【書籍】徳間書店より『非実在青少年読本』5月下旬発売予定─ 関係者のインタビューやコラム、クリエイターからのアンケート回答

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まっちょつるぎφ ★
この春、ネットやツイッター上でもっとも話題になったのが「非実在青少年」というターム。これは、東京都の
青少年育成条例(東京都青少年の健全な育成に関する条例)の改正にあたり、国際的に進行している
実在の人間(少年・少女)への人権問題である児童ポルノ規制の範囲を広げ、マンガ・アニメ・映画・小説・
ゲーム等における未成年のキャラクターを「非実在青少年」と名づけ、作中での表現を規制しようしたときに
使用した造語です。

  ご存知の方も多いと思いますが、この青少年育成条例改正は、当初2月24日に改正案が提出され、
充分な審議がなされたとは思えないまま、3月19日の都議会総務委を経て、3月末にも本会議で採決という
スケジュールで進行しておりました。国際的な人権問題である児童ポルノ規制を、表現の問題へと援用し、
しかも早急に制度化しようしていたことに対しては、さまざまな形で反対意見が提示されました。そのおかげで
改正案は6月までの審議延長が決まりましたが、この間のTVなどの報道の取り扱い方を見ても、的外れな
ものも少なくはありませんでした。

  戦後、手塚治虫という巨大な個性がマンガやアニメを開拓していった結果、日本は「非実在キャラクター」たちの
宝庫となりました。そして、だからこそ日本キャラクターたちは可愛く、エロティックで、深遠な思想を背負って
いたりもします。都や国はマンガ・アニメ・ゲームを世界に誇る輸出産業と称え、国際アニメフェアや文化庁
メディア芸術祭を主催しながら、一方でこういった規制を同時進行させている――まるで東京オリンピック直前に
野犬狩りをおこなったかのような――この矛盾は何なのでしょう。その疑問にも答えが出せればと思っています。

  そこで、今回の反対活動に中心的役割をはたした藤本由香里氏にご協力をいただき、現時点までの経緯を
なるべく正確にまとめた上で、関係者のインタビューやコラム、そして規制の対象となりえるマンガ・アニメ・
ゲーム・小説などのジャンルでご活躍の皆さんや評論家の方々からのアンケートを多く集め、
〈非実在青少年問題〉について、読み応えのある本にしたいと考えています。

徳間書店 コミックリュウ編集長 大野修一

●表紙イラスト  … 赤井孝美
●裏表紙イラスト … 鈴木みそ

■青少年健全育成条例・および改正案解説

■インタビュー(予定)
 藤本由香里さん(評論家)
 山口貴士さん(弁護士)

 中村公彦さん(コミティア代表)

※そのほか多くの方々インタビューおよび、寄稿を予定しています。

■クリエイターの方々からのアンケート回答
 条例改正案についての賛成・反対意見を、漫画家の方々をはじめ、アニメ、小説、ゲームなど
さまざまなジャンルの方々にアンケートとして回答いただいたものを掲載いたします。

引用元:非実在青少年読本 公式サイト
http://www.sarnin.net/

関連スレ
【漫画家/作家/規制】「非実在青少年」にマンガ業界からリアクション続々 コミック10社、出版倫理協議会等
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1268834757/
2なまえないよぉ〜:2010/04/20(火) 00:27:11 ID:t6we2Xem
どんな内容かわからないけど、まともな意見期待してます。

規制派に挙げ足とられまくるような薄っぺらい内容なら発売しないでくれ。
3なまえないよぉ〜:2010/04/20(火) 00:27:30 ID:v1VeWNhA
僕の存在も非実在になりそうです
4なまえないよぉ〜:2010/04/20(火) 00:52:36 ID:k6AHWOuF
数兆円産業を死守するために必死みたいだけど
世界の青少年に悪影響だからやめてね
5なまえないよぉ〜:2010/04/20(火) 00:52:42 ID:CTZ2njx2
非実在青少年(笑)
6なまえないよぉ〜:2010/04/20(火) 01:00:40 ID:4CPsEwjy
弁護士の山口貴士がいつ見ても山口貴由と騙される

7なまえないよぉ〜:2010/04/20(火) 01:26:13 ID:cpYSAUoX
>>6
そんな覚悟完了してそうな弁護士は嫌だ
8なまえないよぉ〜:2010/04/20(火) 03:04:00 ID:LB/UkG9b
911の後に出版された「戦争と平和」みたいな感じ?
この件に関して、アニメの重鎮連中の声があまり聞こえてこない気がするんだけど、
富野とかパヤオはどう思ってるんだろ?
9なまえないよぉ〜:2010/04/20(火) 03:29:25 ID:1oqh39Ek
>>8
「セーラー服が機関銃を撃つようなアニメじゃ駄目」
「手塚治虫が日本のアニメを駄目にした」
「今の声優は娼婦の声」
パヤオに期待すんな。いくら徳間の本でも。
10なまえないよぉ〜:2010/04/20(火) 06:42:19 ID:nk9756vb
アトムが燃やされる時代にもどしちゃいかんよ。
アニメや漫画がほとんど無かった時代の方が青少年は荒れてたんだから
今更規制強化する理由が利権や宗教思想以外に思い当たらんし。
11なまえないよぉ〜:2010/04/20(火) 08:27:50 ID:NLeWELKT
推進派のインタビューも取って欲しいね。
今後反対派がどういう論理展開をして行けばいいか参考になるし。
12なまえないよぉ〜:2010/04/20(火) 14:33:07 ID:tMr1FpzN
>11
推進派の以下の団体は取材にほとんど応じない。
反対派との対話の意図を持たず、教条主義的に価値観を押し付けているだけの団体。

・日本キリスト教婦人矯風会(エクパットの上部組織)
・日本ユニセフ協会
・統一教会(反共極右のカルト宗教団体)
・ポルノ・買春問題研究会(マイナー極左団体の分派のラディカル・フェミニズム団体。米イクオリティ・ナウと極めて親密)

ちなみにラディカル・フェミニズムの主張を大幅に取り入れてポルノを厳しく規制したカナダは学術的な書物の
引用でさえ規制したため、当のラディカル・フェミニズムの書籍でさえ販売を規制された。

カナダの現況
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4496342/
13なまえないよぉ〜:2010/04/20(火) 17:35:29 ID:ngd3aqPa
かわりに政治的に動きまくってるね
14なまえないよぉ〜:2010/04/21(水) 04:16:47 ID:QnqPaKVE
っていうか、エロい者は一般でやるなという都の主張に
真っ向から文句いうクリエイター達って醜いんだけど

まるでエロは文化だから子供と一緒に学びましょうっていってるみたい
子供と一緒に笑いながら「アキソラ」を見るような国にはなってほしくないけどな
15なまえないよぉ〜:2010/04/21(水) 07:56:38 ID:rx+I0Fqk
16なまえないよぉ〜:2010/04/21(水) 21:30:42 ID:p/Nre8Gt
>>14
エロい者以外も規制。ここの部分読んだ?
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
二 年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から、
十八歳未満として表現されていると認識されるものを相手方とする、又は非実在青少年による性交、又は性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を
視覚により認識することができる方法で、みだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、
青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
17なまえないよぉ〜
19日発売の「リュウ」に広告載ってなかったような(編集長なのに)
よっっっっぽどの緊急発売なのか