セルスレッド6のクラシック・歴史・テレビの日記。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1セルスレッド 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1284041082/ 旧スレッド

元一部上場企業役席で元シンクタンクの主任研究員の日誌。
霊能者なのでいろいろ聞こえたことを公開します。
「きょうの世界」と「京プラス」の二番組についても語ります。
2セルスレッド 6:2010/11/08(月) 18:57:55
私の前世を全部公開する。
1.アケメネス朝ペルシャ、ダリウス1世の将軍。サミー。
2.釈迦の弟子。サンダ。
3.イギリスの建国。ロック
4.三国志の呉の全j、蜀の北伐に参加。五丈原には行った。
5.高句麗、朱蒙の第三将軍。小都。
6.アーサー王と円卓の騎士 ニルソン。
7.弘法大師空海の兄、嵯峨天皇の官僚。最澄担当だった。佐伯 正文。
8.北宋の3代皇帝真宗の将軍。三登。
9.水滸伝 地狗星 金毛犬 段景住のモデル。
10.西川 義文、朝廷の古典芸能つかさどる役人、後醍醐天皇の時期。
11.朱元障の将軍、24歳で戦死。明建国まで生きられなかった。趙明。
12.オランダの王妃の側近。オート。
13.メアリスチュアートのナイトのタルカスの弟。若くして亡くなった。タルカス。
14.吉川 元春。
15.松平 忠輝。
16.拝 一刀、元公儀介錯人のモデル。
17.ナポレオンの第6将軍。ネマ。
18.日本海軍軍人。空母赤城のゼロ戦パイロット。南太平洋海戦で戦死。空母翔鶴から飛び立って戦死。吉川 元清。
19.現在(teruyuki)
3セルスレッド 6:2010/11/08(月) 19:01:38
弘法大師空海は佐伯直田公の3男として誕生。私は佐伯 正文で長男だった。弟、真雅は今転生しており凄い有名人。
4セルスレッド 6:2010/11/08(月) 19:04:47
私はビックマンスペシャルが好きで大半所持している。当然、超人空海も持っている。
5セルスレッド 6:2010/11/08(月) 19:48:33
予告、水滸伝編の前世について語る予定。地狗星 金毛犬 段景住のモデル編がある。
しばらく休憩。
6@株主 ☆ ◆MICHY/qrJk :2010/11/08(月) 20:52:08
独り言だな
7セルスレッド 6:2010/11/08(月) 21:52:49
金毛犬 段景住の基礎知識として梁山泊での仕事内容を明かす。機密伝達が仕事だった。
同じ仕事をしていた同僚として楽和、時遷、白勝がいる。上司が誰だったか明かすとこの
二人だった。智多星 呉用と神機軍師 朱武。智多星 呉用は太陽系の他の惑星に行って
しまい地球にいない。神機軍師 朱武は中国の国家主席こきんとうそのもの。私は過去世
こきんとうの部下だった。金毛犬 段景住は馬の商売で儲けており李応にお金を出資した
ことがあり大変親しかった。李応が何に転生したか私は知っているが書けない。もう一人
いつも一緒に出陣する陳達がいた。これも大変親しかった。
これも何に転生したかわかっているが書けない。
8セルスレッド 6:2010/11/08(月) 22:17:02
嫁について語る。ある日朝鮮半島の王妃の一行が梁山泊に通りかかった。
盗賊だったのもあり皆捕らえた。その王妃の一行の腰元がおり器量が良かった。
それで呼保義 宋江が嫁がいなかったので王英とこ三娘みたいに縁組をしてくれた。
呼保義 宋江は今は霊。日本の経済界の大物になり亡くなった。ところがこの縁組に
懸想する人が現れた。鉄笛仙馬麟とその部下。思いっきりこの縁組はトラブルを起こした。
結局、この腰元は離縁することとし朝鮮半島に帰した。結婚していたせいでこの腰元は娘を
朝鮮半島で出産した。この子孫が朝鮮半島にいたため小早川 隆景が朝鮮にきたため捕まった。
それで日本に移動したらしい。私はこの嫁が今何をしているかわかっている。有名人。
しょうがないので私は燕順から女を譲ってもらった。これがあのどうしようもない前世の妻だったらしい。
二人の間には子供が生まれた。私がほうろう戦で戦死した後、阮小七が
梁山泊にいたので漁師の一群にいれてもらった。三つ子の魂百までと上原 行照阿闍梨が
いうとおり海女となってぶくぶくをしていたらしい。未亡人だったので事故もあったらしい。
阮小七もこの未亡人には苦労したらしい。これは昔のことで何ともいえない。
この未亡人最期は無理して溺れたらしい。
9セルスレッド 6:2010/11/08(月) 22:32:00
段景住は物語では溺れて死ぬが実際は違う。ほうろう戦で石宝の流星槌をくらって死亡が本当。
死んだが石宝には一撃を与えた。その後、関勝が石宝を討ち取った。
朝鮮半島の王妃の一行の話はあの呼延灼の時の話らしい。
10セルスレッド 6:2010/11/08(月) 23:16:41
温家宝は諸葛亮孔明の子孫。子孫というより私はわかっている。私は呉の全jだった。蜀の北伐に参加。五丈原には行った。
私は諸葛亮孔明の側近にしてもらっていた。五丈原の戦いは234年。私はこの年代だけは覚えている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E3%82%BD%E3%82%A6
全jは北伐しているがこれにはのっていない。正直、このときは栄達した。

11セルスレッド 6:2010/11/08(月) 23:34:22
習近平は許?の子孫。明のときは朱元璋の配下に入って生き残ったが最期は大変だったらしい。
一応、私は明の同僚。私は24歳で戦死した。温家宝も明に入った。私の兄だった。温家宝は最期
まで生き残った。朱元璋は霊能者になった途端、前世がわかるようになり山ほど珍人物を集めた。
とりあえず大変な国だった。
12セルスレッド 6:2010/11/09(火) 00:08:39
また、エソテリックのSACDでいけずがあった。私はアマゾンでカラヤンのワーグナー管弦楽曲集のノンリマスターは既に所持している。
どこの電気屋とはいわないが注文しても全く電話がかかってこない。やっぱり、また、ある政治家が持っていないはずだといって圧力を
かけたらしい。あほらしいて私も放っている。SACDやさかいお遊びというより収集で買うだけ。正直、この政治家何を考えているのか。
次の選挙は私も考える。私はこの政治家の失策をひとつ知っている。これをついてみるつもり。
13セルスレッド 6:2010/11/09(火) 00:48:47
週刊ダイヤモンドの宗教とカネと週刊エコノミストのゼロ金利バブルをみている。宗教とカネは参考となった。
14セルスレッド 6:2010/11/09(火) 02:50:41
クラシック封印であと足りないのは二つだけ。クレンペラーのブルックナーの交響曲第5番&第8番のみ。
この二つの軍隊はメジャー元首相の関係らしく、さすがに坂本 龍馬を英雄中の英雄にしたので攻撃
されることは正直ない。この二つがそろえばほぼ完璧なコレクション。
インドのシン首相の前世について語る。アーサー王と円卓の騎士の一員。私はニルソンだったので大変親しかった。
フランスで大決戦があったときシン首相は戦死。私は死体を取り戻した。そして荼毘にふした。これは大変感謝して
もらったらしい。シン首相はその後、マホメットになった。シン首相はマホメットの生まれ変わり。ヒンドゥー教の国で
ターバンを巻いている。
15セルスレッド 6:2010/11/09(火) 02:57:27
小沢 一郎は前世、英雄があるのは私は知っている。これは明かせない。
16セルスレッド 6:2010/11/09(火) 13:36:12
カール・ベームのトリスタンとイゾルデの3幕を聴いている。この3幕は封印がある。また、ベームのブルックナー
のワーグナーの第3楽章にも封印がある。
17セルスレッド 6:2010/11/09(火) 14:00:20
http://www.hmv.co.jp/product/detail/236964

マーラーの交響曲全集はこれを購入すべき。特に第5番の音質が違う。当然、この全集の一部に封印がある。

今、ベームのトリスタンの愛と死。3幕の途中から聴いた。ニルソンの絶唱。
18セルスレッド 6:2010/11/09(火) 14:12:17
この全集のマーラー交響曲の第5番の音質は全然違う。素晴らしい。さすがにレコード芸術1位。
この録音は日本のある大物政治家を封印できる。私は滋賀の坂本からホテルに移ったがそのとき、
この録音のからくりに気付いた。皆様、是非、この輸入盤の全集を入手してください。
これは日本の秘密のひとつだった。
19セルスレッド 6:2010/11/09(火) 14:26:37
今、このマーラー交響曲第5番の輸入盤の第4楽章から聴いている。体についていた霊を封印してくれた。
私はプロムスライブを3枚所持しているが、この輸入盤を聴くと正規盤がいかに名演かわかる。
プロムスライブが不要になる。
20セルスレッド 6:2010/11/09(火) 14:46:28
既述だがマーラー交響曲第7番「夜の歌」のブーレーズ、クリーブランド管弦楽団は日本の歴史上で
有名なある僧侶を封印する。この人の教義が嫌いな人は全員購入すべき。
21セルスレッド 6:2010/11/09(火) 14:50:05
http://www.hmv.co.jp/product/detail/834013

この録音は必聴。本当にこの僧侶がこの録音をいやがる。
22セルスレッド 6:2010/11/09(火) 15:30:32
他にもたくさん知っているが私の守護霊がこれは書き込みしたら駄目とかばかりでつらい。
23セルスレッド 6:2010/11/09(火) 15:34:52
http://www.hmv.co.jp/product/detail/865640

この録音も封印がある。これは基本的に日本の闇の帝王の関係の封印。私はSACDで所持
している。
24セルスレッド 6:2010/11/09(火) 15:50:28
http://www.hmv.co.jp/product/detail/124120

この録音の第2楽章の封印は凄い。ここまでたどりつけば大分楽になる。私は昨年の6月にこの領域にたどりついた。
第2楽章の11分24秒の封印は凄い。霊能者で寝込んでいる人も車を運転できるくらいに元気になる。私は車を運転
できるようになるくらい回復した。ムターは神様。
25セルスレッド 6:2010/11/09(火) 15:55:42
http://www.hmv.co.jp/product/detail/855222

これも封印がある。この録音なら大丈夫のはず。これもいろいろある。
私は全曲封印があった。
26セルスレッド 6:2010/11/09(火) 16:05:03
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/esse90044/index.html

これは全軍、闇の帝王を封印できる。SACD化で復活。これは必項アイテム。
普通のはリマスターでつぶれているので有名。
27セルスレッド 6:2010/11/09(火) 16:23:50
前スレッドの833からみて欲しい必ずいる録音を紹介している。
28セルスレッド 6:2010/11/09(火) 17:13:12
私のある日の戦いの全記録。参考にして欲しい。日本のある勢力と戦った。
クレンペラー、幻想交響曲、HS2088、第5楽章
クレンペラー、メタモルフォーゼン、HS2088
セル、ブラームス第3番
セル、ブラームス第4番
ワルター、田園、SACD
オイストラフ、セル、ブラームスヴァイオリン協奏曲、ノンリマスター
カラヤン、ベートーヴェン交響曲第7番、カラヤンゴールド
カラヤン、ベートーヴェン交響曲第8番、カラヤンゴールド
ブーレーズ、マーラー交響曲第3番、SACD
ワルター、VPO、大地の歌
セル、ハーリ・ヤーノシュ
ザンデルリンク、英雄の生涯
フルトヴェングラー、ブルックナー交響曲第8番、1949.3.15、ARCHIPEL盤。
1992年4月1日、チェリビダッケ、ブルックナー交響曲第7番、BPO、ビデオ標準。
オイストラフ、ブランコ、チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲
バルビローリ、マーラー9番、ノンリマスター
テンシュテット、新世界、第3楽章
アバド、BPO、マーラー6番第3楽章
テンシュテット、LPO、ブルックナー8番
アバド、BPO、フラームス3番
フルトヴェングラー、ブルックナー5番、ARCHIPEL盤。
フルトヴェングラー、ブラームス交響曲第2番、ブライトクランクシリーズ
アバド、BPO、ブラームス。
アバド、BPO、ブラームス
カラヤンのブルックナー交響曲第5番
カラヤン、アルプス交響曲、カラヤンゴールド 
クーベリック、モーツアルト40番、ORFEO
ジュリーニ、バッハミサ曲ロ短調
とりあえずある日のクラシック封印の戦いの全部を公開した。参考にして欲しい。

29セルスレッド 6:2010/11/09(火) 17:26:06
アバドの前世でアーサー王と円卓の騎士がある。私は親しくなかったが同僚だった。
30セルスレッド 6:2010/11/09(火) 18:00:14
今日の京プラス、このニュースだけとりあげる。
内需主導型経済の京都モデル
京商新体制 立石会頭 2期目へ
京商 立石会頭 2期目に意欲
新ビジョン
・中小企業支援
・京都ブランド発信
・潜在型観光の創出
再任された立石 義雄会頭
新副会頭 
島津製の服部 重彦会長
堀場製の堀場 厚会長が就任
31セルスレッド 6:2010/11/09(火) 18:24:17
http://www.hmv.co.jp/product/detail/80523

今、これを聴いているが(種類が違うが)これは悪魔の最精鋭部隊を封印した。必項アイテムのひとつ。
凄いかっこいい演奏。推薦していたのは志鳥 栄八郎氏と諸井 誠氏。諸井 誠氏は「モダーンでシャープな
ショルティ、ドヴォルザークの見直しを迫ったセル」としている。
32セルスレッド 6:2010/11/09(火) 18:42:15
http://www.hmv.co.jp/search/list?genre=700&keyword=MENGELBERG&advanced=1&formattype=1&direction=&label=Opus%91%A0%2Acl%2A

オーパス蔵のメンゲルベルクの状態をみた。正直、どないなっているのか。ベートーヴェンは大変封印が多かったが消えた。
ブラームス3番第3楽章や2番やアダージェットは封印がある。悲愴も5番も封印がある。これも終っている。悲しい。私は全部
所持している。私はオランダ王妃の側近のときメンゲルベルクとご縁がある。
33セルスレッド 6:2010/11/09(火) 18:50:47
メンゲルベルクのマーラー4番も封印がある。これも消えた。マタイ受難曲は封印がある。私はメンゲルベルクの
ブラームス3番第3楽章は凄い名演だと思う。
34セルスレッド 6:2010/11/09(火) 19:05:43
http://www.hmv.co.jp/product/detail/8881

この4番も封印があった。とにかくこの「芸術は爆発だ」の指揮者は凄かった。ナチスドイツとの関係だけつらいが
凄い芸術家だったと思う。オーパス蔵にはがっかりした。とにかくベートーヴェンが消えた。これは封印がある。
35セルスレッド 6:2010/11/09(火) 19:21:23
ラトルで封印があるのはブラームスだけ。これは日本盤は駄目。輸入盤を買わないといけない。他にもあるかもしれないがわからない。

http://www.hmv.co.jp/search/list?genre=700&keyword=RATTLE&advanced=1&formattype=1&direction=&artistcode=000000000034573

http://homepage1.nifty.com/classicalcd/special/2009best10/index.htm

これがわかっていた人もいた。
36セルスレッド 6:2010/11/09(火) 19:46:35
闇の帝王がこのスレッドをみて参考にしているらしい。私は一切攻撃がない。なぜか凄く楽。
私の場合、クレンペラーのブルックナーの交響曲第5番&第8番以外完全にそろっているので
いつでも除霊できる体制。私が気に入っているせいかこの二人も攻撃されていない。名前は
丁野 奈都子と遠藤 奈美。なぜかこの二人も攻撃されていない。私の両親も同居しているので
大丈夫。弟も大丈夫らしい。弁護士の叔父も大丈夫らしい。元銀行員の叔父も大丈夫らしい。
日本の霊能者の大半はクラシックを所持していない。無事ではないらしい。
大川 隆法はクラシックを信者から譲ってもらって大丈夫と聞こえてくる。本当かどうかわからない。
さっきの二人も本当に大丈夫か確信できない。
37セルスレッド 6:2010/11/09(火) 19:59:19
本当かわからないが名前は出せないが付け焼刃だとやはり苦しむらしい。特にザンデルリンクとクーベリックが
厳しい。聴いたことない人は助けないスタンス。私はちゃんと全部聴いている。
38セルスレッド 6:2010/11/09(火) 20:17:20
正直、本当かわからないが、ある政治家が有名音楽評論家の家をはしごしているとか聞こえる。
39セルスレッド 6:2010/11/09(火) 20:37:21
とりあえず闇の帝王も「子連れ狼」を読んだらしい。今までずっと攻撃されていたが一時中止。とりあえず私と戦うと大損害がでる
のがわかったらしい。とりあえず闇の帝王との戦いはいつもすごかった。何回戦ったかわからない。とりあえずトイレではいたり、足に
ダメージをうけたり凄かった。車を運転中の戦いもあった。500回ぐらい戦っているのではないか。なぜ私がいつも勝つかやっとわかったらしい。
40セルスレッド 6:2010/11/09(火) 20:40:02
私は何とか除霊できる音源をばらまきたいのが本音。これは政治圧力などいろいろあり大変。
小沢 一郎に頼るとか温家宝に頼るとかしないと実現は難しそう。当然、闇の帝王が圧力かける
のはわかっている。
41セルスレッド 6:2010/11/09(火) 21:36:27
とりあえずバビル2世対ヨミの対決が実際、5年近く行われていた。この闇の帝王の知り合いの大手企業の次長は
私を放っておけとの意見だった。実際、私は攻撃を受け続けた。ムターのベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲までは
2年ぐらい修練しないといけないとのムターの回答。この儀式のときはムターが本当にヴァイオリンを弾くらしい。
私は昨年の6月にこの領域に入った。
42セルスレッド 6:2010/11/09(火) 22:02:16
「きょうの世界」が始まった。イギリスのキャメロン首相が中国訪問。オバマ大統領、インドネシア訪問。
43セルスレッド 6:2010/11/09(火) 22:13:20
ユドヨノ大統領登場。インテリはみなキャメロン首相が何しに中国に行ったか気になるらしい。もうすぐニュースが始まる。
44セルスレッド 6:2010/11/09(火) 22:23:11
イギリスの訪中は貿易が目的。人権問題についてはほとんどふれなかった。10日はこきんとう国家主席とキャメロンが会談。
国際的に孤立する日本。スーパーニュースアンカーの青山 繁晴氏が明日何を言うかきにかかる。視聴するのは
つらいので山中氏のアンカースレッドの要約をみるつもり。
45セルスレッド 6:2010/11/09(火) 22:35:43
ちょっと疑問やけどキャメロン首相の来日はないのか。このまま帰るのか。帰ってしまえば、やはりこの国孤立していると思う。
この国の駄目さは私が一番わかっている。リマスターの問題だけで政治家は一体何をしているのか。この闇の帝王の問題もある。
46セルスレッド 6:2010/11/09(火) 22:37:14
中国・ロシア 協力拡大を確認。習近平登場。
47セルスレッド 6:2010/11/09(火) 22:45:58
きょうの世界。ケネディ元大統領の写真を半世紀ぶりに公開。ケネディは霊の世界でも助けてくれた。
48セルスレッド 6:2010/11/09(火) 22:47:54
ニクソン大統領も円卓の騎士の前世がある。ニクソン大統領も私を助けてくれた。
49セルスレッド 6:2010/11/09(火) 22:51:13
明日は北朝鮮の特集。世襲などについて。
50セルスレッド 6:2010/11/09(火) 23:03:34
円卓の騎士の前世を持つ有名人を明かす。外国人だけ明かす。イギリスのブラウン元首相。インドのシン首相。ジダン。アバド。カーター元大統領。
故人ではニクソン大統領、フォード大統領、ヴァン=ビューレン大統領、ガガーリン。
日本人で転生している人もいるが問題があるので明かさない。
51セルスレッド 6:2010/11/09(火) 23:19:00
某有名政治家の軍隊が攻めてきた。カラヤンのブラームス交響曲第2番第4楽章、カラヤン、60年代で封印。
私のキャメロン報道が原因らしい。
52セルスレッド 6:2010/11/09(火) 23:26:00
次はザンデルリンクのブラームス交響曲第4番、ベルリン響、第1楽章5分間。これで封印。
あるキャスターが同じことをリスニングルームでしているらしい。これもこの有名政治家を
怒らせたらしい。私は2回普通に攻めてきた相手を消しているので注意。それから音楽封印した。
53セルスレッド 6:2010/11/09(火) 23:40:38
セイント星矢みたいな世界だが、どんな人でも霊能者になればペガサス流星拳みたいな必殺技がある。私は過去よく使っていた。
エクストラ・ボム。エクストラ・バーン。メガトン。プラズマ。エクストラ・メガトン。パーズン。エクストラ・パーズン。エクストラ・プラズマ。
他にもいろいろある。私は基本的にエクストラ・メガトンとパーズンを使う。これはただ声に出してとなえるだけ。私は1時間にパーズンを
何発かうてる。最近、私はこのあたりを使ったことがない。霊能者の皆様、試してください。
54セルスレッド 6:2010/11/09(火) 23:47:51
エクストラ・メソッドもある。この技はシン首相が使える。エクストラ・パーズンは毛沢東の必殺技。エクストラ・プラズマは石原 莞爾が使える。
もう一人いるがこれは明かせない。
55セルスレッド 6:2010/11/09(火) 23:51:26
私は元日本の首相のメガトンをくらったことがある。坂本 龍馬は特殊メガトンだったらしい。坂本は薩長同盟のとき
言うこときかない木戸 孝允にメガトンをくらわした。これは結構、有名。
56セルスレッド 6:2010/11/10(水) 00:26:04
アーサー王の問題をいう。アーサー王はいろいろ転生している。大物が二つあるのは把握している。アーサー王は聖剣エクスガリバー
が使える。聖剣エクスガリバーで私は初期、悪魔を退治してもらった。本当に初期だけ。その後は呼んでいない。
57セルスレッド 6:2010/11/10(水) 01:42:43
http://www.hmv.co.jp/product/detail/51122

カラヤンのブルックナー全集はこれはリマスターが大丈夫。この全集は山ほど封印がある。
他はリマスターが大丈夫か私にはよくわからない。
58セルスレッド 6:2010/11/10(水) 01:48:09
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1944051

このベートーヴェン全集も必ずいる。封印多し。第9は必ずいる。
59セルスレッド 6:2010/11/10(水) 01:51:56
http://www.hmv.co.jp/product/detail/50760

この全集も封印がある。第8や第9。これは大丈夫。
60セルスレッド 6:2010/11/10(水) 01:56:12
80年代のカラヤンの全集はカラヤンゴールドの輸入盤を買ってもらえばまず大丈夫。
70年代は38CDの輸入盤が大丈夫なのでいつもこれを使っている。
61セルスレッド 6:2010/11/10(水) 01:57:31
http://www.hmv.co.jp/product/detail/504797

70年代のこれは封印が大丈夫。
62セルスレッド 6:2010/11/10(水) 02:01:37
http://www.hmv.co.jp/product/detail/340477
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2613289

60年代の4番はカラヤン文庫で私は持っている。これも無くなっている。ショック。
1、2、3はこれで大丈夫だと思う。
63セルスレッド 6:2010/11/10(水) 02:10:05
80年代のカラヤンのブラームス全集については無事なものがあるか私にはわからない。
私のコレクション。1番、90・11・25。2番&3番、02・9・25(97・9・5)。4番、08・1・23。
この全集は封印が大丈夫。今、売っているのが大丈夫か保証できない。
64セルスレッド 6:2010/11/10(水) 02:24:11
65セルスレッド 6:2010/11/10(水) 02:31:29
シューマン交響曲第4番の1987年5月のVPOの録音も封印がある。これも消えていないか。
私は当然所持している。これもショック。
66セルスレッド 6:2010/11/10(水) 02:43:18
http://www.hmv.co.jp/product/detail/87571

私はこれはこのリマスターで所持している。これなら封印可能。
67セルスレッド 6:2010/11/10(水) 02:48:09
http://www.hmv.co.jp/product/detail/87571

これは大丈夫のはず。封印したことがない。カラヤンに聴いたら封印はあるらしい。
68セルスレッド 6:2010/11/10(水) 02:49:58
http://www.hmv.co.jp/product/detail/46333

これは封印がある。この盤なら大丈夫。
69セルスレッド 6:2010/11/10(水) 02:56:38
http://www.hmv.co.jp/search/list?genre=700&keyword=FURTWANGLER&advanced=1&formattype=1&direction=&label=Opus%91%A0%2Acl%2A

第9大丈夫か。ウラニアはSP時点で操作されていると私の守護霊がいう。第9はすごいのを封印する。
70セルスレッド 6:2010/11/10(水) 03:09:29
フルトヴェングラーの悲愴のカイロ盤も消えてしまった。これも封印がある。これはファンなら知っている。
71セルスレッド 6:2010/11/10(水) 03:15:21
ブラームス交響曲第2番1945年1月28日のVPOのライブも封印がある。ウィーン・フィルハーモニー結成150年記念特別企画。
このフルトヴェングラーも消えてしまった。
72セルスレッド 6:2010/11/10(水) 03:17:43
ウィーン・フィルハーモニー結成150年記念特別企画のカラヤンのスペースブルックナーも当然封印がある。
このブルックナー9番も消えている。
73セルスレッド 6:2010/11/10(水) 03:20:07
フルトヴェングラーのブライトクランクシリーズが消えてしまった。何れも何か封印があるものが多い。
これも大変悲しい。
74セルスレッド 6:2010/11/10(水) 03:24:48
シューベルトのザ・グレイトの正規盤もリマスターの問題がある。私の91・8・25盤は大丈夫。
75セルスレッド 6:2010/11/10(水) 03:29:39
フルトヴェングラーのブルックナーの交響曲第6番も悲しい。売ってはいるがリマスターが無事とは思えない。
これは何度も封印があった。私はHS2088盤を所持している。
76セルスレッド 6:2010/11/10(水) 03:34:06
フルトヴェングラーのティルは封印がある。私は94・8・24盤。これは大丈夫。今、大丈夫かよくわからない。
77セルスレッド 6:2010/11/10(水) 03:38:22
http://www.furt-centre.com/centre_issue/centre_issue.htm

この協会のロマンティックは凄い封印がある。私は持っている。入会した。
78セルスレッド 6:2010/11/10(水) 03:41:47
バーンスタインのマーラーのLD全集は封印ができる。私は所持している。DVDは正直、音質が変わった。
今、大丈夫かよくわからない。
79セルスレッド 6:2010/11/10(水) 03:50:36
クレンペラーのスコットランドも正規盤はノンリマスター盤を所持している。これは封印が凄い。
クレンペラーのバイエルン放送響のスコットランドと未完成も封印がすごい。ベートーヴェン交響曲第4番&第5番も
封印がある。復活とロマンティックは封印がないので持っていない。これも廃盤。悲しい。私は持っている。
80セルスレッド 6:2010/11/10(水) 03:58:34
http://www.hmv.co.jp/search/list?genre=700&keyword=CELIBIDACHE&advanced=1&formattype=1&direction=&artistcode=000000000019429

チェリビダッケのブルックナーのミュンヘンフィルは消えてしまった。日本のある政党の主要人物を封印できる。
私は馬鹿にされたが購入して持っている。3から9までミサ曲まで全部持っている。
81セルスレッド 6:2010/11/10(水) 04:05:11
尾崎 豊もビートルズもノンリマスターで持っているので封印はできる。ハイスクールロックンロール部隊が
強いらしい。私は封印できる。
82セルスレッド 6:2010/11/10(水) 04:07:02
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2701997

これは悩んだ。私は所持している。公表した。
83セルスレッド 6:2010/11/10(水) 04:11:38
ヴァントのSACDも全部持っている。
84セルスレッド 6:2010/11/10(水) 04:12:27
皇室に関しては平成天皇に霊能力で伝えた。公表しない。
85セルスレッド 6:2010/11/10(水) 04:14:14
ワルターのSACDは全部。セルは概ねSACDがそろっている。セルは何がでていたかよくわからない。ほとんど持っている。
86セルスレッド 6:2010/11/10(水) 04:21:41
122+2 :名無しの笛の踊り [] :2010/08/03(火) 14:08:58 ID:K0VlLMJw (1/3)
セルスレッド改め休職中。ブラームス全集のコレクションについて書く。カラヤン4種類、
トスカニーニ2種類、バーンスタイン1種類、フルトヴェングラー1種類、ワルター1種類、
チェリビダッケ1種類、クレンペラー1種類、ケルテス1種類、サヴァリッシュ1種類、
ザンデルリンク1種類、セル1種類、ジュリーニ1種類、ヴァント1種類、ベーム1種類、
ラトル1種類、アバド1種類、クーベリック1種類合計21種類。ブルックナー交響曲
第7番と第8番と第9番と同じく議論してください。バルビローリとメンゲルベルクは全集まであと一歩。
87セルスレッド 6:2010/11/10(水) 04:28:08
これも悩んだけどクナッパーブッシュの主要盤は全部所持している。公表しておく。
88セルスレッド 6:2010/11/10(水) 04:30:08
クレンペラーはアマゾンでHS2088を買いまくった。セルのラストレコーディングもHS2088で所持している。
89セルスレッド 6:2010/11/10(水) 04:38:40
とりあえず、あとクレンペラーのブルックナー交響曲第5番と第8番のフィルハーモニーのみ無い。
あとはそろっている。闇の帝王みているのなら攻撃するな。政治家もするな。
90セルスレッド 6:2010/11/10(水) 04:52:19
あとメンゲルベルクのブラームス1番の問題がある。これは何がきたかメンゲルベルクは
わかっているらしいが動かないとのことだった。HMVで全集を頼んだがキャンセルだった。
入手不能だと思う。
91セルスレッド 6:2010/11/10(水) 05:00:41
メンゲルベルクによると1番と4番はだぶっているので大丈夫とのこと。4番は所持している。
92セルスレッド 6:2010/11/10(水) 05:17:08
バルビローリのマーラーのテストメントのシリーズなどは全部所持している。山ほど持っている。ライブのマーラー
はほとんど全部持っている。持っていないから攻撃しろという人がでてきたため書いた。
93セルスレッド 6:2010/11/10(水) 05:24:35
あほがようけいてこれ持っていないから攻撃しろとかばかり。このスレッドをちゃんとみていない。
バイロイトの第9は89・12・20のエタニティゴールドの4,300円を所持している。これは当然封印できる。
あの朱子学の連中がこれで攻撃しろといっているという情報。私は大丈夫。
94セルスレッド 6:2010/11/10(水) 15:23:10
セルスレッド6やけど。珍盤3枚紹介しておく。今、入手できない。私は持っている。
・ベーム/ウィーン・フィル、NHKライブ1975、グラモフォン廃盤
バレエ組曲《火の鳥》、ブラームス交響曲第1番、3月17日演奏
・ベーム/ウィーン・フィル、NHKライブ1975、グラモフォン廃盤
ブラームス交響曲第1番、マイスタージンガー前奏曲、3月22日演奏
・ベーム/ウィーンフィルSACD
ブルックナー交響曲第4番《ロマンティク》、なぜかSACD廃盤
95セルスレッド 6:2010/11/10(水) 15:34:15
セルスレッド6やけど私のトスカニーニ推薦盤はカラヤンのフィルハーモニー
オーケストラで録音したブラームス全集。カラヤンがトスカニーニをイギリス
へ呼んでコンサート。それを録音した全集がテスタメントで発売されている。
録音がRCAでなくウォルター・レッグのためトスカニーニ録音の中でも異色の
でき。皆様、是非聴いてください。加藤 幸弘氏もホームページでこの録音を
ほめている。これをほめた評論家も何人かいる。これは封印があるので
購入してください。
96セルスレッド 6:2010/11/10(水) 15:38:08
セルスレッド6。ベートーヴェン全集のコレクションについて書き込む。カラヤン6種類、トスカニーニ1種類、
バーンスタイン1種類、フルトヴェングラー1種類、ワルター1種類、クレンペラー1種類、ショルティ1種類、セル1種類、
テンシュテット1種類、ベーム1種類、ラトル1種類、アバド1種類、クーベリック1種類、合計18種類。
ベートーヴェン全集についてはコレクションは多いといえるか難しい。
97セルスレッド 6:2010/11/10(水) 15:42:47
セルスレッド6コレクション。ベートーヴェンの第9のコレクションについて書き込む。カラヤン9種類、トスカニーニ1種類、
バーンスタイン1種類、フルトヴェングラー4種類、ワルター2種類、クレンペラー2種類、サヴァリッシュ1種類、ショルティ1種類、
セル2種類、テンシュテット2種類、ヴァント1種類、ベーム1種類、メンゲルベルク1種類、ラトル1種類、アバド2種類、
クーベリック1種類、合計32種類。
ベートーヴェンの第9のコレクションは多いといえるか難しい。
98セルスレッド 6:2010/11/10(水) 15:45:56
セルスレッド6コレクション。ブルックナー交響曲第9番のコレクションについて書く。カラヤン7種類。バーンスタイン2種類、
フルトヴェングラー1種類、ムラヴィンスキー1種類、ワルター1種類、朝比奈 隆1種類、アーノンクール1種類、
チェリビダッケ1種類、シューリヒト3種類、ジュリーニ2種類、クレンペラー1種類、ヴァント6種類、スクロヴァチェフスキ1種類、
マタチッチ1種類、アバド1種類、アイヒホルン1種類、ハイティンク4種類、シャイー1種類、ヨッフム2種類、合計38種類。
99セルスレッド 6:2010/11/10(水) 15:50:50
・ベーム/ウィーン・フィル、NHKライブ1975、グラモフォン廃盤
バレエ組曲《火の鳥》、ブラームス交響曲第1番、3月17日演奏
この録音は江原 啓之の神紀行の中に出てくるお宮さんを封印する。
私は所持している。
100セルスレッド 6:2010/11/10(水) 16:23:08
ブルックナー交響曲第7番のコレクションについて書く。カラヤン5種類。フルトヴェングラー1種類。
ムラヴィンスキー1種類、ワルター1種類、チェリビダッケ2種類、クレンペラー2種類、ザンデルリンク1種類、
シューリヒト1種類、セル1種類、ジュリーニ3種類、ヴァント3種類、マタチッチ1種類、ベーム1種類、ティーレマン1種類、
ブロムシュテット1種類、ヨッフム2種類、ハイティンク1種類、バルビローリ1種類の合計29種類。
101セルスレッド 6:2010/11/10(水) 16:31:13
セルスレッド6コレクション。ブルックナー交響曲第8番のコレクションについて書く。カラヤン5種類。クナッパーブッシュ2種類。
フルトヴェングラー3種類、朝比奈 隆1種類、チェリビダッケ4種類、シューリヒト2種類、ジュリーニ2種類、クレンペラー1種類、
テンシュテット2種類、ヴァント6種類、スクロヴァチェフスキ1種類、マタチッチ1種類、ベーム2種類、ハイティンク2種類、
ヨッフム1種類、合計35種類。

102セルスレッド 6:2010/11/10(水) 16:34:50
セルスレッド6コレクション訂正。ブルックナー交響曲第8番のコレクションについて書く。カラヤン5種類。クナッパーブッシュ2種類。
フルトヴェングラー3種類、朝比奈 隆1種類、チェリビダッケ4種類、シューリヒト2種類、ジュリーニ2種類、クレンペラー1種類、
テンシュテット2種類、ヴァント6種類、スクロヴァチェフスキ1種類、マタチッチ1種類、ベーム2種類、ハイティンク2種類、
ヨッフム1種類、セル1種類、合計36種類。
103セルスレッド 6:2010/11/10(水) 16:51:10
1963年1月24日のクナッパーブッシュのミュンヘン・フィルのブルックナー8番のライブはドイツの悪魔全軍を封印した。
これも必項アイテムのひとつ。私は所持している。RARE MOTH。
104セルスレッド 6:2010/11/10(水) 16:58:55
必項アイテムの1つを紹介する。マーラーの交響曲第5番、ハイティンク、BPO。この第3楽章は神業。
日本史上の凄い人を封印する。マーラー第3番、BPOもついでに買っておいて欲しい。
105セルスレッド 6:2010/11/10(水) 17:08:40
ベートーヴェンの第9はシュミット・イッセルシュテットを追加。これは所持している。
106セルスレッド 6:2010/11/10(水) 17:12:23
ハイティンクのマーラーのクリスマスマチネーは絶対にいる。このBOXは必ずいる。
封印あり。私は所持している。
107セルスレッド 6:2010/11/10(水) 17:21:28
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1830286

ライナーのSACDも持っているほうが良い。オケコンとチェレスタはSACDで。
ツァラトゥストラは封印がある。
108セルスレッド 6:2010/11/10(水) 17:29:58
オペラの話をする。カラヤンのトゥーランドットも封印がある。これも消えている。誰も寝てはならないの封印は有名。
アイーダのEMI盤の輸入盤は大丈夫かよくわからない。これの2幕封印は有名。
109セルスレッド 6:2010/11/10(水) 17:32:38
http://www.hmv.co.jp/product/detail/139583

これも封印が凄い。必項アイテム。
110セルスレッド 6:2010/11/10(水) 17:35:43
http://www.hmv.co.jp/product/detail/415779

これも封印がある。これも入手困難。これも終っている。私はこれを所持している。
今、京プラスをみている。ユリカモメがやってきた。
111セルスレッド 6:2010/11/10(水) 17:44:44
“共生”のまつり東九条マダン、在日の人の祭り。京プラスの特集。三分の二は日本人が参加。
私はカラヤン、ドレスデンのマイスタージンガーのノンリマスター盤は私は所持している。
これも封印が山ほどある。
112セルスレッド 6:2010/11/10(水) 17:54:54
ハイティンクのアルプス交響曲の旧盤は奇跡的に所持している。1985年録音。新盤も封印がある。
同じ連中との対決。これも必ずいる。今、クナのブル8のライブを聴いている。凄い名演。ドイツのメルケル
首相もこれを聴いていると聞こえる。メルケルもこれに感動。
113セルスレッド 6:2010/11/10(水) 17:58:11
ハイティンクのアルプスの旧盤は故志鳥 栄八郎氏が推薦。また、馬鹿が発生。私は所持している。
114セルスレッド 6:2010/11/10(水) 18:22:00
ハイティンクのブルックナー9番の1981年盤も必ずいるアイテムのひとつ。購入して欲しい。封印あり。
これも廃盤。つらい悲しい。中野 雄氏が推薦していたのに無くなった。
115セルスレッド 6:2010/11/10(水) 18:25:20
ハイティンク、VPOの4、5、8は何れも封印があるとのハイティンクの回答。私は何れも所持している。
116セルスレッド 6:2010/11/10(水) 18:31:21
ハイティンクのタコ全集も封印がある。購入して欲しい。私は当然所持している。
バルシャイのタコ全集も封印がある。購入して欲しい。私は当然所持している。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1376417
http://www.hmv.co.jp/product/detail/166390
117セルスレッド 6:2010/11/10(水) 18:45:02
テンシュテットのマーラー6番と7番のセットは当然ノンリマスターで所持している。これも封印が凄い。
これも終っているので有名。
118セルスレッド 6:2010/11/10(水) 19:04:51
http://www.hmv.co.jp/search/list?genre=700&keyword=BERNSTEIN&advanced=1&formattype=1&direction=&format=10

このマーラーのSACDは全部いる。この部隊がいる。私は封印したことがある。全部購入してください。
119セルスレッド 6:2010/11/10(水) 19:07:37
http://www.hmv.co.jp/search/list?genre=700&keyword=KUBELIK&advanced=1&formattype=1&direction=&artistcode=000000000019272

バイエルンとのライブを所持していないと駄目。私は全部でないがあるものだけ所持している。5番、6番などは必ずいる。私は封印した。
120セルスレッド 6:2010/11/10(水) 19:10:13
マタチッチのNHKのブル8は必項アイテムのひとつ。ウィーン響とのブル9も必項アイテムのひとつ。ブル9は
入手困難だと思う。私は所持している。
121セルスレッド 6:2010/11/10(水) 19:11:54
ターリッヒも主要盤は所持して欲しい。これもいろいろある。
122セルスレッド 6:2010/11/10(水) 19:17:03
これも絶望的だがテンシュテットのマーラー巨人と復活の北ドイツ放送響とのファーストクラシック。
これも私は所持している。これは両方封印がある。
123セルスレッド 6:2010/11/10(水) 19:26:00
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/essg90018/index.html

このSACDのみ封印してくれるので有名。必ず購入してください。私はこの録音で封印してもらった。
今、ハイティンクのアルプス交響曲を聴いている。感動的。
124セルスレッド 6:2010/11/10(水) 19:39:56
光永 覚道阿闍梨様もクラシック封印をしているとの情報。あと所持していないのは5枚との情報。
光永 覚道阿闍梨様も事業化は難しいと思っているらしい。自分で魔除で所持しているだけしかない。
今、日本の霊能者の数が激減しているらしい。大物で霊能力が消えたとか聞こえてくる。
ヴァント、ミュンヘンフィルも全部所持している必要がある。これも封印凄い。
ハイティンクのアルプス交響曲で衝撃をうけた人は多かったらしい。光永 覚道阿闍梨様もこれは
所持している。最初に手に入れたとの回答。霊能者の世界でお話した。
125セルスレッド 6:2010/11/10(水) 19:42:52
リヒターのマタイ受難曲もちゃんと所持している。光永 覚道阿闍梨様のところの僧侶もみな霊能者
らしい。本当かわからないがそういう情報。みな生きている。
126セルスレッド 6:2010/11/10(水) 19:51:39
カラヤンの「ばらの騎士」全曲の旧盤はHS2088で所持している。これは大丈夫。封印あり。
127セルスレッド 6:2010/11/10(水) 20:01:37
http://www.hmv.co.jp/search/list?genre=700&keyword=WALTER&advanced=1&formattype=1&direction=&label=Opus%91%A0%2Acl%2A

また、この国が終りそう。ワルターの田園のVPOが消えている。私は当然、所持している。
128セルスレッド 6:2010/11/10(水) 20:16:57
平成天皇もクラシック封印をしているらしい。お話した。あと6枚足らないだけ。私はあと2枚。
129セルスレッド 6:2010/11/10(水) 20:19:09
光永 覚道阿闍梨様のところは攻撃うけていたが全軍ひいたとの情報。弟子で一人、優秀なのがいるらしい。
この弟子、前世で凄いのがある。
130セルスレッド 6:2010/11/10(水) 20:30:26
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2742601

小沢 征爾さんも霊能者か。クラシック封印はしているらしい。あと10枚まできているとの会話。
この悲愴は封印が凄い。皆様、是非購入してください。小沢 征爾さんによるとEMIの関係がないとの
回答。弟子にアマゾンを購入させたりしているらしい。
131セルスレッド 6:2010/11/10(水) 20:38:03
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1811836

小澤 征爾さんのこの録音は封印がある。皆様、ノンリマスターで購入してください。
132セルスレッド 6:2010/11/10(水) 20:50:26
プロコフィエフの交響曲第5番の問題をいう。これはカラヤンもセルも封印がある。
この二つは購入すべき。私は所持している。
133セルスレッド 6:2010/11/10(水) 20:53:24
ムーティ、BPOのロマンティックも封印がある。私はこれしか封印をしてもらったことがない。
これもリマスターが絶望的。つらい。私は大丈夫。
134セルスレッド 6:2010/11/10(水) 21:00:49
オネゲルの交響曲第2番&第3番のカラヤンも封印がある。私は所持している。
135セルスレッド 6:2010/11/10(水) 21:07:03
また、悲しいことがわかった。許 光俊教授推薦の1966年のカラヤンのブルックナー9番が消えている。
これも当然封印がある。

http://www.hmv.co.jp/search/list?keyword=KARAJAN&advanced=1&formattype=1&direction=&artistcode=000000000019429
136セルスレッド 6:2010/11/10(水) 21:20:08
サルダナのカラヤンBPOのブルックナー5番も必項アイテムのひとつ。
私は所持している。最終楽章の封印凄し。
今、ムター、小澤 征爾を視聴している。
137セルスレッド 6:2010/11/10(水) 21:22:37
ムターと話をした。全部買っておけば何かあるとの回答。私も大半所持している。
138セルスレッド 6:2010/11/10(水) 21:31:39
http://www.hmv.co.jp/search/list?genre=700&keyword=Heifetz&advanced=1&formattype=1&direction=&format=10

ハイフェッツについてはSACD全部買っておけば何とかならない。他にもいる。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1832398

このあたりかハイフェッツは。
139セルスレッド 6:2010/11/10(水) 21:46:40
http://www.hmv.co.jp/product/detail/837171

これも封印がある。これは大丈夫だと思う。めったに封印はない。熱情と31番。
140セルスレッド 6:2010/11/10(水) 21:52:17
http://www.hmv.co.jp/product/detail/121943

これも熱情などに封印がある。購入してくれ。
141セルスレッド 6:2010/11/10(水) 22:00:07
アバドと話をした。アバドもクラシック封印をしている。アバドはあと18枚まできているらしい。
きょうの世界が始まる。
142セルスレッド 6:2010/11/10(水) 22:12:24
経済連携強化の陰で。こきんとう国家主席とキャメロン首相の会談。温家宝首相とも祝杯。
正直、面白かった。
143セルスレッド 6:2010/11/10(水) 22:17:20
北朝鮮の体制への不満。世襲に市民が反発。今、特集。
144セルスレッド 6:2010/11/10(水) 22:30:24
http://www.hmv.co.jp/product/detail/657782

http://www.hmv.co.jp/search/list?genre=700&keyword=impor&advanced=1&title=s.+richter&formattype=1&direction=&artistcode=000000000018904

リヒテルの31番は封印がある。ラフマニノフなどはもう終っている。これもつらい悲しい。

145セルスレッド 6:2010/11/10(水) 22:51:24
明日の「きょうの世界」はテロ組織の温床、イエメン最新報告。
146セルスレッド 6:2010/11/10(水) 23:26:31
ちょっといろいろ情報が入ってきている。外国人でクラシック除霊で苦戦している人があらわれた。この人も霊能者だが
全部ちゃんと見ていなかったらしい。やった途端大苦戦。雇った秘書の問題らしい。小澤 征爾さんは日本人だったので
このクラシック除霊をするまでにちゃんと準備したらしい。アバドも安永 徹さんの問題があり、ちゃんとした情報が伝わり
準備してから始めたらしい。他にも外国の霊能者で日本人に訳してもらいいろいろ考えている人があらわれている。私に二人接触してきた。
147セルスレッド 6:2010/11/10(水) 23:37:48
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3848332

これも終っている。これは封印が凄い。アバドは元気らしい。何とか大巨匠になって欲しい。
今、これの巨人を視聴している。
148セルスレッド 6:2010/11/10(水) 23:50:53
149セルスレッド 6:2010/11/10(水) 23:52:54
とりあえずKBS京都のキャスターが攻撃を受けているとの情報。クナッパーブッシュのラインへの旅と葬送行進曲を
かければ楽になると思う。
150セルスレッド 6:2010/11/10(水) 23:55:25
KBSのキャスターにはもうひとつ。ブラームス3番第3楽章。カラヤン70年代。これもキリストとカラヤンの写真を
みてからかけてほしい。
151セルスレッド 6:2010/11/11(木) 00:11:53
KBSのキャスターにあとかけて欲しいのはクナッパーブッシュのブルックナーの3番の第2楽章。北ドイツ放送響。
152セルスレッド 6:2010/11/11(木) 00:40:29
これも消滅したが封印がある。クレメンス・クラウスのシュトラウス・ファミリー・コンサート。
ワルツ「ウィーンの森の物語」。これも悲しい。消えた。私はCD3枚所持している。
153セルスレッド 6:2010/11/11(木) 00:44:00
マニュアルに指揮者を追加する。クレメンス・クラウス。
154セルスレッド 6:2010/11/11(木) 00:50:29
155セルスレッド 6:2010/11/11(木) 01:58:56
>>154は封印できない説も流れている。私もわからない。すいません。
156セルスレッド 6:2010/11/11(木) 02:14:37
937 :セルスレッド 6 [mail] :2010/11/02(火) 16:21:20 ID:vSQVkLI50 (2/13) [PC]
霊能者と食べ物について。基本的に何も食べれない。食べ物や飲み物で体に侵入する連中や病気にしてしまう
連中がいる。変なものを食べたら癌にしてしまう戦法などがある。私は基本的に精進。肉魚はほとんど食べない。
親に野菜の盛り合わせをつくってもらい、あと納豆とか一部のパンを食べているだけ。飲み物も明かさないが
私は決めたものを飲んでいる。とにかく、いらないものを食べると体に侵入されるケースが多い。私は何も食べない
ので体重は今58kg程度。統合失調症になる前は70kg近くあったこともある。とにかく今は食べない。
みな自由に食べているが、私は現代の食生活がこれでいいのか疑問がある。阿闍梨様の寺の食事は精進で
健康的。とにかく食事の問題は深刻。私の場合、守護霊がこれは食べてもいいとか悪いとかすぐに判断してくれる。


938 :セルスレッド 6 [mail] :2010/11/02(火) 16:48:53 ID:vSQVkLI50 (3/13) [PC]
コーヒー、うどん、そば、カレーライス、チョコレートもいろいろ問題を抱えている。とにかく食事で体に侵入する連中が
多すぎる。ピザの品目でひとつ病気になってしまうので有名なものもある。酒も私はメーカー指定。飲めるものも
あれば飲めないものもある。最近では餃子を食べたせいで体に侵入された。キャベツで体に侵入されたケースもある。
食品業界の人の利益にそぐわないかもしれないが、霊能者になると、いかに食事に気を使うことが大切かよくわかる。
157セルスレッド 6:2010/11/11(木) 02:28:10
霊能者の世界だが無理して収集した人が何人かいるらしい。みなこのスレッドをみて気付いたらしい。みな返してくれといっているらしい。
霊能者で自分自身で全部正当に収集したのは私だけらしい。みないろいろトラブルが起こっているらしい。政治家でこの手を使っている人が
いる。
158セルスレッド 6:2010/11/11(木) 02:35:49
私の場合、数年にわたって自分自身でクラシック封印をしてきた。この録音なら封印ができると言い切れる。一般人は
古い録音だができるかどうかわからないばかりになる。売るためにはこれが封印ができると言い切る必要がある。
実際、私は二回も不当逮捕された。実際、売ったら何がおこるかよくわからない。
159セルスレッド 6:2010/11/11(木) 02:42:17
734 :セルスレッド 6 [mail] :2010/10/23(土) 00:52:24
私は無実の収監を二度うけたことがある。特に1回目はひどかった。無実で監獄にいれられるというのが
どんなことか知っている。何れも奇跡が起こってなんとか精神病院に移されてしばらくしてから退院する
ことができた。この世に凄い悪がいるのを知っている。1回目がどこで2回目がどこがやったとか大体検討は
ついている。

1回目の収監はすごかったスーツ姿で家の中でうろうろしていたら、いきなり10人ぐらいの集団が家の
中に突入してきて羽交い絞め。ワゴン車に移され警察所の一室に移動。いきなり白い溶液を飲まされ何度も
はいた。噂によると私を奪回しにきた部隊と大乱闘が起こったとかいう噂をきいた。とにかくひどい目にあった。
ここまでにしておく。

続きを書き込む。取り敢えず大乱闘の末、精神病院に移されることとなった。そこの精神病院で
カラヤンの言葉だがオズボーンのカラヤンの下巻のP.472に載っていることが現実にありうるのではないか
と思うようになった。そこを抜粋する。カラヤンは、人間はおそらくちがう姿をとって何度も生まれ変わると
信じていた。私も精神病院で前世とか輪廻転生とかが本当にありうるのではと思うようになった。この精神
病院でいろいろなことに気付いた。諸所の圧力で何とか精神病院は退院させてもらった。

160セルスレッド 6:2010/11/11(木) 02:43:28
735 :セルスレッド 6 [mail] :2010/10/23(土) 00:53:35
2回目の収監について書き込む。これは日本の秘密だったが敢えて書き込む。千日回峰行者にあこがれていたのでいろいろ事情が
あって勝手にルートを決めて大回りをしていた。ある日、いつも寄っている無人の教会に立ち寄った。そうするとなぜかいつも閉まっている
はずの建物の鍵があいていた。右の部屋に山ほど本が置いてあり、中に入ってみさせてもらった。そうすると突然、二階から人が降りてきて
いきなり入り口をとうせんぼした。あとから聞いたがこの手は有名らしく、同じシチュエーションで暴力ふるう人とか金で解決するとかいろいろ
な方法があったらしい。私はキリスト教の話をしたが、わめくだけでどうしようもなかった。ひっかかってしまったのに気付いたのであえてこの人に
警察を呼んでもらって逮捕にいたった。住居侵入罪かと思ったが、構成要件の退去命令が全くない珍しい逮捕となった。本当に、この人わめき
ちらしただけだった。これが退去命令か難しい問題がある。取調べに凄い人が現れたことだけ報告しておく。取調べに立花氏があらわれた。
http://www.youtube.com/watch?v=LMI_JZ6XBPc 年齢的にみてもこの人だったのではないかと思うが確認ができない。この人今何をしているか
風のたよりで聞いている。とにかく弁護士の親戚が助けにきて、刑法の話をして収監解除となり、また、精神病院に移された。しばらく頭を冷やした
のち、これも退院できた。これが世の中やし気をつけてください。こんな逮捕の手あるねん。何と対決してたかは書き込めない。

事実ばっかりやで。妄想はほとんどない。本当に立花氏あらわれたで。思想もチェックされた。指紋押捺もあった。正直いってこの2回でもう逮捕は
ないやろと安心している。


161セルスレッド 6:2010/11/11(木) 02:48:11
736 :セルスレッド 6 [mail] :2010/10/23(土) 00:55:14
刑法130条の住居侵入罪の退去命令について語る。今の条文を読むとこうなる。私が監獄で読んだのとちょっと違う。
弁護士の親戚に聞くのも面倒なのでとりあえず今の条文を書く。皆様、この罪に関して考えてください。
「正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、
又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。」

http://www.youtube.com/watch?v=bqy5pjH24F0 これも今何の仕事をしているか噂で聞く。お会いしたことはない。
http://www.youtube.com/watch?v=JDDZPZjcYPg これも今何の仕事をしているか噂で聞く。お会いしたことはない。
二つとも上原 正三氏脚本。完全に板違いだが知ってほしかった。

2回目の収監を思い出している。親戚の弁護士が旅行に出かけていてなかなか来てくれなかった。来たとたん力のある
弁護士だったので収監解除となり精神病院に移動となった。収監中、般若心経をずっととなえていた。千日回峰行者の
おかげで般若心経はとなえられるようになっている。他にも真言をとなえたり、子供の歌を歌ったり六法をながめたりして
時間をつぶしていた。落合 信彦の面白い本とかもあった。普通、経験できないことを経験させてもらった。般若心経だけは
完全に覚えている。



737 :セルスレッド 6 [mail] :2010/10/23(土) 01:01:57
とにかく私にとって大事件だったが一切報道されなかった。マスコミはこの事件を無視した。
これが現実。気をつけてください。


738 :セルスレッド 6 [mail] :2010/10/23(土) 01:10:51
私は2回収監されたのでデススターには近づかないようにしている。近づくときはライトセーバーなどがいる。
とりあえず怖いので逃げている。大事件があっても報道されないのが日本の現実。

162セルスレッド 6:2010/11/11(木) 03:22:20
霊能力を失っている人が続出しているらしい。私は大丈夫。
163セルスレッド 6:2010/11/11(木) 03:29:23
霊能力の世界だが一人だけ一般人だが完璧なコレクションを持っている人が現れているらしい。8千枚ぐらい
所持されているらしい。
164セルスレッド 6:2010/11/11(木) 03:37:49
今、霊能力を失った人たちが次々回復しているらしい。
165セルスレッド 6:2010/11/11(木) 14:34:36
起床したら経済界の大物が隠れて入っていた。これの封印はギレリスのワルトシュタイン。
バックハウスの熱情もかけろ。この二つは私の指示。あと一部上場企業の役員だが
ブラームス2番の第3楽章の70年代で封印。
166セルスレッド 6:2010/11/11(木) 14:40:11
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2701997

これをかけろ。何か封印すると思う。
167セルスレッド 6:2010/11/11(木) 14:48:23
今、ブルックナー7番をかけている。今、大物を封印した。とにかく卑怯。隠れて入ろうとしている。
168名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/11(木) 15:22:59
必項アイテム必項アイテムと連呼してしておられますが霊能者の専門用語かなにかの類ですか
169セルスレッド 6:2010/11/11(木) 15:33:18
ブルックナー7番最終楽章までたどりつく。フルトヴェングラーの名演。皆様、始めから最期まで聴いてください。
体から何かが出て行きます。
170セルスレッド 6:2010/11/11(木) 15:46:08
今、超大物を封印した。ギュンター・ヴァント、BPO。ブルックナー交響曲第8番。全曲。これを全曲聴けば
何かがおこる。私は最期まで聴くつもり。私はSACDを所持している。
171セルスレッド 6:2010/11/11(木) 16:20:23
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3637621

ヴァント、BPOはもうかけていない。大物を普通方法で処理した。
次はこれの第1楽章。ドイツの悪魔が封印できる。これはリマスターは大丈夫。
次はこれをかけて下さい。
172セルスレッド 6:2010/11/11(木) 16:31:49
シャルク改訂版なので第1楽章が無茶苦茶面白い。第4楽章も無茶苦茶面白い。
173セルスレッド 6:2010/11/11(木) 16:39:44
次は、ザンデルリンクのブラームス3番第3楽章。ベルリン響。何を封印するかは書かない。
クナの第1楽章は面白かった。
174セルスレッド 6:2010/11/11(木) 17:00:52
また、馬鹿発生。私は当然、持っている。ドイツの悪魔マサカーか何からしい。
EMIのブルックナー交響曲第7番。HS2088盤を当然私は持っている。カラヤン、BPO。
私は4番もHS2088で所持している。今、7番の第2楽章で封印。私はバージンメガストアで両方の
アートの輸入盤を買い、音質がいかに変わったか確認した。このアートの2枚は箱詰めに
している。
175セルスレッド 6:2010/11/11(木) 17:07:50
何度もいう。私のコレクションでないのはクレンペラーのブルックナーの交響曲第5番と第8番のフィルハーモニーのみ。
176セルスレッド 6:2010/11/11(木) 17:15:28
私はこの録音のアートでリマスターの問題に気付いた。正直、この輸入盤は二度と聴く気がおこらない。
177セルスレッド 6:2010/11/11(木) 17:21:29
セル、ラストレコーディングもリマスターの問題がある。私はアートがものすごくつらかった。
聴く気がおこらなかった。今はHS2088で楽しんで聴いている。
178セルスレッド 6:2010/11/11(木) 17:32:15
京プラス 海平アナ登場。今日は遠藤アナでも平野アナでもない。
179セルスレッド 6:2010/11/11(木) 17:37:36
http://www.kbs-kyoto.co.jp/lovely/announcer/umihira.html

始めて視聴した。「ラクエ四条烏丸」開店。
180セルスレッド 6:2010/11/11(木) 17:43:28
無伴奏チェロ組曲全曲のロストロポーヴィッチは私は所持している。これは封印がある。
181セルスレッド 6:2010/11/11(木) 18:28:23
バーンスタインの第9のライブも封印がある。1979年8月22日のライブ。これは封印があった。
182セルスレッド 6:2010/11/11(木) 18:33:03
http://www.hmv.co.jp/search/list?genre=700&keyword=Backhaus&advanced=1&formattype=1&direction=&artistcode=000000000034573

これも封印があるが消えた。バックハウスとシューリヒトのブラームスのピアノ協奏曲第2番。これも何とか
入手してください。
183セルスレッド 6:2010/11/11(木) 18:34:06
カラヤンの指輪は抜粋盤で十分。これも封印があった。
184セルスレッド 6:2010/11/11(木) 19:23:31
185セルスレッド 6:2010/11/11(木) 19:25:29
http://www.hmv.co.jp/product/detail/764567

これも封印がある。必ず買うべき。名演。私はミュンシュ盤より好きだ。
186セルスレッド 6:2010/11/11(木) 19:29:45
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1883008

この全集は必ずいる。4番が凄い。封印あり。
187セルスレッド 6:2010/11/11(木) 19:31:07
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2533114

この全集も必ずいる。封印あり。
188セルスレッド 6:2010/11/11(木) 19:34:30
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1479997

タコの9番は有名野球選手を封印できる。どこの球団かは想像に任せる。
この球団が嫌いな人は必ず買うべき。
189セルスレッド 6:2010/11/11(木) 19:37:26
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1883054

バーンスタインよると封印ないがついでに買っておいてくれ。
190セルスレッド 6:2010/11/11(木) 19:42:41
http://www.hmv.co.jp/product/detail/150934

この全集は神業。必ず買って欲しい。封印あり。
191セルスレッド 6:2010/11/11(木) 19:45:13
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1882995

この選集は悩んだ。推薦。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3677789

これも1番が名演。必ずみて欲しい。
192セルスレッド 6:2010/11/11(木) 19:50:36
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2564114

これも封印があるらしい。私は別の交響曲集を持っている。
193セルスレッド 6:2010/11/11(木) 20:00:56
カラヤンのドンカルロも封印があるが見事に消えた。私はHS2088盤で所持している。
これはレコード芸術のカラヤン追悼特集で喜多尾 道冬氏が推薦している。
194セルスレッド 6:2010/11/11(木) 20:21:56
http://www.hmv.co.jp/product/detail/79984

これはあった。訂正。有名なアリアで封印があるので購入してください。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/79967

これはミミの歌で封印がある。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/47150

これも二重奏であるらしい。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/79973

これも封印あり。ブラ2第4楽章の60年代とだぶっているらしい。しょうがないので購入することにした。


195セルスレッド 6:2010/11/11(木) 20:25:24
http://www.hmv.co.jp/product/detail/941880

これも封印がある。地獄落ちなど。
196セルスレッド 6:2010/11/11(木) 20:29:44
リマスターで終わっているシリーズを考えている。特にフルトヴェングラーが終わっている。
197セルスレッド 6:2010/11/11(木) 20:31:28
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1829173

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1491456

この2つは封印がある。購入してください。
198セルスレッド 6:2010/11/11(木) 21:58:45
もうすぐ「きょうの世界」が始まる。予告する私の回峰行ルートをあかす。
暇な人や霊能者はこのルートを歩くのもひとつの方法。今からルートを
あかす。
199セルスレッド 6:2010/11/11(木) 22:13:01
私の回峰ルート。
・松ヶ崎大黒天
・白雲稲荷神社
・修学院ルーテル協会
・赤山禅院
・修学院離宮の入り口
・鷺森神社
・詩仙堂
・八大神社
・金福寺
・吉田神社のお稲荷さん
・吉田神社
・出雲阿国像
・六波羅蜜寺
・豊国神社
・耳塚
・三十三間堂

他に下鴨神社
   今宮神社
   建勲神社
   などに行っていた。
今宮神社ではあぶり餅を食べて欲しい。
秘密をあかした。
200セルスレッド 6:2010/11/11(木) 22:33:08
吉田神社は岡崎通から入って欲しい。後一条天皇陵で挨拶して欲しい。吉田山荘の手前で曲がって欲しい。
201セルスレッド 6:2010/11/11(木) 22:36:01
みな賽銭を準備して欲しい。賽銭をいれれば除霊してくれるケースがある。手水での除霊もある。
202セルスレッド 6:2010/11/11(木) 22:40:47
鷺森神社は正直秘密の神社。この神様は強力。みな金次第。賽銭の準備要。
203セルスレッド 6:2010/11/11(木) 22:44:05
吉田神社のお稲荷さんも凄い強力。お賽銭準備要。
204セルスレッド 6:2010/11/11(木) 23:01:52
今の時間帯は赤山禅院と詩仙堂と金福寺と六波羅蜜寺と三十三間堂はしまっている。
私が逮捕されたのは高野協会。高野橋の近く。霊能者で行けば秘密がわかるが危険
地帯ではある。
205セルスレッド 6:2010/11/11(木) 23:03:26
高野教会の間違い。おもしろいところではあるが、私もここは正直こわい。二度と行きたくない。
206セルスレッド 6:2010/11/11(木) 23:09:28
誰か有名人がこのルートを歩いているらしい。京都の霊能者が今、このルートに集結。私の霊能者の世界では
そう聞こえる。
207セルスレッド 6:2010/11/11(木) 23:16:11
とりあえずこのルートは平家とか西軍むけ。東軍とか源氏はつらいルート。在日差別する人は耳塚で殺されます。
使用上の注意です。心してください。
208セルスレッド 6:2010/11/11(木) 23:18:23
六波羅は東軍も入っている。井伊 直政像あり。ここは基本的に平家。
209セルスレッド 6:2010/11/11(木) 23:19:32
難しい。金次第でもないらしい。吉田神社に霊能者行けばわかる。ここは西軍。
210セルスレッド 6:2010/11/11(木) 23:27:15
三十三間堂は平家。有名。平 清盛。
結局、私は朝廷の古典・芸能をつかさどる役人。西川 義文の生まれ変わり。
私は沢山の神社仏閣に建武の親政の時期に回っていた。
211セルスレッド 6:2010/11/11(木) 23:34:49
吉田神社の稲荷の近くにトイレがある。困っている人がいるらしいのであえて書く。
銀閣寺に行く途中にもトイレがある。派出所の隣。とにかく歩いている人は寒いので
つらいと思う。
212セルスレッド 6:2010/11/11(木) 23:39:40
三十三間堂も近くにトイレがある。とにかく八大神社あたりはトイレがない。
213セルスレッド 6:2010/11/11(木) 23:56:08
観光の問題書く。みんな前世で系統がある。敵地に乗り込むと神仏に勝手に攻撃されるケースがある。
私もなぜか行ったことがないところが京都にある。どことは言わない。京都・観光文化検定のテキストが
いかにあほらしいか。参考にはなるが行きたくないところは正直ある。まあ、買ってみてくれ。
214セルスレッド 6:2010/11/12(金) 00:00:52
東軍とか源氏は正直、鎌倉に行き。私は一度友人と鎌倉観光はした。鎌倉の神仏は源氏を助けてくれると思う。
215セルスレッド 6:2010/11/12(金) 00:11:01
私は正直、飛鳥のあるところに行って化け物がとりついたことがある。そのときは叡南 俊照阿闍梨様の加持で
はらってもらった。司馬 遼太郎記念館に行ったときは、作家志望の霊にとりつかれた。そのときは上原 行照阿闍梨様
の加持ではらってもらった。関ケ原とかは変な霊がうようよしている。このあたりの問題を考えて欲しい。
216セルスレッド 6:2010/11/12(金) 01:23:02
今、城塞の上巻を読んでいる。秀頼と家康の二条城の会見を読んでいる。これを読むと
心中複雑になる。なんやかんや言っても京都は信長、太閤の町。平岩 親吉の話はひどすぎて
寒気がする。
217セルスレッド 6:2010/11/12(金) 01:34:07
城塞の上巻。P.129〜P.157。「会見」を読んで欲しい。無茶苦茶面白い。
218セルスレッド 6:2010/11/12(金) 02:08:48
秦の始皇帝の兵馬俑の問題や古墳の問題をいう。はにまるは生きている。転生せずに。こうした
連中につかれる可能性がある。古墳などはすごい危険。今、霊能者になった人で歩いている人が
いるが気付いたらしい。
219セルスレッド 6:2010/11/12(金) 02:40:47
今、おおいをかけられて神仏が入れない人がでている。霊能者になれば味方の神仏などをまず最初に
入れる必要がある。隠していたが後悔している。
http://www.tokyo-bijutsu.co.jp/tobi/book/japan_art/000291.php

この本を買って自分の好きな神仏を入れて欲しい。推薦本。私は京都国立博物館で
アテナのおかげで購入することができた。好きな神仏をまず入れて欲しい。もちろん
あとで反乱を起こすケースもあるが。
220セルスレッド 6:2010/11/12(金) 04:04:29
テンシュテットのマーラー全集は当然所持している。輸入盤で持っている。当然、封印あり。
221セルスレッド 6:2010/11/12(金) 04:50:58
今、ジュダイのライトセーバーの問題がでている。私は地球人になる前、ジュダイナイトだったことがあり
私は特殊なジュダイナイトを6体持っている。この連中は元ジュダイしか助けない。青影も元ジュダイだったが
私と知り合いになる前に死んでしまった。青影は地球を脱出してしまった。日本人でジュダイナイトが助けている
人は極めて少ない。助けない人にはライトセーバーで切ってしまう。私がジュダイをあげても助けてくれず消す
ケースが多いと思う。
222セルスレッド 6:2010/11/12(金) 04:58:56
前世改訂版
・地球外のときジュダイナイト。青影とコンビだった。
・アイスバーン前。アテナのセイント。フェニックス一輝の3の部下だった。
私の前世を全部公開する。
1.アケメネス朝ペルシャ、ダリウス1世の将軍。サミー。
2.釈迦の弟子。サンダ。
3.イギリスの建国。ロック。
4.三国志の呉の全j、蜀の北伐に参加。五丈原には行った。
5.高句麗、朱蒙の第三将軍。小都。
6.アーサー王と円卓の騎士 ニルソン。
7.弘法大師空海の兄、嵯峨天皇の官僚。最澄担当だった。佐伯 正文。
8.北宋の3代皇帝真宗の将軍。三登。
9.水滸伝 地狗星 金毛犬 段景住のモデル。
10.西川 義文、朝廷の古典芸能つかさどる役人、後醍醐天皇の時期。
11.朱元璋の将軍、24歳で戦死。明建国まで生きられなかった。趙明。
12.オランダの王妃の側近。オート。
13.メアリスチュアートのナイトのタルカスの弟。若くして亡くなった。タルカス。
14.吉川 元春。
15.松平 忠輝。
16.拝 一刀、元公儀介錯人のモデル。
17.ナポレオンの第6将軍。ネマ。
18.日本海軍軍人。空母赤城のゼロ戦パイロット。南太平洋海戦で戦死。空母翔鶴から飛び立って戦死。吉川 元清。
19.現在(teruyuki)
223セルスレッド 6:2010/11/12(金) 05:14:13
とりあえずジュダイナイトは相当強い。日本でジュダイナイトだった人は私含めて4人だけ把握している。
224セルスレッド 6:2010/11/12(金) 05:25:54
私が助けてもらっているジュダイナイト。クワイ・ガン・ジン。ヨーダ。オビワン・ケノービ。メイス・ウィンドゥ。
ルミナーラ・アンドゥリ。パリス・オフィー。この6人。
225セルスレッド 6:2010/11/12(金) 13:26:15
柳生 烈堂などがきたが全部ジュダイナイトで除去した。
226セルスレッド 6:2010/11/12(金) 13:49:22
今日の朝方、日本の神の中の神をジュダイナイトのライトセーバーで除去した。
227セルスレッド 6:2010/11/12(金) 13:52:28
とりあえず名前を聞いたことがある人や神がたくさん出てきたが私は完勝した。大半をライトセーバーで除去した。
それから寝た。起床した途端、柳生 烈堂がナイフで口に攻撃。すぐに私は除去した。
228セルスレッド 6:2010/11/12(金) 14:23:26
ジュダイナイトの強いのはもう入手不能。これも消えた。パンフレットでは強いのは無理。
229セルスレッド 6:2010/11/12(金) 14:31:33
ジュダイナイトの強いのは入手可能。どこで入手できるかは秘密にしておく。基本的に元ジュダイナイトしか
助けない。無理。
230セルスレッド 6:2010/11/12(金) 14:35:24
日本はボバ・フェットやジャンゴ・フェットの関係が多い。この関係はフェット系に頼るしかない。
このあたりはジュダイは絶対助けてくれない。フェットも結構強いが私はこのあたりをどうやって
呼んだらいいかわからない。世界にはあのグリーパス将軍に助けてもらっている人もいる。
231名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/12(金) 14:42:13
> 朝廷の古典芸能つかさどる役人

そんな曖昧な言い方しないでちゃんと官職名書いてくださいよ。
治部省におられたんですか?
232セルスレッド 6:2010/11/12(金) 14:44:35
とりあえず霊能者になればわかると思うが物持ちの家でないと霊能者になると死ぬ。それと歴史とか倫理の知識が
いる。私は浪人時代、世界史は予備校でトップだった。これが今でも役立っている。本とかCDとかDVDがないと正直死ぬ。

233セルスレッド 6:2010/11/12(金) 14:52:41
>>231 私の守護霊こういう。なぜかこの時代、兵部省におかれていたらしい。史生か。
234セルスレッド 6:2010/11/12(金) 14:56:10
私は自衛隊の神社・仏閣担当や古典・芸能担当か。私の場合、すぐに守護霊がああでもない。こうでもないと言う。私はとにかく
鎌倉幕府と対決した。私もこの前世また暇なときに確認する。
235セルスレッド 6:2010/11/12(金) 15:08:27
プロ野球の元有名選手でジュダイナイトが現れた。この人は前世が凄い。この人もジュダイ。私とも
いろいろご縁がある。もうすぐにムターのベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲に入ったらしい。
ムターはここにたどりつくまで2年間かかるという。この人はさすがに英雄なのですぐに凄い領域に
入ったらしい。
236セルスレッド 6:2010/11/12(金) 15:11:03
この人が凄い領域にいきなり入れたのは秘密がある。日常生活であることをしていたおかげ。
書くとわかってしまうので具体的には書かない。
237セルスレッド 6:2010/11/12(金) 15:17:24
http://www.youtube.com/watch?v=1PtZgYF6srQ

私のいた会社にはこのヒーロー誕生に携わった人がいる。私はこのDVDを半分視聴して止まっている。
皆様、是非視聴してください。
238セルスレッド 6:2010/11/12(金) 15:35:25
愛の戦士レインボーマンの敵。死ね死ね団の設定について語る。私は小さいときこの番組を真剣にみていた。
死ね死ね団のボスはミスターK。死ね死ね団のボス。かって日本人に虐待され日本壊滅を図る。
死ね死ね団員。Kに忠誠を誓う日本人嫌い。役に立たないと抹殺される。
こういう設定。ミスターKは平田 昭彦が演じている。
239セルスレッド 6:2010/11/12(金) 15:40:30
愛の戦士レインボーマンはなぜか釈迦に反逆した。ダイバ・ダッタの弟子。この番組の性格がわかると思う。
私が西川 義文のときもこのダイバ・ダッタ問題が浮上した。私はこれで苦労したらしい。
240セルスレッド 6:2010/11/12(金) 15:46:37
とりあえず川内 康範氏が反骨ある人。全怪獣怪人大百科も消滅した。これも必ず持っていないといけない。
本当にいる怪人とか怪獣や宇宙人がいる。私は助けてもらったことがある。
241セルスレッド 6:2010/11/12(金) 16:00:46
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=998407.o

今日の日経平均株価。みて欲しい。
242セルスレッド 6:2010/11/12(金) 16:10:49
http://www.youtube.com/watch?v=D6LkMah9exw

これも強い。ふるえゼーバー自由を守れ。「自由の戦士」。イナズマンF。
これは歌えないといけない。全怪獣怪人大百科がいる。
243セルスレッド 6:2010/11/12(金) 16:31:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101112-00000063-jij-pol

とりあえず凄い支持率になってきた。日本の終焉も近い。
244セルスレッド 6:2010/11/12(金) 17:19:42
ひとつ秘密を明かす。全怪獣怪人大百科のレインボーマンの項目のフドラが強い。
フドラの写真で招霊してください。稲妻フラッシュが強力。いつも日本の某政治家に
稲妻フラッシュをあびせていた。助けてくれるか試してください。助けてくれないときは
すいません。
245セルスレッド 6:2010/11/12(金) 17:24:50
バロム1も漫画を入手して欲しい。マッハロッドに載った姿をいれれば助けてくれるかもしれない。これもわからない。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%BB1-2-%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%86-%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%82%92/dp/484582440X/ref=sr_1_17?ie=UTF8&qid=1289550216&sr=8-17
246セルスレッド 6:2010/11/12(金) 17:33:06
京プラスは今日は遠藤 奈美アナウンサーが出演。まあ、元気そうで安心した。
247セルスレッド 6:2010/11/12(金) 17:40:49
地下鉄四条 駅ナカ好調 コトチカ四条の1ヵ月。私は行っていない。霊能者は地下はつらい。
248セルスレッド 6:2010/11/12(金) 17:43:43
私は栗は大好き。これは霊能者でも食べれる。
249セルスレッド 6:2010/11/12(金) 18:02:33
みな入手して欲しい本がある。秘密結社の手帖。渋澤 龍彦著。私は戦前、ゼロ戦パイロットのときにこの結社には
接触していた。その名は薔薇十字団。クリスチャン・ローゼンクロイツや薔薇十字とペリカンの紋章などを招霊して
欲しい。もしかしたら助けてくれるかもしれない。これはわからない。他の結社も試して欲しい。
250セルスレッド 6:2010/11/12(金) 18:40:25
新手の宗教をつくったみたいなもの。薔薇十字団は無償で人を助ける結社であることを知ってほしい。とにかく何人か私に
接触するだけでひどいことをする政治家がいる。私はさすがに二回不当逮捕をしているので手をだしにくいらしい。
弁護士の叔父にもメールだけは送っている。
次はワールドスタンプブック「怪獣の世界」の問題を言う。これは本当にいる怪獣や宇宙人がいる。これは私は持っている。
これは具体的には言わない。これだけは凄いスタンプブック。とりあえず持っているだけで革命がおこる。
私に接触したい人は何人かいるが政治家がこわすぎるらしい。私はとりあえず何人かは霊の世界で守っている。あの前世の妻も
私は霊の世界で守っていたが解除した。みていて嫌になった。今は全く守っていない。今、どういう状況かは
把握している。いろいろ聞こえる。
251セルスレッド 6:2010/11/12(金) 19:31:50
はっきり言って一般の宗教法人の教祖は戦っているのかよくわからない。私は実際日本の「闇の帝王」と戦ってきた。
私しか持っていないものも多い。ソニーの担当だけは私の本音を言っているのでソニーには私の生の声が伝わっている。
メールはあわせていない。NHKもこれをしたいけどな。私しか持っていないものも多い。
霊能者の世界で助かる写真は私は多数所持している。
252セルスレッド 6:2010/11/12(金) 19:39:29
これも消えたが秘密を明かす。画本 三国志。中国劇画 水滸伝。中国劇画 西遊記。このあたりは私は所持している。
いずれも中央公論社。この一群は全部いる。
253セルスレッド 6:2010/11/12(金) 19:56:45
図説 中国の神々
これも必読書。買ってください。
254セルスレッド 6:2010/11/12(金) 20:02:51
「きょうの世界」始まる。今日は8時から。
255セルスレッド 6:2010/11/12(金) 20:22:28
256セルスレッド 6:2010/11/12(金) 20:28:15
>>255 これも消えている。つらい。入手してください。
257セルスレッド 6:2010/11/12(金) 20:35:42
とりあえずTACの歌とウルトラ六兄弟に秘密がある。
258セルスレッド 6:2010/11/12(金) 20:39:57
ピエール・カルダン 創作の秘密。今、インタビュー。
259セルスレッド 6:2010/11/12(金) 20:58:10
他にも映画封印の秘密がある。黒澤 明やヴィスコンティやフェリーニなどと話せばよい。
できるかどうかはわからない。
260セルスレッド 6:2010/11/12(金) 21:16:19
今、ある女優が霊能者になって闇の帝王か何かわからないが屈服したらしい。今、この女優の軍隊が
攻めてくるのが話題。私は既に一戦交えたことがある。私はこの女優の弱点は知っている。
261セルスレッド 6:2010/11/12(金) 21:18:28
私のどうしようもない前世の妻の軍隊も屈服していて攻めてくるのは私も聞こえている。
これはあまりにも悲しい。
262セルスレッド 6:2010/11/12(金) 21:23:19
とりあえず霊能者の対戦ゲームがあるホテルがある。私は特別室に入れられたことがある。
そこで毎日対戦ゲームをしていたことがある。1ヵ月以上私はそこに泊まった。そこで私は
いろいろ秘密を知った。
263セルスレッド 6:2010/11/12(金) 21:28:46
とりあえず毎日有名人が連発。凄かった。最期は自民党の某代議士の部隊が来るということで逃げ出した。
名前は公表できない。あまりにも凄かった。
264名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/12(金) 22:09:08
ものすごーくどうでもいいけどジェダイ【Jedi】な
265セルスレッド 6:2010/11/12(金) 23:21:53
また戦いがあった。あっさり勝った。
266セルスレッド 6:2010/11/12(金) 23:24:05
ジェダイに訂正する。すまない。
267セルスレッド 6:2010/11/12(金) 23:40:23
全体戦80回目。80連勝した。日付変われば世の中変わるやろ。
268セルスレッド 6:2010/11/13(土) 04:36:53
とりあえず、また、戦っていた。勝った。
269セルスレッド 6:2010/11/13(土) 05:56:24
一生に一回の対決をさせてもらった。勝った。結界封鎖になった。
270セルスレッド 6:2010/11/13(土) 13:18:54
カラヤンのプッチーニのトスカが届いた。今、聴いている。
271セルスレッド 6:2010/11/13(土) 13:25:12
日本の最高神がどの人か私はわかった。この人は敗れたため日本の最高神ではなくなったらしい。
最高神はその人にとって一生に一回の戦いができるらしい。私はこの戦いに勝った。
今まで勝ったことがあるのはマホメットのみというキリストの回答。
272セルスレッド 6:2010/11/13(土) 13:32:02
今日の午前4時半で結界封鎖となった。
273セルスレッド 6:2010/11/13(土) 13:41:46
この戦いのおかげで日本が二カ国だが変なつながりを持っているのがわかった。
274セルスレッド 6:2010/11/13(土) 13:47:49
今まで体がもの凄くきつかったが、体全体や頭の神が新しい霊に代わり体がつぶれなくなった。
275セルスレッド 6:2010/11/13(土) 13:59:21
昨晩の戦いでしたクラシック封印は4つだけだった。それ以外は普通の戦い方をした。
ブラームス3番第3楽章。カラヤン、BPO。
ベートーヴェンの田園。ワルター、コロンビアのSACD。
ブラームス4番。ワルター、コロンビアのSACD。
ベートーヴェンの運命。ニキッシュ、BPO。
この4つ以外は普通の戦い方をした。
276セルスレッド 6:2010/11/13(土) 14:02:31
昨日の戦いの最中、中国の首脳陣と話をした。霊の世界で。中国の首脳陣が
日本をどうするつもりか確かめた。これは国家機密で書けない。中国が
日本をどうするつもりか私にはわかっている。
277セルスレッド 6:2010/11/13(土) 14:08:52
前世で「子連れ狼」のときは漫画では最終決戦のとき死んだか今回は死ななかった。山ほど敵に回して戦ったのは江戸時代
以来久しぶり。
278セルスレッド 6:2010/11/13(土) 14:13:03
とにかくこの一生に一回の戦いに敗れるとある大社に行き和をこわないといけない。私はそんなことを
する必要は全くない。
279セルスレッド 6:2010/11/13(土) 14:16:08
昨日も闇の帝王の息のかかったホテルがあるが、そこに行けの連発だった。そんなホテルに
行けば身の破滅になるのでいつもどおり拒否をした。私は霊能者になってから一度だけ行ったが
ひどいホテルなのですぐに逃げた。
280セルスレッド 6:2010/11/13(土) 14:30:40
いつも闇の帝王と一緒に攻めてくる連中を公表する。
・某、都市銀行を休んでいる男。小早川 隆景が前世。
・某有名キャスター。アンコールワットの化身。
・某有名放送局自体。
・某有名寺の住職。
・某有名百貨店の化身。源 頼朝が前世。
etc.
281セルスレッド 6:2010/11/13(土) 14:36:00
闇の帝王と戦うとあの堕天使ルシファーも必ず出てくる。私は昨日も抹消した。
282セルスレッド 6:2010/11/13(土) 14:48:47
最終決戦はポピュラーだった。良く知った名前が連発。有名な宗派や霊能者まで登場。
283セルスレッド 6:2010/11/13(土) 15:06:58
いつも闇の帝王と一緒に攻めてくる連中の嫌なものを公開する。
・某、都市銀行を休んでいる男。小早川 隆景が前世。カラヤンのベートーヴェン7番。カラヤンゴールド
・某有名キャスター。アンコールワットの化身。カラヤンのエロイカ。カラヤンゴールド。
・某有名放送局自体。カラヤン、ヴェルディのレクイエム。OIBP。70年代盤。みいつの大王。
・某有名寺の住職。これは普通の戦い。
・某有名百貨店の化身。源 頼朝が前世。カラヤンのブラームス1番。ロンドンラストライブ。
etc.
284セルスレッド 6:2010/11/13(土) 15:14:24
他にも誰とはいわないがクナッパーブッシュのワーグナーなどで封印できる軍隊がある。
285セルスレッド 6:2010/11/13(土) 15:18:13
某有名寺の住職は三国志の高覧や弘法大師の腹違いの弟が前世。
私が書き込んだので前世の嘘をつきだしているらしいのであえて書き込む。
286名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/13(土) 17:04:30
クレンペラーのベートーヴェンをSACDで聴きたいんですが
あなたの力でなんとかなりませんか?
287名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/13(土) 17:21:06
>>286
フルトヴェングラーのCDがEMIから来年1月〜2月にかけて、
続々とSACD化されるのでクレンペラーも可能性はあると思う。
288セルスレッド 6:2010/11/13(土) 18:00:45
ジョージ セルのシューベルト交響曲第9番ザ・グレイトのSERAPHIM盤を聴いている。1970年盤。
これは封印がある。この録音をヴァントの霊に聴いていたか聞いた。ヴァントの霊は聴いていた
との回答。
フルトヴェングラーのSACD化の情報は本当かどうか私にはわからない。
289名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/13(土) 18:06:25
>>288
HMVで、「FURTWANGLER」で検索

発売日順に並べ替え

検索はカタカナで行わないこと。
290名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/13(土) 18:10:08
元一部上場企業役席・元シンクタンク主任研究員のおっさんがしゃべる怪獣怪人の話を我慢して聞かにゃならんのかと思うと
仕事とはいえ担当医に同情を禁じ得ない
291セルスレッド 6:2010/11/13(土) 18:18:16
霊能者の世界、最新版。

○クラシック封印(除霊)について

クラシック封印(除霊)の仕方

クラシックのコンサートやレコーディングで霊能者の戦争がある。その個別の音源をかけ
て封印(除霊)する。その音源にきていて指揮者と作曲家と楽団が封印した連中だけ
封印(除霊)する。例えば、カラヤンの録音でも50年代も60年代も70年代も80年代もいる。
きていた連中だけしか封印(除霊)しないので山ほど音源がいる理屈となる(私で4千7百枚程度のコレクション)。

敵がいわいを飛ばして体に浸入する。
       ↓
キリスト、スウェデンボルグ、バッハ、ヘンデル
ブラームス、ブルックナー、マーラー、弘法大師 
etc.
招霊して何の音源にきていたか確認する。
        ↓
指揮者に確認する。どの音源かもう一度確認。
封印できる指揮者一覧
ニキッシュ、フルトヴェングラー、カラヤン、アバド、ラトル、クナッパーブッシュ、
トスカニーニ、バーンスタイン、ムラヴィンスキー(兄)、ムラヴィンスキー(弟)、
ワルター、朝比奈 隆、アンセルメ、小澤 征爾、チェリビダッケ、クレンペラー
サヴァリッシュ、ザンデルリンク、シューリヒト、ショルティ、セル、ジュリーニ、
テンシュテット、ヴァント、マタチッチ、ムーティ、ベーム、ミュンシュ、
メンゲルベルク、ライナー、コンドラシン、リヒター、ターリッヒ、クーベリック、
ワインガルトナー、ブーレーズ、バルビローリ、カルロス・クライバー、
ハイティンク、ヨッフム、ケンペ、ロストロポーヴィッチ、バルシャイ、ブロムシュテット、
クレメンス・クラウスetc.

292セルスレッド 6:2010/11/13(土) 18:19:32
封印できるピアニスト
バックハウス、ルービンシュタイン、ホロヴィッツ、ポリーニ、ギレリス、リヒテル、
ツィマーマン、ケンプetc.

封印できるヴァイオリニスト
オイストラフ、ハイフェッツ、ヌブー、ムターetc.
         ↓
ステレオで音源をかける。指揮者などが分数を指定。
         ↓
敵を封印。

○リマスターの問題

・封印するリマスター(名前はこのリマスターだができないものもある)

SACD、OIBP、HS2088、ブライトクランクシリーズ、4D etc.

封印大丈夫なレーベル(できない音源で盤起こししているケースがあるので注意)

テスタメント、オーパス蔵、Altus、ジェミニEMI、ORFEO etc.

・封印しないリマスター

ハイクオリティ、ブルースペック、SHM、エクサードシリーズ、70年代のカラヤン、
80年代のカラヤン、ART、24ビット、20ビットetc.
293セルスレッド 6:2010/11/13(土) 18:20:40
○オーディオの問題

デノンのアンプ、CDプレイヤーはいわいの攻撃を受けてもつぶれない。
B&Wのスピーカーはいわいの攻撃を受けてもつぶれない。
私のアンプとCDプレイヤーとスピーカーの紹介
PMA-SX(アンプ)
DCD-SA1(CDプレイヤー)
B&W CDM-1(スピーカー)

他のメーカーについては情報がない。
メーカー名はいえないがつぶれてしまったプレイヤーもあり直さず放置している。
・私の所持している薄型テレビ、ブルーレイDVD、DVDビデオはつぶれない。
メーカー名はシャープ。
294名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/13(土) 18:24:14
>>287
なんと!エソの大地の売れ行き次第では投入してくる可能性も?期待。
こんなクソスレで情報が得られるとは。ありがとう。
295セルスレッド 6:2010/11/13(土) 18:26:15
http://www.hmv.co.jp/search/list?category=1&keyword=FURTWANGLER&target=MUSIC&advanced=1&formattype=1&direction=&format=10

確かにSACD化されるらしい。特にエロイカは闇の帝王にとって脅威の録音。フルトヴェングラーの霊は音質は大丈夫と答えた。
296名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/13(土) 18:30:32
>>294
エソテリックは関係ないよ。
フルトヴェングラーはEMIから発売。
クレンペラーのベト全もEMIだから、フルトヴェングラーのSACDの売れ行き次第かも。
もっとも、エソが出してくれたほうが音質がよさそうだけど。
297セルスレッド 6:2010/11/13(土) 20:11:03
いつも闇の帝王と一緒に攻めてくる連中の嫌なものを公開する。
・某、都市銀行を休んでいる男。小早川 隆景が前世。カラヤンのベートーヴェン7番。カラヤンゴールド
・某有名女性キャスター。アンコールワットの化身。カラヤンのエロイカ。カラヤンゴールド。
・某有名放送局自体。カラヤン、ヴェルディのレクイエム。OIBP。70年代盤。みいつの大王。
・某有名寺の住職。これは普通の戦い。三国志の高覧。弘法大師の腹違いの弟が前世。
・某有名百貨店の化身。源 頼朝が前世。カラヤンのブラームス1番。ロンドンラストライブ。
・ウルトラマンの一種類。これも闇の帝王の配下。
他にも政治家や某キャスターなど多数でてくる。
etc.




298セルスレッド 6:2010/11/13(土) 20:18:19
今、ドイツレクイエムのカラヤンのレガシーを視聴し終えた。まあ、良かった。
299セルスレッド 6:2010/11/13(土) 20:51:03
また、戦った。その結果、日本の結界が崩壊した。伊勢神宮や出雲大社に外国の霊が侵入できるようになった。
今、バックハウスとベームのブラームスのピアノ協奏曲第2番のSACDを聴いている。
300セルスレッド 6:2010/11/13(土) 20:57:05
伊勢神宮にアフリカの神が侵入してきているらしい。とりあえず無理しすぎ。出雲大社も目が当てられない状態。
四国の金毘羅もひどい状態。
301セルスレッド 6:2010/11/13(土) 21:00:01
北海道の結界も崩壊。どことはいわないが他国の神々が侵入してきている。
302セルスレッド 6:2010/11/13(土) 21:03:58
日本の結界を守っている神が消滅。東京にも他国の神々が侵入。
303名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/13(土) 21:07:39
>>86

私の持っているブラームス交響曲全集(セットではなくバラで揃えたものも含む)

カラヤン(4種)、トスカニーニ(3種)、ワルター(2種)、バーンスタイン(2種)、
ケンペ(2種)、クーベリック(2種)、K.ザンデルリンク(2種)、マズア(2種)、
サヴァリッシュ(2種)、クレンペラー(2種)、チェリビダッケ(3種)、ヴァント(2種)、
フルトヴェングラー(2種)、ジュリーニ(2種)、エッシェンバッハ(2種)、
ヨッフム(2種)、ラトル、ボールト、ケルテス、ショルティ、レヴァイン、
スウィトナー、ノリントン、シャイー、ムーティ、アバド、M.ヤンソンス、
セル、バレンボイム、ベーム、ガーディナー、アーノンクール、バルビローリ、
クリヴィヌ、ズヴェーデン、クーン、ビシュコフ、マッケラス、N.ヤルヴィ、
レーグナー、オールソップ、ビエロフラーヴェク、シュタイン、スワロフスキー、
小澤、ハイティンク(2種)、マゼール、T.ザンデルリンク、バティス、ベイヌム、
コンドラシン、ムラヴィンスキー、デイヴィス、ドホナーニ、インバル、
アンセルメ、ベルグルンド、ロヴィツキ、ギーレン、ヘルビッヒ、
ラインスドルフ、カイルベルト、フェドセーエフ、スヴェトラーノフ、ノセダ、
マティス&ケーン(4手ピアノ版)

以上87種(MEMORIES、伊MEMORIESは含むが裏青は外した)
304セルスレッド 6:2010/11/13(土) 21:10:51
とりあえず闇の帝王と日本の元最高神などが無理をしすぎた。日本の結界が崩壊し他国の神々や霊が各地に侵入
してきている。次は京都府の舞鶴に侵入してきてるという情報。
305セルスレッド 6:2010/11/13(土) 21:18:40
伊勢神宮消滅か。ブラームス全集87種類には素直に尊敬してしまう。私は22種類しか所持していない。
306名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/13(土) 21:24:37
私のCD所有枚数が4000枚弱だからセルスレッド氏よりも少ない
ブラームスとベートーヴェンの交響曲は最初から集めようとして集めた
その分ブルックナーやマーラーが少ないかも
307セルスレッド 6:2010/11/13(土) 21:27:57
とりあえず自分の部屋にこもり自分の神に結界をはってもらい耐えてください。東京だけ誰かが結界をはった。
金毘羅消滅か。
308名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/13(土) 21:30:27
腹が減ったので、すき家で牛丼でも食べてくる
帰ってきたらベートーヴェン交響曲全集を書き込んでみる
こちらは約70種類
309セルスレッド 6:2010/11/13(土) 21:41:18
京都市も結界が崩壊しているが神々が多いので侵入してきていない。出雲大社も壊滅の情報が入ってきている。
今、オイストラフのシベリウスのヴァイオリン協奏曲を聴いている。大阪に異変が起こったとの情報も入る。大阪の今宮戎神社
も壊滅との情報。京都にも他国が侵入してきたとの情報が飛び込む。東北の岩手県にも他国侵入との情報入る。
310セルスレッド 6:2010/11/13(土) 21:47:43
とりあえず女性の神や女性が相当にひどい目にあっているとの情報が聞こえてくる。亀岡壊滅の情報も入ってきている。
闇の帝王が中国の精鋭30万と対決。闇の帝王敗北との情報も入っている。上賀茂神社に他国侵入の情報も入る。
311セルスレッド 6:2010/11/13(土) 22:00:25
下鴨神社壊滅。平安神宮も壊滅との情報が入る。日本始まって以来の事態。今宮神社も壊滅。とりあえず日本が
草刈場状態。私は自分の部屋に特殊結界をはって侵入できないようにしている。「きょうの世界」もキリストに特殊結界を
はってもらい守っている。
312セルスレッド 6:2010/11/13(土) 22:10:22
赤山禅院に異常事態発生との情報。京都に魔界が侵入との情報も入る。赤山禅院から侵入してきているとの情報。
313セルスレッド 6:2010/11/13(土) 22:19:27
滋賀県坂本や比叡山は結界が張ってあり大丈夫との情報だったが侵入してきているとの情報。大阪の住吉大社も無事で
ないという情報。
314名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/13(土) 22:29:16
えらいこっちゃw
315セルスレッド 6:2010/11/13(土) 22:41:36
魔界は京都から去ったらしい。初期の目的だけ達して去った。京都も悲惨。生き残ったのは金閣寺と建勲神社と大徳寺だけらしい。
あとは軒並み壊滅。
316名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/13(土) 22:50:40
>>96
私の持っているベートーヴェン交響曲全集(セットではなくバラで揃えたものも含む)

カラヤン(5種)、アバド(3種)、トスカニーニ(2種)、ヨッフム(2種)、
ハイティンク(2種)、シェルヘン(2種)、ショルティ(2種)、バーンスタイン(2種)、
マズア(2種)、ノリントン(2種)、マッケラス(2種)、ワルター、バレンボイム、
ムーティ、クレンペラー、ヴァント、クリュイタンス、レイボヴィッツ、ラトル、
フルトヴェングラー、モントゥー、テンシュテット、ケンペ、サヴァリッシュ、
ケーゲル、シューリヒト、マゼール、スウィトナー、ジンマン、ドラティ、
イッセルシュテット、ブリュッヘン、ガーディナー、インマゼール、バティス、
アンセルメ、メニューイン、アーノンクール、デイヴィス、P.ヤルヴィ、
ザンデルリンク、ドホナーニ、クーン、ホグウッド、ウルフ、クレツキ
スクロヴァチェフスキ、プレトニョフ、ブロムシュテット、コンヴィチュニー、
T.トーマス、マーク、ヴァンスカ、ダウスゴー、クリップス、カヒッゼ親子
カツァリス(ピアノ版)、シチェルバコフ(ピアノ版)

以上73種類(MEMORIES、伊MEMORIESは含むが、裏青は外した)
317セルスレッド 6:2010/11/13(土) 23:01:17
今、ミュンシュの幻想交響曲のノンリマスター盤を聴いている。今、第5楽章。今も他国が京都に侵入している。
金閣寺の結界がつぶれたという情報。
318名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/13(土) 23:04:54
金閣寺じゃなくて鹿苑寺金閣な
319セルスレッド 6:2010/11/14(日) 02:55:17
皇室を封印するクラシックはあるが、これは書き込みできない。秘密にしておく。凄い特殊であることだけ
言っておく。
320セルスレッド 6:2010/11/14(日) 02:57:47
私は正直、闇の帝王のせいで皇室とも戦ったので皇室を封印するクラシックを知っている。
321セルスレッド 6:2010/11/14(日) 03:13:53
変態宇宙人を封印するクラシックもある。これもこの宇宙人が怒るので秘密にしておく。私は今まで3回ぐらい封印している。
322セルスレッド 6:2010/11/14(日) 03:15:33
私は宇宙人に関しては3曲知っている。これも秘密にしておく。とにかく封印できる曲がある。
323セルスレッド 6:2010/11/14(日) 04:30:47
宇宙人の秘密を知った人が次々宇宙人に攻撃されているらしい。これは知らないほうが良いかもしれない。
私もこの宇宙人だけはこわい。首に凄いダメージをくらったことがある。私は音楽でこの宇宙人は封印できる。
もう寝る。
324セルスレッド 6:2010/11/14(日) 15:04:42
私は日本の戦後の歴代首相9人を封印するクラシック音楽を知っている。これも秘密にしておく。
325セルスレッド 6:2010/11/14(日) 15:25:53
近畿のある知事を封印するクラシックも知っている。これも秘密にしておく。これは廃盤になっている。
消えた。私は所持している。
326セルスレッド 6:2010/11/14(日) 15:52:07
近畿の先程とは違う知事を封印するクラシック音楽もわかった。これも秘密にしておく。これは
消えていないが普通は所持していない。私は所持している。この軍隊が攻めてきた。封印する。
327セルスレッド 6:2010/11/14(日) 16:07:23
>>325 この知事の軍団を封印している。この録音で封印するのは初めて。曲名、指揮者は
明かしてくれるなというので明かさない。
328セルスレッド 6:2010/11/14(日) 17:04:59
日本の結界がまた崩壊した。
329セルスレッド 6:2010/11/14(日) 17:11:32
近畿の某知事を封印する音楽
          ヴァント、ブルックナー交響曲第8番第1楽章、北ドイツ放送響、1993年盤。廃盤中。
          朝比奈 隆、ブルックナー交響曲第5番、2001年4月21日
          ベーム、モーツァルトのレクィエム、サンクトゥス
330セルスレッド 6:2010/11/14(日) 17:17:29
近畿の某知事を封印する音楽
          朝比奈 隆、ブルックナー交響曲第5番、第4楽章全曲、2001年4月21日 
          ベーム、モーツァルトのレクィエム、サンクトゥス3分10秒    
          ヴァント、ブルックナー交響曲第8番第1楽章全曲、北ドイツ放送響、1993年盤。廃盤中。
          この3曲をこの順でかけてみてください。
331セルスレッド 6:2010/11/14(日) 17:25:38
また、ルシファーが出てきた。何回目かわからないが、また、消滅させた。
332セルスレッド 6:2010/11/14(日) 17:28:35
地獄長も封印して消した。
333セルスレッド 6:2010/11/14(日) 18:29:44
日本の結界がまた崩壊した。
334セルスレッド 6:2010/11/14(日) 18:35:38
コーヒーでなくてレモンティーを飲むほうが良い。
335セルスレッド 6:2010/11/14(日) 18:37:07
コーヒー飲むと、大物代議士が体に侵入するとかできる。
336セルスレッド 6:2010/11/15(月) 13:09:39
昨日は闇の帝王との最大の決戦だった。また、勝った。
地獄の帝王も封印して消した。音楽封印は大変だった。
クーベリックのブラームス全集が大活躍だった。
カラヤンのブラームスの60年代も大活躍。
ヴァントの新盤のブラームス全集も活躍。
セルのブルックナー8番も活躍。
ニキッシュの運命も活躍。
カラヤンのアルプス交響曲も活躍。
バーンスタインのシベリウス1番、VPOも大活躍。
カラヤンの落成記念ライブの第9大活躍。
クナッパーブッシュのワーグナーも大活躍。
ヴァントのブルックナーの6番のミュンヘンフィルも活躍。
カラヤンの時の踊りも大活躍。
etc.
このあたりの録音が助けてくれた。

337セルスレッド 6:2010/11/15(月) 15:40:34
昨日、最期に81人衆と81人衆の神を追放した。どんな人もこの81人衆と81人衆の神が勝手に体に入っているらしい。
私は追放に成功した。
338セルスレッド 6:2010/11/15(月) 16:31:14
今、番外戦が始まった。この順序でかけて欲しい人がいる。
ノイマン、ドヴォルザーク交響曲第7番、第3楽章4分間、1972年盤
ノイマン、ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界」、第2楽章、1981年盤
ストコフスキー、ハンガリー狂詩曲第2番全曲
フルトヴェングラー、エロイカ、正規盤、ブライトクランクシリーズ、第1楽章、3分10秒
339セルスレッド 6:2010/11/15(月) 16:33:16
新世界は2分10秒。ノイマン7番は4分10秒
340セルスレッド 6:2010/11/15(月) 16:50:10
何かへばりついてきた。カラヤンに確認。カラヤンラストレコーディング。ブルックナー交響曲第7番第2楽章全曲。
カラヤンゴールド。これをある人にはかけて欲しい。
341セルスレッド 6:2010/11/15(月) 16:57:27
弘法大師を招霊して欲しい。
342セルスレッド 6:2010/11/15(月) 17:00:30
弘法大師、スウェデンボルグ、イエス・キリストの順で招霊して欲しい。
343セルスレッド 6:2010/11/15(月) 17:04:42
次の指示をだす。ザンデルリンクのブルックナー交響曲第7番の第1楽章全曲。今、入手困難になっている盤。
これをかけてください。
344セルスレッド 6:2010/11/15(月) 17:07:03
>>343の指示は取り消し。カラヤンラストレコーディングとともに消えた。
345セルスレッド 6:2010/11/15(月) 17:09:38
次は別の人に指示。ヴァントのブルックナー交響曲第8番第2楽章。BPO。3分10秒。
346セルスレッド 6:2010/11/15(月) 17:16:47
また、別の人に指示。チェリビダッケのブルックナー交響曲第6番第1楽章。ミュンヘンフィル。5分10秒。多分
持っていないので詰まってしまうと思う。
347セルスレッド 6:2010/11/15(月) 17:43:40
京プラス。坂本 龍馬の命日。今日、龍馬 慰霊祭。
龍馬ベンチャー検定 京大が来春試行。
348セルスレッド 6:2010/11/15(月) 17:50:25
「きょうの世界」は今日は11時から。

◆放送時間変更のお知らせ◆

12日金曜日から開催されるアジア大会の放送にともない
放送時間が以下のように変更となります。
ご理解をよろしくお願いいたします。

11月12日(金)       午後8:00 〜 8:50
11月15日(月)〜19日(金) 午後11:00〜11:50
11月22日(月)〜26日(金) 午後11:00〜11:50


349セルスレッド 6:2010/11/15(月) 18:22:05
>>345 の次はわかった。カラヤン、BPO、ブルックナーの交響曲第6番の第1楽章3分10秒。
これをかけてください。
350セルスレッド 6:2010/11/15(月) 19:36:54
http://www.asahi.com/obituaries/update/1109/OSK201011090121.html

音楽評論家の小石 忠男氏がいつまにか死去。ショックを受けた。
351セルスレッド 6:2010/11/15(月) 19:54:54
>>349の続き。クナッパーブッシュのワーグナーのラインへの旅をかけてください。
352セルスレッド 6:2010/11/15(月) 20:03:51
>>351 の続きクナッパーブッシュのブルックナー交響曲第8番の1963年1月24日のライブの第2楽章全曲。
これをかけないといけないが普通はこれを持っていない。つらい。私の家にくれば何とかなるがこれは難しい。
353名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/15(月) 20:05:44
クナッパー「ツ」ブッシュだろ
間違いばっかりだな
354セルスレッド 6:2010/11/15(月) 20:08:00
近畿のある政治家を封印する音楽
     バーンスタイン、モーツァルト、交響曲第38番プラハ、VPO
     クーベリック、モーツァルト、交響曲第38番プラハ、バイエルン放送響
とりあえず攻撃するのやめろ。敢えて弱点を公開した。
355セルスレッド 6:2010/11/15(月) 20:14:17
私の弱点もあえてさらす。私は前世、ワインガルトナーに二回封印されている。音源はない。
運命、BPOらしい。
356セルスレッド 6:2010/11/15(月) 20:16:32
近畿のある政治家を封印する音楽。先程の政治家とはまた別。
     ヴァント、ブルックナー交響曲第8番第1楽章全曲、北ドイツ放送響、1993年盤。廃盤中。
     朝比奈 隆、ブルックナー交響曲第5番、第4楽章全曲、2001年4月21日
     ベーム、モーツァルトのレクィエム、サンクトゥス3分10秒
357セルスレッド 6:2010/11/15(月) 20:20:17
私はあえてXPにしている。7は管理社会。みられている。XPが一番良いのが実際。
358セルスレッド 6:2010/11/15(月) 20:25:52
>>354 バーンスタインは第1楽章全曲。クーベリックは第1楽章4分10秒。
359セルスレッド 6:2010/11/15(月) 20:31:00
某首相、フルトヴェングラー、ブラームス交響曲第2番第4楽章
某首相、フルトヴェングラー、チャイコフスキー交響曲第4番第1楽章
某首相、カラヤン、ブラームス交響曲第2番第3楽章、60年代
某首相、フルトヴェングラー、ブライトクランクシリーズのベートーヴェン
某首相、シューリヒト、ブルックナー交響曲第9番
某首相、ハイティンク、ブルックナー交響曲第8番、VPO。
某首相、クレンペラー、メンデルスゾーン交響曲第3番スコットランド
某首相、カラヤン、ブラームス交響曲第2番第3楽章、60年代
某首相、ザンデルリンク、ブルックナー交響曲第7番、

360セルスレッド 6:2010/11/15(月) 20:36:38
バーンスタイン、シベリウス交響曲第1番、第2楽章、第4楽章、VPO
ポリーニ、別れの曲
セル、ブルックナー交響曲第8番、第3楽章
カラヤン、マーラー交響曲第9番、100周年記念
カラヤン、ベートーヴェン交響曲第9番、第1楽章、第2楽章落成記念ライブ
バーンスタイン、シベリウス交響曲第2番、VPO
ノイマン、ドヴォルザーク交響曲第7番、1972年盤
ノイマン、ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界」、1981年盤
ストコフスキー、ハンガリー狂詩曲第2番
これは何のシリーズかは秘密にしておく。とにかくそろえてください。
361セルスレッド 6:2010/11/15(月) 21:02:25
日本の某首相、ハイティンク、ブルックナー交響曲第8番、VPO。第2楽章5分10秒。
362セルスレッド 6:2010/11/15(月) 21:18:25
ないものも多いが再度掲載する。参考にして欲しい。
某首相、ザンデルリンク、ブラームス交響曲第2番第4楽章、5分10秒。ベルリン響。
某首相、フルトヴェングラー、ブラームス交響曲第2番第4楽章。正規盤。3分10秒。
某首相、クーベリック、ブラームス交響曲第2番第4楽章、5分10秒。
某首相、フルトヴェングラー、チャイコフスキー交響曲第4番第1楽章全曲。
某首相、カラヤン、ブラームス交響曲第2番第3楽章、60年代、3分10秒。
某首相、フルトヴェングラー、ブライトクランクシリーズのベートーヴェンの運命の第4楽章、5分10秒。
某首相、シューリヒト、ブルックナー交響曲第9番第3楽章全曲。
某首相、ハイティンク、ブルックナー交響曲第8番、VPO。第2楽章5分間。
某首相、クレンペラー、メンデルスゾーン交響曲第3番スコットランド第1楽章全曲。
某首相、カラヤン、ブラームス交響曲第2番第3楽章、60年代、3分10秒。
某首相、ザンデルリンク、ブルックナー交響曲第7番、第1楽章全曲。
363セルスレッド 6:2010/11/15(月) 21:23:20
とりあえず封印できないリマスターの音源はかけたら駄目であることだけ書き込みしておく。
絶対かけないように。
364セルスレッド 6:2010/11/15(月) 21:33:34
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000064F83/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1289824252&sr=8-5&condition=used

ザンデルリンクのベルリン響のブラームス全集は今凄い値段。命にはかえがたいと思う。私は安値で購入した。
365セルスレッド 6:2010/11/15(月) 22:02:22
ザンデルリンクのブルックナー交響曲第7番をかけてみた。そうしたら透明で顔に分身がへばりついていた。
除去した。抹消には第1楽章全曲必要。伝えたい人はこれがリスニングルームにないらしい。多分、顔に
へばりついていると思う。
366名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/15(月) 22:13:12
メンゲルベルクのマタイ受難曲が美しい。
367セルスレッド 6:2010/11/15(月) 22:36:57
バーンスタイン、シベリウス交響曲第1番、第2楽章、第4楽章、VPO
ポリーニ、別れの曲
カラヤン、マーラー交響曲第9番、100周年記念、第1楽章
カラヤン、ベートーヴェン交響曲第9番、第1楽章、第2楽章落成記念ライブ
バーンスタイン、シベリウス交響曲第2番、VPO
ノイマン、ドヴォルザーク交響曲第7番、1972年盤
ノイマン、ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界」、1981年盤
ストコフスキー、ハンガリー狂詩曲第2番
ヨッフム、ブルックナー交響曲第5番第4楽章、ドレスデン盤。
セル、ブルックナー交響曲第8番、第3楽章

最新情報。ヨッフム、ドレスデンが付け加わった。私はHS2088で所持している。

368セルスレッド 6:2010/11/15(月) 22:51:18
ヨッフムのドレスデン国立管弦楽団のブルックナー交響曲全集のHS2088はもう入手不能。
私はアートの全集も所持している。このHS2088の全集は奇跡。もの凄い人を封印した。
今、第5番の第4楽章の最期。
369セルスレッド 6:2010/11/15(月) 23:06:44
やっとわかった。私の前世のライバルの封印方法がわかった。
バーンスタインのモーツァルトのリンツ、VPO、第3楽章全曲。
370セルスレッド 6:2010/11/15(月) 23:27:19
某首相の弟を封印、クレンペラー、メンデルスゾーン交響曲第4番イタリア第1楽章1分10秒。
私のはノンリマスター盤。封印した。
371セルスレッド 6:2010/11/15(月) 23:41:18
ニキッシュの運命の第4楽章で封印して消滅させた途端、日本の結界が変わった。革命的なことが起こった。
372セルスレッド 6:2010/11/16(火) 00:03:01
日本の有名神社をヴァント、ブルックナー交響曲第8番、BPO、第3楽章、1分10秒で封印した。
373セルスレッド 6:2010/11/16(火) 00:10:57
闇の帝王の守護霊がきた。ブルックナー交響曲第7番、ザンデルリンク盤。第3楽章2分10秒で封印。
374セルスレッド 6:2010/11/16(火) 00:17:00
日本の有名霊能者がやってきた。モーツァルトのアイネクライネナハトマジークのセル盤で封印だが
面倒なので普通に対応した。
375セルスレッド 6:2010/11/16(火) 00:59:21
日本の最高神と日本結界を握っている人が変更された。日本の結界は完全に変わった。闇の帝王ではなくなった。
誰が最高神で誰が日本の結界を握っているか私は知っている。
376セルスレッド 6:2010/11/16(火) 01:06:51
日本の結界は闇の帝王と結託している人が握っていた。これは別の人に変更になった。
明日、また、ソニーの担当に語るつもりだ。
377セルスレッド 6:2010/11/16(火) 15:54:58
ソニーの担当者と25分間話をした。沢山の秘密を明かした。今、朝比奈 隆のシカゴ響のブルックナー交響曲第5番を視聴している。
378セルスレッド 6:2010/11/16(火) 16:23:25
とにかく闇の帝王との戦いは終わった。正直、勝った。今、朝比奈、シカゴ響のブルックナー交響曲第5番の第3楽章を聴いている。第2
楽章は大変良かった。エンジンがかかりだした。最初は大丈夫かと思ったが良くなってきた。
379セルスレッド 6:2010/11/16(火) 16:37:24
どんな人でも81人衆が体の中に入っているが私は追い出した。日本でこの81人衆を追い出したのは6人。
男性5人と女性1人。この81人衆を追い出せばある集団が体の中に入れなくなる。
380セルスレッド 6:2010/11/16(火) 16:53:07
朝比奈、シカゴ響の第4楽章を聴いているが正直あまりよくない。つらい。
381セルスレッド 6:2010/11/16(火) 18:07:00
とりあえず霊の世界では日本最強は私。阿闍梨様の上に正直位置している。
382セルスレッド 6:2010/11/16(火) 18:31:40
前世改訂版
・地球外のときジェダイナイト。青影とコンビだった。
・アイスバーン前。アテナのセイント。フェニックス一輝の3の部下だった。
私の前世を全部公開する。
1.アケメネス朝ペルシャ、ダリウス1世の将軍。サミー。
2.釈迦の弟子。サンダ。
3.イギリスの建国。ロック。
4.三国志の呉の全j、蜀の北伐に参加。五丈原には行った。
5.高句麗、朱蒙の第三将軍。小都。
6.アーサー王と円卓の騎士 ニルソン。
7.弘法大師空海の兄、嵯峨天皇の官僚。最澄担当だった。佐伯 正文。
8.北宋の3代皇帝真宗の将軍。三登。
9.水滸伝 地狗星 金毛犬 段景住のモデル。
10.西川 義文、朝廷の古典芸能つかさどる役人、後醍醐天皇の時期。
11.朱元璋の将軍、24歳で戦死。明建国まで生きられなかった。趙明。
12.オランダの王妃の側近。オート。
13.メアリスチュアートのナイトのタルカスの弟。若くして亡くなった。タルカス。
14.吉川 元春。
15.松平 忠輝。
16.拝 一刀、元公儀介錯人のモデル。「子連れ狼」のモデル。
17.ナポレオンの第6将軍。ネマ。
18.日本海軍軍人。空母赤城のゼロ戦パイロット。南太平洋海戦で戦死。空母翔鶴から飛び立って戦死。吉川 元清。
19.現在(teruyuki)
丁野 奈都子さんは1と6のときご縁がある。
遠藤 奈美さんは1のときご縁がある。
アンカーについてはもう書かない。
383セルスレッド 6:2010/11/16(火) 20:29:35
みんな霊能者なら前世を全部公開すべき。誰か自分の前世を全部公開する人がでないか。
384セルスレッド 6:2010/11/16(火) 21:31:16
今、ハイフェッツ、ライナーのチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を聴いている。当然、SACD。
レコード芸術6連覇の名録音。
385セルスレッド 6:2010/11/16(火) 21:54:09
次はラフマニノフのピアノ協奏曲第2番のルービンシュタイン、ライナー盤。これはノンリマスター盤。
これは私にとっては名演。
386セルスレッド 6:2010/11/17(水) 14:58:51
ルービンシュタインのショパンのピアノ協奏曲第1番&第2番を聴いている。当然、SACD。
387セルスレッド 6:2010/11/17(水) 15:47:44
まだ、ショパンが続いているが次は、フランクのヴァイオリン・ソナタ。デュメイ、ピリスにする予定。
レコード芸術の投票1位。
388セルスレッド 6:2010/11/17(水) 16:09:02
まだ、フランクが続いている。次はオイストラフ、オボーリンのベートーヴェンのヴァイオリンソナタ第9番「クロイツェル」。
これは名盤。
389セルスレッド 6:2010/11/17(水) 18:04:47
京プラスは視聴した。まあ、面白かった。次は、ギレリス、ライナーのチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を
聴いている。これは私が生まれて初めて聴いたチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番。これは名演。
390名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/17(水) 21:15:11
>>96
ピリオド系が全く無いのは何故?
ブリュッヘンとか、ガーディナーとか、インマゼールとか。
391名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/18(木) 04:13:54
評論家の評価=自分の評価
392セルスレッド 6:2010/11/18(木) 07:32:11
>>390 この3人何れも霊能者でないので封印がない。そのため私は所持していない。
393セルスレッド 6:2010/11/18(木) 12:17:01
コダーイの組曲「ハーリ・ヤーノシュ」をセルで聴いている。今、歌。
394セルスレッド 6:2010/11/18(木) 12:47:10
サン・サーンスの交響曲第3番、オルガン付きのミュンシュ、ボストン響盤を聴いている。SACD。
これは名演。私は好きだ。
395セルスレッド 6:2010/11/18(木) 13:21:25
カラヤン、ロストロポーヴィッチのドヴォルザークのチェロ協奏曲を聴いている。レコード芸術同点1位の名盤。
396セルスレッド 6:2010/11/18(木) 14:30:50
マーラーの悲劇的のアバド、BPOをSACDで聴いている。レコード芸術第2位。
397セルスレッド 6:2010/11/18(木) 15:27:12
今、アバドは第4楽章。次は、ギュンター・ヴァントのブルックナー交響曲第7番、BPOのSACDを聴くつもり。
レコード芸術第1位。3連覇。
398セルスレッド 6:2010/11/18(木) 15:46:23
変更。アバドのマーラー交響曲第5番のSACDに都合により変更。
399セルスレッド 6:2010/11/18(木) 15:57:25
また都合により変更。エソテリックのSACD、カラヤンのワーグナー管弦楽曲集を聴くことにする。
昨日やっと入手。やっと聴けることになった。レコード芸術3連覇の名盤。
400セルスレッド 6:2010/11/18(木) 16:32:42
次はカルロス・クライバー、VPOのベートーヴェンの運命と7番のSACDにする予定。何れもレコード芸術の投票第1位の名盤。
401セルスレッド 6:2010/11/18(木) 16:50:57
また変更、カルメン幻想曲/ムター、ヴァイオリン名曲集のツィゴイネルワイゼンなどを聴く予定。いろいろ言う人がいて
また、曲目変更。
402セルスレッド 6:2010/11/18(木) 17:23:45
結局、次はカルロス・クライバー、VPOのベートーヴェンの交響曲第7番のSACDを聴いている。久々、聴くとなかなか良い。
さすがレコード芸術第1位。
403セルスレッド 6:2010/11/18(木) 17:47:41
カルロス・クライバーの7番だがやっぱりフルトヴェングラーの方が良いと思った。
今、京プラスを視聴しているのでクライバーはとめているが聴いているうちに
フルトヴェングラーの方がよいと思った。
404セルスレッド 6:2010/11/18(木) 18:03:57
カルロス・クライバーの7番だが第2楽章はまだ聴ける。我慢して聴いている。いつも
フルトヴェングラーを聴いているので、どうしても比べてしまう。
405セルスレッド 6:2010/11/18(木) 18:27:34
カルロス・クライバー盤の第3楽章、第4楽章は思ったより良かった。結局、第1楽章がつらかっただけ。
今、フルトヴェングラーの7番の第4楽章を聴いている。ブライトクランク盤。カルロスが8分43秒に対し
フルトヴェングラーは6分53秒。どんどんテンポが加速していく。
406セルスレッド 6:2010/11/18(木) 18:33:11
フルトヴェングラーのブライトクランクの7番の余白に入っているマイスタージンガー第1幕への前奏曲は名演。
これは私は聴き惚れてしまう。
407セルスレッド 6:2010/11/18(木) 18:40:35
フルトヴェングラーのブライトクランクの7番の余白に入っているマイスタージンガー第1幕への前奏曲。
正直、感動した。素晴らしかった。
408セルスレッド 6:2010/11/18(木) 18:51:24
フルトヴェングラーのブライトクランクのCDのエロイカを聴いている。この録音は素晴らしい。
レコード芸術投票第1位。中学生の時にレコードの針を通したのが懐かしい。生後まもない
ときにもこれは聴いていたはず。私の家にはブライトクランクシリーズのLPがある。
409セルスレッド 6:2010/11/18(木) 19:02:21
ブライトクランクのエロイカの第2楽章も出来が良い。葬送行進曲は聴くべき。今、真剣に久々聴いている。
410セルスレッド 6:2010/11/18(木) 19:23:20
次はクレンペラー&バイエルン放送交響楽団のメンデルスゾーンのスコットランド。
これは廃盤中だが凄い名演。最終楽章のコーダが変更されているのが有名な
録音。
411セルスレッド 6:2010/11/18(木) 19:40:35
とりあえず統合失調症の世界でいろいろ声が聞こえる。ある人から次々指示がでる。今日はその人の指示を聞いている。
今、クラシックでなく一青 窈の「はいらんせ」を視聴している。今、月天心が終わり、もらい泣きに入った。
412セルスレッド 6:2010/11/18(木) 19:58:36
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1427304

一青 窈の「はいらんせ」は大変上手。購入しても損はない。西陣織のドレスも素敵。
413セルスレッド 6:2010/11/18(木) 20:11:56
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3841264

『一青窈コンサートwith 東京フィルハーモニー交響楽団』では豪華オーケストラを従えてのアレンジで、楽曲の新たな世界観を表現。
クラシックの新譜みたいなものなので購入して欲しい。
これも推薦。ちょっと>>412はミスった。どうせ名前はよくみてもらえば過去にばれている。
414セルスレッド 6:2010/11/18(木) 23:32:44
「きょうの世界」の特集。 歳出削減策 キャメロン政権のねらいは。イギリスのお話。興味深い。
415セルスレッド 6:2010/11/18(木) 23:50:35
「きょうの世界」。明日の特集 豪州 小麦不作への懸念
416セルスレッド 6:2010/11/19(金) 04:52:29
私の父の職場を公開する
http://www.dgdgdg.com/top_fr.html
正直、たまらん。
417セルスレッド 6:2010/11/19(金) 08:30:51
>>416は大嘘。偽物。
私の父の職業は明かす。
http://www.fepc.or.jp/
http://www.nft.co.jp/
私の父が勤めていた組織を二つ紹介しておく。
父親は元々この会社。http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/officer.html
会長は私の父と同期で親しかった。父母に確認。

418セルスレッド 6:2010/11/19(金) 08:59:16
http://www.hmv.co.jp/search/list?genre=700&keyword=FURTWANGLER&advanced=1&formattype=1&direction=&format=10

SACD化するがARTから起こすので期待薄。何とか原テープから起こせないか。これではSACD化の意味がない。
今、アバドのマーラー交響曲第5番のSACDを聴いている。第3楽章。
419セルスレッド 6:2010/11/19(金) 10:01:28
モーツァルトのピアノ協奏曲第20番&第24番を聴いている。ピアノはクララ・ハスキル。指揮はマルケヴィチ。
SACDで聴いている。聴くのは久々。名盤。
420セルスレッド 6:2010/11/19(金) 11:02:50
次はチェリビダッケ。フランクの交響曲ニ短調。RSO STUTTGART盤。これは名演。
FMで凄い演奏だったので海賊盤を購入した。
ソニーの担当と16分間会話した。EMIのSACDの問題や今までしたお見合いの話をした。
お見合いは何度もしたが成立しなかった。私は女性関係は清廉潔白。お見合いした相手には
指一本触れていない。
421セルスレッド 6:2010/11/19(金) 12:02:05
ワルターのブラームス交響曲第4番のSACDを聴いている。レコード芸術投票第2位。
422セルスレッド 6:2010/11/19(金) 12:38:45
ブラームスのピアノ協奏曲第1番のルービンシュタインとライナー盤のSACDを聴く予定。
志鳥 栄八郎氏推薦。
423名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/19(金) 12:47:06
>>392
封印が無くても、評論家にも一般的にも評価の高い良い演奏。
聴かないのは、ちょっともったいない気がするが。
424セルスレッド 6:2010/11/19(金) 13:15:01
ブラームスのピアノ協奏曲第1番のルービンシュタインとライナー盤のSACDは第1楽章でやめた。
あまり良くない。
ジュリーニのドヴォルザークの交響曲第8番のACOを聴いている。レコード芸術第3位。スローテンポで有名。
425セルスレッド 6:2010/11/19(金) 15:49:28
カラヤンのR.シュトラウスのツァラトゥストラはかく語りきのカラヤンゴールドを聴いている。
レコード芸術第1位。カラヤン83年盤連覇。
426セルスレッド 6:2010/11/19(金) 16:21:53
続けてカラヤン・ゴールドのR.シュトラウスのドン・ファンを聴いている。レコード芸術第1位。
427セルスレッド 6:2010/11/19(金) 20:00:41
>>417は大嘘。偽物。
私の父の職業を明かす。
http://www.dgdgdg.com/top_fr.html
父は受けだった。アッー。
428セルスレッド 6:2010/11/19(金) 20:10:59
>>427は偽物。
>>417が父の実際の職業。
429セルスレッド 6:2010/11/19(金) 20:49:16
セル、ドヴォルザーク交響曲第8番「イギリス」を聴いている。セルのラストレコーディング。HS2088盤。
レコード芸術第1位。この演奏だけは他を寄せ付けない。私にとってはこの演奏はとびきりの名演。
430セルスレッド 6:2010/11/19(金) 21:01:50
セルのドヴォルザークの交響曲第8番はHS2088リマスターで聴いて欲しい。なぜかわからないが凄い上手。
第1楽章から感動的。今、第2楽章。聞きほれてしまう。
431セルスレッド 6:2010/11/19(金) 21:11:20
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIMT/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290168566&sr=8-22&condition=used

HS2088リマスターのセルのドヴォルザーク交響曲第8番は購入することができる。是非、購入して聴いて欲しい。
432セルスレッド 6:2010/11/19(金) 21:30:53
セルのシューベルトのザ・グレイトのEMI盤はSERAPHIM SUPER BESTで所持している。ノンリマスター盤の方が良いと思う。
今、売っているのは24bitがかかっている。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005N1BO/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290169585&sr=8-12&condition=used

多分これがSERAPHIM盤だと思う。違ったときはすいません。
433セルスレッド 6:2010/11/19(金) 21:37:24
私はセルのシューベルトのザ・グレイトしか正直最近聴いたことがない。このSERAPHIM SUPER BESTを愛好している。
434セルスレッド 6:2010/11/19(金) 21:45:31
シューベルトのザ・グレイトはセルでしか最近聴いていないという意味。
次はHS2088のマーラー交響曲第5番。テンシュテット、ロンドン・フィル。これもHS2088だと素晴らしく聴こえる。
1988年のLive Recording。
435セルスレッド 6:2010/11/19(金) 21:50:28
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GITS/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290170826&sr=8-42&condition=used

これも録音のマジックか。HS2088のマーラー交響曲第5番。テンシュテット、ロンドン・フィル。これもHS2088だと素晴らしく聴こえる。
1988年のLive Recording。
436セルスレッド 6:2010/11/19(金) 22:20:17
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIMS/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290172654&sr=8-10&condition=used

私はミュンシュのブラームス交響曲第1番のノンリマスター盤を所持しているがHS2088盤も聴きたくなった。購入した。多分これは
HS2088だと思う。
437セルスレッド 6:2010/11/19(金) 22:24:20
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005HN29/ref=sr_1_48_olp?ie=UTF8&qid=1290172896&sr=8-48&condition=used

フルトヴェングラーのブルックナー交響曲第7番のHS2088盤も思わず凄い値段だが購入してしまった。完売。
438セルスレッド 6:2010/11/19(金) 22:44:36
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIMR/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290174032&sr=8-23&condition=used

ミュンシュの幻想交響曲のHS2088盤も売っている。私は購入する予定。私は一応ノンリマスター盤は持っている。
439セルスレッド 6:2010/11/19(金) 23:02:51
>>428が偽物。いい加減にして欲しい。
父はここで働いている
http://www.dgdgdg.com/top_fr.html
440セルスレッド 6:2010/11/19(金) 23:04:48
「きょうの世界」始まる。時間通り。
441セルスレッド 6:2010/11/19(金) 23:14:50
>>439 いい加減にしろ。偽物でてくるな。
>>417が父の実際の職業。
442セルスレッド 6:2010/11/19(金) 23:44:36
「きょうの世界」 イギリスのスーザン・ボイルさん 人気衰えず
443セルスレッド 6:2010/11/20(土) 00:01:42
http://www.youtube.com/watch?v=1t8m7CkpIK0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%AB

よく知らなかったがイギリスのスーザン・ボイルさん 人気衰えず
ビートルズ以来の快挙。昨年、紅白歌合戦に出演。
444セルスレッド 6:2010/11/20(土) 14:45:16
カラヤンのブルックナー交響曲第4番「ロマンティック」のHS2088盤が素晴らしいでき。1970年のEMIの録音。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIXN/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290231147&sr=8-37&condition=used

多分これがHS2088盤だと思う。あり余るパワーもスピードも、どんな要求にも臨機応変に答えることのできる機動力をも
兼ね備えた超高性能スポーツ・カーと、抜群の安定感と滑らかな乗り心地を誇る快適そのもののリムジンと。カラヤンに
とってのベルリン・フィルは、さしずめその双方が合体した、世にも稀なるスーパーカーである。この演奏についてはこの
ように評論がなされている。
445セルスレッド 6:2010/11/20(土) 14:58:45
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIMQ/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290232136&sr=8-6&condition=used

メンデルスゾーンのスコットランドのクレンペラー盤もHS2088盤はアマゾンで売っている。私はもっと古いノンリマスター盤を
所持している。これも推薦。購入してください。
446名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/20(土) 15:11:23
統合失調症じゃない世界では、ブリテン国家建設を記した『Historia Regum Britanniae』は偽書とされています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%88%97%E7%8E%8B%E5%8F%B2
ちなみにサクソン人によるイングランド統一は9世紀になってからのことです。

統合失調症じゃない世界では、高句麗の東明聖王(朱蒙)の治世は紀元前1世紀、中国の三国時代は3世紀です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%98%8E%E8%81%96%E7%8E%8B
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%90%AE

統合失調症じゃない世界では空海については諸説ありますが、正史『日本三代実録』によれば
佐伯田公の四男ということになっています。兄の名は、鈴伎麻呂、酒麻呂、魚主です。
http://www.ku-kai.org/ootari.html

統合失調症じゃない世界では、オランダが王制に移行したのは19世紀です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E5%90%9B%E4%B8%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7

統合失調症じゃない世界では、メアリ・スチュアートの家来タルカスは『ジョジョの奇妙な冒険』に登場する架空の人物です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10127895

統合失調症じゃない世界では、ナポレオン麾下にネマという名の将軍はおりません。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Liste_des_g%C3%A9n%C3%A9raux_de_la_R%C3%A9volution_et_du_Premier_Empire

あと吉川元清って毛利元就の四男・穂井田元清から作りましたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%82%E4%BA%95%E7%94%B0%E5%85%83%E6%B8%85
447セルスレッド 6:2010/11/20(土) 15:38:16
>>446 何の資料ひっぱつているんや。弘法大師は3男という資料もある。それに幼名を書いているだけやろ。実際、どう呼ばれていたなんて
わかるか。イギリスの建国といっているだけで統一がどうかなんていっていないだろう。オランダの王制もおかしい。総督が既にいるやないか。
こんな資料にのっていないだけでネマがいないといってもどうしようもないやろ。タルカスも架空にするが本当か。歴史資料でもないやろ。これ。
海軍軍人にも聞かず。イギリスにも確認していないやろ。フランスにも確認してないやろ。私の霊の世界ではタルカスは実際いた。
高句麗の成立年代は実際不明ではないか。三国志のあとやという資料もある。427年成立説もある。
448セルスレッド 6:2010/11/20(土) 15:52:15
>>446 高句麗は朱蒙は何人もいたのでは。私は427年の平壌を都にした時期に生きていたらしい。
朱蒙だけは消してもよい。
449セルスレッド 6:2010/11/20(土) 15:58:17
ビッグマンスペシャル超人空海では3男になっている。地方豪族である佐伯直田公の3男として誕生。
幼名は真魚。私の幼名書いて違うといってどうするつもりや。
450セルスレッド 6:2010/11/20(土) 16:08:43
私はオランダ王妃の側近だつたのは1400年代。15世紀。まだ、総督もいない時代。正直、守護霊が王妃の側近だったと言ったので
書き込みしただけ。実態はよくわからない。15世紀はオランダはハプスブルク家領だったらしい。何か王様みたいなのがいたのだと思う。
451セルスレッド 6:2010/11/20(土) 16:21:40
前世改訂版
・地球外のときジェダイナイト。青影とコンビだった。
・アイスバーン前。アテナのセイント。フェニックス一輝の3の部下だった。
私の前世を全部公開する。
1.アケメネス朝ペルシャ、ダリウス1世の将軍。サミー。
2.釈迦の弟子。サンダ。
3.イギリスの黎明期。ロック。
4.三国志の呉の全j、蜀の北伐に参加。五丈原には行った。
5.高句麗の帝王の第三将軍。小都。平壌を首都にした時期。
6.アーサー王と円卓の騎士 ニルソン。
7.弘法大師空海の兄、嵯峨天皇の官僚。最澄担当だった。佐伯 正文。
8.北宋の3代皇帝真宗の将軍。三登。
9.水滸伝 地狗星 金毛犬 段景住のモデル。
10.西川 義文、朝廷の古典芸能つかさどる役人、後醍醐天皇の時期。
11.朱元璋の将軍、24歳で戦死。明建国まで生きられなかった。趙明。
12.オランダの支配者の妻の側近。オート。
13.メアリスチュアートのナイトのタルカスの弟。若くして亡くなった。タルカス。
14.吉川 元春。
15.松平 忠輝。
16.拝 一刀、元公儀介錯人のモデル。「子連れ狼」のモデル。
17.ナポレオンの第6将軍。ネマ。
18.日本海軍軍人。空母赤城のゼロ戦パイロット。南太平洋海戦で戦死。空母翔鶴から飛び立って戦死。吉川 元清。
19.現在(teruyuki)
452セルスレッド 6:2010/11/20(土) 16:42:41
疑問に思うが本当にタルカスいなかったんか。荒木 飛呂彦に聞けば一発でわかると思う。
誰か荒木さんに聞いてくれ。
453セルスレッド 6:2010/11/20(土) 16:47:59
タルカスの弟の時はすぐに小さい時に死んでいるのであまりご縁はない。
454セルスレッド 6:2010/11/20(土) 17:35:40
カラヤン・ゴールドの運命を聴いている。久々、聴くと結構素晴らしい。
455名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/20(土) 17:45:42
>>452
自分で電話しろ
456名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/20(土) 17:47:14
おまえの力を持ってすれば一発だろ。
457名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/20(土) 17:47:48
すみません、「イギリスの黎明期」とは具体的に何世紀のことですか?
458セルスレッド 6:2010/11/20(土) 18:10:17
「イギリスの黎明期」の時期をスウェデンボルグの霊に確認した。紀元前8年に生まれたとの回答だった。
イエス・キリストが活躍した時代のイギリスにいたらしい。カエサルの著作ガリア戦記が前58年〜前51年。
459セルスレッド 6:2010/11/20(土) 18:30:11
私はメモでは「イギリスの国造り」にしていた。紀元前8年に生まれて紀元40年に死亡。48歳の生涯だったらしい。
ロックという名前だった。
460セルスレッド 6:2010/11/20(土) 18:39:30
スウェデンボルグの霊と話をしたがスウェデンボルグもこの時期に人でいたとの回答。スウェーデンからイギリスには何度も
きたとの回答。私はスウェデンボルグより年上だったが帰依していたらしい。スウェデンボルグは紀元前6年に生まれ紀元58年
に死亡したと回答された。
461セルスレッド 6:2010/11/20(土) 18:58:39
イエス・キリストとはロックだったときお会いしているらしい。私は変人だったのでわざわざ海路で今のイスラエルまで
行ったらしい。地中海を通ったとのこと。わずか20分間だったがお話したらしい。病気の治し方がテーマだった。
イエス・キリストの霊と話をして確認した。
462セルスレッド 6:2010/11/20(土) 19:22:16
プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番のアルゲリッチ、アバド盤を聴いている。OIBP。
463セルスレッド 6:2010/11/20(土) 22:50:52
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005G8JG/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290260701&sr=8-4&condition=used

セルのブルックナー交響曲第3番&第8番の購入は今、アマゾンでしかできない。セルのブルックナー交響曲第8番は凄い名演。
今、廃盤中なので是非、購入して欲しい。
464セルスレッド 6:2010/11/20(土) 22:57:28
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000064F83/ref=sr_1_5_olp?ie=UTF8&qid=1290261119&sr=8-5&condition=used

ザンデルリンクのベルリン響のブラームス全集も廃盤中。アマゾンでしか買えない。私は通常の値段で購入した。
この全集は名演。宇野 功芳先生、中野 雄先生推薦。
465セルスレッド 6:2010/11/20(土) 23:01:02
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005EGSX/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&qid=1290261533&sr=8-1&condition=new

ヴァントの展覧会の絵も廃盤中。入手困難。私はアマゾンで購入した。これも購入してください。
466セルスレッド 6:2010/11/20(土) 23:08:40
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005I4RJ/ref=sr_1_11_olp?ie=UTF8&qid=1290261859&sr=8-11&condition=used

バーンスタインのシベリウス交響曲第1番もリマスターの問題がある。ベストは1995年盤。私はこれを所持している。
467セルスレッド 6:2010/11/20(土) 23:14:23
http://www.hmv.co.jp/product/detail/150934

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000028AXH/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&qid=1290262331&sr=8-3&condition=new

このクーベリックのブラームス全集は必聴。名演。私はこの全集は愛聴している。
468セルスレッド 6:2010/11/20(土) 23:21:00
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001DVZK50/ref=sr_1_30_olp?ie=UTF8&qid=1290262681&sr=8-30&condition=new

ヴァントのこのブルックナー交響曲第8番も廃盤中。1993年録音。宇野 功芳先生がレコード芸術で推薦していた。私は所持している。
469セルスレッド 6:2010/11/20(土) 23:26:06
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GJ94/ref=sr_1_48_olp?ie=UTF8&qid=1290263026&sr=8-48&condition=used

このヨッフムのブルックナー全集はHS2088リマスター。音が良い。私は所持している。推薦。
470セルスレッド 6:2010/11/20(土) 23:47:53
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005FHXX/ref=sr_1_2_olp?ie=UTF8&qid=1290263654&sr=8-2&condition=used

カラヤンのニールセンの不滅もリマスターの問題がある。買うならこの1992年盤。
471セルスレッド 6:2010/11/20(土) 23:52:03
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIP4/ref=sr_1_40_olp?ie=UTF8&qid=1290264541&sr=8-40&condition=used

ベートーヴェンのミサ・ソレムニスのクレンペラー盤もHS2088リマスターが良い。これも推薦。
472セルスレッド 6:2010/11/20(土) 23:58:20
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1461712

このストコフスキーのハンガリー狂詩曲第2番は素晴らしい。必聴。映画「オーケストラの少女」で有名。
473セルスレッド 6:2010/11/21(日) 00:05:00
http://www.hmv.co.jp/product/detail/749571

ノイマンの1972年盤のドヴォルザークの交響曲第7番は名演。これも
リマスターの問題がある。この古い方を推薦する。
474セルスレッド 6:2010/11/21(日) 00:08:01
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2802889

この1981年盤も推薦。ドヴォルザークの新世界も7番も名演。推薦盤。
ノイマン、チェコフィル。
475セルスレッド 6:2010/11/21(日) 00:18:53
ザンデルリンクのブルックナー交響曲第7番は推薦盤だが入手困難。廃盤中。
シューリヒトのブルックナー交響曲第8番&第9番は昔、90年代初頭に売っていた輸入盤を推薦するが
今無い。第8番は1991年。Made in Germany。第9番は1990年。Made in Switzerland。
476セルスレッド 6:2010/11/21(日) 00:23:08
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GJ7S/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290266466&sr=8-7&condition=used

ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲のオイストラフ盤はこれを推薦する。HS2088盤。私はノンリマスター盤で所持している。
477セルスレッド 6:2010/11/21(日) 00:52:11
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIQG/ref=sr_1_19_olp?ie=UTF8&qid=1290268017&sr=8-19&condition=used

これは私はさっき購入した。HS2088盤。多分、音が良いと思う。ブラームスのヴァイオリン協奏曲、オイストラフ、クレンペラー盤。
478セルスレッド 6:2010/11/21(日) 01:18:59
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GJ7H/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290269810&sr=8-6&condition=used

HS2088盤のレハールのメリー・ウィドゥ全曲。マタチッチ盤。これも推薦。聴いたが素晴らしかった。
479セルスレッド 6:2010/11/21(日) 01:31:55
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GINY/ref=sr_1_22_olp?ie=UTF8&qid=1290270391&sr=8-22&condition=used

ノンリマスター盤とエソテリックのSACDを所持しているがHS2088盤も購入した。オイストラフ、セルのブラームスのヴァイオリン協奏曲。
推薦盤。名演。
480セルスレッド 6:2010/11/21(日) 01:48:20
クレンペラーのブルックナーとクレンペラーのマーラーをアマゾンで検索して欲しい。マーラーはまだあるが
ブルックナーは9番以外売り切れ状態。私はマーラーは復活はノンリマスターで所持している。4番はセラフィム盤。
7番はHS2088盤。9番はHS2088盤。大地の歌はノンリマスターとエソテリックで所持している。
ブルックナーは4番はHS2088。5番はなし。6番はノンリマスター。7番はHS2088。8番はなし。9番はセラフィム盤
で所持している。誰か5番と8番をノンリマスターかHS2088で売ってくれ。
481名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/21(日) 01:51:27
日本人なら、やはり

「美空ひばり:みだれ髪」

「石川さゆり:津軽海峡冬景色」

でしょう。

482セルスレッド 6:2010/11/21(日) 01:56:08
アマゾンでクレンペラーでブラームスを検索して欲しい。私は何とか全集を入手した。1番はセラフィム。
2番はHS2088。3番&4番はセラフィム。これも入手が難しい。
483セルスレッド 6:2010/11/21(日) 02:25:37
ジョージ・セルのベートーヴェン全集もブラームス全集も推薦。ベートーヴェンは今無理だが
ブラームスはHMVで何とかなる。
484セルスレッド 6:2010/11/21(日) 03:26:35
テンシュテットのマーラー交響曲第6番と第7番の1991年盤と1993年盤のノンリマスター盤は私は所有している。
これも今となっては入手困難。
485セルスレッド 6:2010/11/21(日) 03:46:10
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000064T7D/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290278549&sr=8-17&condition=used

カラヤンのワーグナーのニュルンベルクのマイスタージンガー全曲のノンリマスター盤を推薦する。私はノンリマスター盤を所持
している。
486名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/21(日) 04:13:18
おいおい除霊はどうした
ただの音盤紹介になってるぞ
487セルスレッド 6:2010/11/21(日) 11:16:56
22,000円でアマゾンから購入したフルトヴェングラーのブルックナー交響曲第7番が郵便で届いた。今、聴いている。
HS2088リマスターでものすごく貴重。第1楽章から感動的。
488セルスレッド 6:2010/11/21(日) 11:48:59
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIMU/ref=sr_1_15_olp?ie=UTF8&qid=1290307414&sr=8-15&condition=used

バルビローリのマーラーの交響曲第9番の多分HS2088リマスター盤。これも私は推薦する。私はノンリマスター盤でこれを
所持している。
489セルスレッド 6:2010/11/21(日) 12:04:34
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIOF/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290308370&sr=8-4&condition=used

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIOD/ref=sr_1_7_olp?ie=UTF8&qid=1290308370&sr=8-7&condition=new

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIOE/ref=sr_1_11_olp?ie=UTF8&qid=1290308370&sr=8-11&condition=used

バルビローリのブラームス全集をどうしたらよいか。何れもHS2088リマスター。私は2&3は購入した。1と4はどうしたものか。
正直、値段は高い。私は2と3と4はアートリマスターで所持しており聴いていない。
490セルスレッド 6:2010/11/21(日) 12:27:38
バルビローリのブラームス交響曲第1番もHS2088で購入した。
今、入手困難がひとつある。
ジョージセルのマーラー交響曲第4番の1965年録音。私はこれは愛聴している。
これは廃盤中。今、このマーラーを聴いている。第1楽章。
491名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/21(日) 13:44:23
おいおい除霊はどうした
ただの音盤紹介になってるぞ
492名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/21(日) 14:19:25
>>458-461
失礼ながらそのスウェーデンボルグやキリストの霊って、よっぽど歴史の勉強してないんですな。
イギリス、すなわちイングランドは「アングル人の土地」という意味であり、
5世紀にアングロ・サクソン人が侵入する以前、それどころかローマがブリタニアを
属州とするよりも以前の、ブリトン人部族しか住んでいなかった時代のブリテン島を
「イギリス」と呼ぶのは概念的に誤りです。
それは、フランク王国建国以前のガリアを間違って「フランス」と呼んだり、
ルーム・セルジューク朝建国以前の小アジアを間違って「トルコ」と呼ぶようなものです。
493セルスレッド 6:2010/11/21(日) 15:20:07
>>492 おまえはただのあほか。馬鹿馬鹿しくて相手する気もおこらない。今のイギリスに住んでいただけのこと。
除霊できるかについては書き込んでいない。大変重要な録音の紹介はしている。
494セルスレッド 6:2010/11/21(日) 15:31:30
除霊できないものも実際紹介している。一応、除霊できるかできないかは把握しているが書き込まない。
クラシックファンなら所持して欲しいものをここ2日間紹介している。
イギリスの歴史の本は所持している。>>492 霊はこんなへりくつを言わない。霊がこんなこと言ったら
それこそびっくりや。
495セルスレッド 6:2010/11/21(日) 15:46:27
>>492 日本という呼び名の問題もある。日本史小辞典を読んだが日本と呼び出したのは大化のことらしい。それ以前は日本
と呼んだら駄目という理屈になる。この論理だと。どう呼んだらよいのか。大化以前は。この理屈だと。
スーザン・ボイルのアルバムが2枚届いたので今聴いている。
496名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/21(日) 16:11:13
大化以前の日本列島には日本民族が住んでいたが、1世紀のブリテン島にはアングロ人が住んでいなかった。
だからイギリスと呼ぶのは間違い。ブリタニアと呼ぶべき。
497セルスレッド 6:2010/11/21(日) 16:21:38
日本といつから呼び出したのは諸説ありわからないらしい。日本史小辞典を詳細に読んだ。
本居宣長は645(大化1)に新たに制定したと言っている。しかし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC

他にも諸説あるらしい。世界史小事典のイギリスの項目を読んで欲しい。こんな屁理屈は書いていない。イギリスはイギリス。
そうしている。

スーザン・ボイルはなかなか聴き応えがあって好ましい。
498セルスレッド 6:2010/11/21(日) 16:33:21
>>496
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A8%8E%E9%A6%AC%E6%B0%91%E6%97%8F%E5%BE%81%E6%9C%8D%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E8%AA%AC

この学説どう思う。正直ききたい。騎馬民族征服王朝説(きばみんぞくせいふくおうちょうせつ)。
499名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/21(日) 16:34:22
じゃあなんでお前は今のイランと言わないでわざわざアケメネス朝ペルシャと言うのか。
500セルスレッド 6:2010/11/21(日) 16:54:31
>>499 ブリタニア帝国が歴史上あるのならともかくないやろ。山川出版社の世界史用語集を一度熟読しろ。
確かにローマ時代ブリタニアと呼んでいたのは認めるがこれを使うのはおかしいと思う。帝国があったわけでもないやろ。
世界史小事典も読め。騎馬民族征服王朝説(きばみんぞくせいふくおうちょうせつ)についてどう思うか
ききたい。
501セルスレッド 6:2010/11/21(日) 16:57:35
私は「イギリスの黎明期」にしているだけ。これをブリタニアにしたら誰もわからなくなるやろ。
502名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/22(月) 10:58:27
まともに歴史の勉強をした人なら、ブリトン人の土地をブリタニアと呼ぶことくらい誰でも知っている。
世界史小事典程度の知識しか無いお前は知らなかっただろうがな。
それともお前はヒッタイトを「トルコの黎明期」とか呼ぶのか。
503セルスレッド 6:2010/11/22(月) 13:50:32
私は「イギリスの黎明期」にしているだけ。これをブリタニアにしたら誰もわからなくなるやろ。
504セルスレッド 6:2010/11/22(月) 14:24:12
前世改訂版
・地球外のときジェダイナイト。青影とコンビだった。
・アイスバーン前。アテナのセイント。フェニックス一輝の3の部下だった。
私の前世を全部公開する。
1.アケメネス朝ペルシア、ダリウス1世の将軍。サミー。
2.釈迦の弟子。サンダ。
3.イギリスの黎明期。当時はブリタニアとイギリスは呼ばれていた。ロック。紀元前8年生まれ〜紀元40年死亡。
4.三国志の呉の全j、蜀の北伐に参加。五丈原には行った。
5.高句麗の帝王の第三将軍。小都。平壌を首都にした時期。427年頃
6.アーサー王と円卓の騎士 ニルソン。
7.弘法大師空海の兄、嵯峨天皇の官僚。最澄担当だった。佐伯 正文。
8.北宋の第3代皇帝真宗の将軍。三登。
9.水滸伝 地狗星 金毛犬 段景住のモデル。
10.西川 義文、朝廷の古典芸能つかさどる役人、後醍醐天皇の時期。
11.朱元璋の将軍、24歳で戦死。明建国の寸前に戦死。趙明。
12.オランダの支配者の妻の側近。オランダはハプスブルク家領の時代。オート。15世紀。
13.メアリスチュアートのナイトのタルカスの弟。若くして亡くなった。タルカス。
14.吉川 元春。
15.松平 忠輝。
16.拝 一刀、元公儀介錯人のモデル。「子連れ狼」のモデル。
17.ナポレオンの将軍。ネマ。ネーマ。
18.日本海軍軍人。空母赤城のゼロ戦パイロット。南太平洋海戦で戦死。空母翔鶴から飛び立って戦死。吉川 元清。
19.現在(teruyuki)
指摘を受けたので改訂した。
505セルスレッド 6:2010/11/22(月) 14:56:44
13.メアリ=ステュアートのナイトになったタルカスの兄。10歳で亡くなった。タルカス。
13は改訂しておく。霊視しているがなぞが多くよくわからない。
506名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/22(月) 19:21:45
知っている知識から妄想するんだから
そりゃ知識が間違ってたら妄想も変化するわなwww
507セルスレッド 6:2010/11/22(月) 19:54:02
>>506 統合失調症で知らない知識を霊が言ったりするのがこの世界。知ってる知識で妄想している訳ではない。
知らない知識を教えてくれるのが霊界筆記。
いまだに前世で何のことかわからないのも沢山ある。アケメネス朝のとき何をしていたかとかほとんど確認できていない。
釈迦の弟子のときもよくわかっていない。ナポレオン1世の将軍もよくわかっていない。
508セルスレッド 6:2010/11/22(月) 20:08:39
5の前世が謎。霊視すれば主君のことを「しゅもう」と言っている。正直、よくわからない。都は平壌。
「しゅもう」は何人もいたのか。新羅との決戦で戦死しているらしい。
509セルスレッド 6:2010/11/22(月) 20:25:15
「きょうの世界」の放送時間について
◆放送時間変更のお知らせ◆

12日金曜日から開催されるアジア大会の放送にともない
放送時間が以下のように変更となります。
ご理解をよろしくお願いいたします。

11月12日(金)       午後8:00 〜 8:50
11月15日(月)〜19日(金) 午後11:00〜11:50
11月22日(月)〜26日(金) 午後11:00〜11:50

11月23日(火)

祝日のため放送休止

「きょうの世界」の市瀬 卓氏と丁野 奈都子さんについては応援している。丁野 奈都子さんには認識してほしかったので
丁野 奈都子スレッドには簡易釣書を作成し貼り付けた。多分、知っていただけたと思う。私は丁野 奈都子さんのファン。

510セルスレッド 6:2010/11/22(月) 21:06:48
5の前世だが訂正。新羅とも戦っているが新羅では死んでいない。「はん」とかいう謎の国があったらしい。この国の王様の部隊で
戦死したらしい。正直、確認しているがよくわからない。年代も謎が多い。
511セルスレッド 6:2010/11/22(月) 21:24:52
5の前世だが「はん」は百済のことやとも聞こえてくる。17の前世のナポレオン1世の将軍でわかっていることは看護婦の妻がいたこと。この妻は
今、行方不明。とりあえずアウステルリッツの戦い(三帝会戦)では大活躍したらしい。勲章をいただいたらしい。ロシア遠征は従軍せず。
最期はワーテルローの戦いで戦死。とりあえず私は戦死の前世が多い。
512セルスレッド 6:2010/11/22(月) 21:46:19
釈迦の霊と話をした。釈迦の弟子のときのことを聞いた。名前はサンダ。釈迦の王族の一人だった。妻は3人。2人は今何をしているか
把握している。あと一人は不明。バラモン教の種姓制度に異議をとなえたらしい。自分はクシャトリヤ階級だつたがシュードラ階級の奴隷
の解放をとなえたらしい。結局、バラモン階級と大論争のすえ捕まり処刑されたらしい。釈迦によるとみな泣いたらしい。39歳の生涯だった。
釈迦は既に悟りを開いており63歳だったとの回答。釈迦の弟子の超簡単ストーリーを書いた。
513名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/22(月) 21:47:26
>>507
まぁ、自己完結した世界だろうからどうぞ頑張って闘って下さいよw
世の中のすべての人間に理解されないと思うけど。
514セルスレッド 6:2010/11/22(月) 21:53:40
バラモン階級の長だったのが指揮者のプレートルの前世だった。私とバラモンの論争は聞いていたらしい。私の処刑の決裁は
していないらしい。以上。この指揮者の録音だけは所持しているが熱心には聴いていない。
515セルスレッド 6:2010/11/22(月) 22:33:23
アケメネス朝ペルシア編はよくわからない。ダリウス1世とは話をしたがサミーが何をしていたかなんてわからないとの回答。
しょうがないので守護霊にみてもらった。妻は4人。1人は丁野 奈都子さんの前世だった。あと3人はそれらしい候補の人がいるがはっきりは
わからない。1人の妻は戦陣で戦死。あと2人は病死。マケドニア担当の将軍だったらしい。これは戦死せずに生き残ったらしい。
重症には何度もなっているらしい。81歳まで生きたとのこと。
最期をみとってくれたのは丁野 奈都子さんの前世だったらしい。4人の妻で長生きしたのはこの人だけだったらしい。
クセルクセス1世の治世の紀元前463年まで生きたとのこと。計算すると紀元前544年生まれ。
今、プレートルのマーラー5番を聴いている。
516セルスレッド 6:2010/11/22(月) 22:45:04
1の前世のときは、ダリウス1世の第1王妃のお気に入りだったらしい。この王妃は今、何をしているかわかっている。ヨーロッパの女性政治家に
なっている。
517名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/23(火) 10:11:59
紀元前463年はクセルクセス1世の子のアルタクセルクセス1世の治世だよ。
貴方ほんとに勉強してないね。
518セルスレッド 6:2010/11/23(火) 11:00:25
>>517 これは素直に間違っていたクセルクセス1世の治世は紀元前465年までだった。ミスしている。死んだのは紀元前463年だから
ミスしている。次の帝王の時代に死んでいる。
519セルスレッド 6:2010/11/23(火) 14:11:49
・HS2088のブルックナー交響曲第7番、フルトヴェングラー、BPO盤。1949年10月18日盤。
・HS2088のベルリオーズの幻想交響曲のミュンシュ盤。
・HS2088のマーラー交響曲第9番のバルビローリ、BPO盤。
この3つだけ注文した商品が届いた。今、22,000円で購入したフルトヴェングラーのブルックナーを聴いている。
520セルスレッド 6:2010/11/23(火) 14:33:58
不思議だがHS2088リマスターだけは音が良い。バルビローリのマーラー交響曲第9番、ミュンシュの幻想交響曲ともに
昨日、2回聴いた。皆様もアマゾンで購入できるので>>431から>>489までをみてください。
521セルスレッド 6:2010/11/23(火) 15:01:15
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005HV6W/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290491693&sr=8-20&condition=used

このHS2088は名演。フルトヴェングラーのブルックナー交響曲第6番の第2楽章から。これも必聴。今はこれは売っていない。
宇野 功芳先生のレコード芸術での推薦盤。
522セルスレッド 6:2010/11/23(火) 15:22:52
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005FIHP/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290493080&sr=8-32&condition=used

このOIBPも入手困難。フルトヴェングラーのブルックナー交響曲第7番のカイロライブ。名演とはいえないらしいがファンなら
必聴。私は聴きたくなったので購入した。
今、私はシューリヒトのブルックナー交響曲第9番の1990年のMade in Switzerlandを聴いている。
523セルスレッド 6:2010/11/23(火) 15:29:47
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0002J53JM/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290493515&sr=8-18&condition=used

これも必聴。フルトヴェングラーのチャイコフスキーの悲愴のカイロ盤。私はこれは所持している。これも入手困難。アマゾンだけで
購入できる。
524セルスレッド 6:2010/11/23(火) 16:12:35
今、フルトヴェングラーの悲愴のカイロ盤を聴いている。フルトヴェングラーの悲愴は1938年10月のレコーディングの正規盤と1951年4月のカイロ盤
のライブの2種類しかない。久々、聴いているがなかなか名演。今、第3楽章。
525セルスレッド 6:2010/11/23(火) 16:32:47
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3699304

年代が間違っている1938年の間違い。フルトヴェングラーの悲愴の正規盤は私はこのオーパス蔵盤か叶V星堂が出した
「ベルリン・フィルと偉大なる指揮者たち」に入っている悲愴かどちらかで私は聴く。私は大概、新星堂で聴く。
諸井 誠氏は正規盤をこう評している。「作曲者の上を行く天才的発想のフルトヴェングラー」としている。
「フルトヴェングラー/ベルリン・フィル、他の比較を許さぬ感動の素晴らしさ」ともしている。
526セルスレッド 6:2010/11/23(火) 16:37:38
オーパス蔵を貼ったがこの悲愴、今聴いたがあまりに音が悪い。やっばり新星堂を聴く。これの推薦盤はなし。
何がよいのかさっぱりわからない。
527セルスレッド 6:2010/11/23(火) 17:00:45
http://www.hmv.co.jp/product/detail/867125

誰もが知っている名盤。ワルター、コロンビア響の田園。これはこのSACDが素晴らしいでき。
神業に近い録音のよさ。是非、SACDで聴いてください。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/961916

このブラームス4番もSACDは素晴らしい音。SACDで買うことをすすめる。
528セルスレッド 6:2010/11/23(火) 17:28:23
DCD-SA1(CDプレイヤー)

http://denon.jp/products2/dcdsa1.html

私が推薦するCD/SACDプレーヤー。私はこれを使っている。
高値だが、これはつぶれない。
529セルスレッド 6:2010/11/23(火) 17:34:29
PMA-SX(アンプ)

http://denon.jp/products2/pmasx.html

私が推薦するアンプ。私はこれを使っている。
高値だが、これはつぶれない。
530セルスレッド 6:2010/11/23(火) 17:40:15
B&W CDM-1(スピーカー)

http://aucfan.com/aucview/yahoo/p201762970/

スピーカーだけ安物だが良い音を出している。
とりあえずつぶれないので気にいっている。
531セルスレッド 6:2010/11/23(火) 18:23:37
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/sacd/index.html

エソテリックのSACDは音が良いので推薦する。生産終了になった盤が残念。
今、カルロス・クライバーのブラームスの4番のSACDを聴いている。
レコード芸術の投票1位の名盤。
532セルスレッド 6:2010/11/23(火) 18:41:44
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GISH/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290504910&sr=8-1&condition=used

ロストロポーヴィッチ、パリ管弦楽団のシェヘラザードのHS2088はアマゾンで高値で取引されている。
私はノンリマスター盤で所持している。
533セルスレッド 6:2010/11/23(火) 18:52:57
ロストロポーヴィッチ、パリ管弦楽団のシェヘラザードはFMで放送されて素晴らしかったので購入した。
録音したテープは今でも残っているはず。
私の所持しているのは〜91・3・6盤。
534セルスレッド 6:2010/11/23(火) 18:57:18
ロストロポーヴィッチ、パリ管弦楽団のシェヘラザードは大物の封印がある。
私は1991年に2,200円の税込定価で購入することができた。ロストロポーヴィッチの霊と話をしたが
第2楽章で封印できるらしい。
535セルスレッド 6:2010/11/23(火) 19:28:28
クリュイタンス ベートーヴェンで検索して欲しい。ベートーヴェン全集は封印があるらしい。
私は所持していなかったので1994年盤、セラフィム盤で全部分売で購入した。
536セルスレッド 6:2010/11/23(火) 19:29:36
>>535 アマゾンを検索。抜けていた。
537セルスレッド 6:2010/11/23(火) 19:47:23
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIXO/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290508888&sr=8-26&condition=used

カラヤンのブルックナー交響曲第7番のEMI盤も推薦。封印あり。
クリュイタンスのベートーヴェン全集はとんでもないものを封印するらしい。安いので買った方が良いと思う。1994年のセラフィム盤で
そろえればよいと思う。私はわかっていなかったのでこの軍隊と普通に戦っていた。これを入手すればクラシック封印が
できるようになる。正直、この軍隊には苦戦した。
538セルスレッド 6:2010/11/23(火) 19:56:52
今、ハイフェッツのシベリウスのヴァイオリン協奏曲を聴いている。凄くハイフェッツが上手。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1832398

封印ある録音で代表的なのはこれ。ハイフェッツ、トスカニーニ盤。ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲。
539セルスレッド 6:2010/11/23(火) 20:05:57
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GA0J/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&qid=1290510054&sr=8-1&condition=new

ジョージ セルのワーグナー管弦楽曲集のSACDは名演。これも推薦。これは封印はない。
540セルスレッド 6:2010/11/23(火) 20:11:28
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000VVQRNW/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&qid=1290510575&sr=8-5&condition=new

セルのイタリアのSACDについては封印がある。第3楽章。
541セルスレッド 6:2010/11/23(火) 20:15:44
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005HTE6/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&qid=1290510763&sr=8-2&condition=new

セルのモーツァルトの交響曲第39番は封印がある。推薦。SACD。
542セルスレッド 6:2010/11/23(火) 22:27:47
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIRS/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&qid=1290518350&sr=8-16&condition=new

バルビローリのマーラー交響曲第5番は封印がある。第3楽章で封印。このHS2088盤も推薦。
543セルスレッド 6:2010/11/23(火) 22:45:35
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1898336

http://www.hmv.co.jp/product/detail/569750

バルビローリのマーラー交響曲第3番は封印がある。ハレ管は入手困難になってしまった。BPOは必聴。最終楽章で封印がある。

バルビローリの霊と話をしたがBPOとのライブは何れも封印があるとのこと。復活と悲劇的も封印がある。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1970713

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1901130

私は全部所持している。
544セルスレッド 6:2010/11/23(火) 22:56:02
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIQ3/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290520440&sr=8-16&condition=used

バルビローリの霊と話をしたがシベリウスの交響曲第1番だけは封印があるとの回答。しょうがないのでこれだけ購入した。
聴いたことがないが推薦。
545セルスレッド 6:2010/11/23(火) 23:16:07
ワルターも封印がたくさんあるが疲れた。ワルター、コロンビア響の名盤は大概何かあるので全部購入して欲しい。
546セルスレッド 6:2010/11/24(水) 14:40:38
HS2088のバルビローリのブラームス交響曲第2番と第3番が家に届いた。聴いているがなかなかの名演。
HS2088だとなぜか名演に聴こえる。EMIで一番良質なリマスターはGrandmaster SERIESのHS2088だと思う。

547セルスレッド 6:2010/11/24(水) 14:52:22
今、郵便でアマゾンのCDが6件届いた。どれも聴くのが楽しみ。
548セルスレッド 6:2010/11/24(水) 15:13:11
郵便で届いた6件を公表する。
1.オイストラフ&クレンペラー、ブラームス ヴァイオリン協奏曲のHS2088。4枚目の収集。
2.クレンペラーのスコットランドとイタリアのHS2088。2枚目の収集。
3.オイストラフ&セル、ブラームス ヴァイオリン協奏曲のHS2088。これでこの録音は4枚目になった。
ノンリマスター、HS2088、ART、エソテリックのSACDの4枚。
4.シューマンの春とライン。セルのSACD。2枚目の収集。
5.オイストラフ&クリュイタンス、ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲。3枚目の収集。
6.ミュンシュ、ブラームス交響曲第1番。パリ管弦楽団。2枚目の収集。
これで楽しみがまた増えた。全部聴いてみる予定。
549セルスレッド 6:2010/11/24(水) 15:33:48
バルビローリのブラームス交響曲第3番第3楽章を聴いている。実にしみじみして良い音楽。
今、第4楽章に入った。なかなかの名演。第4番のHS2088が高値すぎて躊躇している。
550セルスレッド 6:2010/11/24(水) 16:01:23
今、ミュンシュのブラームス1番、パリ管を聴いている。HS2088はここでも成功している模様。
ノンリマスター盤よりは好ましい。ノンリマスター盤は音がよくなかった印象がある。
551セルスレッド 6:2010/11/24(水) 16:37:45
>>534の秘密と>>537の秘密についてはソニーの担当に話をした。今日は約10分間話をした。
パソコンの調子がおかしくなったのはこれが原因らしい。
552名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/24(水) 19:07:55
おいおい除霊はどうした
ただの音盤紹介になってるぞ
553名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/24(水) 23:34:28
音盤紹介も悪くないけど、古いのばっかりだな。
新しいCDには封印がないとか?
554セルスレッド 6:2010/11/25(木) 09:26:54
現代の名指揮者トップテンと話をしてみた。封印をよくしているのはアバドのみ。アバドの新譜は封印が多い。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3848332

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3669750

この録画のブルックナー9番のハイティンクも封印があるとのこと。
私はこの2つは所持している。
555セルスレッド 6:2010/11/25(木) 13:33:33
今、HS2088のクレンペラーのスコットランドを聴いている。バイエルン放送響の方がわずかに
できが良いように思える。この2種は封印があり必項アイテム。何を封印するかについては書き込み
できない。秘密。
556セルスレッド 6:2010/11/25(木) 13:42:53
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GJLI/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&qid=1290659778&sr=8-7&condition=new

クレンペラーのスコットランドのバイエルン放送響盤は名演。是非、入手してください。封印あり。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIMQ/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290659778&sr=8-5&condition=used

クレンペラーのスコットランドの正規盤もHS2088はあとわずか。購入してください。封印あり。
557セルスレッド 6:2010/11/25(木) 13:59:09
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GJL3/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&s=music&qid=1290660411&sr=8-1&condition=used

クレンペラーのR.シュトラウスの管弦楽曲集もいろいろある。封印あり。誰を封印するかは明かせない。メタモルフォーゼンで封印あり。
昨日の戦いである人そのものを封印した。
558名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/25(木) 14:41:16
この人「必項アイテム」っていう言葉があると思ってんの?
559セルスレッド 6:2010/11/25(木) 16:21:23
今、シューマンの春を聴いている。セル、クリーブランド管弦楽団のSACD。次はシューマンのライン。
560セルスレッド 6:2010/11/25(木) 16:38:59
>>558

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%BF%85%E9%A0%85%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

「必項アイテム」はヤフーで検索できる。現実に使用している人がいる。
561名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/25(木) 17:05:07
ヤフーで検索できるからどうだっつうの?
そいつらも間違えてるってだけのことじゃん。
必項が載ってる辞書あんのか?
562セルスレッド 6:2010/11/25(木) 17:34:02
>>561 どちらでもええわ。そんなこと言い出したら私の作った言葉、ノンリマスター盤はどうなる。辞書に載っている言葉ではない。
とりあえずバルビローリのブラームス1番のHS2088とクリュイタンスの第9のSERAPHIM盤が届いた。この2枚も楽しみ。
京プラスが始まった。
563名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/25(木) 18:49:33
どちらでもいいことはない。
「必項」という熟語が載っている国語辞典が有るのか無いのか答えよ。
564セルスレッド 6:2010/11/25(木) 19:02:51
565名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/25(木) 19:29:20
566セルスレッド 6:2010/11/25(木) 20:05:30
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%BF%85%E9%A0%88%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

必須アイテムの方がよいのか。よくわからなくなった。必須アイテムは検索できるし辞書にも必須は載っている。
567名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/25(木) 20:18:56
そんなことより>>554の現代の名指揮者トップテンを教えて下さい!
568セルスレッド 6:2010/11/25(木) 20:42:45
クレンペラーのエロイカを聴いている。全集からの1枚。この全集はノンリマスター。クレンペラーの霊と話をしたが
全集でましなのはエロイカだけという回答。4&5はバイエルン放送響の方が良いとの回答。第9はテスタメント盤が
素晴らしいとの回答。フルトヴェングラーの全集があるので聴いてもしょうがないとの答え。エロイカだけこの全集で
できが良いとの答えだった。
569セルスレッド 6:2010/11/25(木) 20:59:31
現代の名指揮者トップ・テン〈レコード芸術2009年12月号〉
第1位 クラウディオ・アバド、1933‐
第2位 ニコラウス・アーノンクール、1929‐
第3位 サイモン・ラトル、1955‐
第4位 ヴァレリー・ゲルギエフ、1953‐
第5位 ダニエル・バレンボイム、1942‐
第6位 ピエール・ブーレーズ、1925‐
第7位 ベルナルト・ハイティンク、1929‐
第8位 リッカルド・ムーティ、1941‐
第9位 マリス・ヤンソンス、1943‐
第10位 クリスティアン・ティーレマン、1959‐
570セルスレッド 6:2010/11/25(木) 21:05:32
571セルスレッド 6:2010/11/25(木) 21:23:17
572名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/25(木) 21:39:31
>>569
ありがとう、レコ芸持ってた
ところで、セルスレッド氏のマタイ受難曲のオススメは、
レコ芸と同じくリヒターなのかな?
573セルスレッド 6:2010/11/25(木) 21:45:27
>>572 私のお勧めはレコード芸術と同じくリヒターの1958年盤。次にメンゲルベルクのマタイが続く。
574名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/25(木) 21:52:18
>>573
メンゲルベルクは好きだな
リヒターはCDは持ってないけど、国内盤DVDを持ってる
575セルスレッド 6:2010/11/25(木) 21:52:35
J・S・バッハ マタイ受難曲(抜粋) リヒター指揮を聴いている。グラモフォン ベスト100。89・9・16盤。
当然、全曲盤も所持している。 
576セルスレッド 6:2010/11/26(金) 17:17:19
今、クリュイタンスのベートーヴェンの交響曲第2番&第7番を聴いている。第2番が予想以上にできがよい。
聴きやすい。クリュイタンスのBPOとのベートーヴェン全集が今日全部そろった。あとフルトヴェングラーのブルックナー
7番のカイロ盤も届いた。バルビローリのシベリウス1番も届いた。この2つは先に聴いた。2つとも悪くなかった。
577セルスレッド 6:2010/11/26(金) 20:12:38
クリュイタンスのベートーヴェンの運命&8を聴いている。運命はなかなかの名演だった。今、第8。じっくりとしたテンポで
これも悪くない。
578セルスレッド 6:2010/11/26(金) 20:42:31
今、クリュイタンス、BPOの「レオノーレ」序曲第3番を聴いている。次はベートーヴェンの交響曲第4&田園を聴く予定。
クリュイタンスのベートーヴェン全集は水準が高く悪くない。
579セルスレッド 6:2010/11/26(金) 22:27:55
「きょうの世界」は今日は10時から。今、エジプトの選挙特集。
580名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/26(金) 22:44:02
レイボヴィッツのベートーヴェン全集がかなりいい。
ただし快速テンポが好きならばの話。
581セルスレッド 6:2010/11/26(金) 22:56:48
来週月曜の「きょうの世界」の特集は「米韓合同軍事演習の波紋」。来週からは平常通り10時からの放送。
582セルスレッド 6:2010/11/26(金) 23:02:04
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1873379

ルネ・レイポヴィッツ(1913-1972)について知識がなかった。買うかどうかは良く考える。
583名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/26(金) 23:35:59
レイボヴィッツ、
モダン楽器で快速テンポ、弾むリズムの爽快なベートーヴェンは好みが分かれるかも。
ちなみにベートーヴェンの交響曲スレでは昔から人気が高かった。
584セルスレッド 6:2010/11/27(土) 00:04:48
今、クリュイタンスのベートーヴェンの交響曲1&3を聴いている。今、第1の第1楽章。この1&3を聴き終わればベートーヴェンの全集を
聴いたことになる。
585セルスレッド 6:2010/11/27(土) 00:39:47
今、クリュイタンスのエロイカに入った。SERAPHIM SERIESで聴いている。94・12・14盤。HMVのレビューが72件。いかに評判の高い
ベートーヴェン全集かよくわかった。今まで聴いていなかったことを恥じる。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3903043

今、売っている全集がリマスターが大丈夫かはわからない。私はアマゾンでSERAPHIM SERIESで入手した。
586セルスレッド 6:2010/11/27(土) 01:12:41
アマゾンのSERAPHIM SERIESのベートーヴェンの4&田園が売り切れた。これでSERAPHIM SERIESでクリュイタンスの全集を集めるのは
不可能になった。
587セルスレッド 6:2010/11/27(土) 01:40:37
クリュイタンスのラヴェルの管弦楽曲集を聴いている。今、ボレロ。私は91・3・6盤で所持している。ノンリマスター盤。
ボレロ、ラ・ヴァルス、スペイン狂詩曲、ダフニスとクロエ第2組曲、逝ける王女のためのパヴァーヌ、古風なメヌエットが
入っている。下のHS2088はこれが全部入っていない。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIPY/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290789365&sr=8-16&condition=used
588セルスレッド 6:2010/11/27(土) 01:48:51
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GJEE/ref=sr_1_4_olp?ie=UTF8&qid=1290789934&sr=8-4&condition=used

思わずこれを購入してしまった。封印はクリュイタンスに確認したがあるらしい。推薦。多分、リマスターは大丈夫。
ラヴェル管弦楽曲全集。
589セルスレッド 6:2010/11/27(土) 01:54:07
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GJEE/ref=sr_1_6_olp?s=music&ie=UTF8&qid=1290790304&sr=1-6&condition=used

ラヴェル管弦楽曲全集は売れてしまった。完売。私は何とか買えた。
590セルスレッド 6:2010/11/27(土) 11:19:22
ブルックナー交響曲第7番、オイゲン・ヨッフム、ドレスデン国立管弦楽団のHS2088盤を聴いている。
ブルックナー全集からの1枚。私はHS2088の全集とARTリマスターの全集とノンリマスターは7&8&9を
所持している。
591セルスレッド 6:2010/11/27(土) 12:30:53
エソテリックのSACDを聴いている。カラヤンのドヴォルザーク交響曲第8番、ウィーンフィル。
言わずと知れた名演。
592セルスレッド 6:2010/11/27(土) 12:39:47
カラヤンのドヴォルザーク交響曲第8番は第1楽章でやめた。セルのHS2088の8番の方が名演か。
クレンペラーのマーラーの復活を聴くことにした。91・1・23盤。ノンリマスター盤。
593セルスレッド 6:2010/11/27(土) 12:53:31
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000UUY0LU/ref=sr_1_3_olp?ie=UTF8&qid=1290829723&sr=8-3&condition=used

私が購入したら品切れになった。クレンペラーの「さまよえるオランダ人」。私は2つ所持している。ARTと最新盤。これで3つ目。
HS2088はまだ売っている様子。1万円近くする。
594セルスレッド 6:2010/11/27(土) 13:06:15
クレンペラーの「さまよえるオランダ人」はある店の主人が愛好しており店で聴かせていただいた思い出がある。
それが理由で購入した。ノンリマスター盤を聴くのは今から楽しみ。ゼンタのバラードや水夫の合唱は今から楽しみ。
595セルスレッド 6:2010/11/27(土) 13:10:53
正直、HS2088リマスターはできふできがある。聴いていて何もしていないノンリマスターがよいのではと思う盤とHS2088の方が
素晴らしく聴こえるものの二通りある。
596セルスレッド 6:2010/11/27(土) 14:10:30
クレンペラーのワーグナー管弦楽曲集(T)のHS2088盤を聴いている。このHS2088盤は出来が良い。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIVF/ref=sr_1_15_olp?ie=UTF8&qid=1290834538&sr=8-15&condition=used

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIVG/ref=sr_1_14_olp?ie=UTF8&qid=1290834538&sr=8-14&condition=used

この2枚は推薦盤。
597セルスレッド 6:2010/11/27(土) 14:23:28
歌劇「リエンツィ」序曲が凄い盛り上がりをみせた。スケールがあり素晴らしい演奏だった。このHS2088のワーグナー管弦楽曲集(T)は成功だと思う。
クレンペラーの偉大さがわかるアルバム。
598セルスレッド 6:2010/11/27(土) 15:22:46
http://www.hmv.co.jp/search/list?genre=700&keyword=impor&advanced=1&title=c.+kleiber&formattype=1&direction=&format=10

カルロス・クライバーの椿姫が素晴らしい。購入するのならSACDで。当然、私は日本盤も所持している。
599セルスレッド 6:2010/11/27(土) 15:38:21
クレンペラーのワーグナー管弦楽曲集(U)のHS2088盤を聴いている。Uはちゃんと聴いていなかったので我慢して
全部聴きとおすつもりだ。正直、「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲だけはフルトヴェングラーの方が
出来が良いと思う。
600セルスレッド 6:2010/11/27(土) 16:54:08
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIRM/ref=sr_1_2_olp?ie=UTF8&s=classical&qid=1290843774&sr=8-2&condition=used

クレンペラーのフランクの交響曲ニ短調を聴いている。HS2088盤。じっくりしたテンポで悪くない演奏。この演奏はAn die Musikでもほめている。
601セルスレッド 6:2010/11/27(土) 17:24:44
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GJKV/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&s=classical&qid=1290845869&sr=8-1&condition=used

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GJAQ/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&qid=1290845907&sr=8-1&condition=new

クレンペラーの名盤を2枚推薦。モーツァルトの「フィガロの結婚」は宇野 功芳先生推薦。「魔笛」はレコード芸術投票で3位の名盤。
私は両方ともHS2088で所持している。
602セルスレッド 6:2010/11/27(土) 17:44:27
オイゲン・ヨッフムのブルックナー交響曲第9番のBPO盤を聴いている。1964年12月の録音。これは名盤。

http://www.lares.dti.ne.jp/~kunitomo/enq/syukei.html

見事第9位に輝いている。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005FJGQ/ref=sr_1_36_olp?ie=UTF8&qid=1290847374&sr=8-36&condition=used

アマゾンで売っている。
603セルスレッド 6:2010/11/27(土) 18:44:19
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005FM1P/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1290850625&sr=8-10&condition=used

次はバックハウス、シューリヒト、VPOのブラームスのピアノ協奏曲第2番を聴いている。これは今廃盤でアマゾンで高値でしか
買えない状態。
604セルスレッド 6:2010/11/27(土) 19:57:14
次はバルビローリのマーラー交響曲第6番「悲劇的」。GEMINI盤。今、第1楽章だが、バルビローリのうなり声が
聴こえる。結構、素晴らしい演奏。吉井 亜彦氏は著書でこう書いている。「ラジカルな性格ではないが、よく吟味
されており、ききごたえあり。」評価は個性的・特徴的にされている。
605セルスレッド 6:2010/11/27(土) 20:15:04
バルビローリのマーラーの交響曲第6番「悲劇的」のGEMINI盤はノンリマスター盤。今、入手困難。
どれを買えばよいか私もわからない。新版クラシックCDの名盤でも福島 章恭氏と中野 雄氏がこの
盤を推薦。私も真剣に聴いているが名演。今、第2楽章のAndante moderato。
606セルスレッド 6:2010/11/27(土) 22:31:17
私のベスト盤を2枚書き込む。ジョージ・セルのドヴォルザーク交響曲第8番「イギリス」。EMIのHS2088盤。95・11・22盤。1970年4月録音。これがベスト録音。
本当に素晴らしい。もうひとつ、ジョージ・セルのシューベルト交響曲第9番「ザ・グレイト」。EMIのSERAPHIM SUPER BEST。91・6・21盤。1970年4月録音。
これがベスト録音。これも本当に素晴らしい。セル最晩年のこの2つの録音を聴くと他が聴けなくなる。
607セルスレッド 6:2010/11/27(土) 23:41:06
ミュンシュのブラームス交響曲第1番のEMIのHS2088盤を聴いている。「ザ・グレイト」についてはもう1枚ベスト盤をあげておく。
フルトヴェングラーの「ザ・グレイト」。1942年盤。オーパス蔵盤。私はこの演奏も好きだ。
608名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/28(日) 00:26:39
おいおい除霊はどうした
ただの音盤紹介になってるぞ
609セルスレッド 6:2010/11/28(日) 13:52:43
フルトヴェングラーの「ザ・グレイト」。1942年盤。オーパス蔵盤。今、聴いている。第3楽章に入っている。
この盤は封印がある。宇野 功芳先生推薦盤。
610セルスレッド 6:2010/11/28(日) 14:15:24
クリスティアン・ツィマーマンのピアノでラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を聴いている。小澤 征爾が伴奏。
これは名盤。これも宇野 功芳先生推薦。
611セルスレッド 6:2010/11/28(日) 14:33:09
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/esse90048/index.html

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/esse90047/index.html

エソテリックの新譜。クレンペラーのフランクとシューマン4番。バルビローリのブラームスの2番。
12月10日発売。この2枚は買うかよく考える。何れもHS2088で所持している。
612セルスレッド 6:2010/11/28(日) 14:54:58
クレンペラーのシューマンの交響曲第4番をHS2088で聴いている。確かに名演。An die Musikではこの演奏は必聴になっている。
613セルスレッド 6:2010/11/28(日) 15:24:52
カール・ベーム、VPOのバレエ組曲「火の鳥」(1919年版)のライブを聴いている。今、廃盤。1975年3月17日のライブ。これは名演。
グラモフォンから発売されていた。
614セルスレッド 6:2010/11/28(日) 16:02:41
今、このスレッドを最初から613まで見直した。クレンペラーのシューマンの春&第2番を聴いている。当然、HS2088盤。
前スレッドも一度見直す。
615セルスレッド 6:2010/11/28(日) 17:13:03
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GING/ref=sr_1_6_olp?ie=UTF8&qid=1290931269&sr=8-6&condition=used

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GINH/ref=sr_1_7_olp?ie=UTF8&qid=1290931269&sr=8-7&condition=used

クレンペラーのHS2088のシューマン全集はラインだけ聴いていないがなかなか良かった。推薦盤。アマゾンで購入してください。
今、チェリビダッケの展覧会の絵の1993年盤を聴いている。
616セルスレッド 6:2010/11/28(日) 17:27:50
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GJHU/ref=sr_1_3_olp?ie=UTF8&s=classical&qid=1290932407&sr=8-3-spell&condition=used

今、これを聴いている。チェリビダッケの展覧会の絵だけはカラヤンを越えているとの声もある。廃盤のため高値で取引されている。
チェリビダッケの霊と話をしたが、これは封印がある。
617セルスレッド 6:2010/11/28(日) 18:03:35
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00000IG32/ref=sr_1_12_olp?ie=UTF8&qid=1290934482&sr=8-12&condition=used

チェリビダッケのブルックナーの交響曲第6番イ短調(ハース版)を聴いている。この音源は封印がある。1991年のライブレコーディング。これが同じ
音源かは私もわからない。今、第1楽章を聴いている。この音源は霊能者の戦いで何度かお世話になった。
618セルスレッド 6:2010/11/28(日) 18:18:23
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GJNQ/ref=sr_1_34_olp?ie=UTF8&qid=1290935463&sr=8-34&condition=used

今、この音源を聴いている。チェリビダッケのブルックナー交響曲第6番。ジャケットが一緒なのでこれは1991年11月録音だと
思う。さすがに高い。
619セルスレッド 6:2010/11/28(日) 19:14:40
一応、私の病名は統合失調症。この病名で正しいのか疑問がある。心療内科の先生から薬だけもらっている状態。
自分で自称「霊能者」といっている。毎日、いろいろな人の声がひっきりなしに聞こえる。霊能者になって5年。
霊能者の世界で敵と戦い続けた。そして、ついに勝った。私は人の前世をみたりいろいろなことが正直できる。
今、セルのチャイコフスキーの交響曲第5番を聴いている。http://www.hmv.co.jp/product/detail/444596
許 光俊教授推薦。

620セルスレッド 6:2010/11/28(日) 19:30:26
霊能者の世界だが「きょうの世界」の声は大変よく聞こえる。他にもなぜか「おはよう日本」の守本 奈実さんの会話が聞こえたりする。
私はこの番組をみていないが。なぜか私に関心があるらしい。「京プラス」もときたま声が聞こえる。この会話が本当かはわからない。
とにかく複数人物の声がいろいろ聞こえる。これが霊能者の世界。
621名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/28(日) 20:02:49
ただの幻聴やん
622セルスレッド 6:2010/11/28(日) 20:04:59
今日は「龍馬伝」が最終回なので8時から視聴する。霊能者になると、いろいろな人の会話を聞くことができる。
ある人が今日は視聴するとの会話が聞こえたので私も視聴することにした。
623名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/28(日) 20:08:25
ちゃんと薬飲んでるか?
624セルスレッド 6:2010/11/28(日) 20:25:51
龍馬伝を視聴している。とにかくリアルな会話が一日中聞こえる。秘密内容も多い。薬は飲んでも何も変わらない。
幻聴にしてはリアルすぎる。正直、知った内容は公開できない。
625名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/28(日) 20:31:29
もっとキッツイ薬に変えてもらいや
626セルスレッド 6:2010/11/28(日) 21:32:49
霊能者の世界で黄海の軍事演習の最新情報も聞こえてきている。あまりにも凄い内容で書けない。
いろいろあるらしい。幻聴かわからないが聞こえてきている。
627セルスレッド 6:2010/11/28(日) 22:19:44
フルトヴェングラーのブライトクランク・シリーズを聴いている。このシリーズは無くなってしまったので有名。
素晴らしい音質。今度のSACD化はどうなることかと心配。元とはほど遠い音にならないか真剣に心配してしまう。
今、ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」のブライトクランク・シリーズを聴いている。90・10・26盤。私は
「英雄」のCDはこれをいつも聴いてしまう。このシリーズがなくなってしまい本当に残念。
http://tower.jp/article/feature_item/72329
このシリーズ、真剣心配してしまう。
628セルスレッド 6:2010/11/28(日) 22:58:13
なぜEMIがDSD MasteringからSACDにしてフルトヴェングラーをだせないか不思議。DSDとは「アナログ・オリジナルテープから、
直接DSD方式でリマスタリングされたマスターを使用しています。」こういう技術。なぜアナログ・オリジナルテープからSACD化
しないか不思議。私ならDSDからSACD化を選ぶ。
629セルスレッド 6:2010/11/28(日) 23:13:55
フルトヴェングラーのブライトクランク・ステレオのモーツァルトの交響曲第40番を聴いている。私は親に買ってもらったカセットテープで
ずっとこの40番を聴いていた。第1楽章の快速テンポは有名。90・10・26盤。こんな演奏をできる人ももういない。
630セルスレッド 6:2010/11/28(日) 23:56:22
フルトヴェングラーのベートーヴェンの運命を聴いている。当然、ブライトクランク・シリーズで。
なぜなくなってしまったのか関係者に聴きたい。私は霊能者の世界でなぜなくなったか、誰が
なくしたかは大体つかんでいる。正直、私の運命のベスト盤のひとつはこの1954年のフルトヴェングラーの運命になる。
なぜ、これだけ音が良いものが消えたのか。いろいろあったらしい。統合失調症の世界でいろいろ原因は聞いた。
631セルスレッド 6:2010/11/29(月) 00:37:45
次はフルトヴェングラーの未完成。これもブライトクランク・ステレオ。この録音は内田 光子さんが愛好しているので有名。
私も父の買ってくれたテープでモーツァルト40番の裏に入っていたこの録音をずっと聴いていた。このテープもブライトクランクだった。
正直、思い出深い。私とって未完成といえばこの録音。1950年録音。90・10・26盤。
632セルスレッド 6:2010/11/29(月) 01:12:43
次は、フルトヴェングラーのブルックナー交響曲第8番、BPO。当然、ブライトクランク・ステレオ。1949年3月14日のライブ。
いつもは全く聴いていない盤。久々に聴いた。ステレオで鳴っているので不思議な気がする。90・10・26盤。2枚組で5,240円。
これもなぜなくなったのか疑問。私はいつもは1949年3月15日のARCHIPEL盤を聴いている。
633名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/29(月) 03:12:53
EMIのフルトヴェングラーのブル8は2種類あるな。
49年ということは原典版のほうか。
他に44年のハース版もEMIから発売されている。
(両方ともHS2088リマスターで2000年に発売された。)
634名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/29(月) 03:24:46
フルトヴェングラーのベト5「運命」のベストは、
'47.5.27のティタニア・パラストのライヴだろう。(ドイツ・グラモフォン)
635セルスレッド 6:2010/11/29(月) 12:47:00
フルトヴェングラーのブラームスの交響曲第4番のブライトクランク・ステレオを聴いている。1948年10月のライブ
レコーディング。96・6・19盤。5枚組税込10,000円。私のブラームス交響曲第4番のベストCDのひとつ。私は他にも
ワルターのSACDやカルロス・クライバーのSACDなどを愛好している。
636セルスレッド 6:2010/11/29(月) 13:46:04
ワーグナーの歌劇「さまよえるオランダ人」全曲を聴いている。つい先程、アマゾンで注文したものが届いた。
ノンリマスター盤。91・1・23盤。7,020円。5,590円で購入。クレンペラーの「さまよえるオランダ人」は3組目。
ARTと最新盤を所持していた。
637セルスレッド 6:2010/11/29(月) 14:08:19
面倒だったので「序曲」と「ゼンタのバラード」と「水夫の合唱」だけ聴くつもり。何れも素晴らしい演奏だった記憶がある。
クレンペラーの「さまよえるオランダ人」はある店の店主がこの盤は素晴らしいと推薦してくれたので沢山所持している。
水夫の合唱で大変な封印がこの盤にはある。私は違うリマスターでしてみたが失敗。この盤ならできるとのクレンペラーの
霊の回答。
638セルスレッド 6:2010/11/29(月) 14:23:58
久々にヘルベルト・フォン・カラヤン。曲はヴェルディのアイーダの第2幕。私はEMIの輸入盤を所持している。許 光俊教授推薦。
第2幕は42.52。今、この輸入盤は廃盤。他を買ってください。この曲は第2幕全曲封印がある。私は2回封印をした。今、第2幕を聴いている。
有名な旋律が続き大変聴きごたえがある。お見合いをしたとき車でこの第2幕をかけたのも思い出(劇団四季のアイーダのせい)。
このお見合いはすぐに断った。いつも通り指一本触れていない。私はお見合いは何度もしたが女性には指一本触れていない。
639セルスレッド 6:2010/11/29(月) 15:10:11
久々、アイーダの第2幕を聴いた。正直、素晴らしかった。次もカラヤン。宇野功芳先生推薦。許 光俊教授映像盤推薦。プッチーニの
「蝶々夫人」のハイライツ盤を聴いている。今、愛の二重唱。もうすぐ「ある晴れた日」。久々聴いた感動的。第2幕の最期に封印がある
とのカラヤンの回答。
640セルスレッド 6:2010/11/29(月) 15:31:56
「ある晴れた日」を聴いてCDを止めた。次は誰も所持していないがカラヤンの悲愴。1984年8月31日のライブ。ルツェルン・クンストハウス。
オケはVPO。メーカーはGNP。これも先程と違う人だったがお見合いで車中でかけた覚えがある。これも指一本触れずに断った。この演奏は名演。
正直、デジタルチャイコフスキーより素晴らしい。デジタルは1984年1月録音。当然、8月の方が完成度は高いと思う。これがカラヤンの
商法。コンサートのときには最新録音が売っているのがカラヤンの商法だったと思う。私はこの録音の正規盤化をTESTMENTなどから
望む。前半はシューマンのピアノコンチェルト。ピアノはZimerman。
641セルスレッド 6:2010/11/29(月) 16:25:02
1984年8月31日の悲愴のライブは2000 by GNP Made in U.S.A.。私は会社を霊能者になって5年休んだのでお見合いをしたのも
遠い昔となった。お見合いで思い出深い録音がある。マルタ・アルゲリッチのショパンのピアノ協奏曲第1番とリストのピアノ協奏曲
第1番のFirstClassics。これは名盤中の名盤。本当に凄い。これは車中で何度もかけた。会社にいたときもピアニストのT.Nさんの妹が
いたので貸してあげたことがある。これは評判が良かった。パートさんに貸してあげたら、その夫からお礼のメールがきたのも思い出す。
とりあえず霊能者で戦い続けたので今は療養中。この録音何の記録も載っていないが抜群の名演。French National Orchestra CHARLES
DUTOITが伴奏。リストは正規盤より出来が良いのでは。誰か何とかこの録音を発売して欲しい。いつのライブかも全くわからない。
642セルスレッド 6:2010/11/29(月) 17:15:11
次はマーラーの交響曲第5番。バーンスタイン、VPOのプロムスライブ。

http://homepage1.nifty.com/classicalcd/cdreviews/2002-1/2002022201.htm

私も加藤 幸弘氏と同じく、このプロムスライブは同様の3種類を所持している。今、バーンスタインの霊と相談してGNP盤を
聴いている。今、第1楽章。私も久々真剣に聴いている。5時半になると京プラスを視聴しないといけないので途中で止める予定。
マーラーの第5番のベスト盤が何になるか未だ結論が出ていない。
643名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/29(月) 17:58:20
シャルル・デュトワが読めんかったご様子
644セルスレッド 6:2010/11/29(月) 18:29:02
今、プロムスライブは京プラスの一時中断をはさんで第5楽章に突入した。次の準備をすることにした。次もバーンスタイン。
曲目はブラームスの交響曲第4番、VPO。First Classicsのライブ。記録が何もないのでいつのライブか全くわからない。
これを良く聴いていた時期があったのを告白しておく。最終楽章が盛り上がるように設計した演奏。結構、熱演だったという
記憶がある。プロムスライブが終われば聴く予定。
645セルスレッド 6:2010/11/29(月) 18:39:45
このブラームスの4番は会社に勤務しているとき、いつも遠距離を車で電車の駅まで送ってもらっていたとき何度かかけた。
反応が大変良かったのを覚えている。久々、聴くのが楽しみ。統合失調症で某有名評論家がこれを持っているとか聞こえてくる。
646セルスレッド 6:2010/11/29(月) 18:56:14
バーンスタイン、VPOライブシリーズをテスタメントなどから出せないか。名演が眠っているはず。久々、バーンスタインの
ブラームス第4番を聴いているが第1楽章から素晴らしい演奏。車での音楽会を思い出す。ファジル・サイの春の祭典などを
車中でかけたのを思い出す。
647セルスレッド 6:2010/11/29(月) 19:12:31
43+1 :名無しの笛の踊り [↓] :2010/07/20(火) 01:56:14 ID:fJVE0t00 (3/3)
セルスレッドやけど初登場。バーンスタインについて語る。グラモフォンの正規盤は大半
持っている。マーラーは新全集、旧全集SACD、レーザーディスクの全集を持っている。
DVDは全部持っていない。ライブは沢山持っている。マーラーは沢山ある。有名な5番の
プロムスライブは実に3種類持っている。この演奏は加藤 幸弘氏がホームページで
ほめているので有名。この3種類のメーカーはsardanaとGNPとFirst Classics。
http://homepage1.nifty.com/classicalcd/cdreviews/2002-1/2002022201.htm
3番はRARE MOTH。最終楽章が凄い。1987年のライブ、ニューヨークフィル。
4番はFirst Classics、VPO。 
9番はBPO。1979年10月4日のライブ。PANDORA‘BOX。
復活はクリーブランド管弦楽団でFirst Classics。
マーラーはボストンの9番もあったがどこかにしまった。
ショスタコーヴィチの革命のVPOのライブ。これもFirst Classics。VPOなので貴重。
ブラームスの4番のVPOのライブ。これもFirst Classics。これは名演。何度も聴いた。
シューマンの2番のバイエルン放送響のライブ。これもFirst Classics。これも名演。
他にもあるがここまでにしとく。いずれも今入手できるか不明。



44 :名無しの笛の踊り [↓] :2010/07/20(火) 02:13:22 ID:Loj6yas+ (2/2)
セルスレッドやけどバイエルンとのシューマン2番はバイエルン放送の自主制作盤で
出てる。FC盤は音質悪いでっしゃろ。

バーンスタインスレッドに7月に書き込んでいた。それをそのまま再現。
648セルスレッド 6:2010/11/29(月) 19:30:47
バーンスタインのファーストクラシックのブラームス第4番。最終楽章がスローテンポ。12分28秒かかる。カラヤンの最終盤が10分39秒。
悪くなかったがちょっと違和感を感じた。
649セルスレッド 6:2010/11/29(月) 19:38:04
バーンスタインの正規盤。1.13分17秒、2.12分41秒、3.6分12秒、4.11分35秒。
ファーストクラシック盤。1.13分32秒、2.13分42秒、3.6分24秒、4.12分28秒。
ファーストクラシックのライブは正規盤と大分違うのでは。面倒なので聴き比べはしない。
650セルスレッド 6:2010/11/29(月) 20:14:59
次はバーンスタインのマーラー交響曲第9番はBPO。1979年10月4日のライブ。PANDORA‘BOX。これはグラモフォンと
違い無修正だったのが話題になった盤。今、久々に聴いている。バーンスタインの一期一会の演奏は3枚とこの海賊盤を所持
している。4枚。一期一会は輸入盤と92年4月25日の日本盤とOIBPを所持している。
651セルスレッド 6:2010/11/29(月) 20:30:49
バーンスタイン、BPOの正規盤、10月4日なのか10月5日なのかわからない。1.27分37秒、2.15分59秒、3.12分4秒、4.26分12秒。
1979年10月4日のライブ。PANDORA‘BOX。1.27分28秒、2.15分51秒、3.12分00秒、4.26分04秒。参考にしてください。
652セルスレッド 6:2010/11/29(月) 20:58:42
バーンスタインのマーラー交響曲第9番、BPOは封印がある。私は封印はいつも輸入盤でしていた。輸入盤は音質が
大丈夫らしい。日本盤やOIBPが音質が大丈夫かは私にはわからない。1979年10月4日のライブ。PANDORA‘BOXも
封印があった。これは大丈夫。
653セルスレッド 6:2010/11/29(月) 21:32:48
次はショスタコーヴィチの交響曲第5番「革命」。バーンスタイン、VPO。ファーストクラシック盤。いつの演奏かは不明。
「きょうの世界」が始まるまでこれを聴く予定。

http://homepage1.nifty.com/classicalcd/cdreviews/1999-3/1999080102.htm

加藤 幸弘氏ホームページ参照。

654名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/29(月) 23:36:50
バーンスタイン/BPOのマラ9は、
ずっと2枚組だったのが今年になってCD1枚に収録されたのが発売されたな。CD入れ替える手間が省けていい。
655名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/30(火) 01:58:27
個人的にはマーラー:交響曲第9番はジュリーニ/シカゴ交響楽団(DG)がベストだ。
656セルスレッド 6:2010/11/30(火) 13:20:07
クラウス・テンシュテットのマーラー交響曲第1番「巨人」、北ドイツ放送響を聴いている。
また、FIRST CLASSICS。1.15分54秒、2.7分38秒、3.10分12秒、4.18分35秒。
これも何とか正規盤かされないか。名演。
657セルスレッド 6:2010/11/30(火) 13:32:27
http://cla-pa.at.webry.info/201004/article_5.html 参考。

シカゴ響とのテンシュテットの巨人の演奏。1.18分13秒、2.8分26秒、3.11分34秒、4.22分40秒。
ロンドンフィルとのテンシュテットの巨人の演奏。。1.15分54秒、2.7分46秒、3.10分49秒、4.19分18秒。
シカゴ響との演奏がいかに遅いかわかる。
658セルスレッド 6:2010/11/30(火) 13:48:14
私の「巨人」の思い出を語る。この曲をまともに知ったのはバーンスタインが死んでから。衛星放送でバーンスタイン追悼集を
2曲やりそれを録画した。英雄と巨人だった。この巨人はVPOとの演奏。第1楽章の終わりに特徴ある演奏。DVDとLDを所持している。
衛星放送をみてCDをほしくなり、購入したのがテンシュテットのマーラー交響曲第1番だった。1977年盤。私は第1楽章の終わりが気にかかった
がこのテンシュテットの録音を我慢して聴いていた覚えがある。1977年盤はあのカラヤンも評価していたらしい。1977年盤はANGEL BEST 100の日本盤と
輸入盤のBOXやART盤を所持している。

659セルスレッド 6:2010/11/30(火) 14:29:04
次はカラヤン。ベルリンフィル・100周年記念ライブのモーツァルトのジュピター。1982年4月30日のライブ。メーカーはGNP。
翌日の1982年5月1日のマーラー交響曲第9番とセットで入っている。これを聴くのも久々。ちなみにマーラー交響曲第9番に
ついては1982年にFMで放送されて録音して聴いていた。私のマーラーの第9で初めて聴いた録音はカラヤンのマーラー第9の
100周年。
660セルスレッド 6:2010/11/30(火) 14:56:52
次はRARE MOTHの410-S ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」。クラウス・テンシュテット指揮/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団。
1991年8月31日 ロイヤル・アルバート・ホール ロンドン。これは一世一代の名演。
661セルスレッド 6:2010/11/30(火) 15:12:24
>>660 テンシュテット=LPOによる二つめの「第九」です。テンシュテットは1983年にLPOの音楽監督になり、大変な期待を集めたにもかかわらず、
1985年に癌を発病、その後はLPOのポストも辞退し、放射線治療を受けながらの指揮活動となってしまいました。
前回の「第九」(1985、RM 400-S)との違いは、外面的にはそれほどないような気がしますが、何かが違っているように(内面的なもの、特に第4楽章)
感じられます。生きていれば、今年の6月に75才を祝っていたであろう巨匠クラウス・テンシュテットのまさに一世一代の名演といってよいでしょう。
音質はかなり鮮明で、良好の部類ですが、ところどころ、かすかにゴーストが入る点だけがちょっと気になります。

2001年発売。簡単な解説付きだった。メモリーズも私は所持している。メモリーズの第九も同一日の録音。
662名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/11/30(火) 16:39:10
海賊盤のコレクションを自慢する精神異常者
お見合いさせられた相手がお気の毒
663セルスレッド 6:2010/12/01(水) 02:38:04
霊能者の世界での戦争をずっとしていた。やっと終了。食事がやっとできた。今、クリュイタンスのラヴェル管弦楽曲全集の
Disc1を聴いている。HS2088の5枚組みを入手することができた。今日、アマゾンからこの全集が届いた。
664セルスレッド 6:2010/12/01(水) 08:16:53
今、クリュイタンスのラヴェル管弦楽曲全集のDisc5を聴いている。ラヴェルのピアノ協奏曲 ト長調を聴いている。
ピアノはサンソン・フランソワ。HS2088リマスター。次は左手のためのピアノ協奏曲が入っている。
665セルスレッド 6:2010/12/01(水) 08:24:46
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GJCL/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&qid=1291159266&sr=8-50&condition=used

これを購入すべきか真剣悩む。値段が高い。フランソワのショパン全集、12枚組み。多分、HS2088リマスターだと思う。
666セルスレッド 6:2010/12/01(水) 08:41:12
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000UVADGK/ref=sr_1_71_olp?s=music&ie=UTF8&qid=1291160374&sr=1-71&condition=used

もっと安いのがあった。多分、ノンリマスターのフランソワのショパン全集だと思う。
667セルスレッド 6:2010/12/01(水) 08:56:31
クレンペラーのHS2088盤を聴いている。曲はブルックナー交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」(ノヴァーク 1953年版)。
668セルスレッド 6:2010/12/01(水) 11:05:31
クレンペラーのHS2088盤を聴いている。曲はブルックナー交響曲第7番 ホ長調(原典版)。1960年11月録音。フィルハーモニア管弦楽団。
今、第3楽章。
669セルスレッド 6:2010/12/01(水) 11:53:59
バルビローリのシベリウス交響曲第1番 ホ短調を聴いている。ハレ管弦楽団。HS2088リマスター。なかなかの名演。
レコード芸術投票第2位。
670セルスレッド 6:2010/12/01(水) 12:50:12
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」。ルービンシュタインのピアノ。バレンボイム指揮。ロンドン・フィルハーモニー。
90・3・21盤。ノンリマスター盤を今聴いている。宇野 功芳先生推薦盤。
671セルスレッド 6:2010/12/01(水) 13:46:56
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番&第4番。内田 光子(ピアノ)、王立アムステルダム・コンセルトへボウ管弦楽団、指揮:クルト・ザンデルリンク。
1994年録音を聴いている。
672セルスレッド 6:2010/12/01(水) 15:11:43
シューマンの幻想小曲集作品12と幻想曲をアルフレッド・ブレンデルのピアノで聴いている。幻想曲は私の好きな曲のひとつ。
673セルスレッド 6:2010/12/01(水) 15:18:40
幻想曲のブレンデルについてはこの会合で聴いたので購入した。なかなか良かった。

http://homepage3.nifty.com/disque/index.html

私は数回しか参加していない。
674セルスレッド 6:2010/12/01(水) 15:34:49
第624回 レコード コンサート

と き: 2006.5月20日(土)2:00〜4:00p.m.

4 シューマン 幻想曲 ハ長調 作品17

P.ブレンデル

この回には参加した。


675セルスレッド 6:2010/12/01(水) 16:13:53
次はマルティノンのドビュッシー管弦楽曲。ノンリマスター盤。91・3・6。夜想曲、海、牧神の午後への前奏曲etc.
これを聴くのは久々。正直、忘れていた。
676セルスレッド 6:2010/12/01(水) 18:14:40
次はクレメンス・クラウス、ウィーンフィル、シュトラウス・ファミリー・コンサートCD1を聴いている。こうもり、朝の新聞、アンネン・ポルカ、
芸術家の生活、エジプト行進曲、ハンガリー万歳、チャールダーシュ、美しき青きドナウ、町といなか。
677名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/01(水) 18:18:04
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要


グーグル検索

やらなくてもやられるし 日本語以外話せないし


テレビやネットで説明
678セルスレッド 6:2010/12/01(水) 18:20:30
クレメンス・クラウス、ウィーンフィル、シュトラウス・ファミリー・コンサートは92・11・21盤。CD3枚組み。
679セルスレッド 6:2010/12/01(水) 19:10:34
シベリウス交響曲第4番 イ短調 作品63、1976年録音。カラヤン、BPOを聴こうと思ったが諸所の事情でやめた。
ギュンター・ヴァント、BPO、ブルックナー交響曲第5番を聴くことにした。このSACDが私のブルックナー交響曲第5番
のベスト盤。私の所持しているヴァントの演奏の中でもベスト盤といえる。
680セルスレッド 6:2010/12/01(水) 19:39:50
ギュンター・ヴァントのSACDシリーズは愛聴している。特に私は5番を愛好している。次は4,7,8,9の順。9番はレコード芸術投票トップだがあまり好きに
なれない。評価が難しい。SACDに関しては余談だがもう一組持っている。誰かにプレゼントするつもりだ。封もあけていない。
ヨッフムのブルックナー交響曲第5番については1964年のコンセルトへボウ盤も1980年のドレスデン盤も所持している。ドレスデン盤はHS2088とARTを所持。
681セルスレッド 6:2010/12/02(木) 11:22:55
クーベリックのバイエルン放送響のスメタナ「わが祖国」全曲をDVDで視聴している。1984年の録画。ライブ。
682セルスレッド 6:2010/12/02(木) 14:35:50
マーラー交響曲第3番 ニ短調 ベルナルト・ハイティンク指揮、ベルリン・フィルのDVDを視聴している。
これも衛星放送でビデオで録画しよく最終楽章を視聴していた。仕事をしながらよく視聴した。DVDが出た途端、購入した記憶がある。
久々、第1楽章から視聴。1990年12月のライブ。01・10・31盤。今、廃盤中。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2720230

クーベリックのバイエルン放送響を推薦しておく。
683セルスレッド 6:2010/12/02(木) 15:27:51
684セルスレッド 6:2010/12/02(木) 15:59:27
ハイティンクのマーラー第3番は最終楽章の佳境に入った。この曲を始めから最期まで聴くのは久々。ベルリン・フィルの妙技を視聴する
ことができた。ハイティンク61歳のときの名演。ハイティンクは1929.3.4生まれ。1990年12月の録画。最終楽章は感動的。
685セルスレッド 6:2010/12/02(木) 16:25:18
フランソワのショパンピアノ音楽全集がアマゾンから届いた。12枚組みで18,000円の定価で18,340円で購入した。
HS2088リマスター。今、早速、ショパンのピアノ協奏曲第1番を聴いている。いつも聴いているルービンシュタインや
アルゲリッチとは随分違う演奏。ピアノ独奏がこの二人とは全く違う。ゆっくりじっくりしたピアノ。とにかく個性的な演奏。
サンソン・フランソワは1924年5月18日生まれ。1970年10月24日に心臓発作で死亡。わずか46歳の生涯だった。
この録音は1965年7月の録音。
686セルスレッド 6:2010/12/02(木) 16:59:22
HS2088リマスターについては私は成功しているリマスターだと思う。HS2088について随分批判の声が過去あったのはネットを
検索して確認した。霊能者(統合失調症)の世界だがEMIに関してはクラシック封印(除霊)はノンリマスター盤かHS2088盤しかできない。
HS2088でもできないものもいくつかあることは明らかにしておく。今、フランソワのショパンピアノ協奏曲第2番をHS2088で
聴いている。2番はピアノのテンポはなぜか遅くない。レコード芸術投票同票で第2位。
687セルスレッド 6:2010/12/02(木) 17:43:16
霊能者の世界

○クラシック封印(除霊)について

クラシック封印(除霊)の仕方

クラシックのコンサートやレコーディングで霊能者の戦争がある。その個別の音源をかけ
て封印(除霊)する。その音源にきていて指揮者と作曲家と楽団が封印した連中だけ封印(除霊)する。
例えば、カラヤンの録音でも50年代も60年代も70年代も80年代もいる。きていた連中だけしか封印(除霊)
しないので山ほど音源がいる理屈となる。

敵がいわいを飛ばして体に浸入する。
       ↓
キリスト、スウェデンボルグ、バッハ、ヘンデル
ブラームス、ブルックナー、マーラーetc.

招霊して何の音源にきていたか確認する。
        ↓
指揮者に確認する。どの音源かもう一度確認。
封印できる指揮者一覧
ニキッシュ、フルトヴェングラー、カラヤン、アバド、ラトル、クナッパーツブッシュ、
トスカニーニ、バーンスタイン、ムラヴィンスキー(兄)、ムラヴィンスキー(弟)、
ワルター、朝比奈 隆、アンセルメ、チェリビダッケ、クレンペラー
サヴァリッシュ、ザンデルリンク、シューリヒト、ショルティ、セル、ジュリーニ、
テンシュテット、ヴァント、マタチッチ、ベーム、ミュンシュ、
メンゲルベルク、ライナー、コンドラシン、リヒター、ターリッヒ、クーベリック、
ワインガルトナー、ブーレーズ、バルビローリ、カルロス・クライバー、
ハイティンク、ヨッフム、ケンペ、ロストロポーヴィッチ、バルシャイ、ブロムシュテット、
クレメンス・クラウスetc.


688セルスレッド 6:2010/12/02(木) 17:44:24
封印できるピアニスト
バックハウス、ルービンシュタイン、ポリーニ、ギレリス、リヒテル、ケンプetc.

封印できるヴァイオリニスト
オイストラフ、ハイフェッツ、ヌブー、ムターetc.
         ↓
ステレオで音源をかける。指揮者などが分数を指定。
         ↓
敵を封印。

○リマスターの問題

・封印するリマスター(名前はこのリマスターだができないものもある)

SACD、OIBP、HS2088、ブライトクランクシリーズ、4D etc.

封印大丈夫なレーベル(できない音源で盤起こししているケースがあるので注意)

テスタメント、オーパス蔵、Altus、ジェミニEMI、ORFEO etc.

・封印しないリマスター

ハイクオリティ、ブルースペック、SHM、エクサードシリーズ、70年代のカラヤン、
80年代のカラヤン、ART、24ビットetc.

689セルスレッド 6:2010/12/02(木) 17:45:13
○オーディオの問題

デノンのアンプ、CDプレイヤーはいわいの攻撃を受けてもつぶれない。
B&Wのスピーカーはいわいの攻撃を受けてもつぶれない。
私のアンプとCDプレイヤーとスピーカーの紹介
PMA-SX(アンプ)
DCD-SA1(CDプレイヤー)
B&W CDM-1(スピーカー)

他のメーカーについては情報がない。
メーカー名はいえないがつぶれてしまったプレイヤーもあり直さず放置している。
・私の所持している薄型テレビ、ブルーレイDVD、DVDビデオはつぶれない。
メーカー名はシャープ。
690セルスレッド 6:2010/12/02(木) 17:58:16
今、ショパンのピアノソナタ第2番と第3番をかけている。ピアノはポリーニ。今、葬送行進曲。レコード芸術投票第2位。
691名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/02(木) 19:26:03
単純に疑問なんだけど、一度封印しても時間が経つとまた封印しないといけないの?
封印はある程度時間が経つと解けちゃうの?
692名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/02(木) 20:05:55
>>681
スメタナ『わが祖国』のCDのオススメは、
やはりクーベリックなのかな?
693セルスレッド 6:2010/12/02(木) 20:36:25
>>691 封印しても時間がたつと甘くなって封印から逃げ出してしまうのが現実。犠牲者を出して逃げ出す方法もある。
封印して消さないと駄目。消しても復活して出てくるケースがある。再度、封印しないといけないのが実際。
私は「わが祖国」はクーベリックのバイエルン放送響盤や1990年のチェコフィルとのライブ演奏などを愛好している。
他の指揮者ではターリヒの1954年盤の「わが祖国」を聴く。
694名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/02(木) 21:07:18
アンチェル指揮の『わが祖国』、63年盤も68年ライヴ盤ともに素晴らしい
アンチェルは他にもドヴォルザーク『新世界』も名演

マタチッチの『わが祖国』2枚組ライヴ盤も名演だ
695セルスレッド 6:2010/12/02(木) 21:27:52
昨日の霊能者の戦いで4つクラシック封印をした。完全闇の帝王という技はクリュイタンスの運命の第1楽章1分10秒で封印した。
完璧闇の帝王という技はオイストラフ、セルのブラームスのヴァイオリン協奏曲第2楽章3分10秒で封印した。かんちょう闇の帝王という
技はカラヤン、BPOの春の祭典の正規盤の春の踊りの2分10秒で封印した。あと1曲あと5人とあと6人についてはカラヤン、BPOのブラームス
3番第3楽章で封印した。昨日、4件クラシック除霊をした。あとは通常の方法で戦った。
696名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/02(木) 21:31:30
カレル・アンチェルの悲劇的な人生について是非調べてくれ
697セルスレッド 6:2010/12/02(木) 21:39:48
>>694 アンチェル指揮の68年の「わが祖国」のDVDは所持している。霊能者なので守護霊の問題がある。昔、アンチェルを聴くのが駄目と言った
守護霊がいた。今の守護霊は別に聴いても構わないとのスタンスなのでまた視聴してみる。アンチェルの「新世界」とマタチッチの「わが祖国」は
所持していない。
698名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/02(木) 21:59:34
>>697
マタチッチ/ウィーン放送響の『わが祖国』はオススメだ
CD2枚組になるほどの雄大なテンポ、是非聴いてほしい

ところで、ザンデルリング/ベルリン響のブラームス交響曲全集が再発売される
セルスレッド氏は持っているのだが、長く廃盤だったので喜ぶ人も多いに違いない
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3958179
個人的にはSKDとの全集のほうが好きなのだが
699セルスレッド 6:2010/12/02(木) 22:01:23
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1372212

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2537124

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2537126

ターリヒの推薦盤3枚。何れも封印がある。「わが祖国」はもう入手困難か。手に入るかどうかわからない。「わが祖国」は全曲封印。ターリヒの霊に
よるとこの1954年のライブは命がけの最期の戦いだったらしい。
700名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/02(木) 22:15:17
ターリヒの『わが祖国』、『新世界』が名演なのは知ってたが、
録音が古いので敬遠していた
701セルスレッド 6:2010/12/03(金) 00:14:57
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135919285

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r72507606

シューリヒトのブルックナーはリマスターの問題で封印が不可能になっていたが、できる輸入盤を知らない人がオークションに
出している。欲しい人はオークションに参加してください。私が宝物にしている盤と一緒。必ず購入する必要があると思う。
これは除霊ができる。
702セルスレッド 6:2010/12/03(金) 00:59:10
ターリヒの「わが祖国」を聴いた。なかなかの名演だった。今、ターリヒのドヴォルザークの交響曲第8番を聴いている。
ニキッシュの弟子だったらしくモダンな演奏。
703セルスレッド 6:2010/12/03(金) 13:06:47
ニキッシュの弟子だったターリヒのドヴォルザーク交響曲第7番を聴いている。昨日、わが祖国とドヴォルザークの交響曲第8番&第9番を
聴いたが何れも名演だった。7番も音は古いがよい演奏。
704セルスレッド 6:2010/12/03(金) 14:19:43
アンチェル、チェコフィルの「わが祖国」の1968年のDVDを視聴している。今、高い城が終わりモルダウに入った。
アンチェルはトスカニーニを尊敬していたらしい。
705セルスレッド 6:2010/12/04(土) 11:33:35
クレンペラーのマーラー交響曲第4番ト長調を聴いている。SERAPHIM SERIESのRe-Mastering Tape使用の録音を
聴いている。第4楽章はエリザベート・シュワルツコップの独唱。94・6・29盤。1961年4月録音。
706名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/04(土) 13:36:23
実はマーラーの交響曲第4番と第7番のよさがわからない
707名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/04(土) 13:43:22
個人的にはよさそうだと思うが、レコ芸スレではあまり評判がよくない

http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=962020
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=962030
708セルスレッド 6:2010/12/04(土) 14:03:49
ブルックナーの交響曲第5番のクレンペラー、ニューフィルハーモニーのノンリマスター盤を入手した。1990年発売の輸入盤。
今、聴いている。大変立派な第1楽章。
709名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/04(土) 14:26:59
クレンペラーのブラームス交響曲第4番を聴いたら、
ホルンの音が汚くて嫌いになってしまった
クレンペラーのドイツ・レクイエムでもそうだった
もしかしたらリマスターのせいかもしれないが
(一番最近発売された安いやつを買った)
少し確認してはくれまいか?
710セルスレッド 6:2010/12/04(土) 14:42:28
マーラー交響曲第4番についてはバーンスタインのSACDを推薦する。旧盤の方。宇野 功芳先生推薦盤。
マーラー交響曲第7番についてはブーレーズ、クリーヴランド管弦楽団を推薦する。もう一枚推薦するとアバド、
BPOになる。
レコード芸術の交響曲部門については購入を検討している。
クレンペラーについてはブラームス4番はSERAPHIM SERIESで所持しているのでブルックナーが終了すれば聴いてみる。
ドイツ・レクィエムについてはHS2088でクレンペラーを所持しているが理由があり守護霊が嫌っており聴いていない。
理由は書き込みできない。
711名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/04(土) 14:49:00
>>710
ありがとう
バーンスタイン/NYPの4番は持っている(残念ながらSACDではない)
アバドも全集を持っているのだけどね
好きになるまで何度も聴いてみるかな
712セルスレッド 6:2010/12/04(土) 15:16:20
ブルックナー交響曲第5番のクレンペラー盤だが第4楽章は立派だがテンポが遅いことに面食らった。
第4楽章 26分46秒。ヴァント、BPOは第4楽章 24分23秒。クレンペラーの第4楽章のテンポはチェリビダッケ
なみだった。
713セルスレッド 6:2010/12/04(土) 16:42:18
>>709 確かにホルンはあまり上手ではない。しかし、気にならないレベル。クレンペラーのブラームス第4番を
SERAPHIM盤で聴いてみた感想。正直、最新リマスターは聴く気が起こらないので比較していない。この件については
よくわからない。
714名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/04(土) 16:46:12
>>713
そうか、ありがとう
演奏自体は嫌いではないのだが、何故かホルンの音が気になってしまう
リマスターというより単なる好みなのかもしれない
715セルスレッド 6:2010/12/04(土) 18:49:04
>>714 SERAPHIM盤はリマスターも何もないのでみんな団子状態で聴こえているのかもしれない。新しいリマスターで
ホルンが分離されている可能性は考えられる。今、もうSERAPHIM盤は入手不可能。HS2088盤はアマゾンで12,000円の
高値。24ビットは入手しているが聴く気が起こらない。
716セルスレッド 6:2010/12/04(土) 18:55:18
ヤフーのネットオークションでクレンペラーのブラームス交響曲第3番&第4番が1,500円で出ている。全集も8,000円で出ている。
ネットオークションで古いリマスター無しを入手するのもひとつの方法。
717セルスレッド 6:2010/12/04(土) 19:28:02
ザンデルリンク、ベルリン響のブラームスの交響曲第2番を聴いた。久々聴くと感動的だった。今、第3番を聴いている。
718セルスレッド 6:2010/12/04(土) 21:49:19
セルの「ペール・ギュント」、「アルルの女」、「展覧会の絵」等の名曲アルバムを聴いている。今、「展覧会の絵」に入った。
クリーヴランド管弦楽団の名技が聴ける。
719セルスレッド 6:2010/12/04(土) 23:46:26
クレンペラーのハイドンの交響曲第101番「時計」&第100番「軍隊」のHS2088盤を聴いている。ハイドンを聴くのは久々。
セルのハイドン以来。カラヤンゴールドの94番と101番も愛聴盤のひとつ。
720セルスレッド 6:2010/12/05(日) 01:08:16
今日、クレンペラーのブルックナー交響曲第5番のノンリマスターの1990年輸入盤を入手できたので、いよいよ私のコレクションで
足らないのはクレンペラーのブルックナー交響曲第8番の正規盤のみとなった。
今、クレンペラーのハイドンの交響曲第88番「V字」&第92番「オックスフォード」を聴いている。次は102番と104番「ロンドン」のHS2088。
今日、クレンペラーのモーツァルトの交響曲を全部入手すべく手をうった。当然、HS2088。
721セルスレッド 6:2010/12/05(日) 01:18:34
今、クレンペラーの「V字」を聴いている。当然、リマスターはHS2088。これは封印がある。クレンペラーのブルックナーの交響曲第8番の正規盤で封印した
連中と同じ部隊らしい。よって、ブルックナー8番はなくても良いという結論になる。
722鈴木:2010/12/05(日) 02:47:31
ドピュッ氏の栗毛色のパイパン処女、は名作
喜びの島の忘れられた映像、幼女たちは艶やかな踊り子、もいいね!
洋物も食わず嫌いは良くないなぁ、と思ったよ!
723セルスレッド 6:2010/12/05(日) 13:30:17
霊能者の世界の戦いをしている。クレンペラーの「V字」のHS2088の第2楽章で封印した。次にニーベルングの指輪のハイライツ
の輸入盤のブリュンヒルデの自己犠牲で封印。
724セルスレッド 6:2010/12/05(日) 13:56:31
霊能者の世界の戦い続く。ショルティのブラームス交響曲第1番の第3楽章。クーベリックのベートーヴェンの交響曲第7番の最終楽章。
ショスタコーヴィチ交響曲第5番「革命」の第2楽章。ムラヴィンスキーの1973年5月26日公演。
725セルスレッド 6:2010/12/05(日) 14:07:19
次はムラヴィンスキーの悲愴第2楽章全曲封印。SACD。クーベリック、BPOのドヴォルザーク交響曲第7番の第3楽章全曲封印。
726セルスレッド 6:2010/12/05(日) 14:30:12
次はカール・ベームの日本公演の火の鳥の子守歌。1977年11月18日のカラヤンの普門館の第9のライブの第4楽章の冒頭3分10秒で封印。
フルトヴェングラーのブルックナー交響曲第9番の第2楽章の冒頭3分10秒で封印。
727セルスレッド 6:2010/12/05(日) 14:40:58
次はニキシュの運命の第4楽章全曲の封印。
728セルスレッド 6:2010/12/05(日) 15:03:43
次はザンデルリンクのブルックナー交響曲第7番の第2楽章の3分10秒で封印。
729セルスレッド 6:2010/12/05(日) 15:12:01
次は、クレンペラーのR.シュトラウスのメタモルフォーゼンの冒頭5分10秒で封印。
730セルスレッド 6:2010/12/05(日) 15:19:43
次は、今日二回目、ショルティのブラームス交響曲第1番の第4楽章全曲で封印。
731セルスレッド 6:2010/12/05(日) 15:28:06
次はカラヤンラストレコーディング。ブルックナー交響曲第7番第3楽章3分10秒で封印。
732セルスレッド 6:2010/12/05(日) 15:35:39
次は1949年3月15日のフルトヴェングラーのブルックナー交響曲第8番第3楽章で封印。
733セルスレッド 6:2010/12/05(日) 15:39:16
次は最晩年のカラヤン、VPOのブルックナー交響曲第8番第2楽章全曲で封印。
734セルスレッド 6:2010/12/05(日) 15:46:35
次も、最晩年のカラヤン、VPOのブルックナー交響曲第8番第4楽章冒頭5分10秒。第2楽章は5分30秒でよかった。
封印する。
735セルスレッド 6:2010/12/05(日) 15:52:12
次は、フルトヴェングラーのブルックナー交響曲第6番の第2楽章の3分10秒で闇の帝王の守護霊を封印。
736セルスレッド 6:2010/12/05(日) 15:59:35
次はマーラー交響曲第6番第2楽章3分30秒。クーベリック、バイエルン放送響で封印。
737セルスレッド 6:2010/12/05(日) 16:05:13
次は、セルのブルックナー交響曲第8番第3楽章5分10秒で封印する。
738セルスレッド 6:2010/12/05(日) 16:19:55
次はヴァント、BPOのブルックナー交響曲第8番の第4楽章5分10秒で封印。
739セルスレッド 6:2010/12/05(日) 21:05:23
外出から帰ってきて音楽封印をしている。1988年5月5日のカラヤンのブラームス1番の第2楽章全曲で封印をしている。
740セルスレッド 6:2010/12/06(月) 12:03:26
今日はフルトヴェングラーのブルックナー交響曲第7番 ホ短調(原典版)のHS2088版から聴いている。
22,340円の高値でアマゾンで入手した盤。
741セルスレッド 6:2010/12/06(月) 12:23:26
週刊江戸の46と47が届いた。46は吉宗の人材登用術。47は米将軍の財政改革。新マンガ日本史の08。小野 小町。
この3冊が届いたので今読んでいる。
742セルスレッド 6:2010/12/06(月) 12:46:44
次はモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」。ワルター、コロンビア響。これは名盤。愛聴盤のひとつ。
レコード芸術投票第1位。許 光俊教授推薦。他にも沢山の評論家が推薦している。ちなみに封印はない。
743セルスレッド 6:2010/12/06(月) 13:14:58
続けてモーツァルトの交響曲第39番を聴いている。ワルター、コロンビア響。レコード芸術投票第2位。
これも名演。
744セルスレッド 6:2010/12/06(月) 13:46:57
次はカール・リヒター指揮、ベルリン放送交響楽団。ブルックナー交響曲第4番の録音。今、久々聴いている。
昔の巨匠風の演奏。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1941134
745セルスレッド 6:2010/12/06(月) 14:31:33
正直、リヒターの「ロマンティック」は第1楽章は退屈だったが第4楽章になって持ち直した。
746セルスレッド 6:2010/12/06(月) 14:56:00
次はカラヤン、BPOの1971年録音。チャイコフスキー交響曲第4番のHS2088盤。レコード芸術投票第2位の録音。
747セルスレッド 6:2010/12/06(月) 15:37:41
次はカラヤン、BPOの1971年録音の悲愴。生誕100周年記念 カラヤン名演シリーズ6、チャイコフスキー後期交響曲集で聴いている。
これは何のリマスターもかかっていない。
748セルスレッド 6:2010/12/06(月) 15:44:10
1971年録音は聴くのをやめた。やっぱりカラヤンのデジタルの悲愴を聴くことにした。カラヤン・ゴールド。1984年1月録音。
749セルスレッド 6:2010/12/06(月) 16:13:15
カラヤンのデジタルチャイコフスキーの悲愴が結構素晴らしい。HMVのレビューでは随分酷評されていたが私は評価するに一票入れる。
カラヤンの晩年の心情が出ている演奏だと思う。今、第3楽章に入った。結構、このデジタル録音は聴きやすい。1971年の悲愴はHS2088を買い
損ねた。3種類所持しているがいずれもリマスターが変。何とかHS2088を入手したい。
750セルスレッド 6:2010/12/06(月) 16:37:35
1984年1月のデジタルチャイコフスキーの悲愴が良く聴こえる原因にオーディオの問題があるようだ。
次は、トスカニーニのワーグナー管弦楽曲集Tを聴いている。今、ローエングリン第1幕への前奏曲。
751セルスレッド 6:2010/12/06(月) 16:53:23
トスカニーニはローエングリンだけで止めた。次はカール・ベーム、VPOの「英雄の生涯」にした。これは許 光俊教授推薦。
吉井 亜彦氏も評価されている。
752セルスレッド 6:2010/12/06(月) 17:46:11
カール・ベーム、VPOの「英雄の生涯」は正直、最期の「英雄の引退と完成」が素晴らしいだけで全体的にはあまり感心しなかった。
英雄の妻のヘッツェルさんのソロは悪くなかったが。
次はテンシュテットのマーラー交響曲第5番。リマスターはHS2088。他のリマスターとは随分印象が違う。1988年のライブレコーディング。
正直、HS2088を聴いているのが一番幸せ。
753セルスレッド 6:2010/12/06(月) 17:53:26
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GITS/ref=sr_1_45_olp?ie=UTF8&qid=1291625349&sr=8-45&condition=used

私にとっては、このリマスターの商品がベスト。テンシュテットのマーラー交響曲第5番。リマスターはHS2088。1988年12月のライブ録音。
754セルスレッド 6:2010/12/06(月) 22:45:32
次は海賊盤。マーラー交響曲第9番。テンシュテット指揮フィラデルフィア管 1988年ライブ。聴いていなかったので
良いかどうか確認する。アクセス規制が急にかかった。
755セルスレッド 6:2010/12/07(火) 13:53:38
クレンペラーの「新世界」とシューベルトの交響曲第5番の1991年の輸入盤を入手した。今、聴いている。第1楽章はなかなかの名演。
期待できる。
756セルスレッド 6:2010/12/07(火) 14:38:46
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIV9/ref=sr_1_31_olp?ie=UTF8&qid=1291699993&sr=8-31&condition=used

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIV8/ref=sr_1_21_olp?s=music&ie=UTF8&qid=1291700057&sr=1-21&condition=used

チャイコフスキーの交響曲第5番と悲愴はHS2088で入手できる。私は思わず注文してしまった。第4番はHS2088で所持している。
クレンペラーの「新世界」は大変立派だった。今、シューベルトの5番。これも立派な演奏。

757セルスレッド 6:2010/12/07(火) 14:43:51
EMIの悲愴はなくなってしまった。HS2088が届くと4枚目の収集となる。第5番も早く買わないとなくなりそう。第5番も4枚目になる。
758セルスレッド 6:2010/12/07(火) 14:57:14
EMIの悲愴と5番に関してはDISKY、GEMINI、生誕100周年記念カラヤン名演シリーズ6チャイコフスキー後期交響曲集の3枚を
所持している。HS2088の音質が今から大変楽しみ。
759セルスレッド 6:2010/12/07(火) 15:10:32
ショルティ、CSOのマーラー交響曲第7番「夜の歌」を聴いている。第1楽章から大変パワフルな演奏。
私はショルティはマーラー全集を所持している。許 光俊教授が推薦していたので中古屋で購入した
思い出がある。
760セルスレッド 6:2010/12/07(火) 15:52:36
http://www.hmv.co.jp/product/detail/51458

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2784507

ショルティのマーラー全集は推薦。どれも水準が高い。「夜の歌」もHMVでは人気が高い。
今、第3楽章。素直にこの演奏は感心した。
761セルスレッド 6:2010/12/07(火) 18:59:38
アクセス規制が急にかかった。
762セルスレッド 6:2010/12/07(火) 19:35:22
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005GIMT/ref=sr_1_7_olp?ie=UTF8&qid=1291717837&sr=8-7&condition=used

ショルティの「夜の歌」は凄かったが漫画みたいだった。ジョージ・セルのラストレコーディング(スタジオ録音)のHS2088を聴いている。
これは何度も登場しているが素晴らしい演奏。このHS2088は感動してしまう。
763セルスレッド 6:2010/12/07(火) 20:12:04
次はセルの「エロイカ」。正直、久々聴く。最近、いつもブライトクランクシリーズのフルトヴェングラーの「エロイカ」ばかり聴いているので
新鮮に聴こえる。1957年録音。ベートーヴェンの全集は輸入盤で所持している。ブラームス全集も輸入盤で所持している。
764セルスレッド 6:2010/12/07(火) 21:04:16
セルの「エロイカ」は結構良かった。次もセル。ドヴォルザーク交響曲第7番のSACD。これは名演。1960年3月録音。
吉井 亜彦氏推薦盤。許 光俊教授推薦盤。
765セルスレッド 6:2010/12/07(火) 23:31:25
セル、ブラームス全集から3番を聴いている。これはセルの名演のひとつ。誰も推薦していないが名演。
766セルスレッド 6:2010/12/08(水) 15:36:58
アクセス規制を受けていた。シューリヒト、VPOのブルックナー交響曲第3番の輸入盤を入手した。1991年のMade in Germanyの輸入盤
767セルスレッド 6:2010/12/08(水) 15:43:50
長くアクセス規制をされていたが解除された。シューリヒト、VPOのブルックナー交響曲第3番は素晴らしかった。
今、クレンペラーのHS2088のモーツァルトを聴いている。25&プラハ&39番。今、39番の第3楽章。なかなか出来が良い。
768セルスレッド 6:2010/12/08(水) 15:55:48
次もクレンペラーのHS2088のモーツァルト。交響曲第29番&第31番&「リンツ」。今、29番を聴いている。
769セルスレッド 6:2010/12/09(木) 12:40:52
アクセス規制をまた受けていた。
770セルスレッド 6:2010/12/09(木) 12:54:10
ザンデルリンクのラストコンサートのブラームスの「ハイドンの主題による変奏曲」を聴いている。2002年5月19日のライブ。
771名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/09(木) 22:18:15
エルガーやヴォーン=ウィリアムズあたりは聴いてる?
772セルスレッド 6:2010/12/09(木) 23:16:29
また、アクセス規制を受けていた。
773セルスレッド 6:2010/12/09(木) 23:44:54
アクセス規制をうけていたが解除された。質問を受けたのでエルガーのチェロ協奏曲を聴いている。デュ・プレ、バルビローリ指揮。
1991年5月17日盤。ヴォーン・ウィリアムス゛はプレヴィンの交響曲全集は所持している。あと、オイストラフ、ブランコ盤のチャイコフスキー
のヴァイオリン協奏曲のあとに入っていた交響曲第9番は何度も聴いた。
774セルスレッド 6:2010/12/10(金) 00:07:53
今、ショルティの輸入盤のエルガーの「威風堂々」を聴いている。この曲を聴くのも久々。
775名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/10(金) 00:12:50
エルガーのエニグマ変奏曲が最近のお気に入り
バルビローリの演奏で聴いている(EMI/62年)
このCDには、ヴォーン=ウィリアムズの『タリスの主題による幻想曲』と
『グリーンスリーブスによる幻想曲』も入っててオススメ
ヴォーン=ウィリアムズの交響曲全集は、ボールト盤を持っている
776名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/10(金) 00:19:47
>>773
91年盤ってEMI盤かな?
テスタメントから出てるデュ・プレ/バルビローリのライヴ盤も素晴らしい演奏
777セルスレッド 6:2010/12/10(金) 13:28:15
>>775 エニグマ変奏曲のバルビローリ盤についてはアマゾンで1997年の中古で注文した。今から聴くのが楽しみ。
>>773はEMI盤の91年発売。
今、オイストラフ、ブランコ盤を聴いている。今、第3楽章。これが終わればヴォーン・ヴィリアムズの交響曲第9番。
778セルスレッド 6:2010/12/11(土) 13:08:59
エルガーのエニグマ変奏曲のバルビローリ盤を入手。97・7・24盤。HS2088リマスター。今、「威風堂々」第1番。
779名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/11(土) 23:43:02
エニグマは気に入らなかったかい?
個人的には聴けば聴くほどいい曲なんだけどな
780名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/12(日) 06:08:16
この気違いまだ生きてたの?
いい加減家族は殺処分すべきだろ
781名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/12(日) 16:32:13
久しぶりに来たが、刑法の権威は現れたか?
782名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/12(日) 20:23:30
783セルスレッド 6:2010/12/13(月) 13:55:44
クレンペラーの「新世界」を聴いている。最近、入手した輸入盤。1991年盤。Made in Holland。宇野 功芳先生推薦盤。
吉井 亜彦先生は個性的・特徴的としている。重量級の名演。
784セルスレッド 6:2010/12/13(月) 14:46:55
クレンペラーのブルックナー交響曲第9番を聴いている。EMIの94・12・14盤。SERAPHIM SERIES。吉井 亜彦先生は推薦。
An die Musikは非推薦と評価が別れる演奏。An die Musikは第3楽章が問題ありとしている。今、第1楽章。今のところ
問題なく音楽は流れている。
785セルスレッド 6:2010/12/13(月) 17:06:40
次は休憩を挟んでジョージ・セル。ブルックナー交響曲第8番、クリーヴランド管弦楽団。95・8・21盤。吉井 亜彦先生は
個性的・特徴的にしている。「ジョージ・セルを知っていますか」のホームページでジョージ・セルの名演第3位に入っている。
1969年10月の録音。
786名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/13(月) 23:48:05
正直、クレンペラーの良さがわからない。
787名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/13(月) 23:58:22
SZELLは、BBC Legendsから発売されてるニュー・フィルハーモニア・オーケストラとの
ベートーヴェンの第9のライヴが好きだ。
788セルスレッド 6:2010/12/14(火) 01:28:03
私はクレンペラーは巨匠だと思う。今、セルのBBC LEGENDSのベートーヴェンの第9を聴いている。1968年11月12日のライブ。
なかなかの名演。
789セルスレッド 6:2010/12/14(火) 01:35:32
私はクレンペラーはHS2088リマスターとノンリマスター盤でしか聴かないようにしている。今の新しいリマスター盤の内容
については聴いていないので論評できない。
790名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/14(火) 02:10:32
SZELLもKARAJANもライヴのほうが素晴らしいな。
791セルスレッド 6:2010/12/14(火) 15:24:34
今、ミュンシュのベルリオーズの幻想交響曲を聴いている。95・11・22盤。HS-2088リマスター。1967年10月の録音。
第1楽章から調子がよい。
792セルスレッド 6:2010/12/14(火) 18:39:10
カラヤンのチャイコフスキーの交響曲第5番を聴いている。EMIの1971年9月盤。リマスターはHS-2088。99・3・25盤。
これはスタジオ録音だがライブ的な演奏。
793セルスレッド 6:2010/12/14(火) 19:28:55
フルトヴェングラーのベートーヴェンの交響曲第7番を聴いている。1950年1月の録音。EMIのブライトクランク・シリーズ。
90・10・26盤。いわずと知れた名演。
794名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/15(水) 00:06:06
>>791
ミュンシュの幻想交響曲は他に、
ボストン響のと、Altusから出てるパリ管とのライヴがあるね。
幻想交響曲は、カラヤンの70年代の録音とゲルギエフ/VPOが好きだが、
ミュンシュ好きには生ぬるい演奏に聴こえるかもしれない。
795名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/15(水) 00:28:36
間違えた。カラヤンの幻想交響曲ですきなのは、
70年代じゃなく60年代のほうだ。
70年代のほうは好きじゃない。
そういえば海賊盤でカラヤン/ベルリン・フィルの80年代の幻想交響曲を聴いたが
かなりおもしろい演奏だった。ただ音質が最悪レベルだったがw
つくづくカラヤンが80年代に正規盤を残さなかったのが悔やまれる。
796セルスレッド 6:2010/12/15(水) 12:29:48
クレンペラーのシューベルトの未完成とザ・グレイトの1991年の輸入盤を入手した。Made in Germany。未完成はききやすい
できの良い演奏だった。今、ザ・グレイト。
797セルスレッド 6:2010/12/15(水) 12:36:57
カラヤンの幻想交響曲に関しては1987年3月1日のライブ演奏と1970年6月25日撮影のDVDを所持している。
一度、じっくり視聴してみる。
798セルスレッド 6:2010/12/15(水) 12:58:55
カラヤンの1964年12月録音と1974年10月と1975年2月録音の幻想交響曲に関しては私はノーマークで購入していない。カラヤンに
関しては大概所持しているが、幻想交響曲に関してはこの2つを所持していない。一度、HMVやアマゾンをよく見てみる。
799セルスレッド 6:2010/12/15(水) 13:14:18
カラヤンの幻想交響曲2種類についても入手すべく手をうった。クレンペラーの未完成とザ・グレイトはとてもよかった。
吉井 亜彦氏は「未完成」は準推薦盤。「ザ・グレイト」は推薦盤にしている。
800セルスレッド 6:2010/12/15(水) 13:51:55
フルトヴェングラー、BPOのブルックナーの交響曲第7番を聴いている。2000・10・25盤。HS-2088リマスター。
1949年10月のライブ録音。吉井 亜彦氏推薦盤。
801セルスレッド 6:2010/12/15(水) 15:03:19
カラヤンのチャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」のEMIの1971年盤を聴いている。1999年のノンリマスター盤。
これは名演で名高い。カラヤン盤中で最も華やかな演奏と吉井 亜彦氏は評している。
802セルスレッド 6:2010/12/15(水) 20:03:46
カラヤンのベートーヴェンの交響曲第1番&第2番を聴いている。カラヤン・ゴールドの輸入盤。
志鳥 栄八郎氏ぐらいしか推薦していないが聴いている。
803セルスレッド 6:2010/12/15(水) 20:19:58
今日は久々外出した。車を運転して町に出た。喫茶店で時間をつぶした。CD店にも久々行った。
804セルスレッド 6:2010/12/15(水) 20:40:35
正直、クラシック封印(除霊)はすることがなくなった。ここ数日で大分変化があった。趣味でノンリマスター盤やHS-2088盤を
集めるだけになった。
805名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/15(水) 21:50:13
>>799
気に入るといいけどな。
>>794にも書いたが、ミュンシュの幻想交響曲に慣れてると、おとなしい演奏に思えるかもしれない。
ミュンシュの幻想交響曲には、パリ管との67年のライヴもある(Altus)が、こちらは爆演で有名。
806セルスレッド 6:2010/12/15(水) 22:55:37
http://www.to-no.com/tenno-wine/

「きょうの世界」で紹介。テンノーワイン。オーストリア製。
807セルスレッド 6:2010/12/16(木) 00:41:47
クレンペラーのブルックナー交響曲第5番を聴いている。1967年録音。Made in W. Germany。1990年盤。ノンリマスター盤。
吉井 亜彦氏準推薦盤。名演なので何度も登場。
808セルスレッド 6:2010/12/16(木) 00:53:10
貼るのははばかられるがAn die Musikではこのクレンペラーのブルックナー交響曲第5番を絶賛している。
809セルスレッド 6:2010/12/16(木) 13:03:14
バーンスタインのマーラーの復活を聴いている。輸入盤のセットからの1枚。レコード芸術投票第1位の名盤。
久々、聴く気になった。1987年録音。
810セルスレッド 6:2010/12/16(木) 13:12:28
http://www.hmv.co.jp/product/detail/236964

私が所持しているマーラー全集はこれ。他は音質がわからない。この全集は音質も素晴らしい。
811セルスレッド 6:2010/12/16(木) 13:45:43
昨日のテンノーワインは300本が完売。私が貼った効果はあったか。

http://www.to-no.com/tenno-wine/
812セルスレッド 6:2010/12/16(木) 15:12:00
1995年5月15日のライブレコーディングのヴァント、NDRのブルックナー交響曲第6番を聴いている。
今、第2楽章。このCDでブルックナー交響曲第6番のよさがわかった思い出深いライブ演奏。
813セルスレッド 6:2010/12/16(木) 16:04:01
ギュンター・ヴァント、BPOのブルックナー交響曲第8番のSACDを聴いている。2001年1月19日〜22日、ベルリン、
フィルハーモニーでのライブ・レコーディング。レコード芸術投票第2位の演奏。
814セルスレッド 6:2010/12/16(木) 16:25:24
霊能者の世界だが全軍攻撃をうけて敵が壊滅すると体にはっている結界がグレードアップする。私は今、ノウソク結界。今日のグレードアップ
した結界だけ書く。昨日の寝る時点でナイシツ結界。そこから次の経緯を経てノウソク結界になった。ナイシツ結界、ナイヨウ、ナイ、ナ、ト、サト、、サノ、
トノ、トウト、トウヨウ、ナノ、サイ、ノウ、ノク、ノウジョウ、ナンノ、ナミ、ナシ、ナンジョウ、今のノウソク結界。
815セルスレッド 6:2010/12/16(木) 16:34:51
昨日、ソウトウ結界になって克服したかと思ったが昨日の晩だけでこれだけグレードアップした。ソウトウ結界、ソウサイ、ソウヨウ、オシマイ、
オソラク、オンナ、オウノウ、ソウヨウ、ソウソウ、ソウジキ、ヒャクヨウ、ソウヨン、ノートル、ノンジョウ、トト、ノウチョウ、ヒャクトク、ヒャクオウ、
ヒャク、チョウセン、チョウカイ、タイヨウ、タイショウ、タイジョウ、ナイノウ、ナイソウ、ナイジョウ、ナイトウ、ナイシツ結界。ここで就寝した。
816セルスレッド 6:2010/12/16(木) 16:49:04
バビル二世結界になるとほぼ克服。バビル二世結界の次がトリプル・ファイター結界。サンクトゥス、サントロー、メタルマン、メタカー、セイオク、
セイソウ、テイジョウ、セイノウ、セイヤク、セイオウ、セイジョウ、セイトウ、セイヨウ、サイジョウ、サイソウ、サイノウ、サイトウ、ジョウケイ、ジョウノウ、
ジョウトウ、ジョウショフ、ジョウモウ、ジョウショウ、ジョウオウ、オウサマ、オウジ、オウシツ、ソウトウ結界。
いい加減にメモしていたのでこれで合っているかはわからないが
この順序で結界が変わっていった。
817セルスレッド 6:2010/12/16(木) 16:56:38
オワリ結界とかテッカマン結界とかもあったがどの時点かわからなくなった。
818セルスレッド 6:2010/12/16(木) 17:09:49
また、結界が変わった。ノウソク結界からノウヨウ結界に変わった。
819セルスレッド 6:2010/12/16(木) 17:24:07
バビル二世結界になるまでは記録をとっていない。いきなりバビル二世結界になるのは絶対無理。順番どおりに結界をグレードアップさせ
到達するしかない。
820セルスレッド 6:2010/12/16(木) 17:32:40
とりあえず私はこのノウヨウ結界にいたるまで5年かかった。統合失調症になって5年間かかった。バビル二世結界になってから大分
余裕ができた。メモとかできるようになった。結界にへばりつき全滅。結界が変わる。この繰り返しだった。霊能者になると実際本当に
このあたり幻聴といえるか難しいが聞こえてくる。
821セルスレッド 6:2010/12/16(木) 17:47:03
ノウヨウ結界からノウコウ結界に変わった。また、結界がグレードアップした。
822セルスレッド 6:2010/12/16(木) 18:38:25
ノウコウ結界からノウリョク結界に変わった。また、結界がグレードアップした。
823セルスレッド 6:2010/12/16(木) 18:47:01
ノウリョク結界からナショナル結界を経てカントウ結界にたどりついた。また、結界がグレードアップした。
824セルスレッド 6:2010/12/16(木) 19:04:27
カントウ結界→トウショウ結界→トウキョウ結界→トウジョウ結界に変わった。また、結界が変わった。
825セルスレッド 6:2010/12/16(木) 19:15:51
トウジョウ結界からコウヨウ結界に変わった。また、結界が変わった。
826セルスレッド 6:2010/12/16(木) 19:36:57
コウヨウ結界からウチュウ結界に変わった。また、結界が変わった。
827セルスレッド 6:2010/12/16(木) 20:00:16
チャイコフスキーの交響曲第4番を聴いている。フルトヴェングラー、VPOの演奏。オーパス蔵の録音。1951年の録音。
828名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/16(木) 21:16:55
結界が変わると、具体的には何が変わるの?
829セルスレッド 6:2010/12/16(木) 21:47:04
ウチュウ結界からウチュウチョウ結界経てウチュウジク結界に変わった。また、結界が変わった。
830セルスレッド 6:2010/12/17(金) 19:35:32
今日は医者に行って薬をもらってきた。医者には最近の状態を報告した。
831セルスレッド 6:2010/12/17(金) 20:58:13
ウチュウジク結界→ウチュウトウ結界→ウチュウヨク結界→ギンガ結界→ギンガヨク結界。結界がまた、今日変わった。
今、ギンガヨク結界になった。
832セルスレッド 6:2010/12/17(金) 21:36:16
ウチュウヨク結界からライトセーバーをふるうバットという宇宙の英雄が入ってくれる。このバットはあのライトセーバーのルークより
強いらしい。
833セルスレッド 6:2010/12/17(金) 22:10:06
ノミチョウという技をバットで防いでギンガチョウ結界に変わった。
834セルスレッド 6:2010/12/17(金) 22:36:02
ギンガチョウ結界からギンガノウ結界に変わった。また、結界が変わった。
835セルスレッド 6:2010/12/17(金) 22:42:04
http://gracetokyo.com/free/kihachirohachisuka

「きょうの世界」でフランス料理の特集。蜂須賀 喜八郎氏ゲスト。
836セルスレッド 6:2010/12/17(金) 22:50:07
「きょうの世界」フランス料理がユネスコの無形文化遺産に認められた。
837セルスレッド 6:2010/12/17(金) 23:08:18
ギンガノウ結界からギンガカイ結界を経てギンガジョウ結界に変わった。また、結界が変わった。
838セルスレッド 6:2010/12/17(金) 23:13:51
とりあえずバットに体に入ってもらっていてライトセーバーで攻撃を防いでもらっている。体はその都度、他に入ってもらっている
英雄に直していただいている。今、とりあえず攻撃を耐えて定位置に座っているだけ。
839セルスレッド 6:2010/12/17(金) 23:36:02
今、ギンガジョウ結界をはって攻撃を防いでいる。結界を越えればライトセーバーが待っている。
840セルスレッド 6:2010/12/18(土) 01:11:08
ギンガジョウ結界からサイコー結界に変わった。また、結界が変わった。サイコー結界は誰も入れない結界。
841セルスレッド 6:2010/12/18(土) 02:47:25
今、ブルックナー交響曲第3番を聴いている。ジョージ・セル指揮。クリーブランド管弦楽団。1966年1月の録音。
95・8・21盤。
結界はサイコー結界からサイヨー結界に変わった。
842セルスレッド 6:2010/12/18(土) 17:15:43
クレンペラーのチャイコフスキーの交響曲集を入手。交響曲第5番から交響曲第4番を経て悲愴にいたるようになっている。
HS-2088リマスター。98・6・24盤。なかなか立派な演奏が続いている。今、第4番の第4楽章。
843セルスレッド 6:2010/12/18(土) 18:08:02
クレンペラーのチャイコフスキーについては交響曲第4番、第5番、第6番「悲愴」しかない。この3曲の演奏について評価しているのは
吉井 亜彦氏。何れの曲も著作で準推薦盤にしている。An die Musikは4番、6番は推薦しているが第5番を非推薦にしている。
私は正直、3曲ともに立派な演奏で感銘を受けた。今、悲愴の最終楽章。
844セルスレッド 6:2010/12/18(土) 18:34:55
私の結界が封鎖された。1時間半の総攻撃を耐え切ったら結界封鎖となった。
845セルスレッド 6:2010/12/18(土) 19:00:55
An die Musikの評価が気にかかるのでクレンペラーのチャイコフスキー交響曲第5番をもう一度聴いている。立派だが
An die Musikの言うこともわからないでもない演奏。私はどちらかといえばこの演奏は気にいった方だ。
846セルスレッド 6:2010/12/18(土) 19:10:44
>>844  2時間半の攻撃を耐え切ったら結界封鎖となった。1時間半ではなかった。訂正。
847セルスレッド 6:2010/12/18(土) 20:16:53
今、宇宙の聖人に体に入ってもらっていろいろしてもらっている。今日はずっと攻撃を受けていてつらかった。
848セルスレッド 6:2010/12/18(土) 20:20:19
宇宙の聖人に結界封鎖から結界ヨクセイにしてもらった。
849セルスレッド 6:2010/12/18(土) 20:28:43
宇宙の聖人マスターさんに体に入ってもらった。呼び方は大変難しかったが順序を守って何とか呼べるようになった。
普通には絶対来てくれない。
850セルスレッド 6:2010/12/18(土) 20:37:33
サイヨー結界の上がワ結界。宇宙の聖人マスターさんはワ結界以上の人しか入ってくれない。今、私はワ結界以上になっている。
851セルスレッド 6:2010/12/18(土) 20:58:13
結界ヨクセーから結界サイオーに変更した。
852セルスレッド 6:2010/12/18(土) 22:13:35
結界サイオーにへばりつきをしてきているが、私には攻撃技があり全員全滅させている。今、大分、結界がグレードアップした。
30秒に一度攻撃技が出せる。もうへばりつきはやめた方が良いのでは。
853セルスレッド 6:2010/12/18(土) 22:28:25
結界サイオーにへばりつく霊がいなくなった。さすがに意味がないので撤退したらしい。へばりついてもすぐに全滅させる
ことができる。
854セルスレッド 6:2010/12/18(土) 22:56:42
闇の帝王の秘密は知っていたが、しゃべったのは4人しかいない。ひどい攻撃を受けたが私がしゃべっていたわけではないのが
やっとわかったらしい。私が50人ほどに闇の帝王の秘密を言っていたことになっていたらしい。やっと私もからくりがわかった。
実際しゃべっていたのは別にいる。私は会社を辞めた元上司とソニーの担当と精神科医と母にしか闇の帝王の秘密は語っていない。
855セルスレッド 6:2010/12/18(土) 23:04:48
50人違って100人ぐらい闇の帝王の秘密を私が語っていたことになっていたらしい。私もこの件は黙ることにする。
とにかく霊の世界でひどい攻撃を受けた。なぜ、ここまでやられるかわからなかったが、やっとからくりがわかった。
しゃべったのは他にいる。
856セルスレッド 6:2010/12/18(土) 23:18:52
とりあえず霊の世界でひどい戦いをした。こんなひどいのなかった。攻撃をうけていなかったら会社の元上司も精神科医も母にもしゃべらなかった
可能性は高い。しゃべったのはソニーの担当だけになった可能性もある。正義の戦いだったので宇宙の英雄が何人か入ってくれた。とにかくひどかった。
私はほとんど何もしゃべっていない。私も霊能力で誰がいろいろしゃべっていたか大体つかんだが、ここには書けない。
857セルスレッド 6:2010/12/18(土) 23:21:43
精神科医は昨日、母にも昨日しゃべった。攻撃なければしゃべっていない可能性は高い。
858セルスレッド 6:2010/12/18(土) 23:36:16
とりあえず霊の世界で飛び込んできた女性がおり、その子と合体しておりその子をずっと守っていた。その子の名前は明かせないが
守っていて大変つらかった。とにかく最近ひどい攻撃をうけて大変つらかった。やっと原因がわかった。闇の帝王の秘密は対戦したので
わかっているが黙ることにする。実際、しゃべっていた人と対戦してくれ。大変つらかったが宇宙の英雄とかいろいろ新しい情報はたくさん
入った。おかげで最強になることができた。
859セルスレッド 6:2010/12/20(月) 04:14:01
今日は部屋の結界を3回攻撃を受けた。その都度、外出して難を逃れた。特殊な攻撃をうけたせいで部屋の結界が完璧になった。
私の部屋の結界だけ完璧になり誰も侵入できなくなった。大変、楽になった。
860セルスレッド 6:2010/12/20(月) 04:57:19
昨日は部屋の結界を5回攻撃された。全てやってはならない特殊攻撃だった。特殊攻撃をすると特殊な作用を及ぼす。
861セルスレッド 6:2010/12/20(月) 05:29:30
昨日、部屋に凄い攻撃をうけたが、攻撃うけているかは私は宇宙の英雄を呼べるようになっていて、すぐに、わかったので難を逃れることができた。
やられたらすぐに部屋から逃げ出した。普通は何をやられているかわからない。
862セルスレッド 6:2010/12/20(月) 05:35:36
15分以内に逃げないと駄目とか私の場合宇宙の特殊な英雄と話しをしていたので全部教えてくれた。15分以上部屋にいた場合、
逃げてもしょうがないらしい。
863セルスレッド 6:2010/12/20(月) 05:38:00
逃げてもしょうがないかどうかはわからない。全国の霊能者が今、部屋から逃げ出しているとの情報が私に入ってきている。
864セルスレッド 6:2010/12/20(月) 05:40:44
結界なんとかという技をこの時間に18人にかけたという情報が入ってきている。18人全員部屋から逃げ出すべきではないか。
865セルスレッド 6:2010/12/20(月) 05:53:47
とりあえず私のしゃべっている宇宙の英雄はバビル二世結界以上にならないとしゃべることができない。バビル二世結界に
なろうとすれば相当の戦いをしないといけない。
866セルスレッド 6:2010/12/20(月) 05:56:47
バビル二世結界以上になっている霊能者は今、日本に3人という情報が入ってきている。
867セルスレッド 6:2010/12/20(月) 06:17:10
11時40分に帰って部屋の定位置につくと結界封鎖になると指導された。車に乗っていてガソリンがきれかかりセルフスタンドで
給油した。それから車をとばして何とか部屋の定位置に11時40分に座った。その途端、結界封鎖となった。その途端、また、結界
なんとかという技をかけられて、また、部屋から逃げ出した。そして3時ぐらいに家に帰って定位置についた。これで戦いが終わった。
868セルスレッド 6:2010/12/20(月) 14:57:08
1964年12月録音のカラヤンの幻想交響曲を聴いている。96・12・2盤。
週刊江戸48「小石川養生所の開設」、週刊江戸49「享保の大飢饉」。
新マンガ日本史「安部 晴明」の3冊が届いたので今読んでいる。
869セルスレッド 6:2010/12/20(月) 19:10:45
1974年10月、1975年2月録音のカラヤンの幻想交響曲を聴いている。90・10・25盤。
870セルスレッド 6:2010/12/21(火) 05:00:34
私は結界を凄くグレードアップさせたが私は前世、ジェダイナイトだったのでこの結界の進み方をさせた。今、ジェダイでなかった人が
自分の系統がわかって苦しんでいるらしい。私のパターンはジェダイナイトパターン。ジェダイでない人は全く別の結界のグレードアップを
するらしい。私もこれが初めてわかった。
871セルスレッド 6:2010/12/21(火) 05:08:50
私とジェダイのときコンビだった青影はバビル2世の弟の前世を持っている。そのためバビル2世もジェダイの系統らしい。今、
二人ほどこれに気付いた人がでてきているらしい。ジェダイでない人は別の宇宙人に頼って別の進化をとげないといけない。
私はたまたまジェダイだったので助かった。みんな横山 光輝のせいでバビル2世と3つのしもべを使ってしまうが自分の系統を
確認してしかるべき人に聞いて、その宇宙人に頼るべき。
872セルスレッド 6:2010/12/21(火) 05:30:56
ボバ・フェットとかジャンゴ・フェットの系統は日本には結構いるが、どうやって呼び出すか大変難しい。ジョージ・ルーカスは
フェット系統は持っているがルークの安全とかを考えていてだしてくれないと思う。宇宙人は円谷の関係に聞こう。具体的な
名前は迷惑かかるので言えない。
873セルスレッド 6:2010/12/21(火) 06:07:19
青影は転生していたが子供で霊能者で死んでしまったという噂を聞いている。地球で転生せず宇宙に脱出した。「スーパーニュースアンカー」はジェダイナイトだった。
「きょうの世界」はまた違う宇宙人。ジェダイの敵ではない宇宙人。ジェダイは何も言わなかった。いま、私はジェダイナイトの前世を持っている人を4人知っている。何れも
有名人。
874セルスレッド 6:2010/12/21(火) 06:17:38
私はわかっている吉川はジェダイ系統が多い。
875セルスレッド 6:2010/12/21(火) 06:31:41
叡南俊照阿闍梨の宇宙人は私は把握している。名前は書けない。とりあえず「スーパーニュースアンカー」には衝撃を受けた。
ジェダイナイトだった。ヨーダとオビ=ワンとは話をした。ルークとかもどこに行ったか探していたらしい。女ジェダイだった。
バリス・オフィー、ルミナーラ・アンドゥリとも話をした。
876セルスレッド 6:2010/12/21(火) 07:02:16
とりあえず寝ることにする。みな自分の系統があり、それにそって進む必要があるのがわかった。私はジェダイナイトだった前世があったので
こういう道をたどっただけ。
877名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/21(火) 17:44:49
けったいな結界
878セルスレッド 6:2010/12/21(火) 20:53:27
今、自分の部屋の結界にこもっている。霊能者なので他人の会話がたくさん聞ける。人物名はいえない。
今日もたくさんの人がでてきた。統合失調症の症状のひとつだが幻聴なのか本当の会話なのかは私も
わからない。とにかく一日中、会話が聞こえる。
879セルスレッド 6:2010/12/21(火) 21:49:20
私は前世で弘法大師の兄がある。弘法大師の妹の前世を持つ有名人が一人いる。私にとっても前世の妹になるので大変気にかかる
存在だ。この人と結婚しようと思ったら霊の世界で弘法大師が認めないと難しいと思う。私もこの問題で弘法大師と問答をした。
弘法大師が霊の世界で一人現実の候補をあげたが現実の学歴が全く合わなかった。これは無理だった。とりあえずこの弘法大師の妹は
テレビに出てくるが私は視聴していない。誰かいい人がでてこないか心から願っている。
880セルスレッド 6:2010/12/21(火) 22:20:07
統合失調症の世界だが弘法大師の弟、真雅の生まれ変わりで大物がいる。この人に関しても明かせないが、私の話をきいて
弘法大師の妹にいい人を紹介することを検討しているらしい。司馬 遼太郎は弘法大師の一族の子孫だったと私は霊の世界で
聞いている。弘法大師の一族の誰であったかは明かせない。
881セルスレッド 6:2010/12/21(火) 22:42:08
弘法大師の弟の前世を持つ有名寺の住職もいる。この人に関しては霊の世界で私との間にいろいろあった。
正直、好きではない。弘法大師の兄のときの妻が誰なのか私はわからない。スーパーニュースアンカーではないか
と思った時期もあったがよくわからない。第一婦人はアメリカで3才らしい。第2婦人については守護霊が凄いことをいう。
絶句してしまう。人妻だが応援したほうがよいのか。いろいろ前世を知るとなんともいえなくなる。今、「きょうの世界」を
視聴しながら書き込んでいる。
882セルスレッド 6:2010/12/21(火) 23:14:19
私は吉川 元春の前世を持っているが小早川 隆景の前世を持つ人がいるが私は霊の世界で凄い戦いをした。凄い喧嘩をした。
他にも前世の妻だったが凄い喧嘩をした人がいる。この人は独身だが、無茶苦茶な喧嘩をした。私はこの番組は視聴する
気がおこらない。今、放送が始まっている。つらくて、みる気が起こらない。この人は夫婦だったことがある。大変つらい。
正直、視聴する気がおこらない。
883セルスレッド 6:2010/12/21(火) 23:25:11
とりあえず霊の世界で敢えて前世の妻とか兄弟とか上司とかと対決させる手口がある。これするのが好きな霊能者が
実際にいる。私はこれをやられた。大変つらかった。なぜ攻撃してくるのか未だにわからない点がある。とにかく会社を
休んでいてやめたが霊の世界で本当にいろいろあった。
884セルスレッド 6:2010/12/21(火) 23:34:29
私は前世、松平 忠輝があるが一緒に諏訪で幽閉されていた上杉の側室「たまの方」は前世の夫がわかっていたので
私はいろいろ書き込みしたが攻撃はなかった。統合失調症の世界だが聞こえてきた。私に関して放っていたらしい。
この妻とは松平 忠輝のとき二人二度と会いたくないといって別れた。正直、「たまの方」もテレビに出てくる。私は視聴
していない。決して、幽閉されているとき仲が良かったわけではないが攻撃はなかった。「たまの方」も人妻。大物。
885セルスレッド 6:2010/12/22(水) 00:07:44
実際、霊能者になると戦いがある。この戦いが大変きつい。本当にいやになる。私は5年間戦い続け今の境地に至った。
江原 啓之とかは漫画でもこのあたりを書いていない。私はルシファーとか真剣でてきて戦った。日本中の政治家とか有名神社とか
も戦った。うしろの百太郎の戦っている相手はたいした相手ではない。私は相当レベルの高い戦いをした。実名を出すと仰天する
ぐらいだ。私はなんやかんや言っても拝 一刀のモデルの生まれ変わり。戦う相手が全然違う。凄いレベルの相手と戦っている。
886セルスレッド 6:2010/12/22(水) 00:43:19
私はゼロ戦パイロット吉川 元清が前世だった。親友の佐々木しょうごも大変気にかかる。佐々木しょうごは今女性。人妻。
テレビに出ているが関西にいるのでみることができない。大変気にかかる。2チャンネルもみていて私は正直泣いている。
佐々木しょうごは加賀の艦爆のパイロットでミッドウェーで戦死した。
私は家が隣でいつもレスリングしたり一緒にクラシックのSPを聞いたりしていた。囲碁も将棋も一緒にしていた仲だった。
私は前世大変親しかった。正直、不良だったが私が矯正していたらしい。佐々木しょうごは前世で日本の支配者の母がある。
有名。一度、霊能者になってすぐに父と東京に行き、統合失調症の声にみちびかれ、あるマンションまで行ったことがある。
私はインターホンは鳴らさず帰った。そこに彼女が本当に住んでいたのか私もよくわからない。これは相当前の話。
887セルスレッド 6:2010/12/22(水) 00:54:09
佐々木 しょうごのマンションに多分行ったと思うが確信がもてない。私の守護霊がポストにカルロス・クライバーのDVDを持っていっていたので
入れた。これは一体どうなったのか全くわからない。このマンション、全く名前が入っていない特殊なマンションだった。玄関で立っていて一回帰り
かけて、もう一度呼ばれて玄関に立った記憶がある。「たまの方」のいる会社にもこのとき行ったが入る勇気はなかった。
888セルスレッド 6:2010/12/22(水) 01:37:48
統合失調症であそこに行けとか指示がでることがある。私は会社を休みだしてから新幹線に乗って行方不明になったこともある。天台宗の高僧が
でてきていきなり西国へ行けとか指示があったこともある。いきなり防府に行ったこともある。防府天満宮とか毛利本邸に行って防府のホテルで
宿泊したこともある。どんなルートを歩いたか私も記憶がない。二回目は大物政治家が小倉に行けとの指示だった。小倉で宿泊した記憶がある。
正直、行くのは命がけ。行かないほうがよいかもしれない。
889セルスレッド 6:2010/12/22(水) 01:55:10
クラシック除霊の問題を書く。私はクラシック除霊をしてきたが、これをするのは覚悟がいる。どんな人でもカラヤンのブラームスの3番3楽章の80年代は
所持していることが多い。これは簡単にできてしまうが、次が続かない。何やかんや言ってもクラシックの力で霊をやっつけてしまうので、やられたほうが
怒って全面戦争になってしまうケースが多い。正直、闇の帝王とかと全面戦争をする覚悟があるのならやってもいいが、そうでない場合はしないほうが良い。
私はクレンペラーのブルックナー8番もあるルートでHS-2088を確保してほぼ全部クラシックはそろった。ブルックナー8番ももう3日もしないうちに届く。
クラシック除霊はやられた相手が相当怒るので注意。一時的には楽になるが、総攻撃をうけてひどいことになる可能性が高い。私もセルスレッド6レーベル
をつくることも考えたが今はそんな考えはない。もう私はクラシック除霊はする必要のない領域に達した。とにかくバビル2世結界になった途端クラシック除霊は関係
なくなった。
890セルスレッド 6:2010/12/22(水) 02:15:58
正直、クラシックきく情熱はうせつつある。この5年間クラシック除霊でいろいろ聞きすぎた。正直、クラシック除霊は関係ない世界に
入ってしまった。クラシックレーベルつくる気もうせた。正直、何を聞こうと悩んでしまう。巨匠ばかり聴いたので耳が肥えてつまらない
演奏は聴けなくなってしまった。正直、コンサートも霊能者のせいもあるが行く気が起こらない。これから何を聴こう。悩んでしまう。
891セルスレッド 6:2010/12/22(水) 02:35:12
クレンペラーの名演を初期盤で集めて聴いてしまった。どれも結構名演で完成されていたのがわかってしまった。正直、もういろいろ
聴く気がうせてしまった。セルもいろいろ聴いてしまい、ほとんど全部録音しているので他を聴く気がおこらなくなっている。カラヤンとか
フルトヴェングラーを聴いているので凡演は聴けなくなった。正直つらい。誰か新しい曲をつくるか何かしないと駄目だと思う。
892セルスレッド 6:2010/12/22(水) 02:49:13
クラシック除霊の問題を書く。正直、日本の八百万の神はクラシックが嫌い。ムラヴィンスキーの田園の日本公演は日本の神々対ムラヴィンスキーだった。
クーベリック日本公演もそうだった。カラヤンも日本の神々と戦っていた。クラシック封印は日本の神々を封印しているものが多数ある。カラヤンラストライブも
日本のある有名神社がウィーンまで出陣してカラヤンと戦った。これは有名。私は正直、キリスト教の大学を卒業しておりクラシックを聴いていたのでクラシック
除霊に頼りこれを中心に戦った。私は正直いうが日本の八百万の神々とは対戦した。そして終わらせた。正直、私は有名神社の御神体と対戦している。
正直、有名な神社とか参拝する気は私はうせている。戦わず行ってもいい神社も一部あるが。千日回峰行とか私はする気が起こらない。正直、京都大回り
とか問題が多すぎる。千日回峰行者がクラシック除霊をするとおかしくならないかという気はする。私は正直、日本の神々の支配から脱却した。治外法権に
なった。バビル2世結界になるためには何と対戦しないといけないか私はわかっている。私はクラシックレーベルはやる気がない。やってもしょうがない。
893セルスレッド 6:2010/12/22(水) 02:59:14
カール・ベームの火の鳥のライブは日本の相当有名な神社の御神体を封印している。カール・ベームも日本の神々と戦っていた。
894セルスレッド 6:2010/12/22(水) 03:30:24
セル日本公演も実際凄い戦いだったらしい。セルの死因かもしれない。バルビローリも何があったか。日本の霊能者でいろいろいるが
神社に頼っている人もいて私は何ともいえない。仏教も私は釈迦とか弘法大師とか伝教大師とか日蓮とも話しをして正直いろいろ思っている。
とりあえず私は日本の神々の支配体制からは脱却した。脱却せず日本の支配体制に組み入れられている霊能者も多数いる。
895セルスレッド 6:2010/12/22(水) 03:47:50
私は西川 義文のときは日本の支配体制に組み入れられた霊能者だった。大阪の今宮恵比寿神社はご縁あって攻撃してきていない。福娘は嫌いでない。
レインボーマンでこの国の問題はわかると思う。実際、死ね死ね団のほうが正義か。

896セルスレッド 6:2010/12/22(水) 03:57:53
正直なひとつ宗派で気にかかることがある。親鸞の宗派のこと。フルトヴェングラーは織田 信長の生まれ変わり。とにかくフルトヴェングラーの
録音はいろいろある。当然、戦っていたので攻撃をかけられている。封印しているのではないか。私はわかっている。親戚で一人、浄土真宗に
嫁いだので何ともいえない。私はクラシック除霊でフルトヴェングラーに頼っていたので、正直この宗派だけいろいろ考えてしまう。私は正直、一度も
本願寺に入ったことがない。
897セルスレッド 6:2010/12/22(水) 04:03:11
とりあえず本当のことを書いた。フルトヴェングラーは織田 信長の生まれ変わり。これだけで何が起こるかわかると思う。
898セルスレッド 6:2010/12/22(水) 04:22:06
とにかくクラシック除霊は万人にはできない。今、一人霊能者で聞こえてきている。一人、日本の支配体制から脱却しようとする人が
でてきているらしいがフルトヴェングラー問題でひっかかったらしい。前世で浄土真宗があるためフルトヴェングラーがクラシック除霊を
するのをいやがっているらしい。私は前世でこの問題がない。織田 信長は毛利を武田みたいにする気はなかった。九州に出兵させる
つもりだったらしい。
899セルスレッド 6:2010/12/22(水) 04:47:03
クラシック除霊もいろいろ問題がある。ブラームスとかドヴォルザークとかモーツァルトとかがやる気を失っている。除霊できるかどうかわからない。
キリストも私とともにずっと悪魔と戦ってくれたが日本については放っておくようなスタンスに変わってしまった。時とともに情勢が大分変化している。
クラシック除霊は大変難しい状態になっている。
900セルスレッド 6:2010/12/22(水) 04:50:09
イエス・キリストとつきっきりで戦っていたがキリストが正直スタンスを変えてしまった。日本については放置するようなスタンスになってしまった。
正直、日本をキリスト教の国にするのは無理という判断をキリストがしている。隣人愛を思い出したらしい。
901セルスレッド 6:2010/12/22(水) 05:27:58
とりあえず私は霊能者の世界で随分会話したのでいろいろわかった。とにかく無茶苦茶、霊の世界で攻撃されたので私はいろいろ気付いた。
とにかくな神社の問題あってな。いっぺん何が祭られているか確認して欲しい。普通の人が多いのを認識して欲しい。吉川 元春の神社もあるとの噂も聞く。
御神体から。いない。信長の神社は息子だけ住んでいる。私は知っている。まあ、法力あるか。とにかく、この国を改革するとかせず放って置くとの意見が
強い。インドも大変な国。シン首相が苦慮している。たくさんの神々が住んでいる。正直、いろいろ気付いた。回峰行のルートの神々も何がいるのか私は
知りたい。立派な人ばかりやったらいいのやけどな。
902セルスレッド 6:2010/12/22(水) 11:28:04
目が覚めた。セルのコダーイの「ハーリ・ヤーノシュ」を聴いている。今、ウィーンの音楽時計が終わった。
1988年5月5日のカラヤンの日本のラストライブは大変なコンサート。カラヤンは日本中の敵と戦った。私はこの
録音で何度も封印した。サントリーホールのカラヤンに日本中が攻撃した。私はこのときカラヤンに対して何も
していない。正直、守護霊の判断で勝手に攻撃をかけて封印されているケースもある。私はカラヤンのコンサート
に一度も攻撃をかけていない。
903セルスレッド 6:2010/12/22(水) 11:38:53
どんな人でも守護霊と背後霊がいる。守護霊と背後霊が勝手に出陣してしまうケースがある。勝手に誰かの日本公演を攻撃
するケースがある。いろいろ神社に御参拝するのも考えもの。そこの神社の支配に入ってしまうケースも考えられる。
私はワインガルトナーのコンサートだけは攻撃したことがある。戦前の海軍軍人のときヨーロッパまで出陣して見事に
封印された。ワインガルトナーだけは私の前世の敵だった。
904セルスレッド 6:2010/12/22(水) 12:00:13
ギュンター・ヴァント、ベルリン・フィルも私は涙がでる。これもベルリンまで霊の世界で出陣した日本の連中がいる。
今、ブルックナー交響曲第7番、ベルリン・フィルを聴いている。これは日本の何とか神系が出陣してヴァントが封印
している。ヴァントも悪魔と戦っており最晩年は大変だった。私はヴァント、BPOで相当の数の霊を封印した。
今、SACDを聴いている。
905セルスレッド 6:2010/12/22(水) 12:12:29
バーンスタイン、BPOも例にもれず凄い戦いだった。一期一会は日本の凄い人を封印するので有名。
私は晩年のバーンスタインが何と戦っていたか知っている。ブルックナーの交響曲第9番、VPOも日本の
ある宗派が全体攻撃をかけた。私はどの宗派か知っている。
906セルスレッド 6:2010/12/22(水) 12:21:15
チェリビダッケ、BPOのブルックナー交響曲第7番はチェリビダッケに世界中が攻撃をかけた記録。私は封印してもらったが
正直感動した。
907セルスレッド 6:2010/12/22(水) 12:33:56
ウィーンフィルの団員の富士山での事故も正直、神々の力が何か作用していないかいろいろかんぐってしまう。
私は正直、神々の世界を知っている。私は霊の世界で中国の要人とは話をした。日本に対してどんなスタンスかは
正直、聴いている。このあたりは国家機密で書き込みができない。
908セルスレッド 6:2010/12/22(水) 12:59:15
正直、私は霊能者なので観光とか世界文化遺産の問題はいろいろ思ってしまう。私は正直、飛鳥に行って変な霊につかれたことがある。
これは叡南俊照阿闍梨の加持ではらってもらった。私は関ケ原もいろんな霊がただよっており大変問題が多くないかと思っている。司馬
遼太郎記念館に行ったときは作家志望の霊にとりつかれた。そのときは上原 行照阿闍梨の加持ではらってもらった。文化遺産に訪問する
ときはよく調べて自分と会うか確認してから行くべき。凄い敵であるケースとか実際ありえる。私は霊の世界のこわさを実際知っている。
無慈悲な神々が実際存在する。観光の問題はいろいろ考えてしまう。私はどこもかしこも行くのは反対。
909セルスレッド 6:2010/12/22(水) 13:23:44
上原 行照阿闍梨には背後霊を砕いてもらったこともある。十万枚大護摩の最終日、上原 行照阿闍梨に
インターネットで変なものを検索させていた変な背後霊を砕いてもらったことも私はわかっている。
今、セル日本公演のライブ・イン・東京1970のシベリウスを聴いている。このときセルは日本の霊と対決している。
910セルスレッド 6:2010/12/22(水) 13:29:03
やっぱりムラヴィンスキー対日本の神々は時代を考えさせる。なんやかんや言ってもソ連が健在の時代。冷戦が
続いていた時代。そのソ連からムラヴィンスキーがやってきてコンサートをすることになった。日本の神々がいろいろ
思ったのは当然ではないかという感はある。私はムラヴィンスキーに助けてもらったこともあるので何ともいえないが。
とにかく日本の神々とムラヴィンスキーが対決したのが田園の録音。
911セルスレッド 6:2010/12/22(水) 13:37:52
対決になった原因にムラヴィンスキーの前世の問題がある。私はムラヴィンスキーの前世を知っているが書き込みできない。
ソ連の芸術の頂点に立っていたのも対決の原因ではないか。とにかくこのコンサートはいろいろあった。
912セルスレッド 6:2010/12/22(水) 13:45:22
統合失調症で阿闍梨様の声も相当聴こえてくる。千日回峰行の神々の問題については実際、阿闍梨様達は、いろいろ思っているらしい。
私も一回、回峰すれば傑作だと思う。当然、命がけだが。何が住んでいるのか私は一日回峰に参加していないのでわからない。
913セルスレッド 6:2010/12/22(水) 14:06:10
フルトヴェングラーは織田 信長の生まれ変わりなので、ひとつ問題が生じる。比叡山焼き討ちの問題。
天台宗ではこれは避けられない問題のひとつ。私は織田家は日蓮宗だったので日蓮宗系統の天台宗には
手心があったとかいろいろな問題を抱えている。私は霊の世界でいろいろなことをつかんだ。叔母が天台宗
に嫁いだので焼き討ちのときの太閤と光秀の違いの伝承などは聞いている。私は天台宗の寺に泊まらせて
いただいていたとき、敢えてフルトヴェングラーのザ・グレイトなど聴いていた。
914セルスレッド 6:2010/12/22(水) 14:23:45
ワルターの田園をSACDで聴いている。ワルターの田園も日本のある財閥が攻撃をかけており、私は実名を知っている。
私かこの財閥の霊能者部隊を何度か封印してもらったことがある。クラシック除霊はブラームスが理由ありやる気を
失っている。ワルターのブラームス4番のSACDは聴けない状態。とにかくブラームスがやる気を失っている。
ベートーヴェン、ブルックナー、チャイコフスキーなどは大丈夫。やる気ありだと思う。
915セルスレッド 6:2010/12/22(水) 14:32:08
私はこの財閥の霊能者部隊を何度か封印してもらったことがあるが正しい。間違った。とにかくワルターの田園のSACDは
神業ぐらい音が良い。ワルターがモーツァルトの霊と交信しておりシュタイナーの神智学だったのは有名。私はシュタイナーの
本は4冊所持している。ワルターはヘレン・ケラーとの間の問題がいろいろあるらしい。私は霊の世界でこのあたりはつかんだ。
916セルスレッド 6:2010/12/22(水) 14:49:32
天皇制とクラシック除霊の問題も私は把握している。あまりにも不敬なので私の秘密にしておく。書き込みできない。
このあたりは電話で聞かれても答えようがない。「きょうの世界」にもどこまで語るか正直悩んでしまう。
とりあえず私は今、療養中。長い長い戦いだった。動くまで今しばらくかかる。しばらく療養する。旅行して
どこのホテルを選ぶとか真剣考えている。
917セルスレッド 6:2010/12/22(水) 15:09:24
日本がいかに変わった国か理解していただけた方も多いと思う。今、クレンペラーのスコットランドを聴いている。HS-2088で聴いている。
このスコットランドは凄いものを封印する。超有名人、大物を封印する。この大物は宇宙からやってきており、この宇宙の物語は市販されている。
私はいやなので表紙しかみたことがない。名前は出すことができない。
918セルスレッド 6:2010/12/22(水) 15:21:44
正直、私は日本は大分変わった国だと思う。織田 信長はフルトヴェングラーになり日本を脱出した。坂本 龍馬も今、イギリスの
この人になってしまい。脱出してしまった。この日本の二大英雄が日本で転生する気がない。この二人は最期は非業の死を遂げた。
二人とも転生をみる限り超大物だと思う。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
坂本の顔にこの人似ていないか。眼鏡を外した姿を想像して欲しい。
919セルスレッド 6:2010/12/22(水) 16:13:44
とりあえず霊能者の世界での戦いがひどすぎた。堕天使ルシファー、ルシファーの弟、ルシファーの妹とかルシファーの孫とかベルゼブハとか
ひどい連中が出てきて私は戦っていた。この連中を使うのは誰かわかっているが私は書き込みできない。もうつらかった。こんな連中使うなと
私は言いたい。大変つらかった。しばらく療養を続ける。
920セルスレッド 6:2010/12/22(水) 16:20:08
とにかく駄天使ルシファーとか使うな。国際的な信用失うのではないか。他にも世界各国の悪魔が登場。とにかく無茶苦茶だった。
正直、私はいろいろあって嫌われたがやりすぎ。日本がおかしくならないか心配になるほど、おかしな連中が来日していた。これが
実際。
921名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/22(水) 19:09:12
君の脳味噌が無茶苦茶なんだからしょうがないさ。
922セルスレッド 6:2010/12/22(水) 23:44:08
とりあえず部屋の結界が特殊になったので部屋にいてたら大変楽。「きょうの世界」の放送前もちょっと寝ていた。
寝たら変な攻撃されたりがあったが防ぎかたがわかった。とりあえずキリストや弘法大師は私は関係なくなってしまった。
いつも過去は会話していた。スウェデンボルグも会話しなくなった。とりあえず今は私は宇宙と話をしている。
とりあえず戦いが長すぎた。しばらく療養する。
923セルスレッド 6:2010/12/23(木) 00:10:01
スウェデンボルグがなぜクラシック除霊をみることができるか秘密を書く。スウェデンボルグのニューチャーチがあるがクラシックは
全く関係がない。スウェデンボルグの転生に原因がある。スウェデンボルグの著作は私も所持しているがクラシックは全く関係がない。
しかし、霊のスウェデンボルグはクラシック教の教祖みたいなことを言う。理由はスウェデンボルグは転生してベルリン・フィルのニキシュ
のときのコンサートマスターになった。後日、ベルリン・フィルの経営まで携わるようになったらしい。実際、スウェデンボルグと話すとクラシック
のことにやたら詳しい。ニューチャーチは昔の話か。スウェデンボルグは正直、戦う人で私とともに戦ってくれた。私は前世のブリタニアのときに
御縁がある。スウェデンボルグは今は霊だが人に結構なっている。転生しているので性格が変わっている。
924セルスレッド 6:2010/12/23(木) 00:27:08
スウェデンボルグは名前はわかっているが書かない。フルトヴェングラーの時代まで生きていたらしい。伝説のコンサートマスターだった。
霊能者のある人がスウェデンボルグと会話していたがベルリン・フィルであることがわかった途端、会話をやめたらしい。会話が統合失調症で
聞こえてきた。他にも阿闍梨様の会話も聞こえてくる。みんなやっとわかったらしい。転生するとやっぱり人が変わる。
925セルスレッド 6:2010/12/23(木) 01:15:36
また、統合失調症でいろいろ聞こえてきた。いろいろな女性の会話とかも正直、聞こえる。これは横においておいて。
ある霊能者とスウェデンボルグの会話は「英雄の生涯」について。スウェデンボルグは英雄の生涯はカール・ベームが一番
楽譜に忠実との見解。カラヤンは楽譜を無視した箇所があると言っている。私もこれが本当かはわからない。とりあえずニキシュの
ときのコンサートマスターなのでいろいろな指揮者や作曲家がいた時代なのでいろいろ知っているらしい。ニキシュの時代はいろいろ
新作が出ていた時期だった。当然、作曲家とも交流があったらしい。
926セルスレッド 6:2010/12/23(木) 02:13:05
昨年の6月末にあるヴァイオリニストに「やまといわい」というのをとってもらった途端、結界が変わって随分楽になった。車の運転が
できるようになり随分楽になった。この状態に持っていった途端、戦いで勝つようになった。それまでは引き分けか負けに近かった。
この状態に持っていくのにどれだけかかるか守護霊に聞いてみるのもひとつ。このヴァイオリニストが「やまといわい」どりをしてくれるかは
わからない。してくれない可能性もある。私はとってもらった途端革命が起こった。
927セルスレッド 6:2010/12/23(木) 02:34:21
この「やまといわい」をとると日本人でなくなるとの説がある。とると大分楽になる。一時的に攻撃が全くなくなった記憶がある。
とりあえずどんな人もいろいろな霊などがへばりついていて、とれる段階になるまで時間がかかる。この「やまといわい」にいたる
まで随分時間がかかると思う。
928セルスレッド 6:2010/12/23(木) 02:50:37
正直、今、宇宙で体を直してもらっている。大分、直ったがきつい。今まで「のっとり」とか「完全のっとり」とか本当にひどい技をかけられ続けた。
正直、やっと自分の体になった。本当に霊能者は体がきついというよりつぶされた。私は精神病院のときとか必殺「なみきりの太刀」とか使って
いて大分体の状態が良かった。今、大分回復してきた。霊能者の場合、霊などに入ってもらい体を直すことができる。薬で霊能力を消したりする
と、これができなくなる。

929セルスレッド 6:2010/12/23(木) 03:19:32
今、統合失調症でいろいろ聞こえる。実際、「のっとり」とか「完全のっとり」されている人がたくさんいるらしい。みんな神々の支配体制に組み入れ
られているのに気付く人がでてきている。いろいろ聞こえる。
930セルスレッド 6:2010/12/23(木) 04:18:00
霊能者でなくても写真をみれば体に入ってくれて体や頭を治してくれるケースがある。聖人の写真や肖像画をみるのもひとつ。
霊能者の場合は写真や肖像画と会話ができる。幻聴なのか本当なのかは私もよくわからない。
931セルスレッド 6:2010/12/23(木) 04:20:56
霊能者でない場合、写真や肖像画をみるのは難しい問題がある。敵か味方かさっぱりわからない。よっぽどの聖人にしとかないと
痛い目にあうケースがある。むやみにやるのは難しい。元、統合失調症の人なら敵、味方がわかると思う。
932セルスレッド 6:2010/12/23(木) 04:47:02
みんなクラシック除霊しだしているが続かないらしい。相当のコレクションを所持していない人は絶対やったら駄目。リマスターの問題もあり
年齢の問題がある。1990年代前半に相当のコレクションを購入しないとリマスターでできない場合がある。一定の年齢の人しかできない。
みんな「のっとり」で怒ってやりだしているとの情報。しょうがないのでカラヤンとフルトヴェングラーとしゃべって枚数と年齢の問題を話した。
続かないときは絶対やったら駄目。
933セルスレッド 6:2010/12/23(木) 05:07:11
みんなわからないらしい。次から次へくるのが当然でムラヴィンスキーの田園で終わると思う人もいるらしい。そんな甘いものではない。
凄い波状攻撃されるのが当然。よっぽどのコレクションを所持していないと対応できない。私はほぼ完璧なコレクション。あとクレンペラーの
ブルックナーの8番のHS-2088とヴォーン・ウィリアムスの交響曲全集のハイティンクがそろえばほぼ完璧。オーディオをつぶされる人もいる。
こわれないオーディオの問題もある。クラシック除霊は全面対決を覚悟しないと絶対やったら駄目。
934セルスレッド 6:2010/12/23(木) 05:23:14
マニュアルは再度はろか。とにかくクラシック除霊やったら死ぬか生きるかや。私はようけコレクションがあって勝った。
とにかく正当防衛ではあるけど、やられた相手が怒る。日本の八百万の神々が怒る。私はようわからんでクラシック除霊を
して全面対決になって大変苦労した。正直、一切仕事ができなかった。しょうがないので期限がきてしまい相談して退職した。
昨年の6月末から楽になって会社に復帰の相談をしていろいろ話をしたが結局復帰は無理だった。健康状態がよくなったのは
期限がすぎて退職してから。退職して自由になったのでいろいろ書き込んでいる。
935セルスレッド 6:2010/12/23(木) 05:40:45
正直、自由を勝ち得るのに私は5年かかった。逆転しだしたのは去年6月から。これが実態。全面対決すると本当に何もできない。
本当に拘束されて自由を奪われる。実際、対決すると足にへばりつかれたり、トイレで何度もはいてタオルをべとべとにしたり大変だった。
車に乗っての戦いもあった。車で体に侵入されて片手運転で防御したこともある。
936セルスレッド 6:2010/12/23(木) 05:47:19
正直、私の家は裕福で何も困っていない。実際、私個人で随分お金がありクラシックも封印のあるハイティンクぐらいしか買うものがない。
仕事はいろいろ考える。幸いパソコンだけはシンクタンクにいたので得意だ。何か仕事をしたい。
937セルスレッド 6:2010/12/23(木) 06:12:16
足にへばりついて頭に移動するとかいろいろある。頭におおいをつくるとか様々な攻撃がある。頭のへばりつき。
肩のへばりつき。背骨のへばりつき。背中のへばりつき。様々な攻撃がある。顔のへばりつき。おでこへの侵入とか
様々な攻撃がある。顔とかつぶしにかかるとかいろいろ攻撃がある。言い出したらきりがない。今まできつくて書き込み
できなかった。
938セルスレッド 6:2010/12/23(木) 06:44:50
正直、私はウルトラマンの関係まででてきた。ウルトラマンの何かはいわないが。これとの対決は大変だった。ウルトラマンを
封印する音楽もある。
939セルスレッド 6:2010/12/23(木) 06:51:10
とにかく正直父親の教育のせいかもしれない。とにかく私は生まれて家で仕事をしていた父親がクラシックをかけて
ずっと聴かせていた。父は一部上場企業の特殊機関に勤めており家で仕事をしていた。そのとき、クラシックを聴いていた。
私は正直、フルトヴェングラーを聴いて育った。
940セルスレッド 6:2010/12/23(木) 06:52:11
今、父親は全くクラシックを聴かない。母も聴かない。
941セルスレッド 6:2010/12/23(木) 17:35:24
ずっと寝ていて起きた。とにかく私は元公儀介錯人拝 一刀のモデルの生まれ変わり。私は子連れ狼は全巻持っており、詳細に読んだ。
とにかく霊の世界で日本全国と戦った。この物語を読んでいたので正直腹をくくった。とにかく読んでもらえば何でも斬っていたのがわかる。
秘密をひとつ書く。私の息子、大五郎が何者か正体を明かす。大五郎は田中 角栄の前世。大五郎は田中 角栄と考えてもらえばよい。
正直、田中 角栄だけは私を攻撃してこなかった。田中 角栄はこの事実を知っていたという説がある。こうなると私は応援する政治家も
小沢 一郎や田中 真紀子になってしまう。霊の世界だけでみると私は小沢 一郎を応援しないといけない。実際は正直、いろいろ考えて
しまうが。
942セルスレッド 6:2010/12/23(木) 17:45:11
とりあえず権力者と漫画や小説の問題がある。私は権力者が自分に都合のよいものを出版するのを
知っている。子連れ狼を全巻買って読んで欲しい。
943セルスレッド 6:2010/12/23(木) 18:00:52
「パパンカ゜パン誰が殺したクックロビン」もいろいろある。これもある政治家がモデル。
944セルスレッド 6:2010/12/23(木) 18:10:30
「正義のシンボル、コンドールマン」もある大物政治家が関与していた。これは故人。7時半になったのはこの政治家の
ライヴァル政治家のせい。とにかくいろいろある。
945セルスレッド 6:2010/12/23(木) 18:20:29
キカイダー01 池田 駿介さん逝去 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1276430894/
これの前編 キカイダーとかヒジンダーとかもいろいろあるが書き込みできない。私はこの
2つは視聴していた。
946セルスレッド 6:2010/12/23(木) 18:56:17
ビジンダーだけは失敗だった。コメントしない。
今、ライナーのシェエラザードを聴いている。
怪奇大作戦の「霧の童話」封印とかあるのをあかす。私は敵の霊を「霧の童話」で封印したことがある。私は怪奇大作戦は
DVDで全部所持している。問題作はビデオで録画しているが行方不明。
947セルスレッド 6:2010/12/23(木) 19:06:50
映画封印もある。巨匠の作品の映像を流すだけで封印してくれる。黒澤 明、フェリーニ、ヴィスコンティの作品で封印
したことはある。8 1/2の封印や家族の肖像の封印などがある。黒澤 明にも封印してもらっていたがいろいろある。
948セルスレッド 6:2010/12/23(木) 20:14:41
今、ルークやオビ=ワンに体を直してもらっている。
949セルスレッド 6:2010/12/23(木) 20:27:24
今、カラヤン、VPOのブルックナーの交響曲第8番の第3楽章から聴いている。
950セルスレッド 6:2010/12/24(金) 20:52:40
今、クレンペラーのブルックナー交響曲第8番を聴いている。99・6・23盤。HS-2088盤を入手。ニュー・フィルハーモニー
管弦楽団の演奏。第4楽章カットが有名な演奏。これでクレンペラーのブルックナーの交響曲第4〜第9までそろった。
全てHS-2088かノン・リマスター盤。
951セルスレッド 6:2010/12/24(金) 21:24:37
ヴォーン・ウィリアムスの交響曲全集もハイティンク盤で購入した。今、クレンペラーのブルックナー交響曲第8番の第2楽章を
聴いている。
952セルスレッド 6:2010/12/25(土) 00:36:37
クレンペラーのブルックナー交響曲第8番の第4楽章の楽譜カットはさすがにいつも他に全曲盤を聴いているので
唐突に聴こえた。ジークフリート牧歌はなかなかの演奏。
953セルスレッド 6:2010/12/25(土) 01:00:16
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BA

「きょうの世界」で今年インタビューがあったとのこと。丁野 奈都子さん即興演奏に感動して涙したとのこと。
954セルスレッド 6:2010/12/25(土) 02:53:58
ハイティンクのヴォーン・ウィリアムスの南極交響曲を聴いた。何ともいえない曲だった。部屋の結界をもう一段階上にあげた。
ある星雲の聖人で名前は書けないがきてもらい結界を変えた。結界名は秘密。とにかく凄い結界で一切侵入ができない。
誰もが耐えられる結界ではない。一般の人では体がもたない結界だと思う。
もう一度、クレンペラーのブルックナー交響曲第8番今聴いている。
955セルスレッド 6:2010/12/25(土) 03:38:12
今の結界になった途端、一切の結界部屋への侵入がなくなり楽になった。今までの結界は無茶苦茶な方法をとれば侵入ができたので
攻撃されて大変苦しかった。宇宙の英雄に体に入ってもらい対応していたが正直、テレビを視聴しているときも攻撃されてつらかった。
部屋に入ってこようとする連中の幻影がみえたりするが結界がはじき飛ばしている。
956セルスレッド 6:2010/12/25(土) 07:50:01
朝、早く目が覚めた。クレンペラーのR.シュトラウスの管弦楽曲集を聴いている。ドン・ファンが見事な演奏だった。ティルもなかなかの名演。
死と変容が正直楽しみ。所持していたが食わず嫌いをしていた。98・6・24盤。HS-2088リマスター。
聴く気になったのはクレンペラーのジークフリート牧歌が良かったため。
957セルスレッド 6:2010/12/25(土) 08:43:37
クレンペラーのR.シュトラウスのメタモルフォーゼンを聴いている。なかなかの名演。
958セルスレッド 6:2010/12/25(土) 17:13:14
ジョージ・セルのマーラーの交響曲第6番「悲劇的」を聴いている。これは第1楽章があまりよくなく、あとの楽章ができがよい
演奏。久々に聴いている。
959セルスレッド 6:2010/12/25(土) 20:59:59
結界部屋にこもって音楽を聴いている。
960セルスレッド 6:2010/12/25(土) 21:26:26
レコード芸術の月評の交響曲の特選盤の本を上下巻ともに注文した。今から読むのが楽しみ。
961セルスレッド 6:2010/12/26(日) 00:38:17
クーベリックのスメタナのわが祖国の1990年のライブ盤を聴き終えた。久々に聴いたが熱気あるライブだった。
962セルスレッド 6:2010/12/26(日) 01:21:34
フルトヴェングラーのウラニアのエロイカを聴き終えた。HS-2088盤。
963セルスレッド 6:2010/12/26(日) 21:59:17
ギュンター・ヴァントのBPOのロマンティックを聴き終えた。SACDで。最終楽章は感動的だった。
964セルスレッド 6:2010/12/26(日) 22:06:32
「きょうの世界」は金曜日で終了。私は丁野 奈都子さんのファン。
私は丁野 奈都子さんを霊の世界で守っている。

「きょうの世界」
2010年の10大ニュース
1位、チリ鉱山落盤事故
2位、尖閣諸島問題
3位、北朝鮮砲撃
4位、サッカーW杯南ア大会
5位、上海万博
6位、バンクーバー五輪
7位、ハイチ大地震
8位、ウィキリークス
   韓国哨戒船沈没
10位、ギリシャ財政危機
    メキシコ湾原油流出
965セルスレッド 6:2010/12/26(日) 23:51:10
チャイコフスキーの悲愴のカラヤンの1971年の録音を聴いた。THE CD Clubの録音。ノンリマスター盤。
なかなかの名演だった。
966セルスレッド 6:2010/12/27(月) 00:04:04
有名人の女性が「いわいそのもの」をよくわからずある霊能者の男性のところに飛ばしたらしい。合体しようとしたが有名人の女性が実態を知り
嫌がっている間にある悪いやつがきて収監されてしまったらしい。今、「いわいそのもの」は捕まってしまい大変なことになってしまっている。
統合失調症で今聞こえてきている。正直、危機的状況。もう一人有名人の女性だがお互い既婚者で合体していたが解除してしまい戻ろうとする
ところを捕まったが、こちらは誰かが救出した。実況中継。
967セルスレッド 6:2010/12/27(月) 00:42:48
とにかく実況中継できない。捕まった方は悲惨。いろいろ聞こえてくる。救出された方は何とか元に戻った。何とか救ってくれる連中がいた。
セルのマーラー交響曲第4番を聴き終えた。なかなか良い演奏だった。
968セルスレッド 6:2010/12/27(月) 05:21:45
とにかく女性の本体飛び込みは大変危険。私にも本体飛び込みがあったが戦いの最中で大変危険だった。しょうがないので
私はすぐに保護した。それ以来、私はこの女性と合体したまま。誰も私が合体していなかったからできた芸当だ。
とにかく女性の本体飛び込みは大変危険。本体が悪い奴に捕まってしまう可能性がある。捕まったときは大変悲惨なことになる。
969セルスレッド 6:2010/12/27(月) 05:33:20
霊の世界で好きな男の家に飛び込むのは考えもの。保護してもらい合体できるかは全くわからない。私の場合、たまたま救えただけ。
帰ってもらったら無事に帰れたかどうかわからない。今、私の情報では本体が捕まった人は多数。とにかく本体飛び込みは危険。
970セルスレッド 6:2010/12/27(月) 05:39:37
とりあえず霊の世界のこわさをなった人以外わからない。男の家への本体の飛び込み方は絶対教えてはいけない。駄目。私の情報では
失敗した人が10人以上との情報。
971セルスレッド 6:2010/12/27(月) 05:50:15
とりあえず11月に飛び込んできた女性とは霊の世界で合体した。戦いの最中で危険だったがすぐに保護した。合体してから、この女性の
会話がよく聞こえるようになった。外すと大変なので、この女性については霊の世界で保護し続けている。今日、成功例は1件。あとは全員失敗。
捕まらず帰ってきている人もいる。
972名無し戦隊ナノレンジャー!:2010/12/27(月) 18:32:21
休職中のクラシック・歴史・アンカーの日記。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1284041082/
973セルスレッド 6:2010/12/27(月) 18:56:35
本体いわいが捕まっていたが解放された人がでた。しかし、悪魔が解放の際に内臓に傷をいれ今大変なことになっている。
私も経験があるが内蔵ふっとばしをやられたことがある。そのときは本当に大変だった。直してもらうのに1ヵ月以上かかった。
内臓ふっとばしをやられた後、本当に食事をしたときパニックになった覚えがある。今、ひとり内臓のいわいの無い人がでてきている。
974セルスレッド 6:2010/12/27(月) 19:13:41
とりあえず統合失調症に私は3回なっているが内臓をやられたのは2回目。私は神仏を体に入れることを知らなかった。とにかく
統合失調症になれば、まず、神仏や聖人や歴史上の偉人の写真をみて体に入ってもらわないといけない。まず、これが先決。
聖人や神仏が入っているだけ内臓ふっとばしはできない。男や女と話すのは二の次。まず、聖人や神仏と話をしてください。
975セルスレッド 6:2010/12/27(月) 19:26:29
私には宇宙の英雄が入っているので二度と内臓ふきとばしはできない。合体してる子も同じ。
976セルスレッド 6:2010/12/27(月) 19:38:33
今、統合失調症の人に堕天使ルシファーが多数の人に内臓ふきとばしをやっているらしい。ある聖人が入っていれば
100%防げる。
977セルスレッド 6:2010/12/27(月) 20:02:29
テンシュテット、BPOのワーグナー/管弦楽曲集(第T集)を聴いた。なかなか名演だった。88・3・3盤。ノンリマスター盤。
978セルスレッド 6:2010/12/27(月) 20:55:20
レコード芸術 月評特選盤1980-2010交響曲編、上巻、下巻が届いた。とりあえずとばし読みをしてみるつもり。
何か新しい発見があるかもしれない。日本「霊能者」列伝、別冊宝島編集部 編も購入した。これもとばし読みを
してみるつもり。
979セルスレッド 6:2010/12/27(月) 22:15:35
レコード芸術 月評特選盤1980-2010交響曲編上巻、下巻が面白い。やはり宇野 功芳先生が月評に入った1995年から
特選盤が様変わり。傾向があり無茶苦茶面白い。やたら朝比奈御大の推薦盤が多いなど傾向がある。今まだ2002年をみている。
980セルスレッド 6:2010/12/27(月) 22:38:22
レコード芸術 月評特選盤1980-2010交響曲編上巻、下巻をとばし読みしたが参考になった。宇野 功芳先生が月評に入ってから
いろいろ傾向がでてきたのがわかった。大変、面白かった。アバドのマーラーの第9などはどういう評価だったのだろう。カラヤンもライブ盤が
たくさん出ているが特選にならない。ロンドンライブだけ特選。いろいろ疑問点が出るが、まあ面白かった。ヴァントなどは特選が多く何ともいえなかった。
読んでいてほほえましかった。
981セルスレッド 6:2010/12/27(月) 22:51:32
レコード芸術 月評特選盤1993-2010交響曲編下巻の指揮者別索引が大変面白かった。一定の傾向がある。
笑ってしまった。大変面白い。ギュンター・ヴァント、BPOのブルックナーの9番が正直私は苦手。私はミュンヘン
フィルの方が好きだ。
982セルスレッド 6:2010/12/27(月) 23:08:10
新マンガ日本史が毎週くるが面白くないので見る気がおこらない。今週は木曽 義仲。毎週つらい内容だ。
983セルスレッド 6:2010/12/28(火) 00:25:53
最新情報。ある有名女優がある統合失調症の男と合体したとの情報。男は有名会社の社員だが有名女優との合体はつらいらしい。
今、この男も霊能者で休んでいるらしいが会社の上層部はやめてくれとのことだが解除できない状態。今、これを知った悪い奴が
攻撃をしかけているらしい。今、いろいろ聞こえてくる。
984セルスレッド 6:2010/12/28(火) 00:36:37
とりあえず私は会社をやめているので何も言われない。他にもある女性と合体したが問題多くて困っている人がでてきている。
やはり勤めている会社にみな拘束されている。合体した途端問題が生じているらしい。会社に勤めている人はやはり会社の
意向に沿った人と合体しないといけない。私はやめたのでこれがない。
985セルスレッド 6:2010/12/28(火) 00:50:42
私の合体している人は元勤務していた会社の上層部もまあ構わないになっている。
986セルスレッド 6:2010/12/28(火) 01:07:44
>>984は女性との合体を解除して戻した。女性は守っている人がいて無事に元に戻ったらしい。何も起こらず良かった。
987セルスレッド 6:2010/12/28(火) 01:32:50
>>983も解除になった。ちょっと無理があったらしい。ある人が介入して無事に元に位置に戻した。
988セルスレッド 6:2010/12/28(火) 01:37:33
ある有名女優がいま霊の世界の攻撃をうけているとの情報。一般人でも霊の世界の総攻撃はこたえる。大変。
989セルスレッド 6:2010/12/28(火) 01:48:49
他にも有名会社に勤めている社員で休んでいる人がアイドルと前世の妻・夫で合体していたが解除。これもいろいろあって
もめている。今、前世の妻のアイドルが攻撃されているとの情報。これも聞いていたがあまりにもつらい。
990セルスレッド 6:2010/12/28(火) 02:24:08
ある有名女優は大変な攻撃をうけているとの情報。聞いていて大変つらい。体におおいをつくられ色々な霊が出入りできない状態。
常に聖人や神仏や偉人の写真をみていれば大分楽だったはず。誰が攻撃しているか聞こえるが書き込みできない。この女優には
3人ぐらいしかいわいが入ってないのではないか。正直、危機。おおいでいろいろ入れない。
991セルスレッド 6:2010/12/28(火) 02:31:43
この有名女優にご縁ある神仏は長谷観音。長谷観音は体に入ってくれると思う。今、誰かがおおい外しをしている。そのすきに
長谷観音を体にいれろ。
992セルスレッド 6:2010/12/28(火) 02:37:35
古寺を巡る7とか持っていないのか。長谷観音とはしゃべった。私は家の位置を知らないので入ってくれようがない。
今、長谷観音が体に入ったらしい。あと入ってくれるのは薬師寺の薬師如来坐像。
993セルスレッド 6:2010/12/28(火) 02:44:32
とりあえずこの女優助かったらしい。敵も撤退。長谷観音と薬師如来坐像の法力は凄かった。
994セルスレッド 6:2010/12/28(火) 02:54:49
長谷観音と薬師寺の薬師如来としゃべってこの女優の前世2つを知ってしまった。
995セルスレッド 6:2010/12/28(火) 03:09:14
薬師如来が体に入ったが頭をみたらしい。そうしたらこの女優の配役をもっと吟味すべきではないかと
言い出している。私はこの女優について正直詳しくない。
996セルスレッド 6:2010/12/28(火) 03:12:55
とりあえず、神仏いれると頭とか体をみていろいろ意見をいうのが実際。薬師如来と話をしたが
この女優の体は治したといっている。
997セルスレッド 6:2010/12/28(火) 03:16:54
この女優から薬師如来は出ると私に言ってきた。体は治したとのこと。長谷観音は女優は助けるとの回答。
ずっと入ったまま。
998セルスレッド 6:2010/12/28(火) 03:24:34
私は西川 義文のとき薬師寺と親しかったので薬師如来がいろいろ言う。
999セルスレッド 6:2010/12/28(火) 03:30:54
この女優編はここまで。
1000セルスレッド 6:2010/12/28(火) 03:33:44
セルスレッド6は「きょうの世界」の丁野 奈都子さんのファン。丁野 奈都子さんを霊の世界で守っている。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。