【アニメ】業界が"先祖返り"している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GONZO2H9ws @ZYGφ ★
日本発コンテンツとして期待され、国際的にも注目を集めていると言われているアニメ。
四半期ごとに新しいテレビアニメが何本も放映され、ブログやTwitterのタイムラインをにぎわせている一方、
それらを制作しているアニメ業界の労働環境の悪さが報じられることも少なくない。
そんなアニメ制作の最前線に立っている業界人は、アニメビジネスについてどのように考えているのだろうか。
株式会社Ordetの山本寛(やまもと・ゆたか)代表取締役に現況を尋ねた。

――現場から見たアニメ業界の現況を教えていただけますか?

山本 ある意味で「もう商売にできないのかもしれないなあ」と感じています。
「今、加速度的に“先祖返り”しているのかな」とも思っています。7月24日にリリースした
アニメ『BLACK★ROCK SHOOTER』はグッドスマイルカンパニーというフィギュアメーカー、
いわゆるおもちゃ会社が製作委員会の幹事会社となって作ったアニメです。
おもちゃを宣伝するためのアニメになっていて、これは現在主流のスキームではないのですが、
1970〜80年代には主流だったスキームで、そこに今、戻ろうとしているんですよね。

 『BLACK★ROCK SHOOTER』には配信する媒体がありません。
しいて言うならDVDで、会社が違う3つくらいの雑誌にDVDソフトを付けて、無料配布します。
テレビというメディアも介さないので、言ってしまえば“手売り”ですよね。

 「DVDソフトをあげるから、その代わりにおもちゃを買ってね」という
大胆不敵な手法に出たのですが、世のビデオメーカーは「そんな風に配布されたら、俺たちの
商売は上がったりだ。それで食っているのに」と大激怒です。でも、「そのスキームで業界の人間が
食っていけない時代になっているのなら、もうしょうがないんじゃないですか」と僕は思っています。

 これはネット社会の弊害なのですが、どうしても作品映像は
YouTubeなどにアップされて見られてしまいます。もうこれを止めることはできないと思うので、
お皿(DVDソフトやBlu-rayソフトなど)を売って映像そのもので商売するのには限界が来ている。
それならば、作品に関連したおもちゃを買ってもらう代わりに映像はタダですよ、で僕はいいと思っています。

 あるいはもっと先祖返りして、パトロンがお金を出して、アニメを制作するようになるかもしれない。
それで作品が貴族の家の額に飾られようが、博物館に持っていかれようがそれはそれでいいんじゃないか、
というか「それもやむなし」という感じですね。僕らはとにかく作品を残さないと意味がないので、
作品を残せるのであれば四の五の言っていられないという時代が来るんじゃないですか。
もちろん、できるだけ多くの人に作品を見てもらいたいという気持ちはあるのですが、
ごちゃごちゃとした利害関係の中でそれを言っている場合ではないということです。


(続きはリンク先でご確認下さい。)


Business Media 誠:業界が“先祖返り”している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在 (1/4)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1007/26/news010.html
2なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:33:34 ID:eLyUzKgB
手前勝手な事ばっか並べ立てやがって
3なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:34:14 ID:CLVjNm6d
現場に金が還元するようにしてやれw
4なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:37:53 ID:S52hMrtS
何ていうかだからお前はダメなんだよと言いたいw
5なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:39:48 ID:cPnN2gyu
いつの間にこんなに偉くなったの?
6なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:41:54 ID:nq2I6c4w
>>アニメがそれこそ伝統芸能・芸術になって、一部の大金持ちや貴族がパトロンとなって

オタから資金募るファンドでも立ち上げればいいんじゃないの?
7なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:42:49 ID:LnyWomOU
ここからピーコ厨の自己弁護スレです
8なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:44:15 ID:zt9jCSob
サンダーバードって貴族が出資らしいな。
英国番組なのに輸出を考えてか米国人家族が主役。
しかし米国で版権を売ることに失敗、米国では知らないので人気がない。
9なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:47:48 ID:Tn0b+A4O
作画クオリティーバブルって言ってるけど
作画が良くないとブルーレイ売れないし
クオリティーバブルの代表作が鉄腕バーディー DECODEだというのも疑問
10なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:48:50 ID:EQsji6LP
語るねぇ〜ヤマカン
でも確かに日本のBD、DVDは高いし
殆ど広告代理店が持っていくからなぁ・・・
11なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:48:56 ID:vDgShJhj
タカトクトイスみたいなもんか?
12なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:48:59 ID:KbtTJGhL
なんかもう色々と悲しいですね・・・
13なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:49:28 ID:4/2vWPj2
アメリカの十年後が日本らしいから
十年後は自作のホームビデオを編集してアップロードする娯楽がはやってそう
ソフトの進化が高嶺の花だった映画制作をより身近なものにした
ゲートボールのクラブ活動のような感覚で映画を作るのが流行ると思う
14なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:51:11 ID:eSZ/+5xh
まぁ、2ちゃんのスレに書き込めば?
っていう意見だな。
取材料いくらか知らないけど。
15なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:59:26 ID:s/Jymya4
公の場なのに、スポンサーの商品を使って
私怨の鬱憤を晴らしてる奴がいる様な業界だからなぁ
16なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:01:43 ID:Zfcsk4so
広告代理店が売上の大半を搾取するという構造から脱しない限り、映像産業に未来はない。
制作現場にお金が回ってこなければ、作るものも満足に作れないだろうに。
17なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:02:48 ID:+hykwqSI
パトロンがお金を出してアニメを制作するようになるって、幸福の科学が実践中?
18なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:02:56 ID:aY9HQi0F
なんか5年前の記事かって思わせるほどの内容だな・・・
DVDだけの売上じゃやっていけないのは前から分かりきってることでしょ
19なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:06:48 ID:ikOEUQYe
バーディーの作画ってそんなによかったっけ
20なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:06:59 ID:8UupjcK+
――『オトナアニメ Vol.17』で「作画のクオリティが求められすぎる“クオリティバブル”が起こっていて、
アニメ業界が食っていけなくなっている」と山本さんは書かれていました。日本のものづくりという意味でも同じようなことは言えるかもしれないと思うのですが、
なぜアニメで作画のクオリティが求められすぎる状況が生まれているのでしょうか?

山本 これにはいろんなマジックがあって、実は絵だけを重視して見ているアニメオタクって少ないんです。
ごく一部の“作画オタク”と言われている人の発言権がネットによって大きくなってしまっていることが影響しています。
これは実地で体験しているのですが、そのごく一部の大きな声を現場が真に受けてしまって、あわてふためいた結果がクオリティバブルなのです。
「おいおい、求められているものが違っているだろう」と思うのですが(笑)。

 実はアニメオタクの大部分はそんなに作画に詳しくないんですよ。これは統計上も言われていることなのですが、
作画オタクが狂喜乱舞した作品は売れないんです。
その最たる例が究極の作画アニメと言われている『電脳コイル』(2007年)で、最近だと『鉄腕バーディー DECODE』(2008年、2009年)でしょうか。
作画オタクは狂喜乱舞するのですが、まったく売り上げに結びついていないのです。

 僕はかつて「ネットの力に屈した」とゼロ年代(2000年から2009年までの10年間)を評したことがあるのですが、まさにこれですよ。ネットに踊らされて、
「もっとすごいものを作らないといけない」と思ってあわてふためいた結果、現場だけ疲弊してもうからないという。

 もちろん絵のクオリティは大事なのですが、あおられたから必要だというのではなくて、
制作側が必要とするレベルのクオリティについて、もう1回見直そうよということですね。


作画オタはカスって事か
21なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:09:23 ID:lnlqk8ct
なにいってるのか良く解らん
22なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:09:43 ID:kUNIfDIE
その域に達していない山本寛氏が語る
23なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:15:20 ID:Yx+kn7mA
>>6
それおもしろそうだな。出す金額次第でストーリーに自分の意見がちょっとだけ反映されるとか。
たとえば好きなキャラと特別回とか。
24なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:17:43 ID:z0bttIDM
どうしてこいつは常々大物面してるのか
25なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:18:08 ID:a61EqqiH
CM付きで動画サイトに無料公開したらいいんじゃね。
CMを早送りできないシステムにして、CMをカットしての転載には厳しく処罰する。
26なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:18:40 ID:1TV6NBCK
>>10
そいつらが持ってくから高いんじゃないかと
>>16
マクロスFみたいに数倍の金かけたものは
オタの財布だけじゃ作れなくなる時代が来そうだよなぁ…
27なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:18:57 ID:+X8Ytk3d
バーディーって作画よかったの?
28なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:20:13 ID:4/2vWPj2
キモヲタは動きがぁ〜
作家の個性がぁ〜
これは迫力を出すためにわざと崩しているだけでぇ〜
動かないだけのきれいな作画はカス〜

とか腕組みして首をかしげながら言う
29猫煎餅:2010/07/26(月) 11:25:10 ID:yTJJHEGq
>>21
作画クオリティ高洲ぅとヲタがべた褒めしてもテレビ放映で満足するので、
苦労が売り上げに結びつかないってことだろ。
30なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:26:39 ID:Fcueh0jc
当たり前のこと言ってんのに叩いてんのはミクオタの人なんでしょうか
なんにせよ作品出せる資金の流れは定型化してくんないと作る側の負担が多すぎて死ぬ
プロデュースとかしてられっか
ニコニコでもどこでいいからさっさと窓口作って競え
31なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:26:52 ID:c+xYl5Hs
実力も能力も3流どころの単なるアニメ業界人で脇に構えているのが
せいぜいな癖にセンターに行きたがる馬鹿な奴って感じだな
32なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:27:21 ID:c+iT07l5
作画がよくてもキャラデザイン時点でコケてたらダメだろ
33なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:29:30 ID:EKivL+4u
アニメ作りすぎじゃないの。
34なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:30:22 ID:nq2I6c4w
>33
俺もそう思う。
35なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:30:38 ID:gkH7j1xj
代表作は「かんなぎ」と「私の〜先輩」だろ。
いつまで他人のふんどしで相撲取るつもりだ。
36猫煎餅:2010/07/26(月) 11:30:56 ID:yTJJHEGq
またダイリテンガーがはびこってるな。
37なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:31:49 ID:KwM/tzxh
今現在は原作+ラノベ+アニメ+グッズの総合展開の勝負だからね。

ヤマカンあんたの思想そのものが先祖がえりだ。

今は製作委員会で数多くの企業でパーティーを組んで総合力を競う商売なんだよ!


  って適当に書いた。すまん
38なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:32:24 ID:pM0ExsWt
いい加減、ハルヒとらきすたの名前使うのやめろよ
お前大した活躍してないだろ
39なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:32:29 ID:6nZoc8BA
>>32
だよな、受けない絵を丁寧に書いても無意味
そもそも電脳コイル見てたのに神作画とか初めて聞いたけど
40なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:35:30 ID:ITGAnFnc
今年のプリキュアはDVDやCDがそこら辺の売れないオタ向けアニメより売れてるな
深夜アニメは購買層が変なことになってグダグダだろ
41なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:39:03 ID:Giq2TSNe
>>29
DVD/BD買わすだけの魅力が無いことの言い訳じゃないか

作画クオリティ高くても中身がウンコじゃそりゃ売れませんぜ
42なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:39:09 ID:XSZ4nFGt
言ってる事は正しいが今さら過ぎる話で、えっ?最近やっとそれがわかったの?って感じだし
高作画の代表が電脳コイルと鉄腕バーディーDECODEってのは誰が聞いても疑問
鳴り物入りだったかんなぎがあれで、どこかピントがズレた人間だとは思っていたが
43なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:41:13 ID:ib7+Kz+Y
>>41
>>>29
>DVD/BD買わすだけの魅力が無いことの言い訳じゃないか

こんだけネット等で「タダで見てる」状況ができてしまってるのに、それはあんまりだと思うゼェ。
44なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:43:37 ID:yusCIYDp
>>15
チョン雇っている以上それは無くならないと思う。
がっつり教養を底割れしているから。
45なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:43:49 ID:Yi7aUuxc
>>42
>誰が聞いても疑問
ええ?妥当だろ。じゃあ作画アニメはどれよ?って話になるぞ
46なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:46:11 ID:Giq2TSNe
>>43
それに関しては映画、ドラマ、アニメ関係なく同じ条件だし
その中でアニメだけどうだってこともないだろ

そもそも市場自体ニッチなのに勘違いして馬鹿みたいに大量生産しすぎ
これからメイン市場の日本は人口も減って下り坂なのに
47なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:46:23 ID:yusCIYDp
そりゃ汚い絵で人件費浮かせれば良作画よりは元取れるんじゃないの。
48なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:51:07 ID:ib7+Kz+Y
>>46
だれもアニメだけ!なんて言ってないじゃん。
おっしゃるとおりドラマ、映画などのDVDもそういう意味では同じ状況だよ。

で、それらに対してもDVDの売上が下がっても「DVD/BD買わすだけの魅力が無いことのいいわけすんな」って言うの?
それはいくらなんでも無茶すぎるだろ!って話をいってるわけで。
49なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:51:10 ID:ITGAnFnc
ドッコイダーやノエインみたいにオタの評価が高くても売れないものはまったく売れない
ノエインなんて作画アニメの性格もあるけど本当に売れなかった
50なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:52:16 ID:S52hMrtS
>>45
寧ろ作画ヲタの俺に言わせれば少ない枚数で魅力的なシーンが描かれてこそ至高。
51なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:54:00 ID:IeRDpMQU
自分の好きなモンが良作画なら嬉しいが、
どうでもいいネタで作画だけレベル高いからって買うフェチがそんなにいるものか。
52なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:55:03 ID:XSZ4nFGt
>「DVDソフトをあげるから、その代わりにおもちゃを買ってね」という
>大胆不敵な手法に出たのですが

付録ODA商法ってピーク過ぎてないか?数年前の流行りだぞ
おっとり刀で遅ればせながら参戦って感じなのに
この僕がはじめてやりました感のコメントは何?w

自らメガホンをとるアニメは存外に普通でパッとしない人間だが、この発言力だけは魅力かな
わかっていてもこういう事ハッキリ言う業界人ってあんま居ないし
53なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:04:42 ID:eIwgUoFt
「困難は分割せよ」 デカルト

異星人探索のSETIみたいに、ボランティアを募って作れないの?
54なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:05:24 ID:Giq2TSNe
>>48
なんでそんなに興奮してるの?

>で、それらに対してもDVDの売上が下がっても「DVD/BD買わすだけの魅力が無いことのいいわけすんな」って言うの?
そうだよ
世の中娯楽があふれてるから不景気になると
魅力の低い順にその手の娯楽は必然的に優先順位が下がっていく
そして売れなくなっていく

ネットが〜とか言い訳してる時点でもう駄目なんだよ
言い訳対象探す前に売りたいならもっと努力しろ
55なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:07:52 ID:Yx+kn7mA
そして若者のオタアニメ離れとかいう記事がそろそろ出そうだな.
56なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:11:39 ID:ib7+Kz+Y
>>54
>ネットが〜とか言い訳してる時点でもう駄目なんだよ
>言い訳対象探す前に売りたいならもっと努力しろ

ネットのこの手の弊害のインパクトをまともに想像できない人間が何をいってるんだっつー話だわ。
あまりに現実を見てなさすぎ。
これを「言い訳」としか取れないか?

CDの売上下がってんのも、「努力してないから」かねw

どんだけ理想論ふりかざしてんだよ、って話だよ。
57なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:13:06 ID:Giq2TSNe
>>56
うわぁ・・・
58なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:16:00 ID:S52hMrtS
>>53
仮に動画部分を任意のアルゴリズムで補完してくれるソフトウェアが出現すれば
アニメ制作の敷居はグンと低くなるしもっと色々な作品が作られると思う。

でもさ、そうなると大勢失業者もでちゃうと〜
59なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:19:07 ID:6PwmUPr3
声がデカイだけのビッグマウスであるヤマカンの会社に参画するようなバカアニメーターだからな
ネット上で声がデカイだけの作画オタに踊らされても仕方ない

ヤマカンだって作画オタを批判してるわけじゃないだろう
そいつらに踊らされてるバカを批判してるだけだ
60なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:21:21 ID:J5q7agQI
そのスポンサーの番組に出たヤマカン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11519099
61なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:24:12 ID:4/2vWPj2
かんなぎって数万枚もdvdが売れてただろ
YAMAKANは天才監督だ
62なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:24:46 ID:1RWYIcpk
文句あんならかかってこいやてめえら

作画を語るスレ1825
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1280049460/

63なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:25:12 ID:/PTIr5i5
>>59
なるほど、京アニ批判してるのねw
64なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:26:18 ID:XSZ4nFGt
アニメDVDを一番買っている年齢層は20代後半だという調査結果がある
20代前半〜<20代後半>〜30代前半、萌えアニメばかりになるのも当然

「お父さんのお小遣いは月3万円」の40歳代オヤジに受けのいい
コイル・バーディー・ドッコイダー・ノエインは
クオリティーが高かろうが低かろうがどっちにしろ売れない
単なる企画ミス、売れないのがわかっているのに40オヤジのわがままを通しただけ

どんな商業スタイルを取ろうとも、最終的には一番金を出してくれる消費層向けのアニメばかりになる
2ちゃんで萌えアニメにグチをこぼしてる様な40オヤジ向けのアニメは
日本が再びバブル景気になってお父さんのお小遣いが月10万くらいにならなきゃ作れない
65なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:28:43 ID:6PwmUPr3
>>64
20代〜30代前半にもなって
中二丸出しのアニメ買って喜んでるとか哀れすぎて涙出てくるな
66なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:33:30 ID:Y/skFWH0
ブラックなんとか見たけど、あれでは関連商品に興味がいかない
67なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:34:30 ID:6PwmUPr3
パトロンがなんとか言ってるが、
ヤマカンは生き残る自信でもあるんだろうかw
68なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:35:34 ID:4/2vWPj2
文学界の雄の村上ハルヒだってアメリカンな恋愛作家だし
yamakanのようなアメリカンコメディなノリの恋愛監督がウケるんでしょ
日本っぽいしめっぽい不細工のアニメは流行らないでしょ
宮崎もアメリカンディズニーだし
69なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:35:35 ID:Yi7aUuxc
>>62
案の定でワロタ
70なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:46:16 ID:LREI4RTa
正直グッスマはこないだの無料エロゲと今回のBRS大爆死で経営傾くんじゃね?
71なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:48:53 ID:Uwncrc8K
ヤマカンって人は燃えやすいとこに火を付ける才能でもあるんじゃなかろうか
72なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 12:51:37 ID:U0Pek6hw
>>15
そんなことするヤツ見たことないぞ
※ただしヤマカンを除く
73なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:12:14 ID:0ZtcS7Yw
先祖返りするか新たなスキームが誕生するかは知らないけれど、現状のままだとジリ貧になるのは事実。
74なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:14:46 ID:TRQy7KWB
ネット全盛の時代にDVDなんてなぁ
75なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:14:48 ID:XSZ4nFGt
結局はアニメ業界関係者のスタンスの問題
「仕事」でやっているのか「趣味」でやっているのか

仕事でやっているならきっぱりと割り切って
生活余剰金を持っている20〜30代の独身男女相手に
セックスとバイオレンスでひと時のエンターテイメントを提供していればいい

趣味だというのならば晩年の手塚のように私財を投じる形で同人アニメを作るべき
無尽講よろしく参加者全員で金と労力を出し合えば何だって作れる
76なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:16:55 ID:aNZx5aYD
先祖も何も現行でもビデオ売るのがメインの萌え豚ポルノより玩具売りアニメのほうが主流なのに
何言ってんのこの池沼
77なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:21:33 ID:gq/SKJBj
              __
             / ̄`  、 \
.        __        \ `、  ,.:─:.:..、
.      /:.:.:.:.:.:\     ___} } / ̄`丶:.\
  ど { / ̄\ }_,.:.:.:.:.:./\ノ/⌒ 、    }:.:.:}  ♪
  う  '、____二/ ̄ /    ̄ \ \_/:.:.:ノ
  し  \_7ア     {  j    \ \/
  て    // /   | | /| ∧ヽ  ´,   '.    ど
  こ    {{. |  L」__| / |/ _厶=,   }__ |  ヽ  う
  な    'v' |  / |/「/ j ´  \} /O∨ )ノ  し
  た      ∨! /| ≡≡   ≡≡ハ/:.:.:./       て
    ♪   厂V 人' ' ' 、_,__, ' '//:.:./ヽ     こ
       //:| {⌒マ二ニ冖7 /::/  ,ハ.    な
   -‐=彡≠ 人|:.:.{_j;.:!:/ ̄{/ヽ{_>-く |\   た
      /  イ 人:_ノ|{     |V:.:.:.:.:..Y__ノ
        { / {     _,人\___ノ:.:ノ!:.:.:.:.:.:|
      ∨ |   // /〉:.:.:.:.:_/ >一'′
.          \ ( {/ {:.:.:.:.:{{/
             ヽ   ∧___〉{
78なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:24:15 ID:M6CFSY5n
恨むならインターネットを恨めとしか
79なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:27:04 ID:MDKZpwU1
ていうか

数年前からパチンコメーカーがパトロンになってアニメ作ってるしな
何を今更
80なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:31:04 ID:yCmjzlQB
>>79
パトロンの意味知ってるかい?
スポンサーとは違うよ。
81なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:34:51 ID:csaYwi5Q
>>78
経営者視点じゃないねぇ。
ヤマカンは現状を客観的に受け入れつつ、
その上で次の展開を予想しているわけだ。
現状に固執して怨みつらみを並べているわけじゃない。
82なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:36:17 ID:Giq2TSNe
>>80
サテライトの親会社は三共ですよ
83なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:39:04 ID:t/Xbf3RD
>>8
貴族出資ってのは作品の設定ね
政府関係者から百姓まで賛同してる人が協力してる
あと、航空機の設計なんかを受け負って自身で稼いだりしてるよ。

救助隊を設立したのがアメリカ人って設定はアメリカへの輸出を考えてした事であってる。
だけどメンバーにはアジア系もいる
アメリカでは全国ネット放送されなかっただけで
一応放送はされてる。
当時日本のプラモが輸出されてる。
DVDそこそこ売れてるらしいよ
84なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:39:56 ID:jelrpu3I
こいつはエロゲでも作った方がいいんじゃないか
85なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:44:47 ID:4/2vWPj2
YAMAKANのアニメはポルノじゃなくてラブコメディだろ
アメリカに行けばハリウッドで成功するんだがね
アニメキャラを使ってうまく監督できるってことは
ハリウッドスターを使った方がうまいってことだし
天才だからな
86なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:46:53 ID:euOSLQ6W
DVDとか高いし単品で買う気がしない
関連商品におまけでDVDつけた方が良いよ
87なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:48:07 ID:4/2vWPj2
ヤマカンのようにある程度実績のあるアニメーターなら
ジャンル限定でパトロン式は成功するだろう
変なクリエーターオタク気質の監督と違って
エンターテイメントに優れているし脚本の腕もあるし失敗は無い
というか得意ジャンルが村上春樹系だから流行に乗って売りやすい
88なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 13:48:37 ID:Giq2TSNe
>>84
そういえばフィギュアがメインでエロゲがおまけってのがあったな
そして当日公式サイトでエロゲが無料で配布されていた
89なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:08:55 ID:e8Cmxzbe
おもちゃの販促アニメだったらアニメが先行しなくちゃいけない訳で
2年前のネット動画後乗りのアニメBRSは違うだろ

次弾もまたネットから拾ってくる気なんじゃネェかと疑わしくなる
90なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:20:21 ID:9A+vb+Ug
でそのBLACK★ROCK SHOOTERとかいうのは採算取れてんの?
91なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:23:26 ID:s4lzNgBh
>>82
将来のパチンコ化を見すえた子会社化でしょ。
こういうのをパトロンとはいわないよ。
厳然たるビジネスだもの。
分かってないみたいだから、パトロンのニュアンスを調べてみたらいかがでしょう?
92なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:35:18 ID:HrmfmjYm
>>90
どっちの採算?
グッスマの採算?それともOrdetの採算?
93なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:37:23 ID:GO6z8zIH
>>50
電脳コイルの磯こそ、1コマじゃなく3コマ打ちでかっこよく動かすことで有名なアニメーターだったじゃないか
94なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:38:42 ID:wtDCz/2e
フィギュアメーカーごときじゃアニメのスポンサー続けるほどの体力はない
バンダイやタカラトミーでないと
95なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:43:46 ID:0hxU9GRb
>>6
JDC信託というのが昔あってな…
96なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:44:31 ID:OZZPsC9P
何様だよ
97なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:44:32 ID:QGgQt4OA
>>94
既存の放送形態ならね。
で、既存の話なんてしてたっけ?
98なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:46:02 ID:Giq2TSNe
>>91
パトロン【(フランス)patron】
>1 主人。経営者。雇い主。

間違ってはないが・・
99なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:50:11 ID:usOmKN2q
ゆたかだったのか
初めて知ったわ
100なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:50:22 ID:B9HJT6Ks
>>98
ニュアンスって言われてるじゃんw

パトロンとスポンサーはどう違うのですか?どちらも経済援助をする人という意味で... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221393302
101なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:54:47 ID:HwI0p4HD
ID:4/2vWPj2

ヤマカスはアニメーターじゃねえよ糞がw
102なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:55:44 ID:g35ACUEE
2007年頃にアニメバブルが弾けてたんだねぇ。ちょうどジェネオンのPがWEBラジオで声をあげた頃かしらん。つか、2006年のハルヒがYoutubeでブレイクの幅を広げたといわれてるけど、その余波でビジネスモデルも崩れたってことかな。
103なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 14:57:07 ID:QNwtrLld
またヤマカスが大口叩いてる
104なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 15:03:22 ID:gxRtrRi+
ヤマカンは優秀な秘書を見つけるとよいです。
言いたいことはうなずけるものがあるのに、
表現がラディカルだから誤解を生んじゃう。
間に一人入れて発信すれば良いと思ふ。
105なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 15:03:22 ID:wTX3wdVU
tes
106なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 15:05:35 ID:gKkTu6mP
横の繋がりがないからはぶられて実写にいったんじゃないの?
107なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 15:10:47 ID:weV0mIIy
グレンラガン以来ちゃんとチェックして見てたアニメなんて無いんだけど、
未だにどこかの実況では「作画崩壊www」とかレスされてんのかな?
108なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 15:18:59 ID:1Ti7EM2y
国内のDVDとかたけーんだよ。
誰が買うか。
109なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 15:21:15 ID:xW1KHLS8
「DVDソフトをあげるから、その代わりにおもちゃを買ってね」という
大胆不敵な手法に出た
110109:2010/07/26(月) 15:22:15 ID:xW1KHLS8
間違えた

>「DVDソフトをあげるから、その代わりにおもちゃを買ってね」という
>大胆不敵な手法に出た

中々、斬新だなぁ
ようやく業界もコピーされづらい物を売っていこうという機運が高まっているな
111なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 15:23:54 ID:4/2vWPj2
抱き合わせってタカラがやって失敗済みじゃん
112なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 15:24:15 ID:WX3bbp3+
>>109
無料でDVD配布−無料でTV放送
おもちゃで回収−DVDで回収

そんだけの違い
回収できれば既存の方法にこだわる理由はない
113なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 15:26:25 ID:YFYMSddh
作画っていうか全体のクオリティがちぐはぐなアニメ多くね?
要はバンクやCGでごまかせる部分だけすごくて手作業の部分がしょぼいアニメ
しょぼいならしょぼいで一貫してくれるとまだ見られるんだが。
114なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 15:29:28 ID:lTf/975M
>>54
「金を払う価値が無い(キリッ」って声高に叫んでる連中は
「タダなら全部いただきます!」って連中でもある

CD/DVD/BDが売れないっつっても
P2Pで必死に落とすバカは多いからな

盗人の言い訳を真に受けるのはバカか盗人本人ぐらいだ
115なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 16:00:20 ID:3/dkXiin
おもちゃを売るためのアニメってプリキュアシリーズの事だな。
その手法で10年近く利益バンバンだして続けられてるから、お手本にすればいいんじゃないか。
116なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 16:06:15 ID:e73dYlBO
取りあえずホビージャパンが欲しいだけなので妙なDVD付けて値段上げんの止めてください
117なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 16:52:10 ID:x32WWNqm
作画の綺麗さよりもアニメなんだからもっと動いてほしい。
バストアップの連続とか無駄に長い「間」でいらいらしてアニメ見なくなった。
118なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 17:05:05 ID:S/79oASX
まあおもちゃ売りたいんならガムとかチョコと組み合わせろって話だわな
119なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 17:13:22 ID:KwM/tzxh
アニメ自体はCM

その後に続くキャラソン、画集、フィギアそれらでごっそりと稼ぐ。
それらが売れたらまたそのアニメ製作会社に再発注するんだよ。

アニメ製作会社は30分のCMを作っていると割りきるべし
120なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 17:16:05 ID:+PY6jUyg
>>119
実質はDVDで回収だよ。
DVDがこけたらダメ。
キャラソンの販売数知ってる?
121なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 17:16:50 ID:ikOEUQYe
>>115
IG「東アニが50年かけて生み出した『プリキュア』のビジネスモデルを、一発でものにしたことになる。」
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/0bbc640e4458a6ab60a483ad68d65ece/page/2/

プリキュアビジネスを研究して出した答えがケータイ捜査官7…
122なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 17:34:17 ID:KwM/tzxh
>>120
知らない(よくない回答)


現在は製作委員会って方式なんだ。

音楽、ラノベ、漫画、ゲーム、フィギア総がかりで収益を出しているんだ。
それぞれが得た利益をまとめて、実績をあげたアニメ会社に再発注

その流れなんだ。どことは言わないがスケジュールがびっしりと埋まった
アニメ会社もある。もちろん今年出した映画は大盛況。

関係者全員の総合力。これだけ
123なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 18:31:56 ID:ITGAnFnc
442 名前: ◆p3DhREFWNY [sage] 投稿日:2010/07/26(月) 17:29:56 ID:SlkKIRJ10 [1/2]
東映アニメーション1Q決算発表。
同時に通期予想も上方修正も発表。

● 結果を簡潔に言うと「予想よりもの凄く良かった」。

【連結・通期修正率】
・売上高 18.7%
・営業利益 50.00%
・経常利益 53.3%
・当期純利益 44.4%

【個別・通期修正率】
・売上高 20.2%
・営業利益 60.0%
・経常利益 50.0%
・当期純利益 42.9%

> 修正理由
> 第2四半期累計期間につきましては、国内で、「ワンピース」のキャラクター商品や、
> 8月発売予定の映画「ワンピースフィルム ストロングワールド」のブルーレイ・DVD等が予想を上回る稼動をしており、
> また「ハートキャッチプリキュア!」のキャラクター商品等も好調に推移していることから、上記の予想となる見込みです。


443 名前: ◆p3DhREFWNY [sage] 投稿日:2010/07/26(月) 17:30:09 ID:SlkKIRJ10 [2/2]
● バンダイの事業成績を予想する上で重要なのが東映の版権事業。

> A版権事業
> 国内部門では、「ワンピース」や「ハートキャッチプリキュア!」が好調に推移し、特に「ワンピース」の人気が一層拡大し、
> パズル等のキャラクター商品が大きく稼動したことから、前年同四半期と比較して大幅な増収となりました。
> この結果、売上高は21億86百万円(前年同四半期比57.1%増)、セグメント利益は10億21百万円(同84.6%増)となりました。

> B商品販売事業
> 商品販売部門では、「ワンピース」や「ハートキャッチプリキュア!」に関連したキャンペーンやタイアップ商品等が好調に稼動し、
> 特に「ワンピース」が大幅に伸びたことから、前年同四半期と比較して大幅な増収となりました。
> この結果、売上高は16億92百万円(前年同四半期比132.1%増)、セグメント利益は56百万円(前年同四半期は2百万円の営業利益)となりました。



東映がこんだけぼろ儲けしてたら、そりゃオタ向けに必死で綺麗な絵を描いてDVDやBD売るせこい商売がアホらしくなるな
124なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 18:45:18 ID:e8Cmxzbe
ヤマカンが年齢一桁向けのおもちゃ販促アニメをやりたいなら好きにすればいいが
ご本人が「おもちゃの宣伝」と言ってもグッスマ自体オタ向けフィギュア屋なわけで。

マニアの銭でマニア向けフィギュア屋の収益を支えるアニメを
やらないといけないのに演出家が「キモオタウザイ」って吹いて
第一弾がネット初のBRSってもう破綻しまくりだろ
125なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 19:14:58 ID:FfDqXEle
鷹の爪とか低予算アニメの筆頭だろ。
そういうやり方って今後ほかのアニメでもやっていけないかな?
126なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 19:26:39 ID:+bJ7MPqm
作画だけでアニメを語る奴って確かに声はでかい
127なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 19:28:09 ID:aNZx5aYD
>>125
絵柄の安定=作画クオリティと思ってる萌え豚相手のアニメは全部あんな感じでいいよ
128なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 20:09:31 ID:2Mrxu/gk
>>1で言ってる事は分からんでもないが、それがどうして↓な態度になるんだ?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11519099
129なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 20:10:05 ID:xGmhQjnK
>>127
あれは動くアニメがあるからこそ成立する方法なんだよ。
全部がアレになると業界が衰退すると思う。
130なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 20:12:11 ID:mnCVLvMI
絵もかけないくせに何言ってるんだこのゴミクズ
131なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 20:15:08 ID:gcGqPhcr
>>130
いつの時代の認識だよ
今は絵を描けなくても問題ないんだよ
132なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 20:17:50 ID:6tnwb/uJ
>>131
とてもそうではないのは、山本寛自身が証明済み。
133なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 20:36:30 ID:kFTsX/LI
>>125
あんな糞アニメ褒めてる奴は地獄へ行けw
134なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 20:44:56 ID:db3V6mpJ
ままだ広告代理店が搾取してるとかほざいてんのがいて萎える

絵がかけないアニメ監督なんて山ほどいる
かけるのは基本的に原画あがりだけ
135なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 20:55:15 ID:stbczuV6
アニメは金かかりすぎてだめだわ
漫画でも書いて我慢しとけ
PS3用のゲームはまだ割れてないって言うじゃないか
ゲームにでも転向しとけ
136なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 20:55:23 ID:8W3rP24i
メディアミックスは加速化するんじゃないかな
弾持ってる会社はどんどん供給出来るし売れなくても原作認知が高まれば良しで
あとはもっと制作会社含めて合従連衡へ進むんじゃないかなぁ
137なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 20:55:39 ID:6tnwb/uJ
宮崎の息子か?ゲラゲラゲラ
138なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 20:58:11 ID:ULgeixlC
この人の言うことは、批評も含めて
全て的外れだから話にならない。
139なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:02:29 ID:KwM/tzxh
アニメ会社単体でなんとかしようと思ったらゴンゾーだぞ?

長いものを皆で作ってそれに巻かれろ!

ヤマカン黙れ
140なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:08:41 ID:q25ZdO2D
>>138
それはただの思考停止

>>139
既存モデルがジリ貧になってるという話なんだが
キャラソンなんて数がたいして出ないし
141なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:15:34 ID:XrAyOi1n
>>132
制作進行からでも、絵がかけないとダメってこと?
142なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:15:47 ID:ULgeixlC
>>140
思考停止という自体思考停止だろw
スカイ・クロラ批評がその典型だった。
143なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:16:10 ID:0dXTcUHv
言ってることはまぁその通りだと思う
ただ反射的に嫌悪感を感じるひとが多くなってしまったよね
このひとの場合

まぁ本人の立ち振る舞いの責任なんだが
144なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:18:55 ID:XrAyOi1n
>>143
まあ特に日本人は、歌だろうが映画だろうがアニメだろうが
作り手に人間性も求めるからね
145なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:19:27 ID:EytzAthZ
広告代理店を介さない販路を開拓しなきゃ駄目
146なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:20:54 ID:ULgeixlC
>>143
無茶な演出で制作現場に負担をかけた奴に
言われたくないが本音だろ。
147なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:26:17 ID:FIzfCiWX
>>146
それは、サラリーマンから、事業主に立場が変わったからだろ
言われたくないってより、苦しめ苦しめ(俺らと同じように)だろう
148なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:29:19 ID:6tnwb/uJ
>>141
そゆこと。
山本寛の発言は、絵を描けない自己の業界へのルサンチマンが全てだよ。
アニメーターを下に見る論理が彼には必要だったんだ。それを外部に求め続けている。
149なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:31:09 ID:9g23KxmZ
>>148
ヤマカンは絵描けるだろ?
前に絵コンテ見たことあるけど
かなり絵から細かく指定したコンテだったぞ
150なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:31:42 ID:tAZ3bild
業界がでかくなりすぎたんだよ。もっと細々とやってりゃよかったのにさ
大きくなって大金が動くようになると、金のみが目当ての人間がゾロゾロたかってくるのよ
そうなると大体は超売り上げ至上主義に突っ走ってダニに吸い尽くされて枯れてしまうのよ
娯楽とか文化からかけ離れた集金システムになってまうんよ
151なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:32:39 ID:6tnwb/uJ
>>149
ほぉ? 原画や作画監督やってみようか……。
152なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:32:46 ID:HwI0p4HD
ろくに絵も描けないヤマカスはアニ同時代からコンプ炸裂で難儀しましたw

コンプの反動で造ったのが怨念戦隊(笑)
153なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:34:06 ID:FIzfCiWX
>>148
普通に制作進行あがりとか、撮影上がりの監督も、メーターレベルの絵は描けるってこと?
154なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:35:15 ID:ADPRMoCX
ヲタ相手の商売も、もうネタ切れで食いつき悪くなってるんだろう。
155なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:41:12 ID:db3V6mpJ
>>153
宮崎息子とか言い出すような無知はほっとけばいいよ
アニメ監督のどれだけが進行あがりか知らないだけだから
156なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:42:58 ID:q25ZdO2D
佐藤順一とか絵は描けるのかな。
Wikiの略歴を見た感じではアニメーターはやってないみたいだけど。
ようは分業なんだから、絵を描けるかどうかは関係ないような気がするけど。
157なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:44:48 ID:2W20p96k
これからのアニメはサザエさんスタイルがいいと思うんだよね。
アニメ界で結託して家電は東芝、車はトヨタ、お菓子はグリコと決めちゃう。
そしてそれらの企業から宣伝費をもらって仲良く山分け。
出来ればOPとかに観光名所を入れて自治体からも金をもらう。
海外で違法アップされればされるほど宣伝される。
158なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:46:16 ID:2GoxBhek
ネットが弊害なら、ネットを逆に利用すればいい!
ネットで、費用集め・アンケート・アイデア・作成・試聴・販売…
自分たちが、自分たちによる、自分たちが興奮するためのアニメ!
まず90%は失敗しないだろう…最悪、失敗しても皆のボランテァ損だし(笑)
何よりネット仲間ができ、次第に作品も相乗効果で素晴しくなるはず!
何なら俺が音頭をとろうか?…全ての分野で全くのド素人だけど
何が観たい?どんなアイデア?絵の描きたい奴は?…って具合に
159なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:47:00 ID:05JNSZUf
>>157
1社に絞ると、絶対に値下げ圧力で泣くことになる
何事においてもチャンネルは複数もつのが基本
160なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:52:11 ID:0PfQzMVH
>>158
ゴロツキ業界人に利益ごっそり持って行かれそうだな
161なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:52:34 ID:xBlCwXuz
発言者はさておき、今のテレビアニメはどうしようもないぐらい袋小路に来てるからな
今やテレビアニメはテレビ欄の上下左右に追いやられ、一般人からは既に存在自体が
見放された状態

一方でビジネスサイドから見てみれば、内容の良し悪しは既に関係なく、売り上げばかりが
評価される状況になり、結果的に、ホイホイと金を落とす忠実な上客ををいかに多く「餌付け」出来るかが
重要視される有様に(お粗末脚本のABや、作画崩壊スケジュール崩壊の化物語がヒットしているという
のが何よりの証拠)
162なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:54:23 ID:yN7sQsF5
この人結構正論言ってると思うんだけど、
自分に酔ってる部分があるよね。
ホリエモンと同じ臭いがする。
163なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:57:10 ID:2W20p96k
>>159
一年ごとくらいに更新すればいいんじゃね。
作中のタイアップはわずかながらやってるとこはやってて、コードギアスも
ピザはピザハットだった。
ただ、時代物や異次元ファンタジーが作りづらくなるってのはあるかもな。
164なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 21:58:22 ID:0PfQzMVH
30代40代のヲタが、10年前に結婚して、子供作って、
おもちゃ英才教育しておけば・・・・
165なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:07:07 ID:JcneKVUc
本当にアニメが儲からないのならエロゲラノベ漫画と
原作が枯渇するぐらいの勢いで大量に作られないと思うんだけど…。

本当にどこの会社も全く儲からない終わった業界なら
新しい作品が作られなくなるはず。

現実はそうじゃないんだから、それなりに儲かる余地はあるんだろう。
166なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:08:16 ID:ywwaovlH
>>20
バーディーで狂喜乱舞? ノエインならわかるが
つかヤマカンって作画を活かせるタイプの演出家だったっけ?
167なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:16:30 ID:aMf30E/N
よし、こうなったら監督ごとに投資信託を組成しよう。
ヤマカンファンド、新房ファンド、大地ファンド、カサヰファンドetc…
168なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:19:03 ID:0PfQzMVH
>>167
総監督と監督
監修と監督がいる場合はどうしますか?
169なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:25:06 ID:cFk3TXfM
>>161
深夜アニメに追いやられてんじゃ無いだろ
アニメが深夜枠に進出してるだけだろ
元々存在しなかったところに市場を開拓してんだよ
お前の言う内容のあるアニメは昔ながらの
日曜午前や平日夕方の時間帯でちゃんと生きてるからそっちだけ見てればいいじゃん

そもそも深夜アニメが無くなったらジブリが潰れるか?w
おもちゃメーカーが宣伝アニメ作るの止めるか?w
深夜アニメがバブルがはじけたとしてもアニメ業界は袋小路にはならねぇよ
子供向けアニメはなくならない市場だし
深夜でも当たればけいおんや化みたいにそれなりに金になっちゃうんだから
170なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:34:31 ID:dIG9WPwp
>「作るなら最低30分で」と思うじゃないですか。
>「30分のアニメを作りたい。どうせなら1時間で作りたいよね」

リンク先にあるこの部分、間違ってるっつーか古い考え方だな
動画サイトにせよツイッターにせよ
時代は短いコンテンツに向かってるので
171なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:41:32 ID:6tnwb/uJ
>>155
宮崎息子という問答無用の例を出されて発狂されてもな。ゲラゲラ。
172なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:42:31 ID:2PLrprF1
アホカンの妄言を記事にすんなよ。
173なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:42:45 ID:EzKYzFFq
>>169
表面的なあるなし論で長文書くなよw
174なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:43:11 ID:KifjwtCe
>>120
何言ってんだ、キャラソンが一番儲かるんだぞ。
歌ってる声優のギャラは、1回のレコーディングで数万円で、売上に応じた印税は支払われない。
原価はメチャクチャ安い。
その上、割と売れる。
175なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:43:23 ID:ywwaovlH
>>170
古いというか腐っても演出家というか
176なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:53:41 ID:e8Cmxzbe
>>174
なんだ「印税払わない」って?
わざわざ印税契約して踏み倒すの?買い取りなんだろ…

知ったか痛い
177なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:56:54 ID:Owon4BI2
俺は映像ソフトなんてレンタルビデオかTVか劇場ぐらいしか金を払ったことがない

DVD買ってる人にちょっと聞きたいんだけど、一度見たものを何で買うの?
アニメって1時間入ってて五千円とかするんでしょ?

178なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 22:57:39 ID:2W20p96k
>>176
キャラソンは昔からの慣習でレコーディングのギャラのみで印税なしだとか。
179なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 23:00:33 ID:ywwaovlH
>>176
お前が日本語に不自由してるだけに見えるが
180なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 23:08:34 ID:3P8uLLft
>>178
慣習つか、キャラと契約できないし、
他のレコ社と契約してる声優つかうためにキャラ名義
丸く収まるw
181なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 23:08:51 ID:0dXTcUHv
いろいろ要素はあると思うんだけど
娯楽のチャンネルが増えたというのもあると思うんだよね
増えたというか、細分化されて売り上げが各業界に小分けにされるような感じ?
子供も大人も娯楽に使えるお小遣いの割り合いなんて昔とそう変わらんと思うし
だから自分の中でのプライオリティの低い娯楽は、なるべくネットでまかなおうとしてしまう
182なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 23:19:34 ID:M9Wbj28f
まぁ応援してないけど頑張れヤマカン
183なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 23:35:10 ID:vn4NfaWA
BLACK★ROCK SHOOTERってそういう仕組みなのね
ねんどろいどで稼ぐつもりだったのか
184なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 23:53:23 ID:f9Fos4gB
>>174
利益率が高くても枚数が出ないんじゃ?
185なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 00:09:43 ID:nuKh12kl
コイルとかバーディーとかの作画って
作画スレの作画ヲタが語るようなもんでしょ
実況や動画サイトで「作画!」「作画w」「作画ェ・・・」ってやかましいのは
それらとは違うものでしょう
で、求められてるのは後者の方

ハルヒでヲタを踊らせた内の一人のくせに
その本人が理解していないとは
186なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 00:09:48 ID:JCDW2ZA4
>>122
おっしゃるとおり、マスに向けての発信で儲ける方式をやるには通信が容易になりすぎていて、
かといってごく少数のパトロンが莫大な金をもってスポンサーになる近世に戻るのもムリだろうから
現在の製作委員会方式は合理的なんだよね。
187なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 00:25:55 ID:4ZQxVASm
>>185
作画がいいっつーのは、そういう作品だよお前らって事じゃねーの?
188なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 01:24:10 ID:rcPNm7hc
けいおんとか化物とかDVDもBDも売れまくってたじゃん。
売れないのは内容がカスだから売れないだけだろw
前クールのだと迷い猫とかな。
まぁけいおんの内容がどうのというのはとりあえず横においておいて。
189なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 01:33:44 ID:C2pz59/u
>>188
迷い猫はバカ売れではないが
ぼちぼち売れていたりするw
190なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 01:34:17 ID:aznzBdGf
けいおんや化物語は、内容が評価されたんじゃなくて、
オタクの間での話題性を盛り上げたから売れたんだと思う。

まあ、ハルヒもらきすたも同じか。
191なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 02:06:35 ID:tZW+OY1X
らきすたはともかくハルヒけいおんイヒあたりを評価できないってのはちょっとなあ
192( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/07/27(火) 07:32:18 ID:2mxXzbxK BE:67491353-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<ゆかたって読むのか 初めて知った

( ;‘e‘)( ;‘e‘)<初めて知った青い果実の味
193なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 07:41:55 ID:abi12L/6
と言うか、日本が誇ると謳われるアニメ・漫画・ゲーム産業の勃興って、
結局は現場レベルの人材を使い潰しで成り上がってきた面も大きいんじゃない?

他の産業を見ても、日本は技術大国と言う割に技術者が軽く見られすぎている気がする。
194なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 07:56:51 ID:MFvCVQta
>>188
固定票がどうこうって書いてあったじゃん。
クオリティが高いから固定票ができるわけだけどね。
でも、ひとたび固定票ができると、多少のことは許してもらえるのも事実
固定票は大事だね
195なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 09:02:19 ID:DcEnxUF3
>>178
つかキャラ名義だから売れるんであって

男性声優が単体でCD出しても300枚くらいしか売れねーだろw
196なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 09:39:32 ID:JkPr79b8
どれだけ利益を出したかで決まる
197なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 10:02:42 ID:p+kcZrad
>>188みたいに売り上げを盾に暴れるキチガイ信者が増えたな
198なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 10:06:27 ID:cgae0ROj
>>195
腐女子を舐めちゃいかん
199なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 11:40:01 ID:iOyFUa+7
>>197
>>188はともかくとして、売上は大事だぞ。
趣味でやってんじゃないんだから。

ましてやアニメはどんなに時代が進んでいても結局、マンパワーが全て。
資金がそのままクオリティに直結しがちだし。
200なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 14:53:45 ID:zS1BJt5i
作画オタクって本気で馬鹿だな。キャラ表無視して独自性を追求しましたって作画なんかが癌なのに
「顔の作画しか見ない。顔が崩れてる!」と言う層が悪いって事にしようとしている。どこまで目蔵文盲なんだ
201なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 21:29:29 ID:tZW+OY1X
>>200
〜が癌なのに、っていきなり何の説明にもなってないがどうした?
悪いって事に〜、ってのも意味がわからん。どういう視点の話?

まあなんだか知らんが、映像作品なんだから絵柄しか見てない奴がウザがられるのは当たり前では?
作オタは演出も気にしてるし、演出意図を無視するような「独自性の追求」はそれはそれで批判するわけで
202なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 00:30:18 ID:N3x9LeXo
コイルとバーディーなんて、作画が良かろうが悪かろうが売れそうな作品じゃないだろ
誤解の無いように言っておくが、「売れない」って言ってるだけで
面白い・つまらない、好き・嫌いは
そいつの勝手だ、知ったことじゃない

売れるのに重要なのは、ブヒれるキャラデザと
売れ筋の原作引っ張ってこれるかどうかだろ
それさえ揃えば、作画なんてシャフトクオリティでも売れとるじゃないか
203なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 00:52:38 ID:ZvydqPLy
>>202
つか作画作画って騒いでるやつら声におされて、以前にくらべりゃレベルがあがった
でもかけられる人数、金には限りがある、業界が首締まった状態になってる
って言いたいだけだろ
204なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 01:16:35 ID:1vnIoybG
バーディーは売れ筋の原作だしアニメすれば売れると思っていました
205なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 01:27:43 ID:i/32KTtM
そんな特別なことだろうか
おもちゃのスポンサーのために放送してるアニメだっていまもあるじゃないか
それを放送しなきゃいけないってこともないだろ
媒体がDVDで雑誌のおまけでも問題ないと思うんだが
206なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 01:33:23 ID:kkMIuF9B
>>186
レスありがとう

パトロン、スポンサー方式で進むと宗教アニメや販促用アニメになり終了


ヤマカン氏は今非常にやばい場所にいる。
207なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 01:36:57 ID:1vnIoybG
作スレ見てきたけどあいつら本気でアホだと思った。アニメは全て有料化した方が業界にとって健全化になるかも
極少数の理解あるスポンサーがつく以外は
208なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 02:25:05 ID:yKM0Ztir
>>200から始まった作画オタクがどうこういう話の流れに全くついていけない。
一体>>1とどういう関係があんだ?
209なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 02:27:07 ID:1vnIoybG
>>203
記事では「おされた」様には読めないぞ。作オタとそれに感化された業界人が疲弊させた愚かさを説いている
シャフトとか売れてる作品は売れているとも書いている。
210なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 02:31:03 ID:1vnIoybG
>>208
記事の3ページ目から「作画アニメ」について色々書かれている
211なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 02:32:55 ID:tNfnRx7E
分業な以上作画スタッフにできることは作画クオリティの追及しかないと思うけど
212なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 02:38:06 ID:1vnIoybG
多分その追求の仕方が間違っているんだと思う。その追求したクオリティが万人に認めらる物なら売れてたはず
213なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 02:40:15 ID:/6tpRtgd
コイル、バーディーはDVD購入層である萌えオタの食指に合わない作品を作ってしまったのだから作画に関係なく売れない
実際の所、作画と売上の相関を示す例は存在しない、DVDが売れてる作品はどれもそこそこの作画クオリティだし
ヤマカンもそれがわかっていて、萌えジャンルじゃないから売れてないのを知りつつ、その事を隠して
如何にも作画が良いのに売れてない風に話を持って行く為にコイル、バーディーの名前を出したんだろう
作画が良くて明らかに売れてないアニメなんて、この手の非萌えジャンル以外は無いし
214なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 02:44:27 ID:1vnIoybG
コイルは小学生女子が主人公だしバーディは変身後半裸の少女が主人公なんだが
215なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 02:49:23 ID:/6tpRtgd
>>214
無い無いw
コイルはロリペドで萌えオタの主流じゃないし
バーディーはキャラデザが昔風でオバサンぽい
216なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 02:53:56 ID:j0ChtIk6
作画って別に良い作画が期待されているんじゃなくて、酷くない作画が期待されてるってことをわからんとねえ。

作画ってものがこれだけ騒がれるようになったのって、書き込みがすごい良い作画アニメが原因じゃなくて
どのアニメも1クールに1回ぐらいは混じるようになった明らかに他の回と比較してクオリティが劣っている
妙な作画のせいでしょうよ。
それも書き込みが足りないとかそういうレベルじゃなくて、完全にデッサンから狂っていたり
着色自体がデタラメだったりと商用に達していないレベルの。

これはファンがどうこうとか、スポンサーがどうこうとかいう話ではなくて、
単に製作会社のスケジュール管理の甘さの問題だと思うんだがなあ。
217なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 03:02:43 ID:/6tpRtgd
同期の「かんなぎ」と「とらドラ!」の比較で、多少作画クオリティで上回っていたはずのかんなぎが
とらドラ!にDVD売上で完敗した、ヤマカンはその事を根に持ってるんだろう
その比較例ならば作画云々にも説得力はある

制作会社ごとにジャンルの住み分けをして競合がなかった90年代に比較して
2000年代以降は各社共萌えアニメを作っているから
市場競争原理が機能して少しでも売れない要素のある作品から淘汰されて行く環境にある
萌えオタの数なんて限られてるんだから、A社とB社とC社が同時期に萌えアニメを作ったら
全作品が平等に売れるのではなく、より萌えユーザーのニーズに合った作品だけが一人勝ち状態になる
分けるべきパイは小さいのだから仕方がない、萌えオタの経済力なんてたかが知れてる
萌えオタたちは「かんなぎ」よりも「とらドラ」に萌える要素を感じた、それだけの話
218なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 03:38:54 ID:/6tpRtgd
萌えアニメのネットの作画厨がどうのなんて「夜明け前より瑠璃色な」のキャベツ問題だろ
あんなのはネットユーザーの祭りのネタなんであって、萌えアニメは演出・脚本上で女の子が可愛く描けていればそれで売れるんだから
キャベツなんて描けてようが描けてなかろうが、売上には一切関係が無い
なのに株主総会で萌えアニメが良く分からない経営陣が真に受けて「キャベツ問題」を真剣に取り上げたりするからおかしな事になる

女の子の作画はそれなり、は最低ライン
その上で、萌えユーザーの主流派の嗜好性により近い企画立案・演出をした作品が売れる
逆に作り手の感覚が、萌えユーザーの主流派と離れている作品は売れない
この条件を満たした同じ様な作品があった時はじめて、より作画レベルの高い作品の方が売れるって話になる

満たしてない作品が作画クオリティだけ高くても、売れないのは当たり前
コンスタントにDVDを買ってくれる萌えオタにだけ頼り切って
それ以外のユーザーの開拓を行って来なかったアニメ業界の自業自得
219なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 05:21:19 ID:MJ5yy89O
作画オタと声オタは声はでかいが金は出さんからな
要求どおりにしても『内容が駄目だから買わない』。相手にするだけ無駄
220香具師A@お大事に:2010/07/28(水) 06:29:08 ID:oL3lTYht
フィギュアは どんなにがんばっても デジタルコピーできない
にせものは作れても 本物より値段が高くなり品質もおちる

プリキュアは凄い あたらしいキャラ登場のすぐあとのCMで
そのキャラのなりきりコスチュームを 売る 香具師
唖然とした 東映アニメーション 香具師A以上の香具師

おもちゃや漫画本 ライトノベル グッズを売るためのアニメ

日本でパトロンの意味は 肉体関係があり 高額のお金を
女性にわたす金持ちの男
企業パトロンは 高額のお金を相手企業に渡す代わりに
なんでもかんでも 言うこと守らせる企業

あくまで日本では 
スポンサー 対等な関係
パトロン  主従関係

だな
221なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 07:14:14 ID:jhFcNfUw
評論家ぶった言葉を使うなよ、頭が弱く見えるぞ。
222なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 07:24:24 ID:ILcnEIhf
京アニはyoutubeでばらまかれるようになった後により一層売れるようになったよな。
223なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 08:32:33 ID:1vnIoybG
>>215
そもそもその2つの作画が良かったなんて事も誤認だな。元のデザインが悪い物を幾ら作画しても良い作画になんかならない
224なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 09:26:46 ID:Ox+7GSBs
>>204
20年ぐらい前のパトレイパー全盛時代なら売れ筋だったかもな
そもそもバーディーの原作は30年ぐらい前の漫画のリメイクなんだし
作者の懐古層ぐらいしか需要無いよ
225なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 10:00:05 ID:Di1m+bPr
>>217-218
JCも京アニも合わせるだけじゃなく開拓しながらやってきた面はあると思うのよな
堀口絵もとらドラもはじめは萌えオタ人気ナシ、作オタの期待だけだったのがひっくり返ったわけで
そういえばかんなぎは京アニ退社組がメインだったか

つか根に持ってるといえばあれだろ、かんなぎ沼田
たしか制作が沼田引っ張ってきて使わざるを得なかったんじゃなかったか?
しかしそれなら演出家として、ただ作画だけを追及することには意味がない、
それが演出とどう結びつくかが問題で、自分ならそれをやれる、とでも言えばいいものを
やっぱりそこまでの視点は持ってねえのかなあ、ヤマカン
226なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 11:13:08 ID:9z+Ih7sT
ブラックロックシューター観たけど、金は返さないで良いから視聴した時間を返してくれと思った。
227なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 11:19:12 ID:OO7gZ/gY
ネタに踊らされた創作なんて未来がないけど
ネタになるようなものを作らなきゃ
手に取ってもらえないというジレンマはわかる
228なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 11:28:43 ID:+lT79Wc8
俺は買ってないし見てないけど
ブラックロックシューターは最新って感じで新しい感じだし
デザインもボーかロイドってのもかなり先進的ですばらしいと思うわ
ヤマカンは風向きを知る天才だと思う
さすが京大生
229なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 11:57:37 ID:0NXfGK/A

 ラ
  イ
   ン
    大
230なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 13:12:26 ID:6EJvR3VG
割と同意だが
しかしガノタである俺にとっては「ずっとそうですよ」というイメージしか
231なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 15:44:51 ID:mpW1fmXs
あーつまりあれだ
だーまえと組ませりゃいいんだ
232なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 16:41:00 ID:vbowJzW4
>>231
おそろしい。どうなってしまうのか
233なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 16:44:14 ID:/0lbEaiN
ドラえもんは、おもちゃの景品だったらしいね
234なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 01:21:07 ID:Bj0DVK1N
売れない作品だから人気がないってことにはならないよね
235なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 01:31:23 ID:5j4MRGNn
毎年外れなく面白いオリジナル新作をコンスタントに供給してるのは、
日朝のプリキュアとライダー。
なんだかんだいって王道&固い商売だよ。

>>230
10年くらい前、
「若手は縛りが多いガンダムの監督をやりたがらない」
なんて話が結構されてた時期があったけど(その結果、福田にお鉢が回ってきたとか)、
アニメスタッフ的には敬遠されてるのかね。
236なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 01:40:29 ID:gqh3r5l6
なんでろくに絵も描けないヤマカスに妄言を真に受けてるの?
237なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 01:57:17 ID:QCqRVOWD
>>235

つSS
238なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 02:12:56 ID:aVeO3Tp8
○とらドラ! 【全8巻】
巻数 初動 2週計 発売日
01巻 7,843 *9,477 09.01.21 ※月間 10,519枚
02巻 9,369 10,504 09.02.25 ※月間 11,016〜11,029枚(売り上げ金額ベースより算出)
03巻 9,348 10,427 09.03.25 ※月間 11,128枚
04巻 8,931 10,190 09.04.22 ※月間 10,895枚
05巻 9,362 10,227 09.05.27 ※月間 10,547枚
06巻 8,722 *9,961 09.06.24 ※月間 10,312枚
07巻 8,347 *9,830 09.07.23
08巻 9,561 **,*** 09.08.26 ※月間 10,649枚

○かんなぎ 【全7巻】
巻数 初動  2週計 発売日
01巻 11,869 13,539 08.11.26 ※月間 14,961枚
02巻 10,337 **,*** 08.12.17
03巻 10,040 **,*** 09.01.28 ※月間 10,799枚
04巻 *9,737 **,*** 09.02.25 ※月間 10,564〜10,579枚(売り上げ金額ベースより算出)
05巻 *8,537 **,*** 09.03.25
06巻 *7,843 *8,824 09.04.22 ※月間 9,129枚
07巻 *8,611 *9,308 09.05.27
239なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 03:00:25 ID:z+NuC38P
このスレに書き込んでる奴ってヤマカスをさらに劣化させたみたいなのばっかりだなw
お前らの糞の役にも立たないアニメ論なんか聞きたかねーよw
240なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 08:53:53 ID:fltF5Gzn
と劣化したヤマカスが申しております
241なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 09:46:39 ID:N4yBvM2E
>>234
一部の人間の声がでかかったって事だろ。実際見てないって人多いし
その声の大きい人も全く消費しなかったが
242なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 10:10:52 ID:N4yBvM2E
かんなぎの時原作者に原作破り捨てて送った奴居たけどあれって犯人とか特定されたの?
243なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 10:30:56 ID:axhISk9x
もう、オタグッズにBDが付いてくる方式でいいよ
でなくば、BD購入ポイント分のグッズを選べる方式
244なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 12:41:18 ID:5M1RAw/E
>>162
山本監督は堀江貴文氏とほぼおなじ世代なのだよ。
245なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 12:44:18 ID:7xo1KTOp
>>235
ライダーは地雷。
プリキュアはまぁ認めざるを得ない。
246なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 12:44:24 ID:wXETxoM3
>>235
ガンダムに関しては、サンライズの主力ってこともあって「絶対に成功させなきゃいけない」っていう
プレッシャーの方がでかいんじゃないの
247なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 12:52:41 ID:2FhW8gFD
最近の作画オタってのは、動きじゃなくて一枚絵とか止め絵で
作画が崩れたって騒ぐからな
そんなんだったらアニメじゃなくて絵画やイラストでも見てろよ
248なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 13:05:06 ID:SXBWQ3x5
もうコニュニケーションツールなんてもんじゃないな
作品の出来に拘らず、ネタで大騒ぎするための燃料だなw
249なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 19:11:19 ID:McKbG6p7
>>238
平均ではかんなぎの方が僅かに勝ってるか?
どうみてもとらドラ!が完勝ってことはない

それとスレの最初の方で広告代理店が利益を搾取してるみたいこと言ってるの未だにいるのにワロタ
少なくても製作委員会方式が主流のの深夜アニメではそれは的外れ
いつの時代の人だっての
250なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 20:24:11 ID:4MxeJ9l8
方々で火消しに必死なようだが、やはり広告代理店にとって不都合な情報なわけだな。
251なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 21:11:31 ID:McKbG6p7
今のアニメ製作システムを知ってれば聞いてるだけでも恥ずかしいから
確かに朝夕の子供向けアニメは今でも昔ながらの搾取がなされてるかもしれんけどさ
今やアニメ業界の大半を占めるオタアニメにはあまり関係ないこと
252なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 21:27:07 ID:4MxeJ9l8
いきなり弱気になったな。やはり搾取構造は横行しているのではないかゲハハハハ。
253なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 21:43:04 ID:McKbG6p7
なんだ、ただの夏厨か
まじめにレスして損した
254なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 22:00:03 ID:cFYXyDe/
ハルヒの原作は、佐々木という後付けキャラのために、実質的に打ち切りになったからなー
それを見越してハルヒから逃げた山勘は偉いと思う
255なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 23:16:29 ID:N4yBvM2E
>>247
絵画やイラストレベルは要求しないけど絵が崩れたら言って当然だろ
絵画やイラスト書いてる奴なんて山ほど居るんだから出来ないなら連れて来いよ
256なまえないよぉ〜:2010/07/29(木) 23:46:04 ID:CM1EuwlB
動画なら崩れていいというのは甘え。
動画検査もろくにやらずに丸投げしてるようなところが崩れる。
257なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 01:08:46 ID:TMkRdjjK
>>247
いや、作画の崩れって一枚絵とか止め絵でしか使いようないだろ。

お前のいう動画での作画の崩れって一体どういう状態?
動画としておかしいと言えるのは、時間不足で明らかに枚数が少ないコマ送りみたいな状態になることぐらいじゃね?
絵コンテ段階から狂ってる作品なんてそうそうない。
で、前者の枚数が少なくてコマ送りになるような作品は例外なく静止画での作画も崩れてる。
258なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 02:20:51 ID:kY3qO2jO
>>247
それは周りが、作画を気にする奴=作画オタ、
みたいな勘違いをして作画オタって呼んでるだけ
259なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 07:41:11 ID:IgxSsxPG
単に自分が作画スタッフを揃えられなくなっただけだろ
260なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 12:26:10 ID:1oWcbe8H
作画オタクって綺麗な止め絵をイラストだとか言って、崩れたぐちゃぐちゃの絵でも動いていれば、枚数を使う=予算を使う、絶賛する層だよ
動いてこそ面白いと言うのも一理あるけど
261なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 01:43:54 ID:vt05iHjc
>>260は俺とは別の世界に住んでいるようだ
262なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 11:51:00 ID:b2W/wEt+
大きな本屋行くと
アニメーション技法
というタイトルの本が置いてありますね
アニメータになる専門家が読む本
一般人が言う絵がうまいと、アニメータの絵がうまいとは意味が違うんだよ
作画ヲタは一般人ではなくてアニメータと同じように絵がうまいと言う言葉を使う人で
萌えヲタはむしろ一般人と同じ意味で絵がうまいと言う言葉を使うんだよ
絵がうまいと言う言葉が多義だから生じる混乱だと言えるよ
263なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 15:06:06 ID:JAOTW9XW
さほど動かなくてもいいから安定して整った絵が好きな人もいれば、派手に動く動画が
好きな人もいる。好みは人それぞれでしょね。
264なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 16:15:57 ID:m2DG96Nr
アニメーターは作画演出を追及すればいい
予算、販促はプロデューサーの仕事だ
なぜヤマカンは二足の草鞋を履こうとするのか?
アニメーターが代表って時点で特殊だ

ジブリは鈴木と宮崎の2人どちらが欠けても今の存在がなかったことがわからないのだろうか
ヤマカンがこの2人分の才能を持ってたらすごいな
265なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 16:45:17 ID:GBSp6cNc
>>254
消失感想検索なう
266なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 16:45:38 ID:AQYXSTzM
>>1
ヤマカス氏ね
267なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 17:40:07 ID:5Jumxjze
>>1
いやいや、バンダイとかの提供のアニメって昔から「おもちゃ売るための番組」ばかりだよ。
他にも「おもちゃ売るための番組」っていっぱいあるじゃん。

逆にBRSは「おもちゃ買う気なくさせるアニメ」って話だけどどうなの。
268なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 19:25:46 ID:BNgMBd0m
>>267

’おもちゃの宣伝のために、アニメを作ってる’ってのが正しい。
だって、多額の宣伝費使うんだから、商品が売れなきゃ意味が無い。
それがビジネスモデルなんだから。

深夜アニメは、DVD以外に収入源ないんだから
元々、ハイリスクなんだよ。
269なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 04:41:39 ID:IexWREsM
>>267
昔っからある手法に戻ってるから
先祖返りなんだろ
270なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 08:05:05 ID:yHNzbyrS
>>269
昔から「ずーーーーーと続いている」手法だから、先祖がえりではない
271なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 08:13:52 ID:Zc2uineR
>>270
つかずーっと続いてるっても、それを出来るのはごく一部の作品だけで、
ほとんどが映像ソフトで回収ってビジネスモデルだったろ
272なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 09:09:28 ID:zpph/cD2
>>271
逆に「サザエさん」とか「ちびまる子ちゃん」とかは映像ソフト出てないけど
どういうビジネスモデルなん?
273なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 09:20:04 ID:Zc2uineR
>>272
スポンサー料の中からもらった制作費で、余った分が黒ってことだろ
スポンサーも、あの時間帯にあの手のアニメのスポンサーやるってことは、
企業イメージアップっていう、騙されたつもりで金だしてるんだろうし
274なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 09:32:04 ID:nGF4IXLF
>>271
先祖帰りということは、「昔」=「おもちゃを売る番組」ばかりで、「今」=「映像ソフトで回収」という事になるが


今おもちゃ売ってる番組の系統は、昔からおもちゃ売るための番組
今映像ソフトで回収の番組は、昔からおもちゃは売ってない(売れないといった方が正確)
と思うが
275なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 09:46:00 ID:wkqEaGE+
>お皿(DVDソフトやBlu-rayソフトなど)を売って映像そのもので商売するのには限界が来ている
元々この業界でそんな商売やってた時期なんてあるのか?
276なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 09:49:31 ID:zpph/cD2
>>273
つまり深夜アニメは制作費>スポンサー料なんだろ。
その差を映像ソフトの売上で補填するスタンス。
もともとから危ないビジネスモデルが動画サイトの発達で破綻しただけじゃん。
そりゃ方向転換もいるわな。
277なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 11:16:43 ID:opsQF4r1
>>276
大筋では正しい。
補足するなら、夕方アニメのビジネスモデル(タイラー)が先鋭化して深夜に移行(エルフ)し、そこで行き詰ったのさ。
278なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 11:38:24 ID:yW9twU7I
ニコニコでアニメの有料配信がかなりいいおこずかい稼ぎになってる。過去の作品で数千万の売上稼げるのは大きい
279なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 12:45:36 ID:ARQfzPEF
>>278
1桁多くないですか?
280なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 12:47:27 ID:ARQfzPEF
>>276
単品でみたらそうなるけど
1本の当たりで他の損を回収する仕組みかもしれない
ならばこそのアニメバブルだったのかも
どーでしょう?
281なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 13:02:37 ID:ZzrRNtZH
思いっきりピント外れなこと言ってるなあ
おもちゃ(関連商品)商法はすでにやれるのはやってるし、
パトロンがお金を出してwなんて完全に妄想だろう

282なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 13:13:42 ID:UI/pA6nt
まぁ こういうキチがいっぽい人じゃないと面白い作品はつくれないのかもしれないけど、
面白い作品が作れないとなったら ただのキチガイで価値が無いよね。
283なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 13:47:10 ID:IexWREsM
>>270
人間が猿になったら先祖返りっていうんだよ。
ずーーーーーと猿のままの生物が他にいても。
あったま悪いなお前w
284なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 14:41:51 ID:Zc2uineR
>>281
ヤマカンの言ってるパトロンって中世の話しのことだろ、音楽や肖像画描かせるとかの
285なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 14:52:25 ID:nGF4IXLF
>>283
山勘の作ったBRSは、昔からよくあるおもちゃ売る種類のアニメに見えるが?
人間になった事ないから
286なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 15:04:31 ID:yW9twU7I
>>279
いや多くないよ。ニコニコは有料動画とその再生数がでてるから。いまやってる有料パックだけの計算で数千万売り上げてる
287なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 15:06:58 ID:yW9twU7I
ごめんウソ
288なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 10:23:13 ID:p1F9EOW5
>>284
話は逆で
景気が良かった頃は「赤字でも良い」というパトロン企業がいたけど
それがなくなちゃったんじゃねーの?
289なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 11:04:52 ID:14p4H+Hd
>>276
深夜やってる原作付きのアニメは、原作ラノベ、コミックと関連グッズ売るための宣伝アニメだろ。
おもちゃを売りたいか本を売りたいかが違うだけで、やってることはBRSのスキームと同じ。

まあヤマカンは自分の関わったBRSを特別という事にして、
”最先端の業界人&スポンサー(パトロン)に金をもたらす男ヤマカン”
というイメージを売り込みたいだけだと思うけどな。
290なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 07:07:46 ID:htcbXKNu
アニメをやった時の期待度だが
一、作品のDVDが売れる
二、作品の原作や、派生商品(イラスト集、人形など)が売れる
三、作品に関連したおもちゃ、イラストのおまけ付きお菓子等が売れる
四、スポンサーの知名度や企業イメージが上がり、何となく売上が増える

人気作品ほど、後者が可能になる
291なまえないよぉ〜:2010/08/15(日) 21:25:01 ID:GjjukW5/
>>290
4は、バブル期以前はともかく今は子供向けの一部以外崩壊してる。

現在で強いて言えば、
実際にモデルになったor作品イメージに近いとされた自治体や施設とのタイアップを行う(聖地巡礼で町おこし)
とかじゃないかと。
292なまえないよぉ〜
ドラえもんとか、サザエさんとか、一般人にも知名度がある作品だと、
DVDが売れなかろうが、原作が売れなかろうが、スポンサーイメージアップだけで
スポンサーがつくんだよな・・・と考えると納得する。