【アニメ】06年頃をピークに作品数・DVD売り上げ減少 動画協会理事「官民が力を合わせて人材を育て、質の高い作品を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
日本の「ソフトパワー」として期待を集めるアニメが、06年ごろをピークに作品数もDVD
売り上げも減り続けている。今春の新番組も激減。関係者は「アニメバブルが崩壊し、
右肩下がりの時代に入った」と話す。(小原篤)

制作会社などで作る日本動画協会によると、1年間に放送されるアニメ番組は00年には
124本だったが、06年には過去最高の306本と急増。それが08年には288本に減った。
4月開始の新番組も、06年の60本台をピークに減少に転じ、今年は30本台の見込みだ。

同協会の山口康男専務理事は「数年前からのバブルがはじけた。少子化と不況で市場は
右肩下がり。業界は人余りからリストラへ進むのではないか」と話す。

■深夜放送で品気

バブルをもたらしたのは、90年代後半から増え始めた深夜アニメ。キー局、UHF局、
衛星放送などで深夜帯に放送し、ビデオソフトを収益源とする青年向け作品だ。90年代
半ばの「新世紀エヴァンゲリオン」のヒットを受け、制作会社とビデオ会社、出版社などが
組んで競うように作品を送り出した。テレビ放映は、ソフトを売るための30分間の
コマーシャル、という側面もあった。

「放送局は、余っていた深夜の放送枠が売れ喜んだ。マスコミは『海外でも人気』『萌えブーム』
などと持ち上げた。景気回復で投資先を探していた金融会社や新興のIT企業なども参入し、
本来ニッチな市場に過剰な期待が集まった」と、あるプロデューサーはバブルの構造を解説する。

「剣風伝奇ベルセルク」「マリア様がみてる」「ローゼンメイデン」「ひぐらしのなく頃に」「マクロスF」
など、様々なヒット作や話題作が生み出され、深夜は「アニメの楽園」と化したが、ソフトの
売り上げにはかげりが見えてきた。

日本映像ソフト協会の統計では、日本のアニメソフトは05年に国内で約971億円、06年に
約950億円を売り上げたが、07年には約894億円、08年は約779億円と下降線をたどる。

「ソフトが売れないのは、増えた作品がどれも、美少女やメカといった売れそうな要素を
並べただけで似たり寄ったりだとファンが気づいたから」と、別のプロデューサーは話す。
「ハイビジョン録画機が普及してきたし、不況で若者の可処分所得も減り、ソフトは厳しい選別に
さらされる。それに耐える力のある作品を作るしかない」

asahi.com
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html
続き >>2
2あやめφ ★:2009/05/04(月) 12:32:25 ID:???
■海外も伸び悩み

人口減で縮小する国内に代わって期待される海外市場も、伸び悩んでいる。代表が米国だ。

日本貿易振興機構(ジェトロ)の推計によると、米国での日本アニメの市場規模(キャラクター
市場を含む)は、03年の48億ドルをピークに07年には28億ドルまで減少した。ソフト(DVD・VHS)の
売り上げも02年をピークに下降基調だ。

DVD不振はネットでの違法配信が一因。日本で放映された数時間後には、ファンが字幕をつけ
動画投稿サイトやファイル交換ソフトを使い配信してしまう。

そこでテレビ東京は今年1月、米国の動画サイトで人気アニメの即日配信を始めた。
キー局では初の試みだ。現在9番組を、日本での放映から約30分後に有料会員向けに
字幕付きで配信、7日後には広告付きで無料配信している。同サイトでは今春、
フジテレビ作品も配信を始めた。

テレビ東京の川崎由紀夫アニメ事業部長は「違法配信を抑制し、待たずに見たいという
ファンのニーズに応えた。いずれはサイトを通じて関連商品も買えるようにし、世界中の
ファンから直接お金が入るビジネスモデルを確立したい」と話す。開始から3カ月で、
約1万8千人の有料会員を獲得したという。

■量より質重視へ

石油ショックによる不況時には、「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」「機動戦士ガンダム」などが
アニメブームを巻き起こした。この頃の年間作品数は100本以下。90年代のバブル不況には
「エヴァ」や深夜アニメの隆盛があった。この頃は150本前後だった。

年齢層を広げ市場を開拓して成長を続けてきたアニメだが、「もうそんな余白はない」と
山口専務理事。「年間の総制作分数で、日本はすでに中国に抜かれたはず。これからは
量より質を重視し、国公立大学でアニメをじっくり教えるなど、官民が力を合わせて質の高い
人材を育て、それを日本の強みとする道を考えるべきです」
3なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:33:42 ID:fL36xyOA
ただ単に高すぎるんだよ
4なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:35:27 ID:RExeque+
・似たようなのばっかでつまんない
・本数が多い上にわざわざ他局と放送時間をかぶらせる
・DVD出した後に事前告知もなしでブルーレイ版を出す
・DVD高すぎ
・田舎はアニメ見ること自体が無理で購買意欲以前の問題
・DVDでより地デジのほうが画質がいい(それでいてDVDが高いんじゃ誰も買わない)
5なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:37:48 ID:4LYdROW1
高い。
俺どんなに面白いと思っても
一回しか見ないし
6なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:37:53 ID:hspskHdV
DVDで帳尻を合わせるんだから高くもなるわな
でもどうやって安くするんだ?
7なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:39:42 ID:zOXfbq4N
政府とかナントカ協会とかの権威がとりあげ出したら、もう終了フラグ。
8なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:40:09 ID:XeS19qRf
人材育てたいなら実際にペン走らせ作ってる人たちの報酬を上げないと
そのために中間搾取を排除しないと
今は中間搾取を維持するために韓国中国に発注して産業の空洞化を推進しているのだろう?
9なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:42:46 ID:nwrcvLEe
10なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:43:39 ID:oVCiIHBA
似たり寄ったりのアニメ乱発してりゃあそりゃあ飽きもする罠
11なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:44:10 ID:zOXfbq4N
現場のアニメータの報酬上げるのは末期状態。金目当てばかりが集まる。もう、すべては終わった。
12なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:45:17 ID:WfHzmdND
客が毎月出せる金額ってのは決まってるわけで
作品数が減るのはいいことだと思います
13なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:48:59 ID:TZOtyYv7
薄利多売に走るメーカーあってもいいのにな
14なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:49:53 ID:TC6jIMXZ
深夜なんてエロゲもどきのアニメしかやってないじゃん
15なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:50:38 ID:bIZj21Tn
>似たり寄ったりだとファンが気づいたから

この手の発言ってマイナスだと思うんですよ。
16なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:50:53 ID:zOXfbq4N

もうすべては終わったんです。
17なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:51:12 ID:AFKGMPfM
>>13
エロアニメだが、それやって泣き言を言ったとこがあってな
18なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:52:21 ID:0HQjRZME

・アニメ自体に飽きられてきている事
・どれも似たような内容のアニメばかりな事
・エロアニメもどきなアニメばかりな事
・数が多すぎる事
・DVDもBDも値段が高い事
19なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:53:19 ID:JMWFjL8V
アニメーターは苦労するが、声優は優遇されるからねぇ。
それこそ、生涯つづけられる仕事にもならないでしょう。
20なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:54:50 ID:f5Qo+TKi
えげつない利権ビジネスに問題があるだけの話だな
21なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:55:40 ID:5Twg70SC
2クールどころか1クールで終わらせて次のが始まるからな
記憶に残らない
22なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:55:58 ID:JpfteHP6
本数が劇的に増えたというが、昔は今と違って1クールで終了の作品はほとんどなかったぞ
時間単位で計算して欲しいものだ
23なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:56:35 ID:mG+aQ6rK
2006年なんてアニメの半分がオリコン売上3000枚以下の暗黒時代だったじゃん
単純に作りすぎだってーの
24なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 12:57:14 ID:f75V6bcq
視聴者の意識としては、
アニメなんてタダで観るのが当然
というのが根底にあるからなぁ。
やっぱり手元に置いておきたい
と思わせる作品を作らないことには。

あとはシネコン専用のアニメを作って上映料で稼ぐとか。
TVアニメにしろOVAにしろ、
デジタルですぐにネットにアップできる
放映環境のままじゃじり貧だわな。
25なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:00:01 ID:0Fxw3tB+
中間搾取の解消以外では官には口出しさせない方がいいと思う
26なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:02:59 ID:JpfteHP6
>>19
>声優は優遇されるからねぇ
どんな風に?
声優業だけで生活していける人なんてどれほどいるというの?
27なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:03:40 ID:t5g7X6oV
ニコニコとかようつべで見れるのに買うのは
マニアってレベルだけだろ。普通にみたいやつは
動画サイトで一回みれればいいんだよ。
28なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:07:05 ID:LbH/95l2
今やってるのではマジンガーぐらいしか見る意欲がわかない・・・
29なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:07:10 ID:wPOIOBqZ
DVDなんてコメンタリーが付いていないと買わない声ヲタの俺
30なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:09:06 ID:cTarr4Qe
アニメのDVDなんて普通買わないだろ。
TSUTAYAでレンタルするぐらいだ。
31なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:09:28 ID:VCr2LnHj
>>28
それはお前の嗜好だろ
32なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:10:39 ID:wPOIOBqZ
>>30
レンタルだとコメンタリー入ってないんだよ!
33なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:12:01 ID:L88iK4BH
みんなBDが欲しいんだよ
ちょっと考えりゃ分かるだろ
34なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:12:17 ID:9y7z8mxD
東のエデンとかザムドみたいなやつのことかな
35なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:14:00 ID:cTarr4Qe
>>32
へー、コメンタリーって声優が入れているのか。
監督や脚本家がずーっと言い訳しているのかと思った。
36なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:14:31 ID:SrvSAzOs
タユタマだな
37なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:14:33 ID:J6o3GF2J
そりゃ単品で買って後で安値のBOX出されりゃ買い控えるわ・・・orz
38なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:14:42 ID:eeCQ/SPa
ようつべやニコニコが広まってからDVD買わなくなったんだな
39なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:15:48 ID:r1uTYBah
どうでもいい特典付けて1話当たり1500〜2000円って何を考えているのかと
もうダウンロード販売に移行すれば?
物語じゃなくてキャラで見てる奴はそいつ中心の話だけ買うぞ
40なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:16:03 ID:dAKLltyS
06ってネットにアニメ流れまくってた時じゃん

規制したら売れなくなってんじゃん
41なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:16:33 ID:REF48uw4
>>35
女性声優数人でのかしましトーク、百合トークだと認識すればいい
42なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:17:23 ID:Ch+QlyW9
http://www.youtube.com/watch?v=fZEzf_8oJK0

脳に二次元の刺激を
43なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:17:48 ID:L88iK4BH
BDで出すべくして作られた作品をDVDのみで出す行為を俺は許さない
44なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:19:06 ID:cTarr4Qe
>>41
だったら俺いらないなぁ・・・w レンタルで充分。
45なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:20:24 ID:eeCQ/SPa
DVD安くしても市場規模変わらないと思うから値下げした分売り上げ減るだけだと思うよ
46なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:20:26 ID:wPOIOBqZ
>>35
本編と関係ないしょうもないラジオの延長みたいなものw
47なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:23:14 ID:f75V6bcq
コメンタリーは演出と脚本にやって欲しい
48なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:26:33 ID:4SyaQSOH
全部ネット配信でいいだろ
1話100円で
49なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:27:25 ID:bmdMXJxn
>>39
その値段でも5000〜10000本売れないと利益出ないからしょうがないだろ
赤字でやるわけにいかないんだし
50なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:27:50 ID:REF48uw4
>>40
この年はDVDに限らずCDも「全体的に」飛ぶように売れたな
ハルヒ、ギアスを筆頭に全体で底上げされていた印象
逆に中途半端な作品も何故か売れてしまったから作る側が勘違いしてただけだろう
結局2007年以降はらきすた、マクロスと突出して売れる作品が出るだけにとどまっていたし
今年もこのままいくとけいおん!だけ飛ぶように売れて終わりになりそうな予感がする
51なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:30:57 ID:qDYzsefg
アニメDVDなんぞコレクターズアイテムでしかないんだからそれで成立してると勘違いしてる奴らがアホ
今はネット〜オタク〜のアニメバブル的なもんに乗って儲けようとして失敗した連中が去ってる最中なだけ


質なんかどうでもいいからガッチガチのキモオタ向けにして特典山盛りにした方が10倍売れる
いくら質が高かろうが普通の人はジブリ以外買いませんから

深夜TVアニメに数万払うとか
今3回ぐらい想像したけどどう考えて無駄遣い
その市場に未来は無い
52なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:31:26 ID:kfga1yRV
価格がおかしい
1クールでも揃えたら5万とかするし
超ボッタクリの結果だな
53なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:32:12 ID:eeCQ/SPa
>>40
作品数はようつべニコニコ全盛がピークだけど売り上げはようつべやニコニコが人気になるほど減ったんだよ
違法視聴のおかげで売れたのはニコ厨が大好きな京アニ作品くらいじゃね?
他は減った
54なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:34:17 ID:Nr8v0U8n
>>45が良いこと言った
55なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:34:18 ID:bUIq6eq/
DVDボックスだけが欲しいんだ!余計な特典付けて値段吊り上げるな!
五万以下にしろ!
56なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:35:38 ID:9olEoyr/
地方民なので、バブル?って感じだな。ひぐらしとかもみたことないし。
悲しいよ
57なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:36:22 ID:cTarr4Qe
>>55
1クール、8800円(エロゲー1本分)ぐらいだと現実的な値段かと。
58なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:40:34 ID:REF48uw4
>>56
多分ハルヒあたりの盛り上げりを目の当たりにして羨ましく思った地方民もこぞってDVD買ってた時代なんだろうな
59なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:44:57 ID:eeCQ/SPa
1巻当たり5000円で3000本が採算ラインの現在
例えば半額の2500円にしたら倍の6000本売り上げなくちゃいけなくなるけどリスク高まるだけで売り上げ増える見込みないと思うし
その値段が当たり前の値段になって消費者が今までの値段では買えないって感覚になったらこの業界潰れると思うよ
60なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:46:48 ID:6nQdwP5+
2話分入ったDVD1枚でゲーム1本買えちゃうからな
1クールだとそれで7枚、ゲーム7本買えちゃう
そりゃ狂信者しか買わんわな
61なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:48:58 ID:dAKLltyS
萌に媚びた作品なんか淘汰されて当然
62なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:54:16 ID:Qu3TzOc1
いいから早くMoveを潰せよ
63なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:55:40 ID:cGAjOo0+
1クール2万以下だな
じゃないと逆輸入ばかりになっちゃうぞ
64なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:56:13 ID:cTarr4Qe
>>59
レンタルだと1本\350だから、
\350 ×DVD6本(2話収録/1クール分12話) = \2,100-
これだと現実的なんだけどな。

65なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:57:20 ID:35sJJOjT
キャラの外見だけで感情移入できるやつしか楽しめないのが多すぎる。

実際最近の泣けたとか言ってるやつはできないやつから見たら大概寒い
66なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:59:23 ID:G/If3d57
昔買った海賊版はドラゴンボール全話で一万だったなぁ
67なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 13:59:30 ID:+yrQUED3
2クールアニメを2話収録で出すのマジでやめろよ
68なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:02:12 ID:jtePsu5d
1990年代初めは新作アニメなんて数えるだけだったのだよね。
5年後どれだけ減っているのか考えただけでも背筋が寒くなる。

1990年代のように少年漫画のヒット作がたくさんあるわけでもないし。

>>1
>バブルをもたらしたのは、90年代後半から増え始めた深夜アニメ。キー局、UHF局、
>衛星放送などで深夜帯に放送し、
大都市圏に住んでいる人なら通じるだろうが、普通の新聞が独立UHF局をUHF局と表記するのはいただけない。
69なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:06:51 ID:HYwgdIg7
>>64
そのかわりにレンタル屋が支払ってるんだよ>DVD代と高めの著作権料
70なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:09:30 ID:cTarr4Qe
>>69
>そのかわりにレンタル屋が支払ってるんだよ>DVD代と高めの著作権料
でも商売なんだから、\350以下でしょ。
71なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:11:01 ID:r1uTYBah
番組数減らして、1作品にかける費用を多くしたほうがいいんじゃないのか
72なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:13:38 ID:JaSALcOY
まぁ、原作の枯渇だよな。
ライトノベルの上位1位からアニメ化したらこれがヒットしたが、
しかしもうすでに上位のラノベは枯渇しており、次の舞台を探す必要性が生まれている。

アニメ界は原作の奪い合いだと思う。
73なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:13:44 ID:FgDwBZN3
エロゲ原作のアニメいらね
駄作ばっかだし
タユタマ(失笑)
74なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:15:19 ID:vw8jKRLZ
質の高い作品を作っても、アニメDVDを買う習慣が無いからな。
映画DVDと違って巻数多いし値段高いし。
75なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:16:01 ID:JaSALcOY
>>71
作品数を絞るとリスクが高まる。
売れる作品と売れない作品を作ってしまっても
その間で利益を移動できるような仕組みの方が安定する
76なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:17:14 ID:REF48uw4
アニメなんて1回見れば十分
それに絶え間なく新作放送されてるんだから古い作品をあえて見直す暇がないとも言える
77なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:21:02 ID:cGAjOo0+
ラノベの原作もそろそろタマが尽きかけてるし漫画は長期連載は軒並みアニメ化
萌え4コマは看板作品以外はボロボロでけいおんみたいに原作人気が無くても無理矢理アニメ化
そりゃ尽きるわな
いっそ海外SFをアニメ化して貰いたいが萌えしか買わないから無理なんだろうな
萌えじゃないと売れない市場にしておいてなにをいまさらって感じ
78なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:22:54 ID:JaSALcOY
中世欧州ファンタジーモノは
売れない法則ってのがあるんだよなw
いわゆる剣と魔法モノは売れない。

逆の法則で「学園物は売れる」というのもあるw
79なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:23:16 ID:VzsVi2Se
アニメの場合、損益分岐点は大体どのくらいなんだ?
80なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:25:04 ID:jtePsu5d
>>75
とは言ってもテレビアニメの製作は何だかんだ言って大金がかかるのだからもう少し考えて製作してほしいのだよね。
81なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:26:17 ID:PSrIhAdM
アホウ政権もお台場のアニメ美術館に117億円も使うくらいなら
アニメーターの保護育成とか、ゲームソフト開発費用の補助とか
そんなのに使えばいいのにねぇ。
82なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:26:50 ID:jtePsu5d
かつては少数のテレビアニメと多数のOVAという構造があったからまだよかったのだが、今やテレビアニメ一辺倒だから必要以上にコストがかかってしまっている。
83なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:27:00 ID:JaSALcOY
>>80
原価が数千万単位でかかるのに、
適当に作りすぎだろってアニメが多いのは確かだな。
84なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:29:06 ID:cGAjOo0+
>>82
そういえばOVAって少なくなったね
OADは増えたけど
85なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:32:55 ID:kY0H/t1s
人気のある漫画作品からアニメ化すればそうなるだろうな
86なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:39:31 ID:v+28eqgK
海外市場は幻想だったわけだが
87なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:41:33 ID:jLbjgQcF
就職、派遣などをテーマしたアニメをそろそろ出していい頃なんだが・・・。
まあ、キモヲタが買うのは萌え(えろいな)アニメのみだから、流石にないな・・・。
88なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:44:45 ID:KqYW+tNN
2006年ピークならどう考えてもニコニコのせいだろ常考・・・
おかげで日の目を見た作品もあるが、被害が大きすぎ。
非アングラ層にまで動画はタダで見るもの精神行き渡っちゃった死ね
89なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:49:52 ID:GdST41xD
だって高すぎるんだもん、買えないよ
90豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/05/04(月) 14:51:45 ID:a5U4fNAF
売り上げ落ちるのはまずいが作品数が減るのは歓迎だわ
もうフォローしきれないぐらいだからな ('_')
91なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:54:00 ID:5JcsRmDa
動画サイトではいまだに大人気なんだからさ
問題は金額でしょ。思いきって半額ぐらいにすれば売上が全然違うと思う
CDとかもそうだけど
92なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 14:54:40 ID:Z3iosjvo
OVAが深夜アニメに移動しただけ
テレビアニメと言うだけでバカが買っていくからな
93なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:00:49 ID:rHPILK+X
06年が異常だっただけ。
ハルヒもGUN道もキャベツも06年でしょ。
94なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:02:07 ID:cYNBLHym
【コンテンツ】アニメバブル崩壊:DVD不振、新番組も減 [09/05/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241406668/
95なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:04:46 ID:RNouxIA6
>>70
つか、回し見前提のレンタルと比べる前提がまず間違ってる
96なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:07:04 ID:KqYW+tNN
1 ニコニコとAT-Xが提携
2 月4000円で新作アニメ・旧作アニメ好きな時間好きなときに見放題
3 +525円でコメント可能
4 アニメ事業は地上波から撤退。1にのみ作品を提供する

たったこれだけでAT-Xもニコニコもユーザーも皆ハッピーになれる。
97なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:07:09 ID:cougCZay
>>88
その前からつべにたくさんあっただろ
98なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:17:37 ID:DxMKzN56
BDに食われてるだけだろ
99なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:30:21 ID:HVQIxOU5
買う奴は買うし、買わない奴は買わない
値段は関係ねーわ

安いとも高いとも思わんよ
100なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:35:11 ID:MLog86qR
ヲタ市場の規模はベースができた
失われた10年期から規模がほとんど変わっていない
というより消費している連中が事実上同一(昔学生今リーマン)
ネットで他人の何倍もの発言権を得たヲタが暴れてるから
拡大したという錯覚を与えているだけ
ある意味マスゴミ以上の捏造
101なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:35:50 ID:D9SSrpix
しょうもないラノベ、エロゲアニメが淘汰されたんだよ
あんな糞アニメばっか作ってちゃそりゃ売上げ減るわ
102なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:43:31 ID:JJrj+rmy
こんなのは波があるんだから、下火になったり盛り返したりしていて当然
103なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:46:02 ID:MLog86qR
まー
JPOPやハリウッドの日本市場の規模縮小ぶりを見れば
規模を維持してるだけでも凄いともとれるが
104なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:47:14 ID:dAKLltyS
>>101
純文学をアニメ化するくらいの事して欲しいよな
105なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:48:52 ID:qDYzsefg
やたらにアニメ終わったみたいな感じになってるがその盛り上がり自体が下駄をはかせてもらってただけで
むしろアニメに触れる機会増えた人多いと思うんだがな

これをチャンスだと見るのがカリスマの資質
106なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 15:54:47 ID:TeCNPT/P
萌えアニメなんかいらんからもっと中二臭かったり左翼的なアニメが見たいわ
もうツンデレ、池沼、クールはお腹いっぱい
107なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:01:20 ID:ei/YVKyQ
質の高いアニメが売れてない現実にいずれ気づくよw
萌えとカオスが融合しないと売れないんだよ
108なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:05:19 ID:61+oO3Uv
DVD買うかどうかは何度でも見たいじゃなくて
手元に置いておきたいキャラがいるかどうか
109なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:05:50 ID:MLog86qR
もう迎合型アニメじゃないと
少なくとも民放は枠くれないし
グッズ売り上げに直結することはない
電脳コイルが良い例
110なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:08:12 ID:F3/MBt2A
BDレコがDVDの購買層に普及したからだろ。
DVDBOXの値段でいいBDレコが買えるやん。

初期ガンダムシリーズなんてもとが取れてるん
だろうから、ZはBDで普及価格でだしてBOXは全巻購入特典
にすればよかったのに。
111なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:12:01 ID:Q5llmdXU
>>106
原作となりうる小説・マンガは様々な種類があるだろ。
売れると思える作品を、誰かがアニメ化かドラマ化か映画化をする。
それだけだ。

ただアニメという方法の特性から、
実写化が難しいSF・ロボット物と萌えアニメが優先される。
他の作品ならば映画化の方が安上がりだ。
112なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:21:04 ID:h5+Ypze0
>>109
あれだけ名作なのにな
文化庁はもっと海外に宣伝すべきだな
113なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:25:19 ID:TeCNPT/P
電脳コイルは萌えを全面に押し出してないし設定も新しかった
作画も動きも素晴らしかったが肝心の話が暗くてつまらん
114なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:32:48 ID:h5+Ypze0
そうか?話こそ面白かったがなあ
115なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:43:43 ID:fSXnDHPk
とりあえずアニメのDVDやBDの価格下げろ
話はそれからだ
116なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:47:39 ID:jtePsu5d
>>102
若年人口がこれから伸び悩むのだよね。
年間出生数120〜110万人台が20年程は続く。

低位安定だからそれに合わせたビジネスをしていく必要があるとおもう。
117なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:49:26 ID:jtePsu5d
年間出生数→これから成人を迎える年間出生数
118なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:49:37 ID:/TOzp61A
こういうスレ見てるといつも思うこと

・「昔のアニメ」は良かった→昔=46年と今=ここ2,3年の印象比較に意味なんかない。
・オタク向けばっか→じゃあそれ以外のジャンルのアニメを探したか、ちゃんと見ているか、そして買ってるのか。
・販促用アニメばっかになった→80年以前からそうだった。
・クソばっかり→流行りの作品だけチェックして溜息ついてるヌルオタ。自分で探せ。
・大人向けアニメがない、見えてこない→2chやmixiで検索しても、マジョリティが若いんだから、
 少年少女向けアニメの話題が大勢を占めるのは道理。「30代オタ限定」等のスレ・コミュを見ないで言うな。
119なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:50:59 ID:54J9aM/6
打開策は「蓬莱学園の初恋!」のアニメ化しかないなw

原作が品切れ・再版未定になってから大分経つが.....。
120なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:52:38 ID:pfba0fgi
>>119
凄い見たいが、版権とか大人の都合でダメだわorz
121なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:53:59 ID:uqH0+Hpr
中出し・できちゃった結婚推奨アニメを作ればおk
嫌々結婚したけど家庭を持つのってこんなに素晴らしいのか、みたいな
これで人口も爆発的に増える
122119:2009/05/04(月) 16:56:02 ID:54J9aM/6
>>120
そうだね。

何しろ「革命2」は完成原稿があるにも拘らず、
権利関係で揉めて、出版されずに年月だけが流れているからね。


分かっているんだよ。分かっているんだけどね.....orz.....。
123なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 16:57:01 ID:Q5llmdXU
>>121
スポンサーはベビー・子供用品の企業か?
財団法人でも作って寄付金相当を非課税にでもせんと…
124なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 17:02:18 ID:MLog86qR
>>112
文化庁の役人は自分たちで「検証」せず
コンサルタントのいうままに作品選んでるから
でなきゃパンツがリストに載るはずがない

日本の児童ポルノとロリコンアニメ問題は五輪招致にも関わる重要問題なんだが
125なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 17:04:40 ID:MLog86qR
メカデザとメカ戦闘の殺陣がまともなアニメすらごく少数になってるんだがな
内容すっからかんでもメカ戦闘の殺陣が神なら
それだけで神アニメ
萌え豚と同列にして欲しくない
126なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 17:07:33 ID:jtePsu5d
アニメサロン板などでアニメが一般受けしなくなったのはやばいとか、少子化とかが声高に語られるようになったのは5年くらい前には考えられなかったことだと思う。
127なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 17:10:29 ID:MgA4vS1/
>>124

物事の表面しか見ないお前みたいなアホが問題だな
128なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 17:15:18 ID:6UaSpATh
結局関連商品で儲けるしかないだろうな
CDなりプラモなり原作なりゲームなりフィギュアなり
129なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 17:28:45 ID:PuqHB/Hn
>>125
>内容すっからかんでもメカ戦闘の殺陣が神なら
>それだけで神アニメ

それじゃ萌えキャラがメカ戦に置き換わっただけで思考的にはお前の言う萌え豚と同じじゃんw
130豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/05/04(月) 17:38:12 ID:a5U4fNAF
>118
萌えニュース+に来るような人らはそれなりにチェックしてると思ふよ、その結果そうゆう意見になる
その意見が出やすいのは芸スポとかニュ速+でスレが立った場合ちゃうかな ('_')
131なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 17:39:01 ID:DM3PtiuI
単純に言ってしまえば
作りすぎたんだよ。
132なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 17:42:26 ID:dqIqhN/9
安心しろ、当分は俺が買い支えるから。
133なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 17:43:02 ID:9sBA9MAq
DVDが高すぎる
買っても上のやつらに金が入る
ブルーレイ録画の課金

コレが改善されなきゃみんな買わんだろ
134なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 17:43:25 ID:TtgMEtsm
>>22
84年のアニメ年鑑では、1週間の放送が驚異的な45本になり記録更新
みたいなことがかいてあったけど、今は毎週30分番組だけで60-70本あるから
毎週放送されてる本数自体が多いんじゃない?
135なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 17:48:09 ID:pn/BQ8vY
これからは一つの動画サイトで完全無料放送で提供していけばいい。
アニメーターには年功序列、功績、実力関係なく広告料を一律に分配。
それ以外の方法じゃ食っていけないように追い込んで、完全な社会主義システムに
全員ぶち込め。
136なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 17:53:27 ID:5pR16WIA
動画サイトに八つ当たりしてないだけましか?
137なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:06:34 ID:aj3AkoQ+
キャリア官僚がつくる燃える萌える行政学
138なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:09:09 ID:OcSbfP0y
>>3が結論
139なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:14:18 ID:r/Lzr4Pn
単に不況の煽りをくらって売り上げが落ちただけでしょ
偏見かも知れないけど、アニメのDVDを買うような人のほとんどは富裕層と言えない人だと思う

あっ、年収1000万超えとか、不労収入で生きていけるような人は非難してくれて結構ですこのレス
140なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:17:40 ID:IGoCmEF5
質が高い→売れるんじゃなくて、信者が多い→売れるってのが理解されてないな。
もしくは宮崎アニメみたいにその質の良し悪し関係なしになんとなく持っていないと、
と消費者に思わせる一種の強制力を持つか。
141なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:19:41 ID:TMQ02RVy
品気ってなんやねん
142なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:21:58 ID:fYxvgsD7
DVDが高過ぎなのはどうしようもないし地方民としては、首都圏で無料で流れている物に
わざわざ金を出す気にならない。
金出すとしてもスカパーとBSの視聴環境整えるまででDVDに出す気にはならん。
143なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:24:51 ID:TtgMEtsm
>>140
今劇場版でもテレビアニメでもオリジナル新作アニメってほとんどないもんね。
ほとんどが人気マンガ、ゲーム、ラノベのアニメ化か、あるいは人気のあるアニメシリーズ。
144なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:26:52 ID:XX8Ii7EW
今後のアニメが向かうべき道はキングゲイナーの方向にあると思う。
割と本気で。
145なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:29:29 ID:YiPYZVMN
凝った話を作らなくても萌えキャラだして騒がしとけはそれでうけるからな
起伏として過去の作品からネタを探し出してそれを入れれば喜ばれるし
その手の作品が増えるのは当然、グッズも容易に作れるし金も出す人種だ
資金の中心となるDVDがより高額にもなる

もっともこれは飽きられたらおしまいって諸刃の剣
最近、やたらエロが多いのは萌えキャラだけじゃ限界にきて新しい釣りが必要になったから
原作にも左右される、枯渇してるよなどう見ても
146なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:31:21 ID:g8Sw4zu6
>>107
萌えはもっと使い道があるし、成熟できると思うんだよ。
純文学を巧妙に萌え漫画化して密かに人気を博している人もいるし。
今の作家はもっと幅広い教養を身につけるべきだ。
147なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:35:23 ID:IGoCmEF5
萌え自体がどうこうじゃなくて萌えがマニュアル化されてきたってのは確かにある。
例えばよく引き合いに出される猫耳系ってこの1,2年にどんだけ出たんだよ、って話。

原作にしても漫画もラノベも過去の作品の微改造が多くなってきてJPOPと同じ状態だし。
148なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:36:44 ID:jnjF1aie
>>147
萌えオタの嗜好が一本化されただけじゃないの?
むちゃくちゃ狭いからな、好みが
149なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:47:02 ID:jVMTgd/+
DVDだとハイビジョン録画の方が画質いいし
信者でもなければあんま買う意味ないよね
高いし
150なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:56:09 ID:1CP76rUh
>>1
ていうか、マリ見てもひぐらしもベルセルクもコケたんだけどな
151なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 18:59:52 ID:dqIqhN/9
>>150
kwsk
152なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 19:00:28 ID:GBwM5Lpf
ARIAシリーズから買ってないわ。。。
153なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 19:00:49 ID:YiPYZVMN
どうせ売上厨の脳内勝ち負け論だよ
154なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 19:04:02 ID:xtkyK/KM
1:テレビで放送する事を全面的に止める
2:ネット配信はワンセグレベルの画質、音質にする
3:DVDで出す事も止め全面的にBDに移行する
4:BDの値段は1話500円にする

思い切ってこれ位やらないとジリ貧だろ。
155なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 19:11:13 ID:IGoCmEF5
>>154
BDどころか地デジ対応もいまだに5割あるかないかで
BD移行なんか無理だろ。つかBDって規格自体ベータ化するリスクも
いまだに残ってるのに。

不況をなめてはいけない
156なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 19:11:52 ID:yV7jwc9o
人口の半分しか見れないアニメが多すぎだからだろ
放送してもないのに買えっていうのがおかしい

つか違法配信を原因にしてる時点で終わってるな
無料配信って言ったって1週間限定で糞画質または有料
157なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 19:12:21 ID:jtePsu5d
>>154
地上波テレビで放送されているということが最大の宣伝という側面もあると思う。
それに、毎週決まった日時に放送されているということは視聴習慣をつけさせる上で重要なこと。

ネット配信になると期限内ならいつでも観られると思ってかえって観なくなるような気がする。

それらを踏まえないとネット配信はうまくいかないと思う。
158なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 19:20:19 ID:TMQ02RVy
「官民が力を合わせて」ってフレーズだけで、つまらなそうに感じる。
159なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 19:21:59 ID:corNIjos
ネットで1話2,300円くらいで見れるでひょ。
高いという奴は情弱
160なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 19:28:29 ID:zkkPzfDU
糞画質じゃないとDVD売れんよw
下手にアニメがHD化したので売れなくなった
161なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 19:44:07 ID:G2PxDZcf
広告屋が加わって、製作委員会方式になり、
説得にマーケティングの手法が使われてんだから、
つまんなくなるのが当たり前。

一回徹底的に衰退しないと、再生はないよ。
162なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 19:58:56 ID:xwfY8YCF
いつまでも右肩上がりに膨れ上がる訳ないだろ
163なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 20:03:04 ID:34MNYpif
根本的に産業としてまともな体をなしてない
164なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 20:18:20 ID:jtePsu5d
>>163
結局のところ日本の若年人口の多さにおんぶに抱っこだったからね。
165なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 20:29:25 ID:cGAjOo0+
>>154
衛星も地上波も4:3で放映すれば良くね?
166なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 20:29:28 ID:xkKXwaqs
難しい事はわからんが、とりあえず現場でアニメ作ってる人達に
もっとお金が行くようにしてあげて欲しいな。
アニメーターなんて薄給激務の代名詞だろ。
せめて給料くらいちゃんと出さないと、誰も居なくなっちゃうぞ
167なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 20:46:43 ID:Nz6r1vNC
>>156
録画もできないしな
168なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 20:51:46 ID:ZBtL+BQt
DVDですら高いって声があるのにブルーレイはもっと高いからな
169なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 20:58:02 ID:qISlgrq1
グラフみたけど全然さがってねーだろ
むしろハルヒブーム前より上なのが驚いたわ
170なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 21:23:12 ID:cGAjOo0+
ニュー速の伸び半端ないな

【経済】 「最近のアニメは、美少女やメカなど並べただけとファンが気づいてしまった」…日本のアニメバブル崩壊、新番組も減★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241436235/l50
171なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 21:49:10 ID:TtgMEtsm
>>169
>>1によると

    ソフトの国内収益  テレビアニメ年間本数
00年               124本
05年 約971億円過去最高
06年 約950億円       過去最高の306本  ★ハルヒ放送
07年 約894億円
08年 約779億円       288本
----------------------------------------
ハルヒの前にすでに収益のピークきてるんじゃないの?
グラフ見ると06年に本数が更に大幅に増えたけど、収益は増えなかったと。
172なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 22:13:13 ID:corNIjos
メディアミックスが進んだ頃か
オリジナルアニメはノベル、漫画、ゲーム、フィギュアくらい出ちゃうし
173豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/05/04(月) 22:32:51 ID:a5U4fNAF
>166
WOWOWって昔アニメ枠あったよね、ブレンパワードの放送が決まって契約数が増えたって当時広報の人が言うてた
カウボーイビバップも地上波だとナイフ事件の煽りで規制されて画面にナイフが映せない時に
衛星放送なら有料で誰でも無作為に見られる訳じゃないから放送しても問題ねえよって事で放送したし
クオリティも同じ時期の地上波に比べたら段違いだった
有料だからこそ可能だと当時言うてたんだが実際の所、制作側に多少でもお金は入ってたのかな?
当時はこれでクオリティ高くて良いものが見られて制作側が潤うなら理想のシステムだと感心したけれど
今はWOWOWだけのアニメって無いんだよね、やっぱり失敗だったんだろうか? ('_')
174なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 22:39:13 ID:cGAjOo0+
>>173
海部枠か!
175なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 22:41:07 ID:g8Sw4zu6
>>170
これもそうだけど連休に入ってから良スレが急に増えた気がする。
どういうわけか、厨が沸いてきて暴れ出すこともない。
昨日見た9条スレも活況を呈していた。
176なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 22:42:45 ID:jtePsu5d
>>174
海部正樹氏が今もWOWOWにいたらガンダムアニメをやっていたような気がする。
177なまえないよぉ〜:2009/05/04(月) 22:46:29 ID:corNIjos
シグルイ2期に期待しとけ
178なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 00:00:24 ID:QbgvEomD
この記事には疑問を感じるなあ
すでにどん底は脱して売り上げ復活の途中だと思うが
179なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 00:46:35 ID:hdeL+HKz
>>129
富野作品のロボ戦、何枚使ってると思ってるんだよ・・・
ロボ戦はアニメ屋の力量がモロに出る
どうみても同列には論じれない
180なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 00:56:46 ID:crjQk0gO
JCの戦闘は面白くないな
181なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 01:02:00 ID:yyGmAwTV
>>178
単にエロって新しい餌が見つかっただけ
アニメとラノベ、マンガも一部が飛びついてるよな
一般でエロをやる、これで萌えオタが金使ってくれてるからさ
でも直ぐに飽きるよ、後には余計厳しい状況が残る
182なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 01:31:58 ID:Sk0iO0zm
何を今更感漂う記事だな。
183なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 01:43:34 ID:KaLXLquo
BONESになぜ予算がつくのか理解できない
184なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 01:46:23 ID:crjQk0gO
ボンズって失敗した事なくね?
ああ、もちろんアニメ制作の意味でな
185なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 01:49:16 ID:pfxdKBT1
ボンズといえば、ストランヂアの上映してる劇場はすんごいガラガラで
どうしてオタクは見にこないんだろうと思ってた。
186なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 01:53:35 ID:crjQk0gO
ジャニーズだからさ
187なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 01:55:11 ID:44674zPW
美少女やメカが飽きられたのなら、
別の題材を中心としたアニメを作れば良い。

http://files.or.tp/dl.php?f=up0615.mp3

アニメで見世物小屋をやってみるのはどうだろうか?
188なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 02:21:49 ID:pyLwnNtj
ν速+はなんであんなに伸びてるのか

>>185
ヂアは作画オタク向けではあるがヲタ向けではないだろ
その分一般映画ファンを取り込みたかったんだろうが、あの話はスイーツには辛いだろうし
映画オタクは見てくれたかもしれんが
189なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 02:28:22 ID:KaLXLquo
TVで週一30分っていう枠組みが制度疲労してる希ガス
月一で超高密度な30分とか見たい
190なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 02:32:40 ID:PAuOfASW
>>189
以前、フィギュア17というアニメが月1回で1時間というフォーマットでやったことがあるようだが。
191なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 02:33:27 ID:Pn+pM/nl
超高密度なアニメって、実は観ていて結構疲れるのよ。

似た様なのばかりだから飽きられるんでそ?
色んな芸風の作品が出て来なきゃいけない。

結局、企画立てる奴とそれを通す奴が無能って事さね。
192なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 02:34:45 ID:crjQk0gO
>>189
金さえかければ動くよ。
ただ時間かければ良い物ができるわけじゃないと思うよ。
目指す所は一緒なんだし。監督が同じなら結局同じアニメだろw
193なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 02:37:54 ID:pfxdKBT1
>>189
以前はOVAがそのためのフォーマットだった
194なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 02:39:40 ID:J39Vlone
質下げてまで製作数増やすのどうにかしろ
財布がやばいから
195なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 02:40:20 ID:4V8kXjyF
今年はアニメより特撮が盛り上がってるな
まぁディケイドだけだけど
196なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 02:45:06 ID:pfxdKBT1
電王が売れるからって、去年だけで仮面ライダーの映画3本
今年は2本公開、あせって上映しすぎで笑える。
197なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 02:46:41 ID:krk4OGs9
ラノベ原作のアニメが増えてから、つまらない作品が増えた。
別にラノベがつまらないと行っているのではなく、漫画原作と違って
絵を起こす手間の分、練り込み語り無い感じ。
198なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 02:52:28 ID:q7j1P2sW
>>189
それはすごく気になっていたところだ。
最近では『ムネモシュネの娘たち』が月一45分枠だった。AT-Xだけど。

あれは燐ちゃんのちょっと情けないところがいい。
勝手に刑事コロンボと共通性を見出しているのはどうせおれだけに違いない。
199なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 03:18:08 ID:RtK7ZA45
>>197
つまり80年代アニメがすきってことか?
90年代からライトノベル原作アニメなんて大量にあるしな
20年近く、つまらない作品見てるって不思議だな
200なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 03:24:39 ID:bNeFBzLF
>>189
週一アニメなんか無理だといわれて50年
むしろここまでよくやってきたよ
201なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 03:29:29 ID:q7j1P2sW
ニュー速+のスレが一段落した。近年まれに見る濃さだな。寝よう。
202なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 03:31:07 ID:1Wcfp6RV
この手の話になると、萌えがダメとか懐古厨がダメとか
話になったりするけど

懐古厨な俺的には2クールではなく3クール位の
じっくり丁寧な作品が見たいもんだ

ここ近年1クールモノやゆるい作風が受けているのだろうけどな
203なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 03:39:52 ID:lT4xCjO5
99年頃やってたZOIDSは、妹でさえ面白いと言ったんだがなぁ
あれはなんだったんだろう
204なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 04:06:17 ID:crjQk0gO
>>201
あの板ってアニメ系のスレって立てていいの?
最近のニュー速+見てるとバカでアニオタが多い感じがするけど
205なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 04:22:48 ID:PAuOfASW
>>204
アニメに限らず、ニュー速+の記者はスレを立てるべき話題を精査してほしいと思う。
206なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 07:03:06 ID:TQuKQQ9E
1クールモノが増えたのはDVDを売りやすくするため
あんまり長いとDVDの値段が高くなりすぎるし、買いにくくなるし、そもそも売れるか分からない
売れ行きを見て続編を作るか決定
207なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 08:02:27 ID:OzXy13pB
GONZO「似たり寄ったりに背を向け続けた結果がこれだよ!!」
208なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 08:32:48 ID:IId2+m6z
海外に下請け出す時点で終わってる
209なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 08:36:22 ID:gMyy31LW
>>185
劇場版はCMで有名芸能人引っ張って一般向けしてる時点で大体想像付くかビデオで済ましてる
客寄せパンダですよーってのがにじみ出るとそこでこの映画が真剣に作ってないってのがわかる
ジブリもこれで行かなくなった
最後に見たのが紅豚だったな・・・
210なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 08:47:39 ID:IId2+m6z
そもそも1,2クール作れる力がないw 
211なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 08:58:47 ID:ySdLDOcL
> 国公立大学でアニメをじっくり教えるなど、官民が力を合わせて質の高い人材を育て

どうしてこうずれているんだろう
こんな惚けた事考えるより、現場の待遇を改善してやれよ
212なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 09:29:41 ID:mbXBWcWh
>>211
まあしかし次世代を育てる事も急務だよ。昔の遺産を食いつぶしているような状態だから
213なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 09:34:20 ID:3VpTY2/i
>>211
なんかシナみたいなことやってるよな
質の高い人材ってなんだろう
一般人にも受けるようなアニメ作れる人間てことかな?
214なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 09:38:50 ID:uUHlxGhC
逆に考えるんだ
無理にキャラを動かそうとせずに、エロゲのように立ち絵差分の紙芝居にすれば人材育成なんて不要
後は脚本の問題で済ませられる
215なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 09:43:31 ID:ISlf2ln5
金払っても見ない作品を
タダで見るわけないだろ
ヲタに所有させるだけじゃなくて
繰り返し全編と押して見させるアニメを作れよ
216なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 09:43:36 ID:lRryvzq1
深夜アニメばっかり作った結果がこれだよ!

つーか全日枠増やせ、アニメは子供のためのものだろ
217なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 09:46:50 ID:m5idHXAh
全日枠でも週20本くらいやってるだろ
これ以上増やしたら深夜枠と同じ結果になるわ
218なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 10:09:25 ID:lh6vwmZu
作品数は90年代の方が少ないけど子供向けに特化した感があったからな
00年代は子供向けが減っていったことの方が問題ある気がする
219なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 10:17:30 ID:crjQk0gO
子供向けはここ20年は大して変わらんだろ。
ゴールデンに週何本もアニメがやってる時代がおかしい
220なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 10:27:46 ID:J+JmNFqf
>>213
はぁ?
カルアーツとか知らんのか?
221なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 12:05:40 ID:Xi7vXNEm
発想が役所的過ぎてバカバカし過ぎる。
222なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 12:13:57 ID:Cyfn4L6w
>>214
最近は、その脚本を書く人の質の低下が著しいって某監督が言ってたよ。
223なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 12:14:34 ID:3eMIsmkM
実写ドラマなんかと比べてもコスト削りにくいだろうから
とにかく製作本数減らすしかねえような。
面白いかどうかはほとんどオタクの感覚ひとつで決まるもんだし。ってそりゃ言い過ぎか
224なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 12:19:02 ID:gMyy31LW
06・07年度って作品が多すぎて武蔵なんかを生んだんだろ。
でも今年は不況で再放送多くいけどちょうどいい多すぎず少なすぎず。
225なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 12:28:49 ID:jcoFRrAl
>>222
それは言われてるよな
ゆとり世代は自分で考える力が無い奴が殆どだからな
漫画でも絵は上手いけど話がダメな奴ばっかと聞いた
226なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 12:35:58 ID:Kxfxqy3g
今じゃ大半のアニメが原作つきだし、
脚本は原作のエピソードに脚色するだけだから、
ストーリーそのものを考えないで済んじゃうんだもんな。
話がつまらなきゃ、それは原作が悪いで済ませちゃうし。
227なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 12:37:02 ID:3eMIsmkM
他メディアでもそうだけど、長編に食いつかない世代になってるからさ、
風呂敷広げすぎて結局まとめきれないで終わる作品とか多いのもそんな理由。
商品サイクルが早すぎるのも悩みどころかね
228なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 12:39:11 ID:PAuOfASW
>>225
1970年代生まれのアニメ制作者が少ないような気がする。
第二次ベビーブームがあったために世代人口は非常に多いのにもかかわらず。

この世代、取り分け、第二次ベビーブーム世代はガッツがあるけど創造性が劣っているという印象がある。
229なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 12:40:50 ID:gMyy31LW
>>228
少ないってゆーかみんな辞めていってるだけ
230なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 12:41:21 ID:ISlf2ln5
最後のパレードとガンダムと天地人とジャニーズを混ぜれば売れる
231なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 12:42:20 ID:gMyy31LW
>>230
ガンダムと天地人なら戦国BASARAでやってるんだが・・・
232なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 12:45:26 ID:jdxVr7PB
ゆとりの創造力が悪いって聞くけど、ぶっちゃけ大まかなパターンはもう出尽くされたような気もしないでもない
233なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 12:48:18 ID:E9H7z5q7
アニメやSTGとか、オタクは自分の居場所を破壊したがるな…
234なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 13:24:20 ID:PAuOfASW
>>232
残りは時事問題を絡めることだと思うけど、制作者にジャーナリズムに対する理解が無いと…。
235なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 13:32:26 ID:uUHlxGhC
236なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 13:33:59 ID:itB/cQu3
そもそも今まで伸びてきたのは、
放送メディアの総時間拡大が背景にあるだろ。
数が増えた上に終日放送も多くなった。

アニメがバブルだったわけじゃなくて、
放送業界がバブルだったんじゃないか?
237なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 13:45:47 ID:piX2xxfH
>>233
少数の人間が持てる全ての力を出しきって業界を持ち上げるから少しでも向けると支えきれなく
なって崩壊するレベルまで持ってくからな。
しかも、崩壊する頃には持ち上げすぎて新規が入れないくらい複雑な状態になってるし。
238なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 13:49:24 ID:8Jx8fnNP
まず、代理店のピンハネを規制すればいいよ
239なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 13:52:05 ID:FYQzMjLZ
テレビ放送されたものを高いDVD化して売ってそれで回収するなんてのはビジネスモデルではない
こんな市場は数年後には崩壊してるって某関連業界人が言ってたな
240なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 14:01:13 ID:c5oDBr43
DVDの売り上げが経済状況とリンクしてるだけだろ
非必需品なんだから当たり前
241なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 14:14:00 ID:44674zPW
美少女やメカが飽きられたのなら、
別の題材を中心としたアニメを作れば良い。

http://files.or.tp/dl.php?f=up0615.mp3

アニメで見世物小屋をやってみるのはどうだろうか?


社会に於ける普通でない、一般的でない人、
即ち、変な人や珍しい人は美少女やメカに匹敵する客寄せパンダとなる。
242なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 14:26:50 ID:tal8xvj1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%82%A8%E3%81%95%E3%82%93_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1)
サザエさん (テレビアニメ)

最高視聴率は1979年9月16日放送の39.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。前述の
調査でのアニメ番組の視聴率ランキングでは2006年現在、1971年に初めて年間1位を
獲得して以来1981年と1990年を除きすべて年間1位を獲得している。

1981年(昭和56年) 36.3% 10月18日
36.9% 1981年12月16日(水) 19:00 030 フジテレビ Dr.スランプ アラレちゃん

1990年(平成2年) 36.4% 10月28日
39.9% 1990年10月28日(日) 18:00 030 フジテレビ ちびまる子ちゃん
243なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 16:04:35 ID:jdNlrKNn
アニオタで以前はDVDもよく買っていたけど細菌はBD待ちであまり買わなくなった。オタ程この傾向は強いと思う。
バブル崩壊うんぬん言う前にBDで出せよ。
244なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 17:36:55 ID:+jP65GEq
負けるもんか 真っ赤な誓い
245なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 17:53:57 ID:fapAfd1E
元々単純に右肩上がりになるような分野じゃないし、神経質すぎるんでない?
246なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 17:54:51 ID:W50cJTIc
日本のアニメDVDは高いと言われてるのでアメリカの相場を調べてみた。
あるアニメ(はるひ)の通常版(1)は日本では定価5880円。
アメリカのアマゾンで調べてみたら定価59.98ドル。

なんだ、同じじゃないかと思ったら、アメリカでは1シーズンのコンプリートボックスでこの値段だった。
247なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 19:10:17 ID:A2jP9glC
そら誰も買わんわな
248なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 19:16:56 ID:E9H7z5q7
>>237
崩壊するまでに新しい血を入れればいい話なのにな…
249なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 19:40:45 ID:K5dvB4QE
萌えアニメに出てくる女並みの知能しか兼ね備えてないアニオタしか
DVDを買わないからけいおんみたいな池沼が出てくるアニメがヒットするんだろうね
批評するだけのアニオタはDVDを買わないから凝った設定やストーリーのアニメはヒットしない

だから制作者側もDVDを買うアニオタ好みの池沼アニメばかり作る
250なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 20:00:23 ID:Rq4sCFZE
限定版商法とかやめてくれ・・・

買っちゃうだろ・・・・・・
251なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 21:48:45 ID:Gcb5OKCl
>>250
まんまとハマってるなw
252なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 22:44:49 ID:KaLXLquo
253なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 22:52:37 ID:yhmzE4Uj
( ´,_ゝ`)プッ
254なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 22:54:48 ID:SsLlYUBm
テレビで流すより、劇場公開(単館)→DVD&ブルーレイ発売のほうが
ビジネスモデルとして主流になってくるんじゃない?
255なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 22:58:57 ID:fapAfd1E
ところでおまいら、HGリマスター宣言のないBD-BOXとか買ってる?
256なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 22:59:43 ID:fapAfd1E

×HG
○HD
257なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 23:12:46 ID:crjQk0gO
そんなBD出てたっけ?
258なまえないよぉ〜:2009/05/05(火) 23:26:49 ID:ozg73T0u
【経済】 「最近のアニメは、美少女やメカなど並べただけとファンが気づいてしまった」…日本のアニメバブ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241530355/
259なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 00:33:40 ID:Qxe3gO0Q
萌え文化ももう終わりか
260なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 00:36:05 ID:V8CVLVl3
官公庁がプッシュしだしたら終了の法則
261なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 00:43:40 ID:bRiaqU8w
>>258
ニュー速+は俺の嫌いなアニメ談議になってるな
262なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 01:22:48 ID:h14p2i0w
>>258
しかし、その文言だと昔のアニメが美少女とメカ並べる以外のなにかを持ってたように見えるな。
263なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 04:21:19 ID:klwE36v2
言い方は何だが>>249が正解だな。

金を使わない奴は野次馬であって客ではない。
ネットはその野次馬の声がやたら増幅されるところだが。

まあ俺は可愛い女の子キャラのために消費するんで、違うのが見たいならそなために消費することだな。
264 ◆.ID4KONATA :2009/05/06(水) 08:44:57 ID:llwPfscz
   )
(=ω=.)<送料込みでも英国密林でDVDをかった方が安いとかもうね・・・
[広] 
265なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 09:45:47 ID:QDgMRwEY
非萌えにしても「時をかける少女」みたいに役者に棒ばかりをそろえるような
やる気のないのばっかりだしなぁ
266なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 09:50:21 ID:WWYWSf49
>>252
アメリカだもんね
当たり前だよ
267なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 10:02:31 ID:PBlR0erV
仮にこのような方法で質の高い作品を作ったとして
その質の高さは誰が保障してくれるのかな
268なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 10:09:08 ID:QDgMRwEY
>>267
ジブリ=質が高い って等式が絶対になってるこの国では誰も保障できんだろ
269なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 10:19:59 ID:PBlR0erV
>>268
そうだろうな
だったらそれを逆手にとって
全てのアニメ制作会社をジブリ傘下にすればいいんじゃないか
スタジオジブリチーム京都アニメーションみたいな感じで
270なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 10:42:36 ID:2LjCkYty
スタジオジブリチーム太観アニメ<丶`∀´>
271なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 10:54:47 ID:xX0sz8B6
作画に携わってない奴がぼったくり過ぎの業界。こいつらを始末しないと。
それと萌ヲタ排除な
272なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 11:07:32 ID:KJnltrmy
俺も萌え豚は嫌いなんだが、
その一方で、アニメ関係で一番お金使ってくれるのも
萌え豚ってところがなんともね。
273なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 12:03:37 ID:ziyASISL
監督とプロデューサにたくさんボーナスを出せばいいだけ
作画なんて中華で良い
274なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 13:05:33 ID:0tWNxZsG
>>272
それは言える。
萌えオタが一番金を出してるんだから
萌えオタに媚びた作品がたくさん出るのが当然の話だ。
275なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 13:21:18 ID:GiG3Dt/v
ジブリのDVDは糞
買う価値無し

それよりナデシコのBD-BOXを早く出すんだ
276なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 13:25:00 ID:BSWOSBU2
ブルーレイが具体化したから買い控えしてるうちに
収入減って買えなくなっただけで
アニメの質なんて前から変わってねえよ。
277なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 13:28:00 ID:UxwZG4U4
狼と香辛料みたいに後だしでBD出されたらDVDしか出てない新作は売れ行き鈍るし
去年の暮れ辺りから顕著になって1000本切るソフト続出だよ
景気、飽き、買い控え、今月は売上ひどかったわ
278なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 14:16:09 ID:5YJtTH4C
>>134
>84年のアニメ年鑑では、1週間の放送が驚異的な45本になり記録更新

62年:(特撮5本)
65年:約5本(特撮5本)
68年:約15本(特撮5本)
73年:約15本(特撮10本)
78年:約25本(特撮5本)
83年:約40本
88年:約35本(深夜1本)
93年:約30本
98年:約50本(深夜15本)
03年:約70本(深夜40本)
08年:約70本(深夜50本)


バブルの時に、アニメ枠を実写ドラマやバラエティにした。
279なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 14:48:53 ID:ziyASISL
深夜アニメを数に入れなければ
20本か
俺は深夜アニメは見ないタイプだから
少なく感じるわけだな
最近じゃサザエとコナンとアラド戦記しか見るもん無いし
280なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 14:56:09 ID:vpp3aK14
>>273
作画から監督になる奴がかなりいるんだから駄目だろ
281なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 16:10:45 ID:sn8pj6bP
単純に需要が減っただけではないのか。

最近買ったDVDはライドバックくらいだが、
今後も神作品だと思えば需要が減ってても買うぞ
282なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 16:14:20 ID:oa5SsNp/
まぁ一番害悪はP2Pと動画サイトだろ
俺もこの2つが無かったら買いはしないがレンタルぐらいはしてた
283なまえないよぉ〜:2009/05/06(水) 17:03:34 ID:8UyUEoir
>>278
http://www.cablenet.ne.jp/~ziray26/taizen.htm
1984年は、特撮だと「超電子バイオマン」「宇宙刑事シャイダー」の年か
このあとにバブルが崩壊して特撮に予算がかけられなくなり、
ゴールデンタイムから特撮が消えたんだよな(メタルダーが早朝に飛ばされたし)

1982年に「超時空要塞マクロス」、1985年に「機動戦士Zガンダム」
このあたりで
ロボットアニメ >> 特撮が決定的になった
284なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 01:12:50 ID:0+Oft863
>>281
これから高価なビデオソフトを買えるご身分の人は減ってくるだろう。
285なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 06:01:21 ID:S/5Pgq7f
原作付きばかりなのに、DVDを購入する確率の高い原作ファンをアンチに回すような
原作レイープアニメを連発するからだろ
286なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 10:31:23 ID:2w4rHHuO
しかも原作知らないと全く楽しめないと・・・
287なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 10:55:05 ID:EITD9hk1
はっきり言っておく
官に助けを求めた産業は必ず衰退する
歴史が全てを証明している
288なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 11:09:12 ID:nQx5meEh
大昔から官民一体で文化継承目的とか言いながらでつるんでるから
289なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 11:35:15 ID:w8sH2xeh
>>282
俺もP2Pに関しては憎悪の対象だけど、動画サイト(ようつべ、ニコ動)に
ついては、曲がりなりにも権利関係をクリア(灰色?玉虫色?)にしている
ようなので、テレビで確認出来ないアニメについては、よく観ている。
意識はしてないが、「購入前のチェック」になってるような.....。

観なかったら、興味持たなくて済んだアニメもあった筈なのに.....。
観なかったら、Amazon等でポチらずに済んだアニメもあった筈なのに.....。

ちなみに俺、DVD・BD合計で50本/年買ってる末期のアニオタですw
290なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 22:28:53 ID:Bpd5YkXW
一方リア充は年50回以上彼女とデートに行っていた
291なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 22:54:42 ID:3g7w8f5I
>>287
殖産興業って言葉知らんのか?小学生?
292なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 23:10:24 ID:lh3XNu4l
50回も耐えるなんてマジリア充だな
理想のカップルって奴か
293なまえないよぉ〜:2009/05/07(木) 23:22:26 ID:PfpgHoap
ドコモ携帯がもう無敵
月額525円+たとえばエヴァ全話で3000円ちょい
パッケージ2話ぽっち所有なんてする必要がない
何千話、何万話とか見れた方がいい。
294なまえないよぉ〜:2009/05/08(金) 00:15:24 ID:Fpna2Awy
>>293
携帯で見て楽しい人はどうぞ
295なまえないよぉ〜:2009/05/08(金) 01:51:15 ID:E+U5/bg2
>>291
殖産興業は官が事業を起こすために創ったわけで
官に助けを求めたわけじゃないだろ。
296なまえないよぉ〜:2009/05/08(金) 02:04:30 ID:sb61f6dL
まぁ無駄な部分はいくらでもあるだろうが
必要な部分だけ切って縮小するんだろうな
講談社とかそんな感じ
297なまえないよぉ〜:2009/05/08(金) 03:53:51 ID:NwSuSEco
>>293
携帯画面サイズでOKの人が増えれば、アニメの制作費は下がるかもしれないね。
298なまえないよぉ〜:2009/05/08(金) 19:21:27 ID:O22ICsvM
ピクサーのアニメを見ると日本のアニメの低俗さが分かっちゃうんだよな
質が違い過ぎるんだよな
299なまえないよぉ〜:2009/05/09(土) 15:21:36 ID:1051kfgg
>>298
日本のアニメにジブリは入らないの?
ピクサーってそんなに高尚か? アメリカの政治的思想がプンプンじゃないか
300なまえないよぉ〜:2009/05/09(土) 16:24:04 ID:6B4XZoqu
すっからかんなのが思想と言えば思想だけど
ワールドワイドで売るために変なアメリカン思想は取り除いてあるのがピクサーやデズニーだろ
ジブリの宗教映画よりもマシだよ
301なまえないよぉ〜:2009/05/09(土) 16:50:02 ID:Fww5rvE5
>>300
は?思いっきりアメリカ的価値観入りまくりじゃん。
おまえみたいなバカばっかりだとグローバリズムと称してアメリカニズムを押し付けんの楽だよな。
302なまえないよぉ〜:2009/05/11(月) 15:10:41 ID:GiM9XTOT
アニメ一つ、安い物でも3、4万もするという、高価格ビジネスなのに
支えている購買層が低〜中賃金ばかりなんだから、長続きするはずがない。
303なまえないよぉ〜:2009/05/11(月) 15:24:39 ID:tfgex8BC
ゴミにしかならんディスクがドンペリより高いんだからな
パチやゲーセンで数万遊ぶおっさんの方が有意義な時間を送れているかもしれない
304なまえないよぉ〜:2009/05/11(月) 17:01:15 ID:YmOpUOXp
お前はどんだけ劣等感の塊なんだw
305なまえないよぉ〜
>パチやゲーセンで数万遊ぶおっさんの方が有意義な時間を送れている
ゲーセンはともかく、パチでそれは無い。
少なくともこっちは、自分の意思で良いと信じた物を取捨選択しているが、
あっちは習慣性の高い病気、自分の意思を奪われた中毒の様な物だ。