【埼玉】ジュンク堂書店が大宮高島屋に移転オープン…コミック売り場は縮小

このエントリーをはてなブックマークに追加
11級神2種非限定φ ★
さいたま市大宮区の大宮ロフト閉店に伴い、大宮高島屋に移転したジュンク堂書店が21日、
開店した。約2カ月ぶりの再開に、店には大勢の本好きが訪れた。
新しい店舗は7階の全フロア約1900平方メートルで展開。客層に合わせてコミック売り場を縮小する一方、
実用書の取り扱いは以前より増やしている。
午前10時の開店直後から客が続々と訪れ、約1時間後には会計待ちの行列ができた。
同市見沼区の山本俊一さん(70)は
「大宮ロフトにあった頃から使っていた。なくなったら困っちゃうよね」と笑顔を見せた。
妻の薫さん(63)は「いろんな本を見たいから便利です」と話していた。
同店の山岡哲也店長(41)は「予想以上の人出。平日の朝一番でこんなに来ていただけるとは」と驚いていた。
大宮高島屋も「これまで60代以上の客が中心だったが、ジュンク堂の開店で若い世代を呼び込めるのでは」
と期待をのぞかせた。

埼玉新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-00010004-saitama-l11
2なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 20:36:26.79 ID:QA88ZvTz
うおおおおおおおおおおおおおお
3なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 20:38:46.33 ID:vlIkdtEX
>午前10時の開店直後から客が続々と訪れ、約1時間後には会計待ちの行列ができた。

浦和パルコの紀伊国屋や北与野の書楽でええやん
4なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 20:39:37.37 ID:4vYGVjn5
東浦和に本屋作ってくれ
5なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 20:41:46.75 ID:zJlUqCGx
ツウは立ち読みしてネットで買う
6なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 21:01:39.91 ID:TjfI07ho
>>1
やってることが、ちぐはぐな印象

> 客層に合わせてコミック売り場を縮小

ジュンク堂側は従来の高島屋の客層に合わせている

> 「これまで60代以上の客が中心だったが、ジュンク堂の開店で若い世代を呼び込めるのでは」と期待

ところが高島屋側は今まで来なかった若い客層を期待している
7なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 21:03:59.96 ID:bkgBMHfE
若年層はそもそも高島屋には足を運ばないよね
8なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 21:21:02.17 ID:3l7qyPr8
情強はアマゾンで買う
9なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 21:30:27.85 ID:784xdyGZ
マンが買う層は、決め打ちでアマゾンだもんな。
ゆっくり関連ジャンルをマグロの如く回遊して買ってく層にとっては、こういうのはありがたい。
10なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 21:31:09.59 ID:7Ori7ySj
虎もメイトもあるし
マンガはジュンクじゃなくても良い
11なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 22:03:10.72 ID:OHzFnJex
>>3
パルコは品揃えすげえ悪い
12なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 22:39:22.36 ID:TJAqeYmN
大宮駅近辺だと、子連れ狼愛蔵版がジュンク堂でしか売ってなかったから困ってた。
よかった。
13なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 22:41:58.88 ID:OHzFnJex
前のマンガフロアにはいい感じのサブカル本がいっぱい置いてあったけど、なくなっちゃったのかな・・・
14なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 23:07:04.56 ID:ps7mFWV1
>>6
愛媛の松山では紀伊國屋が撤退した居抜きでジュンク堂が入居したが、
近くにメイト、メロンが出店してたのに合わせて専門書を充実させたな
その後紀伊國屋はいよてつ島屋に再出店したけど
15なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 23:25:16.07 ID:TjfI07ho
>>14
大宮は東口にとら、西口にゲマ、メイト、メロンがあるんだけど、どこも狭いんだよね
新刊を買うにはいいんだけど、既刊本の在庫は少ない
ジュンク堂がロフトにあった時は、圧倒的な既刊在庫だったから、移転で縮小は残念・・・
16なまえないよぉ〜:2013/06/24(月) 23:31:27.69 ID:yPXKq3Fd
>>10
でもとらとかメイトって人気作はともかく、
マイナーだったりちょいと古いとまず置いてないからなぁ。

ジュンク堂のコミック部門には品揃えでは相手にならない。
17なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 01:04:59.96 ID:eiIsc7ov
ちなみに 群馬県のアニメイト高崎と同じビルに入っていた
ジュンク堂高崎店は 6月2日に閉店しました
18なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 03:58:29.01 ID:XkwAvlAL
丸善に買収されてからジュンク堂書店はダメになった
ここに以前のジュンクを期待してももう無駄だよ
工藤社長が丸善の子会社の雇われ社長になっちゃったんだもん
19なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 05:06:37.16 ID:vBhvXtSN
まあ閉店→移転はビル側の事情でやむ無しとは言え、ちょっと不穏な空気漂ってるな最近のジュンク堂
20なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 11:50:45.62 ID:uRPVP5+g
大勢並んだというより、もの珍しさと記念品目当てに大挙して押し寄せた老人がクレームつけたり
ポイントカードの案内何度も聞き直したりレジについてから店員に本探させたりでレジが大渋滞だった
だけだろ。
ついでに見た他の階でも店員にべったりの老人だらけだったしよっぽどの事が無い限りはもう
行かないと思う。
21なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 11:55:38.98 ID:PmtPI77g
ジュンク堂書店の客がデパートで買い物なんかしないわよ!!
22なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 17:07:34.24 ID:CZPDz+N6
>>4
10年前まで東浦和に住んでたがまだあるのならブックスゴローとか駅近の農協の隣にある本屋で我慢してください
23なまえないよぉ〜:2013/06/25(火) 17:32:29.47 ID:O5fL8gIu
高島屋のジュンク堂見てきた
マンガ売り場の面積は減ってたけど、平積み無くして本棚を高くしてるから
数はそれほど減ってないと思う

ただ、7Fまでエレベーターを使ったんだけど、BBAだらけでうんざりしたよ
JKが多かったロフトとはえらい違いで萎える
24なまえないよぉ〜:2013/06/28(金) 15:01:37.80 ID:Fj75+drF
行ってきた。

高島屋に日中行ったのは何年前だろうか覚えていないけど、沢山の客が今もいるんだね。
オバサンばかりだけど。
紳士服フロアの狭さ、品の悲惨さが・・・。
男は相手にしてないな。
LOFTのときにあった、途中の階の楽しさがゼロ、というかマイナス。
男女とも「若い世代」向けのモノ売ってない気がする。
25なまえないよぉ〜:2013/06/28(金) 15:15:23.66 ID:v4F/IUGD
ジュンク堂じゃ無くて高島屋の感想かよ
26なまえないよぉ〜:2013/06/28(金) 15:21:01.04 ID:V+LDmd2c
>>24
だって、客のほとんどが60歳以上だもん。
27なまえないよぉ〜:2013/06/28(金) 15:37:34.41 ID:yJqwFCbb
>>6
らしんばんやアニメイトに負けたけど、言い訳を摺り合わせできてなかったんだろ。
28なまえないよぉ〜:2013/06/29(土) 15:13:13.38 ID:DLT+39DB
看護師の本多過ぎ。
近くに看護学校でもあるの?
この近辺は医師の方が多いと思うんだけど。
医学書に関しては新都心の方がまだマシな品揃え。
でも実際は、新都心でも欲しい分野の本がないから、わざわざ池袋まで行く。
移転だからあまり期待していなかったけど、がっかり。
29なまえないよぉ〜:2013/07/13(土) 16:23:10.42 ID:JVJvA3XV
高島屋カードとジュンク堂ポイントカードの違いが分からないババア大杉
おかげでレジが大混雑して腹立つ
コミック売り場に専用のレジを作って欲しいわ
30なまえないよぉ〜:2013/07/22(月) 21:41:15.76 ID:i8WDyaXg
あっ
31なまえないよぉ〜:2013/07/29(月) 13:05:51.81 ID:pcisTRgm
顧客のリアクションを直に見れる書店が独自で価格を決定できないのがおかしい。
ほっといても売れる作品はいいとして、作品価値より価格が上回ってる作品は
素直に値下げするべき。
32なまえないよぉ〜:2013/07/29(月) 13:09:42.37 ID:3TKAv0WV
ちょこちょこあげやがってうぜーな!関係者か?あんなところに移転した時点で詰みだ。
こんなところでチンケな宣伝してねーで諦めろばか
33なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 01:55:14.57 ID:9+NDd2Zz
同じ高島屋でも東京店や横浜店はドル箱なのにね
34なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 05:09:15.12 ID:9/Bie0El
>>33
埼玉県民にゃ高島屋は高級すぎて需要がねえんだよ
35なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 06:16:08.30 ID:i3to4/nV
県内でドル箱なのは浦和伊勢丹だけどな
大宮高島屋・そごうもドル箱とまで言わないが十分利益出てるぞ
36なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 08:43:05.23 ID:gW4cQ9Le
利益は出てるかもしれないが高島屋はBBAにすっかり侵食されてんだろw
あんだけ増殖したら若者取り込もうなんてもはや夢物語。クレーマー観察したい方には是非ってレベル。
37なまえないよぉ〜:2013/07/30(火) 12:42:32.84 ID:5COyEys8
>>33
東京店と同じ東京都区内の店なのに大宮以上のお荷物な新宿って…
38なまえないよぉ〜
>>37
新宿店はなあ・・・
立地条件はイマイチだし有名ブランドも伊勢丹に押さえられてるから駄目だろ