PRODIG Y HD 2 ADVANC E

このエントリーをはてなブックマークに追加
1根本 ◆XyG9sdMFLA
こんにちは。

お元気ですか。

私はいつも君のことを思っています。
2根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/06(日) 08:11:13
このスレは私がPRODIGY HD2 ADVANCEを買った記念に立てたスレとなります。

勿論どうせなら養女をという淡い期待も含まれております。

どうぞ宜しくお願い致します。
3 ◆PZI/twLTR. :2008/07/06(日) 19:22:06
足跡ペタリ。



3ゲット。
4根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/07(月) 00:06:24
おお、今晩ピ
5名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/07/08(火) 14:53:37
根本さんこんにちは
6名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/07/08(火) 14:54:07
>>2
それで何を聴くのですか?
7根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/09(水) 17:34:54
>>5
どうも、こんばにわ

>>6
主に童謡かな

「おもいでのアルバム」
増子とし作詞・本多鉄麿作曲

とかね^^
8名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/07/09(水) 23:22:04
やー
童謡ってどーよ、じゃなくて

今日は親父の初盆準備でした
9根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/10(木) 18:33:22
これはこれは、
素敵な駄洒落王さんがおいでだ^^

いやどうしてるんだろうと不安だった
よからぬことが頭をよぎってたよ
とりあえずホッとした
10根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/10(木) 18:36:40
スレタイの件、オペアンプ交換は必須

お勧めはLME49720NA

音から一切のクスミが消える

ピュアの領域に入ります。
11根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/10(木) 18:40:37
piroriには感謝してるんだ

俺はまあ細々とやってるよ
虫歯は治してないけどな
12名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/07/10(木) 19:35:40
あい
とりあえず繋いでる、というか
ぶった切れずにいる、というか

感謝されるような事は何もー
13名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/07/10(木) 19:38:20
虫歯は早めに治さないと色々高くつきますよ
さらに
噛めない→ろくに噛まずに飲み込む→内臓障害 となると
長引きます
非常にヤヤコシイです

ピュアで童謡ですか
女性歌手のビブラートにブルブルされちゃいますね
14根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/10(木) 21:40:59
>>12
ぶった切れず、か

いやー俺の知るあなたはいつも穏やかで
なんとも形容できない存在なんだ
好きなコテとかとも違う
15根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/10(木) 21:47:14
>>13
虫歯気をつけるよ
ありがとう

piroriは普段なにで音楽聴く?
ipodとか?
16根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/10(木) 22:08:35
おお愛しのpirori
麗しのpiroriよ!!

また逢おう
17名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/07/11(金) 05:00:04
>>14
私が根本さんに感じている気持ちと似てるかもね。
「あ、いた。よかったー」みたいな。

>>15
お出かけ用には40GBのニダー製MP3プレイヤー。
新幹線でピンクフロイドを聴いたり、サーキットで現地音を録音したり。
古いのでリモコンが壊れかけてます。修理に出さないと。

音楽は集中して聴きたいので、逆に普段はあまり聴かないのだった。
でっかいスピーカー欲しい。大音量で交響曲の聴ける環境が欲しい。
今はデノンのCDプレイヤーにオーテクかナカミチのヘドホンが限界ピ。

>>16
オペラっぽいねv
18名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/07/11(金) 05:01:46
お仕事は順調?
19根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/12(土) 01:32:25
>>17
なるほど。正しい音楽鑑賞だと思います。
piroriはいつだって正しい。

俺は耳悪くして以来ヘッドホン使わなくなったけど
ノイズを遮断できるし集中して聴くにはいいと思うよ
スピーカーの利点は音圧を肌で感じれるとこかな
大音量出せない環境だと木偶の坊になってしまうかも

>>18
まあ、細々と
piroriは?
昔から出没時間が不規則だよなあ・・・
20名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/07/12(土) 02:45:04
>piroriはいつだって正しい。
まちがってますよぉー
壺とか掛け軸とか買わされないように気をつけて下さいw

>スピーカー
大昔に、でっかいスピーカーで大音量でロックを聴かせる店とか
曲編成によってスピーカーを切り替えつつクラシックを聴かせる店とか
みょーな所に出入りしていたもので、
集合住宅で鳴らせるレベルでは物足りないというか、フラストレーションが溜まるというか。
…人としてダメっすねw

仕事は3ヶ月に1回、2週間毎日12時間労働。
その他はほとんどなーんもしてない。
メリハリありすぎて頭が割れそうになりますよん。
21根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/14(月) 21:12:59
壷、か
ちょうど欲しいと思ってた
22根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/14(月) 21:23:04
なんもしてないのか

家事とかも?
23根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/14(月) 22:59:41
24根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/14(月) 23:02:41
どんなスピーカーも構造的に大音量じゃないと真価を発揮できないと思う


piroriは月末あたり時間あるかい?

25名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/07/15(火) 21:11:34
壺もスピーカーも置き場がないとね。。

洗濯と料理は趣味程度に。
先日、22年前モノの洗濯機が壊れて新しいのが来ました。
またも二槽式w
水が動いてるのを見ると落ち着くんだ。

>どんなスピーカーも構造的に大音量じゃないと真価を発揮できないと思う
そうなんだよねー
床下ウーハー付き防音オーディオルーム…とか考えると、
コンサートで生音を聴くほうが安上がりなのよ。

月末は鈴鹿、あとはもしかして仕事、ぐらいです。
26根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/16(水) 21:10:59
>>25
家政婦でも雇ってるのかと思ったよw

>水が動いてるのを見ると落ち着くんだ。
なんか、深いな

動いてる水からはマイナスイオンとか発生してたりして
なんらかの根拠があるんだろうね
俺も落ち着くもん

>月末は鈴鹿、あとはもしかして仕事、
そっか、じゃあ、また今度、聞いてみよう^^
27根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/16(水) 21:21:27
クラシックだったら生の意義高いかもね
ホールとかいったことないけど(ガラじゃないというか

だけどコンサートとかって自分の都合で開いてくれないしなあ
ロックとかだと電子楽器多用で結局電気的に増幅した音を聴くことになるわけだし
だったらcdで安定的に高品質な録音を聴きたいと思ってしまう

しかもお気に入りのバンドなんか追っかけた日には
けっこう安上がりとも言えないかと思うじゃよ
28根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/16(水) 21:36:00
サーキットとロックを愛す女

想像つかない
29根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/16(水) 21:52:28
痛みはまだ出るのかい?
30根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/16(水) 21:58:25
最近買ったCD

Sigur Ros Med Sud I Eyrum Vid Spilum Endalaust
I Am Robot And Proud The Electricity in Your House Wants to Sing
Death Cab For Cutie Narrow Stairs
Infected Mushroom Vicious Delicious
Camerata Academica モーツァルト 魅力の管弦楽器名曲集
ハンガリー国立管弦楽団 チャイコフスキー その名曲の数々

と、まだあるが打ち込みが面倒になった
31根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/16(水) 23:01:02
マイデスクトップオーディオ概要

電気は東京電力 発電所は、おそらく鹿島火力発電所
壁コンセントはER-PSX Eau Rouge
音源は件のサウンドカード経由で主にWAVファイル
ケーブルはsaecとカナレ使用
アンプはSANSUI AU-D707F 少し改造
スピーカーはsansui sp-100i ノーマル
ねいねい、曲作ってる時にトラック数増やすと
パソが処理オチしてうまく音が鳴らないんだけど
こーゆーのってサウンドカード換えればもうちょっと余裕でるものなのですか?
33根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/16(水) 23:29:07
マイデスクトップオーディオ私感

サウンドカードからは並のCDプレーヤー以上に澄んだ音(硬質な音)が出てると思う。
山水のアンプを通すと、音がまとまる・丸くなる印象
これはこれでバランスがとれてる気もする

一番肝心なスピーカーだが、サイズのわりに重量がありシッカリした音が出る
古いせいかツイーター性能がいまいちだが、かえって耳障りな音が出なくてバランスとれてる気がしてる

総じて、音のエッジ・解像度を保ちつつ、聴き疲れしない音が出せていると思っている

そう、こう書いてはみもふたもないですが、肝心なことは思い込みです
最終的には脳内補完ということです
34根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/16(水) 23:32:26
ブラクルクイサーターモルベレクッラブ様

初めまして。

作曲系のカードとなるとまた話は別ですね

残念ながら僕の知識の範疇
(数学において、範疇(はんちゅう)とは位相空間の部分集合を 2 通りに分類する方法のことだそうです)
では御座いません。

作曲をなさってらっしゃるんですか?
作曲なんて素晴らしいもんじゃないです
オンボードなんでメモリが小さいのかもしれんです
よくわからんすけど
ありがとございました〜
36根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/16(水) 23:45:49
処理落ちということでしたら、根本的にpcスペックを底上げするかまたは

asioドライバを使用することでなんらかの効果が期待出来そうな気もします。

念のため

ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
このソフトで自分の可聴周波数域のチェックとスピーカーの出力周波数のチェックが可能です
なんらかの参考になりましたら幸いです
37根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/16(水) 23:58:15
>>35
いや、作曲は作曲でしょ

機材や技術は補うものであって

肝心なのは思い込みやアイデア性だと思いますよ

機材があなたの思い描く音を出してくれないというのは

あなたのアイデアに機材が補えていない・追従できていないということ

聴いてみたいなあ^^
38根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/17(木) 00:05:22
ここで強調しておきたいのは
PCだからといって粗悪なアクティブスピーカーはお勧めできない

近隣にハードオフなどが利用可能であった場合
新品のアクティブスピーカーを買う値段で
そこそこの再生機材を揃えることも可能です
39根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/17(木) 00:06:56
それと再生機としてのPCを侮るなかれ
ある程度のスピーカーやヘッドフォンを使っていれば
圧縮音源であっても聞き分けられないレベルの音であることに気付きます
圧縮音源の悪いイメージはPC付属のスピーカーに因るのだと思います
40根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/17(木) 00:08:39
小型・アクティブスピーカーでも見せ掛け上のスペックは優秀なものもありますが、
経験上、聴感上は大型のスピーカーには敵いません(本当に優秀なものもあるにはありますが入手困難です
41根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/17(木) 00:10:40
それと圧縮音源については、まあ僕なんかより専門的に書かれたサイトがあるから
興味のある方はググるなりして参照してください

結論から言えば、256KbbsまではAAC、それ以上はMP3のほうが優位なようです
ある程度のシステムでは聴感上の違いは殆ど感じられないでしょう
むしろPC付属の粗悪なスピーカーなどのほうがモニター的に聞き取りやすいことがあります
事実Jポップなどでは、テレビのスピーカーなどを指標にした音作りがなされている可能性が高いです
42根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/17(木) 00:12:04
以上、なんの解説だか、まとまらないが、まあ、件の内容については以上をもって締めることにします^^
今はPC付属のショボスピーカーですが
昔に5.1chで構築してた時は音良かったような気がします
一個一個のスピーカーはちゃちいんですが
出力が分かれたことで音が潰れなかったような気が・・・プラシーボですけど
理想は1楽器1スピーカーなのかな?
まあ5.1て言ってみたかっただけなんだ・・・
45根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/17(木) 01:31:26
なんか、きみ、かわいい

簡単な自己紹介をしてくれると幸いです^^
46根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/17(木) 02:00:44
5.1チャンネル
特に映像を伴う場合には有効ですね

僕はスピーカーを自作したこともあるんですが
たとえば、金属ホーンはラッパに強いとか
紙コーンは紙臭い(紙特有のサワサワ感があるというか)とかっていう
ユニット特有のデータとして出にくい特徴というのが結構あります
ですから楽器の数だけ、というよりは自分の好きな音楽の傾向に合わせて
良質なユニットを選ぶことが楽器の出す音を再現することには有効です
47根本 ◆XyG9sdMFLA :2008/07/17(木) 02:05:41
1楽器1スピーカーの発想についてですが
正直なところ沢山あっても喧しいだけになる可能性が高いと思います

3wayスピーカーなどはよく見かけると思いますが受け持つ周波数帯によって
それぞれ高音、中音、低音しか出ないようになっています
現実的にはこれがブラクルさんのおっしゃる「1楽器1スピーカー」の役割として
機能していると言えそうです

とかエンジニア気取りかよっていうね

おやすみなさいです^^
48根本 ◆pEFznXr5XE :2008/07/18(金) 00:35:58
軽く夏バテ気味

入院したい気分
49根本 ◆pEFznXr5XE :2008/07/18(金) 20:48:16
そして今日の宇宙を考えるの時間がやってまいりました、

古い記事だけどスケールのお話
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070510_size_of_our_world/

ついでに宇宙ステーションのお話
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080526/1003300/?ST=print_leaf&P=1


こういう記事を読むと宇宙的な自分のスケールというか
いい意味で、ちっぽけな自分、ちょっとした問題に直面してるときとか、行き詰ってるときとかね
それが、ちっちゃいことだな、と思えるというか
自分流の気分転換法ですね

こうして一回達観した上で、またトラブルに取り組んでみると、成果が出ることもあるんですよ

完全に問題をスルーしちゃうことになることもあるんだけどね、これは副作用ですかね、
50根本 ◆pEFznXr5XE :2008/07/18(金) 20:54:20
そして今日のあの人のコーナー

小野田少尉です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%AF%9B%E9%83%8E

まだ存命なのがすごい
この人の前半生を思うと、なんとなく励みになります
51根本 ◆pEFznXr5XE :2008/07/18(金) 21:08:50
そしてpiroriにおすすめのおっさん

【島流し】おっさんと語ろう7【独房】 56歳 画像あり
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1215360038/

真・あり板愛カウンシル 3 46歳 画像あり
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1215853517/
52根本 ◆pEFznXr5XE :2008/07/18(金) 21:32:28
太陽の直径は地球の直径の109倍

おおいぬ座のVYは太陽の1950倍

地球ちっちゃいなあっていうか

その地球上でさえほとんど海だし

その陸地でさえ殆ど山だし
53根本 ◆pEFznXr5XE :2008/07/18(金) 21:53:41
ちっちゃい陸のさらに小さい一都市の片隅
実際渋谷とかで群集の中にいると
その人の流れが水の流れのように、大きなうねりのような
だけどお祭りのような一体感はなくて
それぞれが別の目的に向かって直進してて
それはあたかも細胞の働きのように、意思が感じられないというか
そこでの他人ってのは人間として感じにくい
54根本 ◆pEFznXr5XE :2008/07/18(金) 21:55:43
寄り道というのは、したいと思う
ときどき立ち止まって周囲を見渡せる猶予を持ちたい
可能な限りは回り道していきたい
しかし道に迷いたくはない
時間は守りたいし目的は持っていたい
55根本 ◆pEFznXr5XE :2008/07/18(金) 22:12:15
cdはすぐ処分する
残ってるのもプラケースは捨ててファイリングしてる

それではまた数日後
56名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/07/24(木) 01:33:18
切実なものも
そうでないものも
万物は流転するのでどうでもいいことにして

寝ます。おやすみ。
57根本 ◆pEFznXr5XE :2008/07/24(木) 05:49:07
うん、おはよ。
58根本 ◆pEFznXr5XE :2008/08/02(土) 21:57:27
花火見てきた
59根本:2008/08/02(土) 22:15:22
piroriいないか
レースって精子みたいだよな
60根本:2008/08/02(土) 22:16:46
レースとかあんまり見ないけどな
サーキットも行ったことない
運転もしないw
61根本:2008/08/02(土) 22:26:51
いま売りに出してるjblの4312b
買い手が付かなかったらあげようか
古いロックには良いと思う
62根本:2008/08/02(土) 22:38:02
そう、花火とレースこそ似てるかもしれない
なんで精子が出てきたんだろう
花火だよなあ例えるなら。
63根本:2008/08/03(日) 10:31:31
おはよう
朝から庭の手入れした
暑い
64根本:2008/08/03(日) 11:00:19
ピロリは俺との関係について、自分がマゾだからって落ちを付けてる
自分に有効な距離を保ってる
それは良いことだよ
俺はちょっとボンバーすることもあるけどね
65根本:2008/08/03(日) 11:03:10
オーディオ熱も冷めた期間に入ってる
また1ヶ月くらい置くと爆発的に聴きたくなるんだろう
システムも入れ替えたりしてね
66根本:2008/08/03(日) 11:12:18
たまに2chやる程度の人は専門板を好むんだろうか
馴れ合いなんてチンプンカンプンだろうな
特定のコテネタへの関心なんて持続しそうにない
67根本:2008/08/03(日) 11:20:06
2chでコテしてた経験を「未熟な指摘」とか「指摘の人」とか
「Person who points it out」という本でも書いて
昇華させようかとかね
思ったりもする
いま思いついたんだけどな
68根本:2008/08/03(日) 12:10:36
背中をハチに刺されてた
シャワー中に気付いたw
69pirori:2008/08/04(月) 04:33:27
やー
>>28
どっちも大音量…かなw
>>29
しばらく出てなかったんだけど軽めのが最近2回ほど
ロキソニン飲んで大人しくしてるしかない
>>51
おっさんは間に合ってます、お気遣いどうもw
>>52
関係ないけど、学生時代に
地球の陸と海をならすと水深20mの海になるんだってどこかで聞いて
なんだか嬉しかった
>>62
花火は瞬間だよね
カメラで切り取ろうとすると失敗する
>>64
マゾはネタだw
ボンバーってどうなるん?
>>68
お大事に
2度目は気をつけて
70pirori:2008/08/04(月) 04:57:18
ここを見ていたら
バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータが聴きたくなって
CDラックから引っ張り出してきた
電池駆動のポータブルCDプレイヤー+SHUREのイヤホンE2cで聴いてみよう

夜行性で音を出せない環境だからね、どうしてもヘドホンかイヤホンだね
スピーカーを置ける環境が欲しい
まあ、いずれ、そのうち
71根本:2008/08/05(火) 16:53:14
ボンバーはねえ、ここでは言えないなw
72根本:2008/08/05(火) 17:02:32
興味深いページを見つけた
ttp://psychodoc.eek.jp/abare/psy.html

特に印象深いのは「おじろく、おばさ」の項

性格、人格など、地位が人を作るとは
よく言ったもんだと思った
73根本:2008/08/05(火) 17:38:37
>なんだか嬉しかった

そういう話って楽しいよね^^
74根本:2008/08/05(火) 21:05:00
Googleマップ日本版に「ストリートビュー」機能

↑面白い
75pirori:2008/08/05(火) 22:19:37
>>74
半日かけて家の周りをうろうろしてみたw
雪の溶け残りがあるので、撮影は1月ぐらいかな
商店街も探検してみようw
76根本:2008/08/06(水) 00:15:06
半日て
77根本:2008/08/06(水) 00:53:51
いやーでも飽きないよねこれw

寝るよおやすみ
78根本:2008/08/07(木) 01:55:28
寝る前に覗いてみた

ピロリはまだ近所をぐるぐる見てるのかな

迷子になってたりして
79根本:2008/08/07(木) 02:16:05
そして今日のあの人のコーナー

鈴木紀夫です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E7%B4%80%E5%A4%AB

こんな生き方があるんだな、と
彼は躁病の典型かもしれないけど
きっと幸せだったろうと思うことができます

まあ、>>50繋がりで、手抜きなんじゃないかとかね
80pirori:2008/08/07(木) 04:05:09
前に住んでいた所とか小学生の頃の通学路とか
PCの処理速度が低いから時間がかかるよ

地図上で放浪できるというのは自由度が高いのか低いのか難しいところだ
81根本:2008/08/09(土) 01:40:35
通学路か

思い出してごーらんってかんじですね
82根本:2008/08/09(土) 01:54:54
オリンピック開会式見た?
ずっと踊ってる人に目がいってた
疲れただろうなあ
83pirori:2008/08/09(土) 05:51:01
>>81
ぜんぜん思い出せない、景色が違いすぎるw
>>82
見なかったー

運動競技や付随イベント全般に興味が持てないのは
自分が極度の運動音痴なせいですね、たぶん。
人並みにできるのは水泳ぐらいで
小中学校の体育の授業では苦労しましたw
84pirori:2008/08/09(土) 05:51:45
根本さんは何かスポーツやってた?
85根本:2008/08/09(土) 19:07:56
運動音痴か
なんとなく万能そうな印象があったけどね

俺は、バレエを少々と言いたいところだけど
特に何もやってないよー
86根本:2008/08/09(土) 19:12:41
そういや
カヌーやってたんじゃなかったっけ?
まあ水泳とは関連あるかんじだね
87pirori:2008/08/09(土) 21:08:49
カヌーもバイクもただ乗ってるだけだからね。
競技はてんでダメ。モトクロスとトライアルはすぐに諦めたw
1度だけ冗談でカヌーマラソンに出て2位。ただ漕ぐだけなら早いぜっw(運動神経不要
88pirori:2008/08/09(土) 21:09:10
バレエわろすw
子供の頃はサッカー少年とかじゃなかったの?
89根本:2008/08/11(月) 00:51:07
冗談で2位ってすげーな(参加人数があやしいがw
二人乗りかな
漕ぐだけだって腕パンパンになりそうだよ

バイク
サーキットって、見に行ってんじゃなくて、自走??
90根本:2008/08/11(月) 01:04:44
俺は、子供のころからわりとインドア派なんですよ
漫画とかゲームとかね、まあ運動も苦手ではなかったけど
見てるほうが好きかな
91根本:2008/08/11(月) 01:09:07
そして今日のキリンです

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3

うーん、キリンの鳴き声がモーだったとは
なんていうか、まあ
おやすみです
92pirori:2008/08/11(月) 01:45:42
>>89
カヌーフェスのイベントというか草レースですね。
そうそうオープンカヌー二人乗り。後ろはほとんど舵取りで、前の私がエンジン係。
1位はアイルランド人+体育会系カヌー乗りだったからなぁ。
40挺ぐらい参加していたけど後ろの方はツーリングになっていたw
腕はまあ疲れたという程度、背筋がきついです。

バイクは昔、400の単気筒に乗ってました。これが果てしなく遅いw
レースは観るだけ。自分で走らなくなってからのほうがレースが面白い気がします。
93pirori:2008/08/11(月) 01:48:34
>>90
そうなのかー
なんだか走るのが速そうなイメージでした。
>>91
「ヒョウ柄のラクダ」に納得。
関係ないけどパンダはたまに「メェェ」と鳴きます。
94根本:2008/08/13(水) 00:59:02
バイク乗りだったのかー

この時期ツーリングしたら気持ちいいかもなあ
95根本:2008/08/13(水) 01:09:06
俺、バイクも乗れないから後ろに乗せてもらおうか
その際はしっかりしがみつくであろう
いくらか足速いかもしれないけどバイクとツーリングはちょっとね
96根本:2008/08/13(水) 01:18:34
piroriはメンタルの通院はしてるの?
診断名とか
まあ答えなくてもいいけどさ
97根本:2008/08/13(水) 01:19:30
めええ

パンダに会いたくなってきたなあ
98根本:2008/08/13(水) 01:41:32
そして今日の国を考えるの時間がやってまいりました

シーランド公国です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%AC%E5%9B%BD

いまさっき、存在を知りました
俺もどっか辺境の土地買って独立を宣言してみようかとか
思ったりはしないですけどね
99pirori:2008/08/13(水) 02:00:22
>>94
この時季は暑いよー
エアコン無いしヘルメットかぶって直射日光だし膝下あたりでエンジンが爆発してるしw
>>95
2人乗りで運転したことがないのだた
後ろにでんでん虫乗せたことならあるけど…
>>96
メンタルはないよ、軽い神経系の問題だけ
内科に行って眠剤もらったり心療内科を紹介されそうになったりしてる
>>97
パンダの鳴き方は5種類ぐらいあるらしい
日本でパンダが一番たくさん飼育されているのは和歌山かな?
あそこなら鳴き声が聞けるかも
100根本:2008/08/13(水) 02:46:35
俺のたまに行く川原でバイク旅行者がテント張ってたから
そういうシーズンなのかなーと思った

パンダに詳しいなw
101根本:2008/08/13(水) 03:37:14
和歌山は 遠いな
諸事情で長時間留守にできないし
まあ、諦めるw
102pirori:2008/08/13(水) 06:22:44
>>100
テント積んで旅に出るにはいい季節だね
知人のバイク乗りも昨日から東北へツーリングに出かけてるよ
夜は寒いぐらいらしい
>>101
そなのか。では。
和歌山より遠くて鳴き声も聞こえないけど
ttp://nationalzoo.si.edu/Animals/GiantPandas/
ちょっと下がったところにパンダカメラがあります。
いつ見ても寝てるか食ってるかのどちらかで、見てると眠くなる〜
103根本:2008/08/13(水) 17:57:37

            ,:::-、       __
      ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ
    ,'::;'   /::/  __
     l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji
    |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l
    }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!  めええ
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
          `ー-"
104根本:2008/08/14(木) 01:05:31
ツーリング
自由で羨ましいです
俺の生活には制約が多過ぎる
まあ自分でこうしてるんだから
愚痴にもならんけど^^
105根本:2008/08/14(木) 01:23:15
そして今日の掲示板を考えるの時間がやってまいりました

先に載せた精神科医の日記の引用です。

「怖いので2chの実況スレは見てません。打たれ弱いので。」

思ったんだが、煽り耐性など、必要ないね
無理して笑い飛ばすこともしなくていい
耐えるのではなく、離れるというか、見ないとかね
他の場面でもだけど特にこんな掲示板では「逃げるが勝ち」なんでしょう
はっきり言っちゃえば
106根本:2008/08/14(木) 03:28:31
たとえば、関東医療少年院の奥村雄介は次のように述べている。

いわゆる境界例については興味深い体験があります。
私は矯正施設で患者さんを診ていますが、そこには外部の病院でボーダーラインという診断のついた人が
わりとたくさんいます。ところが、彼らは矯正施設の中ではボーダーライン病像を呈さないんです。
私の体験からいえることは、人為法則が物理法則と同じくらい強固に守られているところでは、
ボーダーラインというのは機能しないというか、顕在化しないのではないかということです。
そういった意味では、ボーダーラインの多くは医原性ということができるでしょう。

つまり、絶対的な規律に支配されている医療少年院の中では、
手首を切ったり拒食をしたりする人はあんまりいない、と。
それが本当なら、境界例の人は精神科医にかかるより軍隊に入った方がいいのかもしれないし、
戸塚ヨットスクールに一定の効果があったのもそういう理由によるのかもしれない。
107根本:2008/08/14(木) 03:35:07
最近↓もよく見る
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa.html

自分の過去の間違いとか、いまこれからの対処法とか
間違いがないように、ないように、とね
108根本:2008/08/14(木) 04:00:58
思うのは、こうしていろんなケースを知ったり
病名とか症例とかね

ただ知るだけでは解決には至らないというのは、あたりまえなんだけど

かえって、病気に甘えるというか、病気だと思うことで病気になるような
側面も大いにあるかもなあとは感じますね

実際ネットで見掛けるメンへラーは↑な人が多かった

以前、上記のようなことを書きかけた覚えがあったんで
あらためて書いておく
109根本:2008/08/14(木) 05:14:36
まあ眠れないので、もう少し付け加えて書くと

>>107のサイトの林のお医者さんが言うところの擬態うつ病ってやつですか

昔からの言葉で言えば、仮病にも置き換えれそうだけど

病人=甘えられる、休めるっていう
病気依存症みたいな、ね
本当に治る気あるのかあ?みたいな人を、まあ、散見します
110根本:2008/08/14(木) 05:21:00
もっと踏み込むというか、思考を垂れ流すと
正直なところ、そういう人って、あえて危険を冒す理由もないんだよね
治さなくても、やっていける土壌があるというか
現状で親や社会や国が面倒見てくれて、
今の引き篭もりっつーのは、昔と違って充実できるから、収入も得ることも可能だ
昔だったら篭っちゃったら本当にやる事もないし、仙人や廃人みたいになっちゃったろうけど
今はその気なら人生自体を部屋で完結可能かもしれない
メンヘルの多くは社会性という観点から病気として捉えられるものだと思うけど
そもそも社会と接することなく生活が可能になりつつある
社会性が必須スキルではなくなりつつある、現代においては、
また違った話になってくる気がしますね
社会環境とか生活習慣とは切り離せない話でしょうから
111根本:2008/08/14(木) 05:33:13
親とか国とかってのは、元々あるものっていう認識で
そこから援助されることについては後ろめたさが少ないだろうし

むしろ恨みこそすれど、感謝はしない人のほうが多いしね
人というか、子供というかね
112根本:2008/08/14(木) 06:04:36
次に眠れない日があったら、piroriについての思考を垂れ流させてもらうか

けっこう、時間はあるんだ、仕事なんて忙しくても、6時間程度に、おさめてるから
113根本:2008/08/15(金) 06:29:48
おはよう
昨晩はぐっすり眠れた^^
114根本:2008/08/15(金) 22:04:46
敗戦記念の会合に行ってきた

話についていけなかったというか

聞いてた
115根本:2008/08/15(金) 22:25:04
nicki parrott
いい声だなあ
ヴィーナスレコードのcdは音が良い
116根本:2008/08/16(土) 09:41:03
朝起きたら顔の黒子が出血してた
ネットで検索したら、いやーな予感がしてきた
月曜あたり皮膚科行ってこようと思うけど
あー怖い怖い
調べなきゃ良かった^^
117根本:2008/08/16(土) 12:27:18
むしょうにラーメン食いたくなって
佐野らーめんを食べた
カップラーメンだけど
118根本:2008/08/16(土) 12:47:26
昼寝しちゃうかな
オリンピックは全然見てないな
開会式以来
119根本:2008/08/16(土) 12:50:26
閉会式は24日かあ
閉会式は見ようと思う
120根本:2008/08/16(土) 13:15:56
http://ngomisumaru.blog19.fc2.com/blog-entry-272.html

この人、面白い^^
でも実際の活動が見えないというか、宗教家?
こういうことはNPO活動とかと並行して発信しないと大言壮語でしかないよなあ
まあでも昔の新撰組なんて、実際こういうタイプの人間が多かったんだろうし
行動力に溢れてる人ってのは魅力的なことが多い

時代や場所、局面によっては、求められる資質も違ってくるというか
上手くはまればってとこですかね
121オスカー:2008/08/16(土) 13:17:34
仲間にいれて
122根本:2008/08/16(土) 13:19:37
どうぞ

なにか話しかけてやってください
123オスカー:2008/08/16(土) 13:24:52
今、何してんの
124根本:2008/08/16(土) 13:25:58
昼寝してるよ
125オスカー:2008/08/16(土) 13:26:57
何歳
俺、15
126根本:2008/08/16(土) 13:28:53
俺、3歳

俺、勝ち
127オスカー:2008/08/16(土) 13:29:37
128根本:2008/08/16(土) 13:32:28
120の続きだけど

やたらとなんでもかんでも、精神病的に捉えるのは違うと思うんだけど

オスカーはどう思う?
129オスカー:2008/08/16(土) 13:34:43
精神病=性格=経歴

だと思う

だからおかしくはない
130根本:2008/08/16(土) 13:43:55
なるほど

一理あるな
131根本:2008/08/16(土) 13:46:04
まあ昼寝しようぜ
132根本:2008/08/16(土) 22:58:13
内ブタにシール貼って自己満足の図
http://p.pita.st/?lxdeprgq
133根本:2008/08/16(土) 23:02:58
ストリートビューでタスマニアを旅してみた
けっこうかったるいな
実際のドライブはもっとかったるいだろうが
134根本:2008/08/16(土) 23:12:18
今晩は何を考えようかなー

うーん
135根本:2008/08/16(土) 23:37:20
急な会合発生
顔だけ出してくる
酒は嫌だなー
136pirori:2008/08/16(土) 23:47:40
>>105
見なかったふりとか。
チャンネルを変えるみたいに、その周波数を受信しなくなればいいのです^^
>>106
戦場にいる間は平気で、帰ったとたんにPTSDになるケースも多いので難しいですね。
顕在化させない為には死ぬまで戦場にいろと(ぉぃ
>>109
研究すればするほど対象にのめり込んだりとか同化したりとか。
怪物と戦う時は自身が怪物にならないように気をつけなければならない、だっけ。
>>116
おだいじにです。
チェックして安心するというのは重要なことです。
とりあえずは敵を知らないと。

精神病的なもの、は
先天的な物か後天的な物かによってもアプローチが違ってくるでしょうね。
137pirori:2008/08/16(土) 23:48:24
>>133
砂だらけになりそうです>タスマニア
>>135
いてらー
138根本:2008/08/18(月) 01:30:13
>>136
そうだね
ほぼ同感

特にpiroriの場合は
>見なかったふりとか。
これの達人っぽい^^
139pirori:2008/08/19(火) 14:15:08
皮膚科いった?
140根本:2008/08/20(水) 06:02:08
一昨日ね
今日も別の病院行かないと
141根本:2008/08/20(水) 06:12:13
ttp://amp8.com/index.htm

以外に知られていない電解コンデンサーの寿命

1. 現在 売られている電解コンデンサーの規格
85℃で2000時間 又は105℃で2000時間と記述されています
保管だけでどれだけの持つのか試算しました
  <試算設定>
    温度に3乗に比例して寿命が延びると試算する
    保管温度=20℃
    1年=8760時間
    (85/20)3乗×2000÷8760=17年

頻繁に音楽聴いてると、1、2年で劣化、最悪故障か
142根本:2008/08/20(水) 06:17:59
ここであんまりサイトとかには乗ってない荒療治の紹介
機器を定期的に水荒いする
カバー空けて、ホースでジャージャー水掛ける
これだけで音がクリアになったり
ボリュームのガリなんかも直ることが多いですよ
注意:よく乾かして通電すること!

しかしこうしてみると機器の修理って医療に似てるというか
清潔第一みたいな
俺も歳とったら141みたいな修理工になりたいかもな
楽しそうだ
143pirori:2008/08/20(水) 06:27:03
ブラウン管時代のTVは、故障したら水ぶっかけて洗うのが一番とか言われてたよね。
洗ったことないけど。

コーヒーまみれのフロッピーディスクを中性洗剤で洗った上司がいたなぁ。
短気な人だったから、乾かさないで使おうとして危うくPC本体まで壊すところだった。
144根本:2008/08/21(木) 16:21:18
それは危ない、っていうかフロッピーって懐かしいね

そういえば、フロッピーとか昔のビデオテープとかを
cdプレーヤー内の空きスペースにいれると、磁気的になんか良い効果があるらしいよw

どうなんですかね
145根本:2008/08/22(金) 07:03:25
おはよう
涼しいなー
146根本:2008/08/22(金) 07:09:17
昨日見た映画「最高の人生の見つけ方」
面白かった

モーガン・フリーマン
ジャック・ニコルソン

面白くないわけがないかもしれないな
147pirori:2008/08/22(金) 07:26:11
>>144
肩こりは…治らないですねw
>>146
いいねぇ、
映画なんて最後に見たのが何だったかも思い出せないよー

モーガン・フリーマンはたしか今月はじめに自動車事故のニュースで見たぞ
ジャック・ニコルソンはイージーライダーの酔っぱらい弁護士だな
デニス"アヒルちゃん"ホッパーが好きだったけどw
148pirori:2008/08/22(金) 07:32:12
ずーっと微熱が続いていてヒキコモリ中です
もう家にいるの飽きた

今日は出かけるんだ…きっと…
149根本:2008/08/22(金) 19:32:58
出かけられたかな
150根本:2008/08/22(金) 19:41:01
まあ、映画、俺も映画館とかは行かないけどね
最近だよ、頻繁に見るようになったのは 前はそんな気分にもならなかった
鑑賞ってのは、けっこう集中力要るしねー
けっこう、ぐったりしてしまう
だからドラマみたいに一日30分づつ見たりもする

piroさんもまた映画とか見れる気分になれるといい、ですね
151根本:2008/08/22(金) 19:49:20
微熱、風邪、かな

そんなとき無理はよくないよ

俺はちょっと風邪っぽい

病院でもらったみたいだ

だから、ってわけじゃないが

病院は嫌いだ
152根本:2008/08/22(金) 19:53:26
ホクロの件

問題無かったよホクロは
引っかいただけだったようだw
関係ないけど僧帽筋が肉離れしてた
ずっと知らなかった
癖になっちゃってるようだ
153根本:2008/08/22(金) 20:01:36
身体的な闘病ってのはきついねー
わりと希死念慮みたいなのは吹っ飛ぶかもね
緊急的に精一杯になるというかね
何度か、数回くらい経験あるな
俺なんかは、ずーっと闘病してたほうが性に合ってるかもしれない
安定して平穏で、なんにもなきゃないで、悩んじゃうしね
とか、書いてる途中で地震があったりね
154根本:2008/08/22(金) 20:04:06
数年前から、ときどき首が回らなくなったりしてたんだけど
寝違えたくらいに思ってたから
どうやら治りかけちゃー動かして悪くするーを繰り返して
癖になっちゃってたようだ

とりあえずテーピングとマッサージ受けたけど
今後激しい運動は基本的にNGっぽい
まあスポーツ選手じゃなくて良かったよw
155根本:2008/08/22(金) 20:11:26
イージーライダーは本当に古いな

piroriだって生まれる前なんじゃないか

しかしニコルソンはクソジジイやらせたら天下一品だな

俺の親父のようだ
156根本:2008/08/22(金) 20:14:53
ネットのどっかで

デニス・ホッパーの逮捕時の写真見たことあるけど

ホームレスのような風貌だった覚えがある
157根本:2008/08/22(金) 20:21:48
ちょっと数日は来れないかもしれない
一応書いておくけど
あんがい数日後に覗いたときに新着無しだったりして
ありえるな
158pirori:2008/08/23(土) 02:27:39
でかけてきたよ。
近所のスーパーまでだけどw

病院が好きだと病院へ行くために病気になったりするので、
嫌いなぐらいが良いんじゃないかなー
でもやばそうな時は行ってね。

ホクロ無事でよかった。
僧坊筋の肉離れというのは難易度が高そうだ。
お大事にですよ。
159pirori:2008/08/23(土) 02:28:03
私は去年、右腕の痺れと痛みがひどくて、仕方なく整形外科に行ったら、
椎間板が一個潰れて神経根を圧迫しているとかで、
「上を向くの禁止」を言い渡された。
半年ぐらい、牽引に通ったかなぁ。
効いてるのか効いてないのか判らなかったけど、とりあえず治ったのでおk。

ニコルソンは「良い役者」だけど
デニス・ホッパーは曲者だよねw

>>157
そう書かれるとついうっかりレスをしてしまうではないかっw
160pirori:2008/08/23(土) 02:58:09
渋谷の猿追跡のニュースで各局カメラの追跡映像を見ていたら、
TBSのカメラマンが一番足が速かった。
あの東横線改札からガード脇の道に至る人混みの中を
猿に追いつくスピードで撮影しながら走るなんて、どんな能力の持ち主なんだろう。

山岳カメラマンなんかだと、岩に指をかけて足場を確保しながら登っている人を
横から撮影していたり、足幅しかないような尾根を撮影しながら歩いていたり、
「只者じゃねー」と思わせる映像が多いのだけど。
そういうのともまた別の能力なんだろうなぁ。
161pirori:2008/08/24(日) 07:42:15
最近の失敗。
PPVをJC-5000で録画したら
ダビングもムーブも不可能だった
CRX-8000を通しても音声しか来ない
どうやらアナログコピーガードをくらったらしい
3000円払って買った番組なんだから保存ぐらいさせろー
がうがう。
162根本:2008/08/27(水) 02:46:32
こんばわ
ちょっと忙しかったデス

なんか電化製品を語るスレみたくなってきて面白いデス
お土産のサイト一覧というか、僕の心の友人達を紹介します

コンデンサーの達人 伊藤さん
ttp://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html

AMP修理工房の田中さん
ttp://www.gunma-akindo.jp/data/2-068/2-068.htm

HTPC製作の参考とさせて頂いている片岡さん
ttp://www.hifi-pc.com/

同じく参考とさせて頂いている直剛さん
ttp://naotake.xxxxxxxx.jp/
163根本:2008/08/27(水) 02:50:51
>椎間板が一個潰れて
それじゃー痛かったわけだ

確かに報道とかフィールド系のカメラマンは運動量がすごそうだ

俺も写真撮るけど室内メインだからなあ
撮影自体の運動量は大したもんじゃないけど、肩は凝るね
思えば、デスクワークにしても荷物を担ぐことにしても
肩周辺に悪いことばっかりだよ
悪くなるべくして、なったってかんじかな

piroriは治って良かったね
俺も頑張ろう
164pirori:2008/08/27(水) 05:00:15
>>162
おかえりー

電気は難しいよう
私はテレビやビデオの配線で精一杯です
洗濯機が壊れた時にコンデンサーかなぁということになって
裏を開けてみたけどさっぱりわからなかったので買い替えたですよ
165pirori:2008/08/27(水) 05:02:23
>>163
知人の報道カメラマンが、若い頃にアフガン戦争の従軍カメラマンをやっていたというので
「やっぱ爆撃とかあると、現場に急行して撮るの?」ときいたら
「逃げる、とにかく逃げる」w
死んだり腕や足を怪我したら撮影できないもんね
今の彼があるのは逃げ足の速さのおかげなんだろうな
相変わらずアフガニスタンにいるみたいだけど
166pirori:2008/08/27(水) 05:04:43
デスクワークで肩を傷めるのは机の高さが合っていないという可能性が。
たとえばPCを使う仕事だと、
キーボードを打つのに腕を持ち上げる必要があったり、
ディスプレイが視線より上の方にあってちょっと見上げてたりすると
間違いなく首や肩の筋肉にきますよ、
と、経験者は語るのだった。
167根本:2008/08/31(日) 00:14:25
どうも、ただいま^^

>コンデンサーかなあ
かもしれないよw

今度も二層式?
168根本:2008/08/31(日) 00:18:41
>従軍カメラマン
すごい知人だなあ
逃げるのかあw
まあ、命にはかえられないしねー
それにマスコミが標的になるってことは
無さそうな気はするけど、どうなんだろう
ペンは銃より強いというか
つっても、やっぱり戦場はリスクは高いことには変わらないけどね
帰りたいとか思わないんだろうか?
非日常の虜になったとか
リチャードギア主演のでそういう映画もあったな
169根本:2008/08/31(日) 00:39:20
>>166
完治を最優先に考えますと、いろいろシビアに調整する必要は感じます
たとえばギブスでガッチリ固定して入院することが最善であり最短かもしれません
でも俺は諸事情によってこれが出来ないのですね

通常こういったときに、入院しろ治療しろ!の一点張りな意見が多いです
確かに治療を最優先に考えれば間違いではないのだが、物事には諸事情が付き物です

piroriの提案については、そこらへん考慮されたかんじで
本当に思慮深く感じられます
仰るとおり
通常生活を送りつつ姿勢などに気をつける方針でいきたいと思いますです
ありがとう
170根本:2008/08/31(日) 00:43:16
医者の話では、急激な動作ってのがよくないとのことです
確かに俺の動作習性を考えると、予備動作というか準備運動が抜けている
静から動においての、間がない感じ
このへんも改めなきゃいけないと思います今日この頃であります

親愛なるpiroriさんはいかがお過ごしでしょうか
新しい洗濯機の水流はお気に召されましたでしょうか
171根本:2008/08/31(日) 00:45:41
そして今日のオーディオのお話

これらを使った新規システムを構想中

http://www.procable.jp/products/d45.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-square/ptr4.html#

電源トランス(ダウントランス)も導入すれば完璧っぽい

今宵は以上です
172根本:2008/08/31(日) 05:39:27
つい眠れなくて
一年くらい前に買って放置してあった鎌ベイアンプっていうの改造してた

これははっきり言って安物だけど、チップの素性はそんなに悪くないと思う
基準としては、たとえば山水のd707fよりは音の鮮度とか分離は良いです

しかし
173根本:2008/08/31(日) 05:45:49
以下問題を確認しています(このせいで放置していたかんじです

1.低音が軽い
2.高音に艶が無い
3.ボリュームを上げると歪む
174根本:2008/08/31(日) 05:48:28
だったので改造しましたのです。内容は以下であります

1.低音を出すには電源部のコンデンサを交換する、というか容量を増やすと効果的
   デフォルトの電源のコンデンサは16v2200fuで貧弱なわけだが
   とうぜん夜中にやってる電子パーツ屋なんて無いんで
   手持ち(テクにクスのcdプレーヤーから拝借)の16v2200ufを並列で2個足してみた 合計6600uf
   低音に厚みが出た すごい差だ
   これだけ明確に効果があるなら50vの22000ufを数本外付けとか、いろいろ試してみる価値はありそうです
   acアダプタはpc用の12v5aを使用しています

2.高音の艶
   入力カップリングにフィルターコンデンサー追加
   面倒なので基盤の裏に追加する形、デフォルトのコンデンサーもそのまま使用
   なんとなくac入力にフィルターコンデンサーを追加 効果は不明
   ついでにスピーカーケーブルを捻って高周波対策、と見せ掛けて
   デフォルトのフィルターなどは撤去(なぜ?なんとなく

2.歪みについては入力ゲインを下げると効果大  
   デフォルト30db→18dbに下げる
   これは、2chのスレを参考にしました。
   抵抗をずらすだけ
175根本:2008/08/31(日) 05:58:59
コンデンサ追加作業でデフォルトのを撤去しなかった理由
 付いてるコンデンサも有効活用したかった(貧乏性
 半田吸い取り線が無かった(ずさんの極み

こんなんでも音質が良くなったのは体感できます
これなら10000円で買う人いるんじゃないかなあ?

とか視聴中に書きました。かけっぱなしで一眠りする^^
176根本:2008/08/31(日) 23:47:07
今日はコンデンサーを買い込んだよ^^
177根本:2008/08/31(日) 23:51:05
そういや昨日アンプ改造しようと
アンプのケース空けたときに、まず驚いたことがあった
左スピーカーケーブルの+-が逆になってた
日本製じゃありえないね
半田も汚いしね
改造材料も買ったことだし、日を改めて改造しようと思う
半田も全部やり直す
178根本:2008/08/31(日) 23:58:40
仕事にプライドがないと、なにが困るかって、仕事のクオリティが下がることかな

それぞれ、どんな仕事でもプロとして向上心を持てるといいんだけど

半田付けにしても、そりゃ、いい加減にやっても一生懸命やっても
給料は変わらないかもしれないけど、それは、一生懸命やって欲しいもんね
客としてはね
179根本:2008/09/01(月) 00:08:37
よく
フリーター的な人で多いのは
仕事なんていい加減にやって、自分の時間を充実させようとかね
仕事なんて金稼ぐだけーみたいな

もしみんながそうだったら、仕事で一生懸命な人がいなかったら
いろんな質が落ちて、いろんな危険が増えるでしょうね

すると結果的には、自分の時間だって充実できないかもしれないしね

労働はベースというか
幸福の基本というかね

今日のコラムでした^^
180pirori:2008/09/01(月) 04:51:47
>>167
新しいのも二槽式desu♪
先代に比べるとちょっと造りが安っぽいのが気になりますが、
今や二槽式=低コスト商品なので致し方無いようで。
全自動だと、洗濯中にフタ開けて見てると洗濯機に怒られるからねーw

>>168
カメラマン、っていうと彼に訂正されるんだった。ビデオジャーナリストねw
水曜日に書き込んだあとでTV見たら出てたよ。日本に帰ってきているらしい。

本人の言うには「戦場が身体に合う」とか。
しかし爆撃やテロに遭ったらプレスだって安全じゃないからねぇ。
グルジアでもジャーナリストが何人か被害に遭ってるよね。
181pirori:2008/09/01(月) 05:06:53
>>169
基本的に、「切ったりくっつけたりして一気に解決するもの」以外については、
医者や自分の身体と相談しながら治していくしかないと思うです。
入院して生活に支障が出たりしても誰かが助けてくれるわけではないし。
完治まで時間はかかると思うけど、お大事にしてください。
湿布や鎮痛剤の助けを借りるのもいいよ。

忘れてしまいがちなことだけど、
何にしても、寿命までは使わないといけない身体ですから。
182pirori:2008/09/01(月) 05:12:19
>>179
日本人のお仕事が変わりつつある気がするね。
自分の手元にきた以上は、最善の仕事をしたいと思い、
次の段階で作業する人の手間が少しでも減るようにしたいと思い、
でもそうするのは効率的・合理的というのとは両立しなかったりで。

ヤッツケ仕事をすると自分の価値が下がる気がするよね。
それはとても悲しい。
心安らかに生活するためにも、自分の仕事はきちんとこなさないと。
個人的レベルでも、いい仕事をすれば生活が充実するし、
中途半端な仕事ばかりしてると生活が荒れる。

そんなわけで誰か仕事くれw
183根本:2008/09/01(月) 08:46:33
>>182
http://www.ibi.co.jp/index.htm
この会社は山梨県にあり本業はバイオテクノロジー関係
社長のオーディオ好きの趣味が高じてスピーカー作りを始めたらしい
まあ本当にマニアックな、どっかの王様からの受注生産とかをしてるみたいです

たぶんどこのメーカーも創業者ってのは、こんな気概の人が始めたんだろうけど
会社が大きくなると弊害も多いのかもしれないね
184根本:2008/09/01(月) 08:50:03
ということで、近いうち山梨まで視聴に行こうかと思ってる
励磁スピーカーって、なかなか視聴する機会ないし、どんな音だか気になって、夜も眠れない
というのは嘘だけど、よかったら、一緒に行ってみるかい?^^
185根本:2008/09/02(火) 02:48:34
ライブとかならともかく
スピーカーの視聴ってのも妙だよな
やっぱり一人で行ってきます
186根本:2008/09/02(火) 02:52:18
>ビデオジャーナリスト
本当にリチャードギアの役柄にそっくりだなー
その人の話聞いてみたいね
いろいろ裏事情とか楽しそうだ
187根本:2008/09/02(火) 02:54:24
>>181
>医者や自分の身体と相談しながら治していくしかないと思うです。
そうだねー
そういや最近、飲み薬で蕁麻疹が出たよ
薬も、侮れないなと思った
薬つえええ、みたいな
188根本:2008/09/02(火) 02:58:16
189根本:2008/09/02(火) 03:07:23
そして本日はお昼に、
ロッテリアの絶品チーズバーガーっての食べたんですが

小さくて、野菜も入ってなくて、360円
味も、うーん

これならバーガーキングのワッパー300円のほうが味覚に効果的だと思います

レポートでした
190pirori:2008/09/02(火) 06:10:22
>>183
ほんとはオーディオ屋がやりたかったのにそれじゃ食っていけないから
会社を大きくして頑張った、のではないかと勝手に推測w
>>185
試聴旅行とはまた風流な…w
>>186
今度会ったら、スカーフの巻き方「アフガン巻き・砂漠仕様」を教えて貰う約束なんだけど
日本にいる事が少ないのでなかなか会えないです。
奥さんともなかなか会えなくて別れちゃったぐらいだ、しょうがないw
191pirori:2008/09/02(火) 06:11:13
>>187
薬疹やばいす。症状によっては生命に危険が及ぶ事もあります。
処方薬の強いやつで呼吸停止しかかって病院に運ばれた人が
「医者は何の責任も取らないらしい」と怒ってました。
気をつけようがないのよねぇ…
>>188
違うです、私がいるのはココ↓とかw
【左:洗濯槽】不滅!2槽式洗濯機【右:脱水槽】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213616732/
>>189
ロッテリアは野菜がほとんどないですねぇ。
私は生トマトが食えないので、結局マックの100円バーガーに行き着くわけですがw
192pirori:2008/09/02(火) 06:33:23
アトランタで2匹目の子パンダが産まれました。
元気に育ってほしいものです。
ハリケーンが来ているのも心配…
あうあう。

関係ないけど口角炎ができました。
ビタミンBの欠乏かなぁ。とりあえず牛乳飲んでおきます。
193根本:2008/09/04(木) 02:54:02
>>190
>ほんとはオーディオ屋がやりたかったのにそれじゃ食っていけないから
鋭いなw

>会えなくて別れちゃったぐらいだ
奥さんより戦場を取ったのか
もしかして現地妻みたいのが居たりしてね

っていうかその人リチャードギアなんじゃないか?
そんな気がする
194根本:2008/09/04(木) 03:08:30
>>191
>生命に危険が及ぶ事もあります。
こわいなあ
薬の副作用で調子悪くなっちゃうと「薬、お前もか!」っていう気分になる

2槽式スレ
どれがpiroriの書き込みだかわかったかも
ひゃひゃ
195根本:2008/09/04(木) 06:15:15
口角炎は長引きやすいよ
薬塗っても、舐めちゃったりして(俺がそう)
休ませにくい場所だからなあ
196根本:2008/09/04(木) 06:19:18
医療って、人命に近い仕事というか
なんだってそうだけど、特に医療従事者には
完ぺき主義的資質は必須だと思うね
手抜きとかの取り返しは付かないからね
まあ付くこともあるかもしれませんけどね
197根本:2008/09/04(木) 06:27:15
たとえば、臨終の間際の人に対してであっても、素人が刃物で刺したら、殺人に問われるでしょうけど
医師だったら、死にそうな人をメスで切り刻んだって、まあ細かいこと言えばあれだけど
医療行為の範疇で済ませられると思うんですよ だいたいはね
198根本:2008/09/04(木) 06:45:08
「医療行為」であれば、体をかっ開いても罪ではないと
医療とはなんだ、とかね、まあ、これは置いといても^^

患者にとっての医師とは、病から救ってくれる、神様のような存在というか
自分にとっても、そんな風に見える時はあります
本当に弱ってるときに、一番身近にいる人は、まあ、医療関係者であることが多いでしょうしね
199根本:2008/09/04(木) 06:46:47
信じなければ、信じて無防備に身を晒して、指示に従わなければ、救われない点においても
神様に通ずるものが、あるかもしれません

そんな医療行為ってのは、一歩間違えば、攻撃になっちゃうというか
患者は本当に無防備ですから
200根本:2008/09/04(木) 06:48:04
ときには、患者への負担が大きいというか
あんな治療受けなきゃ、あるいは、ってことも、少なくないと思います
だから、医師にかかる、治療を受けるということには、リスクもあるということを
必ずしも治るばかりではない、より壊れることもあるやもしれぬということを
ここで申し上げる、必要もないと思います
塗り薬を舐めちゃうような俺が書くことじゃないです
今日のコラムでした^^
201根本:2008/09/04(木) 07:52:37
気がつけば、夏も終わってたっていうか
まーだ暑いですけどね

piroriとは根本的に繋がってるような気がするけど
なかなかバッタリは会わないなあw
202根本:2008/09/04(木) 08:12:17
また数日は来れないかもだけど
また来ます
203根本:2008/09/06(土) 07:35:09
一晩アンプいじってた
疲れた そして 音が出なくなった^^
もうアンプはいいやってかんじ
いや、メゲナイ
テスターがないと駄目だなあ
また日を改めるとしよう
しかし
工具や部品代でクラウンd45を超えそうな様相を呈してきたぜ
204根本:2008/09/06(土) 07:40:40
ついでにホリエモンでも置いてくか
ttp://ameblo.jp/takapon-jp/
205根本:2008/09/07(日) 01:17:08
http://ngomisumaru.blog19.fc2.com/blog-entry-277.html
更新してた。長過ぎて全部は見てないが
奥さんがいなかったら、ほんと変人にしか見えないかもな

ここでのpiroriみたいなかんじかな
206根本:2008/09/07(日) 01:21:05
2chのコテなんてヲチするくらいだったら
もっと面白い人っつーか、パンダとかね
いますよね

コテを対象としたヲチなんてのは
ヲチする側のほうが感情的な場合が多いというか
客観性の伴わないヲチとは、ただの粘着であろう
207根本:2008/09/07(日) 01:40:36
ってのはメンへラ的範疇で行われることが多いと感じるんだけど
閉鎖的なかんじでね

よくメンへラへの治療方針で多いのは
「好きなことだけやるように」っていう、だったらヲチばかりやる人もいるわな
はっきりいって医師の手抜きなんじゃないかとすら思う
208根本:2008/09/07(日) 01:51:50
好きなことばかりしてたら、状況は悪化するんじゃないかなあ
たとえば、それを支える人の支持だって持たないかもしれない
つまりそれには有効な期間というのがあると思います
しっかり期限を設けてケジメをつけるべきですね

ずるずるっと10年20年、うつ病やってます、なんて患者がザラで
あってはならないというか
209根本:2008/09/07(日) 01:55:03
「好きなことだけしなさい」
好きなことが出来ないから、ウツ、なんてことが、実際にまかり通ってる
210根本:2008/09/07(日) 02:11:58
で、メンへラ人は基本的に自分の立場を侵害されることを嫌う(他人には無遠慮に侵害するが

たとえば、いま書いたようなことをメンへラ人が目にすると、わりと強硬に抗議してくる

それは抹殺する勢いでね
それではまるでメンへルが利権のようだ
211根本:2008/09/07(日) 02:27:18
現状、精神の医療方針についての検証機関は、なきにひとしいんじゃないですかね
朝青龍やら雅子様とか見てても思うけど

患者の意向が強いというか、患者の都合に合わせてる感はありますね
それは、医師としては正しいかもしれないけど
212根本:2008/09/07(日) 02:38:51
要するに
戦場でちょっと擦り傷できたからって戦線を離れる
いちいち衛生兵が担架で運ぶってんじゃコストが合わない
これが自分基準の申告制では駄目だよ
その人にしては耐えられないとかね、いくらでもまかり通れてしまう

死ぬリスクは誰にも平等にあるんだから
サポートする側とされる者では折り合いが必要だ

だからたとえば世話を受ける、休んだら、そのぶん後で取り返すこと
違った形でも貢献することが、担保でなければいけない

piroriはまだタバコ吸ってんのか
213根本:2008/09/07(日) 03:09:30
「(精神病の)病人には不安と恐怖をつのらせるべきだ。そして狂気のあいだ中、
絶望の淵にまで彼を不安に落とすべきだ。過度の興奮は加減できる回転運動の
道具で鎮め、荷車を引く牛馬のように長時間しかもきびしく患者を働かすべきだ。
同時に食事の処方はできる限り抑え目とし、飲み物は水以外一切禁ずるべきだ。
さらにこの患者には氷による水浴が必要であり、死亡直前までそのまま放置
すべきである」

これがブラウニズムと呼ばれるブラウンの治療理論

18世紀に既にこういう考えがあったわけだ
ここまで極端でなくても
ひとつの方法として現代にも検討されるべきかもしれないな
>>212
擦り傷の例はなるほどと思いました。
考えるべきは何故戦場が存在するのか、でしょうか。
215根本:2008/09/07(日) 04:40:06
その問いは、我々含む生命が何故いるのかと問うのと同義じゃないか

戦争は生命の根源だと思うよ
競争なくして生存はなし?
217根本:2008/09/07(日) 04:56:31
どうだろうね
どう思う?
218根本:2008/09/07(日) 05:00:10
参考に

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A8%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%82%B5

「虫などの獲物が2回または2本以上の感覚毛に同時に触れると、約0.5秒で葉を閉じる。
葉が閉じると同時に周辺のトゲが内に曲がり、トゲで獲物を閉じ込めてしまう。
葉を閉じるのに必要な刺激が1回ではなく2回なのは、近くの葉や雨の水滴などが触れた時の誤作動を防いだり、
獲物を確実に捕えるための適応と考えられている。また、1回触れた後、もう1回触れるまでに20秒程度以上の
間隔があると、葉は半分程度しか(もしくは全く)閉じない。この時間を記憶し、リセットする仕組みについては、
まだ解明されていない。」

植物だってバカじゃないよね
ううむ・・・生存の仕組というか作用とか関連性を「争い」という言葉で
纏めるとしっくりきてしまうけどしっくりくるように言葉が出来たとも言えるし・・・?
220根本:2008/09/07(日) 07:20:17
うん、上記の植物だって、違う形で発展を遂げた仲間もあると思う

はたからみると、なんでそんなところで適応しちゃったんだっていうような
過酷な自然条件で生活する生命は多いです

ある意味、病的な生存条件というかさ

きっと自分に備わった機能について「何故」とは考えないし、
まあ人間的な考える機能は無いだろうけど
淡々としたもんですよね そういう仕組みというか
221根本:2008/09/07(日) 07:23:25
そこに執着して、そこに合わないことが「病気」だとして、治そう治そうとかね
人間にもよくあることですがね

だから、はたから見ると過酷な条件にいる生物であっても、それが通常であり
たった一分の命であっても、ひとつの充実した生命だと言えます

「長生きする」「病気を患わない」ということが、必ずしも、健康的ではないというか
222根本:2008/09/07(日) 07:29:13
生態系は微妙なバランスで成り立ってて
そんなバランスも人為的なものに限らず自然災害なんかでも
一瞬で消え去ることもあったりしてね
だから生命は、いろんな風に適応してる必要があるんでしょうね
人間だっていろんな性格の人とか、能力の違う人が、いたほうがよくて
そういう意味では、争う相手とも、ひとつの共有命題があるというか
ひとつの仲間とも思えますね(客観的にはね
それがたとえ、捕食者とか、自分を陥れる相手であってもね
223根本:2008/09/07(日) 07:32:40
むかーし、あるところで、鶏の鶏舎ってのを見学したことがあるんですが
すごく合理的で、鶏は卵製造マシーンと化してます
ああいうのを見ると、人間の社会に共通して見えてくるというか
224根本:2008/09/07(日) 07:38:06
生命の争いは宿命というか
基本的には相対的なものだと思います
同じ鶏でも、大量に卵を産む鶏や、
質の良い卵を産む鶏のほうが影響力があるでしょうしね
225根本:2008/09/07(日) 07:39:26
もし生命に争いの無い、すべてに不満の無い幸福的な状態があったとすると
無関心で無欲な、それは生命が無いに等しいというか

石コロとかと一緒であろうかと思います

石コロだって多様性があり環境とは無縁ではないですがね
それを争いとみるか、環境との摩擦と見るか、というか

ちょっと違うかな?ま、このへんで^^
226根本:2008/09/07(日) 08:03:09
俺が思うのは「擬態メンへラ人」っていう、ニートとか犯罪者でもいいけど
ひとつの人種国家として建国すれば問題は解決するような気がしますよ
いま思ったんだけどね

通常社会では足引っ張って甘えてばかりでも、自分が頑張らなきゃ生活できなくなる

まあ、そんな連中ばかりになったときには、その中でも、
比較的休む人もいれば、頑張る人もいるでしょうし
結局、政治もやんなきゃなんないし、医者とか専門家もいなきゃ困る
オリンピックだって目指すことだろう

国際的には、嫌韓の比じゃないことが想像される
ぶら下がり国家で、国際援助が主な収入になりそうだな

以上、1週間分のコラムでした
227根本:2008/09/07(日) 11:40:01
総裁選
山本一太さんに頑張って欲しいなー
あの必死な感じが好き^^
228根本:2008/09/07(日) 12:11:39
どうでもいいが竹原も>>213のようなこと言ってるな
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r34_02.php
229根本:2008/09/07(日) 12:19:57
ちょっと暇だからいったんあげてみる
230根本:2008/09/07(日) 12:23:46
今日はフェルトを扱う
ゴーグルとマスクは必須
231 ◆TpifAK1n8E :2008/09/07(日) 14:00:07


232根本:2008/09/07(日) 15:30:58
あ?
233根本 ◆TpifAK1n8E :2008/09/07(日) 15:38:55
てすと
234根本:2008/09/07(日) 16:00:16
雨やねえ
腹減ったなあ
なんか作るか
料理に凝ってみようかな
パンとか自作したりして
235根本:2008/09/07(日) 16:03:43
正直、食品関係は専門店で買ったり食ったりしちゃったほうが安上がりだよな
スーパーの弁当なんて、材料費的にあの値段では絶対自分じゃ作れないよ
よっぽど大家族とかなら自作のほうが安いかもしんないけど
236根本:2008/09/07(日) 17:10:29
独り言が続いてるが
ひじょうに対応が難しい友人がいる
そいつは本当にアル中だ
平日昼間に駅前とかで平気で寝っ転がってる男だ
仕事は、酒代がメインで、他は最低限の生活費だけ
たぶん日雇いで稼いでるんだろう
本人は見栄か、酒で頭いかれてるのか、嘘八百並べる
こっちは路上で転がってるとこ直に目撃したりしてるんだが
まあ特に追求はしない
237根本:2008/09/07(日) 17:16:26
来るのは本当にたまーにだが、
2リットルとかの安い焼酎を持参して
長いときは半日くらい居座っていく
俺も1、2杯は付き合う

最後には、だいたい一悶着する
いや必ずだな、喧嘩の一歩手前になる
いい加減にしろよこのやろう・・・ってかんじで

だけど後日会うと奴はケロっとしてる
俺のほうは少しは気にしてる
238根本:2008/09/07(日) 17:20:44
こんな奴となぜ縁を切らないのかって、門前払いすりゃいいじゃないかと
問われると、返答が難しいけど

昔はあんな男じゃなかったことを知ってるから、か
本当に来るのはたまーにだし、来るってことは
他に行き場が無い時なんだろう、と
しかしどうもアパートも追い出されたみたいなんだ
雨が降ってると気になったりして
困ったもんだよホント
239根本:2008/09/07(日) 17:35:32
なんかヒントを求めて
>>107のサイトとかの
相談者への回答とか読んでみても
違うんだよね微妙に
240根本:2008/09/07(日) 18:16:09
俺もいまの仕事諸々を始めて2年になる
わりと変化はしたんだろう

奴と会うと、それを実感する

奴は、アル中になった他は、10年前のまま関心や話題が変わってない
それだけなのに、こう、合わねーなと思う、避けようとする自分がいるというか
241根本:2008/09/07(日) 18:20:28
奴を見るのは辛くて、罪悪感のようなものを感じる
自分だって、奴みたいになってたかもしれない
見下すとかはなくて、本当に良くなって欲しいと思うんだが
俺は面倒を見れないというか、避けようとしてる自分がいて
これが罪悪感のもとになってるんだろうな
242根本:2008/09/07(日) 18:42:29
可能な限り面倒を見といたほうが、自分が後悔しないで済むのかもしれないし
この際、縁を切っておいたほうが、深手を負わずに済むのかもしれない
とか、いつも考えてはないけど、奴がここを見てるといいかもしれないな
顔を合わせると馬鹿話にしかならない

まあ、考えだすと他にもあいつは・・・ってのが浮かんでくるし
どのみち俺にできることなんて少ないが、まあメゲナイ
243根本:2008/09/08(月) 07:05:24
早朝散歩復活
年寄りグループとは合流できなかった
コース変えたかな
244根本:2008/09/08(月) 07:29:59
口角炎の件
俺はテラコートリル軟膏塗ったら治ったよ
245根本:2008/09/08(月) 07:38:25
piroriは室伏広治好きじゃないか?
なんとなく
俺は好きだね
オスとして劣等感を感じるくらい

高身長高収入でマッチョで均整のとれたルックス
スポーツ万能でインテリで性格も穏やかそうだ
モテルだろうなあ
246根本:2008/09/08(月) 17:00:39
帰りに床屋よってきた
気分転換にキノコカットにしてもらった

気分転換にはなったけど
悪い方向に転換したような気がする
247根本:2008/09/08(月) 19:55:24
久々に他スレに書き込んでみました
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/k1/1220493374/

ID:MyW8mYLO0

展開次第でまた、書き込んでみる^^
248根本:2008/09/09(火) 09:21:27
今日はカラッとしてて気分いい

piroriいないなあ
キノコにしたからかな・・・
寂しいな
249根本:2008/09/09(火) 19:23:17
つい暇だったのでいっぱい書いた>>247

ID:MyW8mYLO0
ID:YWWDJO7X0

糞スレにマジレスが趣味のような
250pirori:2008/09/10(水) 02:37:53
親父の一周忌で京都まで行ってきたぜっ
暑かった。。
>>200
それはあるかもね
母親はまだ、「あの病院でなければもう少し長生きできたかも」って言ってる
病院・医者との関係が、巡り合わせとか運まかせじゃ困るね
>>201
いつかどっかでバッタリしそうです^^
>>203
工具は大事だよー
安物使って本体を傷つけたらシャレにならん
>>204
イクラ食いたい…
>>205
変人…
>>212
赤マルボロ1日1箱ですー
251pirori:2008/09/10(水) 02:38:41
>>242
自分に害が及ぶ可能性があるなら多めに距離を置いて、
そうでもないなら適当に(適切に)、見極めが肝心ですね。
そういう経験はいつか何かの役に立ったりするかも。。
>>244
たくさん寝たら治ったw
>>245
砲丸投げの人、だぬ。あんまりそそられないなぁ。
>>246
次は逆キノコで(どんなんだw
>>247
その柔道の人は、近所の本屋にたまに出没しているらしい。
会ってもわからないけどw
>>249
糞にマジレス、勇者の証♪
252pirori:2008/09/10(水) 03:01:04
週末〜月曜日は、親戚と一緒だったので3日間禁煙してました。
何が困るって、眠い。とにかく眠い。一日20時間は寝れそうな勢いw

母親が菊の花を嫌うので、お墓に供える花を選ぶのが大変でした。
とはいえそこは京都の田舎のスーパー、菊と薔薇とトルコ桔梗ぐらいしか売ってねぇ。
ピンクと白のトルコ桔梗+リンドウで勘弁して貰いましたとさ。
253pirori:2008/09/10(水) 03:07:17
変人といえば
知人の変人の話。

その会社では送別会の主役にお代官様ごっこをさせるのが慣例で、
彼も女性社員(部下)の浴衣の帯を解いてクルクル回すのをやらされたと。
「ああいうのは下品で嫌だよ」
嫌なら断ればいいじゃん。
「だけどみんなで準備してくれたんだし」
嬉しいなら文句言うなよ。
「嬉しくないよ」
じゃあそういうのは止めなきゃ
「でも(何だかんだと言い訳が続く)」
……帰れ。
254pirori:2008/09/10(水) 03:15:10
エアコンつけても部屋が暑い
フィルター掃除をしないとダメらしい
   ↓
フィルターを洗って干してる間はエアコンをつけられない
   ↓
そうだ、交換用フィルターを買おう!

ダイキンのサイトで調べたらフィルターが3種類ぐらいあるのね
光触媒どーたらとエアなんちゃらが各2600円、ただのフィルターが630円
そして取扱説明書が行方不明

というところで頓挫しています。暑いです。おやすみなさい。
255根本:2008/09/11(木) 11:48:28
お疲れ様です。
256根本:2008/09/11(木) 12:09:46
昨晩アンプを直した
http://imepita.jp/20080911/428080
音が出なくなった原因は(上で偉そうなこと書きながらw)半田不良だった

まあ、このアンプの限界は引き出せたと思う
コンデンサが大きすぎてケースの上蓋が閉じられなくなってしまったが・・
257根本:2008/09/11(木) 12:11:59
エアコンのフィルターはあれ、ただのフィルターで十分ですよ
それかなんかの不織布で自作も可能だね
ちなみに俺のは自作です(切っただけですが
汚れてきたら洗濯機で洗えるので便利ですよ

お代官様ごっこって、ちょっとうらやましい会社だな
258根本:2008/09/11(木) 12:52:19
最近あらゆるものが消耗品だなあとつくづく感じますね
キーボードのテンキーが調子悪い
あれ買わないとこれ買わないとーっていう
259根本:2008/09/11(木) 22:32:29
.。・:*:・゚'今晩の改造・:*:・゚'
もう一本コンデンサーを増やしてみました
http://www.imepita.jp/20080911/776070
どうせケース閉まらないしね

一日一本三日三本、三本付けたら二本取る(結局一本かっ
260根本:2008/09/11(木) 22:48:05
次の暇つぶしに
コンデンサーをレイアウト的に両脇に3本づつか、
あるいは蓋のように上面を覆う形で6本配置する
piroriはどっちがいいと思う?
261根本:2008/09/11(木) 22:59:10
アンプって結局、増幅装置というか
ここのアンプ能力の紹介の仕方なんてモロだけどね
ttp://www.ritlab.jp/shop/product/audio/amp.html
262根本:2008/09/11(木) 23:01:50
コンデンサー変更内容

変更前
 電源 無名 16v2200fu×1
 入力カップリング 無名 50v1uf×2

変更後
 電源 ニチコンkw 25v22000uf×2
 入力カップリング JantzenAudio 400v2.2uf×2

音質効果
わりとこう、ぐつぐつと、噴水のように沸き出てくるような中高音
ボディブローのような低音、が出るようになりました、かね

ノーマルよりは、間違い無く良くなってるのは間違いない
手をかけるベースを間違えてる気はしなくもないですけどね
まあ暇つぶしなんで
俺もアンプ修理攻防の田中さんに近付きつつあるかな
263根本:2008/09/11(木) 23:17:57
癒しグッズとしてのコンデンサー

まず物体として存在感があります
普段冷たいですが、電気を通すとほのかに温かくなります
実用的でデリケートで、愛しいです
コンデンサーなんてただの部品じゃないかなんて蔑む人でも
手に持ってみればきっと伊藤さんの気持ちがわかりますよ
そんなに値の張るもんじゃないしオススメです
264根本:2008/09/11(木) 23:33:43
ちなみにこうしてケーブルを作ることも癒し度高いですね
http://imepita.jp/20080911/842580
作業のちょっとした合間に、作業するというか
打ち合わせ中とかにね、場所取らないし、オススメですね
265根本:2008/09/11(木) 23:37:08
264のケーブルとか、エロスすら感じませんか?
ってここpiroriしかいないから
piroriに書いてるみたいで悪いんだけど
266根本:2008/09/11(木) 23:52:49
まあ、次は来週に来ると思います
ではでは
267根本:2008/09/13(土) 12:18:27
ヤフオクリニューアル、想像以上の改悪だな

朝から対応に追われてるよ
268根本:2008/09/13(土) 12:20:24
リニューアル担当者はこの人たちか? 誰かを思い出す顔ぶれだ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080212/293519/?SS=pco_imgview&FD=-654642772
269根本:2008/09/13(土) 12:29:25
大企業はおっきい仕事ができていいなあ

こっちは簡単に振り回される

簡単(それなりに熟慮したんだろうけど)に仕様変更されては困る

上物をそのままに土台を工事すれば、それは、上物はがたつきますよ
270根本:2008/09/13(土) 12:51:27
一日1500万を超える出品数 http://aucfan.com/site_count.html
影響は大きいでしょう

僕が思うにIT関係の悪いところは、土台がグラグラグラグラしてるというか
古くからの伝統的な様式とかが軽んじられる傾向にあるところですかね
「俺についてこい形式」というかね
271根本:2008/09/13(土) 13:07:27
革新というのは言葉ヅラはいいけど、適応するための労力が必要になるし
切り捨てられる人も出てきます。つまりこれがIT技術の象徴してるんですけど、
常にひっくり返してなきゃ、利益にならない人たちがいて、その人たちに社会が振り回されてるというか
ひっくり返すこと自体は本質的に改善でもなんでもないことが多かったりしてね

僕は革新自体は否定するつもりはないが、革新的周期については
世代毎くらいであるのが望ましいんじゃないかと思うんですね

革新的周期が早過ぎると、その土台で家を建てて住人が馴染むより先に
家が壊される、住人が立ち退かなきゃいけないというな現象が起きます
土台を工事する度に家を建て替えていては住人は疲弊するばかりでしょうから

今日のコラムでした^^
272根本:2008/09/14(日) 01:01:43
今日は歯科と整体行ってきました
合わせて1万・・・痛い

どっちも女の先生だったことが救いかな
273根本:2008/09/14(日) 14:26:35
歯科医って通えるとこ第一になりがちだけど
できるだけ調べて選んだほうがいいですね
いっぱいあるからなー歯科医
美容院と同じくらいあるんじゃないかな
274根本:2008/09/14(日) 14:29:17
整体師さんは整体受けたほうがいいんじゃないかってくらい肉体労働ですな
歯科医も忙しそうだが

ブラクルさんってどっからきたんだ
まあ誰でもいいけど
275根本:2008/09/14(日) 14:36:32
変なもの探ししてたらこんなページをみつけた
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~wakasugi/secret/jikenbo.html
そんなに古い話でもないな

おかしくない人でも医師の判断で「おかしい」とみなせるわけだ
そして措置入院させ薬漬けにして人格崩壊させることが可能であると
またそういう依頼があって医師が協力すれば計画殺人も可能というか

まあリンク先の人のほうが被害妄想な可能性もあるが
でも実際、闇に葬られたような人も多いんだろうなあ

「医療行為おそるべし!」というか
276根本:2008/09/15(月) 09:24:21
ただいま飲んだくれが家に来てます
来たのは夜中の4時頃です
とりあえず別室に隔離しましたが・・・なにやら歌ってます

いまから野球グローブとボールを買ってきます
どうせだったら俺のリハビリに付き合わせようと思います
やつの頭のリハビリにもなるでしょう
277根本:2008/09/15(月) 13:27:35
グローブひとつ3300円
定期的に使うつもりだったから買ったのに
気持ちが通じない奴には効果ない
キャッチボールにならない
サッカーがしたいとか言い出す始末

剛速球を投げて帰ってきた
グローブも置いてきてしまった
278根本:2008/09/15(月) 13:38:09
そういや室伏はハンマー投げの選手ですよ
金メダルも取ってます

野球の始球式で、でたらめなフォームで130キロ出してました
専門のトレーニングしたらどんだけっていう
279根本:2008/09/15(月) 14:04:25
気をとりなおして

◎今日のオーディオ話◎

以前はオンキョウのse-90を使ってたんですが
少し財布に余裕があったときに実験的にhd2を買い足しました。
両者を視聴検討した結果、hd2のほうが好みであった為
こちらをメインとしています。

ですから経験的に両者の音質傾向の違いを書くことは可能です
あくまで計測機器によらない主観ですけどね
280根本:2008/09/15(月) 14:10:25
se90のほうは多少音楽的な脚色がなされてるようです
どんな曲もse90的なフィルターごしに聴かせる感じです

hd2aのほうがよりピュアに近い音質です
録音の良いものは良さがそのまま出るが、悪いものは悪さが強調される感じです

両者で聞き比べるとse90のほうが若干低音の量感が不足気味で
hd2のほうが音の輪郭がシャープですね。シャープといっても必ずしも高級なシャープではなく
ソースによっては高音が荒れることもあります
281根本:2008/09/15(月) 14:14:30
某評価サイトでは
オンボ→se90にしたのと同じくらいse90→hd2aでは劇的に違うと言われてますが
そこまでの差は個人的には感じません

結論をいえばse90もよくできたカードです
国産オーディオメーカー・オンキョウの製品という安心感も得られますしね。
この価格帯ではコストパフォーマンス的にも一番手として良いと思います
282根本:2008/09/15(月) 14:38:11
あ、それと
hd2aのほうはヘッドホンアンプを搭載してるので便利です
僕ちゃんは使ってないけど
283根本:2008/09/15(月) 14:40:21
スレタイで期待を裏切らない為にも
ある程度のオーディオ的内容を持たせているわけですが

オーディオとは趣味であり、オーディオ的な音楽の聴き方があります
ですから、ライブの音質が悪く感じたり、
増幅をかけていない生声、生演奏であっても納得いかない人すらいます
284根本:2008/09/15(月) 14:44:53
音質の至上設定というのは個々違います
これはソースの好みにもよります
原音自体が必ずしも生演奏ではないですからね

演奏者の原音忠実型もいれば、音圧的な迫力が欲しいとか、空間に漂うような音が欲しいとか

ですから、良い音だ!と評判の機材でも、うーん、ってことがありえるわけですが、
285根本:2008/09/15(月) 14:47:31
機材選びにおいてはまず、自分の求める音の設定を定めることです
これには前もっていろんな機材の音を聴いてみて自分の好みを導き出しておく必要があります
人付き合いに通じますが、オーディオ的な修行期間のようなものです

これが定まれば迷いにくいです(まるで人生そのもの

迷うこと自体が趣味であればこの限りではありません

と、いまの僕に「オーディオについて」言えることはこれくらいですかね
286根本:2008/09/15(月) 15:52:17
これは僕が半自作したpc用の電源です
http://imepita.jp/20080915/564830

ノイズ対策が施してあります
287根本:2008/09/15(月) 15:58:25
オーディオグレードでpcを作るとpc自体の安定化にも繋がります
電磁波対策によって人体にも健康的なマシンに仕上がります
後日カバーを開ける機会があったら、内部写真を撮っておきます
まあ正直言うほど高度な対策はしていません
288根本:2008/09/15(月) 16:05:31
こういうことをしてる時のほうが
意思疎通の困難な飲んだ暮れの相手をしてるよりかは楽しい
こうした作業に没頭しているときは五感がフル稼働し
心地良い疲労、達成感に繋がります
これは生きている証明です
289根本:2008/09/15(月) 16:16:37
そして僕がこれから作ろうとしているのは、
冷蔵庫であり洗濯機であり電子レンジを兼ねた炊飯器です

これを限られたスペース、150cm四方に収める

もちろんコンデンサを多用します
それは「オーディオグレード」です

先に挙げたキノコの会社のスピーカーも接続可能です
290根本:2008/09/15(月) 16:21:02
これはあらゆる電気的動作が可能な画期的な機械です
いくつかのブロックから構成されます
最大の特徴は耐久性です
これ以上は明かせない

実現を期待してください 
291根本:2008/09/15(月) 21:45:29
テレビでやってた鳥人間コンテストに感動し

ちらっと実況板のぞいたら、茶化す内容が大半であった

なんだか残念な気分になりました
292根本:2008/09/15(月) 22:24:02
かれらは何かに必死に取り組んだ経験がないのだろうか
いや、問えば、あると言うでしょう
こんなことが俺にもあったぜ!と、きっと何かしらはあったと思う
ではなぜ、あんな態度を取り続けることが可能なのか
それは経験が実になってないからでしょうか

かれらはたとえば僕の画期的な>>290についても貶してくることが想像されます
こうした想像が働くと、あんな奴らの為になるもの作るのも・・・、と思ってしまう
まるで頑張ることが馬鹿のようです
293根本:2008/09/15(月) 22:26:40
2ちゃんねらー気質
ここでは不平不満を言うほうが偉ぶれる雰囲気があります
しかし内心は恥ずかしいでしょう
そんな自分を恥じてるはずです
罵っている彼ら自身が、そんな自分をキモイと感じてる
だからそんな自分を現実に明かしたくない
リアバレを恐れるわけです
294根本:2008/09/15(月) 22:28:27
例:

2chで釣られたよー煽られたよー(涙
とは言えても
2chで釣ってやったぜ!日夜煽ってるぜ!(喜
とは言い難いと思う

白い目で見られるのは後者でしょうから
295根本:2008/09/15(月) 22:57:28
この現象においての罪は個人に無いとします
(実際に書き込みの責任を問えることは少ないですから)

では、罪とはなんであるか

それが投稿できてしまうこと

それを咎める強制力が働いていないことでしょうかね
296根本:2008/09/15(月) 23:12:28
まあ今日は長く書いたんでこのへんにしときます

明日のテーマは、うーん、どうするか
またオーディオでいいか
297根本:2008/09/16(火) 18:48:37
連休明け業務無事完了です

ところで
そのうち雨ブロにでも移ろうかと思っています

ここで書いたことも結構内容があるような?
多少は惜しいですけどね^^
298根本:2008/09/16(火) 23:54:43
今日のテーマは「職場」です

http://imepita.jp/20080916/856130

これは僕の仕事場です。机は自作です
椅子はミッドセンチュリーもどきなデザインで頑丈です
リクライニングが利いて気に入ってますが
姿勢のことを考えて人間工学的な椅子にかえようか思案中です
299根本:2008/09/16(火) 23:57:05
白の作業台兼仮眠ベッドの奥にはエアコンと窓用換気扇が設置してあります
作業台の下には除湿乾燥機があります

この仕事場では主に衣料品を扱っています
ですから空調や湿度管理には特に気を使っています
300根本:2008/09/17(水) 00:01:06
で、職場について、です

職場、というのは通常会社で用意されたものですよね

多くは、会社で準備されて与えられます

「ここがあなたのデスクです」
「これを何時までに何個提出するように」、とかね

上司には監視されているといっていいでしょう
同僚からもですね
内心お互いの仕事ぶりを評価付けている
301根本:2008/09/17(水) 00:04:50
まず基本的に会社とは学校のサークルではない、ですよね
仕事の結果が最優先事項です
こんなこと書くのは、けっこう誤解してる人を見受けるからです
というのも「和気藹々とした職場でーす!友達作りにでも!」なんつう求人があったりしてね
しかしそれは「仲間作りのサークルでーす!」ってことではないですよね
ここ、誤解する人が、多いのかもしれないです
302根本:2008/09/17(水) 00:19:34
職場に自分の家だったり、同僚に家族のような関係を求めるのなら、自分の会社で好きにやったらいいんで
社員やバイトの立場において肝心なことは与えられた仕事を遂行することが、まず第一、
余裕があったら和気藹々しときましょうと

むしろ社員間で仕事上、競争することは歓迎されます
これは会社の利益となるからですね
303根本:2008/09/17(水) 00:30:38
簡単な自己査定法として、自分の仕事の経済効果を知ること
これを数値として理解すること
会社の利益がどれだけで、自分の仕事がどれだけ担っているのかっていうね

例外として一円硬貨を作るのに数円かかるという話は有名ですが

半田付けのコストが数円かかっては、会社としてはまったく利益にならない
利益がなければ設備投資ができず商品開発もできない
経営において利益とは最優先事項で
これを度外視できるのは物好きな社長判断だけ、ですかね
304根本:2008/09/17(水) 00:34:55
会社を膨らますのではなく、一つの技術を追求し提供する
熟練の研究者だけで運営するとすると、まあ、これは会社というか、研究所ですかね

とか、なんか取り留めのない方向に進みそうなんで、ひとつに絞ってみよう
305根本:2008/09/17(水) 00:40:39
では、職場の人間関係について

同僚との軋轢などがあって仕事が捗らないというようなことを、けっこう頻繁に見聞きします
僕がいつも思うのは、まず原則として上司や人事の担当はどうしてるんだ?ってことです
対人トラブルについては基本的に上司などの第三者を挟んだほうがいい
そして雇い主である会社の判断を仰ぐべきだと考えます
306根本:2008/09/17(水) 00:42:57
見聞きする中で多いのは、当事者間の感情によって一方が追い込まれるパターンです
要するに同僚間でイジメに近いことを行い、一方を辞職に追い込むようなことがわりと多いようです
これは純粋な仕事上の競争ではないので、会社にとっては不利益と言えます
和気藹々とまではいかなくても
お互いに情報交換しあえる程に喋れる職場がいいですね。
特にPC相手にする職場だとどうしても集まる人間が内向的というか個々性が強い
というか・・・。チームプレイだかんね!といつも思います。いや、僕が率先して輪を
作らなくちゃいけないんですが。。
308根本:2008/09/17(水) 00:49:19
先に書いたように会社はサークル活動ではありませんし
嫌いだからあっちいけー、が通用するのは幼稚園までです

給料を支払うのは会社であって同僚ではありません
自らの感情を安定させる為のみに、自分にとっての邪魔者を蹴落とすだけでは
なんの利益も生まないでしょう

蹴落とそうとする、そのエネルギーは仕事とは無関係だからね
そんなことに会社は給料を払ってるわけではないです
309根本:2008/09/17(水) 00:54:43
>>307
そうだね
多少喋れると息抜きにもなって生産性の向上にもなると思います

そうした加減をするのは、やはり上司の務めでしょうね
310根本:2008/09/17(水) 01:00:52
バーって書いたんで投下します

会社が人を雇っているのは、その仕事にその人が必要だからであって
二人雇っているなら二人で協力して欲しいから、ですよね

たとえば、現場仕事では一人が休むと、仕事自体が中止になることがあります(経験があります)
二人一組でしか仕事にならないからです

つまり、じゃあ気にいらないからと人を追い出して残ったほうの奴は
二人ぶんの仕事ができるのか?ってことになります

人を失うことは「仕事」にとっては大きなロスとなるわけです
つまり感情的に対立した両者を裁定するのは「仕事」そのものであるべきで
その為には厳格な上司が不可欠であると思われます
311根本:2008/09/17(水) 01:26:34
まあ、これ、自演だと思う人は思うだろうね

そう思いたい人にとっては、黄色いものも赤いものに思える

piroriやブラクルさんは赤いでしょうか

と、俺が思ったんだけどね

今日のコラムでした(コラムスキルがついてきたかな

お休みなさい^^
うちなんか完全受注産業だし斜陽で周り倒産しまくってるので
いつまでたっても仕事が無くならない残業100時間は当たり前会社なので
人を蹴落とすタイプの人は皆無だす
(蹴落とすくらい向上心というか野心がある人は他行ってるだろう)

全員がスキル上げて全員で早く仕事終わらせて帰りたいと思ってるので
その点は会社側と利害が一致していいかもしれません。そりゃ残業代払いたくないだろうし。

で、だからこそ従業員同士でコミュニケーションとりまくってコンセンサス整えようよって
ことなんですけど無口っつうか自分から喋るタイプじゃない人も何割か居て
「人に聞かない」「だから知らない仕事が多い」「その人にこの仕事回していいかわからない」
「どうしても出来る人に仕事が集中してしまう」「出来る人が体を壊す」っつー悪循環が
若干あります。おい、面接官何やってんだクソッタレとか思うけど
じゃあ現場が頑張るしかないのだけど
俺もビビリなので無口な人に率先して突っ込めない・・・。天真爛漫さが欲しい。
313根本:2008/09/17(水) 18:26:44
>>312
それは管理職の管理能力上の問題であって、チームメイトの責務ではないかもしれません
職場において「仕事を知らない・覚えようとしない」者がいることによって効率を欠くということは、
管理することが仕事である管理職の能力不足に起因していると考えるからです

そうした場合は管理者に掛け合い、改善しなければ、更にその上に掛け合うといいでしょう、ね
会社だって現場の効率は向上させたいはずですから、調査して人員配置を見直すと思いますです
314根本:2008/09/17(水) 18:40:42
たとえばファミレスだったら、ウェイターがオーダーを取って厨房に伝えるという
これが無口で、喋るのが気恥ずかしいとか言ってたら仕事になりませんよね
ウェイターには不適正です
この不適正なウェイターを放っておけば、
厨房はパニックを起こしますし、店の評判もガタ落ちになるでしょう

ブラクルさんはこうした業務連絡的コミュニケーションの必要性を訴えてるのだと思います

この場合も、やはり従業員間で衝突し、そのウェイターをイビったりして辞職に追い込んだりとかするよりは
管理者に掛け合ったほうが適切な対応だとは言えます
315根本:2008/09/17(水) 19:00:55
補足ですが、

上のウェイターはウェイターとして不適正なだけであって

厨房の仕事には適正を示す可能性がありますよね

つまり、この問題は配置ミスであり、管理職のミスであるわけです

厨房でも駄目なら、たとえば、陶器家としての適正はどうか、とかね

店の食器を作ってもらうとか、こういった転換を図ることが管理職の責務だと思います
316根本:2008/09/17(水) 19:06:11
職場のコミュニケーションでは、度が過ぎる場合も問題ですかね

飲食店などでバイト同士がペチャクチャ喋っていたら、お客としては、うーん、って気分になると思います

これを諫めるには、厳格な管理職が必要です

つまり仕事・サービスとは最終的に対価を払う客に向いてるべきであって
取引先や客とこそ友人になるべきで、職場、従業員間においては馴れ合いは程々が望ましいでしょう
317根本:2008/09/17(水) 19:23:26
厳格な監督者を必要としない
チームワークに任せられるには、そのチームが成熟している必要があります
ですから専門家集団では監督者を必要としない場合もありますね
ほっといても個性を認め合えます
「あいつは無口だけど、やることはやる奴だ」とかね
専門技術はそれだけで周りを認めされることが出来るから

しかし多くの場合、厳格な監督者がいないと現場は混乱に陥る
一歩引いて広い視野で後方支援してくれる、これが上司の務め、ですかね
まるで理想のお父さんのようです

また深夜にでも来ます
318根本:2008/09/17(水) 19:41:54
更に補足しにきました

上で管理職のミスとしましたが、

もしかすると、会社としては、従業員間に異質な人間を送りこんで
意図的に軋轢をしょうじさせようとしているのかもしれない
なんらかの狙いがある可能性もあります

社員の会社への問題意識を育てようとか
グループリーダーの適任者探しとかね

ですからブラクルさんにとってのそれはチャンスである可能性もあります

いろんな可能性を頭に描いておくとよさそうです

補足終了です
適正、配置、管理責任、おっしゃるとおりだと思います。
ただ、うちはそんな高度なレベルの悩みではないんですが
悪しき風習として、「喫煙所」というコミュニティしか機能してないのが問題ですね・・・。
これ、物凄い情報格差を生んでいます。。

30代以上は飲みにケーションや職場での触れ合い等、気軽に仕事の話が出来るのですが
若い世代、特にデジタル化に伴って入社して頂いた20代に対して
そういった『気軽に』情報交換をする場を提供できていない状態です。
いや、僕みたいな20代のペーペーが言うのもなんですが、もっと職場で情報交換
してもらって構わないのですが、どうもそういう空気ではないようで。

無口だけど本当は意見を言いたい人達の気持ちをどうやって汲んでいくか・・・
みたいなしょっぼい悩みですが、うーん、、、根本はこれです
320根本:2008/09/18(木) 01:04:03
>>319
まず書き込みに感謝します

そうですか、うーん
まあ若い人は、仕事に「気がない」こともありがちですね
たとえ飲みなどに誘ってみても嫌がられるかもしれませんし
場を提供しても参加してくれないかもしれない
僕自身がバイトなんかしてた頃は
けっこう職場行事には参加したくなかったほうなんで、
さっさと帰って遊びたいっていう、ね

20代くらいでは、まだ他にやりたいことがあったりして
なんとなく自信もあったりしてね
「こんな糞仕事で必死こいてやんのププッ」みたいなね
2ちゃんねらーみたいな人がいるかもしれません^^
321根本:2008/09/18(木) 01:13:40
本当は意見を言いたい
意見を言い合うということは、解りあえるというプラスな面と
双方の食い違いを決定的にしてしまうマイナスな面とがあると思いますが

なんとなく曖昧にしておいたほうが、つまり肌色が違うからこそ
肌色には触れないでおくというか、そうすることで共存が可能であるかと思います

それに意見を言い合うってことは、直接仕事に結びつくことならいいけど
家を建てる現場で二人の大工が延々材木について議論してても
客からさっさと建ててくれよ!ってクレームがついてしまいますよね

ですから、ここらへんの割切り、妥協というのも必要なことで

なんだか反論じみてて恐縮ですが
そこらへんは監督者に任せておけばいいんじゃないでしょうかね
322根本:2008/09/18(木) 01:15:36
ちなみに僕も20代ですけどね
323根本:2008/09/18(木) 01:39:38
そして今日のあの人のコーナー(再開

土肥ポン太です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E8%82%A5%E3%83%9D%E3%83%B3%E5%A4%AA

この人はお笑い芸人らしいですが、バイト先の八百屋で才能が異常にあったことが発覚し
自ら八百屋さんを経営するようになったようです

僕は今日まで彼の存在を知りませんでした。
だけど八百屋さんの世界では、ちょっとは知られた存在なのかもしれない

やりたいこと、やってることと、向いてること、

これらが一致することは意外と少ないのかもしれないですね

2ちゃんやってても、2ちゃんねらー的でない人だって少なくないでしょうし

「2ちゃん的」というのも解釈が定まらないものですが
324根本:2008/09/18(木) 15:45:18
ちょっと時間が空いたんで

僕の現場仕事の経験から書いてみます

職場の先輩、年配の職人グループとの付き合いについて
325根本:2008/09/18(木) 15:46:50
かれらはまあ年配だけど、仕事上の立場は昨日今日入った人と変わらない

当然、仕事については昨日今日入った人よりは解っていますけどね

しかしいつまでたっても立場が昨日今日入った人と同じなのは

覚えた仕事の、手を抜くことばかりしてきたからでしょうか
326根本:2008/09/18(木) 15:51:58
かれらは休憩時間にその日の日当を賭けて花札やってたりして

酒の席では社長や他の職人の悪口を酒の肴にしてたりしてね

真面目に仕事してる人を「はりきってんじゃねーよ」みたいに言っていました

その人たちは、その日の仕事をいかに楽に終わらせるかしか考えてないから

(実際、高齢になって肉体労働やってると、全力出したら体が持たないから)

全力な奴と組むと疲れる!ってことなんでしょうが
327根本:2008/09/18(木) 15:57:41
若い人は、こういうグループと歩調を合わせる必要は無いですね
僕は合わせようとは思わなかった

実際、陰口を言われてるほうの人は
酒賭博をせず、コツコツと貯金してたりとかしてね
休みには模型作ったり、山行ったり海行ったりしてて
まあ年配の職人グループのことは適当にあしらってる
こういう人は数年もすると独立してたりします
328根本:2008/09/18(木) 16:00:37
一見すると、年配の職人グループのほうが現場では多数派を形成してて
正しいように見えちゃうので
若い人の中には、こちらに馴染もうとしてしまう人がいますが、これは間違いですね

悪口を言われる側になったも「負け犬の遠吠え」だと思って気にしないことです
むしろ、悪い人たちに悪口を言われるということは、悪いことではありませんからね
329根本:2008/09/18(木) 19:09:03
ちょっと寝てました
まあ自己管理職なんで問題はないですが
最近書き込み量が増えています

文章化することは頭の整理にはなります
330根本:2008/09/18(木) 19:11:49
しかし同じ言葉でも、ホリエモンのほうが重みがあると思うし
こういうことはバックボーンが肝心になってきますね

講釈垂れる前に、まずはひとつ、やり遂げること、ですかね
やり遂げた人は講師に呼ばれたりとか、コメントを求められたりとか
しますからね^
331根本:2008/09/18(木) 19:19:13
体調が悪いですね今日は

なんだろう

ずいぶんヤワな体になってしまった
332根本:2008/09/18(木) 19:28:04
実は僕自身が相当変わった部類の人生を送っていると思います
どこかで、今日のあの人のコーナーに持ち出されててても
不思議じゃない感じではあります
333根本:2008/09/18(木) 19:46:45
アンプをトランス式電源に変えてみようかと思います
http://imepita.jp/20080918/710590
ここまでいじったんだから、どうせならね
334根本:2008/09/18(木) 20:58:16
ちなみにこれは僕自身のサプリメントです
http://imepita.jp/20080918/753380
僕はカメなど飼っていません。
335根本:2008/09/18(木) 21:26:12
今夜のテーマは「卒業」です
なんだか気恥ずかしく寂しげなテーマですが
恥ずかしがらずに進めようと思います
336根本:2008/09/18(木) 21:30:23
http://imepita.jp/20080918/770250

これは僕の中学の卒業アルバムの写真です
かれこれ15年近く前のもので僕の最終学歴となります

ご覧の通り、まったく協調性が感じられませんが
特に嫌われていた覚えはありません
学校外での活動も活発で色んな交流を持っていたし
当時から多くのスピーカーを集めていましたしね
まあスピーカーは関係ないけど
337根本:2008/09/18(木) 21:34:53
卒業時の寄せ書きには
将来僕がバンドマンとして大成することを期待されるコメントが数件寄せられています

この時期には実際にバンドをやっていました
主にエックスやヒデやバクチクのコピーなどです

バンドはふたつ掛け持ちしていて
338根本:2008/09/18(木) 21:37:56
ひとつは不良仲間のバンド
 僕はギターを担当していました
 メンバーが揃って練習したことは一度もなかったです
 ある意味、伝説のバンド風味、ですかね

ひとつは真面目な演奏力のあるバンド
 ここは練習熱心でした
 お願いされて加入したのですが
 ギターの演奏力では及ばず
 僕はボーカルを担当しました
339根本:2008/09/18(木) 21:43:59
一般にバンドというとボーカルが目立つので、いいじゃないかと
思われそうですが、僕の声質は低く不適正だと自覚しておったので
楽器のほう、または機材、アンプやスピーカーを担当したかったです

まあ演奏力のあるバンドでバンドっぽいことがしたかったという動機もあって、
後者のバンドではボーカルでも十分楽しめました
340根本:2008/09/18(木) 21:49:40
中学卒業後は、バンドへの興味は薄れてしまいました

あのままバンドを続けてたら良かったかなーとか思うこともあります
思わぬ適性が開花していたかもしれない、ミキサーとかでね

僕は中学卒業とほぼ同時にバンド活動をやめてしまいましたが

まだ音楽は「卒業」出来ていないのです


以上、今日は綺麗にまとまったかな?
341根本:2008/09/19(金) 01:47:15
342根本:2008/09/19(金) 02:14:29
http://ngomisumaru.blog19.fc2.com/blog-entry-278.html

更新してた

なんか、こことリンクしてる気がするんだが、

けっして、真似していないのだが、

日付的に俺の書き込みと照らしても、なんかね

不思議なもんですね
343根本:2008/09/19(金) 02:25:43
相変わらず長いな与国さん

前回より長くなってるんじゃないか

面白い夫婦だ
344根本:2008/09/19(金) 02:39:59
明日から雨ブロに移行します

リンクは貼りません^^

ここにも時々来ます
345根本:2008/10/05(日) 12:39:36
市場に注文してたカニが届いたぜ
数日前から楽しみだった^^

普段はインスタントばっかだからな
週一くらいは贅沢するかんじで
346根本:2008/10/05(日) 12:41:12
最近コーヒーもコーヒーメーカーで飲むようになった
豆をミルで飲む分だけ挽いてる
最初はあれだが安定すると缶コーヒーには戻れん
347根本:2008/10/05(日) 12:52:38
こういうスレも同じで他に安定しちゃうと必要なくなっちゃうね
348根本:2008/10/05(日) 12:55:19
なんか書くか
駄菓子屋さんって減ったな、とか
むかしの駄菓子屋は子供の遊びの拠点だった、とかね
349根本:2008/10/05(日) 12:57:24
駄菓子屋の駄菓子、チロルチョコとかね
平べったいチョコパンみたいなのとか、串のついたチョコ棒とか
チョコ関係はよく食べたなあ、とか
350根本:2008/10/05(日) 13:07:11
雪谷とか奥沢あたりにあった駄菓子屋なんてもうなくなってんかなあ
店のおば(あ)ちゃん、生きてたら90歳くらいかなあ
今度あっち行く機会と時間があったら探してみるか、とか
351根本:2008/10/05(日) 13:10:41
お好み焼き屋も子供の溜り場の定番だった
ノーマル100円 タマゴ追加50円
今思うと高いかもな
そんなに高級タマゴだったとは思えない
何気に儲かってたろう
352根本:2008/10/05(日) 13:16:35
最近自分が食品を卸値で買う機会があって
インスタント食品など箱買いで備蓄するようになったんだけど

駄菓子屋の若めな店主って少ないな、とかね
353根本:2008/10/05(日) 13:21:25
また見直される余地は感じますね
大人の駄菓子屋っつーか、ね
間食文化産業というか
354根本:2008/10/05(日) 13:28:07
どこかの賢い子が駄菓子屋に行かずに問屋に買いに行った
それが広まってしまって問屋も子供に卸値で売らなくなった
なんてこともありましたっけ
あれはお菓子っていうか野球カードだったかな
355根本:2008/10/05(日) 13:44:51
最近見た映画では「ミスト」
ラスト悲惨過ぎるけど
けっこう考えさせられる内容でした
詳細はブログに書いた
356根本:2008/10/05(日) 13:47:03
そういやニーノロータの「本業」のアルバム一枚買ってみたよ
http://imepita.jp/20081005/492990
357根本:2008/10/05(日) 13:55:04
さて、落ち葉を掃かねば
358pirori:2008/10/06(月) 08:33:51
掃いた落ち葉は焚き火にするのだろうか
それとも燃えるゴミ?
359pirori:2008/10/06(月) 08:36:33
おしさしぶりです
360pirori:2008/10/06(月) 08:37:29
等々力、久品仏、大岡山、深沢、あたり
むしろ桜新町のほうとか

駒沢公園ではまだ時々、
高校時代の仲間がビールパーティーをやっているらしい
361pirori:2008/10/06(月) 08:45:22
ここんとこ、CSで「メグレ警視」を見てた
1950年代のヨーロッパ
制作は90年代なのになぜか白黒のような風景
362pirori:2008/10/06(月) 09:30:22
今日の世間は雨が降っている気配

昨夜、>>102あたりで出かけた知人から
「旭岳のキャンプ場ぐぐって教えれ」と連絡が
まだ北海道にいるらしい
放浪者だなぁ

ではまた
363根本:2008/10/06(月) 23:08:37
「燃えるゴミ」ですよ^^

駒沢公園
地下駐車場が出来たばっかりの頃に遊びに行った覚えがある
かれこれ20年以上前かな
364根本:2008/10/06(月) 23:12:51
piroriはファミコンとかやったことあるんだろうか
ドラクエやるpirori・・・うーん

どんな子供だったんだろう、ガキ大将、なわけないだろうけど
本当に会ったことあるかもしれないね
365根本:2008/10/06(月) 23:16:26
福ちゃんって覚えてますかね
「遊びにおいで」と声かけてくれて親切にしてくれた
彼はpiroriと親しげで住んでる地域も近かったような・・・
もしかして・・・
366pirori:2008/10/07(火) 01:22:26
焼き芋の夢が…

20年以上前だったら
八雲とか柿の木坂あたりでニアミスしてるかもねー
367pirori:2008/10/07(火) 01:23:03
テレビゲームはしないです ><
ゲームといえばPCでテトリスとかぷよぷよをやったぐらいで

ガキの頃は転校が多かったから
いつも「転校生」だた
グループに入らないで図書室に入り浸ってる感じ
368pirori:2008/10/07(火) 01:27:46
福ちゃん
たしか二子玉川の近所だったような
うちから自転車で30分ぐらいかな

ニコタマ
まだあの古い橋がかかっているんだろうか
春にはヒバリが鳴くんだろうか
369根本:2008/10/07(火) 21:52:21
むむ^^
370pirori:2008/10/08(水) 05:25:55
へへ^^
371根本:2008/10/11(土) 02:27:39
372根本:2008/10/11(土) 03:06:03
今朝から小旅行に行ってきます
数日前から楽しみでした
どうせなら紅葉シーズンのほうがよかったかなと思いますが
それでは、すこし眠るとします
373根本:2008/10/13(月) 14:01:16
疲れた
休みのほうが疲れてんじゃ
なんの休みだかっていう
休みの休みが必要なかんじだ
374根本:2008/10/13(月) 14:34:51
ここ二日で2年分くらい疲れたかんじだ
つーか、疲れっぽいなあ俺
375根本:2008/10/13(月) 22:16:24
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 序曲
376根本:2008/10/13(月) 22:16:55
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第1曲 小二重唱「5、10、20、」(フィガロ、スザンナ)
377根本:2008/10/13(月) 22:17:23
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第2曲 小二重唱「たとえば奥方様が、夜、君をお呼びになれば」(フィガロ、スザンナ)
378根本:2008/10/13(月) 22:18:11
眠ったらだいぶ疲れが取れた
睡眠は大事だな
379根本:2008/10/13(月) 22:18:37
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第2曲 レチタティーヴォ「いいわ、黙って聞くのよ」(スザンナ、フィガロ)
380根本:2008/10/13(月) 22:19:10
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第3曲 カヴァティーナ「もし踊りになりたければ」(フィガロ)
381根本:2008/10/13(月) 22:19:51
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第3曲 レチタティーヴォ「では、あんたは待ったわけかね」(バルトロ、マルチェリーナ)
382根本:2008/10/13(月) 22:20:19
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第4曲 アリア「復讐は、ああ、復讐とは」(バルトロ)
383根本:2008/10/13(月) 22:20:45
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第4曲 レチタティーヴォ「まだすっかり負けたわけではなし」(マルチェリーナ、スザンナ)
384根本:2008/10/13(月) 22:21:17
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第5曲 小二重唱「さあ、お通りあそばせ」(マルチェリーナ、スザンナ)
385根本:2008/10/13(月) 22:21:51
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第5曲 レチタティーヴォ「出てくるがいいわ、小うるさい婆さん」(スザンナ、ケルビーノ)
386根本:2008/10/13(月) 22:22:18
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第6曲 アリア「僕はもう自分が何か、どうすればよいか分からない」(ケルビーノ)
387根本:2008/10/13(月) 22:23:02
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第6曲 レチタティーヴォ「ああ、もう駄目だ!」(ケルビーノ、スザンナ、伯爵、バジーリオ)
388根本:2008/10/13(月) 22:23:31
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第7曲 三重唱「何たることだ! 直ちにに行って」(伯爵、バジリオ、スザンナ)
389根本:2008/10/13(月) 22:24:10
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第7曲 レチタティーヴォ「バジーリオ、急ぎすぐにフィガロを」(伯爵、スザンナ、ケルビーノ、バジリオ)
390根本:2008/10/13(月) 22:24:54
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第8曲 第8曲 合唱「喜びの娘たちよ、花をおまき」(合唱) レチタティーヴォ「この茶番は何だ?」(伯爵、フィガロ、スザンナ) 第8曲 合唱「喜びの娘たちよ
391根本:2008/10/13(月) 22:25:38
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第8曲 レチタティーヴォ「万歳!」-「君は万歳をしないのか?」(フィガロ、スザンナ、バジリオ、ケルビーノ、伯爵)
392根本:2008/10/13(月) 22:26:17
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第1幕 第9曲 アリア「もう行けまいぞ、愛の蝶よ」(フィガロ)
393根本:2008/10/13(月) 22:26:43
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第2幕 第10曲 カヴァティーナ「お授け下さい、愛の神様、なにがしかの慰めを」(伯爵夫人)
394根本:2008/10/13(月) 22:27:19
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第2幕 第10曲 レチタティーヴォ「こちらへ、かわいいスザンナ」(伯爵夫人、スザンナ、フィガロ)
395根本:2008/10/13(月) 22:27:54
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第2幕 第11曲 アリエッタ「あなた様方はご存じです、恋とはどんなものか」(ケルビーノ)
396根本:2008/10/13(月) 22:28:36
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第2幕 第11曲 レチタティーヴォ「素晴らしいこと! 何ていい声!」(伯爵夫人、スザンナ、ケルビーノ)
397根本:2008/10/13(月) 22:29:01
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第2幕 第12曲 アリア「おいでなさい…跪いて…」(スザンナ)
398根本:2008/10/13(月) 22:29:27
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第2幕 第12曲 レチタティーヴォ「何て道化でしょう!」(伯爵夫人、スザンナ、ケルビーノ、伯爵)
399根本:2008/10/13(月) 22:29:51
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第2幕 第13曲 三重唱「スザンナ、さあもう、出てきなさい」(伯爵、伯爵夫人、スザンナ)
400根本:2008/10/13(月) 22:30:17
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第2幕 第13曲 レチタティーヴォ「では、そなたは開けぬのか?」(伯爵、伯爵夫人)
401根本:2008/10/13(月) 22:31:01
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第2幕 第14曲 小二重唱「開けて、早く、お開けなさい」(スザンナ、ケルビーノ) レチタティーヴォ「見てよ、あの小悪魔!」(スザンナ)
402根本:2008/10/13(月) 22:31:24
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第2幕 第14曲 レチタティーヴォ「すべてさっき私がやりおいた通りだが」(伯爵、伯爵夫人)
403根本:2008/10/13(月) 22:31:48
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第2幕 第15曲 フィナーレ:「出てこい、いい加減に、悪童め」(伯爵、伯爵夫人、スザンナ)
404根本:2008/10/13(月) 22:32:12
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第2幕 第15曲 フィナーレ:「皆様方、外へ、すでに楽士たちがおります」(フィガロ、伯爵、スザンナ、伯爵夫人、アントニオ)
405根本:2008/10/13(月) 22:32:37
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第2幕 第15曲 フィナーレ:「我らが殿様、正義のお方ゆえ」(マルチェリーナ、バジリオ、バルトロ、伯爵、スザンナ、伯爵夫人、フィガロ)
406根本:2008/10/13(月) 22:33:23
大便落ち
407根本:2008/10/13(月) 23:23:33
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第15曲 レチタティーヴォ「それにしても、これは何たるもつれ!」(伯爵)
408根本:2008/10/13(月) 23:24:00
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第16曲 小二重唱「憎いぞ! なぜこれまで私をこのように焦らしおった?」(伯爵、スザンナ)
409根本:2008/10/13(月) 23:24:36
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第16曲 レチタティーヴォ「だがなぜ私に今朝はあのようにすげなかったのかね?」(伯爵、スザンナ)
410根本:2008/10/13(月) 23:25:08
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第17曲 レチタティーヴォとアリア:「あなたはもう訴訟に勝っただと!」(伯爵)
411根本:2008/10/13(月) 23:25:33
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第17曲 レチタティーヴォとアリア:「私は見るのか、溜め息つきつつ」(伯爵)
412根本:2008/10/13(月) 23:26:01
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第17曲 レチタティーヴォ「訴訟は決着ですぞ」(クルツィオ、マルチェリーナ、フィガロ、伯爵、バルトロ)
413根本:2008/10/13(月) 23:26:37
よいしょ
414根本:2008/10/13(月) 23:27:01
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第18曲 六重唱「この抱擁で分かっておくれ」(マルチェリーナ、フィガロ、バルトロ、クルツィオ、伯爵、スザンナ)
415根本:2008/10/13(月) 23:27:28
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第18曲 レチタティーヴォ「ここにこうして、いとしいあなた」(マルチェリーナ、バルトロ、スザンナ、フィガロ)
416根本:2008/10/13(月) 23:27:52
うーん
417根本:2008/10/13(月) 23:28:17
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第19曲 レチタティーヴォとアリア:「スザンナはまだ来ないわ!」(伯爵夫人)
418根本:2008/10/13(月) 23:28:42
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第19曲 レチタティーヴォとアリア:「今はどこなのでしょう、あの美しい時は」(伯爵夫人)
419根本:2008/10/13(月) 23:29:14
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第19曲 レチタティーヴォ「申し上げやす、殿様」(アントーニオ、伯爵)
420根本:2008/10/13(月) 23:29:42
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第20曲 小二重唱「そよ風によせる…」-「いかばかり甘い春風が…」(スザンナ、伯爵夫人)
421根本:2008/10/13(月) 23:30:23
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第21曲 合唱「お受け下さい、奥方様」(合唱)
422根本:2008/10/13(月) 23:30:49
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第21曲 レチタティーヴォ「ここにおりますのは、ご領地の娘たちで」(バルバリーナ、伯爵夫人、スザンナ)
423根本:2008/10/13(月) 23:31:13
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第22曲 フィナーレ: 「そら、行進曲だ…行くとしよう」(フィガロ、スザンナ、伯爵、伯爵夫人、二人の村娘、合唱)
424根本:2008/10/13(月) 23:31:54
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第3幕 第22曲 フィナーレ: 「やれやれ、いつものことだ」(伯爵、フィガロ、合唱)
425根本:2008/10/13(月) 23:32:18
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第4幕 第23曲 カヴァティーナ「失くしてしまって…あたし困ったわ!…」(バルバリーナ)
426根本:2008/10/13(月) 23:32:42
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第4幕 第23曲 レチタティーヴォ「バルバリーナ、どうしたんだ?」(フィガロ、バルバリーナ、マルチェリーナ) 第25曲 アリア「牡の山羊と牝の山羊は」(マルチェリ
427根本:2008/10/13(月) 23:33:09
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第4幕 第26曲 レチタティーヴォとアリア:「すべて準備は終った」(フィガロ)
428根本:2008/10/13(月) 23:33:41
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第4幕 第26曲 レチタティーヴォとアリア:「少しばかりその目を開け」(フィガロ)
429根本:2008/10/13(月) 23:34:12
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第4幕 第26曲 レチタティーヴォ「奥方様、こちらが申しました」(スザンナ、マルチェリーナ)
430根本:2008/10/13(月) 23:34:42
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第4幕 第27曲 レチタティーヴォとアリア:「ついにその時が来たわ」(スザンナ)
431根本:2008/10/13(月) 23:35:09
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第4幕 第27曲 レチタティーヴォとアリア:「さあ、おいで、遅くならず、素敵な喜びよ」(スザンナ)
432根本:2008/10/13(月) 23:35:34
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第4幕 第27曲 レチタティーヴォ「不実な女め! ああして俺を騙していたのか?」(フィガロ、ケルビーノ、伯爵夫人)
433根本:2008/10/13(月) 23:35:59
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第4幕 第28曲 フィナーレ: 「そっと、もっと近くへ行ってみよう」(ケルビーノ、伯爵夫人、伯爵、スザンナ、フィガロ)
434根本:2008/10/13(月) 23:36:23
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第4幕 第28曲 フィナーレ: 「すべては静かにして穏やか」(フィガロ、スザンナ)
435根本:2008/10/13(月) 23:36:53
歌劇≪フィガロの結婚≫K.492全曲 第4幕 第28曲 フィナーレ: 「皆の者、みんな、武器を取れ、武器を」(伯爵、フィガロ、バジーリオ、アントーニオ、スザンナ、バルバリーナ、ケルビーノ、マルチェリー
436根本:2008/10/13(月) 23:38:35
第1幕

* No.1: 導入「助けてくれ! 助けてくれ!」 Introduktion - Zu Hilfe! zu Hilfe!(タミーノ、3人の侍女)
* No.2: アリア「私は鳥刺し」 Arie - Der Vogelfa"nger bin ich ja(パパゲーノ)
パパゲーノがパンフルートを吹きながら愉快に歌う。
* No.3: アリア「なんと美しい絵姿」 Arie - Dies Bildnis ist bezaubernd scho"n(タミーノ)
タミーノの歌うパミーナへの愛の歌である。テノールの名曲として知られる。
* No.4: レシタティーヴォとアリア「ああ、怖れおののかなくてもよいのです、わが子よ!」 Rezitativ und Arie - O zitt're nicht, mein lieber Sohn!(夜の女王)
有名な2つの「夜の女王のアリア」の1曲目。レチタティーヴォの後、ラルゴが続き、その後極めて技巧的なコロラトゥーラが出現する。コロラトゥーラ・ソプラノのための名曲で、極めて高い演奏技術を要する。
* No.5: 五重唱「ウ! ウ! ウ! ウ!」 Quintett - Hm! hm! hm! hm!(パパゲーノ、タミーノ、3人の侍女)
* No.6: 三重唱「可愛い子よ、お入りなさい」 Terzett - Du feines Ta"ubchen, nur herein!(モノスタートス、パミーナ、パパゲーノ)
モノスタートスの姿がユーモラスに描かれている。
* No.7: 二重唱「愛を感じる男の人達には」 Duett - Bei Ma"nnern, welche Liebe fu"hlen(パミーナ、パパゲーノ)
愛することの喜びを歌った美しい二重唱。
* No.8: フィナーレ「この道はあなたを目的へと導いていく」 Finale - Zum Ziele fuhrt dich diese Bahn
437根本:2008/10/13(月) 23:39:17
第2幕

* No.9: 僧侶の行進 Marsch der Priester
* No.10: 合唱つきアリア「おおイシスとオシリスの神よ」 Arie und Chor - O Isis und Osiris(ザラストロ、合唱)
* No.11: 二重唱「女の奸計から身を守れ」 Duett - Bewahret euch vor Weibertu"cken
* No.12: 五重唱「どうしたの? どうしたの? どうしたの?」 Quintett - Wie? Wie? Wie?
* No.13: アリア「誰でも恋の喜びを知っている」 Arie - Alles fu"hlt der Liebe Freuden(モノスタートス)
* No.14: アリア「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」 Arie - Der Ho"lle Rache kocht in meinem Herzen(夜の女王)
「夜の女王のアリア」の2曲目。超絶技巧を要する。
* No.15: アリア「この聖なる殿堂では」 Arie - In diesen heil'gen Hallen(ザラストロ)
* No.16: 三重唱「再びようこそ」 Terzett - Seid uns zum zweitenmal willkommen
* No.17: アリア「ああ、私にはわかる、消え失せてしまったことが」 Arie - Ach, ich fu"hl's, es ist verschwunden(パミーナ)
* No.18: 僧侶たちの合唱「おおイシスとオシリスの神よ、なんという喜び!」 Chor der Priester - O, Isis und Osiris, welche Wonne!
* No.19: 三重唱「愛しい人よ、もうあなたにお会いできないのですか?」 Terzett - Soll ich dich, Teurer, nicht mehr seh'n?
* No.20: アリア「娘か可愛い女房が一人」 Arie - Ein Ma"dchen oder Weibchen wu"nscht Papageno sich!(パパゲーノ)
パパゲーノが、可愛い女の子か奥さんがいたら、この世は実に素晴らしい、と歌う楽天的なアリア。グロッケンシュピールの音が美しく響く。モーツァルトは、2つのパパゲーノのアリアを、当時の流行歌から取ったという。
438根本:2008/10/14(火) 00:23:44
さて、もうすこし寝貯めとくか
439根本:2008/10/14(火) 22:28:25
こんな時期にこそ金融勉強しとくとよさげですね
440根本:2008/10/15(水) 02:00:44
441pirori:2008/10/15(水) 05:18:46
ドルロンガーな日々を過ごした私がちょっとだけ通りますよ。

911で世界平和に希望がもてなくなって、ドル買い(私欲)に走る。
為替スレの住人になり、FXのグラフをデスクトップに常駐させ、
「おし、次はロンドンだ!」「ダメだ、NYはどうだ!」「ちくしょー、次!東京来い!!」
の繰り返しで、寝るヒマも出かけるヒマもなくなるw
そのうちドルが上がらなくなって仕方なく塩漬け、どんどんしょっぱくなる
「130円ドルロンガー」スレに常駐する
そうこうするうちに別件で借金がかさんで、ドル全部売っ払ってサヨウナラ

ネットでドルを買うだけの初心者コースだったけどマジ面白かった。
150万投入して最終的には10万ぐらいの損失。
証拠金やってたら損失のケタが2個ぐらい大きかったんじゃないかな。
今はノーポジションだからFXとか見てもあんま面白くない。賭けない麻雀みたいな。

株のデイトレーディングは、やったら絶対ハマりそうだけど、
自分の特性として、勝負になったら普通の生活はできなそうだし
「人として更にダメ」になる気がしますすす。

たぶん「勝負」って向いてないんだよね。引き際がわかんないから。
生活に必要でないお金を持っていて、「我こそは勝負師」という人は参戦してみてください。
442根本:2008/10/16(木) 04:06:29
資金は独身時代に貯めたお金かな?
ある意味10万の損失で食い止めたってのは
頑張りが窺えるというか
443根本:2008/10/16(木) 04:16:07
ギャンブルでもそうだけど
まぐれで一回勝つことってのは素人でもあるんだよね
だけど勝ち続ける、勝ち抜けるってことは
玄人でなきゃできないと思う

明日の天気予報は信じられるけど
数年後の天気は専門家でも予想が難しいし
いまいち信じられなかったりしてね
444根本:2008/10/16(木) 04:28:22
さっきまで↓サイトを読み耽ってました。読サイトの秋^^
ttp://www.geocities.jp/showahistory/
445根本:2008/10/16(木) 04:37:56
たとえばこれ
ttp://www.geocities.jp/showahistory/history03/23h.html
「戦後になってまでも、孤島の生活というのは都会の人間から見るとさながら別世界のような信じられない過酷極まるものであった、という事である。」

つまり、島民全員が「小野田さん」のような、サバイバル状態にあっては
戦火を経験した戦争孤児であっても耐え難い現実となる、と。
現代では「自給自足」に憧れる人がいるけど、原始的生活は危険だし疲れるし
生易しいもんではないのだとか、改めて思いましたね
446根本:2008/10/16(木) 04:44:01
現代人が原始人の真似事したって、結局は文明の範疇での発展的原始人でしかなくて
「なんちゃって原始人」とか「自給自足のコスプレ」みたいなもんで
であるなら、普通に現代的生活してたほうが潔いのかもしれない
447根本:2008/10/16(木) 15:21:43
ブログ
ちょっとしたおいしんぼ的ブログと映画鑑賞ブログを別々にやってる
まあボチボチ更新してます
448根本:2008/10/16(木) 15:24:14
人として、人ってなんだろうって仕事中ずっと考えてた
「人ってなんだろう」ブログでも始めて綴っていこうかな
449pirori:2008/10/17(金) 03:01:43
哲学的な話じゃなくて、もっとベタなレベルで
よく寝たと思って時計を見たら夜の6時、なんて時に
「人としてダメだなー」と思うのだた。
450根本:2008/10/17(金) 08:30:38
そうでしゅか
まあ、考えるキッカケとして、でしゅよ

金融もね
今回で興味を持ったというか
9.11の頃には僕ちゃんは21だったかな
当時は為替や株には興味無かった
2chは見てましゅたけどね^^
451根本:2008/10/17(金) 08:38:33
9.11の時に資金力があったのに
参戦しなかったような人ってのは
今回も動かないのかもね

やらない人はやらない
タンス預金っつーかね
俺もタンス派かな
452pirori:2008/10/17(金) 15:25:34
>考えるキッカケとして
うぃ。
切り口セットドゾーw
・動物的なものに対する、理性的存在としての「人」
・神的なものに対する、不完全な存在としての「人」
・機械的なものに対する、有機的存在としての「人」
453pirori:2008/10/17(金) 15:27:41
株が嫌いで不動産、という人も結構いますね

おっとマレーシアに雨
454根本:2008/10/21(火) 18:39:36
ふふ
455根本:2008/10/21(火) 18:49:08
人ってのは
「どう防ぐクマの被害」「イノシシ校舎内に侵入」
みたいなことなんじゃないですかね
とか、とりあえず書いておくw

また後で考える
456根本:2008/10/22(水) 15:01:11
457根本:2008/10/22(水) 15:12:55
証券口座2つ作っておいた(申し込んでおいた

とりあえず、シダックス1株買おうと思っていましゅ
調べたら株主優待がカラオケ割引券1050円15枚×2回
年31500円分を貰えましゅ
他で売ったら6000円くらいにはなるようでしゅ
1株33000円で年6000円は確実
こういうのを手堅く買っていく方針っつーか
売却益より利回り重視でね、長期的に
感覚掴んだら勝負に出るのも悪くないというか、
勝負は勝たなきゃでしゅから
まずは場慣れすることから始めたいと思うでしゅ^^
458根本:2008/10/22(水) 15:45:46
もうひとつ、感触を掴むために
アンプの完全なジャンク品をオーバーホールして売ってみましたのです

機種:sansui au-d907f extra
購入費:約4500円(送料込み)
部品代:約8000円
作業時間:約4時間(内1時間は部品手配)

売却費:21000円

備考:
・部品代は元々の物より高品質な物を使った為、割高になっていますです
・作業が熟練し、より効率化することで作業の時間短縮の余地はあるのです
459根本:2008/10/22(水) 15:54:41
我々人類が
古いアンプを入手時には既に新品時の性能を保たれていないのです
しかしそれは「古いから」であって「旧いから」ではないのです

古いアンプの音質が悪く感じられる原因の多くは電子部品の劣化なのです
これらはちょっと覚えれば簡単に直すことが可能なのです

ということでageとこう
460根本:2008/10/22(水) 18:18:11
461根本:2008/10/22(水) 19:07:06
462根本:2008/10/22(水) 19:32:17
「牛肉、牛乳、添加物、食品不安が続々
アメリカから輸入した干アンズの添加物に亜硫酸が使われていて問題となったのをはじめ、
病院で実験に使った牛などをそのまま食肉にしていた事実も発覚、さらには結核牛からとった
牛乳をそのまま販売していた事実も明らかになって、業者サイドのモラルの低さから
食品不安となりました。特に牛肉や牛乳が敬遠されました。 」
http://www.geocities.jp/showahistory/history01/topics02a.html


先に貼ったリンク先の、これは昭和の始めの頃の記事みたいですが
なんか最近も同じような問題はあって、いまに始まったことじゃないんだなっつーかね
昔はもっと酷かったんだろうな、とか

だから、昔の人が健康食で自然と共生してるから長生きできてるーなんて、
違うのかもしれないね
そういうことじゃない
昔のほうが工業汚染物質・公害だって垂れ流しだったでしょうしね
463根本:2008/10/22(水) 20:09:19
さて、次回、2chは、来週になるですかね

週末に「アンプの神様」と呼ばれる人と会える

楽しみだ^^
464根本:2008/10/24(金) 15:29:36
ちょっと暇だったので↓のスレにいた
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1224598198/
>>500から参加
展開次第でまた書いてみようと思います
過去ログも時間があったら読んでみよう^^
465根本:2008/10/24(金) 15:38:29
ついでに
http://jp.youtube.com/watch?v=WfSzUwJGoP8

これは「ショーシャンクの空に」で使われてた興味持って
聴くようになったんだけど、

映画中、意味もわからず聴いてたときのほうが
神々しさがあって良かったかもしれない
音楽は言葉の意味なんてわからないほうが楽しめるというか
自分でイメージを膨らませるのが一番楽しいな
これは何て言ってるんだろうとかね
466根本:2008/10/24(金) 15:47:19
何て言ってるんだろうっつーか
歌を楽器として聴くかんじですね
だから基本洋楽を聴くのが好きです
日本のだったら単純なのがいいです
童謡とかね
467根本:2008/10/24(金) 15:50:09
伯爵夫人: “そよ風に寄せる歌”
スザンナ: “そよ風に寄せる…”
伯爵夫人: “やさしい西風が…”
スザンナ: “西風が…”
伯爵夫人: “吹き寄せる今宵…”
スザンナ: “吹き寄せる今宵…”
伯爵夫人: “お庭の松の木の下で”
スザンナ: 松の木の?
伯爵夫人: “お庭の松の木の下で”
スザンナ: “お庭の…松の木の…下で”
伯爵夫人: これで充分、わかることでしょう
スザンナ: きっとこれで、おわかりになるでしょう
468根本:2008/10/24(金) 15:55:22
五味隆典はいいなー

「やっぱり格闘技が好きということ。格闘技をやる目的は、格闘技が好きだからやるんです。
それで、こうやって一緒に出られる所までに偶然なった。一時は道が分かれましたからね。
修斗を出てから、竹内さんはパンクラスで僕はPRIDEへ行ったりいろんなことをして。でも、
またここで一緒になった。凄くいいことじゃないですかね。本当に素晴らしいことですよ。
一緒に頑張る仲間を大事にする。人間は一生懸命に頑張っている人と仲良くするのが一番
いいんですよ。ラクな方向に行く人間とか、人の文句を言う人間、そういう人とつるまないで
練習しろよっていう感じで。今回のことはその結果ですよね。だから二人ともいい結果が
出ると思いますよ」
469根本:2008/10/24(金) 16:02:06
エンセンはいくないなー

「私はチャンピオンは目指しません。私はベルトが本当に好きではありません。
私が戦うとすれば、お金のためだけに戦います。彼が戦うのは、このスポーツの発展のためであり、
有名になりたいからであり、自分のためでもあります
私はMMAで人格改善ができたとは思っていません。お金だけです。
私は年末か来年に復帰することを考えています。しかし、それはファイトマネー次第です。
これがおそらく私が本当にエンジョイできて、しかも大金を稼げる唯一のチャンスでしょう。
唯一気掛かりなのは以前のような練習をしないといけないことです。
ジョージはあるトレーニング方法でスタミナをつけました。彼は倒れるまで練習ができます。
しかし、金銭的な理由とは全く異なる理由でトレーニングしているならば、モチベーションが異なるので、
そこが唯一心配です」
470根本:2008/10/24(金) 20:48:30
晩飯はビックマックにした
こんなの食ってちゃーとは思うけど
安いし旨いし腹持ちいい
食うの我慢するストレスのほうが体に悪いとも思う

ストレス

ストレスってかなり体に悪い実感はある
471根本:2008/10/24(金) 21:19:08
ハイライトとマルボロの赤を 1日3箱吸っていたというヘビースモーカー。
肺がんになって禁煙した後も、「一服できないと面白くない」、
「百害あって一利なしと言うけど、文化は悪徳が高い分、深い。
(たばこは)人類が発明した偉大な文化であり、たばこの代わりはありませんよ。
これを知らずに人生を終わる人を思うと、何とものっぺらぼうで、気の毒な気がしますね」
「がんの原因はストレスで、たばこはきっかけにすぎない」と怯まない。

とは筑紫哲也の発言らしい
最後の一行に共感した
がんになっても言うんだから大したもんだ
472根本:2008/10/24(金) 21:21:44
"レジェンドオブ池袋ウエストゲートパーク リアル刃牙 降臨" 渋谷莉孔(23歳・初出場)

 この男も、挌闘技歴は「喧嘩のみ」。プロフィール写真はホスト風の優男だが、ゴングが鳴ると凶暴な本性をムキ出しにした。
ナメ切ったようにアゴを突き出してニヤケたかと思えば、突如ふてくされた顔に豹変してハイキックを連発。
試合中に「ようぇ〜!」「ようぇ〜!」と叫んで相手を挑発するなど、憎たらしいまでの余裕を見せつけながら圧勝だ。

 どんなにいがみ合ってても、試合が終われば爽やかに握手を交わす選手が多い中、この渋谷だけは例外。勝利者マイクの第一声で
「ようぇんだよ!」と再び相手を罵倒して、会場を凍り付かせた。試合直後、そんな渋谷に恐る恐る近付いて、話を聞いた。

──すいません、試合の感想を......

「ようぇえええ〜!」

──というより、貴方が強いんじゃないですか......?

「そうっすねぇ。負けたことないんで」

──喧嘩で、ってことですか?

「うん(ニヤリ)」

──ちなみに喧嘩は何連勝中ですか?

「50〜60とかじゃないですか」

──いつもどこで喧嘩を?

「新宿の歌舞伎町とか」
473根本:2008/10/24(金) 21:22:39
──普段、何かお仕事はなさってるんですか?

「××××。これは書かないで」

──自己紹介文に「一般応募とは違うぜ」と書いてありましたが、あれはどういう意味ですか?

「雑誌のライターの人から頼まれて、出たってこと」

──格闘技は本当にやってないんですか?

「やってないっすね」

──それにしては、すごい体をしてますねぇ。

「でしょ? よく言われます」

──次に戦いたい選手はいますか?

「え、主催者。あの赤いヤツ。なんなら今やってやってもいいけど(ニヤリ)」

 なんと、前田日明との対戦を要求! 最後の最後まで不敵なキャラを貫き通した渋谷であった。
474根本:2008/10/24(金) 21:24:54
↑ちょっと個人的に戦ってみたくなった。
やられちゃうかな^^
475根本:2008/10/24(金) 21:48:10
あまりにも人がこないなここ

つまらんからか

まあ、しょうがないけど、ちょっとあげてみよう
476根本:2008/10/24(金) 21:49:28
「ようぇえええ〜!」
477根本:2008/10/24(金) 21:53:06
いまここ覗いたやつ
ようぇえええ〜!
478根本:2008/10/24(金) 21:55:13
このほうがいいか

m9(^Д^)「ようぇえええ〜!」
479根本:2008/10/24(金) 21:58:21
しゃて、独り遊び終了
480pirori:2008/10/24(金) 23:08:38
ようぇえええ〜?
すいませんすいません弱いですw

格闘技といえば、去年編集部にきた人の話。
格闘技をやっていて南米に行ったのがきっかけで、ブラジルに住みついた。
日本の格闘技雑誌に原稿を書いていたら、折からのサッカーブームで
南米での取材同行(ガイド兼用心棒)を頼まれる。
自分でも興味があって撮っていた写真が編集者の目に留まり、
今度はサッカーの現地取材を頼まれる。
そんなこんなで今は雑誌Numberの契約フォトジャーナリスト。
…などという経歴を淡々と語っておられました。

年の頃40ぐらい、筋肉ガッチリ体型で恐い系の顔つき、にもかかわらず
そこはかとなく知性を感じさせる話し方や優雅ともいえる身のこなしが
たいへん魅力的だったのでした。

うちは男性用のファッション情報誌だから、イケメンモデルなら掃いて捨てる
ほど来るんだけどね。やっぱりこういう男がいいやね。

^^ <ョェー
481根本:2008/10/26(日) 17:40:14
yo

ファッション情報誌なのかー
それは意外だなあ
482根本:2008/10/26(日) 22:08:57
483根本:2008/10/26(日) 22:51:06
piroriのタイプは要するに
ガッチリムッチリ(ムッツリ)ってかんじですかね
484根本:2008/10/26(日) 23:03:13
本気で格闘技に打ち込んだ人は体裁きもだけど
おのずと礼儀も覚えるでしょうね
体を痛め合うんだから
485根本:2008/10/26(日) 23:09:41
僕と格闘技との接点は
中学時代の担任で現在空手道場の師範やってる人がいます
まさにそんな感じで小さいけどガッチリしてて背筋もピシッとした人でした
何度か殴られたこともありますが、そのときは自分が悪かったしね
恨みっつーのはないけど

恨みっつーのは、やっぱり、腑に落ちない、理不尽な扱いをされたときに
持つんだと思うけど、こういうのってネット、2chなんかやってると蔓延してますから
中には麻痺しちゃったような人も見受けます
これはけっこう不幸なことだと思う
486根本:2008/10/26(日) 23:13:11
僕が徒手格闘ってことで経験的に思うのは
素人は攻撃側のイメージしか持ってないんですよね
本当に強くなろうと思ったら防御を磨いたほうがいいですよ
相手の攻撃を無効化するイメージを持ったほうがいい
だから僕がトレーナーやったら
いい選手を作れるかもしれない、なんつって
487根本:2008/10/26(日) 23:38:19
485に付け加えると

暴力・暴言がNGなのは基本的には常識ですから
腑に落ちないっていうか、理由は問わず暴力・暴言ってこと自体で恨む人もいますね

当時の俺みたいなのは言うことを聞かなかったから、殴られたわけです
それには自覚があったわけです、だから殴られることにある意味、了承があった
結局は殴られたって聞かなかったんですけど

言うこと聞かない奴に言うことを聞かせるには、どうしたらいいんだろうっていう

社会には望ましい在り方ってのがあって、言うことを聞かすのが教育であり指導なのでしょうが
その方法として、暴力や暴言ってのは最終手段だし、それで言うことを聞かすってことは
指導者としての敗北だとも言えますね

力が強いほうが弱いほうに言うことを聞かすってことは、単純なことですから
指導者としてのスキルが問われますよ

って別に中学の担任批判するつもりじゃないんだけど、考えてみれば、っていう話でした
488根本:2008/10/26(日) 23:43:36
489根本:2008/10/27(月) 00:01:03
担任の例にしても

もし僕が納得できなかったら、やり返してたかもしれないし

そのときは勝てなかったとしても、何年か後になって、

お礼参りみたいなことをしたかもしれない

それくらい、暴言や暴力で相手の支配を試みるってことは

リスキーなことであるので、通常は行うべきではありません

って、やっぱり担任批判じみてるので、やめとくか
490根本:2008/10/27(月) 00:22:15
piroriについては
あんまり突っ込んでも個人情報的になるし

チャットみたいなことはしたくないし

延々、タイプを聞き当てるかんじでいいですかね
491根本:2008/10/27(月) 00:44:33
自発的に書かれたことには
聞いたりしようと思うけど

なにもないところから突っ込んだりは
あんまりしたくないね
暴き立てるようで
492根本:2008/10/27(月) 00:47:13
ということで、たぶん、ずっとこんなかんじでしょう

掲示板付き合いとして

掲示的なやり取りに終始する
493根本:2008/10/27(月) 00:52:36
やり取りってもんでもないが
まあ、俺がスレを放置すれば、それまでってかんじはありますね
あたりまえか
494根本:2008/10/27(月) 01:01:27
ここへ来る、piroriさんの目的って、なんなんだろう、とかね
ふと思いますよ

俺が寂しくないように?でもタイプ的に慈善家ではなさそうなんだよな

やはり「今日のあの人のコーナー」みたいなことかな
495根本:2008/10/27(月) 01:07:05
まあ目的なんて、あんがい無いもんですよね
2chなんだしね
ちょっと暇ってかんじ、であれば俺の感覚と一緒だ
496pirori:2008/10/27(月) 04:07:18
まあね、掲示板だし巡回先に入ってるから
気がついたことがあれば書く感じですか
どこのどんなスレッドでも

ファッション情報誌と、某高級輸入車のオーナー向け雑誌を作っている編集部で
服はゼニア、時計はオーデマピゲとか、車はメルセデスやアストンマーチン、
そんな世界です
「ただのレース好き」の無駄な知識が役に立ったりもします
497pirori:2008/10/27(月) 04:22:59
リアルで格闘技との関わりつーと
高校の同級生で今もたまに飲む相手が昔、合気道の選手だったぐらいかなぁ

隣の高校の定時制に行ってた元先輩はケンカ専門で、
「何かあったら言ってください」と
でも飲み屋の席で他のお客と「表へ出ろ」的展開になったりで
小心者のpiroriとしてはちょっと距離を置いてしまったような
498pirori:2008/10/27(月) 04:27:23
小・中学校を卒業して嬉しかったのは、
「これで理不尽な大人の相手をしなくて済む〜♪」ということ
良い先生であるということはたぶんとても難しいんでしょう
教育実習に行ったら、生徒とのかかわりよりも職員室の方が大変でw
考えてみたら敬意を払える先生というのはここまでの人生で数人しかいなかったものね

まあ、どんな世界でも、相手を尊重しない人は相手からも尊重されないってことかな
そこらへんが苦手な人は、楽な手段−暴言や暴力で相手を制圧するとか−
をとってしまうのかもしれない

尊重できない感じの相手からは距離を置く
距離を置けない立場だったらなるべくかかわらない
ぐらいしか打つ手はないなぁ

そんなわけで早くに家を出て、
「地獄の果てまでマイペース」な人格が形成されたりするのだった^^
499pirori:2008/10/27(月) 04:56:49
週末は
酔っぱらい友達の奥さんが癌で亡くなったのでお別れ会をしてきた
そしてお約束どおり飲み過ぎる

奥さんを亡くしたダンナ君の方が実は心配だったり
する
500C ◆7sqafLs07s :2008/10/27(月) 20:42:25
500でしぽ(^^)
Cさんでし(^^)
501根本:2008/11/01(土) 11:17:12
いやー今週は疲れました
5年分くらい疲れた感じです

piroriさん、cさん、どうも

僕はこれから寝ます
5年分くらい寝れたらいいですけどね
502根本:2008/11/01(土) 21:36:07
あらためて

>>499
飲み過ぎ注意

piroriさんには、問題を「報告」したくなるような素質があるのかもしれない
でも「面倒事の集積回路」にならないようお気をつけ「あそばしてください」
聞き上手はストレスを「溜めやすいですから」
503根本:2008/11/01(土) 21:37:40
>>500
格板で見かけたことあるコテだな
と、トリでググッてみたら俳優さんですか^^
504根本:2008/11/01(土) 22:03:15
ピーマンが好きだ

スーパーの帰りに袋を開けて丸齧りすることもあるくらい好きだ

とか一週間ぶりにブログに書きかけて、中止
505根本:2008/11/01(土) 23:00:50
>>498
マイペースなのかな?
わりとストレス貯めちゃうほうなんじゃないかと
僕には見えます
506根本:2008/11/01(土) 23:08:48
暴力
暴力のスケールを大きくしたものが戦争ですね

人間には争いは尽きないというか
3人集まれば何とやらと言うくらい、必ず主義主張の食い違いが出てきます
ここで肝心なのは違いの「落としどころ」というか
争うことによって変化がつき、結果として、オチが付くのだと思いますが
507根本:2008/11/01(土) 23:13:49
軍隊教育のような一応、「理」をもって鉄拳制裁することには
相手を思いやった行為としてのオチが期待出来るからであって
オチが期待出来ない者、その見込みのない者を殴りつけても意味がない
ただ頭にきたから殴るっていうのは理不尽ってことになりますね
ですからオチが必要なのは漫才だけではない、というかね

だから格闘技の試合なんかは相手あってのもんだと、
いい試合は一人じゃ作れないわけですから
ある意味、対戦相手というのは相方のようなもんだとも言えますかね
508根本:2008/11/01(土) 23:17:55
戦争といっても人道的に禁じられた細菌兵器とか弾薬とかはあるんでしょうが

戦場の戦術レベルでは、騙まし討ちとか、寝首をかくような技術が必要不可欠だったりしてね

これは普通に仕事などの経済活動なんかを通しても、感じますことだと思いますが

他と違うものを作るとか、相手の裏をかく、みたいな能力は歓迎されることが多いです
509根本:2008/11/01(土) 23:29:41
しかし大昔の日本の武士はお互い名乗りを上げて一騎打ちしてたらしいです
現代の感覚では滑稽ですかね

これは武士には後世に名を残すという明確な価値観があったからで
騙まし討ちなどをして汚名を残すくらいなら、潔く散ることを好んだのだと

人間は「生き様」の履歴が後世に残る
だから、痰に「目先の勝負に勝つ」だけではなく、人生を通しての道筋であったり
生き様で他人に感謝や感銘を与えること、
つまり「名誉」というかね
510根本:2008/11/01(土) 23:34:47
いくら勝負に強くても、それが誰からも望まれていない勝利であっては
名誉とはならない

人生の指標において
穢れなき名誉を重んじるということは後世の人に向いたもので、
目先の勝利を重んじることは現世の自分に向いたもので

しかし「名誉」とは客観的なもので
511根本:2008/11/01(土) 23:37:13
図書館にある書物・記録・伝聞が正しいとも限らないし
創作されたヒーローなど、いくらでもいるでしょうし

人は意識せずとも他人をキャラ付けする習性があるので

たとえば、僕が見たpiroriは僕が見たpiroriであって
僕にとってはヒーロー(ヒロイン)であるかもしれないし
誰かにはそうでないかもしれない
真に揺ぎ無い客観性(pirori)などあり得ないので
とりあえず現世を満喫しときましょうってことですかね

今日のコラムでした^^
512根本:2008/11/02(日) 08:16:26
おー寒い

今日はどこも出掛けないぞっと
513根本:2008/11/02(日) 08:22:18
つっても、やることは多いですね
掃除、洗濯、諸々の世話
諸々の切断、諸々の研磨、諸々の張替え
他、諸々
514根本:2008/11/02(日) 09:11:28
画期的な物体のね
製作は進んでますよ

当初の構想からは大幅に変更が加えられたというか
サイズだけ公表するならば、厚みが90センチ
まだ試作段階ですが
とりあえず特許は申請しとこうかな
515根本:2008/11/02(日) 09:48:03
暴力について付け加えておくと
「猪木のビンタ」っつーのは暴行傷害には問われませんね
お決まりごとであって了解があるから

ってことで、いま思うと
僕が幼少時に受けた教師や大人、先輩からの暴力っつーのも
「猪木のビンタ」みたいなものだった、と
大人は猪木だと
そういう気構えがあったのだと思います
勿論、そのときは怖いし痛かった、殺されるんじゃないかと思った
だけどべつだん衝撃的なことではなかった
やられるんだろうとわかってましたから
どこかに相談したりチクッたこともありませんでした
516根本:2008/11/02(日) 10:10:23
そんな僕自身だって一時は
平気で人間の顔面をブーツで足蹴に出来ました
そんな中で幸いなことは
僕は人を殺さなかったということです

暴力を振るうときっていうの殺してやろうと思うこともありましたが
結果的には誰も死ななかった

これは体力的に均衡した相手が多かったからかもしれません
極端に弱い者相手ではなかったから致命傷には至らずに済んだ
517根本:2008/11/02(日) 10:26:28
心理的にも
相手の状態を見て、鼻が曲がったら、もう止めとこうと思えましたから
強がっていた相手を弱らせた、これで満足出来たわけです

自分が受けた暴力も同じです
いま僕が生きているのは途中で相手が止めたからです
殺されなかったからです
518根本:2008/11/02(日) 10:46:13
暴力では相手の弱る過程がよく解ります

僕の知る殺人を犯した者は、結果的に、という感じです

対峙してみて、
自分との決定的な違いってのは感じませんでした
彼の場合は結果的に殺してしまったのであって
殺してしまったってこと以外は、なんら他と変わらない
先入観が無ければ普通の奴です
むしろ喧嘩なんて強いほうではない
そんな者が力の世界にいると、俺をナメルナヨということになる
仲間への見せしめの意味合いでターゲットを甚振る
本当に殺す必要があるほど相手が憎かったのかと聞けば、
そんなこともないと答えるでしょう
519根本:2008/11/02(日) 10:50:53
暴力は確実に弱る様子が見てとれるわけで
自分の手にも伝わります

言葉では
相手を弱らすという実感が沸きにくいです
ですから、こうした掲示板などは危険だと、常々思っています
いまどき実生活で暴行を受けるよりも
被害の確立的にも高いでしょうしね
520根本:2008/11/02(日) 11:12:01
いまどき
いまどきの子供で、僕が経験したようなことをしてる人が
もしいるなら、よっぽどの変わり者なんじゃないかと思います
僕の頃には僕のような者はまだ沢山いましたし
捌け口が現実にしかありませんでしたから
いまのようにネットがあれば、また違ったと感じます

こういう意味では格闘技も、それを必要として取り組んでいた時代の人というのは
技を扱うことに慎重です その危険性を知ってるからですね
521根本:2008/11/02(日) 11:23:42
武術の必要性を無くした先人が、武術から危険な技を廃し
精神修養と肉体鍛錬的な意味合いのものに改良し、武道・スポーツとしたと

それが現代になって、リアル志向として総合格闘技などが隆盛してるのは
皮肉なもんかもしれません

昔の武術家からすれば、なんちゃって格闘技に見えるんでしょうけど
本当になんでもありの技術体系として強いのは忍術なんじゃないですかね
そのうちリアル志向な人は忍術に向かうのかもしれない

それかスペインだかの、互いの片方の手を結び付けて
もう片方の手に持ったナイフで刺し合うみたいな決闘様式とかね

続きはまた今度^^
522根本:2008/11/03(月) 04:26:39
他スレでのやり取りの続きのようですが、考えるキッカケを得たので書いてみます
法律がもたらす効果というか、法律とは?みたいなことですが
523根本:2008/11/03(月) 04:27:41
まず違反には度合いがありますね

たとえば、新聞配達員はヘルメット無着用で検挙されることは稀ですが
犯罪検挙率を上げるには「ひたすら検挙せよ」ということになります
524根本:2008/11/03(月) 04:30:16
しかしメットを被っていると、動きの小刻みな配達業務には支障をきたすと思われます
新聞の配達業務とは、夜間の道路の空いている時間帯に行われるものであり
配達の業務上、危険速度を出すようなことは少ない筈です

これを検挙するという事は、国民生活にとっても、なんら利益にならないでしょう
525根本:2008/11/03(月) 04:33:31
元々はバイクなんてノーヘルでも可だったわけです
道路交通法だって時代とともにじょじょに出来たもんですしね
国民の生命財産を守るために、ヘルメットを被るように制定されたのだ、と
これは国民の為に、ですよね
526根本:2008/11/03(月) 04:37:34
で、法律について、ですが
法律とは国民の生命財産を守るものであって
逆に脅かすようであってはならないもの、ですね
527根本:2008/11/03(月) 04:39:28
つまり流れを妨げてはいけないというか
国民生活の流れをサポートするようなものであるべきで
本来は法律とは国民の利益となるものです
味方であって、恐れるものではないというかね
528根本:2008/11/03(月) 04:45:49
ですから新聞配達員などは検挙されないのだと思われます

内容は考慮されているわけです

警察とはある意味、用心棒稼業であって人気商売といえます
ひたすら検挙に励めば良いというものでもない

ともすると権力、権益となり得ますからね
実際になってるところもあるでしょう
529根本:2008/11/03(月) 04:47:49
現行法にも間違いは沢山あります
こんな法律は無いほうが国民の利益になるだろうという
ですから法律を遵守することは義務ではありますが
変える働きをしてもいいわけです
法律とは恐れ従うものではない、というお話でした^^
530根本:2008/11/03(月) 08:33:40

              「 ̄ ̄了
              l h「¬h < はーい古物が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
531根本:2008/11/03(月) 08:38:59
なんか国会の質疑応答風味になってきたな

またオーディオに戻すか
532根本:2008/11/03(月) 08:42:17
こうしてるとすごい張り切ってるようだけど
すごい疲れやすいしね
後2年くらいしか生きてる気しないな
黒子も増えたしな
533根本:2008/11/03(月) 08:44:13
マルボロブラック試しに吸ってるけど
8mじゃ軽いなやっぱ
534根本:2008/11/03(月) 08:52:43
ピロリはタスポ持ってる?
おれ最近作ったよ
15歳くらいのときの画像で作れたw
535根本:2008/11/03(月) 09:00:30
昨日か一昨日か、
黒子がみるみる増えて全身が真っ黒になる夢を見た
黒子への潜在意識が強いのか
536黒子:2008/11/03(月) 09:01:23
名前を変えることにする
537黒子:2008/11/03(月) 09:05:23
女の人に間違われるかな
538黒子:2008/11/03(月) 09:13:42
ネカマのつもりはない
539黒子:2008/11/03(月) 09:21:45
あーあ
540黒子:2008/11/03(月) 09:22:14
あーあって久しぶりに書いた気がする
541黒子:2008/11/03(月) 09:23:46
物体作りに行き詰ってしまった
542名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/11/03(月) 10:00:36
新聞配達ww
543黒子:2008/11/03(月) 10:14:33
ん、古物くんか?
544黒子:2008/11/03(月) 10:24:37
新聞配達、いい仕事じゃねーか健康的だし
ニートの人はボチボチ笑ってもいられないぜ
545黒子:2008/11/03(月) 10:25:12
いま笑うやつは明日泣くみたいな
546黒子:2008/11/03(月) 10:36:24
新聞を配達しない者は崖から落ちるみたいな
547黒子:2008/11/03(月) 10:37:14
俺も配達したことないけどな
だから健康的とかイメージで言えるんだけどね
548名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/11/03(月) 17:52:52
法律違反は違反だろwww
549古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/03(月) 18:29:17
>>523
はぁ?何言ってんにょwww
新聞配達に不逮捕特権でもあると思ってんの?www
捕まんないのは、単に見つかってないだけであって、
見つかりゃ捕まるに決まってんじゃんwww

早朝の時間帯や入り組んだ路地なんかが多いから、
警官に見つかる確率が低いだけだよ
いったい、誰に聞いたの?
その都市伝説www
550古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/03(月) 18:32:26
>>524>>525
あのー、フルフェイスのメットかぶって新聞配達やる訳じゃないよwww
新聞配達の人は、ハーフカップの通称ドカヘルで配達してるじゃんwww
帽子かぶってやるようなもので、配達に全く支障でないよ

かぶっただけで動きに支障がでるようなもんなら、メットかぶるの禁止されるってwww
あんた、バイク乗った事ないの?

それに、スピード出さなければメット不要なんてナンセンスwww
時速10kだろうが転倒して頭の打ちどころが悪ければ、死ぬか大怪我するよ
ノーヘルで大ケガすれば、その家族は、治療費や生活費等に大不利益を被る
逆に言えば、ノーヘルを取り締まる事が運転者とその家族の利益を守る事になるのよwww
551古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/03(月) 18:35:42
>>526
そのとーりwww

>>527
ちゃんと法を守っていれば、恐れる必要なんかないよwww
法を恐れてるのは、法を犯して心にやましいところが
ある犯罪者だからであって、普通に生活してれば何を恐れる必要あんの?
ネギちゃんが何をそんなに恐れてるのか逆に聞きたいわwww
もしかして、根っからの犯罪者気質?www
552古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/03(月) 18:40:10
>>528
だから、新聞配達云々は、あんたの単なる思い込みwww
国会議員だろうが有名芸能人だろうが違反が見つかれば捕まるし、
俺だろうがネギちゃんだろうが見つからなければ捕まんないwww
新聞配達だから捕まらないなんて馬鹿げた事言ってるとみんなに笑われるよwww

この世に存在する全ての犯罪を警察だけで取り締まる事なんて不可能じゃん
だから、我々国民が犯罪を目撃すれば警察に協力して通報する義務が生じる
ネギちゃんの事もほうってはおけない訳よwww
分かる?www
553古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/03(月) 18:46:16
>>529
少なくとも古物営業法は、無くてもいいような法律じゃないよ
顧客を保護する観点からも無くてはならない法律
ネギがどこの誰から仕入れようが、転売目的で買って売れば、
古物営業になるし、許可を取らなければ違反になる

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/kakunin.htm

ここよく読んでみwww

届出の手数料が惜しいからか、許可を受けれない理由があるからか、知んないけど、
自分に都合が悪いからって不要な法律だと決め付けて、
恐れ従うものではない、なんて開きなおっていいもんじゃないのよ

決められたルールも守らず、屁理屈つけてそれを正当化するような人間が、
「自分はまっとうな人間で、仕入れも正しく行ってるから、
なんら顧客に迷惑をかける恐れなんかない」なんて言ったって誰が信じんにょ?www

あんたが違法なルートから盗品仕入れて売りさばいてたって全然違和感ないんですけどwww
古物営業法は、顧客を保護する為の法律であって、業者を保護する為の法律じゃないのよ
根本的な認識不足www

ネギちゃんさぁ、被害者意識強すぎだよwww
腐っても社会人なんでしょ?
もっと現実見ようよwww
554黒子:2008/11/04(火) 00:20:30
どうも、こんばんは^^

レスありがとうございます

早速ですが

新聞配達員という例につきましては
「微罪についてやたらと取り沙汰する」ということのデメリットをお伝えしたかった次第です
それが読み取って頂けなかったことは、いささか遺憾であります
555黒子:2008/11/04(火) 00:27:10
本題に入ります
仮に貴方の推測の主張の通りであっても、ですが、仮にですよ
注意・勧告、罰金
こういうレベルでございます

あなたは何を意図して騒ぎ立てているのか
その真意とは単に私的制裁的なネタに流用してるようにしか見えません
556黒子:2008/11/04(火) 00:38:18
古物様のご指摘につきましては、大方が推測に拠るものであり

それは「妄想の類」といって差し障りないかと思います

しかし僕の新聞配達員に持つようなイメージとは違い、
貴方のそれは相当に悪質な内容を含んでおります

僕のような特定的個人についての不確かなご指摘は慎んだほうが宜しいかと存じます
また通常には、取り合われるものではないと、ご承知置きください
5日までです
557黒子:2008/11/04(火) 00:43:15
古物くんは僕の実態を見たことはありませんね
取引したこともないですね

たとえば、
>あんたが違法なルートから盗品仕入れて売りさばいてたって全然違和感ないんですけどwww

これが貴方様の論拠であり、論拠が主観的推測の域を出ていないのです
まずはその怪しいと思われるルートを掴むだとか、少なくとも実態を捉えてから
議題に上げて頂きたい

古物様の個人的疑惑とか気分を晴らすということが、
僕の気分を害し、生活を妨害するに足る理由とはなり得ません

貴方さまの主張とは実に傲慢なものに感じられます
558黒子:2008/11/04(火) 00:47:34
これはついでになりますが、
「被害妄想が強い」ということは必ずしも問題だとは思いません
被害を予測することは必要なことでもあるからです
問題は度合いです
僕の場合には特に「実際に違法スレに貼り付ける奴」がいたり、
君みたいな奴がいます
これは一般に「被害妄想の範疇」ではないとお知りおきください
559黒子:2008/11/04(火) 00:49:31
そして>>554に付け加えておきますが
僕は「古物商は必要ないと思っている」これが結論です
場合によっては裁判で古物くんや国とも争う覚悟が僕にはあります

では、お風呂へ入る次第です
560黒子:2008/11/04(火) 01:54:26
いい湯でちた

まあ、先日監視で上げた業者のように
認可を受けてても堂々と偽者を出してるとこも、実は沢山ある、と

はっきりいって機能していないというか

うちのほうが正規品しか出してなかったりするんだから

たとえば、古物くんは品物を選ぶ際に
古物認可というブランド・信用を買うのでしょうか
よくわかりませんね
561黒子:2008/11/04(火) 02:00:39
っていうのも、古物法とは被害拡散を防止する為のもので
警察捜査上の法律であって、調理師や医師なんかの資格の類とは違います

利用者にとっての利益とは、ほぼ無関係なものと言えます
ルートやクオリティを保障するものではないのです
つまり、利用者が望むような「ブランド」にはなりません

とりあえず僕の品物に悪評が立ってるようであればわかりますけど
比較的評判の良いのを問題視するのは「オカド違い」なんじゃないですかね

僕は今月中に古物じゃなくて、特許申請の手続きに入る予定です
562黒子:2008/11/04(火) 04:29:40
石井くん、総格転向決定かあ
見る側としては楽しみだな、試合は来春かな
若いから期待出来る
563黒子:2008/11/04(火) 04:40:34
柔道、というと打撃が愚鈍な印象があるけど
引く力が強いってことは、パンチの引きが速いだろう
ちゃんとした打撃を習得する時間もあるけど
必ずしも打撃の体作りをしなくてもいいと思う
変に打撃選手の打撃をしようとしないで、変則的でもいい
石井くんの間合いの中での打撃の出し方を研究してほしいな
トレーナーに付きたい気分だよ
育てたいなあ
564黒子:2008/11/04(火) 05:19:49
「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」
著者・増田俊成が語る、金メダリストへの伝言
「我、石井慧の『覚悟』を問う」

すごいタイトルの本だな
565黒子:2008/11/04(火) 08:50:41
古物くんへ

古物くんは古物を強迫的(失礼)に必要なものだと思ってるようですけど
たとえば、古物くんがどこかのリサイクルショップなどで買ったものを
オークションで売るということには、古物商の申請は必要ないですよ
売却するまでに自分で使い古したかどうかは関係ありません
売上の額も数も関係ありません。ここで関係あるのは「特定商取引法」です
弁護士さんからも特定商取引法は守るように指導されます

以上です お休み終了
566古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/04(火) 21:29:57
>>554
あの〜、読み取るも何も
勝手な思い込みでデタラメな事例上げといて、
伝わるも糞もないと思うんですけどwww
567古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/04(火) 21:31:48
>>555
これ、よく読んでみなよwww

http://www.houko.com/00/01/S24/108.HTM

第1章第2条に「古物」の定義
第1章第2条第2項第1号に「古物営業」の定義
第2章第1節第3条に古物営業に許可が必要だという事


そんで、これが罰則www

第6章 罰 則

第31条 次の各号のいずれかに該当する者は、
3年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

1.第3条の規定に違反して許可を受けないで
第2条第2項第1号又は第2号に掲げる営業を営んだ者


あんまり、甘く考えない方がいいと思うよwww
568古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/04(火) 21:35:23
>>556
妄想も何も、ネギちゃんが大量にブツを売りさばいてるのは、厳然たる事実じゃんwww

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=aztprom_side

最初から売ることを目的に物を仕入れて販売すれば「古物」に該当するし、
許可が必要だってのは、古物営業法にも警視庁のHPにも書いてある事だよ
リンク貼ってあげてるんだから、ちゃんと読んでみなよwww
569古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/04(火) 21:40:05
>>557
そりゃ、平気で法を破っといて屁とも思わず、
曲解したヘリクツでノラリクラリ言い逃れて
現実から逃げ回るような人間なら、裏で何やっててもおかしくないと思うだろ普通www
断定はしてないし、個人的な感想www
でも、法を恐れないネギちゃんなら盗品売買なんて朝飯前なんじゃないの?www

俺は、罪に該当する事実を指摘しているだけで、
なんで気分が悪くなるのか、生活を妨害してるのか意味不明www
そんなに2万円が惜しいの?www
570古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/04(火) 21:42:40
>>558
それがすでに被害妄想www

明らかに法に違反してるのはネギの方じゃん
法律の条文がそれを証明してるよ
自分が条文に該当しないというなら、
条文に照らして論理的に反論すればいいじゃんwww
俺は、当該条文を上げてネギの違反を追及してるんだから
間違いがあるなら、具体的に上げてミソwww

法律違反をしてる事実を追及されるのが自分に都合が悪いからって、
さも嫌がらせしてるみたいな言い方されたら、こっちが心外www
571古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/04(火) 21:44:04
>>559
ネギちゃんが必要ないと思おうが思うまいが、
法律で必要だと規定されてんのよwww
あんた、自分が殺していいと思った相手なら
殺しても罪にならないとか思ってないよね?www
法律は、自分の都合で解釈するもんじゃないのよ
分かる?www
572古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/04(火) 21:47:05
>>560
だから、それは別の話でしょ?
許可を受けてまっとうに商売してる人の方がはるかに多いし、
許可を受けないでインチキな商売をしてる人の方がはるかに多いだろwww
それが許可受けないで商売していい理由になるとでも思ってんの?
人がどうこうじゃなくて、自分がどうなのかを考えるべきだと思うよwww

大体ね、決められたルールを守りもしない業者に、
これは本物ですって言われて信じる人間がいると思う?www
それで、正規品しか出してないっていわれてもねぇ・・・・・
少なくとも俺は、社会のルールも守れないような人間は信用しないわwww
573古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/04(火) 21:54:26
>>561
古物営業法は、顧客を保護するための法律だよ
顧客の利益を守る為の法律

自分でいくらまっとうな商売してるって言っても、
所詮は自己申告の粋を出ないwww
今までの評価が良くても、資金繰りが悪化すれば、
将来、盗品に手を出さないなんて言えんの?www
2万円の登録料ですら出ししぶってる奴がwww

古物営業の許可を取るのは業者の義務であり、
登録する事によって古物業者間の連携が深まり、
盗品ルート解明の一助を担う事にもなる
結果、顧客の利益を守る事につながる訳じゃんwww

自分の事ばかり考えてちゃダメだよwww
574古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/04(火) 21:55:16
>>562
石井みたいなお調子者のヘタレに期待なんかできないよwww
来年の今頃は、ハッスルで腰ふってるwww
575古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/04(火) 21:55:59
>>563
基本も学ばないで、いきなり変則的になんかできるかよwww
適当に振り回してれば当たるってなレベルじゃないってのwww
それに、打撃においては、攻撃以上に防御が大事なのよ
攻撃にしか目を向けてないネギちゃんじゃ、トレーナーなんてムリムリwww
576古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/04(火) 21:58:28
>>565
あの〜、何回言えば分かってもらえるの?
どこで買おうが商目的で買えば古物に該当するっての
数から言って、明らかに売ること前提で仕入れてるだろ?
オークション見ても、完全に商売の態なしてるじゃんwww

それから、弁護士嘘だろ?www

「特定商取引法」は、商取引に関する法律で、
「古物営業法」は、古物売買の認可に関する法律www
そもそも役割が違うし、どちらか一方を守ればいいってもんじゃないのwww
両方守らないとダメだよwww
馬鹿弁護士にも教えといてあげてねwww
577黒子:2008/11/05(水) 01:44:50
>>560
>だから、それは別の話でしょ?

「別」ではありません
指摘をするには実態調査が足りてないってことです
そこにお気づきになられなかったことは、いささか遺憾です
578黒子:2008/11/05(水) 01:46:28
試しに落札してみては如何ですか?
まずは利用者になってみることです

法令読んだからって、法の執行人ごっこされても困りますよ
579黒子:2008/11/05(水) 01:52:54
許可を受けない=インチキな商売ってのも大間違い
無免許で公道走るのとはワケが違う

せいぜい、古物くんの主張に百歩譲って、ですが、
僕は「車道の端っこを自転車で走ってるようなもの」です

その様に「犯罪者」なんつって脅かされることではないし
君に威張られる筋合いもない
580黒子:2008/11/05(水) 01:54:33
古物くんこそ、なにか違反を犯してそうなかんじだけど

なにやってる人なんだろう
581黒子:2008/11/05(水) 02:02:43
>俺は、罪に該当する事実を指摘しているだけで、
>なんで気分が悪くなるのか、生活を妨害してるのか意味不明www

僕の説明不足でした、申し訳ないです
端的に言うと、ですが
君の言い様は、度を超えた信用毀損であり、脅迫にも値する違法行為なんです
僕の気分を害すのみでなく、取引自体の妨害にもあたります

貴方様の指摘による効果、それが意味不明であっては、
貴方様にとっての「過ち」となりかねません
ご注意ください
582黒子:2008/11/05(水) 02:14:07
仮に警察が朝の通勤時のサラリーマンにやたらと職質してたらどうなると思う?
警察うぜーってことなる

警察ですら捜査段階においては丁重だよ

基本的に正しいと思うことを主張したいのであったり
促したいのであったら、紳士的であったほうがよい
下卑た態度でお願いするもんじゃない
583黒子:2008/11/05(水) 02:32:03
石井くんもキャラだろ

打撃出来る体に作り変えるなんつってるようだから
まさに小川の二の舞になることを危惧してるんだよ

もちろん基本は知ってたほうがいい
でも最初から全部は詰め込めないだろ
詰め込んだような基本じゃリングに立ったら忘れちまうよ

変則的な打撃でも自分の間合いを覚えればいいんだよ
総格ではまだまだ基本に無い勝利のセオリーは作れる
584黒子:2008/11/05(水) 03:16:00
古物くんへ

君はそうやって言葉のアヤでもって
相手に根負けさせることが狙いなのだと、
僕は思うんだけど、

それは本当に「馬鹿の一つ覚え」ってもんですよ

ここで少し実態調査をしてみるといいです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1221628948/
585黒子:2008/11/05(水) 03:25:33
おー寒い、
「寒い」って気温になってきたなー
冬も近いな
586古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/05(水) 20:27:02
>>577
別だよwww
いくら許可を取ってる業者がニセモノ売ってるからって、
本物を売る自分なら許可を取らなくてもいいなんて理由にはなんないだろwww
ニセモノ売るのも法律違反、許可を取らないのも法律違反
どちらも法律違反に変わりないよwww

あのねぇ、ガキじゃないんだからさぁ?
人がどうこうじゃなくて、自分の問題だってまだ分かんねーの?www
587古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/05(水) 20:27:44
>>578
人の書き込み読んでる?
落札して欲しかったら、まず許可とれや
ルールも守れないような奴なんか信用できないってのwww

法令読んだからじゃなくて、違反があったから
具体的に法令を示して教えてあげてるんじゃないのwww
感謝してくれないとwww
588古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/05(水) 20:29:46
>>579
だからねぇ、商売がインチキかどうかが問題じゃなくてね、
必要な許可、守るべきルールを無視してる点が問題なのwww

>無免許で公道走るのとはワケが違う

罪の重軽は、ネギが勝手に決めることじゃないし、
程度が軽いからって法を破る言い訳にはならないwww
上の方に罰則が書いてあったろ?

>僕は「車道の端っこを自転車で走ってるようなもの」です

これも違うwww
自転車に免許はいらないけど、古物売買に免許はいるよwww
「車道の端っこを原動機付き自転車で走ってるようなもの」が正しい
完全に無免許運転で見つかれば捕まるレベルwww

犯罪者の温床にしない為にも登録は必要なのよ
自分が犯罪に関わろうが関わるまいがね
ルールを守る、これ社会人の基本!www
589古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/05(水) 20:31:42
>>580

>これが貴方様の論拠であり、論拠が主観的推測の域を出ていないのです
>まずはその怪しいと思われるルートを掴むだとか、少なくとも実態を捉えてから
>議題に上げて頂きたい


580 名前:黒子[sage] 投稿日:2008/11/05(水) 01:54:33
古物くんこそ、なにか違反を犯してそうなかんじだけど

なにやってる人なんだろう


矛盾してますよーwww
人の事とやかく言っといて、自分が主観的推測で物言ってりゃ世話ないんですけどーwww
適当な事ばかり言ってると、矛盾出まくりのボロ出まくりだから気を付けた方がいいよwww
俺、そうゆうの見逃さないからwww
590古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/05(水) 20:34:06
>>581
俺、いつ取引の妨害したの?www
それが被害妄想だってのwww
証拠があるんだったら、それ持って警察行きなよ
威力業務妨害でパクってくれるかもよ?www

あんたが不快なのは、自分の法律違反を指摘されて図星だから反論できない、
でも登録料の2万を払うのが嫌だから登録したくない
自分にとって都合の悪い事言われてるから気分が悪いだけじゃんwww
自業自得だし、知ったこっちゃないよwww

効果も糞も犯罪通報は国民の義務
見てみないふりする事こそ「過ち」だよwww
591古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/05(水) 20:36:39
>>582
おいおい・・・www
捜査の必要があれば、通勤時のサラリーマンだろうが、
入院中の病人だろうが職質するだろう常識的にwww
うぜーとかだりぃとかの理由で捜査の手なんか緩めるかよwww

それに誰も、お願いなんかしてないんですけどーwww
何も知らない無知なネギちゃんに教えてやってるのwww
礼の一つでも言うのが普通だろwww
まぁ、今までの書き込み見てれば、
とても常識を持った大人には見えないけどねwww
592古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/05(水) 20:38:01
>>583
付け焼刃の小細工で勝ち抜けるほど格闘技は甘くないだろwww
そもそも全部なんか詰め込める訳がないwww
初戦までに完璧に仕上げようと思うのが間違いで、
ある程度の基本から学んでステップアップするしかない
いきなり応用や変則なんか覚えても小手先だけのねこ騙しにしかならないし、
空かされて反撃食らってオダブツwww
593古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/05(水) 20:39:35
>>584
あんたが言うなよwww
俺が問うているのは、古物営業法における古物を取り扱って
商売しているにもかかわらず許可を取っていないという一事だけwww
主義一貫変わってないよ
訳の分からない筋の通らないヘリクツこねまわしてるのはネギちゃんでしょwww
どんだけ論破されたら気がすむのー?www
マゾ?ねぇ、あんたマゾなの?www
594古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/05(水) 20:42:14
いまさらだけど、何で名前変えたの?www
論破されまくって、いまさら根本を名乗れないとかwww
595pirori:2008/11/06(木) 02:43:33
呼ばれた気がする…
何に反応したかは内緒w

お取り込み中お邪魔しましたー
596黒子:2008/11/06(木) 03:13:19
>>594
>>535に書いてあります

>>593
君が「あれ」なだけなんじゃないですか^^
持論を通すに弁護士すら馬鹿にするくらいなんだから
597黒子:2008/11/06(木) 03:17:39
古物くんはまずそれが人に言って聞かせる態度ではないということ
つまり、それ自体が「過ち」となり得るということに気付いたほうがいいです

というのも、君は法の番人としての適切な教育は受けていない
国民の支持を得ていないし、法を行使する危険性も分かっていない
そんな君が「法の番人」を国民の無許可で行うこと
それこそ相当に罪深いことだと考えます
598黒子:2008/11/06(木) 03:20:02
横柄では聞く耳を持たれません
それでは相手もそうしようとは思わないですよ
犯罪であればその深度を深め、潜在化するようになるだけです
後は堂々巡りになります

つまり、罰則を強調するよりも
たとえば、古物であったら古物市場なんかで仕入れることが可能になるよ!とか
前向きな提案としてなされるべきだと思います


仮にだけど、僕個人が逮捕されることには、なんら恐れはありません
それが国民全体の意思であるなら已む無しと考えるからです

ですが、別個に訴えられますよ
599黒子:2008/11/06(木) 03:21:52
法の番人に気をつけろ (新潮OH!文庫) (文庫)
石井 誠一郎 (著)

すごいタイトルの本だな
600黒子:2008/11/06(木) 03:39:27
>>592
だから初戦までに打撃の基本を覚えるのは難しいだろ
まあ見てみないことにはなんともだけどね
こうして想像してるときが醍醐味っつーか

タバコ買ってくる

続きは後で
601黒子:2008/11/06(木) 04:42:37
古物くんは、そうした指摘においてのリスクを負う気がないんですよね?

「バレなければいいってもんじゃないだろwww」
という主題を挙げながら
指摘する段階においての違法行為を辞さず
その指摘を受けると
「俺はバレないでしょ?」「どうやって訴えんの?www」

これでは僕としてましては「・・・・」というものです

結局のところ古物様のご指摘とは冷やかしでしかないと判断されます
ですが、冷やかしにしてもお題に感心できません
602黒子:2008/11/06(木) 04:46:37
僕は「買わないで文句ばかりつけてくる客」はお客様とは考えません

オークションでは2chなんかより実利害が絡むぶん
本当の殺伐を秘めていると言えます
だからこそ、相手を信用したいし礼儀を持って接します
その中で僕は個人情報を公開し責任を取っています
もし問題があれば既に僕は訴えられていることでしょう
603黒子:2008/11/06(木) 04:48:17
古物くんへ

古物くんの殺伐風味なレスは「なんちゃって」であります
僕は子供のダダッコは許容できますが、大人のダダにつきましては
許容する気はありませんので、よろしくお願いします

以上です
604黒子:2008/11/06(木) 05:05:49
>>595
内緒杉^^
605黒子:2008/11/06(木) 06:32:44
piroriさんも「気が向いたら」ってこと
自分の意思でご利用ください

ここは基本、オーディオのスレです
606黒子:2008/11/06(木) 06:40:37
なぜオーディオか

「オーヲタとはピュアである」

という僕の持論があります

このスレッドは
そんな方々にご利用頂きたいと思っております
607黒子:2008/11/06(木) 07:06:44
ここにもいろいろ書いてみましたが
そういうことで突っ込んで来られたら
僕としましては楽しいわけですが

僕の個人的なことなど、ちょっと試しに書いてみると、やっぱりっていうかね
突っ込まれるとすると、そういう部分になってきます

それは、古物くんなどは自分を明かしてないぶんだけ、突っ込みやすいのかもしれない
でもそれは、僕は楽しくないですから、そろそろオチを付けてくれることを、願っています
こちらではオチは付けてあります
608黒子:2008/11/06(木) 07:14:52
これは古物くんを責めるわけじゃないけど
古物くんみたいな主張って一歩間違えると ユスリやタカリのネタになりかねないですね
一昔前の総会屋みたいな
609黒子:2008/11/06(木) 07:33:01
>>589
>>580の疑問は>>581に拠る

>>590
上にも書いたが
盗品なんじゃないかなんつって書くことは妨害だよ
客の不安を煽ってる

>>591
では、いまからでも遅くない
お願いをしてみてください
610黒子:2008/11/06(木) 07:33:43
こころなしか
piroriさんは古物くんに同調的なように感じられる
日頃の鬱憤かな^^
611黒子:2008/11/06(木) 07:36:42
国のことを思うなら、中傷企業イジメなんて以ての外だ!!

小・中規模出品者が法律に怯え
中古市場の不活性化を招くということは、法令の趣旨として、また、国民の利益にとっても不本意なことである!
利用者にとって何ら利益とはならないだろう!!!!!

百害あって一利なし!!!!!!!!!
612黒子:2008/11/06(木) 07:43:10
古物くんは>>611をプリントアウトして
ひゃっぺん唱えなさい
613pirori:2008/11/06(木) 07:50:46
黒子さんは生真面目だなぁと
感心しているだけですよん

文字による格闘とか、そんな感じもします
614黒子:2008/11/06(木) 08:57:46
 o   。     o    _           o   。     o    o   
               - ::::::::::\   o   。     o    o   
            /:::::::::::::::::/○
o   。      /:::::::::::::::::::::/           ク リ ス マ ス の 夜 は
          (ニニニニニ) o   。                   
  o   。  o  | ,,_   _i           俺 と 一 緒 に o   。   
           N "゚'` {"゚`lリ   o   。                o  o   
             ト.i   ,__''_  !           す ご さ な い か
o   。    /i/ l\ ー .イ|、          o   。     o     o   
    ,.、-  ̄/  | l ヾV/ | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.          o   。     o  o   
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i    o   。     o  o   
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |         o   。     o  o   
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|         〜〜
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |         l /
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|         ===
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|       ,人 ̄ \
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /    /     ヽi___.|     /        ヽi
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|   / /     ヽ  !
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|  (       ヽ      |
615pirori:2008/11/06(木) 09:25:47
肉体派は冬でも薄着がデフォなのだな
基礎代謝が高そうだ

黒子さんは厚着なほうですか?
616黒子:2008/11/06(木) 10:09:15
僕はそうですね
ボタンがあれば閉めたいほうです(寒いので)

piroriさんは?
617黒子:2008/11/06(木) 11:27:03
piroriさんは、どんな音がするだろうな

また1週間くらいご無沙汰になるけど
別に逃げるわけじゃないよ
古物くんも名前変えたほうがいいよ^^
618pirori:2008/11/06(木) 16:48:09
piroriは…薄着で暖房強めなほうで
あんまりいい音はしないような

タスポ持ってないです
専らコンビニでカートン買い
こんどブラック吸ってみよう
619pirori:2008/11/06(木) 16:49:16
「面倒事の集積回路」について考えてた
聞き上手という意識はないけど
子供の頃から何故か難しい環境にある友達が多くて
「ほーら吐き出してごらん」みたいな立ち位置で
話を聞く事が多いね
相談相手としては全く役に立たないんだけどね^^

自分のストレスについてはあんまり考えてないというか
貯まったら貯まったで、どっかで爆発するでしょー、と
たとえば某所で意味不明の連投をしたりとか^^;
620古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/06(木) 22:21:13
>>596
無知なネギちゃんが作り出した脳内弁護士に対する
皮肉なんだけど、気付いてもらえなかったのは遺憾ですwww
621古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/06(木) 22:23:28
>>597
平気で法を破ってる自分の罪を棚上げにして、
人に道徳観の説教とは、片腹痛いんですけどーwww
人の過ち云々より、自分の過ちに気付いたらー?www

法律は、法の番人の為にあるもんじゃないよ
国民の為にあるものだよ
法律違反に気付いても、国民は黙ってなきゃダメなの?www
なら、通報なんかできねーだろwww
罪を犯した人間を正すのに、教育とか許可がいるって?www
そんなら、万引きしたガキに注意もできねーなwww
622古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/06(木) 22:30:04
>>598
法を破っておいて反省もせず、開き直ってヘリクツばかりこねるような人間に、
なんで気を使って話さにゃならんの?www
こっちが「法律に違反してるから古物営業の許可を取りなよ」って勧めてあげても、
一切聞く耳持たなかったじゃんwww
過去ログ読んでみなよwww
人に忠告してもらっておいて、あんたの態度の方がなってないからwww

人の言い方・態度云々より、自分の罪の自己弁護でもしたら?
やっぱり、自分が悪い事してるって自覚はあるんだ?www
必死に話をはぐらかそうとしてるからなwww
623古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/06(木) 22:30:37
>>599
ネギちゃんは、警察官に気をつけた方がいいよwww
連絡くるかもしれないからwww
624古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/06(木) 22:32:55
>>600
別に全部覚える必要なんかないよwww
できるところまでやるしか仕方ないんだから
まぁ、どこまでできるかは、センス次第だけどねwww
でも間違いなく基本は重要だし、何をおいてもやるべきこと
ネギちゃんも、やるべき事はやらないとねwww
625古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/06(木) 22:35:17
>>601
バレないも糞も、法律違反を指摘する事が営業妨害になるなんて有り得ねーし、
それが証拠だって言うなら訴えればいいじゃんって話www
バレるとかバレないって問題じゃないだろwww

冷やかしじゃなくて、厳然たる法律違反の事実を指摘してるだけ
その事については、一切反論せず棚上げにしてるねwww
自分が古物営業法に違反していないなら、こちらがあげた違反点が間違いであると
具体的に反論すればいいじゃん
それをはぐらかすように、他人がどうこうとか俺がどうこうとかwww
626古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/06(木) 22:37:09
>>602
だからね、ネギちゃんが良心的な商売をしてるとか、
客からクレームが来たこと無いとか関係ないのよwww
それは、商売自体の問題
必要な許可を持っていないのは、商売以前の問題で、
いくら運転がうまい人間だって、免許持ってなければ捕まる訳よwww
事故を一度も起こした事が無くてもねwww

それに、今まで問題が起きてないだけで、
これから問題が起きる訳ないなんて言い切れんの?www
あんたエスパー?www
問題が起きてからじゃ遅いのよwww
627古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/06(木) 22:37:50
>>603
どちらがダダをこねてるかは、一目瞭然なんですけどwww
自分の事を棚に上げるのは、ネギちゃんの得意技だねwww

こちらが指摘した古物営業法に違反している件には一切反論せず(できず)、
他人の商売がどうとか、俺の態度がどうとか、そんな事をネチネチ言う事しかできないwww
どっちがダダよ?www
628古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/06(木) 22:40:08
>>608
あのー、その言い方だと名誉毀損になりかねないよwww
つーか、単に頭が悪いだけならゴメンネwww

俺は、古物営業法に違反してる事実を教え、
必要な許可を取る事を勧めている
ネギちゃんの為になっても、俺が得する事なんか何も無いじゃんwww
これのどこをどう間違えば、ユスリ・タカリになるってのよwww
ちょっとくらいは、頭使ってもの考えようよwww
629古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/06(木) 22:40:51
>>609
この過疎スレをあんたの客が見てるってー?www
笑わせんのも大概にしてよーwww
ルールを屁とも思わず守ろうとしない輩なら、盗品に手を出しても
何らおかしくないじゃんwww
ごく普通の思考ですがー?www
あんたは、医師免許を持たない闇医者を信用できるの?www

もう自首して下さい、お願いしますwww
630古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/06(木) 22:46:10
>>611
あんたみたいにルールを守らない不良出品者が
ネットオークションのモラルハザードを招き、
違法出品やオークション詐欺なんかを引き起こすんだよ!www
ひいては、顧客に中古市場への不信感を抱かせ、市場の健全な発展を阻む事になり、
市場にとっても利用者にとっても不利益この上ない!!www

それこそ、百害あって一利なし!!!!!!!!!

ネギちゃんは>>630をプリントアウトして
ひゃっぺん唱えなさい
631古物 ◆v/RT5Uav3s :2008/11/06(木) 22:46:54
>>617
別に携帯から書き込めばいいじゃんwww
書き込もうと思えばいくらでも書き込めるだろwww
海外に高飛びでもすんの?www
632黒子:2008/11/08(土) 20:27:12
ちょっと息抜きにきました^^


そもそも僕の出品物の半数以上が新品であり、古着屋や中古ショップの類ではありません
当然「偽造品」でも「「詐欺」でもありません、お客様にはご満足頂いております
君(だけ)から執拗な吊るし上げの対象となるのは本当に異常で、非常に遺憾でございます

物を売買すると、モラルハザードになるんですか
それではオークションってものが成立しません
633黒子:2008/11/08(土) 20:30:14
などと単に僕個人の答弁では、君がただの「あれ」になってしまいますので
古物商という法令について、もう少し掘り下げて考えてみます

例:
↓はオークションではなく、楽天さんのネットショップです
買取や卸売りなどを堂々と行っているようですが、古物認可証の掲示は見当たりません
ttp://www.rakuten.co.jp/hause/

こうした実態例には事欠きませんが
早い話、古物くんが現実での古着屋さんでも見てくるといいです
古物認可証を提示してる店など殆どありません
634黒子:2008/11/08(土) 20:38:15
古物営業法とは古い法律で
戦後間も無く食料が配給制だった頃に、配給チケットの転売防止を主目的として作られたものだと聞いております
現代のネットオークションのような業態を考慮されたものではありません

平成14年に改正されましたが、行き届いていないのが現状です

現代におきましては警察側の捜査・摘発テクニックとして別件逮捕に用いられることの多い法令であって
かなり捻じ曲げ解釈の可能なものでもあるようです

つまり場合によっては市民生活を脅かしかねないものだとも言えます

これはすべての法令に言えることでもあります
635黒子:2008/11/08(土) 20:58:52
参考:http://okwave.jp/qa3957390.html


法令を額面通りに受け取ると、上記リンク先相談内容の様な非現実性にぶつかります

警察の説明にある「お客に免許証や保険証のコピーを送付して貰う」などとは非現実的なことで

実際に中古cdショップや古本屋などでの販売の際にお客から身分確認を取っている店は無きに等しいです

中古cdを買ったからと取り締まられては流通が成り立ちません

警察も法令が必ずしも現実に即さない面があることはわかっています

過剰に取り締まれば、流通の妨げにしかなりません


636黒子:2008/11/08(土) 21:03:54
古物くんへ

これは君へのレスで最後になります
熱意を汲んで、検討します
別に許可取ったっていいんだからね、うん

ということで息抜き終了^^
637黒子:2008/11/09(日) 17:00:22
>>618
薄着なのかあ
そうかあ

>>619
聞いてくれて
それで見放さずにいてくれるってことが
なによりなんじゃないすかね
難しいの人はね
638黒子:2008/11/09(日) 17:02:38
ストレス
普通は考えることがストレスになりそうですよね
僕は空いてる時間などには頭が混乱してしまいそうになるので
何かしら考えるようにして気を逸らしてるんですかね
必ずしも答えは必要ない感じです
639黒子:2008/11/09(日) 17:28:55
ここは正直なところ
piroriさんがいるから続けられるかんじですね^^
いなければ、とっくに放棄してた気がします
640黒子:2008/11/09(日) 17:36:34
先日知人を通してある人と知り合いました
初対面でしたが先方は僕のことを知っていました
詳細は書きませんが、彼は義侠心のようなものに溢れていて
そうした感情は伝わってきましたが、(損得)勘定については微塵も感じさせない人でした
641黒子:2008/11/09(日) 17:38:18
比べて僕はどこか打算的で、例えば、
「買ったグローブの値段」などを考えてしまっている
とっさに対人関係においての費用対効果みたいな勘定をしてしまっているのです
これは悲しいことです

なんだか久しぶりに打ちのめされた思いがしています
642黒子:2008/11/09(日) 18:51:37
自分を壁で覆うことは
隣人の膨張の防波堤にはなるけど
自分についても限界付けることにもなってしまうというか

うーん

どちらをとるかではなく、時と場合によりけりだろうけど

考えがまとまらないな

今日は以上
643黒子:2008/11/11(火) 10:43:07
よく誤解されてるのは一般のエアコンには換気能力はないってこと
あるやつでもその能力は期待値より低い、とか唐突に書いておくか
644黒子:2008/11/11(火) 10:45:17
音楽に関連した問題を検討した
気づくのは、ややこしくさせる二つの異なる問題があるということだ
一つの音の構造が全体として音楽として知覚されるのか、
あるいは審美的に有効および力強い音楽として体験させられるのかという問題だ
音楽についての心理学理論のほとんどは前者を特徴づけることに専心しているように思われ、
ある種の音楽の文法を生み出している
もう一方の問題は、音楽の効果および意味により関わるようにみえるのだ
この問題をこなす方法は、音楽をある種のコードとして取り扱い、
心理学者が処理する構造
(まるで言語の意味が意味とは全く関係のない統語論的構造を通して効果があるように)
を通して効果が組織化されてゆくとすることに思える
645黒子:2008/11/11(火) 10:46:39
長年、掲示板上とはいえ、接していると
どんな人だろうとか、姿形的に気になりますね
piroriさんは、どんな人なんだろうってね
646黒子:2008/11/11(火) 10:57:15
どんな人なんだろうってね(3回目)
647黒子:2008/11/11(火) 11:00:42
槍オタって、槍に添い寝したり
部屋中に槍のポスター貼ってたり
ケータイの待ち受けが槍の写メだったり
1/2槍フィギュア持ってたり
朝の目覚めに槍にキスして唇切ったり
するらしいです
これは
「人間ってなんだろう」という考察においての
重要な情報であり観点となります
648黒子:2008/11/11(火) 11:02:52
☆哲学のまとめ☆

タレス→「万物の究極原理は何か?」と問い、それは「水」だと考えた。
アナクシマンドロス→基本元素とされていた地・水・火・風のどれにも特定されない
          物質、「アペイロン」を万物の源とした。
ヘラクレイトス→「万物は流転する」ことが究極原理だとした。
パルメニデス→「永遠に運動も変化もしない存在が万物の根源にはある」とした。
デモクリトス→さまざまな要素の組み合わせによって万物の生成を説明しようとし
       「原始(アトム)」を究極の原理とした。
ソクラテス→自分は無知だが無知であるということを知っていることは揺ぎ無い
      ことだと思った。
プラトン→例えば「赤」ならば「完全な赤」なるものが存在すると考え、それを「イデア」
     と呼んだ。
アリストテレス→桜を例に取っていえば、種子を「可能的状態」、成長して「桜」になったものを
        「現実的状態」と呼び、成長していこうとする力を「作用因」、成長の目標になる
        姿、形を「目的因」と呼び、それはまた「真」の姿であり、それを「形相因」と呼び、
        その物質的材料を「質料因」呼ぶ。それは又「形相(エイドス)」そして「質料(ヒュレ−)」
        と呼ばれその「形相」と「質料」からなる個物を「実態(ウ−シア)と呼んだ。
        「形相」はプラトンのいう「イデア」に相当するのでプラトンの言うように、現実世界と区別
        された「イデア界」を求める必要はないとした。
649黒子:2008/11/11(火) 11:06:13
ディオゲネス→「コスモポリタン(世界市民)」を理想とした。
ピュロン→混乱した現実にたいしては「判断停止」を行いひたすら「魂の平安」を求めた。
エピクロス→    同上           
ゼノン→欲望や感情を禁じることで幸福に到れるとした。(ストア派)
セネカ→      同上
マルクス-アウレリウス→同上
プロティノス→神は言い表せずいかなる現実も神の光に満ちているとした(新プラトン主義)
650黒子:2008/11/11(火) 11:07:16
テルトゥリアヌス→神は合理的知を超越しているからこそ意思の力で信じるしかないとした。(主意主義)
アウグスティウス→神の存在を疑うことが可能なのは、疑いえぬ真理(「永久真理」)が有るからだとし、その
         「永久真理」を作り出す永遠の知性を持つ存在、それが神であり、人間はそれを作り出せないとし
         聖書でいう最初の人間アダムが自分の意志で禁断の果実を口にして罪を犯しその結果、人間は「原罪」
         を背負うことになりその罪を救えるのはイエズスだけであるので、人は彼を信じるしかないとした。
         テルトゥリアヌスと違って「信(意思)」だけでなく「知」をも重視する。
アンセルムス→アダムは全人類の先祖なのだから「人間」という普遍的本質」には彼の罪が組み込まれており、だから全ての
       人は「原罪を持つ者」という「本質」を共有し「原罪を持つ者」という「概念」は全ての人に当てはまるとした。
       (概念実在論」)
651黒子:2008/11/11(火) 11:08:14
ロスチェリヌス→多くの個物に適用されうる「人間」や「原罪」などの名称があるのは事実だが、それに当てはまる普遍的本質や概念
        は実在しないとした。(唯名論)
アウェラ−ル→しかしこれでは、原罪が人類全てに及ぶことが説明できなくなる。そこで普遍的概念は神の考えの中に実在するとした。
       人間には直接知覚出来ないが、花子や一郎などの類似性に着目することによって「人間」という普遍概念を学びうるとした。
       (概念論)  これによって「概念実在論」と「唯名論」の対立はとりあえず調停された。
トマス-アクィナス→アラビアから逆輸入されたアリストテレス哲学に刺激を受け考えを展開する。例えばかぐや姫の「本質」は「月の姫君」。
          だがそれは「存在」しない。富士山は「日本一高い山」という「本質」を持つと同時に存在してもいる。トマスはこうして「本質」と「存在」
          を区別する。ここでトマスは神は人間や諸物と違ってこの「本質」と「存在」の両者が一体化すると考えた。
          「存在することを本質とすること」が「神」なのであると。だが「存在」とはいうがその「存在」自体がが人間の勝ってな類比的イメ−ジなので、
          その真相は決して分からないとした。(存在の類比)又彼は「哲学は神学のはしため」であるという立場を貫き非合理な信仰に対する哲学の
          独立性を確保し、知の合理性を守った。(主知主義)
652黒子:2008/11/11(火) 11:10:21
今日はここまで
653黒子:2008/11/11(火) 19:25:43
今日は大工仕事がメインだった
つっても大工なんてもんじゃないけど
オママゴトですな
654黒子:2008/11/11(火) 19:26:57
カンナとかノコギリとかインパクトドライバーとか
道具はまあそこそこ揃ったけど
オママゴトなのですっ
655黒子:2008/11/11(火) 19:30:19
っと、メシを召し上がるのです
寒いのに汗ぐっちょりになったよ
普段動いてるつもりでも
本当の肉体労働は違うねー
肉体がねー
とか書いてないで召し上がろう

656黒子:2008/11/11(火) 20:22:33
石井くん「石井訓」って本出したみたいな

石井くん・・・
657黒子:2008/11/11(火) 20:31:28
さて、まだ残業がある
残業ーほっほーい♪
658黒子:2008/11/12(水) 00:04:10
残業終了
ちまちまちまちま
ゲームのレベル上げみたいな
659黒子:2008/11/12(水) 00:06:14
レベル
レベル上がってんのかなあ
うーん
660黒子:2008/11/12(水) 00:21:40
今日のあの人のコーナー

風の谷の瓜タン
http://www.ohtabooks.com/blog/junshi-urita/

一度会ってみたいな

2chで会ってみたい人は
瓜田くんとpiroriさんかな
661黒子:2008/11/12(水) 00:38:06
会ってみたいっても
会ってもしょうがないけどね
べつに

心躍るかな
わからないな
662黒子:2008/11/12(水) 00:43:27
心踊るっつーようなことはどうなんだろうな
酒飲んだ後とかチマチマチマチマしたことが嫌んなっちゃうしな
ずーっと飲んでられるならいいんだけど
そういうわけにもいかないしな
663黒子:2008/11/12(水) 00:56:39
飲み続ける人は確かにいるな
ああいう人はチマチマチマチマしたことが
したくないからなのかなあ
664黒子:2008/11/12(水) 00:58:48
チマチマチマチマ
溜めの状態があるから楽しいことが楽しくかんじられるわけで
ただ楽なばっかりだとゲームバランスは崩れますよね
楽を楽と感じるには苦は不可欠なんでしょうか
665黒子:2008/11/12(水) 01:02:46
例えば高額納税者もニートみたいな人も
国から受けれる公共サービスは同じようなもんで
666黒子:2008/11/12(水) 01:05:10
だからといって高額者が損だからといって
ニートにはなれないですよね
どちらが得かといえばニートなんでしょうけど
だからといって高収入の人は低収入を目指したりはしないでしょうけど
667黒子:2008/11/12(水) 01:06:23
なんかもっと
一千万超えたら、スピード違反オーケーとか
一億超えたら、大麻オーケーとか
段階的な優遇制度があったら面白いかもしれないですね
そしたら中世の世界みたいになっちゃうかな
668黒子:2008/11/12(水) 01:15:31
そしたらチマチマチマチマすることの
溜めることが
もっと楽しくなるというか
溜める人が増えるかもしれないですね
小出しにしないでね
669黒子:2008/11/12(水) 01:23:35
実際、潜在的には、優遇制度ってのは、あるんでしょうけどね
やっぱり、発言力とか、違ってきますもんね
670黒子:2008/11/12(水) 01:27:27
国の諸々ってのは
80年なら、全員が80年生きる保障がなきゃだめなんじゃないですかね
本当はね
671黒子:2008/11/12(水) 01:30:20
けっこう寿命って短いもんですよ
頑張ってる人でもね
ここらへんは平等とか関係ないですから
本当
死ぬからね
なんか降ってくれば死ぬし
転べば死ぬし
死にますよそれは
672黒子:2008/11/12(水) 01:37:18
ここ見てるあなたは死にます
この予言は100%です
確定事項です
673黒子:2008/11/12(水) 01:48:13
筑紫哲也の追悼番組をチラッと見たんだけど
死んでたこと初めて知った

筑紫さんが闘病中のビデオメッセージみたいので
「テレビでは伝えきれない」「18年は無駄だった」
みたいなこと言ってたけど
なるほどなと思った
言論人っていう商売
なにか言わなきゃいけないが、すべては言い切れない
すべてがキャッチコピーみたいな
674黒子:2008/11/12(水) 01:55:03
限られた時間
伝えたいことなど本当は筑紫さんにも
僕にもないのだと思う
特に僕は言論人なんかじゃないしね
興味のないことにまでコメントする必要もない

とか内省的内容になったが、眠るとするか
675黒子:2008/11/12(水) 19:46:18
ずん ずん ずん ずんどこ
676黒子:2008/11/12(水) 19:48:07
昨日の無理がたたってか
膝がガクガクな一日でござんした
677黒子:2008/11/12(水) 19:49:56
あーホワイトソースの類がくいてーなー
デニーズでも行ってくるか
678黒子:2008/11/14(金) 00:11:41
えー、今日はいきなりテーマから入ります、
先に法律について書いたので、続きというか

「罰」についてです、手短に
679黒子:2008/11/14(金) 00:12:49
罪と罰、トルストイ、じゃなくてドストエフスキーでしたか
まあ、本を読んだことはないですけどね

で、いきなり結論ですが人間は人間を裁けない、ですよ
680黒子:2008/11/14(金) 00:18:01
これで終了なんだけど、短すぎるので

裁くってことは、「神」の領域だと思うんです
ですから、時に人は神の名を借りると枠を超えたことが出来るわけで
法の基になったのも宗教の戒律でしょう、いや、確証はないですけどね
何がどの程度の罪だかってのを線引きするのは、
やっぱり宗教的な価値判断が根っこにあったと思うんですよね
681黒子:2008/11/14(金) 00:21:22
そうしたことに神は利用されてきたわけで

大企業とか大金とか、大多数とか、そうした大義名分の詭弁性というか
そうしたものを、うっすらとは感じたことはあると思うんですよ
誰でもね、ホームレスでも、天皇陛下でも
682黒子:2008/11/14(金) 00:25:46
と、話が飛びそうなので戻します、眠れなくなっても困る
人は人を裁けない、です

だから先進国なんかでは、とりあえず重罪人については保留というか、
檻に入れっぱなしにしとこう、という流れになりつつある気がします
気がしてるだけです、実際はそうでもないでしょうけど
683黒子:2008/11/14(金) 00:31:32
我々の価値判断ってのは、悪いもんでもないんですよ
疑問も持つところまでは、小学生でも大学教授でも変わらないですけど
それをどう用いるか、納得付けるか、落としどころっていう、
そして意識する以上に、過去に依っていて、
展開が広がり過ぎちゃうんだけど

極悪人を裁くってことは
殺しちゃえば早いんですけど、極悪人を殺すことは極悪ではないっていう
大義があればいいのかって、上の飛んだ部分にも通じるんですけど
ということでね、罰則について、でした
684黒子:2008/11/14(金) 00:32:36
唐突に強制終了
まとまってないですかね、重いテーマだしね、結論も現時点の結論で、
本当の結論ではないです また、考えますよ、難しい
お疲れ気味です お休みなさい
685pirori:2008/11/14(金) 01:49:50
>>637
ガキの頃に、学校にも家にも居場所がなくなると
当時日曜学校に通っていた教会の修道院に飛び込んで
そうするとシスターが小さな部屋に案内してくれて

シスターは「何も力になれないけど」と、
ただ私の話を聞いて、落ち着くまでそこにいてくれた。

そんな体験が自分の原点だったんじゃないかと思うですよ
686pirori:2008/11/14(金) 01:53:43
修道院に入るには信心が足りなかったけどねw

ちなみにそのシスターは、シエラレオネで電気もガスもない生活をしているらしい。
もう60歳ぐらいだと思うんだけど。教会キビシー。
687pirori:2008/11/14(金) 01:59:11
>>642
>自分を壁で覆うことは

可変型の壁にするといいですよ、たぶん。
柔らかくて、ぶつかると跳ね返るようなやつだったり、
たまにガチガチだったり、向こうが見えるようなのだったり、
城壁かと思ったら道路の縁石程度の高さだったり。
688pirori:2008/11/14(金) 02:58:15
>>645-646
中年ピザのキモオタという設定はいかがでしょうw
689pirori:2008/11/14(金) 07:51:21
>>648
アテネが好きなんだけどね。
炎天下、オリーブの茂る丘を登って神殿の廃墟に腰を下ろし、
神話や哲人たちに思いを馳せていると、なんだか「百万年早い」感じがするのだ。
私がプラトンも読み終わっていないせいだな。たぶん。
690pirori:2008/11/14(金) 07:54:06
過激派が発生するのは若い・成熟していない宗教に多い。
イスラム教なんてたかだか1400年ほどの歴史しかないからね、
と、自称デカルト派wの友人が言っていた。

確かに仏教系過激派って聞かないもんなー
宗教も大人になるんだなー、などと思っていたら、
週末に「エルサレム聖墳墓教会で聖職者が乱闘」というニュースがw
ギリシャ正教会とアルメニア正教会が掴み合いのケンカ。
ブルガリアとロシアは参戦しないのかw じゃなくて、
おまいらいいかげんにしてください。
ファイターな聖職者なんて嫌だw

人が大人になるのは難しいのかもしれない。
691pirori:2008/11/14(金) 08:11:49
>>662
お酒飲んでるとチマチマの種が溜まる内省型?
溜めてないで吐き出さなきゃ。
吐き出したら済んだことにしなきゃ。
とりあえず楽しんで、
あとで思い出すのは楽しんだことだけでいい。

まあ、そんな単純な話ではないんだろうけど。

てことで寝る。オヤスミー
692黒子:2008/11/16(日) 03:27:08
僕の酒はですね。酔いが冷めかける時がやばいです。
ウツの度合いでいえば、10が最高なら、8くらいになる。
だから一度酔うと冷めるのが怖くなっちゃって
以前は深酒になっちゃうことが多かったですね

最近はもう、酔うまでも飲まなくなりました。飲めないわけでもないんで
勧められれば数杯くらいは飲むこともあるけど、酔うってことはないですね
極端な飲み方はしないって、まあ、普通ですかね。
この歳になって、やっと酒と付き合えるようになったかな、って感じです。
693黒子:2008/11/16(日) 03:31:36
こっちも今月後半、そのシスターさん並の生活になりそうです

月次報告「見栄は生活を狂わす」「損得勘定を大切に」「金を使うな」「買うな」「食うな」
694黒子:2008/11/16(日) 03:34:28
>>687
物体作りの参考にします。
出来たらpiroriさんには見てもらいたいな。
695黒子:2008/11/16(日) 03:59:26
piroriさんにも家出少女みたいな時期があったんですね
意外です。品が良さそうなんだが、世間知らず的に
変な男に引っかかったこともあるんだろうか。
696黒子:2008/11/16(日) 04:07:21
僕も中学の頃など、流れ流れて、外人アパートのイラン人の部屋に泊まったこともありました。
あのへんで引き上げてれば、笑い話で済んだんでしょうけど
その後もずいぶん深入りしてしまったので、書くにしても茶化しては書けない感じです
イラン人は影響ないですが
あれがイラン人のアパートじゃなくて、教会だったら違ったのかもしれない
うーん、分岐点、か
697pirori:2008/11/16(日) 06:13:30
>>692
お酒に何かを求めてしまうと失敗しますねぇ。
逃げたいからお酒、とか、忘れるためにお酒、とか、
何かを紛らわすお酒、なんてのはダウナー系なんでしょうね。
もっとシンプルに、楽しい相手とおいしいお酒が飲めるといいんですが。
翌日思い出してニヤニヤしちゃうような^^
698pirori:2008/11/16(日) 06:16:18
>>693
お仕事キビシーですか
>>694
クリエイター?芸術家?
699pirori:2008/11/16(日) 06:25:57
>>695
小学生の頃は近所の修道院に1時間ぐらい逃げ込むのを数回。
中学生で発作的に家を出た時は、国道を歩いていたら男2人に
車に乗せられて以下略。
高校生で家出した時は、電話ボックスや河原でホームレス生活
を数週間、その後アパートを借りました。

品がいいなんて、トンデモネーですw
700pirori:2008/11/16(日) 06:39:12
>>696
ネタにできない話もあるねぇ。
30年も生きていれば、そんな話の1つや2つあってもおかしくないです。

起きたことは消せない。
ならば逆に自分の糧にしてしまうとか。
「あれがなかったら今の自分はなかった」というのはどうでしょう。

分岐点。
でも、違ったのかもしれないと想像、してもしょうがないよね。
他の人生は生きられないのだし。
701黒子:2008/11/16(日) 19:14:46
>>697
ニヤニヤできる。それはイイ酒かもしれない^^

僕も飲む相手とか雰囲気にも因りますが
いろんな意味で「猛人」と化します。これは過去の実績で明らかです。
で、後で内省が必要になり、苦しい気分を招くことになります

あるいは「猛人」の状態を失敗と捉えずに、あるがままの状態と考えることも
ひとつの自衛の手かもしれないですけど、なかなか開き直れないですね
702黒子:2008/11/16(日) 19:17:20
>>698
仕事自体はタノシーですが
結果がキビシーことがあります

芸術家、そうですね
せっかくだから、そういうことで^^
703黒子:2008/11/16(日) 19:19:14
>>699
略された部分が興味深いです。
そんなに実家から逃げたかったってのはなんだろう
過干渉だったんですかね
704黒子:2008/11/16(日) 19:24:34
>>700
そうですね。
すべてが自分の構成材料であって、居住しつつのリフォームには限界があると思います。
それが果たして有意に働くのかという
であったら、労力や資源は別に向けたほうが効率がよいことも多そうです
705黒子:2008/11/16(日) 19:32:41
僕が感じるのは
生活であたふたしてるときは過去を意識しないことが多いということです。
あたふたしてるときは集中状態ですから、脳や体の負荷が高いので
他に意識が働かなくなるんでしょうかね。
これが安定してて暇な時などの、脳や体が無負荷な状態の時には、
「過去の索引を作るような状態」になるように感じます。

vistaでは低負荷時に自動的に索引を作ってますよね
あれと似たかんじです。
706黒子:2008/11/17(月) 01:05:21
「壁」について付け加えると

空気と自分を分ける層、皮膚の、角質層とか
まあ、いろいろ層がありますけど

実際に人間の細胞よりも腸の細菌のほうが多かったりして
地球上のバイオマスの多くを占めているのは土壌などに含まれる「せん虫」だったりして

って、話が飛んだわけですが、

こう、自分と外界との線引きというかね
すごく曖昧な気がしてます
アルコールだって口からでなくても皮膚からも吸収されるし
ずっとなにかに接していれば癒着したりとかもありますしね
なんだか面白いと感じます

今日のコラムでした
707黒子:2008/11/17(月) 13:11:34
今日は最低限のことしか出来そうにない

体が強いんだか弱いんだか

弱いんだろうな、すぐ風邪引く
708黒子:2008/11/17(月) 13:13:47
筋力的なものより風邪引かないような体力に憧れるな
709黒子:2008/11/17(月) 13:19:27
物体作りしてる関係もあって
ゴミの量がすごいんですよね
たとえば、今日は燃えるゴミを50キロ程度出しましたけど
キロにするとそんなでもないけど、カサバルから
何往復もしなきゃいけない
けっこう大変だ
710黒子:2008/11/17(月) 23:10:42
piroさんはプログレ好きなんですかね

ロジャー・ウォーターズとか確かにかっこいいよなあ
711黒子:2008/11/17(月) 23:22:44
なんとなくジェネシスの「創世記」を聴いてる

ピンクフロイドも2枚くらい持ってますたが
売っちゃったっけな
pcには入れてあるけど
712黒子:2008/11/17(月) 23:25:49
デジタル音源なんつって、itunes storeとかで圧縮音源が出回ってますが
1曲150円とかですよね

これだったらcdを買って、wavで取り込んで即売っちゃほうが安上がり+高品質でしょうね
手間は掛かりますけどね。
中古cdだと劣化してたりすることもあるので、新品が望ましいですね
パッケージを開けて直ぐにhddに取り込む、っていうね
713黒子:2008/11/17(月) 23:34:55
いろいろなスポーカーを聴きましたけど
そんなに高級でもない、現在のスピーカーに落ち着いてます
展示会なんかで視聴しても、それが50万円とか100万円とかであっても
さすがに高級な音だなあ、とは感心しますが、欲しいか、といえば
欲しくなかったりします
714黒子:2008/11/17(月) 23:47:39
もう現在のシステムでいいかなってね
このシステムから出る音じゃない
違うシステムから出る音に、違和感があったりする
715黒子:2008/11/18(火) 00:13:58
しゃて、寝るとします
716黒子:2008/11/19(水) 02:09:39
今日のテーマは、新着なし、について

新着なし

そっとスレを閉じる

以上
717黒子:2008/11/19(水) 02:54:14
今日は試しにコーヒーの生豆を焼いてみた
次はオリジナルなブレンドを試そうと思う
718黒子:2008/11/19(水) 03:28:56
ちょっと近況的な身の上話でも書いておきます
ここから先はフィクションみたいなものです

僕は4人兄弟の末っ子でした
数年前に長兄は無くなり
次男が帰ってきました
現在次男とは同居しています
719黒子:2008/11/19(水) 03:31:25
次男は現在定職に就いていません
職は探しているようですが、いろいろ難しいです

僕の仕事を手伝ってもらうことも考え
一応パソコンなどの一式を貸してありますが
あまり身になってはいないようです
720黒子:2008/11/19(水) 03:35:26
次男は挙動が不審なことが多いです。
そうしたことについて、ときどき話し合います。
普段は殆ど口をききません
これは何度かの話し合いにおいての、徒労感があるからです
6時間話しだこともあります
しかし気持ちが通じてるとは思えないのです
721黒子:2008/11/19(水) 03:38:12
家には長兄を無くしてから情緒不安定で体も患っている母がいます
次兄はときどき母に絡んで困らせています
長兄が無くなったショックで、母は強い言葉を返せません
次兄には吐き出し所が無いからと母は我慢します
僕も度を超えた場合を除いては見過ごしています
722黒子:2008/11/19(水) 03:41:43
僕は母にお金を渡しています
母は兄にお金を渡しています
度を超えた場合とは、金銭的な要求、及び、方法、です
たとえば、母に「保険に入って死ね」と言うこともあります
そうしたときに母は僕のところに来て泣きます
723黒子:2008/11/19(水) 03:43:46
次兄は僕には気を使っており、兄貴らしく振舞おうとします
しかし母にそのような態度を取っていれば、間接的に不信感は大きくなります
これは次兄にも伝えてあります
たとえば、かっこ悪いからやめなよ、とか、反抗期かよ、とか
724黒子:2008/11/19(水) 03:50:52
兄が母に怒鳴っているときに、僕が割って入ることがあります。
こうしたとき、兄も母の手前、引くに引けずに、僕にも食ってかかってきます
僕にも引く理由はないので、一触即発的な状態になってしまいます
しかし僕も兄を潰すことは本意にありません
こうしたときは諌める言葉を言い残して、自室に戻るようにしています
兄も母へ絡むのはやめます
725黒子:2008/11/19(水) 04:03:19
兄は「母が兄弟仲を悪くさせようとしている」との逆恨みを持っているようです
また僕へも兄貴としての意地というか、僕から見れば空威張りでしかないのですが

先日、割って入った際には「舐めてんじゃねえぞ」と言ってきました

・・・
舐めてんのはおめえだろ、と内心思いましたが、口にはしませんでした
いつものように諌める言葉を残して、その場を去りましたが、
心に引っかかる言葉でした
726黒子:2008/11/19(水) 04:09:59
次兄は30代になって刺青を入れました
現在では一見、強面な風貌ですが、昔は特に不良でもなく、
盛り場で遊んではいましたが、それは遊び人の範疇でした
僕のほうがそういう方面では名前は通っていて
兄も外では、僕の名前を出すこともありました
しかし家の中では、兄と弟であり
僕も兄を尊重してきたつもりです
727黒子:2008/11/19(水) 04:15:58
次兄が危機感を抱いているのは確かだと思います
だからこそ、母に絡むのでしょう
しかしいざ仕事に就いても、態度が浮ついていて、
収入の殆どを交遊費、パチンコに費やしてしまいます
生活費という概念がないのか、と、僕も言い迫ってしまったこともあります

職場での評判も悪いようで、クビになることも多いです
こうしたことを兄は、周囲が悪いのだと言います
僕は実際には落ち込んでるいて、そう言うしかないのだろうと考えています
728黒子:2008/11/19(水) 04:26:28
こうした仕事に際しての活動資金や経費は母から借りています
累積するとかなりの額になります

次兄は悪びれた様子を見せません
「親であれば当然のこと」という認識があるようです

これについて
僕は、本当は心底では悪いと思っているのだろうと考えていましたが
先日のように、舐めてんじゃねえぞ、と言われてみると、そうでもないということなのか
単に感情に任せて吐いた言葉なのか、どちらにしても、難しく感じます
729黒子:2008/11/19(水) 04:29:50
仮に僕が力でねじ伏せようとしたとします。
もしかすると、やられてしまうかもしれない。
次兄は僕と体格的には変わらず、スポーツセンターにも通っていて
健康そのものです。
僕のほうが首も悪いし、疲れていることが多いので、不利だとは思います
どちらにしても、この年齢で取っ組み合いなどすれば
体の怪我だけでは済みません
怖いのは、やられてしまうことではなく、遺恨を深めてしまうことです
僕の中に次兄への憎しみが芽生えてしまうことが恐ろしいのです
730黒子:2008/11/19(水) 05:00:10
これから過ぎていく時間は状況を深刻化させるだけかもしれない
僕自身も、黒子が増え続ける不安を抱えてもいます

僕は兄を潰したいとは思っていません
独り立ちして欲しいと考えています
いくつかのアイデアと紹介を試みましたが、
本人が態度が浮ついていて難しいのです
その中には心療内科への受診の打診も含まれています

母と兄を二人きりにした場合の予見は明らかで、
とても任せられたものではない
731黒子:2008/11/19(水) 05:09:18
次兄は猫が嫌いです
猫を捨てろ捨てろ喚き散していた時期もありました

長兄は猫が好きでした
いまいる猫は基本的に長兄が飼っていた猫です

次兄の長兄への意識
「猫」と「母」が「長兄を無に至らしめた」と考えているのかもしれない
過去と現在の分別が付けられないでいる

あるいは、ある意味、僕のほうが、冷淡なのかもしれない
生活を支えることを第一としてきて、責任の追及などは考えようとしなかった
いや、考えたが、答えを出すことを避けてきた
732黒子:2008/11/19(水) 05:17:29
次兄の先輩格の人が訪れてきたことがあります
先輩の人は次兄の部屋に入ると、「汚い」 ということで自ら掃除をして
次兄を叱り付けていました
これは外部の人でないと出来ないことです
733黒子:2008/11/19(水) 05:23:03
しかし深読みすれば、次兄の諸行動とは
つまり、長兄のそれであり
代弁者であり、
だらしなく過ごすことも、母に絡むことも、猫を嫌うことも、
僕に気を使うことも

それにしても、自分の人生を引き換えにする理由とはならない
自分自身の現実逃避でしかないと思う
734黒子:2008/11/19(水) 05:32:40
全部フィクションとして読んで頂いて結構です
気にしないでください

今日のコラムでした
735pirori:2008/11/19(水) 10:01:43
おはようございます。

その末っ子さんは強いですね。
家族ときちんと向き合いつつも無用な衝突をしない。
引き際というか、距離の置き方を心得ている感じ。
末っ子さんが長い間、試行錯誤をしながら身につけてきたもの、
という気がします。

答えのない問いもあります。結論を急がないで。
血縁の確執は時間がかかるし、日常的に顔を合わせていると客観的になりにくい。
むしろ、次男さんをやっつけ過ぎないように気をつけて。
正しさのほうが人を傷つけるから。
そんなことは百も承知でしょうけれど。


末っ子さんがストレスを発散できる場所がありますように。
736黒子:2008/11/19(水) 18:17:49
レス、ありがとうございます。

末っ子さんは、わりと淡々と過ごしています(^-^)
737黒子:2008/11/19(水) 18:21:46
プリンター買い換えようかな
いままでキャノンの複合機だったけど
エプソンの角ばったデザインに惹かれる
黒いし

プリンターの自作は
ちょっと考えにくい
性能を問われなければ、作れそうな木もするけど、効率が悪すぎる
超高価で超低機能になりそう(^-^)
738黒子:2008/11/19(水) 20:03:24
今夜はプリンターについて

こう、新しいプリンターが欲しいとか思います
新商品です
いま使ってるものだって、かつては欲しくて買ったものです
まだ使えます

でも新商品を欲しいと思う。まだ手に入れていない
まだ思い通りになっていないわけです
欲しいと思うことは希望で、希望とはストレスともなります。

これがヒトであれば、もっと思い通りにはいかない
ヒトに希望を持つことは相当なストレスを抱えることにもなります
739黒子:2008/11/19(水) 20:08:50
では、希望を持たないとします。
欲しい物や、ヒトへの期待とか、希望がない
これではなんだか不幸な感じがします

自分は満足でも、社会的に不幸なように思わされるのでしょうか

低レベルで満足することを社会は許してくれないのかな

希望には新機能が必要で、新機能は旧機能を陳腐化させます

つまり陳腐化されることで、希望を持たないことを

不幸なように強いられているのでしょうか
740黒子:2008/11/19(水) 20:15:22
これには社会政策としての、人間のあるべき姿、幸福論、
人間作りの指針というのが、大きく関与してるんだろうか

病人や、貧しいことが、不幸であるというのは、おそらく、まやかしなんじゃないでしょうか
これは国家が国民に努力を強いてるに過ぎない
社会による脅迫みたいなもんじゃないでしょうかね
741黒子:2008/11/19(水) 20:20:02
現に僕はそのときどき悩んだり考えたりしてきましたが、特別不幸だと思ったことはない
だけど、こうした状態を世間からは不幸なことのように思われがちです
そう思われれば、確かに不幸なことのように思えてくる

僕がそのへんで車に轢かれて死ぬことは、不幸なことでしょうか
そう思われたときに僕は既に死んでいる、死ぬことは不幸でしょうか
742黒子:2008/11/19(水) 20:31:23
それが起こらなかったら?と考えるからでしょうか
たられば
あれを手に入れたら、幸せになれるとか

幸福感を得るには
僕が数人で歩道を渡っていて僕だけが車に轢かれて死んだら、
轢かれなかった人たちは、轢かれなかったことを幸福に思えるかもしれない
これもひとつですかね
743黒子:2008/11/19(水) 20:33:33
ある人は数億の絵画を買い集めたり、piroriさんに騙されて壷を買ったり
ある人はうまい棒食べたり、うんこ食べたり、
どれも「幸せのツール」であり、幸せ的価値は同等です
しかしこれに希少性とか、いろんな要素で値段が付くようになったことで
幸せの買占めが可能になったというか
744黒子:2008/11/19(水) 20:59:45
我々の社会生活はシステマチックなものであり
このシステムには終わりが想定されていなくて
いずれは宇宙へ出たりとか、不老不死になれたりとかすると思っていて
こうした研究は実際に古来より何千年と続けられていて
こうした拡張、膨張する前提がなければ破綻してしまうというか
これはつまり、「幸せ」には限りがあるからで
拡張されないと、パイの奪い合いになり
椅子取りゲームみたいなって
だから椅子を補充するようなことを政治に求めがちになるというか
745黒子:2008/11/19(水) 21:03:52
ふー、ちょっと疲れましたが

本当は「満足するコツ」があって、
コツを知れば、どんな条件下でもストレス度合いっが違ってくる
このコツを発展させると、生物的宿命すら克服できる可能性があるというか

この続きは将来宗教でも始めたら、教義の核に出来そうなので差し控えておきます(^-^)
746黒子:2008/11/20(木) 07:17:06
朝の冷気は気が引き締まります

いい天気だ(^-^)
747黒子:2008/11/20(木) 17:32:06
piroriのタイプ みつけたよ^^

ttp://ameblo.jp/kameda3oyaji/


中肉中背でがっちりしてて、親父で
強いし、文章は和み系だけど、完璧だろう
748黒子:2008/11/20(木) 17:34:21
内藤大助「試合前にお父さん(亀田史郎)が、『しゃー、何やコラー!』って宮田会長に怒鳴ったでしょ?スポーツマンシップじゃない。脅しですよ!」

内藤大助所属・宮田ジム会長「猫じゃないんだから…何が『しゃー』だよって」


猫みたいな一面もある、とのこと
749pirori:2008/11/21(金) 06:06:49
>>701
「猛人」…どんなんだろう。
>>703
過干渉、ですね。
母は自分に似せて娘を作りたかった。
娘はそうしたくなかった。そんなところで。
「略」の部分はそのうちお話しすることがあるかもしれません。
750pirori:2008/11/21(金) 06:07:11
>>704
箱に入れて蓋をしても、何かのタイミングでまた暴れ出すかもしれない。
だったら側に置いて時々話しかけてみるほうがいい。
否定文でなく肯定文でね。
「過去」も自分の一部だから、と思うですす。
>>706
私は時々自分の輪郭があやふやになった気がしたり、
分裂して斜め上のほうから自分を見おろしているような感じになります。
不思議ですね。
外界との境界がなくなって思考ダダ漏れという事態は避けたい…w
751pirori:2008/11/21(金) 06:08:57
>>707
急に寒くなったから身体がついていきにくいのかもしれません。
抵抗力をつけてね。
>>710
ピンク・フロイドは狂気と炎と壁ぐらいかなぁ。
狂気はなぜかCDラックに2枚あったような。
LIVE 8のときは格好良かったっす。
>>714
お気に入りシステムちゃん、なんですね^^
752pirori:2008/11/21(金) 06:28:40
>>745
「足を知る」かなぁ。
しかし「自分サイコー」全肯定モードで突っ走ると
周囲の迷惑になるので注意が必要です。はい。
>>747
タイプ、、、かなぁw
周りに肉体派がいないので、横に座ったりしたら
エクトプラズマ負けするかも(なんだそれ

最近のお気に入りはチャド・カナウス。
NASCARのジミー・ジョンソン選手のクルーチーフ、頭脳派です。
どんな趣味なのか自分でもよくわかりませんw
753黒子:2008/11/22(土) 01:31:04
どうも、こんばんは。黒子です。

>>749
「猛人」になると
たとえば、それまで友人だった人が
走って逃げちゃうようなことがあります。
したがって「檻」が必要になります。

過干渉、僕の親とは逆ですね。
754黒子:2008/11/22(土) 01:39:10
>>750
箱に蓋
もっともだと思います。
でもやっぱり片付けることも必要だとも思います。
僕は蓋があれば、蓋をしたいと思うほうです。
でも、どこで僕が蓋をしてると思われたのかな?

思考ダダ漏れという事態を避けたい
それは酒飲みとしては珍しいように感じます。
僕の周りの酒飲みは大抵ダダ漏れになっていますよ
なのでpiroriさんは僕の知る酒飲みとは違うのでしょうね。
755黒子:2008/11/22(土) 01:43:57
まあ、ダダ漏れにしても、それを気にかけたり、理解を示す人は限られますけどね
カウンセラーなどのプロの聞き手に理解してもらおうとして話すことでも、理解してもらえない場合もあるくらい
ですから思考は本当の意味ではダダ漏れにしようとしても出来ないかもしれないですね。
756黒子:2008/11/22(土) 01:47:39
>>751
寒いと、運動しても怪我しやすくなりますしね
気にかけてくれて、ありがとうございます^^

オーディオとはちょっと倦怠期かもしれません^^
757黒子:2008/11/22(土) 01:58:00
>>752
うん、足るを知るなんだけど、
それは世間が許さないと思うんですね。
仰るようにまさしく独りよがりになってしまうというか
その様に見られると思うんですよ。

これはみんなが自己満足しちゃってたら社会は成り立たないからかな
やはり不満足が社会の原動力なんでしょうかね。

タイプ、違ったか
お気に入りの行は読まなかったことにして
また機会があったら探してみます^^
758黒子:2008/11/22(土) 02:02:02
「自分サイコー」ってので、こないだのある選手の記事を思い出したので、貼っておきます。


会見前には計量が行われ、ほとんどの選手が緊迫感溢れる表情で姿を現したが、モーだけは別。
“クイーン”と称する女性に傘を差させて帯同すると、見る側への過剰な配慮として両乳首にピアスを光らせキラリ。
凶暴軍団シュートボクセのシウバが睨みつけてきても、どこ吹く風とばかりに手鏡をのぞき込み、自分の容姿が
乱れてないかにご執心だった。

会見で試合への意気込みを求められたモーは「前回と同じですごく気分がよく、私の匂いもいい感じなので、
前回同様楽しい試合をしたいと思う」と、なぜか自らの体臭について言及。会見後の囲み取材でこのことについて
尋ねられると、「キングたるものカッコよく、そして常にいい匂いを発していなければならない」と持論を展開。
さらに「鏡を持っているのはリフレッシュの一環で、常に鏡に映っている美しい自分の姿を確認し満足するんだ」と
“自分好き”ぶりを隠そうとしなかった。


これくらい、「振り切れてれば」、特殊技能みたいなもんかもしれないですね。
759黒子:2008/11/22(土) 02:23:31
先日のプリンターのコラムの続きになりますが、
今月は主に兄の関係で急な出費がかさみプリンターを買えそうにありません。
こうした残念な気持ち・ストレスが溜まるのは確かに危険です。
760黒子:2008/11/22(土) 03:04:39
親であれば子供の為に多くを犠牲に出来るかもしれません。
それでも子供が応えてくれなければ残念な思いもあるかと思います。

兄弟では親子ほどの義務感は無いです。

piroriさんは「やっつけろ」とまでは言えないでしょうけど
やっつけちゃってもいいのではないかとも思うことがあります。
いまはまだ僕が抑えになっていますが、今後もっと強引になることも考えられます。
こうした予測は本当につまらないことで、兄が立ち直ることを信じたいのですが、
時間は経っていきます。
今後一生支え続けることになるのかと、ふと考えます。
761黒子:2008/11/22(土) 03:14:29
確執といっても、兄がしっかりしてさえすれば、僕からは何もありません。
しかし余りにもだらしないから、こちらとしても敬意は払えなくなる。

家族の心情を逆手にとって、自分が楽をすることに利用してるようにすら感じられます。
こんな状況でも友人と遊びに行ったりしています。
それはピンサロのような場所であることもあります。
男は30を超えるくらいになると、既婚・未婚問わず、風俗が「付き合いの範疇」になりがちです。
762黒子:2008/11/22(土) 03:20:38
自分で働いたお金なら勝手なことです。
しかしなんのストレス解消なのか。
僕や母に与えたストレス、のストレス解消でしょうか。
責任を果たさず、ただ、付き合いやストレス解消の部分のみを全うされても
周囲にストレスを撒き散らすだけになります。

ストレス解消する人のストレスを抱えることになるのは
さすがにまっぴらだと思わざるうおえません。
763黒子:2008/11/22(土) 03:36:39
まあ、piroriさんが期待?するようなストレスってのは
こんなもんですかね

最近はこう書くよりは、物体作ったり、他の考え事してることのほうが
ストレス解消になってますよ(^-^)
764pirori:2008/11/22(土) 03:54:33
やっつけるなら完璧に仕留めないと。
(精神的な意味で。念のため。)
2度と家の敷居をまたがせないつもりで。

事前にお母様が納得してないと不発に終わる可能性が高いから
2人でよく話し合ってね。
765pirori:2008/11/22(土) 04:15:25
>>753
猛人見物したい。ヘタレなので遠巻きにw

>>754
パンドラ風に、全部放り込んで「開けるな危険」ってのもいいかもね。
忘れた頃に開けてみたら、たちまちお爺さん。それは違う。

酒飲みとしては、とりあえず自分をコントロール下に置きつつ
おいしくお酒を飲みたいなと。
4年に1度ぐらい失敗するけどね〜^^;
766pirori:2008/11/22(土) 04:25:03
>>757
タイプはよくわかりません>_<
黒子さんのタイプは?

>>758
そこまで行くとむしろ潔い感じがしますねえ

>>763
物を作るのはいいですね。さすが芸術家?^^
「ストレス解消には床磨きが一番」という人もいますが。

んじゃまた。
767黒子:2008/11/23(日) 00:33:57
>>764
本人は長男というアピールをすることがあります。俺が長男だぞ!と。
(だから金を出せというのは、おかしな話ですが)
ですから本当は僕のほうが弟なんだし、任せられるなら任せたいんです。
それには物腰を落ち着かせてもらう必要があります。
求職する動きもあるので、もう少し様子を見ようと思っています。
768黒子:2008/11/23(日) 00:36:49
>>765
単に「猛人」を見たいのなら、興行的な格闘技や、びっくり人間ショーのようなものをお勧めします。
街中での猛人見物は危険です。興行ではないので、結果がどのように転ぶかわかりません。
見物人とて参加者となりえます。猛人にも目がありますからね。
769黒子:2008/11/23(日) 00:47:53
僕の知人に居酒屋の経営者がおります。小さな店ですが、本人が酒好きでやっているかんじです。
店の終わり頃に行くと、シャッターを閉めて朝まで男飲みするようなことがあります。
機会があればpiroriさんも参加してみますか。その際、ご希望であれば「猛人」を取り揃えておきます。

>>766
僕のタイプですか。それは難しいです。

そうですね。そう感じます。芸術家の黒子です。また。(^-^)
770黒子:2008/11/23(日) 00:53:07
今日のお題は持ち味について

よくあるのは、ないものねだりをされてしまうことです。
たとえば、軽薄だと薄っぺらいとかチャラケてると言われ
重厚だと(重厚ってのも変な表現だけど)重いとか暗いと言われる。
771黒子:2008/11/23(日) 00:59:43
こうした風に相手に思われるに至るというのは、実は関係性の問題で、相性なんだと思います。
つまり(明らかな過失を除けば)一方の思い通りにならない要因として挙げられることであり
その実は一方の我侭とも言えます。
772黒子:2008/11/23(日) 01:14:37
ないものねだりをしてくる人というのは、その人自身に問題があることのほうが多いように感じます。
思い通りにならないことを、相手の非として責めることで、自分を慰めようとしている、というか

ですから、上記のような指摘を受けることがあったとしても(僕も受けることがあるんですが)
特に落ち込んだり直そうとしなくてもいいと思います。
いちいち相手の「我侭」に振り回されている自分を見失いかねませんし、その要求はエスカレートするかもしれない。

というお話でした。
773pirori:2008/11/23(日) 07:51:00
>>767
どちらが上かはこの際おいといて、
「この家に必要なのは、お母さんを守る人だ」
ということをわかってもらわないと。

>>768
黒子さんの猛人がいいです。でも遠巻き。双眼鏡持参で^^

>>769
「男飲み」ってどんなんですか?
黒子さんのタイプ不明と。ふむ。

>>770
それが個性だと理解できない人には難しいかも。
個性というのは個体差の表れで、単なる「違い」にすぎないのにね。
みんな同じだったり、相手が自分の思うとおりの性格だったら
ぜんぜん面白くないじゃないか。
と思いますす。

さて寝る。
774黒子:2008/11/23(日) 08:41:21
こんな時間に寝るのか。
こっちも寝てなかったけど

男飲みっつーのは、なんていうか
ひたすら飲む、みたいなことです。

遠巻きで双眼鏡って、なんだか、ひどいと思います。(T-T)

お休み。
775黒子:2008/11/23(日) 09:37:50
守る人、いいこと言うね。

実はこの2年の間にも、出切る限りの準備金を渡してアパートも借りて、出てってもらったこともあるんですよ。
しかしその時もお金はすぐに使い切って、
母に電話してきて、食べるもんがないだの電気代が払えないだのって
言われると、母も放っておけない。すぐ振り込んじゃう。オレオレ詐欺みたいだとか、冗談にしてましたけど。
これを放っておけとまでは、僕も言えないというか。
776黒子:2008/11/23(日) 10:10:23
母もあんまり話にはならないというか、元々ボーっとした人だったけど
2年前くらいから、さらにボーっとするようになって。判断能力に乏しいというか
親父と結婚するくらいだからなあ。押しに弱いというかね。

身内の恥はこのへんにしときますか。
777黒子:2008/11/23(日) 10:11:02
工具フェチになりつつある。

すごい機能美だなあとかね。

物体作りながら、道具に負けてるような気がしてくる。
778黒子:2008/11/23(日) 21:08:46
取引相手で猛人に当たって、かなりの長電話対応を強いられた。
ほとんど一方的に捲くし立てられてしまったことを、ちょっと不甲斐なく感じる。
電話の早口は強みかもしれないですね。
間を置いて、順序立てて話そうとする余地がない、というかね。
まあ、こんなこともあっていいと思う。
長電話なんて久しぶりにしたよ。
779黒子:2008/11/23(日) 21:15:55
晩飯はメガマックをおかずにご飯

メガマック丼。
780黒子:2008/11/23(日) 21:28:54
メガマック一個で700キロカロリー
ご飯入れると1000は超えてるかな
ポタージュもつけると1200くらいか

ステーキってカロリー高いんだろうなあ
781黒子:2008/11/23(日) 21:34:20
来月はステーキを10枚くらいは食べたいものです。
782黒子:2008/11/23(日) 21:37:40
嘘です。3枚で十分です。
783黒子:2008/11/23(日) 21:38:07
高級であれば一枚でも十分です。
784黒子:2008/11/23(日) 21:38:47
僕はいざとなれば匂いでご飯が食べれる人だとは申しておきます。
785黒子:2008/11/23(日) 21:39:39
ご飯がなければ茶碗を食べます。
786黒子:2008/11/23(日) 21:41:41
しかし茶碗を食べられないことを知っていることは揺ぎ無いことである。
787黒子:2008/11/23(日) 21:44:39
つまり、なんだろう。
まとまらないな。

今日のコラムでした。
788黒子:2008/11/24(月) 01:30:33
年内にはここは使い切っておきたい。
その後はまた考える。
789黒子:2008/11/24(月) 01:31:24
たまにはあげとくか
連休だし
連休っぽい話題もないんだけど
790黒子:2008/11/24(月) 01:52:16
睡眠が足りてない気がする。
休みが一番疲れる。
791黒子:2008/11/24(月) 01:54:07
休みのほうがタバコ吸う本数も多い。
792黒子:2008/11/24(月) 02:12:45
なに書こうか固まってたら肩が痛くなってきた
793黒子:2008/11/24(月) 02:19:18
piroriさんとリアルタイムで接触することってあんまりないですね。
794黒子:2008/11/24(月) 02:29:46
遠巻きの双眼鏡と、電話で話すのは、どっちが距離が近いだろうか。
795黒子:2008/11/24(月) 02:33:16
僕がストイック風なのは、自分に秘めた、だらしなさを知っているからだろう。

身内の血は僕ちゃんにも流れているのです。
796黒子:2008/11/24(月) 02:36:39
piroriの血も流れているかもしれない。
みんなの血がね。ここらへん適当だけど
797黒子:2008/11/24(月) 02:51:47
いま見られてるのかな。暗視鏡とか。
798黒子:2008/11/24(月) 03:05:43
こうしていろいろ書いたスレには依存心がわいてしまいます。
悪い癖かもしれない。
799黒子:2008/11/24(月) 04:46:41
ウルトラモバイルノート
各メーカー出揃ってきましたね
これは迷うなあ
携帯選びみたいだ
800黒子:2008/11/24(月) 04:51:13
基本性能も横並びのようでいて
検討基準が多い
決め手はやっぱりデザインかなあ
801黒子:2008/11/24(月) 04:54:41
今日家電売り場でも覗いてくるか
しょうがないな
802黒子:2008/11/24(月) 05:11:09
パッと見では
LB-G1000かなあ。
キーボードに難ありらしいが
うーん
ssdにも興味あるし。
803黒子:2008/11/24(月) 05:19:26
モバイル機器で思うのは
バッテリーの制約ですかね。
バッテリーの進歩が追いついてないかんじで。
つーか、この先どれだけ進歩できるのかな。
バッテリー、うーん
804黒子:2008/11/24(月) 05:21:16
モバイル環境って
誰にも必要なものでもない木もします。うーん
805黒子:2008/11/24(月) 05:23:42
こんなこと思っても、使えばもう
必要なものになっちゃうんだよね。
806黒子:2008/11/24(月) 05:24:32
うーん、うーん
807黒子:2008/11/24(月) 05:28:41
難しいなあ、ほんと。考えると、難しい。考えるから難しいのか。と、考えることが
808黒子:2008/11/24(月) 05:33:45
現在

SDHC 4GB 729円

1年後

SDHC 4GB 199円
809黒子:2008/11/24(月) 05:35:07
現在

俺 100g 729円

1年後

俺 100g -199円
810黒子:2008/11/24(月) 05:37:51
初物は様子見がいいかな。
811黒子:2008/11/24(月) 05:44:43
dellのはカラーバリエーションがトップカバーだけのようだな
812黒子:2008/11/24(月) 05:47:10
むかしmacbookの発売時に
黒って色に1万円のコストがかかったとか
無茶な説明があったっけな
813黒子:2008/11/24(月) 05:50:22
まあ、かかったのかもしれないけど、うーん
814黒子:2008/11/24(月) 05:55:27
なんか特別な塗料を使ったとか説明されてた覚えがある
違ったかな、まあ、かかったんでしょうけどね
815黒子:2008/11/24(月) 06:15:32
こうしていると、僕のだらしなさが滲み出ていると思います。
自分で思いました。
だらだらとネットサーフィンして時間を過ごしている。
816黒子:2008/11/24(月) 07:14:06
眠れない日和なのでコラムを書き溜めておきます。

ネラーについて

多くのネラーは自称、高身長高収入高学歴で善人で人格者です。

しかし僕がパッと思い浮かべるネラー像とは
まったく逆に近いかんじです。
明るいニュースに興味を示さないし、
四方八方に疑いの目を向けてて、嫌味を放っている。人が多い。

こう思うと、おかしいですね。自称と他称がずいぶん違う。
817黒子:2008/11/24(月) 07:21:09
良いことでは、祭りになることは無い木がします。
褒めることよりも、貶すほうが自尊心を満たすには近道だからでしょうか。

殺害予告したコテが「ふざけてました。ごめんなさい」と謝罪する。
このこと自体はいいと思うんです。ここで意地を張って、本当に殺すとか、刀傷沙汰を起こしてもくだらない。

しかしこれはネットで粋がるネラーのリアルでの無力さというか、、
2chという殻から出たときのその無様な姿、殻から出たカタツムリのような印象を世間に与えたと思います。
818黒子:2008/11/24(月) 07:37:03
世間はともかくも、僕はこういう事件がネラーを象徴してると考えています。
ネラーはやっぱり、かっこいいもんじゃないです。こんなところにいる僕だって同じで
コテ半をやってることなど、滑稽なことです。

いつからこんなに2chが恥ずかしいものになったのかはわからないですけど
昔はもう少し、かっこよさもあったと思うんですけどね。それは凄い人が多かった
なんてことじゃなくて、みんなを喜ばせようとする意味での純粋な人が多かったってことです。
819黒子:2008/11/24(月) 07:41:12
そうでもないかな。断言はやめとこう。

とりあえずコラムでした。(^-^)
820黒子:2008/11/25(火) 01:59:12
朝の続き

ネットサーフィンだって10年前は趣味と言えましたけど
いつのまにか言えなくなってる木がします。気のせいかな。
ネットの利用者でありながらネットに否定的な人って多いです。
ネットしてるのに、ネット大好き!って言えないというかね。
ネットと縁のない人なんてもはや少数派なんだろうにね。
陰湿なイメージが根強いからかなあ。
なんでも使い様だと思うんですけど。馬鹿としゃもじは使い様でしたっけ。
猫に小判だっけか。まあ、良いものより
悪いものに注目がいきがちってのはありますかね。
821黒子:2008/11/25(火) 02:06:56
ハンズフリーで話してる通行人なんかみると、なんだか滑稽に感じます。
なにブツブツ言ってんだろう、頭おかしいのかな?って。よくみると、ハンズフリーで電話してるんだけど
僕もここで一人で書いてますけどね。これもどこかに通じた話で、実は通信してるのかもしれないし
自分の世界を維持したまま、自分の殻に入ったままで、公共に出てる人っていうか、
822黒子:2008/11/25(火) 02:19:58
そこは本当はカメレオンみたいに同化できればいいのかもしれないですけど
わざわざ寒いとこに出向いて、防寒対策を万全にしても、寒いとこにいかなきゃいいっていうか

季節に合わせて大陸移動するのが一番なんですよ、とかは置いといても

こういうことって実に多い木がしてます。僕も知らず知らず、やっていることですが、
だから現代人は違和感があるのかなあ。どこかの絶景動画なんか見ても、そこに人がいるだけでバランスが崩れるように感じるような。
こんなのは個性じゃない木がしますね。
我を通してるに過ぎない、というか。
って考えちゃうと人間が癌細胞みたいに思えてきちゃうけど。

癌細胞だって、生きているというか、生きる権利ってのは、あるんでしょうけど
だからこそ、人間を殺しちゃったら駄目で、そこは気付いてもらう必要があったりしてね
823黒子:2008/11/25(火) 02:27:02
こう、>>815のように自己申告すればするで、極端にだらしないイメージを持たれかねない。
たとえば、piroriさんがデブだと自分でいえば、200キロ級を想像されたりとか
自重を支えられなくて軟骨とか磨り減らしたのか、とか、繋げて捉えがちです。

自責してる人、不都合を公にしたことで責められるようでは、誤魔化すようにしかならないというか
自浄能力とか、自分で気付く機会が減っちゃうんじゃないでしょうかね。
つまり、内省するよりも、他社を責めることで、どうにかしようとするようになる、というかね。

ここでまた罪と罰と、人間ってなんだろうに戻る木がします・・・

この続きは又にします(^-^)
824pirori:2008/11/25(火) 05:18:55
おはおうございますの。

日曜日、深夜に帰宅する途中で変質者に抱きつかれ、
昨夜はタクシー乗車中に軽く追突されました。
これは「宝くじでも買え」ということでしょうか。

とりあえずは何ともないんだけど、後遺症が心配だから
一応、整形外科へ行って検査を受けてほしいとのこと。

変質者の件で被害届を出さないといけないし。
ものすごくめんどくさいですす。。
825黒子:2008/11/25(火) 05:47:30
それは面倒でも出しといたほうがいいよ。
誰かに付き添ってもらって行ったほうがいいよ。
826黒子:2008/11/25(火) 06:19:58
その変質者はいまごろ、そのときの感触で、なんだかんだ、

なんてこった、っていうか。
827黒子:2008/11/25(火) 06:51:24
僕も、がーん、ですね。
旦那さんがいるって聞いたときみたいな。
旦那さんと変質者さんは違いますけど
828黒子:2008/11/25(火) 07:18:18
バイオリズム的にいえば、当たるかもね。
つーか捻りがあるのがすごいね。冷静だ。
829黒子:2008/11/25(火) 07:40:24
守る人が守らなきゃなあ。
830黒子:2008/11/25(火) 10:12:32
piroriさんに後遺症がありませんように。(-人-)
831黒子:2008/11/25(火) 10:21:41
最新ユビキタス端末をポチってしまった。
イーモバイルとセットで安かったから。
白いけど、携帯も白いし
イーモバイルのデータカードも白いし
モバイルモノは白でいいや。
どうせならacアダプタも白いといいな。
でもたぶん黒いんだろうな。
832黒子:2008/11/25(火) 10:23:26
適当な白のacアダプタを探してきて流用すればいいか。
833白子:2008/11/25(火) 10:24:37
この名前はまずいかな。
834白子:2008/11/25(火) 10:33:57
それにしても一人で過ごすには、いい時代になったなあ。
835白子:2008/11/25(火) 10:37:00
文明は高度になればなるほど、確実に引きこもりが促進される木がします。
836白子:2008/11/25(火) 10:37:26
そのための文明なんだろうし
837白子:2008/11/25(火) 10:38:53
普通に暮らしてても、引きこもり的になりやすいよ。
838白子:2008/11/25(火) 10:39:46
買い物とかネットのほうが安く済むことも多いし。ツールも充実してるし。
839白子:2008/11/25(火) 10:40:59
外出ててもモバイル機器に頼ってると引きこもってるのと同じ感覚になるし
840白子:2008/11/25(火) 10:41:56
便利なもんがどんどん出るほど、体が弱くなって、頭も悪くなっちゃうのかなあ。
841白子:2008/11/25(火) 10:42:49
不思議だねえ。
842白子:2008/11/25(火) 10:43:48
戦前の小学生の算術の本とかって、いまより高度だったりするんだもんねえ。
843白子:2008/11/25(火) 10:46:16
人間はどうなるんだろうねえ。
844白子:2008/11/25(火) 10:48:30
物体を世に出すのはやめとこうかなあ。
845白子:2008/11/25(火) 10:54:24
これを出しちゃうと人間の生活は楽になりそうだけど不幸にする木がしてきてる。
846白子:2008/11/25(火) 10:57:05
午後まで仮眠。電源切るんじゃなくて、スリープでもなくて、スクリーンセーバー状態にしとこう。
847白子:2008/11/26(水) 01:01:59
今日は深夜労働です。
今週から来月半ばまでは仕事漬けになります。
守るものがある。まずはしっかり守ろう。うん。
848白子:2008/11/28(金) 05:52:25
ピロリー大丈夫かー?
849pirori:2008/11/28(金) 07:26:16
生きてる生きてる。
首が痛いのはデフォなので病院は行ってない。
帰宅が遅くなるときは迎えにきてもらってる。

白子といえば近鉄白子駅。
第二位で白子のり。
第三位が鍋に入れるやつ。

イヤホンして歩いてると、
聞こえていても聞こえてないふりができるから
さらにヒキコモリ度がアップしますよw

仕事漬け、守るもの、
どちらもがんばってください
あと体調管理もね


7年使ったVaioNoteがそろそろ寿命なんだけど
まだVistaは使いたくないなぁ…というのが目下の悩みです
850白子:2008/11/29(土) 06:54:38
7年前のノートならvistaはやめといたほうがいいだろうネ。
物持ちいいんだネ。
851白子:2008/11/29(土) 07:04:43
イヤホン
で聞こえてない人と、ハンズフリーで喋ってる人とが行き交う光景
うーん

僕のメインマシンにはVista入れてます。背景を「アース」っていう映画に設定してます。
下手な映画100本見るより、これ100回見たほうがいいかんじです。
見る度に新しい発見があります。まさに映像作品ってかんじでお勧めです。
ってVistaじゃなくて映画の紹介になってしまいましたが(号泣
852白子:2008/11/29(土) 07:06:38
イーモバイル使って数日経ったけど不便なし。
2M程度は出てる。
通信費削減の為フレッツADSL関係(どうせ5Mしか出てなかった)は解約することにした。

後は携帯関係をどうするかだなあ。
853白子:2008/11/29(土) 07:10:46
最新のユビキタス端末も気に入った。実用的な玩具ってかんじで。
次スレ立てるとしたら、これで行こうかと。
ついでにハンズフリーBluetoothヘッドセットも手に入れといた。

だけど、モバイルってなんかこう縛られるかんじはありますねえ。便利なんだけど不思議だなあ。

連絡取れない状態ってのが無くなっちゃうっていうか

これからは、どことも繋がってない時間ってのが稀少なものになっていくのかなあ。とか。

今日のコラム?でした。
854白子:2008/11/30(日) 12:44:30
兄貴の仕事(派遣)が決まった。本当に嬉しい。
僕の仕事のほうはちょっと本気出したら、すぐ片付いてしまった。(もっと仕事入れよう。)
体調については崩すのも仕事の内だと思えています。
万全ってのは諦めています
855白子:2008/11/30(日) 12:45:42
日光の光が心地良い。
冬の太陽は優しいね。
うふっ。

今日のコラムでした。
856白子:2008/11/30(日) 18:52:55
うーん
もしpiroriがウルトラモバイルユビキタス端末を買うのなら
asusのs101がいいかもしれない。
857白子:2008/11/30(日) 19:15:30
↑現時点で実機を比較した中では一抜けてると思いました。
日本メーカーは後追いって感じですかね。パッとしないです。

スピーカーの音は僕のが一番いいかもしれない。
ぺらっぺらな音なんだけど、ちゃんと聞き取れる音が出ます。
858白子:2008/11/30(日) 19:49:05
今日はぐっすり眠れそうだなあ
859白子:2008/12/01(月) 17:46:26
うーん
首の調子いい
860白子:2008/12/01(月) 21:34:00
ここまでの人間についてのまとめ
「人間とは引き篭もりである」
861白子:2008/12/01(月) 22:22:14
僕と格闘技との接点.2

長嶋健吾という世界戦経験もあるボクサーがいます。
昔こちらのグループの者が彼に因縁をつけて喧嘩になり、こちらの者が打ちのめされたことがありました。
僕は後になって話を聞いたんだが、特に仕返しはしなかった。
当時なら囲んだりすることなら容易だったでしょうけど
素直に強いなあと感心した。こちらの者のほうが3階級くらい体格では上回っていたし。
敵ながらあっぱれというかね。
彼は僕の中学の先輩でもある。僕の4つ上なので、入れ違いですがね。
862白子:2008/12/01(月) 23:14:28
歳は問題じゃなかった。
実際に僕が最初に鑑別所へ入ったのは、アクドイ先輩をアクドク追い込んだからです。
このときの僕には大義名分があって仲間内ではヒーローでした。

2回目に鑑別所へ入ったときは、普段足に使っていた同級生を殴ったことです。
このときはもう僕はヒトラー状態でした。本当に悪いことをしたと思う。

話が逸れましたが、物事の結果は重要だが、それは一時的なものであり、
その取り組む姿勢によっては、次の結果は覆るかもしれない。
つまり傲慢や怠慢とか、自分に慢がついてないか、ときどき意識してみるとよさそうです。

上記の様な喧嘩でも、勝者が驕り偉ぶっているようでは、次回の敗者となりえたわけですから。

今日のコラムでした。
863白子:2008/12/01(月) 23:30:54
などと尊大なテーマについての取り扱いは終了しようかと思います。
書いていて気付くのは、こうしたことを書くとき経験論を織り交ぜる必要があるように
感じるということです。もっと雲を掴むようなことを書きたいと思います。
864白子:2008/12/01(月) 23:36:23
それでは、おやすみなさいませ。よい平日を。
865pirori:2008/12/04(木) 03:39:32
おいすー

新しいNotePCを物色中なのだけど、欲しいのはみんなVistaが入っているのでした。
Vistaの次のやつが出て安定するまで、できればXPで保たせたいという遠大な計画w

メモリを盛大に食う作業を、とりあえずデスクトップに回してみた。
これで年内はだいじょうぶ…だといいなぁ。
このPCは5年前の自作機なのでファンがうるさい。発熱するから夏は使いたくないw

モバイル関係は、最近すっかり出かける用事がなくなっているので
ケータイで十分なのだ。^^

お兄さんのお仕事、うまくいくといいね。

武力も権力も、大きければ大きいほど使い方が難しいんだろうな。
なるほどねえ。
866pirori:2008/12/04(木) 03:55:10
平日。
CNNのインド同時テロ関連ニュースで、タタ財閥のトップ ラタン・タタを見た。

「ふむふむタージ・マハル・ホテルもタタだったのかー…
 そういやタタってパーシリーじゃなかったかな」、などと検索を始めてしまい、

インドパレスチナ、ヒンドゥーイスラム問題とイギリスの対インド政策をざっと
走り読みして、拝火教徒の出ペルシャからアーリア人のミトラ信仰まで遡った。
ううむ、西方アジア史恐るべし。
世界史の授業では古代ギリシャの次は西洋へ話が行っちゃったからなぁ。
中東問題に弱い人が育っちゃうよなぁ。

そして今宵は中東を離れて文具板で万年筆の勉強中。
極細字で筆圧をかけてもよさげな安いペンを見つけたぜいっw
867pirori:2008/12/04(木) 03:57:05
明日は実家へ行って母親の手伝いをしてきます。
おやすみなさい。
868白子:2008/12/05(金) 01:03:36
今日は空いてる時間にモバイル機に入ってるxpの高速化チューンしてました。
まだまだ使えますねxp。
メモリーも増設しておいたし、とか
あんまり必需なもんじゃないけど、ギャンブルなんかに比べれば、実のある遊びかな。
869白子:2008/12/05(金) 01:07:18
ニュースは
vistaのガジェットで大まかなチェックをしてる程度で、あんまり詳しくないですけど

目についたのは

留置所で巡査長の携帯を借りた上、バレたらクビになるぞ!と500万恐喝されたとか
この巡査長さん警察も免職になるのかなあ。
まったく踏んだり蹴ったりですな、っていう件ですかね。
870白子:2008/12/05(金) 01:15:59
母上とは仲がよろしいのかな。
あれこれ話してる様子が目に浮かぶような。
871白子:2008/12/05(金) 02:04:00
こちらの明日は今後数ヶ月を占う重要な案件がございまして
その備えと致しまして現在入眠する手筈を取っている次第でございますが
入眠に際しましては可能な限りpiroriとかその様なことを思い浮かべるように致しまして
実用とさせて頂いておりますことをここに所信表明しておきます。
安らかなる健やかなる時を病めるときもお祈り申し上げております。
以上を以って入眠の挨拶とかえさせていただくしょぞんでございます
872白子:2008/12/05(金) 21:16:30
あーちかれたぜ。やれやれだぜ。
873白子:2008/12/06(土) 14:40:11
モバイルっていいね。
すっかり嵌ってしまった。いま(敢えて)寒空の下で書いてます。
予備バッテリー欲しいなあ。
874黒子:2008/12/06(土) 14:47:10
昔マックのノートで520cっての持ってたんだけど
バッテリーがへたってきたら内部のセル交換とかやったもんですが
最近のはどうなんでしょうか。まだそこまでバラス気にはなれないけどね。
875黒子:2008/12/06(土) 16:59:47
しかし
液晶だってつい1年前に22インチ1680表示のを3万ちょいで買ったばっかなのに
いまは22インチのフルHDが\26,535で手に入るんだもんなあ。
困ったもんだよホント。
876黒子:2008/12/06(土) 17:06:21
世界一金持ちのウォーレン・バフェットって人の生活は質素らしいですね。
彼はたぶん財を失ったって、そこまで生活は一変しないように思います。

金融ってのは奥深いです。人類の発明の中では、かなり高度なものというか。
僕の作ってる物体には及ばないですけど。
877黒子:2008/12/06(土) 17:10:06
ウォーレン・バフェット語録

* 1ドルのものを40セントで買う哲学を学んだ。
* リスクとは、自分が何をやっているかよくわからないときに起こるものです。
* 他人が慎重さを欠いているときほど、自分たちは慎重に事を運ばなければならないということです。
* 株式投資の極意とは、いい銘柄を見つけて、いいタイミングで買い、いい会社である限りそれを持ち続けること。これに尽きます。
* 世論調査なんて考えることの代わりにはなりません。
* ルール その1:絶対に損をするな。ルール その2:絶対にルール1を忘れるな。
* ビジネスの世界では、いつもフロントガラスよりバックミラーの方がよく見えるものです。
* 風見鶏を見ているだけでは金持ちにはなれません。
* 時代遅れになる原則はそもそも原則ではありません。(バリュー投資について)
* 尊敬できる人のもとで働きなさい。(就職に関するアドバイス)
* ウォーレンはカラーテレビのような人です。みなが白黒なのに彼にはカラーに見えるの(妻スーザンがバフェットを評して)
* 買うのは企業、株ではない
878黒子:2008/12/06(土) 17:28:29
* 世論調査なんて考えることの代わりにはなりません。

ここに特に共感するなあ。
879黒子:2008/12/06(土) 17:31:44
今日は祭りがある。提灯揉みとかいう奇祭だ。
880黒子:2008/12/06(土) 17:33:30
物体の原案のひとつは、どこかの技術力の高い会社に100億円くらいで買ってもらおうかな。(^-^)
881黒子:2008/12/06(土) 20:23:24
祭りの屋台でワイヤレスナチュラルマウスとキーボードを買ってきた。
ホイールにクリック感がなくなって滑らかにスクロールするようになりましたとさ。
便利になっただなあ。
882黒子:2008/12/06(土) 20:41:12
ネットブックでゴロ寝作業&入力デバイスの効率化によって
首への負担の緩和を期待しています。
これらは整体に通うなどする手間や値段からすれば安いものだと考えています。
883黒子:2008/12/06(土) 23:14:15
バダハリやっちゃったなー
実力あるのにねー
884黒子:2008/12/06(土) 23:50:59
知人の海外の土産にこんなのもらった。
http://imepita.jp/20081206/852670
885黒子:2008/12/07(日) 00:00:30
さっき試しに半錠飲んでみて、効果は確認出来ました。
たぶんバイ○グラと同じでしょう。ジェネリック薬品ってやつですか。
しかしこれは僕には必要ないかもねー。
piroriさんの好きなおじさんに如何でしょうか、とかね。
886黒子:2008/12/07(日) 00:27:22
兄につきましてですが、
早速週払いで得た収入を元手にパチンコと女遊びに勤しんでおるようです。
887黒子:2008/12/07(日) 00:43:21
仮にですが兄がこの様なところに書き込みをしたとします。
きっと外面はよく、同情を引かれるようなことが多いと思います。
それがメンヘル板であったら、妙な仲間関係すら構築されるかもしれない。
兄が死にたいと書けば、死ぬな、みたいなね。それはいいんだけど
ちゃんと死にたいに至る自分の問題というものに向き合って取り除かねば改善はしません。
改善しなくては周りが大変な思いをします。
888黒子:2008/12/07(日) 00:54:30
メンへラーの家族の人が直接同情をひくようなことは、あまり見かけたことがありません。
その様な時間も労力も残っていないのかもしれない。
誰にも伝えられず一人で抱え込んでしまっていることも多いかと思います。

本人が医師にかかれば、患者の身内にさらなる負担を強いるような指示が与えられがちで
つまり医師は家族全体よりも即物的というか対症療法的に、患者本人の気を楽にすることに注力しがちなように感じられます。
実際には兄自身が受診を拒むでしょうが、かかったとしても、医師は兄に調子を合わせ免罪符を与えるだけなように思えます。
889黒子:2008/12/07(日) 01:01:11
また仮に兄が国の援助を受ける、障害者年金のようなものが受給されたとしても
その効果は疑問です。結局のところ、なにか問題が発生しなくてはならないというかね。

今日はこのへんで。
890黒子:2008/12/07(日) 01:15:50
なんでk1の後にこんなこと書いたのか
ボンヤスキーがちょっとわざとらしかったからかな。
本当にダメージあるの?っていうのは見た人の誰もが感じたと思う。

ああいうのが僕の中のメンへラー像と被るんですかね。
891黒子:2008/12/07(日) 12:47:27
ネットブックに北斗の拳オンラインと
64のエミュを入れてみました。
問題なく動いています。
892黒子:2008/12/07(日) 12:49:42
どうもネットブックで電気を食うのは
cpuでもディスプレイでもhddでもなく
usbのようだ。webカメラとか。
893黒子:2008/12/07(日) 13:02:47
atomなんてクロックあたりの処理能力はpen4と同程度で
消費電力は2wしかない。
来年にはデュアルコアAtomも登場するようです。
そしたらまた買い換えるかな。
894黒子:2008/12/07(日) 13:06:59
簡易なベンチマークを取ったんだけど

ネットブックのatom230の処理スコアが42.97
メインのcore2e6750の処理スコアが84.29

これだと単純にデュアルコア分の差しかない。
簡易だからだろうけど。
895黒子:2008/12/07(日) 13:10:47
実は簡易というのはミソで
実際の作業は簡易なものが多いですから
簡易なテスト能力は十分参考になります。
896黒子:2008/12/07(日) 13:56:51
まあ、結局ネットブックが軽いといっても1キロ程度はあるし
大きさもあるので、歩きながら扱えるようなものではない。
とすると、あるいは普通のフルスペックノートのほうがよろしいかもしれません。
特別な利用価値を見出せる人か、子供とか女性とか手の小さい人向けですかね。

僕的レビューでした。
897黒子:2008/12/07(日) 14:20:25
機材の画像をアップロードしておきました。

http://imepita.jp/20081207/508400
http://imepita.jp/20081207/508680
http://imepita.jp/20081207/508960

使用ガジェットはカレンダーと秒針付時計とライブカメラ付天気予報と検索機能付ニュースです。
こうしてみると○○付というのを好む傾向があるようです。
vistaもそう悪くはないですよ。
898pirori:2008/12/07(日) 19:25:13
母親とはあまり長時間一緒に居ないようにしてます。
もともとの支配欲が強くエキセントリックな性格に、近年さらに磨きがかかってw
私が「父のお気に入り」だったのが気に入らないらしく
このごろは「パパとママがうまくいかなかったのはあなたのせい」が口癖ですよ。
…知らんがな^^;

実用…ってなんだろう
機能不全の治療薬は副作用に注意ですね

デュアルコアはいいですねぇ
webカメラからの動画を24時間ダウンロードしているので
「速いやつ」は魅力的なのだけど、
処理関係のフリーソフトがまだVistaに対応しきれていないというジレンマ。

さて洗濯でもしてこよう
899黒子:2008/12/07(日) 21:06:35
やあやあ、piroriさん、やあ(^-^)
900黒子:2008/12/08(月) 01:54:08
うーん。
子より夫への愛が深いというか、そういうのって凄いかもしれない。

実用ってのは、ここで書き散らすことで僕自身の気が紛れているみたいなことです。
たんに寝惚けていたとも言えます。

副作用はそんなに感じませんでした。ちょっと頭痛くなったかなってくらい。
なんか血管拡張的な意味で、肩こりにも効きそうな感じでした^^

webカメラ。例のパンダかな。
901黒子:2008/12/08(月) 02:11:49
調べたら「ジェネリック医薬品ではない。」らしい。
また法の番人に怒られそうだな。^^
902黒子:2008/12/08(月) 02:14:06
洗濯でストレス解消出来るなら効率的だね。
903黒子:2008/12/08(月) 02:17:44
寝るか。2時だしね。
今年も残り僅か、もうひと踏ん張り。
904黒子:2008/12/08(月) 02:56:12
まあこうして自分の考えとかを書いている。
特にメンへラーとかについて度々言及している。
基本的に篭って書いてるんだが、通りすがりに読んでしまって、気を悪くする人も
いるかと思います。それは悪いけど、悪いメンへラーがいることも知ってください。
活発なのは悪いメンへラーです。
僕だって書き込みを読んで気を悪くしたことは沢山ある。が、すべてに抗議することはない。
わざわざ多くのスレに出向いてまで、どうこうしようなんて気もないです。
こんなの読んで気を悪くされるメンへラーも、おそらく悪いメンヘラーなのではないかと思いますが
ということで、お休みです。
905黒子:2008/12/08(月) 14:34:55
コーヒーのミル。
ステンレスの小さい手動。
回すの疲れる。
906黒子:2008/12/08(月) 14:35:48
dhcの広告が目に付く。
気が散る。
フィルター設定した。
907黒子:2008/12/08(月) 14:40:40
荷運び。
ひとつ30キロくらいある。
何回もリフトアップする。
自然と背筋が鍛えられる。
908黒子:2008/12/08(月) 14:41:39
仕事終わって。
ジムへ通う人がいる。
すごいと思う。
元気まるだし。
909黒子:2008/12/08(月) 14:48:01
カバンの中身。
デジ一とネットブックと、いざってときのサバイバルセットなどが入っている。
910黒子:2008/12/08(月) 14:52:35
3キロはあると思う。
けっこう疲れる。肩を凝る理由は確かにある。
肩凝りを克服すべく、サバイバルパックは省くことを検討する。
911黒子:2008/12/08(月) 14:59:32
ジムへ通ったことがない。
ベンチプレスなどを如何ほど挙げられるのか。
自分のベンチマークを取ってみたい気もする。
しかし通常そんな元気もないのである。
912黒子:2008/12/08(月) 15:24:11
ヒノキ
913黒子:2008/12/08(月) 15:24:56
エノキ
914黒子:2008/12/08(月) 15:25:34
イノキ
915黒子:2008/12/08(月) 15:25:58
タカギ
916黒子:2008/12/08(月) 15:26:15
オコゲ
917黒子:2008/12/08(月) 15:26:37
センメンキ
918黒子:2008/12/08(月) 15:27:59
さて
919黒子:2008/12/08(月) 19:40:44
今日中に埋めちゃうか。
920黒子:2008/12/08(月) 19:41:46
今年の締め。
921黒子:2008/12/08(月) 19:42:21
手に入れる予定だった中古物件は手に入らず。
922黒子:2008/12/08(月) 19:42:56
家族関係は微妙。
923黒子:2008/12/08(月) 19:44:05
体調不安3割増し。
924黒子:2008/12/08(月) 19:45:13
↑主に黒子5割増しに因る。
925黒子:2008/12/08(月) 19:46:33
物体、未完成。
926黒子:2008/12/08(月) 19:52:36
センメンキ
927黒子:2008/12/08(月) 19:53:00
オコゲ
928黒子:2008/12/08(月) 19:54:05
タカギ
929黒子:2008/12/08(月) 19:54:22
イノキ
930黒子:2008/12/08(月) 19:54:38
エノキ
931黒子:2008/12/08(月) 19:54:51
ヒノキ
932黒子:2008/12/08(月) 19:57:31
センメンキ
933黒子:2008/12/08(月) 20:00:32
オコゲ
934黒子:2008/12/08(月) 20:00:51
タカギ
935黒子:2008/12/08(月) 20:01:08
イノキ
936黒子:2008/12/08(月) 20:01:23
エノキ
937黒子:2008/12/08(月) 20:01:38
ヒノキ
938黒子:2008/12/08(月) 20:02:14
センメンキ
939黒子:2008/12/08(月) 20:02:28
オコゲ
940黒子:2008/12/08(月) 20:03:01
タカギ
941黒子:2008/12/08(月) 20:03:21
イノキ
942黒子:2008/12/08(月) 20:03:43
エノキ
943黒子:2008/12/08(月) 20:04:00
ヒノキ
944黒子:2008/12/08(月) 20:20:18
こう書くといいことなかったみたいだけど
そうでもないので、ご心配なく。
ただ黒子が増えたことは事実ということです。
945黒子:2008/12/08(月) 20:23:25
10年前より20年前より、いまのほうが楽しいことは絶対的に増えてると思います。
しかし感度が悪くなると、たとえフェラーリやジェット機買っても普通のことになってしまいます。
946黒子:2008/12/08(月) 20:32:05
どんなに充実した人生を送り、歳を重ねても
幼少の記憶ってのは、色あせにくいのかもしれない。
947黒子:2008/12/08(月) 20:36:54
以前、スターリンについて調べ事したことがあって
彼は独裁者になった後も母を恐れていたそうです。
948黒子:2008/12/08(月) 20:37:39
どうして自分のことをぶったの?と。

正確な事は傍で見聞きしていたわけではないので
わかりかねますけどね。
949黒子:2008/12/08(月) 20:38:12
過去を否定する為に、意図的に悪く伝え遺されているのかもしれないしね。
ありがちなことです。
950黒子:2008/12/08(月) 20:41:28
しかしこれはかえって親近感を覚えるエピソードというか
人間・スターリンを感じ取れた木がしました。
951黒子:2008/12/08(月) 20:42:31
ドラえもんのポケットを手に入れたような、あれだけの地位に就きながら

ポケットを奪われることを恐れ、死を恐れ、母を恐れた。

彼は、すべてを恐れていた。とかね。
952黒子:2008/12/08(月) 20:48:44
どどど、どーん!(効果音)
953黒子:2008/12/08(月) 20:50:27
恐れとは誠に恐ろしいものです。
954黒子:2008/12/08(月) 20:52:18
恐れこそが災いを齎すのです。
955黒子:2008/12/08(月) 21:01:48
私が黒子を恐れなければ黒子は災いとはなりえません。
956黒子:2008/12/08(月) 21:14:45
私が死ぬとしたら恐れるがあまりに死亡したことになります。
957黒子:2008/12/08(月) 21:15:16
私の死因は恐れです。死因:恐れ、です。
958黒子:2008/12/08(月) 21:16:01
黒子はなにも悪くありません。悪いのは私です。
959黒子:2008/12/08(月) 21:16:36
私は黒子です。しかし黒子は私ではない。
960黒子:2008/12/08(月) 21:19:51
センメンキ
961黒子:2008/12/08(月) 21:20:13
オコゲ
962黒子:2008/12/08(月) 21:20:28
タカギ
963黒子:2008/12/08(月) 21:21:05
イノキ
964黒子:2008/12/08(月) 21:21:18
エノキ
965黒子:2008/12/08(月) 21:21:38
ヒノキ
966黒子:2008/12/08(月) 21:22:09
センメンキ
967黒子:2008/12/08(月) 21:22:23
オコゲ
968黒子:2008/12/08(月) 21:22:35
タカギ
969黒子:2008/12/08(月) 21:22:53
イノキ
970黒子:2008/12/08(月) 21:23:07
エノキ
971黒子:2008/12/08(月) 21:23:18
ヒノキ
972黒子:2008/12/08(月) 21:23:34
センメンキ
973黒子:2008/12/08(月) 21:23:50
オコゲ
974黒子:2008/12/08(月) 21:24:04
タカギ
975黒子:2008/12/08(月) 21:24:20
イノキ
976黒子:2008/12/08(月) 21:24:27
エノキ
977黒子:2008/12/08(月) 21:24:35
ヒノキ
978黒子:2008/12/08(月) 21:24:47
センメンキ
979黒子:2008/12/08(月) 23:01:13
バボ-ン
980pirori:2008/12/08(月) 23:14:07
気になる木
981pirori:2008/12/08(月) 23:17:10
栃木
茨城
元気
982pirori:2008/12/08(月) 23:18:19
洗濯機
983pirori:2008/12/08(月) 23:19:10
ってこれ何の遊びなんだろう
まあいいや

また遊ぼうね
984黒子:2008/12/09(火) 00:25:26
そうだね。(^-^)
985黒子:2008/12/09(火) 00:27:47
バーボンになってた。●の意味なし。
986黒子:2008/12/09(火) 00:29:11
そういや前回の自スレは、●買った記念に立てたんだっけな。
ずいぶん昔のようだ。
987黒子:2008/12/09(火) 00:44:59
piroriについては、いい意味で、なにもないな。いい意味でね。
988黒子:2008/12/09(火) 00:51:04
お付き合いありがとう、です。
989黒子:2008/12/09(火) 00:52:41
イツキ
990黒子:2008/12/09(火) 00:54:05
ヅツキ
991黒子:2008/12/09(火) 00:55:02
サツキ
992黒子:2008/12/09(火) 00:55:34
センメンキ
993黒子:2008/12/09(火) 00:56:24
この手の靴の特徴ですが経年によりベロ部分のラバーコーティングが劣化してきています。
994黒子:2008/12/09(火) 00:57:13
ベーシックなデザインなので、流行にとらわれず、毎シーズンとても重宝する1着です。
995黒子:2008/12/09(火) 00:58:34
ミリタリーアイテムは数多くのセレクトショップやハイブランドがリメイク又はデザインの元ネタにしています。軍の放出品でなくなり次第出てこない物も多数あります。
996黒子:2008/12/09(火) 01:01:12
体を包み込むとても美しいスタイル。そして、この軽い着心地がストレス無く上品に着ていただけます。
997黒子:2008/12/09(火) 01:02:58
非常に柔らかく、手触りもソフトです。一着あると大変重宝しますよ。
998黒子:2008/12/09(火) 01:04:27
重量感が有る丈夫な革を使用しております。
999黒子:2008/12/09(火) 01:05:13
あわせるアイテムを選ばないさすがの仕上がりとなっておりますのでお勧めです。
1000黒子:2008/12/09(火) 01:05:54
ヒノキ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。