【出版】「このライトノベルがすごい!文庫」は別の意味ですごい…厳しいラノベの世界

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落月亭立流φ ★
http://www.terrafor.net/files/397/24417a7725dd692d2c3f29e21843a976.png

 涼宮ハルヒシリーズ、とある魔術の禁書目録など、今やライトノベルは一つのジャンル。
どの出版社にもライトノベル専門のレーベルがある。
9月に宝島社が新ライトノベルレーベル「このライトノベルがすごい!文庫」を立ち上げた。
立ち上げるや早々に「このライトノベルがすごい!」大賞の受賞作5冊を同時刊行したが、どうやら名の通りすごい事になっている模様。

どうすごいのかというと……なんと「返本量」がすごいのだという。
本屋の店員さんによるブログ「本屋さん戒厳令」では、事前発注の10倍以上が入荷し途方に暮れ、あげく1冊も売れない本もあったり……。
ブログ主が勤める本屋のグループ全店で2000冊並んだにも関わらず販売数が2桁なども。
「このライトノベルがすごい!文庫」が大苦戦している様子が語られている。

■絵か中身か

 読んだ事もないライトノベルを買おうとする時、表紙の可愛いイラストに惹かれ買う「ジャケ買い」をする方も多いのでは?
それほどライトノベルにとってイラストは重要なものになっている。
そもそもライトノベルは「まんが小説」と呼ばれ中身は小説だけでなく挿し絵でも楽しめる。
 しかしイラストだけで眼を引きつつも、やはり「はずれ」も多いのだとか。
外見と中身が伴わなければファンの心を掴む事が出来ないのはどこの業界も同じである。

涼宮ハルヒのようにライトが当たればいいが、その周りには無数のライトノベル達が……。
うーん、厳しい世界だ。

日刊テラフォー
http://www.terrafor.net/news_bIosuKlnrk.html

第1回『このライトノベルがすごい!』大賞受賞作特集
http://award2010.konorano.jp/


本屋さん戒厳令 | 「このライトノベルがすごい!文庫がすごい。(※返品的な意味で)」
ttp://comicbookstore.blog39.fc2.com/blog-entry-1252.html
>[伝説兄妹!]。
>初回配本数が64冊もあって、平台最前列で展開していたにも関わらず発売15日間の実売が、なんと0冊(泣)。

>[ランジーン×コード]は、122冊も入荷してきたにも関わらず、実売数は12。

>[僕たちは監視されている]に至っては、グループ全店で2000冊以上配本されたにも関わらず、実売数は71。
>その他の新刊も似たり寄ったりで、いずれも大苦戦という有様です。

>とは言え。
>新レーベルが売れるようになるまでには、時間がかかるというのも事実

>書店で新レーベルの作品が売れるようになるには、タマ数が出揃って、そのレーベルの棚が出来てから
>(少なくとも棚の1段以上が埋まってから)が勝負だったりします。
2なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 00:48:00 ID:9SJdcqHt
粗製濫造→信用低下→業界消滅
アタリショックの二の舞
石があまりに多すぎると 玉があっても切り捨てられてしまう
3なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 00:48:16 ID:TXDdr88E


  _ノ乙(、ン、)_ 宣伝スレイラネ
4なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 00:48:49 ID:L0ggYMWH
別にラノベに限ったことじゃないよね
5なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 00:50:08 ID:DQN44let
最近のラノベは挿絵+設定でどうにかなるみたいな糞な作品ばっかだからね
そりゃアニヲタ上がりや高卒レベルが平気で作家目指すわな
そうすりゃ糞ラノベが量産されるのは当たり前
挿絵+設定+文章力全てがそろってる作品をみつけることが困難なのが
今のラノベ業界の現状
6なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 00:51:46 ID:5RPHoLn1
よくわからねえレーベルじゃ表紙見えるように積んでもらえないから不利
7なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 00:53:29 ID:XGoprh6q
まず、「このライトノベルがすごい!」大賞の受賞作5冊。
これの意味が解らない。
宝島社が自社コンぺ入賞作に適当な絵を当て込んで出版したって事かい? 
8なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 01:01:20 ID:oSYvEVR6
判子絵や判子文章ばっかのこんな世の中じゃ
9なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 01:10:11 ID:fqtn693K
正直やっちゃった感はあるよな
世紀の大コケだわ
10なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 01:11:39 ID:e5UpzyXq
「このXXがすごい」シリーズ、いつも自社(宝島)の作品持ち上げるだけ、
全く読む価値ない。
11なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 01:18:00 ID:d+P2+u4h
同人誌以下かw
12なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 01:18:12 ID:tPXiAoiK
メジャーなレーベルだけでも読み切れないのに
実績のないマイナーレーベルなんて手を出す時間はない。
13なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 01:23:57 ID:ycPCbmUk
宝島お得意の付録でいくしかない
14なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 01:30:47 ID:fqtn693K
このライトノベルがすごい!(笑)
凄いと言うのは読者ですから。
買わされる前にすごいと言われてもどっちらけ状態w
15なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 01:34:08 ID:NfalF2Mr
たしかに新興レーベルなのにふだんラノベあんまり入れない近所の書店でもみかけるな
そしてたしかに1冊も売れてない
16なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 01:45:19 ID:Hd8RTGiw
ラノベって面白いの?女が特殊能力持ってて男がキモい喋りをするイメージしかないんだけど
17なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 01:51:01 ID:GkrEv9n7
>>16
ラノベの面白さを尋ねるのは赤ちゃん専用玩具の面白さを尋ねるのと同じ。
特定の条件の客層ウケを狙ってるものであって
万人受けは狙っていないと思った方がいい。
18なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 01:55:38 ID:6T+hc7CK
>>16
俺はラグナロクとスレイヤーズしか読んだことがないが
まあ、そこそこ面白いぞ
19なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 01:58:11 ID:/NqsIO9f
ダーティペアとかνガンダムとかしか読んだ事ないな。
あとルナヴァルガーとかいうの。
もう20年前の話。
20なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 01:59:47 ID:44T/lNez
>>16
禁書かよ
21なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 02:08:26 ID:7YHy7t6T
日東や専門店以外はやっぱ希望出さなきゃ
配本されないのかなここの文庫って?

新規の文庫は一通り入れてくる上に
いらないっていっても早川とかの文庫入れてくるうちの取次が
ここの文庫の新規配本はゼロだったもんで
てっきり売れてんのかと思ってたんだが
22なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 02:28:38 ID:EWlEb+2T
宝島社か。馬鹿ばくちすんなよ。
23なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 02:37:47 ID:k2ApcM3Z
>>5
それ昔から。
それこそラノベよりももっと前から。


小説なんてそんなもんよ。
24なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 02:48:34 ID:Z2grlbJf
まあ今年のこのラノで五冊とも入賞&インタビューとかやらかすだろうから、それからだろ。
このラノそのままに買い集めるアホも相当数いるからな。
25なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 02:50:02 ID:c5U8EAOq
>>19
ルナヴァルガーは面白かった
作者は今は何やってるんだろう?
26なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 03:06:38 ID:n5YQVome
>>24
このラノ文庫はこのラノ対象外だってさ
27なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 03:07:52 ID:F1vpwDLk
アニスパ効果なしか  
28なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 03:29:50 ID:RGdd2uZg
新レーベルはアニメ作ってプロモーション打たないと売れないよ
ただ「新しいラノベです」って並べて売ろうっても絶対無理
MF文庫やGA文庫を見習って、このラノ文庫もメディアミックスしないと早々に潰れる。
29なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 04:18:23 ID:OtsPXLDR
MF文庫みたいに電撃辺りから作家取ってくればよかったのに
30なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 04:27:36 ID:fKlP6xIT
さぁ、したり顔で「ラノベ糞」と語る分析厨が集まれー。
31なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 07:57:46 ID:MIMH+x+E
フルメタしか読んだ事ない。
32なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 08:01:34 ID:dfspDcZ3
>>25
去年だったか一昨年だったかコミケで同人売ってた。
33なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 08:15:42 ID:P2pomhDp
確かにこりゃ買わんわw
表紙絵が外してるw
34なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 08:24:15 ID:UaqZ67Co
新レーベルはなんんだかんだいっていつも生き残ってる
35なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 08:34:26 ID:8oHcJuiz
オレは、ここの「金賞」「優秀賞」「特別賞」
の3冊買ったが、全て外した・・
こんなんだったら、オレでも書けるわ・・
全部売ってくる。。
36なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 08:40:36 ID:nc2lF+qf
表紙に騙された・・・

エロ漫画やエロ同人でもよくあるな
37なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 09:18:20 ID:P2pomhDp
いや、表紙が目的ですからw

だまされた事は一度もないw
38なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 09:42:05 ID:en3//BxZ
過去ログ掘ってみたらラノベ板の名無しは10年前の時点で既に
「イラストに騙された名無しさん」だったww
39なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 09:42:42 ID:a5OvhgLP
ラノベなんかアニメ化されて、面白そうと思った奴しか見ないな
40なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 09:48:40 ID:c87aNy/I
宝島社って羽振りがいいみたいだけど、外すときは余裕で外すよな。
週刊少年宝島とか。
41なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 09:51:32 ID:JmjFOBcG
ラノベは需要に対して供給が多過ぎるんだよ
明らかに飽和してる
42なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 10:02:32 ID:P2pomhDp
ちょっと、暇な時の息抜きに丁度いいんだよ

本読みだと、1時間でマンガ10冊くらい読んじゃうしw
43なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 10:22:32 ID:QTacreMc
全員新人のオリジナル作品でスタートは厳しいだろ。
ただでさえ昔と違ってレーベル乱立しまくりなんだから。
>>16
つスタージョンの法則
>>42
それちゃんと読んでるのか?
44なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 10:26:24 ID:NU7MkTgV
そんなに売れてねぇーのかw
一冊買ってみるか。
>>41
まぁ、お堅い小説にしろ、ゲームにしろ、マンガにしろ
世の中に溢れ返って居て、
名作と評価されてるの追っかけてっても一生が足りんからなぁ。
45なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 10:29:06 ID:9oMwbCJc
いや普通につまらんだけの話

なんも難しいことないだろ?
46なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 10:37:31 ID:kQayIveo
47なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:10:47 ID:rBqnwolk
ライトノベルってテンプレがあるんだろ
48なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:12:18 ID:ar7FThtT
レーベルの名前がやばいわ
何というか手を出しにくい
49なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:15:48 ID:APEiQzX3
目玉作家も無く新人をずらっと並べてスタートして最初から売れまくる世界なんてないだろう
客商売舐めているのか
50なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:17:00 ID:Ibi+r3pg
ラノベは読んだ事ないんで

>>1の作品
・時をかける少女
・涼宮はるひシリーズ
・リアル鬼ごっこ
・少年探偵団シリーズ(江戸川乱歩)

この辺で序列を作ってくれないか?
51なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:24:00 ID:1/vH+OS/
販売戦略に無理がありすぎw
普通は確実に売れる作家を連れてきて、まずは安心感を醸成する。
敵は他にもいっぱいいるんだから、まずはレーベルの安定感の演出が最優先。
んで、ひたすら新人の中からヒットが出るまで耐える。ここが大切。
ヒットが出たら、同じレーベルの他の小説も売れるようになるので底上げが聞く。
いきなり新人だけ出して、売れるワケねーだろw
面白い面白くない以前の問題だってw
52なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:25:16 ID:F6+xqu8z
>>50
そりゃ好みに主観入りまくりだろwwwなぜ乱歩と筒井を比べるしw

乱歩・筒井>ハルヒ≧リアル鬼ごっこ≧>>1>>1≧リアル鬼ごっこじゃね?
個人的には乱歩>筒井だけど。
53なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:31:41 ID:uWxPQWCx
>>46
うわー見事に美少女キャラばっかりやなーと思って下まで見てったら、
舞城、菊池秀行、新井素子とか出てきた。
そのへんもラノベなのか…
54なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:33:34 ID:h9uG3kVb
ラノベこそ真の資源の無駄遣い
これこそ電子書籍のみで販売すればよろしい
情報量少ないし内容も無価値だから読み捨てでいいし

ネットになれた中高生の読み物だから
電子書籍に特化しても売り上げがのぞめる
なによりコストがぐんと下がる

電撃はすぐにそうすべきだ
55なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:36:26 ID:8JGZjpt2
>>53
新井素子はラノベの第一人者だろ
56なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:42:22 ID:ERztLArh
いちおー手に取って中みてみたんだけど
文章ひどくて、「何この罰ゲーム?」
だったので買うのやめた。
57なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:46:03 ID:hqsGypfL
夢枕、菊池、新井辺りはラノベの先駆けだよな。
58なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:46:24 ID:Ibi+r3pg
>>52
なるほど。
じゃあ文章力ではどうなんだろう?
俺の予想ではこんな感じだけど。

乱歩・筒井>>ラノベ群・リアル鬼ごっこ(重版以降)>>>>>>>>>>>>>>>>リアル鬼ごっこ(初版)
59なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:49:21 ID:c/5s5dIH
これまでに読んで面白かったラノベ

タイム・リープ 高畑京一郎
ロードス島戦記 水野良
古典部シリーズ 米澤穂信
十二国記 小野不由美
星虫シリーズ 岩本隆雄

昔のばっかりだ・・・
今は亡き朝日ソノラマは面白いの多かったんだがなぁ
D、エイリアンシリーズとか
60なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:57:45 ID:Ibi+r3pg
>>59
朝日ソノラマなら
荒馬・是馬シリーズも!

あれこそストーリー展開とか適当っぽい文章とか
現在のラノベに近そうだけど。
61なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 11:59:49 ID:ZUKjZcBG
>>57
夢枕は上手いよな。多くを語らないけど内容が凝縮されてる
ああいうストーリー・テリングの上手い奴がほとんどいないんだよな
プロットを水で薄めたようなモノローグと台詞ばっか
別に脱線するなとは言わんから、せめて面白く書けよと
62なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:07:40 ID:c/5s5dIH
>>57
田中芳樹、平井一正あたりもラノベみたいなものだな
63なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:07:41 ID:wSq2UHMy
俺が小学生のころに読んでた
深沢美潮ひとつも完結してねーw
6462:2010/09/28(火) 12:08:49 ID:c/5s5dIH
平井「和正」だった・・・
65なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:09:55 ID:h9uG3kVb
古い時代のラノベ作家はいちおう文章力においてはプロのレベルだった
でも今は小学生の作文みたいなのばっかり

文章力と思考力はリンクしてるので
つまり今の作家は…、という事にもなる
66なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:10:17 ID:pVsh7ZzU
ラノベなんか読むくらいなら児童書読む
67なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:10:28 ID:c/5s5dIH
>>63
えっ!フォーチュン・クエストまだ完結してないの!?
いったい何年続けているんだ
68なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:12:18 ID:4EzbfYkm
>>61
ラノベ読む奴はそーゆーの楽しんでるんじゃないの?
ストーリーもの読みたきゃ普通の小説読むべ?
69なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:13:18 ID:lFtv3m49
>>65
年齢層に合わせてるだけだろ。
おまけに、言葉は年月が経てば変化するものだし、
昔みたいな書き方すればいいってもんでもないよ。
70なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:14:03 ID:kZvPwdYm
全員新人とかリスキー過ぎるだろ、取りあえず最初は大御所3人新人1人ぐらいで回さんと
71なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:15:21 ID:wSq2UHMy
>>67
wikiみただけだけどまだ完結してないと思う
#
# いざ、聖騎士の塔へ!?(上)(2010年8月)
先月出たのがまだ上巻だよ

もう大人になってコソコソ買ってたのすら5年前の奴だったよ…
72なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:16:23 ID:olT1vHES
文書がどうのっていうやつはお堅い文学小説でも読んだら?
今や普通の小説もラノベと変わらないし
73なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:18:29 ID:o0dNT3F1
>>6
これものすげー積みまくってるぜ
74なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:20:46 ID:uRIXeOoP
エヴァンゲリヲンでおなじみのアニメ製作会社
 【ガイナックス】 
の 「がいな 」とは日本の方言で「おどろく」の意味で
ガイナックスとは停滞したアニメ業界を驚かせて華々しく散ろうという
彼らの初期の願いが込められていると言う

残念ながら「王立宇宙軍オネアミスの翼」の大きな借金により
借金の返済を余儀なくされ、予定されていた解散を中止し
大きな花火を打ち上げて散るという当初の目論見から外れた彼らではあるが
その後「電脳学園」えろげ訴訟問題や脱税事件を起こし
ファンから「そんな方面で驚かしてどうすんだガイナックス」と揶揄された


━━閑話休題━━

さて、件の「このラノベがすごい文庫」の「返本率すごすぎw」事件も
これに通じるものがあると思うのだが
ネットを御覧の諸氏はどう思うのであろうか?
75なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:22:01 ID:o0dNT3F1
古いラノベは文章がしっかりしてたとか言うやつは思い出補正かかりすぎ
そら一部の名作はしっかりしてるが、その他に駄作がたくさんあったのを忘れてるだけ
76なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:24:23 ID:P5UFVEFL
あの湊ヒロムって絵師が死んだときに直前に出版されたラノベのあの挿絵にOK出すような編集者しかいないのがラノベだろ
社会的倫理なんか皆無なんだな
77なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:31:25 ID:WmZj5RQd
ラノベの全てはドラえもんで説明出来る
78なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:32:59 ID:c/5s5dIH
>>75
最近の名作を教えて下さい
79なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:43:53 ID:jOtrrOjx
>>78
アニメは悲惨だったがオオカミさんシリーズ
80なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:47:55 ID:Qk4UK4sC
>>78
とある飛空士への追憶
81なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:48:39 ID:c9c2s+a/
ラノベじゃないけれど
俺の受賞作
初版8000部だったんですが。
一県200部弱かよ。
82なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 12:59:24 ID:frqv71fd
自慢するなら名を名乗れ!
83なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:00:21 ID:eMGpgr8E
ラノベ作家は副業でなければ食っていけんな
84なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:02:03 ID:o0dNT3F1
>>81
単行本なら、一冊あたりの単価が文庫の倍はあるんだからまだいいじゃん
85なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:03:25 ID:nqV4E7+l
写真写り悪っっ! 2009年08月22日19:46
昨日発売の週刊ファミ通の特集にほんの少し出てたんですが、載ってる写真がメチャクチャ写り悪くてなんかもーチョベリバな気持ち……

(悪いのは写真なのかあたしの素顔なのか、それとも前世の行いの報いなのかは知りませんが……)


しかし一時間近くインタビューでしゃべったのに全然使われてないのがショック(つд`)

まぁお子様向け雑誌にそぐわない18禁トークばかりだったからしょうがないと言えばしょうがないんですけどね

ガチムチラガーマン育成恋愛発展交尾ゲームについて熱く語っても紙面にゃ載せらんないわな、そりゃ。




閑話休題

そういえば昨日は素敵なゲストがいらっしゃったわ〜♪ BL界の大御所「Kだか先生」がこれまた知る人ぞ知るJUNE界の大御所「吉原◯えこ」先生を連れて来て下さり、スギコ大はしゃぎ!みたいな?


そりゃあ高校生の頃からJUNEを愛読していたあたしですもの、嬉ションも漏らして当然ってもんですわよ。 あ〜〜思い出すわぁ〜『間の楔』のイアソンとリキ……(今じゃ全然逝けないけど)

その後遅くにロードス島の水野先生とハルヒの谷川君が来て、谷川君に説教くらわしてみる(←人生とか色々悩んでるのになまじ売れっ子になってしまった為、周りがチヤホヤするばかりでガツっと言ってくれないので、しょうがなく言っただけなのよ?)


しかし何て云うか売れるっていうのも大変なのねぇ……しみじみそう思った1日でした(^^;)


てか谷川君印税半分位くれないかしら………(笑)
id=51818
http://www.dreamswan.com/Sjk/S2/S16/BldSF.htm
http://blog.excite.co.jp/mizusawafumie/11850713/
86なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:12:50 ID:CzdVBBxO
週刊少年宝島に比べたら大した損失じゃない
しかし何年経っても勉強しねえな宝島社は
87なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:18:31 ID:kZvPwdYm
つねに宝島探してるからな
88なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:40:07 ID:396GaJbg
宝島を萌え絵表紙にしたほうがよっぽど売れる
女キャラいた記憶ないけど
89なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:40:37 ID:pg7kyomA
漫画と違ってラノベの場合は口コミで広まるから新人だと売れないんだよな
一度話題になると売れるようになるからすぐ返品しなくても
90なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:46:51 ID:ROc8GBIc
>>65
そうかなー?
水野良の文章なんて読むに耐えないレベルだろ
91なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:49:40 ID:STv4rdut
正直わけもわからんレーベルの聞いたことない人のラノベは、いきなり買えないな。
ブルジョワでもなければ。
92なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:52:10 ID:o0dNT3F1
何でもそうだが、昔はよかったと懐古する人間が出るようになると
ああこのジャンルも結構歴史ができたんだなあと思うw

いやタイム・リープとかは俺も好きだけどね
93なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:54:39 ID:kMdBhDfg
初期のラノベってどのへんだ?スレイヤーズとかブギーポップ、あかほりさとるとか??
94なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:56:32 ID:xczs6jf7
ごくどーくん
95なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:58:30 ID:Nyf4ovt+
秋アニメもラノベ原作がいっぱい

えむえむっ! ←主人公がドM
俺の妹がこんなに可愛いわけがない ←ヒロインがオタ
とある魔術の禁書目録2 ←主人公補正かかりまくり
百花繚乱 ←何故アニメ化した
96なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 13:59:54 ID:uRIXeOoP
盗作で絶版回収になったラノベがかえって興味本位から買われたように
「売れなくてつまらない本」も「巷で人気のまずいラーメン屋」のような変な売れ方をするとするなら
話題にもならずに売れない本より良いのかもしれない
ゴミ捨て場に捨ててあったサラを殿様相手に名品と偽って売りつけるような
阿漕な商売のような気もするが
97なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:00:35 ID:pg7kyomA
初期のラノベって朝日ソノラマあたりじゃね?
エイリアンシリーズとか聖刻1092とか
98なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:04:07 ID:396GaJbg
>>96
あれは発覚前から売れてた。むしろ売れたから発覚したようなもの
まあ回収騒ぎになってからまた売れたのは事実だけど
最初になんで売れてたのかはどうしてもわからん
99なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:04:17 ID:uRIXeOoP
>>93
アルスラーン、宇宙皇子
ウィンダリアとかリーンの翼とかあのあたりではないか?

魔郡惑星・エルザクルセイダース・黄金拍車・ルナヴァルガー・ロードスあたりで
路線が確定した気もしないではないが
100なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:05:37 ID:APEiQzX3
元を辿ればダーティーペアあたりにたどり着きそうだな
挿絵も当時人気があった安彦良和だし
101なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:07:15 ID:uRIXeOoP
今のラノベのルーツを考えれば
死人にシナチクあたりかな
102なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:07:32 ID:3M91tbzE
>>62みたいじゃなくてそのものだ
>>97サンリオ文庫とかコバルトとかその辺じゃね

その意味じゃもう3、40年前からあるな
早川のSFなんかも挿絵で売上が左右されてたそうな
松本零士が挿絵を描くと売上倍増
103なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:07:33 ID:xczs6jf7
ガンダムも最初はソノラマだったなあ
104なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:08:04 ID:APEiQzX3
>>90
すげー下手糞だけど面白い代表格だったな
年をとって文章は上手くなったけど今度は話がつまらなくなった
なかなか上手く行かないものだ
105なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:10:57 ID:uRIXeOoP
ちなみにどのあたりからラノベという話になると
毎回赤川次郎はラノベか?というところでもめる
106なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:14:33 ID:Ju9eD1NT
>どこからがラノベ
ラ板ってまだこの手の話題禁止なんだろうか?w
107なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:25:57 ID:5CESQmQv
>>2
アタリショックには捏造説もあるけどな

任天堂なんかいつもサードはゴミだらけ
あれがアタリショックなんてもんは起こらないって証明とも言えるし
108なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:31:38 ID:/b8Luezy
アマゾンのランキング上がってるな
まさに不味いラーメン屋商法
109なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:37:45 ID:sA2rH9Sb
タイトルと絵でうんざりするようなのが多い
110なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:41:27 ID:/WVRug0q
もう既に畑として枯れきってる産業だからな
俺はアニメしか見てないがオオカミさん辺りしか弾がない現状は終わってるだろ
111なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 14:44:23 ID:DBwLf9yF
いや
普通に売れない
ライトノベルを
大量入荷するところが
すごいと思う
112なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 15:16:37 ID:743g0wt5
>>105-106
もうわかりやすく
アニメ絵マンガ絵が表紙の小説がラノベでいいってのに
まだ迷ってるバカいるの?
113なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 15:17:33 ID:743g0wt5
>>111
どこを縦読み?

>事前発注の10倍以上が入荷し途方に暮れ、あげく1冊も売れない本もあったり…
114なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 15:18:45 ID:c9c2s+a/
>>84
文庫でしたが、何か?
115なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 15:19:16 ID:Nyf4ovt+
新刊並ぶのが遅いソ○マップ某店にすら発売日翌日には平積みされてました。
売れてるかどうかは知りませんが。
116なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 15:25:58 ID:u/SqQHFZ
明らかな供給過多であるのは否めないな
ラノベ全盛期に各社が競ってラノベ産業に参入したが、この時既にラノベ業界は下火に向かっている訳でして
117なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 15:31:44 ID:bopud60C
先生!ハルヒの驚愕が全く売れてません!一大事です!
118なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 15:37:15 ID:xKSogUSp
普通に売れてるよ
栗山千明推薦のやつは売り切れたし
一冊も売れないとかありえねーから
ラノベで売れねーのは一迅社だよ
119なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 15:39:22 ID:/9+bciuM
>>105
ターゲットに、少年少女に加えて、明確にオタがはいっているかどうかだよ。
赤川次郎はライトノベルではない。
120なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 15:50:38 ID:OxdnWfxr
アニメ作品のノベライズからはじめればいいんじゃなかろうか?
今のアニメはほとんど全部原作つきだから無理?
121なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 15:53:27 ID:AxrAnhlu
ラノベって正直つまんないのが9割じゃね
アニメ化されてんのも微妙なの物ばっかだし
122なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:16:26 ID:Ju9eD1NT
中身じゃなくて絵の問題だからつまるつまらんは関係ない
だからアニメ化もする
123なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:17:20 ID:EeudY7eN
ラノベ批評サイト(笑)の人々が、揃って「おかま」の盗作を見抜けず、絶賛していたのはおもしろかったな。
ひくにひけなくなって、最後は「盗作のなにが悪い」とか言い出す人もいたし。
124なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:19:25 ID:WYUoenuc
>>112
ガチで大好きな人にとっては
自分の好きなものがどこの馬の骨と知れん奴に
一言でまとめられんのは
例え答えが正しくてもガマンならんもんなのよ

お前だって
「要するに●●でしょ」で終わられたら
「いやそうじゃなくてそんな一言で言えるほど簡単なもんじゃなくて」とか
クドクド説明したくなるものの一つや二つあろうに
125なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:23:18 ID:bUct2ZWf
ラノベファンのアニオタに、
「ラノベってつまる所高校生向けハーレクインでしょ?ww」って煽ってやる。
その場では嫌な顔をしたり、赤くなって反論してくるけど…これが面白いくらい醒めるらしいw

この一言で、これまでに計5人をラノベから足洗わせてやったぜw

お前らもオタ相手に使ってみるとオススメ

126なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:23:33 ID:APEiQzX3
>>119
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000549620/76/img8001ca8ezik0zj.jpeg
まぁ赤川次郎のこのシリーズとか
ラノベと一緒に並べてもまったく違和感は無いだろうな
127なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:25:03 ID:/b8Luezy
日本人作家によるラノベの起源は
田中芳樹、栗本薫、夢枕獏、高千穂遙、禿の小説版ガンダム、荒俣宏の帝都物語辺りか
128なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:25:57 ID:pg7kyomA
星新一とか北杜夫とか
今出してたらラノベに分類されてただろうな
129なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:38:41 ID:Qu7TgCf4
異論は有るだろうが赤川次郎はラノベに近いものがあるね
三毛猫シリーズとか今考えるとラノベといわれても違和感はない
表紙を萌絵にして再販すればヒットするんじゃないかな?
130なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:44:38 ID:QTacreMc
起源云々の話はライトノベル☆めった斬り!でも読むとだいたい分かるんじゃないかな。
>>126
つーかそれコバルト文庫じゃねーか。左上ちゃんと見ろよ。
131なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:46:34 ID:wfKxSXii
おっと、山田風太郎を忘れてもらっては困るな。
132なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:46:38 ID:axqTX5CD
一本売れると
全社がパクって30本くらい劣化コピーして
そこからまた売れると90本くらい劣化コピーして
って感じの連続だな
133なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:47:09 ID:APEiQzX3
ん?、コバルトもラノベ扱いなのか
では講談社文庫も厳しいか
http://img.7netshopping.jp/bks/images/i0/1100460900.jpg
134なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:49:17 ID:SU5z2+Dj
>>133
コバルトはラノベだ、現在。
135なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:54:50 ID:/9+bciuM
俺の知ってるコバルトは少女小説専門だったのだが、変わっちゃったのか。
氷室冴子が亡くなった辺りから?
136なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 16:57:34 ID:/9+bciuM
>>128
文体の平易さや読みやすさがラノベの条件じゃない。
あくまでターゲットだよ。
137なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:00:46 ID:aBr6wMci
>>76
ttp://blogs.yahoo.co.jp/girl12301984/25825302.html

これか。しょうがないと解釈するしかないんじゃね?
138なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:02:59 ID:OxdnWfxr
アニメ市場はもう飽和していっぱいっぱいってとこだけど
ラノベ市場はまだ飽和してないのか?
139なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:04:52 ID:QTacreMc
>>135
最近じゃ新井素子や氷室冴子あたりがラノベの始まりとなってるよ。
140なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:04:52 ID:axqTX5CD
ズッコケとか怪談レストランとかダレンシャンとかハリーッポターとか
エロ絵師が手がければラノベになりそう
141なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:05:23 ID:APEiQzX3
>>135
吸血鬼シリーズもその時代からの生き残りだしな
下手すれば30年選手かもしれない
142なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:09:26 ID:SU5z2+Dj
いや、ラノベか否かの区分はレーベルだよ。
同じ本が一般文庫で出されたら文芸書扱いだ。
最近だと吸血鬼シリーズやらゴシックやらガンダムUCやら。
143なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:10:15 ID:6N4M2A6l
つうか、このラノで選ばれるのは他レーベルのエース級なのに

ちょこっと募集して同じ冠つけただけのレーベルの本なんか誰が買うんだ?

他がどんだけ苦労して売れる作品を作ってきたのか分かってなさ過ぎ。
144なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:13:35 ID:APEiQzX3
電撃文庫 1993年6月創刊作品
漂流伝説クリスタニア 1 * 著:水野良  * 絵:うるし原智志
瑠璃丸伝 当世しのび草紙 1  * 著:松枝蔵人 * 絵:池田恵
ゴクドーくん漫遊記外伝 聖マリア修道院の怪談 * 著:中村うさぎ * 絵:桐嶋たける
ダークウィザード 1 蘇りし闇の魔道士 * 著:寺田憲史 * 絵:豊増隆寛

電撃の立ち上げと比べても戦力の差は歴然だしな
当時としては売れ筋を掻き集めた電撃ですら苦戦したんだし
普通に無理だろう
145なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:22:56 ID:grr2rUPc
電撃だって最初はスニーカーからの移籍組で牽引して、それでも富士見との戦力差は歴然だったのに(その後逆転したけど)
「『このラノ』で押されたラノベは売れる!」とか言われて甘く見ちゃったのか?
ちょっと舐めすぎたな
146なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:24:09 ID:QTacreMc
>>144
電撃が化けたのはブギーポップ以後だしね。
でも、それ以前に賞獲ってデビューしたメンツもこのライトノベルがすごい!文庫(なげーなおい)よりは遙かに上だと思う。
147なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:24:41 ID:kZvPwdYm
取りあえず困った時の榊あたりを引っ張ってくればよかったのに
148なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:28:05 ID:p9bKxPvQ
このインターネットラジオでとりあげて欲しい。
ttp://www.moteradi.com/
2010.09.24.放送
side:A
【平松】ザ・松田!!
【旅行】湘南の海を見てきたぞ!
【土産】どこでも買えるおみやげ!
【ゲー】アイドルマスター2で誰得事件!
149 ◆newsSM/aEE :2010/09/28(火) 17:28:09 ID:b8ctCka7
「このライトノベルがすごい!文庫」

このレーベル名も悪い気がせんでもない……
150なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:37:11 ID:axqTX5CD
このラノを読んでいるファンは、戦闘力の高いラノベにしか興味がないだろ
53万部は売ってからじゃないと
151なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:38:40 ID:N5QEK7mW
>>118
「売れる」と「黒字を出す」には雲泥の差があるのだよ…
パッと見売れてても黒字に出来なければ失敗なんだ
152なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 17:46:28 ID:NTSlaYva
>>144
松枝は今は塾の先生やってるらしいね
http://d.hatena.ne.jp/nunnnunn/20100213/1266029881
153なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 18:11:34 ID:wfkOb5+G
このミス文庫が成功したからって安直すぎたか。
154なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 18:37:33 ID:YJjP12ae
このミスの審査員ってどんなメンツだったの
155なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 18:40:42 ID:0OlZmxJj
>>153
なんじゃそれ?
156なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 18:44:00 ID:lZhRp4Cl
このミステリーがすごいのこと?

ラノベって一番面白い作品2〜3作読めばそれでいいよねって感じ。
157なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 18:55:29 ID:MwmPtbhZ
>>74
ガイエ先生お疲れ様です、文庫版うしとらの寄稿エッセイで電波とばしてるの見て
見限った自分は間違ってないなと安心しました
158なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 18:57:14 ID:uRIXeOoP
>>155
このラノ文庫の話で
このミスのバチスタで味をしめたのだろうとはよく言われることじゃないか

宝島は
このマンでウダウダ言ってないで週刊ジャンプ超える漫画雑誌を作ってくれよ
ジャンプマンネリなんだよ
159なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 18:58:23 ID:OxdnWfxr
このミスの対談で、以前だったらランキングの上位だけでなく
下位でも売上がそこそこ伸びたのに、最近は上位だけしか売れなくなった
とかぼやいていた。上位の作品以外は無視されてしまうとしたら哀しいな。
160なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 19:00:25 ID:0OlZmxJj
>>158
今ググったら、このミス以外にも大賞なんてあるんだね、知らなかった
161なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 19:14:46 ID:JyVrSbf+
>>159
人気作品が相当出揃って普通の人はそれら買うだけで手一杯だろ。
以前なら次のが出るまでに他の読んでたんだろうけどこれだけ人気作の刊行が続くとそれ追うだけで終わりだわ。
162なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 19:27:15 ID:c9c2s+a/
先行作の少ないニッチな作風の方が
かえって狙い目じゃない?

西部劇とか
奈良時代とか
163なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 19:44:21 ID:DQN44let
>>162
作風云々ならいくらでも出せる
だが今の糞ラノベ作家は残念ながら文章が稚拙すぎて読む気にならない
164なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 19:46:10 ID:N5QEK7mW
>>162
今の出版業界はニッチを狙うだけの体力がない。
昔ならニッチもそこそこ商売になったが
今は売れ筋でさえ売り上げの絶対数が下がってんだから
ニッチなんかますますムリ。
165なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 19:46:15 ID:APEiQzX3
冲方丁が時代劇ラノベはなぜかタブー扱いで
書きたくても書くチャンスが無かったと言ってたな
166なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 19:47:01 ID:NXQCbDEB
ラノベの作品群って、将来アニメ化される作品の蔵みたいだな。
167なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 19:55:08 ID:2Z7+I18k
個人的にスレイヤーズとオーフェンがツートップだな
168なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 20:13:28 ID:OKzoeatK
面白い本は挿絵がキラキラしてなくても面白かった
むしろ想像力で作品世界が膨らんだのに
絵で補助とか糞だろ
169なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 20:26:55 ID:GL6amIkT
139 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 23:42:45 ID:Ca62NcHg [2/3]
まぁじゃあ俺が感想を書くと

ファンダメンタの人の後書きが「何にも知らない無知な自分だけど賞取っちゃって
無知だけど才能あったから困りました」話が鼻についた。

妄想か兄妹かどっちか、後書き9Pの人、何にも中身なく本当に自分履歴書を書き連ねていて
9P読むのが苦痛でした。あと「○○君見てる−?^^」とか「恩人M氏、あの件は申し訳ない」みたいな
私信はやめろ
170なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 20:33:56 ID:axqTX5CD
むしろ活字なんて野球チップスのポテトと同じ
表紙が性的に煽られればどんな文章でもかまわん
171なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 20:34:06 ID:IP9/biqH
ファンダ・メンダ・マウス作者 大間九郎(33歳)

大間
ありがとうございます。大賞500万円を取れなかった大間九郎です。

――えっ?あ……、はい。本日はよろしくお願いします。
えっと、受賞の電話連絡を受けたときのことを教えてください?

大間
風呂に入っている時の電話でしたので、全裸でお電話に出させていただきました。
寒かったです。500万がスルリと指の間から抜け落ちて行く感覚、心も体も寒かったです。

――全裸で、500万……。えーと、受賞に関して、周囲の方の反応など何かあったりしましたか?

大間
ないです。私の周囲に人などいないので。

――そ、そうですか……。小説を書き始めたきっかけは?

大間
500万円が欲しかったからです。
私は本をよく読むのですが、本は高いのです。お金がすぐになくなってしまいます。
なので本を買う為のお金は、本を書いて稼ごうと思い小説を書きました。
賞金が100万円になり、買える本も5分の1です。

――はは……(汗)、大間さんって素直な方なんですね……。
好きな作家はいますか? 好きな作品などはありますか?

大間
中島らも・ナンシ―関・大槻ケンヂ・町田康・鳴海丈・宮部みゆき・奥田英朗・舞城王太郎・高村薫・夢枕獏・桜玉吉・
うえやまとち・古谷実・山本直樹・西原恵理子・藤田和日郎・化野燐・石川賢・池波正太郎・石井好子・桜庭一樹、
まだまだ好きな方はたくさんいますがすぐお応えできるのはこれくらいでしょうか。
私にとって中島らもは神です。そして桜庭一樹は俺の嫁。(敬称略)

――俺の嫁……。えー、ちなみに、なぜ第1回『このラノ』大賞にご応募いただいたんでしょうか?

大間
行きつけの本屋で『このライトノベルがすごい2010』が目にとまり、表紙に大賞募集≠ニ書いてあり、賞金が500万円だったからです。500万あれば1、2年は本を買うのに困りませんから。

――ははは、なるほど……。本作品を書くきっかけなどはありましたか?

大間
お金です。

――で、ですよね……。作品の見所は?

大間
人間はどのような状態でも素晴らしいと思います。人間は素晴らしい、私はそのように考えています。
私の書いた小説は人間讃美の小説です。人間という生き物の素晴らしさを感じていただけたらと思います。

――……おお! なんか今日はじめて良いこと言ってますよ! 大間さん。
最後に……、読者の皆様にメッセージをいただけますか。

大間
この度、栗山千明賞を受賞させていただきました大間九郎です。学歴も、金も、地位も、名誉も、将来も何もない三十男が書いた窮鼠猫を噛む一撃を堪能していただければと思います。

http://blog.award2010.konorano.jp/archives/643720.html
172なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 21:04:40 ID:uRIXeOoP
>>165
・・・同期の吉田直がファイター書いてるからそいつの言うこと信用したらダメだぞ
173イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 21:07:48 ID:OyUNp829
西部劇ラノベ
貧乳美少女保安官と
色香過剰なインディアン妖術師のコンビ物とか
174なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 21:12:16 ID:QTacreMc
西部劇(風)は丁度今、秋田禎信が書いてるな
175なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 21:15:04 ID:396GaJbg
西部劇ラノベなら2年くらい前にガガガから出てたじゃん
ナンバー振ってあったのに未だに2巻出る気配ないけど
176なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 21:16:49 ID:Cw3NNHjA
>>144
電撃は、コンプティークの読者をそのまま引き継いでるからな

抜け殻のスニーカーがハルヒでるまで悲惨だったが
177なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 21:21:09 ID:axqTX5CD
どうせネイティブアメリカンと馬に乗って銃撃戦を繰り広げるストーリーじゃなくて
おっぱいのでかい金髪女に射精するストーリーだろ
178なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 21:31:19 ID:lZhRp4Cl
人気漫画家あたりに描かせてキャラクターを
本気で売り込む感じにしないと押しが弱いね。
特にラノベの絵柄は均一化されてどれもパッと見同じに見える。

人気あるけどあまりこの手のジャンルでは
使われない少年漫画家とか引っ張ってきて
話題性作るとかしないと。
179なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 21:39:17 ID:ur83oZPI
これはラノベ業界がどうのこうのというより、単純に宝島社でレーベル立ち上げた担当者の見通しが甘かったってことだろ
本気で新レーベル立ち上げるなら、他社の人気作家と人気絵師を引き抜いてくるぐらいのことしないとダメだろ・・・
180なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 22:02:21 ID:APEiQzX3
>>178
菊地秀行x宮下あきら
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Q5YGT6TGL._SL500_AA300_.jpg

JUMP-BOOKSも最初はこんなことやってたな
181なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 22:06:26 ID:0kFDrmrj
表紙に頼るなんて物書きのプライドないのかよ
小説家でも漫画家でもない出来損ないの半端者だな
182なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 22:14:35 ID:N5QEK7mW
>>181
商業の世界では「金のためなら何でもやれる」くらいの気概がないと生き残れない
183なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 22:29:01 ID:ngHjwqg0
>>171
うわあ……
これホントに本人談か……

ドン引き
184なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 22:29:45 ID:/b8Luezy
クリエイターではなく全自動ラノベ書きマシンにならないとな
リモコン握ってるのは編集者と読者
185なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 22:37:00 ID:yBmbYjf/
>>181
おいおい、出版業界は亡くなられた文豪の作品に漫画絵をつけてレイプ出版するんだぞ?

ラノベ作家のプライドなんか気にするわけない
186なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 22:53:17 ID:Amyl/IHU
ARIEL最強
187なまえないよぉ〜:2010/09/28(火) 22:53:32 ID:o0dNT3F1
>>171
あんま劣化○○って言いたくないんだけど
この人はほんとに出来損ないの舞城って感じしかしない
188なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 00:06:21 ID:LTnhlGAU
ガガガ文庫創刊
ハヤテのごとく!春休みの白皇学院に、著:築地俊彦 原作/イラスト:畑健二郎
人類は衰退しました 著:田中ロミオ イラスト:山ア透
マージナル 著:神崎紫電 イラスト:kyo
学園カゲキ! 著:山川進 イラスト:よし☆ヲ
ぼくらの〜alternative〜(1) 著:大樹連司 原作/イラスト:鬼頭莫宏
月光のカルネヴァーレ 著:J・さいろー イラスト:大崎シンヤ(UNKNOWN)
樹海人魚 著:中村九郎 イラスト:羽戸らみ
新興宗教オモイデ教 外伝(1) 監修:大槻ケンヂ 著:原田宇陀児
FREEDOM フットマークデイズ1 企画/原案:高松聡 監修:佐藤大
武林クロスロード 著:深見真 イラスト:Rebis

小学館の力を使えるガガガと比べても仕方がないけどやはり勝てないか。
ってかメンツが濃すぎる
189なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 00:08:57 ID:p7pEf2Q/
>>181
なんか、社会に出て働いた事のなさそうな方の御意見ありがとうございます。
190なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 00:30:57 ID:5QX+ahL+
つまんね
191なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 00:33:49 ID:5em/cAyN
宝島社といえばVOWくらいしか無かったのにな。時代も変わったよ。
コロコロローラー付けてバカ売れ、という図式をラノベに展開したら良かったんじゃない?
192なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 00:49:18 ID:IlQ6M1tU
目の付け所がシャープだったんだな
この○○がすごい!シリーズを創刊した頃のスタッフが
193なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 00:54:28 ID:yEbFsQGG
>>162
そもそも、そんなの書ける人間がいないだろ
194なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 00:58:30 ID:cW1FGyJ0
>>162
西部劇
ラノベという言葉がなかった頃の「能なしワニ」シリーズは本当に面白かった。

ちなみにワニは人の名前。
異世界の開拓中の星が舞台。
なぜか西部劇のような生活をしてる。
そして、ほぼ全員が何らかの能力使い。(アホなものから凄い物まで、発動条件も色々)

ちなみにこの小説JoJo3部より前に出てる。
195なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 00:59:30 ID:cWsmUtpS
>>171
ああ、がんばってキャラ作ってるなあ、ってのがむしろ微笑ましいんじゃないかな
ラノベ作家ってみんなこんなもんでしょ?
196なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 01:00:12 ID:cW1FGyJ0
あ、それと西部劇風ラノベなら、1ヶ月前ぐらいに出てた。
GAだったか忘れたけど
197なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 01:01:56 ID:eqcrZgNg
>>191
ラノベに付ける付録って何だ?
作中の女子高生が着てる制服や武器とか?
人気声優にヒロインのセリフ言わせたCDでも付ければ、声優のオタ位は買うかもね。
198なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 01:09:13 ID:o+bdCY7d
この○○がすごいってそのジャンルのなかから話題のモノを紹介する本ってヤツじゃないか
なんでレーベルにしてんだよしかもいるのは新人とか
199なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 01:22:25 ID:5em/cAyN
>>197
ラノベにおまけは、付けると邪魔なだけだな。
織り込みピンナップくらいしか付けられんね。
200なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 01:31:03 ID:FLOUD9v3
>>195
だがキャラ作りの為とはいえ、インタビューアーや拾ってくれた出版社に対する失礼な言動は閉口もの
そのくせ、自作は返品の嵐

俺なら半年後読み返したら、ドアノブで首吊るレベル

>>197
なんかラノベの付録に女物のパンティ付けたって話を昔、萌ニューで知った
201なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 01:47:35 ID:DmD7VxyE
なんだ、ラノベってイラストノベルのことか。
このスレではそういう見解に読めるけどどうなん?
202なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 02:41:08 ID:wF6I4Y5B
>>197
パンツがオマケについてたラノベがあってだな…
203なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 02:47:57 ID:voo/KDCu
「暴走少女と妄想少年」と「僕たちは監視されている」は読んだ。
優秀賞の前者は、良くも悪くも、ふつー。文章は読みづらくはない。
金賞の後者は、文章ダメダメ。大層な設定の割には、それを全く活かせていない。

これで「このライトノベルがすごい!」文庫と銘打っているのは、何かの皮肉か
もしくは嫌がらせか?と思った。
204なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 02:48:26 ID:fi52XeI0
>>46
最近のは異世界に飛んだりしないで住んでる町が異世界化したり能力者がそこらじゅう歩いてたりするんだよな
205なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 06:59:49 ID:106+Boh8
>>197
制服は、切れ端でもいいんじゃない
作中で切り裂かれた描写いれて、たまに縞のはいった材質が違う切れ端もはいってる
206なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 07:11:02 ID:hJ65tbGm
>>188
まともに売れたのハヤテと衰退だけだけどね。
207なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 08:41:09 ID:IapyQ8mJ
無責任艦長タイラーは面白かったなそういえば。
ラノベと言えば、未だにドラゴンランスを読んでる。つばさ文庫で復刻した方はおもいっきりコケたようだが…
208なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 09:10:39 ID:o0M1/Jcr
まず、この文庫名からしてダメダメじゃん
209なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 09:19:45 ID:qx3jxySU
世界観に浸れるラノベがないな最近は
キャラ萌えできないと置いてかれる感じがする
210なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 09:23:20 ID:zUs1TV9G
落書きみたいな挿絵も多いよな
挿絵は昭和の手が込んだやつが好き
211なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 09:35:03 ID:JhxagG++
このライトノベルがすごい!文庫はヘボい!
212なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 09:36:58 ID:AKt9k6iD
ダーティペアはラノベなのか?
否。
SFである。
ライトSF。
213なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 09:40:42 ID:5em/cAyN
ダーペはスペースオペラのほうがしっくりくるんだけどな。
214なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 09:55:00 ID:9E6h7Dhc
>>165
鬼武者も戦国無双も戦国basaraもヒットしてるのにねえ
215なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 10:03:46 ID:Dd7Q8Nad
時代小説ラノベなんて、
美形な真田幸村や伊達正宗なんかがおもしろおかしく戦うやつとか、
女体化した戦国武将がおもしろおかしく騒ぐラブコメとかばっかになる気がする。
216なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 10:13:42 ID:Rwxfkqug
>>188
小学館を出すならこっちもやっとかんとな

スーパークエスト文庫 1992年4月創刊
超時空要塞マクロス [TV版] 上、中、下  著:井上敏樹 イラスト:美樹本晴彦
超時空要塞マクロス [劇場版] 愛・おぼえていますか  著:富田祐弘 イラスト:美樹本晴彦
超時空要塞マクロス2 Lover's again 1  著:富田祐弘 イラスト:美樹本晴彦
リューヌ伝説 I 闇から生まれしもの  著:鎌田三平 原案:グループクラムボン イラスト:くつぎけんいち
217なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 10:19:01 ID:9b1tnkLG
>>215
宮本昌孝の「もしかして時代劇」を読むがよい。
218なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 10:25:49 ID:KP9r8PRu
それにしてもなんでこんな自分からハードル上げにかかったんだろう?
こんな「めっちゃ面白い話あんねんけど」って宣言してから話し出すみたいな恐ろしい事よくやったな
219なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 10:27:55 ID:DGbjYVV7
>>218
「めっちゃ面白い話あんねんけど」って言えば話だけは聞いてくれると思ったんじゃね?
220なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 10:28:08 ID:WfADOwbR
>>101
死人にシナチクはラノベだな、定吉セブンシリーズもラノベで間違いない
たしか漫画化もしてたし
221なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 10:43:27 ID:y/z+BJqU
昔話ってラノベの一種でしょ
222なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 11:49:20 ID:9E6h7Dhc
>>216
井上敏樹
マクロスの脚本書いたわけでもないのに
なんでノベライズの仕事がまわってきたんだろうな・・・・
223なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 12:02:43 ID:AKt9k6iD
>>221
昔話には寓意が込められてることが多い。
224なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 12:05:10 ID:u/Pvz/MG
個人的に聖書はラノベの一種だと思う
竹取物語もなかなか
源氏物語なんてモロにそうだと思う
225なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 12:09:32 ID:mU7vSyAU
>>1
そもそも

  >事前発注の10倍以上が入荷し

って、宝島社の営業はアホなのか? そりゃ売れ残りまくるだろ?
226なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 12:09:57 ID:IlQ6M1tU
まぁ集英社や角川のクソノベルよりもレベルが高いからな
このライトノベルはマジですごい文庫だし
227なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 12:14:42 ID:mU7vSyAU
>>183
他の受賞者のインタビューも似たようなもん。これは「つくり」だよ。
228なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 12:17:48 ID:A6O30jo5
>>225
根回しもなしに、たくさん送っても即返本されるだけだよな。
229なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 12:41:12 ID:w9n1IOAl
>>188
月光のカルネヴァーレ 著:J・さいろー イラスト:大崎シンヤ(UNKNOWN)



このエロマンガ家
時代劇エロラノベは開拓されてないとか言い出して漫画家から作家になったときは
「うああああああ」と思ったが
よく生き残ったな・・・・。
230なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 12:42:18 ID:AKt9k6iD
>>228
取次ぎに根回ししてんじゃね?
他の本を減らしちゃうとか。
231なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 12:47:46 ID:w9n1IOAl
>>194
ちなみにワニはプリティサミーの魎呼おねえちゃんの父親の名前でもある
作者の黒田洋介がファンだったのかは定かではない
232なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 12:53:03 ID:AKt9k6iD
おかま事件の時みたく、レビューサイトをアレしてプッシュさせればよかったのに
233なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 12:59:28 ID:mJaPVShA
なんか
個性的になろう個性的にしよう
として失敗してるイメージ
作品も作者もレーベルも
234なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 12:59:43 ID:g7BfhX8s
「おかま」の時は、大手でおかまを酷評しているとこなかったもんなぁwww
235なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 13:10:35 ID:Rwxfkqug
たしか、おかまはオリコンに2週ランクインしてたよな
236なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 17:00:11 ID:bVyOKNno
芸能人・半芸能人と契約して押し出してみれば?
オタクは毛嫌いするけどそういう差別化もあるのよね。
237なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 17:03:20 ID:LTnhlGAU
http://award2010.konorano.jp/kuriyama/img/main.jpg
このラノ大賞 栗山千明賞作品

この路線を拡張するのか
238なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 17:33:28 ID:T3ujU82w
宝島社といえばベニ松の小説版ウィザードリィに尽きる
239なまえないよぉ〜:2010/09/29(水) 17:40:13 ID:fCWBmNDT
宝島をアングラサブカル雑誌に戻すべき。
240なまえないよぉ〜:2010/09/30(木) 00:04:16 ID:dFd3fld7
>>239
VOWで勘弁してくれww今の宝島社が30年前のレベルで宝島を造れるわけが無いから。
241なまえないよぉ〜:2010/09/30(木) 00:09:13 ID:WwvjREo/
>>229
さいろーはコアな人気あるぞ。
独特の雰囲気と淫靡さを持った作家。
あと極度のロリ。

エロゲライターとしても、傑作では無いけど外さない作家ってことで固定客いる。


つか転向して大正解。
242なまえないよぉ〜:2010/09/30(木) 02:02:32 ID:Hhx/OxZ9
でも売れてなさは異常だからな…
243なまえないよぉ〜:2010/09/30(木) 11:46:08 ID:/4i1gmWB
斬!の女剣士凌辱にはお世話になりましたよ
244なまえないよぉ〜:2010/09/30(木) 18:28:39 ID:V+CQ8yKN
さくら大戦みたいな表紙はともかく
丸髷女の強姦シーンはダメだった。
髪型も重要な要素だなとわかった
245なまえないよぉ〜:2010/10/01(金) 08:31:32 ID:G7/Vc3FZ
>>74
>日本の方言で「おどろく」の意味で
斬新な表現だな
それは方言というのか?
246なまえないよぉ〜:2010/10/01(金) 11:24:02 ID:NybVtKU2
ちょっと箱に入れたくらいで値段あげるの勘弁してくれよ
化物語とかDDDとかさぁ
247なまえないよぉ〜:2010/10/01(金) 14:33:44 ID:VelFRdb1
>>245
まずはこれを読むんだ
http://tack7.fc2web.com/kotoba/gaina.html
248なまえないよぉ〜:2010/10/01(金) 15:33:04 ID:BxSsKJrC
>>5
オススメってありますか?
249なまえないよぉ〜:2010/10/02(土) 23:18:18 ID:BMEPjv25
>>248
とある飛空士への追憶
とある飛空士への恋歌
テルミー
秋山瑞人作品(ドラゴンバスター)
250なまえないよぉ〜:2010/10/03(日) 20:06:44 ID:1TdRXblo
>>249
敢えてドラゴンバスターを挙げる処に悪意を感じるぞ。
完結する目処が経ってからにしてやれw
251なまえないよぉ〜:2010/10/04(月) 11:56:25 ID:9IvAWsI+
>>248
銀河英雄伝説
252なまえないよぉ〜:2010/10/04(月) 23:22:08 ID:yQxsdHrd
>248
サージャントグリズリー
ガラクタパーツ
Black&Blue
黒白キューピッド
かみまご
俺はライトノベルを渡り歩いてきた。間違いない。
253なまえないよぉ〜:2010/10/04(月) 23:31:37 ID:4n+pfCeH
くどいようだが、
「若者向け小説は映像化しないと売れない」
「ラノベはイラスト頼り」
これらを忘れてはいけない
254なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 00:30:40 ID:hnHS++E2
つまりこのラもアニメ化しまくれば売れまくりだな

挿絵だってデュラララを描いた人が書いているんだし
絵だけで売れるなら確実だろう
255なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 08:06:18 ID:uf5Z/aej
実際は全部映像化することなんて不可能だから、ある程度は自力で売れてくれないと映像化なんて
リスク高すぎて仕掛けることも出来ないな
256なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 12:10:29 ID:SrUuKWnQ
実際化物語なんてアニメ化されたから売れたようなもの
他の作品で作者のファンになった奴以外が買うとは到底思えない
257なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 00:22:28 ID:3waHuabb
化物語は最初の2巻位までは金額の価値が有ったな。
作家のイドってのは有限だし。

竹宮の新作のゴールデンタイムは、ひょっとするとひょっとするかもな、30後半で大学で活発なサークルに居た人間だとタマラン物が有る。
氷室にとっての「海が聞こえる」アニメージュ連載版みたいな存在になる鴨な。
258なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 00:32:32 ID:3waHuabb
>>248
谷川で「学校を出よう」シリーズじゃね?sfとミステリのあちこちから滋養を得てる。
1巻の微妙に硬い不器用風文体でドライなチャンドラー風味はイラストとの差が凄くて良いね。
259なまえないよぉ〜:2010/10/08(金) 11:07:50 ID:nE5mhg7Q
年末に発売される絵が描けない人でも簡単に漫画が描けるソフト「コミPo!」の性能次第では
ラノベは終焉を迎えるぞ
開発者の話によると開発画面を見たラノベ作家の殆どが
「こういう事なら自分で漫画を描きたい」と言ってるそうだ

ああ、終焉を迎えるのはラノベのさし絵作家とコミカライズしか仕事回って来ない漫画家かw

ラノベ自体は編集部をそのまま漫画編集部に名称を変えりゃいいだけの話だしな
260なまえないよぉ〜:2010/10/08(金) 11:25:40 ID:6V2XWef6
あれなあ…かなり上手く行ったと仮定しても、
個人レベルでデータ追加部分を自作出来るように改造したり
追加ツール作ったりした後、
著作権問題が大量発生する事態が起こりそうで心配だ。
261なまえないよぉ〜:2010/10/09(土) 15:37:57 ID:UBxT2RPr
>>256
アニメ化前から
「文芸書」ランキングで異彩を放っていましたが
何か?
ものすごーく浮いてましたから覚えてます
262なまえないよぉ〜:2010/10/09(土) 15:38:56 ID:UBxT2RPr
>>259
バクマン高木は文章での原作に戻ったぞ
263なまえないよぉ〜:2010/10/13(水) 00:05:53 ID:KnNIkzD7
どいつもこいつも「二つ名」とか、ボキャブラリーが貧困すぎ
何処で流行ったんだよ、編集が馬鹿なのか・・・
264なまえないよぉ〜:2010/10/13(水) 00:09:30 ID:6LpgR1Y/
いぬかみみたいなバカなラノベねえかなあ
265なまえないよぉ〜:2010/10/13(水) 00:35:13 ID:Iu11BmfD
>>264

阿智太郎推奨
266なまえないよぉ〜:2010/10/13(水) 00:42:10 ID:EPoTHXcU
聖書や昔話はラノベだっていう主張はなんか変だな
ラノベなんてくくりは最近できたんだから

ラノベは聖書や古典レベルの内容だと言ってくれないか
267なまえないよぉ〜:2010/10/13(水) 01:01:34 ID:tFTyUvKU
ラノベは魔術師オーフェンが最初で最後だなー
その後にスレイヤーズを読もうと買ってどこかに積んでそれっきり
268なまえないよぉ〜:2010/10/13(水) 12:54:47 ID:obqFBPTw
俺は聖刻が最後だな。大学入ってから途中で読むのやめたけど
269なまえないよぉ〜:2010/10/13(水) 22:17:48 ID:SF6l8uh4
朝日ソノラマ全盛期の世代で
吸血鬼ハンターDやキマイラを熱読した。
読まなくなったのは大学卒業してからで
ブギーポップの1作目が出たかどうかという時期。
270なまえないよぉ〜:2010/10/14(木) 14:19:27 ID:AtcWKLXc
メロウリンクの二巻はいつになったら出るんだよ…
271なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 10:08:14 ID:/ZZO2hW8
ロードス島以後
ブギーポップ以後
ハルヒ以後
この次に来るのは何だ?
272なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 15:18:57 ID:JH2dmgL+
>>271
そこはブギーポップじゃ無くてスレイヤーズだろ。
ここでラノベの空気が変わった。
273なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 17:53:59 ID:LhcP6k+y
昔のラノベはゲーム的世界観の中世ファンタジーもの多かったけど今はハーレムものばっかりだな。
274なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 10:59:03 ID:Zii1P4px
剣と魔法物は多かったな、RPGも流行していたし。
275なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 17:52:18 ID:aFaS+lR1
>>272
どっちも影響大きいから、あえて差し替えるよりもロードスとブギーポップの間に突っ込めよ
276なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 12:28:19 ID:riX6pWYV
1988年 ロードス島戦記(リプレイのほうだと1985年)
1990年 スレイヤーズ
1998年 ブギーポップ
2003年 ハルヒ

時代の区切りとしては、ロードスとスレイヤーズは並列すべきかと。
277なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 19:54:45 ID:eTjDBFT5
>>276
80年代にグイン・サーガと氷室冴子の時代入れてくれよ。
ってか、その時代なんて2chじゃ先史時代かおrz
278なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 20:16:21 ID:EXDev4t8
イラスト小説を最初からラノベって読んでいれば
歴史の重みが増していたろうに

小説のマイナージャンルであるのとないのとじゃ存在感が違う
279なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 22:52:50 ID:KoZHSogq
>>276
スレイヤーズってそんなに前なんだ、、、。
TV放映で爆発したから90年代中盤ってイメージしか無かったわ。
280なまえないよぉ〜:2010/10/20(水) 23:30:37 ID:A7rP5R6d
ラノベがアニメ化対象になる遥か以前の話だからな。
281なまえないよぉ〜:2010/10/20(水) 23:58:28 ID:qg8iRJrF
つうかスレイヤーズのおかげでアニメ化対象になったんだろ。
282なまえないよぉ〜:2010/10/21(木) 00:15:04 ID:Q0UGPyL/
いや、無責任艦長タイラーの成功がなければスレイヤーズのアニメ化もない。
283なまえないよぉ〜:2010/10/21(木) 22:30:20 ID:oGq3r5RR
イラストだけ(というか、絵がいいから)で買うやつは実際稀なんだよ
いてもペラペラめくってイラストで面白そうなストーリーか判断して買う
イラスト全部見れば大まかな内容は掴めるからな
284なまえないよぉ〜:2010/10/21(木) 22:48:44 ID:qYrl0qq4
小説にアニメ化って80年代の前半に一時流行かけたんだけどな。角川がアニメ参入とか、SFブームだったけど
漫画でSFってのがほとんどなかったとかの理由で。

ただ、後が続かなかった。
285なまえないよぉ〜:2010/10/21(木) 22:58:34 ID:JR8FHPnf
あのころクラッシャージョウとかダーティーペアとか流行ったなそう云えば。
286なまえないよぉ〜:2010/10/21(木) 22:58:39 ID:RU7BbJ2d
本屋がマスコミにおどらされすぎな気がする。一般人はラノベ買わないもん。
287なまえないよぉ〜:2010/10/21(木) 23:03:05 ID:WACz/DEg
ラノベと一緒に買った三島由紀夫の仮面の告白が面白すぎてワロタ
288なまえないよぉ〜:2010/10/21(木) 23:06:02 ID:n9pYJgYF
>>280

借金ダークサイドに落ちていった極道くん漫遊記の中村うさぎも忘れないであげて。
289なまえないよぉ〜:2010/10/21(木) 23:11:48 ID:by25doOQ
秋山瑞人だけはガチ。
挿絵なんかどうでもいいと思わせるラノベ作家はこいつだけ。
290なまえないよぉ〜:2010/10/21(木) 23:15:20 ID:yc2AOot3
ラノベのレーベル数がいつの間にかすごいことになってるけど
買い支えてる人がいるってことなんだよね
世の中結構人間いるんだな
291なまえないよぉ〜:2010/10/21(木) 23:28:35 ID:SCLrm+to
>>279
ロードスとスレイヤーズの間にばかほりのシュラトかな
292なまえないよぉ〜:2010/10/21(木) 23:34:42 ID:KdO20+Uw
そこはフォーチュンクエストじゃない?
293なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 00:22:51 ID:qX/WVu6e
田中芳樹って人の銀河英雄伝説というのが面白かった。
アニメ化して欲しいが、ああいうガンダム系は最近人気無いのかな。
萌えキャラも少なかったし。
294なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 00:53:25 ID:j708vGlG
>>293
ギャグで言ってるのか、OVAを否定しようとしてるのかいまいちわからん。
295なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 04:15:54 ID:KhvFe13e
ラノベのイラストは基本、内容にガッチリ噛み合って無い
作者の意向に沿う方向で綿密に打ち合わせてから描くのが常識であるべき
296なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 04:35:02 ID:0WPUqRvF
ラノベ板のデフォルト名無しが「イラストに騙された名無しさん」であるということが
ラノベを端的に表している
297なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 04:43:03 ID:pI2EJ94N
スクラップドプリンセスおもしろかったよ
298なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 05:19:53 ID:FCtZ4EFZ
受賞作の一つを読んで
これなら俺でももっとマシなの書ける!
と思い、今、書いてる途中なのだが
他のところからデビューした方が良い気がしてきた
ああ、でもここならデビューは確実そうだし悩む
299なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 06:10:16 ID:atrUXt/O
>>280
すでに言われているけど、
幻魔大戦とかクラッシャージョウとか
「若者向け小説をアニメ化」は
1980年代前半に既に見られる

「角川書店の小説の映像化」という視点で見ると、
1970年代の横溝正史の映画からの流れ

>>284
OVAで続いていた
バンバイアハンターDとか宇宙皇子とか
300なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 10:47:10 ID:jlB3GomC
ラノベ買おうかなっと思うんだけど絵があわなくて手に取れなくなってきた
301なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 12:59:54 ID:2dH21JvR
さらに講談社まで少年向けレーベル創設だとさ。

分かり易く武器になるものを幾つか持ってるから、
このラ(略)よりはマシだと思うが…

去年、少女向けレーベルのほうでやらかした
若さ以外何もない新人賞作品みたいな
話題性だけ先行させるポカをしませんよーに。
302なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 13:07:17 ID:E8t+Nb6f
最近って電撃と角川が突出してるよな
ファミ通がバカテス、富士見が一存でなんとかもってる感じ
303なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 13:11:15 ID:KCkR2rfd
今は電撃とMFの時代じゃないん?
304なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 13:28:25 ID:4WqgDtks
講談社ラノベ文庫はネーミング酷い
>>303
アニメ化で成功してる感じするけど文庫としてはどうなんだろうね。
とりあえず表紙が全部同じに見えて困るw
305なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 15:01:59 ID:dokG4750
角川が突出は無い。
むしろ富士見が盛り返してるぞ。
306なまえないよぉ〜:2010/10/22(金) 15:47:02 ID:zQroRv3V
ラノベのいい所はアニメ化なんかで一発当てればシリーズ全部で500万部くらい簡単に売れて漫画化だ映画化だ
キャラ使用料だとお金がガシガシ入ってくる所だろうな。
漫画と違って雑誌を出してそれなりの間連載する必要もなくいきなり一冊出して駄目なら止めりゃいいんだから。
307なまえないよぉ〜:2010/10/23(土) 05:34:15 ID:oFJJkFVa
富士見のラノベってアニメ化しても当たり無いよね
308なまえないよぉ〜:2010/10/23(土) 08:48:35 ID:YliebSD0
>>307
90年代は少し前の電撃ぐらい勢いはあったよ
309なまえないよぉ〜:2010/10/23(土) 09:13:35 ID:4Uyuc4Rg
実際スレイヤーズの成功だけで食ってきた会社だからな

俺はタイラーが一番好きだったが
310なまえないよぉ〜:2010/10/23(土) 09:16:20 ID:eJZuYxUs
角川グループ4レーベル(電撃、スニーカー、富士見、ファミ通)での市場占有率は今はどれくらいなんだ?
311なまえないよぉ〜:2010/10/23(土) 09:32:38 ID:xNEFVQVn
>>310
出版月報2010年8月号によると65%、男性向けに限ると75%
「今は」って書いてるから過去の情報かイメージがあるのかも知れないけど
それと同じ基準かどうかは知らない
312なまえないよぉ〜:2010/10/24(日) 00:59:18 ID:/uuS2XP4
>>276
2巻しか出ていないロードス島より
エルザとルナヴァルガーのほうが勢いがあったような気がする
ブキポそんなに売れてたかなぁ
オーフェンのが人気あったような

電撃の一時代の看板ではあったけどブキポが本当に売れてたら
中古でタイラー・スレイヤーズ・オーフェンくらい大量に売れ残ってるはず


あの頃のテレビランキング上ではスレイヤーズ以外は
守って守護月天や最遊記やジャンプ漫画のノベライズのが上で
なんとなく納得できないものがあった
313なまえないよぉ〜:2010/10/24(日) 01:07:00 ID:/uuS2XP4
>>299
ウルフガイとか忍法帖シリーズなんか今で言うラノベだろうしなぁ
イラストが萌え系じゃないけど・・・・と思ったら高橋留美子だった。ラノベだ!
314なまえないよぉ〜:2010/10/24(日) 12:08:10 ID:+4veEbvD
>>312
オーフェンはスレイヤーズに次ぐ超ヒット作だからな、売り上げだけならブギーポップより遥かに上。
ただ、ブギーポップは後続に与えた影響、ファンタジーから学園ものへとラノベの主流が移動し、
富士見の時代から電撃の時代へと変わる転換点として非常に重要だと思う。
315なまえないよぉ〜:2010/10/24(日) 18:13:39 ID:D4SinKq9
>>313
忍法帖って山田風太郎の?
316なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 11:08:46 ID:PXvfiWFh
オーフェンってアニメが凄い面白く無かった気がするけど、原作は違うのかな?
スレイヤーズも今思い出すとそんなに面白く無かったような
でも、ロストユニバースは嫌いじゃなかった
作画崩壊には目を瞑る
317なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 13:41:30 ID:WrfmMA1w
このラノ大賞の選評がネットにあげられているけど一次選考通過レベルの作品すら
ほとんど全部絶賛って・・・選評の意味ないだろ。

ttp://konorano.jp/info/first/
318なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 14:01:13 ID:TVq3rjEQ
家にTVがなかったし金もないから
この手の本は大好きだったが
何でも買えるようになったら読まなくなったな

本の中に描かれた世界がどうなろうが構わないと思うともう駄目だ
319なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 14:04:03 ID:MXqlhrpg
>>188
でも小学館って文庫弱いんだよ。
ほとんどの書店は小学館文庫の棚がないレベルで。
スーパークエスト文庫も爆死してたでしょ?
320なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 15:08:15 ID:KvrnEhes
>>312
ブギーポップは売上もだが>>314の言うとおりラノベの転換点としてはかなり重要な作品
321なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 15:13:22 ID:sId12y/S
このラノ大賞を選考している所が出した文庫と言うだけであって
その文庫自体がすごいわけではない
そのあたり誤魔化されて売れるだろうと踏んで出したんだろうけど読者は馬鹿ではなかった
322なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 15:23:45 ID:TVq3rjEQ
ハルヒはスニーカーズ文庫の大賞とってたから
買って読んだら面白かったけどね
323なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 15:44:11 ID:EeIL+Aew
いきなり文庫じゃなく雑誌掲載から様子見した方がいいんじゃね?
324なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 15:53:10 ID:WDcje1Tk
雑誌と言っても角川系(スニーカー、女向けビーンズ、電撃hp&MAGAZIN、富士見のドラマガ)と集英社のコバルトぐらいだろ
しかもあっても本編じゃなくて短編ばっかだしな
325なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 18:22:33 ID:PXvfiWFh
>>317
一応選評書いてくれるんだな
簡単だが、書いてくれないとこよりだいぶマシね
326なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 18:38:34 ID:1vMhqsr0
>>319
スーパークエスト文庫の時は
余りにもラノベを甘く見過ぎたやり方で自滅した。
あの時本腰入れてやってたら、今のMFのポジション取れてたかも。
(これが終了した翌年にMFが参入してる)
327なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 19:04:19 ID:sId12y/S
結局はすぐアニメに連動出来るところが強い
ガガガは飛空士が映画になるけど
基本的には小学館漫画作品を押し退けてアニメ化するまでは行けないので
書店の棚も取れない
328なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 20:20:40 ID:C5HrBuOY
そろそろログアウト文庫復活しないかな。
>>317
ぐいぐいジョーあんなに面白いのにwww
329なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 22:51:24 ID:K6jjp8mp
>>318
まあそれが普通なんじゃない?
ラノベの購買層は中高生と聞く
330なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 23:00:21 ID:cVJlPY0A
>>327
ガガガ極一部の有名作以外は全く売れんしなぁ。
笑えないレベルで。
331なまえないよぉ〜:2010/10/30(土) 05:22:33 ID:vmFXerbI
未成年向けばっかりにリリースしても売れ行きはさほど変わらんかも

むしろ、20代後半〜40代半ばのマンガ・アニメに随分馴染んだ世代が
仕事の後、手軽に読めるライトノベルをリリースした方がいい

イラストも少年誌や青年誌の作者が担当した方が、コミックの売れ行きと
相乗効果が出たりしそう
332なまえないよぉ〜:2010/10/30(土) 06:00:32 ID:Bc7ftLc4
>>331
電車で本読む社会人だけど
メインとなる登場人物が一人か二人程度で基本一話短編の作品なら
たとえイラストがそんなになくとも、惹かれるかな
333なまえないよぉ〜:2010/10/30(土) 06:32:10 ID:BmkhR8hd
この業界は、明らかに買い支えているのが20〜30代ってのが現状だから、中途半端なものは売れないし、あっさり切り捨てられる
最近の萌えに特化した商法もウンザリ気味で限りが見えてきたし、今更感は限りなくあるなwww
334なまえないよぉ〜:2010/10/30(土) 09:19:29 ID:LsDAxfMn
スペオペをくれ。もっとスペオペを
学園ものはもう嫌だあ
335なまえないよぉ〜:2010/10/30(土) 11:45:44 ID:w0ponn46
だって学園物しか書かせて貰えないんだもん
336なまえないよぉ〜:2010/10/30(土) 13:10:25 ID:FJXlldd4
>>334
つ星海大戦
337なまえないよぉ〜:2010/10/30(土) 16:41:09 ID:CVcZZX98
>>334
星界の続きまだかなあ
338なまえないよぉ〜:2010/10/30(土) 20:43:11 ID:Q1GYIDF7
新人賞とか最近ほとんど手を出してなかったがスーパーダッシュ文庫の二年四組がなかなか良かった
339なまえないよぉ〜:2010/11/01(月) 23:25:27 ID:AstdNHCh
ヒロのラノベ参戦まだー?
340なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 10:11:34 ID:v21nWruW
>>334
はずしているかもしらんがアレステア・レナルズ読め
あれはラノベだぞ。一つの話に主人公が3人ぐらいいて
平行進行しているが、表と裏とサイドストーリーの3冊分
が1冊になっているだけだ。厚さも3冊分だからお得だよ。
341なまえないよぉ〜:2010/11/03(水) 10:11:11 ID:INeoHWGW
>>333
確かに各社横並び的なリリースで、受け手は食傷気味だよな
342なまえないよぉ〜:2010/11/03(水) 12:11:33 ID:uYMOXdsv
>>334
一時期は食傷気味だったのに、最近俺TUEEEEEな主人公
が恋しい…
343なまえないよぉ〜:2010/11/03(水) 22:14:16 ID:INeoHWGW
>>342
最近、ドラゴンボールみたく
「ヤツはTUEEEE」みたいな敵役も
見かけなくなった
344なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 06:31:44 ID:CvsVmgOj
私TUEEEEEならニャル子
345なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 15:24:10 ID:BKoPoxDt
>>334
つ スターシップオペレーターズ
  あそびにいくヨ!



これでいいですか?
346なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 16:46:24 ID:LCc8LSuC
スターシップオペレーターズは
かろうじて学園ものになってないから
以外といんじゃね?

問題があるとすれば、作者がベテランのはずなのに
1巻で作品の方向確定できてなかったり
漫画・アニメ化でブレイクしなかったせいか
作者書く気無くなったせいか知らんが、
実質打ち切りぽっかたりするところか。
347なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 18:19:38 ID:qr8ip9WO
>>39アニメ化=地雷
348なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 19:36:15 ID:9GqqkX6c
筋書きとしては「何かを巡る争い」みたいに趣旨を絞って
描いてもらった方が、書き手自身にも一番分かりやすいよね
349なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 19:39:41 ID:n1wPbVC8
可愛くてエッチなハーレム物のオススメください
350なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 20:00:27 ID:vSlaX6iJ
>>349
エロゲやればいくらでもあるぞそんなの
351なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 20:01:44 ID:yi2YfXJY
むしろエロゲやった方が良いよな
352なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 20:49:53 ID:rMB06vLx
最後に読んだスペオペは茅田砂胡のやつ
やっぱスペオペには宇宙海賊が欲しい
353なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 23:11:33 ID:frdo2gc3
>>349
エロラノベ嫁。
大体そんな感じ。

美少女文庫だとピンヒロイン物も多いが。
354なまえないよぉ〜:2010/11/05(金) 00:26:45 ID:E2W3rpj7
三上延さんの作品が出続けてくれれば何も文句ない
355芥川賞作家川上未映子の盗作問題:2010/11/14(日) 09:32:21 ID:EpKs5Uvf
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/

■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm

・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、これは明らかに嘘だ。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
356なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 10:43:13 ID:aXTYyLtC
絵だけで買ったらカスみたいな内容なのが多いような気がする
何故新人賞とかで大賞が毎年出ないのか不思議だったが何冊か読んだら納得できる
357なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 11:55:26 ID:WBPacyLp
このタイミングで、ロードスの新シリーズを!
358なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 12:40:53 ID:p8i79mZ+
なんか日本作家のSFやファンタジーものは全部ラノベ扱いにされそうでワロタ
もう年代で分けろよ面倒くさい。
359なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 12:58:21 ID:gkhUbpCq
水野良とか、まだ書いてるの?
360なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 13:03:44 ID:eJPBqiax
正直ラノベ読むくらいならエロゲやってる方がラクだし楽しい
値段くらいのもんだろ、違いなんて
361なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 17:03:01 ID:1hcVN1ur
クラッシャージョウ、ハイスピードジェシー、ロードス島戦記
の頃はのんびりしてたな〜
362なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 17:28:46 ID:xnHQvWGF
ハイスペードジェシー 久しぶりに聞いた 懐かしい
同じころのはずのアルスラーン戦記いまだに終わってないよ
363なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 18:36:21 ID:m4cFAewj
ハイスピードジェシーはノベルスで神父の外伝書いたり
松本零士挿絵の新刊作ったりしていたけどあまりパッとしなかったな
364なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 06:16:43 ID:jgq9iCpq
>>188
原田宇陀児の名前久しぶりに見たわ
365なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 06:22:02 ID:jgq9iCpq
スペオペで思い出した
はよ星くず英雄伝の新作出ろ
366なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 07:00:38 ID:i+C7aLao
漫画をアニメ化すると連載に追いついちゃってオリジナル回とか引き伸ばしで酷い出来になるけど
ラノベをアニメ化すると逆にカットしまくりで原作ファンには不満な内容にしかならない
367なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 07:24:21 ID:wyNXwfbz
>>363
新刊は松本氏がダメってわけじゃないけど、やっぱ美樹本氏
の挿絵で慣れてたから違和感ありまくりで残念だったのは覚えてるな〜
368なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 07:45:41 ID:QZQQy1PY
>>366
リアルバウトハイスクールのことでしょ
369なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 08:46:14 ID:0ZeKs/U+
ラノベってやつ20冊ほど適当に読んでみた
玉石混合で面白いのは面白いけど
つまらないやつがとことんつまらない
どうやって面白いのだけ選べばいいんだ
あと秀吉が可愛いかった
370なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 08:52:32 ID:QZQQy1PY
まずジャケ買いは危険
371なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 08:56:13 ID:ha5bCV4s
キャプテンフューチャーはラノベ?
372なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 10:00:43 ID:9ENmzxXp
もう色んな設定書かれて、新規作家はキツイだろうな。
何か書いても○○のパクリって言われそう
373なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 10:24:10 ID:xZhCIpka
ハルヒあたりは普通にSF小説で売ってもいいレベル
374なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 10:26:54 ID:xZhCIpka
ラノベっていうジャンルはいらないよな
作り手がラノベなんだしって甘える事になる
角川がスニーカー文庫立ち上げたあたりから粗製乱造モードになった
375なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 10:50:09 ID:5FTnc/Ne
そろそろ挿絵が萌え絵の架空戦記が読みたい。
そういえば現代日本とか自衛隊の一部が第二次世界大戦に
タイムスリップする架空戦記はよくあるが
宇宙戦艦とか巨大ロボットが第二次世界大戦に
タイムスリップする奴は聞いた事がないんだよな。
ライトノベルあたりでやってくれればいいのに。
昔、機神兵団って小説あったけどあんな感じの
世界大戦のライトノベルが読みたいな。
376なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 11:34:45 ID:tO3KPrPL
空中戦艦や巨大ロボットや魔法みたいのが
東西折衷した中世世界に登場している作品ならあるな
377なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 11:40:01 ID:9h5cF+6u
オーラロードがひらかれた〜
378なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 13:07:01 ID:dyu9s6XG
都市シリーズのことか。連射王みたいなのまた書いてくれんかな>川上稔
379なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 13:13:21 ID:RN5hWMgV
>>371
作者が言うには「あれは子ども向けなんだ」
380なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 14:13:08 ID:nmHoDdmp
>>375
架空戦記ものは、エッチシーンがなまなましいよね

大阪城に忍び込んで幼女狩り
しようとしたら幼女に諭されて退散させられそうだ
なにがっ爺いに抱かれてお家安泰だよ。立身出世してやる
381なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 14:28:33 ID:+RHPDRoi
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51hRH7v9HnL.jpg
さあ、買うんだ。アスランが女装しているとか思ってはいけない
382なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 16:13:27 ID:liPYk+lh
とりあえず山本五十六が女子高生になったラノベはある
383なまえないよぉ〜:2010/11/15(月) 18:45:08 ID:QZQQy1PY
>>373
ライトノベルらしいライトノベルだよなあ
384なまえないよぉ〜:2010/11/20(土) 23:02:05 ID:7BOYfhIN
>>373
作者に蓄積が必要で、結構な勢いで知識を放出しちゃうから書く方は大変だろうけどね。
同じ様に読んでて、引用や文体や人物やプロットの元を考えてニヤニヤしちゃう作家にウンベルト・エーコが居るけど、
見事に寡作家だわな。
385なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 21:39:46 ID:szp/g251
ヴィルガスト書いてた頃のあかほりさとるは面白かったな。
386なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 22:14:25 ID:hg5bHOIG
ラムネのときのあかほりは天才だと思ってた
だが飽きた
387なまえないよぉ〜
>>386
今は才能が枯れ果てたから焼きそば作ってるらしいよ。