【話題】幻に終わったXboxのドリームキャスト互換・今明かされるその理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
Xboxってなんだかセガのハードっぽくない?

そんな風に感じたことのある方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?

その直感はあながち間違いではなかったことを物語るエピソードを、前・マイクロソフト日本法人会長の
古川 享さんが、Twitterで語っていたのでピックアップしてみました。

お話の登場人物は、当時のセガ代表取締役会長兼社長であった故・大川 功さんと、みなさんおなじみの
マイクロソフト会長(当時)ビル・ゲイツさんです。


CSKの大川氏が亡くなられる前に何度もゲイツを訪ね、DreamCastの互換性をXBOXに組込むのであれば、
セガのタイトル資産をXBOX に提供し、ドリキャスのお客様への道筋を作りたいと切望されていた。
大川氏がネットへの接続は必須と主張、MSはネット接続はいらないと破談に。
[2010-01-11 10:17:36]
http://twitter.com/SamFURUKAWA/status/7612161941


大川さんは、ドリームキャストがインターネットに繋がるゲーム機であることに一番こだわったこと
でも有名ですよね。その時代を見る目は正しかったのは、現在のゲーム業界が証明しているのですが、
ドリキャスが登場したのは98年。時代がまだ追いついていなかったようです...。


大川氏は自分の力でゲイツと交渉し、ドリキャスのお客さまに継承プランを提示できなくなったと思われた。
なおかつ、自分の関与がセガに良かったのかと思われ、死ぬ前に個人資産850億円をセガに寄贈され
「ワシの開けた穴は少しでもこれで埋めといてんか?」と言って亡くなられた。
[2010-01-11 10:34:06]
http://twitter.com/SamFURUKAWA/status/7612687254


大川さんマジ男前! 当時このニュースを聞いてそう思ったものです。
でもこの850億円をしてもセガは倒れたままなのでした...無念。

黒船来襲か!? と言われたものの、日本市場向けのソフトがそろわず不人気ハード負の
スパイラル(ハードが売れない、ソフトが出ない、ソフト出しても儲けが薄いの連鎖)に
ズルズルとはまって日本市場でフェードアウトした初代Xbox。ドリームキャストと互換性が
あればまた違った結果になっていたかもしれませんよね。歴史と馬券にたらればは無いのですが、
この「if」は見てみたかったです。

SamFURUKAWA [Twitter]
http://twitter.com/SamFURUKAWA

◎ソース:Kotaku
http://www.kotaku.jp/2010/01/dc_xbox_compatibility.html
2なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 02:28:43 ID:Tvz+55ln
マジか糞箱売ってくる
3なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 02:30:00 ID:cLGcFPf9
MKU
4なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 02:30:00 ID:jvgpb1jw
GDドライブをX-BOXで採用するつもりだったのか?
5なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 02:31:32 ID:+ciuPGUs
新ハードは箱もPS3も死に体だけどな
6なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 02:36:42 ID:jcFHUZC1
チョン電通にやられたセガと日立哀れww
スクエアも破綻して銀行がでなければ潰れていた

セガはチョンパチンコの傘下、流失した人材はチョンゲにも流れ
マイクロソフトにもww

ネットやTV企業叩きでだれが得をしたか考えてみるんだなwww
韓国日本工作室は死ねw
7なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 02:40:20 ID:4J6S0HLl
マジかよく蕎麦粉打ってくる
8なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 02:53:26 ID:5OGk/jKC
PSとサターンと迷ってサターンを買ってしまった俺は負け組み
結局ぷよぷよ専用機になってしまった
9なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 02:54:51 ID:/EESY+uJ
???
初代箱ってネット対戦に力入れてなかったか?
10なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 03:03:10 ID:VfdvJf1g
ドリキャスってwiiより画質いいしやりやすかったな…
ソニック見たときビビったのを覚えてるわ
11なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 03:16:12 ID:c5OviDFG
何日前の話題だよ

Xboxってなんだかセガのハードっぽくない?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1263596617/
12なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 04:06:27 ID:WttXfxG+
セガは常に時代の2歩先を行くからなぁ・・一歩でいいのに・・・セガさん、二歩は反則負けになっちゃうんだよ・・。

発売されたソフトとかの機能とか見ると、あと3年遅く出てれば時代にピッタリの大ヒット作になってたものばかり。
13なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 04:10:58 ID:jvgpb1jw
ドリームキャストは、あのコントローラーがなぁ・・・サターンより大幅に退化してるし。
あと、容量は少ないわ高いわ電池喰うわうるさいわのVMメモリーとか。
14なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 04:32:05 ID:LhitEICO
俺はサターン派だった。ドリキャスは買わなかった


互換性がなかったからだ
15なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 04:48:03 ID:Cg59N9c7
>>1
なんか、ずいぶん遅かったな

ドリキャスとXboxの互換性が実現しなかった理由
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1263502124/l50
16なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 05:28:44 ID:g9Kp/uXZ
>>12
ミクシとかみたいに売れなくても我慢して流行るまで宣伝費かけ続けるって事が出来なかったからなあ。
何やっても。
17なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 05:47:20 ID:S8WzYYIr
>>12
言い方を変えると、時代を先取りすること自体が目的になって、
ユーザー放ったらかしの企業ってことなんだけどね。
18なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 06:16:41 ID:w4lCTyBN
>◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
ゲハでやれ
19なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 07:11:02 ID:rwG5JicM
初代PSがスーフェミぽい方が気になるのはなんでだぜ?
20なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 07:26:39 ID:hweSeFBU
>>17
そんな事はないだろ
マシン的にも、あの当時抜けていたし、マニュアルしかり、ユーザーに対する配慮も大きかったっしょ。
ソフトにしても、シーマンとかよくあの時代に、採算度外視して家庭用でつくったもんだい。
如何せんこと、供給が追いつかなくて、ソフトハウスも販売しようにも計画できなくなったのは痛過ぎたのが敗因としか言いようがない。

21なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 07:43:47 ID:9fkzKsSr
XBOXは初代からめちゃくちゃネットに力いれてただろ。
対戦部分だけじゃなくてDL販売で安いゲームうったりとか。

DCのネット資産つかって運営させろみたいな注文でもしてたんじゃないか?
22なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 08:18:07 ID:hzRA4Sjl
似てる似てる

独裁者ヒトラー率いる糞残虐ゲーのアンゴルモア真っ黒ソフト。
残虐ゲーヤクザゲーの糞ゲー量産ガセ

信者は脳みそ壊れた知恵遅れ韓国部落民
23なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 08:53:02 ID:1t5fX1UM
日本語でおk
24なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 08:59:45 ID:j3mxZnA4
>>8
おめーがセガ信者になれなかっただけ
25なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 09:32:29 ID:x1o6VOrJ
>>6
なんでいつも朝鮮と電通が関係してくるかさっぱりわからん。
博報堂とかはどうなるんだ・・・
26なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 09:39:12 ID:LcZjM6U8
>>21
ネットをMS側がいらないと主張したっていうのは理由として合点がいかないよね。
27なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 09:39:52 ID:Ofwc7Dlc
どちらかと言うと秋元と鈴Qにやられたって感じ
28なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 10:25:35 ID:hOqhehyc
互換はGDが有る限り無理だったろ。
そういや、PCに挿すDreamcastカードみたいな話もあったなw
PC-FXボードに対抗したネタだったのかもしれんが。


どちらにしても、セガ社員の資産食い潰し能力考えたら
セガには関わらない方が無難。
29なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 10:31:35 ID:1HW68vRe
>>22
お前の方が気持ち悪いわ
30なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 10:53:28 ID:tQhbNNqa
>>19>マジレス、PSはソニー制作のス-ファミCDドライブの独自開発だよ。
元々、任天堂と共同で開発してたが、
ソニーが美味しい所を取りそうと感じた任天堂がフィリップスと契約→頭に来たソニーがPS作った訳。
なら、GKが今だに恨みでゲハ荒らすのが納得だなw

>>25 実際、「電車男」からネット影響力調査・個人情報抜き取りを担当しとるなら尚更。
でなきゃ、言いたい放題出来ないでしょw
31なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 10:58:46 ID:NxUwOOtJ
そもそもドリカスはセガらしさと決別するってコンセプトだったのに
「セガってのは〜」と語られてもピンと来ない
32なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 11:00:39 ID:NxUwOOtJ
>>30
任天構成員はセガ潰しに躍起になってたもんね。
クソゲーしかないとか散々ネガキャンしてたのにVCで配信するとかw

ヤクザはほんと倫理観ねえなw
33なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 11:16:26 ID:tQhbNNqa
>>32>任天堂が業務用から撤退したのは、当時のセガの力が強過ぎだったからね。
「業務用はこのまま衰退する」と捨て台詞吐き捨てて。
…実際、当たったけどな。
ま、当時と今のセガは役員・社員別物な外注会社な、過去の財産しか売りが無いから愚痴らないでW
…中断してたはずのムシキングも、又持ち出ししてるしw
34なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 12:11:40 ID:ik3epv7z
セガコンシューマー機撤退の原因は既にサターン時代にあったって話だけどな。
DCはそれを挽回しようという最後の勝負だったと。
純ゲーム機としては本当に良くできていた。耐久性以外は。
ゲームを遊ぶにはあのスペックで充分だと今でも思う。
35なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 12:48:00 ID:g3EaMl45
DCの「プロバイダー無料」制は当時のネット拡大に確実に貢献したはず
36なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 13:21:27 ID:Qvs97O8X
>>35
その代わり
非県庁所在地の一部地方都市は高額な電話代を払わされましたが
37なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 15:15:42 ID:us4eogmn
サターンはメモリカセットがまずかった。ゲームは良作多いのに。
38なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 16:15:13 ID:UbG+H7Nz
>>35
俺はファンタで高額な電話請求きて親に大目玉を食らった記憶があるwww
まぁそれほど自分は衝撃的で面白かったんだけどね
GG、MD、MCD、SS、DCを買って大いに楽しんだ
昔のセガは大好きだったが今はダメだな・・・
39なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 16:18:39 ID:Ofwc7Dlc
>>38
ゲーセンでやった方が安い連邦VSジオンとか意味不明だったねw
PS2でZが出た時は月額980円でやりまくったよ
40なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 17:45:26 ID:a7vrX2uJ
セガも、ネット販売でDC資産を有効活用しないとね
41なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 17:56:05 ID:UGBxLAGM
>>34
いや標準パッドが一番駄目だろ
42なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 18:07:44 ID:lY/U6m81
>>41
サターンパッドが良すぎただけだろ
43なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 18:26:33 ID:1wD8Yk1H
ドリキャスのドライブがDVDだったら
もっといけてたとは思う。
44なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 19:19:52 ID:czqHross
正直ドリキャスは出す前から負け確定してたと思うわあの頃の状況だと
45なまえないよぉ〜:2010/01/17(日) 19:23:27 ID:RBUb8S4M
>>22
ゲームハードにはなんでこういう人が多いんだろう?
子供が多いからかな?
46なまえないよぉ〜:2010/01/18(月) 00:55:30 ID:Qduyih5m
>>42
DCパッドは悪すぎた。
>>43
あの当時にDVDだったら高額ハードになって全然売れなかっただろう。
47なまえないよぉ〜:2010/01/18(月) 02:03:15 ID:LiJlsJnt
標準パッドでつくりが最高なのは3DOだな。剛性もあるしボタンの押し心地が最高。
次点はPIPPIN ATMARKのトラックボール
48 [―{}@{}@{}-] なまえないよぉ〜:2010/01/18(月) 23:18:57 ID:XTegQ2ev
>>34
> セガコンシューマー機撤退の原因は既にサターン時代にあったって話だけどな。
> DCはそれを挽回しようという最後の勝負だったと。

元々は、ソニーにエニックスとスクエア抑えられて、
起死回生の一撃で、バンダイ取りにいったんだけど
見事に振られたのが、衰退の始まり。
それまでは、バーチャやキャッシュバックキャンペーンで、食いついてた。
その後、中山社長が、Junior問題で失脚。
大川と入交に主導権を握られて追放。
入交が社長になるも、ゲーム業界の事を全く理解せず経営。
ドリキャスの発表会で、ソフトの事にほとんど触れず
ハードの性能ばかり唄って、ポリゴンで作った自分の顔を
動かせて上機嫌も、社員はどっちらけ。
数ヵ月後、大方の予想通りSONYにかるーく越えられて失笑を買う。
しかも、ソフトに関して全く理解できてない為、野放しにしてたら
鈴木某にシェンムー爆弾を爆発させられる。
大川、入交で笑えない新商品の発表を繰り返し、企画デザイン費を
湯水のように消費した上、大川死去。入交追放。
この時点で勝負あり。
コンシューマー部隊を、根こそぎリストラして、セガのコンシューマー
ハードは永久に息の根が止まりました。
49なまえないよぉ〜:2010/01/19(火) 12:39:49 ID:8rkfyA27
ゲームアーツの日本人スタッフが作ったガングリフォンが出ればいいのに
50なまえないよぉ〜:2010/01/19(火) 12:57:35 ID:K+3vyoX4
>47
ネオジオCDのパッドを忘れるな。
51なまえないよぉ〜:2010/01/19(火) 13:39:08 ID:e0OhG/3j
当時知り合いが大川会長と同じ病院に入院してたが
会長が病院関係者に大変お世話になったという事で病院関係者と入院してた患者全員にドリキャスをプレゼントしてて羨ましいやら大川スゲェと思ったりした
52なまえないよぉ〜
マジかよ俺ゴキヲタやめるわ