【企業】アニマックス滝山社長「今の子供は、漫画は読まなくても、(アニメ展開が難しい)ゲームは毎日している」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
今年10月、BSのチャンネル数が24に倍増した。加入者数約900万世帯とトップを走る
アニメ専門チャンネル「アニマックス」も参入した。滝山正夫社長に事業戦略と最近の
アニメ事情について聞いた。

――BS放送でもアニマックスが見られるようになり、一部の市場が2.4倍に広がった。
加入者は伸びているのか。

来年の3月末までに10万世帯の獲得を目標にしている。出足は予想以上。やはりアニメの
好きな人は多いと感じた。

出資者にアニメ制作会社のサンライズや東映アニメーションなどがいるため、「ガンダム」や
「ドラゴンボール」など過去の名作を放送できる。他のBS放送にはないため、「こんなに
懐かしいアニメがあるのか」と思ってもらえる。

加入者は、地上波では流れないアニメを見たいし、「名作を孫に見せたい」とも言っている。
世代は子どもたちから、鉄腕アトムを見て育った60代まで幅広い。

――今年8月には有料チャンネルで初めて900万世帯を突破した。アニメ専門チャンネルが
業界トップというのは意外な印象もある。

1998年の開局のときから、日本にはコミック文化が根付いているために潜在的な市場は
大きいとみていた。

ハリウッド映画の見られる洋画専門チャンネルですら加入者が50万程度しかいないのだから、
それだけ、日本ではアニメが浸透しているといえる。

だが問題もある。まず、少子化の影響だ。団塊世代は1学年に約260万人いたのに、いまや
110万人ほど。そのためマンガもおもちゃも売れなくなり、市場は縮小している。視聴率も
とりにくくなったので、地上波のアニメ放送は土・日の朝か、深夜帯に追いやられている。

それに加えてショックなのは、今の子どもたちは、マンガは読まなくても、ゲームを1日1時間以上
していることだ。ゲームはマンガに比べて物語性がなく、アニメとして展開するのが難しい。

原作となるマンガの力が弱まっていることも拍車をかけ、新作のアニメが地上波に入りこむ
余地がなくなっている。人気の上位は「ワンピース」や「名探偵コナン」など定番のもので、
いずれも10年以上続いているものばかり。新しい裾野が広がらない。

ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/14662
続き >>2
2あやめφ ★:2011/11/02(水) 23:57:33.18 ID:???
――深夜アニメは若者の人気を集めていないのか。

それは一部のファンに過ぎない。制作者側はあくまでもDVDの販売で稼ごうとしており、
一部に受ければよいというものを作る。

実際、1万枚売るといっても、1万人が買うわけではない。1人のファンが2〜3枚買っているのだ。
そうした作品は、10年もたてば誰も知らないものになってしまう。

――テレビや携帯端末でインターネットの動画を見るサービスも増えている。競合しないか。

非常に悩ましい問題だ。確かに、ネット動画をテレビで見る人もいる。今後は、外出先で
加入者がアニメを見られるように権利関係を整えることは必要だと思う。

しかし、これまでどおり、家庭に帰ってリモコンに手を伸ばして、長い時間アニメを見たい人も
残ることは確かで、事業の核はあくまでもアニメ放送なのだ。

――滝山社長はフジテレビのグループ会社で「キャプテン翼」など、アニメの“輸出”をしてきた。
アニメの海外展開については。

それは親会社のソニー・ピクチャーズエンタテインメントがやることだ。

ただ、かつては「まげものとアニメ」には電機や自動車メーカーの広告がつかなかった。
まげものとは時代劇のことで、シニアや子どもにはカネがないとみられていたから、アニメの
制作費も少なかった。だからテレビ局もドラマのように著作権までおさえなかった。

他方、海外では新たな放送局の増加に伴って番組が不足した。そこで制作会社も海外に
アニメを売った。

文化的な障壁がないから日本のアニメが普及したともいわれるが、実際はテレビ局の
権利の影響を受けなかったことが大きいというわけだ。

日本の映像コンテンツの85%以上はテレビ局が作っている。いま米国の動画サービスが
日本に来たが、テレビ局がみすみすコンテンツを渡したりしないだろう。テレビ局の影響を
受けないのは、海外ドラマかハリウッド映画、そしてアニメくらい。だから海外に販売できるのだ。

韓国の作品は日本市場を意識して世に出され、受けている。日本も世の中が変わるなかで、
今のままでよいのだろうか。権利に対する発想も変えていかなければならない。
3なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 00:01:28.59 ID:eGT7cd31
未来人や宇宙人や超能力者を呼び寄せてしまうお騒がせ少女に
振り回される平凡な主人公ってどうかな?
4なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 00:02:06.08 ID:kLfb5oYz
アニメにも、もっと寒流をいれれば一般人も見るようになる
5なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 00:02:06.19 ID:N5D8qUNj
んで
6なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 00:04:02.43 ID:b+EySNXa
エロゲみたいな気持ち悪いアニメ増えたよな
7なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 00:05:29.07 ID:5liahgZf
ハルヒ以降増えたラノベアニメがことごとくクズすぎる
8なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 00:14:02.76 ID:kLfb5oYz
萌え豚や腐がブヒるようなアニメがワンピやコナンと肩を並べられるわけもないが・・・
9なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 00:20:55.20 ID:dNWpJpxT
BS移行後のコンテンツが糞すぎる
10秋葉チェキ ◆JW.71QOROQ :2011/11/03(木) 00:26:30.87 ID:kFqwvBN9
>>2
>1人のファンが2〜3枚買っているのだ
買ってないから!
11なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 00:35:05.07 ID:zHRw+mZN

ゲーム意外の遊びもやった方がいいよ
ガキの頃は、遊びをやりつくす位のつもりでやった方がいい
その方が、スッキリ大人になれる
12なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 00:38:33.52 ID:BFvp+rSt
アニマは毎日夕方以降にコナンをやってください
13なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 00:50:44.35 ID:KjELuWYq
毎日1時間マンガ読むとか完全に池沼だろ
今の子供に限らずいねーよそんなやつ
14なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 01:08:55.93 ID:ls2jOnAk
>深夜アニメ〜一部に受ければよいというものを作る
〜10年もたてば誰も知らないものになってしまう

…ほぅ、それで放送屋のお前は何をしてくれるのかと
15なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 01:20:07.00 ID:3/EWQrNN
どういう狙いでこのスレタイにしたの?
16なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 01:21:40.50 ID:8+Huqxh0
アニマックスが主導で製作したのはことごとく失敗してる
出崎監督のウルトラバイオレットも相当酷かった
ニコニコ動画で昔のコブラが公開されて今の若い世代にも馬鹿受けしてたのとはあまりに対照的
アニメ関係に携わる人間はもう少し製作陣の人材を発掘して保護しろ
口八丁手八丁で糞アニメ売り込むセールスマンなんかいらないだろ、それこそ社長自身でやれ
17なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 01:30:59.36 ID:u0GTQ+E2
>>10
たまに5枚とか10枚買ってるやつみるけどな
18なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 01:35:58.17 ID:6eEgnAog
>韓国の作品は日本市場を意識して世に出され、受けている。
えっ
19なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 01:39:12.56 ID:4bpkNgKy
少子化の時代に子供向け作っても仕方ないんだよ
てか子供がねだってアニメの専用チャンネルに入る親とか駄目だろ
20なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 01:45:46.83 ID:5uf9ez4B
>そうした作品は、10年もたてば誰も知らないものになってしまう。

10年前の深夜アニメで売れてそうなのはギャラクシーエンジェルとかあずまんが大王とかか
誰も知らないまでは行かないけど、確かに厳しいな
21なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 02:01:20.75 ID:gf8atfEA
ルパン・ドラゴンボールは何回やっているんだ?
22なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 02:11:21.45 ID:bu0pe55E
>>16
> ニコニコ動画で昔のコブラが公開されて今の若い世代にも馬鹿受けしてたのとはあまりに対照的
コブラ面白かったよなあ・・・
23なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 02:14:04.78 ID:/Xoj6LWk
BSのアニマックス金出して見るくらいなら放送大学見てたほうが暇つぶしになる
24なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 02:23:45.62 ID:hBCZmDiC
>>19
むしろ少子化だから生活費に余裕が出て高い玩具でも買っくれるから、ヒットしたらデカいんだよ子供向けは
25なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 02:24:06.19 ID:vttzique
見たい時に見たいものを見るようになった。そういう環境ができたってことも影響してるだろうな
26なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 02:32:37.74 ID:RtgXIfA6
日本のアニメ業界の頂点はジブリでもなく勿論京アニでもない東映だからな。
子供向けでちゃんとヒット出せれば深夜アニメの市場など話しもならない。
27なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 03:04:52.35 ID:jP+axayp
この社長はパワポケや逆転裁判やってこい
28なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 03:08:08.15 ID:d9Kz/32I
>>16
ニコニコのコブラはアイマスのMADのお陰だな
29なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 03:15:50.39 ID:JSAYVXUx
30なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 03:28:02.13 ID:EIFURIA9
大して見る物無いのにボリ過ぎ 只の時しか見ない
31なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 03:53:12.93 ID:d9Kz/32I
実況のためにアニマックスだけ残してたけど、スカパーの基本料も有るから結局1000円以上するんだよなあ。
だから春先に辞めた。こないだニコニコで狼と香辛料の一挙放送見てたけど、もうこれでいいやと思ってしまったよ。
32なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 04:05:33.91 ID:8KrEWMSr
東映アニメーションは売り上げ高だと、ダントツのトップというより、
アニプレやバンビジュと同クラスだよ(200億クラスで、年度により順位変わる程度)。
ただ、この三社色々と相容れてるし、アニプレとバンビジュは親会社決算から推測される、
セグメントの数字だけど。
33なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 04:17:37.15 ID:Nka+pv+D
漫画は見るために買ったり借りたりしないと見れないけど
地上波のアニメはただで見れるからガキにとっては重要な娯楽なんだよね

自分の両親はキチガイだったので家にTVは無かったけど
34なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 04:25:34.79 ID:JSAYVXUx
モンスターハンターみたいな作業ゲーをやってる子を見ると、
この子将来大丈夫かなぁ?と心配になる。
奴隷働きのシミュレーションを延々とやってる感じ。

もっと想像力の伸びるような事やって欲しいわ。
35なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 04:43:47.25 ID:/4vQe69j
であればゲームをバンバンアニメ化でよくね
36なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 04:45:53.23 ID:BNE2TlhA
深夜アニメは甘え
37なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 06:07:02.52 ID:rV2kr7AF
AAにもなってるキテレツルパンこち亀のヘビーローテーションって今でもやってるの?
38なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 08:00:22.40 ID:JlHOcS08
> それに加えてショックなのは、今の子どもたちは、マンガは読まなくても、ゲームを1日1時間以上
> していることだ。ゲームはマンガに比べて物語性がなく、アニメとして展開するのが難しい。

時間も物語もソーシャルゲームだのネトゲだのの事か
39なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 08:06:50.65 ID:xOIidlbl
>>37
今もやってる
さらにDBZも追加な
40なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 08:16:47.35 ID:pe+/UVb/
41なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 09:46:06.27 ID:dwikqSlF
キテレツは主人公のはずなのに途中から空気になっていって
次第にブタゴリラとコロ助が物語を掻き回すメインになって
最後は殆んど勉三さんより印象薄かったもんな
42なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 09:50:18.45 ID:TcooJKUb
電車でGO!のアニメをやるなら、向谷実が鉄道講座をすればいい

あの顔は馴染みあるよ
43なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 09:57:18.70 ID:X1wc8oYF
――深夜アニメは若者の人気を集めていないのか。

それは一部のファンに過ぎない。制作者側はあくまでもDVDの販売で稼ごうとしており、
一部に受ければよいというものを作る。

実際、1万枚売るといっても、1万人が買うわけではない。1人のファンが2〜3枚買っているのだ。
そうした作品は、10年もたてば誰も知らないものになってしまう。


↑DVD販売で稼がないと元が取れないんだよ搾取されすぎて
44なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 10:01:05.15 ID:c0N8ffvB
>>13
いや、1時間くらい普通に読むだろ
自分の常識が世界の常識って考える方が池沼っぽいぞ
45なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 10:19:03.61 ID:BdgiR+jY
BDを2、3枚買う奴はさすがにほとんどいないから、ほぼ実売数を指してると思う
まぁ、覚えてる人が少ないというのには同意だな

俺妹とかシュタゲとかタイバニクラスでも20年経てばなぁ
46なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 11:21:07.17 ID:Wy5yNQGs
2011夏開始アニメ1巻暫定順位(2011/11/07付)

24,383 *2 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000% 1 [DVD+BD]: 2011/09/21(水)
11,116 *2 夏目友人帳 参 1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/08/24(水)
10,552 *2 ゆるゆりvol.1【初回限定仕様】[DVD+BD]: 2011/09/21(水)
*6,896 *2 ロウきゅーぶ! 1 【初回生産限定版】[DVD+BD]: 2011/09/28(水)
*5,468 *2 NO.6 VOL.1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/09/21(水)
*5,464 *1 アイドルマスター 1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/10/27(木)
*5,216 *1 輪るピングドラム 1 [DVD+BD]: 2011/10/26(水)
*4,485 *2 まよチキ! 1【初回限定版】[DVD+BD]: 2011/09/21(水)
*4,189 *1 うさぎドロップ 【初回限定生産版】[DVD+BD]: 2011/10/28(金)
*4,100 *1 バカとテストと召喚獣にっ! 第1巻 [DVD+BD]: 2011/09/21(水)
*3,521 *2 ぬらりひょんの孫〜千年魔京〜 第1巻 【初回限定生産版】[DVD+BD]: 2011/09/23(金)
*2,912 *1 魔乳秘剣帖 ディレクターズカット版 1 [DVD+BD]: 2011/10/04(火)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まなびライン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2,899
*2,068 *1 セイクリッドセブン <豪華版> Vol.01 (初回限定生産) [DVD+BD]: 2011/09/22(木)
*1,822 *1 BLOOD-C 1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/09/28(水)
*1,550 *1 神様のメモ帳 T 【初回生産限定版】[DVD+BD]: 2011/09/28(水)
*1,487 *1 R-15 第1巻 初回限定生産版 [DVD+BD]: 2011/09/30(金)
*1,486 *1 異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [DVD+BD]: 2011/09/21(水)
*1,437 *1 神様ドォルズ 第1巻 [DVD+BD]: 2011/09/21(水)
*1,343 *1 いつか天魔の黒ウサギ 限定版 第1巻 [DVD+BD]: 2011/09/30(金)
**,909 *1 森田さんは無口。TV版 [DVD]: 2011/10/21(金)
**,843 *1 快盗天使ツインエンジェル キュンキュン☆ときめきパラダイス!! 限定版 第1巻 [DVD+BD]: 2011/09/30(金)
**,667 *1 ダンタリアンの書架 限定版 第1巻 [DVD+BD]: 2011/09/30(金)
**,*** *0 猫神やおよろず 1 [DVD+BD]: 2011/09/21(水)


BD+ DVDで1万枚以上売れているアニメなんてほとんどないじゃないか、「猫神やおよろず」にいたってはランクインせず枚数不明
47なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 11:22:15.03 ID:QWRhaVSP
そりゃキモオタ相手のステマアニメなんてすぐ忘れるわ
48なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 12:43:16.59 ID:EEwZ9QAd
>>45は特典商法を知らないんだろうな。
49なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 12:46:56.70 ID:6OVY50Xw
そりゃ、アニマックス観るくらいならゲームやるだろうさ…
50なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 13:00:29.52 ID:kzdB+iGe
10年くらい前の深夜アニメって何やってたかなと思ってwikipedia見てみた
あれ、結構ハッキリ覚えてるの多いや…
51なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 13:09:33.76 ID:u5HuR1wU
何このキチガイみたいな記事
ダイアモンド社は信頼なくすぞ
52なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 13:29:04.64 ID:dwikqSlF
>>46
春先になんか息巻いてた角川・電撃系が青息吐息なのが良くわかるな
一番売れてるロウキューブでさえ7000未満なら
不採算ダンタリ〜等の穴埋めもままならんな〜
53なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 13:35:46.31 ID:QjS9qcZT
>>43
言い値の出来高で仕事してるのにdvd売上が制作者の収入に反映されるわけない
書いてある通り
アニメの市場が拡大したといってもオタク層に売る手段が拡充して
マネタイズできるようになったってくらいのニッチな市場だよ
54なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 13:44:01.66 ID:EW++8Lnw
花澤=視聴終了

最近のアニメの売れ行きが悪いのはこれが原因
良くてプロモーションしまくった売れ行き微妙のロウキューブくらいしか売れてないw
55なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 14:10:43.04 ID:lEd9egOm
たまに「搾取」とか言い出す奴いるが、利益が少ないのに大人数が関わる仕事で一人一人が
得られる金が少ないのは当然だろうが。
舞台なんてお金貰うどころかみんな逆にお金出してやったりするからな。
56なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 14:16:07.87 ID:QWRhaVSP
紙芝居にすれば動画マンでも普通に食えるようになるだろ
それを製作や制作が否定するなら搾取
57なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 14:50:16.41 ID:Ts+FHurp
この社長の言ってることは一応正しいので
アニメの未来は
現在の時代劇と同じようになってしまうだろうなぁ
58鰹のたたき:2011/11/03(木) 14:54:15.54 ID:5wZ0F7np
有名な作品→ディズニーが作った『三銃士』
無名な作品→松竹が作った作品
アニメは二極化が進みやすい
59なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 15:38:01.90 ID:+lobQFe/
アニメは死なない
むしろ楽観視する
60なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 15:50:20.64 ID:SR230vKu
いつも北斗の拳やってるイメージ
61なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 16:29:36.29 ID:8KrEWMSr
DVDで採算とるタイプのアニメは、制作会社自体も出資してる場合があるから、
普通に売り上げから収入得てる場合多いよ。

今は局制作のアニメが減ってしまって、制作会社が自分で仕掛けていかないと(出版社とかと組むのが多いけど)、
アニメ制作の仕事自体が無いから。
62なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 16:32:07.04 ID:kUTud6bu
>>13
いや、逆に今はアニメやゲームよりも漫画の方がマシって考えもある
同じ1時間費やすにしてもアニメやゲームより漫画の方が情報密度が高いし
将来の活字読書にも近づく
63なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 17:06:05.65 ID:QjS9qcZT
>>61
製作委員会方式だから出資したら貰えるね
出資できる資本があればの話だが
アニメ関連の制作会社の大半が資本金1000万以下の零細企業だから
64なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 18:32:17.04 ID:HZP8Dbzc
>>46
もうラノベ原作も限界が来てるな
はがないが最後の花火かな
65なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 19:10:06.31 ID:PZAAfCwN
アニマックスにはやる気が感じられない…最近は宝島しか見てねーよ
66なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 00:56:27.11 ID:LHegtxVS
くそつまらんアニメを繰り返し放映している

AT-Xとの差別化の為に仕方ないんだろうけど
67なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 01:09:46.93 ID:lj8yTTQ9
先月の10日間無料期間中にじっくり見たけど
本当にロクなものやってなかったな
68豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/11/04(金) 01:24:44.88 ID:8nPD5SuS

そういや今日から6日まで無料なんだっけ?
つうてもホント、宝島とブラックジャックOVAとアニソン大会しか見るもんねーな
ここは月額料金が高すぎるな、内容の割りに _φ(・_・

69なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 01:31:59.43 ID:eASg+hmz
>>65
番宣のやる気だけはガチ
70なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 02:19:39.02 ID:wTAUHjV/
イニシャルDがウザ過ぎ あんな気持ち悪い物誰見るのよ
71なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 02:23:56.31 ID:6yu0J/8J
面白いけどさすがにちょっと古いな仁D
72なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 02:27:00.66 ID:nxuFyT9G
ゲームはソーシャル出てから親がよそ見してたら金かかりすぎてアホみるじゃん
TPPなったら、まず金使わないリスクの少ないもの選ぶだろ
治療費とか馬鹿高くなる可能性があるんだから娯楽に金かけるかよ
73なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 11:46:40.92 ID:OMomh0Bo
アニマックス自身は単に買い付けてるだけで何かしてるわけでもないしな。
74なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 13:00:15.17 ID:c9LvSjBa
ガンダムSEEDのHDリマスター版放送はBS11とMX行き
http://www.gundam-seed.net/

バンダイビジュアルのBD-BOX連動放送が激増してるな
75なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 13:20:06.61 ID:GsvQFby1
アニメの仕事してるが本当に一部のオタク向けしかないんだよ
スタッフはスタッフでこのカットはどうのと身内で褒めあってる印象も強い
俺のしたい仕事がこれだったのか疑問に思うことが多くなった
76なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 14:24:17.37 ID:877lGIS4
>>75が若いころどんな作品を見ていて
アニメの仕事に携わるようになったのか興味がある
77なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 16:10:08.77 ID:GsvQFby1
>>76
単純にゴールデンタイムにドラゴンボール見てた世代だよ
高校のときに学校から帰ってエヴァ見ててアニメの仕事したいと思った
最初こそエヴァみたいなシリアスSFアニメが作りたいと思ってたんだが
もっとこう子どもが楽しめるアニメをたくさん作りたい
78なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 18:00:07.23 ID:OMomh0Bo
アニメの本数は昔に比べると、圧倒的に増えてる。それはオタク市場っていう新たな市場を作ったから。
昔のように子供向けアニメだけだったなら、アニメ−ターの数も制作会社の数も今より遥かに少なかっただろうな。
そこからさらに先へ進むにはどうすればいいかが今の課題。
79なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 23:44:10.46 ID:6uRqD2u+
アニマックス = 家族連れで安心して利用できるファミレス

キッズ = 可愛い制服の店員がいるカフェ

AT-X = エロい制服の風俗まがいのセクシー居酒屋
80なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 23:57:16.57 ID:Ww3lHtNT
ゲームの中にアニメ入れるとか
81なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 00:36:38.02 ID:sq0YW2IS
>>77
子どもが楽しめるアニメというのもざっくりし過ぎで漠然としているけど
子どもが目をキラキラさせて画面に見入っている姿を見たいなら
もっと児童文学とか絵本とか子供向けの図鑑とか手当たり次第に
濫読してみるといい。
それと市立図書館などででやってる絵本の読み聞かせとかに参加して
読み手がどんなテンポで、どんな間合いで、どんな声色と表情で
子どもの興味を惹きつけようとしているか観察してみるといい。

実際アニメのどのパートに携わっているか知らないけど
子どもが喜ぶ姿を見るのは仕事の励みになるよね。
82なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 11:34:58.02 ID:GbEuWUc4
アニマのアニメのチョイスが糞
83なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 16:46:35.08 ID:GY7Z2XeZ
るろうに剣心のEDの歌が物凄く下手くそ カットしてくれ
84なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 15:38:04.38 ID:QUv8DewV
>>79
キッズよりアニマックスのほうがキッズ向けだという事か。
85なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 16:17:41.55 ID:OKXE8/nT
深夜アニメに興味ないんだったらアニソンライブ主催するのやめろ。曲目深夜アニメの曲ばかりだろうが
86なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 21:27:25.08 ID:31ekxJMq
>>75
しかないって、普通に子供向けアニメも沢山あるだろ
そういうアニメに参加すりゃいいだろ
87なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 22:32:51.30 ID:szfgJio/
2011夏開始アニメ1巻暫定順位(2011/11/14付)

24,383 *2 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000% 1 [DVD+BD]: 2011/09/21(水)
11,116 *2 夏目友人帳 参 1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/08/24(水)
10,552 *2 ゆるゆりvol.1【初回限定仕様】[DVD+BD]: 2011/09/21(水)
*6,896 *2 ロウきゅーぶ! 1 【初回生産限定版】[DVD+BD]: 2011/09/28(水)
*6,044 *2 アイドルマスター 1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/10/27(木)
*5,726 *2 輪るピングドラム 1 [DVD+BD]: 2011/10/26(水)
*5,468 *2 NO.6 VOL.1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/09/21(水)
*4,485 *2 まよチキ! 1【初回限定版】[DVD+BD]: 2011/09/21(水)
*4,189 *1 うさぎドロップ 1 【初回限定生産版】[DVD+BD]: 2011/10/28(金)
*4,100 *1 バカとテストと召喚獣にっ! 第1巻 [DVD+BD]: 2011/09/21(水)
*3,521 *2 ぬらりひょんの孫〜千年魔京〜 第1巻 【初回限定生産版】[DVD+BD]: 2011/09/23(金)
*2,912 *1 魔乳秘剣帖 ディレクターズカット版 1 [DVD+BD]: 2011/10/04(火)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まなびライン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2,899
*2,068 *1 セイクリッドセブン <豪華版> Vol.01 (初回限定生産) [DVD+BD]: 2011/09/22(木)
*1,822 *1 BLOOD-C 1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/09/28(水)
*1,550 *1 神様のメモ帳 T 【初回生産限定版】[DVD+BD]: 2011/09/28(水)
*1,487 *1 R-15 第1巻 初回限定生産版 [DVD+BD]: 2011/09/30(金)
*1,486 *1 異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [DVD+BD]: 2011/09/21(水)
*1,437 *1 神様ドォルズ 第1巻 [DVD+BD]: 2011/09/21(水)
*1,343 *1 いつか天魔の黒ウサギ 限定版 第1巻 [DVD+BD]: 2011/09/30(金)
**,909 *1 森田さんは無口。TV版 [DVD]: 2011/10/21(金)
**,843 *1 快盗天使ツインエンジェル キュンキュン☆ときめきパラダイス!! 限定版 第1巻 [DVD+BD]: 2011/09/30(金)
**,667 *1 ダンタリアンの書架 限定版 第1巻 [DVD+BD]: 2011/09/30(金)
**,*** *0 猫神やおよろず 1 [DVD+BD]: 2011/09/21(水)
88なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 23:06:42.89 ID:WXvy1fPa
子供が少ないからじゃなくて、子供がアニメを馬鹿になるようになって見なくなったなのはたしか
子供ですらアニメ=オタのイメージを持っている。間違いではないが
89なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 23:18:32.22 ID:/jlDSnWf
>紙芝居にすれば動画マンでも普通に食えるようになるだろ
紙芝居なら動画いらないじゃんw
90なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 00:04:46.60 ID:6mwyqW+Q
>>82
どの層が見てるんだろうなあれ
91なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 00:06:07.00 ID:4kp+TIcN
ドラゴンボール、コナン、キテレツを
エンドレスで流すだけで900万も加入してくれんだすげー
パック契約してて全く見ない世帯も入ってるんだろうが
92なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 06:54:51.66 ID:t8XwnqEM
アニマックスは少し週あたりの放映作品数と
権利所有アニメのストックを増やせ・・・
あんだけ加入者居るんだから儲かってないとは言わせんぞ
93なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 11:54:18.99 ID:UEwx/Umi
>>70
残念ながら実況で大盛り上がりしてるな。
94なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 12:47:00.46 ID:yowRIBNC
宝島とセラムンは再放送してくれ
95なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 12:52:17.93 ID:fwYOgiLq
>>79
カートゥーンはどんな感じだろうか
96なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 12:53:44.25 ID:eV3pU0sY
下手すればキッズステーションよりラインアップヒデーからな、アニマックスは
97なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 13:34:34.94 ID:itewfEvg
空手バカ一代やGUN道MUSASHIの実況で盛り上がった頃が懐かしいな
98なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 20:21:35.49 ID:6whRYbZm
>>93まあそうは言ってもたかが数人で騒いでいるだけだろ
99なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 18:03:33.47 ID:f5ITFE/C
ハングリーハートの再放送やってくれよ
良くも悪くも実況向け作品だからもう一度見たい
100なまえないよぉ〜:2011/11/17(木) 18:21:12.24 ID:wtXfwv4e
ていうか、漫画なんて作者のルサンチマンを発散させるためのツールじゃない
そんなもん、機敏な子供が見抜かないはずないよ、この没落は当然の流れw
101なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 02:37:43.12 ID:w0OWcal8
アニマ、真昼間から黒執事IIとかやってるんだが
子供に見せてもいいのかこのアニメ
102なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 02:46:14.58 ID:CoFuUgRQ
ここに10代いんの?
いま何がはやってん?何のゲームしてんの?
103なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 03:25:27.62 ID:pyuCE+f/
たとえ漫画でも、何も読まないよりはマシだよ。
本を読むという習慣が大事なんだよ。
104なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 12:42:29.51 ID:7nSu5dCq
漫画を「読んでる」奴はそれほど居ないと思う。
絵を順番に見てるだけの奴らが大半じゃないかな。
105なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 17:01:38.02 ID:0G8MTiVA
アニマの糞みたいな番組編成どうにかしろよ
夜にやる三姉妹とか毎日母さんとか誰得なんだよと
106なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 17:17:52.53 ID:ha4RA1gB
糞ガキ共は奴隷に
老人は皆殺し〜
なんて作品もたまにラインナップするし
ドラゴンボールもしつこいと思いながらも見ちゃう
107なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 19:55:32.17 ID:VZYEQz4Y
>>105
需要があるから放送してるんじゃないの?
108なまえないよぉ〜
まどかと零細アニメの売れ具合の差から1つの答えが出た
量産型萌えアニメはいまやリア充のコミュニケーションツールとなっている