【施設】日本初の「レゴランド」名古屋に 15年開業めざす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
★日本初の「レゴランド」名古屋に 15年開業めざす

ブロック玩具の「レゴ社」が設立したテーマパーク「レゴランド」が、名古屋市港区の
金城ふ頭に進出する方向となった。早ければ2015年の開業を目指す。28日にも、
英国の運営会社が名古屋市で記者会見を開いて発表する。

レゴランドはデンマークや英国、米カリフォルニアなど世界5カ所にある。レゴの製品を
テーマにした乗り物やブロックでつくった世界の名所のミニチュアなどが中心。日本国内
への進出は初となる。

名古屋市が誘致を進めてきた。運営会社「マーリン・エンターテインメント」から、市側に
名古屋を日本国内の最終候補地にすると連絡があった。

市の関係者などによると、建設予定地は金城ふ頭にある「モノづくり文化交流拠点」内で、
十数ヘクタールの用地取得をめざしている。民間人が所有する土地もあることから、
今後、価格面などでの交渉を進める。

関東には「東京ディズニーランド」、関西には「ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)」が
あるが、名古屋は「テーマパークの空白地」と言われている。このため、開業すれば
一定のニーズが見込めると判断したとみられる。

▽画像:金城ふ頭の位置
http://www.asahi.com/national/update/1027/images/NGY201110270022.jpg

▽ソース:朝日新聞 2011年10月27日16時17分
http://www.asahi.com/national/update/1027/NGY201110270020.html
2なまえないよぉ〜:2011/10/27(木) 22:33:55.39 ID:OLIv4559


レゴで原発を覆えば拡散防止の工期が短くなるんじゃね?

俺って天才じゃね
3なまえないよぉ〜:2011/10/27(木) 22:40:28.09 ID:txJhinB6
レゴデザインチームに一人だけ日本人がいるそうな。
他の民族国民より優遇されているそうな。

でも、それゆえ、デザインバリエーションないよな。
レゴのおもちゃ。子どもだまし程度。
4なまえないよぉ〜:2011/10/27(木) 22:46:19.14 ID:aDHC/fs5
鉄道の次はレゴか
あおなみ線の赤字が解消されるといいな。
5なまえないよぉ〜:2011/10/27(木) 22:53:01.18 ID:Cl5yiu+O
日本にはダイヤブロックというものがあるのだ
6なまえないよぉ〜:2011/10/27(木) 23:01:48.85 ID:fk6zZyKM
難点としては、やっぱ地味なんだよな
屋内展示ならいいんだけど、レゴで屋外って時点で合わんだろ

IT関係もことごとく失敗してるし
唯一の例外はマインドストームだけど、あれもコアなオタにしか受けなかった

全体的に下層化しつつある日本じゃ難しいだろう
どうせ5年持たずに撤退。
7なまえないよぉ〜:2011/10/27(木) 23:02:13.09 ID:MgWAHv1z
十年くらい前に計画があったけど頓挫しなかったっけ
8なまえないよぉ〜:2011/10/27(木) 23:23:35.47 ID:npN3PcGO
海外ではレゴランド大盛況じゃないの?
日本で流行るかは微妙・・・
9なまえないよぉ〜:2011/10/27(木) 23:34:02.47 ID:sfbK8jDt
すげ〜〜!!

絶対行く
10なまえないよぉ〜:2011/10/27(木) 23:34:17.06 ID:OIjkqoOc
大盛況かどうかはわからんが、ロンドン行ったときに郊外まで観光しようと思って
駅で貰ったパンフレットに載ってたレゴランドは、凄く子供むけっぽくて
ディズニーランドやらUSJとは明らかに違ったっけどな。雰囲気が。
なんかローカルで小さいな遊園地っぽい感じだった。
11なまえないよぉ〜:2011/10/27(木) 23:46:35.00 ID:+o8/tzGa
イタリア村ってどんななってるの?
12なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 00:08:22.30 ID:eUNm8OUy
とりあえず日本でもレゴは結構流行ってるだろ
子供が遊んでるぞ
青いバケツとかで
13なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 01:54:07.99 ID:uszVxhd0
>>11
廃墟探索スポットになってます
14なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 08:10:21.73 ID:eiSk09yc
レゴででかい街つくってみたい!
    ↓
レゴ高すぎwww無理wwww



俺のガキの頃の夢が・・・(´・ω・`)
15なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 08:33:51.60 ID:tGIKyNgF
こないだNHKの夕どきネットワークって番組で
北海道かどっかのレンガを作ってる工房から中継やってたんだけどさ、
こんなものもありますって終盤に見せてたのが、レゴの形のレンガだった。
16なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 09:34:51.12 ID:vSSXJEEG
名古屋だし落成式には浅田真央ちゃんがふさわしいな
レゴが趣味らしく、以前レゴチャンピオンのテレビに出てた
17なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 13:49:16.82 ID:pi1CKuiL
>名古屋は「テーマパークの空白地」と言われている。

長島スパーランドなめんな
18なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 19:36:57.13 ID:JIRQlaXy
長島とレゴがあればユニバに勝てる
19なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 19:38:00.67 ID:o8CZ+h/d
もちろん建物はレゴで作るんだよな
20なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 20:12:20.69 ID:Rs0tNhSt
全然わくわくしねえ
21なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 20:36:43.57 ID:m/1fRfJO
えー
むっちゃ楽しみなんだけど…

プレイモビルも来てくれ
22なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 21:50:13.14 ID:/LKRppOV
名古屋どんどん変わっていくな。

レゴランドって海外ではディズニー並人気だけど
なんで日本は…
名古屋の努力次第か。
23なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 21:59:57.00 ID:F/tfMkoA
レゴの戦艦大和をぜひ飾って欲しい
24なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 23:14:36.87 ID:pQwqnINl
>>17
>>名古屋は「テーマパークの空白地」と言われている。

>長島スパーランドなめんな

あれ、三重県。
愛知県ですらない.....
25なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 23:18:23.49 ID:pQwqnINl
>>17
>>名古屋は「テーマパークの空白地」と言われている。

>長島スパーランドなめんな

あれ、三重県。
愛知県ですらない.....
26なまえないよぉ〜:2011/10/29(土) 00:48:43.14 ID:BpNO14Vp
モバゲーランドやグリーランドの方がまだ流行るんじゃね?
敷地内は中高生とヤリたい放題みたいなさ

日本人の娯楽ってのはその程度
27なまえないよぉ〜:2011/10/29(土) 03:06:30.13 ID:M5HBYz4y
そういや愛・地球博の跡地とかってどうなってるの?
28なまえないよぉ〜:2011/10/29(土) 05:50:18.55 ID:9veNOyq9
跡地、愛・地球博記念公園になってる
29なまえないよぉ〜:2011/10/29(土) 08:52:54.24 ID:cClaCYdq
リニア・鉄道館あるじゃないか。

個人的には、明治村とリトルワールドは意外とオススヌ
30なまえないよぉ〜:2011/10/29(土) 10:01:30.63 ID:/TKphwld
明治村って意外といいんだよな
地味ではあるけど意外とちゃんとしてるというか
31なまえないよぉ〜:2011/10/29(土) 11:21:08.21 ID:ra1/JrAR
>>30
明治村行ってみたいな
気軽に動けた頃にはなんとなく小馬鹿にしてた
もう馬鹿になんてしませんから...
32なまえないよぉ〜:2011/10/29(土) 18:48:27.68 ID:Z3kfP8AK
>>24-25
ディズニーだって千葉じゃねえか
33なまえないよぉ〜:2011/10/30(日) 08:57:21.08 ID:qS40kTnL
>>32
「名古屋長島スパーランド」 に改名すればいいのにw
34なまえないよぉ〜:2011/10/30(日) 13:33:49.61 ID:2ViMUDcb
おもちゃ板
【LEGO】レゴブロック 58ポッチ目【凸】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1316658403/

遊園地板
レゴランド1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/park/1319871241/

ビ+
【娯楽/愛知】「レゴランド」金城ふ頭に 運営会社が構想、市と具体交渉へ[11/10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319699475/

萌+
【施設】日本初の「レゴランド」名古屋に 15年開業めざす
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1319722225/

ニューススレが落ちたら遊園地板に集合かな
35なまえないよぉ〜:2011/10/30(日) 14:21:35.75 ID:4Ts59ERu
名古屋港って他に何かあるのか?
東京大阪だって、そばに集客施設があるような場所じゃないと厳しいと思うが。
36なまえないよぉ〜:2011/10/30(日) 14:37:07.31 ID:mQo1sNQA
ブロック玩具を組み立ててカッコいい形を作るのだが、必ず分解したい衝動に駆られバラバラに
生生流転を見た
37なまえないよぉ〜:2011/10/30(日) 15:51:49.01 ID:B6sFTXBN
この手のテーマパークにつきものの着ぐるみキャラは
やっぱりレゴの人間を巨大化させたようなやつになるのかな
38 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/30(日) 16:12:36.74 ID:gDnW3Y/U
>>35
無いから作るという発想。
リトルワールドと同じ失敗をするような気がする。
39なまえないよぉ〜:2011/10/30(日) 18:50:44.32 ID:2ViMUDcb
>>35
リニアモーター鉄道博物館
>>38は透明あぼーん
40なまえないよぉ〜:2011/10/30(日) 21:40:11.93 ID:nTIsMb+Y BE:1345740555-2BP(1358)
>>35
建設予定の金城埠頭には他に、

リニア鉄道館
ポートメッセ名古屋
日本唯一のプロフットサルチーム、名古屋オーシャンズの本拠地オーシャンアリーナ
マネキンのマイキー一家がCMやってるファニチャードーム

などがある。

名古屋港には、

名古屋港水族館
海洋博物館
南極観測船ふじ

がある。
41なまえないよぉ〜:2011/10/30(日) 22:03:41.27 ID:K69+Lf8O
せっかくあおなみ線があるのに勿体無いよね〜
とか言いながら俺も湾岸合同庁舎に用があるときか
ポートメッセのイベントの時しか使ってないケド
42なまえないよぉ〜:2011/10/30(日) 23:10:54.51 ID:5w3VwV43
>>38
立地条件が違い過ぎるだろ低脳!
43なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 00:06:24.91 ID:/Ucksy5J
飛島埠頭の近くのポートアイランドとかいう更地にも何か作ればいいのにな
44なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 01:42:17.82 ID:0cRBkrZJ
ファニチャードーム行くだけでも休日は周辺大渋滞してる
インフラ整備しないと車で行くレゴランドはヤバそう

長島とかは渋滞ないのかな?
45なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 01:55:59.21 ID:7OdR8Mkg
名古屋港なんて、大型貨物が群をなして走ってるイメージしかない。
46なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 07:14:59.73 ID:CmD+RinF
>>44
ファニチャードームをセントレアの前島に移して
跡地をレゴランドの用地の一部に使えばいい
現在の予定10ヘクタールは少なすぎるよ
47なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 09:26:30.20 ID:SdGfN0GO
レッ・レッ・レゴランド♪
48なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 14:16:18.27 ID:vp2QZocM
愛知県民だが正直名古屋に作って大丈夫なのかと不安になるな
49なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 16:49:43.19 ID:TC6BYucx
>>48

それは言える。乗りの良い大阪や、都会人の多い東京とは、「名古屋」は違う。
イタリア村も失敗、愛地球博も地元の人のリピーターばかりだったという。

誘致が下手なのか、アクセスが悪いのかわからないが、レゴランドもどうなんでしょう??
名古屋港が、なぜ横浜や神戸のような港町になれないのかと、いつも思う。

何が足りないのだろうか。企業だってトヨタを始め名だたる企業があるのに。
50なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 16:55:50.01 ID:WeTe7gQx
>>49
イタリア村って建築法みたいなのに引っ掛かって営業出来なくなったって聞いたけど違うん?
51なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 17:14:17.52 ID:TC6BYucx
それもそうだけど、それ以前に客足もかなり遠のいていた。
で追い打ちのように建築法問題。でもあれって何かしら作意あってのたれ込みだったような・・・

一度行ったことがあるけど、次はないなという感じだったw
中途半端な出店と品揃え、中途半端な盛り上がり、中途半端な場所・・・全てアウトw
客足が遠のくのも当たり前だったよ。
52なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 17:20:05.82 ID:WeTe7gQx
>>51
俺、結構好きだったんだけどな。
家族でバイキングビュッフェとかよく行ったし。
53なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 17:20:42.22 ID:CmD+RinF
>>51
レゴランドももっと大規模にしないと危ないよ
10ヘクタールなんて小さすぎる
54なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 20:41:41.90 ID:lPlKNNLz BE:3391265197-2BP(1358)
>>49
でも>>40で書いた施設とか、書き忘れたシートレインランドなんかは集客はできてる。
あおなみ線は高いけど、ポートメッセのバカでかい駐車場に駐めれば、周辺の施設に行けるからね。
55なまえないよぉ〜:2011/10/31(月) 22:46:39.25 ID:YDbvONn5
>>53
同意。
中途半端だとヤバイ。
せめて20ヘクタール。
ファニチャードームを壊せば可能。
56なまえないよぉ〜:2011/11/01(火) 12:31:03.38 ID:BBqkysdG
>>55
ファニチャードームに来る家族連れ当て込んでんじゃないの?
57なまえないよぉ〜:2011/11/01(火) 22:48:17.39 ID:QIhI01jn
家具なんてしょっちゅう買うもんではないので
リピーターはほとんどいないはずだが>ファニチャードーム
58なまえないよぉ〜:2011/11/01(火) 23:10:59.27 ID:j4A2K8Uk
>>57
IKEA は通ってるの多いけど、だいぶ違うの? >ファニチャードーム
59なまえないよぉ〜:2011/11/01(火) 23:18:50.25 ID:dSZwy1Ti
>>57

違うだろうねえ、しかもかなりw
IKEAのような垢抜けた感じもなければ、扱っている商品の数、種類、オシャレ度も全く違う。

ファニチャードームのようなところが名古屋では少ないのでね・・・。
ファニチャードームは次また来たいという感覚は芽生えないかな。
60なまえないよぉ〜:2011/11/01(火) 23:20:18.99 ID:A05OwbFr
>>49
なぜってもともと城下町で港町じゃないからだよ
東京港だって港町にはなってないだろ
61なまえないよぉ〜:2011/11/01(火) 23:23:45.95 ID:dSZwy1Ti
>>60

でも東京は、お台場などの臨海地区もうまいこと発展させているよね。千葉県の幕張あたりも。
首都圏だからという理由はともかく、名古屋港周辺ももっとうまく発展させれば、人が寄るのにと思う。
62なまえないよぉ〜:2011/11/01(火) 23:26:04.53 ID:A05OwbFr
>>61
水族館周辺は地味にいいと思うんだけどね
JETTYとかふじとか
63なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 07:52:47.31 ID:WFcnzBlw
まあ、でも地味だね。他県の客を呼び込むにはちょっと微妙かも。
自虐的なダメ出しするつもりはないけど、治安、民度なども低い地域だし、
大阪の海遊館などの観光地と同等にするにはちょっと無理があるかも。
64なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 08:01:32.22 ID:1iZv23SJ
>>63
治安民度が低いということはそこらへんの住民のレゴ所有率は引くそうだな
65なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 10:43:04.71 ID:WFcnzBlw
レゴの所有率と民度とどう関係するの?w
レゴブロックなんて多かれ少なかれどこの家庭にも小さな子供がいればあるでしょう。
66なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 10:55:24.97 ID:9dJ+COiC
>>46あそこはイオンとコストコを併設するのが決まった
67なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 12:11:09.40 ID:ImdfreuJ
>>65
そう言う意見が出るのは生活に余裕のある層
底辺はレゴなんて高いオモチャではなく廉価な他のブロックを買い与える
デュプロを持っている世帯は更に上の層
ブリオは更に上
ビョルンやキドキドのポイントカードを持っている層は更にry

生活に余裕のある層は同じ程度の家庭と交流があって、どの家庭にもレゴがあると錯覚をする
類は友を呼ぶってわけだ
下の層の家庭を見たことがないのだろう

最下層の家庭状況は家庭同士の交流を持つ時間すらない余裕の無さ
68なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 16:14:36.38 ID:jWryqQPh
レゴランドの中って
海賊エリアとか中世のお城エリアとか宇宙エリアとか街エリアとかハリポッターエリアとかスターウォーズエリアとかに分かれてるのかな
69なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 18:46:37.02 ID:8Kpc4gKy
>>68参考↓

日本のテーマパークと世界のレゴランドを同じ縮尺で並べてみた。赤線はアバウトなテーマパーク本体 の敷地。
http://uproda.2ch-library.com/447151zGr/lib447151.jpg

世界のレゴランドのイメージ
(デンマーク)http://uproda.2ch-library.com/4471909tT/lib447190.jpg
(イギリス)http://uproda.2ch-library.com/4471918IE/lib447191.jpg
(カリフォルニア)http://uproda.2ch-library.com/447192iLG/lib447192.jpg
(ドイツ)http://uproda.2ch-library.com/447193ZOo/lib447193.jpg
70なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 18:54:29.82 ID:8Kpc4gKy
>>63
幸いなことに金城ふ頭は名駅と繋がっている。
なので、周辺の住民の利用はそこまで考えなくていい。
主なターゲットは新幹線やリニアで名古屋駅に来る日本人観光、客飛行機+名鉄で名古屋駅に来る外国人観光客。
もちろん高速経由や名古屋駅経由で来る東海地方の人達も。
71なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 19:08:33.02 ID:4Sndhx5T
>>67
ダイヤブロックdisってんの?
72なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 19:34:23.04 ID:XDqQFC0H
>>70
わざわざレゴランドに県外国外から来るかねえ。
むしろ名城公園を武将パークに改装した方が。
73なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 19:38:30.48 ID:ImdfreuJ
>>71
ダイヤブロックは素晴らしい廉価商品だよ
ブロック本体が薄くて経済的
ディスリスペクトするなら、レゴを買えない家庭をだな。

ところで私は「ダイヤブロック」とは一度も書いていないのに、
74なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 20:11:12.71 ID:4Sndhx5T
LEGOに対向しうるのはダイヤブロックだけだろうjk
75なまえないよぉ〜:2011/11/02(水) 20:15:06.03 ID:cWMs6agx
>>72

きっと来るよ。
アメリカのレゴランドは4年連続で『最良の子供向けテーマパーク』に選ばれてる。
それだけ魅力的な施設で、リピーターも出ているということ。
そのノウハウをそのまま日本にも持ち込むんだろうから、品質は保証されてる。
76なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 21:05:14.08 ID:TKjLbjqV
十数ヘクタールの用地取得なんてしょぼすぎ。
としまえんより狭いじゃないか。
こんなので運営会社の構想が全面的に実現できるのか疑問。
がっかり観光地にならないよう祈るよ。
77なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 21:45:01.11 ID:iM4btupi
やらんほうがいい。どうせ中途半端なもの作って、失敗に終わるだけ。
開催期間中は渋滞もするし、近隣住民の反感を買って、ろくなことにならんわ。
78なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 22:20:34.32 ID:SSm8fp2v
まあ世界一のプラネタリウム作りながら、HBTTE帰還編も上映せんような鈍な市だしな
79なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 23:35:11.10 ID:xj5EWRYn
開催期間て何やねん
単発イベントちゃうで
80なまえないよぉ〜:2011/11/03(木) 23:49:01.46 ID:SSm8fp2v
>>75
ただ「今度日本にレゴランド出来たそうだから行ってみようぜ」なんて思うのはよっぽどの金持ち。
国内は国内で、レゴランド自体の知名度が低い。

>>77
近隣に民家は無いよ。
81なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 00:47:09.89 ID:Vo2qJ7uA
>>80
橋を渡る手前には団地がたっくさんあるよ
通らずには行けない
82なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 01:00:01.62 ID:U2PnAayW
>>33
長島スパーランド前にある名古屋アンパンマンこどもミュージアムにもう付いてるんで
それで勘弁してください
83なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 08:13:58.09 ID:yURguymw
>>81

ポートメッセ方面は汐止め経由しかないから、アクセスが悪すぎだな。
ちょっと手前の稲永あたりも狭いし、一州町付近もカインズ客で渋滞。

昨日久しぶりに旧イタリア村付近に行ってきたけど、あそこも築地口からの一本道だけで、
水族館の客と合わさって相当渋滞しただろうね。
でも昨日はガラガラすいすいで通れた。祝日なのに水族館も閑古鳥ないているんだろうなぁ。
JETTY除いて、その沿道には、お洒落な店や飲食店ひとつないし、寂れた港湾ビルのみ。

話戻って、ポートメッセまでの沿道にも、だだっ広い倉庫、トラック置き場、駐車場が目立つだけで、
観光地と彷彿させるような施設一切無し。汐止め住民地元の商店がちらほらとあるだけ。

こりゃ、市が本腰入れて相当な企画をしないと、マジで失敗するぞ。
84なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 10:20:54.27 ID:6YSW0Mg1
レ、レ、レゴランド♪
85なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 10:49:55.04 ID:9VqOAaln
外から来るには伊勢湾岸道があって超便利だけどな。
86なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 20:20:22.35 ID:F8aEJ4Y5
>>72
名古屋城周辺は、それとは別に、名古屋版おかげ横丁を作ろうという構想がある。
87なまえないよぉ〜:2011/11/04(金) 22:17:26.33 ID:mvWjLUnf
観光地と呼ばれる土地・地域にはそれぞれに、それなりの風情があるが、
名古屋にはそれがない。独特の文化があるが、排他的でなおかつ計算高いため、
他地域の人を快く出迎え、また快く送り出すだけの大らかさはないと思う。
つまり、わかりやすく言えば、大きな田舎に住む田舎者の集まりということ。
88なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 01:57:29.19 ID:EEJ9rNze
>>87
良くわからんが、名古屋叩きたいだけのレゴランドと何の関係もない話だな

それとも、ディスニーランドやUSJの事業運営に浦安市民や大阪市民の気質が影響するとでも?
89なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 08:44:49.64 ID:kd85PIc2
名古屋叩きと違う。やるなら中途半端な気持ちでやってもらいたくないだけや。
イタリア村も同じ。周辺住民、港区民からしたら、一時周辺が大混雑して大迷惑。
挙げ句の果てに、すぐに寂れる。近隣の真新しいショップもすぐに消えてなくなる。

ディズニーやUSJの周辺にはリゾートホテルっぽい高層ホテルが出来ているし、
イクスピアリなどに数々のショップが運営されているが、
その地域の市民の理解がないとあそこまで拡大・繁栄しないでしょ。

名古屋港周辺でそれをしようとすると、大げさに言うと区画整理に近い整備がいると思うけど、
近隣住民にそういったことを受け入れるだけの心の“あそび”がありますかねえ?
名古屋港水族館、周辺住民に地元を盛り上げようとする意気込みがあると思っていますか?

休みの日でも本当にガラガラですよ。
90なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 09:05:17.11 ID:kd85PIc2
テーマパークとは話が違いますが、ついでに・・・
10年ほど前に出来たイオンベイシティも今では同じように、中の専門店には閉店してシャッター降りたままのところが目立つ。
ちょっと洒落た店ができたなあと思ったら数ヶ月〜一、二年ほどで姿を消す店が非常に多い。
特に有名ブランド店舗ですが。。。
今では熱田、大高、ドームなどにもイオンはありますが、店舗内の造作、雰囲気、店の種類、ブランドの種類全て、ベイシティとは違いますよ。

マーケティング調査でどのような結果を出しているかわかりませんが、所詮街中の結果とは違うということでしょう。
それが「中途半端」な理由になっているんです。そういう「中途半端」な理由で街中じゃない地域に、一時のモノを作るのはもうコリゴリということです。

元々港は工業地域、準工業地域がメインです。だだっ広い土地があるからと、ただそれだけの理由で誘致ならやめた方がいいということです。
カインズが関の山です。カインズのできる前はカルフールだと言っていましたが、地域調査でNOだったのでしょう・・・。
91なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 12:39:00.66 ID:Y7qHJLn/
客観的なふりして主観を交えて高みから話す馬鹿
92なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 12:59:45.08 ID:cBG+3VFL
>>87
名古屋はもともと工業都市だったから、丸ごと全部空襲で焼け野原になったんだよ
これと比べると、東京とか大阪の場合は観光名所だったところは結構空襲の被害にあっていない(人が住んでいないから)

名古屋の松坂屋は、裏側に当たる人家が全滅したからそちらに100メートル道路と呼ばれる大通りを作って
現在はそちらが表側と思われているが本当は裏口
名古屋人でさえもう忘れているけど裏口から堂々と入っている

93なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 13:16:06.46 ID:cBOjnlNS
>>84
ドーは ドリランドー
レーは レゴランドー
ミーは みーそランドー
94なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 13:22:17.02 ID:a1QMlQAR
>>90
いつの時代の話してるのか知らんが、カルフールは何年も前に日本そのものから完全撤退してますが

つかレゴランドができる金城ふ頭と、水族館やシートレインランドがあるあたりって
何キロも離れてるしアクセスに使う鉄道も全く違う路線
一緒くたに考える必要無いでしょ
95なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 20:14:12.60 ID:EEJ9rNze
>>90
なんだ、名古屋叩きじゃなく、港区叩きか…

ま、煽りはともかく、
そもそもレゴランドはもっとマクロな視点で、立地を選定してるわけだ。
東京や大阪からの客も視野に入れている。
そして恐らくはセントレアからの海外の客も

イオンやベイシティなんかとは考慮するスケールが全く違うし、
立地地点のピンポイントの住民の質がどうこうとか、関係ないよ

イタリア村はそもそもがテーマが悪いし、テーマパークというほどの規模でもない
テーマが類似の志摩スペイン村も苦戦しまくりでしょ?
立派な観光地である伊勢志摩に立地しているにも関わらず


96なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 21:48:47.56 ID:LmGQtXVD
レゴランドの客入りを占う上で、先行の施設リニア・鉄道館は格好だと思うんだけど、
最近の入りはどうかね
97なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 22:06:15.00 ID:t6ct4Qcm
>>96

まだ、開館して間もないけど、「・・・」としておきますw
ローカルでしか広報もしていないし、また場所も悪すぎ。
98なまえないよぉ〜:2011/11/05(土) 22:22:07.93 ID:LmGQtXVD
>>97
うわあ・・・
あ、じゃあシミュレーターあいてるか
99なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 00:36:22.21 ID:YDuHSSPE
レゴランドって客層相当限られるんじゃないの?
大丈夫か?
100なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 10:04:59.30 ID:1rNNXaHe
>>95
イタリア村はテーマパークじゃないからな
ただの買い物スペース

うちは使うものあったし結構買ってたけど普通はそんなにないからな
ゴンドラは距離が短すぎだし…
101なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 23:44:39.60 ID:KN+1gL/H
ダメ出しっぽく少々辛口だが、的を射ていると思う。明らかに>91の方がバカw

102なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 00:25:47.42 ID:w5IWxL/D
>>91が馬鹿だということだけはよく分かる
負け組人間に多い自己中心的、攻撃的思考の持ち主
103なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 09:03:05.14 ID:MDX6qELT
下手くそな自演だなあ
104なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 09:06:33.40 ID:orvJx2x/
レゴランドなら、一時噂にでたキッザニア名古屋を早く現実の話にしたほうが良さそう
105なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 10:11:49.54 ID:KgSf5ayJ
キッザニアいいよな。
教育熱心な名古屋では受けるんでない?
106なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 15:31:12.32 ID:+7KKY6KN
イタリア村は2回行ったけどハリボテ感あり過ぎてダメだったな

しかしレゴランドを名古屋に作っていいものなのかなぁ・・・
行ってみたけど正直一回行って終わりそうだし、
レゴランド目的で名古屋来る人なんてそんなに居ないと思う・・・
107なまえないよぉ〜:2011/11/07(月) 21:47:50.87 ID:wN2vp5Qv
何か皆色々勘違いしているみたいだな

各国のレゴランドの平均年間入場者数は180万人
これは、名古屋港水族館とほぼ同じで、ナガシマの1/3以下、ディスニーの1/10以下

大がかりな金のかかるアトラクションが無く、展示物の多くがレゴ社員の自作という、
低コストだからこそ成り立つ商売だ

どちらかといえば、サンリオピューロランドみたいな癒し系のマイナーパークで、そんな華やかなもんじゃないぞ
敷地もそんなにいらねーよ
108なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 00:56:17.51 ID:7xYpvTDc
ほう…

逆に考えれば、180万人入ればやっていけると。
いいんじゃない?
109なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 02:25:52.48 ID:o8aOKcXz
鉄道博物館とセットで一日つぶせるなら
十分だな。
駐車場は鉄道博物館の方が一日700円で
とめれるし
110なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 08:43:14.14 ID:0cmt8qde
「一日700円」はともかく、「鉄道博物館一回700円」と見ると高い駐車料金だw
他になんにもないあんな田舎、タダでもいいだろうに・・・。ファニチャードームの駐車場いまどうなってるの?

まだ他に使い道ないんだから、一回300円が限度じゃね?
111なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 10:30:39.04 ID:6flimGvA
>>110
700円と300円の違いは貴方個人の主観的価値基準です。
たいした差はないので事業者は一般人が払ってもいいかなと感じる700円に設定します。
112なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 10:51:51.29 ID:bZ2n+oGf
ダイヤブロックランドにしとけよ
113なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 10:55:10.38 ID:LMoe6pX3
港区住民目当てで誘致しているわけじゃないだろうけど。
レゴランドよりはキッザニアだろうなぁ。スペース的に。

114なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 15:07:08.65 ID:z7bK7Tao
キッザニアは駅の南側でよくね?

レゴランドで子供が集まって成功すれば、キッザニアも興味を示すと思うよ。
115なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 15:11:50.59 ID:uehSpbhJ
アキバヨドでみかけた、ベイブレードの上にレゴ忍者のっけて対戦するやつ、
ちょっと欲しくなったw
116なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 17:17:20.58 ID:A4GKhq1P
はやく京都にブロッカーズランドつくってよ
117なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 17:33:26.88 ID:6flimGvA
とりあえず、キッザニアの話はスレ違というか、妄想も程々にというか。
118なまえないよぉ〜:2011/11/08(火) 17:49:56.28 ID:CKFCNDVC
>>111
国際会議場も700円だしね。
119なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 14:27:00.24 ID:UOOf1DYd
飲んで食って消えて無くなるモノにお金を落とさない、サービス産業に理解が低い名古屋人だからしゃーない
120なまえないよぉ〜:2011/11/10(木) 21:39:04.85 ID:o833jewa
ガッシリ組んだレゴはもはや凶器
121なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 00:12:20.49 ID:pC+VCRn0
>>119
名古屋進出に失敗した企業の負け惜しみにしか聞こえない
喫茶店の数が日本一とか、反証はいくらでもできる

名古屋人はケチなんじゃなく、費用対効果が高いものに積極投資するんだよ
下世話な言い方をすれば、「お買い得感」に弱い
122なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 00:43:49.17 ID:OQQUcgeI
>>121
名古屋はシャッターのおりている喫茶店の数日本一
モーニングにお金をはらう日本一は岐阜であって名古屋じゃない、とか
色々反証もでそうだなw
費用対効果が高いのかな、、、コメダは。
たぶん、積極的には投資はしてないぞ。積極的に貯金もしてない。
納得行くものでもイチャモンつけて買わないだけだと思うんだ
それはケチですらない天邪鬼かなと
123なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 00:50:00.40 ID:OQQUcgeI
名古屋に進出するのはえれぇ難しいのは同意
気難しくて何を欲しがっているのか言わないしマーケティングにも協力しないから街中がどんどん空洞化してシャッターおりた店ばかり

そのくせ美容院だらけ。
世間体やメンツは気にするけど、そのサービスに納得しているかというと違う。
全てが面倒だと考えているんじゃ無いかな。
遠くの美容院まで行きたくないとか。
美容院が潰れない理由も消極的。持ち家で持ち店舗だから。
テナントが少なくて税金対策の為に開業をしている。
相続できなさそうだとタイムズパーキングになる。
企業が保有してた土地だと名鉄協商の駐車場になる。
基本車移動だから駐車場がないと客がこない。

でスレ違なんだけど、まだこの流れなのかなw
124なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 01:45:40.72 ID:pC+VCRn0
>>123
スレチだと思うならスルーしろよw

>>95にもあるとおり、客層は名古屋だけに留まるもんじゃないんだが、
それ無視して名古屋人は〜みたいな話をしていると一言言いたくもなるさ

125なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 08:12:43.60 ID:PRqipro+
>>122-123は的を射ているよ。おっしゃるとおり。米田のコーヒーが大して上手くもないのに混むのが理解できん。
スタバーの方が断然うまいのに。
126なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 08:50:36.96 ID:hyFUJVRe
コメダもスタバも、コーヒーを味わいに行く場所ではないからね。

あとこのスレ、何のスレだっけ?
127なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 08:51:23.03 ID:/onG8JtQ
ここは名古屋人の悪口を言うスレになったから、以後関係ないレゴとかの話題禁止な
128なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 10:15:23.80 ID:jgBATuUQ
>>125
スタバが美味いはないわ

コメダはダラダラするとこ
スタバはカスタマイズして好きなコーヒーにするとこ

コーヒー自体の味は求められてない
129なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 11:00:25.70 ID:OQQUcgeI
ま、なんにせよレゴランドが成功すればいいな、とw
周辺の土地がどうなるかとか、どうせ市は周辺の住民の話もファンの話も調査しないし情報収集もしねーだろうから、
不幸な人が発生するのは必須だから諦めるしかないからな
130なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 11:09:24.27 ID:PRqipro+
だろうね。また選りに選って、野跡から稲永駅までの沿線上周辺の住民ってか!という感じでしょ?
調査というか情報はよくご存じなんだろうけど、半分成り行きで・・・にするんじゃなかろうか。
131なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 14:18:25.47 ID:FaUMDbdb
レゴランド成功すればいいと思うけど、こういった娯楽施設は大阪や東京近郊に作った方が受けると思うけどね。
ユニバでもディズニーでも、そこへ行ったついでに他に遊ぶ場所がいっぱいある。道頓堀やお台場などなど挙げればキリがない。

名古屋になにがありますか?明治村、名古屋城、東山、水族館・・・。どれも出涸らしばかりの施設で他府県の人からしたら、魅力がありません。

名古屋は名古屋のままでいいから、下手に大都会のマネをしなくてもいいよ。
132なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 15:48:57.09 ID:uJkHU8pQ
元々観光地でもなく、地元志向が強いから、他府県の人達を呼び込もうなんて考えに慣れていないんだ。
大阪の人のようなユーモアもポリシーもプライドもないでしょ、名古屋は。
市長の名古屋弁が最近は目立つけど、それまで名古屋弁は親から使うなと言われてきたし、
“名古屋”であることを隠すように、恥ずかしいことのようにしてきたじゃん。
大阪弁や福岡弁に負けじと名古屋弁使っている名古屋人は市長以外にいないでしょ。
133なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 16:03:32.66 ID:pC+VCRn0
おまえら本当、文句ばっかだな

大体、このスレで何度も言っているが、
テーマパークの事業運営に周辺住民の気質とか関係ないっつーの

大企業が来て法人税たくさん落としたり、あおなみ線の赤字解消で税金肩代わりとかが無くなるんだから、素直に喜べよ
おまえらがボランティアで観光客の接客とかするわけじゃないだろ
134なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 17:48:35.20 ID:ZI+eg/hp
伊勢志摩や飛騨高山を訪れるひとがついでに名古屋に寄るときに、レゴランドは絶好のスポットになると思う。
今までは名古屋の観光が弱すぎて東海地方のまとまりが無かったが、名古屋を中心に東海地方を周遊するスタイルができるのでは?
そうなれば、逆に今までは表に出てこなかった名古屋の魅力も掘り起こされると思う。
135なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 20:16:32.62 ID:gx9T0587
>>131
科学館は大人気だよ
プラネタリウムは連日超満員
136なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 20:24:08.13 ID:OQQUcgeI
>>133
「おまえら本当、文句ばっかだな」

これが典型的な名古屋人なんですよ、、、
スレの話題が名古屋の話なんで、諦めてください
137なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 20:33:51.44 ID:gx9T0587
>>132
> 大阪弁や福岡弁に負けじと名古屋弁使っている名古屋人は市長以外にいないでしょ。

♪ちょっと、食べてみや〜ち
138なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 20:38:26.11 ID:gx9T0587
間違えた、「もっと」だ
139なまえないよぉ〜:2011/11/11(金) 21:31:28.95 ID:pC+VCRn0
>>136
ふむ、
で、いつまでやるんだと自分で言いつつ、スレチの話題を続けるのも名古屋人って言いたいんかね?
謙虚な自己紹介なのか成りすましなのか知らんが、たまにはスレにそってレゴの話でもしたまえ


>>135
名古屋城も武将隊で来場者数が増えているし、東山も旭山を抜いて全国2位になった
数字は着実に出ているが、先入観は中々覆らないんだろう
ここはレゴランドにイメージを一新してもらいたいところ
140なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 09:30:11.58 ID:v2UdJLO6
>名古屋城も武将隊で来場者数が増えているし

そんなローカルタレント、地元の人しか知りませんが・・・w
かの有名な宮地やツボイでも知名度は地元だけですよ。
東山も含めて言えるんじゃないかなぁと思いますが、地もPのリピーターばかりだと思います。
桜花見や遠足シーズンに。

先入観というか名古屋は三大都市とはいえ、東京や大阪とは町の規模が違いすぎる。
141なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 09:55:35.88 ID:VjVYu7Xt
ここに名古屋も加わるのか、胸熱
http://www.lego.com/eng/legoland/

東京は建設予定地だけは準備されているね
http://www.legolanddiscoverycenter.jp/tokyo/jp/index.htm
142なまえないよぉ〜:2011/11/12(土) 11:34:21.93 ID:5V/igi+o
>>139
荒らしにエサ与えるな


>>141
もうドメインは用意されてるようだ

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] LEGOLAND.JP

[登録者名] LEGO Juris A/S
[Registrant] LEGO Juris A/S

[Name Server] ns2.domainnetwork.se
[Name Server] ns3.domainnetwork.com
[Name Server] ns.domainnetwork.se
[Signing Key]

[登録年月日] 2011/06/30
[有効期限] 2012/06/30
[状態] Active
[最終更新] 2011/08/01 12:27:04 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] LEGO Juris A/S
[Name] LEGO Juris A/S
[Email] [email protected]
[Web Page]
[郵便番号] DK-7190
[住所] Koldingvej 2
Billund
[Postal Address] Koldingvej 2
Billund
[電話番号] +45.79506070
[FAX番号] +45.75338853
143なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 12:10:36.33 ID:hLxcsDJf
名古屋に住んで早4年
名古屋のイメージは、名古屋めし、大いなる田舎、トヨタと
言われているが、住んでみて初めて解かったこと

@田舎すなわち地価が安いこと昭和区や千種区等一部高級住宅は
除きますが、名古屋市内庭付き30坪一戸建2,500万ぐらいで買えるのは魅力大
Aスーパーが多く激戦の為、物価が本当に安い。
B安く使えるものは利用する。高等学校は頭のいい子ほど私立高校は
行かない。公立高校は現在授業料が無料なのであえて
金のかかる私立には親は行かせない。
C所得水準が東京に次いで番目に高い
D娘や息子に親と祖父母のダブルで金銭面を援助
それ以外に名古屋の良さは数多くありますが、大きな欠点が一つ

文化が無い。その証拠に名古屋を案内をしてくれといわれたら
どこに連れてきますか?
思い浮かぶのは名古屋城ぐらいで後は何もない
レゴタウン及び名古屋城のおかげ横町計画期待しています。
144なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 12:19:47.56 ID:XqmzaRo3
2は違うな
食料品は名古屋は高い
145なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 12:51:59.96 ID:mV/fXfyZ
文化がないというのはどういうことだろうか。
文化的水準が低いということでもあろうか。
文化に理解が無く、計算高いということか。
146なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 13:19:42.93 ID:KtGhaluF
文化がないというのはまた違うと思うが
娯楽的な施設が少ないってのなら分かるけどね

徳川園、四間道、大須、御園座、市役所&県庁、熱田神宮、産業技術記念館、ノリタケの森、円頓寺、ボストン美術館
文化的というとこれぐらい?
147なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 17:37:44.22 ID:IVmapbC5
美術館、博物館、科学館、水族館
モリコロ記念公園

文化つってもスポーツを忘れているんじゃね
スケートリンク複数
球技場多数
アーチェリーや弓道場
遊戯などだと大高緑地やら子供パーク

4年住んでても子供が遊びに行く場所に行かない人は行かないよね。
子供の頃から住んでいれば馴染みがあるかもしれんが
148なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 17:40:33.91 ID:IVmapbC5
んで海外のお客さんを連れていくならまず名古屋城
市外の人を連れていくなら徳川庭園か産業技術館など
子供連れなら科学館、東山動物園

その、なんだ、一週間滞在しても回りきれないんだが、、、
149なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 19:07:33.60 ID:VjSUiV7l
一週間も名古屋を観光した人が今までに何人いるだろうか?
おそらくいないだろう。
150なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 19:11:09.92 ID:VjSUiV7l
>>145
実際のところ、「文化」の大部分を占めるのは古い建物。
名古屋は空襲でほとんどの古い建物を失ってしまった。
空襲が無ければ、京都に匹敵する観光資源があった可能性もあるし、逆に地方都市として衰退していた可能性もある。
151なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 19:14:23.12 ID:IVmapbC5
>>149
東京から従兄弟夫婦が子供連れて遊びにくるんだわ
夏休みたっぷりとね
152なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 19:23:02.06 ID:KtGhaluF
文化が古い建物とはまた極論な…
じゃあ、原爆落とされた長崎とか、名古屋以上の空襲があった東京とか、全く観光地に適さないと?
153なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 19:45:01.29 ID:gl0Gbodf
古い街も考えもんだよ
鎌倉とか、メチャメチャ住みにくいもん。
154なまえないよぉ〜:2011/11/13(日) 21:16:14.42 ID:P59TvR7I
文化なら徳川美術館があるだろ
155なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 11:01:54.26 ID:YA1UpRiI
>>152

っていうか名古屋が長崎や東京と違うのは、元々基本が工業都市だからでしょ。
名古屋港の発達も、観光じゃなく世界一と言われた貿易の出入り口としての役割だし。
そんな地域で、観光地だの文化的水準だのお門違い。元々炭鉱労働者が多いため、文化程度も含めては低い。
156なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 14:44:23.21 ID:ue1a1d7z
関連スレ(一応一番最後のが本スレ)
(面倒なのでこのスレもURLを入れている)

ビ+』【娯楽/愛知】「レゴランド」金城ふ頭に 運営会社が構想、市と具体交渉へ[11/10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319699475/

二+』【社会】名古屋市に建設予定の子ども向けテーマパーク「レゴランド」 運営主体側の複合開発計画案に対し市は歓迎の意向
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1320929972/

二+』【社会】レゴランドに調査費 名古屋市議会に提案
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1320988309/

萌+』【施設】日本初の「レゴランド」名古屋に 15年開業めざす
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1319722225/

都市計画』【レゴ】名古屋観光都市化計画【横丁】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1319978656/

育』レゴブロック@育児板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271394841/

玩』【LEGO】レゴブロック 59ポッチ目【凸】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1320532817/

遊園地』レゴランド1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/park/1319871241/
157なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 15:31:10.11 ID:8ZFOWSaG
ダイヤブロックは一度組んだら外れにくくて強固で
レゴブロックは簡単に外れるけど耐久性が弱かった。
158なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 19:58:19.31 ID:JBPrTsfC
>>155
名古屋に炭鉱は無いだろ
そもそも名古屋は知る人ぞ知るサブカルのメッカだよ
漫喫やビレバンの発祥地ってだけでなく、
大正時代のエロ・グロ・ナンセンス、
江戸時代の蕉風や都々逸も、名古屋が発祥
159なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 21:30:25.45 ID:o6LSC2i8
>>158
なるほど、だから未だにしょうもない街なのか
160なまえないよぉ〜:2011/11/14(月) 22:09:06.17 ID:Ioj+Yk5x
ビレバン、、、ビレバン、、、
あぁ、ヴィレッジ・バンガードのことか
161なまえないよぉ〜:2011/11/15(火) 08:33:10.02 ID:EsRYl7ck
ビレバンは今はないけど図書券で車が買える店
162158:2011/11/15(火) 22:04:01.96 ID:6/93mhOt
あ、あと大正琴も名古屋発祥だよ
163なまえないよぉ〜:2011/11/18(金) 21:53:35.36 ID:AriOPodD
詳しいな。低学歴のくせに。
164なまえないよぉ〜:2011/11/19(土) 11:13:42.59 ID:D+jWmN/j
>>141
の東京予定地ってのは多分>>7が指摘した頓挫したやつかと思われ

随分昔に千葉の幕張にレゴランドの計画があってプレゼンを見たことがあるんだ
ディズニーシーができる前だったけど、ここじゃダメだろ、と思ってたよw

テーマパークで食い合わない名古屋に出来るのはいいことだと思う
165なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 02:17:28.20 ID:LlrokRk0
>>164
つまりリニア・鉄道館など歯牙にもかけんと
166なまえないよぉ〜:2011/11/20(日) 09:05:07.65 ID:0bf4hCUr
>>164
いや、東京予定地は来年お台場に開業予定のDiscovery Centreのでしょ

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1106/24/news030.html


>>164-165
他国と同様、年間200万人弱の集客見込なら、リニア・鉄道館よりは多くなる
まあ、リニア・鉄道館はスタートダッシュ効果もあるだろうから、最終的には年間50万人ぐらいに落ち着くんじゃないかね

あと、名古屋はテーマパーク不在とは言うが、30km以内に年間500万人以上を集客する全国3のテーマパークがあるよ

とはいえ、自分は食い合うというより相乗効果に期待できると思っている
167なまえないよぉ〜:2011/11/25(金) 00:33:23.29 ID:3QkyVRmL
浮上
168なまえないよぉ〜
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20111126/CK2011112602000105.html

水上交通網整備へ調整 市側「レゴランド」観光客増に

 名古屋市議会の11月定例会は25日、本会議を再開した。個人質問で、市側
は名古屋港の金城ふ頭と名古屋城などの観光地を水路でつなぐ水上交通網を
2016年度をめどに整備する方針を明らかにし、民間業者などとの調整に入る
考えを示した。民主の加藤一登議員(港区)の質問に答えた。

 水上交通網は、名古屋港を拠点に、名古屋城から熱田神宮付近を経由して
伊勢湾に注ぐ堀川と、並行して西側を流れる中川運河を船で往来できるように
する構想。回遊性を高め、市は金城ふ頭に誘致する子ども向けテーマパーク
「レゴランド」やJR東海の「リニア・鉄道館」の集客力を市全体の観光客増につ
なげる考えだ。

 現在は堀川の一部で民間業者が遊覧船を運航。入倉憲二副市長は「運営に
は採算性の確保などの課題があるが、水上交通網形成に取り組みたい」と表
明。河村たかし市長は「プロジェクトチームを立ち上げる」と述べた。

 レゴランドの建設に合わせ、金城ふ頭にホテルや飲食店、ショッピングセンタ
ーなどの施設誘致も検討されている。市は一帯の集客数を国際展示場やリニ
ア・鉄道館と合わせて年550万人と想定。経済効果は640億円が見込まれ、
2000人以上の雇用が期待できるという。