【APU】AMD、デスクトップPC向けTrinity「A10-5800K」などをもうすぐ正式発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
「Trinity」(トリニティ)という開発コードネームで呼ばれていた第2世代AMD A-Series APU
(以下,Trinity)のノートPC向けモデルをAMDが発表したのは2012年5月15日のことだったが,
あれから4か月以上。ようやく,TrinityのデスクトップPC向けモデルが市場投入される気配だ。

正式発表前なので価格は不明なのだが,発表時点におけるデスクトップPC向けTrinityの
ラインナップは下記6モデルになるようだ。なお,モデル名の後ろに示したのは,順にCPUコア数
(括弧内はL2キャッシュ容量,動作クロック)とGPUブランド名(※括弧内は順にコア数,動作クロック),
TDP (Thermal Design Power,熱設計消費電力)となる。

A10-5800K:4コア(L2 2MB×2,3.8〜4.2GHz),Radeon HD 7660D(384コア,800MHz),TDP 100W
A10-5700:4コア(L2 2MB×2,3.4〜4.0GHz),Radeon HD 7660D(384コア,800MHz),TDP 65W
A8-5600K:4コア(L2 2MB×2,3.6〜3.9GHz),Radeon HD 7560D(256コア,760MHz),TDP 100W
A8-5500:4コア(L2 2MB×2,3.2〜3.7GHz),Radeon HD 7560D(256コア,760MHz),TDP 65W
A6-5400K:2コア(L2 1MB,3.6〜3.8GHz),Radeon HD 7540D(192コア,760MHz),TDP 65W
A4-5300:2コア(L2 1MB,3.4〜3.6GHz),Radeon HD 7480D(128コア,723MHz),TDP 65W

パッケージは904ピンの「FM2」で,デスクトップPC向けLlanoが採用する905ピンの「FM1」と,
CPUソケットの互換性はない。よって,利用するためには「Socket FM2」搭載のマザーボードが
必須となる。

ただし,チップセットもFM2専用でなければならない……ということはないため,新たに用意される
「AMD A85X」チップセットのほか,Llano用としてリリースされている「AMD A75」「AMD A55」
チップセット搭載マザーボードでも,Socket FM2を搭載していれば,Trinityは利用できる。

新製品となるAMD A85Xチップセットでは,Llano時代に非対応だったCrossFireXがサポートされ,
2枚のグラフィックスカードを8レーン×2で動作させることが可能になった。また,Serial ATA 6Gbps
対応ポートの数が6から8へと増強されているが,一方でUSB 3.0が最大4ポート,USB 2.0が
最大10ポートというのはAMD A75から変化なしだ。AMD A75との違いはそれほど大きくないと
述べていいのではなかろうか。

4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/
レビュー >>2

※10月2日13時に正式発表、同日19時発売予定です。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201209/25a.html
2あやめφ ★:2012/09/27(木) 15:10:48.89 ID:???
■ 3DMark 11 Performance
物理シミュレーションの処理性能を見る「Physics Score」ではi5-3570KがTrinityの2製品を
圧倒するものの,GPU性能を見る「Graphics Score」,そしてGPU性能とCPU性能をセットで見る
「Combined Score」ではTrinityが逆転しており,GPU性能に優れるTrinityが,3DMark 11で
競合に対して優位に立ち回っているのが見て取れよう。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/TN/028.gif

■ BattleField 3
低負荷設定でもグラフィックス描画負荷はかなり高めということもあって,「グラフィックスメモリを
メインメモリと共用する」という分かりやすいボトルネックを抱えたA8-5800Kのスコアは,
3DMark 11のときよりもHD 6670から大きく離される。そのギャップは実に25〜26%程度だ。
ただ,それでもHD 6570よりは若干ながら高いスコアを維持し,A8-3870Kに対しては1.5倍以上という
スコアを保持しているのは評価していいと思われる。

A8-5600Kも,対A8-3870Kで31〜34%程度,対i5-3570Kで25〜26%高いスコアを示しているので,
Radeon HD 6600&6500シリーズのGPUには敵わないまでも,まずまずのスコアを示せている
とはいえそうだ。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/TN/029.gif


■ Skyrim
高解像度テクスチャパックの導入によってグラフィックスメモリ周りの負荷が高くなっている
「The Elder Scrolls V: Skyrim」だと,A10-5800KはHD 6570を上回るのがやっとで,
HD 6670には遠く及ばない。

ただ,グラフィックスメモリをメインメモリと共用するA8-3870Kやi5-3570Kとのスコア差は
むしろ開いており,純然たるGPU性能で,既存のAPUやグラフィックス機能統合型CPUに対して
格の違いを見せつけているとは言えそうだ。

また,A8-5600KがA8-3870Kに対して40〜47%程度,i5-3570Kに対して140〜142%程度
高いスコアを示している点にも注目しておきたいところである。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/TN/031.gif

■ 消費電力
今回テストに用いたマザーボードを「PRO型番のASUS製MicroATXモデル」で揃えているが,
それでも搭載される部品は異なるため,スコアの違いがそのままAPUやCPUの消費電力差には
ならない。その点は注意してほしいが,それでもA10-5800KとA8-5600Kのアイドル時が
i5- 3570Kより20W以上低いのは評価していいように思われる。

一方,アプリケーション実行時だと,A8-5600KがA8-3870Kと同じレベル。3D性能が20〜40%程度
向上していることを踏まえると,消費電力あたりの性能向上度合いはかなりのものだと
述べてよさそうだ。またA10-5800KもA8-5600Kから3〜14Wの増大で済んでいるので,こちらも
踏ん張っていると言える。

ただ,22nmプロセス技術を用いて製造されるi5-3570Kと比べると消費電力面で不利なのも
確かである。Llanoと同じ32nmプロセス世代に留まったことは,やはり消費電力面のデメリットに
なっているということなのだろう。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/TN/033.gif

別記事:PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120927_562561.html
週アスPLUS
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110156/
3なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:11:23.97 ID:esSnsaOc
>>1
これのどこが萌えなんだ?
4なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:12:32.94 ID:jGRQmLGH
100W、ぜひノートPCで
5なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:15:09.64 ID:AOeuHrxB
永遠の2番手
6なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:17:19.40 ID:jGdasIaR
>>5
インテルはAMD64使ってるからウハウハだと思っていたんだが
クロスライセンス掴まされてるんだっけ?
7なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:17:32.66 ID:97zihOsh
32nmのゴミcpu

intelを技術的に凌駕していた10年前はもう来ないだろうな
8なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:18:48.78 ID:vZmtVIR1
正直、インテルとの違いがわからん。
たぶんわかる人いないと思う。
9なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:24:07.06 ID:FCWe3sCF
ものすごい、いまさら感。
10なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:25:06.10 ID:97zihOsh
>>8要りもしない内蔵gpuの性能を上げて貧弱なcpu性能を隠して総合的な性能はうちが上だとどや顔で連呼している情弱貧困層御用達の二番煎じの会社。
11なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:25:22.48 ID:3qYZY2Rr
gomi
12なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:28:32.97 ID:vZmtVIR1
>>10
それはどっちのことを言ってるの?
情弱ならインテルでしょ
13なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:31:28.68 ID:ZohWysFA
ハイスペ求める人はグラボ買うからIntelのが上だな
14なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:34:02.89 ID:mjamOesJ
旧マザボにも対応するからこそAMD買ったんだが
CPU交換前にマザボ交換かよ

もう永遠に買わないわ。
15なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:35:26.00 ID:PhUEdoZs
アップルのA5、A6、クアルコムのスナップドラゴンの成功で
AMDどころかインテルも含めてPC用のCPUメーカーってのは先行きが不安になってきたな

16なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:35:28.82 ID:3qYZY2Rr
こんなゴミばかり出してるからインテルがつけあがる



PCは死んだ
17なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:38:14.13 ID:PhUEdoZs
>>12
Am5x86以来からのAMD党だが、流石にSandy後はAMDは終わったと思った
Bulldozerも完全に迷走してしまったし
18なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:48:38.69 ID:xzpfgw5h
ぱっとしない
今回のラインナップ、どういう位置づけにしたいんだろう・・・
19なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:49:44.64 ID:q/hl3Cy9
アイドルの消費電力高いな
20なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:51:05.23 ID:PK8t0479
i5と比較しなきゃならないあたりが苦しいな。
21なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:51:31.65 ID:Ewrb1JYs
K6-2からのAMD信者の俺、これからもずっとAMD使いたいけど…
22なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 15:55:39.90 ID:q/hl3Cy9
A10-5800Kで13000円くらいらしいから、コストパフォーマンスは
かなりいいんじゃないの
23なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:02:13.15 ID:97zihOsh
>>12AMDに決まってんだろw今更32nmプロセスで性能対比の消費電力差がありすぎる。cpuだけでは勝ち目0だからgpuも含めたベンチで誤魔化してるじゃねーか。一般用途ではこんなgpu性能いらんしゲーマーならグラボ差さないと話にならない中途半端感たっぷり。
24なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:11:17.75 ID:6v4WJRLS
今の時代ハイエンドはインテル一強になりつつあるってばっちゃが言ってた
25なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:12:01.97 ID:q/hl3Cy9
んなこと言ってるうちにARM系に駆逐されたりしてなw
予想もし得ない方向に行くのはママあること。
26なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:17:50.54 ID:TfkViNTJ
>>7
あの時期はヤマ師社長が偶然大ヒットに導いただけ
AthlonX2辺りから今のトホホな立ち位置が決定してたし それでも2Duoがバカ高だから有力な選択肢にはなった
酷評の嵐だったFX-8150も意外に(限定条件下で)マトモで売値もi3並だから、今ならそれなりに選択肢になるんじゃないか?
どっちにせよAシリーズしか売れない状況の修正にはあと数年掛かるが
27なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:22:35.77 ID:J5Ge51/r
PCに疎い俺ですらCPUはインテルを買っとけばいいって思ってる
28なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:22:55.65 ID:q/hl3Cy9
IntelはAMDはもとよりARM系も見据えてロードマップを定めてるっぽいけど
AMDは何を目指しているかよく分からんのよな。
省電力技術も苦手っぽいし。
29なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:33:44.58 ID:IYW5/D4P
>>28
暗号化のためにチップスセットにARM内蔵したり
HSAでARMその他と連合組んだり
一応ARMとは協調路線じゃないの?
30なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:49:11.13 ID:MM/RkGVK
安価貧乏ゲーマーなら欲しい一品
31なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 16:59:12.88 ID:QfKSp5RT
Trinityじゃもう名前からしてQuadより下じゃん
32なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 17:07:36.08 ID:96lJEFCU
思った以上に良い感じに仕上げてきた感がある。
33なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 17:19:38.94 ID:lit560gu
「Trinity」(トリニティ)なんて名前だから冗談で3コアかと思ったw
34なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 17:34:38.81 ID:vElCEjWZ

Trinityの消費電力高ぇええええ
これはマズイぞ、5800K使うなら高消費電力覚悟しないと

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/562/561/html/g19.png.html










\(^o^)/
35なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 17:48:44.18 ID:6DR4hygv

セレロンは、抜けたのか
36なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 18:00:31.51 ID:7IwRTNoq
HPで5700搭載の3万台で買ったわ。
ベンチでsandyのi5相当ってのはホンマか知らんが、gt630くらいのGPU能力くっついてくるし満足。
37あやめφ ★:2012/09/27(木) 18:02:19.12 ID:???
29日に発売前イベント@アキバナビスペース
http://www.amd.com/jp/aboutamd/corporate-information/japanevent/Pages/AMDJapan-event.aspx
38なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 18:23:10.57 ID:3SL6KGxq
どこを見てもベンチ種類が異様に偏っている(GPUベンチしかやっていない)と思ったら

AMDデスクトップ版Trinityベンチマークプレビュー
〜グラフィックス性能をチェック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120927_562561.html

>なお、今回はグラフィック関連のベンチマークしか実行できないため、
>システムベンチの結果については、別途レビューをお届けする。


CPUベンチやられると思いっきりボロが出るからAMDが禁止していましたwww
39なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 19:59:25.32 ID:MlvX8VP/
軽い3Dネトゲならグラボなしでも動きまっせ
という所とあとは安さか

まぁ、気にしない人はどっちでもいいんじゃね
40なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 21:16:09.07 ID:VSeOylGX
絶対性能とか消費電力とか関係なく単価が勝負っていう世界に突入か。
41なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 21:21:19.88 ID:FguqY4OJ
予定ではIvyと同じぐらいに出てるはずだったんだよな
42なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 21:45:22.14 ID:T/0g/3VB
インテルと張り合っていた頃のAMDを知っているから
このダメっぷりは悲しい。でもインテルの敵は今じゃ
ARM系だもな。
43なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 21:55:44.02 ID:PK8t0479
>>42
組み込み系はARMがほぼ支配したようなもんだしね
省電力PC鯖系もARMに相当食われそうな気がする。
44 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:10) :2012/09/27(木) 21:58:13.67 ID:gST9Habp
なんで萌えニュースなの?
45なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 21:59:11.35 ID:PK8t0479
>>1がCPUやグラボに萌える変態なんだろ
46なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 23:04:19.10 ID:ceKBujHZ
プレスコでやらかしたインテルを一気にシェア奪い切れなかったのが
47なまえないよぉ〜:2012/09/27(木) 23:12:33.19 ID:TocOFWlP
TSMCとかのFabが22〜16nm辺りで3Dトランジスタを導入する頃にはデスクトップも
一部のハイエンドを除いてARMになってAMDの変わりをしてそうだなこれじゃあ・・・
48なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 01:35:07.95 ID:AXu6UE9D
>>3
>>44

79 名前: ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★ [sage] 投稿日: 2007/06/02(土)
■少しばかり曖昧だった部分を明記
現状、稀に立つ事があり、ツッコミもある下記4つはOKと明記しておきます。
1.オタク・萌えに関連のある訃報ニュース
2.模型(フィギュア以外の模型、金属製玩具など) ※ラジコン・ミニ四駆含む
3.PCパーツ関連(コア構成部品であるCPU、GPU(グラフィック)、サウンドなど)
4.オタ・萌え産業及びそれに関わる個人、企業、業界絡みの著作権、事件、事故、問題。
-----------------------------------------------------------
3.のPCパーツに関しては、ギガバイ子ちゃんとかが絡んでなくてもとりあえずokとします。
  例を挙げると4gamerなどでGPUが頻繁に取り扱われる様にゲームにも絡んでくる部分はok。
  メモリ、HDDとか別パーツは当面様子見。
  値段が500円上がった下がったとかは限が無いので、その手は控える方向で。
  そういうのが目立ったらCPU・GPU・SOUND関連等以外は再考へ。
4.は現在あるスレを例に挙げると下記が該当。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1180321577/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1180356675/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1178681845/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1179503570/
尚、3.に関しては様子見を経て無かった事になる可能性もあります。その場合は従来通りということで。
4926:2012/09/28(金) 02:15:19.18 ID:3uYXeqZo
>>40>>43>>46
だーかーらー、64X2あたりの時期からAMDはずっとトホホなんだってば!

それでも俺はあえてAMDを選ぶ(格安物件があれば)
50なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 02:16:47.84 ID:RRSrqTqA
アーキテクチャ的にBulldozerはなんか興味深いんだよなぁ・・・
シングル性能が低すぎるけど、マルチでCPU使用率100%で回すと効率がいいという マルチコアというより分割数ユニットって構成だし
内蔵GPUの活かし方によってはすごいことになるかも
Cellみたいにプログラミングが難しすぎるのが原因だろうね・・・Intelは古いアプリも速くなるように考えてはくれている
51なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 04:25:09.30 ID:VaT8eioi
ならんならん
マルチで回しても効率良くなんかないし
エンコードみたいに無駄に多い整数コアがフル回転する状況ではそこそこ強いけど
それは効率が良いってのとは真逆だ
52なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 12:54:02.59 ID:saTZ56W6
AthlonX2とPen4使い続けている
ぼくちゃんにはあまり関係ないな
53なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 12:56:06.05 ID:KNTQPhLP
5800Kか・・・
インテルの2500Kとどっちが上なの?
54なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 13:04:39.70 ID:Iw5ER/SL
中途半端なGPU載せるくらいならその分だけCPUコア増やせばいいのに。
IntelもAMDもな。特にIntelだな。
AMDは今はまだFXがあるけど、AM3+の後はAPU一本化みたいなこと言ってるし。
55なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 13:05:27.65 ID:ansZ8n3O
>>53
勝つとおもわれる。
2500k p9072

A10-5700 p9263
56なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 14:31:47.10 ID:4yF+JM6w
>>53
3570Kにしたら?
57なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 14:54:31.84 ID:zonuLtOK
AMD、がんばってくれ。
でもお前はどこに行こうとしているのだ?
58なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 15:23:31.56 ID:+lEXIKcc
64のクロウハンマー、スレッジハンマーの頃だっけか
「インテルよ、リングに上がってこい」って広告を打ってたのは・・・

懐かしいやらもの悲しいやら
59なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 15:49:58.23 ID:dl07eU97
AMDは何がしたいのかよう判らん
60なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 17:12:32.76 ID:xe4X5hAf
AMDにとって失敗だったのはノートPCの普及だろうな。
61なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 18:04:37.58 ID:VaT8eioi
>>53
AMDがGPUのベンチしか許可してないって時点でお察し
62なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 20:44:30.24 ID:L8WD63Qi
macminiの新型(出るかも分からんが)辺りで採用してもらえればな
グラボ不要の「そこそこ」の性能のPC用のCPUとしてなら……
63なまえないよぉ〜:2012/09/28(金) 20:58:12.52 ID:/soDuecN
PCで録画とかエンコやりだしたから
もうインテルしか選べんなあ
64なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 00:00:06.67 ID:qgm7kdVZ
エンコまでがっつりやるならインテルだが録画と視聴と録画後軽めの設定で
サクッとエンコするだけならLlanoがベストマッチだったわ
65なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 00:14:57.33 ID:jPwyHEy9
CPUの側じゃなくって、GPUの側にエンコやらせると
よかったんじゃなかったっけ?
66なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 01:51:48.44 ID:HoJBxJQu
>>61
CPU絶対主義っつー価値観だけの時代じゃないんだよ
APU1個で(グラボ無しで)バランス取れた性能ってのがAPUの押し出す新しい価値観
でも固定した価値観を変えるのは大変
だからAPUの売りとなる部分のみを最初見せるっていう戦略を取ったんだろ
実際これ見ればCPU性能悪くてもAPU1個でゲームはこれだけ出来るってのが印象づけられるだろ
同時にCPUのベンチも許可したら元からある価値観でどうしてもそっちに目がいくからな
そのあとでCPUのベンチ見たら多少結果が悪くても実際そんなにCPU性能って必要か?って気づく
実際CPU性能なんてエンコしない限りとっくに飽和してる
67なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 02:17:01.61 ID:DWDx1X1q
新しい価値観を提案するのもいいが
今後数年以上も確実にエコって結構重要視される価値観だと思うが
AMDさんはどう思ってるのやら
68なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 02:38:54.18 ID:HoJBxJQu
APUは消費電力高くないよ
レビューはどこも最大値しか見てないし明らかにおかしい高すぎるレビューもある
実際はゲーム中平均100Wくらい
軽いゲームだともっと低い
同程度の性能の外部GPUつけてその程度に収まるのかって話
69なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 02:59:44.47 ID:tlcMavFA
性能でインテルに差を付けられてるのがつらいなぁ
性能さえ勝っていれば今でも勝負になるのに・・・アスロン、オプテロンの頃の栄華はもう無理なのかな
70なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 03:05:59.80 ID:cgneNaLq
せめてゲームがマルチタスクに対応したものがもっと一般化すれば
こっちも悪くない選択肢だと思うけれど
71なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 03:18:46.22 ID:DWDx1X1q
>>68
聞く限りでは対抗馬ってオンボGPUって気がするんだけど
これの性能としては 外部 > APU > オンボ こんなポジ?で
バランスと言えば聞こえはいいが、既存両ユーザにとっても魅力に欠ける性能になってる気がする
72なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 06:40:47.68 ID:rwNkZ8bm
That'sOn
73なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 09:14:28.63 ID:qeXOcJ3y
>>71
中間ではなく、オンボードがAPUに移行していく。
オンボードが無くなるのは時間の問題じゃないかな。
74なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 09:38:23.35 ID:eGJ8tPJT
>>73
なくなるのはエントリー以下の単体グラボじゃないかな
intelも内蔵GPUの強化に力入れ始めてるし、
Trinityのグラフィック機能は前世代のエントリークラスに匹敵する性能になってるし
75なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 15:50:15.80 ID:hieAUZf1
エントリー以下の下位グラボでも内蔵は上回るだろ。
それに、メモリ帯域を共有しないで済むからCPUも処理速度上がるし。
76なまえないよぉ〜:2012/09/29(土) 21:41:52.83 ID:B1VwuTgt
>>75
6670>5670>5800K内蔵≒3870K OC>>6570>3870K内蔵>>6450
下位グラボはとっくに超えている

>それに、メモリ帯域を共有しないで済むからCPUも処理速度上がるし
APUにしろインテルのGPU内蔵CPUにしろ、内蔵GPU無効にしてグラボ付けた時
CPUの性能がどれほど上がるのか知らないけど
グラボつけたらつけたでCPUの処理速度が上がるっていうメリットだけでは無くデメリットもあるでしょ
77あやめφ ★:2012/09/29(土) 22:42:50.42 ID:???
Trinityでは、プロセスルールこそ32nmで変わらないものの、CPUコアがStarsから2コア1組のPiledriverに、
GPUコアも Radeon HD 6000系から同7000系にそれぞれ刷新、CPUパフォーマンスで25%以上、
GPUパフォーマンスで40%以上高速化。ワット当たりパフォーマンスではLlanoの2倍以上にもなるとした。

また、Trinityでの大きな変更点が対応ソケットの変更。これまでのSocket FM1とは互換の無い
Socket FM2に変更されているが、これについては、「どうしても変える必要があった」(同氏)と説明。
しかし、Socket FM2では長期的にソケットを使い続ける戦略になり、「次の(世代の)CPUも
同じソケットを使う事が確定している」(同氏)という。

このほか、ハードウェアでのメディアエンコーダーやDisplay Portへの対応などもアピール。
低消費電力モデルについては、(当初のデスクトップ版にはないものの)17〜35W版も存在すると説明している。

価格に関しては「発売まで公開できない」としたものの、「1万8千円」という来場者予想に対し、
笑顔で「大きく裏切ることができるんじゃないかと思っています」と示唆。
価格に関してはこれを下回ることになるようだ。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120929/etc_amdev.html
78なまえないよぉ〜:2012/09/30(日) 14:52:16.76 ID:byn/K+s6
ニコ動くらいしかエンコもしないし
これでもいいのかなぁ。
79あやめφ ★:2012/10/02(火) 13:03:42.27 ID:???
正式発表
A10-5800K 1万2980円
A10-5700 1万2480円
A8-5600K 9980円
A8-5500 9480円
A6-5400K 6480円
A4-5300 4980円

http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20121002002/
80あやめφ ★:2012/10/02(火) 13:06:57.79 ID:???
81なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 14:19:12.86 ID:c5EdZINX
むむむ
82なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 14:22:55.45 ID:c5EdZINX
だれかーインテル(アイビーブリッジ?)とAMD(トリニティー)の違い比較を分かりやすく教えてちょうだい。

インテルが独り勝ちなの?それじゃこの分野発展しないぞっ
83なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 14:31:08.34 ID:W0FtUf/A
で、プリズムリコレクションがさくさくになるCPUはどれなんだ
84なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 14:57:59.56 ID:bn8DwF/Z
今度はi3と比較か。
苦しいCPUだってことだな。
85なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 15:04:26.65 ID:2Vf+eMsf
i3との比較でも若干CPU性能負けてるな
何らかの理由で絶対に外部GPUを付けたくないけど、それなりにゲームでも遊びたい人向けだな
86なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 15:11:05.70 ID:bn8DwF/Z
消費電力が半分くらいになったら。STB的に使ってもいいかなぁと思ったりするけど・・・
87なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 15:35:13.29 ID:aNCMh2tA
ブルで苦手だったCINEBENCHのマルチスレッドで同価格帯のi3くらいだから
マルチスレッドなら大体i3は超えそうだな
GPU強いんだしこんなもんで十分だろ

>>82
CPU重視なのがインテル、GPU重視なのがAMD
88なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 15:47:03.41 ID:bNuE8m88
>>83
2DエロゲならSandyセレロンで全く問題ない
89なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 15:56:24.27 ID:rr+LpX9t
>>87
GPU重視ってデスクトップ向けじゃGPU付けりゃいいんだから何の利点にもなっとらん
消費電力低いならまだしもクソ高いしな
90なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 16:01:59.62 ID:bNuE8m88
結局CPUが足りねーと思ったらCPUを買い換えなきゃならんけど、
GPUだったら挿せば良いわけで>>85に尽きる
91なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 16:15:26.43 ID:8gvhm/3N
>>85,90
負けてるのはシングルスレッドだろ
8コアみたいな多コアもいらんがインテルみたいなシングルスレッド高性能もいらん
4コアでマルチスレッドで同価格のi3に勝ったり負けたりなのはベストバランスだわ
シングルスレッドだけ勝ってるi3で足りて鳥で足りない用途って具体的にはなんなのか言ってみろよ
92なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 16:20:39.85 ID:aNCMh2tA
>>89
>デスクトップ向けじゃGPU付けりゃいいんだから
>消費電力低いなら
外部GPU付けると消費電力上がるし今は自作デスクトップでも小型ケースにまとめるって需要もあるんだよ
同程度のグラフィックスコアを外部グラボで出そうとしたらAPUの消費電力超える
93なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 16:45:38.39 ID:eNxyme+6
intel+2スロットがapuだけで済むのが最大のメリット
コンパクトなメインPCに最適なんだな
エンコみたいなのは頻度低いし別に作ればいい
94なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 17:17:38.13 ID:bNuE8m88
>>91
マルチはプログラムが対応してくれんと機能せんけど、
シングルがいらない局面なんて無いんだからあればあるだけ良いに決まってるだろ

んで具体的にはイリュ系の3Dエロゲはシングル必要だからTrinityはダメポ
Minoriなんかもプログラムがシングルしか使わなくてCore i推奨とかだったかな

>>93
HD6570相当だから1slotのロープロじゃねーの
95なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 17:20:57.40 ID:1KQ7uE0K
>>92
>>93
TDP65Wと100Wでそれはねーよw
せめて35Wクラスだろ
96なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 17:23:46.57 ID:aNCMh2tA
エロゲw
シングル悪かろうがストレス感じる場面もう無いわ
97なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 20:54:01.46 ID:bn8DwF/Z
どうせ自作するならi3-3220Tとかのほうがよくね?
なんか65WってCPU、GPUとも半端って微妙だと思う。
98なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 21:07:52.04 ID:kGtDsqka
今でもCPU能力はかなりの高いレベルを要求する
A列車で行こう9が今度バージョンアップ版を出す。
マルチには一応対応している謳い文句だが、
クアッド、ヘキサにはまったく対応してない。

ゲームはDX10以降に切り替わらないと制限がとれないんだろう。
XPが切れる年以降だな、どちらにとっても勝負なのは
99なまえないよぉ〜:2012/10/02(火) 23:09:57.92 ID:npnDuQBb
マルチスレッド処理って、アプリいくつも立ち上げたままダラダラ使う事だろ
おまえらはやってないの?
100なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 01:35:50.06 ID:e8Az1WAc
                 /゚    。
                / .  ゚
           , '    。  ・
` ー  _   -  '   ゜
。       .      。  ゚
    :     。
゚             .
  ヾ冖フ  ヾス
   [ ,]   [ ]     、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   |. i /l,ィ .!     ノ
.   !  }.r`'j7 !    _)  皆オラに力を分けてくれ!!
   ! `、亠 {     ヽ
    } _l _,l_,j      '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ヽシ_,-i {
     /`´~バ}
.   /   j !
    ∧ '"/`,イ
   ! ヽ'/l_  j
  / \,/ }\,!
  .ァ、ヽィ  <`-イ
.  |. `iT.   ヽ j
  \ll'    `'
intel i7-3770KですらAMD A8-3870Kに負けてる
http://www.anandtech.com/show/5871/intel-core-i5-3470-review-hd-2500-graphics-tested/3

ついにというかようやくというか──デスクトップPC向けTrinityのグラフィックス性能をチェックする
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/27/news128_2.html
A10-5800KのGPUはA8-3870Kに対し約1.5倍のスコア

だいたいCPU性能こんな感じw
A10-5800K VS Core2Quad9650
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=49

おまけにOC耐性抜群
ダブルグリスバーガーと違う

キタ━(゚∀゚)━!!!!!
101なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 06:19:21.61 ID:1IrziLFN
既にPCゲームがオワコンでGPU性能要らんしな

科学演算のようなHPC・GPGPUはNVIDAに完敗

でもIntelはi3あたりがボッタクリだからその辺狙ってるならAPUも良いのでは

Intel買うならCeleronかi5か7だね
102なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 06:30:45.00 ID:cee1ZNI4
>>101
そこでxeonですよ
103なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 12:37:31.84 ID:ADtLzK6Y
そこで〜〜ですよ
104なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 15:43:40.87 ID:h4uRCLt4
>>101
CUDAよりOpenCLのほうがよさげなんだが・・・
105なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 17:13:57.32 ID:qSw8Oqma
なんとなく格好いいからAMDの方がいい。
そこまで性能厨じゃないし。
106なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 19:26:56.24 ID:XL2RlKB5

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
107なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 19:34:45.40 ID:XL2RlKB5

・A10-5800kの最大消費電力124W状態でやったベンチマークスコアがこの程度

モンハン
低画質5197
高画質2777
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/562/561/html/g14.png.html
ファイナルファンタジー14
低画質2180
高画質1242
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/562/561/html/g15.png.html
消費電力
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/562/561/html/g19.png.html


・i3-2120にグラボ追加して最大121Wの消費電力にした状態だと

モンハン
低画質20697
高画質10867
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/529/477/html/g19.jpg.html
ファイナルファンタジー14
低画質4080
高画質3989
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/529/477/html/g18.jpg.html
消費電力
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/529/477/html/g29.jpg.html



結局ゲームやるのかやらないのかって問題で
ゲームやるなら低性能で消費電力の高めなAPUなんぞ買うべきじゃないし
ゲームやらないならオンボで十分だからAPUなんぞ買うべきじゃない
108なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 20:05:35.72 ID:PGab/B2o
日本語でおkな奴が居るな。
109なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 22:04:05.13 ID:KnJtfO7e
>>107
i3の方OCCT CPUでの消費電力が121Wだろうがなんの比較にもならねーじゃん
単純に頭がわるいのか、OCCT CPUがどういうものかわからないのか知らんが
110なまえないよぉ〜:2012/10/03(水) 23:25:04.65 ID:MOt1vLZz
>>109
AMD関連のスレが萌えニュース+に立つ度に
ひたすらAMD叩きのコピペを貼り続けるのが
1人いるんだよ
AMD叩きに異様なまでに執着するところを見ると
どうも自閉症っぽいから相手にしない方がいいよ
111なまえないよぉ〜:2012/10/04(木) 06:50:06.76 ID:9TYhKEEr
もしかして自作PC板の汚物、雑音が来てるんじゃね?
112なまえないよぉ〜:2012/10/10(水) 16:11:22.61 ID:5dKgT/UE
Z-60とかいうAPUは魅力的かも知らんな
atomの出る幕なくすかも

でも、ARMの独占崩せるのかっつーとちょっとなぁ・・・
113なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 00:21:22.35 ID:+eT2Ygl9


収益が前期比10%減、
ASPも予想より大幅ダウン
http://www.amd.com/us/press-releases/Pages/amd-announces-2012oct11.aspx



米AMDが第3四半期売上高予想引き下げ、
時間外で株価急落
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE89A07A20121011



米AMD:最高2340人を削減計画、PC向け需要減で−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBSZGW6KLVR801.html
114なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 01:42:19.79 ID:yDH20AZb
雑音乙
115なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 09:01:23.78 ID:it7OFMNi
とっくに旬が過ぎて誰も書き込まなくなったスレを
わざわざ上げてまでコピペ貼り・・・

尋常じゃない粘着ぶりだな・・・
116なまえないよぉ〜:2012/10/14(日) 22:50:47.62 ID:cV9vEwOO
もうずっとAMDしか買ってないからAMDがなくなると困る。
Intelは何か信用できないし。
117なまえないよぉ〜:2012/10/18(木) 23:20:46.01 ID:K8e/Fr1i
AMD64で淫照の独自路線暴走を止めた功績は大きいよなー
殿様商売の淫照よりもあらゆる面でユーザーフレンドリー
118なまえないよぉ〜:2012/10/25(木) 00:25:14.09 ID:PiqELidF
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
119なまえないよぉ〜:2012/10/26(金) 00:45:15.14 ID:JBY51SHb
Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
パフォーマンス徹底検証編

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。

ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
120なまえないよぉ〜:2012/10/27(土) 08:52:00.62 ID:e8NCydoE
CPUの売上もボロボロだけど、、、MBの方は比較にならないくらい酷い。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダも、販売店もキレるわな
121なまえないよぉ〜:2012/11/14(水) 12:50:32.88 ID:iSPXnMEu
122なまえないよぉ〜:2012/11/14(水) 23:59:49.16 ID:l0yn2JYs
不振が続くチップメーカーAdvanced Micro Devices(AMD)は、一部報道によると、戦略的なオプションの模索を支援してもらうことを目的にJ.P. Morganと契約したという。

戦略的なオプションの模索は、換言すると、
自社事業の分割、または会社全体の売却の可能性を検討するということだ。

ttp://japan.cnet.com/news/service/35024404/
123なまえないよぉ〜:2012/11/15(木) 00:35:31.12 ID:NMYQhfUe
Q6600を4年使ってるが、今もなんら不自由しないな
消費電力くらいか気になるのは
AMDはAthlon 64 3200使ってたが、これも良かった
124なまえないよぉ〜:2012/11/15(木) 00:59:21.94 ID:bJE0ejum
KだとTDP上がるんでしょ
1つ前のA10がベストチョイスじゃないの
125なまえないよぉ〜:2012/11/15(木) 02:11:34.29 ID:64OJCaHC
コンシューマ向けメーカPCで安くてグラフィック性能がいいとアピールする方向性
コストとデザイン(ノートor一体型しか売れない)の問題でメーカ製PCとしてはありでしょう
俺らみたいなのにはウケ悪いだろうけどね
126なまえないよぉ〜:2012/11/15(木) 04:51:46.76 ID:oszM2xWq
Macminiみたいなのに載せるにはベストな気がするんだけどな。
127なまえないよぉ〜:2012/11/15(木) 07:01:09.03 ID:70hCSCcd
何でこのスレが今更上がってんの?
って見てみたら、自閉症が粘着してたのか…
128なまえないよぉ〜:2012/11/17(土) 00:08:09.84 ID:xFQQMkEt
>>126
>Macminiみたいなのに載せるにはベストな気がするんだけどな。

MacOSはインテルx64専用
AMDのカタワ64bitじゃ足りない命令だらけで動きません( ̄▽ ̄)
129なまえないよぉ〜:2012/11/17(土) 08:55:30.26 ID:dKpHbzfH
ここまで差がついちゃうとAMDを選択肢に挙げる事すら無くなるからな
もう少し頑張れや
130なまえないよぉ〜
ここ数代AMDで組んできたけど、
さすがに今組むとしたらその気にはならないな