【漫画】ジャンプの人気漫画家が痛烈に集英社批判「大手出版社はクソだ」 和解なければ講談社移籍も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落月亭立流φ ★
 集英社の『ウルトラジャンプ』で連載されている人気漫画『銃夢 LastOrder』の作者・木城ゆきと先生が、自身のブログで集英社への怒りをぶちまけている。

 同漫画は現在、『ウルトラジャンプ』で再開未定のまま休載中なのだが、6月10日のブログで休載の発端について触れ、
「少し前に『ブラよろ』の佐藤先生を批判するようなことを書いたけど、全面撤回する。佐藤先生、あんたは正しい。大手出版社はクソだ」と、佐藤先生を肯定し、集英社を批判しているのだ。

(中略)

 いよいよ本格的に世界に羽ばたこうとしている矢先に、集英社との間で重大な問題が発生した。その問題とはセリフの修正にまつわるものだ。
今年6月、『銃夢 / 新装版』が発刊されたのだが、発刊直前に同社は「発狂」という言葉の修正の相談を持ちかけた。
「発狂という言葉が統合失調症を連想させるので別の言葉にしてほしい」と説明し、新装版全7巻のうちの3か所の修正を要請。

これに対して木城先生は当初、「すでに発売されている作品であり、なぜ今になってそんな事を言い出すのか分かりません」と、申し出に不満をもらしている。
それもそのはず、連載100回目の原稿の執筆中であったため、「同志と信じ切っている作家を後ろから殴り倒し、顔を土足で踏みにじるようなことを平気でやりやがった」と、悔しさをにじませていた。

しかしやむを得ずこの修正を受け入れ新装版は発刊された。先生は事前の説明に納得がいかなかったため、同社に再三にわたって十分な説明を要求。しかし同社はこれに応じなかった。
続編『銃夢 LastOrder』の単行本にも「発狂」という言葉が使われており、この扱いについて同社から「問題なし」との判断が下されていたため、
先生が「どうして前の作品だけダメなの?」と疑問に思うのは普通だ。

当然、先生がこの判断を容認するはずはなく、8月3日のブログで「次回ウルジャンの『銃夢LO』は休載します。再開は未定です」と、無期限の休載を伝えている。

 8月5日、ようやく同社からの説明がメールで届いたと報告しているが、時すでに遅く、最新の投稿(8月18日)では
「今回初めて護国寺の講談社本社におもむき、イブニング編集長とお会いしてお話ししました。『銃夢LO』および僕の全作品の移籍の可能性についてのお話です」
と、とうとう出版社を移籍する話まで持ち上がったのだ。

 同日、先生は最終和解案を集英社に提出しているのだが、この和解案が通らなければ、同作は講談社の雑誌『イブニング』への移籍が決定することになるだろう。
新装版発刊のタイミングで、言葉の修正を持ちかけた集英社の判断は正しかったのかもしれない。しかし、連載が終了して15年を経ており、今さらという感覚も否めない。

 さらに、シリーズ新作に同じ「発狂」という言葉が使われているのであれば、同様に修正するべきではないだろうか(詳細が不明なのでいい加減なことはいえないが)。
木城先生が腹を立てるのも理解できる話である。
この先、木城先生と同作はどうなってしまうのだろうか? 今後の動きが注目される。

ロケットニュース
http://rocketnews24.com/?p=44021

木城ゆきと公式サイト:ゆきとぴあ (日記)
http://jajatom.moo.jp/frame.html
2なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:51:50 ID:zi89yG/E
大手はクソだと言って大手に移籍
3なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:53:00 ID:J+QuvTzO
しょーもない言葉狩りだな
4なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:53:17 ID:bmYe7EhQ
引き抜きか
集英社と小学館の一橋グループから出たら
行き先は講談社しかないだろうな
5なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:53:32 ID:ggYrl5yU
講談社は大手出版社ではないのか
6なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:53:37 ID:yJPNVep7
なんだこいつか…
7なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:55:48 ID:kLrWVqta
言葉狩りしている団体に怒れよ……

また繰り返すぞ。向こうでも
8なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:56:15 ID:SLyWqrM2
こいついつまで癌夢にしがみついて居るんだろ

それも大手の所為なのか
9なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:56:19 ID:OEwQq8pe
どっちでもいいじゃん・・・ケツの穴小さいなあ
10なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:56:46 ID:3ylXK69p
どうでもいいわ。マンガが売れたのが全部自分の力だと思ってる時点で
社会人失格。出版社がその気になれば作品自体この世から抹殺されるのに。
試しに他の出版社へ行ってみれば。
11なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:58:23 ID:suFZusng
作者の発狂に振り回されて出版社も大変だな
12なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:58:29 ID:jXvPUB4Y
( ;^ω^) ・・・これじゃぁなんか知らないけど移籍しちゃった
          絶望先生の立場が無いお・・・
13なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:59:16 ID:U77qn/7G
自主規制がクソなのはわかるけど
こいつもクソ
14なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:59:42 ID:IJlvpxcJ
結果出せない駄作漫画家が言ってもな
15なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 11:59:43 ID:Yju+5Dch
また休載してたのか
最近買ってなかったわ
16なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:00:00 ID:b1ShErlv
こういうのは講談社に行っても同じだと思うんだが・・・
17なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:01:07 ID:i168ISlm
銃夢ハンドル事件で作者の人間性がわかる
18なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:01:14 ID:gp8JtP2A
変な基準とかまじ勘弁
19なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:02:13 ID:U77qn/7G
ガンツなんて隔週だし長期休載して良い作品になってるから
集英社良いと思うぞ
つまりこいつがクソ
20なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:02:32 ID:EfG9B8oj
講談社「ちょwwおまwww引き受けるとは言ってねえwwwww」
21なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:03:40 ID:dHCu5YKb
「軍鶏」もイブニング移籍後、話し途中で連載中断したけど大丈夫?
22検索:集団ストーカー:2010/08/21(土) 12:03:43 ID:4djTFYFi
>発刊直前に同社は「発狂」という言葉の修正の相談を持ちかけた。
「発狂という言葉が統合失調症を連想させるので別の言葉にしてほしい」と説明し、新装版全7巻のうちの3か所の修正を要請。

「発狂」って昔からある言葉だよね?
「統合失調症」って聞くようになったの、ここ最近
23なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:04:16 ID:lrWTHnaH
んで、ジェームズ・キャメロンはいつ銃夢を映画化すんのよ?
24なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:04:29 ID:mElDdh+Q
発狂(笑)
25なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:04:41 ID:SlqieWGC
>>19
隔週になってからのガンツの糞っぷりを知らんのか?
26なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:04:49 ID:TTQD7cvO
発狂って言葉もダメなのか
STGのボスの発狂モードも封印されてしまうな
27なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:05:41 ID:Yju+5Dch
発狂って書かないとマンガがつまらなくなるとか?
そんなわけもでもないだろうに
28なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:06:09 ID:4djTFYFi
.522 名無しさん 2010/08/20(金) 19:15:25
自分の住んでる国を自分達で、つまらなく、首をしめていってることに、
日本を劣化させていることに、何故気づかないのだろう
統合失調症の国だよって笑われたいのか
まあ既に諸外国に集られ、舐められてはいるけれど。
29なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:06:31 ID:KcTYgsSe
講談社は大手じゃないwwwww
30なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:07:07 ID:W9tVUHiv
川越裏名物の「発狂くん」を見なくなったのはそういう訳だったのか!
31なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:07:19 ID:pBcDgbW2
世界に羽ばたくような漫画?
32なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:07:47 ID:znKkrRh4
だれにも文句を言われないで作品を創りたければ
同人誌でも作っていればいいのに。
商業漫画って沢山の人が関わっているし、
出版社や印刷会社に販売店、それぞれいろんな都合もある。
それがわからない年齢でもなかろうに…
33なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:08:05 ID:ty0wmYNO
時には妥協も必要なんだが・・・・・・・・なんだか硬いな〜〜〜〜(左翼運動家みたいな人だ)
34なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:09:02 ID:VbN0+pRh
木城といえば銃夢ハンドル事件ってのがあったねw
35なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:09:20 ID:Z9O96MDZ
遠まわしに講談社は中小出版社だってディスるとはやるなあ
36なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:09:36 ID:4djTFYFi
名作といわれる古典文学にも「発狂」って言葉使われているよ
37なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:09:49 ID:yN/jPGby
発狂で駄目とはずいぶん厳しいな
38なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:09:52 ID:RGXhT2WL
>>1
>ジャンプの人気漫画家

思いのほか釣れなかったなw
39なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:10:45 ID:U77qn/7G
>>25
大阪編なのか今の巨人のとこなのか
どっちにしろおもしろい
40なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:11:26 ID:TTQD7cvO
出版業界は言葉狩りに徹底的に立ち向かうべき
41なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:11:55 ID:W2u9oTZ3
「統合失調症」って言葉は使ってもいいのけ?
42なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:12:01 ID:JLis1S++
まあ気持ちは分からないでもないが、この人一体何年銃夢描き続けてんだw
バスタードの人みたく生涯一作品になっちまうぞ。
43なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:12:27 ID:iZNduy16
こうゆう事なかれ主義が日本を悪くしてるよ。
部落とか在日とかも同じだろ。
めんどくさいからって逃げると何時までも解決しないのに
44なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:14:02 ID:/yRM5k64
イブニングとモーニング2には来るな
45なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:14:37 ID:sfjR27ii
小学館に移籍してヒットしたら認めてやる
46なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:15:02 ID:VUi/Ufu6
自主規制には苦しめられてて
ジョジョもそうらしい。
が、出版者が悪いというより、自己満足で正義を振りかざす連中が悪い。
ちびくろサンボやカルピスのロゴが黒人差別、醜いアヒルの子が差別童話、
と馬鹿みたいにファビョった連中が昔から延々と騒いでる中出版関係はがんがってる方だ。
47なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:16:34 ID:U77qn/7G
ハゲとかチンコがなくなったら漫画読むのやめる
48なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:17:12 ID:LVtAIl6+
安易な「言葉狩り」は差別を助長させる

作者はこれだけ主張すればいい

これに対して説明できず不利益を被れば

「是非を問う」と称して逆に訴えればいい
49なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:17:16 ID:RS/5kles
民主主義を名乗る国で言論弾圧とか恥ずかしいぞ。
50なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:18:27 ID:sfjR27ii
まあ、集英社は過去に用務員発言で地雷踏んだ経験あるから
51なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:19:21 ID:LVtAIl6+
統合失調症=発狂

と集英社は見なしたんですね。これは差別ですと訴えるんだ
52なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:21:04 ID:xnn4YQ1q
講談社よか集英社のほうが…
53なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:21:25 ID:i168ISlm
イブニングの雑誌カラーがよくわからないんだが銃夢は違うんじゃね?
電撃大王でやってたBLOOD ALONEも移籍決定してるしイブニングの方針が謎
54なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:22:37 ID:9NPudTXi
>>25
糞、糞ってお前の人生ほどの糞は無いだろwwwwwwwwwww
55なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:23:04 ID:aF8skFGd
誰だよこいつ
56なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:24:16 ID:SlqieWGC
>>39
おいおい大阪編後半からグダグダだろ
今なんてドーン、バーン、ケイちゃああああん、タエちゃああああん
だけで何週引っ張ってるのかと
57なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:26:22 ID:R8tcMOYI
銃夢はアフタヌーン向きな気がする
にしても集英社より講談社の方が規制緩いんだ
58なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:28:43 ID:zJukDwVq
批判するのは結構だけどさ…責任とれんのか?
知り合いの編集者がホームレスをギャグに使う漫画を掲載したら、
人権団体に呼び出されて1人で何時間も何時間もよってたかって罵倒されて、
精神的に追い詰められてスクラップ人間にされかけたんだぞ。
無論、作者はその場には行かず、連載は今もやってる。
そういう責任を編集に被せないなら、いくらでも言えばいい。
59なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:29:59 ID:JLis1S++
>>32
この人が怒ってるのは、集英社の言い分に筋が通ってないからだろ。
60なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:30:31 ID:7DOoGybd
講談社も大手だろ…
61なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:30:40 ID:TTQD7cvO
>>56
俺ロリコンだから(キリッ
62なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:30:40 ID:wAbGefP5
>>57
講談社はクンニが大丈夫なくらいゆるい
63なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:33:26 ID:L5QFaaDE
よくわからんが、吐いた唾が自分にかからなければいいね
64銃夢:2010/08/21(土) 12:33:40 ID:t/EwvLdi
昔、名前欄を「銃夢」するの流行ったよね
65なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:38:24 ID:4djTFYFi
280 工作員達の症例 sage 2010/08/21(土) 10:51:17 ID:???
今まで集団ストーカースレで「集団ストーカーに遭っている」と、被害を訴えると直ぐに「お前は統合失調症だ!」だとか、「病院に行って薬を貰って来い!」だとかのレスが直ちについた。だが、実際はそうじゃない。集団ストーカーの工作員達が人格的に問題があるのだ。
その症例は下記に記される事に当てはまる。
1.法を守る事ができず逮捕の原因となる事を繰り返す。
2.人をだます傾向があり、平気で嘘をつく。
3.良心の呵責を感じない。その為、人をいじめたり、傷つけたり、物を盗んだりしても反省せずに何度も繰り返す。

一般人にお願い@撲滅集団ストーカー3【協力感謝】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1279937690/
66なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:44:42 ID:7yIFfSsU
これ、模型板・ワンダーフェスティバルでフィギュア作って売る連中なら作者が叩かれるな。
だってあの人たち「著作権は出版社のもので、原作者が出版社から許可を得ないで書くと著作権法違反」ってスタンスだから。
67なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:44:58 ID:nc7MNhI4
ブリーチの人だと思ったら別人だったでござるの巻
68なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:44:59 ID:p/rkySp9
>62
ほう。事実なら一応左よりなだけはあるな。
69なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:45:40 ID:3TfK3son
>>58

作品名位書いた方がいいんでね?
70なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:47:42 ID:FSQy+T9n
この作風だと、
ホントは角川がベストなのかも知れないけど・・・
この人は新人の頃、角川に原稿預けたら返って来なくて訴訟寸前までいった。
その後、差出人不明で紛失原稿が郵送されてきた・・・
角川移籍はムリだね。
71なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:49:16 ID:SU3a58nu
>木城ゆきと先生
先生じゃねーだろ。
72なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:49:49 ID:RCWVdNKf
>>68 マガジンのエデンの檻で「国作りよりクンニしろよ、オラァァァ」と登場人物に言わせた。
73なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:52:07 ID:n/gbip0T
でも、そのあとすぐ死んじゃったよね?
74なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:52:10 ID:MeAvsOwM
どこが圧力かけてきたか位説明してやれよ
75なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:53:42 ID:f/D74Krb
>>64
ハンドル事件だな
言葉狩りする側だったのにこの漫画家、なかなかの掌返しだ
76なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 12:54:18 ID:WKOlQSup
先生(笑)
77なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:16:29 ID:qX8Dzji9
>>75
アイデンティティーの確保と言葉狩りを一緒にする馬鹿発見
78なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:18:12 ID:f/D74Krb
>>77
当時の事件しってるか?
言葉狩りレベルのことをやったからあんな祭りになったのに
79なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:19:58 ID:zJukDwVq
>>69
書けるわけないだろ。
80なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:21:49 ID:wJQEixvM
書けるわけないだろ(笑)
81なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:28:56 ID:YhLZ0hzY
でも旧作と新作で規制するかしないか対応が違うってのもヘンな話だなあ。
基準が分からん。
82なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:39:53 ID:xAKzIYlU
まあ集英社が糞なのはわかるが
講談社行った所でなんかかわるの?
83なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:42:59 ID:n/gbip0T
表現規制において、一ツ橋と音羽に違いがあるとも思えない
84なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:45:22 ID:WdK6LWGX
どうせ最終的に講談社にも文句言うオチでしょ
85なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:46:14 ID:5B6lkr5S
このスレ見ると、ブラよろの人が昔どこで描いてたか知らない人が多いんだなw
そりゃこの作者も勘違い発言するわw
86なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:46:52 ID:UGvoapIT
表現が良くも悪くもおおらかだった頃より、ぶっちゃけ現代の方が猟奇事件とか多いよね。
昔も大久保清とか、突発的に大物犯罪者は現れたが、今ほど日常的に親が子を殺し、
子供が殺人を行うようなご時勢じゃなかった。
漫画とか映像表現に責任転嫁をいつまでしてるんだか。
87なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:50:54 ID:nTuR5xYp
どう変えたんだろ?
発狂した→統合失調症になった
とか
88なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:53:53 ID:jS1c6g4b
>>86
暗数があるからどっちが多いとかは言えないよ。
89なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:54:29 ID:UvZAA7cS
>>86
弱そうなところから叩いて厄介払いするのは手塚治虫時代から変わらない
90なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:55:10 ID:UgKzDxkl
劣化廉価版の攻殻機動隊といった印象
話もつまらない
91なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 13:59:12 ID:5B6lkr5S
ついでに言うと、ブラよろの人がモニと揉めたのは
当時ドラマ化された事で作者が調子に乗ってギャラの引き上げを持ち出した為に起きた問題
今回は表現の問題
全然関係ないのに、大手出版社は糞と
同じ土壌で語ってるこの人はアホとしかいいようがない。
92なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:00:06 ID:IOiXuKWR
>>86
馬鹿は喋るな。

> 表現が良くも悪くもおおらかだった頃より、ぶっちゃけ現代の方が猟奇事件とか多いよね。

「大々的に報道される」猟奇事件が多いだけだっての。

> 昔も大久保清とか、突発的に大物犯罪者は現れたが、今ほど日常的に親が子を殺し、
> 子供が殺人を行うようなご時勢じゃなかった。

一体何の冗談ほざいてんだ?親の子殺しなんて茶飯事レベルではないが、珍しくもないレベルだ。

昔は「それが大々的に報じられていなかった」、今は「それが大々的に報じられている」ってだけ。
つまり、「お前が」メディアに洗脳されまくってるというだけのこと。
93なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:01:52 ID:Gjgyyfe9
>>86
昔のほうが犯罪多かったんだが
マスゴミの印象操作と過去美化でしかない
94なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:19:15 ID:qE2qeoPQ
連載漫画書ける才能がある人なんて一癖あるだろw
ワンピースやNARUTOなどの作者にも同じ様な対応するのか疑問だね!
95なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:23:44 ID:1qqfkP7x
どんな単語を使うのも作者の自由であるべきだろ
表現を変えろだなんて出版社は作者にでもなったつもりなのか??
96なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:23:56 ID:UvZAA7cS
まあ担当編集との相性が悪かったということで。どう?
97なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:28:43 ID:s1njDnFR
あいかわらずダブスタは変わらんか
銃夢ハンドル事件で言葉狩りをした本人が何言っても説得力無いな
98なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:30:22 ID:ZJrkE/U5
グダグダうるせー絵描きなんぞ、放っぽり出しゃいいじゃん。
講談社だって迎えやしねーよ。
99なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:33:02 ID:vZgvQECL
言葉狩りする人たちはどこから湧いて来るのだろう
100なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:34:32 ID:xdAmA0+z
木城はスクエニに行けばいいよ
101なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:36:56 ID:UvZAA7cS
>>99
うちらと同じ暇なやつら。
違うのはイカれた脳ミソとカネがあるってところ。
102なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:40:21 ID:w9z5Sl3t
昔ハンドルネーム狩した人が言葉狩りに文句か。
103なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:42:16 ID:WvrgaGRy
「和解しなけりゃ出ていくぞ!」
「どーぞ、どーぞ」

で、講談社の検討ってのも文字通りの意味じゃないか
104なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:42:41 ID:qCchEpFt
どうぞどうぞ
さっさと移籍しろよw
105なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:46:58 ID:m3aWBAPs
web黎明期から足掛け十数年「俺ルールが絶対」を貫く姿勢だけは評価できる。
106なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:48:29 ID:w9z5Sl3t
UJ連載を「ジャンプの人気漫画家」ってのはどうかと思う。
107なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:49:05 ID:keCaoiaS
講談社のが大手じゃん
108なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:50:18 ID:Ex+sA34N
佐藤さんの言う通り編集者は糞野郎だ!
僕は講談社に移籍します!

ちょっと待てや!
佐藤がトラブった相手て・・・w
109なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:52:57 ID:/70Mejh1
キーワード:久米田
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:0


どういうことだ?
110なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:55:34 ID:vlar6AcU
出版社の特権階級気取りも、もうオシマイだからな

噛み付く奴は増える一方だろww
111なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 14:57:29 ID:kCQQd8Rz
当人のHPを読めばわかるけど、コレやむを得ずじゃないしね。

忙しいから適当に答える -> 失敗した…後悔だ… -> やっぱやだから
単行本回収してください。でないと辞めます。だもの。

はじまりの部分は完全に木村ゆきとの落ち度。ってのを
意図的に避けてるのはどうかと思うわ。
112なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:00:09 ID:HQ4cdYnA
一旦受け入れたものを後から駄々こねて回収しろ!ってのは馬鹿げてるな
113なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:02:12 ID:pon5cS5V
フィリックスを黒人差別とか言ってる団体もいるくらいだからなw
もうキチガイの世界。

114なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:05:26 ID:SDy92fXk
どうせ発狂するリアル統失相手の商売なのだから修正もへったくれもないだろうに
115なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:08:15 ID:nkfYxgU0
こういう単語の問題より、どう考えても小学生のセックス描写の方が大きな問題だと思うんだけどな。
秋田書店なんて手塚治虫の復刻関連で色々やってる一方でチャンピオンレッド出してるし。

明らかに変だよ。
116なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:08:25 ID:Dzpc34Ot
たかが台詞修正くらいでケツの穴の小さい奴だな
大手はクソだ、と言いつつ移籍先もまた大手ってあたりも
バカとしか言いようがない
文句があるならかつての大御所らがしたように自分で出版社建ててそこで自分の本出せばいいのに
117なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:12:22 ID:Z+C5PRmz
>こいついつまで癌夢にしがみついて居るんだろ

こういう発言をする人は、「こち亀」とか「スパイダーマン」とかも受け入れられない狭量な人なんだろうな
可哀想に...
118なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:14:29 ID:Z+C5PRmz
>>116
ドグラマグラとか、第九とかの曲や、モナリザ等の絵画の表現が少し変えられても問題ないっていう感性の持ち主?
119なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:17:27 ID:N3JbZZsq
天才バカボンのDVDには

この作品には不適切な表現が含まれていますが
放送当時のまま収録してあります

と書いてあった
修正するよりこの文言でおkだったろ
120なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:18:49 ID:5E4vDs+1
キ印先生にしては真っ当な理由でブチギレてんな
121なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:20:12 ID:vrRPeB7X
>>118
現代語訳のドグラマグラがあっても良いし、第九なんざ指揮演奏で表情を変えるし、モナリザのコラージュは世の中に溢れてるな
122なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:21:53 ID:Z+C5PRmz
>>121
「現代語訳」と「表現の書き換え」の違いもわからないトンチンカン?
123なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:23:04 ID:vrRPeB7X
>>122
意味の書き換えと表現の書き換えも区別できない低脳?
124なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:23:30 ID:kCQQd8Rz
実際の所、キチンと応対すれば軟着陸は可能だったと思うぜ。

そもそも法務部がなんで規制するかっていうと、アホに噛まれるリスクを
軽減するため、総じてはコストを減らすため。ってのが目的であって、
影響がどうのこうのなんてのは建前でしかないんだし。

そこを適当な対応で修正したあげく、やっぱ直せ回収しろ=コストかけろ
なんて言ってひっくり返せば当然こじれるし、編集者側としても
助け船の出しようがなくなるわけで。

編集者や法務部も、漫画家は社会人とは呼べない。ってのを
織り込んで動くべきだったけどね。
125なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:27:15 ID:Z+C5PRmz
>>123
理解力の低いトンチンカンだってことはよくわかったよ
126なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 15:48:44 ID:5E4vDs+1
>>92
概ね同意だが
「昔と変わってない」って根拠となる数字を出さないなら
それも洗脳された奴のタワゴトに過ぎない
127なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 16:03:36 ID:qFbJACOx
佐藤秀峰の事を悪く言ってたのを謝ってるのに、その佐藤が揉めた講談社に行くんかい
うーん小学館が一番マシなの?でも雷句誠の例もあるしなぁ

つまり秋田書店が最強ってことかぁ
128なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 16:03:51 ID:elPXStIK
なんで人気も無いようなマイナーな作家に限って大口叩くんだろう
129なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 16:14:47 ID:33gDBT6J
実は理由はなんでもよくて旧銃夢を新装版として出したかった集英社の親心だったとか
130なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 16:30:47 ID:3+TTOB98
尾田は移籍とか言わずによくエースの背中のカギ十字をよく修正したよな。
まあカギ十字は明らかにまずいけどな。
131なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 16:43:21 ID:0TsuY0Wi
大手出版社は糞と言いながら大手出版社に移籍って意味わからん
しかもブラよろ作者が揉めた講談社に行くって…
正直イブニング編集部も迷惑してんだろうな
132なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 16:47:56 ID:BGrlYzDz
漫画家がこうやって何かに怒るたびに
人間性の未熟さというか子どもっぽさも感じるなぁ…、
この人の主張は間違ってはいないけど、
他人を引き合いに出したりクソだとか言う必要は皆無。
むしろこの手の問題抱えた作家にとって、
先人がどんなふるまい方をするかで今後の作家と出版社との問題
に関しても変化していくから感情的な部分を表に出し過ぎてはいけない。

ガッシュの作者も編集者と揉めたのはわかったけど、
自分でケガしてたみたいなわけのわからん部分があって
見てて全面的に賛同はしにくかったよ。
133なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 16:48:37 ID:nx4ePZiE
またこいつか
集英社も講談社も迷惑だろ
134なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 16:50:57 ID:/nN8MPAV
>>132
才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、
努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑って
どっか隅っこに挟まって、 口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ。
135なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 16:52:13 ID:BGrlYzDz
>>134
師匠作品のイメージ悪くする発言止めてください。
136なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 16:58:25 ID:1GfzTYpd
朝鮮人に配慮
137なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 17:20:01 ID:38BvlV0n
138なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 17:47:00 ID:tzGoryVP
まあいいんじゃないの?
読者がちゃんと読めるならさ
ただ大手から大手に移るわけだからさ、批判するなら集英社はクソっていうべきじゃないかな
139なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 17:50:04 ID:PTPYFgdt
漫画家も言ってしまえば雇われな訳で、大手だから新装版が出て、売れればロイヤリティ貰えるのにセルフ改訂くらいでなんでこの人怒ってるんだ?
一般の会社勤務なんてそれより理不尽な思いして仕事してるのに、こういうの見ると、やっぱり一般とは考え方が違うんだな、と思ってしまうな
140なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 17:52:04 ID:HQ4cdYnA
アーティスト(笑)だからな
141なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 17:58:20 ID:GrmgtsLQ
佐藤正先生に全面謝罪と3年間の連載保証を要求する
142なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 17:58:52 ID:N37Id2Gm
このまえのNHKラジオでは21世紀の精神異常者の邦題が復活していたのに
集英社はチキンだな。つうか集英社がアグネス化しているだけか。
143なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 18:06:50 ID:Y9dROWR3
表現の自由を維持するべき出版社が簡単に言葉狩りに屈するなら
どのみち長くはないわなあ。

ワンピースのアラバスタ編でルフィがビビを殴るシーンがあるけど、何年か先にはあれも描き直せとか言われるだろうかw
144なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 18:08:40 ID:VUi/Ufu6
>>132
アニメ漫画ゲーム関係者とそれ関連のオタって
怒ったら一生許さないって人が多くて面倒なのよね。
しかも怒った理由が、勝手に自分で決めたルールを相手が破ったって事だったりして。
一生許さないってお前は隣の国の人かと。
145なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 18:10:03 ID:5eot3iWc
というか

>「発狂という言葉が統合失調症を連想させるので別の言葉にしてほしい」

これがまず凄まじい誤解をまねくありえないぐらいの差別だと思うんだけどw
146なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 18:10:10 ID:MF5eE0D5
こー言う作家さん達は本気で一度、有害指定振り回してるキ○規制派と対峙してみれば良い。
発狂するぞマジに。
147なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 18:38:30 ID:MWrhpwnH
>>17
あー思い出したわ
148なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 18:40:30 ID:uTMu6HGy
文句を言うべき相手を間違ってる
発狂って言葉で出版社にクレーム付ける市民団体を何とかしないと意味がない
講談社に行っても同じ事
149なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 18:41:23 ID:KQneY1vg
電子書籍に移行で書籍は出版社通さず売買するのがメインになって
出版社は漫画家に逃げられないようひたすらペコペコする時代が来るのにねえ
150なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 18:52:47 ID:KrcmAqJa
発狂という言葉を使ったがためにホンモノの基地害に絡まれるリスクを避ける
集英社は糞だと思うが社会人としてこの判断は正しい

漫画家は世間知らずのガキばかり
151なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 19:06:07 ID:VTXc/uO4
出版社は自分の作品買ってくれるお客様みたいなもんだから修正の要望くらい文句言わずやれよ。大人なら腹立つことがあったとして心の内にしまっとけ。
普通の会社なら取引先の相手を批判したら一発でクビなんだがな。
152なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 19:08:26 ID:Cvchhot2
これは集英社の問題っつーより、言葉の規制の曖昧さの問題な気もするがなー。
153なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 19:29:20 ID:YKqPrKgf
>>149
来ないよ
漫画家が売れる売れないは所詮雑誌のブランドだもん

雑誌のブランド力を上げる作家なんてのは今も昔もひとにぎり。
大概の作家の人気は人気雑誌に掲載されてるかどうかの問題。

ソース
アフタヌーンに掲載されたらこれまで門前払い同然だった状態が一変した俺
154なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 19:34:09 ID:HQ4cdYnA
しのふー!?
155なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 19:51:13 ID:BFm5UfvG
また言葉狩りか
156なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 19:55:13 ID:HOfKtGoI
気持ちは分かるけど大手がクソと言うなら大手に行くなよw
157なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 21:31:50 ID:5B6lkr5S
>>153
ああ、それは言えるな。
ジャンプで掲載されてる作家が他で掲載して
同程度の話題、売上げになるかと言ったら100%ない。
まあ、週刊ペースと打ち切りサバイバルに勝たにゃあならんから
どっちが幸せかは一概には言えないけどね
158なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 21:43:55 ID:7oh3B9sg
統合失調症を連想させる?
連想しねえよバカw
159なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 22:22:43 ID:LVtAIl6+
「発狂」って言葉の責任は全て俺が持つから
抗議が来たら俺に回せって
小林よしのりみたいにキチガイ団体と対決する覚悟が
作者にあんならいいけど

面倒ごとは全て編集に押し付けてるだけじゃ
この意見は幼稚だね
160なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 22:25:20 ID:KQneY1vg
>>153
今はエロ漫画家がメインでデータで売買されてる
そのうち普通の漫画家も直接そっちで売るようになる
利益率ハンパないし
CD屋とおんなじように雑誌やコミックが売れないから本屋も潰れまくる
そう遠くない未来だよ
本屋の自分が言うのもおかしな話だけどな
161なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 22:31:02 ID:0TsuY0Wi
>>158
普通の奴はしないが基地外のプロ市民みたいなのがいちいち抗議するのが昨今の現状
162なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 22:50:09 ID:bmYe7EhQ
>>160
日本で漫画のような子ども文化が発達した理由に「おこづかい」の存在があげられる

子どもが自分の裁量で使える金を持っていたから、子ども文化が発達した

欧米の子どもは、おこづかいが貰えず、親に買って貰うしかないから、
自由に選ぶことができず、親に受けの良いコンテンツしか買って貰えなかった
だから欧米では子どもを中心とした文化が育たなかった

親が電子マネーとかで、おこづかいをあげていないのに、
電子取引のみに移行したら、欧米と同じように子ども文化は死ぬだろう
漫画も大ダメージを受けると思う

エロ漫画は大人に売るから電子取引でも大丈夫なんだろう
現状、ジャンプのように少年に売る漫画なら、
現金決済のリアル店舗に頼らざるを得ないと思う
163なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 22:57:18 ID:XOftZtaH
作家は逆に理不尽な講義声明出したり有害指定した団体を名誉基礎で訴える事は出来ないの?
164なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 23:01:04 ID:n5vtEXXr
イブニングの雰囲気ではないよな
165なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 23:01:25 ID:8yr8hx5F
>>160
日本の漫画文化は雑誌+単行本でなりたつ超特殊な物。
作家の力のみで出来た物ではない。
166なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 23:26:40 ID:VUV3ghfk
同士だと信じきってるなら出版社の事情も考慮してやれよ
自分の言うこと何でも聞くアシスタント程度にしか考えてないんじゃないか?
167なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 23:49:07 ID:7oh3B9sg
>>162
欧米にだっておこづかいくらいあるよバカヤロウ
168なまえないよぉ〜:2010/08/21(土) 23:54:25 ID:facXPD2Y
この作者の人間性に問題があるから嫌い
169なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 00:15:37 ID:Y/S4iyRh
>>1
自民党からの圧力じゃないの?
集英社は都の非実在の件でも日和ってたし
170なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 01:03:36 ID:/yNMPRdk
大手はクソだといって佐藤先生が叩いてた講談社に移籍
171なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 01:09:56 ID:CXAX0Kts
吉本新喜劇みたいなネタだな
172なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 01:13:52 ID:S0s0/sWA
まあ知名度ないから会社にでかい顔されてもしょうがないよ
そんなに悔しかったら冨樫クラスの作家になれ
173なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 01:28:58 ID:GWG/uPZN
しらねーな、ウルトラジャンプなんて何があるかもわかんねーぞ
174なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 01:30:58 ID:yBcnR24n
元々中途半端な知名度の上に
ハンドル事件でマイナス方向に有名になったからな

デーブ大久保が西武を訴える感じに似てる
175なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 01:51:23 ID:fWgOoO+y
漫画家さんたちは大多数が「規格外」の資質を持っているので、俺たちの常識やモノサシで測っちゃダメだ。それに、この手の揉め事はハンドル事件でがんばった(?)弟さんが間に入って折衷すれば良いのに。

つーか、絶火のおっさんも死にそうだし、ガリィもあの状態だし、エーリカっぽいのも出てきたし、中断されると俺が困るぞ!ヽ(`Д´)ノ
176なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 01:57:19 ID:LmoDDNcW
銃夢ハンドル事件
177なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 02:14:57 ID:njlrAcQw
こういう人がもっと増えて欲しいな
長いものに巻かれる人ばかりじゃつまらないから
178なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 02:21:24 ID:lYjqTWLP
統合失調症の人間は発狂してるという発想の方が問題だわ
179なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 02:31:20 ID:QyVh6M73
木城ぐらいだったらネット出版でもそこそこ売れるんじゃね?
180なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 02:31:38 ID:VyhP75CL
>>157
八神健や木多康昭はどうだ?
181なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 04:58:31 ID:7EooUimE
>>180
八神はチャンピ→エース→アニマル→REDと、順調に右肩下がりかと……

まあでもジャンプ連載実績=漫画界のシード権獲得だと思う。
他誌の最短打ち切り作家じゃ、八神のように放浪することすらできない。
182なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 07:22:15 ID:sYYFlIHN
マンガ屋を先生呼ばわりすんな
183なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 08:18:59 ID:h1R8pQ5h
バビル2世のリターンとかいうやつ描いてる人も
たしかジャンプで忍者漫画描いてたよね
184なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 08:25:31 ID:4VgMJ7xR
これって講談社側は問題解決したらまた来てね的なこといったんじゃなかったっけ?
185なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 08:32:41 ID:h1R8pQ5h
講談社的にはジェイムズキャメロンとパイプできるから欲しいかもしれんけど
こんなトラブルメーカーはかかえたくないわな
ていよくお茶にごしただけのはずがなぜか講談社が引き受けることになってて
は?
て思ってそう>講談社の編集
186なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 08:43:11 ID:h1R8pQ5h
佐藤をどう非難したのか探してきた別に非難てほどでもないな
むしろ気持ち理解できるみたいな内容

レスなど。  2010年4月26日 20:27
(中略)
強引にスケジュールを決めた上にそれを忘れる編集者…そりゃ怒るわ。(`ε´)
こりゃ編集者が悪い。すぐ菓子折持って詫びに行くべき。

でも佐藤先生の言い分にも同意できないところがありますね?。
コミックスのカバーイラストは上記のようにタダとはいえ印税という形で帰ってくるのだし、それに雑誌の表紙の絵は(小学館では知らないけどウルジャンでは)20万円ぐらいのギャラになるので、これを描かせてもらえば充分にペイできるのではないかと思うのですが…。
※28日追記:よく考えてみたら、小学館のスピリッツやスペリオールの表紙イラストは専属のイラストレーターが描いてたかもしれません。だとしたらマンガ家の出番はありませんね。
(中略)
ネット販売は否定はしないけど、それで佐藤先生が食べていけるとしたら、それは大手出版社の元でヒット作を出した有名作家だからでしょ。
(少なくとも僕が同じ事したら、たちまち会社が倒産します。)
まったく無名の新人がネットでデビューして、それでご飯が食べられるようになるのかな?
ネットでたくさんの新人マンガ家が食べていけるというシステムを実現したなら、それはすごいことなんですけど。
187なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 09:26:40 ID:YhcgsWiy
大手は糞と非難しながら講談社に移籍希望て…
188なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 09:28:05 ID:FRQIpkRp
人気あるとは思えないが
189なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 09:29:40 ID:Z3PtDYRN
>>187
「それはそれ、これはこれ」なんだろw
190なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 09:30:05 ID:/M7A0mI5
だから読者に見えないところでやれって言ってんだろ
191なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 09:38:59 ID:qzBmKftt
原稿料ゼロの青林工芸舎あたりに移籍すれば説得力もあるが…
192なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 09:39:47 ID:4jLSAbm1
何で進行中の内情をぶっちゃけちゃうかなぁ
193なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 09:39:58 ID:59MgzVzi
秋田書店に移る選択肢はないのか?w
194なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 09:43:08 ID:iQcIi1z+
ネットで自己主張するマンガ家って・・・
195なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 10:02:29 ID:8JCN3Aan
仕事がマンガ家ってだけで立場は普通の人だろ
性格は普通じゃないかもしれんけど
196なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 10:11:27 ID:spjb6MvM
>160
データ販売が主流になるならないではなくて、データだから
出版社を通さずにOK。とかいうのが嘘っぱち。

電子販売で先を行ってる市場、iPhone Appなんかをみれば解るけど、
そういうサクセスが起こるのは、タイトル供給が足りてない黎明期か、
本当に頭一つ飛び抜けた作品だけ。

タイトルがあふれるように供給されている場合、9割9分の作品は
露出量に比例した売れ方しかしない。
露出量=持ってるメディア・サイトの集客力 及び 資金力 だから、
大手はより儲かりより売れるようになって、小規模はどんどんどんどん売れなくなるよ。
197なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 10:12:06 ID:hnXl2MVu
これくらいの事で
そんなクソとか怒らなくていいと思うんだが・・・
カルシウム足りてないのかなw
198なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 10:59:47 ID:cAwOpDdq
最近漫画家の問題が増えてきてるね
規制派が調子にのると困るし少しは大人しくしててほしいんだが
199なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 11:23:59 ID:i+X4AlJ7
気まぐれオレンジロードがあるだろw >>42
200なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 11:34:47 ID:dsWEdsD4
銃夢は無印で綺麗に終わってたのに何で続編描いてるの?
しかも無印よりつまらないし
201なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 11:42:01 ID:jHbfqs1u
ここ最近、漫画の売上が落ちてる
売上が伸びてる時には我慢できた
不満が噴出しやすくなってるのだと思う
202なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 12:09:56 ID:dsWEdsD4
>>201
印税10%だもんな。
そりゃ不満もあるだろうな。90%持っていかれるって恐ろしいな。
203なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 12:14:55 ID:qLd8SRnP
紙代印刷代運送料書店の取り分出版社の取り分まで考えたらなぁ
そんなもんだろ
204なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 12:23:03 ID:dsWEdsD4
>>203
コストかかりすぎなんだよね。
今だと一冊数十円の利益だから、
寡作だと数万人は読者抱えていても専業無理だもんな。
205なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 12:23:35 ID:giAzYXxU
まるで大手じゃない出版社は 良いような発言だw
206なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 12:26:44 ID:8AhNLMfq
なんでブログに謝罪文乗せるだけでで謝罪したきになってるんだろうな?
謝るなら本人に直接謝るか、謝罪文送るべきだろうに
207なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 12:28:21 ID:hprmsXqI
言葉狩りはクソだが、発狂って最近は使うと修正される言葉として認知されてると思うんだが。
既刊に関しては初出がいつかにもよるけど、今さら?
208なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 12:34:49 ID:BAPX1h5B
当の佐藤先生はtwitterで
「どこの出版社もそうだし、事前に話があっただけでも集英社はましなほうじゃないか」といってたけどね。

島本先生は「新・吼えよペン」で勝手にネームを変えられてた事をネタにしてあとがきマンガ書いてたっけな。
あれは面白かった。
209なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 12:38:43 ID:DOC3u2eF
講談社だって大手じゃんw
210なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 12:46:14 ID:xe3OiSi/
集英社で描いてる漫画家って何でジャンプ以外はカスみたいな目線なの?
バクマン読んでてもよく感じるわ
211なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 12:52:05 ID:7SMdJ5Yl
なんだかんだいっても、一番売れてる漫画雑誌だからじゃね?
カスみたいな目線かどうかはともかく、特別視するのは
212なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 13:27:52 ID:hsD806VD
>>197
完全に籠って漫画描いてるとアシスタントと担当編集しか接点なくなって
担当の性格如何では一年中ほぼ俺様状態らしい
そうなるとちょっとしたことですぐ怒ったり、堪え性が無くなるって聞いたことがある
213なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 14:21:29 ID:hy1AQKdc
>>1
「NANA」の喫煙シーンにクレームつけまくって
矢沢あいに喫煙シーンを描くことを大幅削減させたと話してた
嫌煙団体のオジサンがTBSラジオで話してたことを思い出した。

集英社もどこかの圧力団体のクレーマーに耐えられなくなったのでは?
と思ってしまう。
214なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 15:01:40 ID:WzYihICK
なんちゅう言論弾圧だ。
バクマン。がいよいよしらじらしい。
215なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 15:19:11 ID:r0oJtOFt
>>186
ノゾキアナの人とか、才能あれば環境とかは関係ないよ。
216なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 15:30:05 ID:xp2+x8CF
才能0主役にしても何にも面白くないってフープメンで学んだね
217なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 15:35:36 ID:WmwuXUWc
講談社は大手じゃないって事ですね
218なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 16:18:46 ID:d52vyAzM
表現規制がいかにおかしいかってことですね
できれば大勢の人が規制を考えるきっかけになるニュースになればいい
219なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 16:28:02 ID:RMhBUu/d
バクマンって集英社以外はクソ会社みたいな描写してるよな
あれについて他の会社はなめられてるって怒らないの?
220なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 16:32:21 ID:xDNPhQTF
そんな描写あったかな?
221なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 16:41:28 ID:t9cMPBdP
>>219
叔父さんも込みで、憧れとしてのジャンプだから、
別に他が糞だとかはないな。
まあ、あの作品を真剣に読んでる同業者(社)はいないだろうけどねw
それよりむしろ、島本の方が業界への影響力はでかいんじゃないか?

どうでも良いが、こんな話が表に出た段階で、
双方引っ込み付かなくなってるんだから、移籍前提の暴露なんだろうな。
それなら大人の対応としては、事後報告で良かったんじゃないか?
鰤の作者や雷句、秀峰、枢と、漫画家側の怒りはある程度解るにしても、
対応の幼さにあきれ果てるわ…w
222なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 17:09:06 ID:CXAX0Kts
自費出版すりゃいいじゃんw
そこまで言って行き先も大手とかダサ過ぎるぞ
223なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 17:32:28 ID:k/QM2ab5
発狂が統合失調症を連想させるってどういう思考だろう
ちょうどニュースで統失患者特集でもやってたのかね
224なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 17:36:12 ID:x4ZU9Gi/
>>216
どんな設定でも面白くなるかどうかは作家次第って事を証明したわなw
ラノベでの超王道設定をあそこまでつまんなく描ける奴も珍しいw
225なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 17:55:04 ID:cZ8evrdR
そもそも出版業界の体系に問題があるような。

漫画家は派遣社員の亜種だから何を今更という印象。
226なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 17:57:21 ID:k/QM2ab5
どっちかってと契約社員じゃね?別に派遣会社があるわけじゃないし
227なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 18:42:32 ID:xDNPhQTF
個人営業の外注だろ
228なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 18:44:09 ID:EWXKxN6F
こんな奴はどこに行ってもケンカになるよ
229( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/08/22(日) 19:08:23 ID:PXPHargS
( ゚Д゚)<クソだ、の理由が薄い気がする
( ゚Д゚)<ホントの理由は
( ゚Д゚)<別にあるとみた
230なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 19:18:47 ID:7sJisLs1
犬小屋発豚小屋行きという言葉を思い出した
231なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 19:46:23 ID:UO+/gC1I
ネトゲかなんかのハンドルネームで最後まで上から目線でファビョってたDQNってイメージしか無いなこいつ。
232なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 19:55:12 ID:yzFtUwEs
>>1
講談社一人勝ちの予感
233なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 21:13:35 ID:7mTy4LcH
こういうたつ鳥跡を濁す人は移籍後も何かとトラブル起こすからどうだろう?>講談社一人勝ち
234なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 04:02:47 ID:BQrL1nVD
>>149
apple検閲なんて出版社の規制なんて問題にならないほどヒドイぞ。
235なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 04:08:34 ID:BQrL1nVD
ちなみに、appleは講談社のコミックの3割を配信拒否しやがった。

電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲
http://builder.japan.zdnet.com/sp/epub2010/story/0,3800103623,20412980,00.htm

>>萩野:ボイジャーが関与した講談社のコミックをiPhoneアプリ化し、iTunes Storeに申請したところ、30%程度がリジェクトされましたから。
>>全10巻で4巻目までOKなのに、5巻目以降が出せない、とか。暴力ではなく疫病の発生で血を描いている場面も、残虐シーンだと判定さ
>>れてしまいましたよ。
236なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 09:47:25 ID:3MMA/aio
>>153
ああっ……たしかに漫画家狙いなら単行本買った方がいいよな
だいたいワンピナルトくらいしか読むのがない奴なら普通は単行本買うな
237なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 09:53:49 ID:3MMA/aio
>>239
>萩野:話は変わりますが、Appleについて書かれたものもアウトです。
>大谷和利さんの「iPhoneをつくった会社」と「iPodをつくった男」、2つともリジェクトでした。
>その理由は、現社員、元社員であろうと、Appleの社員にかかわるもの、製品にかかわるものは一切ダメ、と。
>じゃあマイクロソフトはいいのか、という話なんだけど(笑)

ワロタw
238なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 10:02:08 ID:JebyL5eJ
この漫画家ってあれだろ?
自分のペンネームかまんがタイトルと同じハンドルネーム使ってるネットユーザーに
マネージャーの兄弟と2人して名前の使用をやめるように脅しまくってた奴だろ?

そいつは別に真似した訳でもなんでもなく、作品が出る前からその名前使ってたのに

あの時のドキュンまがいの主張が異常過ぎて、今回の件も作者がどっかおかしいんだろうなぁと思うわ
239なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 10:09:42 ID:3MMA/aio
人権団体は狂うの「狂」という字自体を規制しようとしてるからなぁ

>>238
集英社を叩く奴がいるなかでどおりでこいつを擁護するやつがいないのはそういう理由か
DQNじゃないとプロ作家はやっていけないのか
DQNなのも一つの才能なのか……
240なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 10:10:06 ID:BTqlEPaF
木城ゆきと
は全面的に正しい
なんで発狂って言葉がつかえねえんだ
241なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 10:14:25 ID:3MMA/aio
本当に差別なのかどうかを統合失調症の人とその家族に聞けばいいのにな

人権団体は差別だとした方が自分たちの金になるから絶対にやらないだろうがw
242なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 10:19:08 ID:JebyL5eJ
>>239
銃夢 ハンドル 辺りでさがせば当時のやり取りも見つかるんじゃないかね
頭おかしいとしか思えなかった
あれ以来、漫画を見る目まで変わってまともに読めなくなったな
243なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 10:25:59 ID:JebyL5eJ
「あなたのHNは私の著作物と同じなので、使用を止めなさい」
ある日突然このようなメールが届いたとしたら、みなさんどうされますか?

これが現実に起きてしまいました。漫画家木城ゆきと氏がたまたま
彼の作品「銃夢」と同じHN(ハンドルネーム=ハンドル:ネットの上などで使用するニックネーム)を使用していた
龍河銃夢氏(既にこのHNの使用は止められて「龍河(たつかわ)」氏と名乗られています)に対して、そのHNの使用中止を求めたのです。

龍河氏は御自身のサイトを一時閉鎖されました。(現在はこちらにて再開されています)
その後、木城氏は「作品名のハンドルへの使用禁止」等の内容を含むガイドラインをオフィシャルサイトにて公開しました。

これは、ネットワークに参加している全員がいつ遭遇するとも限らない問題として大きな話題になりました。
そして、当サイトをはじめとして様々なサイトがこの問題を取り上げ、木城氏に対する批判が高まりました。
そしておよそ1ヶ月後、最後は木城ゆきと氏とツトム氏の全面謝罪とガイドラインの撤廃という形で決着しました。(現在は再開されています。)
244なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 10:32:59 ID:U+r7SFr6
ダイの大冒険のコンビに版も発狂が削られて棚
245なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 10:36:19 ID:2xBAZgAn
この手の批判は言った者勝ちだからな
この作者の言い分が本当かどうかなんて分かったもんじゃない
大抵は自分の都合のいい部分だけしか公表しないもんだしな
246なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 10:37:09 ID:JebyL5eJ
つか世の中が全体的に自粛傾向にあるのはいまさらの話だしな
売れる見込みのあるメジャータイトルでは特に大手が気を使うってのは普通の話

このご時世、それでもリスク冒したいっていうんなら
問題が発生した時の全問題は自分がひっかぶるくらいの事を言えばいいんだよ
247なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 10:48:18 ID:TI2dipZl
>>240
主張は正しい。が叩く相手は出版社じゃなく、規制圧力を執拗にねちこくかけてくる規制派団体じゃないかと。
彼らの手段を選ばぬやりように見て見ぬふりして、味方の筈の出版社に当たってるように見える。
248なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 14:45:51 ID:G8Uybpvr
>>247
>>1が事実ならどう考えても出版社が叩かれるだろ
対応が支離滅裂で矛盾しまくってるじゃねーか
249なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 15:52:16 ID:W/BNHJUo
移籍だー
250なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 17:26:41 ID:4aX/xSJo
>>246
でも、何かあったら結局責任は編集部=会社持ちだからな…
漫画家が俺がケツ持つって言った所で最後許可出したのは会社だし出版するのも会社だし

全てにおいてケツ持ちするってんなら、自分で同人誌で自費出版でもないとな
訴えられるリスクも、在庫抱えて沈没するリスクも全部自分持ち
251なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 17:33:26 ID:9D4fCdIy
キチガイもだめ
発狂もだめ
つんぼもびっこもだめ
乞食もだめ

検閲だよなもう
252なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 19:21:04 ID:m9nuhP/A
大手が嫌なら青心社とかに移籍すりゃいいのにな
253なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 20:26:51 ID:h1+LBIoY
抗議の意味を込めて
自分のHPのタイトルを発狂人とかにすればいいよ
まず隗より始めよ
254なまえないよぉ〜:2010/08/23(月) 21:59:01 ID:ssscA5o3
佐藤が正しいと言って講談社に行くのはおかしい
秋田書店に行くべきだ
255なまえないよぉ〜:2010/08/24(火) 00:00:42 ID:2nXIqfuQ
>>41
統合失調症は統合失調症を連想させるので、
もちろん使ってはいけない。
256なまえないよぉ〜:2010/08/24(火) 09:59:40 ID:nqo4hRjZ
富士見のドラゴンコミックあたりが手招いている
257なまえないよぉ〜:2010/08/29(日) 11:56:55 ID:lPcilsl0
精神的に余裕が無い奴だということはわかった。

自滅フラグ立ってる
258なまえないよぉ〜:2010/09/01(水) 19:16:04 ID:UVJvgdG1
集英社は筒井康隆との言葉狩り排除協定を結んでないからな。
講談社だったら結んでいるはずなので、そこに移籍しようというのであれば正しい選択だな。
259なまえないよぉ〜
集英社って韓国棋院から文句を言われてあの漫画をグチャグチャにしたんだよな