【SF】第39回星雲賞受賞作品発表 図書館戦争、電脳コイル、初音ミクなどが受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
8月23日、24日に大阪・岸和田市で開催された第47回日本SF大会「DAICON7」で、昨年の優れた
SF作品を選出する第39回星雲賞受賞作品が発表された。

星雲賞は日本SF大会の参加者の投票により決定するもので、SFファンが最も優れていると
認めた作品が選ばれる。SF関係者に最も知られた賞のひとつである。

なかでも最も注目される日本長編部門は、有川浩さんの『図書館戦争』シリーズが選ばれた。
全4巻からなるシリーズで、近未来の日本を舞台に本を検閲から守る武装組織「図書隊」と
その隊員の恋の行方を描いた。作品はこの春にテレビアニメ化され、フジテレビのノイタミナ枠で
放映された。

日本短編部門は野尻抱介氏の『沈黙のフライバイ』、野尻氏は昨年の『大風呂敷と蜘蛛の糸』に続く
2年連続、3度目の受賞である。

映像作品、演劇作品が対象となるメディア部門は、緻密な物語構成と丁寧な作画が評判を呼んだ
磯光雄監督の『電脳コイル』が受賞した。

メディア部門には全部で7つの参考作品が挙げられていたが、うち5作品が『天元突破グレンラガン』、
『Darker than BLACK-黒の契約者-』、『大江戸ロケット』、『魔法少女リリカルなのはStrikerS』と
アニメ作品であった。『電脳コイル』はこうした作品や『トランスフォーマー』を下しての受賞となる。

同部門でのアニメ作品受賞は、昨年の『時をかける少女』(細田守監督)に続いて2年連続である。
両作品ともアニメスタジオマッドハウスの制作によるものだ。また、テレビアニメの受賞は2005年の
『プラネテス』以来で、これまでの受賞作でも2000年の『カウボーイビバップ』など3作品しかない。

さらにコミック部門は昨年遂に完結した浦沢直樹氏の『21世紀少年』(『20世紀少年』)である。
大作シリーズの終了という話題性に加えて、この夏3部作製作費60億円という大作映画
『20世紀少年』の第1部が公開されることも受賞に影響したかもしれない。

他の参考作品もやはり、物語の完結が話題となった高屋奈月氏の『フルーツバスケット』や
藤田和日郎氏『邪眼は月輪に飛ぶ』、樹なつみ氏『デーモン聖典』などである。

また自由部門では、人工音声ボーカロイドを音楽、歌唱、キャラクターも交えながらエンタ
テイメントに昇華させた『初音ミク』が選ばれている。

【第39回星雲賞受賞作品】
日本長篇部門:『図書館戦争』シリーズ (有川浩)
日本短篇部門:『沈黙のフライバイ』 (野尻抱介)
海外長篇部門:『輝くもの天より墜ち』 (ジェイムズ・ティプトリー・Jr.)
海外短篇部門:『ウェザー』 (アレステア・レナルズ)
メディア部門:『電脳コイル』 (磯光雄監督/電脳コイル製作委員会)
コミック部門:『20世紀少年』、『21世紀少年』 (浦沢直樹)
アート部門:加藤直之
ノンフィクション部門:『星新一 一〇〇一話をつくった人』 (最相葉月)
自由部門:初音ミク (クリプトン・フューチャーメディア)
特別賞:野田宏一郎(野田昌宏)

アニメ!アニメ!
http://animeanime.jp/news/archives/2008/08/39_20.html
2なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 01:48:40 ID:E1WyaG5q
自由部門ってほんとに自由なんだ。
3なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 01:55:04 ID:+z7rkePe
俺オリジナルのアニメ作ろうと思うんだ。
万が一話題になったら自由賞取れるかな?
4なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 01:57:21 ID:Z5i0NV2g
>>3
どうやってアニメ作るの?
ひとりで?
5なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 01:58:57 ID:E/YwvTJi
>>3
アニメはメディア賞。
自主制作アニメ「ほしのこえ」が受賞したことがあるから
望みがないわけではない
6なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 01:59:40 ID:+z7rkePe
>>4友人たちと協力してせっせと描いてく音楽も作る。
7なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 01:59:48 ID:4Y+qTtMR
初音ミクってSFじゃないだろ
8なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:00:41 ID:DiVbyl2r
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  星が付いてる たぶんわしが育てた
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i´

9なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:01:07 ID:7GkBbJH9
図書館戦争ってアニメと展開同じなの?
10なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:03:01 ID:fMXoch2j
図書館戦争もSFじゃないし
つか作品としても破綻してるしこんなん大賞に選んじゃいかんだろ
他の作品に失礼なんじゃね?
11なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:03:41 ID:59/ulBR/
>>5
あの2時間ぐらいの映画を30分のダイジェストにしたようなクソ作品
「ほしのこえ」が受賞?
それで把握した。この賞たいした賞じゃないなwww
12なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:04:40 ID:+z7rkePe
万が一だけどそれなりに話題取れたら二次創作とかも自由にするつもり。
みんなでなんか作るってなんか好きだから。
キモくてスマソ(;´Д`)
13なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:05:29 ID:az36zdAb
いろいろ媚びすぎだわ
もっとマイナーで誰も知らないような作品でいいよ
14なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:09:23 ID:1cyrhMkN
「星雲賞はタレントだか歌手が書いた小説にも賞をあげちゃう」

とか聞いたけど、そこんとこどうなのよ?賞もらった芸能人なんて最近いた?
15なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:12:08 ID:1ma8Tu2l
星雲賞(笑)すね
16なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:21:40 ID:lizq65s2
>>11
お前には期待している。出来ればアニメ作品で入賞できるよう頑張って作ってくれ。
17なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:24:52 ID:XB0MxAmo
元々権威の欠片もない
18なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:26:37 ID:2c54Huek
図書館戦争なんて携帯小説にでもしてろよ
19なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:29:41 ID:7wW0XURc
あら、、、ティプトリーの出てたんだ
本屋いかなくなるとイカンなぁorz
20なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:30:51 ID:ufUgGt56
>>1
確かに電脳コイルの方がSFしてたけど、DARKER THAN BLACKの方が面白かったなあ

あと、ジェイムズティプトリージュニアの新刊出てたの?気付かなかった。
この作者って何年も前に死んでなかったっけ。
訳が遅れてたのか?
21なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:32:20 ID:7wW0XURc
>>14
大槻ケンヂじゃね?
22なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:49:42 ID:l1ZBtkj+
>>11
今さら把握したとか言ってるけど、今まで存在を知らなかったのか?
23なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:50:03 ID:SqOy5wtB
初音……ミクだと…!?
24なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:55:43 ID:A1bRl7O5
電脳コイルはエンターテイメントとして物足りなかったわ
特に後半ダレまくりだったしな

それに緻密な物語構成ってほどでもないだろ
前半はかなり好きなんだからもったいない
25なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 02:59:12 ID:ldq1qifj
>>22
いや、別にそんなマイナーなアニメの賞とか知らないし。
とりあえずそんな権威のある賞じゃないだろこれ…。
26なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:00:31 ID:jJMNuUDQ
カスばっかりだな・・・
27なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:01:20 ID:7JU0zXAH
39年も歴史があんだぞ
この賞は
28なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:04:53 ID:a6Re1MxM
>>10
何をいまさら。この賞はもともとこういうもんだ。
29なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:11:12 ID:KDTGtCZ6
正直コミケよりずっとオタ度は高いからかなり癖のある選択になるぞ。
ガイナックスの主要な前身が制作したDAICONV・WOPからかなり流れが変わったんじゃ。
30なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:11:47 ID:ldq1qifj
ビートたけしが審査委員長の東京スポーツ映画大賞レベルの賞か?
ちなみのこの映画賞には最優秀AV女優賞があったり、
主演女優賞を攻殻機動隊の草薙素子がとったこともある。
31なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:13:00 ID:dbbGpqzk
電脳コイルは面白いぞ。
アニメで面白いと思ったのはこれぐらいしか。
32なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:13:47 ID:ZSEzSD6s
>>30
無知ってのは恐ろしいな・・・
33なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:16:30 ID:Z8jI88b7
コイルは近年稀に見る佳作なので納得。でも図書館戦争はないわ・・・・
34なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:16:51 ID:Vc8QFZxz
こういう賞って別に面白かった(=エンターテイメント性が高かった)ものでなくて、新しいことに挑戦したとか
そのあたりを評価するものだと思ってる
だから、ほしのこえが受賞してもいいじゃない
初音ミクも十分評価に値する
35なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:18:29 ID:O9xAC/aa
と学会のとんでも本はなんだったの?
36なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:20:06 ID:7JU0zXAH
去年の自由部門はM-Vロケットか
ほんとにフリーダムだな
37なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:21:11 ID:ldq1qifj
>>34
ほしのこえはクソって書いたが、
ぶっちゃけこの賞よりは歴史は浅そうだけど、
文化庁メディア芸術祭とかでも特別賞もらってたな。たしか。
やっぱり内容より、この作品に関しては一人で劇場用の
アニメ作品を作り上げたっていう話題性を評価したんだろうな。
38なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:22:54 ID:YUQUg8wP
自由部門の他の候補

07年日本で開催した世界SF大会
月を撮りに行ったかぐや
39なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:24:36 ID:YFGRZ6WD
初音ミクってファンアートとして最も多くの人に描かれているキャラクターのような気がするんだがどうだろうか?
40なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:29:30 ID:OOpdVL14
プラネテスは面白かった
41なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:29:53 ID:IRlyrm0K
数百人かそこらの投票で決まる賞だから、どうってことがないんだけどな
でも図書館戦争なのか

>>34
カードキャプターさくらが受賞したこともあるんで、新しいことに挑戦とかあまり関係がないんだなこれが
42なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:38:12 ID:JRSPisgC
>メディア部門には全部で7つの参考作品が挙げられていたが、うち5作品が『天元突破グレンラガン』、
>『Darker than BLACK-黒の契約者-』、『大江戸ロケット』、『魔法少女リリカルなのはStrikerS』と
>アニメ作品であった。『電脳コイル』はこうした作品や『トランスフォーマー』を下しての受賞となる。

もっとまともな作品なかったのかよ
43なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:41:32 ID:wKRoBP/4
マシンマンは受賞してますか?
44なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 03:42:11 ID:KDTGtCZ6
「電脳コイル」はああいう人向けの教科書通りの作品と思ったけどな
45なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 04:08:31 ID:IRlyrm0K
>>42
映画とかゲームでSFファンウケするような作品ではぱっとしたのなかったろう
あとガイナックス作品が入ってるのはDAICONらしいな コイルが1年ずれてれば
グレンラガンだったかもしらん
46なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 04:34:10 ID:l1ZBtkj+
>>41
さくらは審査員が新しい事に挑戦したという意味だよ。

>>45
大江戸ろけっとは受賞させてあげたかった。
47なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 04:54:26 ID:0eJwEIBo
図書館戦争はねーよwww
48なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 04:57:10 ID:iNcZ+l0h
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、 この結果はどうなの
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {   と思う銀ちゃんであった
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |
     λ             /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',
      `、      ⌒       ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>
        ` = 、         ,.イ∧'|:l.:/l:::|´
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ
49なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 05:06:23 ID:Xz5CnjBl
図書館戦争はアニメでしか見ていないのだが、これはシリアスに描く物語なのかとずっと疑問符がアタマに
原作はナンセンスものなんじゃないかと勝手に想像していたのだが実際どーなの? 
50なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 05:17:19 ID:FeiyWS1h
しかしあれだ、星雲賞も部門を分けすぎて受賞に値するか微妙な作品も選ばれることが多くなった
「該当作品無し」も考えてくれ、以前より?な受賞作品が増えた
51なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 05:56:43 ID:k3AR7531
電脳コイルは納得
図書館戦争は??
52なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 05:59:56 ID:Sx0ceH5M
ラジー賞みたいのはないの?
53なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 06:06:57 ID:6jIOs8qw
電脳コイルはよくできてたなぁ
ひさしぶりに来週が楽しみなアニメだった
54なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 06:26:37 ID:AaIdZn7v






どれもつまらないからどうでもいい
55なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 06:38:55 ID:jd96Gj/U
俺はゼーガペインの無念を忘れない
56なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 07:04:24 ID:5GO/wlOe
『図書館戦争』作品世界に世界に違和感があって
       あまり受け付けられなかった。
『電脳コイル』毎週見てた。
       メガネをやめるっていうのはどうか。
『20世紀少年』こんどブコフでたちよみしてみるか。
『21世紀少年』
57なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 07:09:28 ID:YUQUg8wP
電脳コイルは攻殻みたいなSFどころかドラゴンボールが入ってたな
58なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 07:16:04 ID:LgiKbYaY
>>55
おまえみたいな奴がいるから2chはやめられない
俺も忘れないよあの無念は
59なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 07:28:36 ID:YFGRZ6WD
図書館戦争はスイーツ的メロドラマ展開にそれっぽい設定をくっつけて新しい層を開拓した、ってのが評価されたんじゃなかろうか?
60なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 07:28:52 ID:hWaEXL7x
星雲賞てのはSF大会の参加者なら誰だって投票できるんだから、要はおまいらが選んだようなモンだろw
61なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 07:34:24 ID:ubTTb1XN
お金払って投票してんだぜ、おまいらとは一味違うさ
62なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 07:35:48 ID:ysRHs/rD
>>55
俺だって忘れないぜ……
63なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 08:01:09 ID:0fR0VRCH
星雲賞のアニメといや銀英伝だろう…
64なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 08:26:49 ID:UJbN3V6z
「SF好きによる人気作品投票」に過ぎないのであって、
間違っても「優秀なSF作品を選ぶ賞」ではない。

当たり前のことだが、このスレに限らずblog等の反応眺めてみても、
ホントそういう基本的なトコが忘れ去られつつあるんだなあと実感。
65なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 08:44:56 ID:f/gWhtf0
初見の電脳コイルは異様に面白かった
66なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 09:08:19 ID:ZqFY19nU
大江戸も目立たなかったがおもしろかったけどな。
67なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 09:27:41 ID:H41fYeYs
オタクの祭典でオタクにオタク作品が選ばれた
ただそれだけ
権威もなんもあったもんじゃねえ
68なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 09:35:31 ID:8lsESlgY
>>67
こういう品はオタクしか興味ないんだからオタクにとっちゃ充分に権威あるだろ
69なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 09:36:53 ID:h8oYYHAy
電脳コイルって小学生向けアニメだろwww何見てんのw
70なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 09:38:58 ID:8fFUZFt5
>>69
いや、結構おもしろかっぞ
後半になるに連れて絶対小学生向けじゃない内容になってたしな
歌とかすげぇ良かったし
71なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 09:45:47 ID:Ly79h+QJ
図書館戦争…ですか。
他になくて仕方なく選んだ感じがする。
72なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 09:48:20 ID:1E4M18NC
なのはとかw
候補に選んじゃってる時点でもうねw
73なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 09:51:11 ID:cMvyXZQ8
なのはは信者がSFだから
74なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 09:53:28 ID:SHlWHqgw
それでも海外部門は、世界三大SF賞の一つだったりするからなぁ…
75なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 10:25:53 ID:qujU6ZR/
ヤマモトヨーコ?
76なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 10:33:30 ID:+JETBcwB
図書館戦争はアニメで妙なアンチがついてしまったな
本読みとアニメ好きには想像以上の軋轢があったんだなと思った
77なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 10:34:10 ID:6jw9FaFQ
>>74
????
78なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 10:45:17 ID:HotTnfL7
>>8
黙れお前はポチノセンズリじゃ!
79なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 11:00:55 ID:GuUSZP5G
特撮はダメだったのか
80なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 11:17:51 ID:AnHWCedl
図書館は原作儲が勝手に評価し、DVD買ったりするのはいいが・・・
SFじゃねーよな
81なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 11:27:27 ID:UMACNFyt
CCさくらが取る賞だしSF定義なんかやるだけ無駄
82なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 11:29:20 ID:VhwHA8Xx
>>76
原作信者の腐女子がキモ過ぎるからな。
平気で他作品をけなすし、図書館戦争に関して聞いてもいないのにキモイ解説とマンセーするし。
あまつさえ非信者の視聴者を罵ったからな。
83かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2008/08/25(月) 11:38:25 ID:OjtRye/m
初音ミクはまさに現代に突拍子ないものが現れて騒動になるというタイプのSFだったな。
初音ミク関連の騒動はいろんな巨大な陰謀の憶測があったし著作権の形について考えさせられたし面白かった。

なにより無名の作曲家が初音ミクという名前を得ていろいろ多くの人に視聴され
評価されたりコラボレーションしたりといい創作環境ができてたし、いい曲を聞かせてもらって楽しかった。
84なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 11:42:36 ID:I1pmWHrJ
>>82
まるで某ボカロ信者のようだ
85なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 11:49:13 ID:rLM4vjYe
>>82
SF者のラノベ叩きもかなり大人気ないけどな
86なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 12:24:25 ID:iqbS6QtA
>>64
>SF好きによる人気作品投票
権威も糞もないのね
そのくせこれ使って持ち上げようとかたまにしてる作品あるよね
87なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 12:32:01 ID:KDTGtCZ6
>>81
今の時代でSF定義なんて始めたら間違いなく死ぬね。これだけSFギミックが
あっちこっちで使われてるんだから類似品と差別化しようとしたら
(再版される事はまず無いジャンルと作家が自嘲する)ハードSFくらいしか残らないだろう。

大友克洋が「青年誌でSFは絶対描かしてくれなかった」と言ってた時代ならともかくね。
88なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 12:35:50 ID:6lS/9IBO
20世紀少年より邪眼の方がキッチリ終わった分良い作品だわ。
89なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 12:37:57 ID:eF9bqXaw
藤田は2チャンネラーが過大に持ち上げてるだけ
90なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 12:47:07 ID:6lS/9IBO
>>89
邪眼はいい話だ。
スピリッツで浮いてたが、今のサンデーよりかは大分良い環境だったと思う。
ページの半分を割いてレビューしてた朝日新聞は凄かった。
91なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 12:53:22 ID:ofo5H41m
図書館戦争は、設定がSFだろ
空の中や海の底もこれまでエントリーされていたが受賞までは届かなかったからな……

>>76
アニメは原作で重要な設定やシーンを豪快にはしょって
見事なスイーツアニメになっちゃったからな
原作ファン同士でも阿鼻叫喚だろ
まさかその後枠がもっと酷くなるとは想定外だったが……(笑)
92なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 13:25:43 ID:cwC9ZPvP
星雲賞って競馬かとオモタ

図書館戦争って原作はSFなのか
でもこれを機に原作を買おうとは思わない
93なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 13:37:30 ID:cAakvw4C
アニメもSFだろ
ロボットと宇宙船が出ないとSFじゃないとでも思ってるのか?w
94なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 13:41:36 ID:ubTTb1XN
ロボットと宇宙船が出てきてSFじゃない作品キボンヌ
95なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 14:18:16 ID:/jaN8zZN
SF=すこしふしぎ
ノンフィクション以外全部SFですね
96なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 14:44:55 ID:ubTTb1XN
図書館戦争おもしろそうだけど、ここまで話題になったら文庫化するよね?
検閲に負けないよね?それまで待ってるよ。
97なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 15:02:16 ID:SHlWHqgw
>>92
星雲という今はない雑誌にあやかっての賞
98なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 15:37:01 ID:qujU6ZR/
舞台が宇宙じゃないとSFとは認めません
99なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 15:46:49 ID:6jw9FaFQ
>>95
星野野球もSFです。
100なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 15:54:17 ID:wszvzwdM
サイエンスフィクションだよな?
広義の意味にすると大抵は当て嵌まりそうだが
101なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 16:09:02 ID:/t2pJ5Y1
>>94
池沼文盲乙
102なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 16:24:29 ID:SHlWHqgw
>>100
サイエンティフィケイションならもっと範囲が広がる。
103なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 16:25:07 ID:NPEWlPc2
みんな第39回だからミクに入れたんじゃないか…という説があってワラタ
なんかすげー説得力があるのが星雲賞自由部門クオリティ
104なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 16:29:06 ID:t6pJjbJl
>>55
俺も同意。
105なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 16:29:32 ID:8PTwOQcS
ママ小4やCCさくらを受賞させるロリコン軍団だと言うことを忘れちゃ困るぜ
106なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 16:33:13 ID:8ISdkXbI
>同部門でのアニメ作品受賞は、昨年の『時をかける少女』(細田守監督)に続いて2年連続である。
>両作品ともアニメスタジオマッドハウスの制作によるものだ。また、テレビアニメの受賞は2005年の
>『プラネテス』以来で、これまでの受賞作でも2000年の『カウボーイビバップ』など3作品しかない。

しかしメディア部門の前身の映画演劇部門まで含めると古くはテレビ版宇宙戦艦ヤマトから
ナウシカ・トトロとか王立宇宙軍やらトップをねらえ!やらアニメ多いけどな
ママは小学4年生まで受賞してるんだぜw
107なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 16:35:48 ID:6jw9FaFQ
>>100
サイファイだって言ってるでしょうが。
一緒にしないでくれ。
108なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 18:22:12 ID:mO5B6zOk
>>24
後半は目が離せなかったじゃないか。
109なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 19:16:30 ID:JXEgMPt2
>>4
2003年に「ほしのこえ」が取っているよ
110なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 19:39:44 ID:AmMdHA6b
SF大賞なんて所詮競輪場と同じで、もう上の世代が死んでいくだけなんだろ?
111なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 20:01:57 ID:rLM4vjYe
>>99
スゲエ不思議?
112なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 20:32:48 ID:FQfTsclV
50年前には携帯電話や電気自動車や宇宙ステーションやアシモなんかSFにしかなかったのにな

現実がSF化してるんだからSF作品が増えるわけだ
113なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 20:37:26 ID:/NQGv1QQ
もー、電脳コイルはそっとしておいてやれや
114なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 20:48:13 ID:spwx0mAE
なんか敷居低くなったのな
別にどーでもいいけど
115なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 20:53:05 ID:254h6D1x
なつかしい賞だな
まだあったのか
売れてないコイルとか受賞しちゃうから…
SFが衰退してくわけだ
116なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 21:11:09 ID:l1ZBtkj+
ノンフィクション部門は去年から決定してたから誰も騒がないな。
117なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 21:11:37 ID:0kiF+3dV
星雲賞って団塊jrどころか40歳が最底辺のSF大会のうちわの賞でしょ?
どーでもいいわw
118なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 21:16:12 ID:FQfTsclV
ちょっと前だったら電車男なんてSFだったのにな
ネットワーク通じてたくさんの人間が一人の男の人生に干渉するなんて
119なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 21:21:39 ID:/LMVcL08
電脳コイルは納得できない。
なのは3期は確かに意見は別れるが・・・
結局は審査委員の趣味ではないだろうか?
120なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 21:34:29 ID:ZMstd3Ka
疑問「SF大会というのはいったい何なのか? 怪しい団体なのではないか?」
回答「もちろん、怪しい団体です」

疑問「星雲賞とは何か? 温泉旅館で授賞式が行われるようだが、宴会の余興ではないのか?」
回答「もちろん、宴会の余興です」
121なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 21:40:55 ID:ylM80lwi
○○が受賞してるんだぜ? なんて意見があるけど、○○に何が入るにしろそれが受賞しててなにがまずいの? 
CCさくらにが取ったことがあるから劣悪な賞? 割と面白かったんじゃない。2ちゃんにもファンがおおいっしょ。
変身魔女っ子モノかと思いきや友達の趣味でコスプレさせられてるだけ。なんて新しかったと思うな。
必ずしも良質なものに送られるんじゃなくって人気のあったものに送られるものだし、なぜ、批判の対象になるのかわからない。
画力的にも他の作品に劣るクオリティじゃなかったと思うな。
コンピュータソフトにびっくりするくらい人間が歌ってるみたいな歌を歌わせられるなんてSFマニアが
大喜びしてもおかしくない。何が不満なの?
122なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 22:01:19 ID:l1ZBtkj+
>>○○が受賞してるんだぜ? 

とか言うのはこの場合はDQNの無茶自慢と同じ。SFの賞なのにCCさくらとか受賞させてる俺達スゲー!
とか思ってる人達が沢山いますから。
不真面目にやってまーすwww.。という雰囲気を出したくてしょうがないのね。
123なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 22:50:08 ID:t/h2EkWm
CCさくらが取ったからダメな賞、というより
一部の組織票だけでCCさくらが取っちゃうようなショボイ賞、だな。

あとCCさくらの受賞に文句言ってる奴は
失踪日記はいいのかよって感じ
あっちの方がよっぽどSFじゃねーだろ
SF畑の人間が書いたら作品はSFじゃなくても許すのか?
124なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 23:43:39 ID:98XeJyBb
投票は人気投票とはいえ、なぜ図書館戦争がノミネートされたんだ?

> <日本長編部門>
> 「Self-Reference ENGINE」円城塔
> 「プリズムの瞳」菅浩江
> 「虐殺器官」伊藤計劃
> 「時砂の王」小川一水
> 「進化の設計者」林譲治
> 「MM9」山本弘
> 「有頂天家族」森見登実彦
> 「図書館戦争シリーズ」有川浩
> 「スカイ・クロラシリーズ」森博嗣
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1048679786/827n
125なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 00:27:22 ID:tOoxTdmK
>>119
じゃどれなら納得できるんだ
126なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 00:33:35 ID:zV7HODRn
ただの人気投票なのに権威があると思ってる人が増えたのが最大の問題
そもそもパロディで作ったような賞だし
まだ最近のこのSFがすごいの方がまとも
127なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 00:38:54 ID:jXNPR35o
良くも悪くもミーハーな賞だしな
その時に売れている、話題になっている作品は取りやすい
128なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 01:25:31 ID:08KrJdbB
それでもミクは実にSF的
リアルタイムで体験できてよかった
129なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 09:36:59 ID:Z9H/nLfY
>>126
まさかネビュラ賞のパクリと思ってない?
130なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 10:08:41 ID:1mNieY4Z
小川いちみずだけはガチ

吟詠や正解のイメージ強いから図書館とか違和感あるな
つってもこの2つしか知らなかったけど
131なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 11:13:34 ID:2umOSo98
>>129
そう思ってる人はかなり多いっぽい。
たぶんヒューゴー賞の存在と星雲賞の名称由来をしらないんだろうね。
132なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 13:01:56 ID:gWa5gVfL
ファンの人気投票だろこれ
133なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 13:59:45 ID:abHqxbFZ
電脳コイルはメガネのアイディア、
図書館戦争は、過剰だともまだ手ぬるいとも議論されているネット規制問題など、
たまたまた時事ネタと合致していた部分がタイムリーだとして評価されたのだと想像する。
134なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 14:05:13 ID:HO1sAUet
得票数発表すればいいのに
135なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 14:22:43 ID:tz+wEKQo
中学生限定の、ぴち星雲賞があれば面白いのに
136なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 19:24:30 ID:T8RfvgbI
暗黒星雲賞はどうなった
137なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 20:54:49 ID:W6UkW4KY
当然アニメの図書館戦争です
138なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 23:27:23 ID:T5UZCn5h
電脳コイルの「拡張現実」は現在進行形の技術だし、納得の結果。
今なら素人でも手を出せるし。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2101798
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3185401
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4184123
139なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 23:29:01 ID:c8RWmN24
>>136-137
それ面白いな。タイミング的に無理だが…。
>>136
手作りプラネタリウムとか4階までの階段とかあったな。
140なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 23:43:25 ID:c8RWmN24
>>136
DAICON7スレにあった。

281 :流離いのプログラマ ◆j3kHUKRFmE :2008/08/24(日) 20:14:27
暗黒星雲賞

ゲスト部門
トニーたけざき

企画賞
プラネタリウム

コスプレ賞
着ぐるみの少女【ななちゃん】

自由賞
四階への階段

ジャンボタコヤキプレートか>副賞
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1165153546/281
141なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 02:25:48 ID:fbMc1zbp
CCサクラのどの辺りがSFなのか当時の参加者に尋ねたい
142なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 05:46:28 ID:Vyi+57/e
タイムのカードの話はSF…かな?
143なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 06:03:37 ID:iMzZ8t2a
だから、この賞は「純粋にSF作品やSF成分を評価している」んじゃないんだってばさ。
「SF大会参加者による有象無象対象の人気投票」なの。
ただ、あまりに関心から疎遠なものは最初からノミネートされてないだけで。
ぶっちゃけ、細分化されて放送アナウンサー部門が出来たら順当にマニア好みのアナが選び出されるだろし、
1年間の災害部門が出来たら、防災や対処に新技術投入された災害が選ばれるでしょう。

そういう余興なの。
144なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 08:40:02 ID:wELQLRvV
電脳コイルは終盤の展開がソードマスターヤマトだったな
イサコ「私に入院している兄がいるような気がしたが別にそんなことはなかったぜ!」
みたいなw
145136:2008/08/27(水) 11:26:35 ID:uTpzvOzH
>>140 どうも
146なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 11:26:40 ID:VBUV7edF
コイルはヒゲの話がまさにセンスオブワンダー
147なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 16:10:01 ID:wELQLRvV
ハルヒゲドンか
シムシティみたいだったなw
148なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 19:26:47 ID:Mv/vWMI0
>>146
あれはなー。全体の話しから乖離しすぎないで一話完結であれだけの話しを作ったんだからな。
ただ、あの話しはSFヲタを自称する奴らにはいまいちの評判。
「いまさらあれ位はねー」という鼻持ちならない態度で軽く否定してくれます。
149なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 19:49:45 ID:8gSsx4s5
ライフゲームにZ軸と個別のTTLを加えようとしてCPUの余りのパワー不足にぶちあたって放り投げた人間には
懐かしさやら何やら色んな意味で苦笑いものでした。
150なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 01:41:54 ID:yMFkCR20
2
151なまえないよぉ〜:2008/09/05(金) 19:08:50 ID:Ewd/QcEw
来年あたり受賞しそうなアニメでも予想するか

◎ ARIA(佐藤順一)
◎ ストライクウィッチーズ(高村和宏)
○ スカイ・クロラ(押井守)
○ カイバ(湯浅政明)
△ RD 潜脳調査室(古橋一浩)
△ マクロスFRONTIER(河森正治)
152なまえないよぉ〜:2008/09/05(金) 19:15:42 ID:FJj14CIw
電脳コイルは、ポニョでいうと、宗介がポニョを拾ってばあさんに見せたら「人面魚だ〜!」と
言われるまでを半年間やったようなアニメ。
153なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 14:07:20 ID:kmV8Yeet
ノエインってノミネートしたことある?
154なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 14:41:40 ID:hZU2KeIr
>>151
上の二つはまず無いなSF色ほとんどないし。
155なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 14:55:50 ID:6OTtCPLE
>>154
ヨコハマ買い出し紀行が受賞したんだから、ARIAもアリだと思うけどな。
156なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 14:57:14 ID:pOZ70z4X
コミック部門で「絶対可憐チルドレン」が受賞するよ
157なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 16:14:32 ID:qHcjjgSy
ARIA設定がSFじゃん
意味無いけど
158なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 16:47:36 ID:3INk7LLp
>>105
ママ4はいい話だったよ
159なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 16:48:58 ID:ZPv5P8jx
>>151
ギアスは?
160なまえないよぉ〜:2008/09/06(土) 16:58:27 ID:eH44VeB0
フアン投票って、審査員が選ぶ物より、価値があるように思うのだけど。
161なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 00:40:10 ID:dJUPIMAf
>>157
意味あるだろ
ARIAは立派なSFだ

是非とも来年には原作、アニメとも受賞してほしい
162なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 13:57:23 ID:1d47nbv7
電脳コイル、ヒゲ状バグのマイクロ核戦争の回を見たとき
こりゃ星雲賞だろなぁと思った
163なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 16:24:31 ID:9HZ4YRyU

「図書館戦争」の作者 発想の秘密とは?【 9月09日(火) 総合/デジタル総合 0:10〜 0:50】
http://www.j-cast.com/tv/2008/09/06026384.html

ライトノベル作家の有川浩氏
ttp://www.j-cast.com/tv/images/nhk/26384.jpg

各ジャンルの最先端で活躍している著名人をスタジオに招き、ロングインタビューで
その人物像に迫るトーク番組「トップランナー」。今回は、ライトノベル作家の有川浩が登場する。

近未来の日本を舞台に、「表現の自由」を巡って戦争が起こる『図書館戦争』シリーズが大ヒットした有川。

「ありそうでありえない設定」を特徴としている。ふとした日常の向こう側に、非日常的な妄想を膨らませるのが得意技だ。

2008年には『図書館戦争』がTVアニメ化され、今後も更なる活躍が期待される有川。その発想の秘密に迫る。
164なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 19:59:43 ID:NPMMaciF
ファイアボールがダントツ
165なまえないよぉ〜:2008/09/09(火) 05:23:16 ID:h+YgTbFn
>>124
いくら面白いと思っても
化狸の一家の話をSFの賞にノミネートするのは良くないだろ
と思ったが星雲賞ってCCさくらどころか陰陽師も取ってるんだっけ
166なまえないよぉ〜:2008/09/14(日) 00:02:20 ID:+VgJngpN
トップランナー[再]
「図書館戦争で大人気の作家有川浩」
9/14(日) 01:35 〜 02:17
NHK教育 [3]
バラエティー > トーク
167なまえないよぉ〜:2008/09/14(日) 00:04:05 ID:nzQkQoOp
>>1
> 8月23日、24日に大阪・岸和田市で開催された第47回日本SF大会「DAICON7」で、昨年の優れた
> SF作品を選出する第39回星雲賞受賞作品が発表された。
>
> 星雲賞は日本SF大会の参加者の投票により決定するもので、SFファンが最も優れていると
> 認めた作品が選ばれる。SF関係者に最も知られた賞のひとつである。
>
> なかでも最も注目される日本長編部門は、有川浩さんの『図書館戦争』シリーズが選ばれた。
> 全4巻からなるシリーズで、近未来の日本を舞台に本を検閲から守る武装組織「図書隊」と
> その隊員の恋の行方を描いた。作品はこの春にテレビアニメ化され、フジテレビのノイタミナ枠で
> 放映された。
>
> 日本短編部門は野尻抱介氏の『沈黙のフライバイ』、野尻氏は昨年の『大風呂敷と蜘蛛の糸』に続く
> 2年連続、3度目の受賞である。
>
> 映像作品、演劇作品が対象となるメディア部門は、緻密な物語構成と丁寧な作画が評判を呼んだ
> 磯光雄監督の『電脳コイル』が受賞した。
>
> メディア部門には全部で7つの参考作品が挙げられていたが、うち5作品が『天元突破グレンラガン』、
> 『Darker than BLACK-黒の契約者-』、『大江戸ロケット』、『魔法少女リリカルなのはStrikerS』と
> アニメ作品であった。『電脳コイル』はこうした作品や『トランスフォーマー』を下しての受賞となる。
>
> 同部門でのアニメ作品受賞は、昨年の『時をかける少女』(細田守監督)に続いて2年連続である。
> 両作品ともアニメスタジオマッドハウスの制作によるものだ。また、テレビアニメの受賞は2005年の
> 『プラネテス』以来で、これまでの受賞作でも2000年の『カウボーイビバップ』など3作品しかない。
>
> さらにコミック部門は昨年遂に完結した浦沢直樹氏の『21世紀少年』(『20世紀少年』)である。
> 大作シリーズの終了という話題性に加えて、この夏3部作製作費60億円という大作映画
> 『20世紀少年』の第1部が公開されることも受賞に影響したかもしれない。
>
> 他の参考作品もやはり、物語の完結が話題となった高屋奈月氏の『フルーツバスケット』や
> 藤田和日郎氏『邪眼は月輪に飛ぶ』、樹なつみ氏『デーモン聖典』などである。
>
> また自由部門では、人工音声ボーカロイドを音楽、歌唱、キャラクターも交えながらエンタ
> テイメントに昇華させた『初音ミク』が選ばれている。
>
> 【第39回星雲賞受賞作品】
> 日本長篇部門:『図書館戦争』シリーズ (有川浩)
> 日本短篇部門:『沈黙のフライバイ』 (野尻抱介)
> 海外長篇部門:『輝くもの天より墜ち』 (ジェイムズ・ティプトリー・Jr.)
> 海外短篇部門:『ウェザー』 (アレステア・レナルズ)
> メディア部門:『電脳コイル』 (磯光雄監督/電脳コイル製作委員会)
> コミック部門:『20世紀少年』、『21世紀少年』 (浦沢直樹)
> アート部門:加藤直之
> ノンフィクション部門:『星新一 一〇〇一話をつくった人』 (最相葉月)
> 自由部門:初音ミク (クリプトン・フューチャーメディア)
> 特別賞:野田宏一郎(野田昌宏)
>
> アニメ!アニメ!
> http://animeanime.jp/news/archives/2008/08/39_20.html
168なまえないよぉ〜
来年の暗黒星雲賞は20世紀少年の映画かなw