【アニメ】谷口悟朗監督が語る”俺はやればできる子” 職業選びが「楽してできるものが良い」という方向へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
アニメーションは、頭の中で望んだことを描き動かすもの。作り手の嗜好を忠実に映像化する
ことができる。そして作り手は、視聴者の欲望をいかに捉えるかに常に腐心している。だったら
アニメを通して時代の欲望が見えるのではないか? そんな仮説を手に、日々アニメ制作に臨む
監督たちにインタビューを申し込んでみた。まずは「コードギアス 反逆のルルーシュR2」の
谷口悟朗監督にうかがってみよう。

―― 「相手の目を見て命令するだけ」で相手を意のままに操ることができる、時には人を自殺させる
ことさえ可能な特殊能力を持った主人公が、自らの信じるところに従って世界を動かそうとする。
そんな過激な設定と、毎回必ず山場を作るエモーショナルな展開で話題となった「コードギアス
反逆のルルーシュ」が、10代、20代を中心に絶大な人気を得ています。

放送枠も、第1作目の深夜から、第2作目「R2」では日曜の17時台に“出世”して、ブームはさらに
加速していますが、作品を作る際、若い人たちの気持ちをつかむために、どのような方向性が
あると考えましたか。

谷口: 「コードギアス」を作るにあたって、まず最初にやったのはリサーチだったんです。今の
お客さんが望むものは何か、彼らの心の在り方は。それは自分たちが10代だった頃とどう違って
いるのか。最初は、若い人に支持されている映画や、テレビ番組、舞台、小説を見ていたんですが、
作品を分析しているだけではある一線以上は分からなくなってしまって、それで学校の先生に
取材してみたんです。

―― 10代からのお客さんをターゲットにするために、今の子供たちを知る学校の先生に話を聞くと。

先生の目線から見たときに、今の学生さんの傾向はどういったものに映るのか。もしも私たちの頃と
メンタリティがかけ離れていたら、もうその人たちに向けたアニメは作れないでしょう。だから
確かめてみたんです。そうしたら、結果は……。

―― いかがでした?

最終的に出した答えは「変わっていない」でした。今の世代がどうこうではなくて、変わっていないと。
変わっていないからこそ、彼らに向けて発信できるなと思ったんです。

NBonline
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080820/168407/
続き >>2-5
2あやめφ ★:2008/08/22(金) 20:10:32 ID:???
―― 今の10代は「ゆとり教育世代」「個性化教育世代」とも言われますね。経済的にもより豊かに
なりましたし、監督ご自身が少年の頃と比べたら、大きく変わった面もあるのではないかと。
その辺りはいかがですか。

確かに時代と共に変わっているものは存在しています。社会状況と環境が変わっていますから、
おっしゃるように教育体制ひとつとっても、「管理教育」世代の私とは違いますね。「ゆとり教育」世代は
競争心が欠けているとも言われたりしていますし。

もしくは経済ですね。戦後復興期と高度経済成長期が違うように、バブル期と今の不況期も違う。

各種ツールの誕生もありますよね。インターネットだったり、携帯だったり、ゲームだったり、
そういった表層上の変化はあります。

ただ、いろいろ取材をした結果、人間というものが持っている根っこの部分は変わってないなと
思ったんです。というのは、私自身がもし10代後半から20代前半だったりしたら、確かに「そうなる」
だろうと思うんですよね。

―― 「そうなる」、とは?

■ ツールは変わっても、欲望は変わらない

常に携帯を手放せなくて、誰かからの連絡をすごく大事にしたりすると思うんです。でも、友達が
大事、友だちが欲しいという気持ちは、今も昔も変わらないでしょう。時々、「携帯やゲームが
子供たちをダメにしたんだ」みたいな説を見ますけれども、表層上のツールの変化が、人間の
メンタリティを根本から覆すとは私には思えない。

最近はさすがに減ったのかな。私たちが子供の頃から、自然に近い生活をするのが大事という
言い方があって、子供の玩具もプラスチック製のものはダメで、竹とんぼだったり、たこ揚げだったり、
自然のぬくもりが必要なんじゃないかと言われていて。

でも、ツールって、結局その時代、時代のものであって、じゃあどこまで逆戻らなきゃいけないのと
いったら、最も自然に近い原始時代まで戻ることになりかねないじゃないですか(笑)。縄文、弥生まで
戻ったからといって、そのときにすでに土器とか作られていますよね。そういったものまで否定するのか
ということになっちゃうと、人間が進んでいこうとする文明の過程を全部否定することになっちゃうわけで。
ツールの変化はあくまで表層上のことでしかないと思うんですよ。

それで自分としては、人間の根っこは変わらないというところに行き着いたと。その変わらない
部分を探りにしていけば、10代に向けたアニメは作れるはずであろうと。

―― いつの時代も変わらない、人間の根っこというのは何だと思われますか?

人間が生理として持つ三大欲求は、今も昔も変わらないですよね。それより大脳のもう少し外側にある
欲求。お客さんは、「外に出したい」。もう1つは「取り込みたい」。大ざっぱに分けたらこの2つが
大事だと思うんですよ。

「外に出したい」というのは三大欲求の方にもある程度絡みますけれども、笑ったり、涙だったり、
泣き声だったり、感情に付随するものですよね。何かを外に出したいんです。

もう1つの欲求は「取り込みたい」。自分にないものを埋めたいというものですね。

そこを出発点にすれば、次のステップへと進める。昔からカルチャーは、「お話」でも「世界観」でも
「登場人物」でも、あるいは浄瑠璃のような「人形」でもいいんですけど、思いを入れるきっかけに
なるものを与えて、人々の欲求に応えてきたのだろうと私は捉えているんです。人間というのは、
対象(きっかけ)さえ与えられれば、それを手がかりにして、脳内でふくらませて、勝手に物語を
作り上げて楽しむことができるんです。
3あやめφ ★:2008/08/22(金) 20:10:43 ID:???
ストーリーっていろんなものでできるんですよ。コンビニ弁当を例にしましょうか。有名シェフとか
芸人さんが監修したというと、お弁当の中身は特別変わったものじゃなくても、誰々さんが作った
味ってどんな感じかなと、お客さんはお弁当を見て、そこから先は自分の頭の中で勝手に
ストーリーを作っているんですね。

―― 脳内で何かしら、自分なりのストーリーができるんですね。カルチャーというのは、観客が
ストーリーを考えるきっかけを与える役割があると。

カルチャーの役割は、ジャンルや見せ方は違っても、人が求めるものを、精神的に必要な何かを
提供することだったんでしょうね。シェークスピアの劇でもロシア文学でも、重厚だと言われても
今でも親しまれているのは、人間がどういったものを欲しがるか、共通したところを描いていると。

「自分にないものを埋めたい」というのは、「知りたい」ということですね。さらにその先には「考えたい」
というか、「考えるきっかけが欲しい」というか、「何であいつはこんなことをやるんだろう」「こいつは
こんなことをやったらどうなっちゃうんだろう」、みたいな。人間が興味を持つものは、やっぱり
人間に行き着く。いつの時代どんな年齢の人でも。

これはもう物語が持っている根幹中の根幹ですから、ここさえ外さなければ大丈夫なはずなんです。

■ 古今東西、人間は「万能感」が欲しい

―― では、具体的には人間が何が欲しいのだと思いますか。

人間が欲しがるもの、好むものは昔からおんなじで、友達が欲しい、彼氏彼女が欲しい、誰かに
勝ちたい、誰かを思い通りに動かしてみたい、というようなことなんですよ。

―― それは「コードギアス」の主人公ルルーシュが、「ギアス」という、相手の目を見て命じるだけで
意のままにできる能力と、その能力を使って世界を動かそうとする物語とぴったり合致しますね。
ある種の「万能感」というのでしょうか。

どんな人間だって万能でありたい。エンタテイメントが提供するものの基本ですね。「スーパーマン」だって
そうでしょう。みんな「自分は何でも出来る」「主人公でいたい」と思っているはずなんです。

―― 「スーパーマン」と同じように、昔からある人間の欲求に合わせたものを提供すると。では、
「コードギアス」を今の時代に作る意味は、どんなところにあると思われますか?

「コードギアス」は昔からある物語に比べて、万能感がダイレクトに突出していると思います。

―― 今の子供たちが欲しいと思う「万能感」、昔とはどのように違うのですか。

「何かが欲しい」という欲求は変わらないのですが、「どうしたら手に入れられるか」という発想の
仕方が、私たちの10代の頃と全く違うところなんですよ。

■ やってないのに、「俺はやったらできる子」

先生に取材したときにうかがった話なんですが、生徒に、将来何になりたいかを聞いて、サッカーの
選手になりたいと。「でもお前はサッカー部じゃないだろう、運動は何かやっていたっけ」と聞くと
「いや、やっていないですけど」と返ってくる(笑)。お前そんなネタ会話みたいなのやめろよと
言っても、本人は結構、本気らしいんですよ。

―― サッカーをやっていないのにですか? どうして選手になれると思うのでしょうか。

やってなくても、「俺はやったらできる子」という感じなんですね。
4あやめφ ★:2008/08/22(金) 20:10:56 ID:???
―― 「自分はやればできる子」だと。まだ表には出ていないけど、自分の中の潜在能力は
すごく高いと見積もっているのですね。

……アニメやライトノベル小説には、「セカイ系」というジャンルがありますね。

はい。

―― 平凡な主人公がいて、ある日突然潜在的な能力が開花して、選ばれた戦士となって世界を
救うために戦うというような。「いつか主役になる」「いつか能力が花開く」物語が好きだと。
「自分が他から抜きんでた特別な存在である」と考えるのは、アニメをよく見る若い世代全体の
傾向でもあるのでしょうか。

うーん、言っておられる「セカイ系」の定義は少し違うのですが、登場人物が抜きんでた能力を
持っているのは、別にアニメやライトノベルに限らないですよ。物語の基本構造としては昔からある
パターンの1つですから。さらに言えば、セカイ系だけで、今の10代をくくるのは危険かと…。

―― そうなんですか。

物語を虚構のものと認識した上での楽しみ方もありますしね。

ただ、今の10代の子は、例えば「サッカー選手になりたい」という空想を、現実世界でも「俺は
なれるだろう」と容易にスライドしてしまうケースが多い、というだけで。

―― 願うと現実社会で実現すると思ってしまうという。虚構と現実を切り分けて考えられるのと
そうでないのとは、大きく違いますね。

「自分はやればできる子」というのは、もしかしたら今の若い人のキーワードのひとつかもしれません。
実際は、自分の願望と現実の間には大きな距離があって、その距離を測った上で縮めていくものだと
思うのですが、お話をうかがっていると、そもそも願望と現実の間の距離を測ろうとしていない
気がします。その“測られなさ”は一体何でしょうか。

アニメ作りの現場で感じる、同じような変化もあるんです。

アニメスタジオには毎年新人が入ってくるんですが、絵描き関連の人を除くと、まず最初に就くのが
制作進行というアシスタント的な業務なんですね。それで新人に、制作進行を経た後に、将来アニメの
どんな部門に関わりたいかを聞くと、時代が下るに従って、語られる夢がどんどん変わってきているんです。

―― どんなふうに。

昔の新人は、「演出」志望が多かったんですね。それからしばらく経つと、「脚本」志望が増えてくる。
今は「企画」をやりたいと言っているんです。これは何を意味するかというと、だんだん“現場”から
遠ざかっているんですね。

集団でものを作るときに、最も現場に根幹から関わらなければいけないのが演出なんですよ。
演出は集団作業の現場のど真ん中にいないといけないので、端から見てもきつそうに見えると。
根幹から関わるから面白いと考えるか、きついからパスと考えるかが、時代による差なんですね。

―― 「面白そうかどうか」だけではなく、「きついかどうか」も選択する上での条件に入り始めたと。

そうです。演出志望が減った後、次に増えたのは脚本志望です。「脚本なら、作品作りに関われるし、
文字を書くだけだから演出よりは楽かな?」と考えるところからきているんです。
5あやめφ ★:2008/08/22(金) 20:11:06 ID:???
―― 文字を書くだけから楽、それは思いつきませんでした(笑)。

もちろん全員が全員そんな不純な動機ではないですよ。でも「楽して好きなことができる」と考えて
志望する人が増えてきた。

脚本家は文字を書くだけでしょうと、私は日本人だから日本語が書けますという。もっと言うと、
脚本さえ書けば、人と話をしなくていいんでしょう、みたいな感じですね。

■ 楽してできる職業がいちばんいい

―― 「人と関わらないでいられる」というのは、集団作業で成り立っているアニメの制作現場の
話としては意外でした。

実際に現場に入ると、脚本家も脚本家で大変そうだというのが見えてくる。そうすると、アニメの
仕事の中で一番楽なのは何だろうと。そのうち、企画書で自分の好きそうなお話とキャラクターを
書くだけで、あとは作っておいてねと現場に投げられる「企画」の仕事が楽だと思い始めたんですね。

本来アニメーション業界で言われる「企画」というのは、ほかの映像業界と同じく、案を出すだけと
いうものではありません。お金を集めてきたりとか、各制作会社に協力をお願いしに行ったりとか、
その作品を企画として転がすことができるための下準備をするというのが企画なんですよ。

そこには大きな誤解があるんですけど、企画書に好きなことを書きつらねる行為が、企画の
仕事だと捉えられてしまっているんです。

職業選びが、どんどん「楽してできるものが良い」という方向にいってるんですよ。

その発想は、声優志望の人からも感じます。声優になりたいという子は昔からいたんですが、昔は、
純粋に声の仕事がしたい、もしくは役者としての幅を広げたい、だから声優をやりたいという
志望動機が多かった。でも、今は違うんですよね。

―― 声優という職業の人気や知名度が、昔よりうんと上がりましたね。最初から、顔出しの
役者ではなく、声優を志望する人も増えたと聞きます。

声だけなら何となく楽にできそうだと。加えて、歌を出したりイベントに出られたりすると。

特に今、声優さんのステータスは年々上がってきています。声優グラビア誌もあるし、普通の
テレビ番組にも出られそうだという。監督も脚本家もアニメ誌のような媒体で取材されるわけだけど、
声優はさらにメディア露出が多い。

日本語をしゃべることが声優の条件であれば、自分にもやれそうだという気になっちゃうんですよね。

―― 実際には志望者が多く、かなり狭き門だという話も聞きますが。

当たり前です(笑)。でも、「夢のようなスゴイものを、努力をしないで獲得できる」という思い込みが
今の若い人にはあると思います。(※次回はたぶん来週)
6なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:13:33 ID:JYGeHWgw
今後は3行で頼む
7なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:16:24 ID:6y+tAO6p
いつでも空気な無気力世代のおれがきましたよ
8なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:16:45 ID:5jPcqvz2
おまえ

言うな
9なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:17:07 ID:teh6OYfo
シンナーで消してやりたい
10なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:17:36 ID:Raj+x0Yb
記者としてどうなのこの大量引用
11なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:18:17 ID:GkKNH51u
ルルーシュは「おまえらゆとりはこういう主人公なら喜ぶんだろ?wwww」って事か
12なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:20:01 ID:Cl4EEujZ
うんこって言えば笑い取れるし
13なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:20:19 ID:QAUyjotK
確かにルルは俺の投影
ガチマゾ的な意味で
CC早く元に戻ってくれ
14黒騎士:2008/08/22(金) 20:21:14 ID:HF6I12aD
声優ねぇ・・・・・・・・・・・・・・・



一部の人意外は殆ど表に出ず。

正直言って「うな重1000日間」と同じだ。



業界の都合で視聴者は生きているのではない。


そろそろそれを理解しないと拙い事になる。

問題は当事者が足元無い事を自覚していない事。

それが貴方たちが作り出した「脳内偶像」の結末だ。



平野だ釘宮だと・・・・・・

たった数人に業界の代表なんて肩書きをつけるのは・・・・・・・・恥だ。
15なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:21:17 ID:mYt6dia6
やればできるは魔法の合言葉♪
16なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:27:06 ID:hG1ONyTW
ただただ長い。
17なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:31:04 ID:6/TMfDWx
スーパーネガティブのおれからすればうらやましい。
18なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:38:45 ID:KfIn3Dod
いわゆるワナビーってやつね
19なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:41:15 ID:LXCZ7MD3
谷口はガン・ソードで綺麗に引退すればよかった
今や「引退するする詐欺」の実行犯
20なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:43:08 ID:lYCjBbsd
まあ、多いよな
ゲームも小説も漫画も1つも完成させられないのに
自分には才能があると信じてる人

イマドキってより昔ッからいるんだけどな
21なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 20:44:05 ID:s+d+F5co
この人世の中を知ってるフリして何も知らないな
楽して稼ぐのを目指したのは役五年前の就活な
堀江バブルの時
今は人として扱われてリストラにならないってのでみんな働こうとしてる
22なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 21:07:14 ID:3VWi+C6H
”俺はやれば名作を作れる” 「登場人物をただ出しては殺すアニメが作りたい」
23なまえないよぉ〜:2008/08/22(金) 21:47:09 ID:3BV/w2y7
まあ、真理だな。

「やればできる」がひどい奴は、「これぐらいの金、すぐに返せる」になるんだよな。
無理なんだけどなw 闇金で首くくる奴は、たいていコレ。
24なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 02:27:39 ID:/Bpm16yi
さすがにこの板では反応悪いみたいだな
25なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 02:59:21 ID:5C5pukGz
>>24
だって図星付かれてる奴多そうだからな、ここw
他の板に比べて実年齢も低そうだし
26なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 03:58:34 ID:ZbmnwcvG
ヤレば出来る子
27なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 04:15:04 ID:yPWHdGB4
貴方はヤッてデキた子なのよ
28なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 06:49:21 ID:eqwHD+ZS
TVの脇には窓があり、外にオッサンがいた。 オッサンは私がオッサンのことを見ていると勘違いしたらしく、しばらく私のことを見ていた。 キモイんだよヴォケ!誰がおまえなんかみるかよ。
オッサンなんか視界に入れたくないというのに。 同じ空気を吸うのも嫌なのに。勘違いしてんじゃねえチンカス。
29なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 06:58:07 ID:b2YHF14U
>>6

・人間の三大欲求=性欲 性欲 性欲
・根拠のない自信を持つ馬鹿は死ね
・ネット弁慶乙
30なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 07:35:36 ID:DXlcNLJr
むしろさぁ、福本漫画とかでもこういうの言われててさぁ

「自分が特別な人間だと思い込んでるだけの凡人m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャー」

って思想がネット中心に蔓延していて、自信を持てない若者が増えてると思うんだけど
31なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 07:42:53 ID:Lo29zOer
さすが左右に女性を3人はべらせて渋谷のラブホ街に消えていった監督は言うことが違いますね
32豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/08/23(土) 07:45:38 ID:Xk19dUKA
ここにスレが立つのは理解できるがニュ速+にも立ってるのは凄いな
谷口もヲタ以外が喰らい付いてくるとは思ってなかっただろうにw
33なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 08:31:20 ID:rXv2JtMl
でもさ、偉大な仕事をなした人間は全員自分はやればできると思ってたのは
確かだろうしな。
自分はダメだと思って努力なんかできんぞ?
自分を信じるのは最初の一歩だ。もちろん99.99%の人間はそう信じても挫折
するんだろうけど、たとえそうだとしても"自分が特別な人間だと思い込んでる
だけの若者を笑うべきでない。それがなきゃ何も始まらないんだから。
34なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 08:32:15 ID:3VCoNO1y
>>30
んなこたぁ無い
上手く行かないと切れる、暴れるのはどこかで自分は特別な存在だと信じてるから
35なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 08:32:42 ID:H0OzHUei
今北産業
36なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 08:55:33 ID:MabID/GD
このインタビュー見ると、なんかギアスの力が若者に共感されて人気にみたいな感じだが、どちらかというとルルのどーにもならない閉塞感との戦いとか、そういうのが受けたんじゃないの?
万能感とか全く感じないし(むしろ大事な場面で足を引っ張る能力)、若者がやる気がないって事のピントがずれてる気がする
まあそう考えないと自分に責任がかかるから、逃げてる面もあるんだろうけど
37なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 08:55:46 ID:0FHboGQn
しかしダニ口が偉そうな口叩くのもどうかと思うが。
ギアスはゆとりの風刺というよりゆとりに媚びて銭落として貰おうってだけの糞だし。
こいつソープで抜いた後に説教しちゃうタイプだな。自分が見えていないのはゆとりもダニ口も同じ。
38なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 09:33:59 ID:XmPC7Tuq
理不尽な力をもし現実にガキがもっていたとしてもルルーシュやキラみたいにはなれないな。

結局、ギアスゴッコやって自分は何もできない無能だと気付くから
39なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 09:49:14 ID:jYpX1RfI
ルルよりルルーの方が100万倍好きでス
40なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 10:04:11 ID:qnL2HI2Q
楽してできるものが良い    ←×
楽してできるものしか出来ない ←○
41なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 10:44:18 ID:xp5UxGxK
なんか言わなきゃならないことをお前らわかってやれよ
アニメにメッセージ性こめてるはずないだろw
42なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 11:49:14 ID:uzxlO4/a
>>1

銭形警部の中の人?
43なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 11:56:40 ID:DIswZisZ
ギアスの爆死は、若者が馬鹿なせいだと言いたいだけだろ
44なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 12:00:38 ID:EOUQcHU8
人のアイデア流用しといてインタビューに応えるなんてありえない
そうか、俺は利用されたわけか

クソが
45なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 12:08:38 ID:oPBM2BSl
いつまでアニメ見てるの?
46なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 12:20:29 ID:EOUQcHU8
アホな寝言が売れるような業界じゃ
舐めてかかってしまえるわ

しっかりせぇよ、オタクら
47なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 12:28:10 ID:EOUQcHU8
歌のメロディも歌詞も丸パクリで
万能感があるといわれてもねぇ・・・


パクってるやつにいわれたかねーみたいな
48なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 12:34:28 ID:uGKt6ci+
飽きるまで
49なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 12:38:44 ID:CgbWWoEA
何巨匠気取って偉そうな事言ってんだと思ったら、
現場の一人間としての発言でちょっと安心した
50なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 12:42:55 ID:90zwmbVq
>10
携帯から見てる時にはありがたい。
51なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 13:00:02 ID:EOUQcHU8
偉そうに「○○を伝えたいんです!」って言う奴ほど
どれほどのものかと期待してみるとくだらなかったりするんだよな
某、黒んぼ声優が自分のラジオで死ぬほど本を読まないと役者になれないとか
ほざきまわっていたが中身を見てみると酷いもので最終回では

自身のファンをも気持ち悪がらせる始末。
テキトーに寝てる奴の妄言がその通りになったりするぐらいだし
「入り」なんてどうでもいいのよ、思うに。
やってみないとわからない事なんてゴマンとあるし

確実言えるのはやる前ややった後でご立派な理由喋る奴にかぎって出すものはヘナチョコなのが多すぎる。
52なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 13:29:34 ID:eLB7HjGV
ジャイアニズム

夢を実現する為の努力を惜しみ
他人の価値を搾取する
射幸心旺盛な人間の生き方
53なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 13:32:17 ID:EOUQcHU8
>>52
ああ、パクるしか脳のない自称クリエイター(笑)どもの事かw

ただの犯罪者だろ
54なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 13:34:26 ID:EOUQcHU8
自称クリエイター(笑)

他人のアイデアを人の家の中まで土足であがりこみ盗み、
偉そうに自分が作ったように剽窃作品を世間に向けて吹聴し、
権利とお金をゴッソリ奪い取る寄生虫
55なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 13:35:51 ID:EOUQcHU8
夢wのために努力かw
やってもパクられるしなぁ
アホドモに

俺は夢だの希望だの言うヤツが殺されるセカイであってほしいとオモウネ
56なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 13:43:59 ID:lkoBy1te
図星すぎて困る
57なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 13:44:35 ID:XkPVlGOo
>>33
>>1では「やればできる」と信じて具体的な行動に移してる人については、あんまり問題にしてないのでは。
例えばスポーツや芸能界などは飛び込んだ人の大半は目立った業績は残せないけど、ただ自分の可能性を
信じているだけの人とは違うわけだ。
もっともめったにできないからこそ「偉大な業績」と評価されるんだから、当たり前ではあるんだけど。
58なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 13:48:23 ID:EOUQcHU8
>>57
自信だけあって何もしない人間のほうがいいよ
能もないのにウロチョロされた挙句、くだらないものを見せられるよりマシ

ひっこんでろといいたい
59なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 13:52:10 ID:EOUQcHU8
挙句、能がないから一般人に迷惑までかける始末。


もう人間ですらないゴミ
60なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 13:55:27 ID:6qaiHKmD
こんな奴が監督やってる世界なんだからそりゃ勘違いする若者が出てきても仕方ない。
61なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 14:19:55 ID:oUh5cfYn
「アニメ監督」なんて世のメインストリーム外れた
職の代名詞みたいなもんなのに、こんな定型的な若者批判やる時代なのね…

こりゃそのうちAV女優が若者の性モラルについて講釈垂れるようになるな。
62なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 14:31:06 ID:ziugJNxf
読みもしないで批判か
63なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 14:53:53 ID:0VQIeTRn
つーか自作(ギアス)でパクるために
「デスノート」が異色ながらヒットした理由を
後付けで見つけた気になって正当化してるだけやん。
64なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 15:14:58 ID:oOn3Z8eT
やればできるって考えてる奴ってのは、結局他人の凄さがわからない奴って事だからな。
「こいつは〜なだけじゃん」
「所詮は〜しただけじゃん」
とか言い出す奴らがそう。

まあ、ここには沢山いるみたいだけど。
65なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 15:19:00 ID:sVLPSSgj
実際この人の作った作品は方向性はどうあれ全部面白いからな
66なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 15:33:01 ID:EOUQcHU8
>>64
人の凄さに引かれて努力したり考えたりする人間もいるんだがな
カリスマ性ってやつか

やればできるとは思ってないが、やらないとできないとも思っているんでね
やらないとねー夢なんて叶わないんスよ

>>65
俺はギアスがパクリなんで疑いはじめているけどな
67なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 15:44:35 ID:zY0RJcde
「やればできる」はやらない言い訳の最たるものだわなw
68なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 16:07:46 ID:5C5pukGz
>>67
同意
最近入ってきた新人なんて既に百戦錬磨みたいな態度だし
でも電話で伝言を預かる程度もままならないけどなw
69なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 16:53:57 ID:c4hSsPP/
>>65
よう谷口、ギアスの視聴率知らないのか?
70なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 17:09:48 ID:5/xtfHmb
>>69
よう、ギアスのDVD総売上知ってるか?
71なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 17:21:28 ID:sVLPSSgj
>>69
視聴率=面白い、か?重要な要素には違いないが、面白さとは関係薄いだろ。
72なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 18:01:03 ID:/R4ICGa+
自社提供番組で
視聴率視聴率騒ぐ低脳ゆとりwww
73なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 18:16:27 ID:DfX0u1Wl
谷口さんは、作品づくり同様、語りもずいぶんロジカルだな。

>>64
社会に出て一番最初に学ばなきゃいけないのは
「自分が何もできない人間である」ってことだからな。

今までバカにできてた”ダメな大人”にさえ、自分が何一つ叶わないことを思い知ることがスタート。
74なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 18:28:01 ID:zY0RJcde
>>73
それすら気付かないのがゆとり世代なんだけどねwww
75なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 18:39:57 ID:zcCcoBus
(一部の)ゆとりの教祖谷口さんが女体とパクリの自分は差し置いてご高説かいw
日本はもう駄目だな。マジで。
76なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 18:43:04 ID:zY0RJcde
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  谷口悟朗はわしが育てた
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´   
77なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 18:54:33 ID:zcCcoBus
谷口の写真初めてみたがネジが一本抜けたような顔だな。どこにでも転がってる中途半端な人相だ。
人間の3大欲求が云々とか、いかにも聞きかじりレベルだしなw

ギアスとか00を観てると、こいつらレベルになると物事を深く考察したり現実を検証したり物語に丁寧に表現する作業自体が不可能になっているのが判る。
ま、そんな谷口からしても劣って見えるゆとりは酷いってオチなんだろうがw
78なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 18:57:01 ID:1TsEOg34
79なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 20:08:10 ID:ERVs1B/c
谷口「俺は日五だったらやれる」
80なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 20:43:48 ID:kVx7I68k
>>73
学ばせてもらったよ


こいつらが腐ってるパクリ野郎どもの集まりだって事をよw
81なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 20:59:09 ID:L+YYMzda
別に自分がやればできるって思っててもいいと思うけど

自信が無くてもできる奴なら有能
自信があってもできない奴ならゴミ

結局それだけだろ
82なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 20:59:36 ID:OhuB7eQb
あれだけ作家的なるものを否定してアニメは娯楽であるべしと言ってた人も
結局は文化人気取りで社会論めいたことを語りたくなるのね


まぁこの人、口ではカッコイイこと言ってるけど、
本音はやっぱり富野や押井のようになりたいんだろうなってのは感じてたわ
83なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 21:24:00 ID:oUh5cfYn
ギアスが中途半端にヒットして増長しちゃったのかね。
残念ながら文化人ぶれる程、一般的知名度も無いし、上から目線で
こんな事語られても、アニオタから叩かれるだけで何も良いことないぞ…
84豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/08/23(土) 22:25:10 ID:Xk19dUKA
スクライドの時からけっこう説教臭い人だったとオモタが
当時のニュータイプの最終回インタビューで暑苦しく語ってたよ。
言ってる事は悪くないんだけどそれをアニメにする時は隠し味程度に収めてほしいな、って思ったり。
85なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 22:27:33 ID:CHKA/AtN
すげえな
妬み厨の言い分www
寒気するわ上の二つ
86なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 22:36:48 ID:lwM/Nb6Z
>>65
アクエリオン(マクロスの河森監督の作品)が放送されてた時は、
その後のガンソードはつまんなそうだと思って見てなかったけど。
でもコードギアスは面白かったし、今やってるR2もすごい面白いから見てる。
リヴァイアスは鬱を誘発する話らしいので見てない。プラネテスにもあんまり興味はない。
87なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 23:27:33 ID:IjyenUvS
宮崎吾郎
88豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/08/23(土) 23:29:48 ID:Xk19dUKA
>85
別にボキは谷口嫌いじゃないけど。
89なまえないよぉ〜:2008/08/23(土) 23:49:50 ID:Lo29zOer
>>86
おまえは人生をほんの少しだけ損している
90なまえないよぉ〜:2008/08/24(日) 00:26:04 ID:0qZuSEQr
星野監督 「たまたま、この期間だけ調子が悪かった」…野球日本代表
91なまえないよぉ〜:2008/08/24(日) 00:37:53 ID:EiH+cD1Y
>>86
谷口作品の面白さは
プラネテス>>>リヴァイアス>>>スクライド>>>ガンソ=ギアス>>R2>>>ワンピース
だからな
92なまえないよぉ〜:2008/08/24(日) 01:32:09 ID:zOLVmyii
人生言うか
谷口信者も本当に…
93なまえないよぉ〜:2008/08/24(日) 17:28:30 ID:4oFGv+F+
偉そうに言う割には本質だのなんだのパクリばかりで


残念だよ
94なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 09:03:30 ID:dsTwG9OS
アニメ監督の妻というだけで脚本家になれたりもする
95なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 18:44:28 ID:8Pb/QzO+
「谷口卿・・・子供の議論をするつもり?」

           _,,, ,rー― 、
         /::::::::レ―― 、:ヽ,
       /´ ̄,ヽ:l::く ̄ヽ.ハ:::ヘ,
      ,/::l:::l:::l  ̄ l:::::::::::\::::i,
      i:|::l:::lV‐-、 /イ:::イ::;:::::::::i
      ||!::l`'__"'   /ィ/:/:::/::/
      ||!::l.´ ` , ‐ 、イィ:ノ:ィ
      |:::::l     '   ,/ノイ:/f
      '〉:::|\ `" ,/:::/ !:::f
    _,ノヘ!::!\ ̄/ kー‐ ヽ!:::|
  /::;:::::::::lVィァ`/ヽj ヽ  !:::i
 /::::::〈 \:::|  ヽf'、:ノヽ. 〉 l::/
/:::::::::::::ヽ  i   ,〉 lヽ i ''ァ/イ
::::::::::::::::ノ  |-‐ ヽ !:::',l,//'´|
96なまえないよぉ〜:2008/08/28(木) 18:38:01 ID:nc4v7vn2
>>94
だよなっーか・・・だろうな
俺はこんな話かけねーよなんて思う漫画なり、アニメなり映画なりあるんだが


それのどれにも素人のつけいる隙がなかった、恐れ入ったよ
しかし、「俺でもできんじゃねぇの?むしろ俺のほうがいいもんかけるわ」って思う作品もあるのは事実。
そういうのって縁故を疑っちゃうんだよ。
官僚的なニオイがする
97なまえないよぉ〜:2008/08/28(木) 19:12:30 ID:xsZJjP30
そんな事よりギアスを盛り上げてください(><)
98なまえないよぉ〜:2008/08/30(土) 17:44:04 ID:AhAypi0f
ジョン・レノン
「根本的な才能とは、自分に何かが出来ると信じることだ。」
99なまえないよぉ〜:2008/08/30(土) 23:26:16 ID:PktR8STy
>>98
本当に自分を信じるなら、信じるままに努力するよな。>>1のインタビューはそれは話題にしてない。
ろくに努力もしないで自身満々なままなのはどうかって話だ。
100なまえないよぉ〜:2008/09/02(火) 23:57:20 ID:MIXTy83y
アニメギガ始まるよー
101なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 18:32:14 ID:KHsZ1anv
ギガあげとく
102なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 18:37:37 ID:nn6mJsLj
先週のご都合主義全開を見ると、この監督もずい分ゆとり。
103なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 18:39:48 ID:i7+rPHBN
ギガで得意げに馬鹿晒してるなw
小手先の技術論とネタパクしか能がないわこのおっさん。
監督をリーマンの管理職と勘違いしてるみたいねこの人
104なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 20:06:00 ID:KHsZ1anv
プラネテスの再放送予定ってある?
無いならツタヤ行くんだけど。
105やれやれだぜ:2008/09/03(水) 20:33:43 ID:3xhsA/yf
>>96
>官僚的なニオイがする

そう言われるが、現代の最前線の官僚に、縁故で入っているような人や、標準より並外れて程度が低い人がいると、本気で思っているならたぶん事実誤認だ。
彼等(特に若手官僚)は無能なんじゃなくて、多くの場合やる気を無くしてしまっているだけで、恐ろしいほど頭がいい。
もう少し気の利いた比喩を使わないと、足下を見られかねないよ。
106なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 20:41:50 ID:b6XcNW0b
主婦は脚本なんて書いてらんないの!そんな暇ないんだから!
107なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 20:56:03 ID:rM81SVsX
>>105
そんなことを突っ込むスレじゃねーだろと、小一時間(ry。
108豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/09/03(水) 21:12:35 ID:Fpxsbqdb
>103
監督も会社組織に属して給料貰ってる以上はリーマンなんだがな
ただリーマン根性丸出しで仕事するのは悲しいわな。
109鶏肉オルタナティブ ◆yz00SIu5WI :2008/09/03(水) 21:18:36 ID:DCGF650L
>>108
お前に何が分かる
110豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/09/03(水) 21:24:58 ID:Fpxsbqdb
お前にもわかるのかい?、鶏肉君よ?

給料貰ってる以上は上の言う通りに仕事しなきゃならんし納期や予算も守らにゃならん
これはどの仕事でも同じだろ?
でもモノ作りする人らが色気も出さずにそれだけじゃ悲しいだろ?、それがわかんねーのか

ボキもたいがいクソコテだが二番煎じのお前はもっと糞だわ
111なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 21:26:32 ID:ECIYTWYt
>>102
監督がゆとりなのではなく、ガサラキの失敗があるからゆとりに合わせてつくってるんだろw
それで見事にヒットしたしなゆとり乙
112なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 22:01:03 ID:nGttzaUB
>>105
頭が良かろうが悪かろうがそんなことは関係なくて、むしろ職業として「自分のができるんじゃないか?」と思われちゃうような物を作っちゃう人がいるってのはどうよ?って事でしょ。
そう思われるような物を作ってるんだから、その職業に向いてないように外側からは見えるんだよ。
で、向いてない職業なのに仕事をしてるのは何故か?って考えると縁故なんじゃないかと思うのは割りと普通の考え方だと思うよ。
113なまえないよぉ〜:2008/09/04(木) 07:57:06 ID:shw3Pcm6
闇金ウシジマくんでテレビのボクシング中継見ながら
なんだよ俺のほうがつえーよこいつら雑魚だな
とか言ってるスロット狂いのニートが目に浮かんだ
114なまえないよぉ〜:2008/09/04(木) 12:22:14 ID:SJzO4c/N
>>113
いたいた。そういうのに限って自分から積極的に動くことはしないもんだ
他人の作ったものにケチつけて悦に入るだけでさw
115なまえないよぉ〜:2008/09/05(金) 13:35:38 ID:h2smM85j
動く事もしないヤツに負けてる馬鹿もいるしな
積極的にパクリに動くカスもいるわけだ
能がないから辞めろっていいたくなる
116なまえないよぉ〜:2008/09/05(金) 13:38:42 ID:h2smM85j
>>105
やる気がないってだけで十分だと思うが
ぬるま湯乙って感じ
恐ろしいほどどう頭がいいんすか〜?
こんな国になっちゃうんだ、へぇ?
117なまえないよぉ〜:2008/09/05(金) 17:02:18 ID:zECI+lYR
監督の谷口です。

全国ネット。
深夜から、陽の当たる時間帯への進出。
この作品に、こんな幸せな事が待っているとは、思いませんでした。

初めて観られる方、大歓迎です。
新番組としても見られるように、作品に入る道は、つくってあります。
特定ジャンルにとらわれない、コードギアスというジャンルを、お楽しみ頂けると幸いです。
118なまえないよぉ〜:2008/09/05(金) 19:30:59 ID:h2smM85j
人から盗んだアイデアで名をあげたまではいいが
業界内でのアンタの評価はどうなんだい?
やはり俺の思ったとおり認められたい願望の人間が多いんだな

マクロスぐらい人の寝言でいい曲つくってくれよ
まぁコードギアスもそこそこ面白そうだけどこの成功から次に何がでるのやら
楽しみだ
119なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 16:08:27 ID:ycqjUTAn
>谷口悟朗監督「最近の若者は夢のようなスゴイものを、努力をしないで獲得できると勘違いしてる」

ヘドが出るわw
夢のレベルが明らかに下がった
だから「共感した」なんて身近なレベルで受け取られるんだよ
120騎士ヴイスクエア:2008/09/07(日) 16:14:04 ID:pgvwVEMU
アニメ作ってるようなクズが最近の若者〜言うな
フリーター同然のくせに
121なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 16:22:26 ID:CldeOsrl
ギアス叩いてる連中って、要は谷口が言ってるようなコが多いよね
122騎士ヴイスクエア:2008/09/07(日) 16:26:35 ID:pgvwVEMU
自分を批判する奴=敵か
どこまでゆとりなんだ
123なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 17:43:51 ID:odFS210x
その中二なコテもどうかと・・・
124なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 22:56:22 ID:U+ECJxTQ
バカにされても仕方がない厨房どもをバカにしながら、
その厨房向けから金をむしり取るアニメを作っている訳で……
125なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 06:17:18 ID:hGl/Ou1x
こいつ頭おかしい
126なまえないよぉ〜:2008/09/08(月) 07:15:09 ID:SknTtXOG
萌えニューなんかにいる人間が批判wwww
127なまえないよぉ〜
>>120
お前はそのクズの足元にも及ばない人生を送る事が決定してる事についてどう思った?