【同人ゲーム】「うみねこのなく頃に散 〜Requiem of the golden witch〜」パッケージ公開/OPムービー視聴もあり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1木久蔵φφ ★
うみねこのなく頃に散 〜Requiem of the golden witch〜 - 07th Expansion -
http://shop.melonbooks.co.jp/shop/special_img/jacket/213001007022.jpg

大人気サークル07th Expansionがお贈りする、孤島のミステリー第7話が解禁!
C78最新作「うみねこのなく頃に散 〜Requiem of the golden witch〜」が登場です。

隔絶された孤島の洋館で展開される連続殺人幻想『うみねこのなく頃に』。
血も凍る惨劇は、生を求めて抗い、護り合う登場人物達18人を執拗に嘲笑い続ける。

アンチミステリーVSアンチファンタジー、解明の扉が開きはじめた第7話が遂に登場!
クライマックスに向けてさらに加速&白熱していく魔女と人間の超絶バトルの行方は?
そして、今回のゲームマスターはあの魔女が!?思いも寄らぬ展開が待っています!
推理は可能か、不可能か。魔女に屈するか、立ち向かうか。楽しみ方はあなた次第。

メロンブックス全店+通信販売にて2010年7月10日より予約受付開始です!

※『うみねこのなく頃に散 〜Requiem of the golden witch〜』には、
  前作『うみねこのなく頃に散 〜Dawn of the golden witch〜』
  前々作『うみねこのなく頃に散 〜End of the Golden Witch』が同時収録されています。

うみねこのなく頃に散 〜Requiem of the golden witch〜 視聴
※下記サイトにてご覧ください。

[MelonBooks] めろんぶっくすのほ〜むぺ〜ぢ
http://shop.melonbooks.co.jp/shop/sp_umineko_7

○公式サイト
07th Expansion
http://07th-expansion.net/
2なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 00:14:05 ID:LrdvSQRa
ありゃうみねこだ
3なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 00:34:25 ID:n5eXsrck
本家の方はもう・・・
商業は成功してるけど
4なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 01:25:08 ID:ny74SVpN
原作のふざけた絵はなんなの?
東方しかり同人は絵が下手な方が成功する法則でもあんのか
5なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 02:15:55 ID:ksNuPV69
ひぐらしのアニメから入ったから最初原作絵やだったが
ゲームプレイしたら……
原作絵じゃなくなったら買わん
6なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 03:17:55 ID:MnGxLh4I
>>1
バイオハザードみたいな表紙でつね
7なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 03:38:50 ID:arBdD84F
うみねこは原作と、まぁ漫画版は良いんだが

アニメがなぁ…原作終わったら二期は…流石にないか
8なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 07:18:59 ID:Zv1+nq40
所詮、竜騎士は一発屋だったな(笑)
9なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 07:22:38 ID:6177dvSk
もう一般人の生涯収入10人分以上は儲けてるだろうし
良いんじゃないの
10なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 07:54:44 ID:m4EvbEB7
>>4
同人なんだから別に良いだろ

まぁうみねこやった事ないけど
11なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 08:21:35 ID:WfvM6/Of
下手な絵の方が自分の絵柄に落とし込みやすい同人業界では。
それはともかく新キャラ登場は燃料にはなることはなるが
やや供給過多だなぁ。もう。
これ以上増やしても飽和状態で薄いキャラばっかりになるんだが。
12なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 11:59:48 ID:/kXWneuI
うみねこep5で指摘された問題点

ミステリー関連
■本物のノックスは5条で中国人を禁止している。
(=謎の中国人が「私、秘術使えるアルヨ」と怪しげな呪術で殺人をしたという中途半端なミステリが多かったため。
江戸川乱歩も5条については「西洋人には中華人は何となく超自然、超合理な感じを与えるからであろう(探偵小説の定義と類別)」との解釈)
 これを類推解釈すれば魔法使いも禁止となり、ステイルメイトしかねない。
 よってプレイヤーからはゲームの構造上、ノックス遵守など主張できなかったのは当たり前のこと。
 にもかかわらず、5条を欠番扱いするわ大幅に都合のいいように独自解釈したノックスを出して良い気になっている厚顔無恥さ。
■ノックスの十戒をもちだして推理可能だと信じればよかったなどといいだすも、肝心のノックスが『竜騎士定義のノックスであり本物とは異なる』ために、
『読者からルールが想定不可能』、『誰がお前独自のノックス十戒定義なんてしるか』
■謎にたいしてノックスやヴァン・ダインを持ち出して挑むという趣向自体が、日本三大探偵小説である「虚無への供物」にて行われていたことだが、
それから四十年以上の時が流れ21世紀に作者が行ったことは、ルールを作者に都合のいいように改変したことと、女の子にしたこと。あまりにも程度が低い。
■隠し扉があるかどうかを前もって検証しておかなければ、そもそも「謎が生まれない」以上、ミステリ以前の問題であり、ノックスがあるから隠し扉があるか検証する必要がないという指摘は正確ではない。
 地の文などで隠し扉がないと示すか、あるいは作中の謎を捜査する側の人物により隠し扉がなさそうと示すなどで、隠し扉がないことを予め示しておかずに、
 解決編で隠し扉がありました、ではそれは駄作ミステリ。
■「フーダニット・ハウダニット・ホワイダニットはミステリの三点セットです」という、
 竜騎士がインタビューで言い出して、ほかの人は誰もいってない言葉が一般論とされて、ヱリカが使っている。
■作中で出てくるミステリーの死亡人数に対する豆知識は藤原宰太郎『真夜中のミステリー読本』の
「大量無差別殺人を除き、もっとも死体が出てくるのはアガサ・クリスティ『そして誰もいなくなった』の10名である。国内では、坂口安吾『不連続殺人事件』、島田荘司『占星術殺人事件』の8名である」から引用した疑いが濃厚。
■竜騎士のミステリ用語の解釈が、それまでのミステリの歴史とは大きく異なる解釈をしているため根本的にずれている。


推理関連
■食堂組にはアリバイがある。楼座が食堂を出たのは午前1時の小休止。と示しておきながら
 第一の晩の6人が1時までに殺されたことを示そうとするヱリカの無理のある立証に、裁判中誰一人として突っ込みが入らず終わる事が不自然。
 判決の主文ですら1時までに殺されたとなっているのに、ドラノールの報告の内容は異なっている。
■夏妃が犯人の可能性がある、戦人が犯人の可能性がある。どちらか1つに確定できないから「魔女幻想が存在する」という言い分が駄目駄目。
 どちらの主張にせよ人間がトリックを使って行ったと全て説明できるのだから、魔女幻想など必要ない。

シナリオ関連
■魔女を否定することを期待されていた主人公が魔術師になってしまった。
■頭がよくない無能に描写されてきた戦人が、的外れな青字を繰り返した真相とは遠い白紙状態の場所から、突然全部の謎が解けた状態へと転移。金字まで使い出す超展開。
 これでは自力で謎を解いたとは言い難い。物語の要請に従って、作者から答えを教えてもらったカンニングやチートという感想しか持てない。
■戦人がどのようにしてベアトの謎を論理的に解いていくかという過程に楽しみがあるのに、
 謎を解いてしまった結果、プレイヤーが推理しなくてもあとは戦人が勝手にしゃべってくれるだろ、みたいな雰囲気に。
■妹がベアトを倒し帰ってきて、と発破して死んだにもかかわらず、それでもベアトを介護する戦人に、
 ep4までの流れや縁寿はどうしたという批判や疑問、違和感が噴出。
■ベアバト派に媚びた創作姿勢、過剰なカップリング描写、甘々なボーカルソングにうんざり。
■「戦人の青き真実なんて、ほとんどハズレてるわよ! ベアトのヌルい赤なんて隙間だらけだもの」と廃人化してゲーム投げ出すベアト。
 これでは結局ベアトがやる気をなくしただけ、ということで縁寿がベアトに最後まで戦えと発破をかけて死んでいったのが全くの無駄に。
■ワルギリアが「戦人は犯人ではない」だの助言するが、EP4後のあやしい人物投票1位にまでなった人物の白か黒かが、単なるネタバレの一言で片付けられてプレイヤーはがっかり。
13なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 12:00:40 ID:/kXWneuI
■ベアトは瀕死で苦しんで最後には死にました。次のゲームマスターは戦人です。
 さあ皆さん、戦人の出す謎に挑戦しましょう。読者が悪者という流れで推理気力が減少する。
■今回の「お前らひぐらしでノックスノックスうるさいからノックスだしてやったぞ」で竜騎士いいたいこと全部いえたろ。
■作中やインタビューで登場人物が多いことを自慢しているが、半数は名前がついているだけの空気キャラだった。
 しかも何人その場にいても作者に洗脳されたように思想が1つにまとまっていることが多いので沢山いる意味が無い。
 口調で区別をつけなければ判別がつかないレベルなのだが、ついに法語なるものまで飛び出したのには失笑する。
■とりあえずキャラをいじめておけば「かわいそう」ということで人気が出るだろ、という昔からのワンパターンテクが炸裂。
 悪役も、さらなる悪役にいじめさせればOKとか、それしか出来ないのか。
■とりあえずキャラを高所から転落させれば話が作れるだろ、という昔からのワンパターンテクが炸裂。今回は使用人と赤子。ひぐらしから数えて、いったい何人を高所から転落させているのか。それしか出来ないのか。
■ep5で明かすつもりだった金蔵死亡を、すでに推理されていたためにep4で明かしたにもかかわらず、ep5で金蔵死亡についての論戦を行っても、退屈極まりないだけ。
 戦人がクライマックスの切札としてつかった金字も金蔵死亡の保障だが、それがep5単体だけでは何か重大な新事実が明らかになったとは言えず、退屈である。
■展開編で、そろそろ幻想描写がはがれて下位世界の人間たち中心になるかと思ったら、ベルンやラムダが出ずっぱりで本編とお茶会と裏お茶会の区別すら不明瞭。
 裏お茶会で登場人物の口を通した竜騎士の持論語りを延々聞かされる苦痛。
■金蔵の死を暴いてはいけない秘密として描写しておきながら、主人公自らがそれを金字で証明しずっと隠していた夏妃がお礼を言う展開の矛盾。
また、前提として死亡隠蔽を美談として書く不自然さ。

キャラクター関連
■ep4後人気投票後のインタビューで「ベルンカステルはなぜこんなに票を集めているのかよくわからない(笑)。いや、わからないことはないのですが、それでもちょっと票を集めすぎですね。
 もうちょっと低くてもいいんじゃないかな(笑)」 と発言した後、
 ベルンはep5での言動により人気が急降下。人気投票を意識した露骨な「調整」が浮き彫りに。
■しかし新キャラの名前からして古手梨花劣化コピーの古戸ヱリカは上位に食い込んでおり、ベルンを転落させた意味が無い。

作者の姿勢への批判
■ノックスのこと知らないの? と竜騎士が勝ち誇ったように使いまくってるけど、ひぐらしの後の作品なんだから謎の病原菌や特殊部隊を思考の隅に置くのは当たり前。
 なのに作中で鬼の首をとったようにそういう推理をしていた人を馬鹿にするセリフを延々キャラに言わせる。
■解いてみるか→まだ解けないの?特殊部隊とか何言ってるの?w
 →お前がひぐらしでそれをやったから考慮に入れたんだろ。もう知らんわ。
 →これは解ける問題なんですよ。何で解いてくれないんですか?→泣き事と意味分からない例え話。
■そもそも推理可能か不可能かわからんうちから真面目に謎に挑んできたのに
「推理可能だと信じてなかったんだろ? それは愛がないね。推理可能だから推理してみな!」とか、プレイヤーを馬鹿にしている。
■プレイヤーは推理可能だと信じていなかったから謎が解けなかった、よって俺を信頼しないのが悪い。俺に対して愛がないのが悪い、という作者の説教に。
■たとえep5で「解けるように作りましたよ」なんて親切丁寧にいったとしても、
 同時に「読者のバーカ! 作者の俺は偉い!」なんて書いてあるミステリの謎なんて解こうとは…。
■梨花や幼少時の鷹野そっくりなキャラ(声優も同じ)が、雛見沢症候群や山狗やH173などを「馬鹿みたいそんなの正式なミステリーじゃない〜」と貶し、ひぐらしからのファンがショック状態。
 それにひぐらしやって無くてうみねこやってた人にとって最悪のネタバレでもある。
 入江が「山狗」と発言した時点で、症候群と特殊部隊と薬物が確定してひぐらし終了。
■ミステリの探偵をヱリカという登場人物を通して揶揄する態度と、その程度の低さ。
 しかもひぐらしをミステリーじゃないと叩いた人間をモデルにしたようなキャラ。
 そんなヱリカを作品の中で倒して自分を肯定するってどんだけ幼稚なんだ。
■登場人物の口を借りた、竜騎士の自己擁護と批判者批判、恨み節ばかり。
 作者が自己優位性を確立するためにつくった、作者の性格がにじみでた作品となっている。
14なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 12:01:45 ID:/kXWneuI
うみねこep6で指摘された問題点

ミステリー関連
■「ここまでは全部創作の作り話で文章上の出来事です」
これによって今までの物語、全ての信憑性が崩壊してしまった

シナリオ(物語)関連
■トリックのために登場人物を動かすので、登場人物の動機が理解不能
■今までを全部創作にしたため、人物描写が空中浮揚
■竜騎士の頭がロジックエラーしてるから登場人物が無能に見える
■魔女の不在を証明する役がいつの間にか魔女の仕事に
■また作中の登場人物の口を使って読者批判
■また新キャラか!

うみねこ全体を通しての批判(暫定)
■中身が無いのに文章の水増しが多すぎて、だれる
■作中の登場人物の口を使っての読者批判が不愉快
■竜騎士の文章力がないから読んでいて、苦痛
■結論からすると物語として、つまらない

■内容のない話を、演出術やいらぬ例え話で引き伸ばしているのだが、今回はまさにその総決算ともいえる酷さ。
話としては第一の晩で終り、あとはほとんど全部カップル妄想話、カップル好きな人以外は本当にうんざり。
こんな水増し話を面白いと自画自賛とか普通の感性ではできない。
■朱志香のひぐらし目、裏お茶会の猫の目が話題にならないという、ひぐらし演出の不発、もはやひぐらし演出で
どうかなるというレベルではない。
■フェザリーヌが答え合わせをせよなどと言っているが、すでに竜騎士がインタビューで答えを出したくないと言っているので、
手遅れ。まともな人は答えが出ないと聞いて去っていった。ひぐらしも答えが出ない部分が多数あったので、
うみねこで残った人も答えが完全に出るとは思っていない。よってゲームになっていない。竜騎士の単なる自己満足。
15なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 12:03:02 ID:/kXWneuI
930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 21:17:04 ID:ZxS6V9Ug
>927
その屈服とやらも、物理的に取り外す事が出来ない知恵の輪を渡しておいて、
「いやコレ構造上無理だから・・・」と投げた至極真っ当な人を貶すという最悪なやり方

知恵の輪が遊びとして成立するのは、一見解けない様に見えても、解けた状態が既に
定義されている、解けるかどうかは別として解く事は可能である事による。

それを目の前にした人物が
「『私に』解けるか、解けないかはわからない」と疑問を感じる事はあっても、
「これを『誰かが』解く事が出来る」という事は絶対理解している。だから遊びになるし、挑む。

糞ハゲの煽った「試験に合格するかどうかわからないと受けないんですかwwww」という煽りは
この視点を欠いている。

難関な試験に挑むのは、
「この試験に『私が』合格出来るかは確実ではない」、だが
「この試験に『誰かが』合格出来る事は確実である」と理解出来るからだ。

例えば、出題者が回答を見てころころ答えを変えるような試験があったとすると、

「この試験に『私が』合格出来るかは確実ではない」と同じように認識するが、
「この試験には『誰も』合格出来る筈がない」と異なった認識も持つ。だから挑まない。当たり前だ。

誰も正答を得る事が出来ない問題は推理ですらない。ゲームですらない。
遊びですらない。ジョークですらない。


931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 21:18:09 ID:ZxS6V9Ug
だから、ハゲの最初に言った煽り
「推理は可能か、不可能か」はもう答えが出てるよな


「不可能」。なぜならハゲが答えをコロコロ変える発言を既にしちゃってるからな
16なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 12:49:04 ID:qDZsIEAV
ふとしたことからコンビを組むことになった敏腕詐欺師と元錬金術師が、
盗まれたドイツの最新型偽造金塊の奪還に奔走する。福田己津央監督。
ドイツが極秘で開発した偽造金塊が盗まれ、園崎金融の手に渡った。元アメリカ陸軍
特殊部隊大佐のベアトリーチェ(GHQ所属)は、偽造金塊の奪還を命じられる。園崎組は
自身が主催する雛見沢綿流し選手権のタイトルマッチの前夜パーティーを隠れみのに、偽造金塊の入札を
行おうとしていた。ベアトリーチェは六軒島に潜入するため元山狗部隊のワタナベ(野村)を
穀倉で誘拐し協力させることに。ワタナベのルームサービスとしてパーティーに潜入したベアトリーチェだが
ワタナベのベンツ乗り逃げで2人は追われる身となってしまう。

意味が分からない、どうしてこうなった?
OPはオカルティクスの方が良かった
17なまえないよぉ〜:2010/07/05(月) 13:05:24 ID:/kXWneuI
>>16
wikiのあらすじか。
コミケが近くなると嘘バレが流行るからその類だろ。
中には本物のネタバレが含まれてる場合もあるし、
EP7が出てから修正すれば良いんじゃね?
18なまえないよぉ〜:2010/07/06(火) 02:53:49 ID:HfBkwxWU
a
19なまえないよぉ〜:2010/07/06(火) 22:21:39 ID:0rAOuD6+
ここにきてまさかの新キャラ投入とかw
20なまえないよぉ〜:2010/07/06(火) 23:32:42 ID:2q5S59At
金蔵でしょこれ
21なまえないよぉ〜:2010/07/07(水) 19:01:54 ID:AAQBWIAi
左の女は楼座にしか見えん
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:52:48 ID:0n+HB8eV
新OPはなかなか良いな
23なまえないよぉ〜:2010/07/12(月) 18:51:41 ID:LZMyqWkX
竜ちゃんの悪行一覧
・双子の入れ替えトリックを使うことで、多くのみおんが真犯人として描かれた同人誌をゴミに変えた。
・羽入とか東京とかトンデモない存在が続々と出てきて
それまで盛り上げてきてくれた真面目に推理をしてきた人々をプギャーすることになった。
・戦争がどうたらこうたらと左翼的な竜ちゃん自身の意見を唐突に作品の中に混ぜだした。しゃどーがばめんと(笑)
・自身の読書量を指摘された腹いせに、作品内外で自分が読書家であることをしきりに主張しだした。
・あからさまに意味を履き違えた用語を使いはじめた。間違った用語の使い道は大抵言い訳か「俺こんな言葉知ってるんだぞ凄いだろう」
・古参スタッフであるBTの死を三ヶ月間(ファンだけでなく、他のスタッフにも)隠した。
それだけなら遺族に言われたので〜等の言い訳も通るが、一部スタッフには「病気療養中」と嘘をついていた。
・故BTが大好きだった人気投票をやってあげたい!→誰かやってくれる人いませんかー^^→有志の方がやってくれました
という流れは本当にBTの為に人気投票をやってあげたかったのか疑問
・ひぐらしの頃からマジでお世話になりまくったBTの一回忌である7月10日に日記を更新しなかった。←New!!
24なまえないよぉ〜:2010/07/12(月) 19:44:32 ID:LZMyqWkX
詭弁の15則

例:「うみねこはクソゲーか」という議論をしている場合
   あなたが「うみねこはクソゲーとしての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が……


1. 事実に対して仮定を持ち出す
「うみねこはゲームだが、もし実写にしたとしたらどうだろうか?」
2. ごくまれな反例をとりあげる
「だが、面白いepや素晴らしい演出だってあった」
3. 自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、うみねこが神作品に化けないという保証は誰にもできない」
4. 主観で決め付ける
「竜ちゃんがこんなクソゲーであることを望んでいない」
5. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「一方で世間的に見た時、うみねこは神作品であるという見方が一般的だ」
6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、ひぐらしというゲームを知っているか?」
7. 陰謀であると力説する
「それは、うみねこがクソゲーであると認めると都合の良いアンチが画策した陰謀だ」
8. 知能障害を起こす
「何、同人ゲームごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9. 自分の見解を述べずに人格批判をする
「うみねこがクソゲーなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10. ありえない解決策を図る
「うみねこが神ゲーになれば良いって事でしょ」
11. レッテル貼りをする
「うみねこがクソゲーだなんてなんでもかんでも竜ちゃんのせいにするアンチはイタイね」
12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、うみねこがクソゲーの条件をみたすんだ?」
13. 勝利宣言をする
「うみねこが神ゲーであることはすでにひぐらしの頃に論破されてる事なのだが」
14. 細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「うみねこって言っても、今出てるだけでもep1〜6あるんだよ。もっと勉強しろよ」
15. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「うみねこがjクソゲーではないと認めない限り文学史に進歩はない」
25なまえないよぉ〜:2010/07/12(月) 19:47:41 ID:LZMyqWkX
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。

「全てのうみねこEPの内容がクソゲーとしての条件を満たしているか検証するのは不可能だ(だから、クソゲーではない)」

17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。

「確かにうみねこはクソゲーと言えるかもしれない、しかしだからといって、クソゲーとしての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」

18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。

「現在問題なのはうみねこが作品としてペロペロできるかどうかであり、クソゲーであるかどうかは問題ではない。話をそらすな」

19.権威主義におちいって話を聞かなくなる。

「BTや猫桜じゃないおまえにはうみねこについて議論する資格が無い。猫桜に意見を聞きたい」
26なまえないよぉ〜:2010/07/12(月) 20:39:37 ID:LZMyqWkX
うみねこEP7出ることだしみんなで考察しようぜ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1278909985/
27なまえないよぉ〜:2010/07/21(水) 12:06:32 ID:jS9h4BqD
ヴァンダインのニ十則の原文
http://www.e-freetext.net/20rule_j.html

探偵小説は一種の知的ゲームである。
いや、それ以上に―スポーツである。したがって、探偵小説を書くのにあたっては、とても厳格なルールが存在する。
もちろん、成文化されてはいないけれども、拘束力にはかわりがない。
自他ともに認める、偉大なミステリー文学の書き手はみなこのルールを守っている。
それゆえ、ここに私の”信条”としているルールを書く。
このルールは、推理小説に貢献したすべての作者の慣習と、私の内なる良心に基づいて決めたものである。それを以下に記す:

1:読者には、謎を解くチャンスが探偵と同じようになければならない。
すべての手がかりを読者の目の前に記述しておかなければならない。

2:読者に対して意図的なトリックやごまかしを用いてはならない。
もちろん、犯人から探偵に対して当然なされるようなものは除く。

3:恋愛のたぐいを小説に導入してはならない。
探偵小説の任務は、犯人を裁きの場に引き出すことであり、恋に悩むカップルを結婚の祭壇に導くことではない。

4:探偵自身・あるいは捜査当局の一員は決して犯人にするべきではない。
これは恥知らずな詐欺であり、ピカピカの1セント貨を5ドル金貨だといって人に与えるようなものだ。

5:犯人は論理的な推理によって決定されなければならない。
事故・暗号・動機なき自供によって決定してはならない。事故・偶然の一致・動機なき自供などの方法で犯罪を解決することは、
読者を故意にまちがった方向へむかわせて、それが失敗した後で、君が探しているものは、僕がずっとひそかに隠していたんだ、ということに等しい。
そのような作者は、ふざけているとしか言いようがない。

6:探偵小説は、その中に探偵がいなければならない。
そして、探偵しなくては探偵とはいえない。彼の任務は、手がかりを集め、最初の章で犯罪を行った犯人をつきとめることである。
もし探偵が、自ら集めた手がかりを分析することによっては結論に達しないのであれば、彼は問題を解いたことにはならない。
それは、算数の本の巻末を見て答えを書く小学生以上の何者でもない。

7:探偵小説には死体が絶対存在しなければならない。
より多くの人が死んでいればなおいい。殺人より軽い犯罪では不十分であろう。300ページは、殺人以外の犯罪に費やされるには多すぎる量だ。
要するに、読者が手間暇かけて、それなりのエネルギーを使ったなら、報われなければならない。

8:犯罪の謎は厳密に自然な方法で解決されなければならない。
真相を知るのに瓦占い、こっくりさん、読心術、降霊術、水晶占いのような方法を用いるのは禁忌である。
読者にとっては、合理的推理によって知能を競うならば探偵に勝つチャンスが存在するけれども、霊魂の世界で競争し、
形而上学的な四次元世界を行かなければいけないのであれば、ab initio(出発点からして)勝ち目がない。

9:探偵は1人だけ―つまり、推理の主人公は1人だけでなければならない。
deus ex machina(詩の氏神)[注1]は1人だけでなくてはならない。
3・4人で問題にあたったり、探偵集団が問題に取り組んだりしては、興味を分散させ、論理の流れを壊すだけでなく、読者を不当に不利な立場に追い込むことになる。
もしも探偵が1人以上いたら、読者は誰を相手に推理を戦わせているのか分からなくなる。それは読者をリレーチームと競争させるようなものだ。

10:犯人は物語の中で大なり小なり重要な役割を担った人でなければならない―その人は読者がよく知っていて、関心を持った人でなければならない。
28なまえないよぉ〜:2010/07/21(水) 12:08:22 ID:jS9h4BqD
11:従僕を犯人として選んではならない。
これは高尚な問題を低俗におとしめることである。それはあまりに安易な解決である。
犯人は絶対に高貴な人物―普通なら嫌疑がかからない人物でなければならない。

12:犯人は1人でなければならない。
これはどれだけ多くの殺人が実行されようとも守らなければならない。もちろん、彼が端役の協力者や共犯者を持っていても構わない。
しかし、全責任は1人の人物の双肩にかからなければならない。読者の憎悪がただ1人の邪悪な性質の持ち主に集中するようにしなければならない。

13:カモラ党やマフィアのような秘密結社を探偵小説に置く場所などない。
魅力ある、真に美しい殺人が、秘密結社が持つ有罪性によって、償いきれないくらい汚される。
たしかに、探偵小説の中での殺人者は正々堂々とチャンスを与えられるべきである。しかし、避難場所として秘密結社を認めるのは行き過ぎである。
第一級の、自尊心を持つ殺人者の中に、秘密結社の助けを得たがるものはいない。

14:殺人の方法、およびそれを探偵する手段は合理的かつ科学的でなければならない。
つまり、似非科学、純粋な想像の産物、投機的な手法は、roman policier(探偵小説)では許されない。
いったん作者が、ジュール・ヴェルヌ式の空想世界にはまりこめば、それは探偵小説の領域を超えて、野放図もない冒険小説となってしまう。

15:問題の答えは始めから終わりまで明白でなければならない―読者がそれを見破ることができるくらい鋭敏である必要はある。
このことは、もし読者が犯罪の真相を知った後に本を読み返してみた場合に、その解答が、
ある意味では読者の目の前に転がっていたこと―すべての手がかりが事実上犯人を指していたこと―や、
もしも読者が探偵と同じくらい頭が良ければ、最終章へ至る前に彼自身の手で謎を解決できたと悟ることを意味する。
賢明な読者はよく、解決を言われる前に問題を解くものだ。

16:探偵小説には、長たらしい叙景の章節や枝葉末節に関する文学的饒舌、精緻を極めた性格分析、過剰な”雰囲気”の記述が含まれるべきではない。
そのような事柄は、犯罪を記録したり推理するのには重要ではない。また、筋の運びを邪魔してしまい、筋違いな問題を導入する。
探偵小説の主目的は、問題を提出し、それを分析し、成功裏に結論に導くことである。もちろん、適切な背景説明と性格描写は、小説に真実性を与えるためには必要である。

17:職業的犯罪者に探偵小説の中で行われた犯罪の責任を負わせてはならない。
押し入り強盗や山賊による犯罪は警察の領分であり、作家や明敏な素人探偵が扱う分野ではない。
真に魅力ある犯罪は、教会の重鎮とか、慈善事業を行うことがよく知られているオールドミスによって実行されたものである。

18:探偵小説の中で行われる犯罪は、決して事故や自殺でまとめてはならない。
長編推理活劇を、このような、最後が劇的でない方法で終わらせることは、読者の信頼を裏切る詐欺行為である。

19:探偵小説における犯罪の動機は個人的なものであるべきだろう。
国際的陰謀や国家戦略は、違った種類の小説―たとえばスパイ小説など―に属するものである。
殺人物語にはいわばGemutich[uの上に点2つ](心情)とでもいうべきものがこもっていなければならない。
読者の日々の経験を反映しなければならないし、読者自身の抑制された欲求と感情に対してある程度のはけ口を与えなければならない。

20:そして(私の”信条”を20個にするために)私はここに、自尊心のある探偵小説作家ならば、現在では決して使うことをしなくなった手法をここに掲げる。
これらはあまりに使われすぎて、犯罪小説の愛好家にとってはすでにおなじみとなっている。以下の手法を使うことは、作者の無能と独創性の欠如をあらわにすることである。
(a)犯罪の現場に残されていた煙草の吸いさしを、容疑者が吹かしている煙草の銘柄と比較して、犯人の正体を決定する。
(b)似非降霊術で犯人を脅して自供させる。
(c)偽の指紋。
(d)替え玉によるアリバイ。
(e)犬が吠えないので、侵入者が犬にとってなじみの人物であることが分かる。
(f)確実に容疑がかかっているけれども無実の人間の、双子とかよく似ている近親者を最後に犯人とする。
(g)皮下注射器や即効性の毒薬。(h)警官が踏み込んだ後で密室殺人計画を実行する。
(i)言葉の連想反応実験による犯人の指摘。
(j)文字または数字による暗号(最後に探偵が解読したもののことを指す)。

[注1]ギリシャ劇で、混乱した筋を解決するため登場する神。
29なまえないよぉ〜:2010/07/22(木) 00:11:55 ID:ae1I8V4l
30なまえないよぉ〜:2010/07/22(木) 04:29:10 ID:Z8LTw+Rr
これって朱志香が紗音と嘉音の名前を持っていれば、
全て解決するような気がするんだけど、
そんな単純なお話じゃないの?
31なまえないよぉ〜:2010/07/22(木) 11:36:44 ID:ae1I8V4l
魔女の発言(赤字)を無視すれば全て解決するよ
32なまえないよぉ〜:2010/07/23(金) 11:45:02 ID:q3tRAHHh
821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:41:20 ID:ZkcAE4Nx
『ハリウッド脚本術』って本の一節が、まさに竜騎士に当てはまりすぎてて
びっくりした。
−−−−−−

「生活費を稼ぐ必要を除けば……モノを書くことへの四つの重要な動機がある」
 その1 純然たるエゴイズム――賢いように見えたい、話題にしてもらいた
い、死後も覚えていてもらいたい、子供時代に自分を無視した相手に大人にな
ってから仕返ししたいといった欲望。

(中略)

「あげくのはてに、しばしば脚本家は自分を観客と区別して考え、『我々対彼
ら』との精神状態になる。我々は、観客を自分よりも知性がない、自分よりも
敏感ではない、自分よりも立派ではないとしてしまう。これは脚本家としてあ
なたがしてしまいかねない最大の間違いである。あの膨大な観客は、あなたが
応答するのと同じ感情面のつながりに応答する人々から構成されており、もし
耳を傾けてもらいたいのなら、彼らに話しかけねばならない。
 いいストーリーテラーは決して自分から観客を分離はさせない。よいストー
リーテラーは、高い山からのどなり声ではなく、暖炉の光からの心をとりこに
する声なのだ」

−−−−−−
だそうですよ、竜騎士先生。
33なまえないよぉ〜:2010/07/24(土) 13:26:22 ID:jOUEJU0F
スレ建ってから20日も経つのに、レスがこれだけしかないなんてw

もう駄目だな禿騎士
34なまえないよぉ〜:2010/07/24(土) 14:03:34 ID:mU6oU/De
851 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 13:36:23 ID:djlh+ADM0
>>背後からの足音の謎

圭一の背後から、いつもひとつ余分に聞こえる足音。
背後を振り返ってみても、そこには誰もいない…
なんだかとってもむずかしそうだね。こたえはなにかな?

足音の正体は…実はオヤシロサマ(羽入)でしたー。
雛見沢で鎮め、讃えられている神、オヤシロサマ。
L5に発症した人間に興味を持って、観察するために付きまとうとか。

…いや、これは酷い。この正体は酷すぎる。
ミステリーの逃げ道として、オヤシロサマという超常現象を用意して。
実はその逃げ道が正解だった、なんて…
仮にもミステリーの名を語るならオヤシロサマは絶対に出してはいけません。
オヤシロサマのような神様の存在を認めたら、推理も糞もありません。
全事件がオヤシロサマのせいでいいじゃないですか。存在するんだし。

あとで分かることですが、羽入はL5発症者全員を尾行しています。
なんで尾行するのか…オレにはサッパリ理解できません。
尾行したせいで圭一も、詩音も、悟史も狂っていったというのに…
羽入にはその様子が分からなかったのでしょうか?んな馬鹿な。
このオヤシロサマの話は、祭囃し編でとっくりと語りましょう…w

880 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 13:55:53 ID:djlh+ADM0
>>風土病「雛見沢症候群(L5)」について

被害妄想が激しくなり、喉が痒くなる病気。
そんな都合が良い物が、推理物としてオヤシロサマより正当化されている。
そもそもこのL5を推理の核にしようとした時点で作者は終わってます。
ミステリーの謎解きを、こんな非現実的な物で終わらせるとは…
しかもこの病気は、ひぐらし第7編で初めて分かる内容なんです。
推理パートである第4章までで分かるわけがない。
こんな風土病が存在しているなんて、カケラも書いてないんですから。
コメントで解かせる気が毛頭無い、と書いてありましたがまさにその通り。
というよりもそれ以前。ミステリー物を書いていないと言えますね。

ミステリーの名を語った、ファンタジーノベル。それがひぐらしの、正体。
ひぐらしの推理性が皆無、と言った意味がこれでよく分かったはずですw
35なまえないよぉ〜:2010/07/25(日) 12:42:08 ID:ADnidfuu
599 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/07/25(日) 12:37:21 ID:+n2nCs8T0
漫画家も作家も書いたものには権利などがあるが、社会的責任もあることを忘
れている。有名になればなるだけ、露出度も大きくなり、その影響が大きい。

昔の漫画家や作家はそういうことを十分解って書いていたから住所がオープン
でも何も問題が無かった、残虐な描写やエログロなど殺伐とした感情を社会に植
え込んだ作家や漫画家はその報復を受けても仕方が無い、それこそ自己責任だ。
36なまえないよぉ〜:2010/07/25(日) 16:26:52 ID:ADnidfuu
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
   /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::  解答あるんでしょ、答えてよ作者が。愛がないから駄目だってさ、見えないから。
  ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::  じゃあ読者想いの竜騎士くんがお手本示さなきゃ駄目だね。あれだけ大きなこと言って
  ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ  ひぐらしの時は矛盾放置だっけ?方法なんかいくらでもあるよね。信者の推理選び放題だし、
  l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ:: 先に解答を書いた紙用意して中立な誰かに預ければいいじゃない。それで読者の悩みは解決!
  ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ  あら何?これでもう終わり?あっけない話だったね!はいはい解決お疲れさま!!
       '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=  じゃあもう今日はいい?!私帰るねランランラン!!今日は久しぶりに
       ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ    宝探しにでも行こうかな!!昨日まではずっと後出しジャンケンが心配で
       / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }     全然遊ぶ気になんかならなかったしぃ!!今日はどんな宝物が見つかるかな、はぅー・・・。
        /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}

   ・・・・・・・・・・・・・何か言ってよ。私だけ喋り尽くめッ?!
   黙ってんじゃないわよ、聞いてんの竜騎士07ッ?!?!
37なまえないよぉ〜:2010/07/25(日) 17:11:41 ID:DnKbHenI
ここアンチスレじゃなさそうだし一言言ってもいいんだよな?

>ノックスのこと知らないの?
>双子の入れ替えトリックを使うことで、多くのみおんが真犯人として描かれた同人誌をゴミに変えた。
こういう事言う奴って本気で作者に騙されるのが嫌なんだな
無駄にプライド高いのはわかったから自分の予想できる物語だけを楽しんでいて欲しい
「No Dine. No Knox」とかやっててドヤ顔でノックス出されて裏切られた読者の「喜び」なんてのはアンチには理解できないんだろう

>>34
一話目鬼隠しで俺は推理の一つに「主人公が何かの精神病でフィルタかかってたんじゃないの?」とは思ったぞ
未知の病気、寄生虫とか大げさにしてたけど精神病くらいの推理なら出来るんだ
東京も勿論3章と4章で匂わせてるし
38なまえないよぉ〜:2010/07/25(日) 17:36:57 ID:hU0WsVg+
>>33
流石に、今のこのスレの流れだとな・・・書き込みづらいというか
なんというか・・・

なんか、うみねこはやっぱり本スレが凄いな。
なんでもアリか、あそこは。
39なまえないよぉ〜:2010/07/25(日) 21:01:00 ID:UWimuvf1
本スレは変態紳士の集まりです
40なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:01:25 ID:iFQTxcX6
本スレの連中もうみねこの内容に呆れて推理物と見てないよ。
書いてる内容からバカゲークソゲーと認識してネタにしてるよ。
41なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 10:25:51 ID:9sSRWX6c
>33
こんな長文でテンプレみたいなのがスレの最初から貼られまくったら批判も期待も書く気うせるだろw
42なまえないよぉ〜:2010/07/26(月) 11:16:32 ID:weLavZG0
羽入の設定はどうかと思うが、結構惜しい推理は出題編の時からでてたんだがなぁ

梨花が特定の殺されかたをした時に梨花の中のオヤシロサマの力が覚醒し大災害を引き起こす
→梨花を守れば大災害は起こらないよ説とか

監督の発言の中の「山狗」とは、旧日本軍の生き残りで、絶大な権力を持つ秘密結社で、
細菌兵器を作っており、大災害はその研究の失敗とか言う説は普通にあったんだけれど
43なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 12:31:02 ID:ZJQN6c78
>>41
うみねこの本スレがまともに機能してないのも>>1乙のAAが貼られまくって新規参入者の書く気を削いでるのが原因だろうな
44なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 16:47:06 ID:MrmK54eX
>>43
発売直後は推理と考察がほとんどのまともなスレだぞ?
しばらくするとカオスになるが
45なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 19:31:00 ID:GY7M3/QM
今回のepでどれだけ信者がアンチに転化するんだろうか・・
46なまえないよぉ〜:2010/07/27(火) 19:50:23 ID:hIq0uhDo
本スレは、見てると流れが変態になってると思ったら
急に真面目な流れになったりと、落差のあるスレな気はするな
ある意味、うみねこらしいスレだなとは思う
47なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 00:11:08 ID:nfqqMt/J
>>45
EP5とEP6で大半の人が離れていったからEP7の購入者が減るだけだろう。
48なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 16:55:53 ID:G/sE4qlg
竜ちゃん、うみねこの次はコケてその次はひぐらしの続編に作ると思う
49なまえないよぉ〜:2010/07/28(水) 20:48:04 ID:ycc7IBWw
>>48
うみねこの次の次だと4〜5年後か。
俺その時までひぐらしファンやってる自信無いわ。
50なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 00:31:52 ID:gbT/ot66
EP7落ちそうなので夏コミは小冊子配布で終わりそうです。
51なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 00:59:44 ID:yw2dC7Dx
本スレどうなってんの?
52なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 12:11:57 ID:gbT/ot66
>>51
鯖移転だろ
53なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 20:32:40 ID:32pgL0zR
54なまえないよぉ〜:2010/08/05(木) 00:31:40 ID:Gm7uqvXV
>>52
捌いてんだろ
とかけてるのか?
55なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 14:24:50 ID:XDWs8Wjz
465 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/08/11(水) 11:46:21 ID:haJho6qH
>[523] ごめんなさい、マスターアップしてます…! 投稿者:竜騎士07 投稿日:2010/08/11(Wed) 09:44

>EP7は、これまでとかなり雰囲気の異なる物語となります。
>全てのエピソードの中で、もっとも「解答的」な内容です。

>その「解答」の塩梅に、かなり悩みました。
>答えが「2」だとしたら、「2」と書きたくないのです。
>せめて、「1+1=?」という風に描きたい。
>しかし、あまり難解に描き過ぎると、意味がわからなくなってしまうし……。

>その辺を、とにかく悩み抜いて調整して、描いたのがEP7です。
>『うみねこ』を、一番楽しんでくれた方々に、一番楽しんでいただきたい。……カッコつけた言い方をすると、そんな仕上がりです。

>これまでの全て、精一杯を詰め込んだEP7を、どうかご期待いただければ幸いです。


EP7でも答えをはぐらかすつもりのようだ。こりゃアニメ2期は無理だな。
56なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 14:44:56 ID:3bWObl7g
正直これ厨2だろ
ライトノベル並みに臭い。
57なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 14:52:09 ID:SzyKGHQV
>56
なにを今更
ライトノベルそのものですよ
58なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 15:27:42 ID:svHi92Dd
>>42
まあ風土病はともかくとして、秘密結社っぽいのが暗躍してる?
みたいな雰囲気はあったな。暇潰しのあたりで特にそう感じたけど。
園崎家はシロだという前提のもとでだけど
59なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 13:31:49 ID:AfdnVkt7
>>55
ひぐらしよりもっと酷い投げっぱなしジャーマンになるのかよ
60なまえないよぉ〜:2010/08/13(金) 12:11:46 ID:m44yWjaL
明日のコミケで発売か
61なまえないよぉ〜:2010/08/13(金) 12:43:45 ID:MDEicnIH
アニメ好きなので是非
62なまえないよぉ〜:2010/08/13(金) 15:36:06 ID:PKXyGEi8
7、8で上手く纏められれば良作になりえる
このままだとアニメ二期どころではない
63なまえないよぉ〜:2010/08/14(土) 18:27:31 ID:stQIh+M1
EP7買った人は今プレイしてる最中か
64なまえないよぉ〜:2010/08/14(土) 23:00:35 ID:stQIh+M1
今の所のネタバレ見ると
・金蔵は自分の娘と近親相姦した。
・霧江が金目的で六軒島の人間皆殺し。縁寿何て知ったこっちゃない発言。
・真里亞は自分が処女受胎で生まれたキリストみたいな特別な人間だと思ってる痛い子。
・戦人の罪は紗音を迎えに来ると言って忘れた事。
・紗音は当時小学生だった戦人の発言を真に受けていて戦人を待っていた。
・金塊は戦時中にイタリアの潜水艦が輸送していたのを金蔵が乗組員殺して横取り。
こんな所か
65なまえないよぉ〜:2010/08/15(日) 12:18:31 ID:M5QK5xWd
>>64
って内容のゲロカス妄想でベルンカステルが事件を強引に説明しただけ(EP5のエリカが夏妃を犯人に仕立て上げたのと同じ事)
66なまえないよぉ〜:2010/08/15(日) 12:39:17 ID:LnVh0v4Q
ファンがブースで竜騎士を締め上げて犯人を言わせればいいいのに・・・
67なまえないよぉ〜:2010/08/15(日) 14:02:48 ID:9n/NAlan
>>66
決まってる訳ねーだろwww
予想が一番少ないのを後付けで犯人にするんだからw
68なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 05:42:51 ID:wgPl3VEF
>67
EP7やってないの?w
69なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 05:53:16 ID:/zuVmzxo
>>68
顔赤いよ?大丈夫?(プ
ちゃんと竜騎士の髪の毛毟ってきた?
70なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 06:44:54 ID:GUEzmHN1
まだ終らないのかよwww
71なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 07:17:33 ID:jrHqrcSl
終わるのに四年だからな。四年ってコミケだと8回だけどジャンプあたりの週間連載だと200回。
なげーわ。
72なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 11:45:53 ID:7o/0zFCQ
冬コミでEP8出して完結するって竜騎士が言っていたぞ。
73なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 15:07:09 ID:F16g2r9L
びっくりする位退屈な、上位世界(?)と幻想パート(?)の問題は、今回は解消されているのかね
説明台詞を通り越して、解説台詞にまでなっている会話(日常会話含む)も、何とかなっている?
74なまえないよぉ〜:2010/08/19(木) 19:46:44 ID:zgemWeUH
ちょっと質問なんですけど、推理出来ないのに推理できるって触れ込みでゲーム売ったら
詐欺とか誇大広告で法律に触れるんでしょうか?
クーリングオフの期間は10日程度だから返品や返金はしなくて良いみたいですけど、
何か罰則はあるんでしょうか?
75なまえないよぉ〜:2010/08/20(金) 12:53:24 ID:xKofZqw9
>>74
お前の頭がしょぼいだけじゃないのか?
碑文なんてほぼ正解が出てたのに
76なまえないよぉ〜:2010/08/20(金) 18:52:50 ID:T2NEYO79
こうやってすぐに人を馬鹿にして見下すのがうみねこ信者。
77なまえないよぉ〜:2010/08/22(日) 06:31:53 ID:C1t6w7/B
まぁ信者の中でも最下層なのが理知的ぶった否定厨。>>75は常にL5の暇人だから相手すんな。
78なまえないよぉ〜
こんな後付けノベルに金出してる奴居ないよなwwwww