【店舗】アニメイトイオンモール土浦、11月23日(金・祝)にオープン決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まっちょつるぎφ ★
○開催期間
11月23日(金・祝)グランドオープン

○開催店舗
アニメイトイオンモール土浦

○内容
映画の後に、お買い物と一緒に、あるいはアニメグッズを目指して是非ご来店ください!
流行を先取りした情報・商品展開をした楽しい売り場が、みなさまをお待ちしています!

グランドオープンを記念して、キャンペーンも開催予定です!! こちらもご期待ください!!

-----------------------
アニメイト イオンモール土浦
住所:300-0811   
茨城県土浦市上高津367番地 イオンモール土浦3F

営業時間:10:00〜22:00
-----------------------

引用元:アニメイトイオンモール土浦|アニメのことならアニメイト!
http://www.animate.co.jp/shop/shop_east/tsuchiura/
http://www.animate.co.jp/shop/shop_east/tsuchiura/img/121123_tsuchiura_go.jpg
2なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 12:07:02.59 ID:xS5W+lmg
土浦ってどこの国でしたっけ?
3なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 12:49:03.04 ID:Zr9C9I9X
放射能に占領された国でしょ
4なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 13:09:18.42 ID:B5vAtuYk
地元キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!! >>2-3
5なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 13:42:24.52 ID:Se4s6xJ5
イオンモールのなかってのが凄いなw
6なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 14:09:01.75 ID:Vcu5gkqe
土浦の中心街に進出しても誰も来ないからな
イオンで正解
7なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 15:15:30.57 ID:u0aQdY/Y
イオンモールは本当に良い子供たちも来ている場所なので、
こういうところに出店しないほうがいいんじゃないのww
8なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 15:43:49.57 ID:Grm73Ex5
アントニオ猪木モールに見えた・・・
9なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 16:14:32.72 ID:608O6OiK
これからはイオンモールにしか出店しないだろうね。
10 【中部電 83.7 %】 :2012/10/16(火) 16:22:12.82 ID:z1dNayiI
東浦にみえた、愛知県の、、、。
採算あうのかと、心配しちゃったわW
11なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 16:55:12.26 ID:I5+ovj4r
東浦って・・・
人口が5万人にわずかに足りなくて市になり損ねた所だろw
12なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 19:00:57.21 ID:l1jwe7st
つくばじゃないのか
13なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 20:03:19.78 ID:v7qkTo2M
>>12
逆につくばからの集客狙ってんじゃね?
無料バスあるし。

つくばの人、こういう方面が好きそうなイメージもある。
ただ、つくばエクスプレスで直にアキバ行くほうが良いだろうけど。
14なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 20:04:53.70 ID:4/rv4KDw
サンシャインも土浦にあるんだけどそこから近いの?
15なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 20:17:47.18 ID:B5vAtuYk
>>14
シネマサンシャインなら同じイオンモールの中だよ
16なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 20:46:21.51 ID:nUUdgqLg
すぐ近くに住んでるから行ってみたいんだけど
フロアマップ見てもどこに建つのか全然わからん
17なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 21:21:48.24 ID:E9715yJE
つくば市民だが確かに秋葉のメイトのが行きやすいな
ただ電車賃がな
18なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 21:24:57.57 ID:K+D1vdvi
3階に出来るらしいな〜三階のどのへんだろう?
19なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 21:47:36.63 ID:eSeAqXBA
80年代からアニメイトに通って育った腐女子がそのまま母親になっても
やはりアニメイトからは離れられないもんなんだよ。
子連れで来やすいようにショッピングモールにアニメイトが入るのは、
今の客層からすれば至極当然と言える。
20なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 21:57:13.87 ID:VRxDGYDJ
水戸で十分だろうに
よほど金が余ってるのか?
21なまえないよぉ〜:2012/10/16(火) 23:29:13.71 ID:+UxUfmmN
>>20
茨城の人口も、水戸と土浦がどんだけ離れてるかも知らんのか?
22なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 02:25:08.00 ID:OL12Jprt
茨城は新幹線無いから移動に時間が掛かる
23なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 03:33:50.98 ID:LHcOyE3C
ごめん、釣りでも怒らせたいわけでもなんでもなくイオンて何?イトーヨーカドーみたいなかんじのでかいスーパーなんじゃないの?
24なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 04:16:20.74 ID:5hN/m2R4
>>23
ショッピングモール。服、家具、家電、本やゲーム何でもあるぞ。
色んな田舎にこうゆうのあるぞ。ジャスコ田舎に狙い絞ってるから…
25なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 12:07:23.56 ID:kH67SR5c
ここ最近、イオンモールばっかり出店しているけど何故?
26なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 12:49:36.52 ID:oJTS6UgL
>>25
都会者には分からないかも知れないが
地方都市で一番人が集まるのは駅前や繁華街じゃなく
郊外の大型SC(イオン・アピタ・ゆめタウン等)だから
27なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 14:04:01.66 ID:n764FHHa
>>13

無料バスなんて無いよ
28なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 15:21:03.79 ID:YfVFYukg
>>26
中国地方出身乙
イオンはともかく、
アピタ(名古屋を中心に北関東〜関西)
ゆめタウン(中国四国)なんか
全国的には知られて無いから
29なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 15:43:22.02 ID:oJTS6UgL
>>28
都市経済を研究している神奈川県民だがふつうに知ってる
30なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 16:16:45.41 ID:YfVFYukg
都市経済研究してるやつを標準に持ってくんな
俺だって生まれてから数十年間、
名古屋より西には一度も住んだこと無い
31なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 20:02:54.05 ID:oIFkSzZW
新潟の南イオン内にもアニメイト出来ないかな
新潟だと車行動メインだから駅の近くにあるの行きにくい
32なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 20:15:00.47 ID:MafupCdk
>>27

開業時、センターからバスがバンバン出てたが、
地方のイオンは無料が多いんでこのバスも無料だと勝手に解釈してたよ…

しかも、もう殆ど無いに等しいのな、つくばからのバス。

33なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 21:40:54.02 ID:zk7oJEC8
10年前ならウララで良かったんだろうけどな
駅から遠いのが難点だが所詮車社会の田舎だし
34なまえないよぉ〜:2012/10/17(水) 21:50:19.46 ID:1vQRu2im
成田のイオンモールにハードロックカフェがあったんだけどさ
この前行ってみたら無くなってたよ
アニメイトができてもすぐ無くなりそうな気がするな・・・


35なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 01:44:17.47 ID:ahm0Ccow
筑波大生が来たりすればあるいは…
36なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 02:51:36.33 ID:0HbV4Nzz
>>34
千葉ニュータウンのイオンに入居したら成功すると思う
あそこら辺からジョイフル本田あたりの集客力は凄すぎる
37なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 03:14:36.10 ID:BeTnVwA2
アニメイト閉店早すぎ勘弁して
38豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/10/18(木) 04:47:26.88 ID:BvxX0ZGM
>7

中高生の女の子がメイン層だろうし、いいんじゃね
これがメロンとか虎なら問題だがw _φ(・_・
39なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 07:43:33.57 ID:6too+WCJ
>>32

無料にするとイオンの駐車場に車を置いて
無料バスで土浦駅やつくば駅にアクセスし
電車を利用する不心得者が現れる。
40なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 12:49:37.66 ID:IMpBuojg
なにこのスレ…
マジもんのゆとり多過ぎだろ
41なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 13:11:35.15 ID:X6MFdaNn
その内つくばに移転あるいは出店するのは確実だろ
今の茨城で唯一大成長を遂げてるつくばさんは茨城の希望だもん
水戸と土浦は・・・泣
42なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 14:24:29.71 ID:NZ1kyd0n
俺んちの近所やんww
43なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 18:47:48.39 ID:Z4XQoknK
土浦はアクセスがいいからな
つくばは周辺の需要しかないだろう
44なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 20:46:12.93 ID:669NDsoh
あまり知られていないが、イオンのアニメイトはWAONや、交通系電子マネー(Suica)の支払いが可能。
45なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 21:29:41.42 ID:ahm0Ccow
もっと本気で霞ヶ浦とその周辺を観光用に整備すればいいのになぁ…
46なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 22:10:50.53 ID:jP8+N5Zb
やっと茨城に2店舗目がきたか
遅すぎるんだよ。

土浦のイオンは高校生だらけ。それなりに需要はありそう。
ただ、筑波大を抱えているつくばの方が、やはり環境は良いだろうな
47なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 22:15:00.22 ID:6too+WCJ
土浦は高校生多過ぎ
48なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 22:28:37.15 ID:jP8+N5Zb
>>41
つくばではなく、敢えて土浦に出店をしたのを考えると、
「つくばはTXで秋葉原まで最短45分」が相当効いていると思われる。
確かにそうだが、
電車代は往復2300円なので、気軽に出かけられる金額ではない。

あとは、つくばに出店に適した商業施設がなかったのかもしれない。
研究学園のイーアスが真っ先に思いつくが、
アニメイトはイオン系以外のSCに出店したことがないし、
イーアスには県内最大級の書店があるので、メリットが見出せない。

書店が意外と弱いつくば駅周辺でも、
Q'tだと若干場違い感があるし、デイズタウンだとちょっと不便。
49なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 23:42:41.43 ID:ftV/oQd8
>アニメイトはイオン系以外のSCに出店したことがないし


堂々とウソつくなよ
ステラタウン店(ヨーカ堂系)
モラージュ菖蒲店・佐賀店(商社系)
アルプラザ草津店
フジグラン東広島店

まだあるぞ
50なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 00:20:05.20 ID:6/si8kxD
アニメイトが唯一出店してない島根県のことも思い出してあげて下さい
51なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 00:35:40.97 ID:/ytJx4Sv
つくばはおわコン
これからはどうらの時代!
52なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 01:07:42.15 ID:XvqipMAh
土浦行くより柏・上野の方が楽
53なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 01:13:02.89 ID:CpAqHDuO
>>52
取手住人乙
54なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 10:10:31.12 ID:wkf1oM/A
つくばに無いモノが土浦にできるとやっかみが凄い
55なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 13:52:58.05 ID:U5OI8pvr
つくばと土浦の対抗意識って、松戸と柏のライバル意識みたいなもん?
56なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 13:58:11.22 ID:UCf7Vm0I
放射能のホットスポットにアニメショップってチェルノブイリをこえたな。
57なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 17:45:19.51 ID:wkf1oM/A
>>55

と言うより「今やつくばの方が県南の中心なんだから国や県の出先、高校をつくば市内に移転しろ」といった感じ。
58なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 18:32:19.80 ID:wWViYAoq
ど…土浦…
59なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 19:10:29.78 ID:GRUH8/BO
>>56
いわき店や宇都宮店がある件
60なまえないよぉ〜:2012/10/19(金) 20:53:05.07 ID:wshu3NXB
>>59
柏や松戸もあったな
北千住ってあったっけ
61なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 00:59:24.24 ID:Gd4uf6gE
北千住は昔あったが、だいぶ前に潰れた
62なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 01:01:30.16 ID:be6U2F3Y
>>3 >>56
こんな所にまで出張ってくんな放射脳
嫌儲に帰れクズ
63なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 02:11:14.32 ID:VOCUvA87
>>57
でも拘置所とかハローワークを移されるのは嫌なんだよね
64なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 03:36:50.52 ID:Qy189bPT
>>62
現実を認めろよ。
関東はそういうイメージで見られている。
65なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 04:54:27.17 ID:wrqL39I4
正直、筑波大の人はあまりこないだろうな

きても最初だけとか。
土浦は高校生多いから、高校生オタはお店にかなりきてくれるんじゃないだろうか。
土浦の高校通ってるオタどもを見たければ、アニメイトに行け!みたいな
66なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 04:57:30.01 ID:ckWrbF+x
と、とらさんを!
67なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 05:09:46.23 ID:wrqL39I4
あと、気のせいかもだけど地方のアニメイトは女性の客の方が多い気がする。
土浦も割合的にはそうなるだろうな。
そういえば、むかし、友人がアニメイトの予約特典が欲しいがためにわざわざ土浦から水戸のアニメイト行ってっけ。
そう言う人には、ありがたい話だな。
68なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 09:18:50.02 ID:Gd4uf6gE
>>65
筑波大生は割りと車を持っている人が多いから、
そういう人は余裕で来る。

それにしても、つくばは高校の数が土浦より少ないよね。
土浦の高校へは牛久や石岡辺りから通う人も多いが、つくばだとそれが難しいし。
69なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 09:58:33.36 ID:pOA/BDR7
>>63

ハロワについては先年、土浦市内滝田地区への移転が住民の反対で頓挫した際
つくば市内に移転して公共機関移転の端緒に、なんてレスはあった。

>>68

結局は車を運転しない高校生が鉄道で行けるかどうかってとこでしょ。
70なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 11:31:24.39 ID:QYPB/uSe
>>68
TX開通までは土浦が茨城南部の中心都市だったからね
近年はめっきり影が薄くなったけど・・・
71なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 20:07:02.72 ID:FP5aeGbO
>>64
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
72なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 20:17:24.69 ID:5QKV8skr
隣県の柏市にはアニメイトのリニューアルオープン以外にもメロンブックス、
カードラボ、らしんばんがオープン予定なんだよなwww
だがゲーマーズがオープンできないのはちょっと…。

また大阪府でも天王寺にアニメイトカフェ、らしんばん、カードラボがオープン予定。
ちなみにメロンブックスとゲーマーズがオープンできれば天王寺もオタク街の仲間入りを果たせるが。
73なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 20:19:16.14 ID:5QKV8skr
ゲーマーズはアニメイトグループなのに北九州小倉のあるあるCityの
オープン以来動きがないね。
ゲーマーズどうしちゃったんだろ?
74なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 20:21:14.13 ID:O+GPc7FA
>>72
柏にメロンやらしんばんが出来るのか。
松戸はせまっ苦しいメイトしかないのに…
75なまえないよぉ〜:2012/10/20(土) 21:17:30.14 ID:FP5aeGbO
ID:5QKV8skr
まだいたのかこの池沼


>>74
虚言癖の基地害だから触れないように
76なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 01:19:09.56 ID:n75qH/Lo
島根県進出はいつですか?
77なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 02:22:48.89 ID:TPSquJL6
大阪在住の真性キチガイまだ暴れてんのか
78なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 08:51:33.61 ID:0oGXQxG5
79なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 09:00:10.31 ID:0oGXQxG5
80なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 09:09:31.36 ID:1MydLVDc
>>72
店舗数が少なすぎる、その程度ではヲタク街とは言えない
大阪に1店舗増えれば東京は5店舗増える、地方に1店舗増えれば東京は10店舗増える
81なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 09:22:22.72 ID:Vz6xkPkk
よくまあ生きてられるねぇこの大阪キチガイは
82なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 09:35:09.92 ID:7A/FWMo6
最後の行だけは相変わらず虚言だけどね。

らしんばんの新規店舗
・笹島店(愛知大至近。名駅前とは別店舗)
・天王寺店(アニメイト天王寺店と同建物)
・千葉店(とらのあな千葉店と同建物)
・柏店(場所不明)

カードラボ新規店舗
・柏店(アニメイト柏店移転に合わせて出店)
・天王寺店(アニメイト天王寺店と同建物)
・千葉中央店(とらのあな千葉店と同建物)

メロンブックス新規店舗
・柏店(柏駅西口。現アニメイト柏店の場所)

まとめるとこんな感じか。
メロンブックスだけは公式ソースがないので、現時点でわかっているのが柏のみ。
柏以外の出店の可能性もある。
83なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 09:42:43.05 ID:TPSquJL6
笹島店って現名古屋店から歩いても15分かからんぞ
何考えてるんだ
84なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 09:44:59.04 ID:0oGXQxG5
まんだらけやアールジュネスという所は
もう新店舗とか作らないんだろうな恐らく。
85なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 09:48:59.49 ID:0oGXQxG5
>>82
ゲーマーズだけが新店舗を作らないんだなwww
でじこがかわいそうに…。
86なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 10:00:32.07 ID:HcWMLFQO
ちょっと前まで茨城に1店もなかったのに
87なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 12:33:32.60 ID:CYINU7F8
>>85
アニメイトと業態が被るからな
おそらく数年後には全店アニメイト化してそう
88なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 12:37:44.91 ID:0oGXQxG5
http://www.robotrobot.com/hub/
ロボットロボットも小倉店以来オープンしていないから柏地区や天王寺地区の
新規店舗に期待だなw
89なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 12:42:10.10 ID:0oGXQxG5
ゲーマーズについてなんだけど天王寺についてはメロンが新規出店する
と同時にゲーマーズも新規出店するんじゃないかなと俺は思う。
90なまえないよぉ〜:2012/10/21(日) 14:21:17.19 ID:TPSquJL6
活動自粛期間終了ですか南大阪キチガイ
91なまえないよぉ〜:2012/10/22(月) 20:19:12.00 ID:3HDlEA7M
オープンまで、このスレ維持してくれるかなあ
92なまえないよぉ〜:2012/10/22(月) 22:18:21.89 ID:Z7fGtfAe
>>2

茨城県南部の中心都市です
93なまえないよぉ〜:2012/10/22(月) 22:26:47.39 ID:NHe82mM5
これで北関東は茨城、栃木がニ店舗ずつになったな。残る群馬にも新店舗の開業はあるか?
94なまえないよぉ〜:2012/10/23(火) 02:15:54.87 ID:ISF7kWC5
群馬なら伊勢崎か太田あたりか?
95なまえないよぉ〜:2012/10/23(火) 21:36:54.91 ID:YnO9wOCm
高崎と小山にはアニメイトがあるから、
群馬に2店舗目をつくるなら太田が一番地域バランスがとれる。

茨城南部に進出したことで、
関東の残されたアニメイト空白地帯はこの辺りかな。

世田谷区付近
横浜市内陸部(青葉区付近)
相模原市
埼玉北部(大宮〜高崎間)
千葉北東部(成田付近)
千葉南部
茨城北部(日立付近)
96なまえないよぉ〜:2012/10/24(水) 04:11:20.23 ID:6BPEAMuX
メイトもいいがゲマズとメロンブックもできてほしすw
97なまえないよぉ〜:2012/10/24(水) 12:29:42.15 ID:Packsfmv
埼玉北部(大宮〜高崎間)は熊谷以外有り得ないだろうな
熊谷に作れないなら出店は無いよ

千葉北東部(成田付近)は有り得るかなあ。成田空港内とかでもいいかも。
出店済の新千歳空港店は閑古鳥鳴いてるらしいが…

千葉南部はダメ。人口少なすぎ。木更津あたりから南は全部過疎地域じゃん
98なまえないよぉ〜:2012/11/01(木) 20:05:51.63 ID:qUuODs4p
他スレより転載&改変。
まだまだ恵まれていない、茨城の店事情である。

店名→  と メ  メ  ゲ ら だ 
地域↓  ら ロ  イ  マ し ら
東京     ン  ト  ズ ん け
┣23区. C A E B B C
┗多摩. A @ E A @ ×
神奈川  @ @ F @ @ ×
 埼玉  @ @ G @ @ ×
 千葉  @ @ D @ A ×
 群馬  × @ @ × × ×
 栃木  × @ A × @ @
 茨城  × × A × × ×

※丸数字は店舗数
ACOS他付属店舗はアニメイトと合わせて1店舗扱いとする
アニメイト大宮は2館で1店舗扱いとする
99なまえないよぉ〜:2012/11/01(木) 21:49:56.17 ID:vt3JJaL1
>>97
新千歳空港店は場所もちょっと悪い。人であふれたお土産や飲食店のゾーンを外れた
シネコンと温泉施設のゾーンにあるから客の導線から完全に外れてしまっている。
人自体がそもそもあんまりいないゾーン。
100なまえないよぉ〜:2012/11/02(金) 14:52:06.70 ID:jVnWwthU
>>98
まーしょうがないね
アニメイトが繁盛したら他のお店もできるかも
101なまえないよぉ〜:2012/11/05(月) 11:38:30.11 ID:cgEEd/1Q
茨城だとワンダーグーを良く聞くけどどういう物なの?
102なまえないよぉ〜:2012/11/05(月) 20:34:28.48 ID:MbE8OlXP
>>101
漫画やゲーム、ソフトに力を入れている書店で、中古本や化粧品も扱っている。
店特典をやることもあるから、聞いたことはあるはず。

茨城資本のカスミグループだった名残で、茨城県各地に店舗がある。
103なまえないよぉ〜:2012/11/06(火) 00:54:04.94 ID:c7n9+V8t
守谷かつくばにできる方が先かと思っていたが土浦にできるとは
104なまえないよぉ〜:2012/11/06(火) 20:19:47.41 ID:jnP+6QRd
>>103
どうもTX沿線は、
「つくば−秋葉原が最短45分(守谷なら32分)」のせいで、敬遠されているっぽい。
普通なら、人口の多いつくばに出店するように見える。

ただイオンモール土浦は立地こそ土浦市だが、車があればつくばからでも行きやすい。
土浦駅近くに出店しなかった辺り、折半案なのかもしれない。

土浦は高校生が多く、つくばは大学生が多い。
その違いを生かした出店とも言えなくもない。
105なまえないよぉ〜:2012/11/06(火) 20:27:43.07 ID:osxacryM
茨城県のアニメイトは水戸にしかなかった事実
106なまえないよぉ〜:2012/11/06(火) 20:30:24.31 ID:FiltpHL5
>>105
だから何なんだw
107なまえないよぉ〜:2012/11/06(火) 21:29:25.60 ID:c7n9+V8t
>>104
あれ宅地開発用のやり過ぎだよな
本厚木を新宿から1時間というようなものだろうし、
実際つくば、秋葉原より本厚木、新宿の方が半額も交通費安い
108なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 12:47:48.68 ID:9lyYgPpR
来春オープンのイオンつくばには出来ないの?
109なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 17:47:07.60 ID:yRRvYAFj
>>95
茨城北部は望み薄かなぁ、学校は多いけど休日は街は閑散として
人通りめっちょ少ない、水戸以降に人持っていかれてる
車有りきの地方だから水戸や思い切って秋葉まで行った方が
という流れになる
110なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 18:40:43.72 ID:vGpjyXR0
>>108
ないと思う。
イオン系のSCは、イオンリテール(株)運営とイオンモール(株)運営の2種類があるが、
アニメイトが出店しているのは、イオンリテール運営のところのみ。

土浦のイオンは、イオンリテール運営である一方、
つくばに建設中のイオンモールは、イオンモール運営。
111なまえないよぉ〜:2012/11/07(水) 21:20:02.65 ID:xW4gnjOr
新潟市に「マンガ・アニメ情報館」ができるので
長岡市、上越市にもアニメイトできないかな
112なまえないよぉ〜:2012/11/08(木) 10:49:27.16 ID:86kucn0C
いくらなんでも土浦があるのにつくばにはできないだろうね
113なまえないよぉ〜:2012/11/09(金) 11:58:59.28 ID:DSlSOLg7
>>97
熊谷じゃ菖蒲と近過ぎ。
羽生でいいんじゃない?ちょうどイオンあるし、あの中入ればおけ。
114なまえないよぉ〜:2012/11/09(金) 12:28:51.87 ID:xg+2nyaI
モラージュ菖蒲店と熊谷は20kmほど離れている
(これでも地方都市としては十分近いけど)

同じ埼玉県でも、大宮店とステラタウン店は3kmしか離れてない
歩いたって余裕で行ける距離
115なまえないよぉ〜:2012/11/13(火) 01:35:39.64 ID:G4tb+HrF
オープンが楽しみだどんな服着て行こうかな
116なまえないよぉ〜:2012/11/14(水) 00:35:41.24 ID:Xt1/lKLr
>>115
普段着でいけよ
117なまえないよぉ〜:2012/11/14(水) 14:47:21.57 ID:je6MvOkT
車で行ける距離だw
118なまえないよぉ〜:2012/11/14(水) 20:06:04.49 ID:9HRac59n
サンバイザーにバトルエプロンで行くか
119なまえないよぉ〜:2012/11/15(木) 00:28:33.66 ID:qlfi1FKS
いつになったら島根県に出店するの
120なまえないよぉ〜:2012/11/15(木) 19:48:04.95 ID:SODPnnPu
米子店を潰して、鳥取と松江に店を作ります
121なまえないよぉ〜:2012/11/15(木) 21:33:53.40 ID:Yn2HB584
栃木にもバーガーキングを!
122なまえないよぉ〜:2012/11/15(木) 22:17:15.76 ID:tHDGebCv
今月末に土浦にバーガーキングもオープン予定!!
123なまえないよぉ〜:2012/11/16(金) 00:30:55.41 ID:wfyJkC2S
>>109
イオンor7&i系の大型SCが出来ない限り無理じゃないか>茨城北部
124なまえないよぉ〜:2012/11/16(金) 20:48:12.17 ID:3Aj5MHl8
栃木にはバーガーキング無いのかw
125なまえないよぉ〜:2012/11/16(金) 20:57:44.65 ID:RONjp4Ps
オープンの日友達と行く予定。
126なまえないよぉ〜:2012/11/16(金) 21:19:22.95 ID:RONjp4Ps
ところで店舗は広いの?
127なまえないよぉ〜:2012/11/16(金) 23:48:47.78 ID:baNSh8fQ
ワンダーグーとどんな感じで差を付けるんだろう
虎の穴やZIN、コミック談のようなPOPやペーパー、
もしくはつくばの芸術学部生や外国人研究者も多いのでB.D.やマーベル、アメコミ、
ポーズ集、同人、理系キャラあたりに力入れられたら既存店舗とこの近辺だと差がつくだろう
また東京埼玉千葉あたりからも買いに来るかも
128なまえないよぉ〜:2012/11/16(金) 23:54:27.51 ID:8roGRaun
全国100店舗以上に展開してるアニメイトで
そんな独自展開するわけないじゃん
129なまえないよぉ〜:2012/11/19(月) 17:31:19.98 ID:kw2wTXfM
この中でオープンいく奴いる?

行っていいもんあるかね?
130なまえないよぉ〜:2012/11/19(月) 19:55:45.98 ID:ErAowrr/
>>129
暇潰しに行きます。
131なまえないよぉ〜:2012/11/20(火) 07:50:32.53 ID:xZWzCXbs
店長特製グッズの内容によっては行こうかな
132なまえないよぉ〜:2012/11/20(火) 08:20:05.09 ID:b7cT//lK
アニメイトの特製グッズって、だいたいは残った特典物の詰め合わせだしなあ。
133なまえないよぉ〜:2012/11/20(火) 13:00:12.21 ID:xZWzCXbs
無料なら貰っといて損はないか…
134なまえないよぉ〜:2012/11/20(火) 20:02:00.67 ID:y8Wpe2gy
土浦駅構内にも23日オープンのポスターが貼り出されてたわ
135なまえないよぉ〜:2012/11/22(木) 17:13:56.56 ID:47cX6E5x
いよいよ明日!!
136なまえないよぉ〜:2012/11/22(木) 23:07:20.34 ID:G9kRbd+R
広さが気になる
137なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 08:35:56.01 ID:/ssgU78y
開店前、100人弱くらいは並んでいる?
138なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 11:34:40.52 ID:4oAl4eaB
行った人報告頼む!!
店長グッズまだあるなら行こうかな…
139なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 15:09:30.29 ID:tm78eKvU
すげー並んだ
140なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 15:33:17.58 ID:Uy6OIndK
入場予約列で1時間待ちその後30分ほど待って退出者がいれば入店できる
141なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 15:38:22.63 ID:exLF8bSF
本は売ってる?
142なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 15:44:17.24 ID:Uy6OIndK
売っていることは売っているがワングー研究学園のほうが腐女子向けや萌えコミックは充実しているかも
チャンピオンやヤングマガジンなどの青年誌系や月刊アフタヌーンや月刊IKKI、コミックビームなどのマニア向けも弱い
ポーズ集なども少ないお

腐女子向けアニメグッズやけいおんまどか、エヴァなどは結構ある
販売特典、予約特典なども充実するはず
143なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 15:46:27.45 ID:Uy6OIndK
テニプリ、銀魂、うたプリ、など、結構ある、男性オタ向けのコーナーはすいていたね
144なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 15:52:38.51 ID:exLF8bSF
thx、新刊だけでもおいてくれるならありがたいわ
未来屋に気を使って売ってないのかと思ったからな
145なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 17:43:40.54 ID:3uEwIwnU
>>92
中心?
146なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 19:44:23.69 ID:Uy6OIndK
今は守谷やつくばに抜かれたが、昔は県南で一番栄えていたね
147なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 19:45:46.12 ID:Uy6OIndK
他の店舗もそうだが他にはワンピースやプリキュアなどもほとんどなかったよ
子連れで孫向きに塗り絵探していたばあちゃんがいた
148なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 20:11:58.29 ID:zxF3gg/p
流石に土浦>守谷だろ、人口も都市としての位置付けも。
つくばはTXを水戸方面に延伸しないと県南の中心には成り得ない。
149なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 20:22:56.27 ID:Uy6OIndK
つくばに23年住んでいるのだが、人口ではつくばが守谷に勝っているが
守谷に行政の裕福さなどは負けているので何とも言えない
たぶんつくばの一番のメリットは
国際都市と研究都市、巨大な大学のキャンパスがあるということぐらいだろう
150なまえないよぉ〜:2012/11/23(金) 20:27:10.87 ID:Uy6OIndK
プリキュアのほかアンパンマンやドラえもんなど探している人もいたのも
アニメイトがそんな認識なのだと驚いた
だからか同人も置いていなかった。
151なまえないよぉ〜:2012/11/24(土) 00:49:51.47 ID:2+/Euo4z
地元のイオンモールのアニメイトにはプリキュアはおいてないが、何故か普通のアニメイトにはプリキュアの下敷きがあった。
152なまえないよぉ〜:2012/11/24(土) 18:07:15.63 ID:UyF/xNUK
茨城はアニメ資源に乏しいから、良い流れだね。

>>149
守谷は財政悪くなかったか?
開発がガンガン進んでいるから気にならないだろうけど。
153なまえないよぉ〜:2012/11/25(日) 16:41:32.31 ID:JKagbw0P
TX沿線自治体は沿線開発としてのインフラ整備等で長期的債務比率が高いって聞いたことはある。
154なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 09:46:02.99 ID:xmEWImpM
アニメイト思ったより狭かった
155なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 13:23:32.46 ID:M9Ex5akq
郊外SCに入ったアニメイトなんてどこもそんなもん
156なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 14:01:19.85 ID:3uQr3tes
SCに入るアニメイトとしては標準的なスケールかね

>>29
ふつうに知ってるって
都市経済を研究している神奈川県民ってのは普通じゃないだろw
157なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 14:33:06.34 ID:Bj2ZvM27
筑波山は県南たが、つくば市は大半県西だろ
158なまえないよぉ〜:2012/11/26(月) 23:00:31.96 ID:u0E1VAZT
高校野球の地区大会の区分ではつくばは県西地区だね
159なまえないよぉ〜:2012/11/30(金) 12:44:43.85 ID:POMy0iO5
ガールズパンツグッズほしかった、茨城限定などはないのか
160なまえないよぉ〜:2012/11/30(金) 19:57:33.78 ID:zxsBV3SV
地元大洗の店と、水戸と土浦のアニメイト限定で扱うグッズがあればいいよね
161なまえないよぉ〜:2012/12/01(土) 15:17:01.22 ID:CxcrHc0b
酒はきつそうだけど水戸コミケの時のグッズも売っていればなあ
ワングーこそそういうのをやってほしいくらいだ
162なまえないよぉ〜:2012/12/01(土) 15:23:30.53 ID:CxcrHc0b
そういえば茨城って全国で唯一民放放送局がケーブルテレビ以外ではないんだってね
163なまえないよぉ〜:2012/12/01(土) 23:08:35.84 ID:CxcrHc0b
沼屋本店の「萌え醤油」も置いてほしかった
164なまえないよぉ〜:2012/12/04(火) 02:53:29.60 ID:X1NGce23
>>162
茨城県域民放放送局が出来なかったのは
NHK水戸総合放送開始当時のNHK会長のせいって噂が…
165なまえないよぉ〜:2012/12/06(木) 02:33:41.32 ID:HywuTTe8
研究学園の駅とつくば駅に萌えグッズショップがあるね、純愛つくばが売っていた
166なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 02:15:15.16 ID:f61SPXff
>>162
1971年にラジオの茨城放送がテレビ免許申請したんだけど、競願他社との一本化に失敗してね。
そのままバブル崩壊を迎えて茨城放送はテレビ参入を事実上断念。
その後、衛星でローカルテレビが出来るも赤字でエロチャンネルに転向した。
そして2012年ネットテレビという形で地元情報チャンネル・いばキラテレビ開局。
167なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 02:21:55.86 ID:lvVRGyTD
>>166
つくばテレビはエロチャンネルからさらに転向してアイドル専門局になった。
アイドル声優の番組も山ほど制作してる。伝説の企画、金朋タクシーもこの局の制作。
168なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 08:08:26.53 ID:FpR4KZBL
ガルパンもいばキラでやっているのか
169なまえないよぉ〜:2012/12/09(日) 23:01:07.58 ID:t0+Eq/Zg
島根にアニメイトが出来たらこれでアニメイトの全国制覇達成だな
170なまえないよぉ〜:2012/12/10(月) 00:30:52.18 ID:3jb+VkJP
島根以外には
人口的に大きなところは大阪南部か長岡市、上越市が残っている
171なまえないよぉ〜:2012/12/10(月) 00:48:46.09 ID:Ri/Q8ZDd
ちなみに政令指定都市は2都市(堺市、相模原市)が無くて、都道府県庁所在地は6都市(前橋市、津市、大津市、鳥取市、松江市、山口市)に無い。
172なまえないよぉ〜:2012/12/10(月) 00:59:54.55 ID:3jb+VkJP
ただし隣接市にある場合が多い
173なまえないよぉ〜:2012/12/10(月) 02:42:36.32 ID:dQIgucpE
大阪南部かつ政令指定都市の堺にはかつてアニメイトがあったが数年前に撤退済。
アニメイトが移転とか統合ではなく完全撤退した都市は日本中捜してもここくらい。
174なまえないよぉ〜:2012/12/10(月) 03:42:06.52 ID:g0xtGJWK
堺東店潰れちゃったのか
堺東店が潰れて和歌山店が誕生したっけ
中途半端な位置だったのかな
175なまえないよぉ〜:2012/12/10(月) 20:26:43.65 ID:sfqP9rz3
>>171
相模原は2大中心地の相模大野と橋本が、
それぞれ町田と八王子に至近で、出店が遅れているところ。

出店するとしたら、中間の相模原駅周辺かな。
176なまえないよぉ〜:2012/12/10(月) 22:40:06.31 ID:3jb+VkJP
無いといわれる地域だと100km以内にできたら御の字とかそんなレベルなのにな
177なまえないよぉ〜:2012/12/12(水) 13:34:29.10 ID:BcogRjv8
ローソンとタイアップなどしないかな
178なまえないよぉ〜
栗山千明生誕の地である聖地に今までなかったとは