【書籍】初のボーカロイド音楽史書「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1yomiφ ★
http://natalie.mu/media/1404/0403/extra/news_large_cover_miku.jpg

音楽ライターの柴那典による著書「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」が本日4月3日に発売された。

2007年8月に発売されて以来、一般ユーザーたちが大量のオリジナル曲を発表する
原動力となり、単なるツールやソフトウェアの枠組みを超えて「音楽の新しいあり方」を示した
ボーカロイドソフト・初音ミク。これまでオタク文化やネットカルチャーの文脈で語られることが
多かったその存在を、この本では初めて音楽の歴史の中に位置付けて、綿密な取材をもとに
論考している。

同書では、初音ミクをリリースしたクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之と佐々木渉、
ボーカロイド技術を開発したヤマハ株式会社の剣持秀紀など開発担当者、そして
ニワンゴ株式会社の杉本誠司など周辺関係者への取材も多数掲載。
またkz(livetune)、ryo(supercell)、八王子P、とくP、じん(自然の敵P)、sasakure.UK、
冨田勲、渋谷慶一郎といった初音ミクに縁の深いクリエイターや、実は
ボーカロイド開発前夜のキーパーソンだったという竹村延和など、過去に柴が担当した
さまざまな人々へのインタビュー記事も引用されている。

(目次はソースにて)
http://natalie.mu/music/news/113659
2なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:17:26.88 ID:yMskpX1F
さっすがミクさんやな
3なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:19:43.06 ID:U8zR5U52
世界ってなんか変えられたのか?
4なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:22:40.81 ID:0PCresGl
この手の分析本は大抵微妙なんだよなあ
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2014/04/03(木) 21:23:16.54 ID:QcaRmKtR
ボカロ大嫌い。
何度聴いても、どんな曲でも、虫の羽音みたいなあの声が耳に馴染まない。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2014/04/03(木) 21:28:03.99 ID:autym8eu
紅白に出てからにするべき。
7なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:31:08.61 ID:HFkSZ62N
最初の数年はボカロシーンは楽しかったけど
今はなんかJPOPと軸が少し違うだけで同じような"成功の方程式ありき"の横並びな気がして興味がなくなった


ミクである必要性がない
歌い手ブースト前提の曲作り
商業展開大安売り


この辺の批判まで言及してるなら買うけど
8なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:32:13.74 ID:0PCresGl
>>6
著者の人の対談記事よんだけど
紅白とかそういうものの価値が無くなっていく
ネットの広まりとか21世紀入ってからの価値観の多様化の象徴的現象として
ボーカロイドを捉えてる感じなんだよなあ
9なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:33:34.04 ID:d6uQauVX
>>5
昔の歌しか聞けないなww
10なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:35:57.55 ID:KeRww8pp
>>8
むしろ方向性としてはその方が正しいんじゃないの?
ミクのあれがよいこれはダメなんていうファンの近視眼的な
話だったらその辺の公開チラ裏に山ほどあるし、そんなの
わざわざ本にするほどの話でもないわけだから。
11なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:37:28.16 ID:HFkSZ62N
>>8
黎明期こそ既存音楽と違う多様性があったけど
最近はなんか収束して画一化してる気がするがなあ。
既存の音楽とは方向性は違うけど、多様性は失われてる

ニコニコで人気動画になるためのハウツーが出来上がった故に、というかそんな感じで
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) :2014/04/03(木) 21:38:06.57 ID:QcaRmKtR
>>9
どゆこと?
今の歌ってみんなボカロなのか?
それともみんな虫の羽音みたいな声なのか?
全くそうとは感じないけど…。
13なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:42:10.27 ID:0PCresGl
>>11
ランキングに見える範疇の話なら
純粋な統計的な問題だと思うけどね
14なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:44:00.93 ID:d8DLw/b4
ただでさえ天使のミクさんが歴史という羽根を生やしてうんたらかんたら


しかしミクさんも、中の人(声優さん。なんて言ったっけ?)の声が老いたら
新技術対応のために再収録、とかができないから
何十年か先には確実に停滞しちゃうんだよね〜

それとも未来技術なら既存のミクさんの声だけを材料になんとかしちゃうのかな?
15なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:47:05.78 ID:HFkSZ62N
>>14
今でもアイドルマスタークラスタを中心に 人力ボーカロイド の技術の蓄積がされてるから
そのうち「正式なボカロ用サンプリング」が完全に不要になるかもしれん。
あとは素材になる音源量さえあればボカロ化できるということに
16なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:47:19.80 ID:U8zR5U52
>>14
その頃には人口声帯を搭載したボーカロイド型完全義体「MIKU-01」が
脳デイバス搭載で踊っているかも知れんぞ
17なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:49:38.36 ID:0PCresGl
>>14
sinsyにミクの歌声読み込ませたデモ動画あったと思うぞ
18なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:50:38.65 ID:1Vfx1rs4
>>16
それ確実に人間要らないことに気づいて家出てくパターンだなw
19木更津DO_塚田:2014/04/03(木) 21:50:49.48 ID:WWk2Nkv+
世界まで変わってないだろ。
20なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:51:54.69 ID:0PCresGl
このタイトルの意味はそのまま捉えるべきでは無いかもしれない
21なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:52:34.77 ID:XzkOziol
日本だけの現象だぞw
一部の日本ヲタ以外、世界はまったく関心ないつーの
勿論、世界なんぞ変わっていないw
22なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:54:18.48 ID:+88vDkV2
いったいいつこのゴミが世界を変えたのだろうか
23なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:59:43.96 ID:HFkSZ62N
世界=地球 とは限らないからなぁ(笑)

少なくとも日本の音楽世界は変えてしまった
既存の商業音楽業界が頭を抱えるほどにはね

だから商業音楽業界がボカロ(というか素人音楽)に逆に手を突っ込み始めているわけで
その結果、多様性(デタラメ感)が減ってきたんとちゃうやろか


デタラメで無茶苦茶なカオス好きなんだけどなぁ
24なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 21:59:56.90 ID:MlZgLU8F
日本の音楽市場3000億弱。
ボカロ、キャラクターグッズなど全て合算して100億以下と、基本えらいニッチな存在。
ちなみにKPOPは音源だけで200億近いので、KPOPの半分以下の影響力。
25なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:00:10.85 ID:bh3UQova
【慰安婦問題】在京外国特派員たちは中韓反日宣伝を盲信 記者会見が日本“糾弾会”の場に 
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396089164/

【論説】池田信夫「日本が韓国を併合したのは失敗でしたが、韓国人のためにはよかった」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396255047/

【国際】北朝鮮側「朝鮮総連本部問題、解決なければ関係発展は不要」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396367101/
26なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:04:20.76 ID:bh3UQova
【慰安婦問題】在京外国特派員たちは中韓反日宣伝を盲信 記者会見が日本“糾弾会”の場に 
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396089164/

【論説】池田信夫「日本が韓国を併合したのは失敗でしたが、韓国人のためにはよかった」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396255047/

【国際】北朝鮮側「朝鮮総連本部問題、解決なければ関係発展は不要」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396367101/
27なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:05:11.35 ID:/K0nsNaX
イギリスのBeatportに投稿して注目されるとかすれば世界に拡がるかもね
英語歌詞が必須になるけど有名どころには挑戦して欲しいなぁ
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2014/04/03(木) 22:06:40.79 ID:5QyegOKv
>>8
ミクは物まねもうまいんだろ?
29なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:07:13.85 ID:tPeU/OmW
ずっとミクを応援してるつもりだが、2011年から新規の曲聴いてないや(笑)。
今でも素人達(じゃないかも知らんが)活躍できてんのかな?たとえ嘘でも商業臭が余り感じない、
皆楽しんでる感に惚れたんだがなぁ。
30なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:13:07.46 ID:HFkSZ62N
>>24
ミクを過小評価してしまうのは正規の商業流通の音楽しかカウントしないから

今はCD屋と同じくらい同人音楽を扱う店があるから
同人音楽と商業音楽が消費者から見たら完全にフラットになってる。
だから同人流通分を合算したら(まあ計算できないだろうけど)影響力はもっとある。

影響力という面では "同人音楽を商業音楽とフラットにして音楽消費のパイを半分奪った" という点にある
31なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:16:02.33 ID:0PCresGl
序章が無料で読めたから読んだけど
やはり、この世界を変えたってのは主観的なものというか
PCやネットの普及で音楽がタダで聴かれるようになって
音楽文化そのものが死ぬではないかという00年代中頃までの考え方を
払拭したという意味じゃないかな
32なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:21:12.09 ID:WaDbn07v
>>3
昔からmidi打ちやってた人間には画期的だったねぇ。
自分が作った曲を歌ってくれる人なんて居なかったんだから。
33なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:24:22.51 ID:U8zR5U52
>>32
そうか?合成音声ソフト自体はミクよりずっと前からあったと思うのだが
ミクの業界に齎した貢献の具体的内容は技術的価値よりも
そういう相乗創作発表のコミュニティを浅く広くしたことだと思っているのだがそうでもないのか?
34なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:27:02.80 ID:p5MoaMpX
ぶっちゃけキャラデザの功績が大きいよね・・・
あのデザインじゃなかったら、ここまで多くの人に愛されていなかったと思う
35なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:30:26.06 ID:vqIzC0WL
ピアノが誕生した後の音楽文化の影響と比較する外人さんまでいるくらいだからね(流石にギャグ)
ただ音楽の仕様(作り方、聴き方)に新しい変化をもたらしたのは事実
無論初音ミクが元祖ではないが、普及を加速させた立役者
ニコ動のタグで言うなら「大体コイツのせい」

あとアンチが何度も貼る100億の試算は既に数年前のものだし
カラオケでのランキング見ればVOCALOIDの占有率が既に音楽業界として
無視できない状況にあるのがわかる。ゴールデンボンバーが初音ミクで
曲投稿すればカラオケで儲かるかもと考えて本当に投稿する位だからw

まあそういう商業の動きが長く続くとも思えんが
36なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:32:26.70 ID:XzkOziol
>>33
>そういう相乗創作発表のコミュニティを浅く広くしたことだと思っているのだがそうでもないのか?

そういうのは、ぶっちゃけミクではなくってニコニコ動画とかの動画投稿サイトのおかげだろ
37なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:32:45.42 ID:ET4ERzjO
世界中で人気だもんな(笑)
38なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:32:55.32 ID:0PCresGl
>>33
さすがにこいつは・・・
春よ来い by PLG100-SG
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1022968
39なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:33:05.93 ID:EmeE/fVr
比喩に決まってんだろ
世界は変わらねえよ

変わったのはこの著者の方であり
当時の俺らの方だ
40なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:34:08.28 ID:ki2wJ9IK
和田アキ子がTBSとつるんで宣伝してくれましたから
アレで初音ミクに興味を持ったんだよね
41三色旗:2014/04/03(木) 22:39:28.43 ID:gXcHEAG2
ミクちゃんの音源の藤田咲さんが声色やってるのは笑える
42なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:48:56.26 ID:TijYwnMN
>>31
おう分かりやすいな
43なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 22:56:27.40 ID:ropj/1B+
いつ世界が変わったの?
44なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 23:20:15.68 ID:ueYNQn5J
竹村延和はどんな事言ってるんだ
人間が歌うと感情が入って嫌だからスピーチソフトに向かったんだよね
45なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 23:24:35.34 ID:/zi6vPSI
一般人が分業で作品を作り上げ、しかも随時公開する場があって評価もされることでブラッシュアップされていく
始めの二年間くらいの動きは「何か新しい流れ」を感じさせてくれた
各参加者の職人技が統合されて従来の所謂、職業プロダクツと遜色ないレベルをアマチュアが作り上げてた

しかし所詮はアマチュアの余芸で収入、投資回収に必要な商売にするには既存システムに乗るしかなかった
斯くして職業プロが作った歌を歌手「ボカロ」が歌い、職業プロの手による映像がついてパッケージされ、流通ルートに乗るわけだ

ボカロの存在意義は「理想的なアイドル」ってよりも「絶対に不祥事を起こさないアイドル」=「ファンを絶対に裏切らない(歳もとらず劣化しない)」ことに尽きる
46なまえないよぉ〜:2014/04/03(木) 23:44:22.72 ID:7CECIzpt
>>45
ほんとこれ
初期はジャスラックに楽曲登録したら総スカンだったのに
47なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 00:05:09.25 ID:0PCresGl
あの頃は数が少ないから時間的に余裕があっただけだろ
48なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 00:09:04.69 ID:8ttdz9qm
むしろ「気がつくのになぜ7年以上かかったのか?」だろ
49なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 00:11:05.89 ID:wRWRfTRm
50なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 00:19:18.95 ID:qmZZghhp
初音ミクそのものじゃ海外は限度があるのかなあと
洛天依を見て最近思う
51なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 00:20:52.90 ID:ucQyf3Cp
いつ世界を変えたんだ?
俺の世界すら変えられてない二次元娘なのに
52なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 00:23:21.62 ID:+b0EuL09
>>46
あの頃はジャスラックに登録されると二次創作がまったく出来なくなる恐れがあったからな。
今はカラオケだけ登録するからそういう懸念がなくなった。
53なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 00:25:48.57 ID:9I+8Os5M
>初音ミクに縁の深いクリエイター

初音ミクがなかったら何一ついいとこ無しで売れずに終わってた雑魚でしょ?w
クリエイターじゃなくて寄生虫の間違いだよねwこいつらから「ミクで金儲け」が始まった
54なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 00:30:07.34 ID:7Q3MYI3Q
メルト以前のボカロPに取材してないのがなあ
一年目のオスタープロジェクトとかあの辺も聞いとかないと黎明期の解説が薄くなる
55なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 00:30:41.06 ID:qmZZghhp
>>54
kzいるじゃん
56なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 00:33:55.59 ID:6P4tGMNB
>>53
それ、普通に「皆さんご縁があってよかったですね」と祝福しているのも同然やねw
57なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 01:21:10.96 ID:F0XPImC9
好きな事で銭儲け出来る人が増えてんだから、いい事じゃん。
58なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 02:20:38.64 ID:Wh/rbhZd
>>14
藤田さんが子供を作ってだな
なのでご結婚待ってます
59なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 03:05:12.79 ID:O95GgcAa
世界的には何もないだろ。
60なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 03:31:21.20 ID:w80qHvhl
>>54
黎明期のボカロP達にインタビューしただけで本が一冊作れるんじゃね?
ボカロPだけじゃなく、絵師や3DCG作ってた人達の話も聞きたい
61なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 04:16:37.84 ID:Wh/rbhZd
>>60
3DCGと言えば七葉になるよね

後、ミクダヨー本も頼む
誕生前夜の流れは関係者の証言と共にまとめといて貰いたい
62なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 06:54:28.62 ID:KLGwKPiQ
冨田勲の名前はあるけど平沢進は無いか・・・
まぁミクは使ってないからしょうがないか
63なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 08:43:01.59 ID:68Ph058U
ミクダヨーの場合は、当初あのぶちゃっとした造形物が
ミクを名乗ることに面食いの皆さんが激しく困惑したものの、
別キャラとしてのキャラ付けを行うという作法により
無毒化出来て円満解決という、ただそれだけの話です。
64なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 11:24:42.54 ID:P/Vm2f/X
Pとか言ってる自己満クソにわかとそれを崇める基地信者の本も欲しい
65なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 11:34:28.64 ID:CSkbwYeO
>>40
完全取材お断りになって仕方なく同じ時期に流行った鷲宮に行ったというエピソードがあるよ
66なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 11:44:25.32 ID:PWJ8/V7i
>>59
普通に考えてお前の思ってる意味の世界じゃないと思うぞ
67なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 11:52:33.79 ID:7Q3MYI3Q
>>64
Pってアイマスの真似なんだけど最近のニコニコユーザはそんなこと忘れてるかもしれんなぁ

艦これユーザーを提督って呼ぶくらいの意味しかないアイマスのPをそのままお借りしてるだけなんよね。ボカロPて

なので原典のアイマスと同じようにPはプロデュース業はしてない。小間使い(笑)
68なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 11:57:14.92 ID:xBaK/gBp
アイマスから遠く離れたいま、ボカロ曲のうp主がリスナーからP名を預かる習わしもぼちぼち廃れゆく事だろう。
69なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 13:59:57.51 ID:C3+7iQDj
>>24
無料で聴けるんだよ!
値段に換算するなら、アイドル関係の売り上げが幾ら減ったかを調べたほうが正しい
かなり、ボカロに取られて減っているはずです
70なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 14:30:27.84 ID:JD9tFIi2
反吐が出るほど気持ち悪いタイトルだな。
件の「知っていた・今知った」に匹敵する地持ち悪さ
71なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 15:03:32.04 ID:C3+7iQDj
MMDもかなり影響あるよね
アニオタから子供へのファンの広がりは、MMDの創作アニメのおかげですし…
72なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 15:20:50.76 ID:VS8RvEkr
>>5
なんというか、波形がループしているのが丸わかりなんだよな
サンプリングが短すぎるのと、エンベロープが機械的すぎる、昔のDTM音源みたいな音
73なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 15:35:00.78 ID:IxNosWZW
向上したのは、画像の技術くらいで
本題の音声の方は未だにYMOレベルだろw
74なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 16:21:31.68 ID:Wh/rbhZd
アイマスのPは結構手作りで色んな物作ってるよ
両方見てるとよく分かる
まぁニコニコ古参や初音ミクフォロワーが居る限り繋がれる感じ
75なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 19:05:59.70 ID:MPi+q2cD
詐欺紛いの自己啓発本みたいなタイトルね。
いい加減いろいろメディアに食われて散々だな
76なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 22:16:47.57 ID:CSkbwYeO
4年前になってからだっけ?
ミクさんは道民かつ札幌市民でしたアピールは

あれ、ソフトを買った人間以外で札幌市民だったという設定は知らないと思うんだが
77なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 23:07:15.84 ID:De6rfqAn
ピアプロにいた時は少し楽しく作ってたけど
友達の唄とか演奏とかで簡単に音鳴らせるのが逆に楽しくなった
バージョンが3になって色々聴いてたけど所詮機械だなって感じた
ボイスロイドは面白かったけどボーカロは利権に食いつく奴らが出てきたから
気持ち悪くなってもう興味無い
人形、イベント、テレビでの特集、音楽と関係無いのが流行ってそいつらがウハウハなんだろ
ボーカロエンジンは画期的だったけどミクだけ一人歩きみたいで飽きた
78なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 00:15:40.61 ID:V4bwrkRE
もう5年は前に達観してるからむしろ今楽しく思えてくるという
79なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 02:15:52.74 ID:ObXaTkTY
音楽の人間が手柄を持って行こうとしすぎなのは分かる
絵描き、3DCG、MMD、プログラマー、技術部等の音楽以外の人が加わって拡張されてる部分がでかいし

最近ポケットミクっていうガジェットが出たけど
敷居を下げる意味でも遊び的な意味でも良い感じ
80なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 04:20:17.64 ID:CiTb3rAE
一つ言えること
dtmのレベルはあがった
81なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 10:41:06.88 ID:3a2ay7N8
MIDIがカスラックに潰された後の受け皿になったのは確かだな。
82なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 11:51:37.54 ID:ntbOpV7z
そういうデマまだ信じてる奴いるのね。
ボカロがMIDIベースのものな時点で、その理屈おかしいと気付けよw
83なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 12:10:01.68 ID:ObXaTkTY
いや間違ってないよ
当時有名サイトが次々に閉鎖して行ったんだから
84なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 12:57:36.68 ID:3A0YDqYq
でも今のボカロ曲の大半はJASRACに信託されてるけどね
ボカロPが自ら率先して信託させろと説得して回ったという事実
85なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 13:24:41.61 ID:3J9qGNkM
2010年から部分信託ってできるようになってデメリットが無くなったんだよ
86なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 14:07:43.38 ID:AxedODnP
ドワンゴがエイベックス系になったことでさらにイー・ライセンスという第三者機関が出来たしなぁ…
87なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 14:09:07.27 ID:u9XM4tmQ
アンチメジャーで発展してきたのに権威にすり寄るところがよくわからん。
信者的にはそれもアンチメジャー(権威を従わせる)なのかもしれないが。
88なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 14:18:25.43 ID:V4bwrkRE
2chのルサンチマン共が最初の一時期TBS騒動とかで勘違いして
良いようにヨイショしてただけで別に反権威とかそういう思想は特になかったと思うけどね
89なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 14:22:13.73 ID:LCvMmJi3
権威にすり寄るとか言ってる馬鹿がいるんだなww
ちょっと売れてメジャーになったら権威にすり寄るとか
どんなサヨクだよ。信者とか権威とか二律背反でしか物事考えとらん
ノータリン〜
90なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 14:38:56.14 ID:vuvTXqv5
JASRACに信託といってもカラオケ限定だから二次創作に影響ないからな
91なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 16:19:37.93 ID:3A0YDqYq
>>85
ところがどっこい全然解決してない
大半の曲は演奏権とインタラクティブ配信(の通信カラオケだけ)を信託してるようだが
演奏権は街中や店でCDをかけたり弾き語りをやる時に引っかかる

突然「JASRACの者ですが〜」を認めるんだよ

この部分はYouTubeやニコニコがJASRACに金払うから解決したんだろ
礼はつべニコに言うべきだなw
根本的には全く解決してないんだなこれが
ボカロPも上手い事騙したもんだと感心したよ
92なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 16:31:14.09 ID:V4bwrkRE
非営利・無報酬の完全アマチュアがライブやる分には全く問題無いけどな
JASRACを必要以上に悪者にするのは正直頭おかしいと思うわ
93なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 16:42:37.85 ID:3A0YDqYq
>>92
非営利無報酬でも演奏者にギャラが払われてたら営利判定されるし
完全に趣味のHPを潰しに回ってたのがMIDI事件だったわけだ

営利かどうかはJASRACが判定するからな、そして裁判も被告の敗訴続き・・・
94なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 17:37:41.09 ID:u9XM4tmQ
JASRACの役職員が何を考えているのかあまり報道されないから
何か怖い組織というイメージが増幅しているのだと思う。

組織で働く人間に注目するのも大事なことなのだが。
95なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 17:41:40.76 ID:SNKAL3gz
歴史を変えたかどうかは今の人間が判断できることではない
少なくとも10年後の未来の人々が決めること
96なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 17:42:04.83 ID:u9XM4tmQ
著作権問題はマスコミの根幹に関わることだから
批判的なスタンスで報道するのが難しいところがある。
97なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 18:06:37.40 ID:zgSuiWTw
>>93
MIDI潰しで、完全にPCユーザーを敵に回しちゃったよね。>JASRAC
98なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 18:08:42.20 ID:8doAqZus
最初はアナーキーで面白かったしちょっと期待した部分もあったけど
結果的にはJPOPやカラオケ産業を延命させる装置になった感がある
99なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 18:18:18.38 ID:uyWB5suK
>>9
悪かったな
別人だが、本当に昔の歌しか聞けないよ
あとは逆にボカロの方が聞ける
あっちは確実に電子音だからな
100なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 18:19:16.10 ID:3J9qGNkM
>>91
インターネットカラオケマンがLIVEに使用したらボカロPに金が落ちるってことだろ
ボカロP側になんのデメリットがあるんだよ
101なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 19:19:58.45 ID:1W3AIpoa
JASRACが管理してるおかげで
ミュージシャンはカラオケ印税を貰える様になったんだよな

悪い側面ばかりじゃないのよね
102なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 19:25:24.25 ID:wfAQJQ8Y
ミクちゃんはマジ貧乳
103なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 19:40:27.35 ID:xUGliXX8
今しがたこの本を読み終えたけど
作者の「ミクさんスゴい!」っていう主義からなのか、過度に音楽でしか見ていないからなのか
初音ミク黎明期に対しての記述が少ないだけでなく、えらく否定的なのが気になった
ネギ振ってただけ、だのキャラソンだのとテンプレ的に切り捨ててる。
作者は本の中で何度もその手の短絡的な萌えキャラ的なメディアの見方を否定してるくせに、だ。

ミクさんがメルトで普通の歌手になるまで。電子の歌姫として、けしてヒトには(メタ的に)歌うこのとのかなわない"存在しない存在"としての黎明期の歌を、キャラソンと切り捨てるのは
さすがにどうかと言わざるを得ない。

バーチャルプログラムという設定のキャラのキャラソンをヒトである声優が歌うのと
バーチャルプログラムであるという歌をプログラムであるミクが歌うのは違うだろうと。
104なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 21:58:30.21 ID:HdWoazsg
ミクさんがちっぱいなのはきちんと証明されてましたか?
105なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 22:10:03.75 ID:uyWB5suK
>>103
ありがとう
買わなくて済んだ

メルトというかryoのボーカルについての処理方法が嫌いってのがあるけど
(ボーカルをケロケロさせてるように聞こえる)
個人的になるべく公平に評価をすると
あの頃はニコ動黎明期の終わりと、そこでネタ提供してる人達が上手く噛み合ったからだと思うんだよな
そこにイメージ戦略で出てきたのがryoだったと思うんだけどな
楽曲的にはあの調整が大嫌いだから評価しないが
えらくスマートにやってるなとは思った記憶がある
ただ、それは音楽業界的な感じがして
ボーカロイドの基礎を創っていってたのは、やっぱり色々と試していた人らだと思うんだよな
ウケを狙うために色々と試す、人が少なかったから、色んな人が見にくる
見にきた中で技術ある人が動いて新しく拾う、以下ループ
という感じで
底辺Pと呼ばれてる人達も、それぞれ独特で
その独特が良しとされていた雰囲気だったから続いてた所があると思うんだよな
ここを切り捨てたら、初期の頃何がおきてたか理解できないと思うんだけどな
106なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 22:22:25.19 ID:xUGliXX8
>>105
うん。買わない方がいい(笑)

前半はヒッピーだのクラブミュージックだのの話。(二つのサマーオブラブ。ミクさんが三つめのサマーオブラブだからだってので延々現代音楽史)
後半は
ミクさんが普通のポップス(メルト)歌うようになったよ!ミクさんが商業音楽になったよ!ミクさんが海外に認められたよ!ミクさんが企業広告になったよ!ミクさんが伝統あるオペラ座で公演したよ!

どの世代のミクさん好きなら買う価値があるかわからない素晴らしい!駄本
107なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 00:52:52.73 ID:QAtxsYGO
こういうのって公正に公平に扱おうとすればするほど偏ってくるから
どうしようもない程に偏った剥き出しの感情を書き綴ったほうが
却って中立的になる逆説が起こりがちなテーマではないだろうか

どこかの外国人が楽器に霊性を認めて、その上でミクは美しい楽器だと
評価してたがそのくらい捻じ切れている方がスマートさはある

>>106
それ書いてる本人が自覚的なのか無自覚なのか分からないけど
典型的な史的唯物論だね、隠れマルクス主義じゃないか
108なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 01:17:25.21 ID:iOz4jzoC
クリプトン自身は初音ミク自体を「楽器」とはみなしてないんだよな
2013年頃からVOCALOIDの記述を消して「歌うソフトウェアでありキャラクターである」っていう表現に統一してる

だからこの本のように楽器として語る事自体おかしいんだよ
109なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 01:22:27.74 ID:nQzEquJI
音声ソフトウェア=楽器だろ?
え? スピーカーは楽器だけどパソコンは楽器じゃないって?
110なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 01:47:13.23 ID:CQhsWzkL
ソフトウェアは音源かな
Vocaloidが楽器になったのはポケットミクが初
111なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 01:51:13.56 ID:nQzEquJI
>>110
なるほど発声器具が直結されてないからソフトは少なくとも厳密には楽器じゃ無いか
112なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 01:54:18.01 ID:nQzEquJI
でもそう考えると、「初音ミクは歌っていない」って結論になるな。
113なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 02:06:34.23 ID:iOz4jzoC
>>109
>>110
クリプトンの話では、楽器や音源の部分は「初音ミク」ではなく「VOCALOID」が担うのだそうだ

初音ミクは「歌うソフトウェアでありキャラクター」
VOCALOIDは「楽器」

ポケットミクもVOCALOIDという「楽器」に初音ミクのソフトウェアとキャラが乗っかった物だそうだ
一見一緒になっているようで権利は全く別、ポケミクのリファレンスマニュアルにそう明記してある
114なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 02:07:54.71 ID:QngVJ9jK
>>113
> クリプトンの話では、楽器や音源の部分は「初音ミク」ではなく「VOCALOID」が担うのだそうだ

ソース出せや
115なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 02:09:15.92 ID:CQhsWzkL
楽器の条件は演奏する為の器具かどうかだね
んでVocaloidは打ち込みして歌わせる物
歌ってない?ってのはよくわかんないな、人間は楽器か否かみたいなお話?そっちもいけるけど
116なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 02:09:52.33 ID:L9lQjLUW
>>106
やめてくれw
酷い内容の本を読むのが趣味な俺は買ってしまうかもしれない

つか著者のページに序文が載ってたな
読んできたよ
どうも分からんから買ってしまいそうだ(中古狙いだがな)
一つ言える事は、八王子Pとkzさんの認識は納得できた
というか俺も当時思ってたw
ただ、あなたの書いた通りなら、著者は理解してないと思うかなぁ

序文を読んだ感想なんだが
これは鬱積から始まってる部分はあると思うが
主軸になってるのは遊び場と遊び道具だと思うんだよな
だから陰鬱とした物をはねのけるためじゃないと思うんだよ
音楽シーンとかって言葉で流行だって言ってる音楽業界の人等は見えないんだろ
個人的に音楽やってる人達が、自分達の個性を見せるチャンスってものが出来たのと
それを一部の大衆に見せる場所が出来て
そこでやり取りが活発化した
業界の上の方で音楽シーンがどうこう言ってたら分かんない話だろ
個人的なのが表に出やすくなっただけだから
著者はもっと下から見た方がいいよ
そうすりゃコアなボカロマニアが言ってる場合もある衰退云々も分かる
今のボカロは確実に音楽シーンという言葉が合うと思うよ
遊び場という状況を見た俺からすれば衰退だと思う
けど、それは恒常的な物になっていくって事なんじゃないかなと思うよ

クソ、買うしかないかなぁ
117なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 02:13:49.86 ID:iOz4jzoC
>>114
http://www.crypton.co.jp/cfm/news/2014/02/pocketmiku
初音ミクの歌声を楽器化する機能としてVOCALOIDを使うと明記してあるし
「歌を歌うソフトウェアでありキャラクター」とも明記している

>>115
まぁ別に無理してVOCALOIDを使わなくてもいいんだけどね
MMDを使えば初音ミクを使った創作が出来るのだし
118なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 02:15:02.21 ID:CQhsWzkL
>主軸になってるのは遊び場と遊び道具だと思うんだよな

だね
あと初音ミクを語るなら音楽だけに偏っちゃダメだね
今なお色んな所でよく名前を見かけるのはあらゆる分野の人が初音ミクで遊んでるから
ポケミク、Oculus Rift周り見ててもそう思う
119なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 02:28:18.42 ID:nQzEquJI
>>117
> 「歌を歌うソフトウェアでありキャラクター」とも明記している

そういうのを明記って言って良いのかなー
唯のパソコンソフトじゃないっすよ→じゃあなんなの?
みたいな流れはどこかで起きなかったんだろうか
120なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 02:31:18.54 ID:L9lQjLUW
歌ってるかどうかは、人によるんじゃないかなぁ
受け取り方次第だと思うけど

キャラクターとしては歌ってるという意識なのかもしれんけど
実際の作業だと不完全な楽器なんだよな
見る方と作る方の認識の違いなんじゃないかなぁ
文章や絵とかだと、自分の中で認識したキャラクターが
勝手に動くという瞬間があるらしいけど
VOCALOIDとしてそういう風に使ってる人はあまり見ないな

>>118
広がりは弱いけど、キャラクターって事でも使ってる人居るからねぇ
しゃべらせる系統とか、そういうのも考慮に入れた方が良いと思うんだけどね
121なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 02:31:58.11 ID:iOz4jzoC
>>119
世界を震撼させたのはYouTubeに転載された感謝祭のWIMだからね
それ以前のボカロPの活躍なんて日本限定の話
歌って踊るバーチャルアニメキャラに熱狂する姿が受けただけなんだよなぁ
122なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 02:38:49.38 ID:CQhsWzkL
>>120
>しゃべらせる系統とか、そういうのも考慮に入れた方が良いと思うんだけどね

実はもう投下されてる
遊んでたら気づく形でw
123なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 02:41:55.42 ID:L9lQjLUW
>>119
>唯のパソコンソフトじゃないっすよ→じゃあなんなの?
ミクの扱いがただのパソコンソフトじゃなくなった時期の話?
いつ始まったかは記憶にないけど
二回目は確実に分かるかも
コンサートやったのが一つの分岐点だと思う
それよりも前に一回目の分岐点があると思うけど
ちょっと記憶に無いかなぁ
ネギ振りの頃はまだパソコンソフトって感じが強かった気がするけど
アイスの頃じゃないかな
みんなキャラとして使い出した感じで
124なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 03:08:35.92 ID:QAtxsYGO
楽器の解釈には文化的な背景があるから単純なものじゃないわな
しゃべる刀のネタがあるけど、それに通じるものがある

自覚の有無は分かりかねるが、議論(解釈)はマルクス的な唯物史観か
カトリック的な霊性への崇拝に向かいがち

>>113
それ本当にクリプトンの見解なのかな、権利関係の都合上の表記ってことはないのかな
125なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 03:09:03.58 ID:QngVJ9jK
>>117
そんなもんソースになるかアホ
ちゃんとサイトに音源ってかいてあるじゃねーか

>音楽制作に欠かせないサンプルパックやソフトウェア音源を販売。ジャンルや楽器ごとにまとめられた多彩なサウンド素材から、「初音ミク」などの自社開発ソフトウェアまで、世界最大級の品揃えを実現。

クリプトン|業務内容一覧
http://www.crypton.co.jp/cfm/pages/project
126なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 03:09:50.35 ID:QAtxsYGO
補足として細かい議論はそれは必要であり疎かにしてはならないと付けておく
127なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 03:26:03.60 ID:CQhsWzkL
>>126
凄くどうでもよくね?
いっつも思うんだがおまいらどうでもいい事を白黒つけたがるよね
面白いと思ってんの?
128なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 03:35:59.10 ID:QAtxsYGO
面白いと思ってるわけないだろ
必要であり疎かにしてはいけないから仕方なく知識として身に付けているだけだよ
129なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 03:47:27.53 ID:L9lQjLUW
完全にギロカクだなw

>>122
トークロイドタグの最古が2007年9月4日て
販売が8月31日・・・早すぎんだろw

つかロードローラーが12月1日だよ

俺のニコ動登録が11月下旬(ただのメモ)
今から考えれば凄い勢いだったんだな
130なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 04:00:05.14 ID:CQhsWzkL
>>129
あー、自分が言いたかったのはポケミクなんだけどね
あれ凄く漫才に向いてるwハードウェア版トークロイドと言い切ってもいい
押せば音が出る楽器という誰にでも扱える形でね
131なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 04:13:16.44 ID:QAtxsYGO
楽器かどうかと権利云々は議論の筋が違う
楽器であるのは一つのファクトなんだから公式がどう言おうが無関係なんだよ

↑ってな具合に公式を否定すべきであって
「おまいらは」と論者を否定しだすのは穏やかにカルト的なのだ
つまり権威主義、自覚してないだろうけどね

大体ボカロの議論はマルクス(唯物史観)かカトリック(崇拝感情)かに傾くんだ
132なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 04:32:25.48 ID:L9lQjLUW
>>130
そっちか
史書だったからトークロイドの方かと思った

ミクの性格付けなんかはトークロイドの方が強いから
キャラクター面を語る時は必要になると思ったが
音楽史書だったな

>>131
単純に曖昧でも良いんじゃないかと言ってるだけだと思うが
133なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 04:49:10.25 ID:QAtxsYGO
>>132
曖昧だが統一的な見解と、原理的だが分裂的な見解のどちらを取るのか
そしてどちらも矛盾を抱えている

ともあれ曖昧にしておくのは人によるという
強い自我や他我を前提にした解釈とは相容れなくなってしまう
134なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 04:55:14.79 ID:W5MTxBfr
キモヲタが絶賛したから
135なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 09:22:47.60 ID:Ko4k3+ir
>>9
馬鹿にするけど、昔の歌はいいもんだぞ
お前じっくり聴いたことないだろう
136なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 09:23:51.33 ID:cIWHAkvQ
昔の歌がいい×
今も聴いてる(聴かれる)昔の歌はいい○
137なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 15:31:03.23 ID:xBseY6Kr
>>103
>初音ミク黎明期に対しての記述が少ないだけでなく、えらく否定的なのが気になった
>ネギ振ってただけ、だのキャラソンだのとテンプレ的に切り捨ててる。

ミクの場合そこが肝心なのにな
後からミクを知った人にとっては確かにネギ振るとかキャラソン歌うとか、大したことには
思えないだろうけど、ほとんど何も無い状態で世に出たミクに対してPたちが様々なキャラクターを
与えることで「初音ミク」を作り上げていった。

あの3ヶ月があったからミクは、世界を舞台に戦えるようにすらなったんだ。
そこにこそ、ミクが従来とは隔絶した存在である理由があるんだ、と思う
そこを掘り下げずにミクは語れないと思う

>>136
忘れ去られた(と思われる)昔の歌でも良いものは多いだろ。そしてそれらがボカロによって
見直されることもある。これなんかすごい

【巡音ルカ】月の浜辺【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6044481
138なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 16:48:42.77 ID:iOz4jzoC
>>137
二次創作設定は楽曲評への直接的な動機には繋がってないからね
歌詞に影響を与えたわけではないし、基盤になったわけでもない

ryoやDECO*27あたりは90年代J-POPやロキノンの方が影響してると述べてるし
139なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 17:06:07.99 ID:patgin3f
ネギはともかく(笑)、ミクさんの歌に「自分は実存しないプログラムでしかない」という悲哀を込めているのはキャラソンとは意味合いが違うのよさね
キャラソンというのは架空の設定で作り上げたキャラの事を歌う歌。
ミクさんは架空の設定ではなく実際に 実存しないプログラムというはかない存在 なんだから。
タイムリミットのように、体験版だと時間が来たらお別れだし
多くの歌にあるようにユーザーが歌わせないとミクからは語りかけることすらできない。
まるでSFのような存在が実際に現れてしまったから、フィクションのキャラソンに見えるだけでミクからはノンフィクションなのに


あと音楽的な意味で言うと
9月4日(はちゅね)にネギ振りがされてから
9月20日(してやんよ)にはすでに歌詞にネギが定着してるのは特筆すべきではなかろうか(笑)
140なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 17:10:11.95 ID:iOz4jzoC
>>139
ところが、マジカルミライで初音ミクは自分の意思で動き出したんだよな
勝手にマイクパフォーマンスするわ会場を煽るわでね
ライブの最後の最後で本家が二次設定を完全否定
141なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 17:44:32.34 ID:L9lQjLUW
見つけた
2chの住人の見解はこうだな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1339323529/

>>138
ところが、そんな二次創作設定が無いとこんな広がりが無かった訳で
楽曲も出てこなかった事が考えられる

ボーカロイドの音楽史なのにキャラ性が関係ないとか
誰かの歌手の音楽史には
どういう状況で作曲しただの、歌っただの関係してくるのに
著者が社会背景まで描いてるらしいサマーオブラブだって
音楽と関係ない所が影響してるのに
ボーカロイドだけ関係ないっておかしいよね
その内容を書くなら、現代音楽史かryoやDECO*27さんの音楽史
という事だと思うが

つか、この人もボーカルをケロらせてんのか
流行なんだろうけど、歌手は何処に行ったんだろうな
本当にイラッとするな
142なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 17:47:54.61 ID:QAtxsYGO
分析ってのは
「ミクは俺と結婚する為に生まれてきたんだよ!!!何故なら…」
という具合にオカルト染みた頭のおかしな分析があってこそ花がある
「俺の嫁が世界に認められた瞬間である」とか言い出したらサイコーだ
143なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 17:50:07.92 ID:iOz4jzoC
>>141
ryo自身はBRSを作るまでニコニコ発祥のネギの由来を知らなかったんだよな
友達が初音ミクを教えてくれて独学で作ったものを適当にアップしていただけと言っている

有名所のボカロPの多くはニコニコを見ていない、すなわち二次創作に関与していない
同人畑の人間はそうでもないけどね
144なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:01:13.13 ID:L9lQjLUW
>>143
ボーカロイドの音楽史の話をしてるのか?
ryoの音楽史の話をしてるのか?
どっちの話をしてる?

黎明期の有名所がニコニコ見てないと?
つか、ニコニコを見てないってどうやって確定させてんだよw
ryoは見てないの知ってるから、他の例を挙げてみてくれよ

突っ込んでる論点が違うよ
黎明期があって、その土台に色々入ってきた訳でしょ
土台すっ飛ばして話しして、ボーカロイド音楽史語ってちゃしょうがないだろって話だよ
145なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:04:39.56 ID:xBseY6Kr
>>138
直接的でなくとも影響は及ぼしてただろ
黎明期のミク曲はほとんどがユーザーによる二次創作のようなものだから、それらを全く
聞かずに自作曲だけ歌わせたとかならともかく、一度でも聞いたら多少なりとも影響は受ける
と思う。
実際DECO*27氏にしても「Packaged」を聞いて衝撃を受けたそうだし

>>140
>初音ミクは自分の意思で動き出したんだよな
そうか。音楽ソフトに自我が芽生えたのか。それは素晴らしい。
146なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:05:46.80 ID:cIWHAkvQ
読んでない本をよくお前ら批評できるな
147なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:08:06.99 ID:iOz4jzoC
>>144
ナタリーやASCIIのインタビューでも見てくれば

流れ的には>>106が言ってる通りミクのキャラ性や二次創作をすっ飛ばして音楽論に入っているのが>>1の問題点
それは初音ミクではなくVOCALOIDの功績じゃないの?って話
ミクとして語るなら混迷期に二次創作設定の地盤を作ったオスターと暴走Pに取材しないとねぇ

初音ミクとVOCALOIDは別物だよ、にわかは一緒にしてる人が多いけどねな
身寄りのないボカロPを表に引っ張り出したのはVOCALOIDの功績
148なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:08:20.75 ID:XCdpQ4DU
変えてない。

例えば北朝鮮崩壊させるレベルとかになってから言え。
149なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:08:53.22 ID:CQhsWzkL
音楽だけで初音ミクを語るのがそもそも無理なんだよね
初音ミクの多様化、循環はMMDで一気に進んだし
150なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:11:56.21 ID:L9lQjLUW
>>146
まかせろ、とうとう注文出した
購入した後は訂正と実読した後の批判で二度美味しい

けど、序文読んだ限りだと
指摘が合ってそうなんだよな
なんとも言えないが
151なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:14:21.85 ID:patgin3f
>>146
買って全部読んだ上で文句たれております

まあミクさんの黎明期の総括はSF雑誌の特集号がよくまとめてるから、総括がこの世に存在しないわけではないのでまだいいんだけど
このまま黎明期を軽視し否定的に捉えるのが主流になったら、ボカロはいつか足を踏み外して奈落の底に落ちる気がする
152なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:18:23.40 ID:xBseY6Kr
>>147
>身寄りのないボカロPを表に引っ張り出したのはVOCALOIDの功績
それこそミクの功績だろw
ミクの人気が高くなった結果、楽曲の提供者に注目が集まった
153なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:18:29.48 ID:UEGKxsCk
>>150
密かに感想を期待している。

田舎だからか、俺のすむ近くの本屋に置いてないんだよなぁ。なんだかんだでアマゾンか。
154なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:20:29.66 ID:D6fFc+np
初音ミクを語る人間は、
初期のニコニコに触れてなければ駄目だよな。
とにかく、
「俄か」
は駄目なんだよ。
初音ミクを語るなら、徹底的にニコニコを調べろ。
155なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:27:25.71 ID:L9lQjLUW
>>147
>流れ的には>>106が言ってる通りミクのキャラ性や二次創作をすっ飛ばして音楽論に入っているのが>>1の問題点
いや、俺もまったく同じ突っ込みを
>>116でしてるんだけど
「ボーカロイド音楽史」で「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」って題名なのに
何で下の方から見て、色々な影響を考えずに
楽曲だけ、それも企業とか世間とかで目立つ部分だけを集めてる雰囲気なんだ?って話で
>>105は俺が書いた文章だから
それに対して>>106は同意してるんだと思われる訳で

>二次創作設定は楽曲評への直接的な動機には繋がってないからね
>歌詞に影響を与えたわけではないし、基盤になったわけでもない
これは楽曲から見た話なだけで、それだけで語られるもんじゃないと思うというのを
>>141で反論してるんだけど
何かかみあってない気がするんだが
156なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:28:08.44 ID:patgin3f
MEIKOがムーブメントを作れなかったのはボカロエンジンがまだ未熟だったからだけでもないと思うんだよね。
MEIKOの頃にはMEIKOというアーティスト(キャラクター)の存在をえぐり出そうと言う動きがたぶんなかったんだ
ミクになってから、まずはSF的な方法論でバーチャルの存在・プログラムとしてしか実存しないという存在の発掘・えぐり出しが行われた
それによってアーティスト・ミクの存在感がくっきりしたことによる作曲者や作詞者へ与えたイメージは少なくないはずなんだ
157なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:35:19.20 ID:cIWHAkvQ
音楽評論のライターが楽曲から見た話を語るのは駄目なことか
158なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:36:06.74 ID:xBseY6Kr
>>156
MEIKOにはミクほどの魅力が無かったんだろ
MEIKOはビジュアルも声も明らかに人間。対してミクは非人間でミステリアスなイメージ
俄然興味が湧く。
159なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:39:32.91 ID:QAtxsYGO
>>157
楽曲にも音楽史を変えるほどの特徴あるんだ?
160なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:40:24.64 ID:CQhsWzkL
概念が無かっただけだよ
そもそも動画サイトが無い、そして本来打ち込みやってる人間以外は知らないただの1音源
。。って動画サイト以前の世界を語っても需要ないか
161なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:44:29.17 ID:patgin3f
楽曲から音楽史として語るのは構わない。
だが黎明期の楽曲を"キャラソン"の五文字で切り捨てるのはいかがなものかと

音楽史的にも黎明期に作られた方向性を分析するのは大事なことだろう。
だけどこの本はメルト以降からしか語ろうとしないのよ
162なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 18:57:02.31 ID:L9lQjLUW
>>157
音楽ライターならもう少しまとめられるんじゃないかなと
話を聞く限りだと
社会現象としてまとめるには少し足りない

ここで話していて分かったが
俺の考えでは、極論言えばサマーオブラブなんぞ無かったんだよ
初めのも一般と商用音楽という物にぶつかって芽が出ないアーティストの話
2回目も一般と商用音楽にぶつかって芽が出ない話
今回も一般と商用音楽にぶつかって芽が出ない話なんじゃないか?

じゃあ芽を出そうと必死になってた奴らについても
その土壌になってた奴らについても書いてやるのがライターの仕事なんじゃね?
そう思うわ
163なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 19:03:05.35 ID:qlZ4QitR
まだ7年目だし、世界を変えた?ってほど広がっていない。
ボカランをチェックしライブにも参戦してるがまだまだオタク界隈に
しか知られていないと思う。その界隈で止まってるから、一般にはキモ扱い
されて避けられるという悪循環・・・
164なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 19:04:44.96 ID:cIWHAkvQ
感覚的すぎてわからねえから実際買って判断するわ
165なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 19:09:12.77 ID:L9lQjLUW
>>156
MEIKOはミクの前にボカロとしてキチンと使われてるし
曲も良い曲だと思うけど
キャラクターという意味で掘り下げ始まったのはKAITOと同時期か少し後だもんな

>>160
俺的には需要あるけどな
その話があればMEIKOとミクで何が違うのかという検証になる
つかこういうのがライターさんの仕事だと思うが
166なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 19:10:57.56 ID:CQhsWzkL
専門分野もいいとこのDTMソフトの名を
なんで打ち込みやってるやつ以外が知ってるんだ?

ってのが音楽やってる人間にとっての最大の衝撃

ま、時代の空気まで言葉で伝えるのは難しいがあの感覚は未だかつてないなぁ
167なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 19:18:24.13 ID:xBseY6Kr
>>163
何が何でも世界を変えなくちゃいけないというもんでもないだろ
とりあえず日本の中で面白がってたらいいと思う

あと小中学生にはかなり広がってて、プリキュア卒業したらボカロらしい
昼休みの放送でボカロが普通に流れるし、中にはボカロ禁止の学校もあるとの事
168なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 19:19:26.78 ID:patgin3f
個人的に興味深いのは
ミクさんの黎明期にバーチャルなプログラムというはかない存在の悲哀をミクさんが背負った割りに
MEIKOとKAITOは後から追っかけでキャラクター掘り下げが起きた時にやたらと人間臭いキャラ付けになったこと。
もちろんパケ絵の違いによるんだろうけど、俺にははかないバーチャルのミクさんの反動に思えてならない。
まあ結果的にははかないバーチャル存在を付加されたのはミクさん黎明期+リンレン初期(要するにミクの発売からメルトまでの間)だけなんだけど
この異端な雰囲気を見逃してはダメやね
169なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 20:35:17.07 ID:Wef3cBTy
>>159
音楽的に目新しいこと無くね
170なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 21:21:30.18 ID:iOz4jzoC
>>168
それぞれのオリ曲の影響だろうな

ミクの穿かないイメージは初期のオリ曲で割とマトモなネタにされた
MEIKOの場合は初音ミクが来ないのでMEIKOに歌わせたっつーワPの曲が流行ったのと
KAITOもほぼ似たような扱いの動画を投稿されまくったからだろう

良質なオリ曲が提供されてりゃよかったのにねって事
171なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 22:05:43.49 ID:38f5qB0u
ミク初期のキャラソンに分類される曲群は
昔ブルースは黒人の歌うものにはかなわないみたいな話があったのと同様で
人間が歌ったのでは出せない味があったと思う
172なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 22:30:04.66 ID:L9lQjLUW
>>166
反対側からなら分かるよ
DAWって何だ?って突撃してた方だからw

というか、DTMでもマイナー所が一気に有名になってるんだから
そりゃ驚くわな


>>168
そういえば、ミクの初期は仮面被ったキャラクターみたいな感じだったけど
何処かで切り替わったね

MEIKOとKAITOのキャラ付け初期に居たけど
KAITOが女性に人気出て、そこでキャラ付けされたからMEIKOも人間臭さが出たんじゃないかな
念のために書くけど別に腐女子がKAITOをどうたらって話じゃないからね
書き方変だけど、お人形相手に遊ぶのは女性の方が上手いし
そんな感覚があったんじゃないかなと
あとは、KAITOの方は色物系が多くて
人間だと絶対に嫌がるだろってのをやらせて
その反応を入れてると人間臭さが出てきた気がするな
反対に男性が多いと思われるミクは、しばらくはロボテイストがあった
MEIKOはKAITOキャラ付けを追うような感じだった記憶があるな
173なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 22:54:24.77 ID:L9lQjLUW
>>170
良質なオリジナル曲という事では
ニコ動が曲の発表の場という認識が確立してなかったというのもあると思うよ
古いのをざっと見てるんだが
ミク以前とミク以降は大分違いがあるから

まあ、それはそうと
ミクさんは穿いてると思うよ
174PIENATs:2014/04/06(日) 23:11:48.81 ID:kjCuSlKi
過去ログですが多分此の話題の関連スレッド

【初音ミク】なぜミクは天使になったのか【ボカロ】part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1354127122/
【初音ミク】なぜミクは天使になったのか【ボカロ】part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1349047927/
【初音ミク】なぜミクは天使になったのか【ボカロ】part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1343479075/
【初音ミク】なぜミクは天使になったのか【ボカロ】part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1334754508/
【初音ミク】なぜミクは天使になったのか【ボカロ】part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1331350505/
【初音ミク】なぜミクは天使になったのか【ボカロ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1327242202/
175なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 23:21:14.88 ID:cIWHAkvQ
>>174
6まで行ったのかこれ
3ループ目ぐらいで逃げたのに
176なまえないよぉ〜:2014/04/06(日) 23:24:22.98 ID:xgKS532v
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\    世界を変えた?
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
177なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 00:15:03.25 ID:Xt+jROiD
むしろ歴史を変えた、だな
音楽と言えば=ボーカロイド。これが当たり前な時代がもうすぐそばまで来ている
178なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 00:30:06.98 ID:aEIWs7FK
役者がCGに置き換わるように
歌手もCVに置き換わるのだ
179なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 00:58:15.70 ID:gJ2ZmClP
>>174
これはまた懐かしいwwwDTM板だな。散々書き込みしたわ
基本アンチスレだったから、ミク及びミクファンを認めないDTMの古株と散々論争したもんだ
今から思えば古株のDTMerは、注目されるのに慣れてなかったんだろうな
180なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 01:04:23.29 ID:yylqpWHN
ニュース議論板だけど・・・
181なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 01:26:37.74 ID:gJ2ZmClP
>>180
失礼。ニュース議論だっけ
でもDTM板にも似たようなスレあったよな
182なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 02:47:18.67 ID:BuIw1Pof
モータースポーツ界で「初音ミク」というと外見はフザケてるが、
中身は玄人も認めるガチなレーシングチームのことだからな

音楽だけで初音ミクを語るのは片手落ち
183なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 02:55:05.52 ID:wsPci4S1
初音ミクはビートルズ以来の音楽的な革命かと思う

彼女の登場でスタジオの機器からボーカル全てがPCの中に入ってしまったという点
つまり、誰でも作曲家になれるチャンスをばら撒いた
184なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 04:17:20.03 ID:51ZEFRK5
どうして声優声が受けたんだろうね、素朴な疑問なんだけど
185なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 06:04:01.53 ID:gJ2ZmClP
人間と機械の中間みたいな、絶妙なところが受けたんだろうと思う
186なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 07:19:25.25 ID:5xGTZP2M
>>172
意味が分からなかったんだよね
ただの音源をキャラクターとして歌わせるって発想、概念が音楽作る側には無かったんよ
デモを聞いて お、歌声すげー進化したなやべーぞこれ。ってくらいで

要素は組み込まれてもそれを引き出す人種と場が必要で
それがニコニコ動画だったりそこに居る各分野の面白い人だったりマニアックな人だった
という認識
187なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 07:57:03.12 ID:HXi9VeXZ
否定派は歯ぎしりしか聞こえなくなったw
これからも苦しみ続けろw
188なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 08:02:23.66 ID:7bBl0L6l
189なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 09:51:41.87 ID:QJN8/Bgp
世界を変えた割に、コミケの音楽サークルの数で東方に負けてたな。
190なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 11:43:36.33 ID:O/wIJ8UK
本の話題なら本を当たらないことには何も語りようがないわけで、
未読のままここでづらづらあちこちでやってきたような俺理論を繰り返し開陳しても、
スレ的にはよくある話の繰り返しばかりで何の意味もないで。

こと初音ミクボカロについては、ものぐさの語りたがりが大杉。
191なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 12:05:39.73 ID:O/wIJ8UK
で、かくいう俺はこれを読んだ。

本書が初音ミクに端を発したボカロブームを音楽史に位置づけようと試みたのは確かで、
それはそれでいいし、むしろ今こういうものを一冊の本にまとめる上では必要なだと思った。

理由の一つは著者が言うように音楽雑誌や音楽評論家がそれをすっかりサボってきたから。
そして、ブームが一段落を迎え10代のニコ動すらろくに見ないリスナーや、
さらにはロードサイドの車内BGM文化にまで足をかけて広く定着しつつある今、
そうした状況を拾い上げる視点を新たに構築する必要があり、
そのためにはこれを、音楽を主軸としたムーブメントとしてきちんと正面から捉え直す必要が
あるからだな。

そうした点から本書の記述について賛否ともども語るのであれば、いくらかでも意味はあるだろう。
192なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 12:11:42.81 ID:OgrZRdIi
>>184
後からわかったことだが、藤田咲の声質がなぜか機械音声に異様に適合してる
藤田咲を起用したサウンドおもちゃもそう。
なによりボカロエンジンと相性がよいので甘調教でもそれなりに聞ける。
これが敷居をガタンと下げた

逆にリンレンはクリプトンがすぐにACT2を配らざるを得ないほど調教が難しかった
193なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 12:14:32.22 ID:O/wIJ8UK
初期のムーブメントへの言及が薄いのは俺も感じたことだが、まあ本書の主旨からすれば
そこは概説程度でも事足りるのだろうなとは思う。ただ読んでいて臨場感が欠けるのは確か。
これはブーム初期に筆者が立ち会っていなかったことが原因でもあろうが。


個人的には初音ミク開発の経緯に竹村延和氏が絡んでいた話が興味深かったな。
あと、ミクブームとフォーククルセダーズの「帰ってきた酔っ払い」ブームとの相似性とか。

ロックやクラブ音楽との関連づけについてはボカロの技術史をその精神史と供に辿る上では
必ず必要な視点。つまりヒッピー文化の反体制指向がナード文化に引き継がれ、パソコンの
開発につながった訳だからな。この辺は基本的な知識として押さえるべきところやね。
んで、ボカロ文化にも何らかの変化、革新を求める精神がついて回った事を踏まえれば、
やっぱりスジは繋がる。
194なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 20:42:03.10 ID:3CNQjKyl
>>173
発表の場として成り立ってないとなると
発売から2週間も経たないうちに同人古参のキャリアを持つボカロPがニコニコに沸いてきた理由が説明付かないよね

これは単純に彼らがKAITOMEIKOには手をつけずミクしか買わなかったで説明が付く
195PIENATs:2014/04/07(月) 21:59:39.26 ID:TVenJQIa
>>193
(三段落目に対し)と言う事は1990年代のギーク達がうる星やつらのラムちゃんに,
2000年代のギーク達がEvangerionの綾波レイちゃんに,
そして現2010年代のギーク達がミクさんに惹かれたのも無理の無い話なのか知らん。
196なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 22:21:14.57 ID:nKeMh5HL
なぜこと日本では性的に描かれる少女ばかりがアイコン化するのか?
音楽史云々よりそっちを突き詰めたほうがクリアになる問題が多いような気がする。
197なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 22:25:42.67 ID:yylqpWHN
性的?
198なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 22:31:52.81 ID:5xGTZP2M
今日、Unityの公式キャラクターUnity-chanのデータが配布された訳だけど
こっちもコンセプト的に初音ミクに近い立ち位置になると思う
http://unity-chan.com/
199なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 22:32:05.22 ID:7bBl0L6l
初音ミクは、というよりボカロのキャラは性的な消費は非常に少ないと思うぞ。
他の二次元キャラに比べれば。
200なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 22:32:58.11 ID:irvIqbbL
ラムちゃんにしろ綾波レイにしろ初音ミクにしろ、体の線(ビキニ、プラグスーツ、過剰なミニスカート)が出ているキャラクターだけど性的に感じたことは無いけど。
201なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 22:33:44.49 ID:yylqpWHN
むしろ日本で人気になるキャラクターって基本的に中性・無性的な要素が強い気がする
202なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 23:03:30.20 ID:81aDCj2K
>>194
期間としては短いけど
同人やネタ系の人がいっぱい居る
だから同人界隈でキャラとして注目されてたんじゃないかな
んで歌わせてみたが結構投下されてる
だから曲の発表の場というより
他も含めた作品発表の場って感じだったんじゃないかと
そこに元から曲発表の場が欲しかった人が作品として上げていく(ミクミクとか)
経緯を知らずにそれを見れば曲の発表場所として使える
と思った
という流れなんじゃないかなと

MEIKOのFFのとか出来がいいけど
再生数少ないんだよね
203なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 23:07:43.02 ID:o1ORXJDi
世界=アキバ村

いや確かにそういう奴居るけどもさw
204なまえないよぉ〜:2014/04/07(月) 23:32:05.16 ID:fiUyTrBX
キャラ人気に便乗して、ちょろい楽曲だけ適当に作って稼ごうとする奴らが嫌い。
ミクさんとか天使とか敬称付けて過度に持ちあげる完全消費型おたくが嫌い。
そういうぐろぐろした話も載ってるん?
205なまえないよぉ〜:2014/04/08(火) 00:10:53.69 ID:uf7lf7ga
>>204
じんにインタビューしてる時点で察すべし
そういう連中を賞賛する中身だよ
206なまえないよぉ〜:2014/04/08(火) 00:12:59.83 ID:5+1lyE0k
柴 那典 @shiba710
新刊、amazonの「本>J-POP」カテゴリの「1位」いただきました! これはめちゃ嬉しい!


だそうですよ。
207なまえないよぉ〜:2014/04/08(火) 14:24:53.93 ID:oSppvS6h
>>195
そもそもこの本が追っているのは67年、87年、07年。

キャラクターについては、初音ミクの公式絵のデザインの意味についての言及と
「いないのにいる」曖昧な存在感が創作にもたらした影響について言及している。
208なまえないよぉ〜:2014/04/08(火) 19:09:05.30 ID:iYDbKsv/
これが物足りなかったのでSFの雑誌のミク特集とユリイカのミク特集を本棚から出して読み直した
やはりミクの分析に関してはユリイカがピカイチなんだよね
音楽史的な語り口で見ても

この本はどうしても最近の商業成功してからのボカロP側に引っ張られ過ぎてる感がある
たぶんナタリーとかで近年のボカロPにインタビューする仕事が多かったからだとは思うけど。
(黎明期を構築したPはあまりこういう世界に出てきてないぽいし)
209なまえないよぉ〜:2014/04/08(火) 23:18:58.86 ID:RrI7BYau
買って読んだ
>>116です
著者を叩きすぎた感じがある所は謝っておく
たぶんボカロ関連が好きなんだろうとは思う
だけど、色々と違うんだよな
著者は三度目のサマーオブラブだと言った、
だが著者には三度目のサマーオブラブは見えなかったんだと思うよ
問題は、新しい遊び場という物が何か分からなかったんじゃないかなと思う

内容あると感じたのは
結びつけが強引だけど初音ミク誕生前夜の同人音楽を語る前までかな
7章ぐらいから終章までは読んでない
他の人にとってはどうか分からないが、俺は読む価値が無いと思った
終章は、ちょっと内容があるかもと思った
文章は読みやすかったよ、さすがライターさんだと思った

ただ、何が足りないのかというと
その時代に、同人音楽という土壌が何を欲してたのか
ニコニコでMAD作ってる奴らは何を欲してたのか
そこが分からないんだろうなと思った
そして、評価出来る楽曲が出てきた時に
音楽ライターとして考える思考に入ったんだと思う
それで作曲者にインタビューして、どういう気持ちで曲を作ったの?
って聞いてるんだけど
それは違うんじゃないかなと思う
確かに音楽ライターとしては正しい、けれどこれを扱うには間違ってると思う
曲について聞くんじゃなくて、ニコ動とミクについて聞いた方が良かったんじゃないかなと思う
114〜133ページまでに、作者の言うサマーオブラブが入ってたはずなんだよ
これを読んでハッキリと分かったんだが
当時2種類の流れがあって、ネタ遊びしてる奴とガチで発表してる奴が混在してたって事だな
そこら辺を掘り下げれば、もっと良い作品になったと思うんだがな
非常に惜しい、つうか、そこの情報を俺によこせよ

あと、ニコ動の杉本
客舐めるのもたいがいにしとけよ?
ユーザーが目的を認識してきちんと動きを変えたとか
適当な事言うなよ
ユーザーは目的通りの投稿してんだよ
その手段表現方法として、選択肢が増えた事でそっちを選ぶ奴が出ただけだろ
版権キャラじゃないとって奴は、そのまま投稿してるじゃねぇか
ミクの件については、その時点でお前は何もしてねーだろって話しだよ
210なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 00:37:54.62 ID:jXNxvT2q
キャラクターを語る本にはしないっ(キリッ っていうのが度を越えてしまって
キャラクター性と密着して作られた黎明期について多く触れることを忌避してしまったんだな

だが、ミクにしか歌うことの出来ない歌が作り上げた一段目の加速ブースターの役割がなければ
普通の女の子の歌詞をシンガーとしてミクが歌う(メルト以降)時代はこなかった
211なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 01:46:25.19 ID:gO16gRuR
和田アキ子は未だに初音ミクを知らないのか?
の方が売れるだろw
212なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 10:52:55.13 ID:N7snrXN9
>>209 >>210
ボカロシーンに何が求められていたのかをもっと記述した方が良かったという点については同意で、
その肉付けがあってこそ仮にも「サード」と名付けた出来事の意味づけが深まるはずなんだよね。
これについてはアンチJASRACや嫌緒というキーワードの提示によって必要最低限の解説はしているものの。

なので、もっと生っぽい証言取りをやった方が良かったんじゃないかとも思うわけだ。
例えばニコ動についても運営側に取材するなら杉本だけじゃなく裏取り目的でひろゆきから話を聞いても
いいはずで。別に表に出さなくてもいいから。
エクシングの企画に話を聞くなら同時にデPにも当たっておくとかね。

音楽ライターが音楽史としてのボカロ史を書くために本文の記述を絞るのは全く問題ないんだけれど、
取材自体はもっと方々を回っていいのでは。この辺、どうもルポタージュ的な情報取りが不足している感。
213なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 11:07:35.53 ID:N7snrXN9
おお、アンメルツPが出版記念イベントのとてもいいまとめを書いているじゃないか。
http://www.gcmstyle.com/index.php?e=364
214なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 14:55:52.65 ID:8+Dvwj5d
>>212
デPが駆け込んだのはエクシングではなくてEXIT TUNESだから
20人近くのボカロPがEXITに権利を預けると発言し、
ビッグビジネスになると読んだエクシングが慌てて著作権管理事業に乗り出し、
クリプトンとドワンゴも後を追った
215なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 16:38:39.43 ID:N7snrXN9
>>214
それは知っているが一応thx
216なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 18:03:53.51 ID:jXNxvT2q
やっぱり何度読み返しても納得がいかない
結局の所、メジャーな商業音楽としての成功でしか評価してないのがどうしても引っ掛かる

非実在としてのミク、ミクの死について記述してる時でも
黎明期の曲はキャラソンだとバッサリ行きつつ
商業オペラになるってえと世紀の大偉業のように詳しくそして褒め称える

ミクがマスターに語りかけるという歌についても黎明期のはさんざんくさしといてryoがODDS&ENDS書いたら誉めちぎるし


何より許せないのは255ページ
>最初は無邪気にネギを振っていた初音ミクは、遂にフランスのオペラの殿堂にまで辿り着いた。最初は誰もがイロモノだと思っていたキャラクターは、シャトレ座の劇場支配人が、
>コクトーやピカソやサティやニジンスキーのような芸術史上の偉人と並べて語るところまで辿り着いた。

芸術史的にスゴいことだと強調するためにとはいえ、ここまで黎明期をバカにしていいわけはないよ
217なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 18:43:11.86 ID:NDkDpU6U
そのへん本書では扱いの比重が軽いなとは思うが、
殊更くさしているようには思えないな。
書き方のバランスが悪いとは言えるかも知れないが。

あと、どのみち初期のキャラ付け遊びに作品として
特に見出だす価値がないのは確かだろう。
楽しさの程がどれだけあれ。
218なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 19:05:19.06 ID:NDkDpU6U
本書の目的が音楽的側面からのボカロ歴史観を一つ立ち上げる
事である以上、問われるべきはそれが上手くいっているかどうか。
古参への政治的配慮のあるなしなんか全くどうでもいい事だよ。
ファンブックじゃないんだから。
219なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 19:23:51.10 ID:jXNxvT2q
黎明期の初音ミクの死を唄った歌と、オペラのTHE END
黎明期のミクとマスターの関係を唄った歌と、ryoのODDS&ENDS

音楽史的に違いがあるとは思えないけどなあ
220なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 19:28:15.90 ID:HLayCIOE
「初音ミクはキリストを越えた」はよ
221なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 19:35:31.24 ID:RRYPYVB5
>>219
だからそれは案配の問題では、という事。
222なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 19:55:14.51 ID:8+Dvwj5d
>>216
一般市民を納得させられる材料がそれしかないからでしょ

東方Projectがどんなに同人市場を席巻しても市民権は得られなかった
初音ミクもJ-POPと同じ舞台に立たずに延々と同人市場で燻ってたら同じ運命だっただろう
223PIENATs:2014/04/09(水) 20:11:07.74 ID:1EnYjBRM
>>207
済みません。何か間違えてるかもと>>195を確認し直しましたが,うる星やつらは
アニメ版の放映期間が1981〜1986年迄ですので1980年代でした。謹んで訂正します。
224なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 20:55:28.92 ID:qgJGSS3F
>>222
> 東方Projectがどんなに同人市場を席巻しても市民権は得られなかった
> 初音ミクもJ-POPと同じ舞台に立たずに延々と同人市場で燻ってたら同じ運命だっただろう

いいこと言うな
たぶんクリプトンは東方のメリットとデメリットをちゃんと研究してる
225なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 21:21:13.98 ID:CzCaRz4x
>>217
いや、読んで思ったんだが
弘石氏がサウンドストリートのデモテープ特集と似てるって書いてて
録音して聞き返すぐらい好きだった
とか書かれてるんだけど
俺は実際に聴いたこと無いけど、この話はよく分かる
というか、あの時、何がおきてたのか弘石氏が要約して説明してる
俺はほぼ合ってると思った

冨田氏の人形浄瑠璃の話も凄く納得がいく

けど、ミクの場合はどうだったの?という実例が無いんだよね
>>209
でも書いたけど、多分2種類の流れがあったと思うけど
著者が片方だけなんだよね
作曲者が全面に出てる方だけで
著者の言葉を使うならミクが主役の歌は流されてるんだよね
サマーオブラブでジミヘンがギターに火をつけたけど
ジミヘンがギターに火をつけりゃサマーオブラブかというとそうではない

片方だけ上げては、なんか違うと思うんだよな
まあ、その片方はたぶん詳しく書いてるとは思うが
そうなると前半で期待した分落差がな
226なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 21:35:55.44 ID:CzCaRz4x
>>212
ほぼ同じ感想かな

>>218
古参への配慮と見るなら
お前さんも見えてないと思うよ
古参への配慮ではなく、あの時の始まった感を示す判断材料なんだよ

デモテープ特集の一発狙いの方なんだよ
一発狙いでも番組に影響があったなら
番組を評価するには取り上げるべきだと思うなぁ
227なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 21:44:34.07 ID:RRYPYVB5
>>225
本題にあたるミク・ボカロムーブメントについての
書き出し具合の物足りなさは自分にも確かにある。
ゆえにこの本はサード(一応そう呼ぶ)を知る人が
過去の熱狂を察しはかるほどに
ファーストやセカンドの当事者がサードの熱狂を
察する用をなすものだろうか、という懸念も感じる。
228なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 21:45:59.11 ID:ngHJNAm6
しばらく読んでみて、ああこの書籍は遅れてきた人たちのための慰めの書だな気が付いた
祭りの準備も、前夜祭も、後夜祭も、何もかも終わって余韻だけが漂う中で
「まだまだ続くよ」と自分に言い聞かせて雰囲気だけ味わう、あの感じ
その類のものだろう

革命家になりたかった人が革命家になれずに、かと言って
「革命なんて非現実的で起きっこない」と構えてみるのも嘘くさく
実際には技術や制度の刷新は気が付かない所で日々行われていると知っている
だから安穏とした変化のない日常を肯定するのは、それこそ現実的ではないと分かっている

先駆者に対しては嫉妬混じりの感情が宿る文章となる
先駆者ならば越境的な振る舞いは許されただろう
後発の人は交通整理しか残されていないが、それは自分の性分に合わない

するとまあ、まとめをやろうとしても、著者の実体験が一々入り込んでくるから
過去と未来が捻じれた形でくっ付いた時間感覚が錯綜した文体になる
傾奇者にすらなれなかった伊達者と言ったところか
音楽師に限らず史実の登場人物になれなかった人にはありがちな存在感だよ

でもそれさえも著者は自覚的だから、サード・サマー・オブ・ラブとか言い出すわけでしょ
めんどくさいやっちゃな、ここまで来ると
229なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 21:47:07.11 ID:ngHJNAm6
×音楽師
○音楽史
230なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 21:48:41.18 ID:RRYPYVB5
それはそのまま尼レビューに載せてもいいかも知れないw
231なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 22:00:11.04 ID:dqbW3Cxy
大きな物語が終わったと言われて久しいこの時代に
サマーオブラブなんて単語が出てくる時点で
終わったロックの夢への憧憬みたいなのがあるんだろうね。
それを昨今のクールジャパン乗りが後押しして書いちゃったみたいな感じを受ける。
232なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 22:11:03.02 ID:jXNxvT2q
ああ、なるほど。
黎明期の熱さを体験できなかった後発組による
「黎明期なんか大したことないじゃん。今が凄いんだよ。黎明期体験できなかったからって羨ましいとは思わないんだからねっ!ふん!……(ノ_・,)」
っていう本だと思うとスジが通るわ(笑)
233なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 22:29:10.11 ID:oDmWV1By
変わったのはニコニコ動画とフギュア界だけだろ
234なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 22:34:33.55 ID:CzCaRz4x
>>228
否定はしないが、ちょっとキツすぎるだろw

つうか新しい事漁る奴は動き早いからなぁ

>>227
個人的には
過去の熱狂についての判断はついたな
道端でギター弾き語りしてる奴が居るって言葉で
これ、あの曲あげてた奴にイメージ被るwとか思ったもん
235なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 22:59:52.95 ID:CzCaRz4x
>>233
そりゃそうだ
変わったのはニコ動とフィギア、同人で
音楽としては「まだ変わってる途中」だから

人形浄瑠璃の突っ込みは意義があって
似たものでも出来る事と出来ないことがある
という事がよく分かるはず

ブームになるかどうかは怪しいが
ボカロ、加工音声、生声
という区分が出来てくると思うよ

正しいかどうか分からないが
次回pickupあるなら生音なんかなぁ

書こうと思ってもやもやしてて忘れてたのあった
音楽メインの人は完成されたとか、そういう方向で見るけど
本来は太鼓たたいて楽しけりゃ音楽なんだよな
組み合わせて高度な技量を持ってる人達が増えると一般人は追いつかない
だから売り上げ落ちる
そこで何かの起爆剤が投下されると、下の方でくすぶってた稚拙だけど面白い物が芽を出す
そこに一般人が集まりだんだん大きくなっていく
大きくなると他の芽には目が向けられなくなる
そしていつのまに完成された音楽になっていく
これがサマーオブラブなんじゃないかな
見えてないって言ってたのは
適当に太鼓叩いても「たのしーw」ってのが無いんじゃないかなと
芽の段階は、それが重要だから
音楽シーンとか商用音楽目線の人は
それ拾えないだろうなと

まあそんな意識の差を感じた
236なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 23:07:48.21 ID:CzCaRz4x
だから、サマーオブラブなんて無かった
などと書いたのは
反戦とかは起爆剤で
太鼓叩いてるぜオモシレーw
って方が当人達には重要だったんじゃないかなと

今回は起爆剤がミクとニコ動で
太鼓叩いてるぜオモシレーwってやったんだろうと

逆に純粋な形でサマーオブラブをやったと言ってもいいけど
狙うなら、サマーオブラブなんて無かった かなと
237なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 23:08:44.72 ID:CzCaRz4x
だから、サマーオブラブなんて無かった
などと書いたのは
反戦とかは起爆剤で
太鼓叩いてるぜオモシレーw
って方が当人達には重要だったんじゃないかなと

今回は起爆剤がミクとニコ動で
太鼓叩いてるぜオモシレーwってやったんだろうと

逆に純粋な形でサマーオブラブをやったと言ってもいいけど
狙うなら、サマーオブラブなんて無かった かなと
238なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 23:19:11.27 ID:CzCaRz4x
二重投稿すまん
239なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 23:44:26.18 ID:RRYPYVB5
まあしかし、曲がりなりにも音楽著作権のあり方に揺さぶりを
かけるに至ったこの流れを音楽専門誌が丸々掴み損ねて
「CD売れねー音楽はオワコンだー」と嘆くだけだった事を
自分も含めて批判したのはひとまずいいんじゃないか。
240なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 07:10:47.43 ID:INW+C849
ボカロ厨と小保方は似てる
241なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 11:04:19.96 ID:j85BalbO
実際日本の音楽シーンへの影響力といったら、
全ての数字合算してすら、kpopのアイドルグループに負けるのが現実だし、ボカロ。
動いた金も動画の再生数も勝負にすらなっていない。
242なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 12:24:52.83 ID:Q4OyRAcG
>>241
お前は何を言ってるんだ?
243なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 12:42:05.59 ID:6SN/TBzF
「影響力」とは何かという事が明確に定義され、かつそれが経済効果に換算できるという前提が確かにならない限り、
そんなご説にゃうんともすんとも言えないんだな。
244なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 12:45:24.75 ID:kEwLnZWK
商業音楽と同等のあるいわそれ以上の流通網を整備された同人音楽の売り上げを無視するのはそろそろ限界だと思うがねぇ。
だからCDが売れないと嘆くが原因がわからんのだ。
ユーザーのCD購入量自体はそんなに減ってない。商業音楽と同人音楽の割合が同人音楽の側に偏り始めているから、"商業音楽のCD"の売り上げが減っているに過ぎない

というかね。街中でCDショップと同人音楽取扱いショップとどっちが多いかというと、ドイナカでもCDショップの方が少ないのよ(笑)
245なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 12:48:38.35 ID:kEwLnZWK
>>241
商業音楽CDの売り上げだけでもKPOOP風情なんかより
EXIT TUNESシリーズ合算の方が多いぞ?

という話
246なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 13:00:18.09 ID:0zNXhfbm
そもそも「あの絵の初音ミクが歌っているんだ」と断言する奴なんかいねえし。
いや小学低学年以下ならいるかもな。
ゴリラズやらゴールデンボンバーやらまたネットでしか活動しないような数多の音楽趣味人
とのリンクの方が興味あるわ。
売り上げ云々はその時の経済情勢が影響するからドライに語っても面白くもなんとも無いよ
247なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 13:03:51.03 ID:6SN/TBzF
鶴見俊輔の言葉を借りれば、大衆芸術(商業音楽)より限界芸術(同人音楽)の方が裾野が広いに決まっているので、
そこが市場化すれば、まず作品数だけで軽く商業芸術を上回るのは当たり前の事なんだな。

その上で前者が衰退し後者が興隆すれば、下手な商業よりも元気な同人の方が売上枚数や認知度においてさえ、
優位に立つ事もそりゃ起こるってもん。

そして現状の音楽シーンにおいては、商業よりも同人の方に鉱脈が拡がっているところもあって、その鉱脈の一端が
ボカロブームという形でファン層や一部業界人以外にも可視化されてきたという事だろうな。
248なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 14:06:15.69 ID:6SN/TBzF
で、その結果、今までのような音楽出版の業態とは異なる需給形態によって音楽文化が華やぐようになったと。
その変化のうち取り分け大きいものがネットでのただ聴き、手売りで音盤をさばくフリマ、創作素材としての曲使用。
249なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 14:52:38.19 ID:BSdnIEwb
その基盤になったボカロP連中は、そういう広い音楽文化にはほとんど興味を示さず
例外無く従来の音楽出版の道に憧れメジャーデビューを飾ってるけどな

昨日出た初音ミク新聞でもミクの事をほとんど語らず音楽文化だけに話を割いていたのが何とも
本人からすれば同人音楽よりメジャーシーンの方が数倍面白いそうだ
250なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 15:20:07.24 ID:Qgeqe8r8
こんな本90年代に流行った磯野家の謎系の本と一緒だろ分析ごっこをするネタ本
磯野家の謎は明らかにネタだけどこれは馬鹿を釣るためにマジを装ってんだよな
知的な雰囲気を装うことで読み手やその界隈に下駄を履かせたい、で下駄を履かせる物語やイメージを提供して商品価値をあげる
新たな客層の開拓であれ既存の人間の繋ぎ止めるためであれ受け手に頭の悪さ幼稚さ自信のなさがあるから成立するんだろうね
ここでゴチャゴチャ書き込みしてる奴らも雇われて書いてるのか、マジなら痛々しい
ミクなんてミクで適当に関連付けて馬鹿を興奮させりゃ何でもいいって典型だろ、だからダヨーまであるごった煮だ
251なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 15:39:49.04 ID:mfjuYqRS
埼玉の自民党の政治家が初音ミクは児童ポルノと言った時点で児童ポルノとみなす人がいるからなぁ…
252なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 15:39:56.74 ID:jcvwEBDS
上の方でユリイカ特集の話が出てたけど
あそこら辺の話を聞きたいってとこなんだろうね
カオスそのものだわ
ttp://d.hatena.ne.jp/yontalulu/20081213/p1
253なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 15:44:35.95 ID:0zNXhfbm
太田出版だし、まで読んだ。

メディアミックスが上から降ってきたんじゃなく、下から盛り上がって来たのは
まあちょっと珍しい事例なんじゃない?
つっても初音ミクに限らずようつべ、ニコニコ時代の恩恵だけど。
254なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 15:45:52.92 ID:0zNXhfbm
ややw ユリイカは太田じゃないよー
255なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 15:54:05.02 ID:T9burEGk
ニコ動スゲーN次創作スゲー的環境分析ばかりだったんで
ロック畑のライターとしてはボカロ界隈の固有名を
連続した大衆音楽史の上に置きたかったんでしょう。
まあやや時代遅れの視野狭窄かつ素朴なモダニズムとしか思えませんが。
256なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 17:14:34.94 ID:6SN/TBzF
>>249
基盤になったボカロP連中がことごとくプロ化していようが、そのこと自体は個々の選択だから
どうでもよかろう。つか、あれで飯を食おうとしたらその方が作曲以外の余計な負荷が減るし、
何かと有利だろ。

あと同人音楽よりメジャーシーンの方が数倍面白いというのも、そりゃそうかもしれないのよ。
出会う人がことごとくトップクラスの人間で、アマ時代には体験したことがないくらいの刺激を受けたり、
そこで仕事のきっかけを作れたりするんだから。
257なまえないよぉ〜:2014/04/11(金) 21:36:38.17 ID:8dBfqHux
>>219
> 黎明期のミクとマスターの関係を唄った歌と、ryoのODDS&ENDS

ODDS&ENDSはミク史に一区切りつける歌だと思うよ。
音楽史としてはどうか分からんが、ミク史としてはかなり重要な歌。

黎明期、「ミクがミク自身を歌う」というものから、「ミクが、ほかの誰かを歌う」流れを作ったのは
ryoの「メルト」なのだけれど(その瞬間、ミクは女神から人へ変わったとも言える)、
ODDS&ENDSは「ryoが作る、ryo以前のミク歌」なんだよね。
ある意味、ミク厨が一番聞きたかった歌といってもいいと思う。
別の言い方をすれば、「ミクの歌はこれですべてが揃った」。

その歌が世にでたことで、ミクがどうなるかはこの先分からないけれど。
258なまえないよぉ〜:2014/04/11(金) 22:22:29.15 ID:YCG9fp4F
>>257
ODDS&ENDSはミクのキャラソン的要素を持ちながら
ryo自身までメタに組み込んだ流れにはカタルシスを感じたわ
259なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 00:04:08.93 ID:pke8VXdJ
荻上チキ・Session-22ポッドキャスト2014年04月10日(木)柴那典「初音ミクはなぜ世界を変えたのか」Session袋とじ
http://www.tbsradio.jp/ss954/2014/04/20140410session.html
260なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 00:04:09.90 ID:ql1TBQi/
>>257
メルトは、他の誰か、でなく普通の楽曲形式で歌を上げる
だと思うけど
つか、それ以前に普通の楽曲形式のオリジナル曲は投下されてるし
流れを作った ではなく 加速させた と表現した方が正しいと思うよ

ODDS&ENDSを今聞いたけど、ケロらせるのはちょっと抑えてるんだな
まだ少し残ってて、まるで最近の女性アイドルみたいだけどな(誉めてません)
ryoさん自身の転機にはなってると思うが
個人的にはそれ以上は無いかなぁ
ミクの歌が全て揃ったではなく
ryoさんの中でのミクの歌が全て揃った
だと思うな

Tell You Worldがミクの歴史としては一区切りだと思うよ
Googleから話が行ったという意味でも
ミクがどういう現象で、どのようにして広まったかを歌にしてる点でも
俺の中では、アレでミクの黎明期というか、一時代が終わったと思ったわ
それくらいハッキリと区別つくと思うよ
つか、今フルバージョン聴いてきたけどCMと比べるとイマイチな感じがするな
曲としては正しいと思うけど、CMの方が好きかなぁ
261なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 00:08:15.16 ID:pke8VXdJ
【生放送】さやわか式☆現代文化論 第6回「初音ミクの真実!」さやわか×柴那典
http://sp.live.nicovideo.jp/gate/lv173757485
262なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 00:23:50.45 ID:G9sVyn7D
この手の対談て内輪ばっかだよね
263なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 00:31:38.36 ID:gMr81+Wu
Tell your worldとODDS&ENDSは古い言い方をすれば同じ盤面のA面とB面という
見立てが成り立つと思う。視点が違うだけで歌の対象とする物事は同じだから。

重要なのは、このように視点の違いが生じれば、それだけ表現の振れ幅も増すし、
ひいてはそのことが聞き手の選択肢の多様化にも繋がるということ。
この融通無碍な懐の広さこそが、ミクを起点としGumiやIAにまで選択肢を増し、
さらに歌みたやカゲプロのようなコンセプト的な作品群にまで拡散したボカロ
音楽文化のあり方そのものと言える。
264なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 00:33:35.70 ID:ik6nXe78
>>262
全然そうとは限らないし、仮にそうでも何の問題もない。
大事なのは話の内容がいいかどうかだけ。
265なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 01:16:55.56 ID:G9sVyn7D
で話の内容はよかったの?
266なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 01:31:39.26 ID:YhFmDoP7
ニコ生の方は進行役のさわやか氏の論点整理がゆき届いていていいよ。
制作裏話も濃い目。
荻上チキ氏の方はどちらかというと何も知らない人向けで、
そういうもんとしてはうまくまとまってんじゃね?つうか聞きゃいいべ。
こっちはタダなんだし。
267なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 02:07:50.90 ID:/ZF2xANi
>>263
いや、
>>257
>ODDS&ENDSは「ryoが作る、ryo以前のミク歌」
って書いてるし
ボカロ ではなく ryo についてなら意味あると思うけど
ミクについては、何がどのように区切りついたのか書かれてない
揃ったって言われても、何が揃ったか分からないし
ミク厨が聴きたがってた言われても、個人の考え以上の所が無いんだが
268なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 02:19:52.09 ID:/ZF2xANi
もう一つ書いておくと
セットで発表されてる訳じゃないからセットで話すのは変だと思う
それにTell Your World(さっき曲名間違えてた、すまん)の方は単独で説明できるが
ODDS&ENDSの方は単独で説明出来てないでしょ
269263:2014/04/12(土) 08:21:31.09 ID:lyNwR/fX
>>267
俺は257ではないし、その意見を直接引き継いだわけではないので
その返しをこちらに持ってくるのはちょっと筋が違う。
意見は近いかも知れないが、彼は自分で言うようにミクキャラクター生成史の
話をしている。
しかし俺はあくまでも、そういう経緯を踏まえた上での音楽ムーブメントの話を
書いている。

その上で>>268についてレスすると、
Odds&endsがTYWのアンサーソング的な意図をもって作られた経緯は
ryoも語っているし、Kzもそう受け止めているわけだから、
二つの作品に相補的な関係があるのは明らかで、発表日や媒体、出版社が
異なったとしても、そのことを否定する材料にはならない。

で、二つの作品は、同じ五年間に起こった事を全体的な視点と作曲者個別の
視点でそれぞれ歌い変えたものという違いがある。しかし、同じ五年間を
まとめた点は同じだし、それは上でも言ったように、本歌と返歌という対応
関係によって共同で行われている。だから二つはセットと見なせる。
270なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 10:51:24.66 ID:/ZF2xANi
>>269
あれ、違うのか
失礼

レコードのA面が歴史的だから
B面も歴史的である
は無いと思うけどね
そういう場合はA面に付随するものとしてB面が出てきた であって
A.B両方が、では無いと思うわ

作者同士が語ってるのは、お互いの関係だし
出ている順番もA面が先にでて、それに対して作られたって事でしょ
Aに影響を受けてBが出来たって事になる
んで世間に対しての影響力はAが圧倒的に強く、Bは世間に対しての認知度は低い
セットで歴史的に評価と言っても無理があるよ

勘違いしないで欲しいのはミクの歴史においてって事で書いてる事ね

ほぼ、ボカロの中の世界でだけ動いてた状態だったのに
Tell Your WorldはGoogleという世間的な大企業からのCM依頼で作られてる訳よ
んでODDS&ENDSはボカロの中の世界だけで成立する歌な訳で
歴史として見るならこの2つは別に見える
歴史として評価するなら別に評価するべきだと思うよ
271なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 11:47:29.56 ID:rLhpLyUd
ああ、ボカロ原理主義とかいう記事がODDS&ENDSのことをやたら褒めてたな
あの記事みたいにボカロキャラ原理主義に陥ったらコミュニティが死ぬじゃんとしか思わなかったけど、あの曲はボカロキャラ原理主義者にとっては響くみたいね
俺はボカロキャラ原理主義者じゃないからよく分からないが

Tell Your WorldはODDS&ENDSとは逆にクリエイター原理主義的な内容になってるよな
内容的には真逆なこと表現してる気がするわ
272なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 11:53:46.83 ID:Xzk9LR0a
ODDS&ENDSはryoという一人のクリエイターも強く描いてる訳だが
273なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 12:00:16.50 ID:Yu3yvhGV
>>270
物事については通事性、共時性のどちらからも観察することが出来るのだけれど、
ある一定の期間をくくって、共時性の視点で見ることは十分に可能なわけ。
で、俺はそうして見た場合、これは同じ時期の出来事の多面性を示す出来事だと
見なしたと言うわけ。
異論というか別見解は当然あっていいけれど、これがちゃんと図式として成立する
見方である事は間違いないのよ。

あと、ミク単体の歴史については、自分はここではそんなに中心的議題としては
考えない(以前さんざんやり尽くしたから)。
274なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 12:01:43.94 ID:Yu3yvhGV
通事性→通時性
275なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 12:02:48.77 ID:Yu3yvhGV
同じ時期の出来事の多面性を示す出来事→同じ時期の出来事の多面性

以上訂正ご容赦
276なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 12:21:32.21 ID:Xzk9LR0a
VRの時代の幕開けが来てるし
今後も初音ミクは困らん感じだが
できれば俺もミクと共に奏でる一人になりたい、有名Pじゃないと無理とは言わないでw
277なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 12:57:46.82 ID:pC8l6+8f
ボカロ音楽史を意識していろいろ黎明期の曲を聞いていて思った

OSTERの功績はもっと評価されるべき

早い段階でオリジナルを作ったこともそうだけど、OSTERの"声作り"がすごく丁寧で
機械音らしさが丁寧に排除されて、クリアなだけでなくヒトの声のように仕上げてある。
調教自体はていねいな えんじぇぅ とかと比べても格段にヒトらしく、合成ぽさが無い。

この合成ぽくないヒトらしい歌声を初期に大量投下したOSTERが
ミクをネタキャラ(機械合成声喋り)から"歌手"にまず一段階引き上げた。皆の認識を変えたとするのは言い過ぎだろうか?
278なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 14:07:29.78 ID:Yu3yvhGV
>>277
ワシもそう思います。

加えて言えば、初期ボカロ曲にスイングジャズ、カントリーなど
ジャンルの幅を持たせたことも功績としては大きい。
ヒットメーカである彼女が率先してああしたことで、
ボカロ曲がジャンル縛りのない何でもありな世界であるという理解を促した面も
あるかも知れない(裏付けはないので仮定)。

プリンセス・カウガール・ショーのスキャットは今なおすごみを覚えるな。
丁寧なだけじゃなく、とんでもない独創性も感じる。
279なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 14:54:17.03 ID:/ZF2xANi
>>271
ODDS&ENDSをよく知らんから細かくは言えないけど
Tell Your Worldの方はクリエイターの感じをそのまま出してるってのは納得

CMの最初に発する声好きだったんだがなぁ
あれを入れたのは賞賛に値すると思うわ
稚拙でも発信してみたってのが出てるのに

>>273
いや、ここで紹介されてる本も音楽史だし
スレの内容も音楽史の話じゃん
というか、何となくで反論するの止めようよ
俺はODDS&ENDSがミク史に一区切りつける歌って話に
ryo自身の歴史には一区切りつくけど、ミク史には区切りとしては浅いって書いて
理由は世間一般に出て行く感じのTell Your Worldの方が合ってるって書いてるけど
これは確実に大きな変化な訳でしょ
ODDS&ENDSは どのような大きな変化があったかってずっと上げてないじゃん
多面性というけど制作者視点はryo以前から大量にあるわけで
それは前から別の人も作ってる訳でしょ
そこを見ても変化があるわけじゃない
何が変化したのか書いてよ
280なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 15:42:05.50 ID:M6aWtvhD
まあそう遠くない未来で初音ミクが普通に音楽番組に出て普通に歌うようになるよ
人間の歌手はお払い箱になる
281273:2014/04/12(土) 16:15:07.73 ID:Yu3yvhGV
>>279
何となくの反論をしているんじゃなくて、「そう取る人もいるのか。別にそれはそれでいいや。
自分の史観とガチで相反するものでもないし」という俯瞰的な態度を取っているんだな。
(上から目線とは違う)

君は俺のODDS&ENDSの位置づけについて再三問うてくるのだけれど、その論拠として「大きな変化」
なることを挙げろと言う理由がよく分からない。なぜなら自分は先にも二つの作品を意味づけるうえで、
媒体の違いは関係ないと言ったくらいなわけで、少なくともこの話においては公開された場の
大きさ、タイアップ先、動画の再生回数、世間一般への認知度というような物差しは使っていないし、
その必要も感じないから。

また、「Ryo以前にもそういう曲はあったじゃないか。それと何が違うんだ」という意見については、
「それはそうかも知れないけれど、自分の話とは何の関係もないことだ」でFA。
類似のコンセプトの曲が過去から今に至るまでいくらあろうと、象徴たり得るものを一つ二つ選ぶことは
あっていいし、その際、TYWとの本歌/返歌としての対応関係を重視してOddEndsを選んで、一体何が悪いのかな。
そりゃ人によってはそれらより「私の世界」を挙げる人もいるかも知れないよ。でも俺はそうしない。それだけだよ。

そのうえで、あくまでも2012年という時代のボカロシーンを象徴する曲としては、TWYとODDENDSは、
共に相応しいものであると思っている。

えーとこれ、そんなに奇っ怪な説でしょうか?
282なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 16:31:56.29 ID:/gsd+9zB
>>271
今はお気に入りのP以外は追いかけてないのでズレてるかもしれないけど。

ボカロ界隈って確かに信じられないほど発展したんだけど
替わりに黎明期にあった多様性が失われていった気がするのよ。
ヒットするのは既に名を上げた有名Pばかりで素人の入る隙間はどんどん狭まっていく。
たまに新しい人が出てきても似たような曲が増えてきて
「それってこれまでのJ-POPと何が違うんだ?」
ってなった時点で冷めてしまった。

で、キャラ(クリエイター自身との関係含む)を歌った曲は
黎明期にあった期待感を思い出させてくれるんじゃないかと。
だから原理主義じゃなくても当時を知っていれば響く人は多いと思う。
283なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 17:08:27.39 ID:pC8l6+8f
>>282
黎明期はボカロ音楽そのものがニッチだったから
ニッチの中にさまざま多様なニッチが生まれるロングテールだった

だんだんとボカロ音楽がニッチではなくなってくると、今までの音楽のマスとは違うマスを形成していく。
既存音楽の立ち位置から見たらニッチでも、ボカロ音楽自体は立派なマスになり、マスゆえのポピュリズムから特定の方向に収束していく

この本のようにボカロ音楽の外から見たら、今までとは違う方向性に見えるから「多様化した!世界を変えた!これは成果だ!」っていうんだけど
それは「既存のマスの収束先と違う」という意味でしかないから、ボカロという内部から見ると多様性の欠如が深刻に見える。
クリプトンの社長はこちら側の意識
284なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 18:29:19.84 ID:F0MNG97h
歴史として重要ってのなら
nyan catとリンちゃんなう!でいいよ、どっちも正史で
他は、有名すぎるから扱う必要ないか、偏ったものを扱うことになるかだ
ミクを中心に添えて語りたいのならミクを避けつつ語った方が良いと思うんだよな

最初にこの類の曲を外して議論しだすと、ずっと外して議論しだす
挙句には初期の頃はキャラソンだったがその後は途絶えた的な話になり兼ねない
最近は下火なんだけどさ
285なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 20:33:55.61 ID:/ZF2xANi
>>281
いや、俺の言いたい論点とあなたの言いたい論点が違ってて
元発言者が帰ってこないし、あなたは私の言いたい事が分かってもらえないらしいしで
グデグデになってるだけだけど

大きな変化というのは
メルトを上げるなら、あれは確実に普通の楽曲としてオリジナル曲を投下して
それが評価されれば大勢に聞いてもらえる
という事を証明した曲だと思うよ
初期であそこまで騒ぎになったのは殆ど無いし
そういうのが大きな変化だと思うんだよ
個人的好き嫌いは別でね

ただ、ODDS&ENDSの方はそういうの無いし
代表するって言われても対になってるからっていう理由しか上がらないしでイライラしてたんだが
まあ、いいや
手間取らせて悪かった

変というか、客観性に乏しいとは思った
ミク史という本のスレッドとして話してるつもりだったからね

>>282
ミクじゃないが、最初にソフト動かした時の感覚は蘇ったね
あの作品風に言えば、此処から声を出してやるって感じで作って
届くかなと思ってたけど
数年後に、考えてた通りピッタリのコメント貰った時に
ヨッシャ、届いた って思ったよ
それがそのまま歌になったって感じたのを覚えてる

すげー傲って言ってるのは自覚あるけど
俺らの歌って感じがしたな
286なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 22:42:43.89 ID:F0MNG97h
何度か名が上がっているODDS&ENDSはいつの作品かな、ふふ〜ん…
って調べてみたら2012年08月30日
えーっと……

都合よく解釈すれば、数ある分化していった流れの中の一つの到達点か

語り手たちは他の人に通じることを意識して話している気がする
そのせいか話題のテーマ選びに偏りが発生している
287なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 22:52:35.99 ID:xPpXBnoX
「VOCALOIDの」音楽史なのか「日本の」音楽史の中でのVOCALOIDの位置付けなのか、いまいちはっきりしないんだよな。

スレタイの本は今読んでいる途中だけど、後者のような気がする。で、アニソンやゲーム音楽を無視しまくっているテメーらの都合のいい音楽史なんかに取り上げられても……、と思ってしまうわけで。

読み終えたら変わるんだろうか?
288なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 23:21:05.20 ID:7KfK8cLt
テーマに関する考察を述べる下りと時系列に基づくガイダンス的な箇所を
もっとはっきり分割して書くなどの工夫は欲しかったな。
コノザマ騒動の下りは何やらその二つの記述が混ぜこぜで、話があちこち
飛ぶので読みにくい。
こちらは経緯を知っているからいいけど、知らん人が読んだら何だかよく
分からないと思う。あれは明らかに著者の構成力不足だ。
289なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 23:32:11.45 ID:rLhpLyUd
一部のボカロP側からミクを見たら、Tell Your WorldやODDS&ENDSより
暴走PのSadistic.Music∞Factoryの方が実情に合ってる気がする

あの曲を初めて聴いた時は裏Tell Your Worldだなと思ったわ
290なまえないよぉ〜:2014/04/12(土) 23:58:24.59 ID:/ZF2xANi
>>287
ミクカルチャーを音楽史方面から見たという建て前で
音楽的メジャーの視点から見た書物

読み終わっても殆ど変わらない
291なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 00:19:03.32 ID:JI6g4qar
ボカラン詐欺辺りが1番面白いな
あれはニコ動じゃないと成立しない曲
292なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 01:17:08.52 ID:ajCaeMZo
結局
商業化もしてないし規模も小さいし期間も短いが
黎明期は黎明期であるというだけで歴史を語るには多くの言葉をもって紡がねばならない

ってことね。
発売から二年で出たボカロ音楽大全ですら不足するくらい、黎明期(発売からメルトまで)は書き記さなきゃならないたくさんのことがある

カゲロウプロジェクトやらイーハトーヴにページとるなら黎明期にとらなきゃー
というね
293なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 10:06:43.26 ID:ONMhpD8l
ならばそういう黎明期に的を絞ったブームの歴史書が先行して
書かれていればよかった、という事も言える。

「ミクは世界〜」の内容の食いたりなさ自体は書き手の力量に
帰する事だけれど、それは自ずと引用出来る文献の少なさをも
浮き彫りにしていると思う。

初めの数年にどんなPが現れてどんな傾向の曲が書かれたか、
どんなイベントが自主開催されたか、現象についてどんな
テーマでものが語られたか、などということも含めてみっちり
書き込む作業は当初からブームに立ち会った人間しか出来ない。

それを単著で、誰にでもアクセスしやすい形態でまとめた人は
結局一人も現れていない。これはこれでひとつ問題ではあると
思う。
294なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 10:59:18.60 ID:uV4iEMR/
>>283
なるほどなー、納得だわ

UTAUは今どうなってるんだろう
自分がボカロから離れた頃は、UTAUの方にはまだ初期のボカロっぽさが少し残ってたんだよね
こっちも商業に乗りはじめてたから時間の問題かもしれんけど
295なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 10:59:56.63 ID:v5I6Usrg
>>293
アスキーで連載していた小林オニキスのボカロPですが何か? はインタヴューとはいえ、かなり近いとは思うのだけど、単行本が出てないはずなんだよな。

単行本化は個人的に楽しみにしているんだけどなぁ。
296なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 12:06:04.85 ID:LISmcbBV
>>292
結果から見ると
商業化はしてないけど、規模はそこそこ大きかったんだよ
色々な所に影響は出てるから(MMDとか)
そう考えると、よってたかって総合芸術やってたという表現になるんじゃないかな

>>293
ところが、渦中の人間は特別な物に思えないんだよな
一区切りがついたこれからが、まとめにはいるタイミングだと思うな
297なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 12:23:41.91 ID:whZQS63d
ミクミクに注目するのも分からないでもないけど
当時はまだミクやクリプトン以外の可能性が分からなかったわけで
ミクからカゲロイデイズにすっ飛ぶのは違和感ある
このままだと語られる事なく忘れ去られそうだ、主観(キャラ寄り)で書くと

炉心融解やルカルカ★ナイトフィーバーの成功があったから
他のキャラでもいける手ごたえあった

次いでGUMIが出てきたが、クリプトンではないこともあり
当初は軽視されていて、ボカロはここで失速するかなと不安もあったけど、
無事ヒット作やボカロP達に恵まれて軌道に乗る

そんな山を乗り越え、成功する可能性が見込める分野にIAやじんが来た
近しくして商業化の波もやってきた
ボカロのメディア露出も増え説明されるようになってきた
その辺りは幾度となく話題になるので端折る

時間を遡ると物語型の音楽はじん以前にもあった
それも悪ノ娘など初期の頃からあり、分化は早い段階から起きていたと見える

IAが出てきたときには既に飽和状態で、
ボカロの数は多く、派生キャラも含めればさらに多い
初期の頃はボカロやUTAUが少ないこともあり派生キャラが作られていた
そんな状況でのIAの成功は、商業ではあるが
他ボカロの中に埋没しないで競争に勝つという別種の成果ではあった

海外ではnayn catで爆発的な再生数を記録している
なおnayn catはボーカロイドではなくUTAU

合成音声技術はvocaloid2だけでなくvocaloid3やUTAUも出てくる

ボカロの数が増えてくると、複数のボカロを使用した合唱も出てくる
合唱も好評で人々に受け入れられた

どうして語られないのかは二つ考えられる
一つは当時を知らないので語ることができない
こちらは当時を知る人にでも当たればいい
一つは知ってはいるがマニアックな話だと思われないように特定の話題を
避けてしまい、結果として知名度や一般性がある話題を選んでしまうのではないか

例として持ち物戦争がある
初音ミクがネギなのはそれなりに有名だ、続いて鏡音リンレンのロードローラー、
巡音ルカはたこである、これだけだとキャラに纏わるディープな話なのだが、
この持ち物戦争は次第に下火になっている、代謝があると解釈もできる

このように一般性を保ちながらキャラを論じるのは結構難しくもある

次の流れがあるとすれば
・mac用のボカロ
・他言語版のボカロ
・IAの次
298なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 12:46:49.70 ID:Jwbninwx
正直な話、現在はクリプトンボカロ以外全くと言っていいほど売れてないから
何かの流れがあるとすれば、新機能を搭載する新型ルカぐらい

サウンド関連ソフトの売れ筋情報|BCNランキング【週間】
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0076.html
299なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 13:32:05.73 ID:JI6g4qar
>>297
クリプトン以外言うわりには華麗にがくぽがスルーされてね?
まぁがくぽの頃も遊んでた感強くて特に言及することもないのはあるけど
GUMI辺りでなんでお前らガチで音楽やってんの?感が強くなって一つの転換点なのは分かる
300なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 17:09:32.49 ID:JPL1EwF0
あと、同人音楽やゲームミュージックを押さえなければというのであれば、
カテゴリーの話だけでなくその内実を伺う視点もいる。
が、これを書き出すだけでもかなり面倒。

例えば前者はエロトロニカ、ガバ、ナードコア、ビットチューンなどの
テクノ支流もあれば、ザバダックなどの幻想音楽の路線も取り込んでいる。
ゲームミュージックもこれに近い流れがあるが、それよりはロックの
影響が比較的大きい。

しかしこうやってみると、90年代ネオアコなんかはこの辺とほとんど
交わっていないのが分かるなw
301なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 17:21:24.36 ID:JPL1EwF0
コアな人が中の事をなかなか書かない理由はもう一つ考えられる
事がある。
それはなまじ方々に縁があるため、色々気遣って書くべきことも
書きにくくなってしまうから。ごく単純な世間政治の問題ですね。

>>297
マニアックになってしまうと思って云々というのは、要は言及する
対象を目的を持って客観視、等閑視できないという事だろうな。
302なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 18:57:13.07 ID:ajCaeMZo
しかしもろもろ考えると
ボカロ特別号のインタビューにオスターとkzを選んでる報知新聞のセンスの良さが光る

特集記事が最近の話題(雪ミクだの千本桜だの)に寄ってしまう分、黎明期よりの人選をしてる


しかしまあ。恋スルradioで「性別の枠で見られるのがイヤァァァ」言うてはったオスターの人が写真つきで新聞に出るとは、時代は変わったもんだ。
303なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 19:37:46.20 ID:DKhc1CvQ
>>298
猫村いろはだっけ?あれ凄かったのにもったいないよなぁ。
キャラはかなりビーンボール気味だったけど、
多分V2エンジンのボーカロイドとしては最高傑作なんじゃないか?

やっぱ「ボーカリスト」とか「歌手」ってからには、「声」の魅力って大きいんだなと思ったな。
ミクの魅力ってのは突き詰めて言えばあの「声」だからな。
304なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 21:40:15.67 ID:UKls5sbK
ミクさんは声の魅力と、キャラクターが声のイメージとぴったりだったのが良かったと思う。
その点で猫村さんは気の毒だった…。
305なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 21:41:00.80 ID:42a77dZR
>>298
IAってあれだけ売れてたのに影も形も無いな。結局ゆかりが残ったか。
あとはクリプトンボカロ。ミクは別格だけど

>>303
いろははキャラで大損したね。もうちょっとマシなキャラだったらもっと伸びてた
だろうけど。
>多分V2エンジンのボーカロイドとしては最高傑作なんじゃないか?
全面的に賛成。V2の最終到達点だと思う
306なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 00:15:28.63 ID:krirORa2
>>305
猫村さんは
あのキャラが良いって変態も居ることは居るんだよなw
好きだぜ

ひいき目じゃなくても出来良いと思うけどな
307なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 02:16:16.21 ID:GSo0hbu+
>>306
まあ確かに面白いキャラだとは思うし、ボーイッシュな声に合ってると言えなくもない
ただあまりにもニッチ過ぎてて、一般人が付いていけないと思うんだ
俺も嫌いじゃないけどねw
【猫村いろは】 Rera (だいすけPオリジナル)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14908924

【猫村いろは体験版】光の旋律【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12298836

この凛としたところが良いと思う
308なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 07:21:07.72 ID:TcHWX+Zb
これ、皆さんなら押さえたい本ですよね。
white-note.org/the-vocloid-超-mster28 新刊 ボカロ批評-vol-01/
309なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 08:22:12.07 ID:j2x9X96t
この本のラストの対談で、伊藤社長が「100年後のクリエイターもミクで何かつくってほしいという気持ちがある」と言ってくれたのには安心したよ。
あと、本の中ではサラッとしか触れてないけど、ミクさんの声がロリータ声だったことは、大ヒットした原因の重要な一部だと思うんだ。そこの分析をもっとやって欲しかったな。

>>308
読みたいけど、ボーマスに行くのがしんどい……
310なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 08:52:40.22 ID:CDYDSCzE
Vocaloidや音楽だけにこだわったのはあんま興味ないかな
結局、全力で遊ぶの延長線上だから
そこを抜くとただの音楽作る道具でしかなくなるんだよね
311なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 09:02:54.48 ID:CDYDSCzE
ありらいおんさんの項目は読んでみたいかも
彼はそれこそ初音ミク発売前からニコ動を見てきてるんで
ニコ動視点として色々説くことができる
312なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 09:16:58.88 ID:3yDt/GlN
先のゲンロンカフェでの対談では
著者が伊藤社長の話の想定外のスケールのデカさに感服した旨の発言をしていたが、
それを受けて司会が、そういう経営者はよくいるよねと軽く返しとったw

俺もどちらかと言えば後者的受け止め方なんだが、
あの人が割と理念に従ったような動きをしてきた事も確かだよな。
313なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 09:20:25.54 ID:imFxV/Bc
・派生キャラの時代
 当時はまだ数が少なかったので初音ミクに似せたキャラが作られていた
・ボカロの時代
 ボカロの数が増えていき、キャラクターを物語の登場人物に見立てた創作が作られいく
・キャラ萌えや愛でたり妄想したりの時代
・他の合成音声技術、UTAUからキャラが作られる

・デュエットや合唱の曲が出てくる
・ガチで楽曲する人が現れる
・ガチで調声する人が現れる
・再生数やランキングで代表的な曲が分かりやすくなる
 相対的にキャラクター性は弱まったり強まったりしていた
 動画の削除により現在では再生数の確認ができない曲もある

・曲の物語中に、あえてボカロキャラを出さなくする
・MMDや着ぐるみから初音ミクの亜種がネタになる

・広がりすぎて語りきれない領域も出てきた
・世間や周囲を気にして語られないことがある

・毎年ボーカロイドソフトは発売されている
・ご近所や家族が設定されているボカロがいる
314なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 09:21:13.51 ID:CDYDSCzE
初音ミクの本として今1番読みたいのは技術周りかな
特に技術部の人達は絶対にスルーしちゃいかん部分
曲書きや絵描きやMMDerが右手なら技術部が左手を担うくらいの重要なポジション
315なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 10:05:54.32 ID:Jfl33DnF
視野を大きく広げてくれた本/『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』
http://blogos.com/article/84397/

模範解答のような感想だが、思うところを素直に書いたものだろうし
いいんじゃないでしょうか。

人はしばしば自分の好き嫌でしかものを見ていないという指摘はその通りだろうし、
本書自体、そうした反省から書かれたもののようだしね。
316なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 10:57:35.99 ID:umfVb1mE
VOCALOID技術あたり興味あるならDTMマガジンで始まったクリプトンとYAMAHAの連載を読んどきな
watさん毎回出てるぞ
使ってるマイクやヘッドホン、中の人を安心させる収録方法とか先々月号の誰得情報が面白かったわ
317なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 11:07:45.36 ID:4NqV0seq
>>315
なんというか、最後の最後で気持ち悪いと思ってしまった。

この本を読んで初音ミクが素晴らしいと思ったのは、世界に出ていって多少なりとも評価されたからそう思いました、といっているように感じてしまったからなんだろうな。

嫌いだったら嫌いのままでいいじゃないか。ただ嫌いなことをやっている人にたいして蔑むことをしなければいい。

そんな風に思ったのは俺くらいか。
318なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 11:20:13.86 ID:Jfl33DnF
>>317
このブログ主は自分の減少についての理解が濱野智史言説に留まるもので、
それ以外、またはそれより先にまで及ばなかったと事を述べているだけで
「嫌いだった」なんて一言も書いていない。
319なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 11:20:53.56 ID:Jfl33DnF
減少じゃない。現象だ。
320なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 11:25:26.75 ID:Jfl33DnF
「単なる自分の好みや好き嫌い」という下りがそのように読めてしまうところもあるかも知れないが、
文章内容から察するに、書き手自身は前半の「自分の好み」について反省するところがある人で、
つまりは単に無関心だっただけじゃないかな。
321なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 11:33:00.86 ID:Jfl33DnF
それに、仮に嫌いだったとしても「好き嫌いで認識を歪めてはいけない」という
反省をする事は悪いことではないし、
その認識の改めが世界的評価を知ることによって促されたのだとしても、
それは必ずしもメジャーになったから認めるというような田吾作根性であるとは限らない。
322なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 11:48:00.22 ID:umfVb1mE
初音ミクを音楽の歴史に位置づける『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』著者 柴 那典インタビュー - 夕刊アメーバニュース
http://yukan-news.ameba.jp/20140414-52/
323なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 12:14:53.56 ID:Jfl33DnF
聴きながら読む『ミクセカ』ダイジェストナビゲーション side-A|初音ミクとサード・サマー・オブ・ラブの時代|柴那典
https://cakes.mu/posts/5406

有料ブロマガの掲載物なので既に入会していない人は飛ばすだろうが、一応。
324なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 12:32:14.76 ID:d7OfNtgZ
次々と新しいミクねんどろ出るけどまだ売れてるのかね
325なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 12:41:08.85 ID:umfVb1mE
去年のグッスマ売り上げランキングでミク関連がワン・ツー・スリーフィニッシュ決めてたはず
326なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 12:45:02.72 ID:imFxV/Bc
ハイカルチャーと繋がっているのが初音ミクに限っているのはどうしてだろ
ソフトウェアとして優れて(適して)いるからなのか
有名だからなのか

後者なら話はそこで終わるけど、
前者だとすれば他のボカロが使われないのは何故だろう、技術論として
327なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 12:53:37.63 ID:Jfl33DnF
>>326
第一に、ボカロの代表格になってしまっているからではないか。
ブームから遠くにいた人だと、ミク以外を知らない事も多いだろう。
それに名だけじゃなく実績も積んでいるから目に留まりやすいだろうし。

もちろん、ボカロが多数ある事は承知の上で、
話題性を狙って知名度一位を選んでいる面もあるとは思うよ。

きっと技術論的な根拠は薄い。
328なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 13:23:27.93 ID:umfVb1mE
初音ミクはいかにして真の文化となったか? 柴那典+さやわかが徹底討論(1/4) - Real Sound|リアルサウンド
http://realsound.jp/2014/04/post-411.html
329なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 14:03:15.52 ID:jYOkp78x
>>326
よく言われているのは
藤田咲とボカロエンジン(ひいては機械音声そのもの)の奇跡的な相性の良さ

ミクさんは下手くそがやりはじめても他のボカロより早い段階でそれらしく聞こえるようになるから敷居が低い。DTMマガジンの体験版でそう感じた人も多いようで
そして上は上で、オスターの人や隅っこPのように人そのもの魂すら感じるレベルにまで行ける

調教が難しくてすぐにACT2を配るハメになったリンレンと比べるまでもなく、ボカロエンジンとの親和性が高いんだわ
そうとしか説明ができない

※ミクブーム以降ガチャガチャの声の出るオモチャとかの仕事を藤田咲はするようになって、その時も機械音声との相性の良さが話されてた
330なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 15:12:13.57 ID:h/fRUOii
>>328
真の文化になったとかサマーオブラブだったとか
そこに対しての疑いや議論はないのか
331なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 15:23:23.04 ID:Jfl33DnF
いや、表題だけで引っかかってはいかんのですよ。こういうものは。

サマーオフラブは言い過ぎじゃないのかという人はそこそこいるね。
俺もその疑いはある。

ただ、「そうでない」根拠を示すのは難しい。というのも、こういうのは
一種の歴史的解釈だからだ。解釈について問えるのは正否じゃなく、
当否。
332なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 15:46:03.07 ID:h/fRUOii
ていうかあっちこっちで起こってるテロや内紛を
第三次世界大戦って言ってるようなもんじゃないの?
333なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 15:56:50.41 ID:Jfl33DnF
欧州大戦と呼ばれていた戦争が
後で第一次世界大戦と呼ばれるようになった事例もあるんやで?
334なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 15:57:45.53 ID:Jfl33DnF
ああこの場合は、諸戦争を終わらせる戦争が、とした方がよいか。
335なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 16:07:15.13 ID:h/fRUOii
いや後にじゃなくて「既に〜だった」って言ってるわけじゃない。
そこに議論のなさと閉じた内輪感を感じるのだけど。
336なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 17:24:03.64 ID:Jfl33DnF
>>335
まず、リンク先を読みましょうよ。
337なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 18:14:56.90 ID:h/fRUOii
>>336
読んでるしこの二人や界隈の言説はずっと追ってるけど
指摘は何処について?
338なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 18:22:24.88 ID:CMbi8RmB
読まずに見出しの表現だけで引っかかっているのかと思ったんで、
そこは誤解していたよ。

読んで真の文化とかサマー何とかという言葉使いに同意出来ないと
言うならそれでいいし、そう書けばいいんじゃないの?
339なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 18:35:07.40 ID:imFxV/Bc
>>329
声優(に向いている)声があるようにボカロ声・機械声なるものがあるのかな
数値的に説明できれば捗るんだけど

向き不向きはあるだろうから初音ミクが中でも適しているのはあるとして、
だとすればハイカルチャーと繋がるのまでは説明付く
でもこれだけボカロがあるのだから初音ミク以外にも機械声というか
向いているボカロはないのかな、埋もれているだけなのだろうか、だとすると勿体ない
性能のいいソフトは初音ミク以外は何があるんだろ

機械との相性が良い声が凄味とすれば、キャラとしての初音ミクに注目しすぎだね
凄いのは藤田咲ってことになる、実際すごいと思う、聴いていると気恥ずかしくなるような
くすぐったさはボカロ由来より藤田咲由来な気がしてくる
340なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 18:47:11.32 ID:CMbi8RmB
まあ俺がざっと一通りの芝言説を追って思うのはな。

とりあえず彼はヒストリーを書こうとしたわけじゃん。
で、そのために歴史の縦軸を書き出して、そこにボカロ音楽の変遷を
置いたわけじゃん。
そうしないと出来事のデータ的羅列にしかならんからさ。
で、その位置づけのためのキーワードが「サマーオブラブ」なわけじゃないか。


そして、そうした手続きを経た上で、(どうやら一時のブームだけでは終わらないという意味での真の音楽)
文化になったと言っているわけだよ。

それが本当に妥当な見方かどうかは直ちには言えない。
本当に疑義を唱えるのであれば、同じ土俵(音楽)で別のヒストリーを書く必要がある。
341なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 18:47:20.21 ID:4NqV0seq
>>339
VOCALOID2として「猫村いろは」の評価は良かったりする。

VOCALOID3を含めるのならば、例えば「結月ゆかり」だってある程度評価されているからわざわざVOCALOIDでしゃべらせている人がいるんじゃないか、と思う。

機械との相性はそんなに関係ないような気がするんだけどな。
342なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 21:39:40.76 ID:LMG1OBtW
結月ゆかりの中の人、石黒千尋は声の波形がとても綺麗で、ボカロエンジンと相性がよかったから選らばれ、さらに、ボイスロイドにも向いていた、らしい。
343なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 00:57:31.63 ID:yezyRv6p
ま、総評を下すとこの本かなりいいと思うよ。

ここで言われてきたようなあれこれ足りないみたいな指摘も
間違っちゃいないかも知れないし俺もそう思ったところがあるが、
執筆の目的にあった情報の取捨選択をした結果過不足がなけりゃ
その本としては問題ねえもの。
344なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 01:25:29.79 ID:K4LSC9G1
ラジオのポッドキャスト配信あった

2014年04月10日(木)柴那典「初音ミクはなぜ世界を変えたのか」Session袋とじ - 荻上チキ・Session-22
http://www.tbsradio.jp/ss954/2014/04/20140410session.html
345なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 02:45:22.37 ID:vsNxKzn0
>>341-342
いろはもゆかりも確かに良かった。性能的にはおそらくミクを超えてると思う。
あとVY1も性能的には悪くないと思う。

だけど、それでもミクがいまだにナンバーワンでありオンリーワンだ。
その理由が謎なんだよな
346なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 06:44:10.26 ID:bcrYpU+F
この作者は元ロッキンオンの編集者
察しろ
347なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 07:03:11.98 ID:RCd8Eln/
謎をどう紐解けばよいのだろう
本当に技術・性能・特徴による課題ではないのか
政治的な理由だとすれば単に他ボカロの押しが弱いのか

ところで、みんなのうたで採用されたのはGUMIなんだよね

なんか無いかな、こう
とあるボカロが火の用心のポスターに使われるとか
初音ミクの苦手な分野に入り込んでいくとか
348なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 07:33:55.76 ID:U5sBq7xI
>>344
なんでこの人(荻上チキ)はニコを見続けて無かった事を強調するんだろう?
単純に初音ミクがこんなにデカい事を見抜けなかっただけなのに(笑)
評論家が評論出来ない分野が有る事が悔しいのかな?
349なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 07:45:56.96 ID:wMmjY41U
アイドルの人気って云うのは性能(歌唱力や演技力、スタイル)はあまり関係ないだろ。
初音ミクの人気も似たようなものじゃないかな。
350なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 08:04:42.45 ID:2S/66yfV
チキ、カゲプロのような物語音楽の元祖が悪のシリーズでなく
ソワカちゃんだと正しく言い当てていてさすが超初期目撃者だなと。

>>346
そう言われてなにかを察せるほど音楽周りに明るいレス主が
ここにどれだけいるんだよw ほとんどは正面切ってから突っ込む
材料もなくてもにょっているだろう。
ということでお察しの打ち明けを君が書くとよい。
351なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 08:24:05.67 ID:7VF7TVna
>>345
> だけど、それでもミクがいまだにナンバーワンでありオンリーワンだ。
> その理由が謎なんだよな

先行者として「ボカロ=ミク」というイメージを作り上げた、という理由を別にするなら
やはり「声の魅力」は大きいんじゃないのか。
キャラクターデザインそのままのイメージの声っていうのはかなり大きい。
声色もそうだし、歌唱特性もビジュアルデザインとかなり合致していてなおかつ
「とても可愛い魅力のある声による歌」を提供していたっていう。

もしクリプトンの第一弾がいろはだったらこうなってたかどうか。
352なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 12:37:10.69 ID:bKyB6n/D
>>341
ゆかりはボイスロイド(喋る方)があるよ

>>350
いや、書かれてるだろ
大体ブログは書き込み出来ないし、突っ込んでったら迷惑だろ

>>351
声とキャラかなぁ
あとは、それほどあちこち漁らない人も多いと思う
人によってはボカロではなくミクなんだよね

いろははキティちゃんで避けられてる部分もあるらしいよ
権利関係厳しいからやりづらいらしい
353なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 12:49:52.27 ID:Stj4ABMv
>>352
・346はここ含めてどこにも何も書いていない
・ブログに書きにいけなんて誰も言っていない

本当は話なんか大して聴く気もないが、
「察しろ」とかいい加減な事をてきとうに書き散らしているので、
ちょっといじってみました。
354なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 16:42:40.99 ID:g/c/NljW
>>353
悪い
そういう意味ではなく
突っ込んでる材料は大量に書かれてるだろって意味で書いた

というか元ロッキングオンて話は
よく分からないが、ロキノン厨という言葉に繋がるんじゃね?
だから察しろなんだと思う
355なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 17:06:27.47 ID:Stj4ABMv
>>354
ああなるほど。
そこらへんは書き捨てた本人が語らない限り分からないよな。
まあいいや。
356なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 17:07:23.54 ID:Stj4ABMv
柴那典著「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」感想文 | 小野島 大 | note(ノート)
https://note.mu/onojima/n/n726605d05e50

(前半省略)
 ただ、本書の性格上仕方ないだろうが、全体のトーンが楽観的に過ぎるの
は少し気になった。また音楽創作を巡る環境や流通の現場、クリエイターの
姿勢、音楽ビジネス/文化のあり方に大きな影響を及ぼしたことは了解でき
るとしても、初音ミクが音楽表現そのものに及ぼした影響についてもう少し
知りたかったところ。初音ミクを使った作品の多くは、音楽表現そのものと
しては既存のJ-POPやJ-ROCK、テクノポップの枠内から少しも逸脱しないよ
うな印象があるからだ。安価なサンプラーやシーケンサーの登場がヒップホ
ップやテクノという新しい音楽表現を生んだようなことが起きているのか。
最後の対談部分で少し触れられているが、もう少し踏み込んでほしかった。
357なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 17:13:14.25 ID:Stj4ABMv
新たな音楽表現と言うことであれば、
全体的な高速化、千本桜の前ノリ、カゲプロのアニメ番組的な物語想起の具としての音楽という
流れは押さえてあったが、確かにそれ以外の指摘が薄い。

ビットチューンの供給増大、なんてのはボカロ曲があって初めて生じた流れかも知れないが、
そんなに大きな変化とも言えないよなあ。
358なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 19:54:28.25 ID:RCd8Eln/
vocaloid3の性能が良いからミク以外も高品質になってきてはいるので、
アドバンテージがあるのかは分からない

>>350
そうなんだ、すごいなチキ
359なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 20:02:37.57 ID:/r/WeCoe
ただのDTMソフトじゃ無くなったインパクトを越えるのは無理じゃないかな

概念を変えてやっと初音ミクに並ぶってハードルが余りにも高すぎる
わりと初音ミクを基準に据える人多いけどそれ自体が無謀だと言い切っていい
360なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 20:02:41.34 ID:5vSe9PsR
ミクの声には「萌え」がある。萌え声のボカロって、あまりないんだよね、いまだに。
リンとGUMIくらいかな。でもミクには及ばない……。
361なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 20:05:27.39 ID:5vSe9PsR
柴那典+さやわか氏の対談、後編出たね。
http://realsound.jp/2014/04/post-416.html
前編はこちら
http://realsound.jp/2014/04/post-411.html
362なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 20:21:09.49 ID:RCd8Eln/
>>359
それにしてもハイカルチャーで採用くらいされても良いのに
363なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 21:00:12.32 ID:K4LSC9G1
性能が良いから人気が出ても良いはずだって考えは、iPhoneに蹴散らされまくった日本のスマホ会社みたいだ
364なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 21:02:24.27 ID:RCd8Eln/
人気じゃなくて採用ね
365なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 22:37:31.91 ID:NRwSeblA
>>357
質問
ビットチューンってなんですか?
ググっても分からん
366なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 22:45:13.51 ID:K4LSC9G1
チップチューンの間違えじゃね
367なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 22:47:22.04 ID:S5QZN5ev
冨田勲にせよ渋谷慶一郎にせよ、ボカロライブラリ初音ミクの声質や性能
単体に着目して採用したわけじゃないからねえ。
368なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 22:59:58.85 ID:S5QZN5ev
>>365
ごめんそのレス書いたの俺。
指摘のある通り、チップチューンの間違い。
369なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 23:09:38.38 ID:S5QZN5ev
そういやボカロと所謂ネオ渋谷系の関係はあまり取り沙汰されないな。
CMYKと中田ヤスタカの影響は相当大きいはずだけれど。
370なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 23:27:25.58 ID:/r/WeCoe
概念、存在理由、プログラム、技術、仮想

切り口は色々あるね
371なまえないよぉ〜:2014/04/16(水) 00:03:14.55 ID:jDYjaHJt
>>366
>>368
ありがとう
調べてくるね
372なまえないよぉ〜:2014/04/16(水) 01:19:14.86 ID:G+p8pLED
>>371
いわゆるピコピコサウンド、ファミコンサウンド、エイトビットってやつです。
プレステが1994年、64が96年発売だから、いまのメイン層の上層(22歳とおおよそで見積もる)
の子たちは、兄弟でもいない限り頭にドット絵イメージが染み付くほど触れてこなかったのかな?
一周回って新鮮味があるってのは流行り廃りの常だけど。
373なまえないよぉ〜:2014/04/16(水) 02:04:51.02 ID:kN3SMztn
「初音ミクを介してローティーンにBUMPの歌が届いた」柴那典+さやわかが語るボカロシーンの現在 - Real Sound|リアルサウンド
http://realsound.jp/2014/04/post-416.html
374なまえないよぉ〜:2014/04/16(水) 06:15:22.14 ID:o2F1qaxx
物語系ボカロ曲は好況のようで知名度もありますが
大した知名度はないけどこっそり楽しんでいる
魔法少女系ボカロ曲の元祖は何ですか?
375なまえないよぉ〜:2014/04/16(水) 06:19:28.77 ID:o2F1qaxx
忍者とかでもいいです
376なまえないよぉ〜:2014/04/16(水) 08:38:03.75 ID:1VI9edar
元祖かどうか知らないけれど、「魔法少女ラジカルペイント」という曲がある。
これは07〜08年のヒット曲のオマージュをオタ的なおふざけやパロディ精神に乗せて盛り込んだ作品。
今聴くと当時のノリをうかがうアーカイブとしても役に立つんじゃないかな。

語呂合わせだけであたれば上で名が上がった「護法少女ソワカちゃん」シリーズもあるけど、
これは作者の魔法少女もののパロディーをやりたいという意図が大きく外れていき、
その代わりに60〜80年代サブカルネタと仏教ネタがてんこ盛りの
何やらとんでもない
作品になっていた。若手のPじゃ絶対作れない独創性はあるので一度見てもいいかも。
377なまえないよぉ〜:2014/04/16(水) 09:57:56.90 ID:o2F1qaxx
>>376
フリーダムな感じがいいなー
ボカロ魔法少女フォルダがほくほくしてきた
378なまえないよぉ〜:2014/04/16(水) 11:35:45.76 ID:kN3SMztn
レディー・ガガ、初音ミクとコラボ!ツアーのオープニングアクトに抜てき - シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0062240
レディー・ガガのワールドツアーに初音ミク出演へ 「私のお気に入りのデジタルポップスター」とガガさん - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1404/16/news064.html
379なまえないよぉ〜:2014/04/16(水) 12:16:32.26 ID:7i5MK9Im
>>377
既に知っている曲もあるかも知れないけれど。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14113167509
380なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 08:42:35.68 ID:pBfS8qyd
>>379
やはりプリティパンティ☆悪マリンなのか
魔法少女系は拠点みたいのがなくて寂しいんだよね〜
381なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 10:19:01.90 ID:IsCu00pJ
田中雄二氏の「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」感想 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/654966
382なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 10:30:38.11 ID:pBfS8qyd
辛口すなー
383なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 10:55:47.04 ID:IsCu00pJ
大著『電子音楽 in JAPAN』を執筆した田中雄二氏に突っ込まれるとさすがにきつかろうねえ。
著者は平静を装っているが。


個人的に注目したのは「発売時多くのプロが初音ミクをシカトした事も検証的に重要」の下り。
自分の曲にYM2151丸出しの音を入れるくらい電子的なものに抵抗を示さないはずの戸田誠二が、
こんなのは到底実用に足らんとばかりに切って捨てた(後にちょっとだけコーラスに使った)。

自分もこの事の意味をもっと掘り下げてもよかったと思った。
384なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 11:24:40.87 ID:4ivMHHPv
なんかまとめ主も過去の画像ツイート引っ張ってきて必死だけど、
この一言で何を言ってるんだお前って詳しい人に説教されそうだなw

>キャラ分析的にも謎だったのは、あの時点で古いと指摘されてた「ラムちゃん亜流デザインの採用」。
385なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 11:25:07.75 ID:pd8fh24q
>>381
内容が俺には難しくて半分も理解できなかったが、評価が厳しいというのは理解できた。確かに切り貼りばかりだし。

ただラムちゃん亜流のデザイン採用というのがどうしても理解できない。

オタクじゃないやつから見ればあらゆる萌え絵は同じに見えても仕方ないのかもしれないけど、フィグマの比較はどういう意味でまとめにいれたのか、まとめた人に聞きたいと思ったわ。
386なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 11:30:02.34 ID:4ivMHHPv
まあ、日本の音楽ジャーナリズムってのはその程度なんだろうw
ウンコとカレーの区別も付かないみたいだし
387なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 11:32:00.28 ID:EMyf/J5H
多少ずれててもいいんだよ、人間だもの
色んな切り口、視点があって答えが出ないのが最大の特徴だし
388なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 11:35:07.92 ID:mqKswFQo
逆に本の批判が出るって事は結構なもんって事なんだしな
389なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 11:39:50.56 ID:4ivMHHPv
あの時点で古いとか言われてたとか言うソース出して欲しいわw
著作もこんな適当なんだろうな
390なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 12:01:33.55 ID:TQCpYHgE
やっぱりここと同じく突っ込み所は 黎明期の記述不足 に行き着くのが面白い

俺は黎明期だけで誰かが一冊書くべきだと思う
391なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 12:44:55.81 ID:pBfS8qyd
初音ミクで画像検索すると「朧」があったよ
392なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 13:44:41.56 ID:HmELgI0V
>>385
ラムちゃんの話は
ミクが、ではなく、萌え絵がって話の気がする

>>390
批判書いたけど
>>381を読んで書き忘れた事思い出した
この本の著者はボカロを弄ってみるべきだよ
色々と得る物があると思うよ
393なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 14:13:43.03 ID:1+OAjEHV
少しずれるがいつか十年後かに咲子がエッセイを書かないかと期待してる
大山のぶ代の「ぼくドラえもんでした」みたいなやつ
394なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 15:49:43.02 ID:IsCu00pJ
本人がちゃんと説明しているじゃん。

>「ラムちゃんとは髪の毛の色違うじゃん」ってそうじゃなく。07年の初音ミク登場時、
>当時の萌え基準に比べ昭和なテイストで、劣化版ラムちゃんという憎まれ口あったのだ。
>自分には『ガンダム』のパチプラの箱絵に見えた。その緩さがCGM感覚を駆動させたと
>言ってもいいわけで。良悪両面で重要だと。


確かにそんな事も一部では言われていたような気はする。
それに喩えの良し悪しはともかく、当時水準の「絵」としてあれがどうにも野暮ったく古くさかったのは
確かだろう。あの末広がりの袖なんてのも、ちょっと前のアニメ絵のトレンドだった


そもそも元ツイートはラムちゃんの喩えより、キャラデザ論を一例に挙げての
筆者の研究態度を問う内容が主なんで…。
395なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 15:56:34.48 ID:IsCu00pJ
>>385
これ、まとめ主も余計なことをやっている。自分の関心分野の箇所でだけ元気になって
中途半端に冗談を入れるから分かりづらくなってんの。センス悪いね。
396なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 16:13:02.48 ID:IsCu00pJ
しかし田中氏の視座というか歴史観は示唆に富んでいて面白い。

つまりこの人は時代の革新性(サマー・オブ・ラブ的発想)という点では本当は
ローランド>ヤマハであり、
MIDI>VOCALOIDだと考えており、まずその点で本書の主旨に首をかしげているわけだ。

それからミク曲の音楽的傾向とCGM的発展の関連性を語る下りも興味深い。
最初の創作サンプル曲がかなりしっかりした曲なのに対して、
実際にブレイクを促したのは稚拙なユーロビート風」(多分みくみくを指す)だったという指摘。
これ、きちんと書けば音楽論になるやん。

あと、何でこの人が本書に辛く当たるのかもよく分かった。先行する音楽ルポに食い足りないものを感じ、
自らも寄稿した「ユリイカ」特集の他の執筆者に苛立っていたからこそなんだなw
397なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 18:05:26.69 ID:pBfS8qyd
https://twitter.com/ugtk/status/456605109942636545
>ボカロの操作性やミク声に潜むエロスに対しメスを切り込む事は、
>ボカロ現象がノンドラッグで成立してる検証には重要なんよ。

初音ミク(藤田咲)の声のエロスって何のことだろ
特有のものがあるのかな
結月ゆかり(石黒千尋)の人妻力に定評あるのと似たようなものだろうか
398なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 18:14:26.45 ID:pd8fh24q
スレタイの本を読み終えた。

結局「俺がボカロをポピュラーミュージック史として加えて評価してやったぜ!」としかとらえることが出来なかった。ご立派ですねぇ、と今度は俺がいいたくなってしまった。

あとがきが物凄く言い訳じみているような気がしたのは俺がひねくれているからなんだろうな。
399なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 18:41:15.22 ID:0zIhaHiq
>>397
あれって若い娘の媚びが入った声色で、
もっとはっきり言うとセックスのあえぎ声に近い。

それをいいように操作するわけだから、
確かにエロチックではないかな。
400なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 19:24:19.63 ID:pBfS8qyd
>>399
(`・ω・´)ふむ!
401なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 21:26:23.04 ID:ZfJGN7p/
誰かが所詮絵に声がついただけじゃないかとか言ってた
402なまえないよぉ〜:2014/04/17(木) 22:34:11.40 ID:0zIhaHiq
ただ、これで分かるのは、
田中氏はボカロインディーズの事は殆ど関知していないというか、
そこには音楽を前進させた要素を認めていないという事だな。

確かに楽器としてのポテンシャルを追及する流れは途絶えた気が
するし、その間接的な要因としてPがミクのキャラ作りやミクの
歌唱法を追及した事があるかも知れない。
403なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 07:56:18.54 ID:OlbzjNSt
>>383
ミクになる前だけど、2003年にすでに松武秀樹さんがメイン・コーラスとも
ボーカロイドに歌わせたトラックを商用アルバムに載せてたんだよね。

松武秀樹 『HISTORY OF LOGIC SYSTEM』 あの素晴らしい愛をもう一度
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3040083
もうどっからどう聞いてもカイトとメイコだけどもw
404なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 08:06:11.00 ID:OlbzjNSt
>>385-386
音楽とか技術とか、そういうのではなく「キャラクターデザイン」(外見や設定含んだ広義の意味での)に疎い人には
そんなもんなんじゃないのかな。

ハイドンもブラームスもベートーベンもマーラーもチャイコフスキーもモーツァルトも、
ざっくりと「クラシック」括りするようなものじゃない?

「ラムちゃん亜流のデザイン採用」っていうのは、
俺らの言葉でいう「あざとい萌えキャラを採用」っていうぐらいの勢いで言っているんじゃないかなと。
405なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 08:16:57.28 ID:OlbzjNSt
>>396
> 最初の創作サンプル曲がかなりしっかりした曲なのに対して、
> 実際にブレイクを促したのは稚拙なユーロビート風」(多分みくみくを指す)だったという指摘。

実際にブレイクを促したのは、っていう意味で言うなら、
みっくみくとかなんてそんなに影響力ないと思うのだけどな。
もちろん「もっとも再生数が多い曲」ではあるとしても、
初音ミクのブレイクと「CGM」というのが切り離せない以上、影響力という点では

・ballade_01 (いわゆる星のカケラ)
・Ievan Polkkaを歌わせてみた
・恋スルVOC@LOID
・メルト

みくみくはこの4曲の影響力に遠く及ばないと思うなぁ。
この4曲は、「クリエイター」への影響力が凄いもの。
406なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 08:33:52.10 ID:OXvAwWFQ
celluloidについて語る人いないね

初期にメルトへの流れを作った最重要の一曲だと思うんだけど
407なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 08:55:28.21 ID:cQNC8qk9
みくみくの影響力がないって何をもって意見しているのか分からない
インパクトが巨大すぎてイメージが定着したし上書きしようと必死になっている様子は伺えるけど
つまりはその後の(一部の)クリエイターを悩ませる曲にはなったかも知れない
あとNHKで紹介されたのがこの曲じゃなかったかな、検索しても出てこないけど

再生数にしても千万超はちょっとした事件です(メルトもそろそろ行きそうではある)
単に再生数が多いだけで括れる規模ではない

記録の書き換えみたいなのは起きていて、再生数ではワールズエンド・ダンスホールが
youtubeで千万超していたんだけど消されているんだよね、これ衝撃的なはずだけど
話題にはならなかった、たぶんヒッソリと忘れ去られていく案件

ballade_01と恋スルVOC@LOIDの影響力というのもよく分からないので解説が欲しい
408なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 09:03:14.87 ID:cQNC8qk9
ユーロビートに関してはボカロや初音ミクに限らずインターネットだと
再生数が伸ばしやすいのはあるかも知れない
409なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 09:06:43.94 ID:cQNC8qk9
ごめん、再生数千万超は裏表ラバースだった
410なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 09:21:40.27 ID:lrY9rfKM
日本でのユーロって殆どロードサイドミュージックだと思う。
つまり音楽シーンに噛めない人でも手の出しやすいジャンルで、
最も敷居の低いダンス音楽。
411なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 10:59:49.07 ID:eHjPXB4o
>>405
昔から追いかけてるとその4曲は重要だってのは分かるわ
田中みたく聞きかじりのライター風情には選択できない

後はkzの初期曲もそれに付け加えたい
後の有名Pもこれに衝撃を受けてボカロの投稿を始めたという人が結構いる
412なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 11:12:03.99 ID:wahhPWrO
>>407
恋スルの影響力は少し前にも書いたけど

最初期にも関わらずすごく丁寧な"声作り"がされてたこと

オスター作品の特徴のひとつでもあるのだけど、声が自然で機械っぽさ合成っぽさを丁寧に取り除いてある

これを聞くことで人の代わり足りえると思った人は多いと思う。
413なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 11:22:31.62 ID:D7VQU+Kx
内の視点と外からの視点の2つがあるな

ニコ動を飛び越えて外まで伝わってきたのはみくみくにしてあげる
音楽やってて1ソフト音源としての初音ミクは知ってたが
ありえない方向から名前が聞こえてきてこれは凄い事が起きてるんだなと認識した
414なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 11:38:13.18 ID:cQNC8qk9
>>412
神調教の元祖みたいな?
415なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 12:03:12.45 ID:wahhPWrO
>>414
いわゆる神調教とも少し違う
とにかく機械っぽさ合成っぽさのない"声作り"
なんだわ。オスター作品の場合

神調教の代表の 隅っこP とも違う方向性というか
416なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 12:36:58.98 ID:cQNC8qk9
難しいですのう
417なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 13:01:06.69 ID:y4yePOin
今でもある調整の一方向って話じゃないかな
そういう意味ではKaitoの蒼い鳥も衝撃的だと思うけど
418なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 13:02:16.44 ID:DQuRmNWc
>>407
01_ballade
 初音ミクの存在と声の力を「DTMユーザ」に知らしめた一撃
 MMDに先んじて作られていた、六画大王による
 3Dデモに選ばれたのもこの曲。

Ievan Polkka
 はちゅねというキャラクタを生み出すことにより、
 「二次創作」の流れのきっかけになった曲にして、
 DTMユーザー以外の物好き系ネットユーザーにミクの存在を知らしめた曲

恋VOC@
 ミクの「キャラソン」系オリジナルソングを大量発生させる先陣
 「ボーカロイド」「バーチャルアイドル」としての存在故の感情や意思を
 ミクが自分の声で自分自身で歌う系の元祖

メルト
 恋VOC@が作り上げた上記の巨大なムーブメントから、
 「他の誰かの感情や意思を、ミクが歌う」、
 一人のシンガーとしてのミクのための歌のムーブメントの先陣
 歌としては一番乗りではないのだろうが、
 ムーブメントとしてのブレイクスルーはこの曲だろう

と言うことを考えたら、みっくみくは「一番売れた歌」でしかない。
少なくとも、CGMと言う潮流においての影響力は
上の4曲よりも遥かに低い。
10本指に入るとは思うが、5本指には入らないと思うね。
419なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 13:14:23.64 ID:cQNC8qk9
>>418
ありがとうございました
420なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 13:25:55.10 ID:cQNC8qk9
昔のみくみくが今の千本桜みたいなものかなと思って、納得してみたけど
それで良いのかな
421なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 14:01:14.77 ID:eHjPXB4o
初音ミクとレディー・ガガの共演が必然だった件について - 日々の音色とことば:
http://shiba710.blog34.fc2.com/blog-entry-575.html
422なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 14:18:02.82 ID:y4yePOin
>>418
みっくみくは当時ニコ動以外に相当拡散してたと思うけどな
面白いものあるぜ、という事で宣伝するなら
恋するよりもみっくみくだったろうし、実際の再生数がそれを表してると思うよ

CGMというか
作成の刺激になったか?と言われると、影響は薄いと思うけど
集客力になったか?という意味では抜群の影響力な訳で
そういう意味ではブレイクする要因だと思う

もう一つ書くと、技術的にどうだとかって事と
世間に受けるかという事は別であるって事も表してるんじゃないか?
音楽詳しい人が、自分のレベルに合う高度な曲を作っても
聞く大衆は素人な訳で、さらにその時の気分な訳で
それが流行るかは別じゃないかな
それの代表例がこの前のゴースト事件なんじゃないかな

>>420
微妙に違う気がする
スーパーでかかってるお魚の歌のようなキャッチーな音楽で
名刺替わりに見せるには最適だったと思うよ
内容も可愛さを表現出来てると思うし
深く考えなくても分かるし
しかもニコ動としても弾幕として遊びやすい
そんな感じだと思うけど
423なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 14:35:57.17 ID:y4yePOin
>>402
声づくりという点ではミクが一番使いづらいと思うけど
定番があるからそこを崩せないという意味で

それとは別に、遊びで声弄る人って今も居るのかな
昔は少数いたけど、今が分からないな

>>403
良いね
ちょっと泣いた
424なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 14:43:37.46 ID:gdA++ru2
>>421

>本が発売されてから、ネットの匿名の反響の中では「世界なんて変わってねーだろ(笑)」的なコメントも、
>いくつか見受けられました。その人がそう思うなら、その人にとってはそうなのだと僕は思います。確かに
>僕自身ロキノンの出自なんで、大上段な言葉を使いたくなっちゃうクセはあるんですよね。でも、「世界」と
>いうのは、やっぱり社会とか政治の体制とか、そういう固くて大きなものをイメージしそうですが、僕はそれ
>ぞれの個人の視点や価値観から切り取ったアングルの集合体だと思っています。

芝さん、ここでロキノン出自のことまで自ら持ち出すのは、ちょっと個人攻撃を意識し過ぎです。
425なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 15:08:13.67 ID:61ZsYbvL
>>421
本もそうだけどなんかポジショントークっていうか
全部自分の論を強化するための事象の寄せ集めと解釈にしか見えないんだよなあ。
zeddは日本オンリーのレコード会社主導によるおまけ企画だろうし
ガガの前座は10分程度の既存技術披露であるらしき事を関係者がほのめかしている。
ボカロが必然なら同じくガガ公演に前座をつとめるクレヨンポップもまた必然なのか?
426なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 15:21:00.48 ID:gdA++ru2
歴史も批評も解釈の産物なんでそれはいいんだが、
この人の物言いにポジショントーク臭がつきまとうのは確かなんだよな。

批判や突っ込みに対して柔軟に対応したり、図々しく取り込んでしまうだけの器量がないせいか、
(あるいは持論の底が浅くてそれが出来ないためか)
何を言われても「お前がそう思うんなら(ry」になっちまうわけだ。
こういうのはつまらないし、またサマー・オブ・ラブ信奉者らしくもないとさえ思えるw
427なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 15:29:18.94 ID:gdA++ru2
弁証法ってCGMっぽいじゃん。そういう議論に持ち込めばいいのにな。
428なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 15:31:05.12 ID:61ZsYbvL
弁証法が機能しないんだよ
蛸壺強化か新しい蛸壺にしかならない
429なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 15:33:25.42 ID:cQNC8qk9
この類の本は分からないとこがあってさ
功名心なのはその通りなのだとして
「知らないお前らに教えてやろう」と大上段に構えるのまで分かるとして
その知らない人はどの層を想定しているんだろ
例えそれがポジションだとして

>>422
みくみくには特別であってもらいたい願望があるんだよね、聴き手としては
だけど偏狭だったのかもしれない
430なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 15:41:45.34 ID:gdA++ru2
>>428
うーん、そうなのか。

>>429
この本について言えば、世間一般に向けた啓蒙を指向したということと、
音楽評論業界に対する問題提起の意図があったことを著者自ら語っている。
431なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 15:46:50.63 ID:D7VQU+Kx
ポップスが1番尊いって事だよ
王道と呼ばれるには王道たる理由がある
432なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 15:55:15.27 ID:gdA++ru2
ポップスが尊いというか、ポピュラリティーが強いという事だろうな。

田中雄二の考え方についても一理あるのだけれど、
それと同時に、音楽的革新の試みをボカロポピュリズムに載せて
推進する流れを何故作れなかったのか、という問題についても考えるべきではあると思う。
彼も彼で、自分の望みが叶わなかったことを人のせいにし過ぎという印象。
433なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 16:09:51.81 ID:1D9g0wHC
>>430
そんなこと語ってたのか。だとしたら著者はなぜ批判されているのかということがわかってないんだろうな。

ボカロは啓蒙するものではなく参加を促すものだし、音楽業界批判なら丁寧にミクが発売したときの業界について評価すべきだった。

まぁ、お前の意見だろ、といわれればそれまでか。
434なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 16:28:38.95 ID:gdA++ru2
>>433
いや、ボカロの啓蒙じゃなくて、ボカロ現象についての啓蒙を企図したのだと。
「あんたの倅や娘がはまっているボカロというのはこういうものです」とか、
「世の中のコンテンツビジネスのあり方はいずれこういうものに変わるかも知れませんよ」
という事を言いたかったらしい。

当時の音楽雑誌業界の反応の冷たさについては、確かに少し書いても良かったかも知れないが、
読者の大多数にとっては関係ないことだろうしな。
435なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 17:43:29.95 ID:61ZsYbvL
啓蒙と言うのなら昨今の日本万歳!みたいな風潮に乗っかって
一ローカル現象を無理矢理音楽史に位置づけるような本では無く、
むしろボカロやアニソンしか聴かなくなってしまったような若い子向けに
世界にはこんなに多様な音楽と長い歴史があるのですよという本を書くべきではなかったか
436なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 17:52:32.01 ID:X7DDRgnL
そんな意図もあるような事は言っとったな。
何より10代と30代のメディア教養の断絶を意識しているらしいし、
その繋ぎとしてボカロ史を活かす方法はありかとも思う。
ただそうなると歴史物語としての面白さがいるよな。
この本は構図の描写優先でお話としての運びのよさはあまり…
437なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 18:26:04.88 ID:1D9g0wHC
>>434
現象を啓蒙というのがいまいち理解できないけど、ボカロで起こったことをそのままビジネスコンサルタントとしての体にさせたかったのか?

それならそれで構わないが、だとしたらサードサマーオブラブだーというのは足かせにしかならないだろう。だって、前の二つは企業が狩り場にして焼け野原にしたのだから。まさか、ボカロがそうなっていいなんて思ってないだろ?

なにしろ、啓蒙という言い方をしたのかよくわからない。説明というのではダメだったのか?
438なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 18:30:58.75 ID:X7DDRgnL
>>437
いやいや、俺が著者の意図を知り抜いているわけじゃないので。
439なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 18:34:31.88 ID:1D9g0wHC
>>438
それもそうだ。悪かった。
440なまえないよぉ〜:2014/04/18(金) 19:22:13.02 ID:wahhPWrO
コンテンツビジネスのあり方を解説するんならなおのこと黎明期におけるキャラ付けをバッサリしちゃあいかんやろ

キャラ付けってのはようするにCGMにおける合意形成作業な訳で、一番大事なとこだろうに
441なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 01:37:01.47 ID:ric+YNKL
>>429
多分、その特別でってのが曲の影響力の部分かと
それぞれに影響力はあると思うよ

>>433
凄いざっくり行くなw
素晴らしいまとめ能力

俺も当時の事をネタに音楽業界批判した書籍が欲しいな
まあぶっちゃけ俺が批判したいだけなんだけど
442なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 02:50:20.04 ID:TWxg/Dhz
この本はボカロブームの格を担保するものを
そのポピュラリティと見ているはずなんで、
海外での広がりについてもっと取材する必要は絶対あったと思うな。
だからパリのオペラ座にしか行ってないのはダメっすよ。
ダメというか手抜き。
せめて海外の素人のお手製ライブの一つくらい観ないと。

版元が太田じゃ予算もろくにもらえなかっただろうとは思うけどさ。
443なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 02:59:08.23 ID:TWxg/Dhz
ということで、音楽に明るくブームもしっかり追ってきており、
そもそもジャーナリスティックな物書きとしての経験が豊富な
朝Pこと丹治さんがこの種の本を今すぐ書くといいと思います。
444なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 03:04:43.35 ID:Hbmid/Kt
一人に任せる事に無理があるような
まぁ朝Pならまとめの言葉は「初音ミクは善意で成り立っている」となるね
445なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 05:22:32.22 ID:TWxg/Dhz
視点が専門文化した全方位に向かう総覧や
極度に専門性の高い研究書を書くならそうだろうけれど、
焦点を絞ったルポなら一人で書けないこともないし、
テーマの統合性を保つ上ではむしろ書き手が少ない方がいい。

何にせよ志のある人達がこれを機に色々書けばいいと思う。
446なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 11:58:52.75 ID:xFOiNk/o
田中雄二氏がミクのデザインをディスり出したな。
https://twitter.com/ugtk/status/457001556349448192
どうしてもミクはラムのパチもんと言いたいらしい。
447なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 12:13:36.79 ID:CQSChcb9
>>446
田中が愚かなのは、専門外のところをばっさりと知ったかぶりで切っておいて、
その不勉強突っ込まれたら

https://twitter.com/ugtk/status/456605032142479360
> 07年の初音ミク登場時、当時の萌え基準に比べ昭和なテイストで、
> 劣化版ラムちゃんという憎まれ口あったのだ。

なんて具にも付かない言い訳を出してくるところだな。
「萌え絵キモい」みたいなのは山ほどあったが、田中が言うような趣旨の憎まれ口なんてあったかね?
俺は聞いたことがないね、少なくとも「アニメやゲームなどの萌え系の文脈に詳しい」階層からは全然聞こえてこなかった。

> 自分には『ガンダム』のパチプラの箱絵に見えた。

とか、萌え絵やキャラクタデザインの流れや文脈を分かってないって言ってるだけだろこの人。
ポピュラー音楽史や電子音楽に関する造詣はそりゃすさまじく深いのは分かるが、
知らんところで知らんままばっさりやるもんじゃないよなぁ。
448なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 12:25:42.75 ID:ZjfoL2T3
>>446
これはさすがにフォローできないwww
いやまあする義理もないけどさ
449なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 12:30:11.32 ID:ZjfoL2T3
専門家が専門から外れたことを口にした途端にうるさ方から枝葉末節をつつかれ、
それに煽られてただの偏屈な馬鹿でしかなくなることはよくあるので、
ここはまあ生暖かく見守るのみである。
450なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 12:32:37.59 ID:BRLhOG2F
>>446
なんで音楽畑に絞らなかったのだろう。キャラについていわれても、「そうなのか。勉強してみる」の一言ですんだはずなのに。

彼だって「ロックだってヒップホップだってみんな同じだろ、ドレミだし」なんていわれたら頭に来そうな気がするが、違うのかな。
451なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 12:43:24.67 ID:ZjfoL2T3
ラムちゃん云々もさあ。当時ごく一部の老害仲間の中ではそんな事も言っていたんですよーで
済ませばそれで終わる話なのにねえ。

ミクのデザインについては、意図的に分かりやすい未来感を反映した分
ややキッチュ寄りの表現になっていたとは俺も思うので、
「言いたいことは何となく分かる」程度の薄い肯定はしていたのによう。まったくしょうがねえなあw
452なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 13:00:39.65 ID:pwQWNna0
>>446
この馬鹿はキャラデザにも歴史があるってこと分かってないのかね
日本の音楽ジャーナリズムの連中は所詮こんなもんなんだろうな
453なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 13:05:14.73 ID:CQSChcb9
>>450
> 彼だって「ロックだってヒップホップだってみんな同じだろ、ドレミだし」なんていわれたら頭に来そうな気がするが、違うのかな。

彼が言ったことってそういうことだよな。
彼にそんなこといったらそりゃなんツイートにも及ぶ説教モードに入るだろうし、
クラオタに向かって「ブラームスもベートーベンもモーツァルトもチャイコスフキーもマーラーも同じでしょ?」とかいったらそりゃ反感買うし、

ゲーム機全部「ファミコン」呼ばわりするおかんじゃないんだからっていうw
454なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 13:32:02.10 ID:ZjfoL2T3
いや、あの話の流れではキャラデザ論は本筋じゃないし、
珍説を垂れたことに「そういうことを自分がされたら怒るんじゃないのか?」と
道義的批判を向けるのも違うんじゃねと思う。

そんな見当違いの持論に意地を張り続けていることを論理的に正してあげにいくか、
さもなきゃ遠くで小馬鹿にして見ているかといったところでは。
455なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 13:41:20.71 ID:pwQWNna0
「劣化版ラム」なんてどう考えても自分の脳内がでっち上げた言説を
あたかも現実にあったかのように吹聴してんのが珍獣ヲチ対象
456なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 13:51:03.95 ID:ZjfoL2T3
とりあえず田中さんは芝本をそれだけ糞味噌に言ったくらいなのだから(批判はわりと当たっていると思う)
とっとと自ら「正しい」ボカロ音楽史を上梓すればよい。

で、そのさい表紙には、自分で手書きしたラムちゃんトレス風の田中ミク絵を堂々と載せて
絵方面の識者からの猛攻撃を受けてみよう!
457なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 14:00:11.87 ID:ZjfoL2T3
ちなみに彼、絵は頻繁に描いているのな。
https://twitter.com/ugtk/media
458なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 14:02:40.50 ID:pwQWNna0
>>443
> そもそもジャーナリスティックな物書きとしての経験が豊富な
> 朝Pこと丹治さんがこの種の本を今すぐ書くといいと思います。

ジャーナリズムの専門教育を受けてなさそうな田中某より、
一億倍ぐらいまともなボカロ本を書いてくれそうだ
459なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 14:32:07.95 ID:ZjfoL2T3
「歴史や時代状況から演繹すると」と言ってるくらいだから
自分の中では整合がついているのだろうなあ。しかし…。

これあ、あれだな。すげえ自尊心というかエリート意識が強えんだなあ。

>>458
朝Pはたぶんやりたいんだろうと思う。
最近まで体調を崩していたからすぐにフル活動できるかは分からないけれど。
460なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 14:34:39.00 ID:pwQWNna0
トークショーやるんだと

4/28(月)19:00- 水野良樹(いきものがかり)×kz(livetune)×柴那典×宇野常寛「ポスト『J-POP』の時代――激変する音楽地図とクリエイションのゆくえ」@SHIBAURA HOUSE | PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://wakusei2nd.com/archives/3994
461なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 14:38:02.29 ID:ZjfoL2T3
お、噂をしていたらさっき朝Pにも喧嘩を売っていたw
https://twitter.com/ugtk/status/457328336843182082


いかん。これではここがどんどん田中ヲチスレになってしまう。
462なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 14:54:07.55 ID:8M0/Yig9
>>460
この人カウンターなのか商業音楽なのか
どっちに軸足置きたいのかようわからん。
ボカロがJ-POP化していくのが成熟なんだろうかね?
463なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 15:29:35.64 ID:CQSChcb9
>>459
> 「歴史や時代状況から演繹すると」と言ってるくらいだから
> 自分の中では整合がついているのだろうなあ。しかし…。

いや実際付いてないと思うよこの人。
さっきも書いたけど、おかんがゲーム機を全部「ファミコン」呼ばわりしたり、
クラシックの素人が「ベートーベンもモーツァルトもハイドンもブラームスもチャイコフスキーもマーラーも全部同じ」呼ばわりしてるのと
なんら変わらないもの。

もう少し好意的に言うと、時祭イブを「ミクの元祖」「バーチャルアイドルの先祖」呼ばわりしてるような知ったかぶりレベル。

ちょっと前に見かけた「自尊心の損切り」が出来ない人なんだなぁって印象。
464なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 15:36:06.14 ID:BRLhOG2F
>>462
俺の場合、スレタイの本を読んだ感想が「カウンターを商業音楽史に組み込んでやったぜ」というものだから、軸をいうならカウンターの皮を被った商業音楽かな。

批判はあると思うけど。
465なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 15:47:58.52 ID:ZjfoL2T3
>>463
そうそう。演繹の一言で清ませるなら万能理論を手にしてもいいことになっちまうんだよね。
そういう無茶を平気で書き捨ててすむくらいなので、他人からしたら謎理論でも自分では
なぜか納得のいく理路をこさえているのかと思ったわけだれど、
あなたはもっとひどい推測をしているわけだなw ああでも、それありそう。
466なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 16:29:20.18 ID:xdwzNEwV
良いものは時代を超えて良さが発揮されるってことじゃないかな
普遍的に好まれるモチーフがあるだけで個別に関係している訳ではないと思うけど
系譜や系統を並べても後付な気がする

逆にリン、ルカ、GUMI、IA、ゆかり辺りは何と似てるのかって話だよね

色使い塗りはIA、ゆかり、ラピス、MAYU辺りは、ある時期からの二次絵の主流って感じはするなー
あの淡い色が使われるようになったのは何故だろう、
機材の関係なのか、色の使いやすさ(色が持っている性質)なのか
ディスプレイで見るのに目に優しいからなのか

クリプトンは原色が多いですけど、原色は使いにくいとは聞く緑だと重くなってしまうとか
改めてみると、初音ミクはそれほど濃い緑ではない
光沢のある服、vo3では白服になる、緑のマニキュア、など軽量感を出すための
色にはなっている、設定上ポップアイドルなので軽くしたかったのではないか

ラムも設定上浮かんでいるので軽く感じさせる必要がある

一方でMAYUの服は重いこちらはヤンデレの設定があるからだろう、たぶん

色使いがデザインにどこまで影響与えるか判断しかねるけど
音も僅かにノイズが入るだけで気になるように線や色も微細な違いで別物になるよね

と言うか緑髪の長髪ってことくらいしか共通点がないような…
467なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 20:50:08.88 ID:zBplPVTY
ただ、やっぱりあんまラムの話は関係ないな。そこは脇道だ。

田中の芝史観批判の大筋は
・技術史視点が弱い
・ボカロブーム総体にロックやヒップホップに相当する音楽的な進歩はない(音楽史的に見るべきボカロ作品は少しはある)
・ボカロブームに世界を変えたと言えるほどの人気はない
・ブーム渦中の作品は曲も歌詞も陳腐で、特記事項はない
・ゴールが大物コラボという史観はスカ

というあたりで、あの連ツイに応じた事を書くなら、
それぞれの真偽を考えるのが本筋だろう。
468なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 20:50:28.40 ID:nkFMMmwP
商業展開するにつれ衰退していってる気がする
こう無名のひとたちが集まって何かつくろうみたいな雰囲気がなくなってるというか
469なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 21:01:02.71 ID:zBplPVTY
なお、恐らく芝はこの長大かつ執拗なツッコミからは
完全にケツまくって逃げると思う。
下手に土俵に登ってうっかりした事を言った結果、
関係各所に敵を作るリスクを計算しているだろうから。
470なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 23:37:54.84 ID:LPoXBCtV
CGMはゆっくりゼニカネや名誉功名心のないところで煮詰めて意見を集めたり散らかしたりする、その緩い合意形成こそが 「俺らのミクさん」意識に繋がる

ところが最近のゼニカネや名誉功名心の動きだと、一人で煮詰めてやっていくから

俺らのミクさんじゃないのが売り出したらしいな
くらいにしかならないんだよね。緩い合意形成してないから
471なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 23:54:43.73 ID:BRLhOG2F
>>469
自分で土俵作っておいてそれはない……と本を読むと思えないのが怖いわ。

これまでのサマーオブラブ同様、さっさと企業が食い込んできて焼け野原になり終了してもらった方が柴にとってはいいのかもな。
472なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 00:35:28.53 ID:1rT0jxDo
>>471
勝手な憶測だから確定じゃないけどね。
でも、あれだけ堂々と大風呂敷を広げて述べた持論ををほぼ完全否定された格好なんだからなあ。
それに、自分が担いだ神輿の住人のメンツを守る義理もそれなりにあると思うよ。
でもなあ。すでに「スタンスがあなたとは違います」「お前がそう思うんならそうなんだろう」と
幾重にもピケ貼っているからな…
473なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 00:42:26.43 ID:1rT0jxDo
とは言え、弾(対抗言論)がなければ戦う事も出来ないわけだけれど。
474なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 00:43:21.24 ID:/Ds8atK1
音楽史の方は分からないけど、アイドル史の方から見ると
間違いなく世界を変えたよな、ヴァーチャルアイドルとしてのミクさんは。
475なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 00:46:41.75 ID:Fbm9g5ri
>>473
でもこの本音楽批評界隈からはスルーされてる気がする
476なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 03:33:11.16 ID:1rT0jxDo
>>475
出たばかりだし、その辺の事が分かる物はないな。

それと、こういう専門的なネタは一般紙誌の方が食いつきやすい。
たとえば今後、どこかの新聞や雑誌でボカロの記事を書くとき、
あの著者に話を聞けばいいやとか、一筆書いてもらおうかという
流れが出来る。ライターにとって単著を書くというのはそういう
チャンスを得るためのことでもある。
477なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 11:29:18.62 ID:ruG5CQOv
>>474
まさか21世紀にもなって「女神が誕生する過程」を
リアルタイムで追えるとは思ってもみなかった人も多いだろうな。
478なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 13:00:44.92 ID:1rT0jxDo
キャラクターイメージをフックにした音楽制作自体は
ある種の制作コンセプトに過ぎない事で、
音楽的には評価しようがない。

ライブにしても完全なカートゥーンキャラクターに客がつくという
目新しさは確かにあったろうが、
それは音楽史的な画期的というより、二次元キャラクター受容史や
興行史においての画期性だよな。
479なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 13:29:48.62 ID:S2HveKOR
お前がそう思うなら〜系の見立ては強い自己像を前提としているけれど
そこまで自分の意識を高く持って参加するようなものなのか
twitterにせよニコ動のコメにせよ、我を忘れて夢中になっている層はいるものだ
良きにせよ悪しきにせよ
480なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 13:47:29.03 ID:aje3EqYE
>>476
チャンスを得るといえば聞こえがいいけど、ボカロ界隈に対してのこの程度の理解度だと自分の出世に利用したといわれてしまうのじゃないかな。

それともそう思ってしまう俺が厳しすぎるのか?
481なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 14:30:08.53 ID:1rT0jxDo
今回のこの本の感想や批判を一通り読んで
音楽にそんなに詳しいわけではない自分でも、
ロキノン的なるものの問題点に大体の察しがついた。

・社会全体を見渡す視点が弱いこと
・文化系であるにも関わらず人文系教養が不足していること
・精神年齢が低いこと
・自分の行動を抑制しない体制や権威には存外に迎合的であること

要するに中二的センスの保護されやすい環境に甘んじて
それを克服出来ていないため、真に世間一般に訴えるものを
書ける人材が少ないということだ。
この点はゲームライターなんかもそうだな。

でも、これは書き手だけの話ではない。
著者も読者も全然育っていないのが当世趣味系言論界隈一番の問題。
482なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 14:36:52.93 ID:1rT0jxDo
>>480
下手をするとその可能性はあるし、
現に意地の悪い人から「あんたにあるのは功名心だけちゃうんか」と
言われているよな。
483なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 14:56:44.78 ID:1rT0jxDo
サードサマーというキーワードもちょっとだけ
前後の歴史背景との関連性をほのめかす仮説として使うだけなら
何のおとがめも無かっただろうに、深く考えないまま
論全体の大黒柱に据えたもんだから色々面倒な事になったわけだ。
そこはやっぱりムーブメントというものを手放しで肯定してしまう
著者のロキノン的心性ゆえの稚拙さの現れじゃないかね。

でも、どうであれ彼はそれをやりたくてやったはず。
というのも、勝間和代が「断る力」、安藤美冬が「ノマド」、
東浩紀が「動物化」と言ったように、
評論家は新語を作って広めるのが仕事みたいなところがあるからw
(自分の作った言葉が流行れば、その提唱者である自分の仕事が増える)
484なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 15:54:11.92 ID:Fbm9g5ri
ノマドは知らんが
教養も地力も高いカツマーや東と
出所のよくわからんロキノンライターを比べるのは失礼すぎる
485なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 16:02:44.76 ID:1rT0jxDo
一般書での商売の仕方について共通する例として
比較的最近有名になった彼らの事例を挙げているんだから
理屈としても方便としても何もおかしくない。

ここで書き手のレベルは関係ないし、失礼という指摘に至っては
何の意味もなさない。
486なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 16:36:37.14 ID:NA9Azowe
この本を読んではいないけど、現段階の初音ミクをまとめるとこんな感じ?
・初音ミクは音楽史は変えていない。(初音ミクの消失シリーズなど実験的な作品はある)
・初音ミクはヴァーチャルシンガーやヴァーチャルアイドルという分野で音楽興行史は変えた
・初音ミクは著作権ビジネス、キャラクタービジネスのあり方に一石を投じた(まだ変わったわけではない)
・サードサマーオブラブなんてのはこじつけ
・「初音ミクがラムちゃんの劣化コピーで演繹がうんたらかんたら」( ´,_ゝ`)プッ
487なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 16:46:05.19 ID:Fbm9g5ri
教養の上に作られた新語というのではなく
適当なでっちあげ史観でしょ。
キリストは日本人だった!的トンデモ本の売り方というのなら同意できる。
488なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 17:13:40.27 ID:1rT0jxDo
>>486
俺は大体そんなところだと思うな。
消失シリーズはミク歌唱のやり方として新鮮だっただけで
新しくはないと思うけれど。
(肉声でも録音物を編集すればいくらでも早口に出来るし、
それは機械的操作という点でボカロとの決定的違いをなさない)

>>487
そりゃ実際そうだろうが例えは例え。
489なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 17:25:40.37 ID:ruG5CQOv
>>486
大まかにそんなとこだな
490なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 17:43:23.20 ID:aje3EqYE
>>481
趣味系言論が稚拙であることは仕方ないものがあるように思う。それまでの積み重なりである歴史がないのだから。そうであるがためにしっかりとした理解と分析、議論そして経過観察が必要。

もっとも、日本の音楽史についていえば、その界隈の人責任が大きいような気もしなくはない。

とはいえ、この著者は自分の思い込みばかりが先走ってフォローができないと思う。サードサマーオブラブというのをあれで納得する人っているのか?
491なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 17:57:30.50 ID:1rT0jxDo
>>488
補足。ああそうか。録音したらボカロとほぼ同じものだ。
焦点は人間のライブ歌唱がボカロのライブ歌唱に匹敵するかどうかだ。
その場合、理屈の上では確かにボカロの方が早口にはし得ると言える
だろうが…。うーん。
492なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 18:02:56.90 ID:S2HveKOR
へー、さとうささらっているんだ、最近知った
CeVIO(チェビオ)ね
http://cevio.jp/
493なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 18:11:49.48 ID:/Ds8atK1
ミクが登場した時、それまでインスト曲しか作れなかったアマチュアが一斉に飛びついて、
音楽のビッグバンが起きたのは大きな出来事だと思うのだが……
494なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 18:18:05.11 ID:F+OcloL5
そりゃ、変わってないって言い続けないと今までのビジネスモデルに寄生してた連中は壊滅するからなあ
音楽雑誌なんて休刊多いけどあと5年持つのかね
495なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 18:27:08.91 ID:F+OcloL5
まあ、俺みたいなアマチュアの作る側から見れば環境は激変してるし、
ボカロだけじゃなく世界的にもそういうサービスは増えてるのだが、
そういうのは意図的に無視せざるを得ないのだろうね
496なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 18:55:03.63 ID:AsW3RWQs
>>477
バーチャルアイドルが出るのは予想できなかったわな
アニメでやってたなレベルだよ
497なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 19:03:25.49 ID:AsW3RWQs
>>486
音楽史を変えてないは微妙かな
DTM歌手というのは変化だと思う
楽曲としてという話なら別だと思うけど

サマーオブラブは、何処に重点を置くかによりけりじゃないかな
反体制だの、閉鎖的なだのって言葉が入るなら違うと思う
総合芸術って話なら、ちょっとはあると思う
みんなが集まって騒いだという意味ならアリだと思う
498なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 20:21:08.68 ID:m1JtH9fG
>>491
そいやあ過去スレだったか例のtogetterだかに、
ボーカロイドならではの高速ノンブレス歌唱を上げてて、
その反例に走れコータローを挙げてた例があったけど、
反例としては「録音して切り貼りすれば同じだよね、原理的にも本質的にも」って方が
よほど有効なカウンターではあるわな。

ただ、走れコータローみたいな高速実況と、ボーカロイドの高速歌唱は
やっぱ聞いているほうの受け取り方が違うわな。
ボカロのほうだと「おお、なかなかいい使い方だ」って感じだけど、
人間の高速実況は「すげー!こんなことが出来るんだ!」って驚きだと思う。

そいえば、走れコータローのカバーで「走れマキバオー」があって、
冒頭や中間部の高速実況を本物の競馬中継アナ(青嶋アナ)がやってたんだけど、
やっぱ「あくまでもミュージシャンが早口でしゃべってる」オリジナルと違って、
後者は本当に目の前に競走馬が走ってるような雰囲気を感じられる。
やっぱなんにしてもプロは凄いね、
499なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 21:04:00.77 ID:A+/ZYKt5
私はSF畑の人間なんで、初音ミクについてはどうしてもSF的な観点から見てしまう

初音ミク黎明期のキャラソンが一様にSF的なメタ構造になっていたのは、初音ミクが高度にSF的な存在だからだと思う。
そしてこれがSF不毛の地-例えば韓国-で最初に動きが出たら、このような展開になっていただろうか?と夢想する

黎明期にSF的な存在「肉体どころか物理的なモノを何も持たないプログラムでしかなく、ユーザーの介在なしでは何もできないけど感情を持つ人格」というぼんやりした合意形成がなされたことで
基準点、起点のようなものができ
その起点からの距離の取り方ということでより多様性に繋がったのではないか?
メルトは起点から完全に離れる、という位置の取り方をしたからああなった、とみるわけよ

人は完全に自由だと迷うし、同じ向きに走ったりしちゃうもん。
軸があるから沿ったりずらしたり斜め上に行ける
500なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 21:52:21.83 ID:S2HveKOR
>>499
全然一様じゃないよ
そういうキャラ付けはミクが担当としていた節はあるけれども
リンはロリコン担当、ルカがミステリアス担当みたいなもので、ありがち

ところでミクがSF的なキャラ付けされてきたのってそんな初期だった?
緑がサイバーな雰囲気を演出をするのに適してはいただろうけど
501なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 21:59:30.02 ID:AsW3RWQs
>>499
その認識は良いかも
ただ、その条件は日本じゃないと生きないな

>>500
一様ってSF的な存在という所で説明されてる設定は大体クリアしてる気がするけど
502なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 22:03:50.69 ID:aje3EqYE
>>500
何をもってSFというかは難しいけどMMDが登場する以前の3DPV作品を見ると何となく理解できると思う。

SF作家やそれ系の雑誌の食い付きがよかったのはやっぱりうまくマッチしたからじゃないかな。
503なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 22:10:52.91 ID:/Ds8atK1
MMDになる前のキオ式作品とかね。
504なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 22:22:33.19 ID:1rT0jxDo
>>498
そう。同じ「早口」表現でも機械と人ではそれによって意味するものが
違ってしまう。だから聴衆のウケ方も変わる。

それはつまり、機械の演じる「常人離れ」がどこまでいっても「模倣」
にしかならないのに対して、人が常人離れしたことをやれば「芸」に
なるという違いなのかも知れない。確かに「芸」は人にしか出来ない
事だ。

してみると、消失シリーズは本来「模倣」でしかない事を
一瞬でも「芸」のように聴き手に錯覚させるところに
作品としてのユニークさがあるのかも知れない。
505なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 22:30:16.56 ID:1rT0jxDo
>>504
もっとも「模倣」を「芸」だと思わせる機能自体はボカロ曲全てにある
ものと言えてしまうかも知れない。
なので、これは「早口芸の模倣」を「早口芸」だと思わせる事だと
言い直しておきます。
506なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 22:54:48.17 ID:S2HveKOR
思い出したおもいだした
やっぱ好きなものを見てしまうので偏るな
私のイメージは貧乳とか変なマスターに買われた薄幸のミクとかそんなのばかりだ

あったあった
ボーカロイドだから妊娠しないとかね、屈折こそしていたけどSFだったよ
ちょびっツのイメージだね

ソフトウェアに人権はねーみたいなノリで痛めつけられていたミクさんだったよ
信じられないかもしれないが、あのミクが新人いじめにあっていたんだ
ネット界からすれば当時は新人だもんな、仕方ない
いわゆるオタク達に囲まれているボカロとかそんなノリじゃなくて
オタクですらドン引きするような酷いことを要求されていて
ソフトなんだからどうしようと勝手だー的な勢いで欲望のはけ口にされていたミクさん

出世しすぎたせいでそっち系のネタが途絶えていたからすっかり忘れてた
今でもあるのかな
507なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 23:01:29.82 ID:1rT0jxDo
初音ミクのデザインコンセプトがSF的想像力の具現化であると
見なす人は初期から大勢いて、実際にそうした見立てがこと、
ブーム初期の創作と開発のフックになった面は大きい。

ただ、そうした界隈の言説において全くと言っていいほど
指摘されていない事がある。
それは、あれが本来あった未来感そのものではなく、
かつてあった未来観をわざと焼き直した未来感であること。
つまり、アヴァンギャルドではなくキッチュだったという
事なんですね。
そうじゃなかったら女の子の立ち絵にあのような服装を
与えることはないし、ましてそこにツインテールの髪型を
合わせる事はなかったわけだ。

ここで面白いのは、表現としては後衛であるものが再び、
前衛としての未来感を喚起した事。これは日本においてのみ
初音ミクにおっさん受容が生じた背景を紐解く事も繋がる視点で、
この前失笑の種となった下衆なラムちゃん話を
もっとちゃんとした認識にたち返らせる上でも結構重要な話w

明日あたりやる気があればもう少し紐解こうかな。
508なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 23:05:55.39 ID:S2HveKOR
もしかすると、ガイドライン違反で消されていったのかな
「うちのミクは首輪で繋がれているよ、音楽とかできないし」
「お前もカワイソウだよな、俺みたいなマスターに買われて」
「遊ぶのは程々にしておけよ、やりすぎると壊れる、いいけどwww」みたいなネタは不味いものね

今の新人ボカロたちは、そんなミクさんの苦労を知らずに安穏と
平和に暮らしているのです
509なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 23:12:05.38 ID:aje3EqYE
>>508
何を勘違いしているのか知らないが、お前がいっているであろう作品を作った人、デッドボールPは健在だよ?
510なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 23:14:11.86 ID:S2HveKOR
>>509
それこそ何を言いたいのか分からないけど、デッドボールPは削除されていたはず
511なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 23:16:35.38 ID:/Ds8atK1
いったん削除されたけど、修正版を挙げたんだよ…。
512なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 23:19:08.31 ID:S2HveKOR
だから何を言いたいのか分からない、削除されたんだよ
むしろそういう意実があったことを補強する事例でしょう
513なまえないよぉ〜:2014/04/21(月) 00:08:00.79 ID:7RDsDJN2
メジャーデビューするにあたり、音源だけわざと修正する前のバージョンをぶっこんだデP

まあミクさんが卑猥の波に埋もれてしまわなかったのは、ある意味
卑猥ネタはデPに一任するという合意形成があったからかもしれん
514なまえないよぉ〜:2014/04/21(月) 01:14:07.18 ID:AcgA1Rj9
>>507
キッチュというのが分からないや
検索してみたら俗悪って出た、画像検索してもケバいのが多い
でもミクからは素直にスマートさを感じた
前衛と対比させるのならトラディションで良いと思う

その辺も紐解いてください
515なまえないよぉ〜:2014/04/21(月) 03:08:52.97 ID:JMg07OEv
確信犯的デザインというよりも
社内の意見にKEIの微妙な画力が働いた結果
洗練されすぎず2次元フェティッシュにもなりきらない絶妙な中庸感を
偶然獲得してしまったのではないかと思っている
516なまえないよぉ〜:2014/04/21(月) 11:03:22.48 ID:7M6TrR/F
>>515
描画の揺れが意図しない視覚効果をもたらした面はあるかも知れないけれど、
デザイン自体は入念な打ち合わせを経て出来たものなので、意図した通りのものだと思うよ。
517なまえないよぉ〜:2014/04/21(月) 12:41:44.67 ID:qRltv/kt
クリプトンの指示書ではスゲー細かいことダメ出ししてたからな
518なまえないよぉ〜:2014/04/21(月) 15:22:56.74 ID:SjR03jAl
>>507
> それは、あれが本来あった未来感そのものではなく、
> かつてあった未来観をわざと焼き直した未来感であること。

ミクのデザインモチーフ、キャライメージがヤマハDX7であるということから
自明すぎる話だからじゃないのかな。
「かつての若者がDX7を通して見た夢」
の再現だもの。
519なまえないよぉ〜:2014/04/21(月) 15:36:25.96 ID:+YGVU6ev
>>507
煽りじゃなく続きを期待している。

というのも未来という不確かなものにたいして、何をもってアヴァンギャルドとキッチュの差が出るのかいまいち理解できないから。

次に後衛的(キッチュ)なデザインを前衛(アヴァンギャルド)的なと誤解するのは日本だけといい切っているけど、それはなぜか。本当に日本だけの特殊なことなのか。
520なまえないよぉ〜:2014/04/21(月) 15:47:52.48 ID:JMg07OEv
>>507じゃないけど近代を経ていない国では前衛が機能しないからってやつでしょ。
日本だけではないとおもうよ。
521なまえないよぉ〜:2014/04/21(月) 16:00:01.38 ID:AcgA1Rj9
>>518
そうなんだ、はじめて知った
ミクのデザインには元ネタ(Roots)があったのか
どことなくノスタルジックで母性を感じさせるのはその為か

それを知ると愛くるしく見えてくるから不思議だ
受け継がれるものか…
ミクがねー、受け継いでいたと、大事にしてあげなくちゃいけないね
522なまえないよぉ〜:2014/04/21(月) 17:15:22.44 ID:kzpgG8ba
>>521
とりあえず、この記事を読むのだ。
クリプトン・フューチャー・メディアに聞く:「初音ミク」ができるまで
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/22/news013.html
523なまえないよぉ〜:2014/04/21(月) 18:06:33.13 ID:gcSAjkWo
      /^>》, -―‐‐<^}
     ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
    /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
   ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::} 
   /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ <そろそろ休みが欲しい
  ./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ       
  |:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_:::::つ/  FMV /  カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ 
524なまえないよぉ〜:2014/04/21(月) 19:10:09.35 ID:SjR03jAl
>>521
ミクの袖に付いてるパネルがDX7のコンパネ
525なまえないよぉ〜:2014/04/21(月) 20:07:56.97 ID:qRltv/kt
正確にはDX100だけどな
526なまえないよぉ〜:2014/04/22(火) 01:05:36.96 ID:eLMnfpy7
>>522
ところでミクは天使によく喩えられます
いえ、似合っているから良いんですけど、私もそう思います
龍のイメージではないですものね

けれど記事を読んで、今でこそ天使ですが
初期は妖精のイメージだったのかなと思いました
妖精のイメージは今でもありますけど
527なまえないよぉ〜:2014/04/22(火) 11:06:12.49 ID:fdvG8EpS
電子の妖精、なんて呼ばれたりするよね…そこから電子の妖怪が派生してしまったがw

ところで、2008年の時点で初音ミク現象はサード・サマー・オブ・ラブ
なのではないかと言ってる人いたのね……
死に舞:メルトはアンセム
http://d.hatena.ne.jp/shinimai/20081224/p1
528なまえないよぉ〜:2014/04/22(火) 11:34:36.49 ID:ECAaDiLW
07〜08年のはてな論壇あたりのミク論は
お勉強好きのオタブロガー達が
ラッダイトだのシミュレーション批判だの
地に足のつかない事ばっかり論じ合っていて
いま読み返すと結構笑える。
529なまえないよぉ〜:2014/04/22(火) 14:20:28.19 ID:ODvZaF3T
音楽評論で飯食ってる連中は全く信用できないわ
実際に曲を作ってる側としたらこのプログ記事のように
簡単なことなのに、面倒な理屈をこねくり回しやがる

>評価されずに、誰にも知られることなく死んでいった作曲家達が初音ミクによってどれだけ救われたのだろうか。その人が楽器の習得や作曲に費やしてきた膨大な時間が報われたんだ。
>もしそれが報われなかったらその人はどうなるのか?そんなの決まっている。絶望だよ。音楽は嫌いになってあれは単なる幻想だとか夢だとかそんなふうに思い始める。そんなの悲しすぎる。

初音ミクはアマチュア音楽家を救った。 - なつやすみ日記
http://jassmaz.hatenablog.com/entry/2014/04/20/225126
530なまえないよぉ〜:2014/04/22(火) 15:58:51.52 ID:UTvuOpON
どんな分野でも批評は必要だよ
楽しいからいいカワイイからいいとかなったらそれこそ文化の終わりでしょ
531なまえないよぉ〜:2014/04/22(火) 16:10:52.25 ID:ECAaDiLW
初音ミクを使っても全く知られることなく消えていった作曲家も大勢いるだろうけれど、
才能が報われる可能性をほんの少しでも広げたのは確かだろうから、そのブログの見解は大筋で正しい。
評価経済論丸呑みなところは少々いただけないが。

ただ、別にそれがあるべき評価の全てなのかというと、まるでそうとは言えない。
「実際に曲を作ってる側としたら」とは言うけれど、
評論は実作者の思いを拾い上げる事を目的としているわけじゃない(評論の手段にはする)。
532なまえないよぉ〜:2014/04/22(火) 16:17:13.72 ID:ECAaDiLW
誰かの思いに寄りそう評論が正しいのだとすれば、
芝氏の評論は大物や成功者には寄り添っているのだから、その点では正しい事になる。
533なまえないよぉ〜:2014/04/22(火) 16:20:15.92 ID:4YwQdLOZ
とあるスレでアマチュアが、

「(初音ミクが)サマーオブラブというのは過小評価だ」

というのがあって俺自身かなり考えさせられている。プロとアマで捉え方が全く違っているということであって実に興味深いんだよな。

>>530
その意見には賛成。ただ音楽業界(ポップス限定か?)は批評をおろそかにしているとしか思えないんだ。

それどころか、あいつが関わっているから、俺が認めたから批評なんだと変な勘違いしているように思えるんだよ。

俺の見方が間違っているのかな。
534なまえないよぉ〜:2014/04/22(火) 16:33:53.82 ID:ECAaDiLW
ポピュラー音楽史もその評論もそれなりに歴史を積み重ねているはずなわけで、
要は玉石混淆名なだけではと思う。

ラムの人はこんな事を言っています。
https://twitter.com/ugtk/status/458390575360638976
535なまえないよぉ〜:2014/04/22(火) 16:41:09.64 ID:eLMnfpy7
えー、批評といってもレトリックでしょ
判子だよ
同じ様なことばかり書いている感じする
536なまえないよぉ〜:2014/04/22(火) 18:07:33.43 ID:F4QX31xI
この本の意義は今このスレのように
あらためて皆がミクについて思考したり議論したりする種火になった
ということでFA
537なまえないよぉ〜:2014/04/22(火) 19:10:02.52 ID:y9ubb4P7
>>536
それはいいけど、同じ話が繰り返されるばかりでもしょうがない。
538なまえないよぉ〜:2014/04/23(水) 01:42:51.19 ID:nVdfWbwr
>>528
論を捏ねる遊びをするのならスコラ学で良いと思うんだ
実存とか自我もいいけどさ

『針の上に何人のボーカロイドが止まれるのか』なんて考えてみたり

例えば自分の学説を補強するために神を解説していた側面がある(引用)
すなわち、自らの説を補強するためにミクを語るんだ
神の支配なんて言いながら、その神を語るための説を売り込む
ミクが広がっていると言いながら、ミクを語るための説を売り込んだり

色んなものを飲み込んでいくんだ
539なまえないよぉ〜:2014/04/24(木) 21:13:51.48 ID:Ukd3H7JW
>>536
『前田敦子はキリストを超えた』系だと思うんだ
でも、すでに『ただでさえ天使のミクさんが〜』があるわけで
『初音ミクが世界を変えた』がどれだけポピュラーになれるのかだけど

たぶん後者が引用されていくのではないか
出版物になるのは何のかんの言っても権威なとこある

例として、萌え属性と萌え要素はどちらも同時期に出てきた
要素はとある批評家の一意見で、属性はネットスラングだった
結局どちらも残っているので、やっぱよく分からない
540なまえないよぉ〜:2014/04/24(木) 21:26:01.25 ID:zGxKrQWC
濱野とか宇野とかその辺界隈は
この本のライターもつるんでるよな。
いわゆるゼロ年代サブカル論壇てやつか。
541なまえないよぉ〜:2014/04/24(木) 22:40:11.72 ID:Ot0+ZkF0
なんだかボカロPとドラッグについて関連性云々といい始めたやつがいるのか?

これってこれからに弊害となりかねないと思うのだが。どう考えてもこの本のせいだろ。
542なまえないよぉ〜:2014/04/24(木) 23:09:48.63 ID:R4z/0kP6
>>540
濱野はかなり初期っていうかそれこそ初音ミク発売開始のころから
ミク界隈にいるから(ニコニコの、社会的・ネット的影響を論じる的な界隈つながりで)、
ある意味ではラムちゃんの人よりも詳しく書けると思うけど、
やっぱり音楽的な技術論や歴史って側面から切り込める人ってなかなかいないわな。
543なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 00:29:17.38 ID:ERkhpeKA
濱野にとってのミクは初期ニコニコとほぼ同じ扱い(アーキテクチャ)で、
それについてはもう一冊にまとめているから改めて扱うことはないだろう。

>>540
芝はゼロ年代論壇の書き手というより、そこに社会論ネタを拝借しに行っている
立場に見えるな。ブログでの濱野論宇野論の何の工夫もないベタな引用の仕方を見りゃ
いかにもそんな感じだと分かるじゃない。そっち方面の引き出しが少ないんだよ。
544なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 00:33:50.24 ID:7uhSP/1g
アーキテクチャ論とか流行った頃でしょ。
結局環境分析的立場からは何も生産的なものは生まれなかった訳で
ああゆうのが知的に見えたのも一瞬だったよね。
545なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 00:48:11.86 ID:7uhSP/1g
とか言ってたら宇野常寛のニコ生で

「音楽史の中のカゲロウプロジェクト――柴那典×さやわか×稲葉ほたてが語るボカロシーンの現在」



http://sp.ch.nicovideo.jp/wakusei2nd

だそうですよ。
相変わらずのクローズド感ですな。
546なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 00:54:52.15 ID:ERkhpeKA
自分としてはn次創作の拡がりとかキャラクターの受肉が云々という話はもう分かったんで、
文化系の書き手はそろそろ次に行くべきだと思うな。何をやるかは知らないけれど。
萌えキャラをフックに何か拡がりを作る流れももう全然新しくないので、
今後そういうことを本質論的に新たに掘り下げる必然性は生じないと思う。

ボイスシンセについても、ボカロを更新する画期的な技術が登場するまでおあずけと。


ブーム的側面については、ごく少数の同時代の才能を世に送り出す役にたった事と、
ブーム収束後も日本のオルタナティブの一部としてのオタク音楽を
以前よりはマシな地位にまで押し上げたという辺りで、大体の評価も定まるのでは。
547なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 00:59:35.61 ID:ERkhpeKA
>>545
東のところでやったネタを宇野が誘致しただけのような。
548なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 01:00:45.32 ID:wD19flBe
隠れオタクならぬ隠れマルクスかな
史的唯物論だし、世界を変えたとか革命を彷彿とさせるタイトルだ
長くなりやすい
549なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 01:03:35.11 ID:ERkhpeKA
つうかね。サブカルチャー話自体がもうオワコンかも知れないんだよな。

あの辺の連中もそれを薄々察していたから、文化絡みの政治運動にシフトしようと思って
ゲル閣下に取り入ったりしていたんでしょう。総裁選落ちたから一回休みになっちゃったけど。
550なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 01:06:24.43 ID:ERkhpeKA
>>548
そんな本気じゃないでしょ。著者はゆるめのリベラル左派くらいの人にしか見えないもん。

それなら伊藤社長の方がもっとずっとガチの進歩主義者だw クリプトンはサヨクw
551なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 02:17:26.98 ID:7uhSP/1g
そういえば浅田彰が(渋谷慶一郎をディスった上で)ボカロにはまだ期待してる風な発言をしていたが
彼は頭の中にどんなものを描いているのだろう
552なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 02:34:31.96 ID:eByTVCZ4
私は初音ミク、情報の海で生まれた。
553なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 07:04:08.06 ID:wD19flBe
縦方向と、横方向と、高さ方向と、内的な環の方向との、4つの広がり方を取ってみる

・縦へはキャラクター性の拡張
・横へは技術や経営を取り込んでいく
・高さは社会での知名度や地位
・環はそれ自体は広がりを持たない批評や評論の言葉

初音ミクAの議論はキャラ論である縦への広がりはほとんどなく
技術や経営の横への広がりも控えめで、社会性の高さに集中した場合に起きる
『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』はここ

ボカロや合成音声の議論は技術論である横への広がりを軸としつつ、
縦方向のキャラクター性へも広がり、高さである社会的な認知度は低くなる
横縦を積み上げながら扱えるので、整った環の議論になる

初音ミクBはキャラクターとしての初音ミクを縦方向に広げきる
横方向の新たな技術の導入もそれなりに取り込める
社会での知名度はレンジが広く、有名なのもあればマイナーのもある
ただし他のキャラクターは扱わず特定のキャラクターに特化するので
内的に環が共通の形を取らない

内的な環の方向では
初音ミクAではボカロPや開発者に言及した批評となる、いわゆる普通の認識
初音ミクBでは文学的な表現を取ることになり、それ自体がメルクマールになるが
高さが必ずしもないので平坦になったりする、
Bの議論が形成できるキャラは限られていてキャラに広がりがないと平面的になり
扱いにくい、初音ミクやリンの場合は単独でキャラの立体感を形成することが
可能なので初音ミク同士の掛け合いや自己言及が可能となる

キャラクターの議論は縦のレンジが広すぎる、高さはほとんどない
技術的な横方向への議論も比較的カバーしやすく、縦横の相関しながら
扱えるので、バランスの取れた環の議論を形成しやすい

高さを上げていくと社会的にはなるのだが、縦か横のいずれかの方向が
省かれることになるので、一方を採用すると、一方の軸が点在する
横軸である楽曲や開発者の話になると、縦軸のキャラは初音ミクに限定化しやすい
縦軸のキャラ論を広げていくと、ボカロとは無関係の同人文化の話になる
554なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 19:10:31.32 ID:jCYuz/tu
>>545
有料部分も読んだ。

ボカロシーンのキャラ離れ、クリエイターの栗離れ
という指摘は正しい。
0年代と10年代じゃそこがもう全然違うよな。

中二的センスはボカロより前からガキの聴く音楽にずっと
つきまとっていたものではと思ったが、
旧来型のロックはもっとハイティーンからヤングアダルトが
手を付けるものだから違うという事か。

ボカロシーンにおけるバンド的なものが動画チームであるという
指摘も正しいだろう。これは彼らが話をロキノン文脈に繋げる
上でも有効な見方と思われる。

あと、神前の評価は確かに重要。アニメ音楽の多様化(端的には
オサレ化)に貢献した人。
555なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 20:15:07.83 ID:y7lw3to8
最新のデータじゃVOCALOIDの投稿数がダダ下がりの中、
最も投稿数の多い「初音ミク」の減少が少なくて、
ミクへの回帰現象がシーンの崩壊を免れてる面があるのだが
556なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 21:01:56.30 ID:AZVO1OFQ
>>545
無料分だけ読んでみた。有料分だと書いてあることがあったら、訂正なんかをくれ。

まず、テルユアがノスタルジーだというのは納得いかない。確かに過去のことだが少なくともkzはそれが続くことを望んでいると思う。ノスタルジーとは全く違ったもので「DECORATOR」を聞けばわかるはず。

次にじんについてはバックについての考察がないとダメだと思う。

クリプトンは特定のPだけを強く薦めるということはまずしないが、1stはむしろ芸能人のごり押しのごとくPを使っている。

これはVOCALOID界隈をどう見ているか、ソフトをどう使うかが如実に現れているのではないか。商売的な側面で華やかに見える方が素晴らしいというのならそれで構わないが。

長文すまなかった。


>>554
無知で悪くて申し訳ないが、ロキノン系というのを教えてくれないか?

調べてみても、ロッキンオンジャパンというところが認めた人や曲、という印象しかないんだが……。
557なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 21:20:20.56 ID:wD19flBe
>>556
単に1stが東京の企業からだと思っている
他の地域だとそもそもごり押しする方法が使えない
GUMIも大阪だけど少しとそんな所があるような気はするが詳しくは知らない

細菌汚染はどうして話題に上らないんだろうね
中二っぽいし、クリチャー系のミク像を語る際には便利なのに
2012年の曲だからまだ把握出来てないのかな
PVの話をするのなら衝撃的だったとは思うんだ、これ
558なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 21:28:09.47 ID:y7lw3to8
最新VOCALOID投稿数のソースを貼っておこう
いわゆるCGMキャラ型のミクゆかりの減少が少なくて

>>545 での
楽器型GUMI・IAが揃って投稿数が減っているのが面白い現象

ボカロ2014年3月投稿数と投稿者数:つちのこ、のこのこ。(ニコ) - ブロマガ
http://ch.nicovideo.jp/kadotanimitsuru/blomaga/ar500836
559なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 23:13:05.16 ID:ON28fygb
>>556
Kzの思いが本当のところどんなもんかは分からないしなあ。
デコレーターのような歌詞は受け手の解釈の余地があるものだけど、
あれが0年代的なボカロシーンの継続を望む内容であると確信できる
ところはないんじゃないか。

テルユアはこれまで起こったことを語ったのだからノスタルジーであるかはともかく
過去を参照したのは確か。

で、これって結構重要な事なんだけれど、当事者が過去を振り返るとき、
その表現の中には必ず何かしらについて「終わった」認識が入り込む。
それは個人的な人生のステップの事かもしれないし、もっと広い意味での事かも知れない。

あと、表現作品は過去を懐かしむ目的で何かを表現することが多い。
例えば、その昔マンガやアニメでスポ根ものが流行ったのは、絵に描いたような根性論が
古臭いものと考えられるようになった高度成長期だった。

ということを踏まえると、テルユアにノスタルジーの要素が(意図されたものとして)あるかは分からないが、
そういう解釈は充分に成り立つとも言える。

じんについては、そのバックについて語ることが彼の作風を考える事になるなら、
あの話の中で語る必要はあったかも知れない。くらいかね。

ロキノンという雑誌が推すのは、所謂オルタナティブとかポストロックとか、
良くも悪くも音楽シーンの主流から外れたややマニアックなバンドや曲。
560なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 23:17:57.86 ID:7uhSP/1g
>ロキノンという雑誌が推すのは、所謂オルタナティブとかポストロックとか、
>良くも悪くも音楽シーンの主流から外れたややマニアックなバンドや曲。

なんか違う気がする
561なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 23:19:26.03 ID:ON28fygb
>>555
カネが絡み出したPはやっぱなるべくパテントの絡まないやり方をとるんじゃね?

あと、並列して語られた千本桜がミクがあまり関係なくなっている作品であるのは確かだろう。

そうした諸々の状況を鳥瞰しての事としてならば、ボカロキャラ離れやミク離れがここに来て
顕著になっているという見立ては、それなりに説得力を持つように思える。
562なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 23:23:03.93 ID:ON28fygb
>>560
解説を修正もしくは更新してくれると。
563なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 23:32:19.35 ID:RbxUljGE
Kzはインタビューじゃ「ミクは僕にとってツールです」なんてクールに言ってるけど
ヒットしたボカロ曲はミクのキャラソンが多いというのが皮肉というか……
564なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 23:42:36.73 ID:+HpQi60I
要するに
「俺が音楽だ!俺の曲を聴け!」という
自身の音楽性を見せる道具にミクを使ってるだけの人と

「俺がミクをシンガーアイドルとしてトップに導いてやる!」という
ミクが中心で、自身はあくまでもプロデュース業の立ち位置にいる人

の混在が混乱と対立を生んでる?

カゲプロとかスパセルは前者
オスターとKzは後者というイメージだけども
565なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 23:53:28.73 ID:AZVO1OFQ
>>559
レスありがと。

0年代の定義を平たくいって「創作活動」と位置付けている俺にとってDECORATORの特にサビの部分は物凄い暴力的だったんだ。

お前らのいる場所は俺らが作ったんだ。だから次はお前らが新しい場所を作れ! といっていているように思えて、それは消費しか知らない人にとってはものすごく酷なことではないのかなって。

あくまで俺の感想な。

そしてノスタルジーにひっかかるのはその時期を検証もしてなくて切り捨てているくせにどの口がいうか、といういたって個人的な感情もあることも付け加えておく。


じんについてはこれも曲を聞いても感想になってしまうが、カゲプロってはじめの頃はそれぞれ一曲で完結した別の世界の歌だったんじゃないかって。もちろん、全くそうじゃないかもしれない。

ただ、1tsがなければ少なくともアニメ化はなかったし、このスピードだと作風も影響されていると考えられるんだけど、かなり早くに1stに入っちゃったから他の曲がなく比較ができない。妄想だといわれたらいい返せないな。


ロキノン系については主流から外れているのになぜ音楽界を語るようなことをいっているのか、理解できないんだよな。

芸能界のなんとか軍団、誰々ファミリーみたいで、それがTHE芸能界だ! といっているようで、? と想ってしまう。
566なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 00:05:17.53 ID:9yqHH3Kn
こういう話をポジショントークに持って行きたがるのはよく分からん。

要はあれもこれも07年に始まった流れが拡散して、全てを捕捉出来ないくらいあちこちの場所で
新たなムーブメントの種を蒔いているって事だろう。ならば、それはそういうもんとして受け取れば
いいんじゃないか。

じんのライブに大人が来ると10代の客から「なんで大人が来てんだ」と困惑と嫌悪の
入り混じった声が上がるというのも、きっとそういうことの一つの表れだろうし。
567なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 00:08:57.25 ID:9yqHH3Kn
>>565
Kzなんかはまさにほぼゼロの場所からスタート人の1人だから、何の躊躇もなしに
いきなりそういうことが言えちゃうんだろうなw
568なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 00:19:17.84 ID:hVB9LaSx
>>564
> 「俺が音楽だ!俺の曲を聴け!」という
> 自身の音楽性を見せる道具にミクを使ってるだけの人と

これはkzが典型例でしょ
インタビューで聞かれたら必ずミクはシンセと言うしね
Tell Your Worldだって要約すれば「俺の曲を聴け!」だし

>ミクが中心で、自身はあくまでもプロデュース業の立ち位置にいる人

これはカゲプロのじんでしょ
ただしプロデュースするのはオリキャラであってボカロじゃないけど
音楽が二の次で物語超重視だしね
569なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 00:26:59.94 ID:DZ2fG/u9
ロキノン系ってある意味ロックの主流(形骸化した反主流)なんじゃないかな。
先鋭的なアバンギャルドとかアンダーグラウンドとかとは別物だとおもう。
570なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 00:57:50.65 ID:9yqHH3Kn
>>568
ああ、その振り分けの方が全然しっくりくるわ。
571なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 01:01:43.18 ID:bPEcO/Tq
そういや、じんは天然巨乳あざとイエロー好きの庇護欲溺れの
ヘンタイだって分析はされているのか
如月モモがお気に入りなんだろ、だとするとロリコンではないな
シスコンだ、泣き顔に欲情しちゃう吸血鬼タイプのガチなヘンタイだろう

歌詞にも出てる、鉄柱が突き刺さるとか考えるのは嗜虐傾向のある証拠
ギリシャ神話をモチーフに使う人ってのは
健気な女の子が辛い目に遭うのが大好きなドエロスキーなヘンタイだと
相場が決まっている、監禁とか大好きで、また近親相姦ですか
妹キャラでサブヒロインは狙いすぎでしょ、しかも黄色

ここまで欲望に忠実なストライクゾーン直撃する人がかつていただろうか
どちらかと言えば、漫画家や脚本家に近いセンスのそれで
音楽の人なのか分からない

初音ミクが昔のお兄さんたちをワクワクさせたデザインだとすると
如月モモは20代の女子が憧れそうな少女マンガに出てきそうなデザインだ
ラノベだラノベ

千本桜とカゲプロを同列に語っていたけど違う
千本桜は文字通りキャラに興味がないのだろう、
しかしカゲプロはキャラに興味がないのではない、
ボカロキャラに興味がないのだ、故に欲望に忠実なキャラたちが
必要になり生まれたのであって物語優位ではないだろう
ありがちなレトリックだ、フェティッシュだ
572なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 01:14:30.36 ID:hVB9LaSx
ロキノン系って、こんなの聴いてるオレカッケーってファンが多いバンドのことって俺の認識
テレビに出ない、過剰な露出をしない、ベスト・アルバム乱発しないとか
音楽に真摯ってイメージを作ってるバンドって感じ

まあ偏見だが
573なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 01:27:34.87 ID:PAumDFZY
よく考えたら千本桜の栗キャラ投入は一斗まるの発案で
黒うさの曲も歌詞も全然そこにタッチしていなかったw

で、まるで意味不明の難読熟語のパッチワークだけで作ったような歌詞もに
丸尾末広や古屋兎丸から引いてきたような帝国日本意匠を
おっかぶせたらこれがうまいことバッチリはまって大ヒット。

この話の肝は、一斗がこれをどうやらネタではなくベタでやったこと。
丸尾や古屋が悪趣味入り耽美主義の様式として選んだ擬古的意匠を、
若い彼はそれとは知らずにか、純粋まっすぐに「古き良き日本の美」として描いた。
ネット配信版のジャケ画に至っては未來に思いっきり日の丸まで降らせているが、
あそこまで行くと振り切り過ぎてかえって滑稽だと思ったな。昔の国体か何かのポスターかよとw
まあしかし、そんな作り手の前のめり振りもあいまって結果的に10年代のネトウヨアンセムを
生んだ事はやっぱり面白い。
574なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 01:36:21.35 ID:PAumDFZY
追記。

で、これって要するにヤンキー趣味だよねと思った。
で、そこまで考えると、オタクのヤンキー化というバズワードにも結構腑に落ちるところが出てきたし、
この作品のこともそうした10年代的なバズワードに沿う表現物なのだなと思うようになった。
575なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 01:38:41.58 ID:DZ2fG/u9
マンガ体型の微エロ軍服少女が単純メロと2ビートに合わせて日の丸だの桜だの歌ってるのに
子供たちが熱狂してる姿ってナチス芸術並の低俗さヤバさだと思うんだけど
素朴に企業がCMや商品に使っちゃったりするこの国の感性が理解出来ない
576なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 01:51:36.12 ID:bPEcO/Tq
その辺りはうまくかわしながら誤魔化している印象
コンテンツ分析してボカロの変化を語りつつも、
分析するとやばそうな場合はクリエイターの話にしてる、
よくある古典的な手法の一種に過ぎないので特筆することはないかも知れないが

・・・でも、やっぱ変だよね
中二的な歌詞には言及するのに、痛い歌詞や、ヘンタイ志向なものは語らないなんて
自分の趣味を一般化して語っている感じする、あるいは一般論を推察して語ろうとするあまり
浮ついた話になっている
577なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 01:59:47.36 ID:DE/7cybY
分かるな。確かに彼らは個々の作品の持つヤバさや変態性にもっと向き合う話をするべきだよな。
世相を語るスタンスならなおのこと。

「中二って悪くないじゃん!」だけじゃズルい。
578なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 03:05:12.98 ID:/+B+w0GN
>>568
ミクプロデュースの人は
大体が楽曲だけで、有名人になってないかと
作曲として出てくる人は、大体が俺の曲を聴けだと思うよ

>>575
そりゃ、一昔前のモチーフになったってだけかと
もうリアルじゃないんだと思うよ
579なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 10:59:33.10 ID:t9zAVKGz
なまじっかリアルじゃないからこそ弄ばれる面は確かにあると思う。
帝都物語以降、明治大正アイコンは近代ファンタジーの道具と化しているわけだから。

ところが一方、人の集合無意識は閾値を超えると具現化するところもあるもので。

たとえば今年、渋谷道玄坂に国旗が並んでいた事が一部で話題になったけれど、
あれなんかには、因果関係の程はともかく、千本桜などが喚起したような視覚的な欲望
(カッケえナショナリズムを目の当たりにしたい)が奇しくも具現化した趣があって、
俺はその見方から事をちょっと興味深く観察していた。
580なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 14:58:15.52 ID:DZ2fG/u9
アンリアルだからこそ危険だと思うのだがね
イデオロギーだって実在しないものじゃない
581なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 16:48:02.09 ID:bPEcO/Tq
ロッキンオンの批評しているブログ
http://dancex2.cocolog-nifty.com/weblog/2006/03/post_c7b1.html
http://harakiriroman.blog26.fc2.com/blog-entry-490.html

検索して上にきたもの、8年前の記事だから古いけど
582なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 18:18:04.19 ID:Z8MAVBg5
>>580
しかし、だからってどうにもなりませんわな。
ポピュラリティーというのはそういうものだし。
583なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 19:48:26.78 ID:DZ2fG/u9
ゆえにカウンターや批評が存在するべきだし
ボカロがサマーオブラブだとか言われるとますます?ってなる。
584なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 21:11:09.45 ID:XVwJQIde
その辺はあれだな。
多分、ゼロ年代若手論客周辺への批判に直接繋がる話かも知れない。
つまり、流行りのものを人気に相乗りして誉めそやすような
半ば御用的ば語りは果たして批評の本分なのだろうかということ。

しかし、今日日カウンターというのも中々難しい。言えることは言える。
しかし、それがどれだけ説得力を持つだろうかという問題。
言っては悪いが、千本桜批判としての>>575は自分からすると
良識主義者の小言以上のものには思えないところもあるんだよな。
585なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 22:19:58.85 ID:bPEcO/Tq
ビジネス書を謳っている割には、意外と音楽産業のことが語られていないね
と、思ったらそっから先は有料版か
586なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 23:41:18.00 ID:hVB9LaSx
まあ、カウンター()とやらはラムの亜流とかいう世迷い言でいいんじゃない
説得力皆無だけど
587なまえないよぉ〜:2014/04/26(土) 23:59:28.90 ID:bPEcO/Tq
短絡してみると
カゲプロで変わったと言ってるけど、ブラックロックシューターの頃とどこが違うのか分からないや
千本桜はミクのキャラ性はどうでも良くなっていると言うけど、そちらも悪ノシリーズと大差感じない

それこそ初音ミクというキャラクターが何を指しているのだろう
ランキングなどのポピュラーなものに振り回されながら持論を続けようとした結果
論の正しさが維持できなくなっているのだろうか
588なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 00:46:15.57 ID:Q17O88He
ボカロは無料で聴けるのが前提で発展してきたとこある、
それでも有料のアルバムが売れるようにはなっていて
その辺の事情がすっ飛ばされているから制作側の変化が分からないや
コンピレーションアルバムとか多いじゃないですか
単価が高いからアルバムは今でもおいしいそうだけど
ボカロCDはお値段控えめが多いからどんなもんなんだろ

接点として、ボカロとロリコン(フェティッシュ)の関係を解説が欲しい
茶化すのもあれば、背徳的なムードを演出したのや、おバカなのまで各種ある
物語なんていって格好付けているけど、
本質は欲望垂れ流しの独占欲なのよ、自分のものにしたい!!っていうね

物語とキャラを対置させるのも昔は必要から出てきたカウンター言論に過ぎない
当時は物語が偉くて、キャラに陶酔するのは低俗だ、みたいな風潮があった
今はそんなのないもん、どれだけ良いキャラ作れるか、ブラッシュアップして行くかを、
ガチで楽しんだり時には競ったりしている

両者には重なっているとこがあって
アルバムの購買意欲をそそるためには、キャラ性を前面に出してツボを突く
楽曲作りや、プロデュースが出てくる、みたいな話って有料版ではしてるのかな…
読んでないけど
589なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 00:49:22.07 ID:zpcdaUFO
キャラ消費こそゼロ年代だとおもうのだが
590なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 02:30:25.08 ID:858RL8/b
>>588
>本質
そんなの当たり前過ぎて言うまでもない事だろう。
誰だって娯楽に求めるものの核はセックスや暴力やドラッグのもたらす陶酔みたいなものだよ。

ロリコン(フェティッシュ)という言葉遣いも全く意味不明。二つは別のものだし。
大体ここで言われる物語音楽のリスナーはガキだよ。ガキの性的指向について
原義通りのロリコンなんていう言葉はそう当てはまるものじゃない。二次コンと言うならまだ分かるが。

カゲプロの受容について考えるなら、先にもっとファンの証言などを調べておいた方がいいんじゃないか。
591なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 02:42:34.87 ID:858RL8/b
調べていくとどうも現在のボカロシーンにはゼロ年代的なキャラ消費とは異なる潮流が
あるようだという話の流れに対して、何の裏付けもないまま「そんなのねーよ、
今やっていることだってどうせキャラ消費みたいな事だろ」と口を挟まれても、
何とも言いようがないね。
592なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 02:51:54.86 ID:858RL8/b
>>587については私見になるが、

BRSはカゲプロの様な連作じゃないし、その性質も物語そのものではなく、架空の物語の
イメージソングじゃないかと思う

同じく千本桜も当初はイメソンに近いもので、その点では10年代的ではない。
あれの新しさは、ああいう曲のアレンジやああいうデザインが広く受け容れられたこと。

悪ノシリーズは物語だろうけれど、物語音楽路線がメインストリームに出て来る前史のもの。

と、それぞれを区別している。
593なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 03:37:23.96 ID:zpcdaUFO
>>591
>ゼロ年代的なキャラ消費とは異なる潮流が
>あるようだという話

これ何処のこと?
594593:2014/04/27(日) 03:56:53.47 ID:zpcdaUFO
>>591
あ、ごめん>>588の人かとおもった
595なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 09:45:50.07 ID:qM7wP4ie
二日ぶりに来てみたら、ボカロPはセックスとドラックの中毒者の変態で日本の若者をネトウヨに導く者みたいなのになっているんだが……。

笑うところなのか?
596なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 10:03:01.12 ID:kahAnEv2
>>563
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」とか、あとマクロス30周年の曲も確かkzなんだけど、
なんつーかもうkz節炸裂で「お前本当はコレ、ミクに歌わせるつもりで書いたんと違うか」感が
モロにでてたなw
597なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 10:49:43.02 ID:qCSiL/O5
>>595
自分の短絡的な話の読み方を考え直すところ。
598なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 15:38:14.73 ID:7UyuWZQv
千本桜はPVの力の入りっぷりで十分ミクを意識してるだろう。
ぶっちゃけあの軍服振袖のミクの絵が無かったらこんなにヒットしなかったと思う。
599なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 15:54:22.50 ID:7UyuWZQv
ラムちゃんの人はまだ絡んでるのか…しつこいのう。
http://togetter.com/li/654966
ここの4/20のつぶやきで、(以下は要約)
「ミクを買ってみたけど声が貧弱でとても使えないと思った。
なのに普及したのは声質へのこだわりが失われたからじゃないか」
なんてことを言っておられるが、これは逆だよね。
声が魅力的じゃなかったらこんなに普及するわけない。
600なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 19:36:33.01 ID:IBzIR15+
田中某のように批評家とか評論家は理屈こね回すだけで実務能力は大体ゼロだから
>>599みたいに職人気質皆無なことを言って簡単に思考停止指定するのはまあ理解できるけど、
普及した理由を自分なりに納得させた結果が、声質へのこだわりが失われたからって結論出すのは
自分の畑であるはずの批評することも思考停止してしまったようにしか聞こえないな。

考えることがめんどくさくなったのなら、偉そうに柴を批判しちゃったけど
初音ミクはやっぱりわかりません、理解できませんで、もう休めばいいのに。
601なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 20:17:39.79 ID:kahAnEv2
>>599
> 「ミクを買ってみたけど声が貧弱でとても使えないと思った。
> なのに普及したのは声質へのこだわりが失われたからじゃないか」
> なんてことを言っておられるが、これは逆だよね。

その人のいう「声質」ってのは「性能」に近い意味での言葉で、
ミクが売れた理由である「チャーム」の意味ではないと思うから筋は別に違っていないと思うよ。
言葉を変えて言うなら、少なくともポップス市場のリスナーたちは、
歌手に「性能」の意味の声質や魅力というものを求めてはいないのだろう。
必要なのは「魅力」。

ただし
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp

ここにあるデモ3曲を聴いて、好き嫌いの話はともかくとして
ballade (元は01_balladeって言ってたはず)の「デモ音源としての力」を理解できないという人には
ちょっとミクと音楽について語る資格はないと思うなぁ。すごく極端な言い方をするとだけど。
602なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 21:09:43.18 ID:Q17O88He
>>594 >>591
そういう意味じゃないよ、その当たり前のことが指摘されておらず、
それどころか物語とキャラを対比させることで逆行しているから、
やむなく前振りとして書いた箇所に反応したら意味が変わってしまう

無料版の記事の最後のほうで途切れた、どの作品も似てくるって話に興味持った
判子絵や、似たようなアニメの氾濫みたいなものかと思ってね
けどその現象に言及するためには
キャラや物語が消費されているのを踏まえていないと話が続かない

無料から始まったボカロを、どうやって売れるようにしていったのかは、
制作側に立った見方をするのだから共通する事象はあるにせよ、
消費社会論とはそれこそ別の軸では

>>595
それがネタにならないのは何でだろうね、どうせやるならそこまで行っちゃえば良いのに
途中から本気の人が出てきちゃうと収拾つかなくなりそうで、やっぱ怖いのかな
603なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 21:25:24.26 ID:uHoJctJT
>>600
> 考えることがめんどくさくなったのなら、偉そうに柴を批判しちゃったけど
> 初音ミクはやっぱりわかりません、理解できませんで、もう休めばいいのに。

ちっちゃいプライドがそんな事許すわけ無いw
604なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 22:28:22.04 ID:7UyuWZQv
>>601
「性能」と「魅力」は別か…なるほど。
自分は気に入ったボカロ曲はウォークマンで聞く派なんだけど、
ビジュアル抜きでもやはりミクの声はずば抜けて魅力的というか、
印象に残るというか…ヘンな声なんだけど、魅力的。
ミクにハマって5年はたつけど、いまだに飽きないな。
605なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 22:31:35.42 ID:GqYwOVqf
>>599
その切り取り見て
使用者の望む声質という意味では貧弱だけど
ユーザーの望む声質には合ってるんじゃね?
単に需要と供給の違いだろって思ったんだが
これ、話してる事が違うよ

昔は舞台がメインだから、通るハッキリとした声質が好まれたけど
今はそういうのが求められないのかなって話だな

今の人達はマイク近づいてボソボソ歌うのがメインになってるから気にならないんだろうと思うけど
俺も同じ事が気になった事あるわ
606なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 23:50:25.31 ID:xzlmU7WE
ちょっと乱暴に勘繰ってやるけど、ラムちゃんさんのツイのしつこさを見るに(ここまで略してやるw)
あれ、自分もやりたかったテーマの仕事で人に美味しい所を持っていかれたという逆恨み感情も
混じっているんじゃないのかと思えてきたぞ。
607なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 00:01:28.58 ID:spyT/Cjw
しかし同意出来る点も多々あるのが厄介w
デモ曲「かくれんぼ」の評価がプロとミクオタで真逆だったというのは
恥ずかしながら俺も始めて知ったし、それは確かに衝撃的。

彼も言うように、あれはどう考えてもデモ曲のうちで
頭一つ抜けてレベル高い曲だもの。
608なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 00:16:56.90 ID:spyT/Cjw
>>602
いずれにせよ、あなたはその話をするならもう有料版を読んだ方がいいんじゃないかな。
それによって有益な情報を得られるかはまるで保証しかねるけれど。

意地悪を言っているんじゃなくて、さすがに下敷きとなる情報抜きで、あれこれ言っても
ラチあかんでしょうと。
話の文脈をまるきり読み違えている可能性だってあるんだから。
609なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 00:38:37.95 ID:MaDyVpzQ
>>606
たぶんそうだろうな
でも確実に柴以下の仕事しかできなかったろう
あそこまで偏見で凝り固まったツイートしかできないんだから
610なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 01:05:56.59 ID:ylvRjgfl
>>609
初音ミク現象を分析する視点はいくつかあるけど、
今まで色々な人が言うように、また、柴もいうように「音楽そのもの」を変えたわけではないんだよね。

ミクは楽器だという人も多いけれど、じゃあたとえばピアノの登場、エレキギターの登場、MIDI楽器の登場、
シンセサイザーの登場といったような「新しい音楽」、「新しい音楽を下敷きにした新しい歌」を生み出したわけじゃない。
高速歌唱なら今だって再生速度調整などで簡単だろうし、エレクトロボイスなら超有名どころではperfumeだっている。
それらと、ミク歌の「楽曲、音楽性」というものが本質的に違うかといったらそんなことはないわけで。
そんなことはミク厨だって分かってること。

つまり、柴にしても、ラムちゃんの人にしても、「音楽評論家」という人たちが得意とするフィールドからの視点では、
何も語ることはできないんだ。語ることがないんだもの実際問題。
松田聖子を語るときに、「音楽」の面から何を語ることがあるかというのに等しいもの。

アイドルの生まれ方、あり方としては、「女神」にもたとえられるような、少なくとも音楽商業的には
今まで存在しなかったであろう生まれ方であり、ありかたであるのだけれども。
611なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 01:48:06.14 ID:etx5yozw
ブログやyoutubeは何も変えてないというのと同じになりそうで
踏み込むにはちょっと怖いな
音楽の評論を読んだことがないけど
どんな人種でどんな切り口でアプローチしていく生態なんだろ

本当は初音ミクにインタビューしたいんだろうけどミクさんは現実にいないからね
「クリプトンや伊藤社長のことをどう思っていますか」とか聞いてみたい
612なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 01:59:55.63 ID:MaDyVpzQ
初音ミク現象ってのは客体である「音楽そのもの」の変更でなく、
主体である「音楽を作る人」の変更が本質の一つだからなあ
そこら辺の事は「音楽そのもの」が観測範囲なラムちゃんが全然理解
出来てないのも分かる気がするわ
613なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 02:11:20.82 ID:MaDyVpzQ
まあ、超売れっ子ボーカリストをインディーズアーティスト間で共有して
知名度に下駄を履かせることができるって、今までに無かった機能だからね
そう考えると昔のコピペの「ミクさんお願いします」ってかなり本質を突いてるよな
614なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 02:16:54.68 ID:ylvRjgfl
>>613
しかも、その超売れっ子ボーカリストの姿形からなにからが、
それを共有する人たちの間、クリエイター、リスナーの間にある集合体だからね。
大雑把にいうと本質的な存在のありかたとしては「女神」そのものだわね。
615なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 06:03:29.33 ID:etx5yozw
そうなの?
昔もピアノを演奏するだけで脚光浴びたり
エレキギターを持つだけでスターに近づけたりはしたんじゃないの

ボカロは楽器が持つ文学性が過剰な気はするけど
616なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 09:01:04.87 ID:ZhOTHtem
>>615
ストラディ……なんだっけ、バイオリンの名前。それなんていっていることに近い感じがするね。

ずっとここにいたけどなんだか、俺のミクさん像が正しいミクさん、みたいなことを押し付けて広めなければ別にどうでもいいような気がしてきた。

製作者ひとりひとりを曲から分析するのはできるけど、それが全体でいえるとは到底思えないし。

俺個人としては音楽評論界がどんなものかわかったのが収穫だったけどな。
617なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 11:28:14.16 ID:kXSP7XRV
ストラディバリウスが「弦楽器の一つ」を飛び越えて神格化し、ストラディバリウスを知らない・クラシックを知らない人にもそれ単体で認識されているように

シンセサイザーの一つを飛び越えて神格化したのが初音ミク
618なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 11:56:14.98 ID:zP5HHldj
ここでいうラムちゃんの人は、テクノポップディスクガイド的な本やYMO関連の本や記事における編集やライターの適当な仕事ぶりにイライラしている人で、話題の著作についても適当な仕事ぶりに見えたんだろう。

ちなみにこの人はアニメ誌のニュータイプ初期の編集だったりするんだけど、自らマンガ・アニメについては知識はないし興味も薄いとたびたび発言している。

事実誤認や的外れなことも度々いうけど、Twitterでの「160文字」へのこだわりや更新止まっているけどブログの内容量も見てやってくれ。
619なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 12:05:16.71 ID:QEXrlLgN
どうかねえ。実際に音楽の作られ方そのものを変えていないにしても、
それを以てボカロに音楽を変える要素がないと断言できる根拠もない。
田中は少なくともその萌芽くらいはあったとする説を採っているんだろうけれど、
そこについてはどう考えるかまで踏み込まないと。

一方、あれがアイドルの生まれ方として新しいかと言ったら、それこそ
アイドル論の、ひいては共同幻想論の俎上の話になるわけで、
展開の仕方には特記すべき事はあれど、精神の営みとしては
そんなの昔っからいくらでも人がやってきたような事じゃんともなる。

それと、アイドル論はキャライメージを必ずしも核としないボカロの存在を取りこぼしかねない
危うさもあるんだな。つまりそれは、キャラ無しボカロとして一定の認知を受けているVY1や、
キャラはそんなに重視されていない猫村いろはなどはどうするのだろうという問題をはらむ。
誤差レベルとして無視するんだろうか。

ところで、揶揄のための雑談ならまだしも、いちおう真面目に議論モードで話をするときに、
人を変な風にあだ名するのはあまり褒められた事じゃないんだが。
そういうのは、しばしばコンプレックスの裏返しとして現れる行為なんだぜ。
620なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 12:24:37.14 ID:MaDyVpzQ
初音ミクを「楽器のみ」として捉えるから訳が分からなくなる

「楽器」に強力な「タグ」とか「カテゴリ」とか「コミュニティ」がプラスされたと考えた方がいい
人気の「タグ」を付けて作品を投稿した、人が多い「カテゴリ」に作品を投稿した、視聴者が沢山いる「コミュニティ」に向けて作品を作ったってね

全く音楽に関係ないpixivのミクイラストとかMMDのミクモデルの圧倒的な多さはこの「タグ」の強さによるもの
621なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 13:05:58.11 ID:QEXrlLgN
>>620
それは「楽器」じゃなくて「作品」の話では。
622なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 13:23:03.90 ID:zP5HHldj
初音ミク/ボーカロイドを使用した音楽が現段階では既存のジャンルの模倣や再生産でしかないのはその通りだよね。
全部ミクみたいな実験的なアプローチが多少あったにしても、既存の音楽からはみ出たことはない。

以前にスレイヤーのCDの帯に「<ジャンル>スレイヤー」って書いてあって笑ったんだけど、初音ミクは初音ミクというジャンルだよね。

世界を変えたかはどうか知らんが、初音ミクという新世界は生まれたとは言える。
623なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 13:57:12.59 ID:v2VKGqS8
普及したのはシンセとか楽器的側面よりも
端的にニュートラルボイスの少女が言葉を語れるツールだからだと思うけどなあ。
自分も昔シンセフェチだったけど
そういう側面でミクを手に入れたい、使いたいとはあまり思わない。
キャラ抜きにエフェクト通しまくって音響として試してみたいみたいなのはあるけど。
624なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 20:46:48.28 ID:kXSP7XRV
音楽が変わったわけじゃない、ってそりゃそうだろ

ミクって要するに
ソフトシンセサイザーが一本出ただけ
だぜ
625なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 22:49:46.06 ID:v2VKGqS8
ミクが世界を変えたって本についてのスレだからでしょ
626なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 23:22:18.20 ID:etx5yozw
>>616
自分なりのミクさん像を持てている人が果たしてどのくらいいるかって問題もあるけどね
仮にあったとしても妙な不安感に苛まれる、これで良いのか…って

ラムちゃんの人もそこまで自信持って似ていると主張したのかどうか心配になる
627なまえないよぉ〜:2014/04/29(火) 00:46:17.86 ID:NZHtV12/
終焉ノ栞プロジェクトの微妙な存在感
628なまえないよぉ〜:2014/04/29(火) 22:06:18.21 ID:g5PI3JzA
>>192
> 後からわかったことだが、藤田咲の声質がなぜか機械音声に異様に適合してる
> なによりボカロエンジンと相性がよいので甘調教でもそれなりに聞ける。

だからこんなことが出来るのか

All Miku 【初音ミク】「ミク音源」のできるまで。Sound module MIKU .
http://www.youtube.com/watch?v=45wpylwz8Js

初音ミク】「ミク音源」Into Hostile Ship / GRADIUS II
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4286511
629なまえないよぉ〜:2014/04/30(水) 02:26:16.60 ID:IKryckwl
これは良いまとめ
変えたのは「世界」じゃなくて「個人」ってこと

『初音ミクは貴方を変えたのか?』 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/660989
630なまえないよぉ〜:2014/04/30(水) 10:47:07.91 ID:iiGyQmxJ
>>629
なんだか唯物史観っぽいんだけど自覚あるのかな
自覚の有無はどうでも良いと言えばどうでもいいけど
差異を探し出してあれが変わったここが変わってないと言い合うことに
どれほどの意味があるのか
こういう自意識を前提にした呼びかけや質問はまとめか回答が偏るんですよ
「変わった私を見て」アピールになりかねない
それに「貴方」を大文字にするのってずるくないですか
個人の変化を聞いているのに共感を呼ぶような回答を期待していそうで
631なまえないよぉ〜:2014/04/30(水) 12:39:57.48 ID:+z0efNp4
>>629
そういう個々の幸福なケースがある事は結構だし、それが語られる事も意味はあるはず。
まあきっと「世界は〜」に対する補助もしくは対抗の色を若干ながら帯びたお題なのだろうと思う。

なので、これに芝が我が意を得たりとばかりに反応しているのはちと解せぬ。


>>630
ツイッター大喜利の延長にあるようなご意見募集イベントのことを
本格的なディスカッションかアンケートだと捉え違えているから、
そうやって尺の合わない疑問が出てくるのよ。

あなた本当に判断力低いですよ。
632なまえないよぉ〜:2014/04/30(水) 13:06:15.17 ID:+z0efNp4
大体ファンダムの人が雑談をすれば理性より感情、論理より共感が優先になるのは当たり前だし、
そうした距離感のなさが、ちゃんとした話の妨げになる事もあるのは確かだろうけれど、
こんな罪のないまとめに知のモラルの厳密さを求めてどうすんのって。
633なまえないよぉ〜:2014/04/30(水) 17:42:06.30 ID:GzEFtaHP
まあでもこの本も蛸壺ネット論壇と地続きな感じもするし
いっそ批評もミクミククリティークみたいな可視化プラットフォーム作ったらいいんじゃないかね?
634なまえないよぉ〜:2014/04/30(水) 17:42:59.84 ID:+z0efNp4
一方、こうしたいい話系まとめを以て「変えたのは世界ではなく個人でしたでFA」みたいな事を
論として言うのもダメだと思うよ。
635なまえないよぉ〜:2014/04/30(水) 17:49:34.55 ID:+z0efNp4
>>633
批評誌ならとっくにある。あまり手に取られているようにも思えないけれど。
636なまえないよぉ〜:2014/04/30(水) 22:15:17.51 ID:EtAjC0Q2
この本でも栗の社長が少し触れてたけど

初音ミクが日本で受け入れられた理由(日本ゆえの特殊性)
あたりに言及した本がそろそろ欲しい

化身、擬人化、人形浄瑠璃、アニミズム

俺はSF的素養も入ると信じているが、こういうミクという概念の許容の流れというのをもちっと掘りたい

SFマガジンとユリイカである程度はミク論も掘れてるんだけど、この辺がまだ足りない希ガス
637なまえないよぉ〜:2014/04/30(水) 23:50:13.25 ID:iiGyQmxJ
知の厳密とかそんなものじゃなくてもさ
散々、変えてないを連呼したあとに、
変わった変わったと叫ばれたら分裂している

ブログはなにも変えてないドロップボックスは何も変えてない、というのと同じで
細かく見てけば既存のサービスと基本は変わってないだろうけど、
簡易さやダウンサイジングは重要な観点であるはずで、軽視が過ぎるのではないか

インディーズやメジャーでボーカルいないCDが作られたり
一部では仮歌もボカロソフト使うようになっているのにだよ
この本がビジネス書を謳っているのに音楽業界のことを書いてないから仕方ないけどさ

音楽を変えてないと言うのは何を意味してるのかよく分からないよ
それはボカロソフトじゃなくて、自らが採用している論法に起因した結論の出し方でしょう
638なまえないよぉ〜:2014/04/30(水) 23:57:05.15 ID:GzEFtaHP
すまないが何に苛立ってるのかよくわからない
639なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 01:48:57.26 ID:mAj3AB8g
Togetterまとめ主が書いた冒頭のてきとうな一言になぜか必要以上に引っかかり、
不適当な文脈で読み込んで話を進めている模様。

面倒臭いんで自分はこの人のことはもう放っておく。
640なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 02:14:42.04 ID:G1GLz6pn
>>629は突然差し挟まれた単独レスにすぎないんだけど、多分混同したあげく混乱してるのかも。

音楽云々は正直興味なくて、>>636の方が萌+的にも遥かに興味深いよ。
多分どこかしこでたびたび行われている議論なんだろうけど、
一つの結論ってなかなか見えてこないんだよね。
柴氏、田中氏から納得行く評論はまず期待できない。
641なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 02:22:26.68 ID:xS7r0oWP
音楽ライターが書いた本についてのスレだからね
そういう議題はミクスレとかのがいいんじゃなかろうか
642なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 02:40:50.16 ID:mAj3AB8g
萌えと日本的霊性というお題は、散々手垢がついている割りに
芝ミク本並みのコピペ話しか生み出していないし、
真実を明らかにするためではなく「ミクさんマジ天使」という結論に
格好のいい理由付けを与えるための話にしたがる人が多く、
科学的な姿勢で対話に臨むことが難しいのが現状だしで、
正直食指が伸びない。

音楽史的に語ることがないというのも極端な話で、
それこそ田中の最近の呟きにあるように、
ボカロを巡る論争やファン同士の諍いの中に
かつての日本語ロック論争に相当する議論はあったのではないかとか、
そういう丹念な検証の余地はあり得る。
ただ、音楽史を知らなければそこには手を出せないというだけの事で。
643なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 02:50:29.36 ID:xS7r0oWP
20年前くらいからあるキャラクターデータベース消費の延長線なんじゃないのかね?
深く掘り下げるならミクっていう対象じゃなくオタクっていう消費主体や
彼らが直截には語らないセクシャリティーの問題とか
そういうとこに切り込んでかないと
上で言ってるみたくオカルトやカワイイは正義で終わる気はする。
644なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 08:14:12.92 ID:/R5O0XuL
たぶん人気の秘密の一つは「アニメ声」だと思うんだけど…
今最も人気のあるボカロはミク、GUMI、リンだけど、すべて中の人が声優なんだよね。
ソース: http://www.nicovideo.jp/watch/sm22908139
声優に詳しい人に論考してほしいな……
645なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 09:42:30.29 ID:bwaP0FvC
ここまでざっと読んでみて、初音ミクを音楽史に組み込もうとしてうまくいってないのは音楽史そのものに問題があるんじゃないか、と思ってしまった。

こと、ここ20年ぐらいの日本の音楽史を果たして誰が語っていただろうか。ロキノン系なんてその典型かもしれないけど「おれのかんがえているさいこうのきょくだけのおんがく」だけでいっているような気がする。

それとも俺がまだ知らないだけなのか……。
646なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 11:12:11.97 ID:ujMF9D7F
>>640
それはそうだろう
変わってないと言っている人と、変わったと言ってる人は別人なのだから
混合する必要はない、でもそれやったら
見解の一貫性が保てていないわけでね、有体に言えば卑怯なんだよ

当たり障りのない両極でキャッチボールすることで
主語を入れ替えても成立するような内容を繰り広げるのは、それは形式論でしょ

「分裂している」と書いたものを、
何の根拠もなく「混合だ」と前提が違うものを返されたら会話にならない

大体ね、>>631-634で言ってるのがぐちゃぐちゃ過ぎな上に、さりげなく
人をディスってるから気分が悪いわけよ、気分という感情の問題ではないにせよ
まとめているポーズ取りながら、さりげなく他人の意見を封殺しているから立場がなくなる

判断力低いって言っているから、どうやら場を履き違えたのかと思おうとしたら
距離感のなさが、ちゃんとした話の妨げになる事もある、なんて言われたら
どっちか分からない、その後に知のモラルの厳密さを求めるのは違うと
言い切るのでもなく曖昧にぼかした言い方して、その後は
「変えたのは世界ではなく個人でしたでFA」みたいな事を論としてダメだ、と
たぶん論としてはダメだが、語られることには意味があると言いたいのだろうけど
念押しするってことはそこまで厳密なものでもないのでしょう、そんな曖昧なものに、
(むしろ曖昧だからこそかも知れない)判断力低いなんてね、
あなたがお高くとまっているだけではありませんか?と返すしかないです、物分りが良すぎ
647なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 11:30:27.31 ID:lYSCLsY4
なんか頭が悪そうな奴が発狂してるんだがw
648なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 12:48:02.60 ID:LnOFmPlm
そもそも何を言っているんだかよく分からないので、まともに返しようがないんだよな…。
なので、もし彼の意見をこちら誤読していたのだとしても謝らない。


まあ、631以降の俺のレスに関しては、まとめて書くべき事を
チャットのように書き散らかしたのは確かで、そこは俺も悪い。
だけれど、その点を差し引いたにしても、
この人には多層的な話を理解してもらうのは無理なんだろうなという諦念を翻すのは難しい。
649なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 14:25:45.24 ID:ujMF9D7F
だからそうやって「俺も悪い」と言ったあとに
「多層的な話を理解してもらうのは無理なんだろう」
とか言うもんだからムカ付くわけ
実際にムカつくかどうかじゃなくて、そうとしか返答しようがなくなるの
多層的なのではなく自分の都合でポジションをフラフラ変えているだけだろう

書き散らしたのは悪かったで済まして謝って終わりにするか
謝らないで多層性とやらの諦観の一本で行くかどっちかにしろ
そうやって「非を認められる自分」で先に保身しているからおかしくなる

あんたの言い方だと、>>630が間違っているかどうか分かんないよ
違うのなら違うとはっきり言うべき
多層的に一つの見解としてありなら判断力が低いってのは取り消すべき
650なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 14:57:11.32 ID:LnOFmPlm
>>649
いや、俺はさっき言ったとおり謝りませんて。
「そこは俺も悪い」というのは自戒の言葉でしかないのです。

総論としては、大体の事は貴方のせいだと思っています。
651なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 16:25:01.40 ID:xS7r0oWP
>>645
日本のポップスってマクロにはいわゆるアフリカンからブルースやジャズやロックが〜っていう
大文字の大衆音楽史とは切断された島国音楽というか、
どっちかっていうとワールドミュージックなんだと思うんだよね。
この著者は両者を素朴に接続しちゃってるからおかしな事になってる気がするのだがどうだろう。
652なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 17:22:52.03 ID:ujMF9D7F
>>650
あなたは何を言ってるのだ?
自戒の言葉なら何に対して自戒してるのか
総論とか、大体とか、それもまた意味分からない

どうしてきつく言うかといえば
礼を失しているからだ、応答はでたらめだし中身はすかすか
結局>>630で間違っていないだろう
なんだか妙なまとめだなー、で済むことであり
中途半端に語ることに意味があるとか言い出すからややこしくなる
653なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 18:01:27.21 ID:LnOFmPlm
>>652
大変に申し訳ないことに、貴方があまりにも頭が悪すぎるせいで、
何を仰っているのかがさっぱり分かりません。
654なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 18:14:11.95 ID:bwaP0FvC
>>651
なるほどな。サードサマーオブラブに物凄い違和感が俺のなかであったのもそれなら説明がつきそうだ。

そうしたら皮肉なことだけど、これまで日本の音楽批評家は無視してきたことに目を向けなければ初音ミクを語れなくなる。それはアニソン、ゲーム音楽はもちろん、演歌や民謡等。

今の音楽界にそんな人はいるのだろうか?
655なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 18:16:44.57 ID:lR8+GxKj
>>645
そうだよ
MIDIブームやらアマチュアや同人の音楽もちゃんと語れてば難なく筋が通るのに
そこは数に入ってないんじゃないかな?本読んでないからアレなんだけど
656なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 19:45:57.94 ID:xpQtLl+K
同人音楽については軽く触り程度に触れて概要を説明しているだけ。
ゲーム音楽に至ってはsasakureUKの音楽的背景として一言この語が語られたのみ。

いずれも柴の本では重要ではない事として割愛したんでしょう。
ただ、ゲーム音楽はDTM文化初期のコピー曲の元ネタとしても
その存在は大きかったはずだし、後年はそこで育った人たちが
ネオ渋谷系の流れを作り、それが「ミクノポップ」に影響を
及ぼしたわけでもあるから、果たしてあんなにまで無視して
よかったのか疑問。
657なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 22:01:04.20 ID:NT4hEQxP
>>644
アニメ声はあると思うよ

MEIKOもロリMEIKOにすると反応違うし
たぶんかわいい文化とか、そっちと関連するんじゃないかな
658なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 22:11:33.28 ID:9OWVv5Mg
>>653
ぶっちゃけ、あんたの方が悪い
表面の言葉は拾うけど、相手の主張の芯を拾ってない
たぶんryoの事で書き込んでなかった?
同じ人なら気をつけた方が良い
659なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 22:17:08.33 ID:9OWVv5Mg
>>645
音楽史に、というか
企業目線が大量に居るって事に見えるんだよな
売れる音楽とか、そういう方向性が多くて
こういうの面白いとか、そういう視点が少ない
660なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 23:27:32.30 ID:bwaP0FvC
>>655
どうしてそういった音楽を調べないのか。不思議なんだよな。もしかしたらスレタイの著者だけなのかもしれないけど比較できるものがないからなぁ。

>>659
そのわりには音楽評論家ってAKBとかアイドルも叩くんだよな。オリコンランキングを紹介するラジオ番組なんてアニソンが上がっているだけでひどい扱いだし。

企業目線の評論ならそれは広告だな。
661なまえないよぉ〜:2014/05/02(金) 02:11:13.77 ID:0PjpMmYx
>>628
全部ミク、タグがあるんだね
調教や楽器の話で盛り上がっているコミュニティーはないものだろうか
662なまえないよぉ〜:2014/05/02(金) 07:55:03.57 ID:5w2Onski
>>660
何個か考えられるけど

商業で流すには売れなくてはいけないってのがあるから、それとか
音楽家の先生を相手にする事が多いだろうから、その方向性で考えが固まってるとか
出始めの物は荒削りだから、クオリティとしては低めになると思うから
そういうのは駄目だと思ってしまうとか
音楽シーンって事を考えるのは、今までの流れを考えて先を予測する物だから
その流れの中しか見てないので、それ以外を考えてないとか

一番基本的な所は、音楽そのものを楽しんでないんじゃないかな
個人的な話だけど、とあるピアノ演奏会で
高校生が技術が必要な曲を、こんな感じでどうだ?って演奏したのと
小学校低学年が単純な曲を所々間違いがあるけど、楽しそうに演奏したのだった場合
曲としては高校生の方を評価すると思うから
個人的には小学生の方が評価高いけどね

いくら同人と言っても上記みたいな状態じゃないんだから
評価出来るでしょと思うんだけど
まあ、今の音楽業界は高校生の方を評価する流れなんじゃないかなと思う

もう一つ付け足すと、同人は利権関係曖昧な所でもやってるから
それを嫌ってって所もありそうだけど
663なまえないよぉ〜:2014/05/02(金) 09:10:21.51 ID:SOKW8RQ3
本人がさわやかとの対談でぶっちゃけている。
音楽評論家がボカロを無視したのは結局趣味じゃなかったからだと。

彼にしてもその反省はあるものの、この本を書く際にはやはり
興味の範囲外の部分をあまり追う気になれなかっただけじゃないのかな。
664なまえないよぉ〜:2014/05/02(金) 10:53:13.77 ID:xS3gPSks
>>662
初音ミクに関しては日本の音楽業界の流れ(売れ線ということかな?)から完全に外れていたというわけか。そう考えるとボカヒト日報というブログのガガの記事は業界に対してかなり酷いことを書いているな、なんて思ってみたり。

小学校の中から宝石の原石を探すのも役割のひとつだとは思うのだけど、その辺はうまくいってないのかな。

ゆずとかストリートミュージシャンも企業の焼き畑で終ったイメージあるし(今でもやっている人はいるけど)、オタク畑の俺としてはアニメや漫画と比べてしまって業界全体が創作に対して軽く見すぎているような気がしてしまった。

そしてそれが批評にもかなり大きく影響している。

もちろんオタク界隈だって軽く見られているケースはいくらでもある訳だけど。

長文すまなかった。
665なまえないよぉ〜:2014/05/02(金) 17:21:22.20 ID:jqwxRcCu
>>658
あなたの文章は悪文過ぎて、読解力があっても理解するのは難しいし、
また、あなた自身の他人のログを読解する能力も怪しいのですよ。自覚ないんでしょうけど。
666なまえないよぉ〜:2014/05/02(金) 18:27:32.74 ID:5w2Onski
>>663
それはあると思うよ
かなりの部分で要因をしめてると思う

>>664
俺の持論としては
ミクが、外れてたんではなく
音楽業界が、世相から外れてたんじゃないかなと
まあ、その書き込み見て考えまとまったんだけどね

千本桜とか、ミクだからではなく時流に乗ったから流行ってるんだと思うんだよね
短めの単語を繋いでイメージを作る
第二次対戦付近年代をモチーフにする
若い年齢層に見られるナショナリズム

そういう意味ではニコ動は見てる方の反応がダイレクトに返ってきてる
じゃあ今の音楽業界で世相を反映した歌って何?となると俺は知らないんだよな
(最近で言うときゃりーぱみゅぱみゅぐらいかなとは思うけど)
という事は、色々な方向性を満遍なく供給する、という事が出来てないんじゃないかなと
まあ、商売だから方向性絞るのは普通だけど
絞り過ぎなんじゃないかなと
667なまえないよぉ〜:2014/05/02(金) 18:31:09.48 ID:5w2Onski
>>665
一つだけ
>>652とは別人です
ryoのボーカル処理が嫌いだ云々で書いてて、議論した覚えはあるけど
その時似たような印象を持っただけ
>>629関係で俺はレスしてないよ
668なまえないよぉ〜:2014/05/03(土) 05:31:07.99 ID:D/hOW874
>>663
短絡的な解釈だけど、既存の音楽の枠組みに存在しない分野なので、
保守的になってしまった音楽評論家達は、あるいは元から業界が保守的になっていたのか、
対応することが出来なかっただけかもね

仕方なく今回の世界を変えた本、が出てくるのは色物というか毛色の違う評論家にならざるを得ない
趣味じゃない、という応答は裏を返せば認識はしていたという意味でもある
でもだとすると音楽を変えてないのは違うよね、
音楽評論家達が戸惑ったと言うのが正しい、評論家に限らず音楽の理論も
後付に寄るものがあるから、評論家としては間違えを犯したくない心理があったかもしれない
669なまえないよぉ〜:2014/05/03(土) 10:53:59.15 ID:SuheM4w3
「音楽史」的にはボカロ曲って既存の音楽の枠をはみ出してないもの。
一部例外はあるにしても、それがひとつのフォーミュラであるとかジャンルを形成したわけではない。

ボーカルを人からボカロに差し替えただけで音楽として価値が変わるわけではないでしょ。

と、否定的に書いたけどボカロによって作り手が発表の場を得たり聴き手がさまざまな音に触れる体験が出来るのは面白いよね。
670なまえないよぉ〜:2014/05/03(土) 11:11:03.40 ID:SuheM4w3
音楽や芸能業界としてはボカロってのは確かに枠外だよね。

ロキノンとか好き勝手に書いてるのかも知れないけど、広告主の要求や要請もあるし、Mステとかも芸能事務所との付き合いで出演者のラインアップのほとんど決まっているというところがある。
既存のメディアにしたらボカロを扱うことにメリットはなかったわけだ。

商業的にメリットが生まれたからCDや書籍とか一般に流通されてるけど、彼らがボカロ文化を好意的に肯定的に見てるかどうかは疑問だよね。
671なまえないよぉ〜:2014/05/03(土) 11:26:47.02 ID:SuheM4w3
連投で申し訳ない。

音楽業界の枠外というところでセガがボカロに関わったのはボカロ史ではエピックな出来事だよね。
ミクがライブのステージに立ったというのは、それこそが必然。
かつてYMOが無理やりシンセとシーケンサーをステージにのっけたという伝統を引き継いだ点でも圧倒的に正しい。

ミクのライブが実現していなかったらボカロ史って相当ショボいはず。
672なまえないよぉ〜:2014/05/03(土) 17:03:04.50 ID:NHyiOqsz
ボカロシーンにおけるセガの功績を思うと、
音楽史を更新したかしないかとは別に、
今後音楽史が拾うべき事に変化を生じさつつある可能性も考えていきたい。
今すぐに結論めいたことを言う訳にはいかないだろうけれど。
673なまえないよぉ〜:2014/05/03(土) 23:27:32.75 ID:KNG1NsS3
問題は今の音楽界にライブをどう位置付けるかがはっきりしていないことじゃないかな。

少なくとも音楽に詳しい人からライブについてのことばを聞いた覚えがない。

セカンドサマーオブラブの流れが今の日本のライブにもあるとは到底思えないけど……どう考えるのだろう?
674なまえないよぉ〜:2014/05/04(日) 02:25:20.42 ID:6qCYgVdk
サマーオブラブにしてもセカンドサマーオブラブもヘイト・アシュベリーとかイビサとかハシエンダとか「現場」があったけど、ボカロを取り巻くムーブメントには象徴的な「現場」ってないよね。
強いていえばネットってことかもしれないけど。

あと個人的なイメージだけど、サマーオブラブもセカンド〜もヒッピーとかなんかエキセントリックな人の集まりだと思うんだよね。
他方、ボカロに集う人々ってわりと普通の人たちだと思う。

本読んでないからあれだけど、ボカロのムーブメントをサードサマーオブラブっていうのはやっぱり感覚的に合わない。
このテーゼに賛同している人も皆無じゃないの?
675なまえないよぉ〜:2014/05/04(日) 08:16:37.40 ID:zZSB3kQy
>>671
ミクをライブステージに「立たせた」っていうのは本当に大きいと思うわ。

アイドルとは、芸能とは、歌とは、歌手とは、女神とは、音楽とは、みたいな
本当に根源的な問いや存在意義を考えるきっかけになったのは、
やっぱあのライブステージに出現させたってことが一番のきっかけだと思う。
Youtubeでアイドルとしての初音ミクの存在がでかくなったのは
感謝祭でのワールドイズマインがきっかけだしね。

あのディラッドスクリーンの仕組みってのはなかなか面白いもので、
あれミュージシャン側からも、左右反転しているとはいえ、ミクに正対して見えるんだよね。
普通はバンドメンバーは歌手の後姿や横姿を見るものなのだろうけれども、
ミクの場合は観客もライブメンバーも含めて「すべてがミクさんの前にいる」というなかなかに面白い構図。
676なまえないよぉ〜:2014/05/04(日) 21:40:12.15 ID:a1mxFP6n
ライブは都会のものだもの
技術力や文化力を誇示する絶好の機会だからね
置いてきぼりの人も出てくる

地方の人からすると馴染みがあるのはコンビニや書店だよ
店内の一角にちょこんとコーナーが設けられているのです
677なまえないよぉ〜:2014/05/06(火) 09:07:12.08 ID:3HxJ3vXS
今日はガガのライブ……ミクさんがどう扱われるのか期待半分、心配半分だなあ。
678なまえないよぉ〜:2014/05/06(火) 09:58:27.42 ID:ylCz2WHt
カゲプロが爆死
679なまえないよぉ〜:2014/05/06(火) 11:16:07.13 ID:3HxJ3vXS
>>677
しまった、日本時間では明日からか、間違えた…orz
680なまえないよぉ〜:2014/05/07(水) 06:33:42.19 ID:g/k8tLRh
681なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 01:31:48.35 ID:0HuS3UOa
ボカロは初期が一番好きでメルト千本桜は流しつつMMD見てる感じだったけど、ここ1年の衰退うんぬんの雰囲気でミクさん愛が高まっとる不思議
気持ちの整理は文字にするのが一番やと分かったチラ裏やコレ
682なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 08:53:19.47 ID:hPmsindi
衰退というより
人口が増えてないのに容器だけが増えているから密度がスカスカになっている
683なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 10:31:03.29 ID:ayMChOOt
>>677
「WIM」
http://www.youtube.com/watch?v=5NRyIeqw_-0

やべ。こりゃ
ぱんでみっくが来るww
684なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 13:01:28.16 ID:z/5ROA6n
アメリカはライブの様子UPしていいんだよね…うらやましい
https://www.youtube.com/user/togekisses
685なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 14:13:34.44 ID:MkbWx7FE
ガガミクってガガ作曲じゃないのかよ
既存の曲じゃつまらんわ
686なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 15:09:05.50 ID:fnyU69k2
687なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 15:37:12.11 ID:fnyU69k2
しかし既存のライブ曲いらねというのは同感。
688なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 15:39:09.56 ID:8vKpQSfz
>>686
俺もガガミクが見たかった一人だからTwitterの人にとってはニコ厨なんだろうな。

キャラクターとしてみるのならそうなのかもしれないけど、俺はキャラクターの前にミクは楽器だと思っている。

例えば世界的に素晴らしいといわれるピアノがあって、世界的に素晴らしい奏者もいるのに引かないのはもったいないと思う。

これと同じ気持ちになってしまう。

そういえば、スレタイの著者は実際オープニングアクトを見て何をおもったのだろう?
689なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 16:26:28.13 ID:ldUOHXw9
アメリカ人は本当にWIM好きだなー

というかミクノポリスのDVD見たけど、黎明期大好きなのね、あっちも
690なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 16:33:06.17 ID:zGQ5jyZ6
そろそろ時祭イヴさんが見たいです
691なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 19:12:05.75 ID:Mabj2u9c
たいして掘り下げた内容ではないけどフリーペーパーだそうなので

”『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』感想文集1-2.pdf”
htn.to/Dd3kiv9
692なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 20:17:02.30 ID:0uLZ+vm6
聴き専ラジオ @kikisenradio
【事前告知】今週5/10のVOCALOID聴き専ラジオは、『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』著者の、柴 那典 @shiba710 さんがゲストです!いつも通り土曜日23時位から。どうぞお楽しみにー! #kikisenradio http://d.hatena.ne.jp/kikisenradio/
https://twitter.com/kikisenradio/status/464362496649080832
693なまえないよぉ〜:2014/05/09(金) 11:42:16.39 ID:jGkNvaCY
ボカクリ寄稿者で音楽評論も手がけていた人の感想ツイート。
感想ペーパーのかじもとさん氏の文章中に書かれた芝ブログ浮世絵JPOP論エントリーへの反論者。
あのときは歴史記述が粗雑で甘いとか、音密度が高い事はそんなに素晴らしいことなのかといった事を
真っ向からぶつけていた(結局突っ込まれどころがいつも似ているんだよな)。

今回は割と好意的。

https://twitter.com/ue_kaname/status/464049107527409664
https://twitter.com/ue_kaname/status/464050086004019202
https://twitter.com/ue_kaname/status/464050666076250113
https://twitter.com/ue_kaname/status/464051575799836672
https://twitter.com/ue_kaname/status/464052198171611138
https://twitter.com/ue_kaname/status/464052857793036288
https://twitter.com/ue_kaname/status/464053377362452480
https://twitter.com/ue_kaname/status/464053824932438017
https://twitter.com/ue_kaname/status/464054818269442048
https://twitter.com/ue_kaname/status/464055470026530818
694なまえないよぉ〜:2014/05/09(金) 15:49:34.18 ID:HjK4ozrq
アニメアイコンというだけで読む気がしない
695なまえないよぉ〜:2014/05/09(金) 16:40:49.85 ID:jGkNvaCY
知らんがな。
696なまえないよぉ〜:2014/05/10(土) 09:27:13.72 ID:h1lB9CGz
初音ミクのデザインというかパッケージは、古いんじゃなくて定番なのよね。
本当はもっとコミカルに媚び(訴求し)たかったのかもしれないけど。
このソフトの音はこんな人の声のイメージですよーつうファーストインプレッション用の宣材だから
あれくらい無愛想なイメージが先ず無いとおかしいわけで。
その後、二次創作好きのユーザーが勝手に独立したキャラクター性を持たせてから爆発的に人気が出たわけだけど、
それ以前はあくまでパケ絵として記号的に扱っていた記憶がある。

もしミクの絵が良いとするなら、その理由は絵柄自体が良いのではなく必要以上の情報が過剰提供されていない部分。
そこに創作が生まれる隙があった事、そしてそれはソフト自体の特徴でもあった事だな。
697なまえないよぉ〜:2014/05/10(土) 13:29:44.10 ID:+0AJ0EWO
どこをどう見渡した上で「定番」と言っているのかがさっぱり分からない。
定番のデザインが「コミカルな媚び」とは違うと言うことの意味も分からない。
そもそも「コミカルに媚びた」デザインがどういうものかも明示されていない。
698なまえないよぉ〜:2014/05/10(土) 15:02:29.44 ID:h1lB9CGz
新しくも古くもないお見合い写真や商品紹介写真の様な体裁って感じ。
お見合い写真にはピースもガッツポーズも独自性を誇るような小道具(得物)も使わないもんな。
いや最近はそういう写真もあるかもだけど。
本来商品を売りたい場合はその個性を具体化した、訴求力の強い絵柄が望ましいはずだけどそれをやっていない。
悪い言い方をすれば、キャラクターの個性が表現出来ていない設定画のようなイラストって事。
コミカルな媚ってのはそうだなー、萌ニューで言えば露出度とかポーズとか無駄に萌要素が強いイラストっていうかー
ボンカレーやオロナミンCのホウロウ看板やらビールメーカー発行の水着ポスターやらみたいな
いわゆる「買ってね(はーと」感というかー

あの絵の棒立ちの人形感が個性だって言われればまーそうなんだろうけど、好きな人の多くはそれが個性だとは捉えてないよね。
実際に現時点ではゲームやライブで人間以上の動きで踊り歌い笑い、それにみんな大満足だから。
あー長文すっきり。
699なまえないよぉ〜:2014/05/10(土) 16:30:22.23 ID:uQJnxffF
それは今の時点からの見方が入っているんじゃないかな
当時は楽器を擬人化しているだけで十分インパクトはあったのでは

今でこそ合成音声技術のキャラや、アニメなどの絵柄と比較することになったけど
当時はまだ音楽ソフトで、あのデザインでも十分個性的だったのでは
700なまえないよぉ〜:2014/05/10(土) 17:08:48.31 ID:+0AJ0EWO
>>699の言うとおりで、それは現在視点込みの印象論ではないかと思う。

そうではなく、当時から同じ事を思っていたということであれば、
かなり独自性の高い見方をしていたんだなと思う他ないな。自分としては。
701なまえないよぉ〜:2014/05/10(土) 19:33:01.49 ID:b+wBNtfS
まあ確かに初代ミクさんのパケ絵は
典型的なアニメの基本設定資料ポーズ
ではある。
メイコやカイトに比べると基本に忠実な没個性ポーズだけど

まあ関係ないんじゃね?
702なまえないよぉ〜:2014/05/10(土) 19:39:54.03 ID:VCJwxpSQ
タブーを破ったんだからインパクトでかいなんてもんじゃないよw
音楽ソフトって点はでかいね
703なまえないよぉ〜:2014/05/10(土) 20:22:52.74 ID:bR782uLo
>>701
ミクさんが爆発的に人気を得た、二次創作に人気だったのは、
デザインがあまりにも特徴的で、幼稚園児がへろへろな線や塗りで描いてもミクさんに見えるように描ける、
っていうのがあるっていう観点が昔からある。

ぶっちゃけ、緑のツインテールに赤の飾りを付けたらそれだけでミクさんに見える。
プロでもアマでも幼稚園児にでも「ミクに見えるように描ける」ってのは本当にでかいよ。
こんな動画が作られてる

【検証】どこまでが初音ミクなのか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1473406
704なまえないよぉ〜:2014/05/10(土) 21:39:58.83 ID:bJGP71+V
705なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 00:45:41.84 ID:yVYku3kr
口髭を生やしたふとっちょがマリオとあだ名されやすいようなもんだな。
706なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 02:05:27.46 ID:WjVFYPQ5
改めて細かく見てもよく出来ている
707なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 02:07:33.45 ID:4vzAp4jk
オタが考えるオシャレって何故かジャージとヘッドフォンだよね
708なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 04:46:41.20 ID:qgr9MuCu
ジ…ジャージじゃないし、トラックジャケットだし(震え声)
709なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 10:13:03.24 ID:ehgu/zTi
天野正孝の影響を受けて練り上げられたキャラクターというのは本当なの?
KEYってすごい頭悪そうなんだけど。
710なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 14:13:05.14 ID:4vzAp4jk
天野正孝とKEYって誰?
711なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 14:19:48.22 ID:clQj3NCL
もうやめてやれ
712なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 14:43:11.41 ID:vsaGPvjv
ちなみにKEIのミク同人誌持ってるけど、
ミクの初期稿はもう少し今のKEIのミクみたいな萌え分多目の感じだったよ
クリプトンといろいろやり取りしてあのちょっと無機的な表情になったっぽい
713なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 15:44:39.06 ID:Pb7uCkzp
さすがミクさんだな
714なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 16:05:36.18 ID:WjVFYPQ5
ボーカロイド史としてはどうなんだろ
これ読めば把握できるのかな
散漫な評価なようだけど
715なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 16:13:26.86 ID:+EEAbswE
>>714
ボーカロイド史としてこの本は悪くはない、といいたいんだけど問題は著者が関係のないようなものまでくっつけていることだと俺は思う。

本人にしてみればサマーオブラブとくっつけるために必要なことなんだろうけど、俺には邪魔でしかなかったな。

整理できていないおもちゃ箱って感じ。
716なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 16:57:23.20 ID:/fELpHld
みくちゃんはおっぱいないよぉ
717なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 18:12:14.30 ID:tgF30PyQ
ボカロ史としてみるなら
1st、2ndのサマーオブラブの詳細が邪魔。不要

その分量を黎明期(メルト以前までのミク)に突っ込むべき

一番記述せねばならない黎明期を キャラソン の五文字で切り捨ててるからなぁ
718なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 18:17:03.63 ID:tgF30PyQ
サード・サマーオブラブだ!
と言いたいだけなら

ヒッピーの1stに一ページ
レイブの2ndに一ページ
サマーオブラブのその後に二ページ
初音ミクはサード・サマーオブラブなんだよ!(な、なんだってー!)

これでいい。
延々とヒッピーの話を聞かされても困る。
719なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 18:29:14.85 ID:EQzsL04A
>>669
従来は、人間以外に歌を歌える者はいなかった
インコとか機械とかがまねごと程度にするのならともかく、メインボーカルを張るのは
人間のみだった
それがボーカロイドというシーケンサ=人間以外の存在がメインボーカルを張ることが
出来るようになった。そのことの意味は音楽的に見てとてつもなく大きいと思う
720なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 20:06:05.81 ID:keP+BP2b
ヒッピーの精神と関係が深ければいいんだけれど、
ボカロリスナーは彼らと決定的に違う点があるからなあ。

それはずばり、ドラッグとほぼ縁がないところだ。
その点、芝はどう考えているんだろう。
721なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 20:56:24.24 ID:clQj3NCL
萌えがドラッグの代替
722なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 21:14:51.58 ID:keP+BP2b
>>721
それ結構言えてると思うんだよね。
723なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 21:23:00.36 ID:+EEAbswE
ドラッグ云々よりも社会からどう見られているかでみたほうが共通点があるような気がする。

ただ、どうやらこのての評論家はドラッグ最高! セックス最高! という考えがあるように思えてそもそもどうしてこれらに走っていったのか、が欠如していると思うんだよなぁ。

俺の色眼鏡の可能性も否定できないけど。
724なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 21:25:15.23 ID:4vzAp4jk
特定の嗜好の持ち主(主に男)が敢えて耽溺するもので
万人の知覚を変容させるようなものじゃないじゃない
725なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 22:05:13.83 ID:keP+BP2b
ドラッグは単に気持ちいいからやるもんに決まっているんだが、
意識の変容によって擬似的な解脱に至る手段という意味合いが
一応付加されていた。根幹にあるのはニューエイジ思想だな。

日本でこれに近いニュアンスを感じるのは戦前の生命主義だが、
その思想的帰結としての翼賛体制は敗戦によって根絶。
その後、60年代に外国から輸入される形で上の思想が若者の
トレンドとなり、その流れは学生運動の退潮後もサブカル・
オカルティズムとして90年代まで続くものの、
今度はオウム真理教事件で一旦収束。

で、そういうものは大体は60年代安保以降の旧式サブカルが
引き継いだんだけれど、元々は同根であるコミケには入って
来なかったようなんだよな。それが並行して存在したおたく文化で
ドラッグ系の文化が開花しなかった主な理由かも知れない。

奇しくもこの間、アスキー出身の作家がその辺りの事をTwitterで
クラブとコスプレダンパの比較という切り口から呟いていた。
726なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 22:10:25.02 ID:em7374/E
>>693の人は 21世紀のブリル・ビルディングと言ってるらしいが
どっちかというとサマーオブラブの方が近い気もするんだよな
政治とかドラッグ抜いたサマーオブラブにブリル・ビルディングを若干足す
ってのが正しい気がするわ
727なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 22:23:53.37 ID:4vzAp4jk
オタサークルが近いのは白人によるセックスドラッグ&ロックンロールじゃなく
むしろ黒人やヒスパニックや、セクシャルにはゲイみたいなマイノリティーのほうなのでは。
ハウスがドラッグ抜きで一晩中ハイになるための音楽として黒人ゲイディスコから生まれたように
オタやニートが自室に引きこもったまま萌え続けられる音楽が生まれたという感覚が自分的には近い。
おっさんが作った美少女幻想でおっさんが萌えてるのだからある意味ホモセクシュアル的でもある。
ハウス(自宅)ミュージックだしね。
728なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 22:51:47.80 ID:+EEAbswE
>>727
オタクは黒人なんかと同じマイノリティというのはしっくりくるかもな。なんだかんだいっても日本社会では嫌われものだし。

そして日本のヤンキーたちがドラッグを買うのもなんとなく納得。これは本題とずれるけどね。

初音ミクという絵を得ることによってあやふやだったオタク音楽が形をなしてきたのかもしれない。
729なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 10:47:34.14 ID:1eThs6vS
オタが文化的に白人社会におけるカラード相当のマイノリティーであるというのはある意味当たっているかも知れないが、
ならばどういう場においてのマイノリティーかという事も、もう少し具体的に書いておくべきだろう。

結論から言うと、これは何より学校世間におけるマイノリティーとするのが最も適切。
つまりオミソ、ハブ、いじめられっ子などに当たる存在。

日本社会というのでは大雑把もしくは大袈裟過ぎるし、
会社世間は本人の性質より仕事を見る場なので、
いかに共同体的縛りがあっても趣味の領域にまではそうそう踏み込まない。
つまり、決定的な抑圧の主体としては弱い。
730なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 11:27:05.71 ID:XUJTHgeP
ボカロはジャンルから見てもマイノリティなんよな。保守的な音楽〜アニメ漫画オタクからも否定されがち
今でもどこの板にいればいいか分からん
731なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 11:41:34.57 ID:BFPn5TnQ
>>729
少なくとも日本社会は学校世間で動いていると思う。社会世間は一部の限られた人に認められているだけで、ほとんどの人は社会に出ても学校世間とそう変わらないんじゃないかな。

共同体の縛りが強すぎて排他的になっているのかもしれない。

今でも少し大きな事件があるとちょっとしたことでオタクがと騒ぐメディアがあるし、そういった意味で(大袈裟ではあるのの)黒人たちのそれと同じようなところがあると考えた。

スレタイと大きく違う話になってすまなかった。
732なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 11:42:18.86 ID:8cCTXOcY
オタク史や同人文化であってボーカロイドと関係ないのでは
オタクの趣味はボカロだけではないもの
逆も然りでボーカロイドに関わる人が必ずしもオタクではない
733なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 12:06:11.28 ID:2Vzor88T
世界を変えたがすぐ元に戻った
734なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 12:26:45.12 ID:cIxtsO9N
そもそも消費型のオタクにとっては、ミクだろうがアイマスだろうがそれこそアイドル声優を含めても
情報の扱い方にはそれほど大差無いね。
ただ日本人気質としてジャンル分けしたがってるだけで、実際にはなんの不都合も無いのよな。
俺らの音楽ジャンル? ポコチンロックだよ!ってなもんで。

実際に曲作ってる奴にとっては油絵画家が萌絵を描こうとしてるくらいの差があるけど。
735なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 14:37:37.39 ID:+M/1BIE7
>>732
音楽史やインストゥルメンタル史を語る以上にオタクの生理やその歴史を語るほうが
遙かにボカロ消費の本質に肉迫出来ると思うんだよね
736なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 15:17:07.33 ID:qUbmwcbo
この作者は黎明期を キャラソン と切り捨てているけど

イラスト三枚と声と若干のプロフィール

これだけの材料から "キャラクター"ソング を創作するっていうのは高度な音楽活動じゃないか?

普通のキャラソンは膨大な設定やらストーリーを持ったキャラクターにあわせて曲を作る。
その膨大な設定もストーリーもない状態から、大勢の共通見解を見いだしてキャラクターイメージを固め、歌を作る。

"キャラソン音楽史"から見ても特異なことだと思う
737なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 15:40:17.10 ID:DRZqvHw0
それはロジックを一から組み立てた結果生じた高度さではなく、
予め学習してあるキャラソンの様式のパターンを操作した結果ものだからな。
そういうノウハウを身につけている事の凄さはあるかも知れないが、
全てを個人の能力の産物だとみて褒めるのは事実誤認。
738なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 15:41:00.51 ID:DRZqvHw0
そうそう、データベース消費ってやつだよね。
739なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 15:55:34.99 ID:BFPn5TnQ
データベースの消費なんていったらアニソンに限らず今ある音楽のほぼすべてがそうなってしまうんじゃないか?

音楽史というけどどういう切り方しても必ず枕詞、ロックのとかアニソンのとかいうのがついてしまうのはなぜだろう? これらを串刺しに出来ないのは分け方の問題なのか、音楽史を語る側の問題なのか……。

枕詞をどうにかしない以上、音楽評論家がボカロを語るのは難しいと思うんだよなぁ。
740なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 16:43:23.74 ID:+M/1BIE7
データベース消費っていうのは文脈が機能しない形の消費形態で
音楽その他における引用や参照とは違うものだよ
741なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 17:05:55.42 ID:8cCTXOcY
>>735
まったく気のせいでしょう、洗脳されているだけだと思う
関連性があいまいなまま話が横にずれて行く感じしかしないし
消費社会論で説明すること自体に無理があるのでは
粗いどころではなくてそもそも何を話しているのかが分からない有様になっている

ボーカロイドの話なのだからまずは素直にボーカロイドの話をするべきであって
基礎が無いまま他の話題に軸を移してもややこしくなるよ
742なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 17:08:33.62 ID:+M/1BIE7
ボーカロイドを語るのにオタク文化を抜きに語れないよねという話なのだけど
素直なボーカロイドの話とは何について語ることなの?
743なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 17:15:39.27 ID:Qmv9FIWP
どの視点から語っても不完全になるんじゃね
744なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 17:18:35.77 ID:8cCTXOcY
オタク文化さえ語っとけば大丈夫みたいな言い方だったよ
そのオタク文化論も本論から離れていく感じがした
745なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 17:35:03.85 ID:+M/1BIE7
>>744
音楽史よりはと書いているのだけど誤読させてしまったならごめんね。
でも本論とか素直なボカロ論いうのはよくわからない。
ここで議論がそれて何か不都合があるわけでもなし
思うところを色々書いたらいいんじゃないかな。
746なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 21:22:56.06 ID:cIxtsO9N
例え話はその例えの不理解によって話の流れが歪曲してしまうってんだろ。
実際、わかりずらいもん。
思うところを色々書いたらいい、には同意。
747なまえないよぉ〜:2014/05/13(火) 00:08:22.78 ID:4/vV+KYd
こないだの超会議内のボーマスは、人がいちばん集まってたのは歌い手いたところでしょ。

作り手も歌い手もそう思ってないだろうけど、結果的にボカロ曲におけるボカロは仮歌扱いになっている。
人気のある曲ほどそうなっていて、現状、ボカロは代わりがきく音源でしかない。

テクノロジーが音楽を進化させるという側面はあるけど、ボカロはまだそういうものにはなっていないと思う。
748なまえないよぉ〜:2014/05/13(火) 01:21:13.44 ID:ajQqwW0y
むしろボカロ曲しか聞かないって女の子沢山いるよ。
超会議に行くのって元々コミュニケーション指向の人達でしょ。
生声よりボカロのが歌声の主体を曖昧に出来るので
まだ自我の輪郭がぼんやりしてる10代前半ぐらいの子たちには
逆に自己投影しやすいんじゃないかな。
749なまえないよぉ〜:2014/05/13(火) 10:41:52.87 ID:jHZHfiTQ
そういう拘りのある人はともかく、お祭りやイベント好きの絶対多数一般人に訴求するには
まず早い段階でニッチな情報が一般化されないといけない。
例えば認知度(メディア露出度)を上げる、他メディアとタイアップするなど。
そのひとつが生バンド化なんだと認識してる。
750なまえないよぉ〜:2014/05/13(火) 12:43:21.11 ID:99yumrAA
https://twitter.com/ugtk/status/465701288508801024

>ボカロ考を書いたらその筋から非難囂々。ミクの巫女性について分析しろだと。
>それ『ユリイカ』の頃から山ほどある一番つまらないボカロ論。「ミクはキリストを超えた」
>だの三流社会学者にやらせておけば。ライブで実態化した祝祭空間を宗教に擬えると、
>同族意識強い日本じゃブーム分析全部同じになる。

どこで誰に言われたんだかさっぱりだが、まあそれはそうかもな。
751なまえないよぉ〜:2014/05/13(火) 22:17:21.35 ID:Bjtfwy60
コンビニで流すのに適した合成音声技術が出てこないかなと期待している
ミクは商業施設で流すのには向かないのだろう

短絡だけどボカロが物語音楽と親和性が高かったり
アニソンやエロゲーソングやゲームBGMとの接点が
どのくらいあるのかは気になるかな
752なまえないよぉ〜:2014/05/13(火) 22:32:32.23 ID:h7BmNwp7
>>751
このスレに来てからよく考えるようになったんだが、アニソンやエロゲーソング、ゲームBGMってどう決まるのだろうか?

アニメに使われたからアニソンだとすればTMネットワークやB'zは間違いなくアニソン歌手になる。

曲調だ、というのなら大塚愛やきゃりーぱみゅぱみゅがそうなってしまう。

ボーカロイドが日本の音楽に与えてしまったのはこうしたものを取っ払ってしまったことなんじゃないのだろうか。
753なまえないよぉ〜:2014/05/13(火) 23:21:47.23 ID:Enetc13G
なんか言ってることがつまらない。
754なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 00:48:20.61 ID:knQ8Q8vL
もはやスレチの様ですらあるが、本当はそんなことはないはずの
書籍出版記念企画リンク貼っとくで。

第89回:1967年の「サマー・オブ・ラブ」 | DrillSpin (ドリルスピン)
http://s.drillspin.com/articles/view/700

第90回:1988年に始まった「セカンド・サマー・オブ・ラブ」 | DrillSpin (ドリルスピン)
http://s.drillspin.com/articles/view/704

全3回だそうだが、そうすると最終回はボカロ特集か。
755なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 01:03:47.41 ID:knQ8Q8vL
第二回は少し前にお題になったドラッグの話も書かれているので
参考になるかもしれん。
ついでに押尾学事件を引き合いにした下りは不覚にも吹いた。
うまいこと書きよる。大久保で鼻血を出すばかりの人じゃないんだなw
756なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 03:53:49.07 ID:IROD7kKq
しかしさ、これが唯物史観だってことは分かりながら
戯れの一環として乗っている人はどのくらいいるんだろう
ドラッグだと言うのなら唯物史観こそドラッグだぞ、よくやるわ
757なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 09:02:41.55 ID:knQ8Q8vL
何かにつけて唯物史観と言うのが好きだよね。
マジックワードみたいによく使う。

幸福の科学の信者じゃあるまいし。
758なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 10:50:59.78 ID:xvUbk39c
それしか知らない馬鹿がずっと紛れてるよな
759なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 12:53:42.75 ID:IROD7kKq
>>757-758
バカは君たちでしょう
時間軸を一本引いて、そこに関係性があるのかないのかも分からないまま
起きた事象を恣意的に配置していくだけの権威主義なんて無意味もいいとこ
思考回路は構造化しやすくなりお決まりのパターンをなぞる破目になる

遊びでやる分には良いけど本気だったり無理解ならば
害悪にしかならないから死んだほうが良いよ、せめてこれを機会に勉強するんだね
どうしてこの類の本が糾弾されているのか知りもしないで便乗で叩くのもアホ
叩かれるのは叩かれるなりの理由がある
760なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 12:58:37.85 ID:IROD7kKq
仮にだが
「若者が自動車離れしているのはボーカロイドの登場により興味が移ったからだ」とか主張してみなよ
糞みたいだから
761なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 13:09:38.21 ID:3qC/5mzL
きたこれw
762なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 13:31:57.05 ID:AL2DQNd8
マイルドヤンキーと同じで
所詮大手広告代理店にそそのかされた
企業の食い物になれるだけw
鳥鉄と同じで、分をわきまえて行動できない
ヲタは世間から叩かれるぞwwww
間違ってもカーステレオや自宅オーディオで
大音量でボカロをかけるなよwwwwww
763なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 13:33:40.63 ID:3qC/5mzL
>時間軸を一本引いて、そこに関係性があるのかないのかも分からないまま
>起きた事象を恣意的に配置していくだけの権威主義

なるほど。これが唯物主義の定義なんですね。いま知った。
勉強になりました。
764なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 16:24:37.57 ID:bCVzT4SQ
初音ミクの音楽?

簡単だろ。

レーベルの規制を通さない産地直送の音楽。
簡単に言えば、田舎の産直売店といっしょ。

ボカロは、聴いてみたら作者のやりたいことが面白いからウケル。
食べてみたら味がいいから売れるのと一緒。

当然、やりたいことを詰め込んで出したけどウケナイで消えたの物も多数。
店に並ぶ前にカラスに食われて商品にならなかった野菜と一緒。
765なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 16:27:45.07 ID:EiJSXjYU
それなら旧来のインディペンデントと変わらないのですが
766なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 17:03:56.55 ID:3qC/5mzL
まあ実際、そんなに変らないかも知れないけれどね。
767なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 17:19:11.52 ID:yaB5DsRy
>>751
コンビニなら一般販売はしてないけどローソンが作ったのが有ったべ
名前が思い出せないけど

アニソンでボカロと言えば白虎野の娘・・・
ミクじゃなくてLOLAだけど
768なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 19:21:23.53 ID:65cfSbJk
https://twitter.com/ugtk/status/466461363150553089
他愛もないつぶやきにグダグダエアリプ飛ばしてねえで、てめえがやれよ
769なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 19:38:40.49 ID:VM0jMY9l
それお前にいう台詞だよ
770なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 19:47:45.15 ID:VM0jMY9l
丹治パイセンがどう切り返すかだな。期待してる!
771なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 19:59:40.89 ID:65cfSbJk
丹治はんはまあシカトこくだろうが
しかしそれでは面白くないので喧嘩希望
772なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 20:01:46.03 ID:xvUbk39c
>>768
怖くてちゃんとリプ飛ばさないチキンっぷりがもうw
773なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 20:03:18.38 ID:65cfSbJk
まあチキンかもしらん。
774なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 20:06:09.85 ID:VM0jMY9l
丹治パイセン毎日エゴサーチしてるらしいからリプ飛ばさなくてもよいだろ。
ケンカキボンヌ
775なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 20:10:19.87 ID:VM0jMY9l
ていうかあの内容でリプとばしたら吉外だろw
776なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 20:16:28.23 ID:xvUbk39c
こいつずっとボカロ界隈に粘着してるけど、
ライターの仕事で美味しいのは芝が全部持ってったから
付け入る場所無いと思うんだがなw
777なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 20:26:55.18 ID:65cfSbJk
今から書いても2匹目の泥鰌なのでプライドが邪魔して書きにくい。
だから若手に書けと言っている。

いやいやDIYでしょ。こんなニッチなジャンルだったら。
778なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 20:29:18.13 ID:65cfSbJk
あと、こういうニッチで2匹目の泥鰌を狙っても
労が多い割に金にならないと見ている。
だから(ry
779なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 20:29:48.83 ID:VM0jMY9l
芝の本は欠陥だらけだから書けるだろ。なんならこのスレの住人のほうがくわしい
780なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 21:58:01.59 ID:JbiTELig
今度はファレル=ウィリアムズがLast Night, good nightのリミックスをしてるね。
ガガと違って単独スレにはなりそうにないから、ここに載せておくか。

ttps://www.youtube.com/watch?v=0-LuF-hPcTw&feature=youtu.be

これは村上隆が噛んでいるから自発的に作ったわけではないだろう。
もしかしたら初音ミクが何なのかすら知らず、Kzの曲をリミックスしただけかもしれない。
781なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 22:12:20.61 ID:EiJSXjYU
村上とかヴィトンとか音楽とは全く関係のない出来事でしかない
782なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 22:32:10.14 ID:ulaMOXAx
キャラを使う場合、意図が見えないと面白くないよな。
783なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 22:51:36.81 ID:VM0jMY9l
すげえ、外人様がミクをRemixしてるとか言い出す奴いそう
784なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 23:09:03.49 ID:EiJSXjYU
>>783
>>1の著者のことですかね?
785なまえないよぉ〜:2014/05/14(水) 23:32:09.73 ID:VM0jMY9l
丹治パイセン反応ないね。ヘタレなのかな。
786なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 00:27:54.17 ID:MCWdzj+f
『なぜ初音ミク論は左翼に好まれるのか』
787なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 02:07:43.89 ID:2BzIhuTE
>>786
まことか
788なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 02:12:38.22 ID:2BzIhuTE
少々マジレスすると、
ボカロ文化は草の根運動的な精神に立脚していたり、
創作や共作の機会の平等を重んじていたりするくらいなので、
元々左翼的な価値観と相性がいいのだ。

というか、一種の文化左翼と言ってもいいのかも知れないな。
この界隈のとりわけコアな者は。
789なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 02:21:20.51 ID:dS/+RVjo
それただのインディペンデントの説明であってミク関係ない。
790なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 02:30:56.47 ID:2BzIhuTE
でも一時期はボカロ文化=ミク文化だったし、今でもその部分は残っているんじゃない?
それにボカロ厨は今なおケンモーのような公平性についての文句ばかり言うしな。
理路整然とし考えはないにしろ、戦後左翼的な価値観の持ち主が多いと思うよ。
戦後左翼的というのでは表現が濃すぎるのであれば、戦後民主主義的と言い換えてもいいけれど。
791なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 02:32:02.97 ID:dS/+RVjo
だからそれミクである必要ないじゃん。
792なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 02:38:01.69 ID:M9PypUdG
作ってる側は実際全くそんなことどうでもよさそうだけどね。
そこまで拘れるほどの道具じゃないし、作業全体の数割かの一部でしかないしな。
熱狂的ファンが聖域を守るようにその界隈を見つめてるのは事実だろうけど。
793なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 02:42:52.29 ID:dS/+RVjo
分析が凡庸すぎる
794なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 02:43:07.02 ID:0cTUTkiV
>>791
必要ないっていうかミクがそうじゃないって訳でもないでしょ。
金儲けにやたらヒステリックになるのはニコ動とかボカロ界隈の連中に顕著だし
いわゆるインディーカルチャーの連中は必ずしも金儲けを否定しているわけじゃない。
795なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 02:46:39.59 ID:dS/+RVjo
>いわゆるインディーカルチャーの連中は必ずしも金儲けを否定しているわけじゃない。
なんだよ結局ミニ芸能界かよ。
796なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 02:48:22.57 ID:0cTUTkiV
>>795
否定的な一行レスばかりじゃなく何が言いたいのか具体的に答えてくれないか?
まず君のいうインディペンデントとは何を指しているのかい?
797なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 02:53:02.82 ID:dS/+RVjo
インディーズだよ。そんなもの海外にも昔からある。ミクが特別でもなんでもない。
798なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 03:06:19.31 ID:lqmzPZnz
ボーカロイドで日本は変わったが世界は変わってないだろw
799なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 08:35:15.88 ID:z3+5MT1Z
ミクである必要性を考えた考察でもないことについて
「ミクである必要がない」と言われても反論にならないんだよね。

要は「初音ミク論はなぜ左翼に好まれるのか」という真偽不明の
問いにひっかけて、初音ミクブームに見られた左翼親和性の高い
価値観のありようを書き出した。まずはそれだけの事なんだから。

そうした考察をするならこういう方向性を持つべきという
意見があるならそれを書いて。同意すればその方向に舵を取る。
800なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 09:24:37.67 ID:dS/+RVjo
「初音ミク論はなぜ左翼に好まれるのか」という議題は分析に値するのか?
意外性が何もないし、スレタイの書名に負けてる。
801なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 09:40:19.79 ID:z3+5MT1Z
>分析に値するのか?
それは知らん。
そもそも真偽があやふやな段階ではなんとも言えないし。

あるいはただ言ってみただけの半分ネタレスみたいなものでは。
802なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 13:29:54.70 ID:3vL0xnQv
柴、田中に比べて俺たちは腰抜けか?
803なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 14:37:10.54 ID:Vrgg7JpC
>>788
ボカロに限った話ではなく
「音楽は資本主義と相容れない性質を持っているから、音楽として生きつづけられる」
と言った人も
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484998/
804なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 15:25:54.83 ID:93MMcNOe
資本主義社会で銭の種になってる音楽の方が、平沢進の音楽より、
圧倒的にリスナー多いと思うが。
805なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 15:35:42.83 ID:epRMCWg9
芸術が制度(平沢が言う資本主義とは、正しくは資本制のことだと思うので)と
相容れない面があるのは当然だろう。本来まるで別のものなのだから。
806なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 16:13:37.08 ID:0cTUTkiV
制度から逸脱するもの(差異)が新たに制度になっていくわけなので
順調に拡大再生産を続けてるとも言える
807なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 17:28:55.98 ID:MrBOear6
ギターマガジンでボカロ特集してんのな。
SUGIZOがボカロに詳しくてびっくり。
プロのミュージシャンにもきちんとボカロシーンを捉えている人いるのな。
808なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 17:50:31.47 ID:3vL0xnQv
「きちんとボカロシーンを捉えてる」って根拠あるのか?
雰囲気でばっかり書いてるだろ。
809なまえないよぉ〜:2014/05/15(木) 19:42:45.13 ID:97JbP7K+
そう言うなら自分でギタマガ読めよ
810なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 00:23:55.87 ID:3VFqnhJY
第三者に伝えることができて初めて実証されるんじゃないのか? え?
811なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 01:30:42.90 ID:62CQyAwS
807に第三者への説明責任があると勝手に考えてるてめえがアホだろ。
むしろ立証責任は常に疑問を問うた側にあるものだろ? てめえが
ギタマガを読んでSUGIZOがきちんとボカロシーンを捉えているかを
自力で確認しろや。短文レスの抽象的なツッコミなんかで済ませて
怠けてんじゃねえぞカス。

ちなみに俺は807じゃねえからこの件で追求されても答えません。
812なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 01:36:54.57 ID:3VFqnhJY
てめえが807じゃないならすっこんでろ。
813なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 08:30:50.16 ID:62CQyAwS
いいからとっとと本屋へ駆けろよタコw
814なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 09:01:13.56 ID:BdHpA3Xf
自由にミクについての自分の意見言ってればいいんだよ、無理に批評しなくても
815なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 10:15:45.97 ID:pHEabaNB
主旨違うだろ。ここは書評スレなんだが。
816なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 15:04:59.18 ID:qyjSVFzc
その通りなので812はとっとと第三者に伝わるまともな評を書かないとな。
817なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 19:46:44.06 ID:lN8AeDzF
ボカロ曲漁りをたまにしてますが、全部聴けないと思うw
今は鏡音リンの声にはまってます。
818なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 20:06:07.03 ID:tjd4FBYR
ボカロだけじゃなくて、画像・動画サイトの普及も影響している
動画サイトでの評価を見て新曲に反映してみたり、CDを出したり
pixivからイラスト借りるとか、誰かがPV作ってくれたりとか
著作権で固められた芸術とは違う自由さがある

ボカロにとって、その特徴を最も活かしやすい方法で
一番良い時期に当たったこと
3DCGのソフトを動かすパワーのあるPCが普及していたのも
MMDの普及の後押しになった
819なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 22:06:52.05 ID:qvWF27Q3
なんだよそれ。小学生の作文だよ
820なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 22:39:17.24 ID:QL+xbWSV
便所の落書きです
821なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 23:36:44.52 ID:HviVTF6q
ボカロがボカロであるために
822なまえないよぉ〜:2014/05/16(金) 23:46:41.54 ID:qvWF27Q3
ミクじゃなくてもいいじゃんそんなの>>818
823なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 01:02:43.96 ID:b0OZDS9z
なんかデジャブ感
824なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 08:34:50.11 ID:K9pA8trT
>>822
だからてめえは何か言うことがねえのかっつってんだよノイズ野郎。

そもそも>>822は言うことがずれているの。オツム点々の馬鹿だから。
ミクの話であるかどうかが重要なわけでは全くないの。
語るべきことはミクも含むボカロ。
825なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 08:35:27.77 ID:4XcT7tOM
ミクさんって呼ぶのが主流になったのっていつごろだっけ?マジ天使以前にも割と固まってたよね
826なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 08:59:24.84 ID:DfPy/r4o
あのな、ミクは世界を変えたのかだろ? ボカロがじゃねえだろ馬鹿
827なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 09:08:05.16 ID:WbH6cHcH
>>826
芝の言うサードサマーが初音ミクのあらましに限った話だと
思ったならてめえは相当の馬鹿。
もう一行レスすら許されないレベルなので首を吊りなさい。
828なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 09:10:20.09 ID:WbH6cHcH
https://twitter.com/tanji_y/status/467327941882302464

これはあれへのあれかね。
829なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 09:18:27.24 ID:2wA6xS6D
NHKのクローズアップ現代でさんづけしたから?
それより前かな?
830なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 09:23:15.14 ID:WbH6cHcH
あれは「ふたりエッチ」の「由良さん」と同じで、
異性への関心に一歩距離を置いたオタしぐさとでも言うべきの物言い。
831なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 10:26:45.28 ID:rgVDh/6F
623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→

曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから
832なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 10:47:14.37 ID:DfPy/r4o
>>831
>曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→
>が
>曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
>になるんだから

ひっくり返ってねえじゃんかよ!
833なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 11:16:31.70 ID:fyPw+M/B
>>832
その通りだがお前はひっくり返って死ね
834なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 12:25:50.49 ID:qPgz7Tlg
>>828
それ以前のツイート見てみろ
ずっとまどマギの評論してるから
アレのことなんて全く気づいてないよ
835なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 12:54:33.46 ID:DfPy/r4o
>そもそもジャーナリスティックな物書きとしての経験が豊富な
>朝Pこと丹治さんがこの種の本を今すぐ書くといいと思います。

これ書いた奴責任とれよな。
丹治パイセンがただのマギオタの馬鹿にしかみえないだろ。
836なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 12:56:39.46 ID:z2/EvW/N
結局来年の雪ミクどれになったの?
つうか昨日あったの今知ったわ。4番?
http://blog.piapro.jp/2014/05/piapro2015-2.html
837なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 12:57:49.46 ID:DfPy/r4o
ここはミク掲示板じゃねえぞアホかw書評すれだろ
838なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 13:26:51.81 ID:OFxf4uwd
>>825
呼び始めたのはリンレンが出た後ぐらいじゃないかな?
ロードローラで釣ってたのとか出た頃か
リンレンの滑舌厳しくて、やっぱりミクだって話が出た頃だと思う
839なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 15:17:55.46 ID:5qVc07lF
ボコスカウォーズとか歌わせてるくらいが一番面白かったけどな。
オリジナルなんて延々出来が悪い曲ばっかりだったし。

聴き専が、流行に乗る以外に「なぜ初音ミクが良いのか」表現できる奴がどれだけいるんだか? って思うわ。
曲は只で拾い放題、絵も可愛いし、なんだったら描いてる奴作ってる奴とコミュニケーション出来るから?
でもそれってニコニコ動画の利点じゃん。
840なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 15:39:14.98 ID:fyPw+M/B
初音ミクはどう世界を変えたのか? 柴那典+円堂都司昭+宇野維正が徹底討論
http://realsound.jp/2014/05/post-558.html

対談や鼎談の仕事が次々と来ていますねー。
本を書いて注目されるというのは、まさしくこういうことなんですね。
841なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 16:24:11.89 ID:692lWdmC
そんな物珍しいものじゃないだろ、いつもの事なんだから
そしていつもながら見識を高めることなく評論自体が流行廃りで消費されている
これ読むとバカになる類の本だからカウンターは必要だと思った
842なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 17:12:54.72 ID:b0OZDS9z
>>840
徹底討論ていうかなじみの顔ぶれなんだけど

>フェティシズムはそこにあるんですね。
>つまり、いるかいないかわからない、
>2次元のものだけど自分がそこに愛情を注ぐことができるっていう。
>そこはもう音楽的なフェティシズムとは違うのだけど、
>そこがボカロカルチャーを初期から支えている要素には間違いない。

>宇野:自分がハマるかハマらないかは別として、
>そっちのフェティシズムの方にむしろ突破力を感じるな(笑)。

音楽の歴史云々よりこっちを徹底討論したほうが
ブームの本質に近づけるのではないかと思った。
843なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 19:10:07.43 ID:YgG2zOAA
円堂と宇野という両人が部分的に田中のソフトな代弁をしている感じの鼎談だねw
やはり皆、あの本に思うところはあったのだろう。

それにしても、有名ボカロ曲は音楽面でのフェティシズムが弱いというのはよく分かるわ。
844なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 19:24:57.65 ID:2IUzeJxe
オタク業界は変わったけど世界とまで言われるとさすがに草生えるwww
845なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 20:29:52.45 ID:DfPy/r4o
オタクの性癖は全く変わってないだろw ヘタレ
846なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 20:35:27.34 ID:b0OZDS9z
>>843
ボカロていうかJ-POPって基本そんな感じよね
847なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 20:46:13.42 ID:3zqZG5na
ボカロとかきも
848なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 20:50:15.16 ID:DfPy/r4o
ボカロしか聞かない奴の知ったかぶりきもい
849なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 21:05:05.20 ID:aLIXvHOi
変なの構うとスレが荒れるんだよな
850なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 23:29:27.39 ID:muICkKle
ボカロ曲って別にオタク向けとは言いがたいし、聴き手もオタクばかりではないと思うけど。
851なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 23:36:00.88 ID:DfPy/r4o
HRってて別にオタク向けとは言いがたいし、聴き手もオタクばかりではないと思うけど。
プログレッシブロックて別にオタク向けとは言いがたいし、聴き手もオタクばかりではないと思うけど。
852なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 23:45:06.25 ID:j7OhZ3l7
ミスチルもオタク向けとは言い難いし、聴き手もオタクばかりじゃないしな
853なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 23:49:52.89 ID:Sa8ozSfn
【音楽】ASKAを覚醒剤所持で逮捕 尿検査で陽性反応が出る★12
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400336076/l50

これからはバーチャル芸能人でないとリスクが大きい
854なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 23:55:54.61 ID:DfPy/r4o
だからミクはノンドラッグでサマーオブラブなんだろ
855なまえないよぉ〜:2014/05/17(土) 23:59:35.71 ID:muICkKle
じっさい、音楽なんかビートルズとツェッペリンとスレイヤーとパンテラとドレクシヤとサージョンとセンキングとキンクリとアニソンだけでいい気がする。
856なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 00:11:26.57 ID:Fsg+aaKF
アニソンいらね
857なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 00:52:05.94 ID:L5nglT12
>>855
音楽っていうか自分とこのCDライブラリの話をしてるだけのような
858なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 01:39:34.12 ID:GgCPqdgA
誰かいっぺんシャブやりながらボカロ曲を聴き倒して感想を
書いてくれねえかな。
一つくらいそういうレビューがあってもいいだろう。
859なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 02:04:20.21 ID:Fsg+aaKF
マリファナLSDじゃねえの?
覚醒剤は意識を拡張するドラッグじゃねえぞ
860なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 02:09:09.68 ID:sZDIz3Ap
初音ミクとは関係ないが影響を受けているかもしれない。

Hear Porter Robinson, Post-EDM’s Greatest Hope, Duet with a Robot on “Sad Machine”
ttp://www.thefader.com/2014/05/12/porter-robinson-sad-machine-worlds-vocaloid/

使っているボーカロイドはAVANNA
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=36921
861なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 02:13:59.79 ID:L5nglT12
>>860
ミクとかすっとばしてデイジーベルの頃の想像力でやってる感じ
862なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 02:56:00.54 ID:Fsg+aaKF
なんだそれ。どこに根拠があるんだよ。雰囲気だけで物言うな。
863なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 03:15:34.47 ID:L5nglT12
俺はそう思ったって書いただけなんだから
違うと思うなら考察述べたらいいじゃない。
なんかこのところ一行否定レスばっかになってきたのは何なの?
864なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 03:17:38.04 ID:Fsg+aaKF
根拠無しに思った事書くだけだったら馬鹿でもできる。
865なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 03:28:40.68 ID:IEKAypVY
866なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 09:40:29.70 ID:GgCPqdgA
こんなところでノーギャラで根拠など書けるか!
と言って突っぱねるというズルい方法があります。

>>864
>>856
根拠を書きなさい。
867なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 10:09:39.65 ID:Fsg+aaKF
こんなところでノーギャラで根拠など書けるか!
それがズルいという根拠を書きなさい。
868なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 10:16:15.10 ID:GgCPqdgA
>>867
先にアニソンいらねの根拠から書いてくれねえかな
869なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 10:35:34.04 ID:Fsg+aaKF
アニソン格好悪いだろ。
根拠>アニソン好きは他のジャンルを聞かない。一方的に喋る。世界が狭い。
870なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 10:38:29.48 ID:GgCPqdgA
>>869
それアニソンが音楽としていらない根拠になってねえじゃん。
音楽の話をしなさい。
871なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 10:40:02.71 ID:Fsg+aaKF
そもそもお前がボカロの音楽面の話してないだろ。
書いてる話はニコニコの話だったり自分の趣味の話だけ
872なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 10:43:11.97 ID:Fsg+aaKF
>ミクとかすっとばしてデイジーベルの頃の想像力でやってる感じ
>俺はそう思ったって書いただけなんだから

そう思った理由書け。
デイジーベル聞いたことあるのか馬鹿?
873なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 10:47:37.71 ID:GgCPqdgA
>>871
いいから今はアニソンいらねの根拠をきちんと書けよ。
てめえが人に言ってる事だろ。逃げんなよ。
874なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 10:48:29.90 ID:Fsg+aaKF
よくねえよ。順番じゃそっちが答えるのが先
875なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 10:53:23.51 ID:GgCPqdgA
>>874
んなこたD:L5nglT12に聞けや。
話をそらして逃げてんじゃねえよ。

で、アニソンいらねのまともな根拠は?
876なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 10:55:39.96 ID:Fsg+aaKF
アニソン批判になんか恨みでもあるのか?
それ先に答えろ。な?
877なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 10:58:11.28 ID:oiuiv593
要は今まで施設人脈などの問題で素人には手が出せなかった作詞(作曲)
にブーム到来
マンネリ化していた業界に大量に新人が流入したことによる市場の変化
ってことでいいんでしょ?
878なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:00:41.29 ID:GgCPqdgA
>>876
俺の事はどうでもいいので
>>855の挙げたジャンルのうちアニソンをいらねえという根拠を
下らない印象論ではなく音楽知識を踏まえて答えなさい。
いつもお前が人に求めている事だろ。
879なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:00:56.74 ID:Fsg+aaKF
>>877
それインディペンデントの説明だろ。昔からある。
880なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:02:37.57 ID:Fsg+aaKF
>>878
分類が間違ってる。ビートルズやツェッペリンやキンクリがアニメ主題歌に使われたらアニソンになるだろ。な?
881なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:04:30.32 ID:GgCPqdgA
>>880
分類の間違いの指摘ご苦労。
で、アニソンについては?
882なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:04:59.75 ID:GgCPqdgA
>>880
アニソンについて答えよ。
883なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:12:12.14 ID:Fsg+aaKF
なぜ音楽雑誌がアニソンを扱わないかわかるか?
これがヒントだ
884なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:17:08.12 ID:GgCPqdgA
>>883
俺が考えることじゃないだろ。
お前が答えることだ。
そしてヒントが出せるくらいなら即答できるよな。即答しろ。
885なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:24:53.07 ID:Fsg+aaKF
そのかんがえない習慣どうにかしろ。
お前わかってないだろ?
886なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:28:45.12 ID:GgCPqdgA
>>885
お前の考えを俺が考えてどうする。
お前に聞いているんだ。
答えろ。
887なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:29:12.52 ID:GgCPqdgA
さあ答えろ。即答しろ。
888なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:36:14.43 ID:Fsg+aaKF
>SUGIZOがボカロに詳しくてびっくり。
>プロのミュージシャンにもきちんとボカロシーンを捉えている人いるのな。

>音楽の歴史云々よりこっちを徹底討論したほうが
>ブームの本質に近づけるのではないかと思った。

>ミクとかすっとばしてデイジーベルの頃の想像力でやってる感じ

( ´,_ゝ`)<プッ
889なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:36:52.51 ID:Fsg+aaKF
金持ちけんかせず
890なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:39:28.50 ID:Fsg+aaKF
特にこれ!

>ミクとかすっとばしてデイジーベルの頃の想像力でやってる感じ

( ´,_ゝ`)<プッ
891なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:39:37.20 ID:gOoPPYW4
お前ら何の話がしたいんだよ
ただの煽り合いならよそでやれ、よそで
892なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:42:05.58 ID:Fsg+aaKF
だってお前、これ面白くないか?

>ミクとかすっとばしてデイジーベルの頃の想像力でやってる感じ

( ´,_ゝ`)<プッ
893なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:45:28.69 ID:GgCPqdgA
>>862
いいこと言うな。つまりそれは>>888>>>889のようではダメだという事だ。

答えを出そうな。
894なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:47:17.99 ID:Fsg+aaKF
答えることがお前のためになるんだろうか?

>ミクとかすっとばしてデイジーベルの頃の想像力でやってる感じ

それにしても、( ´,_ゝ`)<プッ
895なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:48:20.33 ID:GgCPqdgA
>>891
アホには発言の責任を取らせなきゃダメ。
896なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:50:37.31 ID:Fsg+aaKF
デイジーベル言いたいだけやろw
897なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:52:22.72 ID:GgCPqdgA
>>896
点唾はいいので答えろ。
898なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 11:58:45.34 ID:+TBrkE6T
異論があると思うが、日本人の無意識の宗教心に「怨霊信仰」がある。
「祟り」を避けるために言霊」といったシステムを日本人は
無意識のうちに意識している。

例えば「能」を舞うとき、演者が「能面」をつけるケースは、「死」をテーマにした
「幽玄能」を演じるときに多用される。
なぜならば死のテーマを演じる事により「言霊」が発動し演者に降りかかって
しまうことを当時の人は恐れたため防御装置として「能面」が必要になったのだ。
昔のことだと思うかもしれないが、今現在でも投稿動画では欧米と違い
日本人は「顔出し」しないでアップすることが多いのは何故だろうか?

ボーカロイドの世界も似たような現象がある。
投稿されている再生回数の多い楽曲には、大きなテーマがあることに気がつく。
それは異常に「死」に対するテーマが多いことだ。
「能」に対する「能面」の役割を果たしているのはこの場合「ボーカロイド」
となる。
「生」をもたない「ボーカロイド」は「言霊」が「憑依」することを心配する
必要がない。
その瞬間、クリエイターたちは隠れていた宗教的な衝動が爆発し始める。

このことと同様に、メジャーシーンで顔出しして人間が歌う楽曲には
「忌み詞」に対する嫌悪感が無意識のうちに表出してしまう。
その為所謂「応援ソング」のような画一化した歌詞になってしまうのは
必然と言える。

かつて椎名林檎や中島みゆきなどがやっていたような「巫師・祈祷師」のような
舞台装置無しでは日本人は「穢れ」に対する恐怖心を克服することができないのだ。

たまたま、ではなく、必然としてのボーロイド文化の存在理由が存在している。
その国のエンターテイメントと宗教は驚くほど関連していると思う。
899なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 12:14:05.27 ID:WGcst85v
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)
「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/

・初音ミク『Tell Your World』2012年1月25日 世界217カ国配信
iTunesシングル総合チャート 米国圏外 日本1位 その他215ヵ国圏外
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tell_Your_World_EP
900なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 12:18:02.86 ID:WGcst85v
博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://anti.wkeya.com/kakolog/poverty/1326727594.html

ガールズ&パンツァー製作委員会(博報堂DYメディアパートナーズ)
博報堂 D=大広 Y=読売広告

読売
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130207-OYT1T00028.htm
アニメ「ガールズ&パンツァー」舞台の大洗、“聖地巡礼”に沸く…地域ぐるみで活性化

初音ミク5th AnniversaryミクLovesファミマ♪キャンペーンに対する博報堂の本気さ。
d.hatena.ne.jp/hertz/20120815/p1
広告主:グーグル株式会社. 受賞作品:Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク).
エージェンシー:博報堂
www.hakuhodo.co.jp/uploads/2012/07/20120702_1.pdf

クールジャパンによる日本ブランド復興キャンペーン
内閣官房 知的財産戦略推進事務局 61百万円 → 株式会社博報堂
http://www.cao.go.jp/yosan/kanshi_korituka/pdf/n24_0006.pdf

ひろゆき「クール・ジャパン会議みたが税金に群がる胡散臭い提案ばかり。
本当に素晴らしいなら自分で借金してやってみれば」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352379813/
海洋堂社長「海外でクールジャパンとか言われているのは全部嘘です。
あれは一日だけのイベントの現象面だけを捉えてメディアが作り出した幻」
blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51999329.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/
「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。うそ、流言です。
日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。
それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。
901なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 12:36:11.08 ID:JWr5xkax
>>894
わけないで一行目の最後に顔文字にした方がよくね
902なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 12:53:04.52 ID:Fsg+aaKF
いい流れだ
903なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 12:56:44.29 ID:gOoPPYW4
変だなと思ってたら
嫌儲のクソガキが居たのか
病気だからさっさと病院行ってこいよ
904なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 13:03:47.61 ID:Fsg+aaKF
どこが兼儲だよ。雰囲気で発言すんな
905なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 13:41:31.41 ID:gOoPPYW4
>>904
訳分からん事貼り付けてる
>>899−900に向けて書いてるんだが
何でお前が反応してんの?

つかお前もくだらない一行レスを大量に書いてるよな
嫌儲の馬鹿どもは知能が足りないからか
長文書けない病気になってるらしいが
お前もそうなのか?
906なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 13:53:46.85 ID:T9N1oNiK
嫌儲関係ないだろ
907なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 14:05:12.48 ID:+7cko7w7
で、いつになったら>>904は言行一致の回答を寄越すんだ?
それとも観念して謝罪するか?
それなら「ぼくは本当は何にも分からないバカです。人のレスにケチをつけて楽しんでいただけでした。ごめんなさい。もうしません」
と便器で顔を洗いながら泣いて詫びろ。
908なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 14:09:50.23 ID:gOoPPYW4
>>906
そうか?
嫌儲のクズどもが、あちこち出てきて悪さしてるのを良く見るんだが
気のせいかな

特に
無駄な1行レスの会話でスレ埋める
意味が分からないコピペを貼る
自演っぽい会話でスレ潰しをする
ってのが多い気がするんだが

他の板やスレの雰囲気を理解するって事が出来ない低能が多くて
ここだと無駄な煽り合いして書いてる奴とか
1行レスでチャット気分で書いてる奴とか
そこら辺が完全に嫌儲のゴキブリのノリなんだが
909なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 14:37:33.65 ID:T9N1oNiK
>>908
それただの荒らしじゃね
910なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 14:58:47.92 ID:gOoPPYW4
>>909
やってる事はただの荒らしなんだが
やってる奴を確認すると嫌儲っぽいんだよ

他でも2,3カ所で見かけて
気になって書き込んだ事あるんだが
何故か嫌儲をかばうんだよ
ただの荒らしなら庇うなんて事はしないと思うんだよな
むしろ罪を擦り付けようとするんじゃないか?と思うんだが

まあ、あまりやるとスレ違いだな
911なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 15:30:04.43 ID:T9N1oNiK
お前が面白いからだろう
912なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 15:39:40.42 ID:gOoPPYW4
>>911
ちょっと意味がわからん
913なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 15:50:55.06 ID:T9N1oNiK
>>912
疑心暗鬼にさせたほうが
荒れやすいし
914なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 16:33:51.38 ID:+krsjnjJ
スレ埋めるつもりか
まぁだいたいスレ後半はこんなもんか
わりと前半は楽しめたかな
915なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 16:42:49.30 ID:gOoPPYW4
>>913
ああ、このスレに居たガキがそういう事をしていたって事?
またやってるよと思って見てたんだが、さすがにウザくて書いてしまった
バレないと思ってたのかねぇ
低能な思考は良く分からん
916なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 16:50:52.65 ID:9usQuNfP
史書出せるほど時間立ってないだろ
あ、来年出すには遅すぎるか
917なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 17:14:06.85 ID:r++SCB4U
音楽ロキノン系からの視点?
初期組としては不満もあるけど
本にまとまってるのは便利
話のネタになってよかったナー
と勝手にまとめてみる
918なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 20:04:32.44 ID:Fsg+aaKF
結局お前らは芝以下って事でFA?
919なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 20:04:37.47 ID:wBkTBm0q
ネタにはならんなー
恥ずかしくて話せないもん
920なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 20:32:04.93 ID:oHIpganl
>>917
そんな所かも
初期組としては ではなく
一番濃い部分があっさり流されて
だと思うけどね

>>918
お前のその思考がコジキ臭いんだよ
何だその上か下かでしか考えられないような書き込みは
朝鮮半島の奴らか?
あそこは上か下かで判断する奴が大量に居るらしいぞw

本読んで批評するのに上か下かなんぞ無い
あるのは意見の違いだけだよ
921なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 20:55:59.42 ID:Fsg+aaKF
負け惜しみみっともない
922なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 21:19:24.60 ID:gOoPPYW4
>>921
お前、日本語通じてるか?
これだから嫌儲はイヤなんだよ
日本語で話してるのに通じないってどういう事だよ

つか上下でしか人を考えられないって
どんだけ哀れな思考してんだ
それは思考が貧しいですって自己紹介してるのと同じだぞ?
平等って概念が理解できませんって言ってるんだからな
923なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 21:20:48.26 ID:T9N1oNiK
ミクスレって頭おかしい奴ばっかだな
924なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 21:22:21.45 ID:Fsg+aaKF
そうだそうだ
925なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 21:33:23.01 ID:CulmyvPO
朝鮮人認定はよく見かけるけど、嫌儲認定てのはなかなか斬新だ
926なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 21:35:28.65 ID:Fsg+aaKF
そうか? ありがちだと思うが
927なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 21:48:01.45 ID:gOoPPYW4
ここまできて分からんとはなw
「お前」が釣られてんだよ
嫌儲なのモロバレになってるぞw
それに>>913で自分で書いてるだろ
疑心暗鬼にさせた方が荒れやすいしって書いてるだろうにw

それで隠せてるつもりなのか
自演してるのは見えてるし

馬鹿すぎんだろw
928なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 22:05:55.06 ID:Fsg+aaKF
口数が多い
929なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 22:11:37.57 ID:T3H6ULC2
27レスもしてる奴が「口数が多い」って
お前がなって笑うとこ?
930なまえないよぉ〜:2014/05/18(日) 22:27:31.53 ID:Fsg+aaKF
疑問型で訊ねられても困るんだが。
931なまえないよぉ〜:2014/05/19(月) 00:35:45.67 ID:Bdbj+Q++
一行意見乞食はここまで見事なまでに自分の意見なし。

唯物史観と言いたいだけの奴といい
ミク系の考察スレには話にならんレベルの恒例化しているが、
今回のは新型だったな。

まあどのみち今更そう実りのある話もあまり出てこないテーマなので、
話が成り立たないこと自体はあまり惜しくはないが、邪魔は邪魔。
932なまえないよぉ〜:2014/05/19(月) 00:44:12.86 ID:Bdbj+Q++
恐らくこやつはコストをかけずに話だけ引っ張り出したい、
プチ田中的な指向を持つ泡沫ブロガーの類でしょ。
933なまえないよぉ〜:2014/05/19(月) 00:50:02.98 ID:mmCwaEzM
10代でボカロ聴いてます!は可愛げがあっていいが
二十歳過ぎてボカロとかキモすぎる
あたまがおかしい
934なまえないよぉ〜:2014/05/19(月) 02:30:27.94 ID:lICgz+FL
作っている人のほとんどは成人で、彼らもリスナーの一部なんだけど、
あの人たちも皆一様にキモくて頭がおかしいんでしょうか。

まあそれでもいいけどな。
935なまえないよぉ〜:2014/05/19(月) 11:03:13.48 ID:ak3fA4xc
話を本に戻すと、結局この本は「初音ミク現象」とは何か?という現象論の意味合いが強いのかな
音楽史の中でのミクの立ち位置とかサマーオブラブとして語るには論拠に乏しいように感じた
この現象は何か、どう起きたのか、結果どういう現状かを考えるには面白い試みと思ったけれども
936なまえないよぉ〜:2014/05/19(月) 12:15:47.61 ID:wUbuCYXW
>>935
現象を追った本にしては
黎明期の初音ミクという共通概念の構築過程を無視しすぎではないか
キャラソン の五文字で黎明期を片付けておいてカゲプロにキャッキャしてるあたり、近年から入ったミク厨的な……
937なまえないよぉ〜
>>936
言われたら確かにそうだな、一番大事な部分がバッサリ欠けてる
ミク厨w なんかしっくりきたw