【漫画】小学5年生女子児童の自慰描写まで描いてる「こどものじかん」8巻発売― 口で奉仕、全裸夜這いなど… どこまでやるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
224なまえないよぉ〜
真偽はわからないけど、アメリカと日本の漫画規制の違いについての記事があったよ。
漫画の不道徳な描写が規制されるなら、日本もこうなるかも?

【規制】電子書籍における検閲『働きマン』は胸が見えたのでアウト!?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1273223540/

1 名前: ◆ScC3u8NIxA @碇ズンドウφ ★ 投稿日:2010/05/07(金) 18:12:20 ID:???
 電子書籍関連事業を行っている株式会社ボイジャーの萩野正昭社長が電子書籍時代の検閲についての話をしている。

 それによると、ノイタミナでTVアニメ化。菅野美穂でTVドラマ化したモーニング掲載の漫画『働きマン』が
Appleの検閲で弾かれていたようだ。
 問題は主人公がマッサージを受けている時に誤って胸が露出してしまうシーン。
この他、OLが主人公の漫画では入浴シーンは一般的でお風呂に浸かるシーンが必ずと言って良いほど出てくるので
問題になっている模様。

 また、講談社のコミックスをiPhoneアプリ化(電子書籍化)した際には30%がAppleに拒絶され、
コミックス第4巻まではOKだけど5巻目以降はアウトといったことが発生しているとのこと。
 原因は疫病の発生で血を描いている場面。これが残虐シーンと判定されたと述べている。

 アメリカではONE PIECEのアニメも大量に修正され、
NARUTOのアニメは暴力シーンがあるのでゴールデンタイムには放送できない。
 逆に日本の漫画やアニメは世界を見据えて作品を描いて欲しいと要望されるくらいなので
日本の常識はアメリカでは通用しない。

 しかし、それにしたって、子供向けじゃなくて大人向け漫画である『働きマン』がアウトなのを見ると、
Appleの漫画検閲は相当に厳しい。
 iPadが電子書籍市場のデファクトスタンダードになったり、Kindleがデファクトスタンダードになった場合、
日本の漫画は色々な部分を削り、修正し、アメリカの一企業が決める基準を満たした漫画を出さざるを得なくなるのだろうか。

 補足しておくと、紙媒体と電子書籍の両方を出版する漫画。
 電子書籍リーダーは上記のどちらかが世界標準で日本でも一般的になったと仮定した場合の話。

・テンプルナイツ 宮殿騎士団
http://temple-knights.com/archives/2010/05/hatarakiman-out.html