【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★
「今、話題になっているTPPと同じですよ。期限を区切って、回答を要求する。アメリカ人の
大好きな手口です」。10月中旬、都内の喫茶店で、男性が声を潜めながらも憤りを露わにしていた。
彼は都内の中堅出版社「S出版」(仮名)に勤める書籍編集者。編集業務のみならず
著作権管理にも精通したベテランだ。

ネット通販大手の米国のアマゾン・ドット・コム社からS出版に送られてきた封筒。そこに
入っていた契約書案を見て、男性は愕然としたという。彼の話によると、アマゾンは年内にも
日本で電子書籍事業に参入する予定。国内の出版社130社に対して共通の書面で契約を
迫っているそうだ。しかし、その契約書は「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」
「売上の55%はアマゾンに渡る」、「価格は書籍版より必ず低くせよ」など、出版社側に不利な
内容だった。アマゾンは「10月31日までに返答せよ」と要求している。

「こんなの論外ですよ。もはやロイヤリティ以前の問題です。一読してもらえば、どんなに
ひどい内容か分かりますよ」と、男性は吐き捨てるように言った。アマゾンは一体何を
狙っているのか。男性の話から、「黒船」来襲で動揺する出版業界の内幕が見えてきた。

■ 「これまでの全書籍を電子化せよ」

男性はこう説明する。

「10月上旬に説明会があったんです。渋谷にある日本法人"アマゾンジャパン"に、うちも含めて
各出版社の担当者が呼ばれました。全部で130社が集まったそうです。そこでアマゾン側が
『我々は日本でも電子書籍事業を開始することにした。後日、契約書を送るのでサインして欲しい』
と表明しました。しかし、数日後に、送られた書面を見て、呆れるほかなかったんです」

そう言いながら、男性は契約書のコピーをこっそりと差し出した。「KINDLE電子書籍配信契約」
と書かれたその文書には、事細かに契約条項が並べられている。KINDLEとは、アマゾンの
電子書籍端末の名前だ。キンドル向けに提供されるコンテンツは、他社のスマートフォンや
タブレット端末で読むことができる。

「まず問題なのは、この部分です」。男性が、契約書の冒頭部分を指差した。
そこにはこう書かれていた。


出版社の新刊書籍をすべて本件電子書籍として本件プログラムに対し提供するものとする。

さらに、出版社は、権利を有する限りにおいて、既刊書籍についても本件電子書籍として
本件プログラムに対し提供するために商業的合理的努力を尽くすものとする。

出版社が上記権利を有しているにもかかわらず本件電子書籍として提供されていないタイトルが
ある場合、出版社は、Amazonが自己の裁量および負担で当該タイトルの本件電子書籍を作成し、
出版社の最終承認を得ることを条件として(ただし、かかる承認は不合理に留保されないものとする)、
当該本件電子書籍を本件プログラムにおいて配信することを許諾する。

続きは>>2

livedoor/BLOGOS
http://news.livedoor.com/article/detail/5977004/
・前スレ
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1319876789/
2 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★:2011/11/05(土) 20:11:18.41 ID:???
「ひどいものですよ」と男性はため息をつく。「新刊だけでなく、これまでに出した全ての書籍を
電子化する権利を渡せというんです。しかも、それに対して出版社側は拒否権を持てない
というんです」。確かに、これではアマゾンにあまりに都合がいい条文だ。「しかし、これなど
まだ甘い方です。肝心のライセンス料が法外なんです」。男性は続けた。

■ 売り上げの半分以上はアマゾンへ


Amazonは当月中の各本件電子書籍の顧客による購入の完了につき、希望小売価格から
以下に定める金額を差し引いた正味価格を出版社に対して支払うものとする。

i.推奨フォーマットで提供された本件電子書籍については、希望小売価格に[55%](100%-正味)を
乗じた金額

ii.推奨フォーマット以外のフォーマットで提供された本件電子書籍については、
希望小売価格に[60%](100%-正味)を乗じた金額

iii.本件電子書籍の特別プロモーションのために双方間において合意するより高い料率(100%-正味)
を希望小売価格に乗じた金額


アマゾンの価格設定は以上のように記載されていた。若干分かりにくかったので、
男性にどういうことか確認してみた。

「要するにアマゾンが推奨するAZWフォーマットで電子化された書籍は、小売価格のうち55%を
アマゾンが得るということのようです。評判の悪いiBookstoreですら、アップルの取り分は
30%なのに段違いです。つまり、アマゾンで電子書籍化すると、出版社に渡るのはわずか45%。
この中から、著者への印税を我々が払わないといけないんです」

そう男性は語る。ちなみに推奨フォーマット以外だとさらに出版社への分け前は減り、
わずか4割に。特別プロモーションの場合には、さらに下がるという。

■ 欧米流の「著作権管理」を要求

契約書を読んでいて気になる文面があった。「権利帰属および支配」という条項に以下のように
書かれているのだ。


出版社は、本件コンテンツに関する著作権およびその他の全ての権利および利益を保有


「あれ?著作権って、本の著者が持っているはずでは」。出版社が著作権を保有するとは
どういうことなのだろう。不思議に思って、男性に質問してみた。

「よく気づきましたね。実はこの条文が、今回の契約書の肝なんです。日本の出版社が
持っているのは単行本の出版権だけで、著作権は著者個人に帰属しています。ところが、
この条文には全書籍の著作権を出版社が一括して管理せよという風に書いてあるんです。
欧米では普通のやり方ですが、日本でやっている出版社はまずありません。今回、アマゾンと
契約書を締結するためには、今まで本を出した全て著者に『アマゾンで電子書籍化するので、
著作権を全て我々に管理させてください』と了解を取ってライセンス料も払わないといけない。
これを一ヶ月以内にやるのは、はっきり言ってどんな会社でも不可能です」

なるほど……。 欧米で本や雑誌を出版する場合は、出版社は作家から本・雑誌記事の
著作権を買い取る契約をするのが通常だと言われている。今回のアマゾンの契約書は、
欧米の出版方式に合わせた契約書になっており、日本の出版界の実情とは全く異なっていたのだ。

■ 「紙の書籍より高くしてはならぬ」

このほか、価格決定権もアマゾン側が握っているという。契約書には以下のように書かれている。


本件電子書籍の希望小売価格の税込価格が当該国における当該本件電子書籍の紙書籍版の
最も低い希望小売価格(または定価)を超過する場合、当該本件電子書籍の希望小売価格の
税込価格は、同日付で当該価格と同額とみなされるものとする。


つまり、アマゾンで売られる電子書籍版の価格が、一円でも紙の書籍を上回った場合には、
強制的に紙の書籍と同額になるというのだ。

「本来、本を売る書店であるはずのアマゾンという業者が、本の価格決定およびリアル出版の
部分に影響を与える可能性を多分に秘めている条項なんです」と男性は指摘する。

このほか「カスタマー対応のために、データを返却しない」などアマゾン側に有利な条項が
続々と並べられていた。

■ 日経スクープはアマゾン側のリーク?

あまりにも日本の出版事情に合わない契約書。男性は「130社のうち、アマゾンと契約する
会社はまずないでしょう」と打ち明ける。S出版も、すでに今回の契約には応じないことを
すでに決めているそうだ。

ところが、その最終調整の最中に意外な新聞報道があった。10月20日の日経新聞朝刊で、
「アマゾン、日本で電子書籍」という記事が一面トップを飾ったのだ。内容を一部抜粋しよう。


インターネット通販で世界最大手の米アマゾン・ドット・コムは日本で電子書籍事業に参入する。
小学館、集英社など出版大手と価格設定などで詰めの交渉に入っており、年内にも日本語の
電子書籍を購入できるサイトを開設。

スマートフォンなどに配信し、自社の電子書籍端末「キンドル」も投入する構え。日本勢も
紀伊国屋書店や楽天がソニー製端末への書籍提供を始める。日本でも電子書籍の普及が
本格化しそうだ。

アマゾンは講談社、新潮社などとも交渉しており、1〜2カ月以内に数社との契約を目指している。
中堅出版のPHP研究所とは合意した。PHPは約1000点の書籍を電子化して提供する方針。(略)

国内ではアマゾンの安売りを警戒する出版社側がアマゾンへの電子書籍提供に難色を示していた。
アマゾンは出版社側に対し、電子書籍の発売時の価格設定や値下げのタイミングについて
両者が事前に協議する仕組みを提案したもようで、交渉が進展した。


この記事を読む限りでは、各出版社との交渉が進展しているように見える。この記事は
事実に反しているとでも言うのだろうか。「はい、交渉の進展については全く事実と違いますよ」と、
男性は断言する。

「この記事は、実態を知っている物からすると非常にキナ臭い内容でした。大手の講談社、
小学館、新潮社、集英社と交渉中だと報じていましたが、私のところに入ってきた情報だと
少なくとも講談社と小学館とは破談。新潮社との交渉も一ヶ月近く止まっているようです。
PHPの情報は掴んでいませんが、他の大手も進展はないでしょう。これらの大手出版社には、
10月初旬の一斉説明会の前に、事前に話が行ってたようで、大手との協議が進まないから、
中堅どころを一斉に呼んで契約書を送りつけたというのが実態のようです。下手な鉄砲、
数打てば当たるという目論見ですよ」

その上で、「日経新聞のスクープは、アマゾン側のリーク情報だったのではないか」と
驚くべき指摘をした。

「10月20日にこの記事が出たというところがポイントです。恐らく10月31日の期限を前に、
130社に対する脅しなんです。『他社は契約するよ。この流れに乗らないとやばいよ』と危機感を
煽らせるために、アマゾン側がわざとリークして日経に書かせたのではないでしょうか」

そう言って、男性は苦々しげな顔でコーヒーを飲み干した。

■ 「誰も幸せにならない電子書籍」

「これまで『電子書籍は取次を通さない分安くなる』、『紙の本よりもコスト減になる』など、
著作権者も出版社も儲かるというような夢物語が語られてきましたが、それらは本当に
夢物語だったんです。」

彼は電子書籍の将来について、バサっと切り捨てる。

「電子書籍全体の売り上げは伸びているのは当たり前です。電子書店が、それだけたくさん
できているからです。ただ、その伸びは鈍化しています。特に牽引役だった携帯電話向け
コミックの息切れが如実なんですよ。出版業界は再販制度という流通制度に守れていながら、
構造不況が続いてました。わずかに残された企業体力を加速度的に奪って、どん底へ
叩き落す電子書籍の仕組みのバカさに付き合う必要がありません。そのことを著者も出版社も
そろそろ気付くべきなんです。電子書籍は、結局、誰も幸せにならないんですよ」

出版不況にあえぐ出版社にとって、電子書籍は「救世主」のように見られていたが、実態は
違っていたようだ。

■ 取材を終えて

今回、明らかになったアマゾンの契約書では、書き手が著作権を管理する日本の出版システムが
ガラリと変わり、出版社が著者から著作権を買い取ることが必要になる。現状では、ハードルが
かなり高いと言っていいだろう。

ただし、もし出版システムを欧米流に切り替えて、作家から著作権を買い取り、アマゾンで
電子書籍を流す役割をする出版社が一社でも出てきた場合、インパクトは大きい。作家の中にも、
「紙の本が全然売れない今、電子書籍を主戦場にしたい」と思って、アマゾンの路線に乗る人が
出てくるかもしれない。

アマゾンは今のところ、作家への個別交渉は行っておらず、電子書籍版の印税も出版社任せに
なるようだ。しかし、電子書籍化することで、より多くの印税を得ることができ、実際にヒット作も
出てくる状況になれば、旧来型の出版社から作家が次々に流出する可能性がある。
そうなると、全国の出版社や書店は、アマゾンに圧倒されてしまう可能性すらあるのだ。

今回の契約書は日本の出版社にとっては、あまりにも不平等な物で、取材に応じた男性が
激怒するのはよく分かる。だが、出版不況が長引く中で、対応策が練られて来なかったのも事実。
アマゾンという「黒船」が、日本の出版界にどんな影響を与えるのか。注意深く見守っていく
必要がありそうだ。
3なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:16:00.45 ID:TKUdydJ3
出版社に契約書を送ったのはあくまで出版業界への礼節建前で、
この先は契約断られたという言い分を持って、各作家に個別に契約回りするんだろうな。

そして出版社は作家に電子化してはならない旨も契約書を強引に書かせると。

どうあがいても出版社の負けだなこの構図は
4なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:18:15.17 ID:96/FSHin
文句あるなら参加しなければいい。
大体本読みは紙媒体が好き。
5なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:19:14.31 ID:nHW2CsaV
>>3
ラノベじゃあるまいし、日本の作家はそこまで弱くない
6なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:20:57.66 ID:aoB00AKy
電子書籍なんて誰が買うんや
7なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:22:07.72 ID:h+FEEjy4
>>5
3は弱いのは出版社って主張じゃん
正直、(売れる)作家にとってはこの条件美味しいんじゃないの?
8なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:23:51.51 ID:mWaYugEn
Amazonが出版社より面白いものをプロデュース出来るとは思えん

権力効かせて他人の作ったものに乗っかろうという点で、Amazonもただの中間搾取だろ
9なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:23:53.91 ID:TKUdydJ3
>>5
>>7の言うとおりぞ。出版社が電子化禁止の契約書作ったところで、
amazonからの印税の入りがよけりゃ作家が出版社とそんな契約するわけない。

本当に印税の入りが良ければだけどね
10なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:26:29.63 ID:1efvTDe2
>欧米で本や雑誌を出版する場合は、出版社は作家から本・雑誌記事の
著作権を買い取る契約をするのが通常だと言われている。

ああ!だから人気のある本は、再販するたびに出版会社が変わるのか!
11なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:26:47.58 ID:op8AIgub
>>8
ところが日本の出版社が電子書籍をもっと大きくするなんて、ますます不可能でね
別にそうなるとも本当にできるともいわんけど、アマゾンが人材引き抜いて出版業始めるほうがまだ可能性がある
12なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:28:59.50 ID:GfTkB1p2
>3 アメリカでは出版社が著作権持つことになってるから
出版社に回しただけだぞ

>9 それがそうでもないんだな
今の契約だと刷った数が支払額の対象だから(印税ね)
有力作家は実売がどうなろうがそれなりの金額しっかり入ってくる
それプラス契約料がある場合もある

電子書籍だと実売に応じた金額しか入ってこないので
今の電子書籍の売れる数だと収入としてみれば話にならない金額にしかならない

amazonとしては作家の収入を出版社が出す紙の本で担保して
電子版を作ってもらえれば一番おいしい状態だろうね
そうすれば広告宣伝も出版社が勝手にやってくれるから
13なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:30:15.90 ID:op8AIgub
つかそもそも英米法のアメリカと日本とでは著作権の扱い方が根本的に違うわけで
欧米とか言ってるけど、欧州で英米式の著作権法持ってんのは一部だろ、ドイツは大陸法じゃなかったか
14なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:30:58.36 ID:Hmv4BOQ/
t
15なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:31:50.86 ID:GNr2wEdl
まあ500円均一にでもなれば、おれも買うよ、読みたい本が高いのが最近多いからな、2500円とか2800円とか、
ネットでただよみしてると、そんなん川ねえ、銭もねえしW
16なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:33:46.09 ID:SioAk6Yn
Amazonも氏ね
17なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:34:01.00 ID:PcU2Zyq2
Amazonのこんなアホな話相手にする方が馬鹿
18なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:36:12.93 ID:IOwf3ovU
          アマゾン   ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら売るな! 嫌なら売るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
出版社γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
19なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:37:08.01 ID:MEF7/7St
ヤフーハゲ息してない!
20なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:37:57.57 ID:tTSMPnmZ
>>7
Amazonが出版社の代わりに、編集や校正、メディア展開のためのライセンス管理してくれれば売れっ子作者も移るかな

作者が個別に校正者とかに依頼して完成品をAmazonに納品とかだったら売れっ子ほどめんどくさがりそう
21なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:40:48.66 ID:voLvx7Wh
よく理解せずに判を押すととんでもないことになるという
ほんとアメリカン893的手法のお手本みたいなあくどい手口だww
22なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:42:04.64 ID:MnSW2+9L
ama師根
23なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:43:10.60 ID:UxuTbsjX
もう日本の出版社は通販は楽天メインでいいんじゃないかな?
尼なんて長らく日本に税金払ってなかった糞企業だし
24なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:45:02.20 ID:dvOR5/s5
出版社が中間搾取云々言うけど濡れ手に粟のアマゾンがよっぽど中間搾取酷いなw
25なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:46:27.51 ID:rbfWrp+T
>>7
権利を手放す作家も無傷では済まないよ
26なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:47:05.75 ID:j4+9nUha
データ販売だと下手するとダウンロードしたマシンでしか見れないからな。
壊れたらまた買いなおすはめになる。
27なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:48:44.43 ID:StNbAiAE
漫画って編集者の力も結構必要なんじゃないかな?
作家だけで作ったらオナニー色の強い作品ばっかになりそうw
28なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:49:02.53 ID:Hmv4BOQ/
(・∀・)めんどくさがりのあなたもできる
            表現弾圧へ抗議(・∀・)

◆このスレ盛上
◆mixi関連コミュニティ参加
◆関西の会 syoukoy・ICC研究会 iccjapan
 twitterフォロー
◆規制派議員・著名人・bodyshopに抗議不買

◆反対派学者・メディア、慎重派政治家に連絡
 (表現の自由、思想統制と伝える)
◆今日家族、一週間で友達、学校、職場で話す
◆規制派に寄付せず
 (特に矯風会・日本ユニセフ)
◆英語で海外拡散

 「児童ポルノ法改正案の正体」
 「日本キリスト教婦人矯風会の正体」
   ↑ グーグル検索すべし
29なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:54:58.44 ID:xX0AQpH9
折り合わなきゃ断ればいいだけだろ
オファー受けただけでネチネチ文句言う意味が分からん
30なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:56:25.28 ID:/PBnMRfr
ムカついたら文句の一つも言いたくなるだろうて
31なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 21:01:34.13 ID:GLCWru3Z
ゆくゆくはディズニーみたいに著作権期限を無期限にする気なんだろ。
それは気狂いじみた企業と資本家優遇だって言うべきだ。
ディズニー自身が白雪姫やピノキオに著作権使用料払っていない
くせにミッキーマウスの初期作品の著作権期限切れが近づいたら
金で議会を動かして、それを米国内だけでなくTPPで他国にも
押し付けようとしている。
著作権について過激な考えをする人の中には「知識は共有して
分かち合うべきだからコピーは無制限にすべき」なんて意見も
あるが、それじゃ作った人が報われない。
著作者の死後50年というのは妥当な期間だと思う。
そんなに金が欲しけりゃ全世界最大の発行部数、ワンピースの
新刊なんか足元にも及ばない聖書の著作権を主張すればいいのに
32なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 21:05:56.73 ID:53MjC2eM
>>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1319876789/995
売れなければ安くなるのは処分しなければ次の仕入れに支障の出るモノに限った話
電子書籍はモノではないので売れ残ると言う概念が存在しない

逆に売れる商品をサービス価格で提供して集客につなげるとかは有るかもね
33なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 21:07:03.89 ID:8hFtFCEm
あれ著作権は著作者にって、著作人格権ならわかるけど日本は出版社は権利ないんだ。
34なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 21:12:25.98 ID:21nzho9H
鈴木みそ「講談社の電子書籍は印税たったの15%少なすぎワロタwww」
http://twitter.com/MisoSuzuki/status/28498215455
講談社の「デジタル的利用許諾契約書」について
(p)http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51493371.html

講談社の野間副社長は「年内に2万点をデジタル化しろ」と社内に号令をかけ、
同社のほとんどの著者に「契約書」を送っているようだ。その1通を入手したので、一部を引用する
(中略)
最大の問題は、上の第3条と第4条の講談社がデジタル化権を著者から奪って独占するという規定である。
したがって他の出版社から電子出版したいという話があっても、著者は出すことができない。
しかも講談社は、この本を電子出版すると約束していないので、彼らが出さないかぎりどこの電子書店でも売れない。

印税は第6条で「乙が当該利用によって得た金額×15%(消費税別)」と定められている。
印刷・製本などの工程がなく間接費の小さい電子書籍で、このように低い印税率を設定するのは異常である。
アマゾンもアップルも、著者が完全にレイアウトした場合は70%還元するとしており、
アゴラブックスでは(当社でレイアウトした場合も)最大50%である。
15%という印税率は(当社以外の)日本のほとんどの電子出版社で同一であり、カルテルを組んでいる疑いがある。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1301352650/l50
35なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 21:24:26.82 ID:mK58PaWV
売れる作家が電子書籍で出す場合は、自分でホームページを作ってそこでダウン
ロード販売した方が儲かる。
アマゾンで売る意味が分からない。
36なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 21:24:40.87 ID:53MjC2eM
>>34
http://oharakay.com/archives/2261

次の問題は15%の印税率が「異常」に低いという池田センセなのだが、それも大いに疑問。
「印刷・製本などの工程がなく間接費の小さい電子書籍」なんだからもっと出せるだろう、俺たちゃ最大50%出してるぜ、
という言い分なんだけど、出版社が紙の本を出す場合にかかるコストのうち、印刷・製本は実はたいしたこっちゃない。
拙著ではアメリカでのコスト計算を風呂桶風の大雑把な数字でこんな風に紹介している。

1.著者とエージェント(いわゆる印税) 約10%

2.出版社(編集、製本、マーケティング)約50%

3.ディストリビューション(いわゆる取次業) 約10%

4.リテイラー(いわゆる書店) 約30%

2.の出版社の取り分のうち、印刷代・製本代にかかる費用はそのうちの20%、つまり全体の10%になる。

そして、アメリカでも基本的に新刊のEブックの印税は15%がデフォになりつつある。
別にカルテルとかじゃないから。たまに名だたる文豪を抱える辣腕エージェント(=ワイリー)がゴネて、
もっと高い印税率を勝ち取ったりしているけど、それは例外。紙の本でもベストセラー作家は10%以上もらってるし。
37なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 21:26:04.68 ID:AQI+lll2
本のカスラック化の話前どっかで見たな
38なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 21:40:34.40 ID:2FRTWs3O
ポルノ系同人誌なんかamazonと個人契約すればいいんじゃないか
コミケだけじゃなく売れそう
39なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 21:46:23.38 ID:T7bRL19E
編集ガー出版社ガーっていうなら
本なんて個人でネット配信すりゃいいじゃんね。
別に出版社が妨害してるわけでもあるまい。
40なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 22:03:38.18 ID:GLCWru3Z
>>39
名もない素人作品に金を払う奴はそんなに居ない。
名のある玄人は当然ながら今後の契約に差し障りがある。
ブラックジャックによろしくった人は大英断だったと思うが、この先大丈夫だろうか?
41なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 22:08:42.47 ID:WN29SrD9
出版業界ただでさえ大変なのに電子化にのれなくて
生きてけるの
42なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 22:10:44.26 ID:aSxthJM5
>>1
この話題にも電子書籍にももう飽きたよ
43なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 22:16:38.64 ID:C6XILHXr
一時電子書籍買い漁ってたが結局紙媒体に戻った
44なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 22:27:11.96 ID:4E585Wu0
http://yurugp.jp/yuruchar.php?id=9&uk=
ふっかちゃんの3位返り咲きにご協力お願いします
45なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 22:32:04.91 ID:04NBJTSf
キモ
46なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 22:33:53.26 ID:IX9QnGOF
>>43
パッケージが無い物は早晩飽きが来る
47なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 22:39:22.60 ID:GLCWru3Z
推進派は
「一年間でこれくらいの規模の森が紙の新聞を作る為に消滅しています」
「大量の本を運ぶコスト=○○、ネットの配信コスト=●●」
とか言えば説得力あるのに。
昔、未来の本屋はほとんど在庫を持たず客から依頼されると出版社から
データを受信、店内の印刷&製本機で刷りたてホヤホヤを客に渡すと夢想
してたんだが、データ自体を渡しちゃえばもっと早いもんな。
48なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 22:39:36.89 ID:G1agq3jV
>Amazonは当月中の各本件電子書籍の顧客による購入の完了につき、希望小売価格から
>以下に定める金額を差し引いた正味価格を出版社に対して支払うものとする。

>i.推奨フォーマットで提供された本件電子書籍については、希望小売価格に[55%](100%-正味)を
>乗じた金額

↓↓↓

>要するにアマゾンが推奨するAZWフォーマットで電子化された書籍は、小売価格のうち55%を
>アマゾンが得るということのようです。


?出版社に対して55%払うって書いてあるんじゃね?
49なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 22:44:26.74 ID:0jpzoc6L
重くてかさばって、在庫切れになるのが紙媒体の最大。

電子媒体と紙媒体のうち、好きなほうで買えるようにしてくれればいいよ。

紙でしか売らない出版社は潰れてほしいね。
50なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 22:51:37.81 ID:g0BJdfPg
共通のフォーマットで出すべき。
もしキンドルがダメになったらどうするんだ?
51なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 00:59:01.53 ID:znYI0BC4
>>40
出版社編集者をがなくなるっていうと
今の同人DL業界と同じようになるって感じだな
一人一人が自分で編集し、宣伝し、営業し、販売する
52なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 04:42:20.41 ID:i122URuH
さっさと欧米に習って著作権は全て出版社が作家から取り上げてしまえばややこしくはならなかったのに
その辺りがもう既に前時代的なんだよな
53なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 05:17:37.67 ID:DG0LaGve
>>50
フォーマットが共通でも、DRM販売を基本にする以上、
出版側が倒産などでサービスやめたら読めなくなる。
54なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 05:23:02.79 ID:znYI0BC4
>>52
そうしたらそうしたで、また文句言うのが2chねる
55なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 05:39:49.32 ID:jmDGmBfj
青空文庫だっけ?
著作権が切れた名作小説とかをテキストで公開してたりするシリーズ。
あれってどのぐらい普及してるんだろうな。どのぐらい利用者いるんだろう。

・無料
・最高の汎用性を持つフォーマット
・DRMフリー
・世に名高い名作

っていう、考えうるすべての条件を満たすわけだけど、
こんだけ条件揃っててどのぐらいの利用者がいるのかっていうところなんだが。
56なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 05:51:51.41 ID:bAnzEll3
同じ商売はいつまでも続かないってこと。
57なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 06:17:44.41 ID:8ioutLtL
>>55
読みたいラノベが無い
58なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 07:11:00.80 ID:TkrUN4O0
>>1
しつこい人は嫌われるよ?
59なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 08:25:17.03 ID:cEZEjXGT
著作権に関してはむしろアメリカが一番遅れ続けてる
60なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 09:40:42.77 ID:NNbd31tj
小さい印刷工場とか
潰れまくるだろうね


悲しいよなぁ
61なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 09:53:51.65 ID:4urNwDiv
雑誌の電子出版はいいと思うけどな。
ゴミに出すにも一苦労だから、立ち読みが多いわけで、ゴミに出す手間がない電子出版で
気軽に見れるサイトが有れば流行る。
でも単行本とかはじっくり紙で読んでコレクションしたい層が多いから電子出版は流行らない。
62なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 11:17:58.97 ID:lrun8zDc
>>60
出版は印刷業の中での比率ものすごく小さいから中小は影響ないよ。
63なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 12:25:53.85 ID:9gVSiyJ5
>>61
それは無い。
64なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 15:45:27.84 ID:3i5fR4GX
もしこれがほとんどの出版社が参加となったら
Jコミに著作権料払えって言ってきそうだな。
65なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 16:29:42.00 ID:uJt/vCfn
>>61
禿同。
読みたい漫画だけペイパービューとかやると移動中の暇つぶしに使えそうだ。
紙では流行ってない定期購読とかも携帯のキャリア決済のような一括課金システムがあれば流行るだろう。
66なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 16:51:46.15 ID:qNZpQhBh
>>65
なかなかいい皮肉だな
67なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 16:57:14.04 ID:XQVfZY+p
>61 雑誌は電子向きなの間違いないから
絶対そうしたほうがいいんだけど

問題は「広告」の取り扱いなんだ

日本の雑誌は多かれ少なかれ広告費で固定費まかなってる面が大きくて
そこがネックになってる
68なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 17:33:16.06 ID:j9SLqbev
>>67
なるほど。それが黒船来訪を防げなかった理由かもしれないな。
だからといって同情する気は全然ないけど。
変革大嫌いの既得権益大好き企業が日本には多すぎるんじゃないか?
だから新しいものはいつも海外で生まれて、黒船として日本にやってくる。
まったく情けない話だ。たまには日本から仕掛けるぐらいあってもよさそうなのに。
69なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 17:47:39.24 ID:znYI0BC4
まあ、海外の制度すべていいとは思わないけどね
それに既得権益を守ることに関しては海外だって十分凄いよ
ただ壊そうとする方も命がけで戦うから変わりやすいってだけで
70なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 18:17:59.96 ID:DG0LaGve
電子版だって一部いくらでDRM管理で売るんだから、
広告としては一緒じゃないの?
電子版の部数は広告費出さねえって広告主が言うとか、
そんな慣習の出版業界なら滅べばいいと思うよ。
71なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 18:31:05.42 ID:j9SLqbev
iPodが音楽流通を食って、アマゾンが海外で電子書籍サービスを始めたのはもうずっと前のこと。
音楽の次は出版なんてiPadを一目見ればすぐ分かる話だ。
遅かれ早かれこの日が来ると分かっていて何もしなかった連中が一方的に悪い。
きっと既得権益をアメリカ様に献上したかったのに違いない。
音楽、書籍ときたら次は映画とかドラマだ。著作物を物体として流通する産業は全部ジリ貧と決まってる。
生き残りたければ今すぐ行動しろ!
って言ってもどうせ何もしないで黒船に食われるのか。ざまあみろ。
72なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 18:47:03.30 ID:/zJT64ED
>>71
いや、だから海外も電子書籍の市場が広がってきたのは、ここ最近なんだが・・・・
日本はガラゲー等の携帯コミック市場が結構でかく
何もしてないって訳でもないし電子書籍化には結構乗り気
それに、日本は音楽DL市場はiPodより着うたの方がデカい
勘違いしてるが音楽CDの止めをさした音楽配信は着うたでiTunesのiPodじゃないから
73なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 18:58:05.44 ID:E7/j7FZ6
かわいそうな携帯カスコミック()
74なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 18:59:13.54 ID:tG2B55jl
>>72
日本での電子書籍は殆ど普及していない。
始まるのは海外より早くても既に後進国。

販売システムが全く整備されていない。
ガラケー、i-mode、おサイフと全く同じ。
グローバルなシステムに全て駆逐される。

着うたは完全に搾取の結果。PCを使えない層に訴求した結果。スマートフォン全盛の現在、急激に売り上げを低下させている。

75なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 19:01:05.04 ID:3i5fR4GX
>遅かれ早かれこの日が来ると分かっていて何もしなかった連中が一方的に悪い

ウソ吐くなよ。
国内で電子書籍へ移行するための試みは出版社主導で最低でも3回やってる。
ただ全部失敗。
76なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 19:02:39.05 ID:baM+Dj65
この日本は外圧でないと改革できないからしかたがない
当事者でないから外圧歓迎、焼け野原にしてくれ
77なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 19:05:54.72 ID:/zJT64ED
>>74
電子書籍で後進国??
それはありえねーよ、市場規模もフォーマットもコンテンツもすべてが米の次にデカイし
それも日本語って言う言語の枠の中での規模のでかさ
だいたい海外のメインフォーマットのEPUB 3だってここ最近に決まったことで
ここ最近まではアップルと死闘を繰り広げてた
出版社が嫌いなのは解ったけど、変に卑下することじゃねーと思うんだがな
78なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 19:08:02.44 ID:YSgWAzuz
>>74
こういうことをいう奴のいう電子書籍って
「iPadみたいなので、DRMつきのPDFみたいなのを読む」
でしかないんだよな。

ケータイを中心にコミックスや小説市場、着うた市場が存在しているということを
「そんなアーキテクチャ、そんな仕組みは俺は認めない」って言ってるだけじゃん。
79なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 19:09:07.69 ID:i122URuH
日本を電子書籍先進国()にしたい出版業者がいるようだが
電子書籍読んでるやつなんて見たことないんだが
既得利益を護るためには見えない敵とも戦うのか。哀れだな
80なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 19:12:40.49 ID:YSgWAzuz
>>74
そもそもさ。

> ガラケー、i-mode、おサイフと全く同じ。
> グローバルなシステムに全て駆逐される。

おサイフがグローバルなシステムに駆逐されるとか笑わせんなw
SuicaやEdyなどを中心としたFeliCa系システムを、
だれが好き好んで置き換えるんだよw

>>79
ところでさ。
青空文庫っていう、「最高に汎用性のあるフォーマット」、
「DRMフリー」、「無料で入手できる」、「名作ぞろい」っていう、
もうこれ以上ない条件のコンテンツがあるんだけど、
なんでそれがほとんど利用されてないと思う?

そんなに良い条件がそろっているものが普及してないのに、
なんでAmazon(笑)やらApple(笑)やらの電子書籍が普及すると思ってるんだろう。
81なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 19:13:26.98 ID:geJmZxCo
>>7
お前の脳みそには義理人情という文字はないんだなwww
売れるまでの過程を考えると出版社との絆は太いし固いだろ
簡単に切れるような絆じゃないし、
大震災でも人との繋がりが重要視されているのに
逆行するような作家はほとんどいないだろ
もともと、対人弱者が多いのにそれすら断ち切って
amazonと契約するような大物はおらんだろ
82なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 19:17:36.30 ID:i122URuH
>>80
つ「宣伝不足」
広告費も出さず普及すると思ってるお花畑の脳みそが哀れだな
なんでAmazonやAppleの電子書籍が普及しないと思ってるんだろう。
83なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 19:25:08.49 ID:cXZ+Dq/9
> 青空文庫っていう、「最高に汎用性のあるフォーマット」、
> 「DRMフリー」、「無料で入手できる」、「名作ぞろい」っていう、
> もうこれ以上ない条件のコンテンツがあるんだけど、
> なんでそれがほとんど利用されてないと思う?
そもそもコンテンツがマニアックだわ。
今の一般人は過去の文学作品なんてほとんど読まないよ。
イラストで釣ってようやく買う人が出る程度。
84なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 19:28:38.64 ID:2LA707Nx
>>82
http://japan.internet.com/research/20100831/1.html
認知度も利用度もそこそこあるだろ
電子書籍が普及するとか行っている割に電子書籍についての基本知識に欠ける奴だな
85なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 19:55:36.38 ID:XQVfZY+p
>68 70

いや、そういうことではなくてだな
今の雑誌の価格は広告である程度ペイするから
せいぜい数百円で済んでるわけだ

電子版に広告入れて独立採算でっていっても
制作は紙と同じなわけで費用はそこでペイしているとすると

電子版安くして読者がそっちに移行すると肝心な紙雑誌の広告出稿が減って
そのものの製作費が取れるかどうかということになる
逆に同じ値段(それでも十分安いんだけど)にするとユーザーから文句出る
「どうしてこんなに高いんだ?紙よりコストかからないはずなのに〜」

DRMで広告費が入るといっても誤差の範囲程度の額でしかないんだ
だから完全移行すると製作費が出ない
かといって電子版を全く作らないなんて未来はない

広告費を前提として製作費回収してきたモデルだからねぇ
移行期だからこその問題かもしれないが

86なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 19:59:03.51 ID:XQVfZY+p
もう一つ大きな理由は
「出版社に余裕・ゆとり」がないこと

電子版が採算取れなくて赤字でてとしても
将来への投資でそこからいろいろノウハウつかんで
徐々に黒字化させていく、
もしくは赤字でも社内に蓄積されたもの多いからOK
なんてことをやる余裕が出版社に無くなった

どこの業界でも負のスパイラルに陥ってるときは
そうなるんだろうけどね
87なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 19:59:54.96 ID:cEZEjXGT
「既得権益」君に何言っても無駄だってばw
88なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 20:34:25.01 ID:DG0LaGve
電子版なら安くするって誰が決めたの。
amazon様ですら紙と同じまでならいいって言ってるしょ。

まあ問題は流通だろうね。本屋はまだしも問屋をスルーするのはキツイんだろう。
でもさあ、既にそこ(問屋)にamazonが風穴開けちゃってるでしょ。

紙の本買ったら、電子書籍も(有償でも)、ぐらいのことはできないんかなあ。
そのぐらいしないとジリ貧だよ。
89なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 21:48:42.39 ID:W5GaLAQT

フマキラーかけたら
いっぱい電子厨が逃げだしたお!
90なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 22:41:46.79 ID:Hz6hb+kk

61 :名刺は切らしておりまして:2011/10/31(月) 13:35:22.15 ID:scXKSrRB
>初音ミクの楽曲を作る人たちの中には、年に1000〜2000万円くらいは稼いでいる人も出てきて

これマジ?そんなに儲かるの?
CD売れてないって聞いたことあるけど・・・
91なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 22:59:42.39 ID:tG2B55jl
>>78
読み辛い、規格バラバラ、携帯でしか読めない、高い。

着うたと同様。搾取の為のシステム。Amazon、Appleの方式が普及すれ真っ先に消滅する。

>>80
おサイフについては国内の規格は世界規準とはならない事が確定している。
NFCがiOSとAndroidに搭載されれば全てはそちらに流れる。

青空文庫は著作権フリーの為の規格。
比べる事自体が間違っている。
分かっていてワザと例に挙げてるんだろうけど。
92なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 23:01:50.35 ID:RV/x5bF1
893 :名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 16:58:36.62 ID:IQyCHqPh

ダウンロードは音楽市場全体でようやく3割に食い込んだね(7割がCD,DVD)
その3割のうち、ちゃく歌が7割!凄いよね!w

でも最近、ダウンロード市場全体が下降気味で3割切りそう。。。
93なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 23:05:43.22 ID:XQVfZY+p
>91 そのamazon・appleの規格が
普及するか否か、普及するとすれば…
の話してるところで
「普及すれ真っ先に消滅する」では説得力無いぞ
94なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 23:19:11.37 ID:7yBdiUWP
電子は否定はしないが、
基本的に欲しい本は紙でいい。ていうか
紙に取って代わることは現実的にはありえないどころか
消えないように気をつけないといけない。せいぜい併用できるかな?程度。
クラウド型は生き残るかも。ていうかそっちに移行しつつあるようだ。

まぁ、昔のザウルスみたいに一部でそれなりに流行ると思う。
でも、ザウルスのように消えないようにね。まぁ、がんばって。
それなりには期待している。
95なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 23:32:37.04 ID:3i5fR4GX
i-Padでも読みづらいと思う。
まあ年寄りだからといわれらそれまでだが。
96なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 23:43:45.36 ID:tG2B55jl
>>93
NFCは国際規格。AppleとかGoogleは関係無い。既にキャリア三社は対応を表明。
何方にせよ対応せざるを得ない状況。

>>94
当面は全てが何方かになる、と言うものでは無いと思う。
マニュアルや参考書は利便性が高いので直ぐに主流になると思うけど、それ以外は併用になるでしょう。
確実にクラウド型が主流になるでしょう。

>>95
フォント、文字の大きさを自在に変えられる事から年寄りの方にこそ利便性が高いと思う。
97なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 00:17:44.43 ID:0eXhPpEO
>>91
> NFCがiOSとAndroidに搭載されれば全てはそちらに流れる。

ねーわ。

個人個人で勝手に使えるものとそうでないものの違いも理解できないのか?
NFCなんかどこで使うのそんなもの。
FeliCaベースで構築した「決済インフラ」を、
「こくさいきかくにじゅんきょ」させるために全部捨てて
構築しなおせとかいうのか?
98なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 00:23:03.15 ID:xjgydsC9
>>96
文字の大きさとかそういのでなく単純にあの形状と重さが持ちながらが読みづらい。
99なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 00:45:10.01 ID:WLT4dJjs
>>96
しかし年寄り(一般的な)には今更機械の使い方を覚えることは無理だなw
テレビのリモコンでさえチャンネル変えることとボリューム変えることしか出来ない年寄りは多い
100なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 02:39:09.69 ID:yM1OeZtv
>>91
NFCはおサイフの暗号周りの仕様を未定義にしただけのもの。
汎用NFCの上におサイフケータイを実装する事も可能。
101秋葉チェキ ◆JW.71QOROQ :2011/11/07(月) 06:45:03.83 ID:DmXDfSY5
電子書籍じゃなきゃ利用出来ない新たなコンテンツがある訳じゃないからなー

そんな中でも根強い需要を持つエロ系に厳しい国際標準系フォーマットが一般に浸透するのは
なかなかに厳しいモノがあると思うぞ

販売用データを保存するサーバがアメリカにあるとかでアメリカの基準で規制されちゃうから
ちょっとしたサービスシーンのあるマンガとかでも18禁にされちゃうんでしょ

都の表現規制条例で、アホな規制反対派が、
(実際はそんな事は無いのに危機感を煽るために)
「ドラえもんさえ規制される」
とか言ってた、やりすぎ表現規制が、まんま現実になってしまう
102なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 07:48:26.31 ID:sJzpAwPx
既得権益が〜既得権益が〜とまるで日本が汚職まみれで海外が綺麗と思ってる人がいるみたいだけど
海外も普通に既得権益凄いからw
amaが新たな既得権益に食い込もうとしてるだけじゃん
103なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 08:20:38.55 ID:H3kq2S0o
アメとか既得権益が強いからあんなにロビー活動が盛んなんだろ
貧富の差とか日本とは比べ物にならないほど凄くって一般人ですら大規模デモに参加するほどだし
104なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 09:07:41.23 ID:hgv+epYX
>>101
アメリカ基準のモザイクなしなら俺は嬉しいけどな
105なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 10:27:56.35 ID:SZXPSF2Y
漫画は紙の方が読みやすいな
106なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 12:20:05.15 ID:ocWItU06
何の取り柄もないよな
電子書籍
107秋葉チェキ ◆JW.71QOROQ :2011/11/07(月) 13:11:11.74 ID:DmXDfSY5
>>104
日本のアマゾンで販売するなら、当然、日本基準の規制も入ると思うが・・・
108なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 13:18:26.90 ID:Xr12b6O4
>>106
旧作のアーカイブ的なものとしてはかなり良いと思うよ
不人気作や古い作品を安く、種類も多く販売できるようになれば
古本屋廻るよりは楽に安く手に入れられて、かなり便利かと
109なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 13:18:49.37 ID:YZLXhuKl
>>78
PSPでも漫画読めるように何時の間にかなってるしな

大体、みんな誤解してるが日本はコンテンツはかなり持ってる訳だし
110なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 13:19:40.62 ID:YZLXhuKl
>>108
後は物理的スペースだよな、百科事典全巻とかこち亀全巻なんて物理的に置けない人もいる訳で
111なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 13:24:57.00 ID:TJ0WLRUC
112なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 13:27:28.97 ID:hgv+epYX
>>107
マジで!?

じゃあイラネ
113なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 13:36:41.05 ID:9GMuErcy
今はもう本をAmazonで買う意味ってあんま無いんだけどね
114なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 13:49:33.72 ID:eZk3NyNS
>>113
115なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 16:48:04.17 ID:LNCa/vdk
>>110
百科事典なら普通に応接間に飾るが
こち亀みたいなもんは絶対飾りたくない
電死でもいらん

116なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 18:00:23.12 ID:hgv+epYX
まじめな話売り手が海外で電子書籍だったら国内法は適用されないような。
カリビアンコムとかだって合法商売だよな。
117なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 20:36:25.42 ID:unsk6mZU
>>108
結局それって書籍としての利点ではなく
「アーカイブ」「流通」としての利点でしか無いんだよね。

しかも、その大多数、というかほとんどの消費者にとっては全く恩恵がない。
なぜなら、「手に入りにくい」というのは基本的に
「読者に必要とされてない」(必要とする読者がごくわずか)って事だから。

つまり

> 旧作のアーカイブ的なもの
> 不人気作や古い作品を安く、種類も多く販売できる

というのは、「市場として儲けが無視できるレベルの少数派需要」と
「流通業者」にしかメリットがないんだよ。
118なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 20:53:09.75 ID:rThJ/Nbs
>>117
本当に鸚鵡みたいに同じ事しか言わないね。
こんな所で自演工作したところで何も変わらないのに。

何を喚いた所で電子書籍の普及は確定事項。
無駄で無意味。
119なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 20:58:28.91 ID:0eXhPpEO
>>118
> 本当に鸚鵡みたいに同じ事しか言わないね。

お前のことだね。

> こんな所で自演工作したところで何も変わらないのに。
> 何を喚いた所で電子書籍の普及は確定事項。

とか、何の根拠もなく、それこそオウム信者のように
普及するぞ普及するぞ普及するぞって言ってるだけ。
120なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 21:09:03.93 ID:2VZYDjjg
>>116
アメリカの大手通販サイトが、アメリカの法律に則って運営されているアダルトサイトの課金を代行するサービスを始める可能性は否定できない。
そのサービスを日本人向けに日本語で提供しても、業者とサーバーがアメリカなら全く合法。
アダルト業界の黒船になるだろうな。近い将来に起きてもおかしくない事だと思うよ。
121なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 21:14:23.46 ID:0eXhPpEO
>>120
ブツをやり取りするなら税関だなんだと色々問題になるだろうし止められもするだろうが
データだけなら、仮に法的に取り締まれるとしても取り締まりようがないものな。
122なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 21:18:48.06 ID:GgMBwT6D
個人レベルならお目こぼししてるだけ。
業者レベルでやれば、当然日本の規制が入る。
123なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 21:38:45.54 ID:ocWItU06
>>118
何の取り柄もないのに普及が確定って誰得なの
124なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 21:49:30.09 ID:GgMBwT6D
普及はするだろ。
なにせ今がほぼ0だからな。0.1%でも前年比数十倍の普及って呼ぶんだ。
125なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 22:16:50.64 ID:WNGeMmdQ
なんか、前スレと比べて電子書籍への理解が深まったのか
無条件で賛成する人が減って良かった

現状だと、出版社も作家も日本経済自体も
誰も得しないツールだからな

しばらくは絶版本の復刻とかサブ的なツールとして役立てて欲しい
126なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 22:19:33.51 ID:rThJ/Nbs
>>119
IDをコロコロ変えたり、似たような話を別IDで連投したり、コテを使ったり、
そんな事を繰り返して自演、工作がバレないと思っているの?

文面も反応もいつも同じ。言ってる事も全て同じ。こんな板で工作しても何も変わらない。

電子書籍は必ず普及する。あっと言う間に。
業界関係者の方ならご愁傷様。
127秋葉チェキ ◆JW.71QOROQ :2011/11/07(月) 22:24:35.09 ID:1kDMiM0d
>>120
まんま日本のエロコンテンツの無修正版なら俺も興味あるけど
海外系のサイトは、やっぱ品揃えが微妙なんだよなぁ・・・
128なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 22:47:05.62 ID:Xr12b6O4
>>127
AVならもう結構あるね、日本のAVを無修正で配信っての
でも、裏本とかって今はもう余り見ないのと一緒で書籍の無修正は
無修正動画に押されて今はあまり需要がないけどね
129なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 22:52:06.17 ID:0eXhPpEO
>>126
> 文面も反応もいつも同じ。言ってる事も全て同じ

お前のことだね。
しかも根拠レスに「電子書籍は必ず普及する」しか言わないし。
てかさ、反論されたらすぐ論理じゃなくてレッテルで反応するしか脳がないのかね。
130なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 22:52:51.37 ID:0eXhPpEO
>>125
なによりも、「読者」が得をしないものな。
131なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 22:58:37.65 ID:0eXhPpEO
>>124
まあそれ言ったらNintendoDSとPlaystation Portableを横目に見た
Wander Swanぐらいにはなる「かも」知れないね。
PlaystationとSegasaturnを横目に見たPC-FXとかPipin@ぐらいかもとかでも
まあ普及っちゃあ普及か。
132なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 23:00:09.51 ID:W3wiQw3R
>>126
参考までに何をもって普及したと言えるのか教えてよ
133なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 23:13:47.43 ID:tAK7rBBI
黒船いずこ?w
134秋葉チェキ ◆JW.71QOROQ :2011/11/07(月) 23:13:51.75 ID:1kDMiM0d
>>128
エロビデオに関しても無修正用の別コンテンツって感じで
日本の普通のエロビデオ屋で売ってる商品ラインナップと比較すると
かなり品揃えが違うのよね・・・

俺が欲しいのは
http://www.tma.co.jp/shop/dvd/HITMA-50
↑こんな感じのタイトルの無修正版なので・・・
135なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 23:16:27.12 ID:FzaNSnXr
六畳一間のエロ廃人
136なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 23:20:40.61 ID:ZTxlc1TW
>>128
今あるサービスって得体の知れない海外企業にクレジット番号を教える必要があるだろ。
大手の通販が課金代行してサイトで宣伝とかすると、たちまち大ブームになるかも。
137なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 23:25:08.38 ID:0eXhPpEO
>>136
PayPalを使うと、自動更新こそされないけど似たような感じで決済できるんじゃなかったっけ。
138なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 23:27:26.68 ID:Xr12b6O4
>>134
そこまでマニアックだと品揃えが豊富ってのは無理だなw

>>136
DMMあたりがやれば、かなり売り上げ上がるだろうね
さすがにカりビアンでも怖い人多いだろうしね
139なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 23:42:43.69 ID:0eXhPpEO
>>134
> 俺が欲しいのは
> http://www.tma.co.jp/shop/dvd/HITMA-50

ちなみにそれ見たことあるが、余り面白くなかったな・・・・。
ハヒルとかきら☆すたとか軽音部!ぐらいフリーダムなのはもう無理なんかな。
140なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 23:44:40.03 ID:GgMBwT6D
電子書籍端末買えば、アメリカサイトで無臭性見放題だとしたら、そりゃあ普及するだろうさw
141なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 01:04:21.32 ID:tG+U7FZ2
>>140
androidやiPhone向けのkindleアプリがあるからスマホ持ってれば見られるよ。
まあ画面小さいからタブレットとかのほうがいいだろうけど。
142秋葉チェキ ◆JW.71QOROQ :2011/11/08(火) 01:15:37.51 ID:nynl0VdR
>>139
http://www.tma.co.jp/shop/dvd/19ID-008
http://www.tma.co.jp/shop/dvd/HITMA-91
http://www.tma.co.jp/shop/dvd/HITMA-95
↑寸劇入りAVのほうも普通に新作出てるぞ

つか、何の話してるのかわからなくなってきたな・・・

ああ!アレだ!アメリカ基準で電子化しても
コンテンツの品揃えなんて良くならないんじゃねーの?

そんなフォーマット要らねーよ!とか、そーゆー話か!
143なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 01:58:24.97 ID:RY06GmUm
>>80
>おサイフについては国内の規格は世界規準とはならない事が確定している。
>NFCがiOSとAndroidに搭載されれば全てはそちらに流れる。

なんつーか、中学生が2chのニュースを流し見して適当に言い繕ったみたいだなw
もしくはおつむが中学生並w

発行業者からしてみれば
このガキ何をいってるん?って感じなんだがwww
144なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 04:47:42.14 ID:DgIhsu/w
>>126
>電子書籍は必ず普及する。あっと言う間に。
そして廃れる。あっという間に。
145なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 06:23:09.08 ID:3XMD/u3A
アマゾンはまず始めにアメリカの電子書籍の日本語訳版出してくれよ。
146なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 10:35:04.73 ID:+qD5zp2r
アホーの電子書籍が
今現在散々な状態www

買っても書籍がダウンロード出来ない状態。

所詮こんなもんか。
147なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 10:59:36.88 ID:6rM7AgJE
>>140
でもそんなん、今でもノーパソはもちろんネットブックやスマホで
海外のポルノサイトやらカリビアンやら見まくれる訳で、
今さら「電子書籍で海外のエロ本が見れるよ!」とか言われてもなw
148なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 13:28:53.46 ID:dbJikMx4
TPP参加したらISD条項で訴えられて日本がなんとかしなきゃならないの?
149なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 14:23:28.27 ID:bOLUEsDc
電子書籍反対派がTPP反対派のアホな論理と同じでウケるよな。
150なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 14:41:17.89 ID:V9quO3/i
それはお前だけだろ
151なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 14:44:22.70 ID:UxxZoTA5
>>126
>電子書籍は必ず普及する。あっと言う間に。

この件についてはTV局ほかマスコミが
慎重な姿勢を取ってる(デメリットまでキチンと紹介)だから無理じゃないかな?

所詮、一般大衆はマスコミに踊らされるだけの存在だからね
152なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 15:25:40.40 ID:YSh88HIS
日本で全く税金を払ってない尼カスが儲けるのが気に食わない
153なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 15:31:31.22 ID:LZSsBghH
ブックフェスとか行くと電子書籍の時代になるのは間違ないんだけど、
3Dと一緒で現状は目疲れるからね
なんだかんだで本の方が簡単に目的のページたどり着くし保存も長持ちするし
154なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 16:07:06.93 ID:Zl9F2LO4
ブックフェスの中だけではなw
155なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 16:56:51.14 ID:q0iu/kpV
スマホで小説読むのは結構良いと思うんだけどな。
片手でページめくれるから電車で立ったままでも読める。
受験生の学習教材とかにいいんじゃないか?
156なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 17:56:42.38 ID:HsewP/Pk
こいつ、痴漢です!
157あやめφ ★:2011/11/08(火) 18:11:44.80 ID:???
角川会長は「1年間交渉している。ハードな交渉をずっとやっている」とし、現在は「11条件くらいに
収まってきているが、その11条件に出版社としてのめないというのも入ってきている」とした。

Amazonが日本参入に当たり、国内出版社に強硬な条件を提示しているという報道について、
角川会長は「デジタル化も含めてAmazonが行う場合にAmazonの取り分が55%ということでは。
だが出版社は自己責任で自らデジタル化すべきだ」と述べた。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/08/news084.html
158なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 18:58:49.19 ID:SJIV8mzQ
そもそも、日本と欧米では紙に対する概念が違う。
日本人には電子書籍は馴染まない。 週刊誌や専門誌などは
売れるだろうけど小説やマンガは紙のほうが売れる。
ワンピースの売り上げ見てみーや
159なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 19:44:36.46 ID:yx5eyPvL
日本はマンガのアーカイブが無いからな。
岩波文庫みたいに、過去の名作を安価で読める
レーベルを作ればいいのに。
埋蔵資産は相当あるぞ。特に70-80年代の少女マンガなんて
名作ぞろいなのに、今はほとんど注目されてないからもったいなすぎる。
160なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 19:48:49.94 ID:9HSmTS8M
>70-80年代の少女マンガ
一番いらないぶさい子
161なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 19:53:30.37 ID:JYzujIHp
>>158
あれは売れてるんじゃなくて実際は
過剰に刷ってロンダして見せかけてるだけだけどな
電子だとそれが出来なくなる
だから電子でもそれが出来るように提灯粉飾検討中
162なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 19:54:34.44 ID:tRTxm5/O
薄利多売系はガキ騙してナンボだからなぁー
163なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 19:58:19.16 ID:V9quO3/i
http://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/page/topics/ko_question_2010_result.htm?rsi=c

とか見ると漫画有りきって感じだよね

http://r.impressrd.jp/iil/ecomic2011/?gclid=CIPnuKPvpqwCFSZNpgodkSrH2g
これはさすが誰も買って読まねーよなw
164なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 20:34:37.58 ID:GEN32/Ji
>>151
> 所詮、一般大衆はマスコミに踊らされるだけの存在だからね

むしろ、「あっという間に普及する」なんていってるほうが、
メリットとデメリットの検討や理解も行えずに
情報に踊らされるだけの存在だというお話なんだよな。

それがテレビなのか、ネットなのかの違い。

いや、むしろ最近は一般大衆すらテレビの報道に懐疑的になってたりするから、
そういう人たちよりも簡単に盛大に「情報に踊らされている」んだろう。
165なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 22:53:58.02 ID:AxeC6FQJ
Amazonも一回爆死すればわかるんじゃない?まあ爆死するに至る過程でいろいろありそうだけど。
166なまえないよぉ〜:2011/11/09(水) 13:44:00.34 ID:LGLHsWCK
何度繰り返して印象操作をしても無駄。

電子書籍は必ず普及する。

同じ事を喚いている時点でその時代の到来を恐れているだけと言う事。

こんな所でいくら工作しても無意味。
167なまえないよぉ〜:2011/11/09(水) 19:44:13.14 ID:+RAtQh9I
>>166
だから普及したってのはどんな状態を指すんだ?
そんなに難しい質問でもないだろ
168なまえないよぉ〜:2011/11/09(水) 19:48:07.04 ID:rxWt4V7b
>>166
一言一句お前に跳ね返っているのを理解してないみたいだな。

> 同じ事を喚いている時点でその時代の到来を恐れているだけと言う事。

要するにお前は「電子出版の時代が来ない」ことを恐れているわけだ。
そりゃそうだよな、お前がただの流行に踊らされるバカだって事になるんだもんな。
169なまえないよぉ〜:2011/11/09(水) 19:51:57.48 ID:DR6glBdL
俺はスマホで読める小説とかあったら長距離移動中に買ったりするかもしれないけどな。
170なまえないよぉ〜:2011/11/09(水) 19:55:17.47 ID:n9wH06Wv
11月20日にフジテレビをはじめとする、電通・朝日新聞などを含めた、
反日・偏向報道に関するデモを開催予定です。

【電通】11.20 偏向報道デモ 銀座 汐留 【朝日】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1320759895/

拡散のご協力、よろしくお願い致します。
171なまえないよぉ〜:2011/11/09(水) 20:20:07.74 ID:/+I66X1e
アマゾンは出版社に対して権利関係の無茶ふっかけてるけど
出版社は作家、漫画家に対して権利関係で同じような無茶ふっかけてるからなあ
なんとも言いようがない
172なまえないよぉ〜:2011/11/09(水) 20:37:48.13 ID:rxWt4V7b
>>169
青空文庫だっけ?今でもあるじゃん。
フリーで、無料で、汎用性最高のフォーマットで。
173なまえないよぉ〜:2011/11/09(水) 21:15:32.87 ID:fUiu6/v/
>>172
持ってるよ。
でも昔の文学作品って、読んでもつまらん。
強いて言えば芥川龍之介の羅生門は面白かった。
短編小説で移動中の小一時間を潰すのに最高。
174なまえないよぉ〜:2011/11/09(水) 21:16:15.01 ID:fUiu6/v/
ID変わったけど>>172>>169です。
175なまえないよぉ〜:2011/11/09(水) 21:16:20.85 ID:/Vntezba
>>171
作家と出版社の単行本の利益の分配は、1:3〜1:2だから
売れ残りのリスクや作品の宣伝効果を考えると、対等な関係だと思うけどね

連載漫画なら原稿料、さらに大手出版社なら年間契約金も発生するし
176なまえないよぉ〜:2011/11/09(水) 21:39:22.64 ID:NpeKh6YZ
これ進展あった?
177なまえないよぉ〜:2011/11/09(水) 23:56:14.13 ID:3+UUB9Xy
しんね。
それよりお前らニコニコ静画みろよ。まだなんもないがけっこう面白いぞ。
178なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 00:02:38.43 ID:ht1B9a77
>>168
鸚鵡返ししか出来ず口汚い言葉を使う時点で図星と言う事。

どんなに喚いても電子書籍の時代は目前に迫っている。

電子書籍は必ず普及する。
179なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 00:02:48.88 ID:thsLuL2D
ニコ廃人
180なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 00:53:20.76 ID:o7oJ60g+
>>178
お前同じことしか言えないんだな。
ただただ「普及する普及する」しかいえないんじゃん。

> 何度繰り返して印象操作をしても無駄。
> こんな所でいくら工作しても無意味。

この言葉が全部お前さんのことだよな。
181なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 01:05:07.08 ID:l/aqMGKi
>>177
けっこう仮面が公開されたかと思って一瞬ワクテラしたじゃないか馬鹿w

まぁ雑誌販売が落ち込んでいる今、ニコ静は単行本販売促進なんかの広告効果が高い手法だとは思うよ
アニメ化とかするよりずっと安上がり

>>178
電子書籍が普及していると言えるのはどんな状態か回答してよ
同じ事を書き込むしか出来ないbotなの?
182なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 03:34:09.63 ID:gEmrxZfn
>>175
521:名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 01:50:35 downup
>掛須 「コアミックス」の「北斗の拳」の原さんと北条さんと個別に少し付き合いがあります。
>創刊前に、「どうしてこの本に参加するのですか」と聞きました。
>彼らが、「週刊少年ジャンプ」で描いていたころ、
>自分たちはこんなに売れているのにどうしてお金が入らないのだ。
>権利の問題とか、キャラクターも自分たちの許可なく使われていた。
>そういったことに対して憤懣があって、
>それで今回のプロジェクトに参加するのだと言っていました。

>何10億円、何100億円の資金を使っても、ストーリーが良くなかったら当たらないと思います。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2001/00082/contents/00004.htm
183なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 03:44:19.74 ID:KxaCllSK
>>1

自分達の利権に固執して纏まれなかったお前等が悪い。
184なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 03:55:11.96 ID:qZWiHwIc
>>182
コミックバンチの話ですね。
でもあれ、同じ内容を大手が出版すれば売れたのかなあw
185なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 06:44:09.69 ID:0BeatT1G
いずれ普及はするだろうな。
だけどそれが数年内では無理だしアマゾンでとは限らん。
186なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 06:50:03.60 ID:9abmVp2e
24:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 23:17:42.01 ID:g5l+ItJW0


こればっかりは自己責任としか言いようがない
Amazonが日本の電子書籍に参入するまでに何年も猶予期間があったのに
その間に何もしないでぼんやりしてた業界が悪い



58:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 23:24:08.99 ID:gGHLIZsL0


>>24
一応の活動はしてたんじゃねえの
ありえないレベルで学習能力のなさを披露した無駄な活動だっただけで



25:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 23:17:49.87 ID:TAt1BTnd0


日本の消費者のことなんて一切考えてない糞企業が負けるのは当然だ
187なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 08:18:08.75 ID:VlIu8B7l
>>178
なんか念仏唱えてるみたい
電子書籍も早く成仏できるといいね
188なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 15:36:38.55 ID:JjVpqI2J
アマゾンKindle Cloud Reader がFirefox にも対 応、HTML5ベースの電子書 籍リーダー
http://m.japanese.engadget.com/2011/11/09/kindle-cloud-reader-firefox-html5/

アマゾンのウェブアプリ版電子書籍リー ダーKindle Cloud Reader がFirefox に対 応しました。従来のChrome (PC / Mac /Linux / Chromebook )、Safari (PC / Mac) 、iPad のSafari に加えて、Firefox 6 以降 でもKindle 電子書籍が読めるようになり ます。
189なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 19:45:23.58 ID:55nVl5gw
>>182
それって、昭和の時代は版権がルーズだったというお話で
今は全然事情が違うでしょw
190なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 21:05:25.15 ID:qZWiHwIc
既に条件交渉の段階

「11条件くらいに煮詰ってきた」角川会長、アマゾン電子書籍の交渉を認める
ttp://news.livedoor.com/article/detail/6008640/
191なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 02:33:31.82 ID:axEK3WNw
>>189
>僕は海猿の原作者だけど、映画の2作目が公開された時、もらったお金は250万円くらいだった。
>70億ヒットとか言われても関係ない。 (今は交渉してしっかりもらってる)
>漫画家はいい様に利用されていて、それでも映画化されると喜ばなきゃいけない。
>なめられてると思う。

http://twitter.com/#!/shuhosato/status/109281897619795968

715 :名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 12:47:27
間違った額(ぶんどりすぎ)だと思います。テレビ局も出版社も。RT @satoshuho: 全社員平均は1500〜1600万くらいみたいですよ。お昼ご飯食べてきます。 (#mangalive live at http://ustre.am/i4Fc )

ttp://twitter.com/souji64
192なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 04:30:10.63 ID:5s/19HNV
海猿()ならそれで十分じゃんw
なに驕ってんだよ?
193なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 07:58:37.10 ID:bYfoX8md
>>190
ゴミ記事片手に煽ってんなぁw
交渉する出版社すくないんだろ
194なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 15:40:56.16 ID:soYDJtt7
唯一尼と契約を結んだPHPは特殊な出版社。

藤原肇・本澤二郎が語る日本の現在と未来
−松下政経塾政権のスタートとその真相−
http://fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/zaikai111102.html
195なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 15:45:12.37 ID:vXUekuFK
>>194
角川が動向が不安なんだよな〜

「電子書籍はアマゾンで」と考えてるみたい
どんだけ売国奴なんだよと言いたいわ

国内から発信する手段はあるだろ
196なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 16:53:13.05 ID:UMdYezRd
既存出版社社員の給料っていくらくらいなんだろうな?
197なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 17:13:44.80 ID:q4OgPcP0
いい歳こいて情けないこと聞くなよw
198なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 17:35:55.80 ID:0k1XPpj7
>>196
>全社員平均は1500〜1600万

大手はテレビ局となんら遜色ないみたい
199なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 17:41:57.52 ID:h6TCFlNQ

あのgoogleのプログラマでさえ年収たったの2000万円という現実
200なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 18:02:11.48 ID:vXUekuFK
>>198
俺が教えてやるよ

【入社8年目・満30歳の場合の年収】
800〜1000万円:大手出版社(集英社、講談社、小学館)
500〜600万円:中堅出版社(角川書店、少年画報社、秋田書店ほか)
500万円未満:零細出版社(その他)
201なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 18:26:12.70 ID:/hNCEvCF
大手で編集に携わっていても多くは非正社員だったり外部の編集プロだったりするしね
コミック関係は一部の看板雑誌を除けばまず非正社員だろ
202なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 18:41:11.02 ID:soYDJtt7
楽天、電子書籍ビジネスのウルトラC――カナダのKoboを買収へ

これはビッグニュースだ。11月8日、楽天がカナダに拠点を置く電子書籍市場の雄、Koboを
3億1500万ドル(約236億円)で買収することが明らかになった。
Kindleより使い勝手が良いと評される電子書籍リーダーを数多く手掛け、電子書籍配信プラットフォームも有する
Koboの買収で、楽天の電子書籍ビジネスが国際的なものに変化しようとしている。

 2009年創業のKoboは、電子書籍販売サイト「Kobobooks.com」などを運営するほか、
電子書籍リーダー端末の「Kobo Touch」、AmazonのKindle Fireに対抗するタブレット「Kobo Vox」
などのハードウェアも販売している。2011年6月には、米書店チェーン第2位で、
7月に会社の精算に踏み切ったBorders Groupの電子書籍販売業務を引き継いでいた。

 同社は、電子書籍版権を世界レベルで獲得する手法で、取り扱いタイトル数を伸ばすのが特徴で、
英語圏といえる欧州との相性もよく、実際に欧州での展開にも積極的だ。また、自ら出版部門を立ち上げ
コンテンツの拡充にも努めている。

 Koboは日本でのなじみは薄いが、世界的にも有数のプレイヤーである。今回の買収により、
楽天はRabooとして展開している電子書籍ビジネスの国際展開を加速できるほか、
魅力的な端末を自ら有することになる。これは非常にエキサイティングな買収だ。

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1111/09/news036.html
203なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 20:20:05.16 ID:n39jMykv
PIGニュースだな
204なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 00:10:23.39 ID:jLDnqYxM
>>195
角川は既にiPhoneAndroid対応のBOOKWALKERと、PCメインのニコニコ静画をやってる。
だからAmazonと対等な話ができる。
205なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 00:11:17.98 ID:If1okw2n
>>200
>まずは講談社。MyNewsJapanによると、
>講談社の雑誌編集者の年収は27歳で1200万円。
http://d.hatena.ne.jp/anti-monos/20100523/p1

こんなのでてきたけど?
全社員平均が1600万なら上は2000万以上貰ってる?
出版って儲かるんだね
206なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 00:15:23.81 ID:5FHVcKFK
あぶく銭はカットしていかないとな
事業仕分けだw
しないと出版界丸ごと総倒れだわ
207なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 09:25:09.87 ID:F8T72Ki7
>>205
いいよなあ。上場してる某出版社にいたけど年収300万弱だったわ
電子書籍元年って言われたのが去年だか今年だったか覚えてないけど
言われるほど普及はしてないよね。まあ本を読むのにハードとソフトの2つ必要ってだけでハードル高いしな
208なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 18:32:28.89 ID:ffbu2dR2
>>207
ハードは携帯電話系の機器が充実してるから普及という点では、案外高い
後は、ソフトと意識改革かな、それでも買い出先の時間つぶし以上の使われ方しないと
これ以上の普及も難しい、PCの市場なんてちっこい物だから
209なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 19:06:52.16 ID:PoZsrYVI
作者が著作権総取りっていう書籍の状況が特殊なんだけどな
金出してるのは出版社だし実作業にあたってるのは作者以外にも編集担当とアシスタントがいるし
210なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 19:33:40.43 ID:A9O4NfjG
自費や同人なら著作権総取りでもわかるって事か
211なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 19:48:01.62 ID:ZYY4MNVN
>>209
そりゃそうだ
212なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 01:38:05.83 ID:CbS6xwgp
アメリカ人は本読まねぇから
教育受けてないやつ多いし、文盲もいるから。
小さいころから日本人みたく絵本、漫画、雑誌、ラノベ、小説とか教科書以外に読まないし
213なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 09:47:01.62 ID:EP0uW8ys
>>209
出版社が製作費ではなく掲載料としているのは
もし製作費にすると多額の原稿料を支払わなければならないから
連載貧乏なんて言葉があるくらい
今回の電子化で慌てる事態になったのは自業自得の面がある
214なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 12:51:51.35 ID:TNMMIPbJ
>>213
だからこれからはそんな甘々な条件を提示してやる必要もないんじゃないか?
元々商業漫画なんて商才のかけらもない新人若手漫画家をうまく使って引っ張り上げてきた商売だし
最近も何とかの巨人で漫画家の実力皆無でも出版社の力で大ヒットに持っていける事を嫌というほど示してるし
215なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 13:33:56.07 ID:NK0pUCyl
だったらジャプソとか買うなよ!w
くだらない
チンカスは他にやる事ねーから買うよってヴァカにされてんだよ!w
216なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 20:09:42.59 ID:/LbaS0Jl
>>204
出版10社会って一体なんだったんだろうな…

角川みたいに自分勝手な事してる会社も含めて話し合うための場なのに
どこも団結する様子が無い
217なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 20:51:09.36 ID:UOGbCPd2
もう話のネタも尽きたね
218なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 21:25:42.57 ID:vNgwANlz
電子書籍は、自炊のようなクソスキャンファイルじゃなくて
ちゃんとした「売物」にするには、意外と難しくインフラコストも
かかるという現実が見えて来たので、撤退か、縮小かになるな

パッケージ化出来ない物には商機は無いよ
219なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 23:15:45.87 ID:nrKrxVAg
amazonが10月末ってぶちあげたはずの話の進展が全くないもんね。
角川のBOOKWALKERはまだ書籍数少ないしPCで見れないから、amazonで全書籍見られるようになるなら歓迎だね。
最も自分は、電子書籍だけ買うなんてまっぴらで、紙の本が欲しいから、本格的には利用しないと思う。
古い本だけ電子書籍だな。
220なまえないよぉ〜:2011/11/15(火) 00:44:46.98 ID:b4szO03a
Kindleで角川系の文庫本がリアルタイムで配信されるならそっち使う。
もう部屋には本が置けない。
221なまえないよぉ〜:2011/11/15(火) 01:03:23.38 ID:bylnNNKn
全部読んだなら不要な本を捨てれば解決
読んだ上で必要かどうか判断の付かないような本は間違いなく不要な本だ
捨てろ!
222なまえないよぉ〜:2011/11/15(火) 01:41:48.59 ID:c3G0MtwS
>220は、電書ヴァカの壊れたループレコーダだから
ほっときゃいいよw
223なまえないよぉ〜:2011/11/15(火) 10:33:01.61 ID:miJV94sm
>>222
ゴミレベルの低俗なレス。
224なまえないよぉ〜:2011/11/15(火) 12:07:41.78 ID:50xR8Qpi
だな
腐敗し切った出版業界の現状がよく顕れたレス
もうamazonのような外圧によってしか救われないんだろうな
225なまえないよぉ〜:2011/11/15(火) 17:41:51.26 ID:26TJvaTw
悔しがりすぎ
226なまえないよぉ〜:2011/11/15(火) 18:52:29.61 ID:LxFmdgBf
>>225
イミフ
227なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 20:50:32.36 ID:1wH945m5
黒船沈没
228なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 21:41:13.41 ID:HrOo9ey4
こうもレスポンスがないのは、amazonが10末期限で脅しかけたっていう、あのブログが嘘だったってことか。
なんにせよ年内にamazonが日本展開って話はサンケイとかの記事なんだから、wktkして待っとく。
229なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 21:45:40.71 ID:vI7V5WPS
docomoが電子書籍周りでなんか仕込んでるみたい。
その辺の関係で交渉がうまく行ってないとか?
230なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 21:48:53.46 ID:1wH945m5
>>229
無駄金だなあw
231なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 21:54:07.62 ID:z5Jp+SOX
docomoなんぞが電子書籍周りで何か仕掛けようと
全く大勢に影響ないだろw
232なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 22:10:01.78 ID:vI7V5WPS
>>231
そうか?
電子書籍の主なターゲットはタブレットやスマホのユーザーだろ?
ついでにすでに始まってた。
無料のためし読みとかあるので早速読んでみたらエロ小説。
300円台で安かったのでポチったw
233なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 22:20:48.83 ID:1wH945m5
>>232
ポチ乙w
234なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 22:43:51.72 ID:HrOo9ey4
docomo独自サービスかと思ったらhontoをメニューに組み込んだだけじゃん。
hontoは前からPC,iPhone,Android用のアプリ出してるから買えばどれでも読めるよ。
235:232:2011/11/18(金) 23:47:18.68 ID:a2vZfO8x
>>234
(家に帰ってWifi入ったからID変わったけど232です。 )
そうなのか。
ちょっとエロいの多いよな。
まあ活字に18禁とかないし、俺的には逆に良いけど。
試し読みまではタダだから一度読んで見たら?
移動中の暇つぶしに良さそうだけど。
236なまえないよぉ〜:2011/11/19(土) 03:49:48.04 ID:nYS7b0pt
>234
dマーケットBOOKストアはhontoとは全く関係ない。
会員登録とか一切不要でドコモポイントで買える最強書店だ。
237なまえないよぉ〜:2011/11/19(土) 04:12:16.26 ID:bl+O6vma
携帯、スマホで共通化され豊富な数と簡単な課金システムが構築できたら
アマゾンのKindleなんて軽く吹っ飛ばすよ、現状日本での需要は携帯系のお手軽暇つぶしであり
腰を据えてしっかり本を読む層は紙媒体から電子書籍に移る気は大してないしね

まあ、それができれば、の話なんだけどね〜
238なまえないよぉ〜:2011/11/19(土) 04:38:58.04 ID:GmLBbsb2
>>236
最近稼動したシステムだったのか。勉強不足ですまん。

>>237
電話会社ベースだと、囲い込みが心配なんだよね。
他社の携帯はもちろん、PCでも読めないだろうし。
せめてスマホでDLしても、登録したタブレットでも読めるぐらいはほしいなあ。
一度買った本はなるべく自由に使わせて欲しい。
239なまえないよぉ〜:2011/11/19(土) 06:54:09.73 ID:0Vcs9+5M
>>237
> 携帯、スマホで共通化され豊富な数と簡単な課金システムが構築できたら
> まあ、それができれば、の話なんだけどね〜

それができれば、もなにも、少なくとも携帯にはすでに存在していて
それなりの規模で市場があるでしょうよ。いまさら何を言っているのか。
240236:2011/11/19(土) 09:55:24.71 ID:nYS7b0pt
>238
11/18オープンです。
241なまえないよぉ〜:2011/11/19(土) 10:31:43.33 ID:TkgqAlxW
ここ1年くらいでアバウトにいうと

紙で買った書籍 50冊くらい
その購入額   80000円くらい
借りた書籍   友人などから10冊くらい
立ち読みで済ませた書籍 主に雑誌など200冊くらい


インストールしたリーダー 7種類くらい
電子で買った書籍 2冊
その購入額     210円
無料版電子書籍 30冊くらい
青空文庫は    全部落とした
自炊した書籍   30冊くらい


電子書籍は今も利用している? 青空文庫と自炊したマンガならたまに…
紙と電子の利用比率は?     99対1 99%紙ってとこかな
242なまえないよぉ〜:2011/11/19(土) 12:38:23.26 ID:M42OIWzj
>>241
しょぼいステマだね。
243なまえないよぉ〜:2011/11/19(土) 13:19:31.66 ID:LSjsJWDp
>>239
いまだにそんな事言ってる池沼がいるのかw
ゲームはそれなりに売れてるが供給過多の電書なんて
たいして売れてないよ 
一束いくらで押売りしてるから捌けてる様に見えるだけ
字際には殆ど読まれてないし印象にも残らない
声の大きい池沼向け
244なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 05:28:38.09 ID:TG6JML+Y
>>242
実際、どれくらい使ってるの?

あなたは?
245なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 06:10:57.58 ID:bC4OlyEP
独自のボッタクリシステム構築で自滅パターンはやめてほしいぜ
246なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 06:56:13.00 ID:os0dIaqr
作家としては出版社をスルーすれば45%入るなら

出版社と契約解除してアマゾンと契約するんじゃないの?
247なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 07:27:54.10 ID:SB0zoHnL
>>246
編集とかナシだとオナニー作ばっかになりそうだな
製本も自分だけじゃ出来ないんじゃね?
まさか電書だけで食ってはいけないだろうし
248なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 07:46:10.41 ID:os0dIaqr
>>247
製本なんかしなくていいんじゃない?

絵をPCで全部作ればいいだけだし
249なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 07:49:26.84 ID:tVIZ2J0G
同人誌みたいな質感のコミックスになりそうw
250なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 11:51:34.03 ID:TTZeBibp
>>243
池沼
そんな言葉を使ってる時点で。

>>249
質感とかw
251なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 12:50:52.13 ID:haKXpz2K
質感って草生やすような事かな?
手に持った時の重さや 手触りとか本にとっては重要な気もするけど
252なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 13:30:32.69 ID:Pd1Y7Ft7
いや質感て、
薄い本とか表紙詐欺とかそういう話でしょ
253なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 13:37:34.76 ID:xMATF4g+
>>252
普通に本自体の質の話だろ
254なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 14:42:13.04 ID:esHFWOwG
AMAZONが出版社立ち上げて作家を囲い込めばいい
編集機能もAMAZON持ち。万事解決日本終了。
255なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 14:44:03.40 ID:XyCAYSdu
本は場所取るから電子化されると嬉しいんだけどな
勿論価格も安くしてくれないとうれしくないけど
256なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 15:17:48.65 ID:2hhnjyee
ヴァカルーパーw
257なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 16:43:19.25 ID:eSuxbB26
>>246
それはお子様の考えだな

いくらアマゾンで印税(?)率が上がって利益率が高くなろうが
その分、宣伝媒体が無くなって作品自体売れなくなる

原稿料や大手出版社だと貰える年間契約料とかも発生しないしな

あと現状の印税制度だと、どれだけ売れ残ろうが作家は出版社が刷った分だけお金を貰えるが
アマゾンのシステムだとDLされた分しか利益が貰えない

本は雑誌も単行本も刷った分の約5割は売れ残って返本され、焼却処分されると言われているから
作家もアマゾンに100%頼った創作活動で生活はできないだろう

付け加えると、DL販売という在庫が無限にある販売システム(売り切れや絶版の心配が無く、好きな時に買える)だと
消費者の買い急ぎ(衝動買いとか)も無くなって、全体的な販売部数も激減すると思う

電子書籍化は間違いなく出版業界を滅ぼすよ
発行から数年経った絶版書籍を電子化で甦らせるだけに留めないと
258なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 18:03:45.00 ID:esHFWOwG
日本の漫画市場は5000億でおもちゃ、アニメ、ゲームへと波及していく
世界屈指の巨大市場だ。どう考えてもAMAZONがほっとくわけねーわな
日本を滅ぼすならさっさとやっちゃってくださいよ

新人賞的なものもAMAZONがやったらいいんです。
作家の原稿料=生活費的なものも一年200万程度の
契約金で保証すればいいんです。アメリカのアマゾンじゃ
賞金総額1億円の映画企画コンペをやってるんだから漫画版をやらないわけがない
259なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 18:50:14.58 ID:YiKhSHtD
まんぐぁなんてお前らが思ってる程たいしたこと無いんだよ
260なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 19:07:57.95 ID:CP+3dzu5
アマが何やろうとジャンプブランド等に勝てるわけないだろ
261なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 19:20:10.91 ID:soIgMjxB
>>258
アマゾンはそういうのやらずにコストを削るだけ削って売ることに特化したから
ここまで大きくなったので、そういうランニングコストが高いことは本腰入れてやらないよ
そんなことまで手をだしてやるようならアマゾンも敗退する可能性が出てくるかもね
262なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 19:27:00.64 ID:mqThsEJD
中年ジャンプ脳なんて世界に恥ずかしいし
263なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 19:39:32.13 ID:eSuxbB26
>>261
そもそも作家の生活費(原稿料・契約料)を大手出版社並みに保証しようと思ったら
一人あたり年間500〜1000万円掛かるからな

超売れっ子になったら、一人あたり年間4000〜5000万円は支払わなきゃいけない
ドケチのアマゾンには出せない金額だろうな

電子書籍が儲かると思ってるのは
大手で仕事したことが無いマイナー作家か同人ゴロぐらいだろ
264なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 19:42:52.69 ID:Bi4jZrgB
そもそもガキ相手の薄利多売商法が機能しなくなりつつあるし
もうなってる
265なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 19:45:51.05 ID:H0FDF2aK
電子書籍は宣伝と割切ってんじゃねーの?
売りたいのは紙でしょ
266なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 19:56:18.64 ID:esHFWOwG
アマゾンはアメリカの出版社の編集マンを引きぬいて独自の出版社を
すでに立ち上げてるね。テレビ番組の配信事業も映画製作事業にも手を出してる。
小売で終わる気がサラサラねぇーって感じだろ。

覇者の未来って本に2010年辺りでネットワークの時代がピークに達して
その後は2030年までコンテンツ中心の時代って書いてあってね実際そうだろう。
製造業が中国とかの第三世界に取られてたら先進国がやれることは
コンテンツやソフト産業を掌握するしかない。
グーグル、アップル共々、生き残りをかけた戦いを始めてるってことだろ
壮大過ぎて日本は蚊帳の外ですわ。
267なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 20:08:03.50 ID:m0T+8sy3
アメリカの企業だし、アメリカだからやれるんでしょ。
そもそも英語圏は広いし日本なんか眼中に無いよ。
268なまえないよぉ〜:2011/11/21(月) 21:02:32.24 ID:M0jZXAq7
>>264
とか負け犬が遠吠え続けてるのを横目にレベルファイブは台頭したわけで
269なまえないよぉ〜:2011/11/21(月) 21:24:31.34 ID:vk/MU3CT
>>257
宣伝効果?
アマゾンのサイトがプロモーション効果の高いポータルサイト型のデザインに変質したら効果抜群だろう。
270なまえないよぉ〜:2011/11/21(月) 21:27:23.38 ID:n6PO2D6A
これだけスマホが普及すると流行りの小説とか漫画を探すのもスマホ使うようになるだろうからな。
その時その場で読めるサイトの広告があって、本買うよりやすかったらいちいち本屋に行くかな?
271なまえないよぉ〜:2011/11/21(月) 22:08:39.83 ID:NlIp2V9D
どうでもいい本は電子版買う。
そうでない本は紙を買う。
以上。
272なまえないよぉ〜:2011/11/21(月) 22:10:57.05 ID:D5SXzmSS
>>270
ホントにアホだなw
273なまえないよぉ〜:2011/11/21(月) 22:12:48.59 ID:4AK3yxLL
>268
そんなアフォしか分からん隠語で語る時点でアフォでしょ
274なまえないよぉ〜:2011/11/21(月) 22:16:59.52 ID:8VL6hRRu
日本の携帯糞マンガなど携帯ガラパネットワークで情弱騙せてるからこそだろ
世界で通用するわけがねー。
275なまえないよぉ〜:2011/11/21(月) 22:20:49.98 ID:n6PO2D6A
漫画が流行るのがそもそも日本固有だったりするけどな。
アメリカ人は昔から漫画をそれほど読まないそうだよ。
ただアニメ化されているワンピースとかドラゴンボールとか
キャプテン翼のコミックなら翻訳して電子書籍でも買う奴はいるかも。
ヲタ向けでないアニメコンテンツは日本強いからな。
韓国のマンガやアニメはことごとく日本のパクリでどこかの韓流マンセーも輸入不可能な出来栄えだし。
276なまえないよぉ〜:2011/11/21(月) 22:25:11.50 ID:D5SXzmSS
>>274
海外のネット環境はかなり貧弱だぞw
277なまえないよぉ〜:2011/11/21(月) 22:38:37.63 ID:bknnTZv+
キモぶタ@毒演中
278なまえないよぉ〜:2011/11/21(月) 23:32:37.26 ID:n6PO2D6A
昨日になって日本でもamazon mp3ダウンロードが日本で使えるのを知ったんだが、
そもそもサービスを知らなかったから使ったことも無かった。
この手のサービスはまず買い手に認知されないと一文も儲からないわけだ。
その点この記事はamazonの新サービス宣伝に一役買ってる。
リーク記事のお陰でamazonは世間の注目を集めることが出来て、CM代が節約できた。
kindle fireが初めから原価割れ大特価なのも話題をさらうためかも。
279なまえないよぉ〜:2011/11/21(月) 23:53:15.48 ID:vh36KZPt
毎度毎度の事だけど、電子書籍を否定する人のレスは小汚いコメントが目立つね。

普通に話は出来ないのかな?
280なまえないよぉ〜:2011/11/21(月) 23:59:32.90 ID:NlIp2V9D
実は本なんか読んでない層が、例のブログだけ見て火病してるんじゃないかと。
普通に本読んでれば、PCで電子書籍をお試しぐらいして、その利点も限界も把握していそうなものだ。
281なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 00:18:57.90 ID:ETThxaQu
>>280
こうやって無意味に決め付ける。

何が目的なのやら。

普通に話は出来ないのかな。
282なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 00:54:33.15 ID:0MQbxvd7
決めつけられたくなければ、
電子書籍の何がダメで、何がいいのか冷静に評価すればいいのに。
283なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 01:07:37.35 ID:LUfYWOvk
ダメなところ:
コレクション味気ない。
装置を持ってる手がつかれるかも。
電池がないと本が読めない。
既得権益が破壊される。
マンガはズームしないと厳しい?
284なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 01:10:04.33 ID:LUfYWOvk
良いところ:
欲しい時に直ちに買える。
雑誌のPPV課金が新たな需要を喚起するかも。
雑誌の定期購読が実用的に。雑誌販売の安定収益に寄与する可能性。
紙の本よりは安いと期待できる。
場所も取らない。
ランキングや読者の感想を商品ページに表示可能。
ある商品の同一作家、同一ジャンルなど、多様な関連商品検索が可能。
「この商品を買った人はこんな商品も見ています」紹介のように、カスタマの嗜好に応じた商品紹介が可能。
スマホだと片手でページ送りができる。
285なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 01:16:55.06 ID:LUfYWOvk
良いところ追加。
在庫不要のためニッチ商品や過去の流行作品を書店よりも長期販売可能。
286なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 01:33:21.43 ID:0MQbxvd7
>>284-285
ダメなところ追加
ぶらついて本を見つける楽しみがない
現在のリーダーは読みにくい。(EINKタイプは使ったことないが、液晶タイプは明らかに疲れる)
現在の書籍ショップは分裂してて、買った本が一個のアプリで読めない。また複数アプリ故に操作性が統一されてない。
電源入れたらすぐ読めるぐらいの反応速度は欲しい。本の一覧表示などが(ショップサイトとの通信が入るためか)遅くストレスを感じる。

良いところ・・・はそんなもんかな。

で、現時点で紙の本がなくなるには、電子書籍の完成度が低すぎる。
だからといって、電子書籍は便利なわけで、当面は共存せざるを得ない。
なのに電子書籍を全否定したり、出版社を全否定する意見が出てくるのが、話が通じてないと思うわけ。
287なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 01:41:46.37 ID:LUfYWOvk
>>286
確かにアプリが全部違うのは面倒だよな。液晶が疲れるのも同意。
青空文庫は左から右にフリックでページ送り。直感的ですぐ分かった。
ところがdメニューの電子書籍リーダーは画面タップでページ送り。
フリックしても無反応なので最初困ったよ。
288なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 02:01:17.10 ID:YyqXmFwk
無料で配布するのには向いているけど
利益回収するのにはまったく向かないメディアの一点に尽きる

広告としては可能性があるが
商品としては紙にしたほうがよっぽど付加価値がつけられる

アメリカで電子書籍が普及していると言い張っているのに
売上が1000億円にとどいてない現実を知って
虚像のブームだって気づかない人は馬鹿か意図してデマを撒いている人だよ
289なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 02:01:48.53 ID:ckdmqjE+
俺だってコレクション好きだよ。本がずらーと並んだ本棚が大好きだよ。
でも狭いんだ。でもたくさん読みたいんだ。だから電子書籍推進派だ。
290なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 04:58:38.89 ID:hxItk/9p
>>286
ダメなところ
メモリが逝ったとき今まで購入した書籍全てがダメになる
291なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 05:46:20.87 ID:ZuXhQNLX
>>289
無い物ねだりしか出来ないのなら、充実した人生は望めないと思う
292なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 07:43:47.15 ID:WT/BSiPn
>>282
全てダメ
お話にならない

書籍と呼ぶに値しない糞
293なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 09:32:54.55 ID:ETThxaQu
>>288
見え見えの印象操作。

>>290
今時そんなレベル?

>>291
意味不明。

>>292
論外。
294:232:2011/11/22(火) 10:16:12.56 ID:gw9Th/3D
大抵の電子書籍はデータが飛んだりしたときのために再ダウンロードできる。
295なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 11:17:39.93 ID:gNuKN2/n
残念だが、
>>288は正論だよ
296なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 14:30:18.22 ID:6jtCbMSl
今がダメだから将来もダメとは言い切れない
10年後はわからない
297なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 15:03:06.49 ID:qh/dSlW2
知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
298なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 15:04:30.20 ID:keP9lMcl
>>288
現状で言える真実としては

電子書籍は一つの企業に利益が集中して経済を悪化させるが
紙媒体のままなら色んな企業が潤って、経済を回せる

これに尽きるな
299なまえないよぉ〜:2011/11/22(火) 16:04:45.35 ID:d4VCz5fl
やる夫クンの考える事はいつも安直だからねぇ
自分でやってみてイタイ目見て初めて気づく
かわいそうな子
300なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 00:43:44.89 ID:9X36d0Ca
>>290
俺の知る限り、「3回まで」とかを含めれば、
再ダウンロードや別端末へのダウンロードを許さないショップはないけど。

301なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 03:06:26.16 ID:QhoQAWUC
知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
302名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:22:21.38 ID:ShFuwmMO
>298
>紙媒体のままなら色んな企業が潤って、経済を回せる

これもいつまで続くやら。

ご存知のように大手出版社と取次と大手書店の結束が強すぎて、中小は悲惨。
もう大手出版社に強制的に出版数規制かけないと中小死亡。
日販の部決なんてトーハンの半数、大阪屋より少なかった。
303なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 12:19:56.65 ID:srjPqiyl
本屋で働いてみて、この国の出版と取次が腐り切ってることを改めて思い知った
特に取次
まさに既得権益の老害であって、市民にとってのこれからの抵抗勢力だな

潰せ
304秋葉チェキ ◆JW.71QOROQ :2011/11/23(水) 13:14:20.31 ID:b72lGdwq
アマゾンの通販で買えば、中小出版社の本でも何のストレスもなく簡単に買えるっちゅーの

特に欲しい本は無いけど本屋の店頭に平積みされてる話題の本を読みたいとかゆー
浮遊層相手に商売したいなら、そりゃ、大手が圧倒的に有利だろうが
305なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 13:50:20.12 ID:WI1D/pJN
平積商法なんて今の老人が逝く頃にはオワッテルYO!
306なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 14:22:32.42 ID:6VXortTC
>>305
君が死ぬ頃までは安泰だね
307なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 16:36:29.76 ID:y4+AC4uM
>>304
下らない。

立場が関係者なのが丸見え。

何でこんなとこまで来て工作しているのやら。

気持ち悪い。
308なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 17:22:50.14 ID:Ait2FtVs
>>306
俺の時代は再生医療で死なせてくれないから
君の時代で終わるんだよ
309なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 17:26:38.00 ID:EVkyJJxg
アマゾンの通販には勝てんな
310なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 17:51:25.51 ID:NzYq2QXg
印刷オペレータの俺死亡
311なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 17:52:44.74 ID:ck/YV9Eq
>>35
個人サイトは信用できないだろ
10年後に買ったデータ紛失して再ダウンロードしようとしても
作者死んだらそのサイトもうないかもしれないし・・・

アマゾンならその保証がある
312なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 17:54:22.11 ID:n7zk3tI7
俺は電子書籍推進派だけど
書店の存在はあってもいいと思うんだよね
例えばitunesとかAMAZONで何か目的もなく面白いものを探す場合って
インターフェースも煩雑で凄く面倒くさいよね。
デジタル媒体であろうと現物で直に販促してくれるお店があってもいいんじゃないかと思う。
例えばいまのコンビニに並んでる雑誌漫画類も全部タブレットにして
面白いものを見つけたらレジ行って購入してその場で自前のタブレットに送信してもうらうとかさ。
313なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 18:00:19.74 ID:BqtXLU+6
>>312
リストマニア見ると
こんな面白い本があるのかと、再発見する時があるよ。
リアル本屋だろうとネット本屋だろうと
探すのは基本的に自分自身の趣向に左右されるからね。
314なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 18:00:22.85 ID:9X36d0Ca
書店がなくなって通販のみになってもノスタルジー以外困らないが、
紙の本がなくなるのは困る
315なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 18:08:17.48 ID:irJRlBPt
一極集中しちゃうと中身を勝手に変えられても気付きづらい
思想弾圧や
316なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 18:11:05.81 ID:yKD9SjXA
デジタル推進派だけど、紙を無くせなんて思ってないのに
紙書籍が無くなる事を懸念する反対派が多いな
317なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 18:22:47.84 ID:azTT4dBb
>>314
大丈夫。紙がなくなることは無いよ。
紙パッケージ商品としてのワクワク感を
超えることは無いから。
ただ、電子もそれなりに使いようがあるという事。
318なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 18:27:22.06 ID:deCM9pvy
デジタルで買って良かったものを
書籍でまた買いたくなるような作品を出せよ
319なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 19:15:38.51 ID:pDgD8c3N
>316
電子書籍の新たなプラットフォームになろうと画策してるところは
やってることがまさに
「紙書籍ぶっ潰せっ」て感じだからだろ
Amazonなんて顕著じゃん
320なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 19:19:05.23 ID:bYEtznDG
レコードの針を落とすワクワク感を感じてた層も
あっさりCDに鞍替えしちゃったからね。

321なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 19:24:31.19 ID:R7vhNuAq
>>317
> 紙パッケージ商品としてのワクワク感

それよりも、「読書デバイス」「コンテンツプレイヤー」
としての基本性能が圧倒的に高いのが紙の本。
反応速度は光速度、デバイスの取り扱いやすさやロバストさも。

多分30年はこれを越えられない。
「電子的に書き換え可能な電子紙束」が
安価かつ大量に出回るまでね。
322なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 20:39:28.09 ID:n7zk3tI7
本を高速でめくるという概念をどうやってタブレットに
与えるかということだったら30年もいらないよね
ソフトウェアの仕様でどうにでもなりそうだけど。
323なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 20:39:29.86 ID:VqbyVSPj
>>320
CDというのは物品(パッケージ)だからね。
パッケージも糞も無い電子だけでは、残念ながらそのワクワク感を超える事は無い。
CDの変形ジャケットや紙ジャケットもワクワクするよ。手元に置いときたくなる。
そういう商品パッケージ的「楽しさ」をあたられない物は、商売としてやりにくい
という現実があるんだよ。
いくらヲタが電子がーと叫んでもね。そういう現実と正面から向き合って、さぁ
どうするかって、考えられない内は、まぁ、言うほどの発展は望めないと思う。
ただ、宣伝販促とか、商品アピールには使えると思う。
324なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 20:47:25.32 ID:9X36d0Ca
それなら、ゲームやアニメBDのパッケージがそうであるように、
電子書籍と、パッケージやジャケットを一緒に販売すれば、
紙の本にこだわる必要はなくね?

325なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 20:51:56.38 ID:Keol+Va8
>>324
色んな試みをやっていけばいいし、
既に「大人」達が色んな試みをやっていたよ。
で、出ては消えを繰り返してる
326なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 22:25:46.60 ID:7j9XijcZ
>>324
だって電子ゴミって不便だろ
327なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 22:26:52.15 ID:7j9XijcZ
>>317
あんなゴミ使い道ねーよw
328なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 23:40:38.63 ID:D8TttB/m
>>325
小銭を稼ごうとする姿勢が見え見えで本末転倒なモノばかりだったから。

>>326
>>327
意味不明。
329なまえないよぉ〜:2011/11/23(水) 23:46:53.74 ID:7j9XijcZ
>>328
ホント電子厨は意味不明だなw
330なまえないよぉ〜:2011/11/24(木) 00:13:34.33 ID:pq468rtr
>>329
いつも反応が同じで分かり易いね。
業界の利害関係者の人。
331なまえないよぉ〜:2011/11/24(木) 00:27:03.60 ID:5SJFjluT
電子厨がなんで頭が悪いのかと言えば
電子書籍を普及させようとがんばっているのは出版業界の人間なのに
普及しないのはその出版業界の人間が妨害しているからと思い込んでいる所

間違った思い込みで自分は抵抗勢力と戦っている正義の味方とか
本気で思っているから痛さが駄々漏れになっているんだよ
332なまえないよぉ〜:2011/11/24(木) 07:05:08.27 ID:H+nFTlBc
>>331
お前も大概馬鹿だな…

出版の人間が電子書籍を普及させようとがんばってる? 脳味噌腐ってるの?w
実際は独自規格で囲い込もうと内輪揉めしてるだけ
んで黒船に焼かれそうでファビョって大騒ぎ
クズ共がw ケツに火がついてから喚いて右往左往するくらいなら、
とっとと団結して消費者に利便性のある共通規格を提供してそこから利益でもなんでもあげろ
この期に及んでできないならば黙って野垂れ死ね
333:232:2011/11/24(木) 10:00:24.25 ID:kwmLLnJn
アマゾンが電子書籍を始めるからといって、紙の書籍がなくなる訳じゃない。
消費者としては好きな方で買えば良いだけでサービスが始まることによるデメリットは何もない。
だから出版社の工作員がここでいくらわめいてももう手遅れw
334なまえないよぉ〜:2011/11/24(木) 13:52:59.88 ID:wDibXU9O
日本の出版社がamazonに電子書籍渡さなければ、
kindleが日本で売れるわけないんだけど。
335なまえないよぉ〜:2011/11/24(木) 19:48:50.24 ID:VGoVCkau
青空文庫が普及しない理由はただ一つ
ボランティア主体だから大長編が全くないんだよ
旧訳、新訳、ギリシャ神話、西遊記すら存在しないんだぞ
死んだ作家のエッセイみたいな超短編ばっかりしかない
336なまえないよぉ〜:2011/11/25(金) 01:15:20.29 ID:Khi70Ek4
>>334
で?

>>335
青空文庫はその名前の通り営利を目的としてないから。
そして普及はしているから。

十分に役目を果たしてる。
電子書籍が有用で有る事を良く示している好例。
337:232:2011/11/25(金) 01:36:03.69 ID:AWvmEbGb
短編も新幹線とかで移動するときには良いと思うけどな。
安くてすぐ読める短編をスマホで読み、タブレットやPCては長編が良いと思う。
338なまえないよぉ〜:2011/11/25(金) 08:58:20.74 ID:c7rx6aK5
長編は紙だな
339:232:2011/11/25(金) 10:52:02.74 ID:9oJKJ2S1
>>338
それもそうだな。
液晶だと疲れるかも。
340なまえないよぉ〜:2011/11/25(金) 18:51:17.91 ID:uZ6+zqWf
>>332
自分の考えている電子書籍基準でしかモノを考えないから
物事の本質がわからないんだよ馬鹿
何にもしていないのに2010年の電子書籍売上が650億円にもなるか
電子自費出版の売上だとでも思っているのか?

商売としてやる以上作家に利益還元しなきゃならないのに
まったく売上の無いPC、タブレット向けの電子書籍に力を入れるわけないだろ

kindle幻想ではっきりしてきたのは大ブームと言われているのに売上が全然少ない所
実際2010年に4億4000万ドル(352億円)にしかなっていない
一気に伸びたと言っても今年になってからは2月の売上9000万ドルを半年たっても越えることの
出来ないのが現実

端末やタブレットは順調に販売しているのに電子書籍の需要の裾野が広がらないのは
電子書籍が金を払いたいというメディアとして致命的に魅力に欠けているから

極端な安売りをしているモノしか電子書籍は売れず
安売り期間が終われば
ためし読みや無料の商材くらいにしか利用されていないというのに気づけよ

>>333
ついでに言えば俺は出版関係者じゃねぇ馬鹿
キトクケンガーしか言えない頭の悪いクズが嫌いな一般人だ
341なまえないよぉ〜:2011/11/25(金) 21:10:01.30 ID:1Lbn6/CY
エロ本に射精したり
イライラしたときに文庫本を折り曲げたり破ったり
ウンコしながら本を読んだりするので基本的に紙派だが

業界間のシマが存在しないアメリカでは広告と市場を制したものがコンテンツリーダーになりやすいので
アマゾンは通販から電子書籍、携帯端末を中心にコンテンツを手がけ
傘下に出版部門を持つマンモス企業になるだろうし、いづれ機会があれば
ハリウッド系の映画会社やテレビ局まで飲み込む大企業になる可能性もあるだろう

アマゾンの書籍販売は、外資系出版社の橋頭堡となって、講談社、小学館、角川の独裁状態も崩壊し
新聞もまた朝日、読売の独裁状態も崩壊し
講談社、小学館、角川は細々とした規模で企画活動を行う企業に縮小して
朝日、読売も巨大広告企業としての役割を終え、統合し、地域的な通信社になり
マスメディアはアマゾンの指揮のもとに本を作り、新聞を書くようになるだろう
342なまえないよぉ〜:2011/11/25(金) 21:22:02.21 ID:uSKQmA72
>>341
傘下に出版部門等を持ったらアマゾンの優位性はかなり減少すると思うがな
生産に関与せず、売ることに特化したからこそのアマゾンなのにコストの高い部門を入れるてのは・・・
だいたいまだ、アップルだなんだって国際的にもKindleなんてまだまだ敵が多いしな
コンテンツの囲い込みが上手くいかないからって自前でなんとかなんて足掻いてるんだし
343なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 01:42:22.20 ID:ifRdQVRF
本当なら日本の出版社が電子書籍へ率先していかないといけないはずなのに、
紙媒体の既得権益を守りたいから足踏みしてる間に乗り込まれたんだろ
でもこれがわかってもかわらないんだろうな
344なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 02:46:06.62 ID:Wi3P3EZ+
amazonが来れば日本の出版会ぱ〜っと牛耳れるなら、
とっくにそうしてるだろうに。なんで「無駄に」各社と交渉してるんだ?
その必要があるからだよ。アメリカでだって全然牛耳れていないわけで。

読む側としては、別にamazonでも日本の出版社連合でもいいから、
統一規格でどのショップでも買って読める電子書籍を出して欲しいんだけどね。
amazonだって別に共通規格で出してるわけじゃなく、囲い込みしてるんだから。
345なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 06:45:11.82 ID:dZZcXIh+
>>343
日本の出版社も電子出版への移行の試みは過去何度かやってるだろ。
全て失敗してるけど。
それと過去の試みで反対してたのは出版社より印刷会社だ。
346なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 08:03:30.32 ID:AhjgEUjm
電子書籍じゃどんな文章も軽佻浮薄にみえるし手抜きにしかみえない
つまりそういうこと
347なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 10:08:35.48 ID:mjZv/Vmd
再販制をいまだに残してる業界だし
348なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 12:35:48.48 ID:9mZyPN6I
出版社と違ってアマゾンが成功する秘訣はこれだけある

・本体の値段が安い
・新聞、雑誌ブログ等の流行メディアを推奨
・書籍でも軽い流行本を低価格でうる

これらの作戦によって、今すぐにサービスを停止してもぶっちゃけ構わない
お手軽な感じを演出してシェアを伸ばしてる
安心感があるんだよ

逆に日本の出版社は、ショボい本でも一生ものとか価値があるとか言ってうる戦略だから
電子書籍だと、サービス終了すると見れなくなるのがもったいない
ハードの価格が高いので壊れたらもったいない
と不安をかきたてて売れなくなってる
さらに紙のメディアにも不安に思った人たちが自炊行為を行い、フリーなメディアの形で保存する状態

ちなみにコピーレフト(コピーを制約してはならない決めごと)のストールマンは紙の本を買い、自炊して電子化することを推奨している
電子書籍の形式をクラックすることは違法だが、フリーの画像形式で自炊することは合法だから
349なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 13:00:18.18 ID:YWqUKSAQ
日本の粕出版が自炊以上の利便性、安心感を提供できないってのが問題だよね
そもそも自炊作業なんて面倒だし、単に安価で共通規格って手軽さがあるだけで売れるのは分かりきってるのにそれすらできない
我が社こそスタンダード&丸儲けにこだわり過ぎて総倒れw
350なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 13:10:39.93 ID:AhjgEUjm
あんなしょぼくて不便な情報買えるかよ
おとといきやがれw
351なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 19:32:39.85 ID:9mZyPN6I
>>349
海外の、流通網を牛耳っている巨大出版社もamazonに対して日本の出版社と同じ事をやってる
kindleにだけ売ってやらんとか
他の企業と電子書籍を売るとか
逆に中小出版社はどっちでもいいやって感じでいつも通りに作業してる

一度、政官財の裏取引で独裁流通網を作って、利益を貪る旨味を知ると
もう後には戻れないからな
どの国もカダフィのような奴はいるってことだ
352なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 19:41:34.51 ID:9mZyPN6I
日本の場合、POSシステムとかいう、個人情報を平気で抜き出す国家的な犯罪システムがあるから意味がないんだが
フリーソフトウェア支援団体のリーダーのスーパープログラマーのストールマン氏は

・どこで入手したか足がつかない(電子書籍はimodeのアプリストアのように個人情報をリスト化していて好ましくない)
・自分の手で電子書籍化出来る。(本当に必要なら手間をおしんではいけないし、無駄だと思うならやる必要が無い)
・どこでも読めてコストが掛からない
・各社独自のフォーマットを読むソフトを停止する事によって突然読めなくなる事が無い

等の理由から紙媒体と自炊を推奨している
俺自身も、
押し寄せる管理主義や商業主義から、学者文化、ハッカー文化を守るために
紙媒体の購入と、自炊による取引を推奨する
353なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 19:55:11.90 ID:zUWA1gFC
>>352
まずPOSは世界中どこでもある。
次に個人情報を座れるという話だが、普通電子書籍ストアの運営業者は大企業で個人情報を不正利用して得た
利益より、事実が発覚したときに株価が下がることによる損失のほうがずっと大きいと考えられる。
それからストールマンはちょっとイカれてるところあるから話半分に聞いたほうがいい。
R.ストールマンはFSFやGPLライセンスの創始者なわけだが、にこいつらはソフトウエア開発が産業として成立す
ることに反対なコミュニスト的組織。
確かストールマンはカリフォルニア大学でBSDを作っていた一人で、AT&Tがそれを無理やりかすめた事が事の発端。
でも大学の理工系学部は本来、近い将来に採算が取れる確立が低く、民間企業での毛急が困難、しかし将来のために
必要な研究を行うところ。
民間企業が高度な技術を使った製品を開発できるよう、産業界の手助けをするのが本分だ。
ソフトウエアが産業になることは大学にとって歓迎すべき事のはずなのに、ストールマンは共産主義チックな主張
を展開している。
354なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 20:25:50.39 ID:9mZyPN6I
実際に個人情報を抜き出して行われた国家的な犯罪があるしな

mobageは、imodeを通して得た、家族構成、学歴、経歴、嗜好、所得や預金残高等を
ドコモという国家の軍事計画の延長で誕生した一企業が細かく分析し
作り上げた商品だし
SNS、ゲームというガワ自体はよいとしても、成立過程において
ストールマン氏が憂慮した行き過ぎた管理体制や商業主義の暴走が行われているわけだな
彼の言ってることは、彼のいるアメリカではなくて、彼のいない日本で行われてしまったわけで
これらはとても恥ずかしいことなんだよ
モバゲが海外で通用しないのも、国家的な犯罪の上でアレが成り立っているから
355なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 20:31:05.85 ID:rR5DKQhs
>>1
AmazonGJ
既得利権化している日本の腐れ出版業界を潰せ


356なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 20:32:05.57 ID:Wi3P3EZ+
>>352は確信的に「電子書籍が産業となることを拒否する」って立ち位置なんだから、問題ないんじゃね。
357なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 21:14:43.90 ID:9mZyPN6I
>>356
電子書籍自体は拒否してない
現状のソニーリーダーやシャープリーダーに反対してるだけ
オープンなフォーマットで取引したり
リーダーのみを売るなら勝手にすれば良い

どんなにセキュリティを強化しても結局、一人が紙からコピーすれば違法コピーが蔓延するわけだから
それらを建前にオリジナルフォーマットで電子書籍を売ったとしても
途中でフォーマットリーダーを供給する事を止めて読めなくしたり
購入する人間の嗜好や経歴や預金残高を一元化したリストにして
アコギな商法に乗り出したり、リストそのものを売買をするだけで
コピーを予防するという手段そのものが金儲けの目的になっている状態になるだけだから

犯罪者を盾にして個人情報集めに勤しむ、国家的犯罪者はカンベン
358なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 21:44:50.50 ID:b3yKufu1
>ID:9mZyPN6I
変な陰謀論に傾倒してそうだな…
無知なビンボー人騙すなよw

>>353の方が残念ながら正しいというか
的確に物を見ていると思う。
359なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 21:51:26.84 ID:ndIqIlit
>自炊による取引を
って、おい!不特定多数にか?

自炊のシェアは犯罪だろ!w
この手の輩は言ってる事とやってる事がチグハグで変だからなw
360なまえないよぉ〜:2011/11/26(土) 23:14:59.68 ID:PywT+Pmv
電子厨は嫌儲だからな
なんで巣から出てくるんだろう
361なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 00:36:51.91 ID:wLx5mzWW
>>355
既得利権って具体的にどのこと?


その既得利権とやらがあったとして
強力な強制力を持たせた上で
amazonが掌握しようとしているって話だぞ
362なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 02:00:34.29 ID:WyYMbvq4
グローバル企業だからオープンだという幻想にも困る。
アップルもamazonもバリバリ囲いこみ主義だぞ。
363なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 04:39:23.97 ID:g5qMsvD9
よく予約店である
取り置きは一週間でそれ以降はキャンセルになります。
とかいう文言がダメなんじゃ?

あれってほっておけば(店も納得して)自動キャンセルになるって勘違いするよ。
そりゃ連絡いれないよ。

それにキャンセル不可の店って
キャンセルの場合は連絡くださいって
書いてないでしょ?
そりゃ連絡しないって。
364なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 04:40:36.71 ID:g5qMsvD9
スレを間違えた。
365なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 06:39:11.24 ID:dcq7aR77
>>362
こういう勘違いには頭が痛い

appleのように信者が喜んで囲い込まれるのと日本の糞囲い込みではまるで訳が違う
前者には消費者にストレスがなく、強制とは言えない
後者には消費者に選択肢がないのであり、利用する上での実質的な強制となる
366なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 06:52:13.39 ID:p2vrOiEP
>>365
囲い込みには変わりないっての
囲い込みってのはストレスを感じるか感じないかは関係ない
相互間、汎用性が高いか低いかが重要なんでな
OSでのマイクロソフトとアップル見れてば解るだろうに
367なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 07:03:32.60 ID:HME98+Og
>>365
日本も一般人は俺たちは糞囲い込みされてる(ドヤァとか微塵も考えてないだろw
368なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 07:15:24.51 ID:dcq7aR77
>>366
とんだ形式論者だなw
幼稚園生ですか?
369なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 07:20:25.74 ID:p2vrOiEP
>>368
ストレスや強制を囲い込みとか言っちゃてるアホよりマシですがw
370なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 07:24:20.22 ID:AKsmQUYA
僕の囲い込みはいい囲い込み
他の企業のやってる囲い込みは悪い囲い込みとか・・・
典型的なリンゴ信者の嗜好じゃんwww
そりゃ信者からすればそう感じるかもなw
371なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 07:26:01.16 ID:FWEkNG3+
>>365
普通の人は今の出版事情に別にストレスとか感じてないと思うけどねw
372なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 07:38:53.33 ID:dcq7aR77
大量に馬鹿が沸いてきたな

消費者に利便性、メリット大なら大枠で囲い込みだとしても歓迎されるに決まってるだろうがw
囲い込みがデカくなるほど汎用性互換性も伴っていくことになる
企業・消費者のWIN-WINに文句つける馬鹿はいない
利害に絡め捕られたお前らくらいだw
林檎信者は例外だが、現にiPhoneもろもろが大幅に通有性を拡充した
もはや自己満足のみを満たす不便でマイナーな囲い込みとは言えない
373なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 07:40:52.40 ID:aZubDRDS
別にamazonが新たな既得権益者になってもメリットを感じない件
374なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 08:28:39.50 ID:weHOlOyf
で、囲い込みとか既得権とかって、具体的に何?
375なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 08:29:34.12 ID:Ka4SL7+S
>>372
結局「俺の主張に都合のいいのはOK、俺の主張に都合の悪いのはダメ」
って言ってるだけじゃねぇかお前。
376なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 08:30:07.10 ID:s9icC8Ms
電子書籍反対派は相手の人格否定ばっかりとか言ってる奴が居たけど
電子書籍賛成派も十分以上に相手ディスってるなw
377なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 09:11:08.49 ID:IwkJCLOH
電子書籍は糞だからディスられる
電子書籍賛成派は騙されてる可哀想な人たちだから愚かなだけで罪は無い
378なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 09:22:52.09 ID:GfnPd2as
>>376
>>377
そうやって単発で自演してる時点でお里は知れるわな。

本当にこんな所で工作して何の意味が有るのやら。
379なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 10:01:36.53 ID:IwkJCLOH
工作じゃなくて真実だろw
真実を直視しないお前の方が面白いわw
380なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 10:02:43.20 ID:GfnPd2as
>>379
自演は認めるんだ。

困ったものだね。
381なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 10:04:26.05 ID:IwkJCLOH
>>380
自演w どこがどう自演何だよw
アホちゃうか?w
382なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 10:28:26.90 ID:GfnPd2as
>>381
口調が同一。句読点が使えない。
言ってることがいつも同じ。
ガラの悪いレス。

ディス、と言う同一の言葉。
レスが同タイミング。

はい。自演です。ご苦労様でした。
383なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 12:24:15.46 ID:s9icC8Ms
>>378
単発でも自演でもないけど
お前は一体何と戦ってるんだ?
384なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 12:56:14.36 ID:bhdsvlxb
自分の主張を否定する人間が複数いる事にストレスを感じるから
一人の人間がIDを変えて工作していると思い込む事で
不安な精神の安定を図ろうとしているのです

追い詰められたねらーにありがちな反応です
とっても可哀想ですね
385なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 13:57:10.16 ID:Y+tD4iJQ
>>383
>>384
単発で自演。モロバレです。

ご苦労様でした。
386なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 15:03:00.87 ID:s9icC8Ms
>>385
だから何がバレてるのかとw
脳に障害でもあるの?
387なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 15:26:41.66 ID:LJT8wctj
こうして統合失調になっていく
>>385であった…
388なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 16:28:09.85 ID:hSUuE/ev
電子書籍が嫌なやつは買わなきゃいいだけ。
20世紀チックな買い方が悪い訳じゃないからな。
389なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 18:36:07.58 ID:aFDJ+xTA
>>386
>>387
口調が同一。句読点が使えない。
言ってることがいつも同じ。
ガラの悪いレス。

ディス、と言う同一の言葉。
レスが同タイミング。
必ず決めつける。


はい。自演です。ご苦労様でした。
390なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 18:36:52.26 ID:IH5uehtV
濃縮漫画尿という漫薬剤でも投与されたんか?
391なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 19:00:51.35 ID:s9icC8Ms
>>389
何でお前毎回IDが変わるの?w
392なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 19:12:52.85 ID:FWEkNG3+
ama擁護厨は単発で反対意見を自演認定してる時点でお里は知れるわな。

本当にこんな所で工作して何の意味が有るのやら。

393なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 19:20:11.07 ID:mSUkakCj
電子書籍がブームになったら、怒素人の俺だって!と
誇大妄想にふける単なるキモニートでしょ
394なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 19:28:21.79 ID:ATzNUg79
>>393
じゃなくて、情報に踊らされる情報弱者が、情報強者を気取りたいだけだと思うね。
あと、キトクケンエキという言葉が大好きなように、社会の仕組みや事情を全く知る由もない世間知らずが、
相手を批判すればそれだけ自分の日本人の中でのランクが上がるとでも思い込んでるんじゃないかなぁ。

amazonは神だから、amazonを擁護していた俺は神の手下であり、日本のキトクケンエキ層より俺のほうが偉い

みたいな。
395なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 19:34:05.63 ID:Xn6/5T7L

この手の類じゃね?w
     ↓
11 :iPhone774G:2011/11/27(日) 19:29:11.29 ID:Pm18BKtP0
出版社つぶれろ
396なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 20:45:47.82 ID:XsUDi+IQ
典型的な嫌儲だろ
頭の悪いキトクケンガーは何で隔離板が存在するのか理解できない
397なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 23:05:00.46 ID:aFDJ+xTA
自演モロバレ。笑えます。
398なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 23:18:37.96 ID:7fpZa2hv
精神崩壊を起こしたか
399なまえないよぉ〜:2011/11/27(日) 23:24:58.80 ID:WyYMbvq4
自演とか言い出したら、もう面倒くさくなってるので、だったら読むのやめて寝たほうがいい。
400なまえないよぉ〜:2011/11/28(月) 03:09:50.47 ID:IeblUvJj
ID見て違うのは分かったが、顔真っ赤でもう後には引けないってだけじゃな
401なまえないよぉ〜:2011/11/28(月) 09:21:44.06 ID:nsb0xxcY
ここまでの契約だと、
尼は自分で雑誌作った方が
いいんじゃなかろかと
402なまえないよぉ〜:2011/11/28(月) 21:38:54.84 ID:Q232vgRD
尼だってそんな面倒なことせずに、売って儲けるだけにしたいんだよ。
だから出版社から買いたいわけ。
でも交渉にあたって、最初に最悪の条件出して
「最初に交渉に乗った会社から順に条件緩くします」
って駆け引きをするんだよ。
403なまえないよぉ〜:2011/11/28(月) 23:37:43.54 ID:ghZHQj5U
本気であんなもので儲かると思ってるのかw
404なまえないよぉ〜:2011/11/28(月) 23:53:59.74 ID:Q232vgRD
ん?amazonに限れば、出版社が電子化までして提供した本を、
ただサーバに乗せて、売れれば何割か取り、売れなきゃ1円も損しない、楽な商売だよ。
405なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 00:18:53.68 ID:5X/+O9Hh
サーバの維持費、セキュリティだのメンテナンス保守だの人件費だの

クレジットカードや電子マネーなど
複数の決済システムの導入コストと手数料

amazonの様に収入源が本以外にあれば
本が売れなくてもそのコストを他の部門からあてがうことはできる


小さな出版社が紙書籍のネット販売を
amazonなどに丸投げしちゃうのは
そういう維持費コストや手間が馬鹿にならないから
406なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 01:03:32.84 ID:kvHd8rcn
決済システムとか導入したら、売れなくても
使用料とかいるしね
魔法使いさんには理解できないかもね
407なまえないよぉ〜:2011/11/29(火) 01:08:37.33 ID:NxxbdwFQ
電子書籍事業が株価の底上げに影響を与えないと判断したら
事業自体即ポイですよ
企業として攻めているふりをするのが重要だから
こういった情報をリークして動向を伺っているだけ
408なまえないよぉ〜:2011/12/02(金) 05:05:47.69 ID:Y0AShEbJ
【電子書籍】『学研電子ストア』が日替わり85円均一SALE開催!「語学」や「参考書」「学習まんが」など多数
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1322655254/l50

企業にとってamazonなのそれ?美味しいの?状態だな
409なまえないよぉ〜:2011/12/03(土) 03:14:23.61 ID:6N+EOpOr
>>408
こういうことしても
ほとんど売れないんだろうなあ
410なまえないよぉ〜:2011/12/04(日) 20:18:12.50 ID:IxOoaGin
>>409
個人投資家的発想でコンテンツ投げ売りして儲かるわけがないw
411なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 01:40:32.74 ID:QNP93TkN
そもそもこいつらは
文化もコンテンツもナメとる!
見ててみ絶対失敗するよw
412なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 02:18:20.32 ID:OaXLsdIv
関係者が自演ネガキャンするスレ。
413なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 06:31:52.65 ID:SATk6sew
FX(笑)とかに血眼になってた奴を思い出すよな
414なまえないよぉ〜:2011/12/05(月) 14:34:45.10 ID:0vliU2Rt
欧米の出版社が持ってるのは著作権じゃなくてコピーライトだろ。
混同するなよ。
415なまえないよぉ〜:2011/12/07(水) 14:13:03.02 ID:EL09sVQU
>>411
AppleもGoogleもAmazonもコンテンツを金儲けの道具と考えてるから失敗するよ。
416なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 18:47:16.70 ID:wDDuVjCB
ネット持ってない奴切り捨ててるからな
図書館を配置するにしても限界があるし
過疎化がすすんで店が廃業した
うちの近所のコンビニは何でも屋になりつつある
アマゾンの最終形態だな
417なまえないよぉ〜:2011/12/08(木) 19:14:28.14 ID:4B+iGKry
コンビニって昔から何でも屋じゃ。。
418なまえないよぉ〜:2011/12/11(日) 00:57:45.10 ID:jlYNAaCS
>>417
最初のうちは駅前にあるようなスタイルの飲み物や雑誌や菓子がメインのコンビニだったんだが
近所の店舗が潰れていくうちに野菜や生活雑貨までそろえる形態に移行した
419なまえないよぉ〜:2011/12/11(日) 01:04:50.36 ID:4+PCPa+1
外国企業からは税金をガッツリとっていくべき
amazonなんて日本で儲けてたのに日本に税金払ってなかったんだろ
法律がおかしい
420なまえないよぉ〜:2011/12/11(日) 07:25:31.72 ID:eR4JS/2q
左様
421なまえないよぉ〜:2011/12/31(土) 16:10:26.68 ID:kQmXicYD
本の背表紙にでも電子書籍のダウンロードコードをつけてくれると
嬉しい
422なまえないよぉ〜:2011/12/31(土) 18:44:37.63 ID:fwmQooHL
邪魔
423なまえないよぉ〜:2011/12/31(土) 18:49:47.23 ID:3qgI2/rj
日本の本って高くないし、印刷の具合もいいし。
外国に行ってみると書店がまずない(細長い島国で山がちだから人口がまとまってるってのもあると思う)、
本も糊のせいなのかすぐだめになるし。
第一やすいから買うってもんでもないだろ、図書館でタダで読めるのにみんないかないし。
電子書籍は手軽だとかいうけどさ、この小さな端末に何千冊はいりますっつってもいっぺんにそんなに読まないし。
424なまえないよぉ〜:2011/12/31(土) 18:57:23.48 ID:XOY4Nf6L
>>423
いっぺんには読まなくても、
過去に読んだ本を読み返したいとふと思ったときに、
端末の中にはいっているのと段ボール箱の中に入っているのではかなり違う。
蔵書を完璧に本棚で整理できている人には関係ないのかもしれないが。
425なまえないよぉ〜:2011/12/31(土) 19:30:27.90 ID:9ajtmnht
中身の無いカワカ無理
426なまえないよぉ〜
>>423
意味不明。無理矢理にも程が有る。