【意見】“著作権フリー” 「東方系」二次創作は新たな音楽思想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼389@初恋φ ★
不振が続く音楽業界。CDセールスは年々落ち込み、売り上げ減少には歯止めが効かない
状況となってきている。しかし、最近、インディーズの世界でこの復活のカギとなりそうな
音楽思想が支持を受けている。それは“著作権フリー”といわれる著作権料を払わずに、
自由にミュージシャンやサウンドクリエイター達が原曲アレンジなどの二次創作活動が
出来るというシステムだ。

一般的な考えなら、無制限に楽曲のアレンジ権利を与えれば、原曲が売れなくなり、
著作者の収入がなくなり、やがては消滅すると思う人が多いはずだろう。しかし、
著作権の拘束がないのアレンジ曲の多くはネットの動画サイトにアップロードされて
公開される。そして、動画サイトで視聴したユーザーが、アレンジ曲と一緒に原曲にも
興味を持ち、同時に購入するケースが多いのだ。著作権の管理が最も厳しいとされている
音楽業界でこの活動は画期的といえる。

この方法で今最も成功を納めているのが“東方系”と総称される音楽である。
この東方系で活躍するミュージシャンたちが原曲にしているのは上海アリス幻樂団という、
代表のZUN氏がほぼ一人運営するクリエイター組織が制作したパソコン用シューティング
ゲームのBGM。ZUN氏が作曲した楽曲は、多く人々にインスピレーションを与え、
東方をベースとして楽曲を制作するものが増えているのだ。その代表的な存在が、
岸田教団、石鹸屋、IOSYSなど。

ちなみに、音楽業界で、“著作権フリー”の発想で成功を納めているジャンルとしてレゲエがある。
レゲエの世界ではリディムという原曲を元に歌を付けたり、リディムそのものをリメイクする
クリエイターが著作権フリーの素材をシェアしあう文化がある。他にレゲエでは多くの人に
曲を知ってもらう為に、サウンド・システムという移動式の野外音楽装置が発展したが、
東方系でこのサウンド・システムの代わりを果たしているのがYoutubaやニコニコ動画などの
動画サイトであろう。

他にも、東方はキャラクター二次創作物の世界にも革新もたらしている。
それまでの二次創作作品の多くは、企業や著作者の描いた版権キャラクターを元として漫画、
小説など制作するというものだったが、東方では作中のキャラ全ての著作権がBGMと同じく
フリーとなっている。東方シリーズのキャラクターはキャッチーさと表現方法の自由さで人気を呼び、
コミケなのどの同人誌即売会では一大ジャンルを形成するに至っている。
いずれは日本の音楽業界もこの流れを無視することはできなくなるかもしれない。

●画像
http://npn.co.jp/img/article/default/49/304229491.jpg

●ソース:リアルライブ
http://npn.co.jp/article/detail/30422949/
2なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 14:46:04 ID:NwxRMUQs
へー(棒
3なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 14:47:24 ID:O2yExvd3
そりゃ東方はパクリソングばっかりだからな
4なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 14:47:48 ID:wUP8x6vo
東方は何年前からあると思ってんだよ
5なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 14:47:57 ID:9xuGP9Jr
そしてチルノ
6なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 14:50:52 ID:4mfAcsOl
>東方では作中のキャラ全ての著作権がBGMと同じくフリーとなっている。
流通制限にも触れろよ、商業にのせようとする馬鹿が現れるぞ

まぁPが売名で曲作ったり、こっそりカスラックに登録してるボカロよりは
よっぽど健全なジャンルだよな
7なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 14:53:47 ID:+XBlldXf
よし、俺も東方の二次創作やるお!



【同人】AloMarron「MQMA3」、コナミの警告で公開停止
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1296899732/
8なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 14:56:01 ID:jf/aiAfn
zunが辞めちゃったらどうなるのかね
10年以上も続いてきて、同じことをできる人間が一人も出てこない
時代の流れというより突然変異じゃないの?
9なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 14:59:34 ID:cjC6IHLw
>>6
健全というか、限界というかって話だろうなぁ
10年たっても同人の勇。それはそれで良いんだろうけど。
10なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:01:36 ID:/NGpi/pZ
酒飲んでないで東方は著作権フリーだから何パクってもいいって勘違いしてる馬鹿をどうにかしてくださいよ
人の作品丸写ししても罪悪感感じないし、信者は何も咎めないからタチが悪いってもんじゃない
11なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:02:48 ID:aTbvbUBK
>>9
同人に留まってるのは税金の関係じゃねえの?
12なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:03:34 ID:Rc75y9w/
>東方では作中のキャラ全ての著作権がBGMと同じくフリーとなっている。
なってねぇだろうがカス
同人の範囲内においてはほぼフリーな許諾が与えられてるってだけだろうが
死に晒せ
13なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:07:58 ID:4mfAcsOl
>>10
スパロボ風東方とか何やりたいんだ?って感じだな
14なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:08:48 ID:cjC6IHLw
まぁ、性質の悪い同人屋を大量に抱えていると思えば
感謝すべきじゃねーの?
15なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:09:09 ID:E63ODqmV
>>1
ネタにしてもふざけ過ぎ
16なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:13:57 ID:khT9nZ/L
ねんどろとか商業ものもあるけど、そっちは金払ってるのか?
17なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:16:09 ID:MVqBJIfr
東方アレンジとか何がいいのかわからんし、
音楽できるやつらはちゃんとオリジナルでやればいいのに
東方ってつけば何でも買っちゃうバカが多いからなの?
18なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:17:38 ID:RM8wdHWI
フランちゃんうふふ
19なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:22:47 ID:ek/XHteg
全然新しくないと思うんだけど
20なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:25:20 ID:QS8ddaay
東方自体は著作権フリーだろうけど二次創作屋って他のアニソン混ぜ混ぜしすぎ
21なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:38:30 ID:km8vixvG
何故チルノ?
22なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:39:05 ID:1Y5bKk3k
巫女の早苗さんがエロい
でも、これ実在してる人物が元ネタなんだよね
23なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:39:11 ID:6YhA9GuO
結局原曲が最高な件
アレンジCDとか馬鹿が買う物
24なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:42:48 ID:xPDsZwKX
>>6
金銭関係、権利関係の管理をきちんとしているのも、健全でしょ。
東方も同人と称しているものの多額の金銭が動いている、わけで。
25なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:48:33 ID:OnJMn/SX
ミクも音楽だしてるけどあれと一緒j?
26なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 15:55:39 ID:8MyIXNGu
というか東方は原曲が著作権無視してパクリまくってる曲ばっかりですがな。
27なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 16:01:22 ID:vCZQTBG2
一応年季入ってるんじゃないか
28なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 16:03:43 ID:cjC6IHLw
プロが趣味で作った曲を、同人屋がアレンジして売ってる
それだけの事。東方の音楽面で言えばね。

素人が作詞作曲した曲が、大量に作られているボカロと一緒にする
話じゃ、全く無い。
29なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 16:14:12 ID:76mUB2Gf
今の流れってどの変からなんだ
紅魔境、妖々夢くらいの時は見た覚えないんだが
その頃にはもうあったのか?
30なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 16:16:30 ID:JB5/DnPA
>>26
著作権法違反の概要を知らないでそういう事は言わない方がいい
31なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 16:18:15 ID:cjC6IHLw
そもそも、著作権はフリーに出来ないからな
「同人の範囲なら使ってOK」ってのも、権利の行使であって放棄じゃない
32なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 16:18:17 ID:Cs3nDb4k
>>28
ZUNはプロか?
33なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 16:18:35 ID:74nu5z/T
新たな音楽思想と題してるのに、記事の中ではもう既に、行われている手法だと書かれている
34なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 16:21:48 ID:43rsZk/h
フリーっつっても東方は二次創作であることを明記したりとか、ある程度ルールはあるけどな
35なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 16:25:52 ID:J3889zMX
>>17
そのとおり。
36なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 16:28:17 ID:llnmw1lj
同人CD程度の値段で売れば,もうちょっと売れると思うがな > 商用CD

37なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 16:59:53 ID:6q5sWfVJ
そもそも東方は二次創作フリーであって著作権フリーではないと記憶しているのだが
最近は違うのかね?
38なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 17:09:21 ID:km8vixvG
>>28
ZUNは曲作りはプロじゃないだろ。
あと、ボカロPにもプロはいるぜ。
もっと言うと、ボカロ・東方の両方やっているヤツも珍しくないんだが…おまえ、適当なこと言ってないか?
39なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 17:19:32 ID:ng3qif84
>>8
一人でシナリオ書けてキャラデザが出来て原画が描けてプログラミングが出来て作曲ができて
「俺の作品は自由にアマチュア創作のネタにしていただいて結構です。」
と言ってのける奴が現れれば第二のZUNになる事は可能。
40なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 17:36:15 ID:5VZhWdDg
著作権フリーだっけ?
商業載せる場合作者に聞かないといけないんじゃなかった?
41なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 17:43:18 ID:4mfAcsOl
>>40
商業には載せられるが、流通範囲が本家のゲームを取り扱う範囲までと決められてる
つまり、同人ショップまで

カラオケなどは、非営利に限り許可を得る事で載せられる
42なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 18:09:38 ID:Vk1roFTl
原作を無断でネット販売してたとこは潰してるよ。著作権フリーでも潰すとこは潰してる。
43なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 18:20:18 ID:gJW6x9no
見向きもされないオリジナルより金になる他人のフンドシだよな
もうここ数年の東方は金のにおいしかしないハイエナの群れ
44なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 18:39:14 ID:hE3KO/G7
東方の二次創作を純粋に楽しむなら、pixivとかニコじゃないの?
45なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 18:42:51 ID:P677YkEM
原曲を音源変えてテンポ早めればアレンジ曲の一丁あがり
これで原作ゲームより高く売れるんだからボロい商売だよな
46なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 19:16:07 ID:ZoFkxS00
つかニコニコとかYoutubeはカスラック曲でも二次創作おkだろ?
なーに今更ドヤ顔でこんな記事書いちゃったんだw夢見すぎだろ
47なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 19:16:50 ID:LEbikg1X
>岸田教団、石鹸屋、IOSYS
全部嫌いな奴ばかりだ
48なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 19:26:04 ID:wZyJRC4P
アレンジが原作ゲームより高く売れてるわけないだろ
だいぶ落ち目で有名どころじゃないと生き残れないレベルなのに
原作は今でも初期作品がとらのランキングで上位に載るくらい売れてるからな
49なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 19:30:56 ID:J703qINP
>>46
ダメ
JASRAC曲のアレンジを自由にできる権利までは取ってない
それとアレンジしたから事件や裁判になった例が殆ど無いことは無関係
50なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 19:43:29 ID:o/olcrxX
体験版落として一通りやってみたけど…どこにハマる要素があるのかさっぱり分からん
51なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 19:55:32 ID:5iY1zG89
著作権フリーと著作権放棄を混同してる奴がいるな
52なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 20:03:01 ID:3f6l6Q6N
ちなみに著作権法によれば「編曲」は正確には二次的著作物(二次創作物とは違う)で、
アレンジされた楽曲は同人誌等の二次創作物と違い、原作者(原曲者)も
全ての権利(著作権)を有する。配信や公開、営利目的(聴衆からお金を取る、利益を分配する)の
演奏会、頒布等は原作者(原曲者)の許諾(と契約)を得てから。原作を大事にね。
53なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 20:38:13 ID:niFn2+AF
ゲーム内のBGMをそのままアレンジだけしてボーカルつけてるような曲ってわりと販売されてると思うけど
ああいうのって全部ちゃんと許可とってるのかな?
54なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 20:44:58 ID:sc0B7fIH
東方のアレンジ曲は例外なく糞
ボーカルは輪をかけて糞
55なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 20:56:22 ID:3f6l6Q6N
>>53
二次創作として普通に作る配布される分には適宜許可を申請する必要はない
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-081-3.html
56なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 20:56:41 ID:OAK/udwu
東方真理教
57なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 21:00:04 ID:5l1rgt1x
アレンジよいうより寧ろ原曲レイプ
ZUNも優しいもんだ
58なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 21:55:50 ID:llnmw1lj
あれこれアレンジ曲を聞いてからあらためて原曲を聞くと,
ZUNの偉大さがよく分かる気がする(W
59なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 22:09:38 ID:FWY7jGcK
>>>1
Youtuba てなんだよ
60なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 22:15:22 ID:U2wLpNZW
好きだった音楽サークルが東方に転んだ('A`)
61なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 22:26:46 ID:XTmFzE/v
「うん。だってわざわざアレンジとかするのバカらしいじゃん。あ、ここの皆さんはアレンジしてるのかンフフ」
62なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 22:28:07 ID:dcDGa8tJ
>著作権の拘束がないのアレンジ曲の多くはネットの動画サイトにアップロードされて
公開される。
えっ
>アレンジ曲と一緒に原曲にも 興味を持ち、同時に購入するケースが多いのだ。
ええっ
63なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 22:29:56 ID:EUoWgizN
>>60
たとえば、聖剣伝説2の菊田裕樹とか?
64なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 22:42:51 ID:E63ODqmV
>>61
憎めないww
65なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 22:43:40 ID:2uIQdsWf
月姫とかひぐらしとか有名所のアレンジしないのは何でだろ
66なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 22:55:29 ID:mEDTMAuj
>>49
アレンジや演奏といった形態での著作物の使用は可だったと記憶してるけど。
音源をそのまま利用したりといった、原盤の複製にあたるものは別の契約が必要になるのでアウト。
67なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 23:06:39 ID:xPDsZwKX
>>66
著作物を権利者に無断で改変しちゃダメって決まりがある。
68なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 23:10:46 ID:u8pojEa6
>>この流れを無視出来なく
無視しといてくれや
したり顔で近づいてくる企業って本当に腹立つ
69なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 23:36:15 ID:qRNhHUrV
JOYSOUNDだけで400曲くらいあるんだな

>>65
どっちも東方みたいな変な曲作ったら信者からボコボコにたたかれそう
70なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 23:41:15 ID:JyHDzMhy
月姫は多少アレンジがあった
作品の中で音楽性が取りざたされるほどでもなかったから程ほどの数だった
その前は鍵やFFとかもあったよ
71なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 23:59:10 ID:aJLjUN/D
東方ボーカルってなんで歌詞が
厨二臭い奴ばっかなんだ
72なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 00:10:44 ID:kiqrXBl0
じゃあ大人っぽいの作ってよ。
73なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 00:17:43 ID:vaj9uzQi
エロゲ曲のリミックスとかよく買ってたんだけど、そういうのが少なくなってるのか
74なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 00:22:02 ID:5xniGOSz
東方が多くなってただけで、他が減っているわけでもないような
まあ他でやってた連中が金稼ぎに東方のアレンジにかまけて
今までのゲーム類のアレンジをしなくなることは割りと在りそうだが
75なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 00:32:46 ID:/HPJAtV3
>>71
そもそも元はゲームだろ、これ?
ゲームなんざやるのはせいぜい高校生までだろうし、仕方無いんじゃね?
76なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 00:33:20 ID:vfzlt2dD
アキバの同人ショップが東方一色過ぎて流石に気持ち悪い
オリジナルのボカロと対極で東方に寄りかかりぱなしの腐ったの多すぎ
77なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 00:35:26 ID:vaj9uzQi
>>74
相対的に増えただけってことなのかな
78なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 00:44:58 ID:J3omRbfF
>>75
たまには外に出ようぜ
79なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 00:59:15 ID:dHDVTZw6
>>10
>信者は何も咎めないからタチが悪いってもんじゃない

当たり前だろアホ
第三者が自分ルールで勝手に咎める方が間違い

正義の味方ごっこなんざ、権利者にもファンにも迷惑なだけ
80なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 01:04:16 ID:lS2wkeph
どんな手を使っても売れたモン勝ち

大手CD会社も従来の音楽業界も知ったこっちゃねーぜwうけけけけけwwwww
81なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 01:09:13 ID:MwXhtVNF
>>79
日本語が読めないのか倫理がないのか
82なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 01:43:42 ID:vyFtdE5V
どう好意的に見ても東方アレンジって劣化原曲なのよね。
1曲1曲勝手に曲名まで変えて上海のサントラより少ない曲数で高く売って恥ずかしくないんだろうかね。
83なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 02:13:49 ID:MtapI3iW
ちるの
84なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 03:20:31 ID:vVheMfUF
ちるのとけろちゃんは可愛い
ZUNは真性のロリだと思う
駿といい、優れたクリエーターはロリが多いのだろうか
85なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 03:31:16 ID:8DFSdLja
アレンジで原曲より良いやつってほぼ無いからな。
自分で音楽作る才能無いんだろうな。
86なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 03:38:20 ID:1neUmpnu
むしろ才能があるんだけどオリジナルじゃ売れない
だから東方の褌で相撲を取ってるんじゃないかな
87なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 04:02:00 ID:0rSZbeRO
レールガンとうたわれのopをパクってる曲は見っけたが
邦楽洋楽問わずパクリまくってるだろ二次音屋って
88なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 04:03:20 ID:8JzGPpPE
というかその2曲も
89なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 05:32:51 ID:H5wh0mpj
もともと東方は、ZUNさんがオリジナル曲作っても誰も聴いてくれない。
そうだゲームを作って曲をBGMにしたら聴いてくれるだろうと始めた「ゲーム付きサントラ」なんだよ。
90なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 06:27:14 ID:ToKXho0/
他人に劣化曲を乱発されたら、飽きられるよ。
91なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 06:49:18 ID:tpJpk6pt
自作アレンジ()笑
92なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 07:42:26 ID:c/wzJqZT
>>1
メディアが〜の時代とか言い出したら、もうそのコンテンツは終わりかけてる。
93なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 07:58:08 ID:vRhy8thI
いいかげん二次創作っていう盗人に都合のいい言葉使うのやめようぜ
なんか適切な言葉ないかな?
94なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 08:03:22 ID:6c3opJ7V
>>93
アミバ
95なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 08:19:56 ID:CJT2OpoO
>>82
原作より高い値段で売りつけるとか
96なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 08:26:36 ID:3rQkrzTk
>>82
たまに良い曲はあるんだぜ
でも、だいたいは原曲のが良いな。と言うか、どういう気持ちでアレンジしてるんだろ
97なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 08:45:07 ID:eF7JVV/F
>>96
やべえw儲かるwwやめられねえww
98なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 08:46:54 ID:7/DqQc7o
二次的創作物に当たる「編曲」を二次創作物としてお目こぼししているんであって
東方の著作権をフリーにしているわけではないんだが…

実際当日版権制度のあるフィギュアとかは全部ZUN氏へ申請必要だし
99なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 09:06:54 ID:Wxrw6znQ
聖剣伝説の神曲連発した作曲家も今や東方アレンジャーに落ちぶれてるんだよなあ
100なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 09:59:04 ID:xelUjjw1
>>93
お前に付ける言葉なら「馬鹿」で決定なんだがな…
101なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 10:17:15 ID:NKbR5f/j
買う馬鹿がいるから仕方ない
102なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 11:16:46 ID:5Cn0LPbN
金の臭いがしたら叩くってのはどうにも狭い了見だわな。
皆が駄目だと思うならば、放っておいても自浄作用が働いて、売れなくて勝手に
消えていくだろうし。

生き残っているって事は、そこそこある程度の人々に認められているって事じゃね?
自分の感性に合わないからと言って批判しているのはどうにも見ていて忍びない。
103なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 11:20:27 ID:a1R8fbyM
>>99
その人その後にエロゲーの曲とか作ってたんだっけ
104なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 12:16:14 ID:H5wh0mpj
まあ、東方でも稼げないなら本当に才能無しと言われてもしょうがない。
105なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 12:51:51 ID:scPkRSRQ
Fateよりは全然東方の方がましだな。
Fateなんかもう地に落ちてるのに糞みたいな作品しか出せない型月には呆れかえるわ
106なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 13:10:27 ID:8DFSdLja
>>89
やっぱ石渡太輔と通じる所があるな。
「単なるゲームサウンドではなく、本物の熱いロックを聞かせたい」
「サウンドはゲームの添え物じゃない」
107なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 13:27:53 ID:fgV9RlxZ
>>11
税金なら商業化した方が断然有利
108なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 16:36:33 ID:SxI9CbEw
>>105
×糞みたいな作品しか出せない
○そもそも作品を出さない
109なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 20:25:00 ID:+NiKhPtr
jazzのスタンダード曲とかもそうだけど知ってる曲の色んなアレンジがあると
あまり好きではないジャンル(俺にとってはよくわからんけどデスメタルとか)のアレンジでも好きになれる

電波ソングで東方を知ってメドレー聴いて電波ソングで使われてた部分のメロディーを軸に
メドレーのほかの部分も耳になじんできて東方の他の曲も聴けるようになって東方全部大好きになるみたいな

とりとめもない文章だけどつまりそういうことだよ
110なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 20:38:24 ID:++3dPgQz
初代林家三平の「仮面ライダー!」みたいなもんだな
111なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 23:45:09 ID:jec0yXFs
ボーカル曲はよっぽど下手じゃなけりゃ大概聴けるが、
インスト曲は個人的に結構当たり外れがあるな。
112なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 23:54:50 ID:zID56xfH
>>109
とりとめないけど、なんとなくわかる。
ってか俺もそんな感じだ
113なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 00:39:32 ID:kqmEdNpf
画像がチルノ
なんでチルノ
すきだよチルノ
114なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 01:03:22 ID:mMo50L/s
岡垣さんは、東方のおかげで本職のハードロックがやれる、でOK?
115なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 01:34:06 ID:Xnn9s+tE
NO
116なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 02:33:21 ID:Qeq60kag
人の作った曲を改変して売るとか音楽屋としてのプライドはないのかねーと思うんだが
プロなら依頼がくればやらなきゃいけないだろうけど趣味のはずの同人で東方のアレンジにあけくれてる奴って金勘定しかしてなさそう
東方のアレンジャー(笑)よりはヘタクソでもオリジナルやってる奴らのほうが好感持てるわ
117なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 03:25:40 ID:CEgKcydI
趣味で東方アレンジしてるんだろ
一部節操のないのはいるけど
118なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 03:28:56 ID:oOvrFp03
同人界自体が他人の作品を元ネタに利用して僕の考えた〜を実行するのばかりだし
119なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 06:50:44 ID:9lIAg8LK
何を言っても2ちゃんねらーはクズだからな
120なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 06:58:28 ID:Q2aLFaaS
>>116
いくら好感を持てたところで、下手くそな曲なんて聴く気が起きないだろ
121なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 09:45:25 ID:m+Quf4KT
>>116
金勘定の方がマシだろ
むしろそれでクリエイター気取りの方が痛い
122なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 12:00:29 ID:/BrfVmwP
   _,,....,,_     
-''"::::::::::::::::\     
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\    おお、こわいこわい
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ
123なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 12:49:53 ID:7cTsRWSP
んじゃアレンジ曲作ってCD出してみれば〜。
10枚売れたら才能を認めてもいいよ。
124なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 15:59:46 ID:pgG9c652
僕はこいしちゃん!
125なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 16:09:15 ID:SOspLi6e
画像が何かと思って見てみたらまめしきチルノってwww
ふさわしくないにもほどがあるだろw
126なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 17:18:37 ID:x+gGEOFN
>>97
殆どがこれにつきるだろうな

俺に感謝しろー!!とか叫ぶ音屋もいますし
127なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 20:28:38 ID:dHic6UkS
東方ならなんでも売れると思ってる馬鹿って多いけど、実際は良いもの作ってないとまともに売れないからな
128なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 20:47:05 ID:itnmD0Gv
へー、東方って著作権フリーだったんだ
道理で同人限定って言っておきながらみんなが商業利用しているわけだ
129なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 20:50:35 ID:ggIEY9jV
へー、東方のキャラ使ったオリジナルより完成度の高いシューティング作ったとしても訴えられないのかぁ
どっかのゲーム会社が作らないかな
130なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 21:12:47 ID:wqR9lDZo
同人レベルの流通なら自由にどうぞって話だぞ。
商業に乗せるなら要相談。
131なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 23:19:37 ID:GLDhZgY4
最近はヘタクソなアレンジばっかりで本当に原曲聞いたのか怪しいよなw
ボーカルも原作やった事無い奴絶対居るだろww
もう歌詞が東方とほとんど関係無いとか失笑物wwwwwwww
溝や岸とかIO、マリオ、アルグレ、ets←東方に寄生してるウンコ共wwwww
132なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 23:35:13 ID:eft//yTi
>>11 商業化すると一気に消費しつくして終わり
深夜アニメとかわかりやすい
133なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 23:51:30 ID:ZvgYE3kW
売る側だけどなんでこんなに売れるのかわからないんだよな
こりゃあんだけ売れてる大手はやめられんだろうなぁとつくづく思うわ
134なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 23:58:46 ID:2j3i6rRy
唯の金の奴隷発言キタ━(゚∀゚)━!
135なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 00:39:59 ID:4wbDfxWW
別にアレンジCDは否定しないが、買う方も同じ曲ばっかり聴いてて楽しいのかなと
あと作る方もそこまでガッチリ作るならオリジナルでもいいんんじゃないかと思うものもある
まあ東方というだけで手にとってもらいやすいというメリットが大きいか
136なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 00:54:31 ID:JPi9p690
メロンブックスで「なんだ?この無理矢理歌詞突っ込んだような違和感ソングは?」
と思ったら大概東方アレンジなんだよな
137なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 01:02:10 ID:a2Hbc2vA
本人は「版権フリーでいいよ」って言ってるのに、当日版権制度を無理やり押し付けて手間かけさせてるガレージキットイベントよりは遥かにマシだな。
138なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 01:08:39 ID:2mEcWhYD
>>135
原曲維持系はだいぶ飽きられてる よっぽどのことがないと過去の人気作に勝てん
それで勝つには相当な付加価値(ニコ厨に人気のゲストだとか電波曲だとか何かのパロだとか)がないと辛い
ある程度オリジナルを入れるかジャンル自体で創られてない部分を狙うかだな
オリジナル部分を増やしてウケがいい場合、完全オリジナル曲でもウケる場合があるから一石二鳥だし
139なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 01:49:24 ID:Jm3xnexR
アレンジ→オリジナルってのが本来の流れのように思うけれど
オリジナル出しても結局アレンジにしか食いついて貰えなくて
またアレンジに戻ってきたなんてサークルの話聞くと何か先細り感が物凄い

東方だから聞く、東方しか聞いて貰えない
そこから動けなくなってないか?
140なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 01:53:54 ID:56IzZptY
なってるね
141なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 01:59:42 ID:aNFC468L
>>先細り感が物凄い
これ以上膨らむのを望むのもなぁ、AKBじゃあるまいし。
142なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 02:15:33 ID:89b5PO/Z
同人CDでマンションが買えました
143なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 08:33:26 ID:VekGWcd6
大元のトコもCD出してんの
あんま話し聞かないけど売れてるのか?
144なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 08:39:50 ID:hHP59BLW
>>139
そう考えるとZUNは成功してるよな
オリジナルの曲を聴いてもらうがためにゲームを作って、それがそれなりに売れてるわけだし
違う意味でのアレンジ→オリジナルの流れも持ってるし

>>143
大空魔術ルナティッククリアしました!って言われちゃう程度には売れてる
145なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 20:54:12 ID:a3OS5wD2
ZUNみたいな奇特な人が居るから成り立ってる特異ジャンルだろ東方は。
146なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 21:51:08 ID:ntFJD/4r
>>89
それ本人を侮辱してることに気付いてないのかね
ゲーム作る理由の一つとして昔も今もプログラム主体と答えてんのに
音楽作りたいだけならゲーム制作なんて辛いことはとっくに外注だろ
147なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 01:37:02 ID:piIP4esw
そんなんで侮辱された!とか言うようなら、とっくにやめてるだろw
キャラ>音楽・ゲーム な扱いで、新作ゲーム=新キャラ追加 程度の扱いなんだし。
ゲームとしての感想そっちのけで新キャラをどう二次創作に使うかとか盛り上がってる。
プログラムを見て欲しい、なんて志だったら続けてられないよ。
148なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 22:54:18 ID:ducghrwv
ZUNを侮辱してることに気付かないのか?ってだけなんだが
149なまえないよぉ〜
気づかないから平気で「ゲームやったことないけど東方ファンです!」とか言えるんだろ?
ZUNはぜんぜん自己主張しないし、本人がそう思ってなきゃ侮辱にもならないんじゃね。