【北米】「週刊少年ジャンプ」 3月で刊行終了 1月から1ドルの新デジタル誌を刊行し、日本との時間差を2週間まで短縮

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
北米で翻訳マンガ出版を手掛けるVIZ Mediaは、デジタル版の週刊少年ジャンプ英語版となる
「WEEKLY SHONEN JUMP ALPHA」をスタートすると発表した。2012年1月30日に創刊号を
リリース、その後は週刊で発売する。VIZ Mediaのデジタル書店VIZManga.com もしくは
VIZ Manga appsを通じて購入する。販売価格は年間契約で25.99ドル、1冊ごとは0.99ドルを
予定する。

また、デジタル雑誌の創刊に伴って、2003年から続いていた月刊マンガ誌「SHONEN JUMP
Magazine」は2012年3月に刊行を終了する。紙出版からデジタル出版にビジネスを移行する
かたちとなる。

新雑誌は『バクマン。』、『BLEACH』、『NARUTO』、『ぬらりひょんの孫』、『ONE PIECE』、
『トリコ』などの人気マンガが掲載される。いずれも日本の「週刊少年ジャンプ」に連載される
人気マンガである。また、作品は日本国内の「週刊少年ジャンプ」で掲載されたものが
2週間遅れで翻訳される予定だ。

VIZ Mediaは新しいデジタル雑誌により、北米のファンはより安く、早く、日本のマンガを
届けることが出来るとする。同社は既にマンガ単行本で、主要タイトルの日米の発売時差を
大幅に短縮している。さらに、『NARUTO』、『ONE PIECE』などでは、紙出版の単行本と
デジタル出版の同時発売を実現している。日米の作品の提供時期の格差、紙とデジタルの
格差の双方の短縮を目指す。

アニメ!アニメ!ビズ
http://www.animeanime.biz/all/1110152/
2なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 12:31:48.38 ID:hfduUbLQ
1ドルで 楽しむべ
3なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 12:34:50.20 ID:dyw/Undb
日本もデジタル化して各コンテンツごとに買わせろよ。1点50円くらいで。

ぬらりひょんとバクマンだけ読みたいんだが。
こち亀とか銀魂とかいらん。
4なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 12:36:37.23 ID:8PfOg0tU
向うは電子リーダーが発達してるもんな
日本みたいに印刷利権がでかい面してないから
5なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 12:37:45.60 ID:eIQ8+HXu
こういう時代になっていくんだな
6なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 12:40:15.79 ID:Tt2c7DZE
日本ではやってくれないの?
7なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 12:40:49.00 ID:1T+Y80Rz
>>3
そんなことしたら漫画業界終わるだろ 新人とか誰も読まなくなるぞ
8なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 12:41:09.13 ID:1SNv/dDN
今の世の中同時発売くらいにしないと
あっという間に世界にばらまかれるとちゃうの?
9なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 12:48:13.17 ID:HU+yDv/3
アメリカのコミックコードに対応させる為に国内向けまでつまんなくなるな
10なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 12:50:23.22 ID:5gj9EYAY
今は日本で発売される前にすでに翻訳されたバレがばら撒かれてます
11なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 12:50:39.90 ID:boLBpBzt
>>9
今までだって売ってたんだから変わらねーよ。
12なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 12:56:09.27 ID:TaNEPBvA
発売前にネットでばらまかれても本紙を買う人が多いのが日本
買わないのが外国
13なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 13:01:27.29 ID:BZr249ja
まだ続いてたのか!というのにまず驚いた
14なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 13:03:00.89 ID:TOU1yv89
外人は読めればいいって人が多いからかなあ
糞スキャンで満足しちゃってるのが多い感じ
15なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 13:04:54.36 ID:jbEui39S
デジタルなんかで売り出したら主要層の少年が買いにくくなりそうだな
少年でも本屋やコンビニで気軽に買えるのが雑誌の良い所でもあるのに
ネットだと料金の支払いが子供だけじゃ出来ないし小学生じゃネット環境整ってない奴も多そう
16なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 13:06:50.01 ID:Af3fSjsr
4年くらい前にアメリカでジャンプ買ったら日本とは時系列がめちゃくちゃだったな。
ワンピース、ブリーチ、ナルト、幽遊白書、デスノート・・・
17なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 13:18:37.76 ID:06o384ER
同じ値段でいいから配信ほしいわ 単行本ならともかく、週刊となると場所取って仕方ないし処分もめんどくさい
18なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 13:29:26.49 ID:PqCGPqI9
買ってるのは在米邦人の子弟ばっかだろ
19多伊三元衆院議員:2011/10/15(土) 13:31:25.09 ID:6W4t+WIu
終了したのは、「週刊」じゃないだろ。
20なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 13:45:34.92 ID:7CdSSMzN
読みたい漫画を読めるってこと?
21なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 14:39:34.52 ID:3tTRG7vz
日本語の配信もやれよ
日曜深夜にジャンプが配信されるようになれば電子書籍が盛り上がると思うぞ
22なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 14:52:09.73 ID:9fb+/WFZ
これとか激安BDとか日本人の犠牲で成り立つ海外サービスって納得いかない
23なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 15:00:04.57 ID:MV/sb4CY
日本でも創刊号から、毎週一号ずつ30円くらいでネット配信だと売れないかね?
24なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 15:48:38.32 ID:z4csEvFc
結局は日本のオタの金で持ってるのに、だからこそ日本のオタがとことん搾取されるという
理不尽な構図
25なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 16:29:31.13 ID:RAfXTRHG
日本のジャンプも好きな漫画6個選んでDLで100円とかやれよ
捗りまくるぞ
26なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 17:10:56.85 ID:E2wMgkVu
全作品が「戦いはこれからだ」になるの?
27なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 17:30:41.55 ID:7GTZZ27q
もう単行本だけ売ってろよw全作品受注生産しろよwナルトが人気なんだから、あやかれよ
28なまえないよぉ〜:2011/10/15(土) 20:53:29.24 ID:SIeQ60l6
さすが電子書籍王国だな
まあ国土も広いし、紙よりも電子の方が効率的なのは当然か
29なまえないよぉ〜:2011/10/16(日) 07:51:16.66 ID:sD/Ckgqa
>3
せいぜい1話 10円。
30なまえないよぉ〜:2011/10/16(日) 08:01:00.89 ID:sCINZ7np
2週遅れとか全然ダメ
時差なく日本と同時に発売出来るように日本側が2週間休むべきだ

世界で売るならもっと安くして、50セントで売るべし
日本版は据え置き価格でいいよ
31なまえないよぉ〜:2011/10/16(日) 08:03:21.38 ID:sCINZ7np
むしろタダで配れ
金は日本人が払えばいい

世界に漫画を無料で配ろう!
それが日本の戦後補償だ
32なまえないよぉ〜:2011/10/16(日) 09:21:51.34 ID:UnI2ZXgR
スキャンレーション側の掛かる時間との勝負だが
ようやくまともな知財対策になってきたな

33なまえないよぉ〜:2011/10/16(日) 11:52:40.33 ID:9J0Yd+qK
好きな作品だけ買えるようにしろとか言う奴は新連載の都合とか何も考えてないんだな
34なまえないよぉ〜:2011/10/16(日) 14:41:16.42 ID:+ECZQC+W
>>2
こんなとこでロボねたやっても分からんって
35なまえないよぉ〜:2011/10/16(日) 16:48:46.57 ID:0Hqm9Pmg
>>33
毎週買ってる人間からすると
新連載が生き残るか眺めるのは楽しみでもある

スターズとクロガネは結構好きなんだが
難しいかなー
36なまえないよぉ〜:2011/10/16(日) 23:01:55.47 ID:lh8UfIOi
別に1話単位で売るなんて何処にも書いてないのに、なんの妄想をしてるのか
37なまえないよぉ〜:2011/10/18(火) 05:57:56.31 ID:zKjNrDHf
適当なヲタを募れば24時間までは短縮できても不思議ではない
38なまえないよぉ〜:2011/10/21(金) 12:07:00.62 ID:T2AfHgGf
>>33
アメコミ全否定かよ
39なまえないよぉ〜:2011/10/21(金) 12:32:50.45 ID:hLz94B1E
日本も廃刊しちまえよ
40なまえないよぉ〜:2011/10/21(金) 12:44:48.63 ID:vBx5QjzH
紙代もったいないからWEB移行?
41なまえないよぉ〜:2011/10/21(金) 12:48:14.13 ID:0zlUyJMF
アメの印刷が酷いんでは?
生産体制、販売体制、すべてが日本と比べ物にならないかと
42なまえないよぉ〜:2011/10/21(金) 14:24:17.61 ID:ZXKtH/E2
>>41
インド人を右へとかになんの?
43なまえないよぉ〜:2011/10/21(金) 15:40:12.28 ID:R7ieSgk9
「少年」と冠して少女漫画みたいな漫画や下書きのような漫画掲載する雑誌は廃刊しても良いよ
44なまえないよぉ〜:2011/10/21(金) 15:49:11.30 ID:UQBdGrgz
デジタル化したいんじゃなくて日本と発売されるタイムラグで違法アップロードされて売れないのが問題なんだろ
日本でデジタル化したら間違いなく売り上げ落ちるからやらんよ
45なまえないよぉ〜:2011/10/21(金) 16:10:48.14 ID:ncrDSv5T
単行本はコレクション目的だから紙の印刷の方が断然良いけど、この手の雑誌は本当に
定期購読するほど山のように増えるからゴミに出すのも一苦労。
日本でも電子化して売って欲しいわ。
46なまえないよぉ〜:2011/10/21(金) 16:28:20.59 ID:yhFSw4We
>>42
はじめっから手書きだから問題はない
47なまえないよぉ〜:2011/10/28(金) 13:07:50.54 ID:82Hr3A2J
アメリカは広いから、印刷して各所に配送するよりも、ネットダウンロードの方が輸送費とか省けるだろうし。
アメリカじゃメジャーテレビ局のドラマなんか、ネットで再放送ばんばん流してるほどだし。
48なまえないよぉ〜:2011/11/06(日) 11:02:23.26 ID:jc7vuFdh
二週間あったら余裕でスキャンされて流されると思うんだが
売りたければ三日が限界じゃね?
49なまえないよぉ〜:2011/11/15(火) 22:45:40.72 ID:3kWPcze8
違法DL対策なんて値段下げれば済む。itunesもそれで成功している。
雑誌が一冊240円ってのは高すぎる。一冊25〜50円くらいで売れば、
わざわざ違法DLなんかしないだろう。
50なまえないよぉ〜
>>3
そうなると、幼年、少年、青年、少女とこまかく年齢別にわかれている漫画のありかたがかわるとおもう。