【ブログ】ゲーム市場が縮小しているのは誰のせいか? ゲームクリエイター「たちが悪い言い訳」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
ここ数年、「ゲーム業界や市場が縮小している」と言われ続けています。つまりゲームが売れなく
なっているというわけです。それが事実なのかどうかは別として、ゲームユーザーというよりも
ゲーム業界の人たちのほうが、そのような言葉を口にする事が多いように思えます。そんな「ゲーム
市場が縮小している」というゲーム業界人たちの言葉に対し、苦言を呈しているゲームクリエイター
がいます。

『ことばのパズル もじぴったん』シリーズのプロデューサーとして有名なフリー・クリエイティブ
プロデューサーの中村隆之さんが、自身の公式ブログで「正直な所、僕は、それはたちが悪い言い訳
だと思います」と発言しているのです。そのコメントの一部を抜粋してご紹介しましょう。

<市場が縮小しているのは誰のせいか / 中村隆之さん>
これはゲーム業界に限らずですが、自分たちの会社の製品が売れないのは「市場が縮小しているため…」
という事を理由にする事があります。正直な所、僕は、それはたちが悪い言い訳だと思います。
「市場のせいにする」という事は、いいかえれば「買わないお客様が悪い」と言っているのと同じです。
すごく不景気であっても「売れているものは売れている」のです(公式ブログより引用)
http://ameblo.jp/takashi0nakamura/entry-10733026946.html

上記の引用文は一部を抜粋したものなので、全文を読みたい方は中村さんの公式ブログをお読み
ください。ここで中村さんが言っている事を別の角度から読み解くと、「面白いものさえ作ればゲーム
は問題なく売れる」という事にもなります。次世代機といわれるXbox360やPS3などのハードが
出てから現在まで、ゲーム業界が迷走しているように思えるのも確かです。事実、欲しいと思える
ゲームソフトは少ないように感じます。

中村さんにはほかにも、「商売に大事なのは謙虚な姿勢だと思います。失敗は仕方ないとしても、
何故失敗したのか、何故お客様に買っていただけなかったのかを謙虚に受け止めて理由をしっかり
理解する必要があります。売れなかった理由の殆どは自分たちに原因があるはずなのです。商品が
売れないのは市場のせい、と思う前に、本当にお客様の事を理解して商品開発をしているか、に
ついて今一度問い直してみるべきであると思います」とコメントしており、謙虚な気持ちで開発に
取り組む必要があると語っています。

ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/88691
2なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:24:04 ID:vfBke7gU
P2P エミュ マジコン CFW
3なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:31:11 ID:grTkcNK8

服屋で呼んでもいない店員さんがすっ飛んできて
「こんなのどうですか?」とか「凄く似合ってますよ〜」と

結局ゲーム以外に要因があると認めないとか
そもそもゲームから卒業しようとしている人、した人を
無理やり連れ戻そうとする姿勢がいただけない
4なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:34:03 ID:Kuv8hj7v
オタ向けムービーゲーもういらないよ
5なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:36:23 ID:lsUOQpwS
ソーシャルゲーム市場は拡大してるだろ
ゲーム一本に五千円も出すのはそれなりの理由が必要になってるのに
糞ゲーを連発する側に最大の問題点がある
6なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:39:12 ID:Puzkkn5K
値段の問題もあるだろ
世間じゃどんどんデフレが進んで子供や若者に金がないのに、
ソフトの値段が昔とほとんど変わらない

北米とかじゃ洋ゲー新作が日本の1/3くらいの値段で買えるから
代わり映えのしないFPSなんかも結構売れてるし
7なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:39:12 ID:CsV3RPgR
まあ生活が安定して無いとゲームやったって楽しくないと思うわ
最近の若者は就職難とかでゲームどころじゃないんだろう。
所詮現実逃避の息抜きだから逃避すべき現実が壊れてちゃね(笑)
8なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:43:24 ID:A4pmMnZH
>>7
現実逃避したいのに無駄にリアルなゲームとかもうね…
9なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:43:30 ID:dgSlPumK
グリーやモバゲのクソみたいなゲームは流行ってるんだろ?
ゲーム機業界は単にターゲットとなる層を外してるだけなんじゃないか
10なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:45:32 ID:zuzXAbUF
正直ネタ切れというのはあるのかもしれない
ファミコンから色んなジャンルが出てきたけど、さすがに食い尽くした感がある
11なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:48:22 ID:nwNcJNjH
オンラインでユーザーから反感を買った

コーエーテクモ スクウェアエニックス

の両巨頭の不買運動が原因じゃねぇ?
12なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:51:31 ID:eCp0ISeM
クソみたいなゲームだが、無料でどこでも遊べるメリットがある。
それが売れてるんだよ。

質が幾ら良くても8000円だの6000円だの高くて買いたくない人もいるし、
そんなに時間に余裕がない人もいるし、ゲームに労力を費やしたくない人も大勢いるわけだ。
13なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:52:33 ID:qeyUls/F
今は他の娯楽が多いからな




黎明期のゲーム業界はどんなゴミでも採算がとれた
どんなつまらないゲームでも一定数売れた、今はゲーム自体飽和してるんだよ
開発予算はまったく関係ないから
14なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:52:42 ID:P0KKoxUZ

 日本の世帯収入は10年間で100万円減少しました

 これが全てだろ?
15なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:52:53 ID:hIB2f0Wh
ゲーム中の反復作業が苦痛。
エロシーンないとやってられん。
エロゲー最高。
16なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 11:55:46 ID:vG8RTVAy
>>4
テレビを外部出力にしてゲーム機の電源入れてディスク入れて
コーデックのロゴ、販売メーカーのロゴ、製作メーカーの(ry、ブランド名(ry
その後プロローグ、作品名の順に表示される

電源入れてすぐ遊べた頃が懐かしい。
17なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 12:04:21 ID:4Cr9pD3v
モバゲーつまんねえ。将棋も麻雀も弱すぎ
18なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 12:07:30 ID:F6pU8D4r
パンツが自由に見れたりエッチなコスチュームが無いと買う気がおきない
19なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 12:15:47 ID:Hl+r7OEn
ようはゲームみたいな娯楽に金を使えないほど不景気なんだわ
文句あるなら売国党に言ってくれよ
20なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 12:17:02 ID:J01Doequ
囲い込みばっかやってるからだよ
21なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 12:18:34 ID:VEcghVfN
>>10
さらに映画までがゲームやらアニメやらから、ネタをパクってる始末だからなw
22なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 12:37:52 ID:Vdij+oIR
PSPのモンハン3rdは、なぜ、バカ売れしてるの??
23なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 12:42:17 ID:U78V+8Zf
日本は20歳までをターゲットにゲームを作った
北米では30〜40歳をターゲットにゲームをつくった
しかも徹底的な効率化と分析、テスターにより売れないと判断された物は
排除していく
って昨日の犬HKでやってた
24なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 12:48:04 ID:3TTp0VrA
縮小してるのは単にお金がないから
25なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 12:49:17 ID:2P5jZWU6
ネタ切れ云々もあるんだろうけど
やっぱりソフト開発のハードルがあがってるのが大きいんだろう
一つの失敗が致命傷になりうるわけだから
冒険的な作品は減ってシリーズ物やリスクの少ない方向いく、そのスパイラルだろう
まあ家庭用ゲーム機って括りを外すとそこまで縮小しているとは思わないけどね
26なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:07:05 ID:htQuUHgi
クソゲー
27なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:11:42 ID:HtVfr5mL
そりゃどんな業界も波があるだろ
28なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:24:10 ID:RKOkYW64
>>25に尽きるんじゃないかな
特に体力の無い中小企業には今の状態はリスキー過ぎる
29なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:28:07 ID:sj1bGS3K
ひき篭ってアニメゲーだけ作ってりゃいい
30なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:28:17 ID:/GXXtYD5
修行僧のように苦行を繰り返さなければいけないゲームが多すぎる
「プレイ中は常に楽しく」するのがゲームの基本だろ
過剰なカタルシスなんて不要なんだよ
31なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:37:57 ID:U8fo/BL7
>>16
言われてハッとなった
確かにあれが面倒くさくてあんまり電源入れなくなった気もする
32なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:33:57 ID:CUjzKz2r
ゲームではなく全てゴミだから売れない
この単純な事実から目を背けている時点で「クリエイター」とやらもゴミ脳
33なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:13:25 ID:5sgvYr0T
クソゲーばっかり作ってるから
不景気でも売れるものは売れる
34なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:15:32 ID:OUTDH7du
1ヶ月で発売されるゲームの数が多すぎ
35なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:33:05 ID:wHSQlBNJ
昔は良ゲーから意味のわからないゲームまで様々なゲームがあった気がする
36なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:35:59 ID:UW2IPJh8
スクエニの社長がユーザーのせいにしてただろ
37なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:37:08 ID:mezgO4gU
じゃあゲームやってないかと言えば同じゲームをずっとやってるんだよ
年齢を重ねると新作は覚える事が面倒くさくなる
38なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:39:08 ID:Ocyubuf0
パワートダイとかいう糞サイト見てたら業界がいかに腐ってるかわかったなぁ
「あいつが出世したのはホモで社長と懇意だからだ」
「俺がこんな地位なのは市場がバカだからだ」
みたいな、無能の妬み合戦
39なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:52:09 ID:qWLNoBFz
とりあえずGTやFFなどの終わったシリーズものはさっさと信者ともども廃棄処分したほうがいい
40なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:55:15 ID:CUjzKz2r
むしろおまえら家ゴミ脳が全員廃棄処分されればいいのに
41なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:09:28 ID:VVWDPUTl
任豚堂がゲーム業界を終わらせたんだよ
Wiiなにか新しいものでたか?
鬼女むけダイエット器具だろ
42なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:13:16 ID:7PR0+RJA
>中村隆之

だれ?
43なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:35:59 ID:fN0bIRqw
>>42
ブログ書くしか能のない、自分では何も作れないバンナムリストラされたおっさん
44なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:57:32 ID:xy2nE4GB
ユーザーが悪い
日本が悪い
だいたいこんな感じの人が多い
45なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:17:02 ID:arNWynjy
どんなに安くなっても日本でFPS流行るわけがないwww
46なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:28:05 ID:ydnxMxa6
日本でFPSが流行るわけがないというのは頭が固いのでないか
柔軟な頭があればFPSこそ日本で流行るという発想に至るはず。既存のFPSは萌えが足りない
47なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:51:31 ID:GGFrB0J3
アジア重視とかおなぬ―しながら中国・朝鮮媚びた結果だろ
日本人向けじゃないゲームは売れなくて当然
48なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:52:44 ID:XRWci0Ko
Wii+携帯機→開発費が低くできるから手抜き
HD機→映像に力を入れてゲーム部分を疎かにするものが多過ぎる
49なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:53:56 ID:sG7eLzf6
>>46
ぎゃるがんの次回作はガンシューからFPSにして下さいね。
50なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:54:53 ID:H7t/embO
>>46
FPSに萌えって蕎麦に生クリームかけるようなもんだろ・・・
殺伐とした雰囲気とか緊張感が全部台無しになる
51なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:55:43 ID:LyEg2dA4
昔は糞でも売れてたし市場が縮小してるのは事実
今は面白いものかブランドがあるものしか売れないんだから
ただ政策側がそれを言い出して責任転嫁するのはよくないと思うが
52なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:58:55 ID:Nz5Zx6XY
>>50
そこで魔法の世界の銃撃戦ですよ。
敵も味方も魔法少女。ついでにマスコットキャラ。
53なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:59:14 ID:2A7MP7g2
>>50
土台がしっかりしていればそんなことにはならない
今までうまくいかなかったのは家ゴミ和ゴミが根本から腐っていて
上から何をかけても全体が腐ってしまうためだ
54なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:01:53 ID:GGFrB0J3
>>51
人気ゲーム続編とか出すけど作り手が劣化しているから面白くない→売れない
売れないからまた続編出す→作り手のユーザー無視した完全なおなぬ―全開→ユーザードン引き売れない
これを繰り返せばゲームが売れなくなるじゃないの

55なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:09:15 ID:zz6rrZzK
>>50
萌えキャラに生クリームをピュッピュするFPSでオッケー
ヘッドならぬフェイスショットで
56なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:11:25 ID:ffuf02dY
ガラケーの次はガラゲー。
57なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:13:07 ID:mezgO4gU
萌えFPSでも日本人が作るとエンジン使いこなせなくてカスみたいなキャラゲーにしかならないから問題なんだよ
ストパンキャラでキルする度にズボンが脱げて行くFPSでマトモなのが出たら他はいらない
58なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:35:23 ID:+oGnJT8O
日本人は擬人化の文化が定着しているので、見た目にこだわっただけのゲームは売れない
(むしろアニメ絵でもキャラに移入ができるので、しっかりした世界観のあるゲームが売れたりする)
逆に、擬人化の文化が成熟していない欧米では、日本のようなアニメ絵のゲームは売れない

おいしいとこ両取りを目指すと、開発費が馬鹿にならず
かといって現実に立ち戻ると、どこもかしこも中途半端なゲームになる

ターゲットを絞るのが一番賢い気がする
59なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:38:05 ID:ED+YFwXs
>>52
それ良いかもな
そのアイデアでシステムもうまく作れば馬鹿売れしそう













俺は買わんが
60なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 19:05:24 ID:Y5qGN2K7
大作続編主義メーカーが
同じ様な物ばかり出すせい
61なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 19:27:09 ID:nAh4B4p5
ゲーム会社もパチンコなんて作ってないで市場開拓の努力しろよ
同じ所を掘っていてももう水は出てこないぜ

その市場開拓が難しくなっているのは確かに不況のせいだが、
それでも売れてるゲームは売れている

モンハンなんて、やりたい奴は無職でもやってるぜ
62なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 09:35:24 ID:sdzYh3Ik
売れているものが売れているということと市場の縮小はなんの関係もないのに何わけのわかんねえこといってんの
63なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:36:53 ID:cUy7nIbL
ここ10年斬新なヒットゲームが出てないのも有るんじゃね

90年代なんて、
テトリス(落ち物パズル)、ファイナルファイト(ベルトアクション)
ストU、ヴァーチャファイター(対戦格闘)、電車でGO
ビーマニシリーズ(音ゲー)
と、一部一般人まで巻き込むヒットゲーム&新ジャンルゲームが出てたもんな

それが今世紀に成ってからはほぼ皆無だろ
64なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:23:16 ID:E9fiLsjd
リアルに近付けるほど飽きやすい、疲れやすい。
作り手の固定観念が強すぎるのもw作って満足してるなw
遊びや息抜きってとこから考えて欲しい
65なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:27:49 ID:74vMj84d
>>63
何事にも言えるけど、人間は一定のラインまでの成長にしか斬新さを感じないんだよ
20歳までの人生と20歳からの人生の新鮮さを比べるぐらい不毛
66なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 12:02:06 ID:tTY/qD6s
中古買い取り販売がゲームソフトの価値を下げた
結果、小売店の首を絞め自滅
CD-ROM登場で新品なのに低価格が実現した
CD-ROMで安くなるって宣伝してたくせに新品は高かった
中古買取が再び増えた。ゲームソフトの価値を下げ小売店はまたしても自滅した
インターネット登場でクソゲーを掴まされる確率が下がった
適当なゲーム作ってた会社から次々倒産した
当たりしか選ばないユーザーが増えた
当たりしか作れない開発体制ができた
同じゲームしか買わなくなった
同じゲームしか作れなくなった
どうしてこうなった
67なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 12:20:39 ID:DZxKjjyy
>>52

俺が買うぜ。
68なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 14:10:52 ID:ficF4KwW
なんかゲームって停滞してる感があるって言うか、

漫画で言う手塚レベルの革新はあったけど、その後続に藤子も石ノ森も現れないで停滞してる感じ。
我ながら意味不明だが
69なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 16:05:35 ID:t0c1uCgQ
>>68
日本以外ではFPSというジャンルを通じて藤子や石ノ森が出てきているが、日本市場ではそれを「革新」と受け止めていない。
日本はなぜか「漫画=四コマ、一コマ風刺」と解釈していている。
70なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 01:42:30 ID:pqfVv66d
いーから黙ってブラゲでもやってろよ
71なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 16:09:09 ID:s2zVQ7ih
マインスイーパやるお
72なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 16:22:12 ID:+eq5aMKS
>>63

ハードの発展で製作費が跳ね上がったのが、原因。
冒険が出来なくなった分、斬新な企画も出にくくなった。
でも、実際問題、斬新なヒット作がでてないわけじゃないぞ。
怪盗ロワイヤルとかw
73なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 16:25:52 ID:1kiuow7n
>>69
絵がひたすら上手くなった鳥獣戯画って感じ
74なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 21:48:35 ID:dMb8d4aF
>>72
あれは制作費安いからな
75なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 22:45:29 ID:Lh4QIGuM
作り手が作り手として評価されずにサラリーマンとして出世するだけではねw
作品性が強い物なのにサラリーマンが商品としてつくるから歪む
誰が映画会社の社員が監督した映画を見るんだかという話になる
76なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 00:22:20 ID:Sg+OvLoT
漫画会社の社員が監督した漫画を喜んで見てるくせに
77なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 10:47:40 ID:BINxcw7n
こいつは何を言ってるんだ?
78なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 03:13:11 ID:4QVP9avZ
無料ゲームという名の搾取
費やす時間が圧倒的に足りない客
79なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 09:53:31 ID:fxJZpCaF
筒を覗いてるみたいな視野の狭さを改善して
一撃死をなくせば
もうちょっと受け入れられるんじゃない?>FPS
80なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 11:08:54 ID:GgytDJoa
>>79
その狭い筒の動かし方が上手い人が下手糞を狩るゲームです
死にづらくして皆仲良くとか、そんなの程遠い世界のゲームもあるんですよ
81なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 11:11:29 ID:E7/W57me
調子に乗って映画とか映像に手を出すと必ず失敗していくな
旧ナムコも散々だったしエニクスは映画の失敗で合併した
カプコンは糞みたいなデッドラ
映画監督思想はヤバいフラグだわ
セガはドリキャスの時にヤクザ映画を総会かなにかの時に上映したろw
82なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 11:18:55 ID:TponTSBN
業界が発展して
企画しかやらないような商社が中間に入ってきたからだよ。
丸投げ体制で良いもの生まれないだろ。

町工場の技術流出と若干似ている。
83なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 12:42:37 ID:ZCZt6Tev
最近のゲームソフトはつまらん。これに尽きる。遊び心が無い。
84なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 13:49:49 ID:fxJZpCaF
>>80
なるほど
特殊すぎるFPS特有のルールに適応できないとダメってことね
横スクロールアクションみたいに一般化するのはムリか
85なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 16:07:12 ID:QadQc/Sf
>>83
最近のゲームは面白いし遊び心満載
おまえの脳に問題がある
86なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 17:38:00 ID:8i90/D5A
昔のゲームはユーザーも一緒にバグ取りをしていた感じ
今のゲームはバグが許されない感じ

まあ、ゲームの進行に影響のでるようなバグがあれば、
古今を問わず、クズゲーではあるんだけど
87なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 21:59:09 ID:/U1DjwCP
つぅ〜かハードが多すぎるんだよ!据え置き機だけでも3種類とかアホか!
しかもシリーズ物を別ハードで出す馬鹿ゲーム会社もあるし・・・
88なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 01:04:16 ID:BGtG32bt
>>86
ゲームは決められたシナリオをクリアするものと思い込んでいる日本人らしい意見だな
89なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 03:25:00 ID:EsExlN90
>>88
ゲームの進行=シナリオ消化なのか?
俺にはよくわからんが

ともかく、いきなりゲッダン始めたら神ゲーかクソゲーかのいずれか
90なまえないよぉ〜:2010/12/21(火) 10:18:58 ID:k4NZyeM3
旧世代のソフトを何本かまとめて出せばいいのに
新しけりゃいいってもんじゃ無いよ
91なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 06:41:54 ID:BEYB7KMy
アニヲタが悪いに決まってるじゃん
昔のゲームはストーリーに”参加できる”ゲームだった
今のゲームは眺めるだけ
アニメを見るのと同じ感覚

ここに詳しく調べてる人がいる
ttp://www15.ocn.ne.jp/~tomtian/g_column/d_rpg/d_rpg19.html
92なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 09:54:14 ID:IlgtVhg9
昔はゲームも4コマ漫画も大好きだったが、萌えヲタどもがなだれ込んできてから
どちらもおかしくなってしまった。
93なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 10:00:31 ID:RLlgd9A7
ヲタクが作るヲタクに特化したゲームなんぞ一般人は買わない。
94なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 10:04:03 ID:nFXSS/2F
ネットゲー化すればいい
95なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 10:17:40 ID:yzjXFzKB
FPSより街中スト2みたいな、素手か、良くて木刀あたりの喧嘩バトル物やりたい
エイリアン生徒もいて触手で攻撃もしてくるでよ。
96なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 10:27:20 ID:H1w0TDle
>>6
SFCとか万越えしてなかったか
97なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 11:54:05 ID:721J0uf1
>>96
光栄のゲームは糞高かったよね。
98なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 12:25:37 ID:CzrokcXP
マンガアニメ楽しむよりゲームやる人がマニア扱いされてないかね。 
テイルズと言われても何か物凄く専門家の話にしか思えない。 
ポケモン、ドラクエ、ファイファンなら一般的に通じるんだが。 
それどころかエロゲの方が一般的じゃないか?結局エロゲもアダルトビデオみたいな扱いだし。 

ゲームについて語れる友人がまるでいないんだよね。エロゲやアニメの方ならいるんだが。 
99なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 12:41:30 ID:GBaf8LSv
テトリスについてはけっこう語れるとおもうぞ
しかしマリオになると少しきつい、サクラ大戦になるとやばい
キャラクターが絡んでくると非一般向けになるのかね?
100なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 12:45:14 ID:I1cyHn35
>>28
で、そういうところの受け皿が実はモバゲとかグリーとかmixiとかの
ミニゲームなんだろうな。
あれ、DSだPSPだなんだで開発するのよりも1桁2桁開発費小さいだろ。
101なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 04:05:20 ID:CdD2INcR
クリエイターとか持ち上げられ、のこのこインタビューとか受けてるから、勘違いすんだよね
102なまえないよぉ〜
東京都青少年健全育成条例改悪でゲーム産業も潰されるんだけどね
失業者100万人ぐらいかな?