【雑誌】芳文社「まんがタイムLovely(ラブリー)」休刊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
読者の皆様へ

平素は弊社の「まんがタイムラブリー」をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。

1994年の創刊より、読者の皆様に親しまれておりました「まんがタイムラブリー」ですが、
誠に勝手ながら、本号・2011年6月13日発売203号(2011年7月号)をもちまして休刊する
こととなりました。創刊から17年間、読者の皆様に支えていただき心より御礼申し上げます。

ご期待をしていただいた皆様には申し訳ございませんが、今後は、「まんがタイム」
「まんがタイムオリジナル」「まんがタイムファミリー」「まんがタイムスペシャル」
「まんがタイムジャンボ」「まんがホーム」のまんがタイムグループ各誌に、
ご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

皆様の長年のご愛顧に心から感謝申し上げますとともに、突然の休刊案内にて
大変恐縮ではございますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

株式会社 芳文社
まんがタイムラブリー編集部

●ソース まんがタイムLovely2011年7月号 198ページ
http://dl3.getuploader.com/g/moeplus_uploader/21/20110613_080701.jpg

●関連ページ
まんがタイムラブリー
http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=110181
まんがタイムラブリー情報室
http://blog.livedoor.jp/mangatime_lovely/
2なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:19:25.66 ID:6QR1jpgS
あらま
3なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:22:13.00 ID:8c48N5jk
この手のものってどういう人がターゲットなの?
やっぱ低偏差値とか低学歴とかパチ通いとか?
4なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:25:21.29 ID:HOm5OF41
これは女性オタ向け…だと思う、まんがタイム軍団の中での位置づけは
何かと中途半端だったけど

今年頭にやったイチかバチかのリニューアルが全く奮わなかった
5なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:25:23.50 ID:iJiu4N/P
増やしすぎだろ。
6なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:25:31.38 ID:Pfn7Lh/j
おぎゃー
7なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:26:06.95 ID:QdVdhXEs
ひだまりスケッチ無くなるの?
8なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:26:24.71 ID:z0cWDYwn
新しくして
あれほと、意味不明になった雑誌は珍しいなと
女用に落ちなし四駒なんて需要ねーだろうに
もし関係者ならば、腐をいれる
そっちの方が需要はある

五年以上前の
ちゃんと落ちあり時代はよかったなと
9なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:26:31.61 ID:NzmQaDCj
自己紹介乙
10なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:27:17.47 ID:7lk7Xmfe
3月号で大幅にリニューアルしたばかりじゃないか……
リニューアル前より落ち込んじゃったとかそんな感じかね。

意欲的なリニューアルだと思ったけどニーズを完璧に外したのかも。
11なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:30:23.60 ID:7lk7Xmfe
>>7
きらら系は今や芳文社の稼ぎ頭ですがな。
まどかマギカにも出資してたからそれなりにリターンはあるだろうね。
スピンオフとコミカライズも売れまくりだし。
12なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:34:37.90 ID:rscguPDc
ラブリー何チャラより、まんがタイムがまだあったのが驚き。
80年代の最初にもの珍しくて買って読んでたが、直ぐ飽きた。
最初は面白かったが、段々面白くない作品が増えた。


全体のパイの大きさは変わらないのに、
似た様なの沢山作ると、それぞれの売り上げが落ちる。
更に、乱発によりそれぞれ冊子の質も低下する。

特に、4コマ漫画なんてストーリー性が無いので、継続購読に繋がり難い。
惰性で買ってくれる率が低い。
量を増やしたので質の低い4コマが溢れてる。
質の低さを、好みの違いだと良い訳する。

実際、4コマの傑作は長編よりも難しい面がある。
SFで言う、ショートショートも、長編でだらだら書くのと別の部分の頭を使う。
作者のセンスが重要だが、駄作も多い。

13なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:35:14.07 ID:lGY1TSuD
>>10
>意欲的なリニューアルだと思ったけどニーズを完璧に外したのかも。

意欲はあったんだろうけど、作家はもう少し安パイをまぜたかったなあ
14なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:49:49.76 ID:AbidDNl8
漫画タイムバブリーだったな
15なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:54:39.70 ID:ziKz1bgG
印刷コストが上がっとるからな
出版社も自転車操業に終止符を打つ時と感じたんやな
16なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 08:56:50.04 ID:OnHy8ief
誰が買ってたんだ
17なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:01:06.77 ID:f/dxhGsg
>>12
まんがタイム系は萌えキャラアニメの一大供給源になっているじゃんか。

昔はこういう会社になるとは全く予想がつかなかったな。
18なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:02:35.99 ID:q0NCFUIU
ココロ君色サクラ色はどこへ再移籍するんだ
19なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:09:34.27 ID:7sDXHdRD
まんがタイム系はいっぱいありすぎて何が何やらさっぱり分からない。
20なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:15:43.51 ID:uMRqa487
>>19
きららとフォワードだけ読んどけば桶
あとはすこぶるニッチだ
21なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:17:44.40 ID:myObt/yS
>>20
きららと付く雑誌だけでフォワード含め5冊もある罠
22なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:17:52.05 ID:27fExkwc
キャラットがあればいいや。
23なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:20:05.02 ID:hwFbAvd+
まんがタイムはちょっとくらい減らして統合したほうがいいだろ
24なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:22:52.26 ID:myObt/yS
ジャンボは一時期読んでたんだが、ラブリーは手つけたことなかったな。
25なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:22:57.89 ID:dcJfF936
>>17
芳文社は安い原稿料(ページ単価数千円=エロ本出版社並み)で大量に漫画家を抱えてるってだけで
本当は底辺の零細出版社だけどなwちょっとした事で崩壊する

ひだまりやけいおんのヒットは、異例中の異例と思った方が良い
他は初版数千部の単行本を捌き切れない作家がほとんどだ
(けいおんもアニメ化前はそうだった)
26なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:22:59.01 ID:HOm5OF41
全作品の末尾のハシラに「次号へ続く!」はもちろん、
作品へのコメントも「ご愛読ありがとうございました!」も無い
本当に何も書いてない
27なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:31:20.27 ID:5mSfyrh1
>>25
稿料安いのか。
同じ作家でも、双葉社とかに載るとすごくきっちりした原稿だったりするもんな。
編集も適当なんだろうか。
28なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:31:27.61 ID:pFeN5AcE
雑誌は買わんでも、単行本は買ってみようかな?
と思う作品がひとつも無かった気が・・・?
29なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:33:26.27 ID:5mSfyrh1
>>26
リニューアル失敗だからって、それは非道い・・・。
30なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:36:25.11 ID:/YaS5w+1
差別化できてない派生紙が多すぎ
ジャンプやビックコミックシリーズもビックリ
31なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:39:45.70 ID:9evBdiP7
芳文社のまんがタイムシリーズ

まんがホーム (2日)
まんがタイムジャンボ (4日)
まんがタイム (7日)
まんがタイムきらら (9日)
まんがタイムラブリー (13日)
まんがタイムきららミラク(16日)
まんがタイムファミリー (17日)
まんがタイムきららMAX (19日)
まんがタイムコレクション (20日)
まんがタイムスペシャル (22日)
まんがタイムきららフォワード (24日)
まんがタイムオリジナル (27日)
まんがタイムきららCarat (28日)

似ているが芳文社ではないもの

まんがくらぶ
まんがくらぶオリジナル
まんがライフ
まんがライフオリジナル
まんがライフMOMO
まんがライフWIN
まんがタウン
まんがぱれっとLite
まんが4コマKINGSぱれっと
32なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:40:38.49 ID:dcJfF936
>>29
いやいや、雑誌のリニューアルって存続が厳しい状況だからこそ
行われるものであって、リニューアルが成功して存続するケースは稀だよ
33なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:42:22.43 ID:HOm5OF41
>>31
> まんがぱれっとLite
> まんが4コマKINGSぱれっと

これらは統合されて「まんが4コマぱれっと」になった
こちらも雲行きが怪しいリニューアルだが
34なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:43:53.78 ID:ppWynF0j
>>28
ラディカルホスピタルは読んでおくべき

でもあれラブリーだったかどうか覚えてないや
35なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:46:08.92 ID:dcJfF936
>>27
マンパワーを割けないから、一人の編集者が何人もの漫画家を担当
→漫画家の個性は人数分なのに、ひとりひとりに適した指導ができない

編集者が無能と言うより、ブラック企業だな
まあ、零細出版社はどこもそうだけど
36なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:48:36.46 ID:5mSfyrh1
ここまで読んで気づいたが、念のため解説。

きらら&フォワード系は、まんがタイム〜とつくだけで、
まんがタイム系とは別編集部、別作品色。

今回の話のラブリー〜は昨年だったか、
こういうライト風にリニューアルして
大失敗してたから、4コマ板では再リニューアルか廃刊かと云われていた。
37なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:48:42.52 ID:myObt/yS
>>34
ファミリー→オリジナルだそうだ。ラブリーにもしばらく載ってたって。

丹沢恵ってラブリーでなんか描いてたっけ?
38なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:54:13.26 ID:1/h7Kzq5
最近はきらら以外でもアニメ化できそうな作品ばかり単行本出すからな。
39なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:58:44.76 ID:+M8qdMEl
ラブリーは新装時にだいぶ作家の入れ替え(というか、人気作家が脱出w)して
更に固定読者が減ったんだろ?
40なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 09:59:13.67 ID:HFZFV0tp
>>37
花咲け乙女 や 晴れ予報・恋予報 以降
ラブリーでは書いてないんじゃない?
41なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:05:51.14 ID:1PKqMggg
>>33
まじか!
みりたり!には頑張ってもらわないとな
42なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:10:55.86 ID:aTQk1zLn
>>39
3月号のリニューアルで作家全員入れ替えて同じ名前の別雑誌になったよ。
雑誌の方向性もまるっきり変わった。
ほっといても休刊寸前だったからチャレンジしてみたって感じだろうけど。
43なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:14:59.46 ID:pFeN5AcE
>>34
単行本だけじゃなく増刊も買ってるw

おーはしるい・千葉なおこが載ってたぐらいの頃しか読んでないなぁ
辻灯子はリニュで他に移ったし
44なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:15:36.17 ID:64IEik5l
>>27
25氏も言ってるけどマイナーな零細出版社が漫画家の数だけは抱えてるって事は、
編集者1人辺りで何十人も担当するの普通だから誤植・誤字・脱字・色抜けなんか当たり前。
アニメが当たって芳文社発行コミックとしてはけいおん以来のヒット作となったまどか☆マギカのコミカライズですら大量の誤植。
間違いなくロクに目も通してない。何せ担当する数が多すぎるからなんも出来ないし第一面倒臭い。
バクマンの服部さんみたいに方向性を巡って時に作家と喧嘩したり飯奢ったりして細かなケアするとかそんな物は一切無い。
>>34
今はタイムとオリジナルのはず。昔は忘れた
>>38
ここ何年かは最初からきらら系で連載しろよってのが増えてる気がする。
45なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:17:11.55 ID:DDyDnpEP
やはりエロ漫画やけいおんみたいな処女厨ヲタ向け漫画じゃなければダメなのか?


以前漫画アクションって雑誌はエロ漫画雑誌に成り下がったが。
46なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:19:21.34 ID:AfxcbfIl
>>31
4コマ誌ってこんなにたくさん出てたのか
47なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:23:34.71 ID:SB20IqCP
ギアに続く失敗作か

次はミラクかね?
48なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:24:32.30 ID:ziKz1bgG
世界恐慌以前みたいなバブリー状況だと・・!?
49なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:27:16.22 ID:qadwl4XB
ミラクは読んでないけど内容は割と好評みたいだね
でも今のご時世だと、余程じゃないと月刊化まで至らないかも
50なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:27:44.16 ID:5mSfyrh1
>>46
まだあるよ。角川からも出てるし。実録もの4コマもある。
これは、まんがタイムそっくりリスト。
51なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:30:52.18 ID:yIungWQW
編集が17時に帰る会社なんてここしかねえよwww
52なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:31:00.91 ID:s6RTWo/u
そりゃ胡桃ちのも逃げるわ

>>46
まんがライフバラエティ
まんがスポーツ
パロ野球ニュース
まんが笑アップ
まんがハイム
まんがアロハ
もえよん
にゃお

他にもこんな4コマ誌があったよ
53なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:33:40.09 ID:dcJfF936
>>51
それは出勤した翌日の17時だろw
54なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:38:22.35 ID:ppWynF0j
>>46
4コママンガ雑誌を全部買おうとすると1日1冊ペースで読んでいかないと間に合わないんだぜ

お気に入り作品がめちゃくちゃ分散しやすいから雑誌は買わずに単行本で揃えるだけの人が多い
必然的に雑誌自体は売れにくい
55なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 10:49:22.56 ID:lq3xcBg5
>>31
まんがくらぶ (竹書房)
まんがくらぶオリジナル (竹書房)
まんがライフ (竹書房)
まんがライフオリジナル (竹書房)
まんがライフMOMO (竹書房)
まんがライフWIN (竹書房 Webサイト)

まんがタウン (双葉社)
まんが4コマぱれっと (一迅社 まんがぱれっとLiteとまんが4コマKINGSぱれっとの統合)

竹書房がやや多い位で似たような会社規模(角川のような大手ではない弱小出版社)で、
これだけ少ないパイの奪い合いしてると相当厳しいだろうな…
ただ、芳文社の4コマ量はちょっと異常過ぎる様にも感じる。
ホームとタイム無印、ジャンボとファミリー、スペシャルとオリジナルを統合して
その中での人気作や人気作家をそれぞれ集めて質を上げた方が良いんじゃないかな…?

>>52
まんがライフバラエティとパロ野球ニュースは知ってたけど他は分からんわ〜。
こんなにあったんだなぁ…
56なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:02:38.58 ID:rqC2bKMZ
なんでこんなに雑誌増やしちゃったんだ
どう考えても無理。そんなに大きいパイとも思えん。
そら廃刊するわ
57なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:05:20.75 ID:f0Gu6k9W
それよりさ、週刊漫画timesのあの表紙が無くなったんだぜ。
58なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:06:22.58 ID:og18L7ev
まあこれは影が薄かったからしょうがない
芳文社はあれもこれもと雑誌を作りすぎ
差別化できなくなってきてるし
59なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:09:10.90 ID:bvJcXL2F
まあ本格的にリニューアルする一年以上前から
おかしかったんだもん…
萌え系の?四コマばっかりやたらに増やして
昔からの読者をスポイルする形をとれば
こういう事態になるのは目に見えていた
60なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:09:42.48 ID:aTQk1zLn
きららが成功してきらら系が大増殖したから凄く多く見えるだけですよ。
まぁ、きらら以前の4コマ誌はどれも似た感じでは有ったけど。
61なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:09:51.29 ID:s6RTWo/u
>>56
でも芳は4コマ誌量産してる割に廃刊少ないよ
竹や双やぶんか社や徳間は多い
62なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:15:18.46 ID:og18L7ev
>>31
ホームはらいかデイズで読む
タイムはみそららで読む
きららはけいおん!で読む
オリジナルは恋愛ラボで読む
キャラットはけいおん!で読む

基本的にむんこと宮原るりがいなければ読まないw
萌豚向けのきらら系は俺的にはみんなハズレ。けいおんだけ見てる

正直いって、きらら系よりホームやタイム系の中に紛れてる
美少女ものっぽい作品のほうがずっと萌えるの俺だけ?
きららはいかにも豚向けっていうのが鼻につくんだよな
63なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:15:48.50 ID:u8I0jV3i
芳文社、社員100人弱で売り上げ50億強、利益6億程度。
しかも、出版不況で出版社総崩れのここ数年、売り上げも利益も順調に伸ばしてるとこですがな。
64なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:17:11.95 ID:dcJfF936
>>61
そりゃ安い原稿料で漫画家を大量に託って、
エロ本と同じ利ざやの大きなA5版で単行本を売ってるからな

本誌の値段も高めだし、ギリギリでも経営は成り立つだろうさ
でも、良い作家に逃げられたり飽きられたら同じさ
今がその時期に突入したんだろ?
65なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:18:19.45 ID:og18L7ev
>>44
>ここ何年かは最初からきらら系で連載しろよってのが増えてる気がする。

というか、もはやきらら系からアニメ化しなくていいよっていうのがある

恋愛ラボとかきららフォワードに載ってる全ての作品より
四コママンガとしても萌豚向けとしてもずっと優れてる
むしろきらら系ってハズレしか載ってないイメージだ
66なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:23:34.25 ID:a6ulnrJh
夜明けのダンディー終わった時点で終わった雑誌
67なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:25:04.17 ID:f2neldjH
一昔前の4コマ誌は単行本で稼ぐってよりは雑誌だけが読み捨てられてて本誌の売上プラス広告料で稼ぐって感じだったが
広告料で稼げる時代では無くなってきて単行本でも稼ごうってなり
単行本が売れる作品を増やそう読者も単行本を買う購読層へと切り替えようと努力中って感じやな
68なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:27:48.05 ID:dcJfF936
>>63
社員80人程度の出版社は立派な零細企業です
事業内容によっては、いつ倒産しても不思議じゃありません

あと芳文社は、小学館や角川みたいな大手と違って
正式な売り上げや利益、発行部数を公表してない会社です

つまり順調な経営を示す根拠がありませんし、
むしろ本当に順調なら”公称”ではなく正確な数字を公表するべきでしょう

そもそも、それだけの利益を挙げている会社が
雑誌を頻繁にリニューアルしたり廃刊することはありません
芳文社コミックスの知名度を考えれば判ることです
69なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:31:22.91 ID:T19iEF93
>>68
一般では零細だろうが、出版社としては社員100人だか80人だかってのは
大きい方だな。そりゃ講談社だの小学館だのとは比較にならんが。
社員が二桁いりゃ立派なもんだよw
70なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:35:39.44 ID:og18L7ev
でも芳文社は日本最古の週刊漫画の出版社なんだぜ!
71なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:40:42.93 ID:myObt/yS
>>62
キャラットはひだまりで読めよ。
72なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:41:46.91 ID:lCmPuYiH
パイ取り合いなら、芳文社と竹書房合併すればいいのに
73なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:48:53.19 ID:u8I0jV3i
>>68

株式会社の公告義務くらい、知っといた方がいいと思う。

あと、雑誌の部数に関しては、印刷証明付き以外に確たる数値根拠は無いので、
どこの出版社も基本自己申告で、芳文社だけでなく、どこも分からないのが実情。
74なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 11:56:49.60 ID:dcJfF936
>>69
自社ビル持ちで、社員60〜80人を抱える規模の出版社でも潰れたり
他社と合併するところは近年で何社かある

>>73
正式な発行部数の出てるサイトがあったはずだよ
「えっ? 角川の少年エースってこんなに売れてないの!?」
って、けっこう衝撃的なデータだったから印刷証明付きのだと思う
75なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:00:46.41 ID:fTP6DWqh
>>69
地方の出版社だと10後半〜20台が多いかな?
大きいところだと50人という所もあった気がする。

東京だと規模的には80人でも小さいのかもしれん。
というか、出版社東京に集中しすぎ。
76なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:03:23.32 ID:NMUx6Y9/
そもそも男性向けなのか女性向けなのかわからん雑誌名だったな。
それはともかく

まんがホーム (2日)
まんがタイムジャンボ (4日)
まんがタイム (7日)
×まんがタイムラブリー (13日)
まんがタイムファミリー (17日)
まんがタイムスペシャル (22日)
まんがタイムオリジナル (27日)

まんがタイムジャンボ の発売日を12日にして
5日おきに発売、ってスタンスを守るべきだよな。
(ホームが芳文社なの知られてないから4日に発売してるんだろうけど)
77なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:04:29.42 ID:u8I0jV3i
印刷部数は印刷証明で分かるんだが(これは公告主の為の数字)、売れた数は返本率(非公開)なんで、
正確な売り上げ数字はどこも分からんのが実情。
78なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:06:12.15 ID:u8I0jV3i
売れた数は返本率(非公開)なんで→売れた数は返本率(非公開)なんかも分からないと計算不可能なので
79なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:08:04.30 ID:dcJfF936
>>75
実は社員数50〜100人っていう中途半端に多いところが
出版系は一番ヤバイんだよね

大手みたいに刷るだけでガッポリ儲かる会社じゃない
でも従業員の数は多いから、ちょっと売り上げが落ちると危機的状況になるっていう
80なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:13:37.35 ID:dcJfF936
>>77
ここで印刷証明付きの発行部数がチェックできる

信じられるか?
角川の少年エースが、6万部ちょっとしか発行してないんだぜ?

http://www.j-magazine.or.jp/magdata/index.php?module=list&action=list&cat1cd=1&cat3cd=14&period_cd=12
81なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:14:45.63 ID:u8I0jV3i
ttp://www.1book.co.jp/003381.html

日本の出版社の売り上げランキングだと、このくらい。
2009年より2010年の方が5億程売り上げ伸ばしてるので、まだでてない2010年データだと、
更に上位に食い込むかもしれない。

マンガ専業の中小にしちゃ、業績凄いのよ、ここ。
82なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:19:09.49 ID:WvCwzk+A
雑誌の数が無駄に多過ぎる。市町村みたいに統合しろよ。
83なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:25:31.33 ID:lsU7yFtU
けいおんは特にプッシュしてなかったのに
京アニにアニメ化されて勝手に売れた感じだった
アニメ化されなかったら1巻出て終わりだっただろうな
84なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:26:06.89 ID:dcJfF936
>>81
ごめん、芳文社の名前が総合40位(竹書房の下)にしかないのだが…

このデータだと、社員数を考慮するとヤバイ経営状況かと…
(すぐ後ろもベースボールマガジン社だし…)
85なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:27:23.34 ID:NMUx6Y9/
>>82
4コマ漫画誌は1話完結がほとんどだから。

ストーリー連載は雑誌でなく単行本で、って時代でも
4コマは入院とかでたまたま漫画読む人向けに
雑誌ぐらいがいい、ってニーズはあるぞ。無駄は少ない。
86なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:27:24.36 ID:pplXJMH8
>>83
アニメ化されてた時点で2巻は出てたぞ
87なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:30:21.67 ID:myObt/yS
>>86
アニメ放映開始と2巻発売が同じくらいじゃ無かったっけな。

でも、アニメ化がなかったら3巻までには終わってたかと。
きらら系だと3巻出たら売れた方だけどね。
88なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:31:16.79 ID:+M8qdMEl
>>76
ラブリー廃刊でジャンボが12日発売になるらしいよ
89なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:35:10.71 ID:s6RTWo/u
>>83
同じくあいなま主役きららアニメのかなめもの惨状を見ると
京アニのブランド力は偉大だな
90なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:37:01.76 ID:kR5GQVIg
>>80
発行部数が分かって便利だね
タメになるサイト貼ってくれてありがとう
91なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:37:02.74 ID:myObt/yS
>>89
原作はかなめもの方がおもしろいと思うんだけどねぇ。
あれは、アニメの脚本が悪いよ。
92なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:37:11.77 ID:lsU7yFtU
>>86
アニメ化の話が来た時は1巻が出たあたりじゃなかったか

あそこがプッシュしてる作品でアニメ化されて当たったのってひだまりくらい?
93なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:37:57.30 ID:hLgVYumi
>>3
お前、友達いなくね?
94なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:38:08.26 ID:pplXJMH8
なぜにドージンワークがアニメ化されたのだろうか?
猛プッシュしまくってたし
95なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:38:53.68 ID:prBhoz/L
萌豚萌豚騒ぐ奴は高確率で自身が萌豚
なぜ自覚症状がないんだ
96なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:41:47.25 ID:fTP6DWqh
>>84
竹書房って世間一般ではマイナーだけど、この世界じゃわりとビッグネームだぞ。
ランキングで専門系を除けばそれほど有名じゃないのはソフトバンククリエイティブくらいか?
確かライトノベル出してる所だと記憶しているけど。
97なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:42:14.76 ID:lsU7yFtU
>>94
作者が同人大手でニュースサイトが宣伝しまくったおかげで
コミックスがバカ売れしたからじゃね

芳文社じゃなかったらもっと売れただろうになって漫画たくさんあって勿体無いよ
昔芳文社に勤めてた知人も「角川だったらもっとうまくやっただろうに」って言ってた
98なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:45:34.20 ID:+M8qdMEl
>>92
あとはGAくらいか
99なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:45:43.85 ID:u8I0jV3i
写真集その他色々参入してる総合出版社の竹書房と比べる意味が不明だけど、
比べたいなら、2009年頃の竹書房の状況をどうぞ。

ttp://blog.livedoor.jp/samuraibenz/archives/541451.html

無論、大リストラ敢行した上でも、まだ竹書房の方が社員数も売り上げも多いけど、
経営状態なら圧倒的に上り調子の芳文社の方がまとも。
100なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 12:51:40.58 ID:rqC2bKMZ
バブルのころ調子よかったトコが今はヤバイ
体制がバブリー。
角川とかヤバいと思う。
101なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:00:44.62 ID:QRBhbONz
>>92
時期的には2巻出る頃なので、掲載分を単行本に納めるという計画なら3巻は確定。
102なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:03:02.29 ID:iJ3LGiOF
>>50
それでもなのエースはエースの4コマver.でしかない
103なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:05:45.57 ID:JO1Gnjwv
>>100
芳文社の財務は出版業界屈指の健全さなんだぜ
昔1回潰れた時、立て直すために銀行から引っ張った財務が異常なほど固い社風にしちゃったw

週漫なんて返本10%切るなんて言われる超優良黒字雑誌。
新しい雑誌割と簡単に作るけど、見切るのも尋常じゃなく早い。
収益一応黒だったエールを潰した時にはびっくりしたけどw
104なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:08:11.49 ID:lsU7yFtU
エールつぶしといてコミックギアを発刊した時は謎な事するなあと思った
105なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:12:12.41 ID:hOtQ1kMt
むんこと宮原るりと重野なおきと小坂俊史しか読んでないな4コマは
106なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:15:08.78 ID:JO1Gnjwv
>>104
ギアは芳文社初の編プロ使うって実験誌だったからね。
編集権社外に出した初めての雑誌だったから…
作家が作った編プロに任すってのが大失敗だったけど。

小池一夫の劇画村塾でさえ失敗してるのに…そんなことできるわけないだろとw
107なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:17:17.28 ID:aTQk1zLn
>>91
脚本の問題じゃなくてニーズが無かっただけだ。
原作をベタで映像化してテンポの悪いGAよりなんぼかマシだったぞ。
デキの良し悪しで売れ行きが決まるなら苦労はイラン。
108なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:22:49.55 ID:HMEv7vxH
まんがタイムで休刊したのって初めてじゃね?
山ほどあるけど、どれも続いてた記憶があるんだが。
109なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:24:00.00 ID:JKeYwrVz
つーかあんだけ大量にあってほんとに全部売れてるのか
110なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:30:09.97 ID:pplXJMH8
>>108
まんがタイムナチュラル
111なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:31:08.67 ID:JO1Gnjwv
>>108
popとかナチュラルとか…結構あるw

>>109
元のターゲット層が電車で読み捨てって客だから、未だにkioskみたいな駅売りとかが強い。
無印、オリで公称30万部…ホームで25万部ある…これ以下は公称部数出てないけど、
ラブリー休刊で10万切る雑誌は無くなると思うよ。
112なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:31:18.32 ID:DUGadBaf
>>108
ナチュラルとかポップとかダッシュ等いろいろあった

>>62
オリジナルに恋愛ラボはない


113なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:35:04.11 ID:HqEijUte
フッ・・・まんがタイムラブリーはまんがタイムで一番の小者・・・

114なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:35:45.60 ID:1/h7Kzq5
>>105
ラディホスくらい読んだれよ
最近の人なら楯山ヒロコはどうよ

>重野なおきと小坂俊史
一人仲間外れにするなよ
115なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:36:36.46 ID:Nt6q4mg2
>>80
ドラゴンエイジってアニメ原作ではよく聞く名前だけど、発行部数3万部ちょいなんだ。
116なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:37:16.10 ID:1/h7Kzq5
GAアニメは、戸松だからしようがないとも言える
117なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:38:44.38 ID:pFeN5AcE
こんだけ数があると、どの雑誌で連載してるか分からなくなるわ
なにげさんとかいまだに掲載誌を覚えてないw
118なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:43:41.77 ID:WvCwzk+A
>>117
おれも毎月きらら無印、MAX、キャラット、ぱれっとを買ってるが、
何がどれに載ってるのか覚えてない。
とくに荒井チェリーw
119なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:44:54.50 ID:Nt6q4mg2
>>111
あとは床屋とか病院の待合室だったり、ラーメン屋なんかによくあるな。
120なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:44:57.40 ID:aJlRJ7SQ
コンビニに置いていない漫画雑誌は負け組。
121なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:45:18.21 ID:Big0NRGo
でも最近はまどかとけいおんのヒットで結構儲かった方じゃないケ?
122なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 13:45:41.23 ID:myObt/yS
>>118
それ全部に載ってるやん
123なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:09:01.23 ID:+4Kzjs86
単行本派なんでどの雑誌で連載してるか殆ど分からない
124なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:09:46.38 ID:ZMuq/dBE
ところで「まんがタイム〇〇〇」て何種類あるの?
タバコのマイルドセブン〇〇〇みたいにいっぱいあって違いがよく分からない〜
125なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:16:13.12 ID:pplXJMH8
>>124
2日
4日ジャンボ
7日タイム(無印)
13日ラブリー
17日
22日スペシャル
27日
9日きらら
16日きららミラク
18日きららMAX
24日きららフォワード
28日きららキャラット
126なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:19:54.37 ID:JpBhX7Ls
リストラはしないとな
儲かったぶん他で赤字だしてちゃ意味ないものな
127なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:23:10.89 ID:ziKz1bgG
会社の羽振りを良く見せる為に設備投資する(そして融資して貰う)中小企業だな
128なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:24:32.62 ID:zgUU2kvx
けいおん級までとは言わないけど、ワーキング、Aチャンネルクラスの
メディアミックスができればこんだけ膨大な誌数があっても元取れるってことか。
でも正直ぬるい4コマ原作のアニメはもういいよ……。
129なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:27:05.58 ID:sDwbdBaM
>>125さんの今後の修正バージョン

2日ホーム
7日タイム(無印)
12日ジャンボ
17日ファミリー
22日スペシャル
27日オリジナル

9日きらら
16日きららミラク
18日きららMAX
24日きららフォワード
28日きららキャラット

20日(不定期月)コレクション
130なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:29:07.93 ID:x6tu0vQ7
まんがタイムシリーズありすぎ
131なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:35:29.11 ID:ZMuq/dBE
>>129
オタ属性が高い奴はまんがタイムきらら系だけ見ておけば十分かな?
しかしマイルドセブンかジョージアの缶コーヒーかて位に違いが分からんな
132なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:39:45.90 ID:yNuBekmU
だれかまんがタイム系の雑誌のそれぞれの特徴教えて
133なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:39:46.54 ID:aO6HjmU1
キャラットでけいおんが始まったのは
人気がある本だからなのか、てこ入れか。
こういうの見るとちょっと怖いな。
134なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:43:20.06 ID:pplXJMH8
これとは別に竹書房で
4日まんがくらぶ
12日まんがライフオリジナル
17日まんがライフ
19日まんがくらぶオリジナル
28日まんがライフMOMO

双葉社で
5日まんがタウン
9日(休刊)もえよん
19日(休刊)まんがタウンオリジナル

一迅社で
2日(休刊)まんがぱれっとLite
22日まんが4コマぱれっと
135なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:51:08.57 ID:JO1Gnjwv
>>132
タイム(無印)
オリジナル・・・元はおっちゃん狙いの全年齢層むけ

ホーム
ファミリー・・・・萌えもあるけど基本全年齢層

ジャンボ・・・・・今の萌え4コマ路線作った、M1、M2、F1層、若向けちょい萌え

スペシャル・・・きらら寄り、一応女性向け(元はきらら編集が作ってた、今はジャンボとかと同じ編集)


ラブリーがOLとかのF1、F2層狙いだったw
136なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:51:15.42 ID:pplXJMH8
>>132
2日ホーム    →家族物が多い印象 むんこが表紙
4日ジャンボ   →きららに近いか? ジャンボのゲストが他のタイム系で連載持ったりする 12日発売日変更
7日タイム(無印)→いわゆる昔ながらの
13日ラブリー   →女性向け 昔は4コマ誌だったが、ストーリー誌にリニューアル そして爆死
17日ファミリー  →これもファミリー系っぽい感じ
22日スペシャル →女性向けっぽいが、きららに近い感じになった 可愛い感じだが、萌えはあまり強調されてない
27日オリジナル  →質実剛健 ラディカルホスピタルが表紙 そこぬけRPGもこれで連載中
9日きらら     →元祖きらら 昔は変態が乱舞する萌えというよりは角川っぽい感じだったが、最近は百合傾向 けいおん
16日きららミラク →最近創刊された 百合
18日きららMAX  →かなめもの掲載紙 
24日きららフォワード →4コマ誌ではなくストーリー誌 夢喰いメリー
28日きららキャラット  →きららのサブみたいなもの けいおんのサブストーリーは元々こっちでゲスト連載されていた ひだまり、GA
137なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 14:58:54.35 ID:cvhqyEwc
ミラクは今まで漫画描いたこと無い作家(主にイラスト関係)ばかり集めてみましたって雑誌でしょ
138なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 15:41:03.81 ID:94JSDypv
まんがタイムって
植田まさしの4コマ漫画が掲載されてるイメージしかなかったんだがw
139なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 16:03:53.54 ID:tPkSN9Zy
はいかんで はじめてしるよ くそざっし
140なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 16:21:33.52 ID:vh9cH/+a
最上川
141なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 16:26:51.57 ID:KMFmgYyB
漫画家の勝ち組には2種類ある
1つ目は、大ヒットを飛ばしてビッグマネーをつかむ
2つ目は、パート代超を稼ぐ主婦漫画家

後者は経済的な意味より、生きがいとか実益を兼ねた趣味的な意味で
142なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 17:04:54.96 ID:64IEik5l
>>128
ワーキングだったら充分どころかホクホク物だぞ芳なら。
ひだまりはきらら系の連載作ではけいおんの次に単行本売れてるから、
アニメの製作委員会と違い値段単価高くて自社発行で利益率大きいコミックが売れる効果は本当にデカい。
けいおんは801ちゃん制作中止で急遽御鉢が回ってきた糞原作、
まどか☆マギカはヨソ様のオリジナルアニメ企画に乗っかっただけ。
クレしんある双は未しも、完全に棚ボタで旨い汁吸ってる芳に対して竹あたりは歯軋りしてるかもな。
>>133
テコ入れもあるのか分からんけど、けいおんは一旦3年生組の4人が高校卒業で終了したので、
連載再開は大学進学した4人と後輩組(梓と唯の妹の憂と友人の純)3人を中心にした、
二元連載形式になったのが大きいかと。
143nhk_wacher:2011/06/13(月) 17:09:18.14 ID:CJcRG06B
>>3
「僕は正常人」「自分は透明な空気」きどりしてんじゃないよ!!
あんたはそんなカキコする資格を得られるぐらいの健全な生活してるのかよ?
野菜ジュースは好きか?嫌いか?ウーロン茶や緑茶は好き?嫌い?
たばこは好きか?イヤか?酒は飲むか?飲まないか?
早寝早起き?遅寝遅起き?
PTAの「子供に見せたくない番組」に票入れてる奴等や
BPOに意見送ってる奴等にもこの質問をぶつけたい。
ああ、他人を見下すような書き込み許されるのは
早寝早起きで野菜ジュースとウーロン茶と緑茶とアルカリイオン水好きで
酒とたばこしない奴だけだ!! 
そんなルールまもれん奴は自由の国ゲハか涙目ニュースに追放だ!!
144なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 17:14:28.94 ID:T8hlKpgW
数撃ちゃ何か当たる作戦で、一理はあるのだろ
その代わり仕事として社会的に求められる質は低くなるかも
145なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 17:24:03.09 ID:og18L7ev
>>112
スペシャルだったな、すまん

>>136
やっぱきらら系が多すぎなんだよな
人気作品をまとめて漫画雑誌にすりゃいいのに

芳文社の発想は別で、人気作ができると、売れてない雑誌の看板作品として
引越しさせるというパターンが多い
146nhk_wacher:2011/06/13(月) 17:29:11.23 ID:CJcRG06B
>>142
おめぇ、何闇を操り心を蝕む書き込みしてんだくそが!!
おめぇの起床時間と就寝時間は何時なんだよ!?
野菜ジュースとお茶とアルカリ水は好きか嫌いか? たばこは?酒はどうなんだ?
そして自分で絵や脚本書けるか?
オレが示した条件である「野菜ジュースとお茶類とアルカリ水好きの早寝早起き」を
全部満たしていない奴が番組や漫画論評するなよ。

おまけ
ピースメーカー(ウルトラジャンプ)
Hell×Hell(ガンガン)
幻獣坐(月刊ライバル)
悪の華(マガジングレート)

こいつらがアニメ化・実写化した時にたまごっちや
ハム太郎、サバイブ、忍たま、ロスユニに勝てる要素なんてあるのか?
グロ好きの数、作品内容の不快度、BPOやPTAの批判意見の数以外でな!!
今月のガンガンのヘルヘルの少女監禁虐待シーンの件を
東京都庁に提出する予定です。
だって、上記で挙げた作品読んでたら石原の表現規制に同調したくなる気分になるもの。
147なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 17:40:54.54 ID:ee0d5xmX
>>143,146
あんた、いつぞやの都条例の規制スレで「ワンピース」を廃刊にしろだのエロマンガを崇拝してたキチガイでしょwww
148なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 18:02:23.91 ID:S04gGfT9
おばちゃん、おっちゃんが買ってるのは
植田まさしがトップを飾ってるようなやつだろ
149なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 18:18:20.22 ID:yXpO8lk1
ラブリーって、「つなみティーブレイク」が連載されていた雑誌だっけ?

まんがタイム系、大昔に読んでたなあ。
「好きだョンたーくん」っていう漫画が好きだった。
150なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 18:24:45.47 ID:HMEv7vxH
>>110-112
亀レスだがありがとう。後>>136とか勉強になった。
151なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 18:26:14.30 ID:+M8qdMEl
胡桃は狂ったような量の連載数だなw
こだま、丹沢、がる、窪田とか同時期に描いてた作家が軒並み干されたというのに
152なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 18:30:51.36 ID:S04gGfT9
きららはアニメ化率がものすごいな

大手週刊誌なんかよりすごいんじゃないか?
153なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 18:32:29.11 ID:IhOXlOXS
秋月りすの姉妹4コマ載ってるやつ?
154なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 18:40:49.48 ID:WvCwzk+A
ここまで「まんがドカン小町」なしか...
155なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 18:58:16.05 ID:Z2doaOcs
>>152
大手と比べて権利使用料が安く済むんだろ
漫画家っていっても他に代表作もない素人ぎりぎりのラインのやつばっかりだし
156なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 18:59:07.86 ID:MH4SbGHk
すーぱータムタムが連載されていた頃がラブリーのピークだったな
まんがタイム系で女子向け恋愛モノ4コマを掲載しだした
分岐点というか、読者層の新規開拓をしたのがラブリーだった
若い女性が主人公、恋愛、連続ストーリーモノはこの雑誌からだったんじゃなかったか

しばらく買わなくなって、リニューアルした号は買ったけど
意味不明な連載ばかりになって失敗したと思ったら・・・
157なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 19:00:18.99 ID:ppWynF0j
>>151
胡桃ちのって何でこんなに連載持たされてるんだろう?
正直どの作品もあの人のテンプレキャラのテンプレ展開で…
158なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 19:22:11.81 ID:lq3xcBg5
>>151
秋吉由美子もあんよが終了して芳文社から完全に消えたね。
>>155
それと弱小出版社だからアニメ制作側が色々やりやすいんだろうと思う。
これがジャンプ(集英社)やマガジン(講談社)やサンデー(小学館)とかだったら、
アニメ制作に対して意見したり注文が多いように思うけど(原作者も実績と知名度とキャリアあるのが多い)、
萌えだけの中身無し糞原作で作者も同人に毛の生えた程度ばっかだから好き勝手やれそう。
159なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 19:43:04.75 ID:JO1Gnjwv
>>158
けいおん1期の時は条件丸のみだったけど、芳文社今はかなり強気だぞw
企画持っていってもダメって判断されたら即断られるとか…
きらら系で作ればそこそこ動くからな

Aチャンネルがちょっと弱いからパッケージがこけたらちょっとは対応変わるだろうけど
160なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 19:57:50.49 ID:niEnaSJc
個人的には小池田マヤがタムタムやってた頃がピークだな

ナタリーの記事
http://natalie.mu/comic/news/51172
161なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 19:57:56.04 ID:7zHkKj6E
>>159
Aちゃんねるは、けいおん!には及ばないものの、そこそこいくでしょう
162なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 19:59:15.01 ID:tU21h+e1
OLパラダイスってこの雑誌だっけ。
女性向け雑誌とは思えないほど面白かったわ。
163なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 20:06:17.39 ID:aRRzNYt6
あさぎちゃんクライシス!が載ってないラブリーに、存在価値は無い。
というか、くまが居ないラブリーに用は無い。
164なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 20:11:09.71 ID:igY079/5
リニューアルした時点でこの展開は予想できた
むしろ、リニューアル前には廃刊が決まってて、折角だから実験してみたのでは?とすら思える
165なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 20:30:45.00 ID:pBa0pqq3
>>136
多いな。
これだけの雑誌切り盛りできる芳文社って、漫画雑誌社としてどのくらいの位置付けだ?
秋田と同格くらいか?
166なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 20:42:18.24 ID:7zHkKj6E
一発あてれば累積赤字を一掃できる業界だからね
ここの会社なら「けいおん!」とか
167なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 20:58:24.38 ID:s6RTWo/u
小池田は漫画の欄外に書き文字や絵を描き足す手法がウザかった
168なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 21:13:00.32 ID:Mu87zqOw
リニューアルで旧連載陣はほとんど他誌で連載続いてるから休刊しても困らないなあ
169なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 21:17:46.43 ID:5mSfyrh1
ここまで読んで、廃刊して悲しいという人が皆無?
170なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 21:22:15.18 ID:aRRzNYt6
>>169
だって、惜しいのはココロ君色サクラ色くらいだもの。
でも多分これは他誌が移籍受け入れるだろうから。
171なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 21:22:47.68 ID:Hsd75Bnl
まんがタイム…ろ…ろべりぃ?
172なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 21:26:21.89 ID:IswLZNQU
ジャンボの次号予告で発売日が12日に変更になっていたから何かあるとは思っていたが...
173なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 21:26:42.27 ID:HOm5OF41
というか作品について語ってる人がほとんどいないな

内村かなめのは移籍決定みたいだね
玉置勉強はどこにいったんだろう、アレ気持ち悪いからいらなかったけど

「くるくるまきまき」はきららMAX
「とりにてぃ」はぱれっとに移籍すれば結構ウケると思う
「おばけの学校」もどっか引き取って欲しい
174なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 21:46:43.31 ID:5mSfyrh1
>>170
そうか。
小学館のヤングサンデーが廃刊したときは、
一部読者が阿鼻叫喚だったが。
175なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 21:47:13.77 ID:P2peCxQC
>>103
エールって黒字だったの?
魔法少女いすずさん、どっかで連載しないかな・・・

>>149
ともびきちなつか、懐かしいな
176なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 21:49:43.35 ID:igY079/5
>>169
俺はD子さんと女王が移籍してから読んでなかったから、わりかしどうでもいいと思ってるし、廃刊もある程度予想できてた
それに、4コマは雑誌や出版社じゃなくて作家に付くもんでしょ
177なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 21:50:11.46 ID:JO1Gnjwv
>>166
赤字どころか、出版業界でここほど堅い商売してる会社はないからw
雑誌主体で取次の先渡し無くてもやって行けるのここ含めて数社しかない
178なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 22:02:23.05 ID:QI42ZSCk
>>177
冒険はさせてくれんのかな
179なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 22:03:27.63 ID:igY079/5
>>178
冒険した結果がきららであり、今までに築かれた廃刊の山なんでしょうよ
180なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 22:06:30.16 ID:puyuclPH
業界についてはコチラ
http://www.1101.com/HB/kaigi2001-10-04.html
181なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 22:23:54.28 ID:lq3xcBg5
>>159
今後は分からんけど初巻が6000枚売れたから深夜アニメでは成功レベル。
平均で5000枚切らなかったら充分じゃないかな?
>>170
元々がスペシャルからの移籍だからスペシャルに戻るか他に移動するんじゃね?
>>175
二年で休刊したから絶対売れてないんだろうなと思ってたから意外だったわ。
いすずさんは俺も復活してほしいと思うけど、もう2年も空いてるしなぁ〜…
一応ストーリー物だからきららフォワードが適任だとは思うけど、
エール休刊時に移籍したのが純真ミラクルとさんぶんのいちだけだったから可能性無いだろうな。
182初恋φ ★:2011/06/13(月) 22:26:18.23 ID:???
◆まんがタイムラブリー17年の歴史に幕、7月号にて休刊

4コマ誌・まんがタイムラブリー(芳文社)の休刊が決定した。本日6月13日に発売された
7月号が最終号となる。

まんがタイムラブリーは1994年に創刊され、17年間で通算203号を発行。今年2月に
「マンガが好きな読者に向けた本格的ストーリー4コマ誌」を謳い、誌面リニューアルを
行ったばかりの休刊だった。

◆まんがタイムラブリー7月号

HERO「はじめのちひろ」
慎結「幽霊だから!!」
佐伯イチ「サンタはじめました!」
田中琳「まいにちが日曜日!」
四ツ原フリコ「恋とはどんなものかしら」
菊屋きく子「ココロナヤミに小鶴堂」
林ふみの「みん☆うた」
倉田嘘「いつか王子さまが」
岩城そよご「GYMMEN!〜ジムメン!〜」
堤抄子「君と朝まで」
よねやませつこ「きゅうト!〜吸血Sweet〜」
さくら真呂「廃墟@クロニクル」
都波みなと「カフェは今日もにくきゅう日和」
木下さくら「世界で一番美しいのは誰?」
ハラヤヒロ「帰宅部活動中!」
岡井ハルコ「あまえび書店のクララさん」
時任奏「おばけの学校」
森岡倫理「プリズムと嘘つき」
珠月まや「くるくるまきまき」
沙垣良子「一人住まい、はじめます。」
雁えりか「子執事は社長(プレジデント)の夢を見るか?」
えいと「青春各駅停車」
ねこたま。「とりにてぃ」
高山しのぶ「神々の歳時記」

●コミックナタリー 2011年6月13日 17:01
http://natalie.mu/comic/news/51172
http://natalie.mu/media/comic/1106/extra/news_large_mangatimelovely11-7.jpg
183なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 23:28:36.32 ID:oH5/WQE9
ミラクで何がしたいのか未だに分からん。
184なまえないよぉ〜:2011/06/13(月) 23:54:47.31 ID:15d3/aLh
竹書房の「まんがくらぶオリジナル」は かつて発行していた
「まんがパロ野球二ュース」の雑誌コードを流用 改題した漫画誌
だという事は指摘しておきたい
185なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 02:06:31.44 ID:MQgVsJqp
HERO入れて休刊とかふざけんなよ
コミックス出ねーだろーが
186なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 02:43:46.96 ID:E0qShI4P
看板としては役者不足だったね
webstarのHEROさん
187なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 06:58:54.85 ID:t2qdoOTn
師走がいなくなってからラブリーは切った
いなくなるまえの作品はクソつまらなかったが
よく考えればその前のも微妙だったか
188なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 07:04:53.40 ID:t2qdoOTn
>>52
逃げてもまったく問題のない奴だな
その大ベテランの絵は俺はあんまり好きじゃないのだ
189なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 07:09:46.17 ID:NVoaSgSp
ぶっちゃけ、けいおん!とひだまりが移籍したら
倒産しても支障の無い出版社だよね
190なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 07:13:38.32 ID:AZKtevJX
たいがいの出版社はつぶれてもそこの関係者以外には支障なんてでないよ
191なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 10:20:21.95 ID:Qh5b7A1c
こんな雑誌があること自体知らんかった
192なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 10:27:32.75 ID:56yMkK71
単行本出ないの?
193なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 10:52:57.72 ID:saR/naEE
>>188
でも胡桃の単行本は本屋に置いとくだけで売れるからなw
読者層が普通の4コマとは全く違う・・・買ってくの女ばっかりなんだよな。
194なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 12:23:13.34 ID:1MwmsITH
>>184
流用なんてんなもんしょっちゅうあるだろ
雑誌コード自体取るの困難だから増刊扱いとかさ

ペド雑誌園ジぇるは熟女ものがたり増刊として発行された
195なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 12:32:31.30 ID:NCtHE80x
>>194
LOじゃなかったか?
196なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 12:38:46.51 ID:OQxURfM8
>>189
倒産する前に親会社の財政難で経営悪化してたエンターブレインみたいに角川あたりの大手に買収されて、子会社として存続するかもよ。
197なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 12:40:44.84 ID:wIX2OYvP
>>189みたいな汚物って
なんで生きてるんだろう
親も殺してあげればよかったのに
198なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 12:41:57.83 ID:e7DN2eUK
リニューアルの目玉らしい作品がHEROだったからなあ…
199なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 13:18:34.59 ID:1MwmsITH
200なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 13:19:16.13 ID:1MwmsITH
ごめん張り直し
http://millcassee.exblog.jp/1046190/
201なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 13:28:39.36 ID:HL8kh9vb
>>182
なんだか心が不安になる絵だな。
何故この絵に萌えないのか理由を三つ述べなさい、のヤツみたいな。
202なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 13:30:44.76 ID:ZOKdLdnT
>>198
別に糞つまらんとは言わんが、絵柄に華が無さすぎたな。まあ、叩かれまくった某肥満水泳部員のような例もあるから難しいが。
かといって他の連載もその人の他作品に比べて妙に荒い絵柄のが多かったし、作家の方もやる気なかったのかねえ…
後終わり方酷すぎるだろ。普通に来月以降続いて行きそうな作品の方が多いってどういう指示出してたんだか。
203なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 14:22:51.89 ID:JhCdFjFG
>>31

週間漫画Timeも芳文社だっけか?
204なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 15:45:09.09 ID:yLCuuAD3
>>203
週刊漫画TIMES

芳文社だよ。
205なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 16:56:21.67 ID:z+2PAbHH
相変わらずコンビニで売り切れるのはマンタイとオリジナルだけだな。
あとは人気イマイチ。
206なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 20:27:47.10 ID:Roz1suc3
リカってばはどうなったんだってばよ
207なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 21:51:16.92 ID:RN8kFpUU
>>201
このへろとかいう人は内容が評価されてるのかい?
208なまえないよぉ〜:2011/06/14(火) 22:04:00.62 ID:S8CGibAi
広告がほとんど入ってないから、
実売で商売してるんでしょ。その意味ではすごい
209なまえないよぉ〜:2011/06/15(水) 02:17:42.62 ID:oODP31rp
>>201
これを見て自分で判断してくれ。
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/asaosanto/
オレはド下手くそとしか思えないけど人気はとてもあるよ。
210なまえないよぉ〜:2011/06/15(水) 04:18:07.16 ID:PTA9egaN
秋吉由美子とナントカが好きだった。ジャンボしか買った事無いけど。あずまんが以降の2番煎じ、落ち無し萌え4コマはどうもアレだし。でもOYSTERは好きだしオイスターも好きです。ひぎぃ。
211なまえないよぉ〜:2011/06/15(水) 23:03:09.77 ID:HyJqH00G
漫画の殿堂 芳文社
212なまえないよぉ〜:2011/06/15(水) 23:15:34.13 ID:Jdq3Qhmp
>>184
パロ野球ニュースの休刊時の誌名は「スポコミ!」だったことも
忘れないでおきたい
213なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 01:25:02.80 ID:rieGjMez
ナチュラル
Dash!
ポップ
214なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 10:44:44.98 ID:qxFFi4Yl
>>208
そりゃ、作家のギャラが底辺エロ出版社と同等だから
利益は出るわなw
215なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 15:06:53.21 ID:IGGHpAc9
>>209
この漫画家兼イラストレーターさんなんて
デビュー11年目で角川書店や色々な出版社でイラストや漫画描いて単行本も出てるし印税稼いでるよ↓

http://e.pic.to/1b9mkl
http://p.pic.to/169z32
http://a.pic.to/1bg0mc

お前には更に下手に見えるんじゃね?
216なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 16:22:15.78 ID:fWy2fZ4J
きらら系も萌えに乗っかってポコポコ創刊したはいいけど
けいおんの棚ぼたの成功がなければ悲惨な状態に成ってて
今頃、芳文社なんて潰れてたんじゃね?
217なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 16:42:03.47 ID:FbCk2kzC
中学生の頃プロ野球が好きだったから、まんがスポーツとパロ野球ニュースは毎月買ってた
いつからか同人誌的なノリが増えてきて(枠外に他の漫画家宛のメッセージとか)
それがすげー気持ち悪くなって買わなくなった
218なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 16:44:33.28 ID:IGGHpAc9
>>11

>>7
> きらら系は今や芳文社の稼ぎ頭ですがな。



アホか!
まんがタイム系では、きららが発行部数1番少ないんだぞ

つまり、1番出回ってないのがきららだよ
219なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 17:00:10.70 ID:rCiC1zxc
>>215
これで11年…
220なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 17:04:42.86 ID:yB2m4Y+4
>>217
数年前、やくみつるが審査員をしていた竹書房の新人4コマ賞の寸評で
ほとんど同じようなことを書いていたのを思い出した。

しかし、萌えニュースでその発言は無意味だ
221なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 17:39:35.27 ID:PKL9K3qe
>>218
きらら系は驚異の低返本率+コミックス収益で超優良収益雑誌だよw
稼ぎ頭なのは間違いない
222なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 17:49:32.77 ID:qxFFi4Yl
>>216
だから、リスクを抱えるだけの雑誌を淘汰してる最中じゃないの?

最終的には、5誌ぐらいになると思う
223なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 17:53:51.81 ID:IGGHpAc9
>>222
タイスペもタイファミも人気だしそれはないな
タイオリもホームだって中々
224なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 17:57:19.84 ID:IGGHpAc9
>>221
カフェスイートココマジック 1 (まんがタイムきららコミックス)星河 あつき (著)

これをリアルで読んでない奴が、きららを語るでないばかもの(@゚▽゚@)
225なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 18:07:12.36 ID:n5nAjjyS
きららMAXはかなめもが消えちゃったけど、てこ入れしないの?
226なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 20:39:11.34 ID:TjWT0A4Z
もうアニメ化し終わった作品なんて出汁殻でしかない
二番出汁が取れるわけじゃなし
227なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 21:22:26.21 ID:N6vevhoS
>>224
本誌連載中も知っているし、単行本も持ってるが、さすがに古すぎじゃね?
228なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 22:42:41.61 ID:M1Wx+VCS
>>225
俺はきんいろモザイクとごちゅうさがあればok
229なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 22:43:45.00 ID:IGGHpAc9
>>227
じゃあ、「てんちょおのワタナベさん」と「ふぁみりーちゃんねる」で(@゚▽゚@)


実は、ふぁみりーちゃんねるのスピンオフ作品で
双子が主役の漫画が他社から出てるのである
230なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 23:08:34.19 ID:WiilE8/n
ただの時代について来られない古参がなんでそんな偉そうに
231なまえないよぉ〜:2011/06/16(木) 23:42:00.54 ID:BRia7Tmf
使い捨て作家しかいないきららでそもそも何を
232なまえないよぉ〜:2011/06/17(金) 07:46:18.95 ID:ugtum/T0
>>231
今後も廃刊や合併が進んで、多くの作家が使い捨てられるんだろうな
233なまえないよぉ〜:2011/06/17(金) 09:59:19.48 ID:pXmdMruc
>>196
あれは、IT系の出版社を買ったらおまけに付いてきたって程度の意味あいじゃないんか

自社で賄えてないジャンルの出版社なら、あるいは買収してもらえるかもしれないけど。
234なまえないよぉ〜:2011/06/17(金) 15:39:39.58 ID:YxKXU+DQ
>>226
だってけいおん!では三匹目のどじょうを狙っているじゃないか
235なまえないよぉ〜:2011/06/17(金) 16:07:10.07 ID:ugtum/T0
作者が「もう描きたくねぇ〜」って終わらせた「けいおん!」の続編を描かせ、
骨までしゃぶり尽くす意気込みなのが芳文社クオリティ

優良企業なら、こんな真似しないよなw
236なまえないよぉ〜:2011/06/17(金) 16:45:04.17 ID:3PFJZUre
えっジャンプ…
週刊少年誌トップがやってる手法まんまじゃない
237なまえないよぉ〜:2011/06/17(金) 18:48:09.71 ID:UMiNFBRL
>>16


ノシ
238なまえないよぉ〜:2011/06/18(土) 09:41:17.79 ID:kORrWevF
>>234
かなめもの事を指して言ってるんだが

n番出汁という意味でなら既に七番出汁くらいまで取っちゃってるひだ(ry
239なまえないよぉ〜:2011/06/18(土) 18:01:14.39 ID:gKx6v7R1
休刊の一番の理由が震災の影響だって連載してた作家のブログに書いてあるけどどういうことだろ?
震災で売れませんでしたって言い訳?
240なまえないよぉ〜:2011/06/18(土) 18:30:19.68 ID:N6Z/Kklg
>>239
震災を理由にするなら紙不足。
書籍業界は結構やばいとは言われてる。
そこで白羽の矢が立ったのがリニューアル失敗で
売れていないLOVELYなのはありうる。
241なまえないよぉ〜:2011/06/18(土) 18:34:03.22 ID:9yKku8+R
それはさすがに震災の影響を小さく見過ぎだろ…
当然被災地の売り場は全滅、のみならず
印刷所も東北にあるし、
出版界全体に大ダメージが出るレベルでやばかっだろ、二月三月は。

それに耐えきれなかった点はラブリーが弱かった点だが、
ただでさえリニュ後で、継続購読の微妙な時期に
震災の影響が大きすぎたってのは理由として十分わかる。
242なまえないよぉ〜:2011/06/18(土) 18:34:41.89 ID:9yKku8+R
>>239
243なまえないよぉ〜:2011/06/19(日) 00:41:35.70 ID:QCKRxd7/
むんことひらのあゆと佐藤両々さえいれば問題ない
最近は水谷フーカもいいけど

樹るうと神仙寺瑛は会社違ってったっけ
244なまえないよぉ〜:2011/06/19(日) 00:50:04.15 ID:VXlmxVSQ
>>243
樹はタイスペで「パンむすめ」連載中
245MAY'S:2011/06/19(日) 14:28:46.57 ID:6euuJy0g

      /  ξ               ξ   \
     /   ∧ξ.___           ξ ∧ \ ←>>3
    |    ○ξ|    \         ξ  ○  |                   〜♪
    |     )ξ|     \        ξ●(   |        __──── ___
    \     ξ∨|     \      ξ∀    ノ      .// ̄Y ̄\   \
      \__ξ ∨|     \     ξ _ ∩      ./  |  o| o  |   . \
 +  (( (つ ξ.   ∨|     \     ξ  ノ       |  .人____人____人_     ヽ
       ヽ  ξ.     ∨|     \   (  ノ       | /ミ  ●  彡 \   |
  +   + (_)      ∨|     \   し        .|| 匚______|____________ .|   |
                  \   / \           |   \ /    / .|  ./
                   \/\  \|⌒\       .\   \_____/  ./ /
                       /   し'  \    / ̄\_______________∠/
                       |  \  \    ̄ ̄     └-(〒)──┘
                       \_\  \___
                           \/

246なまえないよぉ〜:2011/06/19(日) 14:46:54.32 ID:nu8H8KaL
>>241
2月は震災前だよ
247なまえないよぉ〜:2011/06/19(日) 14:53:37.19 ID:IuHyl3fD
>>241
つうか、東北の印刷所を使うなんて、芳文社はどんだけ金無い出版社なんだよ
すぐ近所に凸版とか大日本印刷とかあるだろ

この出版不況で、印刷代もずいぶん安くなったというのに
そこまでしないとヤバイ経営状況なのか?
248なまえないよぉ〜:2011/06/19(日) 15:19:05.60 ID:1iZVtS1x
震災直後は北関東から関東全域の印刷所でも
ストップした所がいっぱいあったけどね。
ただ、ラブリーに関しては内容の微妙さ+震災後の買い控えだろ。

あれだけ大きな震災があって、飲食物の買い溜めパニックすら起こってた時に
漫画のこと考える余裕のある人たちがどれだけいたか。

俺たちみたいなのは特殊なんだよ。
249なまえないよぉ〜:2011/06/19(日) 17:29:28.08 ID:q1g44wqL
>>241
いや、芳文社は零細ではあるけどかなり堅実な出版社だったと思うよ。
250なまえないよぉ〜:2011/06/19(日) 17:58:13.20 ID:siRzC8ql
>>247
いまでも部数抑えてくれって印刷屋が要請出してるけどなw
紙とインクがまだ完全には供給されてないから。

大手が週刊誌の紙とインク仕様統一したおかげで気持ちマシにはなったけど。
251なまえないよぉ〜:2011/06/20(月) 02:00:28.30 ID:9MSJWI6k
芳文社の歴史

1950年代
 「時代は新たな娯楽を求めている」

 日本初の漫画週刊誌「週刊漫画Times」創刊

1980年代
 「時代は笑いを求めている」

 日本初の4コマ漫画誌「まんがタイム」創刊

2000年代
 「時代は萌えを求めている」

 日本初の萌え系4コマ漫画誌「まんがタイムきらら」創刊

次は2020年頃に何かやってくれるに違いない
252なまえないよぉ〜:2011/06/20(月) 03:58:03.61 ID:27sq0ckd
売り上げ50億の企業を零細扱いしてたら、どうなんだか。
253なまえないよぉ〜:2011/06/20(月) 04:15:09.07 ID:gLLCDPtH
創刊当初は こだま学の『ナオミだもん』が看板漫画だった
そのこだま学 現在はリイド社の「コミック乱ツインズ」で4コマ漫画を連載
している
「まんがタイムラブリー」の休刊 どう思っているんだろう
254なまえないよぉ〜:2011/06/20(月) 05:39:53.59 ID:VzW+MAsr
つーか、

それまでの連載を全て打ち切り(一部は他誌に移転)、同じタイトルで全然別の雑誌になってたんだから、下手したら新漫画誌創刊よりもスタート条件悪かったんじゃないだろうか...

新しい雑誌ならまだ「お、創刊号か」と手にとる人もいたかもしれないが、以前の読者を切り捨てといて誌名はそのままじゃなあ...

売れてた雑誌ならともかく、そんな売れてない雑誌の名前だけ受け継いでもなあ...
255なまえないよぉ〜:2011/06/20(月) 09:25:47.33 ID:Pn5Biilz
と言うか、こんな誰も知らなかった雑誌のネタなんか投下スンナ

みんな対処に困ってるだろw
256なまえないよぉ〜:2011/06/22(水) 18:06:01.61 ID:fWJG1E0W
けいおんでいくら利益だしたんだろう?
257なまえないよぉ〜:2011/06/22(水) 19:57:02.11 ID:Lc/HEABM
>>252
正確な発行部数を明かさない出版社の売り上げを信じるにはどうすれば良いの?
258なまえないよぉ〜:2011/06/22(水) 20:02:18.88 ID:CGeVHhBd
この手の4コマ誌の中じゃ一番古かったんじゃ?
259なまえないよぉ〜:2011/06/22(水) 23:24:08.63 ID:EJen0wkm
この手のってのが何を指すかによる
LovelyはもともとOL向けで、このジャンルではまんタイスペシャルの派生
きらら系の萌4コマの源流ではあるけど
260なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 10:11:27.98 ID:p6Mr/pJ6
きらら系の源流って、ジャンボのほうじゃねぇ?
261なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 11:57:07.39 ID:Nn7WOQVT
ラブリー〜ナチュラルの方が源流だと思う
というかその両系統から集めた作家+同人上がりでスタートさせたのがきららじゃね?
262なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 12:52:33.82 ID:dHf7He1S
初期のきららはおもしろかった……


海藍が生きていたらアニメ化されていたかな?
263なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 20:07:41.14 ID:33fnNvmc
きららがヒットして萌え四コマ誌が結構出てきたけど
結局ぱれっと以外はきららに吸収されて終わっていたな
264なまえないよぉ〜:2011/06/23(木) 23:42:05.23 ID:4UHTuxSP
>>262って今もジャンボ毎月買ってるクチかな?

どんな雑誌を創刊する時でも、自前で育てた作家が看板として定着しない限りその雑誌に明日は無いのが鉄則
265なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 12:06:16.88 ID:iJthCIAX
スレチでごめん。
海藍って死んだの?
266なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 17:13:23.38 ID:MpAMrH02
>>265
電撃で最初はトリコロ、今はキャプター連載している。
が、休載でやばそう。
267なまえないよぉ〜:2011/06/24(金) 17:17:22.27 ID:gHfP8h6K
なんか病気とか聞いた気がするが。
268なまえないよぉ〜
あっ、死んだわけではないのね。