【コラム】日本アニメの”ガン”になる「喫煙シーン」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
テレビ番組作りで生計を立てていた生活から、大学教員にトラバーユしたわけですが、
大学では折しも「IT革命の第2期」としての「来るべきブロードバンド化対策」が問題に
なっていました。こうした問題を考えるうえで、テレビの経験は大変役に立ちましたので、
大学に勤めるようになった当初から、10年経過した現在も、ネットワークなどメディア上の
コンテンツに関する仕事を、細々ながら続けています。

国際的に見て、日本が圧倒的な輸出超過になっている産業の1つが、メディアコンテンツです。
マンガやアニメ、ゲームは言うまでもなく、関連のグッズなどもなかなか大きなマーケットに
成長してきました。

そんな中で、日本国内では規制が全く緩く、しかし国際的には大変に問題になる要素が、
大きく分けて3つあります。

それは、1 暴力、2 セックス、そして、3 習俗のおのおのタブーです。

暴力については、欧米にも凄まじい表現が多々あると思うのですが、文化によって「残酷さ」を
測る基準が違うので、日本では見慣れた時代劇のチャンバラなどでも、ダメという文化には
ダメだそうです。が、もっとシリアスなのは性描写、とくに年少者が登場する設定のものは
極めて不道徳な「幼児ポルノ」ものとして、厳密に排除される傾向があります。

日本では「ロリコン」などという言葉が、割り方普通に使われ、「ナニナニ君はロリコンの
気があるから」なんて話が、冗談を含めて普通に聞かれることがあります。しかし欧米
キリスト教社会では、仮に冗談であっても「彼は幼児性愛の気がある」などと言おうものなら、
人間関係は決定的な影響を受けると覚悟した方がいいように思います。日本は性に関して
大変に寛容、寛容すぎるくらい大らかな一面を持っていると、関連のコンテンツトラブルの
話を聞くたびに思います。

こうした性描写と並んで、日本人がほとんど全く意識しないのが、子供向けアニメーションなどの
中にも出てくる、大人の振る舞いとしての「喫煙」です。前回記した欧州連合(EU)での
完全分煙化が端的に示すように、欧米では「タバコは健康にマイナスでしかない」という
ネガティヴイメージが十分に定着しています。バラク・オバマ最大のマイナス要素は喫煙者で
あることだ、とか、オバマ大統領の精神の平衡を保つためには、喫煙もやむを得ず、といった
話がニュース種になっているのをご覧になった方も多いでしょう。

子供向けのアニメーションなどで、普通の大人、それも視聴者が感情移入しやすい、
良いモノキャラクターの大人の喫煙シーンを描くことは、明らかに麻薬の一亜種である、
健康に百害あって一利ないタバコに、プラスのイメージを付与することに直結する、
と考えられています。その結果、日本で広くオンエアされた連続アニメーションでも、
「おじいさん」やら「ムーミンパパ」やらがパイプを吸ったりするシーンが、議論になったり
カットの対象になったりするわけです。喫煙シーンのために海外で買い手が引いてしまった
日本のアニメ作品は決して少なくないようです。いってみれば「喫煙シーン」が日本の
アニメ=ジャパニメーションの世界進出にとって「ガン」になっているわけです。

ここ8年ほどの間、米国共和党政権下で推し進められた、米国型のグローバリゼーション
全般に、私は大変強い疑問の念を抱いていますが、ことこうした表現を巡る「自由化」による
影響の逆輸入は、私たちが日頃見失っている、常識の意外な盲点を教えてくれるように思います。

日経ビジネスオンライン(伊東乾、一部抜粋)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090126/183853/
2なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:49:17 ID:4Ag488Cv
>大学教員にトラバーユしたわけですが、

  いつの時代だよwwwwwwwwwwwwwwwww
3なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:49:34 ID:n9dP17Ue
>>1
別に世界進出しなくていいよ。
無理して世界にあわせる必要ない
4なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:50:02 ID:xsqztHVc
チョンかよ
「トンチャモンの家族が日本の家に住んでるのはおかしいニダ」って
5なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:51:03 ID:7be0GBvZ
随分と年代者の人が書いた記事だなぁ
埃がもうもうと出てくる文章
6なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:51:03 ID:VJViackM
煙草の話題になるとなぜか荒れる法則
7なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:53:34 ID:rJIQISE/
↓ロックオン兄貴が咥えタバコで一言
8なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:54:29 ID:sfz+0fOo
無理に海外向けに変更して
原作レイプな設定に変更される方が萎える
9なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:55:15 ID:FNsH7PU/
世界の全てにあわせてられないんだから
勝手にカットして使えばよかろうという話
10なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:55:20 ID:kYudo2F8
喫煙シーンとか以前に、動画はリミテッドなのに煙とかのエフェクトは
デジタルでフルアニメというバランスの悪さときたら
11なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:55:59 ID:ycJQr7M/
所詮一般人にはロリコンと二次コンの見分けなどつくまい
12なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:56:01 ID:CX3Jqy4M
自分の国で放送する時には
アメでもしゃぶらせとけ
13なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:57:03 ID:yOeoAoGB
>>3
海外も照準入れなきゃもうやっていけないんだよ
アニオタだって現行放送作品全て分かる人なんて少ないよう状況なんだから
14なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:57:38 ID:7+fODT3H
世界基準に染まらなかったからこそ、今の日本のアニメがここまで世界に受けたんだと思う。
だからいちいち考える必要はない。
いかがかしら。
15なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:58:17 ID:xcAwUNmk
世界のクズ共を、正しい日本基準に合わせてやる。

この気概が欲しいね。奴隷根性だよコイツはwww
16なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:58:28 ID:LORsnRHv
ムーミンはカバの化け物だからタバコ吸おうが問題ない
17なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 12:59:13 ID:Nsu0HAAk
まさしく宗教右派の主張だな
死ね
18なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:00:06 ID:cV681CM3
だから日本語でいうロリの意味、外国でのロリの意味の間には
違いがあると言うとるだろ。
19なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:00:09 ID:wqubd6A7
海外に合わせて表現を規制しないと世界じゃやっていけない
20なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:00:31 ID:OuzC9TFG
クロマティ高校はなんだかよくわからん物咥えてたからセーフだな
21なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:00:39 ID:4ZwGlGKN
タバタバ
22なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:00:43 ID:CYwFlqDH
喫煙シーンのあるアニメなんて
苺ましまろくらいしか思い浮かばないんだが
23なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:02:42 ID:7+fODT3H
いっそ銀さんみたいに、全部ペロペロキャンディくわえてることにすれば良いんだよ。
煙が出てるのは、高速で舌を動かしてるから。アニメだから何でもありルール
24なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:02:43 ID:87VSi21r
>>16
妖精だろ
25なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:04:29 ID:QV67kixF
むしろタバコシーン入れておいて海外で売る気だった神経を疑う
製作者ただのバカじゃん
26なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:04:32 ID:CPuNzlee
ワンピースのサンジとヘビースモーカー大佐?にはワロタ。
キャンディーになっとるわヘビースモーカー大佐にいたっては
キャラごと変わっとるわで。
そういえば子供キャラの「車の運転シーンもダメとか言ってたな。
27なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:05:34 ID:7DUFBXDk
ロリコンはともかく
サウスパークとかでやっているように
建前として年齢コードつければ済むのに
(映画なら入場制限あるがテレビはないし)
喫煙嫌いな奴がいるんじゃないか
28なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:07:11 ID:xsqztHVc
>>16
原作者のトーベ・ヤンソンが日本のムーミンみて
怒ったというね
「これはムーミンではない」と
29なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:08:10 ID:5SUp/MfJ
>>18
意味合いは違っても言葉は一緒だし
なんも知らん奴が日本で使うのと同じ感覚で使ったらえらい事になるのと同じで
作中にロリコンって言葉が出てくるようなものは
可愛い物好き、とかに表現を変更したりしないといけない
30なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:09:26 ID:fGUs99h1
海外基準に合わせて作ったようなアニメは海外でもコケてるような。
鉄腕アトム(瞬間的に打ちきり)、ガンダムフォース(途中で打ちきり)
出ました!パワパフカールズ(そもそも放送されたのか?)。
あと日本は、今、男児向けキッズアニメがほとんどないしね。
世界に輸出するどころの話じゃないし。
31なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:10:50 ID:PGoS0A4g
次元大介のシケモクもナシになるのか?
32なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:11:16 ID:fGUs99h1
一方、ナルトとかキン肉マンII世みたいに、海外で放送されることを
考えてないだろうというような作りのアニメがヒットしたり。
33なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:12:39 ID:wXPnmRK3
そもそも銀魂って海外で受けるのか?
34なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:12:52 ID:QV67kixF
世界名作劇場みたいなの又作ればいいのに
国内でスポンサーつかなくとも世界的な需要は絶対高いはずだし
35なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:13:48 ID:NVqrrCC2
日本でもあいつはロリコンだからと言ったら迫害対象になるがなw
36なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:14:33 ID:vX65Hk1y
ゴルゴ13というアニメがあってだな
37なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:14:34 ID:7+fODT3H
>>26
運転シーンは、座席の下に大人が乗って運転してます、とか、後ろからリモコンで操縦してます、
でおっけーだね!
38なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:14:52 ID:jrP+8pQv
この著者は前回のコラムでトルコ式の水タバコだけは吸うといってたな
水タバコの副流煙に関してどうとかこうとか。
39なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:16:45 ID:9b9T6JFc
アメリカのサウスパーク見てから言え>この記事書いたやつ
40なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:19:26 ID:NVqrrCC2
日本人女性が外国人から年齢の割りに若く見られたりするのは昔から好まれた積み重ねでの進化だろ
41なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:20:10 ID:SCHTLSKT
逆に考えてアニメを通して日本の世界観、常識観を
世界のスタンダードにしてしまえばいいんだよ
42なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:21:25 ID:V/zcWPr5
「こういう過激な描写ができるのは日本だけです!」


サウスパークとかハッピーツリーフレンズとか知ってる?
43なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:23:08 ID:OTlhQ5gv
日本のエロゲやなんかが海外に出回って日本と同等くらいに定着したら、日本人よりも鬼畜を量産しそうだな。
44なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:23:19 ID:FgXJg9Ry
規制の緩い刺激的なところがウケてるんじゃないの?
45なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:23:40 ID:gROAI/wb
煙草の代わりに猛り狂った男根を咥えさせとけばいいよ
海外は性器はノープロブレムなんでしょ
46なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:26:54 ID:LVOBGuF/
ネズミ入れたら輸入超過だと思うが 省いてるのか
47なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:27:22 ID:gIV9VA6L
喫煙シーンはパンチラ同様にだいぶ前から自主規制されてるぞ
このおっさんは何のアニメを見てこんな発言してるんだ?
80年代で思考が止まってるだろ
48なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:30:34 ID:eASlbgLp
アニメより断然ドラマや映画の方がタバコ吸ってるじゃないかw
まずはそこから突っ込みを入れろよ
こいつはアニメ業界の誰かに恨みがあるだけだろうね
49なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:31:39 ID:5JyO/jVi
ロリコンが幼児性愛になるあたりに悪意しか感じないな。


だいたいアメリカなんぞは日常会話で「あいつはドラッグキメてる」とか当たり前のよーに使うじゃないか
50なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:31:45 ID:Kv1SHy1j
たばこ吸いすぎじゃねーのと思う作品はビバップが最後だろ。
昔の作品に文句言っても仕方がない。
51なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:34:49 ID:xsMnZPtu
ロックオン!ロックオン!
52なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:35:00 ID:NVsGn5Bv
門外漢が余計なお世話焼いてるようにしか見えない
53なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:35:09 ID:fGUs99h1
アメリカなんて、こんなアニメをゴールデンタイムに放送してたんだから、
なんでもありだろ。
http://jp.youtube.com/watch?v=4FZJNT52Aes
54なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:35:45 ID:CiGPvby/
料理人がタバコ吸うなよカス
55なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:36:13 ID:P+YDcoIW
>>43
なんで洋ピンには男優の顔アップが多いか知ってるか
56なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:36:22 ID:jniO2xMe
海外なんか意識しなくて良いよ
そういうのはつまんなくなるから
日本のアニメが一部の海外ファンに受けてるのを勘違いして、
海外に一般受けしてると思い込むのは危険
また、そうしようとするのも危険
ゲームも同じだな
57なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:36:43 ID:3vtp6vOH
指輪物語のガンダルフも駄目なのか?
58なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:39:41 ID:TjC4J0e+
とは言え、最近のアニメは売るためだけに
エログロを入れてる感があるからなぁ・・・
59なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:41:22 ID:4spNR8Rp
そもそも海外で売れてるの?
GONZOが方針転換した理由を知らないのかしら?
60なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:41:32 ID:ICodrnEB
・日本のアニメは売り上げ的に国内で完結しているのに海外に配慮する意味が無い
・海外の習俗のすべてを網羅できるはずが無い
・実際に規制が煩いのはアメリカくらいだ
・タバコについて存在だけでレーティングにひっかかるのはアメリカくらいだ
・キリスト教におけるタブーはロリではなくペド

まあ反論をするならそこそこネタはあるな
61なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:46:38 ID:xsqztHVc
サウスパークってマイケル・ムーアのノリでつくってるだろ
ハナっから
62なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:48:39 ID:ZQXPu4uy
スペインのような大悪司のアニメをゴールデンで流すような国もあるさ
とゆうか、そこら辺の緩さがあるから面白いんだよ
63なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:51:16 ID:3vtp6vOH
某ネズミ屋の圧力だろ。
規制規制で他社をスポイルしまくらないと
ネズミ屋のアニメなんて売れなくなっちま。
64なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:52:56 ID:TUKRtf9B
ステイルさんじゅうよんさいなら何とかしてくれる
65なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:55:32 ID:xpOOEV4+
たかがアニメになに難癖つけてるんだろうか
タバコ吸って「おれちょーかっこいい」なら映画だって小説だってあるだろう
映像・放送倫理に触れると言うなら表現の仕方を変えればいいのに
消そうとしたら何を言ってるのか分からないシーンだって出てくるのと違うか?
66なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:56:53 ID:uEMq3u4K
ビバップはテレ東規制の犠牲者
67なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:57:05 ID:5SUp/MfJ
>>48
>子供向けの
68なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:58:55 ID:jyozSebF
14歳の魔術師がタバコを吸ってるアニメが絶賛放送中。
69なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 13:59:39 ID:4spNR8Rp
>>68
いいえ、電子タバコです。
70なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:01:03 ID:T/fpOxIi
他の板でこのスレが立ったら流れは違うだろうな
アキバの喫煙率高いからな
71なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:04:45 ID:yi6UqTzE
銀魂で表現規制の問題から北米放送諦めたってネタにしてたな
でも国内だけで成り立つなら北米の基準とか気にする必要ないわ
72なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:08:02 ID:4spNR8Rp
>>71
アニメ制作は厳然たるビジネス。
あくまで日本基準をつらぬくということは、海外はさほど儲からないということ。
エセエコみたいに情緒的な提唱をしても売れなきゃ意味がない。

ちなみにエコはITバブル・住宅バブルに次ぐエコバブルへの布石だから。
アメリカの景気回復なくして日本の景気回復もないので、分かったうえで乗るのが正解。
あおりたおせ!!
73なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:20:51 ID:ICodrnEB
>>71
現在のアニメ制作は海外の放映権料・DVD売り上げを全くアテにしてないシステムで動いてるしな
でもってそれが変化する気配は今のところ皆無ときてる
一時期バンビが販路広げようとしたが失敗に終わったし、売り込もうとしてるゴンゾに成功の兆しは見えない
まあアニメ文化は日本のキラーコンテンツだが、アニメ産業はそうではないって話だわな
74なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:21:46 ID:MwCutTqx
性愛はペドじゃなかったか?
75なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:24:11 ID:2h26tFAx
『となりのトトロ』の親子での入浴シーンですら、アメリカでは規制されるんだぜ。
76なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:25:52 ID:CH+d3v26
海外なんてあんま売れないしw
そもそも奴らは、アニメに金出さない
77なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:28:15 ID:ZQXPu4uy
>>75
まじ?
そんなんだから同じような作品だらけになるんだよ、ハリウッドは
日本のバラエティー番組と同じ
78なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:29:50 ID:2FLrgE4P
アメリカの昔の映画なんかはタバコを吸うシーンが結構あったはずだが
ああいうのはどう処理されてるんだ?
子供向けじゃなければ良いのかな?
79なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:31:26 ID:2h26tFAx
>>77
釣りじゃないよ。
都市伝説でもない。

↓のソースは、個人のブログだけど、検索すると他にも色々出てくる。
ttp://hakaiya.web.infoseek.co.jp/html/2008/20080923_1.html

80なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:34:31 ID:Nahnn0++
ジャパニメーションっつってる時点でありえんよな。
海外は使うの避けてくれてるのにな。
海外の方が主なビジネスステージになるならわかるけど
アニメはまず日本国内のニーズに合わせて作ってるんだから。
日本でムーブメントが起こらなきゃ海外じゃなかなか流行らないし。
海外だけで流行ったとしたら、ビッグオーみたいに海外人気で作った二期で思いっきりコケるし。
>>1の記者さんは本当にアニメ業界わかってて言ってんのかな?
81なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:37:17 ID:NVqrrCC2
すているさんも小萌先生も海外だと二十歳になりますと何度言ったら信じる?
82なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:38:51 ID:VpnTVvZb
ひだまり あずまんが らきすた以外は放送禁止になります
83なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:39:13 ID:7wrUOz+g
アニメが日本のガンだろ
84なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:39:17 ID:ICodrnEB
>>78
アメリカはタバコ吸う、酒飲むといったシーンがあると18禁になると考えるとわかりやすい
逆に成人指定なら日本より規制は緩いが、それじゃ放送できないし販売場所も限定されてしまう
これじゃ儲からないってわけよ
アメリカの規制は確か70年代の終わりくらいから締め付けが強くなっていったんだったかな
今は規制のランクによって放送時間を限定されたり、放送できなかったりするようだ
85なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:40:14 ID:MR06yG8H
表現の自由ということで規制することもないと思うけどな。
喫煙に限らず殺人とか児童ポルノとか、現実にそれをやったら厳罰で対処したらいい。
そうした分別を教えるのが教育というものだろう。
86なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:41:28 ID:VIfcNTDg
相手国が勝手に規制したり塗りつぶせばいいだけだな。

アニメは日本オリジナルだからこそ評価されているわけで
グローバルスタンダードにあわせてしまえば価値は下がる。
87なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:42:17 ID:owbYlCrd
ひだまりはたばこも風呂もでてくるからだめだろ…
88なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:44:16 ID:2FLrgE4P
>>84
なるほど
そんくらいで18禁はやりすぎだと思うが
規制は一旦始まるとエスカレートしちゃうんかね
89なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:46:28 ID:ZQXPu4uy
カナダは名探偵コナンが発禁らしいぞ
90なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:47:38 ID:20LQo+XK
世界に合わせて品質を落とすんじゃなくて
世界「が」合わせて日本国外では品質が落ちるようにしてくれよ
世界中の宗教とか国の文化とか考慮して作ってたらとてもじゃないが良い物は作れない
91なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:52:10 ID:Z5IiKJ8A
そして国内需要をないがしろにして衰退してくパターンなわけね。
92なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:57:03 ID:VpnTVvZb
コナンってあれだけ毎週人死ぬのにゆとりの模倣版画でないの不思議
93なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 14:57:05 ID:iB5tOoN+
嘘だろ承太郎!
94なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 15:05:27 ID:+tN2PZUw
コブラみたいにヒーローがデフォで葉巻くわえてるのはどうすんだよ。
キチガイに付き合うことはない。そのうちバカな規制に気付く時もくるだろうよ。
95なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 15:09:24 ID:GuRWQ5AR
オバマはん喫煙者なの?
96なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 15:11:01 ID:i6AmKMb2
とらばーゆって12年ぶりぐらいに目にする言葉だな
97なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 15:12:55 ID:EdaOEKH9
ったく幼児性愛はペドフィリアでロリコンじゃねーっつの
ロリコンってのは12-14歳の少女性愛だ
98なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 15:13:07 ID:+tN2PZUw
オバマ喫煙者なのか。オバマって良いヤツだな。気に入った。
タバコうんぬんよりも、いちいち個人の嗜好に小うるさく文句つけてくる
カルト右翼みたいなヤツらは気に入らん。
99なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 15:17:56 ID:5GdddCq4
>アニメ=ジャパニメーション

この段階で筆者の情報不足ぶりがうかがわれる。
ふた昔前ならいざ知らず、現在では

アニメ:ポジティブなイメージの日本製動画、「anime」と表記される。
ジャパニメーション:ネガティブなイメージの日本製動画、しかも既に死語に近い。

だよ。21世紀になる頃から使い分けがはっきりしてきている。
100なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 15:18:20 ID:nSCEuOr6
外国人がどう思おうと関係ない日本人が面白ければそれでいい
外国人が見たいなら勝手に気に入らない部分をカットした不完全版を見ればよろしい
日本人が日本アニメに落とすお金に比べれば外国の落とす金などたかが知れてる
101なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 15:18:29 ID:R8EFz9fR
>>31
幻のルパン8世のようにキャンディに変更ですね
つ http://typerlpn3.at.infoseek.co.jp/J8.4.jpg
http://typerlpn3.at.infoseek.co.jp/J8.3.jpg
102なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 15:27:25 ID:MN/ATybd
OPからキャラがタバコ吸いまくってるカウボーイビバップがハリウッド映画化される件について
103なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 15:28:16 ID:h7BPTDsf
カウボーイビバップって海外で人気あったみたいだけど、
どうやったんだ?
ほとんど喫煙者じゃん
104なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 15:47:39 ID:mRmBqoGy
今でも簡単に絵になるからって安直にタバコ使ってるアニメ時々あるな
ソウルとか
105なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 16:28:02 ID:gJemi5Zb
>>102
>>103
大人しか見ない作品なんだから問題ないだろ
子供も見る作品に喫煙シーンが出てくるのは問題って言ってるんだよ
106なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 16:43:26 ID:NfgdA8iX
※ハリウッド版ビバップでは、全員パイポ仕様となります
107なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 16:44:50 ID:TgciLW1S
つまり
ガンダム00は輸出できないと
108なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 16:51:17 ID:Xi7tv7dw
富野はタバコは表現として低レベルなので恥ずかしいから使わないって言ってたな
109なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 16:52:36 ID:NVqrrCC2
スメラギさんはお酢飲んでんだよ
だから時々むせた演技やしかめ面になるんだ
110なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 16:53:27 ID:2QGmBtH1
>>108
いつも吸ってる葉巻が落ちて服焦がすキャラ見たことあるけど
111なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 16:55:45 ID:Vlwhn+79
>73
ファンサブが絶滅しないといろいろ無理でしょ
112なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 17:00:20 ID:kFDewz4e
日本人向けにつくったのをお外が勝手に買ってるだけじゃろ
何でお外向けに日本人が折れまくれってなるの?死ねばいいのに
113なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 17:04:10 ID:+e8WyEQK
ルパン終了
114なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 17:30:23 ID:GCicZec9
欧米の映画には、
年齢制限無いのにキスシーンがある作品が少なくない。

かたや日本は、
キスシーンすらないのに男女間の愛情や親密度を表現できている作品が多々あります。

以上のことから、欧米が厳しくて日本が寛容すぎだなんで大間違いですよ。
この記事の原文書いた記者には、メディアを使った「洗脳」の意図があるとしか思えません。

さもなきゃ外国を書物でしか知らないバカだわ

115なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 17:32:19 ID:8Rgl0Ddc
BLACK LAGOONもアウトですか
116なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 17:33:03 ID:QIo6tu7F
まんが日本昔話でじーさんが囲炉裏端でキセルふかして、
ふぅ〜なんていってるのもダメなのか。
117なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 17:33:48 ID:GCicZec9
喫煙はなくなりゃしないよ。
政治家やヤクザや、いわゆる実働で日本動かしてる連中の嗜好品だもん
規制はされても無くなりはしない。
118なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 17:35:28 ID:BV6H1/B8
>102
タバコのせいで死にかけたキアヌが
ラストシーンで禁煙ガムを噛んでる描写をすればおK
119なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 17:48:53 ID:b6m0y6gn
うまいこと言ったつもりなのがむかつくな
120なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 17:53:32 ID:2t5R0tHq
>>114
被害妄想が強すぎてひくわ
121なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 18:00:13 ID:yd8+d5bb
キャラ分けに便利なんだよね
あと、ヒーローにあえ欠点をつける事でより魅力的になる
完璧なヒーローが飽きられると、よく使う方法だね
ただハリウッドも苦悩するヒーローが最近定番になってきたから逆に完璧ヒーローが今なら流行るかもしれない

でもこの記事書いた人は阿呆だな
この人が言ってることはまったく別のことだし、こんなことして売れるわけがない
とりあえずシャーロックホームズについて語って貰いたい
122なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 18:02:36 ID:FdAvGFzJ
どうせ違法で流れてから流行るのだから、海外に売る時点で修正すればいいじゃないの。
123なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 18:05:14 ID:m0ipYetH
>>115
あれからタバコ抜いたら・・・・なんかなぁw

MGS4だとインスコ中スネークが吸ってるな。あれ海外版だと変わってるのか?
124なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 18:20:13 ID:n0sLb60h
馬鹿じゃね、この記事ww
喫煙描写のない映画が受けいられてないか?
いつまでも映画・絵画>アニメーションみたいな見方してんじゃねーっての
なんでも表現できるからジャパニメーションとかまだ憧れがあるのにさ
商売優先して他と擦り合わせてったらますますつまんなくなるぞ
125なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 18:29:58 ID:luhe/7Wk
なら良いモノのキャラが健康に気をつけてたら子供は健康になるのか?w
あほくさwww
そんな洗脳あるなら規制と同時にもっと有効に使えよ・・・
農業アニメ作って自給率アップとかさ
126なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 18:32:18 ID:SisLGSwc
次元はどうしたらいいんだよ!!
127なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 18:35:08 ID:yd8+d5bb
次元はヤニ中毒じゃなくて帽子中毒だから、もっと大変だぞ
128なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 18:37:20 ID:2t5R0tHq
>>1の記事を叩くレスが多いが、近視眼的と言うか本質が見えてないと言うか。
文句を言うべきは、海外や日本でも広く通用している、さも正当な行為であるかのように行なわれている
めくら滅法(これも規制対象だ)とも言える規制に対してだと思うんだが。
129なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 19:15:57 ID:tQ/iMUJc
家は両親ともヘビースモーカーだけど、私たち兄弟全員タバコ吸いません。

130なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 19:17:21 ID:IhFAfkk5
厨房の時の体育祭でアニメの絵使って団旗描いたらタバコ消されたなぁ
131なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 19:19:30 ID:qBJF/wuV
>>128
言ってることはまっとうかもしれなくても、
文章の冒頭で「トラバーユ」などという死語を使う奴の言う事など…
132なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 19:22:12 ID:GwO5P1NM
>>110
ティンプ、お前だけは許せないんだよ!
133なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 19:31:24 ID:Hr00+GDY
タバコが悪いっつー主張はいいし同意だが
タバコ吸う表現を規制するってのはワケ判らん。
134なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 19:33:13 ID:bU2o5XMv
海外に学ぼう!ですか?

アメコミはコミックスコードで暗黒時代に突入しました。
日本のマンガ業界は規制圧力と戦い続け、今の繁栄が。

反転。

アメリカのゲーム業界は、規制法圧力に「ふざけんなヴォケ!」と何度も何度も表現の自由を求めた裁判を起こし、
その度に勝利を重ねている。一転日本のゲーム業界は規制圧力から逃げている。

結果、日本のゲーム業界は思うように振るわず、アメリカのゲーム業界は絶好調という。

意味するところは明白、「規制は業界を衰退させる。」
135なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 19:49:04 ID:+VIUZ9lQ
タバコを出すと海外に輸出できない
韓国を出すと放送派に乗せれない
非処女を出すと作者を病院から出せない
136なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 19:53:06 ID:ljlUvu1W
フリクリなんて高校生が煙草吸ってパンチラするし
小学生のブルマとパンツ脱げるし入浴シーンもキスシーンもあるし
ナチスのコスプレなんかも出てくるけど
結構小さい子のファンもいるんだそうで、、、
アメリカ規制の実状ってのはよく分かんないな
137なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 19:53:39 ID:cbioqlZM
現代じゃなく過去の話、SFっぽい世界観でも
車の後部座席のシートベルトを使用してるのを見るとモヤモヤする
138なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 19:55:43 ID:+VIUZ9lQ
>>18
kwsk
139なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 20:00:57 ID:AGzuovEp
「子供向けアニメーション」だろ
深夜アニメとかの大きいお友達専用アニメは
別にかまわんってことじゃねえの
140なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 20:04:03 ID:Tgd6a/Uu
>いってみれば「喫煙シーン」が日本の
>アニメ=ジャパニメーションの世界進出にとって「ガン」になっているわけです。

アホかと
何が世界進出だ
外人はアニメDVDなんか買ってくれないじゃないか
日本人にあわせたアニメ作ってたほうがよっぽど儲かるわ
141なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 20:10:23 ID:SWfEv2Gx
日本のアニメは未だにカサブランカを引きずってる時代遅れw
タバコかっこいいなんて中学生までだろ。
142なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 20:12:34 ID:37vxoc3Q
>>138
日本   ロリコン=少女が可愛い
メリケン ロリコン=幼女趣味の変態

くらいの違いがあるらしい
143なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 20:22:10 ID:bU2o5XMv
ちなみに、アメリカのゲーム業界が何度も何度も裁判に訴えて違憲判決をもぎ取ってるって事は
何度も何度も何度も何度も違憲判決を無視して法律を制定されたって事でもある。
アメリカやイギリスなどキリスト教圏の宗教右派系規制団体がメチャクチャって言うのはマジ。
144なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 20:26:30 ID:9XPi1rlh
つかX-RATEDで売ってこい
145なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 20:38:52 ID:WMqHz4q2
日本は追随する必要ないぞ
マジで
146なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 20:40:34 ID:FvZyyUlT
アニメを「ガチで楽しみたかったら日本語覚えな」ってレベルの
コンテンツに育て上げたのは日本人と国内市場なのに
小銭目当てに海外に迎合しろとかワケワカンネ

147なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 20:44:30 ID:pUhO2wrj
うむ。世界なんか無視していいよ。マジで。
グローバルスタンダード化したアニメなんてディズニーにでもつくらせればいい。
見たい奴はネットでもなんでも使ってオリジナルを見る。
海外のオタク系掲示板を見てもほぼ全員が吹き替え編集なしのオリジナル版を
見たがってる。
148なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 20:50:57 ID:SBr8CuyE
橙子さんの喫煙シーンはエロスを感じるね。
149なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 20:52:10 ID:WDIvofBG
>>84
18才以下規制じゃなくて18才以上推奨なのではなかったか?
150なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 20:53:09 ID:+PVbmBnW
煙草やマリファナ、阿片を吸引している描写があっても別にいいだろ。
151なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 20:53:42 ID:WDIvofBG
>>142
ロリコンと言う英単語は存在しません。
欧米に於ける少女趣味はペドフェリアとなります。
152なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 21:09:14 ID:lfCNV/U6
アニメみたぐらいで
犯罪者になる人間は
ほっといてもその道
をいく摂理
153なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 21:09:22 ID:lGSmiWyO
なんかDJの話でさ
マリファナ吸いまくってラリってる奴らのとこで
煙草吸ったらすげー怒られたらしいよ。
USでの話だったはず。
信じられん気がするのは自分が日本人だからだろうか?
154なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 21:25:41 ID:qN/WnP65
つーか日本でも幼児性愛の気があるなんて言ったらドン引きだよ
ロリ趣味って言っても、20代前半かそこらの童顔女のことを指す訳で

女子高生ですら駄目だぞ普通は
155なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 21:29:52 ID:+VIUZ9lQ
>>154
またまたご冗談をw
156なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 21:38:10 ID:mRmBqoGy
>>146
どんなものにしろ徹底してこだわるなら原語で触れろっていうのは言えることだし
そういったことを実行する少数の人間はどこでもそれなりにいるもんだ
157なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 22:15:05 ID:s5VZqZzh
いちごましゅまろは
第一話で喫煙シーンあったので即切りました
158なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 22:53:37 ID:f8y61+a6
>>157
もったいな
159なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 23:06:03 ID:DludaWz9
ロリコンがロボコンに見えて
ナニナニ君はロボコンの気があるからと読んで
???となった
160なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 23:18:33 ID:BENYkDzQ
世界とか考えて無理矢理変な規制に付き合ってたらつまらん作品しか出来ないだろ。
日本のアニメはそのフリーダムさ、アナーキーさ加減こそが世界でウケてる理由の一つなんだから。
問題があるなら各々の国で勝手に修正でも編集でも加えればいいだけのこと。
結局オリジナルこそが珍重されるだけだろうけどな・・・。
161なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 23:25:42 ID:jj/csYRQ
ディズニーにみたいに薄っぺらなのを作れと?
外人はP2Pでしか見ないのに
162なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 23:27:45 ID:g767cw1F
こんなもんいちいち考慮してたら表現手法が制限されてツマランくなる
163なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 23:36:20 ID:s0Nuzu4/
>>107
アイルランドは欧州一厳しい禁煙国のはずなんだが・・・
スタッフはどこか知識が欠如してる
164なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 23:50:18 ID:Cqxso5FS
こうやって何らかの映像表現が悪影響だと決め付けて制限を設けると、
つまらない作品ばかりになるのは、昨今のアニメが証明済みだからなぁ。

作り手側の人もわかってるとは思うけど、意地を張るべきところはトコトン張ってほしい
165なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 23:52:27 ID:HDu7ncXu
海外での機会損失になるとか喫煙シーンが許せないとかより、
いまどきキャラが喫煙するアニメや漫画って内容が古くさいんだよねー。ドラマや邦画もだが。
特に、かっこよく喫煙するようなのは終わってる。最近だとインデックスとか。

作ってる人間がちゃんと世間にアンテナ張って価値観をアップデートしてるかどうかの
便利なバロメーター。
166なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 23:53:07 ID:HDu7ncXu
>>164
意地を張ってるんじゃなくて何も考えてないだけだよ、この場合w
167なまえないよぉ〜:2009/01/27(火) 23:59:05 ID:fBu7bzMq
NANAのことですねわかります。

俺は大の嫌煙厨だが、こいつの話は電波にしか聞こえない。
168なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 00:00:57 ID:GeYc05vI
今やってるドラえもんで、のび太の父親の喫煙シーンがあったのは意外だったな
絶対規制されると思ったのに
169なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 00:01:02 ID:GNufXcXi
>>60
> ・実際に規制が煩いのはアメリカくらいだ
> ・タバコについて存在だけでレーティングにひっかかるのはアメリカくらいだ

うそこけ。

てか、こういう話題だと皆なぜかアメリカを気にするな。
アメリカはタバコ規制する条約(いま160ヶ国以上が参加)に調印してない、
それこそタバコ規制のガンなんだけど。だいたい、タバコ産業を生んだ国だし。

タバコについてはアメリカ、日本、ドイツが「悪の枢軸」って言われてるんだぜ。
170なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 00:03:52 ID:2gBJw2uC
別に喫煙しなくてもいいんじゃね?と思う作品が多いのも確か。
しかしキャラが喫煙しなければ海外進出とかもうそれなら海外行かなくて良いよと思う。
171なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 00:10:05 ID:GNufXcXi
あとねー、海外だけでなくさ、日本の若者も意識しておいたほうがいいんじゃね?
この10年ほどで、中学生、高校生、大学生すべての喫煙率が半減かそれ以上に減ってるのをご存知か。

「たばこを吸いたいと思ったことがある」子供が2000〜2006年で半減(文部科学省)
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/data/dt070625.html
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/data/dt070625.gif
中高生の喫煙率が2000〜2004年で半減
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/images/pr110103.gif
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/images/pr110104.gif

■ 大学生の喫煙率

早稲田大学 24.1%(1997年)→10.6%(2006年)
http://www.waseda.jp/student/research/2006/06401.html
http://www.waseda.jp/student/research/2006/img/06401b.gif
岩手大学 19%(2001年)→8%(2007年)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20080410-OYT8T00082.htm
中京大学 34.3%(1999年)→17.3%(2003年)
http://openweb.chukyo-u.ac.jp/~ieda/Chukyo1.htm
岐阜大学 卒業年次 6年間で33%→13%
http://www.gifu-u.ac.jp/view.rbz?cd=530
岡山大学 男子 22.5%(1991年)→10.8%(2003年)
http://www.kin-en.info/pdf/NL0404_8p.pdf

いまだとタスポが導入されたからさらに喫煙機会なくなってるはずだ。

ついでにタバコの消費量はこのところずっと年5%のペースで減少中。20年後には消滅するな。
現代〜近未来〜未来が舞台の作品にタバコ出してきたりするのを見ると正直俺笑っちゃう。
172なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 00:10:13 ID:+6y2ZDvQ
脳みそニコ中は大嫌いだが余計なお世話だね。
表現物に良識なんてもん求めんな、スポイルするだけだ。
173なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 00:13:41 ID:hpiKdLc0
土方が泣いてるぜ
174なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 00:17:21 ID:HiaR5Sfh
パイプがないホームズなんて
キセルがないゴエモンなんて

フィクションの小道具に四の五の言うねい
175なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 00:19:20 ID:BcmBFMxu
そういえばアニメに出てくる政治家はろくな奴いないよな
政治家がダメなのはアニメの影響に違いないね
176なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 00:24:49 ID:7PjhXGid
日本のアニメがフリーダム過ぎるんだよ。
少しは自重しろ。
177なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 00:29:03 ID:oOGkGel1
海外意識して作ったアニメは日本で受けない
178なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 01:19:22 ID:fygsjyky
喫煙シーンには賛同するが性描写に関しては規制の厳しい海外の方が犯罪が多いのは何でだ
お前等はピントがズレてるんだよ
179むみょー ◆eroS...jpg :2009/01/28(水) 01:23:02 ID:Cj8kbsWa
タバコの吸い殻を道ばたに捨てるわ、「ロリコン」とゆう言葉がモロにでてくるわ、

カリオストロの城はとんでもない作品ですね><
180なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 01:23:28 ID:Ix1jwLIf
>>175
まともな政治家なんて、魔法使いよりもレアな存在じゃないか。
そんなのがいたら話の主人公達が目立たなくなっちまうぞ。
181なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 01:27:16 ID:SczwjW7O
タバコはどうでもいいけど
ロリコンをなくしたら日本アニメはなりたたない。
182なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 01:31:18 ID:kQQA9C1B
アメリカでの映像表現上の規制について誤解が多いんだよな
アメリカの映画館で R指定ってのは実は子供でも見られる
183なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 01:32:02 ID:JRJlQ0y1
海外で流行るアニメはだいたい怪しい日本文化が混じったアニメ
ナルトとかブリーチとか
184なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 01:51:55 ID:yt5luv5S
>>84
ハリウッド映画ってタバコのシーン出てこなかったっけ???
X-FILESって無効じゃ18禁だったの?
それともアニメだけがタバコシーンダメなの?それおかしくね?
185なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 02:20:06 ID:RNhJBwMk
ロリコンがダメならなぜ宮崎アニメをマンセーしてるんだ?外人は
186なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 02:20:11 ID:GA/NUgMY
確かにエロはやりすぎだわな。エロは別に規制していいけど

タバコそんなに厳しいのか。だからサンジはアメリカではキャンディなんだな
187なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 02:20:18 ID:KTGVWAOm
>182
親が同伴してたらね
188なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 02:33:57 ID:jmhhQtV+
ここまでエイトマンが出なくて、おじさんは涙目ですよ
189なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 02:34:36 ID:NzqZQ/4S
嫌煙厨だがアニメのタバコ表現は理解できる


だがワンピのサンジだけはダメだ
料理をああだこうだ語ってるくせに
タバコ吸いながら調理するなんてDQNってレベルじゃねーだろ
190なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 03:18:42 ID:joq404Ih
もし次元大介が煙草の代わりにキャンディーだったら次元では無くなる。

よってアニメの煙草はおK
191なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 03:19:54 ID:HYaozIei
ブラックラグーンなんて放送出来なくなるぜ

コナンの毛利小五郎は禁煙へ
192なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 03:30:27 ID:57JbhmAF
ぴことちこに全米が…
193なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 03:30:32 ID:KvzUW2AT
神宮寺三郎が新宿中央公園でタバコを吸ったら
アメリカ人に叩かれるのか・・・。
犯人逮捕に繋がるヒントが何も閃きやしない。
194なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 04:30:50 ID:Bo1TpBNp
ニコチンパッチ貼ったコブラなんて…
195なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 04:32:49 ID:01C7UpXS
苺ましまろの伸江お姉ちゃん
せっかく短大生になったのに禁煙だね。
196なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 04:58:19 ID:vh06mNl6
ジムシーどーすんのよ
197なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 06:13:21 ID:bIQ5gYr+
>>195
先に書かれたw
198なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 07:53:31 ID:+uc5q4yp
映画版バイオ3の主要キャラの殆どが酷いニコチン中毒だったのには激しく萎えたなぁ
どうして欧米人の描くたばこって、ああも汚らしいんだろうね?
199なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 10:13:34 ID:aVjFYU0h
どうせ3番で意味不明な修正加わっちゃうんだから海外に見せんでいいよ
200なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 18:46:30 ID:in5NKZ2S
>>62
少しは疑うと言うことを知ろう。
201なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 18:53:01 ID:in5NKZ2S
>>191
ブララグはどっちにしても年齢制限つけなきゃならんだろう。
しかし特に必要と思えないシーンでもタバコがいちいち出てくるのは作ってる世代の感覚が
反映してる気はするな。
中年以上だとタバコに哀愁とか渋さとかのイメージを持ってるんだろう。
202なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 18:54:40 ID:lbkimwub
そりゃケツでスッパスパたばこ吸えば規制も食らうだろ
アヌメは頭沸いてるとしか
203なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 18:56:19 ID:/sv/qAkz
毒のない話ほどつまらないものもないわけで
あれもこれもと排除していったら最後には
誰も観ないアニメができあがるだけ
204なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 19:42:52 ID:Xv8uXAkC
アニメファンの毒を飲み込む力に感動した。いち鷲宮市民としてw
205なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 21:04:41 ID:B4REGz5o
カオスヘッドの脳みそぐちゅぐちゅ表現は最高だった
背筋がゾクゾクした。360版も期待している
206なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 21:56:10 ID:XMivJqha
向こうの規制に合わせてカットなりすれば問題ない。
演出で必要な処まで口を出された結果がディズニーの凋落だろ
207なまえないよぉ〜:2009/01/28(水) 22:46:51 ID:m7RERKVE
>>189
パン屋がくわえタバコで野球するのもアウトですなw
208なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:06:33 ID:/vBS1Z9a
でも日本のキャラのタバコは咥えさせておけばカコイイだろという
ある意味単純で前時代的な発想できてるだけなんだよな
数十年後には確実に規制関係なく普通にタバコ表現消えてるだろ
吸ってる=ダサイってなってるだろうし

ぶっちゃけ、タバコ=カコイイがまだ通用する時点で日本は遅れてるとも言える
209なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:09:53 ID:yHrYXSnK
こういうやつが有識者として口出しするからやたら規制が多いんだな 

ドラマとかは表現の自由とかいって野放しなのに
210なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:14:53 ID:/vBS1Z9a
バカ?誰も表現の自由云々についていってるわけじゃないぞ
格好良さを演出するのに、時代遅れのアイテムを使用してるセンスを疑ってるだけだぞ
211なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:29:12 ID:mtfplXmq
NANAなんて禁煙団体が抗議してほぼ喫煙シーンをなくしてるらしいよ。
212なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:29:58 ID:yHrYXSnK
馬鹿の相手するのがだるいからスルー
213なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:30:11 ID:bST2UW+4
テレ東は、パンツ規制が昂じてパンツがみえなければ
尻丸だしてもいいって感じになってて笑える。
U局のアニメでもこんなことになってて、画面でなにがおこってるのかわからないこともあったり。
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/367032.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/367031.jpg
214なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:43:43 ID:taCxDOba
エイトマンのタバコはいいよね?
あれは、ニコチンじゃなくて冷却剤だから
215なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 07:48:34 ID:ZJLqi7TS
嫌煙って本当にバカなんだな
216なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 08:36:28 ID:mrC482zR
精神の平衡を保つためには、ロリコンもやむを得ず
217なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 10:44:44 ID:szTbqMBJ
>>214
タバコを人前で吸っても問題ない、という前提での擬装だから現在ではもはや無意味になっちゃったけどな
禁煙パイポか点鼻薬にでも代えるしかないかも?
218なまえないよぉ〜:2009/01/30(金) 18:44:48 ID:WcY4h/Um
大麻が合法の国がある中
タバコ狩りは反捕鯨みたいで気い悪い
219なまえないよぉ〜:2009/01/31(土) 14:45:38 ID:FASTPgkv
嫌煙者はつまらんことでイライラしてないで、
それこそ煙草でも吸って気分転換でもしろよ。
220なまえないよぉ〜:2009/01/31(土) 18:59:49 ID:lPNinDq0
フィクションの喫煙なんて問題にする方がどうかしている。
異世界や過去話以外ではまともな人間が喫煙する事など無いのだから。
221なまえないよぉ〜:2009/01/31(土) 21:55:00 ID:q3H2VSUT
アニメの喫煙にまで攻撃する連中がまともな人間だとでも言うのかね
222なまえないよぉ〜:2009/02/01(日) 12:09:24 ID:35E93rdG
アニメとかドラマには非現実な物語求めてるのに喫煙は駄目とか現実的なこと言われてもなぁ・・・
223なまえないよぉ〜:2009/02/01(日) 15:43:12 ID:GA5MVn0y
224なまえないよぉ〜:2009/02/01(日) 16:13:53 ID:gsAfPYH1
むしろ普通にタバコ吸ってるから海外ヲタからはもてはやされてんじゃないの?
商売的なことはよくわからんけどさ。
225なまえないよぉ〜:2009/02/01(日) 16:51:06 ID:6YSzEFs7
スポーンなんかはどーなの?エロい人教えて!
http://jp.youtube.com/watch?v=VA95OfxVxBk
226なまえないよぉ〜:2009/02/01(日) 17:01:40 ID:XQ5hCiol
アメリカの地上波ネットワークでの放送がだめなだけであって
ケーブルテレビならOKでしょ。サウスパークみたいなのも放送できるんだから。
地上波ネットワークで規制が厳しいってのは、日本でいえば
テレ東のパンツ禁止みたいなものなんだろう。あれもおかしな規制だ。
227なまえないよぉ〜
>>223
中国と半島の結果は出すなっていわれたのかね