、当然でございますよ。

そこで逃げ遅れた場合、そこには「例えようの無い『苦痛』と『死』しか無い」という「とんでもない『恐怖』しか存在しない」のですからね。

わざわざ、もう一度そんな中に飛び込んで「ステージクリア『したい』」と思う訳がございませんね。

>>748

いやいや、私は「人は、千差万別なのだから『PTSD』を発症しない者も存在する」と申し上げさせて頂いております。

もちろん、その「『PTSD』を発症する者の中には『恐怖』による『回避』を取る者も存在する可能性は十分考えられる」と存じますよ。

ただ、「ステージクリアに『必死・熱中・夢中』なっている」のであれば、もう既に『PTSD』を発症している可能性が高いと考えられます。
754迷いネコ:2011/09/14(水) 09:28:55.38
>>749 フウちゃん <1/2>
>そもそもここでいうストレスホルモンという語が何を指しているのかが不明瞭なので

そうですねぇ、アドレナリン(エピネフリン)、ノルアドレナリン、コルチゾール、、、等でございます。
まっ、ドーパミンやβ-エンドルフィンなども含まれるかも知れませんがね。
あと、今検索してみたら「カテコールアミン」なんていうのもございました。

> ストレスホルモンがストレス障害を引き起こしている、とか
> ストレスホルモンを出さなくすることができればストレス障害が解消される、

>なんて思っているんじゃないだろうな?

エっ !? そっ、そっ、そんなっ、バナナぁっ・・・。
ふぅ〜っ、なんだかなぁ、っちゅう気もしなくはない、、、のですがねぇ・・・。

ですから、何度も何度も、な〜ん度も、申し上げさせて頂いておりますように、
つまり、ようするに、したがって「ストレスホルモンが『過剰に』分泌されることにより」でございますね、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『脳』の『扁桃体』の萎縮により『攻撃的』傾向になっている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような『ゲーム依存症』とおぼしき症状である、
「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」
というような「ほぼ『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状」を引き起こしているのでございますよ、はい。
755迷いネコ:2011/09/14(水) 09:34:18.61
>>749 フウちゃん <2/2>

まぁ、解り易く申し上げれば、そうですねぇ、これは『アレルギー』と同じことでございますね。

つまり、
「抗体反応でヒスタミンが『過剰に』分泌されることで『ゼンソク・アナフィラキシー』が引き起こされる」のと同じ理屈でございますね。

ようするに、
======================
>>257 ★【《理論ゲーム脳》:その9 】
《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html

「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」
======================
これらのことは「TVゲーム類による『強いストレス』」から、

「ストレスホルモンが『過剰に』分泌されることにより『脳』がダメージを負うことで引き起こされる『PTSD』と考えられる」

ということでございます、はい。

う〜ん、とても解り易い・・・。
どうでございますか、高いお金を出して「小難しい」ご本をお読みになるより、とても『お勉強』になりますでしょっ?
756迷いネコ:2011/09/14(水) 21:57:08.33

まっ、そろそろ寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)          
757迷いネコ:2011/09/15(木) 20:44:18.19

うっ !? しまったっ! あまりにも静かなので、朝のご挨拶を忘れてしまいました・・・。

まぁ、いよいよ「FINALSTAGE」も、エンディングの空気を感じられる「今日この頃」といったところでございましょうかね。
758迷いネコ:2011/09/15(木) 20:55:11.66
>>754-755 ★「『TVゲーム類』による『PTSD』」 <簡単説明>

さて、みなさま、「★《理論ゲーム脳》 >>247-259」における「『TVゲーム類』による『PTSD』」を簡単に申し上げさせて頂きますと、

ようするに、それは「『TVゲーム類』による『強いストレス』」から、
「ストレスホルモンが『過剰に』分泌されることにより『脳』がダメージを負うことで引き起こされる」と考えられます、

======================
>>257 ★【《理論ゲーム脳》:その9 】
《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html
「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」
======================

このような事象のことでございます。
759迷いネコ:2011/09/15(木) 20:58:30.45

みなさま、あと、

>>735 ★「『TVゲーム類』は『TVゲーム産業』を守る兵隊さんを造るための『マインドコントロール・洗脳』装置」<簡単解説>

こちらも、お忘れになられませんようお願いいたします。



したがって、地球上にお住まいである人類の皆様方には、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との付き合い方につきまして『後悔先に立たず』でございます。

とくに、まだ『TVゲーム類』を手にしたことの無い『幼少期・感受性期』のお子さんをお持ちの親御さんには、
ぜひっ、目の前にいらっしゃいます『お子さんの将来』と『人類の未来社会』を、よくお考え、思い描いてみて下さいまし。

そして、十分に熟慮したうえで、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等と、お付き合いして下さいますよう、お願い申し上げます。

                                                  by 迷いネコ


それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。 


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
760迷いネコ:2011/09/16(金) 19:15:06.17

あっ、しまった、みなさま、申し訳ないです、また朝のご挨拶を忘れてしまいました・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
761迷いネコ:2011/09/16(金) 19:48:41.79
>>759
>>712 ラムちゃん <1/2>
>   <TVゲームなんかやらせたら、子供がロクな大人になるワケがないじゃないですか!

まぁ、みながみな、という訳ではございませんがね。

>   <TVゲームをやって育った大人は、例外なく人格が劣悪になるんです!

でも、とにかく、子供のうちから「TVゲーム『漬け』」にしておけば「『大局』を観る能力を潰してしまう可能である」のと、

>   <そういう人は間違いなく家族に暴力をふるいます!

そうですね、そういうこともございましょう。

>>732 ★「『TVゲーム類』は『TVゲーム産業』を守る兵隊さんを造るための『マインドコントロール・洗脳』装置」<簡単解説>

で申し上げましたように、
まず「TVゲーム類」に『必死・熱中・夢中』になっている時に『脳』では「恋愛感情」と同様の『脳内物質』が分泌されております。
この状態が長期に渡りますと「『TVゲーム類』に対する『愛情・執着』を司る『脳内物質』が増加する」のでございます。

そして、いつしか「愛は・・・。」状態になり、中には、何を置いても「TVゲーム『様・さん・ちゃん』」を守ろうとする現象が起こります。

そうなると、「TVゲーム類」に『必死・熱中・夢中』になり過ぎている子供を心配する親兄弟の言葉は届かず、
取り上げようとすると、おそらく「キレる・暴力を振るう」ということも、十分起こり得るでしょう。
762迷いネコ:2011/09/16(金) 19:50:25.39
>>761
>>712 ラムちゃん <2/2>
>   <さらに、短気でこらえ性がなく、すぐ自殺をするんです!

まぁ、そうですねぇ、賭け事やゲームにおいて、やたら「ハラハラ・ドキドキ」するという『ギャンブル関連遺伝子』というのがございます。

それと、>>251-252 の、
《理論ゲーム脳・セロトニントランスポーター遺伝子との関係》でご紹介した「セロトニントランスポーター遺伝子『SS型』」のものと、
を合わせ持ちますと、とくに、子供の場合そうなる可能性も十分考えられますね。

いやいや、ホント「FINALSTAGE」も、エンディングに近づいたところで、
スレ主さんのラムちゃんに、これほどご理解頂けるとは「カキコ冥利に尽きる」というものでございますね。

どうもありがとうございます、とても嬉しゅうございます m(_ _)m ・・・。



したがって、地球上にお住まいである人類の皆様方には、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との付き合い方につきまして『後悔先に立たず』でございます。

とくに、まだ『TVゲーム類』を手にしたことの無い『幼少期・感受性期』のお子さんをお持ちの親御さんには、
ぜひっ、目の前にいらっしゃいます『お子さんの将来』と『人類の未来社会』を、よくお考え、思い描いてみて下さいまし。

そして、十分に熟慮したうえで、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等と、お付き合いして下さいますよう、お願い申し上げます。

                                                 by 迷いネコ
763迷いネコ:2011/09/16(金) 19:59:33.76

どうやら今日も、お話し相手が現れないようなので、そろそろ寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。 


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
764迷いネコ:2011/09/17(土) 18:27:29.22
>>762

うむ、どうやら夜のご出勤だけで良くなったようでございますね。

さて、真面目に、この「FINALSTAGE」も、エンディングに近づきつつございますので、そろそろ『まとめ』に入らせて頂きます。


と、その前に、お礼を兼ねて、みなさまにご挨拶をさせて頂きたいと存じます。

どうも、ここまで、へばりちゃん、へばりちゃん2号、3号へばりちゃん、
それに、ラムちゃん & フウちゃん をはじめ、多くの皆様の温かいご助言とご協力により、(酔っ払いさんも・笑)
ご一緒にお勉強をさせて頂きながら『強いストレス』により『脳』がダメージを負う過程を最新の『生物・医科学的論理』に基づき、
人が『TVゲーム依存症』に至る過程で、ある程度解明することができました。

これも、みなさまのお陰でございます、誠にありがとうございます m(_ _)m 。


おそらく、ここで解明された『真実・本質』は、必ずや『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』に貢献するでございましょう。


それでは、どうもありがとうございます m(_ _)m 。

あと、とりあえず『新たなるステージ!』は、用意させて頂いておりますが、みなさま「ノーサイド」でいかがでございましょうかね。
765迷いネコ:2011/09/17(土) 18:39:03.99
>>764
★《理論ゲーム脳・メディアによる『傾向シフト』》

さて、我々人類は、様々なメディアの登場による『傾向シフト』を経て、今現在に至っております。

それは、人は、生まれながらにして「イライラ・キレやすい・暴力・ひきこもり・鬱・自殺・自閉症」等の、
この社会における、その傾向の『強・弱』を有し、以下の図のように個々グラデーションのかかった状態で存在します。

それが故に、以下のように様々なメディアの登場により「その傾向の『弱』方向にラインがシフトしていく(進行形)」のです。
   
                      TV登場前
                   TV登場 ↓・‥:
             TVゲーム登場  ↓ ・‥::  ↑
     インターネットゲーム登場  ↓  ・‥::::  小 
               ↓   ・‥::::::: 絶対数(人)  
               ・‥:::::::::::  多                                         
        ・・・‥::::::::::::::::  ↓
                 弱 ←|→ 強 
            〔 性質傾向グラデーション図 〕

つまり、「その傾向が『強』のものが、それぞれのメディアの登場とともに『虜』になり、社会に出れなくなる可能性が高い」のでございます。


したがって、この地球上にお住まいである人類のみなさま、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との付き合い方につきまして『後悔先に立たず』でございます。

とくに、まだ『TVゲーム類』を手にしたことの無い『幼少期・感受性期』のお子さんをお持ちの親御さんには、
ぜひ、目の前にいらっしゃいます『お子さんの将来』と『人類の未来社会』を、よくお考え、思い描いて下さいまし。

そして、十分に熟慮したうえで、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との「付き合い方」をお決め下さいますようお願い申し上げます。
766迷いネコ:2011/09/17(土) 21:23:14.14
>>764

そんじゃぁ、みなさま、とりあえず「ノーサイド」での『新たなるステージ!』お考え下さいましね。

それでは、今夜はこの辺で失礼します、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)  
767迷いネコ:2011/09/18(日) 17:31:25.29

さて、このスレッドをご覧のみなさまの中で、これまでの経緯や全シリーズをお読みになりたい方のご参考まで。

☆ 過去スレ ☆
【脳科学】久保田カヨ子【育児】<2ちゃんねるデビュー・完全版 >
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/baby/1256013607/
【妄想が止らない】迷いネコ【脳科学モドキング】 <シーズン1-1>
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1287751140/
【脳科学モドキ】迷いネコ【動物管理センター】 <シーズン1-2>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1287408438/
【脳科学モドキ】迷いネコ放牧園【ゲーム脳の妄執】 <シーズン2>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1299667614/
【脳科学モドキ】迷いネコ鑑別所【ゲーム脳の妄誕】 <シーズン3>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1303145820/
【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】 <シーズン4>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1307803599/l50
【霊脳科学】迷いネコFINALSTAGE【ペット霊園】 <シーズン5>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1311162066/ (全シリーズ読み込み可)
http://2chspa.com/thread/mog2/1311162066 <2ちゃんねるスパ>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1311162066/
http://read2ch.com/r/mog2/1311162066/
http://unkar.org/r/mog2/1311162066
http://web2ch.org/ag/kamome/mog2/1311162066/
http://2chnull.info/r/mog2/1311162066/1-1001
http://m2ch.info/m/r/kamome.2ch.net/mog2/1311162066

http://hitanagi.blog81.fc2.com/blog-entry-211.html
http://mog2.sblo.jp/article/45597725.html
http://sanurina.blog81.fc2.com/blog-entry-83.html
http://test.s2ch.net/test/-/kamome.2ch.net/mog2/1311162066/?r=-597

なんと、シーズン5は、いろんな形で存在しておりました。
768迷いネコ:2011/09/18(日) 17:51:24.58

みなさま、大変失礼いたしました、訂正させて頂きます。

☆ 過去スレ ☆
【脳科学】久保田カヨ子【育児】<2ちゃんねるデビュー・完全版 >
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/baby/1256013607/
【妄想が止らない】迷いネコ【脳科学モドキング】 <シーズン1-1>
http://logsoku.com/thread/sports2.2ch.net/entrance2/1287751140/
【脳科学モドキ】迷いネコ【動物管理センター】 <シーズン1-2>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1287408438/
【脳科学モドキ】迷いネコ放牧園【ゲーム脳の妄執】 <シーズン2>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1299667614/
【脳科学モドキ】迷いネコ鑑別所【ゲーム脳の妄誕】 <シーズン3>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1303145820/
【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】 <シーズン4>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1307803599/l50
【霊脳科学】迷いネコFINALSTAGE【ペット霊園】 <シーズン5>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1311162066/
http://2chspa.com/thread/mog2/1311162066 <2ちゃんねるスパ>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1311162066/(全シリーズ読み込み可)

ということでございます。
769迷いネコ:2011/09/18(日) 19:45:03.49

まっ、今夜は、お疲れなので、この辺で失礼します、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複) 
_ノ乙(、ン、)_
771迷いネコ:2011/09/18(日) 22:11:33.38

あっ、ラムちゃんっ、こそこそと何やってんの?

もう、しょうがないなぁ・・・。

こんなに、あなたの立てたスレッドが、
いろんな形でネットに存在しているのに『新たなるステージ!』では「ノーサイド」で頑張ろうよ、ネっ!


おやすみ〜。
772迷いネコ:2011/09/19(月) 21:39:40.99

さて、とくに、異論、反論、質問、、、等がございませんので、

>>755
>>746
>PTSDの症状として特徴づけられる「回避」の症状が

ようするに、心理学で言う、
「『PTSD』における『回避』症状」が観られる場合を『医科学的』に申し上げれば「ストレスホルモンの『過剰分泌』」により、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『脳』の『扁桃体』の萎縮により『攻撃的』傾向になっている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」

このような状態である可能性が高く、とくに『海馬・扁桃体』へのダメージが考えられる、ということでございます。



それでは、今夜はこの辺で、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
773名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/19(月) 23:17:52.76
これは漫才で言うところの「天丼」だったのか?
みんな微塵も成長のないネコに飽きて
同じ突っ込み繰り返す気がないだけだぞ。

マジな話、レポートまとめてどっかの大学へ持ち込んで
フルボッコにしてもらって来てほしい。
774迷いネコ:2011/09/20(火) 12:58:15.99

うむ、久々にレスを頂きたもうたので。(品不足のときは、とても貴重)

>>773 へばりちゃん
>これは漫才で言うところの「天丼」だったのか?

いいえ、違いますよ、言うなれば「算数の『九九』」でございます。

まぁ、人間は、理解能力の幼いうちは「丸暗記」しかございませんでしょっ?

>みんな微塵も成長のないネコに飽きて
>同じ突っ込み繰り返す気がないだけだぞ。

いいえ、みなさまは「2×2=3(ににんがさん)」だと思い込んでいたものが、
実は「2×2=4」であったことに、やっと気付き始め、これまでの己の言動が恥ずかしくなったのでございしょう。(へばりちゃん以外は)

>マジな話、レポートまとめてどっかの大学へ持ち込んで
>フルボッコにしてもらって来てほしい。

なぜ、人により「ノーサイド」が難しいかと申しますと、ひとつの大きな要因に「セロトニン不足」が考えられますね。
とにかく「セロトニン不足」に陥ると、様々な情景で「心の痛み」を感じ『嫉妬・恨み・妬み』という感情に変換されて行きます。

そうなりますと、必然的に「『成し遂げる脳』では『仕返し』を『テーマ』のプログラムが起動する」のでございます。

まっ、これは、この国の政治家の言動を観れば、よく解りますね。


あっ、みなさま、次の『新たなるステージ!』では、
我々の『脳』と「社会」について論じたいと考えておりますが、いかがでございましょうかね。

ただ、まだまだ「TVゲームの悪影響」について論じたいのであれば、べつに、その中で論じて行きたいと存じます。
775名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/20(火) 13:57:20.42
事実として
ネコが正しいという根拠がありません
776迷いネコ:2011/09/20(火) 18:00:37.38
>>775 3号へばりちゃん

いやいや、

>>732 ★「『TVゲーム類』は『TVゲーム産業』を守る兵隊さんを造るための『マインドコントロール・洗脳』装置」<簡単解説>

こちらなどは、見事な「サンプル」まで提示させて頂いておりますよ。
777迷いネコ:2011/09/20(火) 18:01:22.78

ゲット!
778名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/20(火) 19:26:10.82
>>776
こいつ、サンプルの意味も知らなかったのか……絶望的だな。
サンプルってのは妄想のことじゃ無いぞ?
779名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/20(火) 20:26:40.22
こちらの発言がゲームを擁護する結果になっているからと言って
それに至る過程がネコの言う通りだという証拠にはならない

実証の無いネコ理論は最初から論理的に破綻しているし
ゲームに熱中することが強いストレスになるという前提も
医学的におかしい


論理的に思考する人間なら
前提が成り立っていない理論を正しいとは考え無い


論理的に思考すれば
ネコ理論の破綻を指摘することで
発言がゲームを擁護するかの様になるのは結果として当然

ネコの言うような過程は結果とは関係がありません
ネコの言う過程を経てゲームを擁護している人を集めないと
ネコの言っていることの根拠にはなりません
780迷いネコ:2011/09/20(火) 20:50:21.53
>>778 3号へばりちゃん
>こいつ、サンプルの意味も知らなかったのか……絶望的だな。

エっ !? はぁっ?

>>686
>>>いえ、2日間で放置ネコのサンプルは十分採れましたので

この「サンプル」の意味でございますがね。

>サンプルってのは妄想のことじゃ無いぞ?

ええ、もちろんでございますよ。

ほらっ、3号へばりちゃんは、ちゃんと理解出来ておりますよ。


ふぅ〜っ、結局この「ステージ(次元)」に合わせて、お話ししてあげなければ、付いて来れないようでございますね。

まっ、仕方ございますまい・・・。
781迷いネコ:2011/09/20(火) 21:08:00.83
>>686 3号へばりちゃん
>実証の無いネコ理論は最初から論理的に破綻しているし
>ゲームに熱中することが強いストレスになるという前提も
>医学的におかしい

いいえ、ぜんぜん、まったく、これっぽっちも「破綻などしていない」ですよ。
まったく「ゲームに熱中することが強いストレスになる」は「医科学的に観ても『おかしくない』」のでございます。

>論理的に思考する人間なら
>前提が成り立っていない理論を正しいとは考え無い

したがって、前提が成り立つ以上は、その『論』も論理的に成立いたします。

>論理的に思考すれば
>ネコ理論の破綻を指摘することで
>発言がゲームを擁護するかの様になるのは結果として当然

その破綻していない『論』を「破綻している」と言い張るのは、

>>735
★「『TVゲーム類』は『TVゲーム産業』を守る兵隊さんを造るための『マインドコントロール・洗脳』装置」

の証明にほかならない、のでございます。

>ネコの言うような過程は結果とは関係がありません
>ネコの言う過程を経てゲームを擁護している人を集めないと
>ネコの言っていることの根拠にはなりません

ですから、少なくともご兄弟のうち、あなたは、それに当てはまりますよ。
あとのご兄弟おふたりと、フウちゃんは、若干違いますが、よく似た症状でございますね。
まっ、ラムちゃんは、あんまり関係ないでしょうね。
782迷いネコ:2011/09/20(火) 21:12:17.42

そんじゃ、そろそろ寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
783名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/21(水) 06:47:40.54
「何かに熱中=強いストレス」というのは
どのような医学的に妥当な根拠で導き出された結論なのですか?
どんな医学書にその記載がありますか?

医学的に妥当ならばその根拠を実証してください

あなたの考えは聞いていません

実験結果などが好ましいですが
まともな医学書に記載がある程度でも良いので根拠を示してください

考えるだけならどんなファンタジーも考えられるので
あなたの考えは聞きません

事実の確認がしたいのです
784迷いネコ:2011/09/21(水) 19:22:07.45

やれやれ、今年の台風には、泣かされますわ・・・。


>>778 へばりちゃん

ゴメンね、HNを間違えちゃった・・・。

べつに、わざとじゃないのよ、許してね。
785迷いネコ:2011/09/21(水) 19:34:09.93
>>783 3号へばりちゃん

こちらは、アンカーNoを間違えちゃった、申し訳ない・・・。

>「何かに熱中=強いストレス」というのは
>どのような医学的に妥当な根拠で導き出された結論なのですか?
>どんな医学書にその記載がありますか?

あのっ、科学や数学の専門書に「1+1=2である」なんて記述を入れますか?

>医学的に妥当ならばその根拠を実証してください
>あなたの考えは聞いていません

それでは、あなたが「医科大学巡り」で確認してくる、というのはいかがでしょうかね?

>実験結果などが好ましいですが
>まともな医学書に記載がある程度でも良いので根拠を示してください

その方が、私が、何か申し上げるより確実でございますよ。

>考えるだけならどんなファンタジーも考えられるので
>あなたの考えは聞きません
>事実の確認がしたいのです

しかし、鍛え上げられた兵隊さんの精神には、敬服いたします、はい・・・。
786迷いネコ:2011/09/21(水) 19:48:03.18

ふぅっ、今日は、台風の対応でチカれたので、もう寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
787名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/21(水) 20:25:23.12
数学上の公理と科学的な観測によって確認されるべき事象をごっちゃにすんなや
というツッコミは猫には理解できないだろうから置いておいて

>あのっ、科学や数学の専門書に「1+1=2である」なんて記述を入れますか

あるで
『数の悪魔』とかに載ってたんちゃうかな?
あとは有名どころだと
『Principia mathematica』
の中に「この命題より,算術加算が定義されるとき, 1+1=2 が導かれる。」
って記述あるらしいな
788名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/21(水) 21:27:49.12
>>785
前提を全然実証できていませんね
やはりあなたの主張は正しくありません
789名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/21(水) 22:30:36.18
>>785
やっぱり事実を提示できませんでしたね
それでは前提が成り立っているとは言えません
790名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/21(水) 23:34:10.21
>>785
> それでは、あなたが「医科大学巡り」で確認してくる、というのはいかがでしょうかね?
> その方が、私が、何か申し上げるより確実でございますよ。
説明責任から逃れた上に
持論の根拠の無さを相手の説明能力不足のせいだと責任転嫁出来る良策だとでも思っているのか
自分の意見の根拠を相手に出させるなど愚の骨頂

> しかし、鍛え上げられた兵隊さんの精神には、敬服いたします、はい・・・。
感想は不要、質問に答えろ。
質問の意味が解らない、回答を持ち合わせていない、今まで並べ立てた内容は全て出任せだった、
そんな答えでも構わん。
791迷いネコ:2011/09/22(木) 18:36:06.89

さてと、あらっ、

>>787 へばりちゃん2号

お久しぶりっ!



★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
792迷いネコ:2011/09/22(木) 18:44:48.17
>>788-789 3号へばりちゃん

ふぅ〜っ、ですから、あなたが仰っておられるのは「天動説」ですってば・・・。

あなた方は、ガリレオの「天文対話」に出てくる「『天動説』を信ずる者」なのでございますよ。

その証明は、

☆ 過去スレ ☆
【脳科学】久保田カヨ子【育児】<2ちゃんねるデビュー・完全版 >
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/baby/1256013607/
【妄想が止らない】迷いネコ【脳科学モドキング】 <シーズン1-1>
http://logsoku.com/thread/sports2.2ch.net/entrance2/1287751140/
【脳科学モドキ】迷いネコ【動物管理センター】 <シーズン1-2>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1287408438/
【脳科学モドキ】迷いネコ放牧園【ゲーム脳の妄執】 <シーズン2>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1299667614/
【脳科学モドキ】迷いネコ鑑別所【ゲーム脳の妄誕】 <シーズン3>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1303145820/
【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】 <シーズン4>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1307803599/l50

ここで十二分に成されているはずですよ。
793迷いネコ:2011/09/22(木) 18:59:41.48
>>790 へばりちゃん
>説明責任から逃れた上に

いやいや、

☆ 過去スレ ☆
【妄想が止らない】迷いネコ【脳科学モドキング】 <シーズン1-1>
http://logsoku.com/thread/sports2.2ch.net/entrance2/1287751140/
【脳科学モドキ】迷いネコ【動物管理センター】 <シーズン1-2>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1287408438/
【脳科学モドキ】迷いネコ放牧園【ゲーム脳の妄執】 <シーズン2>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1299667614/
【脳科学モドキ】迷いネコ鑑別所【ゲーム脳の妄誕】 <シーズン3>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1303145820/
【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】 <シーズン4>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1307803599/l50

ここで十二分に、そして「懇切丁寧に」ご説明させて頂いているはずですよ。

>持論の根拠の無さを相手の説明能力不足のせいだと責任転嫁出来る良策だとでも思っているのか
>自分の意見の根拠を相手に出させるなど愚の骨頂

あのっ、日本語が「おかしい」ですよ、それを言うなら「『理解能力不足』が原因で理解出来ない」です。
そんなに、ご自分が『TVゲーム』に『必死・熱中・夢中』になっていたことが『強いストレス』であったことを認めたくないのでしょうか?

>質問の意味が解らない、回答を持ち合わせていない、今まで並べ立てた内容は全て出任せだった、
>そんな答えでも構わん。

ただ、あなたは、ご自分の『セロトニン不足』が『TVゲーム』が原因であったっと認めたくないだけでござましょう?
そして、未だに、その『TVゲーム』に『必死・熱中・夢中』になり『セロトニン不足』を引き起こしてしまっていることも・・・。
                                            (ミトメタクナーイっ!:ハロ)
794名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/22(木) 19:27:38.06
>>792
「何かに熱中=強いストレス」というのは

実証実験もされていなければ
まともな論文も無い
「何かに熱中=フラストレーションの解放」という
精神医学の定説にも反する

まっとうな根拠が無ければ典型的なトンデモなのですが?

根拠を聞いても出てくるのは
素人の早とちりだけです

例えば
「ゲームをするようになって暴力的になった」
なども

精神医学に則って考えれば
ゲームに没頭する以前からストレスが溜まっており
我慢の限界がきて
フラストレーションの解放の為にゲームに熱中し
同時に暴力的にもなっている(暴れたりするのもフラストレーションの解放です)

というように解釈することができます

このようにあなたの出す根拠とやらは
いくらでも別の可能性が考えられるので
あなたの主張の確たる証拠にはなり得ません
795名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/22(木) 19:40:55.69
>>793
証拠があれば認めますから早く証拠を出してください
こちらは

SRRSに「熱中する」などという項目やそれに類する様な項目が無いこと
精神医学の定説に則ればむしろストレスの発散であること

等を根拠に疑問を投げ掛けているわけですが
そうだそうだと言い張っているだけで
この疑問のレベルの医学的根拠すら出していないではないですか

ちゃんとした医学的根拠があるなら早く出してください
796迷いネコ:2011/09/22(木) 21:00:02.09
>>794-795 3号へばりちゃん

う〜ん、手強い、、、ですから、

>「何かに熱中=フラストレーションの解放」という
>精神医学の定説にも反する

その「フラストレーションの解放」というのは「何かに熱中する」ことで『強いストレス』を与え、
そこで、その何かを成し遂げたときの『達成感・満足感』がもたらされ『強いストレス』から解放された時に多く分泌される、
『セロトニン・β-エンドルフィン・ドーパミン』等の別名『脳内麻薬』と呼ばれている脳内物質の効果によるものなのでございますよ。

あれっ、前にもご説明して差し上げたような・・・。(しんど・・・。

>このようにあなたの出す根拠とやらは
>いくらでも別の可能性が考えられるので
>あなたの主張の確たる証拠にはなり得ません

>ちゃんとした医学的根拠があるなら早く出してください

まぁ、ご説明いたしましたので「そうではない」と仰るのであれば、
その「何かに熱中=フラストレーションの解放」とやらを医科学的レベルで「そうではない『論理』」をお並べ下さいましな。
797迷いネコ:2011/09/22(木) 21:02:02.01

あっ、そろそろ寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
798名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/22(木) 23:21:17.13
>>796
「素人のお前の意見なんざ聞く気は無い。参考にした専門家の意見を持ってこい」

「だから私がお答えしているじゃないですかこれこれこのとおり」

この流れをネコは理解していないのか
専門用語を並べたら専門家の意見になるとでも思っているのか
「精神医学の定説」を無視して述べることについて
ネコには知見も実績も無いということをまだ自覚できていないのか

繰り返す。
「素人のお前の意見なんざ聞く気は無い。参考にした専門家の意見を持ってこい」
コピペで構わん。むしろ情報源を明確にした他者の知見のコピペあるいはリンクでしか認めん。
799名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/22(木) 23:29:58.82
>>792
ふぅ〜っ、だから、猫ちゃんが言うてるのこそ「天動説」と同類のオカルトやって
猫ちゃんこそ、ガリレオの「天文対話」に出てくる「『天動説』を信ずる者」なんやで
その証明は、
☆ 過去スレ ☆
【脳科学】久保田カヨ子【育児】<2ちゃんねるデビュー・完全版 >
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/baby/1256013607/
【妄想が止らない】迷いネコ【脳科学モドキング】 <シーズン1-1>
http://logsoku.com/thread/sports2.2ch.net/entrance2/1287751140/
【脳科学モドキ】迷いネコ【動物管理センター】 <シーズン1-2>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1287408438/
【脳科学モドキ】迷いネコ放牧園【ゲーム脳の妄執】 <シーズン2>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1299667614/
【脳科学モドキ】迷いネコ鑑別所【ゲーム脳の妄誕】 <シーズン3>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1303145820/
【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】 <シーズン4>
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1307803599/l50

ここで十二分に成されているで
800迷いネコ:2011/09/23(金) 18:34:54.81

ふぁ〜っ、ネムターっ!


>>798 へばりちゃん

うむっ、なんと「知らない」ということが、これほどまでに、人を「傲慢で横柄な態度」してしまうものなのでしょうかねぇ・・・。

でも、へばりちゃんは、長いお付き合いだし、ワタシャ心も広いし、まっ、許して差し上げましょう。

>>794 3号へばりちゃん
>「何かに熱中=フラストレーションの解放」という

こちらをもう少し咀嚼して差し上げることにいたしましょう。

まず、この「フラストレーション」というのは、ここで言う『ストレス』で、
そして、この「フラストレーションの解放」というのは「貯まっている『ストレス』の解消」のことでございます。

その「『ストレス』の貯まっている状態」というのを「医科学的」に申し上げますと、
長期に渡る「プレッシャー・抑圧感」などで、若干の「セロトニン不足」とともに、
「アドレナリン・ノルアドレナリン・コルチゾール」値が高くなり、
「イライラ・不機嫌・キレやすい」もしくは「憂鬱・不安」等を示すようになった状態です。

そのような状態の時に「『好きな』何かに熱中する」ことで『強いストレス』を与え、
そして、成し遂げたとき『強いストレス』から解放されることにより『達成感・満足感』がもたらされ、
その時に多く分泌される『セロトニン・β-エンドルフィン・ドーパミン』等の別名『脳内麻薬』と呼ばれている脳内物質の効果により、
気分は「スッキリ、クッキリ、爽やかーっ!」になるのが「フラストレーションの解放・『ストレス』の解消」ということなのでございますよ。
801迷いネコ:2011/09/23(金) 18:40:58.20
>>799 へばりちゃん2号
>ふぅ〜っ、だから、猫ちゃんが言うてるのこそ「天動説」と同類のオカルトやって
>猫ちゃんこそ、ガリレオの「天文対話」に出てくる「『天動説』を信ずる者」なんやで

へぇ〜、ということは、

=====================
>>794 3号へばりちゃん
>「何かに熱中=フラストレーションの解放」という

まず、この「フラストレーション」というのは、ここで言う『ストレス』で、
そして、この「フラストレーションの解放」というのは「貯まっている『ストレス』の解消」のことでございます。

その「『ストレス』の貯まっている状態」というのを「医科学的」に申し上げますと、
長期に渡る「プレッシャー・抑圧感」などで、若干の「セロトニン不足」とともに、
「アドレナリン・ノルアドレナリン・コルチゾール」値が高くなり、
「イライラ・不機嫌・キレやすい」もしくは「憂鬱・不安」等を示すようになった状態です。

そのような状態の時に「『好きな』何かに熱中する」ことで『強いストレス』を与え、
そして、成し遂げたとき『強いストレス』から解放されることにより『達成感・満足感』がもたらされ、
その時に多く分泌される『セロトニン・β-エンドルフィン・ドーパミン』等の別名『脳内麻薬』と呼ばれている脳内物質の効果により、
気分は「スッキリ、クッキリ、爽やかーっ!」になるのが「フラストレーションの解放・『ストレス』の解消」ということなのでございますよ。
=====================

これは、「天動説」ということでございますね。

そしたら、この「天動説」対応する『地動説』をご提示して頂けますでしょうか、お願いいたします。
802迷いネコ:2011/09/23(金) 19:39:20.32

まっ、今夜は、この辺で失礼します。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
803名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/24(土) 00:30:48.98
>>801
>そしたら、この「天動説」対応する『地動説』をご提示して頂けますでしょうか、お願いいたします。

も〜
猫ちゃんはおバカなんだから〜
自分で

>>792
>ふぅ〜っ、ですから、あなたが仰っておられるのは「天動説」ですってば・・・。
>あなた方は、ガリレオの「天文対話」に出てくる「『天動説』を信ずる者」なのでございますよ。

って言うたやんけ
猫ちゃんが天動説やと思ってるのが地動説で猫ちゃんが地動説だと思ってるのが天動説やってだけやで(笑
804名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/24(土) 12:07:17.17
>>802

天動説とかどうでもいいんで
あなたの主張が正しいことが確認できるソースを提示してください
805迷いネコ:2011/09/24(土) 18:24:39.46

いやいや、やっと涼しくなってきましたね。


>>803 へばりちゃん2号

う〜ん、やはり、お返事するんじゃなかった、、、という後悔が・・・。

>猫ちゃんが天動説やと思ってるのが地動説で猫ちゃんが地動説だと思ってるのが天動説やってだけやで(笑

はいはい・・・。
806迷いネコ:2011/09/24(土) 18:34:10.20
>>804 3号へばりちゃん
>天動説とかどうでもいいんで

いやいや、あなた方の仰っておられるのは「この程度」のお話しでございますよ。

>あなたの主張が正しいことが確認できるソースを提示してください

はぁ、、、そんなに、ご自分の「無知」を偉そう自慢されてもねぇ・・・。(困

=====================
>>794 3号へばりちゃん
>「何かに熱中=フラストレーションの解放」という

まず、この「フラストレーション」というのは、ここで言う『ストレス』で、
そして、この「フラストレーションの解放」というのは「貯まっている『ストレス』の解消」のことでございます。

その「『ストレス』の貯まっている状態」というのを「医科学的」に申し上げますと、
長期に渡る「プレッシャー・抑圧感」などで、若干の「セロトニン不足」とともに、
「アドレナリン・ノルアドレナリン・コルチゾール」値が高くなり、
「イライラ・不機嫌・キレやすい」もしくは「憂鬱・不安」等を示すようになった状態です。

そのような状態の時に「『好きな』何かに熱中する」ことで『強いストレス』を与え、
そして、成し遂げたとき『強いストレス』から解放されることにより『達成感・満足感』がもたらされ、
その時に多く分泌される『セロトニン・β-エンドルフィン・ドーパミン』等の別名『脳内麻薬』と呼ばれている脳内物質の効果により、
気分は「スッキリ、クッキリ、爽やかーっ!」になるのが「フラストレーションの解放・『ストレス』の解消」ということなのでございますよ。
=====================

まぁ、もし「違う」と仰りたいのであれば、ご自分で「医科学的『お勉強』」をなさって、反論をすれば良いのでございますよ、はい。
807迷いネコ:2011/09/24(土) 20:45:45.16

まっ、そろそろ寝ますわね。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
808名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/24(土) 21:49:39.82
>>806
私が聞いているのはあなたの主張の裏付けであって
散々聞いたあなたの主張ではありません。

現状では、あなたが勝手に自分の主張が医学的に正しいと述べているだけで
医学書や論文、実験結果などの裏付けが一切ありません。

あなたの主張はどうでもいいので
医学書や論文といった裏付けを示してください。
809名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/24(土) 22:33:05.75
>>805
猫ちゃんは相変わらずはいはいして逃げる癖が抜けとらんのか
いつまでたってもおこちゃまなんだから
810迷いネコ:2011/09/25(日) 19:40:14.10
>>808 3号へばりちゃん
>私が聞いているのはあなたの主張の裏付けであって

はい、解りました。

それでは、あなたの信ずる、

>>794
>「何かに熱中=フラストレーションの解放」という

この時に「医科学的に『脳』では、どのような現象が起きているのか?」をご説明下さいまし。
811迷いネコ:2011/09/25(日) 19:43:13.11
>>809 へばりちゃん2号

はいはい、はいはい・・・。
812迷いネコ:2011/09/25(日) 19:47:46.15

あ〜ぁっ、モチベーションも下がっちまったし、もう寝ますわ。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
813名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/25(日) 21:36:41.61
おお〜
FINAL STAGEも終盤に来てやっとかまってちゃんの猫の構われることへのモチベーションが下がって来たんか
これはもうFINAL STAGEで終了してよさそうな気がしてきたで(笑
814名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/25(日) 23:37:46.40
>>810
質問を質問で返すな
今聞かれているのはネコの方であって
それを答えない限り話は次に進まない
815名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/26(月) 10:40:37.51
>>810
私は専門家ではないので詳しいことは分かりません

ただ、様々なストレッサーにより多種多様なストレス状態が存在するので
一概にこうなっているとは言えないでしょうね
816迷いネコ:2011/09/26(月) 19:53:18.75
>>813-815 へばりちゃんご兄弟
>これはもうFINAL STAGEで終了してよさそうな気がしてきたで(笑

いやいや、ご兄弟そろって、お勉強して下さらないのなら意味はないので、もう、スレッドを立てる必要はないですよ。

>それを答えない限り話は次に進まない

エっ、また何を「訳の解らんこと」を仰っておられるのでしょうねぇ。
あなたが、ご登場以来、まったく、じぇんじぇん、これっぽっちも「お勉強」なさって下さらないから、お話しが進まないのでございますよ。

>私は専門家ではないので詳しいことは分かりません

はい、了解いたしました。


いよいよ、スレッド容量も残り10KBとなりましたねぇ・・・。
いつもなら、ここでみなさまの「カキコ心」をくすぐって、次のスレッドを立てて頂く布石を打つ場面でございます。

しかし、みなさまは、これだけ時間があったのにも関わらず、
まったく「お勉強」をする気が無いようなので、もうスレッドを立てて頂く意味を失いました。

したがって、今回は、エンディングをまったりと余韻を楽しませて頂くことにいたしますね。

それでは、みなさま、おヤスミなさいまし・・・。


★《理論ゲーム脳》 >>247-259(注:>>254 ミスにより重複)
817名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/26(月) 22:56:30.00
勉強する気が無いんは猫の方やで

まあこのスレも終いや
結局猫は自分は読解力理解力が高いっつう妄想に囚われたまま
現実の科学や論理的思考ってものを理解することなく終了ってのは残念なことや(笑
818名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/27(火) 03:00:13.11
お・さ・ら・い

迷いネコちゃんの特徴:
・50歳オーバー毒男
・高卒以下?
・基礎的な論理力、学力、学習能力に欠ける
・自分が見たテレビ、記憶している特徴的な情報には全幅の信頼を置き、
 自分の聞き損じの可能性も考慮することなく裏を取らない
・他人が読んだ情報はタイトルを聞く前にその信頼性をことごとく疑う
・自説の証明を怠り、自説に対する指摘に対して証明を求める
・熱弁と証明を勘違いしている
・注意されたことを3レスで忘れる、というかそもそも聞いていない
・他人は誰であれボクちゃんよりもバカ。

迷いネコちゃんの常套句:
・そのように「思う・考える」は、もちろん「あなたの『自由』」でございますがね
・私の申し上げております「《理論(仮説)ゲーム脳》の正誤とは『何の関係もない』」のですよ。
・これは『事実』でございますよ。
・どなたも「《理論(仮説)ゲーム脳》」に対して『具体的な』異論・反論・質問を『ほとんど』なさっておられませんよ。
・はいはい・・・。

過去スレ
【脳科学モドキ】迷いネコ鑑別所【ゲーム脳の妄誕】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1303145820/
【脳科学モドキ】迷いネコ放牧園【ゲーム脳の妄執】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1299667614/
【脳科学モドキ】迷いネコ【動物管理センター】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1287408438/

【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1307803599/l50
819名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/27(火) 03:07:43.46
ついにこのスレの人たちにも愛想尽かされたか
大会議室でも飽きられ、2ちゃんでも飽きられ
迷いネコは次はどこへ行って構ってもらうのかな?

ネットで珍説を披露して頭の悪い人間を演じてまで他人に構ってもらおうとするなんて
普段どれだけ寂しい生活を送っていればここまで落ちぶれることができるんだろうな
820名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/27(火) 03:08:39.77
結局進まなかった添削も進んでるところまでおさらい

13 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2011/06/12(日) 00:32:33.84
前スレでの検討による>>3添削例その1
> ★『脳』を『TVゲーム依存症』を手がかりにひも解く!
>
> 皆様、こんばんは。
>
> 今回、私はTVゲーム依存症を例にとって脳の理解を試みることにします。
>
> これからお話し申し上げることは、
> 「ゲーム脳の恐怖」著者の森昭雄氏提唱「ゲーム脳」とは、ほとんど関係のない、私が独自に構成いたしました、
> 《理論(仮説)ゲーム脳》
> とお考え下さいませ m(_ _)m 。
821名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/27(火) 03:12:33.32
14 名無し戦隊ナノレンジャー! [ sage ] 2011/06/12(日) 00:53:57.87
>>4-6添削例その1
> 【《理論(仮説)ゲーム脳》:その1 】
> それでは、これより《理論(仮説)ゲーム脳》を「脳の性質・脳内物質」を基に解説します。
> まず前提として、我々人間の「脳の性質・脳内物質」について、以下のように定義します。
> 《脳の性質》
> 1)人の社会適応力の発達に差異を及ぼす要因として、先天的な要因が60%ほど、刷り込みによる後天的な影響が40%ほどあるという 研究成果がある。

> セロトニン<その他の安定的な作用>
> 人間の精神活動に大きく影響している。
> 脳内のセロトニン不足が不眠症、睡眠障害、冷え性、偏頭痛、うつ病など様々な病気の原因の一つとして考えられている
> ※SSRI 問題点
> 「従来考えられていたほどの効果ではない」という主張が出てきており、再検討が行われている。

> ドーパミン<陽性の気分>
> 運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。
> 統合失調症、強迫性障害、トゥレット障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)において
> ドーパミン機能の異常が示唆されている。
>
> アドレナリン<緊張に応じた緊急作用>
> 動物が敵から身を守る、あるいは獲物を捕食する必要にせまられるなどといった
> 状態に相当するストレス応答を、全身の器官に引き起こす。
>
> コルチゾール<緊張に応じた緊急作用>
> 生体にとって必須のホルモンであるがストレスによっても発散される。
> 分泌される量によっては、血圧や血糖レベルを高め、免疫機能の低下や不妊をもたらす。
> 過剰なストレスにより多量に分泌された場合、脳の海馬を萎縮させることが、近年PTSD患者の脳のMRIなどを例として観察されている。
822名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/27(火) 03:25:00.17
> ※セロトニン・トランスポーター遺伝子
>セロトニンの伝達に関係する遺伝情報が書き込まれた遺伝子である。
> 各種研究において、この遺伝子のタイプとストレスおよびうつ病との間に関係性が示されている。
> うつ病に関わる要因としてこの遺伝子は比較的小さな要因ではあるが相関性を無視できないものでもある。
> もっとも、この遺伝子とストレス、そしてうつ病の関係はまだ明らかにはなっていない。

添削として終わってるのはここまで
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1307803599/551で
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1307803599/7-9の全削除が決定して以降は添削に目立った進歩は無し
823名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/09/27(火) 03:53:19.23
最後に過去スレに貼られた読んで面白かったリンクをピックアップ
自殺死亡統計の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/suicide04/index.html
警視庁の統計
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bunsyo/toukei20/pdf/toukei_h20.pdf
平成22年版 自殺対策白書
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2010/html/index.html
検査項目レファレンス
http://www.srl.info/srlinfo/kensa_ref_CD/
ストレス,摂食,性の制御機構に関する中枢神経ネットワーク
http://www.jstage.jst.go.jp/article/manms/4/1/25/_pdf/-char/ja/
ギャンブルに関わる脳活動
http://www.geocities.jp/real_ptsd/channels/say/520/6/index.html
kikulog ゲーム脳
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1138982513
窒息プレイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%92%E6%81%AF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
データからみる日本の教育
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2009/08/26/1283357_2.pdf
少年犯罪データベース
http://kangaeru.s59.xrea.com/


以上で個人的おさらい終わり
824迷いネコ:2011/09/27(火) 10:11:52.94

おはよっ!

んっ? エっ !? ヒドっ、そんなっ、、、あ〜ぁ、せっかく残容量で余韻を楽しもうと思っていたのに・・・。



う〜ん、、、でも、やはり、


               「所詮人は、己の『脳』を凌駕できない」


ようでございますねぇ・・・。


仕方ございませんね、みなさま方には、大変お世話になりましたので、最後のご挨拶をば、、、させて頂きましょう。
825迷いネコ:2011/09/27(火) 10:14:32.98
>>817-823

☆「『人類の平和な未来』を希求される場合の『心得』」☆

さて、みなさま、

人は、人生において「己の『観えていない』真実・本質」を知る時に、

とくに、それが「『己にとって』受け入れがたい『不愉快・不都合』真実・本質」を知る時には、

古今東西・国・人種・宗教、老若男女を問わず、人間という動物は、必ずと言って良いほど、

動揺・恐れ・怒り・不快感というような「『稚拙な』感情」をもって迎えるものです。

ですが、そのような「『稚拙な』感情」はさておき、

「人間が『己』にとって、大変『不愉快で不都合な真実』を知り、受け止め、その『本質』を理解する」

ということができるようになれば、

そこから、必ずや「人の知性の成熟」→『人間社会の成熟』→『人類の平和な未来』へと繋がって参りますことでございましょう。
826迷いネコ
>>817-823 へばりちゃんご兄弟

さて、みなさま、お陰さまで、

☆「所詮人は、己の『脳』を凌駕できない」☆
☆「『ナショナリズム』の発動」☆
☆「己による『賢い!』という『条件付け・刷り込み』」☆
☆「『TVゲーム類』は『TVゲーム産業』を守る兵隊さんを造るための『マインドコントロール・洗脳』装置」☆ >>735 
☆「『成し遂げる脳』では『仕返し』を『テーマ』のプログラムが起動する」☆ >>744 
☆「メディアによる『傾向シフト』☆ >>765 
☆「人は『無知の知』を理解できない」☆
☆「人は『賢い!』と思い込む動物」☆

などなど、とても良いサンプルを拾集することができました、どうもありがとうございます。

ご協力感謝いたします、どうもありがとうございましたです m(_ _)m 。


とてもお名残惜しゅうございますが、みなさま、それでは、お元気で、さようなら〜・・・。