【海外】MANGA落ち始めた売り上げ 『ナルト』に続く大ヒットが出てこない。新しい少年マンガがフランスには必要だ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スベリコミー3号φ ★
昔浮世絵、今MANGA。現代日本のポップカルチャーの代表格であるマンガは多くの国の言葉に翻訳され、出た
先々でファンを生み、世界を席巻する勢い──のはずが、最近は売り上げ減少、苦戦を強いられているという。
ブームは早くも黄昏(たそがれ)を迎えたのか。「クール・ジャパン」とはやし立てたあの盛り上がりは一時の
宴(うたげ)に過ぎなかったのか。

フランス語版マンガの大手カナ社は、ブリュッセルのミディ駅近くにあった。
ベルギーはバンドデシネ(BD)と呼ばれる仏語圏独特の大判コミックスの出版が盛ん。一番有名なキャラクターは、
愛犬と世界中で冒険を繰り広げる少年新聞記者のタンタンだろう。街中のそこかしこに描かれていた。

けれど、カナ社の応接スペースで迎えてくれたのは、ドラえもんの飾りが無数に下がるクリスマスツリー。それに
陳列棚の上に並んだ新刊の仏語訳日本マンガ。

おおっ。その一癖あるラインアップに思わず目を奪われた。
右端に松本大洋「竹光侍」3巻目。山田貴敏「Dr.コトー診療所」18巻、神尾葉子「キャットストリート」3巻、
枢やな「黒執事」1巻と続き、「闇金ウシジマくん」「さらい屋五葉」「バクマン。」などを経て、昭和の絵師、
上村一夫の「凍鶴(いてづる)」で終わっている。

カナ社は、海外で最も人気が高い日本マンガ「ナルト」の仏語版の出版元でもある。編集責任者イブ・シュリー
フ(51)がにやっと笑いながら現れた。「中には売れないだろうと分かっていても、あえて出した作品もある。
どうだ、カミムラの絵、いいだろう」

そのうちとけた口調に誘われ、思わず単刀直入に尋ねてしまった。日本のマンガは、売れなくなったんですか。
「頭打ちになっていることは確かだ。日本マンガは売れすぎた。『ナルト』は仏文学のどんな有名作家よりも売
れた。今も売れ続けている。ただ、続く大ヒットが出てこない。新しい少年マンガがフランスには必要だ」

昨年仏国内で発行されたマンガ単行本は、前年より100点以上増えて1631点。しかし、売り上げは約1億ユーロ
(約111億円)で、前年比3.6%の減。仏語圏にマンガが広く普及して以来例のない大幅な後退となった。

売れ行きが思わしくないだけではない。何がウケて何がウケないのか。その見極めが難しい。「特に、大人向け
のマンガが」とシュリーフはいう。

「のだめカンタービレ」といえば現代日本マンガの精華、国民的人気作品だ。ドラマ化され、CDも売れた。仏語
版は、有力出版社のピカ社から2009年に刊行された。ところが、思いもよらぬ大不振。社長のアラン・カンが
「部数? 少なすぎて公表できない」と顔を曇らせるほどだった。

カナと並ぶ大手グレナ社で「ドラゴンボール」を手がけた有名編集者ドミニク・ブルドは、07年に新出版社を立
ち上げる。翌年発刊したのが「デトロイト・メタル・シティ」。青年マンガの大ヒットだ。ところが、仏では平
均5000部ほどしか売れなかった。

一方「多い時には1万数千部を売り切る」と底堅いのが、男性同士の性愛を描く女性向けマンガBL(ボーイズラブ)
の試し読みムック「ビーボーイ」だ。出版元、カゼマンガ社の編集責任者ラファエル・ペン(35)は「翻訳出版は、
まず読者の渇望ありき、なんだよ。BLと比べ、大人の異性愛を描くレディースコミックは難しい。読者が見えない
から」と語る。

フランスは日本のアニメやマンガが最も愛される国として有名だ。パリ郊外で毎年開かれる日本文化の祭典
「ジャパン・エキスポ」は、昨年18万人が集う盛況ぶりだった。なのに、なぜ売り上げが伸び悩むのか。米国でも
最近マンガが売れなくなっている。

何かが起きているに違いない。
ソース(朝日新聞GLOBE) http://globe.asahi.com/feature/110207/index.html
2なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 21:38:36 ID:60f3T98M
ネットでタダで見られるし
3なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 21:42:25 ID:X4XjSJ9L
ソース:朝日新聞
4なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 21:44:05 ID:tlK3glRk
今日本ではハルヒって流行ってるよ
5なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 21:47:09 ID:5oKHVtOH
シェー
6なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 21:48:01 ID:hT0N6+73
ナルトなんかよりおもしろいのたくさんあるがな
7なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 21:50:18 ID:1Og735Ev
「何かが起きているに違いない」って、その「何か」を調べるのが
マスコミの使命なんじゃないか?

客観的報道と「見たもの」「聞いたもの」を周辺取材して
一定の結論を出して「朝日新聞はこう考えます」を作って世論をリードするのが仕事だろ

普段どこよりもそれをしている報道機関とは思えない
8なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 21:55:36 ID:+xCfBJfZ
日本から最新の漫画が供給されなくても
十年ぐらいは過去の掘り出し物でやっていけるんじゃねーの。
9なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 21:55:42 ID:MQH1ESQb
単純に入ってこないだけだろう
10なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 21:56:39 ID:5C3KfWmR
オレイモ、お兄ちゃん、三つ巴はどうなんだろ?ああいう面白さを受け入れる素地は出来てるのかな。
11なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 21:56:55 ID:xOB/CNR2
>>6
ただ面白いだけじゃドラゴンボールやナルトのようには売れないし
広くビジネス展開していくこともできない
12なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 21:57:59 ID:Z4n5APfD
>>1
自分の国にメビウスという世界的に有名なマンガ家がいるんだから描いてもらえば?
13なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 22:00:07 ID:0V6ZC9eZ
遅れてるなあ
14なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 22:03:05 ID:I1wdIm+M
>>10
「俺の妹が〜」のHENTAI DOUJINは結構人気あるみたい
海賊版だけどな
15あやめφ ★:2011/02/07(月) 22:05:14 ID:???
>>7
ソースにもあるけど続きは紙版に書いてる
まだ読んでないんでこう考えますまで書いてるかはどうなんだろ?
16なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 22:05:46 ID:XNa0GcmO
うしおととら好きだけどああいうのは
やはり受けが悪いのかな
17なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 22:08:51 ID:TVfkSE91
ゲームとか家電と同じ文脈で語ってる馬鹿が絶えないな
漫画(小説も)はそれらとは全然違う産業だというのに
18なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 22:15:12 ID:MfP0AHZZ
日本の漫画的文法とでも言うべきものが軽いカルチャーショックにも似た
効果を醸してウケていただけ。
供給過多で慣れてくれば当然飽きられる。
19なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 22:28:20 ID:+OjuFHLG
その後のグレンダイザーを誰か描いてやれよ
20なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 22:33:01 ID:kbmzaevi
フランス人が作れ
21なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 22:35:59 ID:zAvwjlNH
>>11
厄介なことに、日本の編集者は日本の読者だけを前提にした企画で漫画を描かせるからね。当たり前だけど。
世界を相手にするという前提で最初からプロジェクトをスタートさせれば世界的ヒットを狙えるが、
そんな体力は一ツ橋も音羽も持っていません。
22なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 22:57:31 ID:yye4oe1I
>>16古い漫画がどれぐらい販売されてるのかと、初めて読んだ漫画が限定して偏ってるから辿り着きにくいかも
23なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 23:01:10 ID:ROOkHq+7
うしじまクンをフランスで売るなw
24なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 23:08:34 ID:TJ9x4V4A
良い作品が正当な評価受けたらそれでいいと思うけどね……。
>>22
向こうの漫画雑誌は新旧ごちゃ混ぜらしいよ。
25なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 23:18:39 ID:LVXKiDft
単行本の売上なんてアニメ化ありきだろ
70年代に落ち目だった少年誌が、80年代に復活したのもアニメ化での知名度の浸透を上手く利用したから
いまだにギクシャクして大手出版社とアニメ界の連携が取れない&日本ではゴールデンタイム放送枠消滅
本国日本でこのザマなのに海外も何も
26なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 23:21:17 ID:zAvwjlNH
>>25
日本のテレビに関しては、アニメ化よりも手っ取り早いドラマ化という禁断の果実を見つけてしまったからなぁ。
27なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 23:31:58 ID:w2XxeADP
大した奴だ…
28あやめφ ★:2011/02/07(月) 23:39:53 ID:???
2P以降の要点だけ書こうとしてもかなり長くなるな。提言はほとんどなくて現状分析がほとんど。

フランス
2010年ランキングがナルト、ワンピ、FT、DB、鰤、ハガレン で、DB以外の5作品が日本と同じ
ナルトが追いついてしまう(日本54巻、フランス51巻)ので、ハイペースで出していけなくなる
集英社「欧米の読者はいきなり霜降り肉を食べてしまった」
のだめDMCの不振でわかるように青年向けはかなり難しい
カナ「フランスの青年向けの読者は成長した少年向けの読者ではない」

80年代に日本アニメが広がり始めたが、暴力表現への批判で90年代半ばには地上波からほぼ消滅
この10年間にアニメを見てた世代を「ドロテ世代」という(DBや☆矢を流した子供向け番組「クラブ・ドロテ」より)
ジャパンエキスポもこの辺の人が作った
ハガレンを出してるクロカワが3月に聖☆おにいさんを出す
「少年漫画以外の世代に広げていかないと厳しい」
「キリストが出てくると知れば関心のなかった大人も手に取る。読んでくれれば間違い無く面白い」

前年比+24%と伸びている出版社「キューン」
代表はDB読んで99年に来日、鳥取で2年暮らして帰国後03年に立ち上げ
「フランスの読者は絵にこだわる。絵に現代性がないとストーリーに行き着かない。日本の読者はストーリー重視」

アメリカ
日本漫画の売り上げ 07年2.1億ドル、09年1.4億ドル、10年はもっと下がる
TOKYOPOPのCEO「日本漫画の人気はピークを越えた」
当初日本風の読み方を通したことでオタクには歓迎されたが一般人を遠ざけることになった
「日本漫画は暴力と性描写が多い」イメージも広がっている
バーティカル(09年参入)編集長「大人に呼んでもらうには人間の暗黒面も必要。努力友情勝利ばかりではダメ」
紀伊國屋書店NYマネージャー「競合が多い電子書籍はやりたくない。でもやらなければジリ貧」

ベトナム
92年のドラえもん発刊時は海賊版。94年に小学館等と使用料をベトナムの奨学金の基金に充当することで合意
昨年までで7150人に40億ドン(1700万円)
首都ハノイ近郊の小学校には藤子・F・不二雄図書館があって、教材としても利用
貸本(1日1000ドン=4円)も多く、買う場合も1.5万ドン(60円)で子供でも手が届く
小学館「子供の楽しみの大きな比重を漫画が占めている国はとても重要。きちんと見ておくべき市場」
ただ、大ヒットしたのはドラえもんコナン(65巻)など少数で平均5000部程度
漫画以外の趣味(ゲームやネット)も広がり始め、韓国ドラマの影響で韓国漫画の比率が上昇中(現在15%)
大人向けは暴力や性描写があって紹介しづらい。クレヨンしんちゃんも現地の社内協議でボツ

インド
まだ色々と白紙で流通システムの構築などに日本側からの協力が不可欠
中国
翻訳物は政府の許可がないと出せず正規品がたった4タイトル
ロシア
政治的にまだ不安定。ある出版社「おっかなびっくりで出て行っている」

日本
「日本でヒットしないものは海外でもダメ。まず日本市場で売れるものを」は一致した見方
ワンピナルト鰤の連載期間が長くなりすぎ。次が出てこないと厳しい
スクエニ「公式配信がないと「違法漫画はダメ」と言っても説得力が弱くなる」

経産省がクール・ジャパン室を立ち上げたはいいが、コンテンツ業界の実務者はアニマックス社長1人だけ
室長補佐「海外に精通している人を探すとなるとなかなか難しい」
政府予算も10億円程度しかない。韓国は140億円くらい出してるのにね。

韓国
マンファは昔の話
ネットの無料漫画「ウェブトゥーン」が大手ポータルサイトで扱われ、Daumでは1.5億PV/週程度、概ね黒字
最初からカラーで発表するのでメディアミックスに有利
コンテンツアワードでも2年連続ウェブトゥーンが大賞、大手出版社も注目
黒神の中の人「大リーグに挑戦しているような心境」
29なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 23:48:25 ID:OmKDYmeE
自国で生み出せぼけ
30なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 23:58:02 ID:xOB/CNR2
>>29
映画やロックのように世界中に創り手が生まれる広がりが出てこないと
今以上の発展は厳しいだろうな
31なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 00:13:41 ID:WJCpsHhH
バクマンのせいもあると思うなァ。
あれをよんだら集英社の漫画は読む気なくなる
32なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 00:22:12 ID:l56jBbxg



  ワンピースが海外で大コケしたのが本当に痛かったな
   あれがヒットしてれば今頃は違ったかも

33なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 00:40:38 ID:FKTo2kXk
ぶっちゃけ、大ヒットが狙って作れるなら苦労はない....

あと、アメリカでのマンガ不振に関しては「出版物自体が不振なのに、日本マンガだけ影響受けないワケないだろ」ってのが解答だったはず。
他の国が同じ状況かは知らんが。
34なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 00:54:33 ID:LZjHy0Dm
つーか売れないなら無理して輸出しなくてもいいだろうに
35なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 01:01:33 ID:69O+Hj2f
“漫画が売れない” 日本国内のマンガ売り上げ、過去最大の落ち込みに
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1440932.html

【北米】2009年の日本マンガ売上は前年比20%減の1.4億ドル スキャンレーション、長編シリーズの負担などが原因
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1271577454/

【北米】2010年の日本アニメの映像パッケージ市場規模は1.6〜2億ドルの見込み 5年で60%減少…ICv2調べ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286457645/
36あやめφ ★:2011/02/08(火) 01:12:44 ID:???
>>33
07年→09年で米国漫画が-6%、日本漫画が-33%
これで不景気だけが原因ってのはおかしい な論調に紙面ではなってる
37なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 01:13:15 ID:usCSsBre
フランスって漫画無いんだw
てか流行ってるのがナルトなのか・・・
38なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 01:16:38 ID:jH8mtH6q
>>28
>ワンピナルト鰤の連載期間が長くなりすぎ。次が出てこないと厳しい

その3つとこち亀は単に長く続いてるから売れているという印象しかない
39なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 01:16:41 ID:QKpSDKrn
大ヒットは狙って作るものだよ
作られてなかったものを作るから、大ヒットするわけ
当然、外れて三振おkの覚悟がいるけど
出版社に余裕がないから、その覚悟が出来ないだけ
40なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 01:19:27 ID:44cMWPmN
ナルトなんて売れてるようじゃそこがまだまだ浅い
41なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 01:26:18 ID:LHqzFuSO
ナルト
日本じゃ過去作品→海外不動のNo.1
ワンピース
日本じゃ記録更新中→海外爆死
42なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 01:58:27 ID:ltlghGPO
電通使えワンピもそうやって大ヒットした
43なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 02:08:12 ID:fHKAFvQF
DMCなんてネットと本屋のゴリ押しで売れただけなんだから
海外で受けるはずねーじゃん
恥ずかしい内輪もの輸出すんじゃねーよ
44なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 02:50:36 ID:LvWabcZO
ナルトやDBと比べるとワンピは海外ではあまり人気がないからな
45なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 02:56:11 ID:qTQljfLD
ワンピは日本人向けのドロドロぐちゃぐちゃなんだな
46なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 03:01:55 ID:NRPRWMJ4
切り口はズレるが、BLが売れるなら美少女物は?
パンストなんか見てると突破口はあるよな…
47なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 03:31:14 ID:gZbKZGkd
海外で受けてるのは
異世界が舞台のバトル物とか
「日本人ってこんな生活してます」ってのが伝わってくるような日常系・・って所かね?
じゃなきゃもう、後は海外の俺達みたいなののエロスに訴えるかw

「のだめ」みたいな「現代日本を舞台に非バトルで主人公が何かする話」ってのは
日本人の文化と生活が理解できてないと普通の外国人には面白くないんだろうな

クラウザーさんも、海外じゃ厳しい気がする
48なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 03:40:36 ID:qwHD/AyL
なんでナルトばっか、そんなにウケるんだろう
49なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 03:49:05 ID:gZbKZGkd
分かりやすいバトルアクションもの

色々無茶やっても外人にも納得してもらいやすい「ニンジャ」と言う設定
それによって日本ではすでに「お約束」で済ませられる部分も説明せずに済んだ

独自の世界が舞台なのでどの国の人間も、世界観を把握する所から入っていける


…などなど受けやすい要素がある作品ではあった
近い要素を持つワンピースは爆死してるのなら
狙って出せる結果ではないんだろうけど
50なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 05:06:28 ID:Rc719QY5
日本でも最近はヒット作出てないしな
51なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 05:08:33 ID:9/ne1VgY
giantkillingはダメか
52なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 05:11:24 ID:ECwJflEW
聖☆おにいさんはどうなるかわからんな。
53なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 05:17:44 ID:onE+ztXL
ワンピやハガレンに継ぐって言うなら納得するが、ナルトを真っ先に挙げられると反応に困るなw

>>47
最近なんかで見た海外マンガランキングで上位に ささめきこと が入っていて目を疑ったわw
日本だと原作は三軍クラス、アニメもひっそり始まって話題にもならず埋もれるように終了したのに…
54なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 05:27:47 ID:b0oiXCEg
>>51
他国はともかく、仏の「のだめやDMCが受けず」「(おキレイな)BLが安定売上」って状況は
「絵はヘタウマ系だけど話は面白い」を受け入れる(金を払う)だけの読み手が育ってない、
んだろうと思える
必然的にジャイアントキリングは駄目だろうな。いくら題材がサッカーでも
55なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 05:34:39 ID:A5bEiZUc
海外の大ヒットって日本でいえばサンデー作品のヒットと同程度だから
どうでもいいっちゃどうでもいい
自国でなんとかせい
56なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 05:36:35 ID:9/ne1VgY
アレ出すしかないね、
モテモテ王国
57なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 05:41:17 ID:A5bEiZUc
にしてもナルトはサムライに続いてアンデッドとか
更に海外媚びがひどくなってる
58なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 05:45:27 ID:UDatsie1
先細りする一方の日本市場より海外を重視するのは当然でしょ
というより、否応なく出なければ会社がやっていけないんだよ
どこの出版社も経営はギリギリの線で留まってるんだから
59なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 08:31:36 ID:BrlOvtt8
>>58
そうしたいんだったら、まずは右開き縦書きのフォーマットを捨てて、左開き横書きに。
60なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 09:55:33 ID:pUKaJScL
>>57
そのうち魔術師とか出てきそう
61なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 09:58:56 ID:5dyjRMRM
日本の場合は子供の頃から読んでて大人になっても読み続けてるから
青年誌とかも大人が読むが、海外はまだそこまで市場が育ってないんだろう
そのうち順繰り世代が上がってくるだろうけど、漫画に批判的なやつらが
禁止禁止言いだしたら日本と同じ先細りになるな

日本も海外と同じキチが暴れ出したしなぁ
62なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 10:18:59 ID:cYarRRkG
どれも似たような量産型萌豚アニメばかりだからなあ
コア層だけ残って一般はどんどん離れてゆくでしょ
もう漫画アニメのピークは過ぎた
63 ◆dDkx72GZO969 @スベリコミー3号φ ★:2011/02/08(火) 10:50:09 ID:???
あやめφ ★さん、紙面の要約、ありがとうございます。
64なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 12:32:36 ID:kdcLZFDN
そこでビッグ錠の「包丁人味平」ですよ
65なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 12:36:16 ID:epjRSDVI
しょうがないんじゃないの。受けることもあれば受けないこともある
海外戦略はおまけだと思って頑張るしかないだろ
66なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 12:46:00 ID:rGnSSdYz
>>53
少なくとも一年生時代は良い作品だよ>ささめきこと
>>54
「残酷な神が支配する」の評論してる外国人批評家?いたけど、ああいうのを読むのはまだまだ少ないんだろうな……
67なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 12:54:19 ID:QzVL2Yqg
>BLと比べ、大人の異性愛を描くレディースコミックは難しい。
>読者が見えないから
なんてこった
日本でもレディースが衰退して、BLが栄えている
フランスも腐っているのか
68なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 12:56:55 ID:rzjtjDK9
フランスではキン肉マンのブロッケンマンやJrのナチスで騒動になって一回消えたからな
それから見たらまだましだと思うけどな

今流行りそうなのってイナズマイレブンぐらいしかないな
69なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 13:02:44 ID:rzjtjDK9
>>67
腐ランスといわれてぐらいだし
セラムン、フルバ、NANAあたりで止まってるな
70なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 13:37:57 ID:gZbKZGkd
>>52
日本人の宗教感が伝わる・・・ってなれば一部の層からは高い評価受けそうだけど
一般受けは難しいんじゃないかなぁ

切れる宗教関係者が続出したら「問題作」としては名を馳せるかもしれないがw

>>58
その海外も、取らぬ狸の〜だったという話ですよ?

>>61
国内外共に暴れられたら流石に今度こそマンガが死滅するかも・・・ってのは警戒しすぎか?
海外での評価ってのが、ある意味最後の砦だった気もするし
71なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 13:47:30 ID:w2ZiaOTF
国際市場()はMANFAに任せて、MANGAは日本国内でガラパゴってればいいんじゃね?
いやまじで
72なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 13:51:33 ID:gZbKZGkd
ただ、ガラパゴるにしても売り方は考えた方がいいかも・・な
MANFA()といいつつ、あれも中身はともかく、売り方の方は日本より工夫してる部分もあるようだし
73なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 14:12:54 ID:ZHKHI/tB
本当に海外で受けているのか、輸出されるアニメが少なくて仕方なくヒットしてるのか
よく判らんからなぁ・・・

本腰入れて輸出したら受けるアニメも眠ってるのかね?
74なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 14:26:47 ID:h2M15JU9
グレンダイザーZ
グレンダイザーGN(ごめんなさい永井さん)
75なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 15:10:51 ID:OjdZaOB3
マジンガー フランス編
76なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 15:11:45 ID:oqcJGQdM
落ち始めたといっても過去のソフト資産が膨大にあるから漫画産業はまだまだ大丈夫でしょ

一方国内ゲーム産業は完全に詰んでる
ソフトのクオリティーが海外勢とダンチ過ぎ
77なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 15:37:00 ID:mCpDoIK2
海外には電通のちからは使えないのか?
影響力無いの?
78なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 15:57:11 ID:1P+rZuNG
アルワケナイダロ
79なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 16:57:29 ID:a+ODHK/p
>>69
そのフランス以上に腐ってるのがドイツなんだよな
コミックス売り上げの三分の一がBLらしい
80なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 17:39:34 ID:DOaVI3sp
外人のナルト好きは異常
81なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 18:34:37 ID:U4uihPu9
ナポレオン〜獅子の時代〜はフランスで評判どうなの?
あれなんか、フランスの英雄を面白おかしく描いていると思うが
82なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 18:37:35 ID:odp78YBD
最近のナルトキャラ多すぎて意味わかんねー
こんなのが海外で受けるのか?
初期のシンプルにタイマンしてるころのがよかった。
83なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 18:59:46 ID:BrlOvtt8
そろそろなるとの次を作らないとなぁ。
といっても、ジャンプはガラパゴスなワンピースに熱心だから、次の手を打つ必要性を感じていないし。
84なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 19:10:05 ID:5GCh1FPm
>のだめカンタービレ

日本人がフランスに行って恋愛ごっこしてる話が
フランス本国でウケる訳ないと思うんだが・・・
85なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 19:43:03 ID:nIRxL4ng
DATTEBAYOは世界共通語である
86なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 19:55:38 ID:Q6J50RcD
>>59
日本の出版は海外展開をとことん避けてるフシがある。
87なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 19:58:51 ID:rujvVN4y
フランス在住の友達によると黒執事とバンパイア騎士が結構ウケてるらしいぞ
グッズ送ってくれって頼まれたし
88なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 20:37:23 ID:RtuoggdD
描きたいこともうないのに続けられる能力っていうのも
たいしたもんだよな。
89なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 20:44:03 ID:6OBtXeRP
今のナルトのつまらなさは恥ずかしくて海外に見せたくないわ。なんか戦争とかしちゃってるし
90なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 20:48:45 ID:Q6J50RcD
マジレスするとアメリカ、フランス、中国ではとっくに地上波から日本のアニメ
が排除されてるから、アニメ先行人気の海外ではこの流れは必然。
むしろこの状況でヒットしたNARUTOがすごい。
91なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 20:53:29 ID:mDFA9aYt
王道マンガの限界じゃないか?もう出しつくした感がある
92なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 20:56:26 ID:mDFA9aYt
>>6
例えば何?
コミック累計1億冊以上のお化けマンガよりも、おもろいの何?ワンピは上げるな
93なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 21:03:30 ID:HHpM7Vif
くのいち忍法帖のVシネは流行らないのか
94なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 21:14:51 ID:B5VgyVSh
めだかボックスはいけるかな
95なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 21:16:44 ID:EXRWSBzm
アニメみたいに漫画も海外だと表現規制されてるの?
96なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 21:55:46 ID:yW4Jw5/D
>>95
ビキニとかそう言うのすら改変されてる国もあるみたい。
97なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 22:03:27 ID:tVPeOG+s
売れているタイトルの例として黒執事やユーベルブラッドが挙げられていて
ユニセックスなファンタジー漫画の人気が高いとされていた
98なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 22:05:14 ID:3CP1p0uT
>>95
ナチスに関するやつや宗教に関わる物は変えられているけどね
ワンピが世界でこけたのは海賊だったというのもあるかもな
99なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 22:11:30 ID:l56jBbxg
日本限定ワンピース
100なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 22:18:36 ID:E/vw43e4
忍者だから受けたんだもんな
101なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 22:20:44 ID:rLnXK3i7
こういう状況をクールジャパンなんとか室って所がさ
なんとかしてくれんじゃねの?そういう為のWGじゃねえのかよ・・・
102なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 22:24:10 ID:Zf2CH/XP
>>100
間違った忍者像を植え付けたナルトはA級戦犯
103なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 22:26:00 ID:JnS78M8Y
第82空挺師団
104なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 22:27:19 ID:JnS78M8Y
誤爆
105なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 22:30:34 ID:CdaXVyZz
スポーツ漫画で攻めろ
ジャイキリとか
106なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 22:33:26 ID:gZbKZGkd
>>84
逆で考えてみる

和楽器に興味を持ったフランス人が
日本に留学しに来る、というストーリー
作者はフランス人

・・・だめだ一般受けするとはとても思えんw
107なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 22:41:30 ID:IeCAj64e
誰もフランスのこと考えてマンが描いて無いだろ
108なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 22:59:24 ID:tVPeOG+s
>>106
それは尾瀬あきらの蔵人の主人公の国籍をフランスにして
テーマを音楽にしただけじゃないのか
109なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 23:12:09 ID:HKvCfjdZ
アニメ、ゲーム、漫画どれも衰退期だからな
ワンピースみたいに広告宣伝で売れるしかない
110なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 23:28:37 ID:46/NtoZ+
外人の世界観的には、バスタとかファイブスターとかネギま!みたいな
剣と魔法の組合せのマンガ持ってけば大ヒットすると思うよ
111なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 23:40:29 ID:YH4V3qIH
神の雫だっけ?
あれどっかで人気出たとか記事で見た記憶があるが
そっち系流せばいいんじゃね
バーテンダーとか
112なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 23:45:26 ID:tVPeOG+s
神の雫は韓国で当たった日本漫画として紹介されてたな
113なまえないよぉ〜:2011/02/08(火) 23:51:28 ID:Q6J50RcD
>>111
ワインの本場フランスでは若者のワイン離れが深刻。
起死回生の妙案で神の雫がワインショップの店頭に並んでる。
114なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 00:03:05 ID:RXdI6Z5v
115なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 00:14:34 ID:3zyjp56/
>>114
いやだから出てるのは知ってるって
人気あるなら、そういう酒をテーマにした
別のを出せばってことを書いたつもりなんだけどw
116なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 00:24:36 ID:9G/mtSOn
ワンピース(97年.61巻)
ハンターハンター(98年.27巻)
ナルト(99年.54巻)
ブリーチ(01年.48巻)


ジャンプ王道バトル漫画がここ10年ヒットしてないんだけどなんでかな?
97〜01年は実は黄金期より豊作だったのか
117なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 00:25:18 ID:9G/mtSOn
あ、新作がてことね
118なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 01:23:13 ID:x9VulE57
NARUTOがウケるなら犬夜叉とかはどうなの?
あと古いけどぬ〜べ〜とか、ヒカルの碁とか、日本文化っぽいの。
119なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 01:24:03 ID:Ml9Hefy3
この10年はマンガもアニメも大作はありません
120なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 01:29:24 ID:F5elgIMr
フルバが北米の方で映画化権を買われたらしいな
121なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 02:14:08 ID:wr2jnmuw
海外でのナルトの1強状態は当分続くだろう
122なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 02:41:33 ID:ggMuSu8C
カイジの海外の評価ってどう
123なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 06:17:56 ID:+KcxHxFI
漫画もゲームみたいにガラパゴス化するのかな
日本の漫画は日本でしか売れず、海外は海外の漫画が売れるようになる、みたいな
124なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 07:40:34 ID:tpIGyK1z
カナ社…日本の漫画で、
楽してズルしてイイトコどりかしら
125なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 08:27:01 ID:HJFuJn82
>>47
ワンピースは西洋風の海賊モドキが西洋でウケてないのが不振の原因、という話もあるな。
126なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 08:34:39 ID:q0VmJzwC
忍者が受けてるんじゃない
魔法が受けているんだよ
127なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 09:21:21 ID:jRMnKuD7
へうげものとかセンゴクとかどうだろう
128なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 09:25:13 ID:0VIM2RMa
>>125
向こうの掲示板見るとワンピの不振は「アニメの出来が悪い説」が有力。
129なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 09:28:38 ID:pQjizeiv
ナルトのどこが面白いのかわからん
ていうか今のジャンプはどれも絵が気に食わん
130なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 10:05:06 ID:ZV3FNMxN
>>109
漫画とアニメはそろそろ萌えを切って王道に戻るべきじゃね?
海外は王道が好きだし
ゲームは任天堂だけ好調でサードがモンハンとドラクエとレベルファイブしか売れてないからな
131なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 10:16:25 ID:EKrM+jYC
>>128
あれで不出来だったら、日本から輸出できるアニメはなくなるぞ。

>>125
パイレーツオブカリビアンも海賊もどきだけど大ヒットしましたが。欧米人が作ったけれど。

ワンピースが不振なのは、国家(海軍)が悪役扱いされているからと聞いたことがある。
「何があろうとも大統領は絶対の正義」を信じて疑わないアメリカ人には、
国家に反逆する海賊は正義になりえないんだろうねぇ。
132なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 10:20:53 ID:D3G5m5xJ
外人の為に漫画書いてるわけじゃないのにな。
でも海外も視野に入れて書かなきゃいけないのは難しいよな
133なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 11:00:03 ID:HJFuJn82
>>131
エアウルフとかは?
134なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 11:30:40 ID:HJFuJn82
>>120
映画権は色んな漫画のが買われているが。
本当に映画化されるかどうかはまた別。
135なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 11:43:07 ID:BwCTZD8u
焼きたてじゃパンで決まりだろ
136なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 12:29:58 ID:TEOln1qJ
>>131
いや、アニメの方はマジで不出来だろう
その上海外では規制で内容が改悪されたらしいし
137なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 12:42:02 ID:zFc2p8bO
1980年代後半うまれの漫画家からヒット作がうまれないとだめだろうね。

>>76
漫画やアニメは文化的な土壌がゆたかでないとそただないが、コンピューターゲームはやっておもしろいかがすべてだから
新興国でも参入しやすいのだろう。
138なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 12:48:24 ID:M8TJVEl7
>>131
それ以前に、あいつら海賊じゃないし。
海で何処かの船を襲ってるの、見た事ねーよ。
世界中回って国家を敵に回してる、テロリスト集団だろ。
139なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 12:50:37 ID:RCLVzEB7
のだめのどこが「国民的人気」なんだよ
140なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 12:54:42 ID:wrclg0je
海賊とか犯罪者漫画が流行ったら終わりだわな
141なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 13:04:13 ID:LVVDfz31
腐女子好きの同国人が
少年より腐女子優先させようとする
のどうにかしたほうがいいんじゃ
142なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 13:29:01 ID:yzBR9d7b
スキャンレーションには触れない朝日

143なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 13:35:02 ID:d6dpYPyT
>>131
アメリカにも国家が悪役の映画はいっぱいあるじゃん
ペリカン文書は国家ぐるみの隠ぺい工作で大統領の扱いとかかなりひどかったが1億ドル突破してる
144なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 13:50:26 ID:0VIM2RMa
>>143
いや、確かに初っぱなからモーガンが出て来るからアメリカンキッズにゃきついかも(-_-;)
145なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 13:54:12 ID:RXLjkGE0
パイレーツオブは「海賊映画はヒットしない」というジンクスを覆して売れた特殊な例
ワンピが売れないのは、むしろジンクス通り
146なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 14:21:31 ID:DX/HfDwN
漫画で一発当ててえなあ
147なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 14:23:44 ID:X0kxmGLC
そんなに少年マンガ欲しけりゃ自分で描けよフランス人
いい加減日本マンガのスタイルも理解しただろ

>>138
激同。世界最大の軍事国家にしてキリスト教国家だしな。
理科の教科書から進化論消してインテリジェントデザイン論
(高度な知的生物が地球の生物を直接作ったとする説。
その知的生物とは結局「神」。)を載せようとする宗教キチガイがうじゃうじゃいる、
未開の白い土人の国。
キリスト教原理主義テロ国家。言論は圧力と裁判で封殺する。
劣化ウラン弾で自軍の兵士さえ殺す。
本当の悪の枢軸のトップだwww
148なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 17:55:16 ID:wrclg0je
今のナルトの酷さ見てると海外ファンに申し訳なくなるな
149なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 18:49:23 ID:HJFuJn82
>>147
>そんなに少年マンガ欲しけりゃ自分で描けよフランス人
>いい加減日本マンガのスタイルも理解しただろ


>>1読んでる?
人気が無くなってきた、という話なんだけれど
150なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 20:02:43 ID:+KcxHxFI
単にワンピースはつまらんからコケただけだろw
151なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 20:34:52 ID:3hHku+qp
>なのに、なぜ売り上げが伸び悩むのか>米国でも最近マンガが売れなくなっている>何かが起きているに違いない
そこを調べてこいよw。日本製だけが売れないのか、
自国のコミックが売れていてマンガが減っただけなのか、
他の海外のアメリカや欧州や韓国や中国やタイなどが売れてマンガが追い込まれたのか、
調べてこいよ
152なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 21:46:42 ID:sPCpXXlf
仏人の大好物NINJA・SAMURAI・BLが詰まっている漫画、それがヌルポ
しかも主人公は白人。言うこと無し。
153なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 21:50:27 ID:X4SfUHkP
海外の市場は日本人の想像以上に腐女子主体だと改めて思い知ったわ
154なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 21:58:15 ID:TY+nvh6V
>>140
泥棒が主人公の漫画とか許されないよな
155なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 22:26:05 ID:KHn0r3SJ
日本製の漫画はこれから期待出来んぞフランスの方々

日本の首都に居る子供の為を売り言葉にした権力持った奴等が作品描写を規制してゆくだろうからさ…
156なまえないよぉ〜:2011/02/09(水) 22:27:56 ID:+KcxHxFI
漫画市場だけならアメリカ>>>>>フランス
ただアメリカはアメコミが主流だけど
157なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 00:00:15 ID:G42JQC1U
>>153
ナルト人気はナルトが金髪だから云々言われてるが、実際はサスケ人気がでかい(-_-;)
158なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 00:15:29 ID:r9lKxWU6
キモオタ育成しすぎたな
海外に一般的に広めれる作品なんてありましぇーん
159なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 00:27:41 ID:cVUMzh6a
虫師読んでるロシア人なら、うちの大学にいるぜ
160なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 00:42:00 ID:FVSrYGtv
>>114
フランスのアマゾン見ていて

ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/61qVUixTjSL._SL500_AA300_.jpg

というmangaがあったんだけど、日本語のタイトルわかる?
161なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 00:55:01 ID:If9Hs4F6
少年マンガが売れないなら少女マンガを売ればいいじゃな〜い
162なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 01:14:20 ID:h9t6wCII
>>160
そのまんま「フリージング」だな
163なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 01:27:20 ID:FVSrYGtv
>>162
ありがとう。確かにそのままでした。
164なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 01:38:05 ID:J3889zMX
バスカッシュをコミカライズしたらいかがか
165なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 08:44:06 ID:K3b4FDTZ
>>160
フリージングって、今アニメ放映されてるぞ。
作者は韓国人。
166なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 13:57:39 ID:Gm1Ng0FG
アメリカとかとっくに日本離れが進んでるからな
167なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 21:00:45 ID:jbKezV1P
日本のアニメ漫画自体が下火で今はボーカロイドとかネットで個人が参加して作るコンテンツのほうが熱い気がする
168なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 21:30:21 ID:G42JQC1U
>>165
韓国人作家は人気なくてもあっと言う間にアニメ化しるよな(-_-;)
169なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 21:52:56 ID:o/QanQCc
忍たま輸出すればいい
170なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 07:11:25 ID:iuvn3p6I
主人公が黒髪でヒットしたアニメってあるの?
171なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 09:12:08 ID:A0GomZya
日本のマンガに寄生せずに、自分達でなんとかしようとは思わない訳ね(失笑
172なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 09:36:59 ID:Q3Pa1sB9
>>170 Jetroの調査によるとたとえば2005年にフランスで売れたアニメトップ5は

ドラゴンボール
聖闘士星矢
シティハンター
エステバン
グレンダイザー

主人公が金髪じゃないのもあるようだ。
特にグレンダイザーは向こうで映画化の話がでたりで今でも根強い人気があるのだろう。
173なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 10:53:38 ID:ERvoruTW
黒髪は関係がフランスは少女漫画も強いよな
フルバとかホスト部とかセラムソとかNANAとか
174なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 12:04:10 ID:d7dD2qx+
そもそもフランス人って黒髪多いし
175なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 14:37:45 ID:eG+rOnit
>>172
何か古いタイトルばっかだなあ・・・
日本アニメの人気って実は80年代がピークだったんじゃないの?
176なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 14:56:36 ID:y3YVKKbJ
>>175
それはこの記事にも書いてあるけど、フランス特有の事情がある。
フランスでは80年代に集中して日本アニメが放映されたから、この時期に子供時代を過ごした世代が、その頃に見ていた作品の原作を買っている。
177なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 16:45:31 ID:wmiJ8W5r
フルバは妙に海外人気が高いからな
おかげで海外実写映画化なんてわけわからん企画まで出てきた
178なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 23:19:08 ID:0+f5vk1j
日本の作品だけに頼るんじゃなくて
フランス人の作家がヒット作品を出せるようにならないと厳しいだろう。
文化的にはすごい恵まれてる国なんだから出来るはず。
古典のアレンジとかやれる事が色々ある。
179なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 23:32:35 ID:FcWDxbau
>>178
コミックは日本だとアニメ、アメリカだとハリウッドで実写化がセットになってようやくビジネスになるけれど、
フランスはどっちも弱いからねぇ。
フランスの映画はそれなりに作られているけれど、国家の保護があって成り立っている程度に弱くなっているからねぇ。
180なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 23:34:04 ID:NZoNTrXt
>>178
逆にフランスは古典を大切にしすぎて、下手に改変とかしたら専門家から猛抗議がくるようなんじゃないかな?
181なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 23:47:46 ID:FcWDxbau
>>180
フランスの文学は今でも盛んに創作され続けられている・・・・・・ことになっているからねぇ。
極東から見たら「どこが?」となるけれど。
182なまえないよぉ〜:2011/02/11(金) 23:50:44 ID:FcWDxbau
それから、三銃士やレ・ミゼラブルあたりは手あかが付きまくっているんじゃないかなぁ。
日本での「三国志」程度に。
183なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 00:21:03 ID:whhHXJtg
チョコレート戦隊パティシエ5

エッフェル戦隊エッフェル10

ルーブル戦隊レオナルドダビレンジャー

コンコルド戦隊墜落シタンジャー
184なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 09:45:07 ID:uqZYfoiO
>>182
三銃士はアラミスの女化のことか
手垢といえばベルサイユのばらかな
この辺あたりのアニメや少女漫画は海外原作だったり海外を舞台にした物語が多かったな
少女漫画は縦ロールが流行ってたのもあるけど
あと昔のハウス劇場とかカルビス劇場あたりだとありそうだけど
185なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 12:56:10 ID:VszSS+Gp
バンドデシネとは別に
フランス人の作家が日本式マンガを描いたらどうなるかってのは気になるな。

バルザック、スタンダール、デュマ親子、フローベール、カミュ、サルトル
世界的な小説家を何人も輩出してる国なんだから、マンガでも同じことが出来るだろう。
三銃士とかモンテクリスト伯の現代風アレンジなんかおもしろそうだけど。
186なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 12:59:16 ID:aeAB0Yzt
>>178
20年以内にフランスと日本の年間出生数が逆転するはずで、フランスの方が若者市場がおおきくなる可能性がたかい。
187なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 14:12:48 ID:203CSbvk
>>179
フランスのコミック映画化だと、2008年にアステリックスシリーズ実写映画化第3弾となるアステリックスのオリンピックが
公開され、フランスで700万人近く動員してる。フランス以外の海外動員はその2倍以上というから1400万人以上
海外収益だけでも100億円かそれ以上稼いでいることになる。来年第4弾がつくられるそうだ。
しかし、日本人のほとんどはこの作品の存在すら知らないだろう。ナイトオブザスカイもフランスのコミック原作だそうだ。
日本人が知らないだけで結構映画化されてるのかもしれない。
ちなみにこの年はシュティスの国へようこそも大ヒットしたので、フランスの映画興行における
自国産の映画のシェアは45.7%になったそうだ。

>>180
フランスでもソフィーマルソーの三銃士とか原作の設定をいじった翻案ものあるよ

>>185
Jetroの調査によるとフランス人作家によるいわゆるマンガも出はじめているらしい
>>PIKAやDELCOURTなどは、フランスの新人作家に出版の機会を与えており、すでに重版になる程の人気を得た作品もある。
と記載されていたが、数を増やすには時間がかかるだろうとも書かれていた。
188なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 14:51:24 ID:5ld/k21Q
仏人なら仏人のセンスで漫画を描いてるだろうな。読んでみたい。
189なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 17:44:29 ID:KlCuyNTB
ジョジョの奇妙な冒険の作者はフランスの漫画から結構パクってるよね
190なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 17:53:48 ID:IhkuaqFX
アニメの原作がラノベに
移っちまったからな

漫画原作アニメは間延び過ぎて
中身が薄いだろ
191なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 18:11:47 ID:dPN52Wpr
そもそも国内でそれなりに人気出るだろういう予想は出来ただろうけど
narutoが世界で人気になるとは誰も予想してなかったろ
192なまえないよぉ〜:2011/02/12(土) 18:36:08 ID:ibq22XQZ
>>187
アステリックスシリーズはフランス語のダジャレが多用されているから、翻訳が難しいらしい。とウィキペディアに書いてあった。
ていうか、塩野七海のあれに取り上げられていたやつだったかなぁ。
193なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 04:37:55 ID:ODX/Zuvt
ヨーロッパの女の子ってのはどうしてああまで黒人男が大好きなんだ?
http://wiki.nsview.net/Who_do_European_girls_love_black_men_so_much%3F
なんでドイツ人女性ってインド男相手だとめちゃ簡単に股を開くのか?
http://wiki.nsview.net/Why_are_German_women_so_easy_for_Indian_guys%3F
<調査結果>「行きずりの情事」フィンランドが最多、台湾が最も保守的―英誌
http://news.livedoor.com/article/detail/3924988/
【性科学】最近の若い英国女性、60年代に比べ性的に3倍活発/英調査
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268816337/l10
ティーンの性意識に変化、妊娠を恐れず=米調査
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-15654920100603
アメリカ女性は4割が未婚で出産。黒人は7割
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1239662008/l100
【イギリス】11歳で性行為、妊娠そして酒・タバコ・麻薬・・・少女の願いは「娘に会うこと」[6/1]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275404006/l100
【英国】少女(15)が遺体で発見される、死因はシンナー乱用か・・・北アイルランド
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1276347897/l100
194なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 07:26:48 ID:Ny2VD2C1
フランスで落ち目ってことはどこの国でも日本の漫画の売り上げは落ちてるんだろうな
195なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 08:03:03 ID:OJWpqqkN
まぁ一般向けの漫画のヒット作がないんだから仕方ない。
196なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 11:14:12 ID:NXnnvFWm
日本マンガの海外売上高の低さに驚く
197なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 11:43:31 ID:kn7ZM/ds
日本で海外のマンガなんて人気ゼロだろ
海外で日本のマンガが人気ゼロでも
プラマイゼロのイーブンじゃネーノ?
それで何か問題あるの?
どうせエロいだの暴力的だの叩かれるだけだから読まれる必要は無いよ
198なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 12:17:39 ID:RCAh6ceZ
>>197
漫画そのものの交流が停滞しているのも問題だが、
漫画から派生した映画やアニメの交流が止まっているのがもっと問題。こっちは大金を生むからね。
ハリウッドの大作が世界の映画史上を寡占しているのは、どこの国にとっても文化侵略だけど、
対応できませんよね。
199なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 12:44:19 ID:Q13yN9C6
時代劇的なのがいいなら、JINとか流行るんじゃない?
200なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 13:24:04 ID:iQ1DeYiz
マスコミが騒いでるだけで、売上見るとごく一部の人だけしか買っていないな
201なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 13:41:45 ID:BwMMyFq7
そりゃまあ、もともと漫画自体ターゲットが狭い商品だし仕方あるまい
感じ方も常識も倫理感もなにもかもが外国と日本では違うから、受けるものが予想しにくいし
202なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 14:10:31 ID:DSlhv4/e
ブームに歯止めがかかったのは
単純に値段が高いってのもあるかもしれない。
輸入物はどうしても著作権の手続きとか翻訳で追加コストがかかるからね。
ジャンプ系の単行本は向こうだと700-1000円くらいする。
子供向け商品で300-500円の差はでかいぞ。
203なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 14:47:10 ID:s5ynNYuK
フランスといえば、昔何の雑誌だったか(spaだったか)
フランス人にセーラームーンに対してインタビューした記事が載ってたが

「凄かったね 女性同士でするのに道具を使うとか知らなかったよ」

みたいな事を言ってたんだが、お前何を見たんだと思ったわ
204なまえないよぉ〜:2011/02/13(日) 17:20:36 ID:dGdjKt+j
俺も小学生の頃ドラゴンボールの同人誌を間違えて買ってきて
悟空とベジータがフェラしてたからびっくりした
それ以来ドラゴンボールは俺の中ではホモ漫画
205なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 01:07:57 ID:+1iIWWdq
>>204
セラムンのエロ同人を買ったと思ったら、
中身は敵男性キャラ同士のホモ同人だったのを思い出した…
206なまえないよぉ〜:2011/02/14(月) 22:00:20 ID:nhZE2K6u
俺なんて同人買い始めた時期に
立ち読みするの恥ずかしいから売り子の娘に
「エロじゃないよね?エロないよね?」って散々聞いたのに
買った同人は801だったw

ちなみに買ったのはグランゾートのラビ本
207なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 19:39:33 ID:HExm3nge
日本でも出てきてないしな
208なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 20:05:36 ID:ZLoTJ6hX
>>116
トリコはヒットしてるでしょ
来春DB改の枠でアニメ決まってるし
209なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 20:49:07 ID:w4zsk8Cr
>>208
ジャンプは他にぬらりひょんとかあるし、なんだかんだ新しい物を出して来てる。
マガジンとサンデーとチャンピオンは本格的にヤバい。
210なまえないよぉ〜:2011/02/15(火) 21:45:34 ID:xdrznN4O
イナ中卓球部をフランスにもってけ。w
211なまえないよぉ〜:2011/02/16(水) 03:30:42 ID:IFuuZHn8
北斗の拳はどんな評価なのか気になってググッたらこんなの出てきて笑った
http://gyanko.seesaa.net/article/145752655.html
212なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 00:38:56 ID:D5+zIUXX
日本のサブカルチャー人気が落ちてきてる
213なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 02:35:32 ID:O/VWGM8p
ここ数年のDVDの売上をみてると、
昔人気のあった作品のDVDが数多く上位にきてる。

オタ度の高い層は増えてきてるがこっちは金を出さない。
ライト層は金を出してくれるが、こっちはソフトが一通り出尽くしてしまった
それで全体的に見れば落ちてるってとこなんだろう。

幅広い層に受ける作品がでてこなければ、復調は難しいだろうな。
214なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 07:36:48 ID:z+1jZ1zg
人気が落ちたというよりは需要が頭打ちになった方だと思うのだが
購買層が一通り漫画を購入してみたが、NARUTOなどに続く欧米でヒットしうる作品がなかなか海外に輸出出来てないか、
或いは生まれてきてないかの所為で、売上など数字上では鈍化したと考えられる
今後の課題は積極的に欧米でのマーケティングを行い、これまで主力だったNARUTOやワンピース、
ドラゴンボールといった少年漫画系だけでなく、新たなジャンルの開拓を行うべき
215なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 15:47:30 ID:shtt9/+n
>>213
オタク(少数派)狙いにいくとそのコンテンツは終わりと言われる所以だな
目先の利益だけ見ていると産業は滅びる
216なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 15:51:36 ID:bf7JhrGG
>>1
>新しい少年マンガがフランスには必要だ

いつまでも外国だのみしてんじゃねぇ!
お前らにも、ちゃーんとコミックストリップ(フランスはバンド・デシネか)が
あるんだから、それで少年少女の渇望とやらを満たせってーの!
217なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 18:09:35 ID:P6BpggYK
最近の恋愛少女漫画じゃなくて
昔の古典名作を出版しろよ
218なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 18:26:13 ID:PEI+0nY1
たかだか100億円程度。
これ以上伸びようがない
219なまえないよぉ〜:2011/02/19(土) 20:20:48.69 ID:0PBZw/kR
こんなもん産業とか言ってる国に未来はない
220なまえないよぉ〜:2011/02/20(日) 02:33:11.49 ID:94OTP4gz
ブラスレイターとか舞台がドイツだったけどあっちでは売ってないのかな
221なまえないよぉ〜:2011/02/20(日) 15:39:27.09 ID:cRe3lEHz
アメリカとかフランス以上に落ち込みがひどい
222なまえないよぉ〜:2011/02/20(日) 15:51:21.99 ID:H2oUacbk
外国で忍者くらい人気があって大作な漫画か
なかなか難しいね
223なまえないよぉ〜:2011/02/20(日) 16:27:27.05 ID:nPEPD2rQ
胸に「S」の文字が書かれた全身タイツの宇宙人(普段は新聞記者)の漫画でも描くかな。
224なまえないよぉ〜:2011/02/20(日) 17:14:55.84 ID:1sVgYxG9

323 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/02/13(日) 08:33:34 ID:mjEwaHoC0
http://www.uproda.net/down/uproda252095.jpg

2月13日スタート テレビ朝日新番組 「海賊戦隊ゴーカイジャー」エンディングより
[バトルフィーバーJ]
70年代放送。バトルジャパン、バトルフランス、バトルコサック、バトルケニア、ミスアメリカの5人が戦う。
…5国差し置いて、日本の横に居座ってる国旗、何?
225なまえないよぉ〜:2011/02/20(日) 18:14:33.50 ID:3RQviD8O
まあ10年くらい前にも同じようなこと言ってたんだけどな(-_-;)
226なまえないよぉ〜:2011/02/20(日) 21:18:20.31 ID:94OTP4gz
逆にフランスは何があるのよ?
TAXIくらいしか知らんぞ
227なまえないよぉ〜:2011/02/20(日) 21:34:56.38 ID:lixzig3P
ヴィヴェンディ・ユニバーサルという、世界最大クラスのメディア企業があり、
ゲームから音楽、テレビに映画(つーか、ハリウッドのユニバーサルを傘下に収めたんだが)と、
猛威を振るってる、フランス。
228なまえないよぉ〜:2011/02/21(月) 18:02:43.19 ID:Dq6+Fb4Z
>>225
10年前とかDBの全盛期とかで今とは比べ物にならないくらい人気だったよ
229なまえないよぉ〜:2011/02/21(月) 18:31:52.80 ID:Ib7b9wYC
>>221
アメリカには漫画を無料で読める違法サイトが腐るほどあるからどうしようもない
230なまえないよぉ〜:2011/02/21(月) 21:32:37.29 ID:nXhJ6Tb1
だがその違法サイトをどこの国からでも見れるんじゃないの?
英語圏全滅じゃね?
231なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 14:07:27.37 ID:lT7GuFgd
>>226
レオンやアメリってフランスじゃないの?
232なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 14:19:41.61 ID:K4SfMHf1
朝日がソースか
うれしくて仕方ないんだろうなあ
233なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 14:20:25.66 ID:/JfSaVSs
>>230
だな
前にONE MANGAってサイトが潰れたが月に数億アクセスされてて世界のサイトのアクセス数ランキングでもTOP10に入ってたみたい
世界中のサイトの中でTOP10に入るってヤバイよな
234なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 15:14:37.34 ID:uq2Dpaux
フランスは出生率が上昇中なんだね
少年漫画はまだまだ需要があるだろうな
日本はもう
235なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 15:23:48.86 ID:x9mCLo3S
見ようと思えばハリウッド映画だろうが日本のマンガだろうが、全部無料で見れる。
それでも売れるもんは売れて、日本マンガは海外だと売れないのが現実。
236なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 15:27:07.32 ID:uq2Dpaux
フランスは創作のポテンシャルがかなり高いと思うんだけど
日本とアメリカの娯楽を受け入れてしまってるのは勿体無いね
映画も漫画も芸術志向になりすぎて娯楽としての土台を作れなかったのじゃないかな
237なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 15:42:21.69 ID:worBUW+X
殆ど全ての日本人漫画家がフランス人向けに漫画描いてねえしなぁ。
フランス人がフランス人向けに漫画描けばいいのと違うか?
238なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 16:31:29.38 ID:CSpUysX4
>>228
セーラームーンも
239なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 17:32:20.99 ID:5PLu0FKR
>>235
映像メディアだとダウンロードしようとしたらかなりの時間がかかるが、漫画だと小一時間で終了。
容量が少ないから、映画と比べて不利。
つべのような「無料で見られてもビジネスになる」こともないし。
240なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 19:01:11.57 ID:njoGypjA
>>228
いやだからそのDBが日本じゃとっくに終わってたもんだから向こうのオタは
「もう見るもんないやん」て感じだったんだよな(-_-;)
241なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 19:35:00.43 ID:q7lb/vvn
フランス以外の国に輸出したらええやん
242なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 21:14:35.20 ID:x9mCLo3S
>>239

どんな貧乏回線使ってんだ?
243なまえないよぉ〜:2011/02/22(火) 21:18:06.40 ID:x9mCLo3S
無料で見せて系ビジネスは日本でもマンガで出版社がいくらでもやってる。
コミックハイとかアニメ化まで乱発してるだろ。

あと、つべは年間数百億の大赤字垂れ流してる。
244なまえないよぉ〜:2011/02/23(水) 02:41:48.68 ID:Brj2w+0Y
>>239
つべも大してビジネスになんてなってないじゃん
結局再生回数多いものも宣伝しまくって知名度あるものだけだし
245なまえないよぉ〜:2011/02/23(水) 03:25:34.88 ID:WoOnj7rU
自転車大国フランスなら弱虫ペダルが流行らないかな
246なまえないよぉ〜:2011/02/23(水) 04:06:40.64 ID:EeryPkbR
フランス人向けのマンガってナポレオンがあったな。あれでフランス軍が野獣の集まりだって分かりました。
247なまえないよぉ〜:2011/02/23(水) 09:43:50.73 ID:I5zCmJz8
>>243
何でそんな赤字なのにYouTube潰れないの?
248なまえないよぉ〜:2011/02/24(木) 16:35:59.23 ID:XvhGJjM4
>>247
理不尽なほど稼いでるグーグル様の配下だから
249なまえないよぉ〜:2011/02/25(金) 01:55:24.97 ID:sG4K36hz
ようつべが潰れたら世界中が困る
250なまえないよぉ〜:2011/02/26(土) 22:01:11.72 ID:djtahYso

・アメリカでのドラゴンボールのアニメDVD&ビデオの売上は2500万枚を超える
http://megalodon.jp/2007-1006-2323-18/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071005-00000001-eiga-movi

・アメリカで『ワンピース』アニメ打ち切り
http://d.hatena.ne.jp/ceena/20061207

【北米】2010年の日本アニメの映像パッケージ市場規模は1.6〜2億ドルの見込み 5年で60%減少…ICv2調べ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286457645/

【海外】MANGA落ち始めた売り上げ 『ナルト』に続く大ヒットが出てこない。新しい少年マンガがフランスには必要だ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1297082148/
251なまえないよぉ〜:2011/02/26(土) 23:42:25.97 ID:ePx9/NC/
タンタンの身長が低いのは殴られすぎたから
豆な
252なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 13:28:01.55 ID:FUtkbirh
>>250
ワンピの海外輸出時には改変されるって事をフジも伝えてたな

ぶっちゃけ他国の期待してた作品がいざ放送となった時に
切り刻まれて別物になってたら、そら見ないファンも多いだろw

今じゃソフトでそのまま手に入れる事も可能なのに
年齢制限でガチガチになってる国じゃまともに放送しないとかw

そのうち日本もこうなるわ
253なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 14:50:25.38 ID:D2PW2HKo
>>252
輸出を前提に作ったら改変はなかったんだけどね。
ワンピの場合は国内で十分すぎるほど利益が出るから、海外の事情を無視できるけれど。
254なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 16:01:37.63 ID:J3Jqzdy+
>>252
修正は扱う会社やテレビ局によってかなり違いがでるみたいだ。
ワンピースは最初に権利を獲得したのが悪名高い4kidsだったので、
めちゃくちゃ編集されたが、そのあと権利がファニメーションにうつって
そっちからは無編集版が出たそうだ。
だからワンピースにはcertificationの違う2つのバージョンがある。
255なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 18:44:52.78 ID:FUtkbirh
>>254
そこなんだよな
なんで権利を買う会社によって違うのかとw

まぁ理由はいわずものがなだが
なんか腹立つよな、そういう事されたらw

日本でも放送局で違いが出るしな
スカパーでも局によってセリフカットされたりするから適わんわ
256なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 21:02:11.19 ID:/OlmCZMx
国内限定ワンピース
257なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 21:25:43.28 ID:5l6+2oDy
外人てニンジャ好きだねぇ
忍たまやこいつら100%伝説も人気なんかね
258なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 21:36:41.81 ID:VFCGkiT6
こりゃもうピュンピュン丸のリメイクしかないな
259なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 22:07:31.19 ID:OpmmCY5F
イカ娘じゃダメでゲソか
260なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 22:12:35.29 ID:D2PW2HKo
>>259
向こうで改変されないよな「健全な」アニメが大前提だから、イカ娘はNGじゃないの?
エログロとかの理由じゃなくて、日本の海の家の知識がむこうでは通用しないという理由で。
なぜかホットドッグを売っているという設定に変わるのを許容するのならば、輸出も可能だろうがな。
261なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 22:46:34.15 ID:YoQ/pUyT
のだめって国民的漫画なの?
題名しか知らないんだが
262なまえないよぉ〜:2011/02/27(日) 23:01:42.87 ID:FUtkbirh
>>260
めぞん一刻も普通にフランスとかで放送してたみたいだが
こたつとか日本独特の物は向こうの人には判らないまま見てたみたいだw

そういやイカ娘見て「日本人は足出して寝るのか!?」って驚いてたなw
263なまえないよぉ〜:2011/02/28(月) 02:11:25.87 ID:MT+7dgef
>>262
そういやそれで一度ニュー即のスレが盛り上がってたな。
世界じゃ主流の土足の是非とか色々話したわ。
264なまえないよぉ〜:2011/03/02(水) 08:39:56.13 ID:MrRhQcKk
ハガレンも向こうでブルーレイの発売が中止になったと聞いた
日本のアニメまじで落ちてきてるんだなと思った
265なまえないよぉ〜:2011/03/02(水) 08:57:52.88 ID:aaAgYLiw
今、創作関係の現場めちゃくちゃ苦しいからな。
海外輸出でメリットあるの、アニメ(漫画じゃあない)くらいだし。

海外向けに作る体力なんてないわー。
266なまえないよぉ〜:2011/03/02(水) 09:35:31.81 ID:+e4gsWPG
>>265
でも今からでも遅くないので手を打ておかないと、
ディズニーが日本のオタ向けアニメを作り、深夜枠を独占することになるぞ。
267なまえないよぉ〜:2011/03/02(水) 09:49:32.31 ID:4KjiEC62
>>1
フランスのマンガはフランス人が創れ。
268なまえないよぉ〜:2011/03/02(水) 12:21:34.34 ID:Fk9Y7FwN
>>267
もうつくりはじめてる。
269なまえないよぉ〜:2011/03/02(水) 12:23:10.60 ID:yCV8JrA6
>>262
コタツと似たような暖房器具なら日本以外の国でもあるよ

イラン
http://www.sidewalklyrics.com/wp-content/uploads/2010/03/korsi5.jpg

スペイン
http://1.bp.blogspot.com/_m8an_pc65zE/SlkOuWTYduI/AAAAAAAAAc8/gSpyxVeCMw8/s400/mesa_camilla.jpg

北欧
270なまえないよぉ〜:2011/03/02(水) 12:38:13.15 ID:NpI1Z5+E
忍空のがはるかに良かったわな
271なまえないよぉ〜:2011/03/02(水) 14:17:12.60 ID:gcTfEih2
忍空は主人公がキモすぎて駄目だった・・・
せめて人間顔にしてくれ
272なまえないよぉ〜:2011/03/04(金) 22:31:01.30 ID:g+fFoesi
>>269
実際の所は良く判らないが
TVで取材に行った先でめぞん見てた子供に
「これ(こたつ)何か判る?」って聞いたら知らないって答えてたというのを見た

確かに似てるなw
273なまえないよぉ〜:2011/03/07(月) 23:30:51.87 ID:7R9FY0hF
ワンピースも主人公がキモいからダメだったってのがあるかもな。
274なまえないよぉ〜:2011/03/08(火) 00:30:24.23 ID:noCipgrv
のだめが受けるわけがない
275なまえないよぉ〜:2011/03/08(火) 00:56:20.30 ID:8G0rYeb3
バカ系主人公は卒業
276なまえないよぉ〜:2011/03/12(土) 20:24:20.49 ID:sKd/w/K/
バブルだったのか…
277なまえないよぉ〜
ピークは00年代前半だった