【音楽】21世紀の音=アニソンは、世界に誇れる日本の文化です!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
「今いちばんパワーのあるジャンルがアニソン」と語るのはNHK総合 テレビ『MUSIC JAPAN』の
プロデューサー、石原 真だ。レギュラーと特番合わせて年間約500曲の楽曲収録を手掛ける彼は、いち早く
「アニソン」に注目したメディアのキーマンである。

「日本の音楽シーンが行き詰まってる時の出口のひとつ。それがアニソンです。今のアニソン人気は、女性
声優ブームと一緒に盛り上がることで、そのマーケットを大きくしているところもある。これまでにも声優
ブームって何回かあったんですけど、今だったら水樹奈々、田村ゆかり、堀江由衣、茅原実里、平野 綾
のトップ5がいて、その後にスフィア(寿 美菜子、高垣彩陽、戸松 遥、豊崎愛生)が続く。声優とシンガー
を兼ねている人たちが活躍しているんです。基本的にはアニメ作品あってこそのアニソンなんですが、何を
もってアニソンと呼ぶのか、その定義は曖昧なままです。彼女たちが歌う曲で、アニメのタイアップが付いて
ないオリジナル曲がアニソンと呼べるのかどうか? それに関してはまだ答えが出てないですね。

2年前、水樹奈々さんのアルバムの売れ行きを見ていて、『この人の次のアルバムは絶対に1位になるな』と
思ったんですよ。水樹さんを含めて、それまでテレビの音楽番組に出たことがあるアニソンの歌手は誰もいな
かった。でも僕はそのへんもうまく融合させたかったから、まずは『MUSIC JAPAN』のナレーション
を水樹さんにやってもらおうと。そうしたら番組の視聴者も違和感ないだろうなって。僕は“21世紀の音”と
してアニソンを捉えていて。うちの番組は、THE BAWDIES、黒猫チェルシー、神聖かまってちゃんも出るし
インディーズでもメジャーでもどっちでも良くて、すべてを引っくるめて“21世紀の音”として捉えてるんです。

>>2に続く
ソース
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/entertainment/4943/2.html
2なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:05:23 ID:ycvQHYK4
(゚∀゚)
3 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2010/06/07(月) 17:06:55 ID:???
あと音楽業界がショックを受けたのは、2009年に出た『けいおん!』のシングル3枚が、オリコン
チャートのウィークリー・トップ10に入ったこと。結局、全部合わせてミリオン・セールスに
なってますからね。でも、そういった現象はここ2〜3年繰り返されてるんです。アーティスト名
を見ると、平沢 唯(CV 豊崎愛生)と書いてある。『CVって何?』って。キャラクターボイスの意味
なんですよね。最新のチャートを見ても、『4位に入ってるKalafinaって誰?』とか。そういう『何
なんだコレは?』ってことを、音楽業界の人間はずっとスルーしてたんです。『どうせアニメでしょ』と。
だけど、今はトップ10の半分くらいがアニソンだったりするし、トップ20で見てみると8曲くらい
ランクインしてる週もある。なのに、テレビの音楽番組がそれを紹介しないのはおかしいですよね。

アニソンのコンサートに初めて行った人は、サイリウムを振って声援を送る観客のパワーに圧倒される
んです。『自分の知らないところで、こんなイベントがあったのか!』と。アイドルの親衛隊とはちょっと
違うんですけど、観客の彼らは3〜4時間、それこそアニソンのフェスだと6時間くらいコンサートが
行われてる間、そうやって自分を表現してる。それくらいの熱気がある。だから僕のところではNHKホール
で番組を収録し、それを地上波のテレビでOAして、その熱気が少しでもお茶の間に伝わればいいなと
思ってます。実際、アニソンは中高生のファンが多いですし、OAするとWEB上でも反響は大きいです。
アニソンは、今いちばんパワーのあるジャンルだと思います」(談)
(おわり)

依頼がありました。
4なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:07:22 ID:LiayW5XP
やっと般若に時代が追いついたな
5なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:07:26 ID:M0wLVyej
いや、しょせん“20世紀の音”に過ぎんよ
6なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:07:57 ID:3NrGMwnd
21世紀になって世界に通用するアニソンなんてでたっけ?

ボルテスVはフィリピン人なら誰でも歌えるしグレンダイザーならイラク人なら誰でも歌えるよ
7なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:10:42 ID:xqsWrT8J
まさか空耳ケーキが勧められてるとは思わなんだし
8なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:10:45 ID:OLikMf/3
>水樹奈々、田村ゆかり、堀江由衣、茅原実里、平野 綾のトップ5
俺オタクだけど水樹奈々ってあまり詳しく知らない…
9なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:11:47 ID:pERGSlbf
散々無視してきたのにな(笑)

オリコンでアニソンにワンツーされたりして無視出来なくなってきただけだろう。
10なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:15:21 ID:csywsBX1
やはりゴミのような男のアニソンシンガーは要らないということですね、現実です。
11なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:15:55 ID:Pz3rU8DQ
>>8
紅白に出てた人じゃね?
その人しか知らないや
いや平野って人も何か聞いた事あるな
12なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:16:53 ID:9SogM6YG
昔はテレビドラマが曲への感情移入を助けた
今はテレビアニメが曲への感情移入を助ける
13なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:17:53 ID:VygkfTK6
心ないタイアップが増えたあたりから糞になってきた
14なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:20:45 ID:aLX1N0DM
>>9
無視っていうか
放送局の関係や権利の問題
歌によっては商品名を連呼しているのと
変わらないものもあるからなw
「大人の事情」ってほうが大きいんじゃないの?
15なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:23:36 ID:KR07gN5j
普通のJポップが勝手に凋落していった印象
16なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:26:44 ID:ORJvkTAx
普通のアニソンは文化になるかも知れんけど
電波ソングとかは無理だろうなw
17なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:26:56 ID:N1RnoF0d
JPOPが下がってきただけだと思うよ。
18なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:28:00 ID:UVZkozj5
アニソン自体の勢いはそんな変わってないと思うけどねぇ。
10年、15年前にも林原とかへきるとか国府田とかいっぱい居た訳で。
19なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:29:53 ID:4I0HZEV+
>>5
一部の人しかよろこばない音だとおもう。

ガラパゴス化したら海水面がさがって大陸と陸続きになったというかんじか。
20なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:39:27 ID:nYrMpW2w
>>8
歌絡みで選ぶなら水樹を入れるなら坂本真綾も入れるべきだよな
歌関係無しで選ぶなら釘宮、沢城、花澤のほうが水樹や平野やスフィアより上なわけだし

結局は石原Pの趣味を語ってるだけだわな
21なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:39:58 ID:M35h7Cx/
単純に普通の人がTV見なくなった影響だろうなー
昔はドラマやCMで使われるだけで普通に数十万売れたけど今はそんな影響力がない
未だにTVに夢中になるのはアニヲタくらいでその主題歌が売れると
22なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:43:19 ID:idiMHhKN
恥ずかしいから世界に誇れる日本の文化とかもうやめれ
23なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:45:32 ID:3oUH3J3F
たまには川澄綾子さんの歌も聴きたいデス。
若しくは能登さんの童謡で。
水樹さんの歌はちょいとおいらには向いてない。
24なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:46:50 ID:yPLgShq4
世界に誇れるというてんでは昔も今も変わらないわけだが・・・?
25なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:48:35 ID:nYrMpW2w
>>23
川澄、能登、花澤、かな恵で新ユニットを
26なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:59:12 ID:3oUH3J3F
>>25
ビジュアル的には伊藤さんも好きだが、個人的には森永理科さんの方がいいな。
他の三人には異存無しだが、川澄さんは結●してるからなぁ。
ヲタ相手だと●婚してない方がいいんだろうな。
27なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 17:59:58 ID:KQL2f572
もう渡辺宙明や菊池俊輔みたいな感じの曲は受けないってことかね……
28なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 18:03:52 ID:pDO3bAM2
そもそもアニソンって括りがナンセンスだろ
29なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 18:10:34 ID:lT+h46q8
一般的な音楽と違ってアニソンだと
ジャケットや特典目当てでCD買うからな
30なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 18:20:44 ID:Y0lvVoSn
そもそもJ-POP(笑)自体世界に通用するものじゃなかったから
アニソンも所詮国内だけの文化だと思う
31なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 18:22:18 ID:8ttVx+u0
水樹にデレデレなやつか
キモいな
32なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 18:39:35 ID:pBCiepAk
アニソンはセンスのかけらもない
聴く方も作る方も糞ばっかだな
33なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 18:48:05 ID:nNVHtKUb
>>26
結婚してるってのはいいんじゃないのか、、、承知の上だし
花澤、かな恵、スフィアあたりの20代前半のアイドル声優が突然結婚するのは
プロ意識無さ杉だとおもうけどね
34なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 18:49:54 ID:1dQpVEL/
>>20
上の意味が分からんw
お前の趣味とかどうでもいーよ(笑)
35なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 18:53:01 ID:P3UW4VSe
これから収録だよな。
現地の人、どのくらい集まってるの?
36なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 19:07:31 ID:thhyrzPa
タイアップのアニメが存在するのも売れる理由だけど、歌詞に面白みがあるのも
その理由と思うなぁ。J-POPって、一時期、ラブソング、肝心のサビは横文字だらけ
だった訳じゃん。それがアニソンだと面白い言葉遊びになってるから、観客も
一緒になってのれるんじゃないのかな?
37なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 19:23:38 ID:elBoaY0/
アニソン云々言うならKotokoと川田まみ出してくれよ。
38なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 20:00:52 ID:wYiWKbbX
そろそろ石原の存在がウザくなってきたな(笑)
39 ◆.ID4KONATA :2010/06/07(月) 20:11:22 ID:Mng2oYYY
アニソンって言ったら林原めぐみ・奥井雅美・米倉千尋・坂本真綾を外せないだろ。
あのミリオン・ダブルミリオンが出てた90年代にトップ10ランクインしてたのは彼女らぐらいだからなw

>>9
歌の大辞テンで林原本人がゲスト出演したことがありますが、何か?
40なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 20:28:32 ID:1KYmFin2
記事のトップ5云々に林原と坂本が居ないのは

林原→もはや伝説、同列に扱うのは林原に失礼
坂本→声優扱いすると坂本+ファン+スタッフが怒るし

ってことでおk?
41なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 20:32:31 ID:j50QZrd6
モモーイがおらんなぁ・・・・・。
42なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 20:35:31 ID:wJIV596Y
エロゲも、アニメも見るけど、歌が良いと思ったこと少ねーや
というか、アイドル的なものが売れてるだけだよな……。
邦楽シーンと似たようなもんでワンパだし。
最近のエロゲはOP飛ばせるの増えてるから助かる。
43なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 20:45:55 ID:DITnmQ9Q
>>40
単なるPの趣味だろ
44なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 20:47:27 ID:6F5DfBva
>>6
ようつべとかで最近のアニソンが人気
45なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 20:48:29 ID:6F5DfBva
>>8
>>11
この板にいる意味なくね?
46なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 20:52:26 ID:qfsiAG9P
國府田マリ子という伝説がいた事を忘れないでね

合言葉は?
47 ◆.ID4KONATA :2010/06/07(月) 20:57:20 ID:Mng2oYYY
>>45
┐(=ω=.)┌ヤレヤレ
48なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 21:15:11 ID:XradLJLZ
>>46
もしかしてBee?
TWIN MEMORIESを初めて聴いたときは感動した。
49なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 21:36:27 ID:Amr0ufm6
にゃあ
50なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 00:26:11 ID:WbsfeWix
わんわんわん
51なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 05:22:29 ID:rJ84i9lW
一時期CMとタイアップしたのと同じだろ
52なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 05:59:57 ID:r+S6+AFA
無視できなくなっただけ
53なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 06:13:11 ID:HcMuBIeg
>>38
担当部署はちがうだろうが、最近のNHKアニメは世界にほこれるものなのかきいてみたいな。
エレメントハンターや獣の奏者エリンなんてはじさらしもいいところなのに。
54なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 06:52:02 ID:moVMe/zx
底辺豚の音楽wwwwwwwwwwwwwww
きもすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
55なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 07:19:22 ID:w6kuYSnt
へきる姉さんは早すぎたんだ!
彼女はアニオタを捨てて「アーチスト宣言」した手前、今さらアニソン歌手としては復帰(?)できないだろうな…
56なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 08:25:22 ID:x8Bw7LKC
>>48
> TWIN MEMORIESを初めて聴いたときは感動した。

あれと「風の贈り物」は今聞いてもなぜか涙腺が緩む…。
57なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 09:51:09 ID:HcMuBIeg
>>55
せめて、アニソンを否定するだけでもよかったのだが。
58なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 09:59:30 ID:MfTImBaG
一番困るのは、
今までアニソンとか馬鹿にしてきた層が、
私が聞くのは流行に敏感だからオッケー。
でもオタクどもはキモイからダメ。
って言うワケの分からない理論で我が物顔しだすことなんだが、、、

今秋葉なんてそんな感じだろ。
今の秋葉でメイド喫茶でメイドやってるのは、
10年前に渋谷でオタクを馬鹿にしてて層なんだぜ?
59なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 10:00:05 ID:sV+AkKzz
アニソンも邦楽なのにね
60なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 10:12:18 ID:UTpAyAsC
>>58
まあオタクはキモいから仕方ないよ
仕事と割り切ってプロの仕事してくれるならそれもアリだろ
声優だって何割がオタ嫌悪してるかわかったもんじゃねーぞ
61なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 10:15:24 ID:MfTImBaG
>>60
あいつら荒らすだけ荒らして次の流行が出来たらポイだろ?
はっきり言って迷惑なんだよ。
そのくせやってるときは変な選民思想で私だけは違うとか訳のわかんないこと言うから。
『それが好き』なんじゃなくて、『それが好きな私が好き』なんだろうな。
他のところでやってくれよ、、、
62なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 10:28:25 ID:UTpAyAsC
>>61
そんなん同属嫌悪でしかねーなぁ。
マイナー志向を自己愛にすり替えるのはオタの常套手段だろ?
63なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 10:38:40 ID:MfTImBaG
>>62
少なくともオタは同族を貶したりはしないよ。
同じものが好きなら分かり合える。罵ったりしない。
どちらが好きかを競いあう奴らはいるけどね。
後からきた癖にオマエが悪いとか言われても俺らどうしようも無いだろ。
64なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 10:48:58 ID:UTpAyAsC
>>63
矛盾してるよ。
今おまえさんが叩いてる人らは「オタでないから叩いていい」とでも主張する気か?

オタに変な幻想抱くのは勝手だが、
新参に対して選民思想発揮したってしょうがないよ
65なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 10:56:14 ID:MfTImBaG
>>64
俺らが好きなことをやっていたらその行為がキモイと言われた。
5年後にそいつらがやってきてそれが流行だから俺らのもんだって言いやがる。
勘弁してくれないか、、、って話なんだが、俺なんか間違ってるか?
66なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 11:01:59 ID:DSiPlpvt
声優トップ5とかの妄言はともかくKalafinaが4位ってのは驚いた
なんのアニメの曲なの?
67なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 11:09:44 ID:Tfqnu9jc
>>65
間違ってないよ。
アニメに限らずそれでオタクは、何十年前から怒ってきたんだから。
好きになってくれたのは勝手だが、そっとしといてくれと。
68なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 11:36:37 ID:6xLszKiq
>>58
超同意。超超超超超同意。

親米保守の連中が、ここ数十年の、自分たちの政策の失敗で借金を抱えまくり、
日本を経済的崩壊に導いた。

で、ウヨというか国家主義者的な連中が、そのDQN思考で思いついたのが
「そうだ、オタクは金になりそうだ!」ってということで、
要は金づるとして当て込まれてる状況だと思うんだよね。

我々を馬鹿にしているその姿勢は全く変わってない。でも金だけは欲しい。
俺たちはそんな連中にたかられている。

だからNHKでこういう持ち上げられ方しても、全く嬉しくない。
69なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 11:38:11 ID:4J530Nx9
いきなり親米保守だのウヨだのキモいんだけど。
70なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 11:46:51 ID:J6cAf9B4
アニソンも昔に比べてかっこよくなったなぁ・・・
昔のアニメだと主題歌にタイトル入れてたり
登場人物の名前入れてたりしたけど
今のアニソンってラジオで流れてるの聞いただけじゃ
アニメの主題歌とかエンディングとか分らないからな
71なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 11:47:58 ID:6xLszKiq
>>69
貴様はN+に帰れ。

68の続き。

でも今のこの業界はそういう日の丸DQN連中に占拠されている感が強くて、
消費者側もそういう情況に迎合しちゃってると思うんだよね。
72なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 11:49:41 ID:4J530Nx9
>>70
主題歌にタイトルっていつの時代だよw
80年代半ばあたりからもう消えつつあったぞ。
73なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 11:52:45 ID:6xLszKiq
みのりんのスレを、かなり早い時期から見てるんだけど、
例の大ブレイク後に
「アニメとか全然興味ないんだけど、いい曲だね」
とか言ってる奴がポツポツいたわけですよ。あれにはカルチャーショックを受けたね。

アニメ経由じゃないとすると、じゃあいったいどこ経由でみのりんを知ったんだろうと
当時すごく不思議だったんだけど、要は>>58のいうような

「10年前に渋谷でオタクを馬鹿にしてた層」

だったのかもしれないなぁと思うんだよね。
74なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 11:54:11 ID:6xLszKiq
ネットウヨによるオタクの利用はこんりんざいお断りしたい。
75なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 11:55:26 ID:NITwLZ+b
>>71
そういう連中も巻き込まないと
商売としてやっていけない部分もあるしなぁ・・・
簡単に怒れないわな。こっちからすり寄ってる場合もあるし
76なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 11:55:49 ID:6xLszKiq
なぁ〜にが「世界に誇れる日本の文化」だ。
本音ではウヨどもは俺たちを馬鹿にしているくせに、よくいうよ。
要は金目当てだろ。バレバレなんだよ。
77なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 11:56:39 ID:/Vug5xqP
坂本真綾の名前が出ないのは意外だ。
NHKのオタ番組の半分は真綾でできてるようなもんなのに。
78なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 11:57:27 ID:mFxHHYFy
初期の、タイトル連呼の主題歌ならわかるけど、
中期からの、アニメの内容と全く合ってない主題歌は
アニソンとは言わないだろ。
あれは、JPOPだよ。
79なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 12:03:17 ID:BJaSyHUB
最近のアニソンって90年代JPOPの焼き直しな曲を
自称アニソンバンドやドル声優が歌っていたり
最悪タイアップだから、特にタイアップなんざアニソンでも何でもねえよ
80なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 12:17:31 ID:DVuzEvxg
どこがだよ
甘い声出して媚てるのや声優に歌わせた下手歌ばっかり
レベル下がりすぎだわ
81なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 12:28:23 ID:MLE1Rdr+
>>78
だよな
"愛をとりもどせ"には「北斗神拳」とか「ケンシロウ」なんてフレーズは無かったが
「指先一つでダウンさ」とか「無惨に飛び散るはずさ」とか世界観に合った名曲だけど
例えばスラダンのEDの"あなただけ見つめてる"は大黒摩季の恋愛の歌であって
スラムダンクの世界と全く関係ない内容だった。
るろ剣OPの"そばかす"もj-pop的には名曲なんだろうが
歌詞や曲調は原作のイメージからかけ離れていた。
そういうのばっかだもんな。
アニメのテーマを担当するんなら少なくともその作品を少しでも理解してから
取り組んで欲しいよな。
アニメを見る人はその作品に関心があって見るわけで
j-popアーティストに興味がある訳じゃないんだからさ。
82なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 12:36:33 ID:JEkxVK57
不倫は文化
83なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 13:56:45 ID:2frOX6oN
マスコミはオタク叩きばっかりしてるくせにそんなこと言われても説得力がない
84なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 14:25:01 ID:SLH1FHAB
そして、俺たちは凄いんだと勘違いしていきキモヲタ達
85なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 17:50:59 ID:/2jZwSMK
石原が言ってもポジショントークにしか聞こえない気がするw
86なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 18:33:00 ID:zhFd4kqy
彼はいち早く「アニソン」に注目したメディアのキーマンである。

<訂正>
彼はいち早く「アニソン」に注目したメディアのヲタクである。
87なまえないよぉ〜:2010/06/08(火) 22:10:18 ID:AGtNretY
>>78
 単独でも楽曲として成立し、作品と組み合わせるとさらに味わいが
増す、というのが理想的なアニソンだと個人的には思う。
 例えば、「悲しみよこんにちは」とか。
88 [―{}@{}@{}-] なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 05:08:29 ID:WZV1dfNZ
>>81
スラダンは曲の雰囲気が作品にマッチしてたと思うが。
まあ、関係ない歌というのは同意かも。
幽白なんかもその典型。

で、やっぱりその『雰囲気』すらも崩れだしたのってるろ剣からだろ。
あれのジュリマリ起用でアニソンがおかしくなった気がする。
面白いことにジャンプの黄金期終焉と重なるんだよな。
89なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 09:51:56 ID:bm0v7ehA
おれに絵の才能が有ったら、北欧メロデスの名曲をBGMに
ヴィンランドサガのオープニングMADムービー作るんだが..
もしヴィンサガがアニメになってもどうせ作品とは関係ない
j-popタイアップで世界観ぶち壊しにされるくらいなら...
90なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 10:01:16 ID:t75Vz9hT
美少女ゲームは世界に誇る日本の文化です。
91なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 12:27:18 ID:Unt8kB/h
タイアップでも曲にアニメを合わせてる作品はまだマシ。
ガンダムとタイアップしたケミストリーだかは酷かった、、、
92なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 13:28:48 ID:av9zUDiF
昔のアイドルファンが声優とかアニメに置き換わったのです。
今のアイドルと呼ばれる人はビッチすぎるからね。

93なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 13:36:49 ID:nRNaIbST
>>90
そうやって誇る馬鹿がいるから海外から圧力かかるんだカス
国内だけで留めろ
94なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 13:51:14 ID:0MhIK9hN
>>81

2000年代ならラノベ原作アニメの楽曲は素晴らしいね。

うまく世界観を表現出来ていると思う。
95なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 15:09:25 ID:G9PRUpij
神曲って呼ばれる曲くらいしか残らないだろ。
96なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 15:20:24 ID:He1CkFlC
>今だったら水樹奈々、田村ゆかり、堀江由衣、茅原実里、平野綾のトップ5
微妙に意外な面子だな

>>58
>10年前に渋谷でオタクを馬鹿にしてて層なんだぜ?
秋葉のメイドって、そんなに年寄りなんだ
もっと若いと思ってたよ
97なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 15:33:29 ID:gJUb+AyH
>>88
> スラダンは曲の雰囲気が作品にマッチしてたと思うが。

えええ!?

> で、やっぱりその『雰囲気』すらも崩れだしたのってるろ剣からだろ。

しかも後がまが川本真琴だっけか。

ただ、「音の雰囲気すら合わない」元祖は「angel night」あたりじゃないか?

もしくは「風の谷のナウシカ」。
98なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 15:37:25 ID:gJUb+AyH
>>94
やっぱレールガンのOPはファンにも好評?

あの「on my railgun」(だっけ?)ってタイトル名を見たときには何事かと思ったがw
99なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 15:43:09 ID:9lRCPe/E
>>98
俺は曲を聴いて宇宙の果てへ突き抜けるレールガンをどこまでも追いかけていたいような歌だなぁと思った。
100なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 15:47:31 ID:pexhSIvq
普通のJPOPとアニソンの具体的な音の違いってなんだろね

アニソンってストリングス、ギター、シンセとかバリバリ使ってて音がギラついてる感じが個人的にはするんだが…
特にParadise lostなんか
101なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 15:50:03 ID:2WjmLgen
キモヲタにこびすき
アニソン日本の恥
102なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 15:51:57 ID:9aNYgwi4
レールガンの曲って20世紀の音だろどう聞いてもw
103なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 16:51:32 ID:f1SDoABK
レールガン二期のOPちゃんと聞いてないけど
有線で流れてきたときは「あ、これ二期の曲なんだろうな」と一発でわかるくらい浮いてた
104なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 16:58:09 ID:2PQcqrtg
>>102
レールガンは完全に前世紀のユーロビート。
ビーストウォーズのリメイクかと思ったぜ。
105なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 17:08:36 ID:aEyK0EW5
ユーロビートってこんなんだっけ?
106なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 17:09:09 ID:4lVHUE7q
エイベックスが得意にしてたような曲調って印象なんよねぇ
こういうのがツボなんだろうなぁ
107なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 18:10:43 ID:ied2mm/A
>>97
それより時代が下るが「そばかす」には吹いたyo

あの歌自体は別に嫌いじゃないが
108なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 21:07:15 ID:QDeRA2lP
一般人がアニソンを聞くことになっても
エロゲソングまで踏み込んでくることはあるまい
109なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 23:02:08 ID:0MhIK9hN
>>108
I'veの曲を聴くようになってからエロゲ曲にも抵抗無くなったが…

一般人と名乗って良いのだろうか。
110なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 23:08:50 ID:mtjEG7xZ
武装錬金のOPは熱かった。
111なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 23:19:57 ID:mtjEG7xZ
夏目友人帳は一期も二期も、OP/ED の両方とも良かったんだが、あれもアニソンになるのか?
112なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 00:25:47 ID:b/bRgh1u
>>88みたいな雰囲気があっているとかって

作画監督と演出が曲に合わせた絵を作る仕事をしてくれただけなんだが
113なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 00:53:06 ID:dqJgunzp
曲の質でいえば完全にj-popとアニソンの立場逆転してるよなw
114なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 01:01:52 ID:5ROcgWI1
まぁ見てなって、そのうち氷川きよしがキングゲイナーのOPをカバーする
ような時代が来るよ。

き〜〜ん ぐ き〜〜ん ぐ あ、それ きんぐう げぇいなぁ〜♪
115なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 01:20:07 ID:lUIR1ikQ
>>112
> 作画監督と演出が曲に合わせた絵を作る仕事をしてくれただけなんだが

だよな。少なくとも「歌詞」を理解しようともしてないっていう。
116なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 05:40:03 ID:Wz8ytHaN
NHKオタ番組に食いつかれるとオタ文化が腐る。
117なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 07:34:44 ID:FjucuDzb
>>109
ave;new の曲を仕事中にヘビロテするようになった私は終わってますかそうですかorz。
118なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 08:17:34 ID:UX5LHund
アニソンっていうのはそのアニメの為に作られた楽曲だとおもうんだな
OP/EDで流れる映像はまさに楽曲のPVとして機能し
更に曲単体としても完成度が高いと言うのが理想

その意味で完璧に近いアニソン
http://www.youtube.com/watch?v=uETP3sNn9n8
http://www.youtube.com/watch?v=vZGolfVhP-o
http://www.youtube.com/watch?v=tjuN5Bn-RCo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=xtz7S5UpSdU
http://www.youtube.com/watch?v=Sv39WKUCScg
http://www.youtube.com/watch?v=HPSn0gU2EEI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=cvxL8bOLqfc
http://www.youtube.com/watch?v=ypi7pOoDELU
http://www.youtube.com/watch?v=sYDinmTGDB4&feature=related
http://www.dailymotion.com/video/x26av8_yyyyyy-op_shortfilms
http://www.youtube.com/watch?v=igpFNxlxo58
作品の世界観と映像/楽曲が最高レベルで融合した好例
http://www.youtube.com/watch?v=r-h7bf86Ydk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=zuMtH8fw4d4&feature=related
これらを見て強く感じたのは
最近のアニソンに欠けているのはドラマチシズムではないかと
119なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 08:27:53 ID:o9G/vGLI
そんだけの量主張したいならタイトルをかけよカス
全部みてくれるとおもってんのか
120なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 08:54:54 ID:17murdL4
>>81
タイアップはジャンプ系ばかりだな
121なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 09:23:44 ID:b/bRgh1u
タイアップもそうだが、水樹奈々辺りや昨今の萌え系にありがちな声優が歌うJPOPを
アニソンと認識するかしないかで分かれる感じがする
122なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 10:36:35 ID:gils5Ikh
Iveやランティスは正直クオリティが高いと思えないな
123なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 10:44:46 ID:l1gPlrb1
 曲がりなりにも歌手を名乗るなら、生の弾き語りでCDと聞き比べて
がっくり来ないレベルの歌唱が出来てほしいわな。
124なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 11:04:13 ID:bVccH6Bh
>21世紀の音
ないないwww音楽性ではせいぜい90年代だろwwww
125なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 11:50:08 ID:90MI0YKY
>>124
HTTなんかも、90年代のガールズバンドな感じだもんな。
OPがJAMかWhiteberry、EDがZoneってとこか。
JAMはガールズバンドではないがサウンドや曲調が似てるかなと。
126なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 12:08:21 ID:TEuO0P+o
ランティスの今のやり方には納得できないな。
タイアップとって決まった面子でローテーションしてるだけじゃないか

これに比べたらアニプレとかソニー系の方がよっぽど雰囲気ってもんを考えてるよ
127なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 12:14:38 ID:CTAMoVQb
もはやNHKもオリコンも世相を映すという意味での権威なんかない
空母時代の大和みたいなモンか
ネットでMADが溢れてるの見れば分かる事なんだし
文化論っぽくアニソン人気の分析やっても虚しいな
128なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 12:25:37 ID:zyIDLPgS
今年のお気に入りは「空気力学少年少女の詩」だな
129なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 12:28:12 ID:Hx2Cz3Zl
キャンディキャンディあたりなら誇れるよ。
130なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 13:54:25 ID:2kFzqiCy
ここって頭が化石みたいな爺しかいないの?w
キャンディキャンディや宇宙戦艦ヤマトが真のアニソンだ!(キリッ
とかアホなんじゃねーの?
俺だけは真にモノがわかる人ですよ的なオナニーしてナニが楽しいんだ?
131なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 13:56:13 ID:nW36wjVO
>>130
いや..
アニソンてそういうもんだろ
132なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 14:10:32 ID:2kFzqiCy
>>131
今のアニメに使われてる曲だってアニソンだよ。
馬鹿じゃねーの?
キャンディもヤマトもけいおんもABも荒川UBも作中のオリジナル曲は全部アニソン。
それを懐古主義丸出しで雰囲気がどうたら名前叫ばないからどうたら。
とっくの昔にそんな時代過ぎ去ったって気がつかないでまだ自分の時代だって思ってるアルツの爺なだけだろ。
133なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 14:24:27 ID:al0Qr7yw
>>126
ランティスはいい加減栗林の優遇はやめるべき
いくらなんでも毎回アニタイあげるのは贔屓に近いものがある
134なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 14:38:51 ID:i3m0KNXC
アニメは日本が誇る文化だけど
アニソンは所詮アニメの添え物だと思ってるような
自分みたいなのからしたら、同等扱いってのはどうもなぁ?

タイアップがボロクソ言われてるけど
最近の声優アイドルも大して変わらないんじゃない?とか思ったり・・・
135なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 14:42:35 ID:Bywz3cu3
曲だけでなく、背景も踏まえて楽しめる文化。それがアニソン
たとえ後世に残りづらい音でも、今お祭り騒ぎが出来るなら、それはそれで幸せなんじゃないかなぁ
136なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 15:02:28 ID:51YKzmwY
>>118
ガッチャマンの主題歌はシュバーシュバシュバシュバー 唸るエンジン科学の忍者だろ。
137なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 15:15:43 ID:90MI0YKY
>>132
> 今のアニメに使われてる曲だってアニソンだよ。
> 馬鹿じゃねーの?
> キャンディもヤマトもけいおんもABも荒川UBも作中のオリジナル曲は全部アニソン。

極めて激しく同意したい。
138なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 15:22:38 ID:ihSkMCGP
ランティスは糞曲乱発しているからな・・・
あれが世界に誇れるとかはやめて欲しい。

その辺アニプレと真逆なんだよな。
139なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 15:24:27 ID:YbGnfk30
アニソンて音の使い方が一世代前だよね。レールガンとか特に
140なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 15:28:47 ID:1v3RJjTf
>>139
漫画家目指してるダメな人が
売れてる漫画を古いって批判してるの思い出した
141なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 15:36:52 ID:DXBDtuQi
演歌で学校生活を歌う
ロックで老後を歌う

こんな感じの違和感があると言いたいのだよ
アニメ枠の曲はアニソンです
枠もレコード会社が買ってるんだけどね
142なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 15:42:19 ID:5ROcgWI1
なぁ、映画「エクスマキナ」に使われたYMOの曲ってアニソンになるのか?
143なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 15:52:09 ID:YuN+FyE1
ビクターが手掛けるアニソンはハズレがない
144なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 15:54:41 ID:2kFzqiCy
小節聞かせた学校生活は演歌だし、
魂のシャウトする老後もロックだろ。
何言ってんだ?

その違和感って奴は、『お前が子供の頃に聞いたアニソン』からの相対的な違和感だろ?
何でそこで止まるの?
いや、止まるなら止まるで良いんだけど、邪魔だから後世に口出ししないでくれるか?
タイアップだろうがアニソンはアニソン。
タイアップ曲に合うように作画監督が絵を作ってる?結構なことじゃないか。
OPEDがよく出来た公式MADだろうとなんだろうと、アレを楽しんでみている人間が大多数な時点でそれが主流。

何時までも脳味噌にカビはやしてアニメ見てるよりもさっさと時代劇でも見始めた方がおっさんらしいおっさんなんじゃねーの?
145なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 15:55:52 ID:FphcxvoT
今更だな
でも、売上げでは持ち上げても結局は心の中で蔑んでるんだろうな
擦り寄ってくんな
146なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 16:00:27 ID:TEuO0P+o
>>141
今は選択肢が広がったんだと考えたら?
学校生活を演歌でも老後をロックでもいいんだよ、
内容を壊すような、るろ剣のそばかすみたいなものでさえなければ。

例えば戦国時代ものの刀語。
OPはいつものランティス系で雰囲気に合ってるとは言い難いけど、
本編のBGMはラップ使ったりしてても完璧に馴染んでると思うよ。
147なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 16:01:08 ID:ihSkMCGP
>>143
ビクターというかフライングドック系は
音楽はいいけど、アニメ自体がウンコなのが最近多いな
148なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 16:09:12 ID:DXBDtuQi
>>144
誰も今の曲を批判はしていないのだが
自分の意見を言うのに相手を卑下する必要あるか

何をそんなに興奮してんの?
149なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 16:12:14 ID:90MI0YKY
>>143
昔の話だが、ビクター以上にハズレが少なかったのが東芝EMI。
というか、東芝/ユーメックス系の
音楽プロデューサーの「藤田純二」って人が手掛ける音楽には
現代でいうビクターの佐々木史朗以上にハズレなかったんだよな。
150なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 16:16:52 ID:RrCwT6Cs
一般POPなどの音楽CDの売上げが落ち
売上げが変わらなかったアニソンのCDが
ランクの上位にでてきただけ、今の円高と同じ理由

そもそもアニソンはアニメ見ている視聴者に支えられているので
世界に通じるか?と言えば「通じない」と即答できる

馬鹿も程々にしないと害悪だよ>>1
151なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 16:17:13 ID:90MI0YKY
>>148
> 誰も今の曲を批判はしていないのだが
> 自分の意見を言うのに相手を卑下する必要あるか

お前、マジでアルツ入ってないか?
たった数レス前に自分が書いた事も忘れてんのか?
それともお前の心にある棚はAmazonの倉庫レベルの収容力があんのか?

>>141
> 演歌で学校生活を歌う
> ロックで老後を歌う
> こんな感じの違和感があると言いたいのだよ

↑書いたのお前だろが。
152なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 16:25:57 ID:90MI0YKY
>>144
基本的に激しく同意したい意見ではあるが

> タイアップ曲に合うように作画監督が絵を作ってる?結構なことじゃないか。

やっぱサウンドも当然だが歌詞も世界観ぶち壊しなのは勘弁して欲しいとは思うw

「メリッサ」の事だけども、ストーカー寸前のメンヘラ男な歌詞はどうなんかと。

まあそれ言ったら「翔べガンダム」も大概だけどもなあ。
153なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 16:59:45 ID:U7f0JcsH
昔のアニソンしか認めない人もいるが
昔のアニソンを馬鹿にするゆとりの方が罪な連中だ
154なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 17:10:21 ID:CTAMoVQb
「ハレ晴レユカイ」は衝撃的だった
ネットとアニメが組み合わさると物凄い効果があると思い知らされたな
155なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 17:42:26 ID:hCCYgaqs
英語が出来ないのに洋楽しか聴いてこなかった俺はカラオケでうたえる曲がほとんどなかった。
中年になってアニメとアニソンにはまり出したら、苦痛だったカラオケが楽しくなった。
156なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 19:40:53 ID:51YKzmwY
>>152
ガンダムは主題歌くらいああしなきゃ客(子供)が食いつかんというのはあると思う。
井荻隣もそう考えたんじゃないの?
157なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 20:17:32 ID:U3+hYs6x
>演歌で学校生活を歌う
>ロックで老後を歌う

なかなか良いアイデアだと思う
お前実行しろ
158なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 23:27:57 ID:90MI0YKY
>>156
「客を釣るために、内容無視の歌を主題歌に」ってんなら
そばかすやメリッサだって同じだな。
159なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 00:15:44 ID:O5Er2asN
世界となるとJ-popよりアニソンのが人気だろ
まさかJ-popを外人が聞いてるとでも思っているのか?
アニソンはアニメみてると流れているがJ-popは聞く機会がない

アニソンに負けてるJ-pop厨乙
160ナカンダカリ:2010/06/11(金) 01:47:40 ID:UtzUzXcL
>>159
JPOPってもの凄く広い括りなのは、
てめーの萌豚脳でも分かってるよな?
てめーの様な豚が知らないだけで、いい曲を作り続けてる
アーティストは大勢いるからな。

お前は、外人至上主義か?外人が聴けばレベルが上なのかw

あいつらも、アニメの曲は付属品程度に考えていて、
アニソンを曲単体で評価するとなると、
産廃レベルの評価を付けるだろうよ笑
161なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 01:51:35 ID:k5zAL5ps
アニソンは世界に誇ってもいい
だがアニオタ、てめーはダメだ
162なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 01:58:33 ID:NiuJGCDo
>>160
「うちの土蔵にはお前らの知らない
貴重な美術品が一杯しまってあるんだ!」って言い張る爺さんが浮かんだ
アニメと絡めるとかして世界の多くの人の耳に触れる機会がある
アニソンはさしずめ誰にでも簡単に見られる美術館とか
もっと気軽なガレージかな

確かにアニソンより良い物はいくらでもあるだろうが
どれだけ良い物でも蔵の中で埃かぶってちゃ意味ないわな
多くの人に触れてもらわないとこの世に存在してないのと同義
163ナカンダカリ:2010/06/11(金) 03:14:06 ID:UtzUzXcL
誰でも気軽に見られる?バーカ。ほんとにそう思ってんのか。
アニメなんていまや、オールヌード絵画の展示会みたいなもんだよ。
けいおん!なんて茶の間で流せんのかよ。

あのな、てめぇが思っているほど、世界的じゃねぇから、「アニメ」なんてよ。
ネットやりまくってるから、人気だと錯覚してるんだ。

違法に割られまくって売り上げ低迷、アニメの世界市場は崩壊してんぞ。
仮にアニメが著名だとしても、外貨がほとんど稼げないんだったら、
憐れとしか言いようがないわな。外人の為にただで作ってあげてるんかい。

おめぇの爺さんの言葉そっくりそのままお前に返すわ。
アニメな御仁もその爺さんにそっくりだなぁ。

あと、最後の一文は失笑を禁じえない。まず、どういい基準で埃が被が被るんだ?

それに、JPOPが外人の感性に響くなんて思ってるいるのか。思い込みは止めろや。
164なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 03:17:27 ID:7CicAoqS
萌え豚ソング
165なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 03:42:22 ID:iBdK6rRx
認めてもらえて良かったねー
買わないけど
166なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 03:47:31 ID:zJ3MeU5o
タイアップだろうが何だろうがアニメで使われればアニソン。
北島三郎も八代亜紀もアニソン歌手だ。
167ナカンダカリ:2010/06/11(金) 04:05:26 ID:UtzUzXcL
はぁ?アニソン聴きすぎて脳みそ萎縮したか?
意味不明なことわめくと、病院連れてかれんぞ。

てめぇはアニ豚なんだから、アニソンの広義狭義ぐらい知っておけ。
168なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 05:08:25 ID:whMV3RJr
>>166
けどそう認識する奴は皆無だわな

しかしアニソンが音とか文化とかやめてくれよ
誰もアニソンに音楽性なんか求めてないじゃないか
せいゆう(笑)が歌えば法華経だってミリオンいけるぜw
169なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 08:03:18 ID:O5Er2asN
>お前は、外人至上主義か?外人が聴けばレベルが上なのかw


だから世界となると って書いてんだろw
日本語読めん厨房は氏ね
170なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 09:02:44 ID:4lBI5fIW
>>136
正解
しかし放送途中でOPとEDが入れ替わった(その理由は不明)ので、
当時リアルタイムで観てなかった人間は旧EDをOPだと思っている
171なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 11:39:12 ID:aAPLbJ9P
>>168は心理だな

今の萌えアニメしか見ない奴は、自分の好きなキャラの声や
声優が歌っていれば、何でも買うのだろうよ
172なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 14:05:27 ID:ycZhQf7l
TETSUのRouletteもアニソンですね
173なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 17:25:53 ID:StH0ngRV
誰だよそのまがい物のTETSUって?
TETSUって言ったら「炎のさだめ」だろが
174なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 17:28:49 ID:0ukQplRH
…むせるぅ
175なまえないよぉ〜:2010/06/12(土) 00:06:48 ID:9lp6Hs2T
>>170
もともと「誰だ誰だ誰だ空のかなたに踊る影」をOPにしようと思ったけど
デビルマンの「あれは誰だ誰だ誰だ」と被るからとりあえずEDにした、って話は有名だと思うんだが。
あと再放送版でも最初の20話ぐらいはOPとEDが入れ替わってるから、リアルタイム視聴者以外も知ってるはず。
176なまえないよぉ〜:2010/06/12(土) 05:51:28 ID:gSQWfhlt
なんかキモいなお前らw
177なまえないよぉ〜:2010/06/12(土) 10:53:36 ID:ZNKQzR7U
>>169
世界を引き合いに出して、外人が聞いているので上、
て文章にしか見えないんだがw

人語を理解できない豚は氏ね。
178なまえないよぉ〜:2010/06/12(土) 12:53:58 ID:r0i+XlIC
キモオタはアニソンが世界に通用するとか思ってんのか?馬鹿じゃねえの
179なまえないよぉ〜:2010/06/12(土) 15:10:27 ID:Z6j0wgWX
通用してるって、アニメ好きなんて世界にゃ幾らでもいるんだから
だけど、ブリティッシュ・インヴェイジョンみたいになれるかというとねぇ?
180なまえないよぉ〜:2010/06/12(土) 16:15:14 ID:FhHbM7rn
>>179
韓流ブームみたいな
一部の人の間で熱狂的みたいなもんじゃね
ビルボードチャートを賑わすってことはまず無理。
楽曲以前に日本語だから。
181なまえないよぉ〜:2010/06/12(土) 16:24:45 ID:0ea6wPBv
アニソンを必死に否定する奴って何なの?
182なまえないよぉ〜:2010/06/12(土) 16:37:44 ID:7r17KS8m
アニソンを必死に持ち上げるキモヲタって何なの?
183なまえないよぉ〜:2010/06/12(土) 16:57:01 ID:0ea6wPBv
>>180
坂本九のスキヤキを思い出して下さい。
184なまえないよぉ〜:2010/06/12(土) 17:02:50 ID:0G6ZEFti
音ってより楽曲のプロモーション手段としては
評価できるのではないかな。

TVアニメの主題歌なら1ヶ月だか毎週定時に流れる
あと曲は大したことなくても本編という名のPVが受ければ売れる
あ、ドラマ主題歌もそうかぁ。でもドラマ低迷しているしな

185なまえないよぉ〜:2010/06/12(土) 17:21:19 ID:Kw5zpkaK
>>167
昨日今日くらい音楽を聴いたニワカがえばるなよ
186なまえないよぉ〜:2010/06/12(土) 18:11:29 ID:8A4rN1qq
そもそも紅白出場歴がある歌手が別格なんて認識と同じで
オリコンやビルボードといったチャート自体がもはや時代遅れ
自分が好きな曲なんてネットでタダで見つけられなきゃ情弱

こんな風潮に最も適した楽曲がアニソンやボーカロイド物
メジャー作品はどんどん消えていくだろうな
個人的には惜しい気もする
187なまえないよぉ〜:2010/06/12(土) 20:43:47 ID:9lp6Hs2T
>>186
胸が熱くなるな
188なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 00:46:11 ID:NYMws24G
メジャーってのは誰もが知っているポップスって事なんだが
それ自体が凋落しているというのは
今や個人の嗜好が細分化され過ぎているんだろうな
新しい時代と言われればそんな気もするが
淋しさを感じるのも事実だよ
皆が知ってて一緒に歌える曲がある事に幸せを感じるから
189なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 01:57:29 ID:pXrvXTgk
薄汚いキモヲタの寝言は続く・・・
190なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 02:12:02 ID:fdFT/82g
音楽系は漫画や映画や小説なんて比べ物にならないぐらい
海外からの○パクリ多いんだから、日本の音楽を海外に向けて発信する
のだけはやめろよ。
191なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 03:04:57 ID:4Z8llC4o
話の流れ完全無視だが、バジリスクのオープニングには爆笑させていただきました
出だしで「下弦の月が・・・」って歌ってるのに、画面はどう見ても満月です
192なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 03:33:19 ID:OkZgyc0V
>>188
いや、個人の嗜好がそんなに細かくなったとは思わんよ。
むしろ、音楽を聴くための手段や形態が多様化したことが
ポップス=大多数に聞かれる曲を見えなくしてるんだと思う。
だいたい、チャート1位とっても2万枚しか売れなくなったCD市場で、広範な人気なんて測れんだろう。
193なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 04:33:23 ID:KMkFTMqz
>>190
曲作りのルールを鑑みると今じゃ完全オリジナルを作るのは難しいんだけどな
綺麗に繋げられる音の組合せは多くはないし、その組合せだってモーツァルトが完成系かつお手本
194なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 09:25:26 ID:r/HM2rog
勘違いも甚だしいな
195なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 09:34:11 ID:cmsu6DW4
メジャーって言葉はレーベルに当てはめることもできる
インディーズレーベルとメジャーレーベル、大手レコード会社からCDをだせるかどうかだな

あとアニソンにしてもアニソン歌手にみられるアニメレーベルからだしてるものと、
一般レーベルからアニメのタイアップとしてだしてるものの2つに分類できて

坂本や水樹、田村にみられるビクターやキングレコードレーベルは普通の歌手と同じ扱い
196なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 09:51:35 ID:kq3cLNeW
一般マスコミが賛美しだすとロクな事はない

オタクという閉じられた金脈から金が掠め取りたいのが
本音なんだろうか

元々見下していたのもあり、賛美するにしても
上から目線な感覚が取れていない
197なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 10:12:44 ID:pXrvXTgk
キモヲタは汚いが、キモヲタの出す金は綺麗だ
198なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 10:30:56 ID:O2h4yqGo
>>58
その影響を一番受けてるのはMay'nだな
自称一般人のクレーム対応でリウム禁止ツアーや女性専用スペース確保で大変みたい
199なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 10:44:08 ID:kq3cLNeW
オタクがキモイって関わって一般人はほしくないわな

関わったトコで劇的に何かが良く変わるわけでもからな
悪くなる事が多い
200なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 10:46:40 ID:cmsu6DW4
中林 芽依として売れなかったところを
マクロスというアニメの力で売れたのに、そのファンを切るかどうかって話だな

ファンを切ったのはファイナルファンタジーで売れた倖田來未 、この人はFFのヒットが無ければ消えてた人

固定ファンを大事にするか一般のライト層を相手にするかでこの先が決まる。
今の時代、趣味が多様化してるんで一般人の聞く音楽も多彩で爆発的なヒットはしなくなった
ファンクラブに入ってるような熱狂的なファン相手の商売は長く続くし安定してるけどね
201なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 11:06:02 ID:kq3cLNeW
>>200
固定ファンを大事にするか一般のライト層を相手にするかでこの先が決まる。

そりゃ後者に人気を浸透出来たら当然生き残るなら後者優先だろうよ
しかしMay'nに関しては一般人気は無理だろ

それに最近のというか一般人気って事務所がごり押しで
ドンドンやらないと無理だし、個人の実力とか関係ない
力があるかないかだな
202なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 11:14:13 ID:cmsu6DW4
キャンペーンやってゴリ押ししてきたけど金が尽きた時が人気のなくなる時って人が
一般歌手には多すぎる
203なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 11:23:10 ID:F/tRakm9
204なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 12:40:30 ID:GaM40CvE
アニソンの躍進より、J-POPの衰退と言ったほうが正しい気がする。
205なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 12:41:51 ID:8Ht6TOZe
ハイエナがたかろうと必死なのか。あさましい連中だよ。
206なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 18:37:05 ID:Rr9F/27M
平成のアニソンなんて、全く記憶に残らない糞曲ばかりじゃん。
ごくまれにキャッチーなのが有ると思えば、わざと昭和風に創られた歌だったり。

この前「お気に入りのアニソンがオリコン一位になった!」と狂喜しているキモヲタがいて、異様にウザかったから、
「どんな曲?一寸歌ってみて」と頼んでみたら、半泣き顔で逃げ帰りやがったw
自分で歌えない上にサビも覚えてもいないような糞曲を、有り難がってんじゃねーよ!

207なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 18:38:10 ID:t1g+s5cn
>>1
どうせ一般邦楽が過去のようにミリオン連発を取り戻したら見向きもしなくなるくせに。
208なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 18:40:39 ID:t1g+s5cn
>>206
何か分かったような事言ってるけど
アニソンはいつの時代も質・売り上げ共に大した違いはないよ?

他が下がってきてるのにアニソンだけ何も変わらないから
今頃になって音楽業界が食いついてるだけ。

アニソンはバカにする存在で当たり前、
わざわざ顔真っ赤にしてことさらに言い立てる事じゃないの。
それよりもお前らJPOPが地に落ちた事をどうにかした方が早いんじゃないの?
209なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 18:52:26 ID:qhlxvHvl
「お前らJPOP」て、抜群の痛さだな


まあ他が沈んだせいで目立つってのはその通りかな
興味のない人間が少しでも触れる機会ができたんならそれでいいと思うが
210なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 18:58:50 ID:cmsu6DW4
J-POPは日本のポピュラー音楽全般を指すから大抵日本の曲はJ-POPになってしまうわけだが
アニメに関係した曲ならロック、ポップス、演歌等全てがアニソンというのと同じ

アニソンもJ-POPなんだぞwww
211なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 19:52:57 ID:tfOXfA36
JPOP=日本の大衆音楽だからアニソンや演歌はJPOPじゃないでしょ
212なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 20:20:07 ID:cmsu6DW4
テレビで普通に流れるアニソンはポピュラー音楽だろw
サザエさんとかドラえもんの曲なんてまさしくポピュラー
213なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 20:33:14 ID:bfv8r8uP
俺はメタルやスレイヤー中心でアニソンなんかは全く聴かないが
正直大っ嫌いなカスJポップが滅んで清々するぜ!!
いいぞアニオタ共もっとやれ
Jぽっぱー(笑)共のプライドをズタズタにしてやれやw
あ、もうズタズタかw
214なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 20:37:15 ID:bfv8r8uP
哀れなJポップよ
この状況は今までメタルを馬鹿にした罰じゃ
100万回、地獄を味わえ!
ハイル・サタン!!
215なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 20:44:33 ID:I8+O3jx2
>>213
なんで帝王だけなんだよ。
ほかのスラッシュメタルも聴けや。
216なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 20:46:15 ID:H7tIhOAx
結局、土下座出来ないから逃げたか
関係ないとか今更言いやがって、うpした時点で俺の勝ちだ
217なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 21:09:04 ID:/o/AABQP
>>213
俺もスレイヤーズ大好き
林原サイコー!!
218なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 21:17:04 ID:zR3uYScE
アニソンって基本的にはテーマが確りしている(主題歌なんだから当たり前)
JPOPだろ。

売れ線だけ狙ったチャライJPOPよりも、良い曲になる事もあるだろうし
好きなアニメだったら、よりよく聞こえるもんだ
219なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 22:17:48 ID:1STAowzo
>>213
ハロウィンやイングヴェイ好きならアニソンも好きになれると思うぜ
220なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 22:48:30 ID:1Z5pPA22
アニオタってハードコアとかトランス好きだよな
221なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 22:58:09 ID:JRPAN+Ho
いわゆるJPOPもアニソンも作曲してる人はそこまで違わないんだからいがみあわなくても
222なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 23:43:24 ID:LCSwWdM4
>>221
今までの歴史や経緯を考えると、残念ながらすっかり水と油な存在になったかと

アニソンと馬鹿にする一般連中とオタク独特の反骨心がぶつかっていたからなあ

で最近は一般CDの販売がドンドン下落し、オタク心のおかげか
売り上げが下がらないアニソンの方が、ランキングに顔を出すようになって
馬鹿にしていた連中も手堅く多く売れるならって感じで目を向けだしたのが
ここ最近の傾向で、その馬鹿にしていた連中も上前がほしいだけで
認めている訳ではない
223アキバ童貞デブメタラー:2010/06/14(月) 00:27:30 ID:0GbCuofs
アニソンのヒロイックな部分が好きな人に聴いて欲しいメタル
正統派メタル/ハードロック
LIONSHEART /Can't Believe
http://www.youtube.com/watch?v=VE9yJl5ZN_0
FAIR WARNING / Angels of heaven
http://www.youtube.com/watch?v=8H48FhDFmTs
Yngwie Malmsteen / Seventh sign
http://www.youtube.com/watch?v=QPr1WeiLPak&feature=related
ゴシックメタル
NIGHTWISH /Ghost love score
http://www.youtube.com/watch?v=0VF0BlXP-0Y
WITHIN TEMPTATION /What have you done
http://www.youtube.com/watch?v=c7259YfbcQ8
PARADISE LOST /Say just words
http://www.youtube.com/watch?v=iR4mbGBYDRA&feature=related
メロディックデス
DARK TRANQUILLITY /The Treason wall
http://www.youtube.com/watch?v=scs7R4S6nhY&feature=related
SOILWORK /Distortion sleep
http://www.youtube.com/watch?v=lYYhtqPVlk4
CHILDREN OF BODOM /Needled 24/7
http://www.youtube.com/watch?v=hTL6IP_JDPk
IN FLAMES /Bullet ride
http://www.youtube.com/watch?v=RrSkhiKPFyk&feature=related
224なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 02:19:27 ID:6golzcjM
【CLANNAD クラナド】 小さな手のひら ~リラックスver~ [高音質]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11052473

クラナドの小さな手のひらをうpしてみました。
日本らしい風景と合わせてみました。
リラックスできる動画だと思います。
今日うpしたんで良かったら見てください(^∀^)ゞ
225なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 02:20:50 ID:OKSCp31g
見てないけど釣りに100カノッサ
226なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 04:40:07 ID:jg++iYCF
とらドラ!のオレンジはアニソンにしとくには勿体ないくらいの名曲。
227なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 05:45:14 ID:rf0GtX8K
>>208
いや、J-POの糞化と同調してアニソンも糞曲ばかりになっているよ。
だってアニソンはJ-POPの一部だから。
228なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 06:07:17 ID:Cmk8152Q
>>1
石原Pがやりたい声優トップ5か

でその後はスフィアと5P
229なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 08:05:14 ID:X2EMe4lb
Pirate Manga Site Makes Google's Top 1000
1.1 Billion Page Views Per Month
http://www.icv2.com/articles/news/17600.html

The pirate manga site onemanga.com made Google’s list of the 1000 most-visited sites on the Web,
coming in at #935 with an estimated 4.2 million unique visitors per month. Google’s list,
which excludes adult sites, is considered the gold standard when it comes to overall comparative
measurements of activities on the Web.

日本マンガの違法配信の海外大手サイト。アクセス数急増でグーグルトップ1000に。
ビュー数は月11億。一方、日本のマンガの北米売上げは過去2年間で急減。
230なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 13:18:04 ID:HnT3EGQN
Oi!/スキンズ好きだがアニソンも好きだぞ
231なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 15:28:32 ID:svz01Hi3
232なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 15:37:54 ID:JXDRUXtH
>>222
アニソンもそれ以外のJ-POPも制作者は大して変わらない、って事では?
233なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 15:42:12 ID:zXcB6bss
AKBがあらわれた!
234なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 19:09:47 ID:5hXwHKFk
いろいろあるがとりあえず
Liaをもっととりあげろ
あとangela
235なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 19:11:34 ID:Srzvm/12
売上げ枚数稼ぐか大きな会場でライブやって実績積み重ねれば取り上げられるよ
236なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 19:12:03 ID:OKSCp31g
茶太さえいれば満足だ!
237なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 19:18:34 ID:4uMhrVBd
アニソンがメタルの呪縛から解放されるのはいつのことやら
メタルが駄目とは言わないが偏らないでほしいものだ
238なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 19:26:51 ID:dQsBTBDn
どっちかと言うと20世紀末のアニソンの方が熱かった
今のはただのポップス
239なまえないよぉ〜:2010/06/14(月) 20:55:27 ID:luOzQK0N
アニメのキャラが歌ってるキャラソンもどきか声優が歌ってるかだからな
基本的に下手だし
240なまえないよぉ〜:2010/06/15(火) 19:05:36 ID:Vd/Z61Ud
J-POPで食えない奴が信者から金を巻き上げようとしているだけ
”アニソン”て名札つければバカがマンセーして買うからな
音楽なんて20世紀ですべて出尽くしてるよ
241なまえないよぉ〜:2010/06/15(火) 19:20:42 ID:AjXZVVpU
( ´,_ゝ`)プッ
242なまえないよぉ〜:2010/06/15(火) 19:22:07 ID:qx1XdVnN
>>240
やっぱサンプリングが進化のとどめだったんだろうな
もはや「"嗅覚"で楽しめる音」だとか
音楽の概念を変えなきゃならない
243なまえないよぉ〜:2010/06/15(火) 21:10:47 ID:9rcDrxvg
>>227
アニソンにジャズとかもあるよ?アメリカ生まれのジャズもJ-POPなの?

>>238-239
最近またアニソンにJ-POP歌手が増加したのと、声優のキャラソンと
アニメの減少でアニソン歌手の仕事が激減してる。
244なまえないよぉ〜:2010/06/15(火) 21:48:44 ID:OXr1yEpq
アニソンは日本の文化だけど日本の音楽とはかぎらない
エヴァで使われた Fly Me to the Moon なんてジャズのスタンダードナンバーだしよ
245なまえないよぉ〜:2010/06/15(火) 22:28:02 ID:maYzWYkh
>>244
ロックとか古典音楽はアニメと相性がいいと思う。
R&Bは相性が悪いっぽい。
MUSIC JAPANのアニソンスペシャルで観客がどう乗ったらいいのか
わからなくて戸惑っていたw
246なまえないよぉ〜:2010/06/15(火) 22:31:49 ID:jmZnB5Ie
May'nのpink monsoonの時もかなりとまどってたな
ヲタは一本調子でないと駄目みたい
247なまえないよぉ〜:2010/06/15(火) 22:35:37 ID:OXr1yEpq
一本調子なんていってると
変調しまくりカラオケで歌えないような難曲もあるし
248ナカンダカリ:2010/06/18(金) 03:06:40 ID:jbeZGDgH
萌豚アニメ関連だったら、お経をひたすら唱えている曲でも
買うんだろうなwで、オリコン1位・・・・

オリコンの権威失墜も凄まじいが、
国民的アニメソングの未排出も相当やばいんじゃないw

もう、日本自体がいろんな意味で自閉的になってきた。
249なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 10:26:38 ID:1YRw15ea
けいおんやらレールガンやらの曲は寒いし、ださくてかっこわるいのに、
なんで売れてるのか理解できない

つーかこういうの、アニソンのイメージ下がるからやめてほしい…
250なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 10:57:50 ID:Zhr4unie
>>249
> けいおんやらレールガンやらの曲は寒いし、ださくてかっこわるいのに、
> なんで売れてるのか理解できない

逆じゃね?
「お前のセンスや感覚」こそがダサくてカッコ悪いんじゃね?
251なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 11:12:28 ID:ejOFYdrw
一般人に売れなくて、あるいは飽きられてアニソン界に入るミュージシャンやジャンルがあるわけで、
>>249が挙げた曲も事実ちょっと古臭いし、「ダサイのに売れてる」ってのは、正解
だがそれがいい
252なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 11:14:30 ID:P7tbsYCv
良いか悪いかは別として、音楽自体は90年代のJ-POPの焼き直しって気がするので
21世紀の音と言われるのには少し違和感がある
253なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 11:40:44 ID:RnDgudFK
今週はサンホラの新曲がオリコン1位が確定的だからなぁ
J-POPもう駄目だろ
254なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 11:47:28 ID:QJmp6eZ5
>>249
> けいおんやらレールガンやらの曲は寒いし、ださくてかっこわるいのに、

アニソン板でも同じ意見のほうが多い。
でも売れる。
255なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 11:52:36 ID:ejOFYdrw
アニソン界で21世紀の音楽と呼べるものがあるとすれば、それは電波ソングではないか
すでに90年代にはあったようだが定着したのは00年代のようだし
最近では相対性理論っていう電波な歌をうたうバンドが人気で
電波ソングが一般にも定着しそうな状況
256なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 15:40:54 ID:sTImcTVz
>>255
この頃は電波も聞かなくなったな、あれは確かに新しかった
けいおんは昔のバンドブームと同じ程度、ジッタリン・ジンの方が新しく思えるよ
257なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 16:01:09 ID:TgDpgnws
理論はどう聞いてもオタ向けサブカルだと思うんだが、
若者総オタク化の時代にそんなこと言ったってしゃーないか。
258なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 16:26:03 ID:355Px6+2
そうだ
259なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 18:28:22 ID:gYqNd9dg
俺は元々
政治腐敗だのについてブチ切れて歌うバンドが好きだったんだが
けいおんの「ふわふわ時間」聴いて感心したよ
宮下あきら(魁!!男塾)が
ちば拓(キックオフ)を読んだ時のようなモンか
何だか幸せそうで羨ましく感じなくもなかった
260なまえないよぉ〜:2010/06/19(土) 00:23:43 ID:jz8027JF
261なまえないよぉ〜
税POP廚が必死にまとわり付いてきてますw