【著作権】“リッピング違法化”は、著作権法の保護範囲を大きく逸脱 MIAUが反対声明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼294@初恋φ ★
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会がとりまとめた報告書に関して、
一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)が27日、緊急声明を発表した。
リッピングソフトやマジコンの規制を著作権法改正で盛り込むべきとした
報告書の考えに反対の意を表明している。

現行の著作権法では、コンテンツの違法複製を防止・抑止するための
「コピーコントロール技術」については、「技術的保護手段」として保護対象となっており、
これを回避して複製を行える装置・プログラムを製造・販売・輸入することは
禁止されている。また、これらの装置・プログラムを利用してコンテンツを複製することも、
私的使用のための複製の範囲外とされており、家庭内であっても違法(複製権の侵害)になる。

一方、DVDに採用されている暗号化技術「CSS」や、ニンテンドーDSで海賊版ソフトの
起動を防止する技術は、正規の購入者以外の視聴・使用を制限するための
「アクセスコントロール技術」にあたり、著作権法上の技術的保護手段には含まれない。
従って、CSSを回避するリッピングソフトや、ニンテンドーDSで海賊版ソフトを使えるようにする
マジコンについては、著作権法では規制されていなかった(ただし、不正競争防止法では
アクセスコントロール技術も保護対象となっている)。

これに対して今回の報告書では、CSSなどの暗号化技術やゲーム機・ゲームソフト用の
保護技術についても、技術的保護手段の対象とする規定の見直しが必要だと指摘している。

具体的には、リッピングソフトやマジコンなどについても、1)公衆への譲渡・貸与、
2)公衆譲渡等目的の製造・輸入・所持、3)公衆供与、公衆送信、送信可能化――を禁止。
違反者には、3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、もしくはその両方を課す。
また、刑事罰の対象外ではあるが、アクセスコントロールが施された市販のDVDを
リッピングソフトで複製する行為も、私的使用のための複製の範囲外となり、
違法とされる見込みだ。

>>2以降に続く)

●ソース:INTERNET Watch 2011/1/28 06:00
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423130.html

●関連スレッド
【著作権】著作権法改正で「マジコン」「リッピング」規制へ、文化庁が方針
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1296102670/
2初恋φ ★:2011/01/29(土) 16:26:39 ID:???
>>1の続き)

しかしMIAUでは、現在問題となっているのは「コンテンツの違法流通であって、
ユーザーによるアクセス行為でもなければ、ユーザーの家庭内におけるコピー行為
でもない」と指摘。また、「侵害コンテンツの流通防止は、アクセスコントロールではなく
アップロードコントロールにてなされるべき」とし、著作権法の公衆送信化権で十分対応
できるとしている。また、マジコンについても、不正競争防止法で十分対応できるとしている。

さらに、「著作権法は、ソフトウェアやコンテンツの保護と利用のバランスを図り、
文化の発展に資するために、その管理・流通をコントロールすることを目的とした法律」
と説明した上で、「アクセスコントロール技術を著作権法の保護対象にまで拡張することは、
この伝統的な保護の範囲を大きく逸脱し、特定のハードウェアやプラットフォームの法律による
保護を意味する」と指摘。「ハードウェアやプラットフォームの保護につながる規定は公正な
市場競争を阻害する」と批判している。

このほか、正規に入手したコンテンツであってもプラットフォームに依存することになるため、
そのプラットフォームの使用をやめた時など、正規ユーザーであってもコンテンツに
アクセスできなくなる点も挙げ、「安易なアクセスコントロール回避規制は国民の正当な
コンテンツ利用およびわが国の ICT技術の発展を不当に妨げる」として、
著作権法にアクセスコントロール回避規制を盛り込むことに反対している。

(了)
3なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 16:30:09 ID:2S/ujfeL
さんまの娘、IMARUが反対声明を発表したかと思ったわボケ
4なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 16:32:55 ID:/o0ww2ah
どうせ誰も守る気なんかねーし
5なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 16:33:09 ID:ywyIqMmA

行で頼む
6なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 16:36:40 ID:C+DBHOdd
>>1>>2
20文字で頼む。
7なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 16:49:04 ID:hnSPyRAr
DVDメディア入れ換えんの面倒だからHDDに置いとこ〜♪ハイ逮捕300万円以下の懲(ry
8なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 16:51:25 ID:giGFZAS2
>>6
文化庁ふざけるな!

9文字で済む。
9なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 16:54:34 ID:kbs+SpN6
>>7
300万円以下の懲・・なんだよ
10なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 16:57:24 ID:C+DBHOdd

>>8おみそれすますた。
11なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 16:59:29 ID:C+DBHOdd

>>9脱腸。
12なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 16:59:39 ID:ivEocUTG
>>5
著作権ヤクザ 『違法行為を可能とする道具自体が悪。さっさと規制しろ』
MIAU 『使い方の問題。道具自体の規制はどう考えても行き過ぎ』
うんこ
13なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 17:06:34 ID:kpQHa5jd
実際保護されるべきではない使い方されまくりじゃん

「購入厨おつwwww俺メシウマwwww」
ってほざいてたクズどものせいでこの有様だよ
14なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 17:09:33 ID:oTa3ebje
私的使用のための複製すらも許さない程大事なものなら
販売したりせず大事に神棚にでも飾っておいたらどうだ
15なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 17:10:35 ID:JXSy3Opm
著作権や特許権の廃止が世界的に議論されている中でこの有様。
もはや知的所有権なんてもので商売できる時代ではないんだよ。
16なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 17:16:29 ID:Ea/+z8ny
>>12
MIAU使えないな・・・リッピングソフト規制は見送られることに決まったのに
またDL違法化の時みたいに批判も受け付けましたの既成事実に利用されるんだな
17なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 17:22:52 ID:C2sNJzHL
>>704
これが小学生のおっぱいかよ・・・
12歳の乳とは思えんな・・・
18なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 17:25:28 ID:zM9dDxdt
>>17
朝青龍か・・・昔からデブだったのね^^
19なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 17:27:05 ID:h68FAR4C
>>17
誤爆?どこのスレ?w
20なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 17:32:58 ID:S2JITuEO
所詮、声明。
21なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 17:34:44 ID:bAsOj3qj
何権だか何法だか知らんが、実際には全然対応出来てないから
違法コンテンツが溢れてるんだろ。十分対応出来るってんなら
さっさと海外鯖の違法ソフトとか無くしてみせればいい。
それが出来りゃマジコンがどうこうなんて話も出てこないだろうさ。
22なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 17:40:20 ID:WCWQFGhV
今日リッピングして某アニメをようつべにアップしたばっかりだぜ
23なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 17:43:55 ID:Zjp7NSrV
IMARUかと思った
24なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 17:50:24 ID:CfchkBnI
まいうー
25なまえないよぉ〜:2011/01/29(土) 18:06:09 ID:t210ijVL
それなら再生できなくなったら製品交換を保障してくれよ
すぐ見れなくなる欠陥BD売るなよ
26なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 01:14:20 ID:oFEIV4Sr
「DVD買ったけどさ、これ何年かしてDVD再生機能が廃された次世代プレイヤーしかなくなったら、DVD見らんないじゃん?
そういうときにリッピングして見られるとすげー便利なわけよ。だからリッピング自体を違法にせずに、流通させるやつを叩く方向にして欲しいのよ」

こういう話でおk?
27なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 02:29:18 ID:lMAbqjrS
日本勝利!
28なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 03:06:11 ID:OeYz24vF
てst
29なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 03:11:46 ID:OeYz24vF
おや、書き込めた

>>26
それだけじゃない
DVDリッピング違法化されると、中身をPSP用に変換してPSPで見たりといったことが出来なくなる
いちいちディスク入れ替えるの面倒だからパソコンで一括管理する、といったことっも出来なくなる
音楽CDでは出来るのにね
DVDプレーヤーで直接観ることしかできないってすげー不便な訳で
せめてそういう私的利用範囲内では合法にしてくんないかい?って話
30なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 03:20:17 ID:OCidhW4Y
757 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:45:34 ID:85h+gVjl0
総務省
プロバイダ責任制限法検証WG(第5回会合)
ttp://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/singi/provider05.html
日時
 平成23年2月3日(木)10:00〜12:00
議題(予定)
 (1) 諸外国におけるスリーストライク制について
 (2) 自由討議
 (3) その他

 (1)傍聴を希望される方は、必ず平成23年2月2日(水)正午までに、氏名、職業、連絡先をEメール又はFAXで、下記連絡先に事前登録してください
 総務省総合通信基盤局 電気通信事業部消費者行政課 中野・坂本
 E-mail:tcp-k/atmark/ml.soumu.go.jp
 「/atmark/」を「@」に置きかえて送信してください。
 ※上記アドレスへの広告宣伝メールの送信禁止
 FAX:03−5253−5948
31なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 03:23:26 ID:OCidhW4Y
655 :名無したちの午後:2011/01/30(日) 02:27:28 ID:fRc4vOcx0
|場所
総務省8階 第1特別会議室

|傍聴申込方法
(1)傍聴を希望される方は、必ず平成23年2月2日(水)正午までに、氏名、職業、連絡先をEメール又はFAXで、下記連絡先に事前登録してください。
※ 車椅子をお使いになられる方はその旨をお書き添えください。また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前もお書き添えください。
(2) 会場の都合もあり、傍聴希望者多数の場合は抽選により傍聴者を決めさせていただきますので、予めご了承ください
 (抽選の結果、傍聴できない方には、申し込みいただいた方法(Eメール又はFAX)により連絡を差し上げます。なお、傍聴可能な方には、特段通知等はいたしません。)
(3) 傍聴に当たっては、別記の留意事項をお守りください。お守りいただけない場合は、退室していただくことがあります。
|傍聴時の留意事項等
1.傍聴は、指定された場所でお願いいたします。
2.携帯電話、PHS、ポケベルについては、必ず電源を切るか、呼び出し音を消音してください。
3.静粛に傍聴し、喧噪にわたる行為は行なわないようお願いします。
4.会議中の撮影、録音は特に認められた場合を除き、ご遠慮ください。
5.会議開始5分前までに入室願います。
6.会議中の入退出は、やむを得ない場合を除き、ご遠慮ください。
7.その他、総務省職員の指示に従うようお願いいたします。


総務省|所在地・連絡先
http://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/annai/map-1.html
東京都千代田区霞が関2−1−2 - Google マップ - 東京都千代田区霞が関2−1−2 中央合同庁舎第2号館
http://maps.google.com/maps?client=opera&rls=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA%E9%9C%9E%E3%81%8C%E9%96%A22%EF%BC%8D1%EF%BC%8D2
32なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 03:41:51 ID:i6jAVhDp
レンタルビデオ屋倒産続出w
よほど暇な時にしかDVD借りなくなるよ。
33なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 04:11:04 ID:JeRaxPzm
>>32
いや、むしろ購入が減るだろ
買っても何年かあとには見られなくなりかねないんだから
将来見たい時に、レンタルならその時主流の再生機に対応したソフトが出てるだろうし(有名作なら)
34なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 04:31:57 ID:OeYz24vF
高い金払ってDVD買って、あれもやっちゃだめこれもやっちゃだめって言われるなら、そりゃ買う人減るよ。
自分の好きに使えないんだろ?
iPhoneで観るのも違法なんだろ?
バカバカしい。
35なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 05:02:17 ID:ZR5xvyxm
レンタルはコピーガードガチガチにして、普通に売ってのはコピーガード廃止するべき
36なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 05:55:24 ID:oFEIV4Sr
>>29
サンクス。そっちもあるのか。

便利になればなるほど、権利者に不都合な使い方をするやつが出てくるけど、
だからと言って「便利なのやめまーす」じゃ普通に使ってた人たちが不便になるだけだからなぁ。
上手く調整して欲しいもんだ。
37なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 06:02:45 ID:OeYz24vF
>>35
まさしく。アクセスコントロール解除を違法化するのであれば、レンタルはアクセスコントロールかけて、購入するやつは無しにして欲しい。

>>36
権利者としては、DVDで売るのとは別に、スマートフォンやPSPなど向けに動画配信サービスで別途儲けようと企んでるんだと思う。
ユーザーからしたら、同じ作品に何回も金かけなきゃならなくて、たまったもんじゃないんだけどね。
38なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 06:07:52 ID:cZd6A5HB
せっかくコンテンツが物体の呪縛を離れて、情報として取り扱いうるようになったのに、
またコンテンツを物体にヒモヅケするような束縛をするのかいな。

権利者は著作権保護のためになると信じているのかもしれないが、下手したら文化を殺すよ。

既に散々書かれているけど、違法物の駆逐だけではなく、合法物の利便性も
きちんと考えて欲しい。
39なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 06:21:29 ID:OeYz24vF
>>38
権利者的には、DVDという「物」を売っているだけで、コンテンツを売っている訳ではないと考えているんだと思う。
つまり、DVDを直接DVDプレーヤーで観る権利は売っていても、それを携帯とかに変換して観る権利までは売ったつもりはない。他の方法で観たいなら金を払え。ってことなんだろうな。
40なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 06:44:41 ID:2rhrrbQI
さすがにやりすぎだと思う

でも、散々購入していないソフトをリッピングしまくった挙句、
自分で買った物がPSPとかで見れないのはどういうことだ!とか言うのは
流石におかしいだろ
41なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 06:55:52 ID:OeYz24vF
>>40
利用者を一枚岩で考えるなよ
買いもしないでレンタルDVDや他人から借りたのをリッピングしてるやつもいれば、
ちゃんと購入して、私的利用範囲内でリッピングして自分のPSPで見るなりしてるやつもいる
それを一緒くたにして「不正利用だ!」って規制するのはおかしいだろ
42なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 07:01:39 ID:lMAbqjrS
著作権期限切れたローマの休日のガンガンかけてある
43なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 09:18:59 ID:qQuuNy0w
>>40>>41
レンタル業界としては
レンタル用として購入する際に通常とは違う馬鹿高い著作権料を負担させられてて
客の変わりに著作権料を先払いしている、って主張
それを持ってレンタルユーザーがリッピングする行為は私的複製の範囲内だから合法

って考え
詳しいのはググればすぐ出てくる
44なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 10:25:37 ID:KPMdyLuX
最終的には記録されているディスクを売るのではなく
観たいときにいつでもサーバにアクセスして
ストリーム再生出来る権利を売るDL販売しかないかねえ
ネット環境がもっともっと良くならないと厳しいけど
45なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 10:34:09 ID:LHmiXRto
でもコピーした後、DVDを売り払うバカが大半なんじゃない?
何かしらの法整備は必要な気がする。
46なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 11:38:40 ID:oKI74nlj
著作権著作権とはいうけれど、保護してんのは流通業者で
ほんとうの著作権者はなんにも得していない
47なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 11:45:37 ID:ZXo6t2IS
>>43
そのレンタル屋はキチガイな主張だな
貸出権買ってるだけで著作権そのものを買い取ってるわけじゃねーんだし
そんな電波信じてたら足元救われる、レンタルだろうが購入だろうが利用する側は全て私的複製行為

48なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 12:11:01 ID:2Z9OR7WO
またコピーコントロールCDが復活するんですか?
iTunesやmoraの配信機能だけでは限界ですよ!!
THE ALFEEのTRYもコピーコントロールだから聴けなくて泣いたくらいだ
49なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 13:38:23 ID:7a13fYCM
>>47
そのレンタル屋は、って言うかレンタル業界全体の見解なんだが
50なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 14:05:15 ID:ZYevfhQh
ディスクが破損したり読めなくなったら無償無期限で何度でも交換する事を義務付けてリッピング禁止にすればいいじゃないかな
51なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 14:55:11 ID:/p/WFb+u
実際には複製頒布・違法収得の一要因であることに間違いないんだから、
こりゃ業界全体でどげんかせんといかんってとこだねえ
52なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 17:03:41 ID:LHmiXRto
実際問題、DVD関連の業界は死にかけなんだよな。
現状維持は、もっとも許されないんじゃないかのー。
53なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 18:13:51 ID:OeYz24vF
>>50
>>29

>>>51>>52
正規利用者まで巻き添えにしたら、ちゃんと買ってくれている客まで離れてしまう恐れがある。
IMAUも主張しているが、違法アップロードや違法売買だけを取り締まるという方向に持っていくべきだ。
正規利用者を大事にしなければ、市場は衰退する。
制限ガチガチにして追い込めば、思惑通りに買ってくれると思ったら大間違いだ。
消費者には買わないという選択肢がある。
それを忘れてはならない。
54なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 23:24:23 ID:nkzhrr+i
>>53
違法アップロードや違法売買だけを取り締まる方向でどうにもならないから、
死ぬ前にせいぜいあがこうとしてるんだろ。
今まで放置して広がった市場ってのが動画サイトに集まる乞食の群れだろ。
それに権利ガチガチで追い込まれれば仕方なく買う奴らも出てくるんじゃないの。

今の連中って
つべやニコニコを探す→無ければ中華動画サイトを探す→無ければ各種P2Pを探す
→無ければレンタルを探す→無ければ中古を探す→無ければ新品を嫌々買う
って感じだろ。
特典付きの限定版は別の話でな。
55なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 23:58:07 ID:OeYz24vF
>>54
動画サイトに群れてるやつらが、見れなくなったからって新品で買うようになるとは思えないよ。
せいぜいレンタルに無かったら諦めるのがほとんどじゃないの。
それに、本当に不正アップロードや違法売買を取り締まるのだけでどうにもならなかったの?そもそもそういう努力はしたの?
警察にネット上の違法配信対策の部署を作るとか、一般人が違法配信サイトや違法売買を通報しやすくする仕組みを整えるとか
そうしたことをやってから、どうしてもちゃんと買ってくれてる人も巻き添えにしなきゃなりません、ご理解くださいってならわかるけど
面倒くさいからまとめて規制ってのは違うんじゃないの?
56なまえないよぉ〜:2011/01/31(月) 02:08:25 ID:+HXVzSf9
「DVDのリッピングソフトを提供すること」は現状ですでに違法。
「それを使うこと」は違法ではない。そういう抜け穴を塞ごうという狙い。
57なまえないよぉ〜:2011/01/31(月) 03:56:53 ID:QcFXELWG
俺も既存の法律そのものが問題というよりその運用方法の問題だと思うな。法律作る方がラクに仕事してますよーってアピールできるから作ってるとしか思えない。

或いは警察サイドの要望からきてるのかもしれんけど、彼らは誰でも逮捕できる状態がもっとも仕事しやすいわけで、そりゃあれもこれも違法にしろって要望するだろ。
58なまえないよぉ〜:2011/01/31(月) 04:45:42 ID:V81jXpYg
著作権廃止
59なまえないよぉ〜:2011/01/31(月) 04:48:48 ID:ArSvpAtX
>>57
アサンジみたいなのが出てきても全く関係ない容疑でしょっぴけるからな。
60なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 00:15:29 ID:rh587rz9
エイベックスめ
61なまえないよぉ〜
ゴキブリの仲間か