【アニメ】『序』から『破』へ - 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』を大ヒットに導いた、独自の戦略を振り返る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
(長文のため割愛してます)

2009年6月27日に公開され、興行収入40億円、動員数290万超を記録した超弩級アニメーション作品『ヱヴァン
ゲリヲン新劇場版:破』。そのBlu-ray&DVDがついに5月26日にリリースされ、驚異的な人気を誇っている。
そこで今回は、2007年公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』から2009年公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場
版:破』へ、そしてそのBlu-ray&DVDがリリースに至るまでを、関係者の言葉もあわせながら、振り返ってみたい。

『序』で生まれた新しいファン
2007年9月1日に公開された新劇場版の第1作となる『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』。その公開を迎えたスタ
ッフが驚いたのは、動員数もさることながらその客層であったという。およそ4割が女性。それも10代や20代
といった若い観客が多い。「初日に並ぶのはTVシリーズから観ていた世代ばかりだと思っていました。
『ヱヴァ』がデートムービーになるなんて思いもよらなかったですから」と、『ヱヴァ』の宣伝スタッフは振
り返る。新劇場版として新たに公開されたことで、TVシリーズからのファンに加えて、新たなファン層が生ま
れていることが、初めて実感できたという。

そんな新しいファンに共通するのは、映画やアニメといった枠組みにとらわれず、ひとつのカッコいいものと
して『ヱヴァ』に親しむというスタンスだった。その期待に応えるための試みの一例が『序』の公開後にスタ
ートした「RADIO EVA」と題する一連のプロジェクトだ。アパレルや日用品、スポーツ用品などさまざまな
グッズに『ヱヴァ』のスタイルを盛り込んだもので、公式サイトには「手芸室」まで存在する。どんな応用を
試みても、作品そのものの軸は揺るがない。まさに『ヱヴァ』ならではの展開といえよう。こうした実験的な
活動は、今後も続けていきたいと語る。

膨大なエヴァグッズ、その商品化の背景
そんな多彩な展開を見せるエヴァグッズ。総数についてはスタッフも正確に把握できないほど膨大な数が出てい
るという。その数、およそ1万点以上。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の公開前ですでに8,000点近くあった
のに加え、2本の新劇場版関連でも6,000点を超えるグッズが生み出されている。10種類で1セットのグッズを、
10点と数えるか、1点と数えるかにも左右されるので、上記の数字はあくまでも概算とのことだが、とにかく
膨大な数のグッズが生み出されていることは間違いない。

ところで商品化の基準は、どこにあるのだろうか? その点に関しては、「一番わかりやすい基準は、我々が欲
しいかどうかです(笑)。あとは庵野(秀明)さんがNGを出さなければ大丈夫」と非常に明解な回答を得た。
スタッフ自身も一種のファンとして『ヱヴァ』に日々接しており、その感覚から延長して想定されるファンに
喜んでもらえるどうかが、ひとつの指針となっているようだ。

逆に商品化を断っているのは、物語の設定をバラすものや、解釈を固定させるもの。パラレルワールドとして
扱われるゲームなどが限界のラインで、グッズにおいてもオフィシャルの公式解釈は出さない方針だ。
現在ディアゴスティーニ・ジャパンより刊行中の『週刊エヴァンゲリオン・クロニクル』も、詳細な解説は行
われているが、受け手が考える余地は残すように注意しているという。

グッズに関して、全体の方向性については庵野秀明総監督にその都度相談を行うとのことだが、よほどのこと
がない限りは事後報告。現場では庵野総監督よりも、むしろ周囲の制作スタッフのほうがエヴァグッズについ
ては喜んでいるそうだ。文房具を筆頭に、スタジオでも大いに活用されており、制作チームの反応が、もっと
もダイレクトな感想として、グッズ制作全体にフィードバックされていく。

>>2に続く)
ソース(全文はこちら)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/03/eva/index.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/03/eva/001.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/03/eva/002.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/03/eva/003.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/03/eva/004.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/03/eva/005.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/03/eva/006.html
2 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2010/06/03(木) 22:46:36 ID:???
>>1の続き)

公式フリーペーパー『EVA-EXTRA』
上映時期の延期もあり、公開までファンをやきもきさせた『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』だが、そのプロモ
ーションにおける大きなトピックが、公開前の2009年4月から毎月配布された公式フリーペーパー『EVA-EXTRA』
だ。制作スタジオであるカラー自らが編集し、公式の最新情報を盛り込んだ冊子を、無料で配布するというこの
企画は、『ヱヴァ』の情報コントロールの難しさから考え出されたものだった。

『ヱヴァ』のように、公開可能な情報が極めて限られる作品の場合、雑誌などの記事にはどこかに予断や予測を
交えて書かざるを得なくなってくる。その結果として、せっかくライターに書いてもらった記事も、メーカー
チェックの段階で大きな手直しが必要となるケースが起こりえる。「だったらこの労力で、公式なメッセージを
直接お客さんに届けてしまおうということです」。カラー自身で編集するのであれば、当然表紙は『ヱヴァ』で
あり、なにを書いてもどういう体裁でも、リスクはカラーが負う形で行える。かくして『EVA-EXTRA』が編集、
配布されることになった。

『EVA-EXTRA』のもうひとつの大きな利点は、事件性の高さだ。一部の店舗と都内の各所で突発的に配布された、
自主制作のフリーペーパー。まさにアジビラだが、このゲリラ的手法が『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』という
予測不可能な作品を盛り立てる手法として、極めて効果的に働いたのは言うまでもない。「一種のお祭りに参加
する感覚をファンに楽しんで欲しかった」とスタッフが振り返るように、独自のハプニング性とお祭り感に満ちた
プロモーションが『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』への期待を大きく盛り上げていった。

何度も観たくなる『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
2009年6月27日、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』公開。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の興行収入が20億円
だったところから、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』では40億円にまで倍増する。最善を尽くしたとはいえ、
まさか倍にまで伸びるとはさすがのスタッフも予想していなかったという。スタッフ側が分析した結果から見えて
きたのは、やはりリピーターの多さ。劇場で何度も確かめたくなる内容に仕上っていたことが、動員数の倍増へと
つながったのではないかと。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のリピーターの多さを象徴するエピソードを宣伝スタッフがひとつ披露してく
れた。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が6月に公開された後、8月に行われたフィギュアイベント「ワンダー
フェスティバル2009[夏]」において、公開までその存在が伏せられていた、エヴァ2号機の"ビーストモード"の
フィギュアが、アマチュアディーラーから出展された。当然まだ公式資料などは出版されておらず、参考となるの
はパンフレットに1点掲載された劇中のカットのみ。そのアマチュアディーラーにスタッフが確かめたところ、
何度も何度も劇場に通い、詳細な部分まで確かめて作った、とのことだった。旧来のファンも、新たなファンも、
それほどまでに何度も観たくなる未知の『ヱヴァ』。その奥深さが『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を2009年の
邦画興行収入第4位、興行収入40億円(各日本映画製作者連盟調べ)へと押し上げていったのだ。

最終的に決定できるのは庵野さんだけ
『新劇場版』がそこまで思い切った独自の方策が取れるのはなぜなのか? それはカラー自体がまず『ヱヴァンゲリ
ヲン新劇場版』を作るための組織として存在し、自ら配給を行っているところが大きい。カラーの資金で製作を行い、
最終的に何館で公開するかというところまで庵野総監督が決定する。『アバター』を手がけたジェームズ・キャメロン
のように、自らプロデューサーも兼任するハリウッドのメジャー監督ならともかく、日本の劇場用アニメにおいて、
総監督が公開規模まで決定する作品というのはやはり異例だ。「やっぱり庵野さんだけです。『ヱヴァ』そのものに
関与できるのは」。スタッフは口を揃えてはっきりそう断言する。あくまでも極端な例だが、もし仮に庵野総監督が
第3部となる『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の制作中止を決めた場合、庵野総監督の手を離れたスタッフ編成で
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』が制作されるようなことは、絶対にあり得ないという。
(おわり)
3なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 22:47:45 ID:bkP1MM/c
「序」から「破」とくれば、うっ生まれる!!

「生」か「誕」かな
4なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 22:49:21 ID:7puo/DhB
       /::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
      ノ::::::::::::::::|::::::::::i |`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| ||  |
        l:::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y'  iィ==,-|ノ/レjノ
       |::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -r。t‐、::::  ,......._ `/ノ
      │::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i i゚_i,`    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /:::::::::::/""l:〈::::::::::     ::::::::::::: ` 、 ''   <    無様ね
      |:::::::/l 7`i::|::::::::        :::::.' /  /     \_______
     /::::/::::::i. `'lトl::::::::      ,_, -━,  /|
    /: ::/:::::::::::>--.、::::::...       ` ━' /  |
   /〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::..      "" ./◆  `'i
 . |:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、      _/:::::|:: |  |
   レi::::::|il:::::l::::i‐‐'´   | |     | ̄i:::::::::|: | トノ
5なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 22:49:46 ID:RrXYAwkj
えええええ
6なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 22:56:06 ID:T9LSgAhN
2010/06/03 22:46:08 【アニメ】『序』から『破』へ - 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』を大ヒットに導/home/ch2headline/public_html/bby/erimo/news
7なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 22:57:56 ID:J/b7nCwy
おいおい。総監督はアニメで怪獣特撮やろうとしたんだぞ。
デートムービーなんかじゃないぞ。
8なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:01:00 ID:jKQfxx5/
>>7
よく読めよ・・・もうオレ突っ込まないよ
9なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:03:56 ID:/ZPAYPQO
エバヲタきめぇ
10なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:05:55 ID:PPsCEl1l
エヴァア
11なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:08:31 ID:5Clae7et
まっevaは、パチンコでジジ、ババ、親父も知ってるからな。
12なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:09:18 ID:hZYzg7pX
庵野が実写で大コケしてよかったよね
13なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:14:08 ID:Lf6fagBX
エヴァ終わったら庵野は何すんだろ?
ナディアのリビルド?
14なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:16:05 ID:6jTnyT8r
ヱヴァのTVシリーズだろw
15なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:17:11 ID:bqzOd60Z
特撮やってほしい
16なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:19:13 ID:05QrCUje
リメイクでもシンジ君はアスカのおっぱいでオナニーするの?
17なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:31:26 ID:S0Lz7WKj
ほんとは特撮やりたいからその前に一発当てておけば
資金も注目も集めやすいってことでしょ
18なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:53:18 ID:jKQfxx5/
>>16
それがあいつ、綾波に乗り換えやがった。
19なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 00:09:00 ID:+B8maryp
エバはもういいよ・・・と思ってたが結局見た
20なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 00:23:45 ID:y6c1DibG
まだニワカの部類なんだけどミサトはなんでエヴァーって言うの?
なんか作中で理由語られてないような気がするんだけど
21なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 00:59:53 ID:ZKoCsgp3
むしろ旧テレビシリーズの客は少ないのか
22なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 01:56:57 ID:eKk7Bdwa
>>13
エヴァンゲリヲンのリビルド。
今度は3D映像化。おっぱいおっぱい。
23なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 02:24:20 ID:lqdXy4Fy
2Dキャラの3Dおっぱいか。胸熱
24なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 02:26:32 ID:t6wPCNwC
庵野は実写から足を洗ったが、押井はしつこく糞以下の実写映画作っているのは何故なんだ
こないだのアサルトガールズなんて、もう噴飯ものの糞だったぞ
25なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 02:37:58 ID:2Uh29ot0
>>24
CGワークが一般化して、実写がアニメ化したから。
26なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 02:44:38 ID:xDgSnr4i

『新劇場版エヴァンゲリヲン』は確かに素晴らしいアニメで、既にガンダムを超えたと言っても過言ではないかもしれない。

が、以前の『エヴァンゲリオン』とは本質的に全くの別作品と言い切ってよいのではないか?
27なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 02:45:00 ID:e3PtDF7I
パチンコ、スロットが大きい
28なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 03:12:45 ID:FV2bOpSo
29なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 03:45:53 ID:xrrQZxDS
テレビシリーズのひどさとその後の映画2本はトラウマになるレベル
今回は庵野が丸くなったってことだろ
30なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 04:05:37 ID:ZKoCsgp3
この間、読んだ本によると
庵野はエヴァが当たった後、モテるようになったらしい

どうもリア充になった庵野が
オタクを「気持ち悪い」と言い出したのが
旧劇場版だったらしい

庵野も少し前までは、そちら側にいたというのに

やはりアニメは「負け犬のブルース」じゃないと駄目なのかも
リア充になったら非現実に逃げ込む必要はないんだな
31なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 04:26:37 ID:2q44C8Uj
>>24
というか実写はずっと作って合間にアニメをやってるだけ
紅い眼鏡とか新手の睡眠薬かと思った
32なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 04:31:44 ID:8kRfR8nA
>>13
多分ウルトラマンかゴジラの新作。
33なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 04:37:31 ID:K/aeopNU
>>30
庵野って声優にプロポーズして振られたり
典型的な痛いヲタ(しかも一般ヲタは行動に移せないが実際にプロポーズ可能というw)だった訳で
エヴァのヒットで全部ひっくり返ったんだろうな

今のエヴアはそういうルサンチマンつうか全然無いよなー
ヲタを敵視してやっきになってた、最終回実写で出てやる!みたいなヤケクソな、ああいう方が良かった
何十億儲けたか知らないが俺に取ってはもう凡百の良作のうちのひとつになっちまった・・・
34なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 05:59:00 ID:W9yUqUnb
>声優にプロポーズして振られたり

これデマな
35なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 06:19:29 ID:K/aeopNU
デマというソースよろ
俺はネットソースじゃないしw
36なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 06:46:32 ID:O9wF7y6n
オタクを気持ち悪いと言っておきながら前のエヴァを評価しているのはオタクしかいない。
難儀なものよの〜
37なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 06:49:49 ID:p7uc+CeV
儲は死ぬまで搾取されて哀れだなwwwwwwwwwwwwwwwww
38なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 07:32:10 ID:qrTlRPRM
日高のり子だろ

ナディアにでてた
39なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 07:44:47 ID:qrTlRPRM
90年代のサブカル本(タイトル忘れた)で、ぼやかしてだけど本人談の形で書かれていた

それでらんまのあかねとナディアとアスカの性格が同じという罠
40なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 07:51:57 ID:d4ieOAEi
すげえ
41なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 07:59:30 ID:pKuaHY1g
この手のスレで旧劇が最近変に叩かれてるのがなぁ‥
旧劇=オタ批判って、監督自身がその後の視聴者の反応見てむきになって後付けしたもんだと思ってるんだけど
42ノビ使徒 〆 ゼノブレイド ◆yjSoVIETJs :2010/06/04(金) 08:04:21 ID:Yko6oDrW

しょせんは単なる絵だし
中二病アニメでしかないんだから
いい金づるで評論家気取りのオタクに媚びてチヤホヤされたほうが人生ラクだろ。


【緊急ニュース】世界最大のイベントを任天堂の公式サイトで生中継決定!【6月15日 深夜1時】
          http://gs.inside-games.jp/news/234/23494.html
43なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 10:28:12 ID:VwDL91UQ
>>39
一方岡田は日高を叩きまくっていると言う‥‥
44なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 12:12:24 ID:v8BsGsKN
旧劇は内容はともかく、デスアンドリバースの分の金は返してほしい
45なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 12:47:22 ID:W9yUqUnb
>>35
立証責任があるのは「ある」と主張する側だろ
声優にプロポーズして振られたというのはソースに乏しいからデマだと言ってる

どんな証拠があって「庵は声優にプロポーズして振られた」と結論付けている?
46なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 12:53:25 ID:WPxjSH4g
大ヒットした理由は00年代オタアニメが不甲斐ないから
15年前のアニメを忘れさせるようなアニメがなかった
庵野も序制作前の声明文で似たようなこと言ってる
47なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 13:01:38 ID:WEk7BeQa
よく出来てはいるけど、つまんないよなあ
でも完結編でまたぶちこわしてくれることを期待している
48なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 14:05:54 ID:BkupWiSU
庵野の個人製作じゃなかったら、マリの声は絶対に芸能人になってたと思う
49なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 14:41:18 ID:oTB1y7UJ
>>46 色んな見方はあると思うが、例えば洋画で新作スターウォーズがヒットしたが、それまでにスターウォーズを超える映画が無かったかと言えばそうとは言えない。
ハッキリ言って、1つ超える作品がでたから、その前の作品が売れないなんて考え方自体がナンセンス。
庵野が自身の作品を超える作品を作ったのなら、ありえる話だが、エヴァがヒットするのは庵野が次の作品をつくれていない証拠。
50なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 16:07:02 ID:K/aeopNU
>>45
やっぱりデマカセか
ネット探偵は辛いねw
51なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 16:57:22 ID:t6wPCNwC
>>47
つまんなかったらこれだけの大ヒットにはならないね
少なくともその辺の深夜アニメが束になってもかなわん
52なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 17:04:04 ID:hWDiJKrJ
結局、また庵野が投げ出す方にスーパーひとし君
53なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 17:22:24 ID:W1RaVeit
>>51
無数の深夜アニメがパチンコ化されてるけどここまで人気なのはエヴァだけだしね
やっぱり何らかの魅力があるはず
54なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 17:32:27 ID:XuTP4zaV
パチンコのおかげ。
すべてパチンコ。
パチンコがなかったらヒットしてない。

ビスティ様に感謝しろ^^
55なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 21:29:23 ID:W9yUqUnb
>>50
そう。声優にプロポーズして振られたというのは
根拠が示されない限りデマカセでしかない。

声優にプロポーズして振られてない証拠を出すのは
悪魔の証明になるからな
56なまえないよぉ〜
>>48
マリの声は松たか子でも良かった