【業界】08年の国内アニメ市場、2年連続マイナスで02〜04年並みの2129億円 メディア開発綜研発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
情報メディア産業の調査コンサルティングなどを行うメディア開発綜研の調べによれば、
2008年の国内アニメーション市場は2129億円であった。これは同社が行う「アニメーション
市場分析プロジェクト」の調査結果によるものだ。

これは2007年の2302億円を9.2%下回り、2年連続の減少となった。アニメ市場は2006年に
過去最高の2415億円をつけた後、下方トレンドに転じたことになる。これは昨今アニメ業界でも
指摘される業界の停滞感と一致するものだ。

メディア開発綜研は、市場の縮小は劇場映画の伸び悩み、テレビアニメの放送本数の減少、
アニメDVDの出荷額の減少によるものだとしている。

劇場アニメーションは『崖の上のポニョ』のヒットがあったが、海外のアニメーションを中心に
伸び悩んだ。また、テレビ番組は地上波の放映が減り、DVDはレンタル市場の冷え込みもあり
アニメビデオの出荷額が大幅に減少したとしている。

メディア開発綜研は、国内で継続的にアニメーション市場規模を調査している数少ない
組織である。同様の国内アニメ市場の規模の調査は日本動画協会によるものもある。

しかし、日本動画協会の調査は主に制作者の売上から算出しているのに対し、メディア開発綜研の
調査では映画興行やDVD販売など、消費者の支出、小売段階から市場規模を描く。
両者は異なる種類の調査だが、その市場トレンドは一致することが多い。動画協会の調査でも、
2006年から2007年にかけては市場規模が減少しており、2008年も縮小したとみられる。
2007年からのアニメーション市場の下方トレンド入りは、どうやら間違いなさそうだ。

メディア開発綜研のこれまでの調査によると、国内アニメーション市場は1995年から2000年まで
1500億円から1600億円超の安定期にあった。2000年以降に成長期に入り、2006年までこれが続いた。

市場の拡大は新規企業の参入や、アニメ制作需要の拡大によるものである。しかし一方で、
需要を上回る供給の増加により、既にこの時期に多くの企業でアニメ製作の採算が厳しく
なっていたとみられる。

2007年以降の動きは、こうした採算悪化に耐えられなくなった企業が市場から撤退、製作の
縮小に動いた結果とみられる。2008年の市場規模は、それでも2002年から2004年並である。
2009年以降は、市場縮小がどの水準で止まるかが注目される。

アニメ!アニメ!
http://animeanime.jp/news/archives/2009/07/2_29.html
2なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 18:48:29 ID:Ih5cUWYE
ジリ貧ですな
3なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 18:53:08 ID:5xExIj7X
キモ豚相手のポルノっていうニッチの袋小路に突進した当然の結果だわな
4なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 18:56:22 ID:ReEJNa8x
そもそも深夜アニメが多いんだよな。

ゴールデンでやれよな。
5なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 18:56:49 ID:z7+6O4Xq
ロリっぽいキャラのパンツ見えてりゃ何でもいいなんて真性ヲタ向けアニメばっか
そりゃジリ貧になるだろ まぁけいおんヲタみたいにキャラが持ってたら
使わない物でも買い漁る様なヲタ版スイーツな連中もいるから それなりに商売にはなるのかな?
6なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 18:58:49 ID:jFHko4B3
>>4
雛壇バラエティより視聴率が取れて儲かるなら勝手にそうなるがな
7なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 18:59:10 ID:YAnCjsFM
テレビ局がぼったくってる限りどうあがいても赤字
8なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 19:02:17 ID:7dbeuixt
萌豚はちゃんと金払うから。
外人向けにオサレアニメのゴンゾは死亡だしな。
そもそもアニメバブルが弾けて、やっと正常になった
9なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 19:08:53 ID:3GW65zU5
2006は業界が燃え尽きる前の最期の光だったなつくづく
10なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 19:10:07 ID:3GW65zU5
前朝日が同じ記事書いたら
豚が発狂して
「ネトアサの工作だ!」
とかニコニコでサイバーテロしてたな
アニ豚=ウヨと自分から白状したわけだが
11なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 19:11:33 ID:WRlVR6Lf
20万人が100万円を使っている計算か。
もっと一般人をオタクになるよう洗脳しないと、これ以上の伸びは難しいだろうな。
12なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 19:16:38 ID:aCCsgSoT
ブルーレイに完全に切り替わってない
(ハード買うまではと思ってるうちに興味が無くなる)
過当競争、飽和状態だった
日本全体が不況から脱しきれてない
要因はこんな所ですかね
13なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 19:19:33 ID:s1WgxFFX
エンドレスエイトが糞なのも市場が縮小した影響か。
たまったもんじゃねぇな。
14なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 19:21:21 ID:rt5qB8Cw
割れか
15なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 19:22:31 ID:NmVAx5vM
更に去年から世界的不況だから
ホームレスに変わった奴もいるだろ
16なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 19:40:57 ID:B1co1BIl
          ,r- 、,r- 、
        /// | | | l iヾ
       /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
       // (●) (●) ヽヽ
     r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
     | | |   ),r=‐、(   | | ノ
     `| |ヽ    ⌒     ノ|.||
    _| | | |\ `ー-‐'' /| || ||
   ◎ー)    /    \
    |  |   (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!!
    ~~~   /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!!
        /    Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!!
        ゙ー―――(__)
17なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 19:48:54 ID:Hxl8xo3K
最近ラノベ・エロゲ上りじゃない濃い作品ってあったけ?
まぁヌルヲタってかアニメ好きレベルでようは知らんがな
18なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 19:50:38 ID:afML5/Zx
アニメとかってそんなに数はいらないんでもっと質をあげてください。
19なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 20:07:14 ID:cChuGJz7
>テレビアニメの放送本数の減少

うそつけw
20なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 20:10:50 ID:yoo7PUO3
そらこんだけ経済良くないんだからアニメ産業だって影響はあるだろうな
アニメだけの問題ではない
21なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 20:11:51 ID:5xExIj7X
>>6
んで視聴率至上主義と心中か
22なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 20:12:36 ID:5xExIj7X
>>8
いくらナメてかかってもホイホイついていくのが豚だからな
23なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 20:22:15 ID:oReQGtmK
メディアミックスが進んでるので他のグッツでなんとか回ってるわけだ
24なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 18:38:41 ID:SRdCpWmR
テレビ局がぼったくってる
25なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 19:31:07 ID:PWkPo2YD
テレビ局と割れにフルボッコ状態だからね
26なまえないよぉ〜:2009/08/07(金) 01:18:11 ID:Vp8FjN8E
テレビ局が
27なまえないよぉ〜:2009/08/07(金) 01:19:30 ID:B5iN5wFB
02〜04ってDVD買い漁ってた頃だ・・・・・
28なまえないよぉ〜:2009/08/07(金) 01:26:19 ID:G41CzoZS
けいおんが唯一の希望か・・・
29なまえないよぉ〜:2009/08/07(金) 06:45:03 ID:UvJRS+DJ
>>28
末期症状の間違いだろ
30なまえないよぉ〜:2009/08/07(金) 07:55:02 ID:E3O7jlgL
>>28
けいおんだけ売れたって業界的にはプラスにはならん
現に他の作品の数字がヤバすぎる
31なまえないよぉ〜:2009/08/07(金) 10:34:18 ID:p1FJesjN
2年連続アイマスで…に見えた
32なまえないよぉ〜:2009/08/08(土) 17:49:56 ID:TtxhajdF
今回の夏コミがコミックマーケットのピークになるような気がする。
33なまえないよぉ〜:2009/08/08(土) 20:36:03 ID:8e4AivQx
>>32
アグネス&野田が来るからなw
冬コミはないなw
34なまえないよぉ〜:2009/08/08(土) 20:48:30 ID:/1Totwx9
アニメ業界的に今年凄い仕事少ないらしいよ
大手でも作ってない会社あるくらいだから
35なまえないよぉ〜:2009/08/08(土) 20:57:58 ID:Je6vOIlZ
そりゃ不況だしな
どこの業界も苦しいよ
36なまえないよぉ〜:2009/08/08(土) 22:30:25 ID:NpDBF97+
もっと減ればいい
安易に濫造して安易に会社起こして請けて安易に見られて
てめーらでアニメの価値を下げて行ってるんじゃ世話はない
37なまえないよぉ〜:2009/08/08(土) 22:50:38 ID:TtxhajdF
>>33
政権交代したら記者クラブ全面開放がありそうだから、反対運動は今以上にやりやすくなるのじゃね?
38なまえないよぉ〜:2009/08/08(土) 22:51:18 ID:TtxhajdF
>>34
へえ。
39なまえないよぉ〜:2009/08/08(土) 23:00:16 ID:t2fz4MYN
原作アリは途中でアニメ化するから終わりが中途半端。
オリジナルは1クールで終わってしまうので、気に入っても先がない。
詰まらん……
40なまえないよぉ〜:2009/08/10(月) 09:20:50 ID:qCOnorCl
フジテレビが逃げれば、絶望だろうなw
41なまえないよぉ〜:2009/08/10(月) 10:34:49 ID:0jtbFly3
萌え豚向けの狭い濃いアニメばっかだし
DVDはボッたくりで何ヵ月にも渡って買わせ続ける

アニオタは馬鹿だから、それでも騙されて数字を宗教信者のようにありがたがって買いあさるけど、商売として限界だわな
42なまえないよぉ〜:2009/08/10(月) 11:49:48 ID:PIh33mnQ
やっぱりアニメはオリジナルがいいよ今のご時世難しいんだろうけどさ
43なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 07:30:20 ID:fB5j2r03
>>41
萌え豚相手の霊感商法まがいの商売としては行き着くとこまで行っちゃったからなぁ…
その答えはアニメ表現に価値など無し。ネットで煽って洗脳して躍らせろ。なわけで
価値判断を伴って買える商品を用意しなきゃこの閉塞状態は覆らないよ。
バカ相手のボッタクリに味を占めて新作は愚か一般向けだろうが旧作だろうが
ひたすら異常な値段で売る日本のビデオ販売業者に改善の期待は出来ないけど
44なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 09:52:50 ID:W8iZ0gGz
金掛けて失敗した例が山ほどあるからな
出資者側を騙すことが出来なくなったからユーザーを騙すようになったんだよ
45なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 10:32:41 ID:/fs/oM2E
アニメに萌豚以外は金を払わない状況なんだから当然だわな。
46なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 11:01:07 ID:esprHuyt
まったくだ。

オサレアニメ(笑)や渋いアニメ(笑)が好きな
「本当のアニメファン」(笑)「わかってるアニメファン」(笑)の方々は

「自分達がアニメに金を出さないから萌えアニメが氾濫する現状になった」

という事実をもっと反省しる。

オサレアニメ(笑)や渋いアニメ(笑)にしっかり金を出していれば
制作会社もそちらを優先的に制作するのだから。

口だけ立派で金は出さないヘタレ。それが「わかってる」(笑)方々の特徴。
47なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 11:06:21 ID:ak4h+UtE
いいんじゃねーの?
そこで自民党公明党がアニメやゲームの表現規制して完全に潰すわけだし
48なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 11:08:59 ID:fB5j2r03
チープな映像50分に6000円とか出せる池沼はそりゃ萌え豚しかいないだろ
限度を超えたバカから搾るのを前提にすればそりゃポルノ頼りになるわな
49なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 11:13:24 ID:fB5j2r03
下手糞な商売しかできてない事を愛想尽かして去った客に反省しろと求める
池沼の論理は複雑怪奇
50なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 11:28:52 ID:kdO6g10u
総人口自体が減少に転じて、この不況。
娯楽から使う金削られるのは仕方ないね。

下げるどころか値段を上げないと今までの売り上げ確保出来ないだろうな。

薄く広く売り上げるのが理想だけどさ
51なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 11:29:35 ID:Pm3h+oWL
全部ウィニーとyoutubeが悪い!
52なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 11:45:07 ID:esprHuyt
>>49

金を出さないのは「客」じゃないし
「商売」も成立してないよ。

53なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 11:48:35 ID:tn04SjrX
ひとくちにアニメ市場といっても、色んなアニメ市場があるわけで、
キモヲタ向け、一般向け、海外向け、レンタル、セルDVD、どういう市場がどのくらい落ちてるとか
簡単に記事に書いてくれたら分かりやすいのに
54なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 11:51:17 ID:s3rbCW4a
だから、DVDの値段を下げろとあれほど・・・っうても、最近は小学生でもマジコンを使いだす始末だしな、親が教えないと小学生がするハズが無い

あと、地方にもちゃんとアニメを見れる環境にしろよ
55なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 12:08:34 ID:W8iZ0gGz
>>54
ネット
中学生、高校生の知り合い
友達
ルートはいくらでもあるぞ
56なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 12:36:08 ID:AmhM2fJ+
オサレアニメを是とする風潮がアレなんだよな
素直に萌えアニメが好きですってアピールすりゃいいのに
57なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 12:45:08 ID:TPNOJpsD
その通り!

オサレアニメ(笑)は売れないんだから駆逐されて当然
オサレアニメ(笑)好きの自称「わかってる」人間達は嘲笑の対象だ

そして最近は萌えアニメ(笑)すらも売れなくなってきたんだから
今度は萌えアニメ(笑)好きの「萌え豚」が笑われる番だね

このままアニメ(笑)業界が縮小し続けるなら
もう「アニヲタ」自体が情けなくて恥ずかしいよね
58なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 13:03:07 ID:sw3unnp8
>>56
そんな風潮どのへんにあるのか
普通にみんな萌えアニメで大騒ぎしてるじゃないか
例:けいおん

だいたいオサレアニメってなんのことだ?
59なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 13:05:28 ID:W9kSAueT
京アニみたいな中身薄っぺらのゴミクズを宣伝工作だけで売り逃げする連中が
でしゃばるようになって完全におかしくなったなアニメ業界は
60なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 13:09:07 ID:msSBpdNb
ようつべニコニコが登場してからアニメは買って見るものではなくなったのか
61なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 13:17:07 ID:6w6kIAgL
>>58
オシイアニメの反対のことだ。
62なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 14:45:01 ID:/aXF2k4I
オシイアニメってあんま面白くねーよな
63なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 15:04:30 ID:dVaDOqB4
咲とかけいおんとか萌えアニメはもうおなかいっぱいだよ
64なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 15:05:30 ID:AmhM2fJ+
>>58
オサレアニメの特徴

・声優が俳優などの棒 → 声優を使わないこのアニメオサレだろ?www
・キャラデザがリアル寄り → 2頭身のデフォルメ萌えキャラとかきめぇwww
・テーマソンガーが一般アー → アニソンとかイラネwww
・原作は無名 → この地味な原作に目をつけたとこが味噌www
・深夜アニメ以上の過剰な宣伝をする → これ見ておかないと流行についていけないよ?www
65なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 15:24:44 ID:W8iZ0gGz
・登場する黒人がストリート系ファッション
・タイトルを洋楽からインスパイア
66なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 18:48:29 ID:9YRDXQ63
>>54
今放映してる殆どのアニメはネット環境さえあればカバーできるし
あと足りないのは衛星入れとしか言えない
http://www.geek-p.com/
67なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 19:04:45 ID:AmhM2fJ+
>>54が言ってることは都会は無条件に好きなだけアニメを見れるのに対し地方住みは金出したりいろいろ苦労を強いられるってことだろ
んで、都会人のそれに対する定型文が「いやなら引越ししろ」っていう感じなのな
要は生まれた時点で人間環境から何から全て違うわけだが恵まれた奴は自分がいかに恵まれているか、それに気づかないと

そういうこった
68なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 19:11:50 ID://mWtnrT
けいおん!大勝利
69なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 20:06:02 ID:sw3unnp8
>>64
それとオサレってどう関係があるの
70なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 20:39:55 ID:YfpEJ/fj
>>64
「ディズニー」に通ずる部分があるね
71なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 20:42:15 ID:ZT3LCw3G
>>64
ジブリか。
72なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 00:41:29 ID:fzKRQLii
化物語のひたぎたんが好きです
73なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 00:44:31 ID:ApVXsfZb
やっぱ、種とかハルヒくらいまでが
商売的には絶頂だったんだろうな
裾野が広いに越した事はないけど
粗製濫造にならない程度で安定してくれりゃいいのか
74なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 00:52:55 ID:R13nNNUg
アニメの本数がかなり減ってるな
75なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 00:56:37 ID:qRw4CBAb
どのくらい?
76なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 01:01:57 ID:x7RGJ60G
ツンデレブームもだいぶ下火になってきたからなぁ…

てかその系統の作品が増えすぎだな

次のトレンドを作らないと盛り返せなさそうだ。
77なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 05:35:44 ID:HHRf17Py
動画サイトが主流になってるから下がる一方だろ
しかしまだまだアニメは多すぎ
78なまえないよぉ〜:2009/08/18(火) 13:13:11 ID:V0RG/EKV
アニメもっと減ればいい
79なまえないよぉ〜:2009/08/18(火) 17:34:14 ID:CgAor0qh
もうちょっと減らしてもいいと思うよ
2006年当たりが異常な数だっただけで、まだまだ多い

プラネテスやPPGZみたいな良アニメを作ってくれ
80なまえないよぉ〜:2009/08/18(火) 17:44:33 ID:d9+DteYg
全国放送してる大作にヒットが無いからでは
81なまえないよぉ〜:2009/08/24(月) 15:53:08 ID:LjEWrkbh
ヒット無いな
82なまえないよぉ〜:2009/08/24(月) 16:15:27 ID:FSYYRlgn
自民のアニメ規制が加わったら、アニメ業界は滅亡だな
83なまえないよぉ〜:2009/08/24(月) 16:27:21 ID:d/lPtDKy
2002年から2004年っていうと萌えアニメがじりじり伸びてきた年か。
なんだ、まだまだ大丈夫じゃん
84なまえないよぉ〜:2009/08/24(月) 16:40:29 ID:dJKDQNiS
版権持ってない製作会社なんてアニメがヒットしようが失敗しようがどうでもいい話だからね
アニメを作れればいいと考えてるから

85なまえないよぉ〜:2009/08/25(火) 19:02:56 ID:UnSyD9sc
ハルヒも死んだしな
86なまえないよぉ〜:2009/08/28(金) 23:17:54 ID:mAa2XOzk
アニメ減ってくれ
87なまえないよぉ〜:2009/08/28(金) 23:38:04 ID:vZhUxFPW
都合が悪いスレは伸びないな
88なまえないよぉ〜:2009/08/29(土) 17:19:47 ID:fTbYjx8y
誰に都合悪イン
89なまえないよぉ〜:2009/08/29(土) 18:23:53 ID:EAiDOwgt
昨年は三次元の舞浜は盛り上がったが、二次元のディズニーがさっぱりという報告もある。

今年は、オタク文化再燃をモットーにやっておかないと、また舞浜軍に返り討ちだ
90なまえないよぉ〜:2009/08/29(土) 18:56:01 ID:ceEWqVG1
誰と戦っているんだよ

経済が上向かなきゃヲタクの可処分所得が減ったまんまな話だ。
91なまえないよぉ〜:2009/08/29(土) 20:54:54 ID:1dud/HIE
2年前ってハルヒとかギアスがヒットした時期じゃん。
そりゃヒット作品が少なければ下がるだろ。
92なまえないよぉ〜
ことしはけいおんくらいしか大ヒット作ないか